【地デジ】PC用後付けチューナー解禁で、台湾製“コピワン突破”チューナーを駆逐→著作権で安定収入…放送業界の思惑★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

地上デジタル放送対応TVキャプチャーカードの販売が本日14日より解禁となった。各ショップ
の店頭に並んだのはバッファロー、アイ・オー・データ機器、ピクセラの3社4モデルだ。 (抜粋)
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132909/

(略)地デジは著作権保護のため、ダビング回数などが制限されています。しかし、PCで地デ
ジを受信すると、ソフトなどを使ってその制限が破られかねないため、従来は受信機器を内蔵し、
確実にコピー制限がかけられたメーカーのPCでのみ地デジ受信を認可していました。それが
今回、後付けチューナーでも録画制限ができる技術が十分に開発されたので、認可したわけ
です。

ただ、業界では理由は別にもあるとの声があります。地デジ放送の受信・録画が自在にでき
るという外国製PC用チューナーが登場したためです。台湾製とされるこのチューナーはネット
通販などで日本でも購入が可能で、価格も3万円程度と安価です。コピー制限機能やビーキャ
スカードはついていませんが、カードは“自分で調達してください”としています。

地デジ対応テレビなどに付属しているカードをこのチューナーで使い回せば、PCで地デジ放
送の視聴・複製が可能になります。

こうした製品の登場は、業界には相当ショッキングな出来事だったようです。これが出回れば、
著作権を管理し、安定的な収入を確保したい放送業界などの思惑は根本から覆りかねませ
ん。Dpaが国内メーカーにPC用チューナー開発を認可した背景には、コピー回数の制限が可
能なチューナーを安く普及させることで、こういった製品を駆逐したい考えがあったからといわ
れています。

これに加え、地デジ受信端末の普及率がまだ全世帯の4割程度にとどまっており、2011年
の地デジへの完全移行に向け受信端末の裾野を広げたかったという意図があったとも指摘さ
れています。 (以下略) http://www.business-i.jp/news/for-page/naruhodo/200805140010o.nwc
★1(05/14 23:17)http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210774626/
2名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:01:17 ID:yv70M2ow0
IJ
3名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:01:36 ID:xDr6hFKr0
本を読め。
4名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:03:11 ID:TiPQnGev0
フリーオ天下一品wwwwww
5名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:03:24 ID:oKWeHEXY0
まだやんのかよw
6名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:06:03 ID:qdZwPHEh0
あのチューナー買うの情報弱者かマゾかどちらかだよw
利権にたかるマスゴミ、文化庁、著作権利権団体はなくなれ
7名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:06:13 ID:O1sP8LG30
人柱報告だけが楽しみ
8名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:06:56 ID:yv70M2ow0
わたしは2を獲った!えらい!!
9名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:07:15 ID:RkM3i0Dz0
後に再放送してくれるわけでもDVD販売する予定も無い番組録画制限かけられてもねえ
資料としてとっておきたいだけだから画質はどうでもいいけど
HDDが交換できるわけじゃないんだからHDDから動かせないとか
DVDに1回打ちしちゃったらそれっきりは不便なんだが
10名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:07:20 ID:TxeOffOj0
なぜ客が、こんな右往左往しなきゃいかんのか…
11名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:07:24 ID:cSplhR1W0
12名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:08:04 ID:JttV7FEL0
地で痔いらね
13名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:09:59 ID:HNIr2Lbp0
PV4でいいよ
14名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:10:16 ID:mbWFTlgE0
Bカスのスロット搭載PCIチューナーじゃ、利権から脱してないだろ。
どの辺が駆逐要素だと。
15名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:10:26 ID:GZqICRft0
血で字とは関係ないけど、ケーブルの豊島TVからアンテナをもらっているマンションにすんでいるが
俺のPCのTVチューナーが勝手にスクランブルになってしまった。
まっどうでもいいけどさ。TVなんか見ないからw
16名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:10:35 ID:7RhBvG6oO
正規安チューナーからBCASカードだけ取り出す→フリーオに転用
が増えそう。
17名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:11:26 ID:SIZwjGSA0
>>16
Bカスカード自体は2千円で買えるからカード目当てにチューナー買うのは
金をどぶに捨てるようなものかと。
18名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:12:10 ID:5XnzJnJQ0
19名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:12:51 ID:yK2rT6xF0
マザー死んだらコレクションも死にますとかw
ネーヨw
20名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:13:21 ID:9zjzaU1u0
         ____
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |   クスクス >
     \ u.` ⌒´      /        クスクス >
     /       __|___    
    |   l..   /l´ 後付チュナ`l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
21名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:13:34 ID:HNIr2Lbp0
B-CASってJASRAC以下の糞団体でしょ
22名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:13:35 ID:mbWFTlgE0
>>17
毎年2千円だろ?
23名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:14:13 ID:gcEkK2a10
規制でガチガチにしたらみんなリアルタイムでテレビを見るようになったり
DVDを買うようになるとでも思っているのかね・・・・
24名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:15:46 ID:KliYGfPu0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   <彼は真の漢だな
  |     /// (__人__)/// |      
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ          <著作権ヤクザを懲らしめるなんて
   /        _|____          かっこいいっ
   |   l..   /l´ フーリオ `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
         ____
25名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:15:58 ID:+0PNqZCp0
何度も繰り返し見たいと思える様な、面白い番組を作る方が先だと思う。
26名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:16:03 ID:TxeOffOj0
>>18
だめだこりゃ。
利権の力ってすげえな。
27名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:16:11 ID:g+r1OH560
キャプチャした番組をディスプレイキャプチャで無圧縮aviとかで保存できないのですか?
28名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:16:11 ID:h5sEaTYC0
ちなみに中古の地デジテレビ購入するとき、B-CASカード付いてないから、
B-CASにカードだけ発行してもらうのは犯罪じゃないからな
29名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:16:29 ID:QaOs7spF0
マスコミの政府、役人の

「ダイホンエイーハッピョー 国民は騙されて損をしろ〜」

っぷりは中国を笑えない。
マスゴミとは上手い事いったもんだ。

ほんとゴミ。国民の敵。
30名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:17:12 ID:7C53KmOX0
このチューナー販売で、暗号解除されて涙目になりそうな気がするんだが
31名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:17:51 ID:Fz7ljoja0
無尽蔵に国民から金がでてくると勘違いしているようだな。
個別の課金方式にしたら、大半の人は、みないって。
全部なんでも見放題でも月額500円が限界。
32名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:18:20 ID:YEbUvENd0
放送業界に巣くってる利権ゴロどもざまぁw
どんどんフリーオみたいな商品輸入して追い込んでくれw
33名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:18:39 ID:5+PoRJjkO


       無      理


――――――――――終了――――――――――
34名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:20:37 ID:dvLYKfb/0
逆にフリーオの宣伝になっただけ
35名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:22:30 ID:gcEkK2a10
利権団体の目的はコンテンツの保護などどうでもよくて
いかに私的録画保証金をふんだくることにある

地デジが最初からコピーフリーだとして
利権団体が私的録画保証金をよこせ
と言ってもただのタカリにしか感じないが

【コピワン規制】→【コピワン規制解除してやるから保証金よこせ】

としてあたかも利権団体に正義があるように思わせるのが目的だろう
36名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:24:06 ID:h5sEaTYC0
これを機にフリーオ白増産してくれよ
37名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:24:50 ID:2WpBqvST0
>>18
だからB-カスなんだろ
38名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:25:12 ID:KTchs5j10
>>18
ドライブがCPRMに対応していません

でクソフイタ
39名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:25:46 ID:LxHKYUMq0
お偉いさんは金集めの事ばかり
全然偉くない、寄生虫そのもの
40名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:26:01 ID:XIhnuFCsO
ITmediaの先行レビューに遠回しに使えないゴミみたいに書いてあった気がするんだが


実際フリオを超えるのは無理な話だけど
41名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:26:23 ID:Sm3+Xc5e0
>>18
>B-CASはカス

・・・読んだけど想像以上のカスぶりだな
利権屋も利権屋だが、それにホイホイと乗って
商品と言うにもはばかられるような物を出すメーカーも底なしのバカw
素人なら口先の言い訳も通るかもしれんが
ハードコアなユーザーだったらトンでもないことになるなw
42名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:27:19 ID:VVgaH/Ne0
地デジチューナーだけで2万だけど
著作権保護に対応したディスプレイ3万やVGA1万じゃないと動作しないってw
合計6万でやっと見れるけど

friioなら3万だろwww
43名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:31:27 ID:XpZ1ko160
フリーオ買う奴は確信犯なんだからこれじゃ駆逐できまへん
ほんとにお馬鹿ですね〜

こういう官民一体のサボり、怠慢が俺のようなネットユーザー拡大に寄与するのです
44名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:33:05 ID:s/dS0gXY0
テレビなんて見る価値ねーよ。あるならニュースくらいだろ。
そのニュースでさえネットでも見れるっつーのに。あとはバラエティ?
映画?DVD出せばいいじゃねーか。みたい奴が見ればいいんだよ。
45名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:33:18 ID:B98JUK4d0
利権屋死ねよまじで
46名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:33:34 ID:JW0TeiQ70
せめてHDCP縛り無くせよ!そうすりゃもっと売れる。
HDCP無しだとDVI出力からのキャプチャが可能だとしても、
フリーオやGameSwitchがあるのにそんな面倒なことする奴いるわけがない。
一般ユーザーの利便性を損なうだけで何の意味もない縛りだ。
47名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:33:40 ID:qdZwPHEh0
アスキーではアナログチューナーの特集もあるな
不便だもんね、地デジ(笑)
http://ascii.jp/elem/000/000/130/130745/

画質にこだわるならフリーオやPV4+レコとかがいいと思うが
48名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:35:13 ID:TJEzIPQh0
放送業界の収入なんてどうでもいいよ
49名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:35:54 ID:fLwD0+/E0
マザー変えたら録画したヤツも見られなくなる欠陥品はいりません


やはり、コピーも自由にできるフリーオが正解ですね。
50名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:37:45 ID:ierxgc1Y0
フリーオを駆逐するには、フリーオより得するものを出すよなjk
51名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:40:24 ID:mbWFTlgE0
普通にプロテクト解除すれば良いんだよ。
メディアに記録されて市販される番組なんて、熱狂的なファンでもない限り、
アナログ放送でも買う奴いないって。

てめー都合でデジタル化してんだから、無料で当たり前だろ。
52名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:40:53 ID:TJEzIPQh0
コピーしてまで見たいものってないだろそもそも
53名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:41:32 ID:tcjMdMeu0
>>18見てから>>47を見ると泣けてくるな
54名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:41:33 ID:XGo42F760
>>50
その通りだな

コピーフリー、編集フリー、トラッキングなし、価格1万

なら誰もフリーオなんてかわねえ
55名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:41:35 ID:r9vbJb1t0
録画につかったPCでしか見られないってマジ?
そのパソコン壊れたら動画も終わりってこと?
56名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:42:39 ID:bqD4XQTd0
案の定、乞食どもが………
57名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:42:49 ID:mbWFTlgE0
>>55
ヲワル。
58名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:42:52 ID:qSCvbMSV0
今日古いチューナーゴミとして捨てました。
でもBCASカードだけは手元に。

チューナーとBCASカードがセットになってないと
破棄できなくなったりするのかな?
59名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:43:07 ID:iC3DulFH0
>>18
笑った


やっぱダメじゃんw
60名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:43:53 ID:wi6Ldz2l0
普通の台湾製のチューナー使えばオケ!
そしてコチョコチョやってる日本企業はつぶれろ
61名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:44:40 ID:0fNsoCIk0
>>18見て腰抜かしたわ
何このガチガチ、正気の沙汰じゃないね
62名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:47:21 ID:3KMlbtIp0
これ・・・もはや録画機能いらなくね?
63名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:47:47 ID:1p8NSO8JO
文句がある奴はテレビを見るな


…おれは既に見てないが
64名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:50:01 ID:M+rbZap60
>55
そのパソコンが壊れたら見れないのはもちろんのこと
○再生は専用ソフトのみ
○専用ソフトを再インストールしたら過去保存分の再生は不可
○他フォルダへコピーした録画ファイルの再生不可
○マザーボード交換した場合、過去保存分の再生は不可
というお得機能満載です(著作権ゴロ的な意味で)
65名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:50:43 ID:ocQY4P340
地デジカードは時期尚早?
地デジ+地アナの複合カードが発売
>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/image/shfx1.html
66名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:50:47 ID:FZITj2Wv0

いまどき テレビ長時間見てる奴は 負け組の底辺野郎だけ

在日朝鮮人に支配された 腐敗マスコミなんか タダでもいらない

情報はネット経由で十分さ
67名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:50:52 ID:HNIr2Lbp0
向こうから言わせれば録画なんてするなって事らしいよ
リアルタイムで見て見れなかったやつはDVD買えって方針
68名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:51:16 ID:KLLxBwz80
買う場合は、以下の項目を確認してから買いましょう。

1.HDCP対応モニタが必要です。
2.HDCP対応グラフィックボードが必要です。
3.録画した番組はエンコードも編集もできません。
4.OSを再インストールすると前に録画した番組は再生できません。
5.再生ソフト再インストールすると前に録画した番組は再生できません。
6.CPUやマザーボード、HDDを交換すると前に録画した番組は再生できません。
7.フォルダを移動したら再生できません。
8.静止画のキャプチャもできません。
9.B-CASカードの所有権はあなたにはありません、貸与も譲渡もできません。
69名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:52:10 ID:r9vbJb1t0
ひでえw
こんなの買う奴はマゾかなにかか?
客舐めてるとしか思えない・・・
70名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:54:37 ID:ygURrPcy0
録画したい人は単品チューナーからD4で取ってるんじゃないの?
71名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:55:02 ID:t2i8gskV0
これは「日本人よテレビを見るな」という、八百万の神々の意思ではあるまいか?
72名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:55:29 ID:M+rbZap60
>69
まあ客だとは思ってないからな。
盗人扱い。
73名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:55:45 ID:RkM3i0Dz0
>>66
普通の人間じゃ入れないところに入って
見れない物を見せてくれる番組もあるんだよ
74名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:57:07 ID:h5sEaTYC0
>>67
でもさ、一昔前はFMラジオでエアチェックという名の録音行為だったり、
レコードやCDのレンタルをカセットにダビングしたり、個人で利用する範疇での複製って認められてたじゃん
なのに、ここ最近の過剰なコンテンツ保護の流れっておかしいだろ
テレビを録画、編集したって、個人利用の範疇だったら緩和すべきだと思うぜ
過剰な保護のせいで、個人の自由を制限されてるとしか思えん
75名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:57:24 ID:SIZwjGSA0
>>22
再発行なら1度きりでokよ。
そのときの再発行費用に2千円とられるというわけね。
76名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:57:41 ID:9UPjBb1z0
>>67
テレビは生で見る物です って 民放のお偉いさんが言ってました
77名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:59:17 ID:h5sEaTYC0
>>76
タイムシフト視聴、ロケーションフリーの流れにさからってるな
78名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 16:59:57 ID:98IYFxyBO
よくわからんが台湾GJって事?
79名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:00:57 ID:Bg0AynQ20
うーん、フリーオ買わずに待ってたが
こりゃゴミ規格決定だな〜
仕方ない、フリーオ買うか
80名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:01:39 ID:2BDW0h9D0
カスラックにB−カスに世の中カスだらけか!
81名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:03:13 ID:hgsaynkN0
客のニーズに答える力は台湾のほうが上
82名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:04:39 ID:MX6pRR5k0
日本の大手メーカーカワイソス いいもの作れるのになぁ
83名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:05:04 ID:P+4Rnodv0
フリーオと同機能でいいから、だれか安く開発・発売すれば
儲かるぞ
84名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:05:35 ID:M+rbZap60
>74
アナログ時代は防ぎようがなかったから渋々認めてたんだろう。
スカパーでコピーガードかけたりもしてたが回避機器が売られてたんで
事実上無意味なものだったし。

で、デジタル化するにあたって絶対コピーされないものをつくったハズが
あっさり突破されちゃったんであわててチューナカード出した、と。
85名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:06:09 ID:qFw3Mkuz0
コンテンツ保護にやっきになってる間に
本来得られるはずだった客すら逃して
デジタルオーディオプレイヤーの二の舞になっても知らんぞ
86名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:06:17 ID:HNIr2Lbp0
公共放送のNHKがCASを使うって言うのもまた不快
87名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:06:30 ID:BMS4qXjL0
悪貨良貨を駆逐するというが、悪貨すぎるな
88名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:07:00 ID:umAjnWHTO
フリーオはヤフオクで5万くらいするからな…
89名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:07:42 ID:f9A5IQYDP
孫コピーが出来ない時点でフリーオの駆逐など無理
90名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:08:11 ID:KfxKzp7N0
>>85
俺もほんのりとMP3隆盛の影でひっそり消えていった国産プレイヤー達を思い出したwww
91名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:09:25 ID:EUg1jb7X0
フリーオ最高
92名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:09:40 ID:HNIr2Lbp0
>>74
それはアナログとデジタルの違いでしょう
孫コピー許可する変わりに画質劣化してくれて良いんだけどね

子コピーの回数増やすだけのダビ10とかなめすぎ
あ、凍結したんでしたっけ^−^;;;;
93名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:10:52 ID:9UPjBb1z0
カノープスが海外で売ればいいんじゃないの
レジストリいじったら日本仕様とか
いまは100%外資系だろ あそこ
94名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:11:39 ID:qO6cuwiM0
素直にフーリオのコピー商品を2万円で売れば儲かるのにw
95名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:13:01 ID:c9dY6AZy0

 Bカスの寝ぼけを覚ます台湾製 フリーオ一機で夜も眠れず

やっぱり日本は今も昔も、
外圧がないと変われない、
自浄作用ゼロの三流ウンコ国家だな。
96名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:13:36 ID:SZmIsEf00
録画どころか放送自体あまり見ない。つまらないものを見るのは苦痛さ。
97名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:14:40 ID:0S5Zy2eA0
>>93
適当なカードリーダー別に調達してB-CAS入れればあら不思議とか言う
チューナーでないかねw
98名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:14:43 ID:X1JPTWDh0
フリーオ、欲しいぜ
99名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:15:07 ID:OrwDUrIMO
>>94
日本国内で販売したら捕まるぞ。
100名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:17:06 ID:nyPnEiwu0
>>96
確かに俺も何か録画したいか自問してみれば何もない
101名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:17:15 ID:O1sP8LG30
>>93
日本仕様の放送規格使ってるのは、海外はブラジルしかないんだよ。
PS3で録画できるのは欧州仕様で、世界のほとんどが使ってる規格
102名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:18:31 ID:xNNhrBAy0
>>99
中国で生産すれば大丈夫w
103名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:19:03 ID:oKWeHEXY0
>>99
つかまるって、どの法律に触れるの?
104名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:24:19 ID:5uW/gpSD0
>>99
現在フリーオを取り締まる法律は存在しない。
カスが作るかもしれんがな。
105名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:24:35 ID:93MoBFWA0
> 著作権を管理し、安定的な収入を確保したい放送業界などの思惑

収益が約束されているのは、アジア諸国の海賊業者。
あのドラマにこの漫画、変な字幕がウザイけど全話収録で数百円。
アジア中のドラマ好きにも日本のドラマは大評判。

一番制約受けて割を食ってるのは、侵害してない日本の消費者。
広告料で放送(=経済的使命を終えた)に目くじら立てて、優良客をどんどん逃してる。
106名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:24:55 ID:SIZwjGSA0
>>99
フリーオ自体はなんら日本の法律に触れていない。
107名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:27:48 ID:c9dY6AZy0
>>99フルボッコwww
108名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:28:12 ID:6Rg4cvVY0
2010年ごろに定価15000円(そのうち5000円私的録画保証金)の
コピーフリーの国産チューナーが売り出されるだろw
109名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:28:41 ID:nw+lR8Sn0
>>105
ありゃ駄目だよ。5枚に2枚は不良品で再生すら出来ないもん。
110名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:29:38 ID:DcBXMSq/0
>>99
またこんな釣り糸垂らして…。
おじいちゃん、帰りますよ。
111名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:30:07 ID:iRyUPgqm0
完全にゴミファイル製造機だよな。
しかも著作権保護のためにマシンパワーも過剰に食う。
112名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:30:30 ID:GPnT+il/0
まあ…、みんながんばってくれよ。
そんでニコ動にうpしてくれれば感謝するから。
113名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:31:21 ID:nw+lR8Sn0
まったく。これ以上著作権ゴロにむしられるぐらいならニコ動で我慢していたほうがマシ。
114名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:31:58 ID:cCCH3L790
わけわからん
とりあえずお前らの戦争終わらせてこっちがなに買えばいいのか教えてくれ
115名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:32:09 ID:c9dY6AZy0
とりあえず俺は、編集・ダビング自由自在なVHSで2011年までやっていくわ。
116名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:33:31 ID:hbwW6JAt0
>>114
フリーオ
117名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:36:10 ID:HNIr2Lbp0
>>114
実際、これってすげー分かりにくいよね
若い連中はともかくテレビの虫の中年層は訳ワカメだと思う

実際店員は質問攻めで苦しそうだった
118名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:37:35 ID:iRyUPgqm0
フリーオが出る前に市場を作っておくならまだしも
こんなクソ製品でフリーオ駆逐なんて絶対に無理だろ。
導入するまでのハードルが高すぎるし
導入できたとしても問題山積み。
むしろフリーオの宣伝にしかならんと思う。
119名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:38:08 ID:oKWeHEXY0
>>117
その層は、そもそも後付でボード買ってTVをキャプチャーなんてこと自体理解できないかと。
せいぜい、最初っから入ってるPC買う程度じゃないかと。

だからこそ、この製品の購買層に何を期待しているのかがわからない。
キャプボ増設してまでTVキャプる奴は、よほどのマヌケでもないかぎりフリーオ買うだろうと。
120名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:38:18 ID:kD0qtg2v0
CATVユーザーにも優しいフリーオはまだですか?
121名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:38:28 ID:CTQ7f3cG0
フリーオ白増産マダー
122名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:39:15 ID:KLLxBwz80
>>117
中年以上は普通に液晶とレコ機だから問題ない。
123名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:39:34 ID:8EvWwdYx0
スポーツ中継と天てれくらいしか見なくなった
124名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:40:02 ID:nw+lR8Sn0
>>119
しかしなんでフリーオのコピーとかインスパイアが現れないんだろう?
南鮮なり台湾の他メーカーなりがいい加減作りそうなもんだが?
125名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:42:40 ID:HNIr2Lbp0
>>119
この手のレコーダー全般の話が全然分かんないだろうなぁと。
コピーワンスの事とか、ダビ10だとか、HDだフルHDだとか。

テレビも良く分からない事になってるけどね・・
126名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:42:56 ID:Drk/C8ud0
どうみてもフーリオの良さを再確認させるだけです。
本当に
127名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:43:29 ID:Is/ZIzIs0
>>124
そろそろ3波対応の後追い製品出ても良さそうなのにねぇ。
128名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:43:51 ID:YVc/auJGO
>>44
そういう人間がこのスレ開いて
わざわざ書き込む意味が分からない
必要無いなら無視しとけよ
129名無しさん@八0周年:2008/05/15(木) 17:45:11 ID:VUZiDLgu0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  フリーオ注文受付まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
130名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:46:17 ID:6Rg4cvVY0
録画機能なしで10000円ぐらいなら買ってもいい
131名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:48:15 ID:nRSIxgjG0
3波対応の内蔵フーリオ出るまで我慢する
132名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:48:55 ID:ySawCzrB0
3波対応フリーオが出たら買う
133名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:49:54 ID:oKWeHEXY0
>>124
まだ、全体のパイが大きくないんだろうね。2011にアナログ停波が本当にした後なら
続々出てくると思われ。
134名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:50:15 ID:HNIr2Lbp0
Q.フーリオ?
A.フリーオ



Q.闘莉王?
A.フリーオ
135名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:50:38 ID:P6nX0yKh0
PV4買ったけど、容量がどえらいでかくなるのね

136名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:14 ID:iNqxj2R00
>>86
Bカスという会社はNHKが筆頭株主ですから。

>>126
不利男はBカスをちょくちょく見失う悪癖がなければ神。
137名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:51:19 ID:6Rg4cvVY0
放送業界はパソコンでテレビを見る層なんて相手にしてないからなぁ
俺らがいくら叫んでも国産でフリーオを超えるチューナーは出てこないな
138名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:52:56 ID:VZegRv110
今更何やってもフーリオの一人勝ちww
次回規格時には教訓にして利権団体追い出して作れよw
139名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:53:45 ID:r88IetpE0
多少高かろうがフリーオ買うだろこれ
意味ねーw
140名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:53:49 ID:srH3tHfY0
アナログ放送終了したらTV視聴者の絶対数が減って広告料が激減してTV業界も終了だろ
141名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:56:56 ID:sJiUZpn20
142名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:58:52 ID:ySawCzrB0
もっとも今は地デジでもSD解像度で保存できればそれで十分(しばらくDVDに焼くから)
143名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:59:27 ID:wIcPMIk50
商品開発や営業もこんなカスで駆逐できると思ってないだろうな。。
言われたのでとりあえず作ったって感じだろ。
144名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:59:44 ID:HNIr2Lbp0
>>136
規格は総務省の天下り連中が作ってるんだっけ
で、その審査を何故かNHKの天下り企業なB-CASが独占
この連中は氏んでいいよ
145名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:03:20 ID:bUg1ErLc0
CCCDと同じで利用者の利便一切考えないで作ったもんだから
地デジは使い物にならない代物になっちゃったな
146名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:09:19 ID:A3d+3HGU0
 地上デジタル放送およびBS/110度CSデジタル放送で用いられているB-CASは、
放送波に加えられたスクランブル信号および、1回のみの録画ができるコピー制御信号を
受信機側で機能させるための方式。対応受信機では、「B-CASカード」を挿入しないと
地上/BSデジタル放送が視聴できない仕組みになっている。

 同方式ではカード1枚につき500円ほどの発行コストが発生するため、民放とNHK、
メーカー、BS、CS事業者が負担する形で、B-CASを管理・運営するB-CAS社に支払っている。
既に放送局1社の負担額は億単位に達し、その額は、地上デジタル放送の受像機の普及とともに拡大する。
日本国内に1億台あるとされるテレビがすべてデジタル放送対応に切り替わった場合、
B-CAS社への支払い額は600億円以上になるわけだ。

http://www.eizoshimbun.com/broadcast/1837/1837bc1.htm
147名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:09:20 ID:BrrEouSu0
ドコモの独占で日本の携帯だけ変な方に発展してメーカーがダメになった構図とよく似てる
無駄に高機能、高価格、SIMロック、キャリアごとの独自仕様で他に選択肢がない日本の携帯
無駄に高画質、高価格、Bカス縛り、コピー制限、編集不可で不便極まりない日本のデジタル放送
148名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:12:24 ID:ggnq1AZ70
>>1
どうして駆逐できると思うんだか聞いてみたいもんです。
149名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:14:32 ID:3KMlbtIp0
>>135
フリーオはレート低いよ。
まあオレもフリーオ注文逃してPV3のままだが。
HDRECSたけーしな。HDRECSと同じようなやつが5万以内で出て欲しい。
150名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:15:03 ID:A3d+3HGU0
なぜテレビがこんなにもつまらなくなってしまったのだろうか?
151名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:16:25 ID:3KMlbtIp0
駆逐される側が後から出てきているところに笑ってしまう。
152名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:19:11 ID:93MoBFWA0
>>147
どっちも総務省だ(笑)

経済産業省主導で、家電業界寄りの政策に転向したほうが普及確実。
153名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:25:42 ID:5NXldi3s0
俺フリーオ買った瞬間ビエラについてたB−CASカード無くしたんだけど

再発行してくれるの?
154名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:26:54 ID:AISeEVzV0
BSデジタルのCASに目を付けて涎を垂れ流しながら
センターを作って受像器にB-CASを付けて売り出してみれば
BSデジタルの大赤字で不要になってあら大変。
そこで目を付けたのが地デジ放送。

地デジの無料放送にCAS入れる理由なんてないのに
総務省の天下り先である某所と癒着して
著作権保護って理由をねじこみ、その審査を行うとして
存在し続けているのがB-CASです。
そしてその審査は民間企業であるB-CASが独占中。

地デジ移行が義務付けられりゃ、そりゃもううはうはです。
技術開発も営業も必要ございません。
地デジなんて見てると連中を喜ばせるだけです。
155名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:30:02 ID:Drk/C8ud0
>>153
えー?無くしちゃったの?もうそのビエラは使えなくなったよ。
残念だけど、粗大ゴミだな。いまだとリサイクル料が掛かるし、
送料そっちもちなら俺が無料で引き取ってやるよ。
156名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:34:41 ID:97+SerQg0

B-CASカードの再発行手続きについて教えてくれ。なくしたとか理由になるのか?
157名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:36:28 ID:Z9mqGqxY0
最近似たニュースがあったな

【地デジ】“コピワン解除”台湾製チューナー登場→慌ててPC用外付けチューナー解禁…一方「ダビング10」は著作権絡みで白紙撤回?★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209961613/
158名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:36:40 ID:h5sEaTYC0
159名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:36:50 ID:BqiRiXg10
ガチガチのコピー規制に対してユーザー以上に
文句を言いたいのはハードメーカーなんだろうな
技術的な理由ではなく下らん理由で自分達の製品に
変な制限を付けられ売れなくされてるんだからなw
160名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:36:51 ID:8HDuqCrk0
ぱちんこ遊技機の発売までに、保通協の審査を
通過させさいといけない制度があるが、B-CASシステムは
これに近いなあ。
日本社会は自由競争を建前としながら実体は
利権 談合 共産主義←(C)勝谷まさひこ
                     だな。
161名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:38:16 ID:mBSJPY5k0
腐ってますな
162名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:38:54 ID:Jb3a72Qh0
ほんまにユーザーほったらかしだな
引きこもりで2ch三昧のワシでもなにがなんだかようわからん
163名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:40:28 ID:97+SerQg0
>>158
こりゃいいな。簡単に代引きでゲットかよ。手続きが厳格化されるまえに2、3枚手に入れておくわ、
実家と自分のマンションと兄貴の家の3つ住所使えば楽だろ、

と考える不届きな人も居るかもしれませんね。私自身はあらゆる違法行為に絶対反対ですけど。
164名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:40:50 ID:O5hJenAXO
>>156
バーカ
165名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:44:30 ID:7+/8Gbs70
日本だけでみられるバカ騒ぎなんだぜw
166名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:44:54 ID:thlRrz9H0
「デジタル高画質での録画不可」で定価1万くらいの外付けチューナーでも出せば
フリー男駆逐できるんじゃね?
アナログ録画相当に劣化させるために、録画時に不可逆圧縮かけるとかすればいい。
167名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:45:36 ID:h5sEaTYC0
著作権は守られるべきものであって、飯の種にしちゃいかんよな
168名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:45:41 ID:HNIr2Lbp0
実際はアナログの方が便利だしね
綺麗なのが欲しけりゃDVDを買うなり何なりするし
169名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:47:24 ID:wrZfwB7m0
地デジの特徴

・チャンネル切り替えに4秒

・緊急地震速報が遅れる

・風雨に弱い(台風時に災害地ではまったく受信できない)。

・家にあるテレビ全て交換が必要

・時報にラグがある

・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる

・天候が悪いと、まったく受信できなくなる

・地震や太陽風で地場が荒れると ブロックノイズがひどくなり受信できなくなる

・見通し方向でしか送信出来ないので、送信タワーの新設が必要

・送信タワーの新設で受信アンテナの指向方向が狂い、大多数の家屋で受信不可になる。

・ヘリ航空機などが上空を飛ぶと電波障害が起き、画面が乱れ受信不可になる。
170名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:47:53 ID:mBSJPY5k0
それにしてもテレビ業界は観て貰ってナンボの分際で
ずいぶん偉くなったんですね
171名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:48:42 ID:eyKiSijb0
1泊2日で台湾に行って、適当に観光して美味しい飯食って
お土産にLinux搭載で日本より安いeePCと、フリーオがついて
10万円ぐらいのツアー、企画してくれないかな

この前台湾2泊3日で3万円のツアーあったから、これでも
採算取れるんじゃないか?
172名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:49:24 ID:QSpA45sP0
アホちゃうか。コピー制限つきチューナーと制限なしチューナーと、どっち買うねん
常識でわかるやろw
173名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:50:25 ID:97+SerQg0

フリーオは転売厨の必須アイテムだな。
174名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:52:59 ID:oKWeHEXY0
>>173
転売厨涙目にするためにも、是非とも価格を下げて対抗してほしいね。
値下げと潤沢な在庫こそ、転売厨撲滅の一歩だってPV4が言ってた。
175名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:53:16 ID:qO6cuwiM0
だからフリーオコピれば良いのに
176名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:53:55 ID:HNIr2Lbp0
俺はPV4で良いんだけどなぁ・・
177名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:57:10 ID:xa1pSRnUO
違法チューナーを日本国内で売ったら逮捕されない?
178名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:59:01 ID:nw+lR8Sn0
>>158
この手続きしても「なくした」カードは継続して利用可能なのかな?
使えなくなったりしないか?
179名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 18:59:50 ID:t2i8gskV0
>>177
「違法」なら捕まるが、「違法性」をどこに見出す?
まあ、ミラクル判決の出る日本だからどうとでもなるんだろうが。
180名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:00:03 ID:0m49P4ql0
フリーオがバンバン売れて、後発のこいつらが売れなければ今の問題は緩和されると思うぞ
181名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:01:09 ID:7Fgs0vO0O
早くPCIバスに挿せるの出せ。だせったら出せ。
182名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:01:26 ID:HNIr2Lbp0
単にB-CASの審査が通らないってだけで違法にはならないと思うけど
183名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:03:51 ID:fiw5knxb0
白フリーオの優秀さが改めて証明されただけのような。
184名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:05:11 ID:xGSFTnQa0
PCユーザーは犯罪者扱いということですね、わかります。
185名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:06:03 ID:uN8MELrq0
チューナー3000円ぐらいでよろ
186名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:06:36 ID:NH7iKPN60
B-CASカードを一番簡単に入手するにはどうしたらいいのでしょうか?
187名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:06:45 ID:Jb3a72Qh0
フリーオとかB-CASとか専門用語が全然わからん
いまだに5年前のキャプボで事足りててギリギリまで
次買う気ないからやろな
188名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:08:21 ID:bNaMbhQe0
フリーオって部品代3000円くらいなのな
中国あたりで模造品大量に作って1万円くらいで流されたら面白そうだ
CATV&地デジとか現れてどっちも涙目
189名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:10:27 ID:DsEV1ooS0
>152

経済産業省  ここもバカだ
190名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:10:43 ID:4nv4ieoG0
>>1
そもそもPCにTVチューナーボードつけたことありませんので。
TVの方?そもそも地デジ(笑)なんて見ませんのでw
191名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:11:36 ID:P6nX0yKh0
>>149
そうすか。
フリーオをオークションで買おうかな〜
192名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:11:55 ID:a0m8nHJC0
フリーオフリーオっていうけどどこがいいのか分かりやすい解説サイトくれ
193名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:13:36 ID:Jp116eZ30
>>187

アナログ放送終わるまでは、それで良いけどな。
ただこれから常に「アナログ放送は2011年に終わります」の字幕が入るけど。
194名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:14:16 ID:t6VABnao0
>>192
コピワンとかダビング10を華麗にスルーしてくれるところがフリーオの人気の秘密。
195名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:14:19 ID:h5sEaTYC0
>>192
放送データぶっこ抜いて保存できる
196名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:14:48 ID:P6nX0yKh0
でもフリーオって留守録が不安だな。何故か撮れてないとか起きそう。
もしもの時の為にHDDレコーダーと併用でw
197名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:16:12 ID:a0m8nHJC0
>>194-195
ふむ
つまり他のやつはコピーガードみたいな糞使用がついてるって事ねd
198名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:18:46 ID:HNIr2Lbp0
>>187
CASは限定受信システムとかいうので、要は有料放送見るときに
金払ってないと見えないようにするやつ
CATVとかの場合はC-CASって言うんじゃなかったかな
地デジは無料なんだけど、著作権保護を理由にねじ込まれたのが「B-CAS」

B-CAS使って録画したHDD上のデータはコピーワンスで記録メディアへのムーブしか出来ない
バックアップとかが出来ない訳(CPRM)

で、そのプロテクトみたいなのをチューナーがやってるんだけど、
フリーオはそのプロテクトを行わないで映像を録画する
なので妙な規制もなく自由にデータが扱える


間違ってるかもしれないのでアレなら誰か指摘して
199名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:20:23 ID:ygURrPcy0
>>179
高部真規子に裁判長やらせれば余裕で違法判決でるだろうな
200名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:23:49 ID:KhO5P9mv0
テレビ番組は年々マンネリでつまらなくなってるのに
権利ばっかり主張しやがって。

2011年にどれだけの世帯がテレビ視聴を止めるか
楽しみだwww
201名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:26:01 ID:AISeEVzV0
B-CASはデジタル機器に著作権保護がかけられてるかを審査する会社。
この審査が通らないと販売できない。
審査が通った場合は、B-CASカードが機器に添付される。
だからフリーオには読取装置がついててもカードは添付されていない。
202名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:15 ID:KubDLhYC0
コピワン開始時の総務大臣はフロッピー(死語)大臣なんだが
このへんの理解はないのかな
203名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:18 ID:/2vAfCSV0
>>197
コピーガードつけた上に、ジャ○ラックが「録画機に課金しようかな?」とか言ってるw
204名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:41 ID:LsLdu7UQ0
どっかの粋な会社がBカスカードつきチューナーを5000円くらい
(チューナーはほんと超安物)で事実上カード購入専用とか出さないかなw
205名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:33:34 ID:mBSJPY5k0
家から職場に料金所が出来た気分だ
206名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:35:33 ID:dH5jcBgV0
ふりーお>>>(著作権893の壁)>>>PC用地上波デジタルチューナー
207名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:35:47 ID:97+SerQg0

フリーオ + B-CASカード(代引き郵送)、これ最強だな。
208名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:36:09 ID:h5sEaTYC0
>>204
B-CASの認可が下りないと、カード添付できないから厳しいね
209名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:03 ID:Z9mqGqxY0
Pcastを使ってる俺には関係ない話ですね
210名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:53:54 ID:tcjMdMeu0
>>187
今はまだそれでもいいけど、近々アナログ放送の画面にもイヤガラセが始まるんだ…
211名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:05:02 ID:WT0md00l0
>>201
B-CASの審査を回避しても販売は出来るだろw
ただB-CASカードを添付できないだけで。
212名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:06:31 ID:HNIr2Lbp0
6月からだっけ?
アナログ放送ってテロップが常時付くのと、
2011年にアナログ放送は廃止されますみたいなテロップが
時間おきに流れるとか何とかって
213名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:08:01 ID:5KghQKz70
ネットの脅威を感じ著作権保護を名目に
動画のネットへのアップロードを阻止するために
規制でガチガチにしている
214名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:09 ID:LFAscOWJ0
アメリカだとリモコン付きのHDTV-USBチューナーが$55.98。6000円以下。
http://www.amazon.com/Pinnacle-PCTV-Stick-Tuner-HDTV/dp/B000QFDIIU/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1210842954&sr=8-2

B-CASやらコピワンやらを無くすとここまで安く小型化出来る。
215名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:55 ID:xGSFTnQa0
>>212
それも、テレビ局に苦情殺到して
すぐに取りやめになりそうな気が駿河
216名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:12:22 ID:4upUgo7n0
録っても編集も何も出来ないなんて
217名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:43 ID:h5sEaTYC0
>>212
アナログの意味がわからない老人がテレビが壊れたとか言い出しそうだ
218名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:21 ID:9UPjBb1z0
フリーオのBS対応の黒いやつ
あれって NHK見ててやっぱりうざい警告とかでんの?
219名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:19:20 ID:mqksjLMI0
そんなことよりも、○月△日〜放送開始!(一部地域を除く)
っていうのをやめてくれないか?
一方ではダタで見れて、一方では金払ってDVDを買うか
レンタルするか(いずれにしても放送日から数ヵ月後)っていうのは
いい加減理不尽すぎるんだが
220名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:19:37 ID:tKHF3Prk0
哀王とか牛とか発売に関して一部費用負担してもらって出してるのかな。
こんな作れば作るだけ赤になりそうなもの進んで売ると思えないが。
221名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:23:01 ID:Oyca4LbM0
222名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:24:13 ID:LFAscOWJ0
実際、買う人がいるのか疑問だ・・・
39800円でデジタル3波チューナー内蔵のHDDレコ買った方が10倍いい。
223名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:36 ID:XZyVVX9/0
田舎は保存するものなんて元々ないからこのスレには関係ないだろう
224名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:39:48 ID:xa1pSRnU0
変に妥協せずにトコトン規制・プロテクトでガチガチにしてほしいね
購入意欲ゼロになって財布にやさしいし。
225名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:43:39 ID:p16xqjz20
官僚に振り回されて右往左往する企業のプロジェクト
見物だわwwwwww
226名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:47:04 ID:9k5QmRMp0
このままいけばアナログ放送延長は確実なだ
もっとも、強引に移行して大混乱したほうが面白そうだからそれでもいいけど
227名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:49:02 ID:uNNEgqa6O
俺は2011年にスカパーに入ろうと思う
228名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:23 ID:m5Ki6qd/0
>>18
つらいな
229名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:51:15 ID:Txjs8PlZ0
フリーオ→アナログハイブリレコーダーに録画でデジタル放送は残せるものなの?('A`)
230名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:51:25 ID:91OZajAx0
>>171
10年位前にはそんなツアーがあったと聞く。
(台湾までPCパーツ買いに行く・・・だったかな?)
231名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:54:53 ID:m84hk4KO0
【沖縄】「騒音だけでも迷惑なのに」 地上デジタル放送、米軍ヘリや飛行機が
飛行すると画像が乱れるなどの障害 宜野湾市が実態調査へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210851695/
232名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:58:58 ID:xGSFTnQa0
>>18
これ見ると、ユーザーに対する嫌がらせとしか思えない
233名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:06:38 ID:tcjMdMeu0
>>229
不利男で得たTSを料理すればどうにでもなる
自由に料理出来るのが不利男の利点の一つ
234名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:11:06 ID:yGT7kVLB0
それよかBカスカードのコピーの配布まだ?
235名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:11:32 ID:mk6+cE050
フーリオはいいぞw
PC用チューナーを買うやつは馬鹿w
236名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:12:55 ID:ygURrPcy0
>>230
香港行きのそういうツアーなら行ったっけなぁ、電脳中心のカオスっぷりはなかなかだった
237名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:14:16 ID:ImmfY9OW0
>>226
最近は決まった事は大混乱も構わず強引にやるのがニポンの特徴
238名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:17:02 ID:VP1JM3Aw0
>>237
混乱すら起こらないかもな。
テレビなんてさほど必要がないことに気づく程度で。

結局、視聴率がさがり、テレビ局の広告収入が激減するだけだというのに、
馬鹿どもはそんなことにすら気づかないんだな。
239名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:20:59 ID:GMaBZMEU0
B-CASは単なる民間企業
受信機を作る権利を全部この一社が握っている
あきらかに独占禁止法違反
240名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:24:26 ID:2e5F/1Bw0
Bカスカードって貸与なの?
んなこと知らずに友達に譲ってもらったよ


ま、即時取得でもう俺のものだから返さねえけどw
241名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:26:36 ID:UXX7z33Y0
>>204
一応ドンキホーテに行けば1万で買える
242名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:28:55 ID:h5sEaTYC0
>>240
CAS登録してるカードなら名義変更の手続きが必要
未登録なら問題ない
243名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:34:11 ID:iRyUPgqm0
>>242
受信機器を中古で売るときとか困るよな。
244名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:36:48 ID:zzsiQP1O0
B-CAS = バカス
245名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:39:40 ID:7vIlvaZg0
フリーオ買おうと思ってるんだけど、
B-CASカードはどこで売ってる?
地デジチューナーつきで買うしかない?
246名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:40:04 ID:nMfVEUSv0
クソテレビが。
247名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:40:34 ID:YooCVpey0
オクで買えよ('A`)
248名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:40:44 ID:OBRWhaca0
来年、福袋買ったらこれは絶対に入ってるんだから喜べよ
249名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:42:26 ID:/2vAfCSV0
>>248
欝袋になってしまうw
250名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:44:42 ID:r5CfhK0G0
>>248
オプーナの方が100倍うれしいなw
251名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:48:56 ID:tRqC0hcf0
自作板の報告みてると、C2D 3.6GかC2Q
必要見たいだしな(ほぼコマ落ちなしで見るためには)
ハードル高杉
252名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:49:37 ID:qd4W0D/c0
さてと、メーカー製キャプボも出たことだし今年中にはノーブランドの
フリーダムキャプボが出てくれるかな( ´ω`)
253名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:51:37 ID:krjscBG30
なんで中国人はFriioのコピー品作らないかなー。
254名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:53:47 ID:9iziiAGO0
オビワンケノービと聞いて飛んできますた。
255名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:57:42 ID:9DN72/bP0
>>212
時報と一緒
すぐに慣れる
256名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:59:27 ID:KAe0qfyM0
>著作権を管理し、安定的な収入を確保したい放送業界などの思惑は

あれだけ派手に宣伝してアナログ終わらせようとしていたのは
そのためか
257名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:00:14 ID:r88IetpE0
>>255
録画保存命のドラマヲタとかアニヲタが切れそうな気が
258名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:00:54 ID:87gZmgPL0
さすがにこんなの買うやついねーだろ
259名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:01:52 ID:/VMuqDQJ0
>201
> B-CASはデジタル機器に著作権保護がかけられてるかを審査する会社。
審査つっても書類だけ。
260名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:05:39 ID:KsT5HK4H0
著作権保護っていっても
JASRACやB-CASのゲインが著作者に還元されない実体
その金の用途は既に都市伝説
261名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:10:24 ID:HKfUpFWA0
アナログから.h264かDVD保存でいいよ
そんなに高画質が必要な訳でもないし
262名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:12:25 ID:0DHr21kn0
>フリーオによって致命的な欠点が発見されてしまったビーカスカードですが

すんません、だれかこれ解説してください
263名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:21:58 ID:x9qXa4BN0
>>262
コピー防止機能を搭載していない機器で録画すると
コピーを防止できず、ユーザが便利に感じてしまう!
264名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:22:43 ID:JRxYQxxp0
そのうち便利なソフトが出るだろ。
265名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:23:25 ID:5NXldi3s0
おお簡単に再発行できんじゃんw

差し替えが面倒で。
266名無しさん@八0周年:2008/05/15(木) 22:26:56 ID:s6GNJWNf0
地デジ対応テレビなんてあと3年でいきわたる訳ないのにどうすんだろうね
NHKが映らなくなったら受信契約なんか即座に解約できるし
267名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:44:32 ID:iaGnMxUr0
>>266
>地デジ対応テレビなんてあと3年でいきわたる訳ないのにどうすんだろうね

(メーカー含めて)あいつらが皮算用してんのは、今度の北京オリンピックだよ
これで普及率が平均より上がると
どういう根拠か知らんが信じ込んでるんだろうw
268名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:45:25 ID:2UmRZvNl0
>>18
見たことある文章の書き方だと思ったらCD-R実験室か
SafeDisc全盛の頃お世話になったわ
269名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:46:05 ID:XL8Yp9/w0
B-CASでお金取ること決まってたけど
猛反発になって結局地デジは無料でみれることになった。
でもB-CASのシステムはそのままだった、
将来お金取るかもねってアフォの発言受け入れて。
(本当はB-CASのシステム利権確保のためだけど)
で結局B-CASは切り捨てられずに今のシステムに組み入れられました。
270名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:46:28 ID:9OYXC30f0
>>264
もう出てる
271名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:53:29 ID:iwGFdbOr0
>>267
まだ2年後の冬季オリンピックか、ワールドカップの方が真実味があるぞw >地デジ普及
272名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:56:33 ID:FM9Wh3970
フーリオ使って、ビエラにつなぐと、ディーガに録画できるのですか?そのデータがコピーフリーってこと??誰か教えてください。
273名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:01:18 ID:2UmRZvNl0
>>272
×フーリオ
○フリーオ

フリーオはPCとの接続専用
274名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:10:59 ID:klLw/uYj0
>>178
理屈の上では放送波にCRLを流す方法も考えられるが、
そもそも「どのカードをなくしたのか」が分からないと失効させようがない気がする。
275名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:17:16 ID:DBtcmULO0
「駆逐」したかったら、性能で上回るか、少なくとも同等のものを用意する必要がある。
それなのにフリーオより不便なものを出させておいて、虫が良すぎる計算だな。
276名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:23:28 ID:KubDLhYC0
http://s3akibablog.s3.amazonaws.com/2008-05-15/512.jpg
売り場にこの表示義務付けろ
誰も買わねーから
277名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:24:34 ID:r5CfhK0G0
>>274
そのうち、「未登録のカードは全部視聴不可」とか、平気でやりそうな気もする
278名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:24:51 ID:8YGkjt+s0
MEで動かんのなら無価値
279名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:26:17 ID:KZw1ljqa0
あんなクソチューナー誰が買うか
買ったやついたら馬鹿にされることうけあい
280名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:26:59 ID:taikeeG60
台湾でカード不要版買ってくるのが一番
281名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:27:53 ID:iRyUPgqm0
>>267
実はアテネとかトリノ五輪かなんかでも同じようなことを言っていた。
けど実際には売り上げはほとんど変わらなかったんだよな。
282名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:28:40 ID:5sSaTCxCO
フリーオ買うからいりません
283名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:29:30 ID:h5sEaTYC0
B-CASが少しでもおかしいと感じてる人は、公正取引委員会に働きかけてくれ
自分の言葉で構わないから、WEBから通報してくれ

http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.html
284名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:33:00 ID:NT8iUuih0
>>276
編集ができないとか、OSの再インストールが駄目とか、マザーボード交換も駄目とか
始まる前から終わり過ぎているな。
285名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:33:12 ID:/VMuqDQJ0
>277
既存のテレビにそういう機能は入ってないから安心しろ。
286名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:35:28 ID:zMV033VA0

M1戦車に対抗するために、我が国も竹槍で武装することとした!
これで敵を一掃できるぞ!

いったい、この仕様で何が駆逐できるのか?
287名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:35:46 ID:iRyUPgqm0
>>275
フリーオに先んじて出してもこの仕様じゃ売れなかったと思うよ。
HDCP対応必須とか導入までのハードルが高すぎるし
スペック的に導入可でもそのあとの制限もきつすぎる。
288名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:39:24 ID:1wuy+SiZ0
これってむしろフリーオの宣伝にしかなっていないような。。。
289名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:42:07 ID:jUGkE2GV0
ダウソ販売のWMAのライセンス管理すら面倒なのに、それをハードごとやるような手間なんて
290名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:45:44 ID:mBSJPY5k0
>>283
今通報メール送った
291名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:48:56 ID:WsLOt0kR0
BカスHPの「後付チューナーの指針」見てきたら
>>276
に加えて静止画キャプまで録らせんとはな

マジイラネ
292名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:51:01 ID:jUGkE2GV0
HDキャプチャが半ばアングラ扱いで高いボードしか売ってないのはゲーヲタ的に死活問題
293名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:51:28 ID:xmTHXaIU0
録画するのにかね払うなら

誰が買うかよ
294名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:58:28 ID:p8qMgSSe0
フリーオとフリーオより1万円安い後付チューナがあったとして、
どちらを買うかということだ。

利に聡く金欲に際限が無い著作権管理団体とそのシンパがわからないはずはないだろう。哂える。
295名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:12:14 ID:0a0vP15B0
しかしこれは酷いな。よく調べていなかったけど、
兄が、テレビは地デジ対応でも、録画は東芝RDでアナログ録画使っている理由が分かった('A`)
296名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:31:28 ID:pxaHZIgk0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader643068.png
フリーオいいお( ^ω^)
297名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:42:54 ID:NZot+sVG0
ガッチガチやぞ!
298名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:52:05 ID:qh8/HrCZ0
>>276
もう呆れて見る気が全くおきないw
299名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:56:14 ID:qh8/HrCZ0
要するにテレビは生で1回だけ見ろってことでしょ
そんな時間的な余裕どこにもないよw
300名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:57:26 ID:m36pcEQ60
301名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:59:58 ID:hEbNtM8iO
そんなに金が欲しけりゃスクランブル掛けて有料放送にしろって。
302名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:03:21 ID:YFm1mrs50
たばこ自販機を世の中から駆逐するために登場したタスポと同じで、テレビを世の中から駆逐したいんだよ
303名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:07:08 ID:42YGdgLD0
漏れもそろそろフリーオ買うお
304名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:08:38 ID:qh8/HrCZ0
フリオを買ってもいいんだが、
問題はその撮ったテレビを見るかどうかなんだよな
それ以前に撮りたいテレビがあるかどうかなんだよなww
305名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:10:33 ID:jgS2iuikO
こんな規制ガチガチでフリオに勝てるかってwww
306名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:23:45 ID:05B85Jlx0
もはや全面モザイクのエロビデオみたいな様相になってきたな
誰も買わんぞwww
307名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 02:34:00 ID:8xRttbFx0
これ白と黒で何が違うの?
308名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 02:34:17 ID:dfCOV8JJ0
海外メーカーがB-CAS不要、規制なしのデジチューナ搭載キャプボ作って
海外のネットショップとかで販売してくれれば関税かかろうが個人で注文するんだが( ´ω`)
規制キャプボの先は見えないがフリーオの先はいくらでも見える
309名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 02:37:26 ID:M4iD70tQO
こんなのいたちごっこだろうに
コピワンなんてすぐに突破されるだろうに
310名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 02:45:26 ID:zGaap2f70
長年自由にできていたことを利権丸出しで規制しようというのだから
飼いならされたチンパンジーでもない限り徹底的に反発を覚えるのは当然
しかも「世界の流れ」「○○国が手本」という役人お得意の詭弁も使えない、いわば日本独自の亀甲縛り

さっさと投了しろwww
311名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 02:46:13 ID:az4FC/Tv0
地デジなんて見ないよ
312名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 02:46:28 ID:dfCOV8JJ0
日本の地デジキャプボ買う金があれば、海外ではこんなのが買えるらしい
ttp://www.hauppauge.com/site/products/data_hdpvr.html
日本のメディア産業\(^o^)/
313名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 02:47:03 ID:j1R+lGOU0
>>305
>こんな規制ガチガチでフリオに勝てるかってwww

番長との決闘で、ひょろい主人公が甲冑来てやってくるギャグが
むかし漫画でよくあったけど、>1ってそんな感じだなw
「お前、それで勝てるのかよ?」ってな
314名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 02:50:48 ID:/67nE/8T0
血で字見ませんバナーとかリングとか作れば?
お前らほっとくとこっそり血で字製品買いそうだし
315名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:19:18 ID:/w0E/4bF0
つくもで予約受付してて、売り切れ必至とか書いてあったて哂った。
316名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:21:09 ID:vb+vJe5Z0
サザビーを倒すためにボールを増産して配備しますみたいな話だな
317名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:27:02 ID:B8l00gJ50
>>156
自分の場合オクションで古いBSデジタルチューナー買ったので
送ってほしいと言って、送ってもらった。マスプロのDT330ですって言ったよ。
3,4日で着払いで送ってきた。でも全て込み込みで2000円払えばOKだよ。
318名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:31:31 ID:nwGhYbWv0
>>313
利権の鎧着た主人公かw
319名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:33:19 ID:8ihL25fI0
フーリオが国産チューナーを駆逐するんじゃないの
320名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:33:45 ID:VnP1ouIS0
そのうち、画面丸ごとキャプするソフトでガード突破されそう
321名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:34:46 ID:e4P+rVpz0
録画保存するほど面白い番組とかないから別にどうでもいいけど
観るだけでも、ディスプレイやなにかに対応ハードが必須なんだっけ?
生活がPC主体になりつつある若者は、テレビ離れがますます加速するだろうな
ほんと自分で自分の首しめてどうするんだか…
322名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:35:28 ID:/67nE/8T0
フーリオのコピー製品がでてきたらもうあとは手のつけようがなくなるし
団塊のおっさんらはそこまでイタチゴッコできるほど小回りがきかないから
まあぐだぐだでVHSのときみたいになるだろうな
323名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:37:46 ID:j1R+lGOU0
>>318
>利権の鎧着た主人公かw

誰がうまいこと・・・w
324名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:38:40 ID:dXbAJzee0
まさか国産品は純正ドライバはコピワンで
ダウソする謎ドライバではコピフリという戦略なのだろうか?
そうでないとB-CASカード入手できる以外フリーオに勝てる部分が無い。
325名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:40:18 ID:j1R+lGOU0
>>321
>観るだけでも、ディスプレイやなにかに対応ハードが必須なんだっけ?

PC本体にそれなりのスペックが、対応ドライブも必須
PCから出力するための対応ビデオカード
それに接続するための対応モニター・・・少なくともこれだけは必要w
326名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:40:19 ID:ZyH33UYm0
>>296
なまみつなんてクソ番組見てんじゃねーよ!wwww
327名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:41:03 ID:okWaHTDAO
だってなあ そもそも
手前の勝手な都合で地デジにしたがってるのにチューナーよこすわけでもないし
補助金出すわけでもないし
複製は出来ねえわテレビごとに馬鹿高いチューナー買うようだわ

何考えてんだろうね
328名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:45:26 ID:tabHzg3y0
地デジのメリットって結局放送業者と家電メーカーにしかないんじゃないの?
視聴者は多少綺麗な画面でテレビを見れるだけでテレビや録画機材を買い換えなきゃなんないから反ってマイナス
ハイビジョンテレビなんて買う金も置く場所もないやつには迷惑なだけじゃないかな
アナログを廃止する際に低所得者向けにデジタルチューナーを配布するって言ってるけど
それって税金から出すわけだろ?借金だらけで増税とか言ってるのにそんな無駄金を使ったら国民が反発するぞ
極端な話生活保護世帯がハイビジョンテレビを見てたらむかつくだろ
329名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 04:35:17 ID:s3CeQTYqO
フーリオとか言ってる奴って何なの?

Friio(フリーオ)
330名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 04:43:40 ID:tQBLE1wP0
このままフリーオの対抗機種が台湾でてて国内チューナー駆逐してくれ
そうすると骨抜きになる

こんな糞使用のカード買えないよ、意味無いじゃない
331名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 04:54:40 ID:exN8HYCd0
B-CASが無くなって
録画自由で、暗号化無しで、当然コピーも自由で
動画エンコード機能付きのチューナーボードが
5,000円くらいで各社から売られるようになって

テレビが面白かったら買うよ。
332名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:03:22 ID:VnP1ouIS0
利便性より利権が大事
これじゃますます消費者にソッポを向かれるわけですな
333名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:25:28 ID:noYUY5tp0
「安定収入」って、なんだよ。

著作権収入ってのは、制作費丸損か大儲けかっていう、もっと殺伐としたもんだろーに。

安定収入目指すのはただの利権だし、無難な駄作が量産されて業界全体が緩慢な自殺
をすることになるだけ、というか実際そうなってるな。
334名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:38:06 ID:MH1VVFt20
■■■ B-CAS 個人情報流出のお知らせ ■■■
不必要にデータ収拾するからこういうことになるのです。

http://www.b-cas.co.jp/whatsnew/080317.html

■ 個人情報に関するお知らせとお詫び

B−CASカスタマーセンターにおいて、ユーザー登録はがきの誤発送がありましたのでお知らせいたします。
平成20年2月22日B−CASカスタマーセンターにおいて、お客様の個人情報が記載されたユーザー登録
はがき4通を誤って別のお客様に発送いたしました。
この結果、ユーザー登録をされるお客様4名の個人情報(氏名、住所、電話番号、生年月日、B−CASカード
番号)が、ご本人ではない方に渡りました。
お客様には、個別に連絡をさせていただき、お詫びと経緯の説明をいたしました。
今後は、発送時の内容確認の徹底などにより事故再発の防止を図り、個人情報保護の一層の強化に取り組んでまいります。
335名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:39:39 ID:cl7qz7WQO
楽して稼ごうとすると、バチが当たりますよw
336名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:55:44 ID:Ee3OqpUb0




   黒船 大歓迎 でござる の巻



 
337名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:08:03 ID:K0AZJna30
DELLのPC買ったら地デジーチューナーついてたから接続したけど超糞だった。
アスペクト比固定でウインドウサイズの変更できないし、録画したファイルは他のPCでみれないし、
保存してるフォルダから移動するだけでもみれなるし、地デジテレビ以上にディレイがひどすぎてザッピングできないし、
ソフト起動してるとスクリーンショット防止の為かキーフックして他のアプリのスクショがとれなくなるし、
HDCP対応のディスプレイ接続しててもプライマリのディスプレイでしか表示できないし、こんなの金だして買ったら暴動もんだと思った。
338名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:11:05 ID:Ee3OqpUb0
>>337
悪だな。
339名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:17:13 ID:eSFto6UW0
もうそろそろフリーオにかわる
ニューチューナーがでてもおかしくない
ビーカスカード不要のやつね
あるいは偽造カード
当然、日本以外の場所で...
340名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:40:05 ID:wtpkeZ2P0
>HDCP対応のディスプレイ接続しててもプライマリのディスプレイでしか表示できないし
な、なんだってー!
341名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:44:28 ID:54dhMcAI0
>>267
支那隣ピックなんて見ないよw
342名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:45:05 ID:6QFVZKgY0
あんな糞商品で駆逐できるとかおめでたすぎる
343名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:47:05 ID:aOeoEQ7v0
>>337
これマジならすげぇwwww
ありえない糞さだ。
344名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:47:09 ID:tQBLE1wP0
特に深い関心のない層が普通に使って
違和感を感じない性能にしとかないと駆逐できるわけがないじゃない
あほばっかか・・・
345名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:48:45 ID:w9z2eRql0
本気で駆逐できると思ってるなら放送業界は馬鹿としか思えんなw
346名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:49:26 ID:vFxcfvQd0
>>328
ハイビジョンテレビも買えないような貧乏人は
ワンセグでも見てやがれ具民共!

と、偉い方は考えているんです
347名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:50:10 ID:yZLfd6Nf0
そもそも有限な公共の電波を用いて公然と放送を流させてもらってる分際で
それを個人利用で録画・編集されてすら困るというのが理解できん。
業界の奴らはすぐに著作権・著作権と言うが著作物にも一定の引用権や
個人での利用は許されている、
それが許されなければ批判の自由や言論の自由が過度に規制されて
民主的な社会の発展が阻害されてしまうからだ。
放送業界の連中自身が言論の自由の恩恵を受けているにもかかわらず
自身の目先の利益の為には他人の言論の自由や民主的社会の発展を
過度に阻害するシステム構築を推し進めようとしているとは矛盾も甚だしい。
あのクサナギの宣伝がBカスを増長させてると思うと見るたびに怒りを覚える。
348名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:51:05 ID:MwNeOYhXO
相変わらずの糞業界だな。
349名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:54:40 ID:pKtAf6rq0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1210763284/121-
921 名前:Socket774 投稿日:2008/05/15(木) 01:49:56 ID:XW1NkzXN
>>910
>>911
内容は、牛の外付けチューナーを購入。帰ってPCにセットアップし、
最後の再起動をかけた所画面真っ暗で起動しない。さらにBIOSも飛んだらしい。
小一時間電話口で喚いていたが、その場で解決できずメーカーサポートの電話番号
伝えて終了。その後メーカーから連絡があり、どうもセットアップして再起動する時
にUSBを挿しっぱなしで掛けたのが原因らしいがはっきりとはわからず。今後検証し、
問題があれば販売見合わせもありえるとのこと。
350名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:56:23 ID:dMaY5Yvn0
>>346
しかも一定期間過ぎれば
地デジ本放送とワンセグは同じ番組流さなくてもいいんだぜ。

ワンセグと本放送での内容の差別化も予想されるな。
351名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:56:28 ID:17MExIb90
新聞、ラジオ、インターネツ、で十分。
TVは力を持ちすぎた。
352名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:58:35 ID:BcyVllci0
フリーオ欲しいんだけど
ペイパルって登録して大丈夫?
353名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:20:42 ID:VnP1ouIS0
フリーオ・イグレシアス
354名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:25:16 ID:6aWYe+X80
だからコピーも編集も出来ないボードがどうやったらfriioに勝てるのかと。
friio買ってる人はPC用のチューナーが他に無いから買ってる訳じゃないからな。
355名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:52:28 ID:qh8/HrCZ0
この番組面白かったから見てみとか言われて
友達からビデオを渡された記憶が・・・
地デジだとこういうこともできなくなるのね
356名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:55:05 ID:mryt1ZUj0
D4端子とかからアナログで出力したものをデジタルハイビジョンに準ずる画質で録音出来ればそれで充分なんだけど、
そういうキャプチャボードとかは無いのでしょうか?
357名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:58:18 ID:sagc8zffO
もう既にしょーもない番組ばかりで録画する気にもならない件
358名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:02:57 ID:VnP1ouIS0
1時間の番組を15分くらいに編集して、後で鑑賞するから面白いんだ
それが編集権も寄越さないなんて
359名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:05:03 ID:17MExIb90
裏コマンドとかジャンパオンオフで裏設定出来ないもんかね。
360名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:06:30 ID:M21MtmlX0
そこまでしてTVを見る人がどれだけいるのだか。
361名無し:2008/05/16(金) 08:09:32 ID:wfBnYw/F0
価格も3万円で安価だって、高いな、5千円ぐらいに頼むぜ
362名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:13:58 ID:tW9tCa130

テレビなんて只野、洗脳装置だろw そんなの無料で配れよw


363名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:14:01 ID:V0cYMWE20
3万払ってゴミを買うのか
364名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:17:10 ID:smijYTD7O
ジャンパー?10秒後の未来が見える奴か?
それって逆タイムシフトだな。
365名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:20:16 ID:SdabIwKwO
PC使うメリットがまったくない
まあメーカーもこんなものスキモノしか買わないと解ってるだろうw
なにかトラブルでOS再インストールしたら録画データ全部ゴミだし
366名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:25:04 ID:Wq3cn6TS0
HDCPが痛い
ちょっと前のWUXGA液晶使ってる奴ら全滅じゃねーか
367名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:44:57 ID:Pdlt3AEJ0
くだらねー
だいたい地デジなんて720×480でいいんだよ
今なんてアニメとかTV観てる時はハイビジョンで
購入するDVDの時は解像度が低いなんて、どう考えても異常すぎるだろ・・・
368名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:51:25 ID:Pdlt3AEJ0
コンテンツ産業が追いついてもいないのに地上波ハイビジョン放送とか笑わせるよ
せめてBDが地デジの倍の解像度を持ってるとかならもっと希少価値も上がると思うんだが・・・
369名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:08:10 ID:Ee3OqpUb0
>>349



   くそじゃん    くそじゃん



 
370名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:13:21 ID:UIOecdbPO
っていうか、テレビ見ない。
371名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:17:15 ID:Ee3OqpUb0
>>367
アニメDVDって

放送よりも 劣化した物を パッケージして売ってるのか www アホだろ
372名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:25:21 ID:bMxNrCr10
>356
つPV4
373名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:34:35 ID:i4FSGJvh0
> 台湾製“コピワン突破”チューナーを駆逐

どう見ても駆逐されるのは後発4モデルです。
後出しじゃんけんで負けています。
374名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:00:24 ID:BySeZGMW0
>>69
知らん奴を相手に商売しようと考えてるんだろうね
最近この手のあふぉな商売大杉
こんなんだから買い控えされるんだよ
375名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:06:45 ID:BySeZGMW0
ほんとカスみたいな商売、手法が好きだね
かえってユーザ離れ起してるとなぜ気付かないのか

日本owata
376名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:15:21 ID:uZRsaFML0
無料放送の地上波にコピーガードがあるのは日本くらいだからな。

その理由を問い詰められた関係者は、

「日本が世界で一番技術が進んでるからです」
って答えてたな。
377名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:22:04 ID:T+ffOEeF0
地デジキャプチャーボードのあまりの糞さに、
やっとフリオ買う決心がつきましたw
378名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:45:47 ID:s3CeQTYqO
>>328
少なくともメーカーとユーザーにはメリットない。
コストかけてもデメリットにしかならないし。
特をしてるのは利権関係者のみ
379名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:49:18 ID:QycUKYeX0
今回の件についてはメーカーの技術者に同情する
本来必要でない機能ばかりにエネルギーを注がねばならないのだから
「本気を出せば、フリーオなんかに負けるわけがないのに」と思っていることだろう
しかし、そんな時期が長く続くと「本気を出しても」勝てなくなるのだよ DAPのようにね
自戒されたし
380名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:52:06 ID:s3CeQTYqO
>>373
画質は変化なし。
それなら安心録画・確実試聴のフリーオ。WindowsAeroやx64環境でもお使い頂ける最先端のチューナーです。
ピクセラとかバッファローとかアイオーデータとか、x64環境やAeroと共存できない癖にVista対応をうたう虚偽の表示をするゴミチューナーとは訳が違います
381名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:53:09 ID:s3CeQTYqO
>>375
CM入り無料動画配信の大勝利
382名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:57:22 ID:3wHSrt5C0
>>339
スーパーフリーオ?
383名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:59:14 ID:Xrxmk3VQ0
てか、PCに出力したが最後どうあがいてもコピーされる気がするんだけど・・・。
フリーオとかなんとか関係なく。
384名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:59:41 ID:3VT5933z0
>>371
アニメが放送されていない地方の人間は、その糞パッケージを何千円も出して買うしかないという現実
そりゃ過疎化もするわ
385名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:15:59 ID:Pdlt3AEJ0
基本視聴無料の地デジなんて本当に現DVD画質・コピーフリーで十分なんだよ。
それでアニメやドラマ等パッケージ販売する時はハイビジョン画質で出す。
オタはそれで満足するだろうし、お金を出して購入する意味もある。

まあ地上放送は帯域を無駄に喰っていたつーのは分かるけど・・・
無料ハイビジョン放送はあきらかに行き過ぎ。NHKとか死ねよ。
386名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:19:59 ID:Pdlt3AEJ0
>>384
地方でも少し大きいとこならDVDレンタルは出来ると思うけどね(;^ω^)
387名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:22:03 ID:ATCkr5Bl0
どれも最初から負けてるのが笑える。
PV3&白フリ*2&黒フリ*2を持ってる俺は勝ち組。

>>356
どれでも好きなの買え。
http://earthsoft.jp/PV/
http://www.blackmagic-design.jp/products/intensity/
http://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php
http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvx.html
他にも有ったような気がする。
388名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:22:57 ID:s3CeQTYqO
>>383
だからなんなの?
録画もしたいしエンコもコピーもしたい。
でも無加工で再配信まですると思う?
389名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:24:07 ID:hmQasLIs0
>>388
ファンサブ
390名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:29:02 ID:79p+/HY50
コピーされて困るんなら放送すんなよ。バカじゃねえか。
391名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:34:50 ID:MCqb0ij90
>>347
禿同!
392名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:40:11 ID:kUFcNk5L0
こんなもん作ってないで海外で内緒でフリーオ2作って15kで売ってくれ
393名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:41:09 ID:YgerqWdr0
発売日からこの有様
バグと機能不足だらけで見切り発車したのが丸わかり
誰が買うかよw

バッファローとピクセラが地デジカードをアップデート
−発売にあわせ、機能変更や安定性向上など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/pcdt.htm
394名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:41:52 ID:oCudzfv30
>>379
つうか、フリーオは別に技術高くないんじゃないか
単に法の網の外にいるだけ
395名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:48:04 ID:b6BdOf3w0
というか、これでテレビ離れが進むだけじゃねえの?

正規で見てる奴が一番バカをみるような体制は、すぐ終わるよ
CCCDがそうだったみたいにさ
396名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:49:47 ID:g7feXX6d0
こんな規制だらけの糞チューナーを発売しても
逆にフリーオの販促宣伝になるだけだろw

フリーオを買うことに決めた
397名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:55:09 ID:Ee3OqpUb0
>>376


 消費者に 不自由を強いるのは 技術の進歩とは 言わないよ!!



アホですか?(´・ω・`)
398名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:58:11 ID:T+ffOEeF0
>>394
ただ、絶対的自信を持っていたBカスによる著作権保護の仕組みが
フリーオにあっさり破られちゃった衝撃は大きかったかと
(コピー制御信号の解読云々じゃなくて、それ以前に無視だしw)
399名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:59:01 ID:3mMIcd7U0
>>1
OSのリカバリどころかしシステムの復元で再生できなくなるものを出したってな。
400名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:59:10 ID:Ee3OqpUb0
>>386
毎月 いくらかかるんだよ アホ (^ω^;
401名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:02:04 ID:3mMIcd7U0
>>398
んーと、
デコードして見れる状態にするのはほかのチューナーも同じで
ファイルに保存する時にコピー制御かけるんじゃなかったっけ?
フリーオはその部分を省いただけだったような・・・。

思い違い?
402名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:03:27 ID:StLV835o0
>>394
つーか送ってくるデータそのまま記録したらいいデジタル録画に技術なんて
いらないだろ。フリーオの原価3000円以下だっつーじゃん。本来3000円で売れるはずの
ものをごちゃごちゃいらないコピーガードのために無駄金払わせられるなど異常。
403名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:04:43 ID:zpDwa/6w0
第2第3のフリーオが出るのは時間の問題
404名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:05:10 ID:ayWTYaY10
>>400
http://www.discas.net/netdvd/stJcPlan.do?pT=0
こんなのがあるぜ?
1回2枚までって縛りがあるが。
405名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:05:13 ID:T+ffOEeF0
衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/?P=5&ST=broadcast

>「現行のFriioは、きょう体にB-CASカードを挿して中に入っている
>MULTI2の復号鍵を取り出して使う仕組みだ。
>今後は、復号鍵をP2Pネットワークで配信するという形態が出てくるだろう」
>こうなると、ユーザーはインターネットにつながってさえいれば、
>B-CASカードを挿さなくてもスクランブルを解除してデジタル放送を視聴できてしまう。

>豊富な開発予算も研究設備も持たない個人であっても、
>MULTI2を復号して地上デジタル放送を受信できるソフトウエアを開発できてしまうということだ。
>上記のP2P出現を予測する発言と合わせて考えれば、B-CASカードさえ不要になる、
>Friioより単純な構造の機器が出回る可能性さえ想定しなければいけない。

フリオは今後、ますます機能向上して、より使いやすくなりそうですねw
Bカス崩壊の流れも楽しみですw
406名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:08:40 ID:+IPuc6+K0
>>387
俺も似たようなタイプだが
はっきり言って、それは負け組だと思うぞw

保存なんかしてどうすんだよと冷静になる時がしょっちゅうある。
407名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:09:57 ID:05B85Jlx0
B-CASって、不細工が必死に処女を守ってるようなもん?
408名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:15:22 ID:e/Pn0TT60
> コピー回数の制限が可能なチューナーを安く普及させることで、
> こういった製品を駆逐したい考えがあった

コピー 回数の制限が可能だから普及しないんちゃうん? (´・ω・`)ショボスチョン?
409名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:15:51 ID:O73Pc/CZ0
正直そこまで綺麗じゃなくてもいいんだけど
デジタル放送をアナログで録画できてコピーフリーとかないの?
410名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:17:58 ID:+Pd7kweC0
DT300改とか
411名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:19:18 ID:9hdmayzX0
>>401
フリーオの場合でも保存したデータからコピー制御フラグの除去はされてない。
コピー制御フラグに応じた挙動をするような仕組みが組み込まれていないだけ。
プロテクトの解除をしているわけじゃないので著作権法違反の問題が生じてない。
412名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:19:53 ID:CSohIsBi0
地方のTV局がどんどん潰れる日も遠くないなw
413名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:20:03 ID:lQqht0XW0
このご時世にUSBワンセグ 9千円払った俺涙目
414名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:21:16 ID:smijYTD7O
コピーフリー地デジチューナーに、
なぜ中国参入して来ないんだ? 頑張れチャイナ
415名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:21:39 ID:xafwzi/80
>>402
ダビ10にする変わりにレコーダーに補償金つけろって言ってる。
カス団体に言わせれば反対するメーカーの意図が分からないそうですよ。
コストかかる上に消費者にも敬遠される物なんて売れる訳ないのに
メーカーを悪者に仕立て上げてるし、何も知らない連中は
メーカー氏ねって言ってる。mixi日記見てて唖然とした。

>>409
それならPV4で良いんじゃないかな。
416名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:23:07 ID:p/uOP7hk0
>>415
あいつらはダビ10の無意味さすら理解できてないからな
417名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:25:07 ID:e/Pn0TT60
>>18
> 保存先のドライブレター、フォルダの名前しかみていないようです。

よくこんなどうでもいいところにも力を入れて開発したものだ。 (´・ω・`) < 意味ないやん。
418名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:27:03 ID:/KnLQRAYO
孫曾孫とコピーできない限り何をだそうがクソ規格
419名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:27:55 ID:lQqht0XW0
B-CASにどれだけ金が舞い降りてるんだろう
420名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:28:43 ID:Wdh0KACj0
>>356>>409で多分PV4を知らないあたりフリーオなんてもっと世間に
知れ渡ってないんじゃね?中の人じゃないけど、フリーオの存在をもっと
知らしめてやればこんなカード買う人間いなくなるんじゃないか。
421名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:31:28 ID:o9bL8fi70
>>409
地デジチューナーにアナログの端子が付いてるはず(S端子とかD端子)
それで受信してやれば録画は出来るよ
ハイビジョンで録画したいならPV4とかになるけど
デジタルからデジタルにする場合にチューナー側で
プロテクトが入るだけ

ゆくゆくはそのアナログで出力可能ってのも
利権団体の思惑で規制しようとしてるらしいので
その辺も気をつけたほうが良いよ
422名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:33:06 ID:IY2v4Cx+0
DVDレコーダーで録画したテレビをパソコンでアナログキャプしようとしただけで
「著作権保護・・・・・(略」で止まる現状だぜ

もうコピ1でもダビ10でもどうにでもなれよ

TVなんてみねーから
423名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:36:53 ID:OCEtkQNn0
今時のメーカー製PCって、PCI-eのスロット付いてんの?
424名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:40:09 ID:feOGFhal0
フリーオ欲しいけどいつも買えなかった。
しかも最近売ってないんだろ? 需要あんだからどんどん売れよ。
425名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:40:33 ID:hBeJ2AoL0
フーリオみたいな製品を国内メーカーが販売したら違法なの?
426名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:41:15 ID:9HCuQ0I40
もういっそ、地デジチューナー作らないという選択はどうかな
427名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:42:04 ID:9hdmayzX0
>>425
合法。
428名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:42:25 ID:71bSlBv6O
テレビなんて見なくてもいいじゃん
見る価値ある番組あるか?
脱テレビしたほうが早いよ
429名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:42:54 ID:cRfM7/LI0
見るだけでたまに録画できればいい程度の漏れでも、要求ハードウェアが高いから買う気はないな。
それのためにハードの買い替えなんてしたくないし。

それに録画した地デジがあれば見れる程度の制限じゃないとな。
フォルダ変更でも見れないのはアフォかと。

ターゲットは誰なんだ?


>>425
違法じゃなくても圧力でつぶされるだろうね。
430名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:42:59 ID:gbGcn0Az0
>>421
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/

> 2011年以降は,AACSに対応する機器は,アナログ端子にHDTV映像を出力できなくなる。
> さらに2014年には,アナログ端子への映像出力そのものが禁止される
431名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:43:28 ID:XWLEDh+80
コピーワンスなんてわけのわからない物付けるから、フーリオが人気出るんだろうよ。
ダビング10さっさと始めろ。
432名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:43:37 ID:lQqht0XW0
アナログのテレビは妹にやった
433名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:44:03 ID:hBeJ2AoL0
>>427
んじゃ何にびびって出し惜しみしてるの?
434名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:44:42 ID:bMxNrCr10
そうむしょうはびーかすのたてをそうびした
しゅび力が2あがった
かしこさが10さがった
100Gをてにいれた
しちょうしゃはようすをみている

そうむしょうのこうげき
そうむしょうはだびんぐ10のじゅもんをとなえた
めーかーは100のだめーじをうけた!
しちょうしゃにはきかなかった!
ふりーおのうんが20あがった
ふりーおは50Gをてにいれた
435名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:45:27 ID:xafwzi/80
>>425
フリーオ自体は別に違法でも何でもない
通常ならプロテクトを突破するから違法になるんだけど
チューナーでプロテクトするのをしてないだけだから

難癖付けられるとしたら、B-CAS審査が通らない機種だから
他の機種に付いてるB-CASを使用する必要があるんで
使用者側に契約違反だって話になるだけ
436名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:45:41 ID:zm/dXsDY0
>>431
ダビング10も使い勝手で言えばコピワンと大差ないと思うが
437名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:46:11 ID:XWLEDh+80
>>436
バックアップが取れるだけ、まだまし。
438名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:46:37 ID:9hdmayzX0
>>433
そんなの出したらBCASカードをバンドルしてもらえなくなるから。
439名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:47:22 ID:+D9GA9nL0
俺のディスプレイだと著作権保護ができないから、利用できません。

…ふざけんな。
440名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:47:56 ID:gbGcn0Az0
>>433
日本の企業については以下の単語を調べてください


談合体質 護送船団 なれあい 官僚規制 通達 通知 
441名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:48:08 ID:p/uOP7hk0
>>437
そんな妥協するからどんどん規制されていくわけだが
本来必要ないものなんだぞ?
442名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:48:31 ID:aLSgl3BC0
制約多すぎだろw
PCの構成変えたら再生できなくなるんだろ?
欠陥品に等しい。
443名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:48:44 ID:OCEtkQNn0
フリーオ互換機を恵安あたりが造ってくれないかな
444名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:48:47 ID:9hdmayzX0
デジタルって不便だなぁ・・・。
445名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:49:22 ID:xafwzi/80
>>437
孫コピー出来ないのは変わらないんだから
バックアップは出来ないよ
446名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:49:29 ID:oBzCMdYf0
基本的なことを勘違いしてるバカが多いようだけど
テレビ番組ってのは本質的に録画してはいけない
一過性のものなんだよ。

放送は1回限りを楽しむのが本来のあるべき姿。
働いていたりなど、どーしてもその時間に見られない人の
ために、1度だけ録画を許されたのが今のビデオだ。
製作側が「何回でも見てもいいよ」という番組は
セルビデオで提供されるから問題ない。
447名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:50:08 ID:YYcR+QFU0
>>433
別件で締め付けられるのがみえてるから
448名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:50:55 ID:62JRFt7b0
>>191
少し前余裕で買えたじゃんか、なぜ買わなかった?
とりあえず、またすぐ買えるようになるから待ってろ
てか、今時テレビなんて見るもんねーだろ
449名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:51:51 ID:XWLEDh+80
>>441
もう、録画して数枚バックアップとれるだけでいいよ。
NHKの語学番組録画するだけだから。
地デジに、利便性なんて期待していない。
450名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:52:22 ID:aLSgl3BC0
> 放送は1回限りを楽しむのが本来のあるべき姿

誰が決めたんだよ、そんなモンw
451名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:52:39 ID:T+ffOEeF0
>>433
これに加盟してる放送業界
http://www.dpa.or.jp/introduction/member.html
452名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:53:00 ID:oXwoR921O
台湾の技術者GJ
453名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:54:10 ID:aBWpJa/D0
>>450
なら再放送はしてはいけないんじゃない??

どんなに要望あってもさ。総集編もダメなんじゃね?
454名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:54:31 ID:6p0qz8lk0
サポートは2ちゃんのDTV板ってのが笑った>フリーオ
455名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:54:43 ID:+D9GA9nL0
SD画質で良いから、今のPCIチューナと同じ使い勝手で動くものはないのか。
デジタルを規制で縛るのは、要は劣化しない高画質で幾らでも複製できるから。って理屈だったはずだ。
MPGなんだから、劣化はすると思うんだが、、それは置いといて、
現行アナログと同じSD画質で、MPGなら、私的録画に関しては、今までと同じ使用を認めろよ。

ホントに見たい番組なら、ようつべの糞画質でも充分なんだからさ。
456名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:55:35 ID:7o6nZs4j0
フリーオの引き立て役だな
457名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:57:11 ID:mhNGZg5T0
>>446
ベータマックス事件の概要

テレビ番組について著作権を有するUniversal City Studios, IncがSony Corp. of Americaに対し
「ソニー製のVTRを使用してテレビ番組の録画をしている消費者の行為は著作権侵害であり
また、当該VTRを製造して一般に販売している点でソニーも著作権侵害の責めを負うものである」として
差し止め、損害賠償などを求めた事案

第一審は「家庭内の録画はフェアユースに該当し、著作権侵害にならない」とし、結局
最高裁判所もユニバーサルの主張を認めなかった
458名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:35 ID:uZRsaFML0
>>397
だから呆れてるんじゃない。奴らは技術の進歩と言い張ってるんだから。
459名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:59:19 ID:zm/dXsDY0
>>449
その用途なら、停波ギリギリまでアナログキャプチャで良いじゃん
ダビング10急いで導入しなくてもいいんじゃないの
俺は延期されて良かったと思うけどな
460名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:59:22 ID:HIxobLSe0
>>446
最高裁の判決まで出ている問題を
また、蒸し返そうとするようでは
まるで、ロス事件の三浦和義さんの再逮捕と同じレベル
461名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:08 ID:zpDwa/6w0
「関係者だけ買っていった」 (5/14)
-----某ショップ店員談
 今日から販売解禁となった地デジ対応キャプチャだが、初日はあまり売れていない様
子。夕方までに4枚を販売した(いずれもBUFFALO「DT-H50/PCI」)というあるショップで
は、そのうち3人は某メーカーの人で動作検証用にそれぞれ購入したものだったとか。
462名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:27 ID:9hdmayzX0
そのうちTV画面をビデオカメラで保存する時代が来るのか・・・。
463名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:03:18 ID:KRWJZ7UJ0
昨日ビックの在庫処分プリンタ用紙・USBメモリの隣に積まれていたのはこれだったのか
処分品かと思った
464名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:08:59 ID:SGXcFgwm0
アンテナ---DVDレコ(地デジ)----画像安定装置----PC(キャプボード)

これでいいんだろ?
465名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:12:22 ID:i1xloN1h0
TVEファイルをaviファイルに変換するツールをつくってやるよ。
ちょっとまちなー。
466名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:12:53 ID:p/uOP7hk0
>>462
そしてそのうち放送映像に透かしが入って、ビデオカメラがそれを認識したら
録画が停止する仕組みが始まるわけですね
467名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:15:18 ID:xafwzi/80
>>462
これも何か問題有りとするように動いてるとかって聞いたけど
468名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:16:08 ID:6FgD1GxY0
446 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/16(金) 12:49:29 ID:oBzCMdYf0
基本的なことを勘違いしてるバカが多いようだけど
テレビ番組ってのは本質的に録画してはいけない
一過性のものなんだよ。

放送は1回限りを楽しむのが本来のあるべき姿。
働いていたりなど、どーしてもその時間に見られない人の
ために、1度だけ録画を許されたのが今のビデオだ。
製作側が「何回でも見てもいいよ」という番組は
セルビデオで提供されるから問題ない。



これが2ちゃん名物、工作員レスなんですね。 標本にしと来ます^ ^
469名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:17:19 ID:9hdmayzX0
権利者団体とか言うところは、文化の継承のことを何も考えてねーな。
470名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:19:00 ID:+zo7fCRP0
フリーオ大暴れの展開しか思いつけないんだけどな
471名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:21:17 ID:NC0dHKCj0
>>469
いかに自分達の所に金を落とさせるか、しか考えて無いと思うよw
ホント文字通り寄生虫だろあいつ等
472名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:23:19 ID:LEYo5xiG0
著作権ばかり訴えるのもいいですが、個人利用のこともたまには思い出してあげてください
473名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:25:38 ID:xafwzi/80
著作権者に寄生して、日々どうやって金をむしり取ろうかって事しか考えてない連中だし
補償金って簡単に言えば消費者を泥棒扱いにして金を巻き上げてるだけなんだぜ
474名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:26:41 ID:Nbe/DISq0
地デジ利権
475名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:29:58 ID:uwPfj52h0
地上デジタルってよくわかんないんだけどさ、
このチューナーをPCに入れるだけでいいの?
一般の家ではUHFアンテナとチューナーが必要なんだよな?
うちCATVだからUHFアンテナ無いんだけど。
476名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:31:56 ID:T+ffOEeF0
>>465
465氏、キター
477名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:34:08 ID:OCEtkQNn0
>>475
他は自分で調べるように
>ケーブルテレビをご覧の方は

>バッファローの地デジチューナはケーブルテレビのパススルー方式に対応。
>ケーブルテレビをお使いの方も地デジをお楽しみいただけます。
>※ご利用のケーブルテレビがパススルー方式に対応しているかは各ケーブルテレビ会社にご確認ください。
478名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:36:10 ID:pWYSy/7qO
補償金ってのが、されるであろう不正コピーに対する補償
だと思ってるヤツ多いなあ
あれはもっと悪いものだぞ
479名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:36:16 ID:iP/XdStE0
このまま、アナログスカパーが生き残るかもな。
コピー制限のあるデジ波なんてもう要らないよ。
480名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:37:58 ID:9hdmayzX0
>>478
今まで不正じゃないとされてきた私的コピーを、これからは金を払わないと不正にするぞという制度だからなぁ。
481名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:38:42 ID:CUVVJbcS0
PCに録画するメリットが全く無いのですが
482名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:40:11 ID:X9p8IC5j0
ちょっと前は韓国でアンテナを立ててNHKのBSを見るという奴がいたけど
たぶん数年後には日本人がアンテナを立てて韓国や中国の放送を見る時代が来るな
483名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:44:40 ID:mWDcqi7/0
ビルマのサイクロンも中国四川省の地震も
インターネットで第一報を知りました
もうテレビからのニュースを必要とする時代は来ないでしょう
484名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:45:34 ID:o9bL8fi70
>>478
建前すらおかしいからその建前にもケチつけてるだけ
485名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:50:21 ID:id3Whb/U0
>>337
そこまでするならもう一切放送しなくて良いわ
486名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:53:16 ID:smijYTD7O
>>483
インターネットじゃ緊急地震情報出ないぜ、
大地震のさい、君の近所に住んでいる、
一日中テレビ見をてる年寄りは緊急地震情報を見て難を逃れ助かるが、
インターネットばかりやっているキモオタ全員お亡くなりになりました!ってなるよ!
487名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:59:59 ID:p/uOP7hk0
>>486
地デジ強制導入でTV見てたんじゃ手遅れだから
緊急地震速報装置付けとけ
488名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:00:01 ID:aTd+wg1F0
>>18
B-CASのおかげで国内メーカーの保護がなされてるわけだが
ネトウヨが敵視する中国製などの海外製粗悪激安テレビをシャットアウトしているという現実がある

B-CASを否定する阿呆は売国奴だ
489名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:00:35 ID:pWYSy/7qO
>>484
意味不明だな
建前として「されるであろう不正コピーに対する補償」
といいつつ実態は……というならともかく、
そんな建前がそもそも存在しとらんのだが
あれは「録画するなら金払え」「バックアップするなら金払え」
というもので、それを堂々と主張している、存在自体が不当な代物なのに
あたかも二重取りでなければ補償金自体はあってもいいかのように
言ってる奴等はアホだという話なんだがな
490名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:00:39 ID:xafwzi/80
そもそも緊急地震情報は各市の特定のスピーカーから緊急放送が流れるし
そう言う意味じゃないと思うんだが
491名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:02:06 ID:o9bL8fi70
>>489
分かってないと思ってるのは君だけだと言うことが良く分かった
492名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:04:23 ID:bbIjURib0
却ってフリーオが普及するような。
493名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:06:33 ID:UL7ON1co0
>>489
挙句にその理由が「デジタルは劣化しないから」というのもなあ。
元々私的複製は正当な権利なんだから、それが劣化するならokでしないならno、銭よこせなんていう理屈がおかしいのに。
494名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:07:25 ID:vB9E8Uyk0
>>347
新聞雑誌でも自分に不要な記事や広告ページを読み飛ばすは自由なのに
放送だけそれはけしからんと言うのもおかしな話だ
495名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:09:42 ID:iM3z7Ujc0
>>486
ラジオでいいんじゃね?
496名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:10:34 ID:0UYeB79f0
買ってきたけど、野球とアニメしかみないからあんまつかわねーや
とりあえずこれでアニメうpしまくってやんよ
497名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:11:09 ID:xafwzi/80
>>489
>「録画するなら金払え」「バックアップするなら金払え」
これを言うための建前が「著作権保護」だって話でしょ?
だから泥棒扱い云々って言ってるんじゃないの?
どんな建前付けたって不当なのが前提で、
付けてる建前についてケチを付けてると言ってると思ってるし、
他の人もそんな事は分かってると思ってるけど。

何かしらの理屈をねじ込んで金を貪るのが連中のやり口なんだし。
498名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:11:45 ID:0SHGo6tX0
>不正コピーに対する補償

大抵の人は不正コピーなんてしないだろ、自分用として保存(&バックアップ)するだけだ。
初めから、録画する人=不正コピーをする犯罪者として扱ってる点が許せない。
不正コピーをしないなら金を返してくれるのか?
499名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:13:06 ID:+D9GA9nL0
>>486
地デジで、数秒遅れて配信される緊急地震速報…
なんか哀しい。
500名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:13:19 ID:oCudzfv30
>>488
市場で淘汰すれば言いだけでB-CASの制度でシャットアウトする必要はないだろう
つるなwww
501名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:13:29 ID:ZAVznFlQ0
そもそも、コピーワンスが異常な状態で決まった。
502名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:13:58 ID:Am3QL/mC0
  このチューナーのソフトかドライバーを
  誰かクラックして!

  ふぬああで録画したい
503名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:16:49 ID:aH6c4ISP0
>>502
ハードウェアで暗号かけてるから厳しいなぁ
504名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:17:07 ID:f6L0v7z/0
>>499
大体「緊急」地震速報ならその帯域くらいはアナログで確保すべきだと思うんだが。
時報もおまけで抱き合わせて。
505名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:18:17 ID:pWYSy/7qO
>>497
不当だと思ってないヤツがあるなあという話(ダビング10も無し
補償金の二重取りもなしの今まで通りでいいよ、とか)なのに
お前は何を言ってるんだ
泥棒扱い云々って何の話だ?
506名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:18:59 ID:UWcX/fGr0
もうネットだけでいいや
見たいアニメ番組もネット配信でみれるし、ニュースもそれ系のサイトで十分だし
507名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:19:55 ID:0a0vP15B0
フーリオって今どこで買うのが主流なの?('A`)
508名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:19:58 ID:yCmaMiRZ0
フーリオでHDD&Blu-rayレコーダー作ってくんないかな。
東芝のRD-X5をベースにしてさ。VirtualRDもそれ用にバージョンアップして。
509名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:20:16 ID:UL7ON1co0
>>497
見事に分かってない>498が出たなあ。
510名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:20:35 ID:xafwzi/80
>>504
ラジオは残るからそっちになるんじゃないかね
511名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:22:35 ID:0TovLPTOO
>>499
もう少し経てば地震「警報」が出来るかもしれないのに、
ほんの数秒のラグで被害抑えられないって事態になるかもな
512名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:26:04 ID:O73Pc/CZ0
>>415,420,421
地デジをアナログで録画できるのね、調べてくるわ

アメリカとかって規制かかってないよね?
世界基準が好きな癖になぜ地デジは世界基準にしないんだ
513名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:26:14 ID:yRduPv/30
競馬中継さえ見れればTVなんてどうでもいい。
514名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:27:32 ID:f6L0v7z/0
>>510
それくらいならFMでもどうにかなりそうか。
テレビに緊急用回路載せればいいのかな。
515名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:27:56 ID:0SHGo6tX0
>>509
録画保存自体は法律でOKなんでしょ
不正に流通させた奴の賠償金相場を上げればいいだけじゃん
516名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:31:39 ID:gGXmQvJq0
>>508
めちゃくちゃ売れるだろうなあソレ
517名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:32:36 ID:yRduPv/30
これからの時代キオクメディアはICチップやUSBメディア
DVDはもう流行らない
518名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:33:39 ID:UL7ON1co0
>>515
自分用に保存するのはokだけど(劣化せずに)そのまま保存するなら金払えよ、っていうのが今の法律で
それが私的録音録画補償金制度。
大抵の人は不正コピーなんてしないってのはもっともだけど、元からそんなの関係ないんだよね。
権利者たちは本気で>446みたいな事を思ってて、自分用として保存(&バックアップ)するのにも金を払うべきだと
主張してそれが16年前に通っちゃったんだから。
519名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:34:57 ID:IdHw8n2H0
今後、コピワン廃止の可能性ってあんの?
520名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:34:59 ID:SGXcFgwm0
>>512
コピワンかかってるけどなw
521名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:43:53 ID:OCEtkQNn0
× フーリオ
○ フリーオ

>>507
直販かオクしかないだろうな

フリーオ(但し、地デジは白、BS/CSは黒な)
ttp://www.friio.com/
ヤフオク
ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/
522名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:44:23 ID:UPsbjcCK0
赤い B−CAS カードばかりだと思ってたが 
青い B−CASカードも実在するの?
523名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:45:11 ID:hIqXr9QJ0
緊急地震速報ねぇ・・・
例えばさ、阪神のような早朝だったらお前テレビつけてんのかと
524名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:47:21 ID:yRduPv/30
× フーリオ
○ フリーオ

× オープナ
○ オプーナ

似てる
525名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:50:01 ID:OCEtkQNn0
青は地デジ専用だな
赤は衛星兼用
526名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:06:20 ID:4HciZYMp0
>>498
自分用のコピーすら「不正」とされている・・・
というか
何もしていなくても補償金という名前で、「不正」に対する「反則金」を徴収
俺達、泥棒じゃない

まだNHKの受信料のほうがマシ
527名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:12:30 ID:smijYTD7O
>>503
ハードウエアで暗号掛かっているなら、
君の呪文で何とかしてくれ。
地デジのタイムラグにより緊急地震速報が発令したことを知るのが遅れ犠牲者が多数出たら何処を訴えればよいですか?
死んだら訴えてやる〜
キィ〜
528名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:14:25 ID:CSohIsBi0
返り討ちマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
529名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:18:17 ID:0a0vP15B0
法的に取り締まるだろうな。利権だけでデジタル化推し進めたような連中だから。
昔みたいにラジオライフ読者が秋葉原で部品買って自分で作るようなレベルじゃないからな。
俺みたいな情報弱者も手軽にモノも買え情報も得られてしまう。
530 :2008/05/16(金) 15:23:34 ID:JJOQgX2F0
糞だねwww。
531名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:28:15 ID:5A8t9FuwO
このチューナーがフリーオを駆逐出来るって発想は、どこからくるの?

ひょっとして、パソコンでデジタル放送を見るためにフリーオ買ってると思ってる?

え?バカなの???
532名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:29:19 ID:x+sEYGH80
宝箱に100万円の鍵をかけたのに誰も破ってくれなかった
なぜなら宝箱の中にはゴミしか入ってなかったからです
533名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:32:04 ID:eLNVGBYx0
>>486
ネットでも出ますけど何か?w
534名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:55:14 ID:z3IpR5SH0
もうニコニコとかにシフトしてる連中はTVと縁がないだろうな。
パワーユーザーはフリーオ以外眼中にないだろうし。
535名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:57:33 ID:IlQBjZhd0
結局 団塊向け
536名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:09:44 ID:oTw0dfxg0
野球中継(プロでも高校でも)で、テレビ観ながらラジオ聴いてたら
画面で投手がモーションしてる最中にラジオから「打ったー!これは大きい!」とか「空振り!」とか聞えてくるわけかww

ラジオ復権かもなw スポーツ中継に関しては
537名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:19:15 ID:z+eFM1lY0
テレビ離れが進んでるのに自分の首絞めてバカみたいだよな。
538名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:23:38 ID:bbIjURib0
著作権ゴロ見てると、
「間違っているのは世界の方だ!」
と叫んでいるようにしか見えない。
539名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:25:29 ID:hWv8Q4yq0
ioの地デジチューナ買おうと思ってんだが、Bカスに儲けさすことになるのか。
むかつくなぁ。
540名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:25:51 ID:lQqht0XW0
緊急時は地デジよりはラジオになると思うんだが
541名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:28:03 ID:Nz51ITa30
>>540
だよな。いずれ避難所に地デジ設置するって事になるんだよな。
542名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:29:16 ID:smijYTD7O
>>536
高校野球はチアのパンツいいよな。
543名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:31:03 ID:o+0Bph3D0
>>533
むしろネットが本流だろw
P2P地震速報は
544名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:35:36 ID:njS9fbW60
05/15木
19.2% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
15.0% 19:30-19:58 NHK クローズアップ現代
*8.7% 20:00-20:45 NHK ドラマ8・バッテリー
11.3% 20:45-21:00 NHK 首都圏ニュース845
11.2% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
*7.0% 22:00-22:45 NHK きよしとこの夜
*3.9% 22:45-23:00 NHK さんぷんまる
10.0% 19:00-20:54 NTV モクスペ「芸能界6500人完全集計 クイズ!スター大図鑑」
10.1% 21:00-21:54 NTV カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW
10.7% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
*9.1% 18:55-19:54 TBS 徳光和夫の感動再会"逢いたい"
11.8% 20:00-20:54 TBS うたばん
12.6% 21:00-21:54 TBS 橋田壽賀子ドラマ・渡る世間は鬼ばかり
*8.0% 22:00-22:54 TBS 社会科ナゾ解明TV ひみつのアラシちゃん!
*8.1% 19:00-19:57 CX* 全国一斉!日本人テスト
11.2% 19:57-20:54 CX* 奇跡体験!アンビリバボー
18.7% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
17.2% 22:00-22:54 CX* 木曜劇場・ラスト・フレンズ
12.4% 23:00-23:30 CX* VivaVivaV6
12.0% 19:00-19:54 EX__ いきなり!黄金伝説。
13.7% 20:00-20:54 EX__ 木曜ミステリー・新・科捜研の女
10.5% 21:00-21:54 EX__ 木曜ドラマ・7人の女弁護士
16.4% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション
12.0% 23:15-24:10 EX__ 雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!
*6.5% 19:00-19:30 TX__ ポケットモンスターダイヤモンド・パール
*5.8% 19:30-19:57 TX__ NARUTO疾風伝
*6.0% 19:57-20:54 TX__ TVチャンピオン2
*8.1% 21:00-22:54 TX__ 木曜洋画劇場「ファイナル・デスティネーション」
545名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:52:59 ID:+W8o9PdX0
>>544
NHKのニュースすげぇ
546名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:57:39 ID:e/2UCaml0
人間のクズのマスゴミが何を偉そうに(笑

雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、
警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに殺したクズの仲間だろ?

阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや、
まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者のそこには無くなった方がいるので踏まないでくださいとの声を
無視して「まるで温泉地にきたみたいですね」といいはなったクズの仲間だろ?

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あまつさえ、棺のふたを開けて
中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?

新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに救援物資ののパンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?

松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら、すべて警察の所為。
アレで責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない。

戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもねり、文化大革命翼賛。
戦後の混乱の中で、闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいない。

人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、麻薬は吸う、脱税はする、放火はする、詐欺はする、
横領はする、暴力はふるう、痴漢はする、泥棒はする。

捏造記事なんて星の数ほど。

再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。

そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「社 会 の 木 鐸」 だ、 何 が 「正 義 だ」(笑

失 せ ろ ウ ジ 虫 !
547名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:06:02 ID:3sqX1I/f0
1919.2+
 
20
 
21
 
22
 
23
548名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:32:44 ID:sHSVnK3D0
これでフリーオ駆逐って……。

チハ車でM1エイブラムスに立ち向かうようなもんじゃねえの?これ?
549名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:46:02 ID:0a0vP15B0
いや、相手は自由に大空を行く空飛ぶ戦車AH-64Dアパッチ・ロングボウ。
アパッチ相手に地を這うチハ軍団で立ち向かうのだ('A`)
550名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:55:16 ID:0K5Zh9QJ0
>536
電波になる前に遅延。テレビに届いた後にもデコード遅延。
家電屋で見比べると機種によってもはっきり違う。
551名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:01:26 ID:58fjcUP30
地デジはみないからいらない
552名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:04:30 ID:VckChKxS0
民放キー5局、営業減益 スポットCMの不振際立つ
http://www.asahi.com/business/update/0515/TKY200805150249.html

テレビ離れがますます加速するな
553名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:11:38 ID:3mMIcd7U0
>>552
番組内でのコマーシャルとか、VTRに映ったスポンサーと製品がかぶる他社の製品にぼかしかけるとか、あほなことやってるからさらに見る気がしない。
554名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:14:26 ID:xafwzi/80
利権で金を吸い上げられるくらいなら、CSやCATVに移った方が良いよ
555名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:15:00 ID:gKo/g1Q30
>>548
こんな糞カードを愛らしいチハに例えるなんて……
556名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:19:43 ID:6XWI5dlo0
>>555
冷静に考えろ
チハはネタとして可愛い言われてるだけだ
日本的糞機械の最たる物だ
557名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:20:21 ID:0a0vP15B0
家電で手軽にできんのかな?('A`)
558名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:27:22 ID:TWPHUrUO0

世 界 の 恋 人

 フ リ ー オ

559名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:29:26 ID:sHSVnK3D0
ところでこれ日本人と台湾人以外も欲しがっているのか?
560名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:30:53 ID:Vrx9W5UO0
>>545
おっぱいタイムがあるからな。
561名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:26:19 ID:2wI7IHDp0
>>560
相撲か?

男のおっぱいは見たくないよ
562名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:29:54 ID:VckChKxS0
>>561
天気予報のおっぱいタイム
563名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:31:28 ID:Lp2mI8Py0
で、クラック報告はまだかね?
564名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:42:02 ID:+tTiQr9Y0
結末は、マンモスマンvsレオパルドンを見るより明らか
565名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 20:03:19 ID:kOzOhZVH0
         ─┬=====┬─┬─┬
           ヽ┴-----┴ 、/_ /
         ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
   ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
   |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
 . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
   ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
    ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
         //      | |          ミ
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// >>556 うるせえ、チハたんぶつけんぞ!
        \      |
          |     lヽ,,lヽ ミ
          |    (    ) やめて
          |    と、  ゙i  装甲へこんじゃう
566名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 20:15:23 ID:JqzMO9rF0
おれさあ、DVDやBDに録画できなくてもいいからさ、
デジタル放送をアナログで録画できるVHSビデオが欲しいんだけど、
どこかで作ってくれないかなあ。
567名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 20:29:06 ID:5A8t9FuwO
>>566

ん?
普通に録画出来るけど・・・
568名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:06:28 ID:bwmmsmFI0
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「関係者だけ買っていった」 (5/14)
-----某ショップ店員談
 今日から販売解禁となった地デジ対応キャプチャだが、初日はあまり売れていない様子。夕方までに4枚を
販売した(いずれもBUFFALO「DT-H50/PCI」)というあるショップでは、そのうち3人は某メーカーの人で動作検
証用にそれぞれ購入したものだったとか。
569名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:27:20 ID:devEtX4C0
アナログTV同様SVHSビデオデッキの生産も終了したんかね?
地デジチューナー付きSVHSビデオデッキ出せばある程度売れると思うが・・。
570名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:28:22 ID:lUW7Uwuz0
アナログで十分。
今のテレビ番組の劣化具合でいくと強制的にデジタルに変わる頃にはテレビ自体が終わってる。
投資する価値なし。
571名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:32:01 ID:Pr6ynpod0
そーなのかー
今使ってるテレビデオを大事にしようっと
572名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:38:01 ID:3QbwdMTp0
>>566
???????
573名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:39:35 ID:1Pw+X7J90
要するにフリーオを買えという記事か
574名無しさん@八0周年:2008/05/16(金) 21:49:27 ID:mixg11if0
地デジの鬱陶しさ、体感してください
575名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:56:09 ID:sB1KZL+l0
フリーオ動作環境
CPU:Pentium4/Celeron2.0GHz以上
メモリ:Windows Vista:1GB以上 Windows XP:512MB以上
対応OS:Windows Vista(32bit)、Windows XP SP2以降
グラフィックカード:ハードウェアオーバーレイ表示可能なグラフィックカード


俺のPCじゃフリーオ動作できねぇ・・・
576名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:59:23 ID:5P/M7UdW0
B-CASって独占禁止法にひっかからないの?
577名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 22:00:41 ID:y9tuYYn00
>>575
安心汁
国産キャプボはもっと敷居が高いから
いらんもの買わなくて済む
578名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 22:03:20 ID:97XL9/lOO
DVDレコとPV4で十分
579名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 22:23:13 ID:3QbwdMTp0
謎箱で無問題
580名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:21:59 ID:mjNPUYbE0
581名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:24:40 ID:6Q3HjuLB0
まぁ、無料で見られた今までがおかしかったんだね。
見たいものだけ見ろよって事ですね。
どれだけ見るものがあるのだろうか?
582名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:48:27 ID:pK4q3XJl0
とりあえず、こんなカード買うやつは池沼。
583名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:48:46 ID:huB6cU3C0
PCでテレビ見たいDELLユーザーなんですが
テレビチューナーってUSBでつけれる?
584名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:48:54 ID:Z/VCQH5j0

コピーするアホはどうかと思うが
それ以上に、利権屋のマスゴミ業界、著作権団体、官庁が終ってる。

どこを見ても利権利権利権。
クズの集まりだな。
585名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:55:13 ID:LX2wO1pv0
つか、マスコミに踊らされて50インチとかを100万とかで買ったやつがアホだと思う
586名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:59:07 ID:zWc7uYPK0
日 本 の 官 僚 は お 金 が 大 好 き で す ! !
587名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:02:17 ID:0Q0sPqZY0
フーリオがなかったらこういうのも出なかったろうなー、台湾GJだよ
588名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:03:02 ID:CcysSXPN0
なんだみんなテレビっ子じゃん。
589名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:06:26 ID:WQl/k9QN0
ここ8年くらいテレビを録画したことないからいらないですよ。
590名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:09:37 ID:VeU4QNd30
>>556
チハは元々の設計思想が戦車と殴り合うものじゃないから
当時の日本的糞機械は発動機の誉だろう
591名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 00:12:39 ID:QwgfAa3p0
>>590
でも拳銃で仕留められたという伝説を持つチハタンにはハァハァせざるを得ない
592名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 01:44:26 ID:7lVbYWd00
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp205608.png
フリーオタイマーから乗り換えたけど
TvRock便利すぎ
593名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:05:24 ID:NB2mTed90
フルセグ地デジチューナーを徹底検証 第1回
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080430/1001603/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080430/1001603/8_px500.jpg

 フルセグチューナーでは番組映像の不正コピーを防ぐため、メーカー独自の暗号化によって、
チューナーボードとマザーボードの間の接続点や、PC内を流れるMPEG-2放送データの不正コピーを防止する仕組みになっている。
ただし、この暗号化の処理負荷が高すぎると、PCスペックの要求条件が高くなり、フルセグチューナーを使えるユーザーが少なくなってしまう。
このため、暗号が破られない範囲でどこまでPC処理負荷を軽減できるかが、メーカーの思案どころとなっている。
このほか、HDディスプレイやグラフィックスボードも各種暗号化に対応する必要がある。
594名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:15:10 ID:CLrNkZ8E0
白Friioの欠点は、常に買占めの対象だってコトだな
595名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:18:57 ID:rXDIDzqm0
くだらない規制の為に開発コスト・部品コストがかかって商品価格も上昇
596名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:31:31 ID:eoZs2tjG0
ビデオカードとディスプレイ交換か・・・これ買うならレコ買うだろw
597名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:37:51 ID:ZqxLzr8PO
てゆーか、アナログの方が便利だな。
598名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:41:53 ID:fSfHF33+0
DVHS使ってTS抜きしてきた先人たちはどう思ってるのかね
599名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 03:46:55 ID:0k4iF3Vg0
・フリーオ・TS抜き・PV4・MonsterX
 パソコンのスペック以外の相性が皆無で録画後のムーブし放題

・メーカー製地デジチューナー
 HDCPのみ対応な上に録画後のムーブは1回限りでHDD内から消滅

これらに勝てるだけの材料皆無なのに、なんで勝ち誇れるのかが理解できない
600名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:03:01 ID:LRiYarl+0
SDTVでもよいので編集できれば。
そうなるとアナログキャプチャになるけど。

>>218
そのナグはでないという話も聞きます。
601名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 08:13:48 ID:QH40V4l40
>>599
>・メーカー製地デジチューナー
> HDCPのみ対応な上に録画後のムーブは1回限りでHDD内から消滅

現時点ではムーブすら不可だったよ(´・ω・`)
602名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 09:22:05 ID:rGtA/Vlg0
フリーオ=A-10+ルーデル in WW2
603名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 12:46:46 ID:4u71ZxR90
でも、最安でFriioのほぼ半額だよな…
制限を考慮しても見て消しで良い俺には魅力的。

と思ったがHDCP無いしSDになるならアナログのままでいいや。
604名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 13:29:46 ID:MknWEFs40
>>599
だな。せめてデコード、エンコードをハードウェアにしてくれれば優位性も出るが。
あと、PCで見るならインターレースの縞々も何とか出来んのかと・・・。
これらが克服できた第2世代なら買うかも。
605名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 13:36:58 ID:8pWu/EzH0
コピー禁止さえ無ければワンセグチューナーと同じ値段で作れるのにあほらしいなぁ
606名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 15:34:23 ID:bb+fpqYT0
地デジの特徴

・チャンネル切り替えに4秒

・緊急地震速報が遅れる

・風雨に弱い(台風時に災害地ではまったく受信できない)。

・家にあるテレビ全て交換が必要

・時報にラグがある

・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる

・天候が悪いと、まったく受信できなくなる

・地震や太陽風で地場が荒れると ブロックノイズがひどくなり受信できなくなる

・見通し方向でしか送信出来ないので、送信タワーの新設が必要

・送信タワーの新設で受信アンテナの指向方向が狂い、大多数の家屋で受信不可になる。

・ヘリ航空機などが上空を飛ぶと電波障害が起き、画面が乱れ受信不可になる。

・県単位の縛りがあるので、10cm隣が他県でもみる事不可能

・年数の経った家では同軸線の張替を必要とすることもある
607名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 15:39:38 ID:KtKyFWGU0
フリーオってPC接続専用機器なの?('A`)
608名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:29:21 ID:W1RP/TuA0
>>606
間違い、被り、無関係な項目を、修正も削除も無いまま項目追加で、
逆に、地デジ側の工作員に見えてきた。
609名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:29:47 ID:CLrNkZ8E0
いかにして消費者を騙して儲けるかが日本の商売って感じになってきたな
610名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:49:59 ID:9CadDAjG0
>>609 じゃなくて、利権団体が湧いているせいじゃね?
611名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:53:38 ID:DssQdVuE0
また役人の天下り企業か
612名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:54:05 ID:eAO7cY1c0
規制するほど大したコンテンツもないのによくやるよな
オパッピーを毛穴が分かる高画質で見たいヤツなんているのか?w
613名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 16:54:23 ID:dah1pi650
どの道テレビなんてゲームとDVDぐらいにしか使わないしどうだっていいや俺は
614名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:13:03 ID:duu/saKM0
録画→見る→消す

だけの香具師は、格安のアナログチューナーで良い。
アナログ止波の頃には、状況変わってるかも知れないし。
615名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:19:27 ID:afQ3XrOy0
画質大して変わらないwチャンネル変え遅い
チューナー購入コストはかかるw
録画規制がある。訳の分からん奴らが大もうけw
まだ使える機器が使えないw

クソですな。
616名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:30:38 ID:qEGXq7if0
基地や空港の近くでは、地上波デジタルはよく途切れるらしい。
だけど、基地側がケーブルテレビを無償で引いてくれたのでやっと解決。
617名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:39:00 ID:ePGtl/E10
こんなゴミ買わないよ
ていうか痴情放送見てないし
618名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:07:48 ID:xm0awj/e0
そもそもこんな制限して誰が得をするんだ
619名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:11:07 ID:fty3VAPU0
>>618
著作権ゴロ
620名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:11:49 ID:5xlgYD1e0
>>618
B-CAS株式会社は確実に得してるよ。
621名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:13:40 ID:TSGyTEfl0
まあ、フリーオを買えってことだろうな。
622名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:15:05 ID:R3OMTvmI0
パソコンでTV見る暇なんかないよ。
623名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:15:05 ID:Gk1xdTif0
コピワンはやりすぎだろ
あんまり意味もないだろうし
624名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:18:49 ID:uojEDksO0
まったくこれが白物家電とかだったらどうなるんだろうね?

あなたのウチの冷蔵庫 2011年から使えなくなりますよ
あ 新しい冷蔵庫にはウチのカード指してくださいね。 2000円になります。
え?ウチは別に国営とか公団とかじゃなくて民間の株式会社ですよ。


暴動が起きるぞw

625名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:19:13 ID:B2l0Os/r0
PCなんかで録画する奴なんて少数派もいいとこだ
みんな手軽に録画できるレコーダーでコピワン無くしたいの
626名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:19:21 ID:dV3J/yS70
結局詳しくない一般人が不便を強要されるだけの規格
627名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:19:51 ID:L6v2t2Tr0
>>624
テレビが向こう側だから問題が大きくならないよな
628名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:23:03 ID:n5MyOVJFO
天下り機関の著作権料収奪方式に乗りたくない
新型フリーオ?フーリオ?を待つ
629名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:26:05 ID:k5NyuYuM0
そのパソコンが壊れたら見れないのはもちろんのこと
○再生は専用ソフトのみ
○専用ソフトを再インストールしたら過去保存分の再生は不可
○他フォルダへコピーした録画ファイルの再生不可
○マザーボード交換した場合、過去保存分の再生は不可
というお得機能満載です(著作権ゴロ的な意味で)

 >>64のこれはまじ?
630名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:26:43 ID:rkRx+xa10
PCで血で字見る方法、どこ行けば分かる?
631名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:33:07 ID:j+jlS/4m0
インターネット
632名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:38:40 ID:wajC8tQS0
カスラックの独占禁止法で騒がれる時代なんだから、B-CAS会社も独占禁止法違反だとメール汁。
633名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:46:32 ID:AOkEf0GP0
>>624
焼き討ちされても文句は言えんな。


それにしてもまあジジババとか保険料は上がるは物価はあがるは地方税もあがるわでこの上テレビまで奪うのか!っていって自殺とかこの先少なからずでるだろうな。



634名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:50:40 ID:P3Pyv8Mt0
B-CAS不要になったらフリーオ買うよw
635名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:52:03 ID:IszzvUH/0
しかしフリーオの類似品が出てこないな、駆逐するまでもないほどの市場規模なんじゃね
636名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 18:56:46 ID:eAO7cY1c0
アナログ停波直前になったら絶対に社会問題化するって
これだけ不便を強いられたらジジババ、オサーンも黙ってない
637名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:00:48 ID:WmzNZhOb0
>>635
今は、チューナーの魔改造が流行ってる
638名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:02:13 ID:m44G4i680
>>636
ところが、ジジババ、オサーンは金だけはあるので、
見られないんじゃ仕方がない、と買ってしまう。
ビデオ録画・編集は今もやり方がわからないぐらいだから気にしない。
639名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:05:26 ID:fSfHF33+0
>>635
フリーオはPC前提だからな
一般層にとっては、HDDレコみたいな家電機器でコピフリにならんと意味ないでしょ
640名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:05:54 ID:Gk1xdTif0
2011年になっても地デジを理解してない爺さん婆さんが大半だろうな
急に7月にTVが見れなくなり電気屋に相談したら数十万のTV買わされることに

ナメてるのか?
641名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:06:32 ID:AOkEf0GP0
2011年も近づくとNHKやB滓に脅迫電話とか刃物男とか現れるんだろうなwwwww

なんか今からワクワクしてきたぞwwwwww
642名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:08:07 ID:P3Pyv8Mt0
B-CAS刺したら利権ヤクザに負けかなと思っているw
643名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:09:30 ID:fSfHF33+0
B-CAS解体に追い込むには公正取引委員会を動かすしかない
あそこくらいしか、まともに動いてくれる公的機関がないのが現状
644名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:09:57 ID:f5Rk02Av0
>PC用後付けチューナー解禁で、台湾製“コピワン突破”チューナーを駆逐→著作権で安定収入

そう美味く行きますかねぇwwww
645名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:10:40 ID:SQegm6Pb0
質問: 普段テレビ局の文句ばっかり言ってるお前らは何を録画するんですか?
646名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:13:59 ID:HBxbxG990
>>645
録画するものなんて無い。
利権団体に金を払うのが嫌なだけ。
647名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:15:59 ID:Uc+NAjaM0
BS/CSチューナーとかついてる奴ないの?
648名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:19:41 ID:8xH2BTeQ0
地上波を見なければ万事OK。

諸外国では地上波はマイナーで、衛星放送を受信するのがあたりまえ。

日本だとBSとCSしか衛星放送の選択肢がないと勘違いしている人が多い。

実は宇宙はつながっているので、海外の衛星放送を受信すればいい。

「海外衛生放送」でぐぐってみたらいい。誰でも簡単に受信できる。
必要なのは2万円程度のチューナーとアンテナのセット。

これで数十チャンネルの世界の放送が見られるようになる。日本の利権まみれのうさんくさい放送は見ないという選択もOK。

そしてネットテレビも存在するのだから、わざわざ好きこのんで地上波にこだわる必要はない。
649名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:21:09 ID:aYMuPnN+O
フーリオ買う層と地デジチューナー買う層は明らかに違うだろ
駆逐は無理
650名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:24:22 ID:SQegm6Pb0
>>646
録画はしないが、見ることは見ると。
矛盾していませんか?テレビなんてクソなんじゃないんですか?
651名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:28:53 ID:HL/lj/KE0
>>638
だろうね
金持ってないはずなのに停波ギリギリになって
現金で最大画面の高級機買うジジババで電気店がごった返すだろうな
652名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:31:59 ID:HBxbxG990
>>650
え、だって家にそれでもテレビみたい家族とかいないの?
将来孤独死のひと?
653名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:33:15 ID:oIu+8vg+0
普通にBDレコ買うわ
なんか編集とかする気ない
654名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:22 ID:u+3A0IjY0
漏れは、デジタル放送対応機器を買ったら負けかと思っている。
655名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:35:55 ID:8xH2BTeQ0
そのうち「PCでテレビが見られる」からディスプレイに著作権税を加算しる!とか言い出すぞ。

すでに言い出している??
656名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:36:07 ID:O/GziVwv0
PCで使いたいから買い控えてるわけじゃなくて
編集できないからいらないだけだということを理解しろよ
657名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:06 ID:XeI2kyrWO
>>653
馬鹿、レンタルBD目的じゃなきゃ普通のW地上波デジタルチューナー内蔵DVDレコ買えば事足りる。

年金から医療費で1000円2000円引かれて息絶えてるジジイババアが地上波デジタルチューナー買えるわけない。
停波したら楽しみの無い年寄りは自殺するよ。
必ず。絶対。間違いなく。
658名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:16:58 ID:O5761lfF0
ハイビジョンレコーダ&PV4でいいわ。
659名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:20:31 ID:TjkB9Hhz0
>>618
それがなんと、フリーオwwwww
660名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:28:49 ID:8xH2BTeQ0
こういう意味不明な利権やくざに対抗するためにも、フリーオみたいなのをバンバン市中に流す必要があろうよ。

BCASすらいらないやつを開発してくれたら言うことなしだ。
661名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:32:34 ID:TbMH/6l30
音楽ソフトのネット配信と一緒でしょ
ガチガチにプロテクトをかけると、普及しない
結局、iPodが勝ち、sonyは・・・


ところで、ベビーメーカーって覚えてる? w
5インチの頃、お世話になりました
662名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:32:46 ID:S48QqNTf0
>>659
だよなwwwwww
663名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:43:07 ID:W47mO/220
>>18
やはりそういう結論か。分かってたけど・・・。どーゆー欠陥品だよw
664名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:46:21 ID:AOkEf0GP0
ipodとかmp3とは比べられないよ。
国内と国外で規格の壁があるし。

音楽産業で例えるとこんな感じに。

2011年から日本の音楽の販売はすべてCDを廃止してB-CDとなります。
日本国内アーティストの楽曲はCDで発売されることはありません。

B-CDはB-CD対応プレイヤーでしか再生できません。
PC用のB-CDドライブは発売されません。
よってmp3化等一切できません。
665名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:47:53 ID:W47mO/220
>>18
うはw 文字を白くして隠してるww
666名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:50:34 ID:P3Pyv8Mt0
>>655
HDCP対応
667名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:52:08 ID:okRhMNHw0
ビーカスキャンセラーを開発してくれ。
668名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:52:24 ID:nJ1nn6qJ0
Friio デジタルハイビジョンアダプター「フリーオ」Wiki
http://karinto2.mine.nu/index.php?Friio
669名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:53:37 ID:hbjTUt890
暴力団もアナログ継続に動き出す?
670名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:57:52 ID:w+DC1GBD0
よっしゃよっしゃ。
これでテレビ買わなくてすむわ。
録画するほどの番組もないし。
見れたらそれでいいのよ。
671名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:03:55 ID:RKtXL/aB0
どうせ中国生産なんだろ
コピーフリーに改造して横流し品が出回るさ
672名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:04:52 ID:TZUworsH0
このコピーの価値は画像劣化しないところを求めてるのか?録っても見もしないのに?
673名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:07:57 ID:uLOKudSk0
せめてHDCPがなければ買ったかしれない…。
674名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:08:03 ID:Pr+cQmUv0
HDCP死ね
675名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:09:58 ID:XUp+pcAQ0
これ、モニターとかも対応してないと駄目なんでしょ
コピーとかも制限きついみたいだし
フーリオに変わるのは無理だとおもうなぁ
676名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:11:36 ID:w+DC1GBD0
とおもたら、


なんだ?このスペック縛りはwwwwwwww
パソコンにもディスプレイにも縛りがwwwwwww
だめだこりゃwwwwwww
677名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:12:12 ID:8xH2BTeQ0
フリーオをどんどん普及させたら、こんなばかげたコピーガードの意味がなくなるんじゃね?

さっさと販売再開しる!
678名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:15:52 ID:jqV8354jO
地デジ(笑)
679名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:20:34 ID:E0+IH4tQ0
>>68

>9.B-CASカードの所有権はあなたにはありません、貸与も譲渡もできません。

TVやレコーダーを転売するときはB-CASカードは付属できないって事?


680名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:21:06 ID:LJXyz3zV0
アニメがBDでリリースされるようになれば
特に地デジはいらない
別にDVDでもいいんだけどね・・
681名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:23:10 ID:8xH2BTeQ0
そんなに録画されたくないほど大切な「番組」を、なぜ放送するんだろう?

放送する限りは録画される可能性はあるのだから、電波をとめたらいいのに。
そしたら絶対にコピーされない。

映像として放送される限り、最終手段は画面をビデオカメラで撮影されておしまい。


放送やめたら?>テレビ局
682名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:24:52 ID:E0+IH4tQ0
チューナーカードに関しては国内勢は市場から退場させられる事が決まったようだな。
683名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:25:08 ID:fSfHF33+0
>>679
中古で売る時はCASカードなしじゃないと買い取ってくれない
684名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:28:33 ID:TjkB9Hhz0
>>679
>TVやレコーダーを転売するときはB-CASカードは付属できないって事?

できるよ。

1-8は、Bカスがカードをメーカーに配布する場合の製品仕様への条件だけど、9は、Bカス
側の購入者に対する要請でしかなく、強制力ないから。
685名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:31:50 ID:fSfHF33+0
>>684
それは未登録のCASカードの場合でしょ
登録済みの場合はカードの名義変更必要だし
686名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:37:59 ID:uDvbzH5e0
問題点を箇条書きにしたので、違ってたら修正してくれ。

・コピ10:コピーが10回ではなく、親→子9人→孫×
 なので、親が消えれば子→子のコピーも出来ない。HDDはいつも一杯
・Bカス:NHKが親会社の民間企業なのに、独占状態。 公正取引委員会は?
・国産チューナー:ビデオカードやディスプレイにまで縛りがある。
 もちろんコピ10。 データの移動や自作派には操作性極悪
・フリーオ:コピ10とか無視。 暗号の解読はBカスがやってくれるから、
 違法な解読ではない。 ただ、紳士協定の縛りを守ってない(法律ではない)。
 アウトだとすれば、カードの不正入手だが、それはユーザーの仕事。

こんなかんじですか?
687名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:44:02 ID:uqyR99n10
>>686
国産チューナーはもちろんこぴ10未対応だよ。
688名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:53:20 ID:AOkEf0GP0
ダビング10とかいっても携帯とか外で見る為にSDカードに書いたら家では見られなくなったとか
DVDに焼いて人に貸したら自分が見れなくなったとか馬鹿なことがなくなるだけで
あんまり利点というのはないよ。

それさえも難癖つけて頓挫してる状況。

689名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:53:46 ID:TjkB9Hhz0
>>685
>それは未登録のCASカードの場合でしょ

登録しようがしまいが、カードの所有権は購入者のもの。

>登録済みの場合はカードの名義変更必要だし

自分が所有するカードを売るのも、売り手が所有するカードを買うのも、売り手と買い手の
勝手なのでどうでもいいことだが、名義変更って、いったい誰の義務なんだ?

「B-CASカードが売買された場合は、B-CAS会社が名義変更の義務を負う」とかなら、相変
わらず意味はないが、理解はできる。
690名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:55:40 ID:uDvbzH5e0
>>687
ってことは、国産チューナーは
HDD録画→DVD 一回キリのコピーアットワンス(だっけ)ですか?
もしかしてそのDVDも、自分のPCでしか見れないとか。
そもそもよく判ってないんだけど、>>18のサイトにあった
「ムーブ」ってのは、文字通り動かすって事で、親が消えちゃう?
691名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:56:45 ID:fty3VAPU0
国産チューナはまだコピ1だな
692名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:02:47 ID:WmzNZhOb0
>>690
> 「ムーブ」ってのは、文字通り動かすって事で、親が消えちゃう?
YES
693名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:04:31 ID:BpLEwtID0
>>686
コピ10だかコピーナインって、こんなに使い勝手が悪い使用なのに
こんなのすらメーカーが渋ってるんだろ
もう国内メーカーの妥協案なんて期待できないな

違法コピーを取り締まるどころか、普通に録画した番組を
普通に保存・鑑賞していただけの通常ユーザーも締め付けて
映像ソフトを買わせようという魂胆があるとしか思えない
694名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:04:44 ID:YZIZ5qzT0
>B-CASカードの所有権はあなたにはありません、貸与も譲渡もできません。

これを正当化するだけの管理体制をカスは作っているのかねえ?
695名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:04:49 ID:vVv49Trc0
ムーヴ後のコピーからさらにコピーが作れないのでは、
それはムーヴですらないな。
696名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:05:45 ID:fSfHF33+0
>>689
スレ違いだから、ここ音読してこい
http://www.b-cas.co.jp/article.html
697名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:06:18 ID:ykiRlau80
         ____
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |   クスクス >
     \ u.` ⌒´      /        クスクス >
     /       __|___    
    |   l..   /l´ 後付チュナ`l
    ヽ  丶-.,/  |___PV3PV4__|
    /`ー、_ノ /      /
698名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:08:04 ID:WmzNZhOb0
>>697
笑われる事は無い
チューナーを魔改造すれは勝ち組だ
699名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:08:47 ID:9/Aj2+aZ0
駆逐どころか売れずに全滅だろw
700名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:09:20 ID:S+mMs2iu0
地デジになってもいままでのVTRデッキで録画が出来たらそれで良いよ
701名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:12:18 ID:txQ1uraK0
         ____
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |   奥さんねぇ、ちよっと聞いて!
     \ u.` ⌒´      /       
     /       __|___    
    |   l..   /l´ 後付チュナ`l    魔改造ですって!クスクス >
    ヽ  丶-.,/  |___PV3PV4__|
    /`ー、_ノ /      /
702名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:15:53 ID:eAO7cY1c0
CD、DVDレンタルショップなんてこれ以上は
スペースの関係で販路拡大出来ないでしょ

かといって、ネット配信は権利関係が複雑で進まないという…

もう何がやりたいのか支離滅裂でわけ分かんね
703名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:16:24 ID:cicR71bMO
よう解らんけど、PCのHDDに録画出来たら、コピーし放題じゃないの?
704名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:17:44 ID:WmzNZhOb0
>>703
出来ない
705名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:17:58 ID:Mh8n0/jO0
録画したい番組なんて全くないからこれで十分w
コピワンどころかコピゼロでも問題なし
706名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:21:47 ID:wXqA1zi10
私的コピーにこれだけ、制限をかけているのに、

なぜに iPod 課金とかするんだろう。
707名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:21:48 ID:CJvQMJ7p0
フリーオさえあれば他はいらない
708名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:22:18 ID:KXbGO7jD0
まあ、個人的には民放が自社のコンテンツをガチガチに保護して
金を稼ごうとするのは別に構わんよ。

ただ、公共放送であるNHKが一緒になって、コピー制限とか舐めとんのか?
かぐやの映像出し惜しみでもそうだが、一体誰の金でコンテンツ作ってんだよと。
709名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:23:23 ID:g12ZPETw0
いまどきテレビ見てる奴がいるのかw
710名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:24:30 ID:LJXyz3zV0
・地デジになることと
・高い画質になることと
・必ずコピー制限をつけること

全部別の事象なのに一緒にすんな

・地デジになる
・画質はそのまま
・コピー制限など特になし

このパターンで99.989%くらいの奴は問題ないぞ
711名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:24:56 ID:cicR71bMO
>>704
HDDのファイルさえコピー出来なくする仕組みがあるのかね?
712名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:25:35 ID:j+jlS/4m0
メーカー側は圧力とかかけられないのかねぇ 商売したいんだろ
713名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:26:01 ID:7fj2ApTu0
friioとTSヌキ改造済のハイブリレコ複数台フル稼働しているからどうでもいいよ
714713:2008/05/17(土) 22:27:05 ID:peCipB8G0
コバクスマソ
715名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:27:23 ID:45GAB48C0
家、謎箱あるから、どうでもいいよ。
716名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:28:36 ID:/ir3Sgss0
>>711
暗号化されているので、コピー自体はできるけど、コピーしたやつは再生できない。
717名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:28:57 ID:wXqA1zi10
>>711 ドライブ名と、フォルダ名をファイルに埋め込んであって、

専用プレイヤーがそれをチェックする。

マザボを変えたら駄目なのは、BIOSかLANカードの情報を書き込むから。

OSを変えるとだめなのは、Product Key とかを書いているからかな。

専用プレイヤーをクラックできれば、

コピーしたファイルも再生できるようになる。

ドライブ名とフォルダ名だけだったら、

みんなで同じ名前を使えばOKになるな。(^o^)
718名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:29:13 ID:7myZWrMh0
結局さ
業界の人間もいい加減学べよw


 PCで操作ができることは、
 どんなにコピガードしようが
 必ずハックされると

 業界の糞ども涙目w
 
719名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:29:57 ID:v+BiFOUx0
テレビ局がコピー制限無しで放送すればいいだけじゃないの?
そうすれば現行の機種でいくらでもダビングできるし。
720名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:30:03 ID:UgVRIGe40
アナログより使い勝手の悪いデジタルが登場! 世界の笑いもの
721名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:31:16 ID:TjkB9Hhz0
>>696
>スレ違いだから、ここ音読してこい
>http://www.b-cas.co.jp/article.html

プッ

無効だと知れ渡ってる約款をいまさら紹介するお前は、確かにスレチだけどな。

B-CASカードは、機器購入者の所有物で、所有者が売るのは勝手。
722名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:31:59 ID:Y3r7cdsM0
B-CASカードの所有権が無いと言うことは、相手に買い取ってもらえる?
723名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:31:59 ID:hBqXYd2o0
HCDP対応モニタ ビデオカードが必要

仕方ないけど これ戦争なのよね

スレッガー中佐 談
724名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:34:53 ID:Jsk92bFWO
台湾製チューナーが欲しいな
725名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:35:14 ID:aryOUhI40
726名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:35:18 ID:Y3r7cdsM0
契約上はいろいろと書いてるが、そもそもその契約を結ばなければ関係ないってことだな。

>当社は、お客様がこのパッケージを開封すると、お客様と当社の間に「B-CASカード使用許諾契約」
>(以下「本契約」という)が成立したものとみなしますので、開封前にこの約款を必ずお読みください。

これも相手が勝手に言ってるだけで、こっちが見なす義務はないだろ?
そもそもそういう契約のやり方には問題があるって話題になってたよな。
727名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:36:18 ID:WmzNZhOb0
>>723
中尉です…
728名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:36:34 ID:uLHO8W2M0
いやいやかわないかわないwwww
実況だけならワンセグのやつでぶっちゃけ十分だしw

むしろ録画した映像がフォルダに移したらアウト。パソコン変えたらアウト。
チューナが壊れたらアウト。なのにどうやってフーリオに勝つつもりなのかと。
孫コピ可能ってだけでフーリオは5万出しても買う価値があるからなw
729名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:37:37 ID:G4PJxvR+0
HDCP対応グラフィックボードの内部でいったん暗号解除されるわけだから、
その時点で横からスルリとヌケヌケな改造できりゃいいんだろ?
730名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:38:27 ID:vG8mWa180
なんでデコードキーをBCASカードに乗せる必要があるんだ?
普通にデコードチップをチューナーに埋め込めばいいじゃん。
BCASカードのバンドル縛りのせいでチューナーを作りにくくなってるんだろ。
731名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:38:58 ID:O5761lfF0
>>726
送りつけ商法ww


血出痔は好きか?
732名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:39:42 ID:WmzNZhOb0
>>729
据え置き型のチューナーでは既に行われてる
733名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:40:43 ID:DssQdVuE0
録画出来ないとか言われてるが、TVをビデオカメラで撮影すればいい様なキガス
734名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:42:14 ID:WmzNZhOb0
>>733
つ 電子透かし
735名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:42:15 ID:TjkB9Hhz0
>>726
「みなす」ってのは、法律用語としては、本当はそうじゃないって意味だからね。

>当社は、お客様がこのパッケージを開封すると、お客様と当社の間に「B-CASカード使用許諾契約」
>(以下「本契約」という)が成立したものとみなしますので、開封前にこの約款を必ずお読みください。

ってことは、「本契約」が成立してない段階では、「みなす」になってないわけ。

>そもそもそういう契約のやり方には問題があるって話題になってたよな。

それ、一方的な宣言でしかなく、そもそも契約じゃないんだ。
736名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:43:05 ID:zOA4ec100
メーカーの中の人も早くクラックしてくれって思ってるだろうな
判明すれば3日で在庫がはける。
737名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:44:20 ID:2ma0NTd20
昌孝の素人解釈の妄想はいつ見ても笑えるw
738名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:44:34 ID:fSfHF33+0
ID:TjkB9Hhz0

顔真っ赤にする暇があったら、B-CAS解体に向けて、公正取引委員会にHPから通報でもやってろよ
739名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:44:51 ID:vG8mWa180
>>726
シュリンクラップ契約な。
有効性に問題のあるところではある。

740名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:46:10 ID:/TgjBtXp0

駆逐されるのは国産チューナーのほうだろJK

必 死 だ な (藁     ←古
741名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:46:21 ID:cicR71bMO
>>716
>>717
アリガトン
一応単純なバックアップだけは出来る訳ね。
でも、PC買い替えたら再生出来なくなる仕様は問題外だなぁ。PCの利用形態考えてもアリエナイ。
編集さえも出来ない見たいだし。

自分は録画し忘れたり、放送されてない地域の番組をもらったり、あげたりしたいだけなんだけど、こんなんでは買う価値はありませんわ。
742サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/17(土) 22:48:39 ID:Zm+Qc5AK0
・問題
  以下の文章の( )の部分に適当な台湾製のPS3に関連した機器の
  名前を入れなさい。

PCモニターで地デジを見ようと思うのが間違い。
地デジはフルハイビジョンテレビで見ろ。

PCに地デジをいきなり録画しようと思うのが間違い。
録画したかったら既存のHDD録画家電機器を使いなさい。

コピーしたい番組はHDD録画器から( )を通して、
PCに刺したハイビジョンキャプチャービデオカードから
取り込みましょう。
743名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:48:58 ID:2ma0NTd20
ちなみに、ID:TjkB9Hhz0 の4ヶ月前の発言w

> 628 :名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 09:15:15 ID:MwlVt6EI
> >>626
> >B-CASのシュリンクラップ契約の有効性ってどうなのかな?
>
> 無効。
>
> 消費者契約法の趣旨からしても無効だが、決定的なのは民法のこれ:
>
> (隔地者に対する意思表示)
> 第九十七条  隔地者に対する意思表示は、その通知が相手方に到達した時からその
> 効力を生ずる。
>
> シュリンクラップ破ったって、相手方に何の通知もいかないからね。
>
> 同様に、ソフトウェアインストール時の意思表示すら、ネット使って相手のライセンス鯖
> に通知するとかしてない限り、無効。
744名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:49:23 ID:aLQf2zwT0
BCASカードって何なのかも知らない俺には全く関係無い
話なんだろうな
745サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/17(土) 22:50:48 ID:Zm+Qc5AK0
>>744
抜くと消えて挿すと写るものだよ
746名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:50:50 ID:LJXyz3zV0
HDCP対応モニタもってなくてもゲームスイッチを一緒に買えば見ることは可能だな
たかがテレビ見るのに6万くらいかかりそうw
747名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:51:48 ID:fm9vbLTS0
なんか、よくわからないけど、どうしてFull HDは1900*1080なんだ・・。
1900*1200でええんでないの?
748名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:52:02 ID:Bj8A5Ib40
コピーフリー機能付なら台湾製駆逐できると思うよ
749名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:52:29 ID:Y3r7cdsM0
>>731
意味がわからん・・・




カニかwww
750名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:52:38 ID:TjkB9Hhz0
>>738
俺が酔っ払ってるって、どうして分かったんだ?

>>739
それ以前に、契約に「契約成立とみなす」と書いてあるんだから、矛盾してんだよ。

契約成立してるなら、契約中に「契約成立とみなす」って書く意味ないし、契約成立して
ないなら、契約中に「契約成立とみなす」と書いたところで、契約は成立しない。
751名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:54:16 ID:J47p4FEBO
テレビ東京だけ
アナログ放送存続してしまえば?


なんとかなるよ…
752名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:54:58 ID:q3EtwJdB0
ほんの一時期値下がりしたフリーオだったが、ダビング10の話が流れて、一気に値を戻したな
753名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:55:31 ID:aLQf2zwT0
>>745
なるほど そんなシステムになるんだ? ありがとう
754名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:56:21 ID:2ma0NTd20
>>750
> それ以前に、契約に「契約成立とみなす」と書いてあるんだから、矛盾してんだよ。

バーカ。矛盾してんのはお前の腐った脳だ。

「お客様がこのパッケージを開封すると」という条件が見えないのか。
755名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:57:47 ID:Y3r7cdsM0


成立とみなす、って書いてあると言うことこそが、本当は成立してないってことを相手が認識してる証拠だな。


国家主導でやってるにもかかわらずこんな詐欺商法でいいのか?
これ、契約に同意しない場合は、当然返金してもらえるんだろうな?
誰に?
同意しないときは100インチテレビとかでも返品しても良いってことだよな?

756名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:58:41 ID:4u71ZxR90
>>753
B-CASが暗号化された放送の復号化に必要だから。
ちなみに外国で公共放送が暗号化されてる国は他にないw
757名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:07:09 ID:CFV33WYv0
フーリオが出る前にだせば良かったのにね


俺は買おうとしてたけどなかったから諦めて
22型のCPRM非対応のディスプレイ買ってしまったけど
もうあんなもん買えないよ

買うとしたらフーリオ


ドライブとモニタを買い替えなんてできるかwww
758名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:20:11 ID:Ydyw48nF0
PC壊れたからDELLの地デジチューナー付き買おうと思ってたがこのスレ読んで助かったわ
地デジ無しをとりあえず買っとくわ
759名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:20:15 ID:TjkB9Hhz0
>>755
>成立とみなす、って書いてあると言うことこそが、本当は成立してないってことを相手が認識してる証拠だな。

笑えるだろ。

>国家主導でやってるにもかかわらずこんな詐欺商法でいいのか?

コピワンは、放送局が暴走しただけで、国家主導ってわけじゃないよ。

>これ、契約に同意しない場合は、当然返金してもらえるんだろうな?

B-CASカードは、機器とともに購入してて購入契約は成立してるから、機器とともに返品でき
る場合はあるが、単独での返金は無理。

購入契約成立の時点で、所有権は購入者に移転してる。

「ヤフオクで売られるのが嫌なら十万円で買い取れ」とB-CASに要求するのは自由。
760名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:24:30 ID:okRhMNHw0
アナログ停波してから考える。
761名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:24:30 ID:A/wR2/eh0
レンタルしてるカードの所有権が購入者にあるとはこれいかに
762名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:24:46 ID:Ub9J8oeU0
>>759
B-CASは販売じゃなくてレンタル扱いじゃなかったか
763名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:25:16 ID:Pr+cQmUv0
白フーリオの再入荷はあるんでしょうか?
764名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:27:11 ID:WjfmNbxf0
今日、パソコンショップに行ったんだけど、大々的にコレを売り出してたよ
しっかし、要求水準高いんだけど、みんなわかって買ってんのかなあ?

俺の場合は、これを買おうと思ったら、液晶含めて一式全部そろえなきゃならん
画質はいいなあと思ったけど、ちょっとねえ・・・
765名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:27:33 ID:uLHO8W2M0
>>763
何年かしたら同じようなもの作って売るやつが出てくる予感。
だって原価安いのに規制ありまくりのおかげでかなりの利益が
出せるはずだからな。
766名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:27:42 ID:o5cvOi0Y0
フーリオはフーリオで今売ってねーしなぁ
それにやっぱ録画機器は家電の方が楽なんだよな

コピガキャンセラーで外してPC取り込みが一番だな
767名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:28:17 ID:dL4xugu30
地デジってアナログのHDDレコーダーじゃ録画できないの?
テレビで録画したきゃレコ買いなおさないといけないの?
768名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:28:46 ID:TjkB9Hhz0
>>762
購入時にそういう説明があって、購入者が同意したら、B-CASカードだけはレンタルという
購入契約が成立する。

それがない場合、購入したものはすべて購入者の所有物。

後でパッケージ開けてみたら何か書いてあっても、無視するのは所有者の勝手。
769名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:31:00 ID:2ma0NTd20
>>759>>768

> 購入契約成立の時点で、所有権は購入者に移転してる。

してねーよ。無知ってのはホント罪だな。
そもそも、所有権の移転って概念がおかしいだろ。それを言うなら、原始取得だ。
だが、原始取得の一態様である即時取得が成立するには善意無過失であることが求められ
善意無重過失では即時取得はできない。
770名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:31:04 ID:Mohz0VTu0
NHK商法ですね、わかります。
771名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:32:46 ID:A/wR2/eh0
>>768
買取業者がカスカードは受け付けないって言ってんだから
いいかげん引っ込めよ
772名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:33:48 ID:rRRjVTbv0
>>767
S端子でつなげばできる。
しかし、コピワンはかかる。

773名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:34:40 ID:IXEgDkQm0
地デジ汚すぎ
ひくわ
774名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:34:44 ID:Rial+zcQ0
おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
775名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:35:46 ID:2ma0NTd20
しかも、使用許諾契約約款の中の第2条にカードの所有権について規定がある。
仮に即時取得が成立したとしても、開封によりそれを追認したことになり、
再び所有権は株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズに移ることになる。
776名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:39:22 ID:dL4xugu30
>>772
アナログで劣化するのにコピワンかかるのかよ
アナログのままでいいや
777名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:39:57 ID:mDGQz+wp0
国産チューナーのあまりのダメッぷりに
余計Friioが欲しくなった
778名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:40:00 ID:6D31a63y0
>>14が「スカトロ」に見えた
寝ないと。
779名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:45:41 ID:uLHO8W2M0
しかし、コピワンの事しらずに既存の録画機器でドラマの永久保存版とか作っちゃった
やつってマジ涙目だよな。最近ロクなドラマないから録画しようなんて思わないけど。
780名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:48:55 ID:zR1XhQ9n0
>>9
つ[画像安定装置]
781名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:49:58 ID:MJ5TU1px0
俺はフーリオ買うことに決めた
地デジチューナー待ってたんだけど
ディスプレーまで買わなきゃいけないなんてやってられない
782名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:50:38 ID:O5761lfF0
>>781
決めたって手に入らないぞww
783名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:52:56 ID:wajC8tQS0
そのうち、車にもTV付けれるから付けてない車にも著作権料とか言い出しそう。
784名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:53:03 ID:ArcEbS7V0
音楽業界が通った道を歩むか・・・・
またそれもよし
785名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:53:55 ID:fH3VFG1+0
フリーオって29800円だよな
ペイパルだと5%とられるのか
VISAデビットしかないが買えるのか
ペイパルに不信感を覚えるな
786名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:55:18 ID:FQPcG6QA0
>>785
海外の通販を利用するときには標準だと思った方がいい
相手に直接カード番号を教えないため
787名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:55:58 ID:Nyf6c6un0
>>782
「公式」のニュース項に事前に販売開始予告がされるから
こまめに(一日一度くらい?)チェックしてれば買える

たまにしか売らないけど

って黒フリは値下げして売っててまだ残ってるな
788名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:59:52 ID:9RvVk7t20
地デジのスレ立つ度にフリーオとかPVとか他の録画手段の宣伝になるのが笑える
789名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:01:49 ID:Xu7a7LdS0
>>785
PayPalの信頼度>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カスの信頼度

790名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:12:40 ID:GhYEwHZo0
なぁ

画質が良くなって劣化しないからコピー防止とか言ってるが

俺達一般市民はコピーを10回も20回も30回もやらねーつうの

海賊版でコピーを100回とかするのを防ぐのなら

法律で規制してもツールで突破されるんだから

普通に検挙した方が抑制力あんだろ

そもそもDVDに以降してから画質の劣化なんて起きないだろうが

利権を作るな汚職まみれの政治家ども天下りするな

汚職まみれで臭くて我慢の限界だ
791名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:16:48 ID:kFHItX0l0
来月からアナログ終了テロップ出るんだっけ?
どんどんやってくれw
792名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:26:19 ID:sc1Noedg0
凡の半額ぐらいでなきゃ駆逐できんねー
793名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:28:00 ID:Z1cOUYc20
BS見てるとアナログって表示されててうざい
デジタル放送なんか潰れてしまうかコピガはずせ
794名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:29:44 ID:HUp+fNIE0
Paypalに30000円以上お金が入ってるカードを登録して
Palpal経由で注文でおk?

入金とかできないよな
どうせ注文できないけど
795名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:30:45 ID:42RCHlzm0
         営業収益(H18)    電波利用料  (単位百万円)
NHK        675,606        1,215
日本テレビ    288,636         317
東京放送     277,400         318
フジテレビ     377,875         318
テレビ朝日    227,687         318
テレビ東京    111,200         317
796名無しさん@八0周年:2008/05/18(日) 00:36:16 ID:xBpaOP5v0
Bカスカードもそのうち海外でコピーされて出回るんじゃないの
797名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:42:03 ID:Z7iazN400
どっちかというと黒フリーオで十分
白は必要ないかも
798名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:43:29 ID:JE36VVPV0
録画なんて出来なくても全然困らないけどねぇ
コピワン困るとか言ってる奴って一体どんな番組録画してるのか聞いてみたい
799名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:44:43 ID:0TRbxN2y0
>>793
映画だと余計目立ってウザい。
よほど録画させたくないんだね
800名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:49:59 ID:v9gOFhVF0

カードの法律論議してる2ma0NTd20みたいな奴って、法律なんかでよくオナニーできるな。
一般消費者にとってはおまえらのオナニー論はどうでもいいわ。
ウィンドウズをFDDセットで買ったけどFDDはほっぽってあった奴がこれまで一人でもつかまったか?
要は刺せば使えるかどうかだけだよ。
801名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:50:34 ID:BXOmKmiS0
これってますますフーリオに流れるんじゃね?w
自作PC板見てきたけどマゾとしか思えんw
802名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:51:49 ID:9kvk9NW50
>>798
今見るものがないから、と言って全否定するのは、頭の悪い証拠だ

例えば、中国で革命が起きて中共政府が崩壊したらどうする?
どこかで戦争が始まったらどうする?
あらゆるテレビニュースを録画して保存しておきたいと思うはずだ

我が家には、天安門のときに録画しまくったビデオや、ベルリンの壁が
崩壊したときに録りまくったビデオが結構あるが、宝物になっている

でも、今何か起こって、それを録りまくっても、マザボ変えたら見れないんだぜ?
803名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:55:58 ID:h4FpVVbA0
フーリオ売ってねーよ。
804名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:59:27 ID:49OtUoIe0
>>800
書き込み内容に頭の悪さがよく滲みでているなぁ。
805名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:07:46 ID:v9gOFhVF0
>>804

では頭のよい内容、お願いします m(_ _)m
806名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:15:23 ID:49OtUoIe0
>>805
お前、自分のレス見てみろよ。
自分中心の発言しかして無いだろうが。
そういうのをオナニーって言うんだ。
807名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:16:08 ID:HRycXG4p0
馬鹿みたいに高い金をかけて、コピーされたくないくらい大切な番組を、
無料で放送するのは間違えていない?

もう放送をやめて、完全にスクランブルかけたらいいんじゃね?
そしてパタッとテレビなんかの売り上げがとまったら、やっぱりテレビは必要なかったんだ、と理解されると思う。

そんな大切な番組を、なぜ電波に乗せるのでしょう?疑問はこの点です。
808名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:18:33 ID:0TQxgxkO0
>>802
> あらゆるテレビニュースを録画して保存しておきたいと思うはずだ

・・・いえ、べつに・・・
809名無しさん@八0周年:2008/05/18(日) 01:26:43 ID:xBpaOP5v0
どうしても地デジにしたいなら、録画するときに自動的にアナログ画質に
落とすようにすればいいだけ
地デジ推進派がやってるのはアナログ録画もするなって言うこと
810名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:32:56 ID:60UFe/Xw0
無料TV番組のコピーがなんだっつーの
もともと広く見てもらうための無料放送だろうが
811名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:36:32 ID:gqlvMNmL0
>>810
>もともと広く見てもらうための無料放送だろうが

なわけねーだろ。どこの慈善団体だよ。
812名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:40:24 ID:rNhY0EwB0
DQNな国会中継や断末魔の反日売国サヨの妄言がぎっしり詰まった報道特番などは
録画して後世に伝えておく価値があるかもなw
813名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:43:05 ID:6DSI1awS0
たまにはPV4のことも思い出してあげてください。
814名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:51:03 ID:ZzXAxqs+O
お宝録画をムーヴ失敗すると悲しくなるよな
10回程度で十分だからムーヴやCMカットくらい出来るようにしろや
815名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:51:56 ID:fTRsAA7V0
>>811

無料で広く見てもらって広告料で稼ぐ。
何か間違ってるか?
816名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:54:38 ID:SdzxvQl00
公共的で無料放送をするからこそ電波利用税を安く抑えられていたんだろ?

放送業界がここまで視聴者無視の利益第一主義ならば、暗号化放送を行う
放送事業者からは、広告収入の30%を電波利用税として徴収しよう。
他に法人税を払うのはもちろん当然のところだね。
817名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:02:08 ID:42RCHlzm0
そもそも放送を暗号通信にして良いのかな・・・
818名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:05:31 ID:vKWtfnCE0
緊急地震速報を遅らせる原因になってるし、国民を危険に晒す技術として
ボコラレる可能性はあるが

速報自体が遅いからなぁ
819名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:08:13 ID:gqlvMNmL0
>>815
> 無料で広く見てもらって広告料で稼ぐ。
> 何か間違ってるか?

全然違う。番組製作にだ誰が金を出しているのかを考えればすぐわかるはず。

そもそも、放送局は広告料収入で成り立っているが、
スポンサーにとってターゲットにならない地域に対してまで広告する意味は無い。
あくまでも、スポンサーは広告宣伝のために番組に金をかけている以上、
費用対効果の低い地域に高い広告料を投資する必要性はない。

820名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:10:42 ID:2fBg5fPA0
コピーを「フリー」に出来るから
フリーオと覚えるんだ。

フーリオの方が呼びやすいけどね。
821名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:12:01 ID:HRycXG4p0
b-casカードで視聴者個人を特定できるのだから、たとえば特定の視聴者に特定のサブリミナルを見せ続けるとかいうのもできるし、
その逆も可能だろう。

公共的な放送に暗号がかかっているという危険をちょっと考えたほうがいいな。

外国の施設(大使館とか)に設置されたテレビでは違うニュースを流したり。
こういうことは海外からバッシングされたほうがいい。日本は外圧でしか動かない。

国民のことなんて考えていないだろう?
822名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:14:10 ID:BXOmKmiS0
>>814
剥同
わざわざPC使って保存してるのに
まったく利用者の気持ちがわかってないw
823名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:15:00 ID:5PLHqeH/0
テレビ不要。
スポンサーと放送業界の宴の時間もまもなく終了。
マネーは、動き出す。輪の外に向かって。
824名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:15:16 ID:xeMErRFi0
>>819
なんの説明にもなってないけど
なにが言いたいのかな
825名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:16:39 ID:rOw6rH1h0
このままだと、PC用チューナーだけでなく、テレビ自体デジタル化で見なくなる人が
結構いそうな気がする。
826名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:18:08 ID:TXw44seD0
PC用チューナ出ても結局情勢は変わらずだな( ´ω`) むしろ悪化しているw
これはメディア後進国確定だわorz・・・いや初めから、か
827名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:22:15 ID:gqlvMNmL0
>>824
>なんの説明にもなってないけど

そう思うのは、お前の頭が悪いからだ。

「無料で広く見てもらって広告料で稼ぐ。 」と言うのは放送局中心の考え方。
だが、番組に金を出すのはスポンサー。
あくまでも、スポンサーは広告宣伝のために番組に金をかけている以上、
費用対効果の低い地域に高い広告料を投資する必要性はない。

だから「無料で広く見てもらって広告料で稼ぐ。」というのは最初から前提がおかしい。




828名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:23:04 ID:2fBg5fPA0
ここにいる人たち全員で公正取引委員会?
にB-CASのおかしさを伝えたら動いてくれないかなー。
829名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:25:27 ID:bWUuJY700
>>827
そうやって人を小ばかにするのは 頭がおかしい。
コピーOKで
広告は勝手にダウンロードすればいいのにね
昔のアニメ見てて 古いCMとかあるけどまるで無駄だし
830名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:26:15 ID:0Hj7zvLM0
831名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:26:34 ID:Roh3wPYD0
まぁ1年後には地デジボードの改造ファームとか出回ってる。
つか出回って欲しい。
832名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:27:01 ID:kFHItX0l0
>>PC用後付けチューナー解禁で、台湾製“コピワン突破”チューナーを駆逐→著作権で安定収入

素人の俺ですら絵空事だと分かるのに、もうね…
833名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:27:23 ID:FVdQrsJw0
>>819
公共の電波を使う以上、あまねく普及義務をもっと広く解釈するべき
あらゆる地域の人が放送される番組を視聴できるようにするべきじゃないか?
834名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:29:33 ID:BXOmKmiS0
B-CASの出資者自体真っ黒すぎるw
NTT 巨大ITゼネコン
日立 随契イソギンチャク
835名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:29:36 ID:HRycXG4p0
>>830
文面を考え中

こんなフォームがあったんだな。
836名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:31:47 ID:gqlvMNmL0
なんか、単発IDがよく絡んでくるな。

>>829
自分が原因で理解できないのに「なんの説明にもなってないけど 」という発言自体、よっぽど失礼だろうが。
その失礼な発言に対して小ばかにするのは当然の返答というものだ。
837名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:32:09 ID:rNhY0EwB0
こういう制約とかに対する技術が発展しても
肝心の放送内容がスカスカだからなあw
838名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:32:39 ID:bWUuJY700
>>834
ほんとずるいよね 勝手に電波使って稼いで
コピーだけは必死で取り締まり しかも金を取る
あげくに世論をコントロールしてマスゴミと言われる始末
839名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:33:58 ID:FVdQrsJw0
CCCDだってあっという間に破られたんだし、
自由にコピー出来る製品なんてそのうち出回るってwww
バカマスゴミどもの思惑通りに事が進んでたまるかよwww
840名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:35:18 ID:xeMErRFi0
>>827
いやいやいや
>>819の全然違うの後が全然否定になってないか
841名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:35:54 ID:BXOmKmiS0
>>838
まあw こいつらは公社時代から無駄に税金垂れ流してたの知ってるからw
842名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:36:16 ID:TXw44seD0
しかしデコーダチップに海外製のもの使ってスクランブル解除なんかはソフトでやってるんだから
処理重になってテレビ以下の画質になりそうなのでまったく買う気が起きない
暗号化施した信号だけ国内専用仕様でチップが海外製ってどうよ?( ´ω`)
843名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:36:28 ID:RNk2mvGB0
ガチガチのじゃ意味ねえだろうに。
844名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:37:50 ID:bWUuJY700
テレ東のアニメを地方で見るときは
アニメのデータと地方広告のデータを
別々に送るようにすればいい。


録画した映像を見るときには
勝手に広告が埋め込まれるようにすればいい
そのための専用機械を「配れ」
845名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:39:06 ID:JPbKV6xf0
>>17
俺はBCASを手に入れるために登録手続きはとりたくないな。
NHKに補足されんじゃん。
846名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:39:22 ID:gqlvMNmL0
>>840
> >819の全然違うの後が全然否定になってないか

どういう風に全然否定になっていないのか説明してみ。
847名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:43:46 ID:bWUuJY700
>>846
話し方がうちの爺さんみたいだな。
〜してみ なんて 頼みごとでいえちゃうのは年配の方なんでしょうが
ネットじゃ顔が見えないから 答えてほしいにゃー 
って言わないと教えてもらえないよ
ちなみにお礼は マジサンクス! これは見たことあるでしょ?
848名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:46:38 ID:SoRT29fI0
>>741
BDレコ買え
849名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:50:12 ID:bWUuJY700
ふっ 間違いを認められない人は 頭がおかしい^^
850名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:54:22 ID:gqlvMNmL0
>>847
ま、強要はしないけどな。
答えないと言うのは、自分の正当性を示せないと言うことだから、もちろん答えないと言う選択肢もありだ。
それは本人のプライドの問題だしな。

一応こっちは理屈を説明して筋を通したのだから、このままでもいいが。
851名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:58:22 ID:bWUuJY700
>>850
ふむ。
ちなみに俺は850が間違ってるとは思わないw
絡んで悪かったよ。じゃな!
852名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:24:28 ID:iR3Kg4Es0
B-CASは気持ち悪いがここにも気持ち悪いのがいるな
853名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:26:51 ID:vKWtfnCE0
>850
慈善事業じゃないんだろ
さっさと電波使用料払えよ
854名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:31:22 ID:bXYhV8nW0
これほど客が一方的に不利な業界はないよな。
あ、一般視聴者は客じゃないか。でも一応客の客だぞ。
855名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:38:29 ID:WfTE3e780
http://homepage2.nifty.com/yss/b-cas_ha_kasu/b-cas_ha_kasu.htm

版権者側としては現在のメディア視聴環境を
家庭用ビデオ出現以前の状態にしたいんだろうな・・・
ビデオソフトで散々ぼったくって太ったくせに。

・・・考えてみりゃビデオがなかった時代、
CM収入だけで高クオリティなテレビ番組はいくらでも制作されていた。
それがどうして今はできないんだ?
856名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:44:41 ID:Cjz2ccRl0
>848

BDレコでも録画しそこねたものの貸し借り無理だな。
ダビ10も無期延期だし。

俺は友人ともどもフリーオとBDリップで全然困ってないが。
857名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:02:37 ID:pOGve3Jz0
フリーオのコピー商品早く出回らないかなぁ
中国の業者辺りが作れば1万円ジャストくらいで大量生産出来るだろうに
858名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:09:20 ID:WfTE3e780
>>857
Vii威力棒みたいになるぞ
859名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:11:01 ID:Fmyssrpp0
視聴料とっているくせにDVD再販等はまた金取るNHKが全く理解不能。
860名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:14:27 ID:HRycXG4p0
NHKには営利会社(株式会社)の子会社があるのに、
なぜ法人税を払わなくてもいいのかまじめに答えてほしいものですな。
861名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:18:36 ID:pOGve3Jz0
税金無駄遣いするのはまだ許せると言うかどうでもいいんだが
税金使って国民に面倒なこと押し付けるのだけは勘弁して欲しいわ
862名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:56:04 ID:0vQGg9Di0
>>857
アナログ変換後アップスキャンしてコピワン回避とか
863名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 05:59:51 ID:Ws4RB5sC0
地デジで見たいものなんか無いし、朝鮮お笑いも不快なだけ。

何か残したいなら液晶画面をそのままDVで録画すれば桶。
ただ、その時間に Discoveryが見られなくなるからやらない。
日本破壊工作放送協会(NHK)も集金に来るし。
864名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:55:05 ID:EwNmtgOiO
久しぶりに民放見たが、CMの多さとタイミングに10分と耐えられなかった。
テレビが見られない体質になってしまったよ。
865名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 07:04:42 ID:7NFGvMDQ0
 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
866名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 07:06:27 ID:aoh8JpLq0
ネットの御蔭でテレビ見なくなったからどうでもいいお
867名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 07:18:20 ID:lR5lr/sk0
地デジの問題は格差の問題なんだと
このスレッドを見るとはっきり判る。
868 ̄∨ ̄:2008/05/18(日) 08:46:25 ID:bPpgwLh30
(-@∀@)
869名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:07:33 ID:ylbz66coO
もう面倒だし制限したいならTVなんて録画禁止でいいだろ

録画でかなりの金銭被害が出てるってのが権利者側の主張だから
録画出来なきゃ何十億円も増収するはず
視聴数減って広告の効果も薄れて売上落ちるかもしれないが
被害がなくなった分の増収でカバー出来るから問題ないはずだよね?
870名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:14:36 ID:SA/jvXb90
>>74
>個人で利用する範疇
範囲、な。
871名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:21:37 ID:ng9pnLUmP
フリーオ>>>その他ゴミ
872名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:26:28 ID:lR5lr/sk0
情報格差、賃金格差、官民格差
格差が複合的に働いているな。
873名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:43:37 ID:F7e6xIf/0

またまた消費者よりメーカー、業界べったりの自民党・財界連合軍の独自規制、
非関税障壁ですナ。今日の朝日で例の英国製、スピード水着の記事が報じられて
いたが「アシックスを含む国内3社から水着提供を受ける日本水泳連盟の契約
に拘束されなかった…」から試着できたとか。こういう業界と一体になった企業
保護、消費者の利便性は「無視!」の政治はもう止めにしてもらいたい。結局、
携帯でも、医薬品でも、小麦粉でも、乳製品でも、そのツケを払わされるのは
ますます生活が困窮する一般庶民なのだから。
874名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:45:10 ID:nGZbPcUr0
3波対応フリーオ出たら終わりだろ
政治家の尻叩いて法整備でもしないとな

どの道衰退しかないと思うが
875名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:45:41 ID:ceu7NNp50
>>1
パーツショップで売れてないけどw
そんなとこ行くような知識豊富な奴が、騙されて買うようなもんじゃないw
後は、メーカー製の搭載済みPCに望みを繋ぐしかないだろうが、無理だなw
876名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:52:02 ID:VglhYwRC0
>>795
ちなみに、JASRACへの支払いは放送事業収入の1.5%で、平成18年度は合計255億円。

合計には地方局分も含まれてるがたいしたことないから、JASRACへの支払いは電波利
用料のざっと10倍だ。

怒りがこみあげてこないか?
877名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:55:02 ID:GgnAqUtN0
>>873
うるさい、消えろ
878名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:56:03 ID:gWW5eyHz0
地デジになってもVTRで録画は、出来るんだっけ?
879名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:57:34 ID:HIStS+Ew0
独占禁止法違反についての報告の受付
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0101G01
880名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:59:07 ID:F7e6xIf/0
>うるさい、消えろ

アンタこそ消えろよな!
881名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:00:31 ID:i+dRN6t50
アニメだけだろ問題は。
他の実写テレビ見てる奴なんて2chあたりにはいないだろ。
882名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:01:02 ID:Hd6u1r8P0
アナログ放送終了で視聴者数が減って広告収入が激減して困るのはテレビ業界だと思うが
2011年に家のTVすべて液晶に買い換える家なんて滅多にないだろ
コピワンにしたって破る奴は破るから意味ねーしw

自分を特権階級か何かと勘違いしてる無能なバカが考えた愚策丸出しw
883名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:01:59 ID:hr+bGsvt0
テレビ番組は観ないから
作ってる奴と出てる奴全員死んでくれ
884名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:03:42 ID:VglhYwRC0
>>875
ボードメーカーだって、この事態は予想してたはず。

それでも売り出してるってことは、まもなくお手軽改造法がどっかの匿名掲示板でリーク
されるってこと。
885名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:05:51 ID:m5dvF/bK0
>>884
それまでPV4で待ちますww
886名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:11:36 ID:QEQdIlhlO
何?この頭の中がお花畑みたいな思考は

心配しなくても此から行っていく対策の全てが自分の首を絞めてく事になるよ
887名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:15:25 ID:i+dRN6t50
Wiiのバカ売れを見てわかるように
スイーツ層を取り込めれば地デジもなんとかなっちゃうんだろうね。
リアル社会では、地デジのダメな点を力説する奴なんかいないし。
キモオタだと思われちゃうからね!
888名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:22:56 ID:Hd6u1r8P0
地デジになったらメーカー製PCは買うの止めようw
889名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:25:05 ID:kNpzvR4s0
>>887 Wii の累計国内出荷数は 600万台。

世帯に 1台以上の アナログTV には、遠く及ばない。

血で字も世帯に1台は普及するけど、アナログには遠く及ばない。

視聴率は変わらないだろうけど、視聴数は激減。

TVCM が変わるだろうね。
890名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:54:22 ID:x2rWzKX00
PCでテレビ見るのって面倒くさくない?
891名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:59:53 ID:0Z/m3Brs0
                   ,,..‐-- ..,,
                 ,,-''"      "'‐、
               ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
               / ノ             ノヽ
               ,' )               ノ、   みなさん、ご存知ですか。
               |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ   ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
               |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
               |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   2011年7月24日までに、
               \       l       し'    アナログテレビ放送は終了し、
                 |∴\  ∨   、/ . )     地上デジタル放送に完全移行します。
                | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
                \∴!   ̄   !∴/     地デジになると、テレビがめんどくさく、
                   ̄ ̄\_/ ̄ ̄        役人の天下り利権拡大
                  /⌒ 丶'   ⌒)     放送著作権ゴロの搾取維持に御協力ください
                  / ヽ     / /
                 / /へ ヘ / /l
                 /  \ ヾミ  //
892名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:18:01 ID:i+dRN6t50
>>890
Wiiは1人で遊ぶものではないから600万台なだけで
テレビだとスイーツが買ったら男も合わせて絶対買うだろ。単純に1200万台いくぞw
893名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:11:10 ID:BLLtv+AN0
ジャニ好きな奴が地デジにして録画してた番組見たら雨のせいで録画できてなかった
とか頻繁に起きたら口コミと執念で地デジつぶせそうな気もするw
894892:2008/05/18(日) 13:15:38 ID:i+dRN6t50
間違ってた >>889向け。
895名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:16:08 ID:sKuQtTne0
>>893
リアルな話なんだけど
ラスト・ウエポンがジャニヲタとは…

公取委がラスト・ウエポンであってほしい。
896名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:28:42 ID:0TQxgxkO0
>>895
いつの世でも金で転ばぬ狂信者が最強
897名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:32:56 ID:vKWtfnCE0
>890
面倒くさい仕組みにしてるから
898名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:52:24 ID:l5Jj3rek0
今ならアナログチューナーが安くなってるから買い時だな。
まだ3年以上は使えるんだから、そっちの方がいい。
ハイビジョンで見る価値のある番組なんて無いだろ。
899名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:53:46 ID:e9yVW+ZM0
TV王国が早くもアナログ番組表提供終了で対応したね
番組表でiEPGを取れるのはLivedoorの他にどこかあるだろうか
900名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:56:45 ID:qojGkuDi0
>>899
>これまでに発売されたiEPG、iCommand 対応機器に関しても、地上アナログ放送のみ受信可能なテレビチューナーをご利用の方も、
>今までと同様に録画予約機能(iEPG、iCommand、自動録画等)をご利用いただけます。

ttp://www.so-net.ne.jp/tv/oshirase/chideji/
901名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:59:51 ID:F7e6xIf/0

ホンコンあたりで「日本でも使えるマルチTV」ってのが発売されたりするんじゃないか。
そいでギョーカイがあわててプロテクトを変更したりすると、以前に買った人が
トラブルになったりする。パソコンの日本語仕様でも当初、NECが似たような
ことをやった。結局、あきらめて止めたけどネ。ケータイも今売れなくて困ってるけど、
海外で普通に使えるノキアの仕様に変更すれば最大のニーズであるビジネスの分野で
(信頼性から)もっと売れるだろうに。最初に「業界保護!」だから、結局後に大損をする。
サル真似ばかりのマネシタ産業では将来は暗いヨ。
902名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:00:45 ID:objgr8l20
なんだよこの2ch仕様のスレタイw
903名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:01:00 ID:e9yVW+ZM0
>>899thx
とりあえずgooに設定したけど
904名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:05:31 ID:kIngO//k0
任天堂がwiiで映画とかのコンテンツ配信やってくれれば、
地デジ要らなくなるのにな
905名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:06:57 ID:objgr8l20
>>904
なにそのギャグw
906名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:09:36 ID:J2WxwHD/0
>>903
俺infoseek
907名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:12:28 ID:uMBnOKlF0
>>858
別にいんじゃね?ちゃんとデータ取れれば
908名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:13:42 ID:sHZVqC9W0
>>18
地上派用のフリーオでも買うか・・
909名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:40:04 ID:WssCzTRh0
>>802コントロールされた情報にどれだけの価値が?
俺にはCMのほうがお宝だなw

910名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:08:45 ID:BbR6sf9j0
欧米でも視聴者は番組の録画を自由に出来ないようになって来ているのか?
それともこう言うのは日本だけか?
911名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:10:05 ID:lR5lr/sk0
日本だけです。
912名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:19:13 ID:0TQxgxkO0
コピー大国に半包囲されているせいかねぇ・・・

そういえば、将軍様はBカスカード使ってるんだろうかw
913名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:22:50 ID:pAR1n2Hj0
>>1
思惑もなにも、アナログ亭波で民放崩壊だからきにすんな。
捕らぬ狸の皮算用。
914名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:27:52 ID:ZGkL4fwR0
これでカスカードをせしめてフリーオを使う。

統計上「正規の」機器は売れてるんだし問題なしでしょう。
915名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:51:28 ID:OLDR+uqa0
テレビ自体はつまらんが放送業界の没落劇は笑えるw
たった数万円の安物台湾製チューナーにうろたえるとかw
ここで更にプロテクト強化して自爆して欲しいな〜
916名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:54:46 ID:oNChhllj0
OS入れ直したら、録画番組みられないチューナーなんていりません。。。
917名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:57:00 ID:e8h8EloV0
IOの奴キャンセルしてよかった。使い道ないじゃんあれ。
918名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:05:24 ID:m5dvF/bK0
コピフリにするクラッキングはまだ?
919名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:08:25 ID:4EfrMrlH0
思惑とは逆にフリーオが普及するのがオチ?
920名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:11:39 ID:J2WxwHD/0
>>918
クラックされても、すぐに放送波でバージョンが上げられて対策されちゃうからあまり意味がない
>>919
YES
921名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:13:11 ID:QjCrWpaR0
>912
むしろNHKとか積極的にコピー大国にコンテンツを捧げてるだろ(笑)
コピースルー出来るBカスとか秘密裏に配ってるんじゃね?

と憶測してみるけどもしホントだったらここからコピガは決壊するかもな。
922名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:15:58 ID:dULFWg5Z0
923名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:18:10 ID:VglhYwRC0
>>920
ハードレベルのクラックには、そんな対策無力。
924名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:18:32 ID:dULFWg5Z0
925名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:20:09 ID:J2WxwHD/0
>>923
> ハードレベルのクラックには、そんな対策無力。
まあね、俺もやってるしw
926名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:21:36 ID:R3q3RyAD0
なんやかんやフリーオのほうが便利
927名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:21:55 ID:ZGkL4fwR0
フリーオってなぜ競合製品が出ないの?同じ台湾から出てきてもよさそうなものだし。

928名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:22:46 ID:1Z9ELAuI0
俺はどちらかといえば
ブリーフ派だな
929名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:22:56 ID:fEcP9UBU0
フリーオは個人に毛が生えたレベルの生産体制。効率化とはほど遠い。
年間30万台規模で生産すれば、3波チューナーモデル19800円でも十分な利益。
原価は3000円程度で、生産行程の手間賃含んでも5000円はしない。
年間利益だけで優に30億円は超す。

というわけで、フリーオの類似製品を他社が大量生産すれば普及する可能性はある。
問題は必要部品の確保。圧力があるだろうからね。
日本国内の商社あたりと組まないと大量生産は難しい。
930名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:25:43 ID:NFUGFv7j0
ネバーコピーにしろ
ついてこれない奴はワンセグで洗脳番組でも見せておけ
931名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:25:56 ID:r8DzL2Ix0
付属のソフトもバグだらけらしいし手を出さない方が良さそうだな
932名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:26:03 ID:VglhYwRC0
>>925
俺は、もう少し安くて簡単に改造できるのが出るのを、待ってる。
933名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:28:12 ID:wHViPhGU0
利権で食う放送屋(笑)
934名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:28:24 ID:objgr8l20
>OSをリカバリすると録画した番組が見られなくなる

マジかwwwwwwww

コピワンの暗号化ってB-CASカードと紐付けてあるんじゃないのかwwww

なんのための粕カードwwwwwwwwww
935名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:29:03 ID:8Wxh6rzk0
俺は、地デジがコピーフリーになるのを、待ってる。
936名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:32:46 ID:O54XNze80
>>927
部品のチューナチップの供給がネック
937名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:34:53 ID:i+dRN6t50
キャプチャーだと思うから面食らうんだよ
チューナーにおまけ機能でタイムシフトのようなものがついてると考えて
納得できるやつだけが手を出せばいい
938名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:37:50 ID:TOWnCzNl0
ますますフリーオが欲しくなる糞仕様なわけだが。

アイオーはタイムシフト出来ないし、どれもスタンバイ録画からの自動休止できないし
マザボ変えたりOS再インスコしたら録画データ再生できないとかどんだけー
939名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:57:36 ID:tbCy3XTF0
>>346
エロい人達はワンセグへのB-CAS発行を検討中です(マジ)
940名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:59:03 ID:QL/Rk46S0
ガンタンクでビギナ・ギナに挑むようなもの
941名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:06:38 ID:guYb5Lna0
>>462
場所は取るけど、ハイビジョンカメラとハイビジョン液晶をセッティングすればコピワンとか関係なくなるwww
暗室作って、三脚立てて、振動に気を使えばシナの映画館撮影海賊版以上の画質は出るだろwww
942名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:07:16 ID:QHOKM4wjO
こりゃ本格的にテレビ崩壊するだろ、そうなったら次はネットを食い物にするのか?
今に中国みたいに外国とのネット接続を規制しそうな勢いだなw
943名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:11:57 ID:BXOmKmiS0
>>934
一生XPかVISTAのまんまm9(^Д^)プギャー
まあ、他のPCでは再生できない時点でB-CAS=糞なんだけどなw
944名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:30:25 ID:UAVirOqn0
フリーダオ欲しいな
945名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:42:34 ID:fYAbbav00
>>942
そこで!ダウンロード違法化ですよ!ドン!!
946名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:16:13 ID:objgr8l20
フリーオなんてもう古ぃーお
947名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:17:17 ID:iDmDYgIC0
再加速するTV離れ
948名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:18:06 ID:2b/gqYSC0
>>942
>今に中国みたいに外国とのネット接続を規制しそうな勢いだなw

最近の流れをみると完全に冗談ともいいきれないところが怖いw
949名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:18:21 ID:fYAbbav00
今、>>946がとても面白い駄洒落を言ったので注目!!ヾ( ゚д゚)ノ゛
950名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:20:05 ID:efKq8q+/0
放送はアナログのままで良かったんだよ

こんな規制かけるなら
951名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:45:24 ID:w3KjZoJ60
業界はデジタルは便利って散々触れ込んでたけど
結局自分達の都合に便利なだけじゃんw
952名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:49:01 ID:+ea9heF20
NHKにはさっさとスクランブルをかけて欲しいのだが。受信料払わなくて良くなるし。
地上波なんて、民放も見たい番組ないし。
953名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:49:09 ID:ZGkL4fwR0
消費者と対決姿勢を鮮明にしてしまったことが最大の問題だろうね。

夏のボーナスで大型テレビがどの程度売れるのかが気になる。いよいよ見放され始めたかどうかが判るだろう。


954名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:50:38 ID:gMcUXGgS0
ボーナスとか10万出れば御の字なのに大型テレビとか買えるか
955名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:51:57 ID:iWQkv9oRO
デジタルになって静止画が綺麗になった以外に良い事有ったっけ?
956名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:57:54 ID:HQnHce3c0
見事な詐欺的商品だなw
フリーオの方がどう見ても消費者にとっては良心的
957名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:02:35 ID:0TQxgxkO0
しかしなぁ、どんなに良品でも売ってないことには話にならんなぁ
958名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:05:16 ID:tiRzYLvf0
>>955
無いよね。
1)0分の時報が見事に無くなった。
2)テレビそのものの価格が上がった。→アナログ亭波前後に雪崩うって
                         下がるかもしれんが
3)リモコンのボタンが激増して年輩者に扱いが難しくなった様に、思わせて
 しまった。
4)送り出す側も、アナログ以上に高価な設備投資を強いられる。
  しかも、より複雑になってメンテナンスが大変。
5)結果、事業収入では賄い切れず、国に費用の補助を求めている。
  →へたすりゃあ、広告料の値上げもしないと賄い切れないのでは?
959名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:07:01 ID:B7iUMR6T0
>>958
>広告料の値上げもしないと賄い切れないのでは?

今ですらパチ屋・高利貸しが幅を利かせてるのに、
もっと上げたら客いなくなるんじゃあるまいか。
960名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:12:38 ID:7NFGvMDQ0
>>869
電機メーカー死にまくるフラグだなw
961名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:12:49 ID:HQnHce3c0
大丈夫だよ
スクランブル有料放送に打って出るだろうから


まあ、そうなったら見ないけどw
ぶっちゃけ必要ないし
ニュースサイトへのアクセスは増えるかもしれないなぁ
962名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:14:47 ID:7NFGvMDQ0
>>961
そうなれば犬HKが料金とれないとなって沈没だなw
963名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:17:25 ID:R3q3RyAD0
おれのまわりもダビ10延期のニュース聞いてフリーオ購入に踏み切ったやつ多かった。

セコイ喧嘩してる間に、双方損をしてる感じが見えるよな。ほんとバカだよ。
964名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:18:01 ID:uFJYHJwx0
>>961
どうやってスクランブル解除する気だ?
鍵も流さないと復号できないし、流せばやっぱりクラックされるし
965名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:21:28 ID:HQnHce3c0
>>964
つまり、みないだけ

いらないんだよ、もう
手間かけて金かけて見るもんじゃない
966名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:30:01 ID:0TQxgxkO0
>>965
そうなんだよな
この一連の話で最初は「なんだそりゃ、ふざけんな!」とか思ってたけど、
冷静に考えてみると、たとえ完全コピフリになったとしてもたぶんテレビ観ない

だから「フリーオ売ってねえじゃん!」とか怒ってたけど、やっぱ要らねえわw
967名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:55:41 ID:iaWN3xN/0
フルHDTVにHDMIで繋げれば見られるかと思ったけど
HDCP対応してないから使えないってなんともまあ
968名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:58:48 ID:l/Rm0XUc0
そのうちネット接続自体にも課金してくるだろうな。

ダウンロード1MBあたり保証金1円払えと。
969名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:00:29 ID:lR5lr/sk0
地デジスレの不思議:TV見ない奴がカキコw

970名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:01:20 ID:KxsCdt900

フリオ・イグレシアス (ナタリー)

971名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:07:24 ID:B7iUMR6T0
>>969
AXNとディスカバリーとクリたんは見るぞ。
972名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:08:31 ID:5ERNfk2L0
>>969
ニュースとスポーツは見ます
アニメもたまにちょっと
ドラマはほとんどみないし、バラエティはまるでみないw
973名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:08:58 ID:X/lgbO6zO
これ、ディスプレイまで、保護機能に対応した新品に買い換えないと駄目なんでしょ…orz
974名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:11:28 ID:0TQxgxkO0
>>969
何だろな
最初はなんとなく不快感が先に来るんだよ、観てないくせにw
自由行動が制限される気分かな
普段の行動範囲は半径10`なのに12`以上移動禁止にされたみたいな・・・
975名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:14:30 ID:5ERNfk2L0
今まで出来た事が出来ない、ってのは不愉快だよな
それにこの番組くらいは編集してエンコして何かに焼いて持っておこうかってのもあるし
それが出来る機材が入手できる様になったら、規制が厳しくなった、ってのが感想
ならイラネwって感じ
976名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:16:17 ID:u504y8M20
ここまでユーザーが求めるものと
メーカー(が悪いわけじゃないんだけど)が提供するものが
乖離してる商品も珍しいなw

まぁ、ユーザー=犯罪者と決め付けてる放送業界主導だから仕方ないかw
977名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:22:59 ID:lR5lr/sk0
今日見たのはギアスと世界遺産。
アーこりゃ綺麗でいいなあ〜爺か。
静止画壁紙はデジカメで撮ればよいし、
編集たってハイビジョンiの編集は、
オイラのC2Qにも荷が重い。

なんか歴史が10年戻った気がするよ。
978名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:25:11 ID:TQKTz9Cq0
>968
ダイヤルアップ接続の従量課金制に立ち返るということですね。
979名無しさん@七周年:2008/05/18(日) 20:34:13 ID:1u0Bvl+Y0
地デジ解禁も「北京のせいで深夜アニメやらないし」の声 (1/4)
アキバでPC向け地デジチューナーの販売が始まった。ヒットを期待されているが、いまのところ様子見のユーザーが多く、“北京オリンピック特需”の
影響もほとんどないようだ。

ある店員さんは“なんでそんなことも分からないんだ”といった口調で、
「北京五輪には興味ありません。だいたいね、中継のせいで深夜アニメ枠が削られるのはガマンできない。だって、そうでしょ?」と同意を求めてきた。
ええと、そういう方ってアキバのPCパーツ街には多いんでしょうか。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/18/news002.html
980名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:35:46 ID:cp59+VXJ0
>>969
CSとスポーツ中継見てる
2011年にはアナログBS、CSも停波するのか?
そんでもってコピワンなの?
多分コピワンでも問題ないんだけどこんな規制されるといい気しないよな
981名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:10:32 ID:aG+7hxJj0
>>980
>2011年にはアナログBS、CSも停波するのか?
それが本当なら
日本国内においてはテレビにおさらばできるw
AMラジオマンセーヾ(*´∀`*)ノ
982名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:20:14 ID:e8h8EloV0
テレビなんて携帯コンテンツの一つに成り下がるだろうなw
983名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:21:59 ID:lR5lr/sk0
昨日地デジインストールするまでは
2011年にテレビを捨てられると思ってたよ。
オイラはもう転向した。

NTSCが記録とするなら、ハイビジョンは経験だ。
984名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:31:42 ID:6RJgA/ap0
世の中オートマ車ばかりなのに
オートマ限定免許を取る人は稀だしな
985名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:54:54 ID:yU1v7iW/0
ID:lR5lr/sk0
なんで必死なのw
986名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:55:54 ID:dYs1LsdK0
っていうか、フリーオみたいのが出てきちゃったから、まだアナログ終了まで3年くらいあるわけだし
ギリギリまで待てばもっといいものが出てきたり、規制緩和の方向に動くんじゃないか?って思って
買い控えする人は一杯いるだろうな
実際俺もPC用のワンセグチューナーあるからしばらくはまあこれで凌げばいいと思ってるし
要するに時間消費型娯楽、平たく言えば暇つぶしの道具がテレビだけじゃなくなって、一昔前は何は無くとも
とりあえずテレビは付けるってのがそれぞれ優先順位が変わってきたって話なだけだと思うんだが
ただ家電店でディスプレイされてるBDとかPS3の画面は確かにすっごい綺麗で、これで映画とか観たら
なかなか凄いだろうなあとは思う。そういう意味では欲しいなーとは思うけど
987名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:56:04 ID:AWYYl+K+0
タモリ倶楽部撮りたいだけだから、画質は良くなくてもいいんだけどな。
DVDにならない番組で撮っときたいのってみんなはないの?
988名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:59:35 ID:lR5lr/sk0
必死というより何だか懐かしいんだよ。
989名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:10:46 ID:u20oA8xk0
パソコンの性能がまだHDTVには不十分だと思うから
当分はチューナーからアナログ出力でMTVXへだな…うへへ
990名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:16:12 ID:fkHl5shI0
うちは実家に帰ったら地デジ化してたが
「綺麗だね」「テロップがアナログ意識した位置に出てるんだね」「CS放送は汚いね」
くらいの感想しかなかった

自分で買う気なんぞ微塵も起きなかったわ
991名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:26:10 ID:5Urr5XUU0
「なぜ登るかって?そこに山があるからさ!」と同様に

「なぜ録画したい番組もないのにフリーオを買うのかって?規制されてるからさ!」
という気分
992名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:30:12 ID:ty+F4j3i0
どうみてみてもオリンピック需要よりもアニメ需要の方が大きい件。
993名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:30:39 ID:lR5lr/sk0
若いモンの実家の爺とかだと、
まだテレビが娯楽の中心だった
時代の記憶とかあるからな。

なにもかも懐かしい。(たぶん通じない)
994名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:33:24 ID:slJ2ju880
もう少し仕組みが簡単なら地デジに乗り換える人も多いだろうが
ダビング10とかコピーワンスとかややこしさ抜群なので
現状維持派がむっちゃ多いだろうな

既に乗り換えたやつはそういうのが好きな層だが
残ったやつらはめんどくさいことが嫌いな層だから
乗り換えペースが落ちる可能性も高いだろな

おまえらだったらムッチャ常識〜!と思ってる言葉でも
さっぱり意味が分からないって人は腐るほどいる
995名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:34:00 ID:TapjAw03O
著作権を食い物にするカスラック及びテレビ関係者死ね!
996名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:36:18 ID:2QEhjxuW0
>「CS放送は汚いね」
ブラウン管で見てたときはあんな汚くなかったのにな。
まあそんだけソースに圧倒的な差があるってことだ
997名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:38:16 ID:8ogGeWUj0
デジタルになって不便になってしまったな。
てか、コピーコントロール掛かってなくても、
元々あまり便利にもなってないよな。

深夜なんかの時間変更を自動では確実に追えなくて、
起きていて手動でやらなければならないとか。
チェックを怠ると録画を逃すなんて、ここだけ昭和の臭いがするw

書籍や雑誌みたいに番組固有のIDでも割り振っておけば、
キーワードがどうのこうので、予約変更プログラムが
気付かなかったとか、そういうこともないだろうに・・。
急な時間変更は、放送波のEPGじゃ対応が大変かもしれないけど、
インターネット経由なら楽に出来るだろうになぁ・・等と妄想してしまった。
998名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:39:10 ID:0TQxgxkO0
>>994
そういうデジタル難民どもの強制無料サポートがウザ杉る
やつら自尊心だけはいっちょ前だからタチが悪い
999名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:39:17 ID:PtWRLFeQ0
>>997
ワンクリックでシリーズ丸ごと予約とかないもんね。
1000名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:39:25 ID:sKuQtTne0
初1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。