【地デジ】本日解禁!PC用外付けチューナー…台湾製“コピワン突破”チューナーを駆逐し、著作権で安定収入得たい放送業界の思惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

地上デジタル放送対応TVキャプチャーカードの販売が本日14日より解禁となった。各ショップ
の店頭に並んだのはバッファロー、アイ・オー・データ機器、ピクセラの3社4モデルだ。 (抜粋)
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132909/

(略)地デジは著作権保護のため、ダビング回数などが制限されています。しかし、PCで地デ
ジを受信すると、ソフトなどを使ってその制限が破られかねないため、従来は受信機器を内蔵し、
確実にコピー制限がかけられたメーカーのPCでのみ地デジ受信を認可していました。それが
今回、後付けチューナーでも録画制限ができる技術が十分に開発されたので、認可したわけ
です。

ただ、業界では理由は別にもあるとの声があります。地デジ放送の受信・録画が自在にでき
るという外国製PC用チューナーが登場したためです。台湾製とされるこのチューナーはネット
通販などで日本でも購入が可能で、価格も3万円程度と安価です。コピー制限機能やビーキャ
スカードはついていませんが、カードは“自分で調達してください”としています。

地デジ対応テレビなどに付属しているカードをこのチューナーで使い回せば、PCで地デジ放
送の視聴・複製が可能になります。

こうした製品の登場は、業界には相当ショッキングな出来事だったようです。これが出回れば、
著作権を管理し、安定的な収入を確保したい放送業界などの思惑は根本から覆りかねませ
ん。Dpaが国内メーカーにPC用チューナー開発を認可した背景には、コピー回数の制限が可
能なチューナーを安く普及させることで、こういった製品を駆逐したい考えがあったからといわ
れています。

これに加え、地デジ受信端末の普及率がまだ全世帯の4割程度にとどまっており、2011年
の地デジへの完全移行に向け受信端末の裾野を広げたかったという意図があったとも指摘さ
れています。 (以下略)http://www.business-i.jp/news/for-page/naruhodo/200805140010o.nwc
2早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/05/14(水) 23:17:17 ID:???0
<関連>

【地デジ】“コピワン解除”台湾製チューナー登場→慌ててPC用外付けチューナー解禁…一方「ダビング10」は著作権絡みで白紙撤回?★3 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209961613/

映像制作板@2ch http://pc11.2ch.net/avi/
3名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:17:49 ID:UYabRPcz0
フリーオ最高
4名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:17:51 ID:ntrfn5Pp0
                   ,,..‐-- ..,,
                 ,,-''"      "'‐、
               ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
               / ノ             ノヽ
               ,' )               ノ、   みなさん、ご存知ですか。
               |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ   ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
               |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
               |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   2011年7月24日までに、
               \       l       し'    アナログテレビ放送は終了し、
                 |∴\  ∨   、/ . )     地上デジタル放送に完全移行します。
                | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
                \∴!   ̄   !∴/     地デジになると、テレビの視聴や録画がさらにめんどくさく、
                   ̄ ̄\_/ ̄ ̄        役人の天下り利権拡大、放送著作権ゴロの搾取維持に御協力ください
                  /⌒ 丶'   ⌒)
                  / ヽ     / /        天下り役人著作権ゴロへの貢ぐ準備をお願いいたします
                 / /へ ヘ / /l                 もっと貢いで地デジ〜♪
                 /  \ ヾミ  //


5名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:18:29 ID:tk5SWuUO0
スレタイ読んだら即一行レス!

          \(^+^)/
\(^+^)×(^+^)/ | |\(^+^)/
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \

                        白痴速報
                        http://mamono.2ch.net/newsplus/
6名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:19:02 ID:g1UyYzXM0
スレタイよくわからん

だれか簡単に説明してくれ
7名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:20:19 ID:YuBRo6e70
blu-ray借りてきてリッピングしてアニメ見るから問題ない。

とは言え、ネラーのクラック待ちでござる。
クラッカー20人ぐらいいるんだろ?
8名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:20:22 ID:407FLuzp0
>>6
フリーオが怖い、ちょっとだけ開放してやるからテレビを見続けろ、だけどコピーは許さねぇ
9名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:20:25 ID:IhGRYZ7G0
はやくクラッkしる
10名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:20:36 ID:ilbs6AT/0
フリーオ最高
11名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:21:03 ID:IqJlLeEy0
friioの方がいい
12名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:21:08 ID:yZ73qznB0
フリーオ、秋葉原とかで売ってくれないかなー
13名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:21:11 ID:WQUaSH1k0
これ以上テレビを調子に乗せるなよ、まあネットもだが
14名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:21:46 ID:ztNrOsir0
> 黒川信雄
なんか色々と素人ぽい記事書くな
15名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:22:15 ID:c74235KQ0
ダビ10いつすんだよ
16名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:22:22 ID:eK9EV5Pb0
>>6
>>1は「フリーオ以外買う必要がない」と暗に言っている
17名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:22:38 ID:6HLrioRE0
フリーオ10万で買った俺は負け組ですか???
18名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:22:43 ID:8rgCgwtT0
【地デジ】 フーリオ(flio)で録画を規制の予感 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1199403338/

どうやって規制するつもりなんだろ・・・?
規制されても俺は買うけど。
19名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:22:50 ID:VqkMSRR50
台湾加油!
20名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:22:52 ID:l+pLtIFm0
コピ1のチューナなんかいらないよ。
21名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:23:57 ID:togmnE8XO
そうはイカのキンタマだっちょのふんどしってことだな。
22名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:24:39 ID:u9dNyyI90
PV3とD出力ある地デジチューナー付DVDレコーダーあるからどうでもいい
23名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:25:07 ID:YuzkvSyR0
どうせ2万円ぐらいだから、
どんなに不便なのか楽しみ
24名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:25:18 ID:uDvqrxno0
>>17
3万で買って、箱から出してもなく転売する予定もない俺よりかは勝ち
25名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:25:35 ID:2RE0olk80
スポーツしか見るもん無い
スカパーで十分
26名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:25:36 ID:frOFqw5O0
地雷警報
27名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:26:01 ID:THsjlvFs0
スペック見てから回避余裕でした
28名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:26:04 ID:xnBRDzmGO
PCパーツ買う人ってそれなりに調べるだろ?
調べたらフリーオの方が良いって結論にならんか?
これはあんま売れないんじゃないの?
29名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:26:11 ID:8rgCgwtT0
俺はDVDになんかいちいち焼きたくない。
HDDに数年分を保存したいんだ。
見たいときに、入れ替えせずに見たいんだ。
30名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:27:13 ID:M7O0s7e30
地デジの特徴

・チャンネル切り替えに4秒

・緊急地震速報が遅れる

・風雨に弱い(台風時に災害地ではまったく受信できない)。

・家にあるテレビ全て交換が必要

・時報にラグがある

・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる

・天候が悪いと、まったく受信できなくなる

・地震や太陽風で地場が荒れると ブロックノイズがひどくなり受信できなくなる

・見通し方向でしか送信出来ないので、送信タワーの新設が必要

・送信タワーの新設で受信アンテナの指向方向が狂い、大多数の家屋で受信不可になる。

・ヘリ航空機などが上空を飛ぶと電波障害が起き、画面が乱れ受信不可になる。
31名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:27:59 ID:N0fH008k0
>>18
わかるだろ、当然、「売ったら」「買ったら」「違法」にすんだよ。
この国のやり方さ。
32名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:28:11 ID:oQcLixpz0
>>28
こんな記事が出ると振り夫の宣伝にしかならんな
33名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:28:27 ID:LrLRJlKd0
地デジの仕様がよくわからないんだが、
これなら録画した番組を、TMPGEncでCMカットしてDivXで再エンコして
光ディスクに焼いて保存できるのか?
34名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:28:37 ID:yb2f+vly0
>>28
>これはあんま売れないんじゃないの?

「フリーオ」と比較できる人なら
最初から買わない、ってレベルの商品w
35名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:28:57 ID:UYabRPcz0
>>29
REGZAを買おう
36名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:29:06 ID:fRjikkCw0
録画してみる価値のある番組なんてないよ。
37名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:29:20 ID:8rgCgwtT0
フリーオを駆逐するには、値段がふざけてるよな
38名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:29:29 ID:qJhp+qbN0
>>18
B−CASカードをバージョンアップさせる。
スカパーみたいに。
39名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:29:37 ID:cr8BhjkB0
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010602/SortID=7807070/

まだ買っちゃいけないだろ
40名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:29:45 ID:LRoR9tLC0
コピワン突破できないチューナーでどうやってコピワン突破できるチューナーを駆逐するんだ?
41名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:29:46 ID:YuBRo6e70
家族が地デジTV持っているけど、確かにブロックノイズたまにあるね。
来年には無きvector…綺麗ですよ。

そういや無線で電波飛ばしているのか?
結構な情報量だと思うが。
42名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:29:49 ID:V7jhNrEy0
外付けの地デジチューナーを赤外線で操作できて、D端子で取り込んだ信号を
リアルタイムで圧縮して記録でき、PCでも自由に見たり編集したりできる
HDレコーダーをどこか開発してください。お願いします。
43名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:29:50 ID:ztNrOsir0
>>33
地デジの仕様というか、PC用地デジチューナーの仕様として
それらは一切できません!
44名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:30:19 ID:AyMY+wJQ0
スクショも撮れんようなチューナー買う奴がどんだけいるんだろう
まだワンセグチューナーの方がマシだ
45名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:30:35 ID:UEyhHDSE0
>>30
>・チャンネル切り替えに4秒
安物使いすぎw
46名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:31:09 ID:F2Drb72M0

地デジがなんの事だか未だにサッパリ分からんw
それってないと困るん?

テレビのようでテレビでない???
なんだそれww
47名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:31:16 ID:JcE7bCtG0
こんな事してたら、日本は家電後進国になってしまうよ

こうやって韓国に追い抜かれていくのかな
48名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:32:36 ID:YIGjVTPN0
家電ユーザーは何も考えずに店員のいいなりに購入する人の比率が高いけど、
PCの後付パーツは能動的に調べて購入する人の比率が高いから、
不便なチューナーは買わないでしょ。
というより、既にフリーオの存在を知っていて、在庫の回復待ち状態だと思う。
49名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:32:39 ID:Tamem2sm0
フリーオは赤いB-CASカードでOK?
50名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:33:22 ID:Nq8MpKUE0
HDや構成変えただけで、録画したファイルが再生不能になってしまう糞チューナーが、
どうやってフリーオを駆逐するってんだ?
馬鹿かよ
51名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:33:30 ID:rP/7u5km0
>>30
それ半分以上は経験したこと無いわ
52名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:33:34 ID:afWp+5Pe0
よくわかんないけど、
地デジな環境を広めたいって話なら、
フリーオをOEMとして売る(IOがフリオを仕入れて、適当にソフトつけて売る)ほうが
いいんじゃないのかしら?
53名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:33:36 ID:RbqNYsAb0
そもそも、フリーオ買うような人がこのチューナを買うとも思えんから、
コピーガード突破対策としては意味無いんじゃないの?
54名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:33:45 ID:WxsFKeuc0
フリーオBS/CS版なら、ただいま在庫有りという現実
ttp://www.friio.com/order/
55名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:33:53 ID:7Dq3RMAN0
フリーオ
手軽に買えるようにならないかなあ
56名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:34:03 ID:xr2uQdVq0
アナログテレビ放送の終了が、テレビ業界の曲がり角になるんじゃないの。
今、テレビを見ない人たちが増えてるから、アナログ終了を機に、テレビを
捨てちゃうと思う。
57名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:34:27 ID:xBuEcM7l0
フリオ用のB-スカスカード入手選択支が増えたのか
58名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:34:29 ID:eK9EV5Pb0
>>47
家電メーカーはテレビ業界の言うことを聞くふりをしながら
ネットTVの規格選定に日々取り組んでいる。
59名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:34:40 ID:bHo2EmC70
なんでVista64-bitに対応しないんだ。いい加減にしろよ。
60名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:34:49 ID:Jlk5GU0a0
台湾製チューナー>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>日本のPC用チューナーのようなもの
61名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:34:51 ID:QOdKkGBt0
>>30 昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる



まじ?
62名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:34:58 ID:V7jhNrEy0
>>47
もうとっくに抜かれてる。

海外じゃ、ノートPCでも日本のワンセグチューナーそっくりな物を
USBに挿すだけで、日本の地デジ相当の映像が見られるというのに。
もちろん録画編集思いのまま。日本が異常なんだよ。
63名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:35:01 ID:ZtXWDHDM0
対応が遅いな。
旧態依然の利権が時代に飲み込まれてゴミに変わろうとしてるのに
何の対策も建てていないってことか。。。
64名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:35:07 ID:ztNrOsir0
フリーオはボリすぎ。
だから正規チューナーの役目はフリーオの値下げだけ
65名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:35:20 ID:AyMY+wJQ0
今のところは地デジチューナーからアナログキャプチャーに繋げるのがベターかな
66名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:35:31 ID:tS9YRuB/0
テレビ持って無いから関係ない。
無いと無いで気にならないよ。
基本的にあんなもん低俗ということは再認識してもいいと思う。
67名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:35:36 ID:yb2f+vly0
>>53
>コピーガード突破対策としては意味無いんじゃないの?

全くw
「フリーオ」が売れる原因
もしくは地デジが不評である原因というものを根本的に誤解しているw
68名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:35:51 ID:70Z1dcs00
お得意のグローバルはどうしたんだ、幾ら規制しても今度は録画機能付きのフリーオが
入って来るぞ日本メーカの足を引っ張るな
69名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:36:19 ID:WQrabg8i0
振り夫bs/地デジまとまったら買う
70名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:36:35 ID:N/SBgwYz0
フリーオと同じような物を自作できないのかな?
そんなに難しくなさそうなんだけど、、、と、文学部出身者が書いてみた
71名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:36:47 ID:8N95FcnAO
テレビ→サムスン
携帯→ノキア
mp3p→Apple
白物家電→LG
半導体→インテル

日本はどこ…?
72名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:37:12 ID:VIWx9Olp0
>>68
録画機能最初からあるってばw
TSデータ抜き出しだから厳密には録画と言っていいか分からないが。
73名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:37:16 ID:2BdXR7p80
つか、そこまでしてテレビみたいと思わんのだが。
地上波終わったらもう見ないよ。
ネットとラジオでおk
74名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:37:19 ID:Q+mpaR3P0
>45
え?
東芝のRD-S600でもそれ位かかるけど
75名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:37:53 ID:wimFcVKK0
こんな制限ありまくりじゃ、Furiioを駆逐するなんて不可能でしょうね。
76名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:38:26 ID:afWp+5Pe0
>>70
できる と やれる と やる
は違うんだ


金と手間隙ばっかりかかって
それならフリオをオクで買ったほうが安くて早い。
77名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:38:28 ID:0eWmNSVD0
もう地デジ秋田。
つかテレビ自体もう必要なかったんだ。
もう買わない。
78名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:38:34 ID:qIOhPe6U0
今のフリーオは不便すぎ。
だから手を出さない人も多いだろう。

フリーオの使い勝手が向上すれば、かなりの脅威になる。

結局は、業界の暗黙?のルールを突破する誰かが必要。
79名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:38:41 ID:APRezrBE0
アナログと同等以上の使い勝手と便利さがなければ地デジは衰退するだろうな
見た目キレイになっても中身がなぁ・・・
80名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:38:43 ID:xBuEcM7l0
>>61
ニュース [ニュース速報+] “【社説】 「ダビング10、メーカー側は『録画機器への補償金上乗せ、不要』と頑固に主張…なぜ?」…読売新聞★2”

452 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 18:22:03 ID:fbG106GI0
>>447
そうです。普通に無理。逆に言えば、アナログなら業者は複製作り放題なんだな。

ま、2014年頃を目処に、デジタル録画機器のアナログ入出力端子を禁止する
予定だから、それ以後の機器だと、この規定も意味なくなるけどな。
81名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:39:30 ID:73N43ddl0
地上波にコピーガードかけてるのは日本くらいだろ
82名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:39:40 ID:rE7HM8WB0
このコピワン突破チューナー、今買わないともう手に入らないの?
素人としてはそこだけ聞いておきたい。
83名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:40:01 ID:kVTOiGfV0
>>30
>・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる

これ知らなかったわ。

84名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:40:22 ID:YQ6jKq0q0
「フリーオ」の購入を検討します
本当にありがとうございました
85名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:40:27 ID:WQUaSH1k0
利権厨を駆逐しないと日本はどんどん後退しそうだなあ
86名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:41:25 ID:VIWx9Olp0
>>80
その文言を見る限り、レコーダーへの入力が無理ってことじゃねーの?
テレビへはできるだろ
87名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:41:32 ID:4x3tmfu30
>>79
高画質が活きるコンテンツだよなあ、求められるのは。

十代の若いグラビア嬢が、肌を惜しげもなくさらしまくってるのとか、そういうのが無いとありがたみが無いよ。
88名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:41:44 ID:1waXuHAm0
エンコ出来ない

編集出来ない

OS再インストールもできない

HDDやマザーボード変えると再生出来ない

フォルダ移動したら再生出来ない

静止画キャプチャも出来ない


誰が買うのん?
89名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:42:03 ID:WOFyluE30
これらの地上デジタル放送対応TVキャプチャーカード全部
中古として売り出せばB-CASカードは同胞できないので、
もともと最初から、B-CASの審査とかの面倒も要らないし、
自分達が作りたいものが作れる。
90名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:43:01 ID:yb2f+vly0
>>85
>利権厨を駆逐しないと日本はどんどん後退しそうだなあ

世界有数の経済大国であり先進国でありながら
同時に放送メディアが衰微していく国って・・・・w
怖い話だが、いっぺんやってみたら?って気持ちも無くはないw
91名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:43:02 ID:UEyhHDSE0
>>74
レコーダーとテレビは違うのかもな。
ウチのレグザは2秒ほど。
92名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:43:07 ID:6hJ/8A/H0
クリーオウってアニメキャラいたな。
93名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:44:29 ID:xBuEcM7l0
>>86
液晶TVからアナログ端子追放は始まってる
アナログAV端子と音声端子を自作できれば問題ないが・・・
94名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:44:53 ID:NgSC8rHS0
制限付の製品を出せばより一層フリーオのすばらしさが浮き彫りになるだけなのに
95名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:44:54 ID:7Dq3RMAN0
>>88
PCで血で痔を見るだけ
録画はしないって人
96名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:45:00 ID:sbzDhHAr0
今後はコピワン突破チューナーが増えてくると思うので
コピワンモもコピ10も無くなりコピーフリーになると思う
97名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:45:13 ID:FXwhrw7J0
>>62
イギリスだっけPS3で地デジ録画し放題ができるチューナー?
あれ日本でも使えるならamozon.ukで買うわ
98名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:45:16 ID:dh2tWAfa0
>Dpaが国内メーカーにPC用チューナー開発を認可した背景には、コピー回数の制限が可
>能なチューナーを安く普及させることで、こういった製品を駆逐したい考えがあったからといわ
>れています。

正規品を安く普及させたいのは分かるが、
B-CASのせいで全然安く作れなくて涙目に見えるわけだが
99名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:45:20 ID:qmAEYazw0
>>87
高画質はすぐ飽きる。結局、質の良いコンテンツ、ってことだ。
高画質なんざほんの極一部のオタが騒いでるだけ。
100名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:46:44 ID:7sH1tLjt0
不利男
101名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:46:52 ID:VIWx9Olp0
>>93
アナログ端子追放なんて、有機ELのやつ以外知らんなぁ…
個数が減ったとかなら分かるんだが。

なんだかんだでPCのレガシーフリー化とかいうのも進まないしね。
10年前から言われているが未だにフロッピー用端子やPS2ポートは残ってる。
102名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:47:02 ID:h/fjhvv00
>>88
TV代わりにPC使う人だろ
ビデオ録画とか殆ど使ってないような。
全員が全員お前みたいなキモヲタと違って
エンコだの編集だのしないんだよ
103名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:47:10 ID:n/1ccZ7Y0
つまらない規制が日本から競争力を奪っている。

104名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:47:13 ID:hu5EhwUoO
>>71
海の底
105名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:47:33 ID:Os6jiAaE0
買う価値ねーじゃんwwwこれ
106名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:47:34 ID:L1vZR/+90
知らんかった。フリーオってのがあるのか。
慌てて買わなくてよかった。
107名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:47:49 ID:BTZRHZQh0
>>85
だ、誰がハゲだって? 謝った方がいいんじゃないかな〜全国のハゲの人に。
・・・別に僕はハゲてないけど。フサフサだし。
108名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:48:30 ID:WpzcMDC60
安いチューナーでBCASカードげっと
フリーオで使うっと
109 ◆XoiIVduqCk :2008/05/14(水) 23:48:35 ID:j2IUjGHD0
ふーむ・・
110名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:48:42 ID:ijYKWOsR0
動かねとかで返品率8割くらいになりそう
111名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:49:02 ID:UEyhHDSE0
>>99
飽きるというか、高画質が普通になる。
むしろ昔の画質が汚く見えてくる。

まあ高画質バラエティーなんぞ見たくもないが。
112名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:49:03 ID:pJkUsQfC0
自分はどうせコピーとかしないからフリーオじゃなくてもいいんだけど
HDCP(?)だかに対応したモニターとグラフィックボードが無いと使えないってのがな。
113名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:49:07 ID:V7jhNrEy0
ちなみにもうかなり前から日本のTVの視聴率は、全体的に下がってきている。
ネットやケータイの普及による物と言われているが。
114名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:49:07 ID:AyMY+wJQ0
静止画キャプチャ出来くした意図が心底理解できない
115名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:49:18 ID:+7D2aXDu0
>>30
>・緊急地震速報が遅れる
正直秒レベルで遅れたからってどうなるわけでもないと思うんだが
116名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:49:33 ID:APRezrBE0
>>87
2010年以降となると、今の官僚やマスコミのえげつなさを知ってる世代が
それなりの収入を得始める時期だから、今出てる技術プラスアルファで
誰も想像したことないような特色が出ないと売上げが伸びないと思うよ
現実に面白みが無いと子供の頃から何処かで知ってる世代だからね
それをTVを見ることでひっくり返しちゃうくらいの魅力が無いとダメだわ
でも、今の業界見てると進歩の余地を狭めてるから、先細りになるだろうけど
117名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:50:05 ID:2x+eN65m0
カノープスならやってくれる。
118名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:50:43 ID:QJBHBDLH0
編集出来ないならアナログ以下だね、画面が綺麗とか近眼の自分には無意味。
よって、コピーできるかどうかなんて問題外。
119名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:51:20 ID:/uqDY4bP0
ワンセグですら買わないのに。
120名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:51:37 ID:Pm0OqFtK0
>>88
なんだこのゴミw
121名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:51:45 ID:QKHwX6XC0
「B-CASの」認可だろ。私的独占による独禁法違反そのものじゃん。
122名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:51:49 ID:AOWeiI2J0
ほとんどのテレビ番組が
HD対応しているにもかかわらず未だにモノラルって馬鹿にしてるのかと

音に妥協できる番組は、そのほとんどが映像でも妥協できると思うのだが違うのか?
123名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:52:18 ID:77WI4jZt0
フリーオは黒白揃えないといけないしiLINKもつかえる芝チューナー改が一番
たまにハードオフで5000円くらいで投売りされてる
124名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:52:34 ID:3zaRiFj9O
コピーする価値のあるコンテンツを配信してから困れ!!
誰もコピーしねぇっての
125名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:52:34 ID:+n3eJyTW0
今のところはフーリオ1択か
126名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:52:37 ID:UEyhHDSE0
>>112
オレもHDDレコで録ったDVDをPCで再生できない。
ドライブがCPRM非対応だとか、ふざけんなって感じだ。
127名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:52:46 ID:7sH1tLjt0
別に録画したい番組もねーし、アニメや映画はレンタルで十分だし
勝手にやってくれって感じだな






まあ日本の利権屋は一回地獄を見たほうがいいと思うよ
128名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:53:29 ID:PFhtmLFn0
風莉王がんがれ
129名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:53:47 ID:dfGsCusQ0
>>102
ipodやPSP、携帯用に変換するものエンコード。
そして、地デジはそれができない。
130名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:54:34 ID:eaCsmWlA0
さあさあ、クラック職人さんの出番です
131名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:54:42 ID:C0ODY5oH0
いままでのテレビが見れるパソコンってのは
アナログ受信したたのか
シランかったわ
132名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:54:43 ID:LujEGJnqO
そもそもこんなキャプボ買うやつは自分で録画するんだから孫コピーの必要なくね?
133名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:55:30 ID:74Pn21960
スカパー入れてから地上波番組は滅多に見なくなったな
しかもスカパーで知った海外ドラマは大体DVDが発売されてるから
アメリカやイギリスのショップやeBayで購入して
見るようにもなったから、だんだんスカパーも見なくなった。
海外のドラマは出演俳優に偏りがないから面白い。
なんで日本のドラマなんかを録画したいのか理解できん。
134名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:57:03 ID:yb2f+vly0
>>127
>まあ日本の利権屋は一回地獄を見たほうがいいと思うよ

海外へ市場を広げる、なんて芸当も度胸も無い連中ですから
国内が干上がればこいつらも同じ運命w
逆を言えば、今まで国内だけでコンテンツビジネスを回してた日本って
何気にすげえなとは思いますがw
135名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:57:09 ID:6whwo8r80
>>71
君は一体何を言ってるんだ?
サムスンのテレビなんか日本で1%も普及してないし、ノキア使ってる奴なんかry
mp3pってなんだ?iPodか?それはiPodがスゲーとしか言いようがない
白物家電でLG?家を火事で失いたい奴なんかいないだろ。シェアも1%未満だ
半導体はインテル。これもiPodと同じととりあえずいっとこうか
136名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:57:10 ID:8neEPmf/0
だがフリーオには及ばない
137名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:57:15 ID:8mqenMd30
テレビは未来に何も残さない。
立つ鳥跡を濁さず。
TVそのものが文化から消滅するような気がする。
138名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:57:19 ID:Bq6cm3p20
地デジ利権なんとかなんねーのか
139名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:57:20 ID:I+e+pdCA0
>>88
昔、ソニーがこういう仕様でiTunesに対抗しようとしてたよなぁ。。。

観るだけならともかく録画機能はまったく使い物にならないんだよなコレ。
140名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:57:39 ID:V7jhNrEy0
ちなみに今、
東芝のHDR+MonsterX+MxCapture+aviutl
という環境で、録画・編集、静止画キャプチャー(VMR9でprintscreen)
も出来てるけど、もっと簡単に出来るんなら当然その方がいい。
141名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:57:44 ID:dGaxBBGj0
ぎりぎりまでmtv2000使います
停波したらテレビはBD・DVD再生専用だな
142名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:58:27 ID:ClEVSk110
TVで何を録画するのよ??????????????????????
何もないだろw
昔はエロ番組がおもしろかったけど今はまったくないな
アメドラマぐらいだな
143名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:58:31 ID:c0WF3wWO0
地デジに数日前まで興味なくて、とあるきっかけで調べてみたら
白フリーオが売り切れじゃん!

早く再販売してくれよ!!!
144名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 23:59:54 ID:ijYKWOsR0
だいたいこの仕様のヤバさを理解できる奴は買わないだろ
騙されて買って後悔するのは善良な素人だけ
145名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:00:43 ID:2PWTSqKA0
このPC用チューナーってフリーオと同等又はフリーオより優れている点ってあるか?
それで「駆逐」って・・・。
いくらB−CASにキンタマ握られているからって舐めてないかね。
146名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:00:47 ID:v87nvtp90
>>102
でも、素人がこれ買って、動かねー動かねーでサポセンがパンクしてるんだろうなぁ。
147名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:01:37 ID:KMB6PHFZ0
地デジに踊らされるな!(アナログ放送が終わらない理由)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono25.htm
148名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:01:43 ID:1LCWxSmR0
>>1
フリーザに対抗するためヤムチャ連れてきたって感じだな。
149名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:01:43 ID:1waXuHAm0
孫コピー出来ないとコピー10回だけ出来ても意味ねーよ
書き込んだDVDやBDメディアからHDDに書き戻しが出来ないから
手元のHDDに元ソースずーっと保存しとかなきゃいけない
もうアホかと・・
150名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:01:44 ID:azMPp5/X0
仕様のヤバさを理解して買ってきましたよ。
パソコンやり始めてかれこれ9年くらいになるけども。
151名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:01:58 ID:mAdUxtIq0
そもそも録画するに値する番組ってある?







俺はないw

でもBS/CS対応の不利男はすごく欲しい
152名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:02:13 ID:c0WF3wWO0
>>142
マジレスするとハイビジョンコンテンツの女性のなまめかしさはしゃれにならない。

通販番組のモデル女性とか天気予報のおねえさんでも十分に抜ける。
これは録画しないではいられない。
153名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:02:24 ID:luORIdUl0
1000円ぐらいなら買うかもな
見るだけのためにそれ以上なら誰が買うかよ
駆逐なんぞむりむり
154名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:02:49 ID:1GJqtnsY0
報告見るとどの機種も揃って地雷っぽいなw
155名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:02:55 ID:uojpq/r50
そのうちB-CASカードより本体の方が安いチューナーとか出てくるんだろな
156名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:03:11 ID:En7D3n6O0
毎度お馴染み、まるも氏のデジコン委員会レポート

まるも製作所
http://www.marumo.ne.jp/
157名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:04:27 ID:Pohw8p9H0
>>133
彼らは知らないだけだよ。真実を。
158名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:04:42 ID:2hdVRdhV0
>>150
>仕様のヤバさを理解して買ってきましたよ。

人柱か?
君の背中に後光が見えるようだ・・・w
159名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:04:42 ID:tRGkFlcD0
地デジの電磁波って安全なの?
携帯基地局周辺での奇形植物が話題になってるけど

長野県伊那市より、植物の奇形発生報告
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/13
160名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:04:50 ID:2PWTSqKA0
このボードを販売すると
・著作権対応でない液晶モニターを使用しているため、録画どころか見ることすら出来ない酷い目にあう人間が多数出る
161名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:04:56 ID:W1HVpk810
そんなにしてまで記録コピーしたい番組いま電波にのってるかなぁ?
162名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:05:20 ID:dXfuFQiMO
>>80
アナログ入力禁止だとビデオのバックアップもできなくなるのかな
もうキチガイ沙汰だな
163名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:05:55 ID:v87nvtp90
エラッタ承知の上でPhenomを買った俺でも、これはいらない。
164名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:05:59 ID:ztNrOsir0
クラック目的で買う人は神になろうとしてる人
165名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:06:30 ID:ARIWB2a60
フーリオ店頭で発売してくんないかな?
台湾からクレジット通販って金余計に抜かれそうで怖い。
5万までなら出す。
166名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:06:49 ID:AGpMfzSJ0
フリーオユーザーの漏れが通りますおw

ブルーレイが普及すればコピワンでも動画はいいけど、
キャプさえも出来ないのは買う気うせる
167名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:07:34 ID:sx7HSfcq0
DTV板の報告見たけどIOや牛のは急いで出しただけあって不具合満載みたいだなw
168名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:07:36 ID:H+IK9J0cO
違法なダビングを厳罰化すればすむことでしょ
刑を重くしてどんどん捕まえろよ
169名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:07:40 ID:c0WF3wWO0
>>165
そんな心配ねえよ。eBay決済だからさ。
170名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:07:56 ID:F2Drb72M0
>>142

別に普通にクイズ番組をライブラリ化したりグルメ番組をジャンル毎に編集したりすれば楽しいんじゃないの?
あとテレビじゃないと滅多に見られないような芸人も良く出てくるからすかさず録画。
171名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:08:00 ID:f9u+D++n0
10000円で買えるUSBチューナー
アメリカ・韓国(ATSC)では・・ 1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載 Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能
ttp://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/img/usb_nano2.jpg
ttp://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
ttp://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec
ようやく解禁されるフルセグチューナーではHDCP対応グラフィックボードとHDCP対応モニタが必要。
発売当初は録画データをダビングできない機能制限が付くまた録画した映像の編集はできず、CMカットができる程度
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080328/297430/1s.jpg
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080328/297430/2s.jpg

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080418/buffalo.htm
>録画した番組は録画に使用したPC、およびチューナカードを接続した状態でないと再生はできない。
>録画データを別のフォルダなどに移動させても再生はできなくなる。
172名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:08:43 ID:v87nvtp90
>>161
今はないけど、なんかあったときにコピワンうぜええ!ってなるのが嫌なんよ。

911の時の録画を保存してても結局観ないんだけど、
あの時コピワンがあったらブチ切れてる。
173名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:09:04 ID:dV1U+00uO
>>165
PayPal使えば。
174名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:09:31 ID:Kr1s+yFG0
アメリカのiTunes Store見てると、ほんと羨ましい……
175名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:09:31 ID:uPfAqxD/0
今のテレビ業界が腐ってることが明確にわかった・・・・
>著作権を管理し、安定的な収入を確保したい放送業界
これは明らかに収入源を誤っている
176名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:09:36 ID:JadyjOmE0
よく分からないけど、フリーオが違法でないなら広めまくる。

出版社に勤務しているけど、著作権なんて嫌いだ。
読む権利、そして何より読ませる権利を制限するなんてのがありえない。
ダウソみたいなばか者どもは別として。
だから、今日も「申し訳ございませんが図書館探してください」としかいえなかった。

フリーオ、広めまくるよ。くだらない権益はいらない。
177名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:09:43 ID:YEhMwqNL0
>>1
フーリオ白黒あるからイラネw
つかこんな使えない糞ボード500円でも売れないだろ
178名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:09:53 ID:eQJtzifh0
未来が無いテレビに期待してはいけないよ
179名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:10:02 ID:cwz91HiL0
ま、日本は今後、どんどん文化が廃れて見る影もなくなるだろうな。
180名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:10:11 ID:3sClSjdm0
>>133
日本の番組・・・録画する理由は「CMが多すぎるから」
これにつきる。60分の番組はたいてい40分で観れる。
181名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:10:20 ID:08L1z+Mn0
>>169
クレジットよりも、怪しい企業に自宅の住所がバレるのが何となく嫌
引っ越す直前に買えば良いのか
182名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:10:23 ID:ML3938Cg0
>>152
リアル女のほとんどがなまめかしって事はないから
デジの絵って偽物なんだな
183名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:10:46 ID:io8Bwo040

マザーボード変えたら録画したヤツが見れなくなるんだろ?かわねーよwww

やっぱり、買うべきはフリーオですねwww
184名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:11:32 ID:kIIyfz360
>>176
機器そのものが違法ってことはないからな。
スタンガンもネズミ取り探知機も、普通に売られているのと同じ。
185名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:11:46 ID:XkBO7DK+0
駆逐されるのはどっちだよww
186名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:11:52 ID:AWuArN/i0
子供ってさ
TV番組見てるんじゃなくて
CM見てるんだってさ

なぜかと言うと
子供の集中力は
CMの15秒ぐらいしか持たないそうだ

そういえば俺はガキの頃の
TVの記憶はすべてCM
CMだけ録画してつなぎ合わせた
編集映像とかやってた
187名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:12:37 ID:LoZI14o70
フリーオで録画してPS3で再生するとやばいぐらい綺麗に再生してくれる。
案外と東芝のレコーダって画質が悪い。
188名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:12:58 ID:4zltLGAF0
>>177
いいなー
フリーオ白ほしぇーーーーーーーーーーー


据え置き型のBDレコーダ含めて制限のある録画機器なんか1円も出す気はない。
189名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:13:08 ID:mAdUxtIq0
録画もできない・する気にならないウンコンテンツなんて
誰も見ません

最近クイズ番組多すぎ。秋田
190名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:13:09 ID:2hdVRdhV0
>>177
>つかこんな使えない糞ボード500円でも売れないだろ

ユーザーがカネを払って買うものではなく
メーカーがユーザーにカネを払って"引き取って頂く"商品だなw

つまり、タダの「産廃」だよw
191名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:13:24 ID:ovMh9d6+0
>174
アメリカのiTuneカードを買って向こうのアカウント作れば
ダウンロードできるけど・・・
192名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:14:45 ID:kIIyfz360
そのフリーオっての、日本橋に行けば買えるのか?

…その前にうちの近辺はまだ地デジ来てないんだが。
193名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:15:27 ID:4zltLGAF0
BDは映画ソフト見るのに要るから買うけど、それは再生専用にしとくよ。
パイオニアのやつだと再生だけなのに録画機と値段変わらないけど、
画質音質が段違いだからな。
あとは安物の地デジTV買ってB-CASカードだけ使い回す。
194名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:16:15 ID:gMimRLf/0
>>150
グラボとモニター対応してるのか?
195名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:16:17 ID:0S5Zy2eA0
録画要らないならいいと思うが、
第一PC立ち上げなきゃいけない上にVistaだとaero切れるわ、
このコピワン制限じゃ録画する気にすらならないから
やはりレコに限るよ
196名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:16:26 ID:2hdVRdhV0
>>192
>日本橋に行けば買えるのか?

カード決済のみじゃなかったかな?
あと発送は海外小包で直接お届け
197名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:16:36 ID:igkONi0d0
Bカスは独禁法に触れないの?
198名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:16:42 ID:X0pSBUZ20
>>135
残念ながらサムスンの液晶パネルはシェア世界一だ
日本メーカーが売っている液晶パネルにも、
サムスンとの共同開発や供給を受けた物が溢れている
199名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:16:51 ID:deNm+UkiO
地上波だけをテレビと思うな貧乏人
CSでソフト化されない映像作品が流れるんだから不便なシステムはお断りなんだよ
200名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:17:00 ID:oqoGOHZW0
孫コピーできなきゃどんな製品出しても糞だわなぁ
201名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:17:30 ID:f9u+D++n0
GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った
ttp://ascii.jp/elem/000/000/126/126304/index-5.html
>アナログ入力しか持っていないディスプレーでは52万画素(フルHDのほぼ1/4)の解像度でしか出力できない。
>アナログ出力時にはさらに制約があり、PCI Expressに差したビデオカードからは映像が出力されない。
>DVI(DHCP)かHDMI端子のないディスプレーと接続する場合は、Intel G965などオンボードのビデオチップから出力しなければならない
202名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:17:44 ID:w+SGPqLj0
なんだか却ってフーリオの利便性が際立って人気出そうだな
203名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:17:54 ID:B6w0avJw0
孫コピーできません
マザボ交換したら使えません
Move出来ないチューナーもあります
指定したフォルダ以外データー移動出来ない物もあります
コピ10もどうなるか分かりません
AACSががっちり掴んで容易にコピーできません



結論、
フーリオの方が現時点使い勝手が上なんだけど、ダブルチューナー付きが出れば買う
204名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:17:58 ID:Og5Ri3em0
一切スレ読んでないけど、これは無理だと思うよ。
205名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:18:17 ID:mAdUxtIq0
>>198
他所でやれ
206名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:19:12 ID:oh7ibjZd0
なんでわざわざチューナーなんか買ってPCで面白くもないテレビ番組なんて見なきゃならんのだ
207名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:19:39 ID:uPfAqxD/0
地デジってそもそも全部の映像がきれいになるわけじゃないんだよね
アナログサイズのカメラで撮影したもので放送されることはこれからも続く
ただそれをデジタルで配信するってだけ
テレビ業界がまず全部HV対応してないのに
消費者には地デジチューナーを要求
くさってるねほんと
208名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:19:50 ID:JBUuoc0b0
AMDでも動いた!って書いてあるけど、今まで動かなかったのか。
209名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:20:49 ID:jcZedKfV0
X録画チューナー
○お試し視聴カード

PC買い替えたら見られなくなる様な糞仕様、誰が買うかバーヤバーヤ。
この仕様で、需要があると踏んで販売に踏み切ったメーカーの正気を疑う。
210名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:21:37 ID:2NZ7x3mt0
>>200
「孫コピできない」なんてむしろ小さな問題だぞこれらの
糞仕様っぷりの前では。
211名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:22:04 ID:oJnkUZ8CO
よくわからんだけど、これ使うとモザイク消せるのか?
212名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:22:05 ID:U4goaP520
>>209
宣伝すれば結構売れそうだけどな。ライトユーザーには。
ただサポ電話かなり来ると思うけどねw
213名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:22:10 ID:mAdUxtIq0
>>199
貧乏人ってのはどうかと思うけどスカパーが最高なのは同意






そこで黒不利男ですよ!!
214名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:22:21 ID:0fNsoCIk0
>>OS再インストールもできない

>>HDDやマザーボード変えると再生出来ない

>>フォルダ移動したら再生出来ない

これ正気なの??
215名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:22:30 ID:A0KkqEnD0
孫コピーできないよりできたほうがいい。
216名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:22:47 ID:e660A5is0
>>149
NHKですら書き込みDVDの生存期限を放送してたっけ
対策が日数経ったら再コピーしろって

でも10回しかできないんだよね?どうすんだろ
217名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:22:52 ID:AWuArN/i0
スカパーで子育て番組やってる?
218名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:22:55 ID:tKHF3Prk0
>>88
見て捨てでしか使えないし、どう見てもレコ買ったほうがマシだな
219名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:23:04 ID:nsjZKonl0
>>1
なにか、根本的にとんでもない勘違いをしてるんじゃないかな。

>>198
東亜でも行って相手して貰ったらいいよ。
因みに、パネル材料やテレビの部品が何処製か調べて行った方が良い。
220名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:23:31 ID:j6vJ9VWKP
わざわざHDCP対応モニターに買い替え必須とか有り得んな
白黒合体フリーオでたらそっち買うわ
221名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:23:43 ID:2hdVRdhV0
しかし、こんだけクソだと却って愛おしくなるなw

「お前は何故この世に生まれてきたのだ?」って感じでな・・・w
222名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:24:23 ID:1LCWxSmR0
このスレを見る限りフリーオの宣伝にしかなってないなw
もっとも肝心のフリーオはBS用で不良在庫抱えてしまったのか、
地上波用は一月以上販売されてないわけだが。
223名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:24:45 ID:dsbGr1wf0
>>151
今売ってるぞ
買えば?
黒リオで中国紀行ものとかBSで見れるアニメとか色々録れるぞ
224名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:26:46 ID:kIIyfz360
>>196
あやしいネットショップにカード番号入力する勇気ないわ。
だれか輸入してくれ。
225名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:27:00 ID:2NZ7x3mt0
買う人は人柱覚悟のネ申かちょっとPCに詳しくなった気になって
「よ〜しパパ地デジ見られるようにパソコンいじっちゃうぞ〜」
とかいって張り切ってる素人に二極化されそうだ。
226名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:27:32 ID:B2Jw4IXQ0
>224
ヤフオクで買えばよろしい。
227名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:27:51 ID:0ItLd9SV0
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010602/SortID=7807070/
> 「このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。」と結果が出ていたのに。。。
> と思い、サポートセンターに電話してみました。
> その結果、「バッファロー製品は全般的に、自作PCでの動作は保証していません」と言われてしまいました。。。

メーカー品でロープロじゃないPCってかなり限定されると思うのだがw
228名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:27:55 ID:Rxzxvab30
>>1
>今回、後付けチューナーでも録画制限ができる技術が十分に開発されたので、認可したわけ

大嘘!従来のPC付属とまったく変わっていないぞ。
229名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:28:08 ID:EI+7umP30
俺は89年の天安門事件やベルリンの壁崩壊のときに、録画したニュース番組とか
今でも大切に持っていて、時々見ては「すごい年だったなぁ」と感慨にふけったりするが

このPCチューナー買って、例えば中国でクーデターが起こって、共産党政権が崩壊したとする
必死でニュースを録画しまくっても、マザボが壊れたらそれで終わり、もう見れない
せいぜいもって数年

その後ドキュメンタリーとして販売用のBDとかが作られても、当日のニュース番組はそのままの形で
販売されたりはしない

コピー禁止を強制するんなら、ニュースや天気予報も含めた全番組を、希望者に販売する
システムを作ってくれ、それが先だろ
230名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:28:18 ID:gHsQlLqi0
地デジをレコーダーでBluRayへ

BluRayをリッピング

じゃあだめなの?
BluRayのリッピングソフトもあるしBluRayレコーダーとドライブあれば問題ないじゃん。
231名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:28:23 ID:1wuy+SiZ0
別にそこまで必死でテレビは見ないからなあ・・・
フリーオが十分に在庫行き渡る様になったら買うわw
232名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:28:40 ID:LV2vljTi0
>>176
フリーオの販売は全然違法じゃないぞ。
バッファローとアイ・オーはARIBに従って自主規制したが
フリーオはしてない。それだけの話。
233名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:28:45 ID:U4goaP520
そういやregzaとかでHDDにためたデータをなんとかクラックすることはできないのか?
234名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:28:58 ID:nlj1iP4o0
白黒フリーオでコピフリ環境構築済の俺としては
ガチガチの国産もの買う奴の気が知れん。

ちなみにBDRIPと亀の環境も構築済。
235名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:28:58 ID:GZiIjV0e0
どーしても試してみたいという人がいたら、一ヶ月待て。

中古品が大量に流れるだろうから。
236名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:28:59 ID:2hdVRdhV0
>>224
>だれか輸入してくれ。

それやったら輸入元にプレッシャーかけられるからムリ
台湾から直接ってのが「フリーオ」のキモでもあるから
237名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:29:12 ID:08L1z+Mn0
ま、でも>>1も悪いことばかりじゃない
いかに日本の地デジが終わってる仕様なのか良い宣伝になる
238名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:29:14 ID:/9sKmF+H0
イラネーヨ
239名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:29:40 ID:dsbGr1wf0 BE:265675687-2BP(1222)
>>165
PayPalだから決済しても台湾人は君のクレカ番号わからないよ
240名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:29:45 ID:kIIyfz360
>>226
そうかサンクス
241名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:30:06 ID:XL8Yp9/w0
>>6
地デジ対応外付けチューナーのクラッキング大会が本日開始されました。
242名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:30:24 ID:cVCkZrAe0
地デジのあの切り替えの長さは耐えられんのだが
243名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:30:47 ID:0fNsoCIk0
Bカスの糞ユニットが絶対に必要になってくるから
日本じゃUSBフルセグとか無理だろ。
ふざけんなって感じ。
244名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:31:01 ID:LjApcoZl0
売れ行きはどうなの?
245名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:31:01 ID:1LCWxSmR0
>>224
支払いはPayPal経由だから、業者にクレカ番号は教えなくておk

PayPalなんて知らねって人は↓みれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/PayPal
246名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:31:01 ID:GKKFsIqP0
どう考えてもフリーオの方が性能が上だろ。
リモコンも使えるみたいだし。
http://www10.atwiki.jp/dttvpc/pages/18.html
247名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:31:10 ID:2NZ7x3mt0
まぁPCにファイルとして取り込める以上割るヤツは出てくるだろうけどな。
話はそれからだ。
248名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:31:17 ID:nsjZKonl0
>>217
ttp://www.skyperfectv.co.jp/channel/channel/
教育・資格をクリック

>>230
BDのコピーガードはDVDのそれとは法的扱いが違う。
DVDはリッピングやコピーは違法ではないが、
BDは暗号を解除する事自体が違法。
完全に黒。
249名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:31:18 ID:6OYFPaw30
こんなの買うのは情報弱者だけ。
250名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:31:46 ID:nlj1iP4o0
>>240
国内での売買はマズー。
黒なら買えるから、さっさとPaypal登録汁。
251名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:32:20 ID:BgL3CNgr0
>>145
ヤマダ電機ででも買えるとか、問い合わせを日本語でできるとか、コピーガードされてるとか
252名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:34:04 ID:X41a+ggi0
>>241
もう、終了したようだ・・・
今、手順の公開、検証待ち
すげぇヤツもいるんだなぁ
253名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:34:17 ID:cvKshjOD0
こんなアホなものが売れると思ってるのが居る時点で
TVが衰退していくのは必然な気がしてきた('A`) バカシカイネーノ?
254名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:34:41 ID:IcWFW5J00
>>143
なに、この馬鹿。
255名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:34:57 ID:sLbCHzUz0
ケーブルTVはどうなるんだろう?
256名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:34:58 ID:ZUeCxRAu0
シリコンオーディオと同じだねー。
日本製のシリコンプレーヤーって、ほんの数年前まではmp3ファイルを直に転送すること
なんてできなかったんだよね。PCに専用アプリ入れて、複雑な暗号化して転送がデフォ。
(CDとかmp3ファイルには、元々DRMなんてかかってないのにね)
当然、USBマスストレージ対応で、エクスプローラでコピーしたファイルを当たり前に再生
できる韓国製・中国製プレーヤの天下。その後iPod旋風を経て、やっと日本製も同じ土俵
に立てた訳で、今考えると実に勿体ない時間だったと思う。
257名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:35:59 ID:OJF8WtN10
paypal登録の必要無し。
白買った俺が言ってるんだから間違いない
258名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:36:47 ID:BSk7AAyyO
フーリオの弱点はソフト
アイオーとかの快適さを知ってると少しは魅力がある。
ただLAN共有対応がBuffaloだけだからまだ買い時じゃないわな
259名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:37:04 ID:B6w0avJw0
金がある奴はBS/CS/地デジのレコ買って、BRで焼いた奴をPC上で解除する方が
遙かに楽そうだ・・

フーリオは常時PC接続させるかRemoteなりVPNで監視する手間があるのが欠点
260名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:38:06 ID:xMwiEqVp0
フリーオが出なかったらこんな商品すら出なかったんだろうな
261名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:38:06 ID:gvUPaezo0
PCでテレビ録画なんて、PCの寿命を大幅に短くするだけ

しかも録画中はさわれないし、予約録画もよく失敗するし
262名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:38:12 ID:pBLnikX50
まさに今は買うな時期が悪い
263名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:38:24 ID:kjGeeGX+0
素直にSD画質でコピーフリーにすればいいものを。アホの極みだな。

SDじゃ解像度が高いというなら、448x336でもいい。兎に角ね、こんなアホな、
出来もしない囲い込みは辞めなさいって。連中その内、人間の記憶を消去する方法でも
考えつくんじゃないのか?
264名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:39:25 ID:hSbsUaeJ0
>>252
kwsk
265名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:39:26 ID:0fNsoCIk0
なんで他の国がUSBの超小型のチューナーでデジタル放送見てるのに、
こんな糞面倒で、馬鹿でかいもん使って見なきゃならんのだ。
266名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:39:29 ID:nlj1iP4o0
ピクセラの3波がV1ドライブでBD書き出し可能なら
速攻飛びつくんだが。

なんつーか、今回の件で黒フリーオさんですら
品薄になりそうだな。ARIB規制が糞すぎて。

>>258
>>261
TVRoxkマンセー。
RegzaZ3500でTS視聴最高です。

>>230
AACSもB25も解除は違法でもなんでもありませんが。
民間の紳士協定なんざ知らね。
267名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:39:39 ID:6zpPnmPV0
>>1
仮に1円で出回っても3万のフリーオ買うわけだが
268名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:40:01 ID:mdwTd48Y0
PCの起動時間考えるとテレビあった方がいいぞ。
騙されるなw
269名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:40:12 ID:kIIyfz360
著作権的にいろいろ議論のあったMP3プレーヤーも、韓国製の怪しいのが
入って来てから一気にブレークしたもんなぁ。

悪貨が良貨を駆逐するみたいな現象がまた起こるかも。
この場合、どっちが悪貨か微妙だが。
270名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:40:51 ID:kRv8zDVP0
>>252
そう言ってる人が発売前から大勢居るけど
公開された試しがないw

気長に待て
271名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:41:01 ID:6OKmkG0R0
デジタル地上波視聴ボードだろ
録画させたくないならチューナーだけで売ればw
272名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:41:30 ID:NgRTnln20
泥棒ばっかりだな
中国を笑えん
273名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:41:40 ID:B6w0avJw0
>>255
ぼったくりなSTB買わないと死ぬ

まあ苦情の多さでケーブル会社が折れて、無料で配ってくれのを漏れは待ってるが・・
274名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:41:41 ID:LV2vljTi0
>>248
BDのリッピングもDVDのリッピングも
暗号が違うだけでやってることは同じなんだけど。
275名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:42:12 ID:CMNdYYdi0
去年から出ている海外のフリーオ
・個人で制限無くデジタルコピーを行うことができます。
・時間設定録画(後に新しいソフトによるダウンロードも可)
・セットトップボックスよりも安価に、PCでハイビジョンテレビを利用できます
・フル画面で見る事ができます。
・B-CASが組み込まれています(カードは別途必要です)。
・電源はUSBから供給されているので、電源を持ち運びする必要がありません。
・プラスチック製の美しい筐体です。軽い


先月解禁の日本産チューナー達
・エンコ出来ない
・編集出来ない
・OS再インストールもできない
・HDDやマザーボード変えると再生出来ない
・フォルダ移動したら再生出来ない
・静止画キャプチャも出来ない
・モニタの対応も必要
・ビデオカードの対応も必要
276名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:42:25 ID:kjGeeGX+0
>>172
あ、おれも911のはCDにバックアップしてある。孫の代まで取っておくつもり。
277名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:42:56 ID:OJF8WtN10
>>253
ダビ10もメーカー側が著作権料払わネーってごねて無期限延期wだし

とりあえずARIBには消えてもらうしか日本のTVに未来は無い
278名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:43:55 ID:30qpt6Xf0
無料放送にここまでコピー制限かけてる日本馬鹿すぎw
コピーされるの嫌なら最初からパッケージ価格の有料にしろよボケ!
1番組辺り5000円のペイパービューにすれば問題ねえだろ。誰も見なくなるけどw

世界中で無料のデジタル放送に制限かけてるのなんて糞馬鹿日本だけだ。
本当の先進国の奴らは当然のようにPC用フルHDチューナー(5000円くらいの爆安価格)で視聴しまくり録画しまくりエンコしまくりのコピーしまくりだ。
279名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:44:18 ID:0fNsoCIk0
>>275
害基地の沙汰だな
どこの未開の後進国だよ
280名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:44:35 ID:AuSV5C7W0
もうアメリカからATSCの海底ケーブル引いてくれ( ´ω`)
こんなのに付き合わされるなら日本州でもなんでもいいわ
281名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:44:49 ID:5BJmURi80
これってどっかの抵抗をはずすとTS保存できるとかいう話じゃないの?
282名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:44:50 ID:NgRTnln20
 泥棒ばっかりだな
中国を笑えん
283名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:45:51 ID:B6w0avJw0
地デジチューナーカード買っても、
HDCP(CPRM)の罠にはまりそうな奴らがいっぱい出そうな予感('A`)
284名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:46:14 ID:e660A5is0
>>269
iPod×CCCDとか
ミク×音楽利権とか
フリーオ×地デジ利権とか

良貨が悪貨を駆逐しているような気がする
285名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:46:37 ID:GZiIjV0e0
>>258
たしかに単体では機能が弱いけど、
専用ソフトでガチガチに固めてあるメーカー製より、
周辺ツール類で拡張できるフリーオのほうが結局便利なんだよなぁ。

どうしても環境構築までの手間はかかるけどね。
286名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:46:56 ID:IDnDiSV10
ホントにな
さも当然のようにタダのTV放送から料金徴収しようとかありえんわ
泥棒よりたちわりぃ
287名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:47:09 ID:kIIyfz360
>>282
泥棒じゃねえだろ。
私的複製は法律で認められた権利だ。
288名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:48:20 ID:30qpt6Xf0
日本ってどんどん中国や北朝鮮みたいな世界に近付きつつあるよな。
欧米の先進国からは確実に遠ざかり続けてる。
脱亜論を提唱してた福沢諭吉の正反対の世界になっちゃってるよ……。
289名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:48:28 ID:4vsDM5JV0
しばらくはフーリオ使い続けるしかないわな
290名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:48:36 ID:owz9OstG0
マザボ交換したとたん録画したデータが再生不能になるんだよね
誰が買うんだw
291名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:48:52 ID:qGANkr850
まぁ、コピー制限かけるなら有料放送でやれよって感じだな
勝手に電波流しておいてコピー禁止も何も・・・
292名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:48:53 ID:0fNsoCIk0
海外のテレビ局が日本にテレビ局作って、海外から放送すればいい。
ニュースだけでいいから。

>>282
はあ???????
どこが泥棒だよ、録画したもの売ろうってんじゃねえだよ。
個人で録画して編集してコレクションして、何が悪い。
293名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:49:00 ID:aNcesEi30
そして誰も見なくなったw
294名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:49:17 ID:G9Nss9pK0
フーリオのダブルチューナとかは出ないの?
295名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:49:44 ID:oqoGOHZW0
>>287
レス乞食だ
触りなさんな
296名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:50:10 ID:rXexQ3PK0
逆言うとガチガチにして「不便」にしてくれるからこそこういう商売が出てくるわけだからな
それはまあいいんじゃないの?とは思う
まあ別に対してテレビ見ない方だから静観の構えではあるが、既得利権に必死にしがみついて
右往左往してるのを眺めるのはなかなか面白かったりはする
297名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:50:48 ID:e660A5is0
>>288
欧米マンセーする気はないが
一般人は普通に生活したいだけなのに
利権関係者が規制規制規制寄生しまくりんぐ

おめーらだけスタグフレーションから敵前逃亡してんじゃねーよって感じ
298名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:51:08 ID:aNcesEi30
>>290
へぇーw じゃチップセット焼けたらおしまいじゃんwww
299名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:51:47 ID:nlj1iP4o0
アニメだと都心と地方で絶望的な差があるのに
録画・視聴環境でさらに絞り上げ。

地方ユーザは既に干上がって見切ってる状態。
テレビ見ない習慣できてる人間が多くなってる。
300名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:52:01 ID:2oVo+k6T0
とりたい番組もなしに制限とな?
301名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:52:18 ID:AWuArN/i0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-GgOn66knqA
地デジにこういう面白い映像ある?
302名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:52:41 ID:GtJUlu6A0
コピーガードもここまでくるとひどいわな
著作権を守るためなんて誰も信じちゃいないだろ。
役人どもが天下りしておいしい思いをするためだけのシステム作りばっかりでみんな辟易してる
そのシステムをつくるためにB-CAS等、余計な出費をさせられる。
本当にアホらしい
303名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:52:53 ID:hSbsUaeJ0
>>294
フリーオスレに常駐してるが、もうそろそろ販売終了の雰囲気。

チップの供給を止められたとかいう噂。
停められた分が、今回メーカー各社から発売されてるPC用チューナーに回ってるんだろう。
304名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:52:54 ID:CfZl7xNx0
だいたい、ニュースと興味のあるスポーツ番組か、
NHK教育しか見なくなったな。

TV番組って見ててつまらない、著作権どうのこうのより、
視聴率を気にした方が良くないか?
305名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:53:24 ID:LBuqQ+W10
あのガチガチ制限だらけの仕様でフリーオを駆逐できると?寝言は寝てから(ry
306名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:54:00 ID:wHE8Ajka0
>>288
一般人のレベルは欧米よりも高いんだがなあ……
なんでこうなるんだろうね
307名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:54:20 ID:IDnDiSV10
>>303
よく考えろ
どうせそのチップは余る
308名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:55:12 ID:hICF4ysl0
>>307
しかも「思惑が外れて」余るだろうから
これまで以上にチップの調達が楽になるな
309名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:55:14 ID:hSbsUaeJ0
>>307
それもそうだなw
310名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:56:56 ID:2NZ7x3mt0
デジタル3波カードが出る、って聞いたときは期待したんだけどな。。。
ダビング10はまぁ仕方ないとしてレコの予備として使えるかもとか。。。。
311名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:57:17 ID:t39D3DAv0
ゴニョゴニョまだー?
312名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:57:24 ID:tKHF3Prk0
資源がない日本は知財が大事とかいうのを政府や企業は完全に曲解して
悪いほうに実現ばかり考えてる。こんな苦行なシステムを国民に押し付ける
のがいつまでも続くと思うな
313名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:57:24 ID:xbiWBaYN0
BS/CS/地デジチューナ合体フリーオ待ちで正解www
314名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:57:43 ID:1wuy+SiZ0
>>307
笑ったw
315名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:57:54 ID:OJF8WtN10
>>303
明らかにフォールトトレラント思想に欠けたもん作ってるからな。
そろそろケツ巻くって逃げる支度してるんだろう
316名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:58:41 ID:wHE8Ajka0
国家戦略としての"知財が大事"なら、それは対外的な部分で日本の知財を生かしたり守ったりする必要があるだけ
自国民相手に規制しまくったら、単に先細りになるだけだっつーの
317名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:59:05 ID:LjApcoZl0
案外売れてないの?
ワンセグでさえ品薄になるくらい売れたから
何も知らん奴が買いまくると思ったんだが・・・。
318名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:59:06 ID:GtJUlu6A0
どうせフリーオが逃げても第二のフリーオとか来るんだろ?
319名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:59:09 ID:RDxg+tZY0
このクソっぷりは、日本のマスゴミのクソっぷりとも関係してるのかな。
320名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:59:11 ID:nlj1iP4o0
次回の白フリーオ争奪戦は凄そうだな。
白2台、黒1台持ってるけど、黒もう1台ポチっとくかな。
321名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:59:27 ID:OnKEyYWI0
地デジ完全以降の時期が着たら確実にテレビ離れが起こるぞ
322名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:59:28 ID:kIIyfz360
しかし、メルコもI/Oも、本気でこんなバカなもん作ろうとしてるの?
作ってる側は疑問に思わないんだろうか。
323名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:00:00 ID:L9vSt+qf0
機器メーカーの開発のやつらなんか自分用にコピフリ録画機とか作ってるんだろうなぁ
そういう友達が欲しいぜ
324名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:00:38 ID:bhaYO27B0
>>170
で、どこを縦に読むんだ?
325名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:01:29 ID://+RymKC0
スレタイがまるで派遣広告です
本当にありがとうございました
326名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:02:00 ID:An9Y3OegO
>>288

天下りが絡めば全てが糞になるよ
327名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:02:31 ID:c2WaKIm10
大方の予想通り爆死だったなw

http://www.gdm.or.jp/voices.html
「関係者だけ買っていった」 (5/14)
-----某ショップ店員談
 今日から販売解禁となった地デジ対応キャプチャだが、初日はあまり売れていない様子。
夕方までに4枚を販売した(いずれもBUFFALO「DT-H50/PCI」)というあるショップでは、
そのうち3人は某メーカーの人で動作検証用にそれぞれ購入したものだったとか。
328名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:02:33 ID:hSbsUaeJ0
>>316
むかし、東ドイツは国境に壁を築いて逃げ出す自国民をマシンガンで射殺してた。

地デジのpがんじがラメの規制やTV局の態度を見ると、なんとなくベルリンの壁が連想される・・・
329名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:03:00 ID:jDv0srZv0
さんざんテレビ批判していても、アニメやアイドルのためホイホイ地デジ移行するのが2chねらw
330名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:03:42 ID:U4goaP520
個人で作っている奴もいるだろメーカ内にはw
技術力が劣るから作れないと思っている人がいるみたいだけど、
単に放送業界と談合しているんだよ。
つくらないことでかなりの金額を頂いているはず。
331名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:03:48 ID:kF5dQfFI0
なんで、見るのは無料なのにコピーするのはダメなんだろうね。
初めから放送を有料化して著作権料を上乗せすればいいじゃん。
地デジとかなら簡単にそういうのができるんでしょ。
332名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:05:19 ID:1LCWxSmR0
DTV板でこんなカキコあった、気の毒すぐる。

24 名無しさん@編集中 sage New! 2008/05/14(水) 21:52:52 ID:Kz1zt7JZ
ν速見てたらこんなんあった。

いよいよ明日、PC用地デジキャプチャが発売されますよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210680717/

224 名前: 笠置八満(大阪府) 投稿日:2008/05/14(水) 19:43:35.00 ID:HG41lL6RP
「本日発売の地デジチューナーカードに関する書き込み」

(以下、価格コムより抜粋)
ネットで予約しておいたのが、思いがけず早く、今日届きました。
早速セッティングして、試聴ソフトを起動し、「あっ、映った、映った!!」と喜んでいたのも束の間。。。5秒ほどし
て、「コンテンツは保護されています。現在のディスプレイ接続状態ではTVを出力できません」とエラーメッセージ
が表示され、ソフトが自動的に落ちてしまいました。
事前に行ったバッファローのHPからダウンロードしたストリームテストでは、DP、HP、SP、LPの全モードで合格
しており、「このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。」と結果が出ていたのに。。。
と思い、サポートセンターに電話してみました。

その結果、「バッファロー製品は全般的に、自作PCでの動作は保証していません」と言われてしまいました。。。
そういうものなのですかね?

http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010602/SortID=7807070/


だとさ。ベンチマーク通っても蹴られる可能性があるってことだw どーすんだyo-
333名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:05:32 ID:4HKhP57lO
部品替えたらそれまで録り蓄めた映像が見れなくなるなんて、
消費者への裏切りが最初から組み込まれたような製品だな。
334名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:05:55 ID:v0qvoFe/0
HDキャプカードもたたき売りだぜ

ttp://www.clevery.co.jp/parts/cbhrr/

※お安くなりました! 本体 \ 7,598 (税込 \ 7,977)

チューナーを買ってもトータル金額が大して変わらん
335名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:06:48 ID:lZettFTw0
フリーオ駆逐したかったら最低でも「Bカスカード不要」からはじめないと無理だろ

あとPCで録画した奴をDVDに書き込んで他のDVDプレイヤーで再生、視聴可能でないとな。
336名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:07:19 ID:2hdVRdhV0
>>331
>初めから放送を有料化して著作権料を上乗せすればいいじゃん

そんなことしたら最初から見なくなって、
元からゼニが穫れなくなるだろ?w
337名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:07:43 ID:gKkCL26uP
駆逐不可だよバカw
338名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:08:42 ID:zxlOMy890
だいたい放送業界の頭は矛盾している。
不特定多数の視聴者に見てもらうため
スポンサーを募っているのに、著作権だとか
コピーすんなとか、見てほしいのか見てほしくない
のかワケワカラン。
くそ電波たれながすなボケ
サービスとして放送するならCMながすな。
339名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:09:33 ID:Ef1Ul5u/0
地デジの特徴

・チャンネル切り替えに4秒

・緊急地震速報が遅れる

・風雨に弱い(台風時に災害地ではまったく受信できない)。

・家にあるテレビ全て交換が必要

・時報にラグがある

・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる

・天候が悪いと、まったく受信できなくなる

・地震や太陽風で地場が荒れると ブロックノイズがひどくなり受信できなくなる

・見通し方向でしか送信出来ないので、送信タワーの新設が必要

・送信タワーの新設で受信アンテナの指向方向が狂い、大多数の家屋で受信不可になる。

・ヘリ航空機などが上空を飛ぶと電波障害が起き、画面が乱れ受信不可になる。
340名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:09:43 ID:GtJUlu6A0
フリーオとか出てきて焦って問題だらけのチューナカードを発売しても焼け石に水というか
自業自得って感じはするわな
341名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:09:50 ID:kRv8zDVP0
>>315
フォールトトレラント思想が備わってればフリーオ買えって事だ

HDD壊れたらコピーあっても使えない録画データになるんだからなw
342名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:10:07 ID:tvE1Acwr0
何から何を守る気だよ
著作権ヤクザが脳内仮想敵と一人相撲とってるだけじゃねーか
343名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:10:37 ID:j/wErN/w0
ネットウォークマン初期のソニーを思い出す展開だな。
344名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:17:42 ID:ojtHd/7g0
DAP普及時の教訓とかは、もう無いのね
こうしてシェアを外国企業に奪われる訳だ・・・
345名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:17:48 ID:2hdVRdhV0
>>340
>自業自得って感じはするわな

メーカーとカスラックあたりの既得権益層との力関係が変わらんかぎり
現状は変わらんことはユーザーには明白だからな

このままではどんな商品をだそうが、
セールスポイントをでっち上げて売り込もうが
一度離れたユーザーは戻ってはこないw
346名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:18:25 ID:VudNEkrN0
人柱のレポお願いします。
347名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:19:44 ID:h5sEaTYC0
もうね、時代に逆行するのもいい加減にしろって感じだな
CDの複製禁止やPC再生禁止だって廃れたじゃん
PPVにコピー制限するならわかるが、無料放送で制限する事自体、頭がいかれてるわ
348名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:19:59 ID:hSbsUaeJ0
>>344
DAT?

DATでうまくいかなかったので、メーカー各社はTV局様の言うとおりにしてるんじゃないの?
349名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:20:29 ID:6QUBJVW00
無料放送コピーフリー
有料放送コピワン
B-CAS廃止

これじゃないと勝てんでしょ
350名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:20:44 ID:ojtHd/7g0
>>348
DAP
351名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:20:47 ID:ZslrplYT0
だっと、しょうがないじゃない
352名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:21:25 ID:uaif/2AO0
録画はフリーオでやるから視聴専用の格安チューナー出してくれ

>>348
DAPでぐぐれ
353名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:21:33 ID:GqqqsXD80
地デジ用にアンテナを調整するのが面倒だ。
354名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:21:44 ID:hSbsUaeJ0
>>350
デジタルオーディオプレーヤーか!

サンクス
355名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:21:56 ID:h5sEaTYC0
>>348
Digital Audio Playerじゃね?
356名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:22:30 ID:gbg05QCJ0
TVメディアが本気になれば安倍晋三のように政権がつぶせるからな
彼らの意見に素直に従うしかない
357名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:23:31 ID:0ItLd9SV0
屋根にアンテナ建てるとNHKの料金徴収がウザくなるような気がして
室内にしてみたが全く問題なく視聴できる
358名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:23:58 ID:2hdVRdhV0
>>356
>TVメディアが本気になれば安倍晋三のように政権がつぶせるからな

この場合、潰されるのは
お前らの"食い扶持"である市場そのものなんだがな?w
359名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:24:02 ID:hSbsUaeJ0
>>356
でも誰も見なくなったら自滅するんだよ
360名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:24:21 ID:GZiIjV0e0
まあアイオーとかバッファローもある意味被害者だよな。
361名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:24:24 ID:AeJ2HYcF0
>>335
ところがこの糞仕様でもフリーオ需要は激減している。
頑張らなくてもメーカーサイトで簡単に入手できるようになったし
ヤフオクではよほど値段下げてないと売れ残りまくり。
362名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:25:01 ID:kF5dQfFI0
安部は自爆だろう。福田も同じ。
363名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:26:38 ID:hSbsUaeJ0
>>361
今見たら、3万2000円台でいっぱい入札が入ってるね
364名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:26:44 ID:IDnDiSV10
>>361
どこの情報だよw
365名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:27:29 ID:2hdVRdhV0
なんか必死なバカがいるな
366名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:27:57 ID:hSbsUaeJ0
>>361
っていうか、フリーオが地デジチューナの需要を満たしちゃったんじゃないか?

欲しいヤツはもう[入手してるだろうし、
367名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:30:08 ID:6mH/8sNa0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208445194/
368名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:31:42 ID:ZOOOGR9G0
オマイラ、誰が買うんだ?とか言ってるけど、
録画をする気は全くなく、テレビを持ってなくて代わりにパソコソでとにかくテレビを見たいだけの
人なら意味あるだろ。そんな人が日本には数百万人はいるとおも。
369名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:33:01 ID:F26kXsqKO
ゲストにわざとバカな回答させて笑いを取る低俗なクイズ番組
捏造と偏向報道で固められたニュース
ジャニやら吉本やらでかき集められた内容もくそもない大根演技のドラマ
中身が無く、ただオタクが好きそうなかわいい女の子が動くだけのアニメ

乳首すら写らなくなりただひたすらババアの下品トークが続くだけのエロ番組


録画したいもんなんてあるか?
370名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:33:13 ID:gbg05QCJ0
そういう人は最初から地デジつきPC買うと思うが 富士通とかNECとかの
371名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:33:44 ID:IDnDiSV10
>>368
だまれオッサン
372名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:33:48 ID:kF5dQfFI0
テレビ持ってないし、見ないし、正直何言ってるか分からん。
373名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:34:28 ID:2hdVRdhV0
>>368
>テレビを持ってなくて代わりにパソコソでとにかくテレビを見たいだけの
>人なら意味あるだろ

試しにやってみようって人が3万円もだすほど
日本は景気良くないぞw
374名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:34:31 ID:sP7pS1cT0
BSならたまにいい映画があるからとっときたい
地デジはただのくそ
375名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:34:36 ID:sUarYkP00
こうやって内輪もめしているうちに外国勢の侵攻やユーザー離れで手に入れようとしたパイもなくなってしまうとおもうんだけどねー。
考え方が金が入ればいい、後は知らないって考えになっていやだよね。
376名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:34:51 ID:oqoGOHZW0
>>368
>数百万人はいるとおも

数百万はいねーだろw
377名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:35:24 ID:14d+DHxKO
民放2曲しか入らないうちには無用の長物だ
378名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:35:38 ID:477X2CjF0
>>368
その程度の人間の需要は
ワンセグチューナーで満たしてる気がする
379名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:35:40 ID:4upUgo7n0
これはNHKがあほみたいに旧式のアナログ回路ハイビジョンに拘った時と
同じ臭いがするな
380名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:36:50 ID:sP7pS1cT0
>>368
それなら今のアナログチューナーかワンセグで十分じゃねえ?
わざわざ地デジ買うヤツいないだろう
381名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:37:40 ID:f9u+D++n0
>>369
墓場鬼太郎でも見てろ
382名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:41:45 ID:cvKshjOD0
>>369
そう考えてるのなら、録画云々いぜんにTVなんてイラナクネ?
そう言う思考してる奴なら低俗なTV番組を見ないで
普通に他の事やってそうだと思うのだが…
383名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:42:07 ID:ETTP9YXp0
>>368
そういう層は元々極小で、
こういった製品はメーカーPCへのバンドルが目的だよw
384名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:44:34 ID:FO9sz+Ki0
テレビねぇ・・・
385名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:45:34 ID:6kcUqHK/0
ところでデータ放送って知ってる?
386名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:46:46 ID:NrTeDnHv0
こんなゴミ誰が買うんだ?
387名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:47:11 ID:G2TjL2/o0
なんだアスキーって権力の犬だったんだ
388名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:47:13 ID:2KzM8bexO
誰か地雷踏んで見てw
389名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:47:28 ID:1GJqtnsY0
ちょっと今苦労しているのが、一回視聴ソフトをアンインスコしてインスコ
し直したら録画したファイルが再生できない・・・
もしかしてOSどころか再生ソフトの再インスコすら許されないのか?
他に試した人いたら教えてください。


これマジなら詐欺レベルだな
390名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:48:45 ID:BgL3CNgr0
欠点も言い換えれば利点かもしれない。
・エンコ出来ない⇒時間の掛かるエンコ作業から解放される。
・編集出来ない⇒面倒な編集をする必要がありません。
・録画出来ない⇒録画したメディアの収納場所に悩まされずに済む。

まあ、これらの利点をもってしても、フーリオの利点は覆せないがな。
ハックしたらフーリオ並のこともできるかもしれないので、視聴目的じゃなくてハック目的に買ってみるのもいいかもしんない。
B-CASカードをフーリオ用に流用するということもできるわけだし。
391名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:49:22 ID:GZiIjV0e0
>>368
商品のターゲットとしてはその通りなんだろうけど、
問題は、そういう人が持ってるようなPCのスペックでは、視聴すらまともに出来ないという所だな。

あと2〜3年すれば大分ましにはなるだろうが。
392名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:50:05 ID:iRyUPgqm0
要求ハードのスペックが高すぎるし
せっかく導入してもキャプチャボードが壊れたりマザーボードが壊れたり
OS再インストールしたりしたら再生できなくなるクソ仕様。
こんなんじゃフリーオの駆逐なんて絶対に無理。

逆に言えば今のボードに1万円の補償金乗せても売れる。
393名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:50:27 ID:AuSV5C7W0
フリーオの製造原価は、高く見積もっても1000円くらい。
ホント、大した部品が何も入ってない。
チューナーICのTSをそのまま吐いてるだけ。
あとはユーザーの高性能PCのCPUパワーで全部処理してる。

B-CASカード含めていっさいがっさいグレーな商品だから、
特許もライセンス費用も払ってない。

利益率の高さは、マイクロソフトのWindows以上。
394名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:50:43 ID:bUg1ErLc0
>>389
まじ?w
395名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:51:28 ID:4upUgo7n0
2015年に3300万画素のハイビジョン放送開始
こっちに期待
396名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:51:37 ID:1GJqtnsY0
>>389
はバッファローの
397名無しさん@八0周年:2008/05/15(木) 01:51:45 ID:Ic/75Xx/0
B-CAS差し込んで電話回線に繋げってなんだよ
なんでテレビ見るのに特殊法人の許可がいるようになったんだ
398名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:51:59 ID:LjApcoZl0
BDにムーブしても録画したPCでしか見れんの?
399名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:52:03 ID:6kcUqHK/0
>>389
もう買っちゃったのかwwww人柱乙
ちなみにワンセグチューナーの場合はチューナーをさしていないと再生できないよ。
さらに録画ファイルの固有番号とチューナーの固有番号が一致しないと再生できない。
ワンセグチューナーを機種変更するとそれまでのファイルは全てゴミになる。

嘘だっておもうだろ?  全部本当ですwwww
400名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:53:23 ID:G2TjL2/o0
>>393
必死だな
401名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:53:32 ID:iRyUPgqm0
あまりに地デジチューナーが使えない代物なんで
ASCIIなんかアナログチューナーの特集組むくらいだからなw
http://ascii.jp/elem/000/000/130/130745/
402名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:53:37 ID:HmuVGKAt0
地デジなんてアニメ見る位にしか使えないだろ
403名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:55:34 ID:AuSV5C7W0
>>394
地デジ、というかデジタル放送技術の中身そのものが元々その程度なんだよ
だから海外ではデジチューナ乗せたキャプボなんて1マソもしないのあるし
デジタル化の意味自体がなくなる本末転倒な規制もしない( ´ω`)
そしてフリーオは競争相手がいないから比較的自由に売りたい値段をつけることができる
404名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:55:41 ID:GZiIjV0e0
>>401
どうせ数年前の記事だろ、釣られないぞ・・・と思ったら日付2008/05/13。

このタイミングでアナログチューナーの記事。皮肉がきいてていいなw
405名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:56:18 ID:h5sEaTYC0
>>401
一度HD品質に慣れてしまうと、アナログSDには戻れないな
406名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:56:25 ID:hKsmLeRY0
>>30
・時報にラグがある

どうでもいいwww
407名無しさん@八0周年:2008/05/15(木) 01:56:34 ID:Ic/75Xx/0
むしろフリーオ最強だな
安い薄型テレビ買ったからBカスカードもあるし買うわ
408名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:56:48 ID:iRyUPgqm0
>>393
原価がいくらかなんて全く問題じゃないし
フリーオの中の人がいくら儲けようが知ったことじゃない。
アホみたいな足かせを山ほどつけて競争を妨害している
日本のテレビ業界に腹が立つわ。
409名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:56:56 ID:bhaYO27B0
>>403
こんだけ大騒ぎになってるんだから、
台湾でフォロワーが出ないかなあ。
410名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 01:59:28 ID:gbg05QCJ0
テレビ業界も利権だし、都道府県という制度も利権だし
ありとあらゆるところで利権化している。ただそれを取っ払うと
弱肉強食になって地方がもっと泣くということもある
411名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:03:08 ID:wGstXOPi0
>>1
コピワン付きのチューナーでコピワン無し
チューナー駆逐とか片腹痛いな
412名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:03:30 ID:2hdVRdhV0
>>410
>弱肉強食になって地方がもっと泣くということもある

死ね地方廚
413名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:03:40 ID:h5sEaTYC0
>>410
最近の放送業界、著作権団体の増長ぶりはやりすぎだと思うけどね
DAP課金とかHDD課金とか正気の沙汰ではないよ
414名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:03:59 ID:bUg1ErLc0
>>403
フリーオの競争相手が登場しないと
ゴミとボッタクリしか選択肢無いんだな
415名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:04:47 ID:iHXS/nE10
マジレスするとニコニコ動画やYoutubeがあるから誰も買わない
そもそもコピー回数制限つけてもどこまで対応できるかが見ものだな
ニコニコ動画にうpされた後も制限機能が続くかどうかわからんし
416名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:04:54 ID:L9vSt+qf0
TVほど民衆を洗脳しやすいメディアはないからね
政権をとろうとしている民主党は利権団体に圧力かけたらどうかね
ネットは反体制に傾きやすい傾向があるからTV離れは極力阻止しておいた方がいいよ
消費者に媚びうるチャンスでもあるし
417名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:05:57 ID:228/y4Pg0
うんこ
418名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:06:29 ID:kRv8zDVP0
>>393
原価と言うか材料費?

数千万円のソフト買っても紙切れが1枚届くだけ
って世界もあるからなw
419名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:06:41 ID:AvSQQvEB0
908 :Socket774:2008/05/15(木) 01:23:55 ID:eBWYc/YY
牛とIOの地デジについて書き込みが多いけど
ピクセラはどうよ?ちなみに今日、俺が勤めてる店で
地デジ発売一発目のクレームが発生orz...


921 :Socket774:2008/05/15(木) 01:49:56 ID:XW1NkzXN
>>910
>>911
内容は、牛の外付けチューナーを購入。帰ってPCにセットアップし、
最後の再起動をかけた所画面真っ暗で起動しない。さらにBIOSも飛んだらしい。
小一時間電話口で喚いていたが、その場で解決できずメーカーサポートの電話番号
伝えて終了。その後メーカーから連絡があり、どうもセットアップして再起動する時
にUSBを挿しっぱなしで掛けたのが原因らしいがはっきりとはわからず。今後検証し、
問題があれば販売見合わせもありえるとのこと。


これからこんなクレームが増えるとなると萎えるわorz...モウヤダ
420名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:06:56 ID:1n1Oot9H0
なぜ日本メーカーはフリーオ作らんの?アホじゃないの?
421名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:06:58 ID:bY12PDor0
ショックてwww 
海外が既得権益のために自重してくれるとでも思ってたのか?
422名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:07:12 ID:Z+drsZvq0
著作権で安定収入って何だよ
無料放送ってそういう収益構造じゃないだろ

423名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:07:49 ID:6kcUqHK/0
・・・誰も反応がないので勝手にデータ放送について解説しよう。


コンテンツを作ってた元・中の人ですが
地デジチューナーが値段が下げられない原因の3割4割はデータ放送のせいじゃないかと思うよ。

糞みたいな表現力しかないくせに裏でJAVAScriptの独自拡張版で必死に動かしてるんだ。
この処理が結構重いうえに仕様を満たすエンジン開発するのにかなり金がかかる。
なにしろ独自仕様だからね。

しかも仕様書が糞でARIBってところがそれをすごい値段で売ってるんだが
厚みはデータ放送関係だけでも30cmはあるくらいでしかも意味不明の文章。
おかげで各社仕様がバラバラで記述によって動作が怪しくなるというタコ仕様。

ARIBの中のキチガイジジイどもは死にさらせ!!!
424名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:08:03 ID:Gu0o9pa50
>>1 
また官僚の詐欺的言い回しに騙される日本国民ってことだな( ´,_ゝ`)プッ

世帯数の40%というだけで日本に存在するテレビのまだ25%しか入れ替わっていない。

今の生産体制の年間1千万台のままでいくと全て入れ替わるのに8年程度かかる。

メーカーは売れない製品を作って在庫を増やす事などしない。

2008年から2011年夏まで3年・・・アホですかね・・延長だよ延長!アナログ停波は!






425名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:08:09 ID:iHXS/nE10
結局のところ
縦割り構造でお互いゼロサムゲームやってるんだから破滅寸前まで行く事になるよ
426名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:09:50 ID:h5sEaTYC0
>>423
データ放送って最初は興味本位で使ってみるけど、
有益な情報がない上にモッサリ仕様で使わないんだよな
427名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:09:55 ID:MvvyzlQZ0
フリーオってどこで売ってる?
428名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:11:10 ID:L9vSt+qf0
429名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:11:16 ID:AuSV5C7W0
まぁどうせ規制かけるならアナログのほうにすべきだったな( ´ω`)
そうすれば情報持ってる人程地デジ導入に走りまくってたのに
430名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:11:28 ID:IBdxje5V0
>>398
んだ。
それどころか、OSをインストールし直したら
そのPCですら見られなくなる。スゲーだろ?
431名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:12:00 ID:yN4F5nLR0
何をやっても地デジは大ゴケする。
432名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:12:41 ID:Ef1Ul5u/0
>>374
BSでやるような映画はレンタル店に保存してあるぞ?
433名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:12:42 ID:Qu6IEJXu0
放送業界の思惑としては
『チクショウ!10万円で詐欺製品を売るはずが
3万円で良質な物を台湾の野郎が販売しやがった!
馬鹿な奴等を騙すためにいかにも凄い事やってる様に見せかけねば!』といったところか。
434名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:12:49 ID:qDiJfrqW0
>>405
一度HDTVでのSD視聴に慣れてしまうと、地デジなんかどうでもよくなる
435名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:13:53 ID:h5sEaTYC0
>>430
せめてUSBメモリーに暗号キーでも入れて、挿さないと見れない仕様とか、融通利かせろよな
パーツなんて消耗品なんだし
436名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:14:13 ID:kRv8zDVP0
>>423
ご愁傷さまです・・・

フリーオでデータ放送取り出そうと調べたけど、諦めた人です
そう言えば、開発環境がオフコンとか書いてたな・・・
437名無しさん@八0周年:2008/05/15(木) 02:14:25 ID:Ic/75Xx/0
アナログ停波のテロップ入れるらしいけど
だからテレビ買い換えなきゃ大変とかいまどきジジババでも騙せないぜ
あと病院の病室にあるテレビとか誰が大金出してデジテに入れ替えるんだ
438名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:15:03 ID:6kcUqHK/0
>>426
すごいよねあの操作ラグ。
リモコンのキー判定とボタン表示の選択ハイライトのオンオフだけしかしてないんだよ
家電のCPUなんてコストかけられないのにあんな機能乗っけてもねぇ
439名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:15:22 ID:JRjJa8KX0
>>389
そう言う仕様です
440名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:15:34 ID:iHXS/nE10
全部PCモニターにして
一つのPCでまとめて放送できるようにすればいいんじゃね?
441名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:15:47 ID:GZiIjV0e0
今から予想

サービスパック2を入れたら録画が再生できなくなる。
442名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:17:36 ID:6kcUqHK/0
今から予想

修理に出して帰ってきたら録画が再生できなくなる
443名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:17:56 ID:sP7pS1cT0
>>432
レンタル店にハイビジョン版は置いてないよ。
ベン・ハーまたやらないのかな。
444名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:18:44 ID:AuSV5C7W0
>>389
なんというキモソフト・・・これは間違いなく中国共産党推奨ソフト
445名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:19:13 ID:bUg1ErLc0
ハードやソフトが絶対壊れない前提で作るって
バカが作った規格としか思えないな
446名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:21:04 ID:abNFu47Q0
世の中を暗くするだけの糞地デジ死ね。
447名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:21:52 ID:D+6MS0fK0
ガチガチ規制の自作PC向地デジチューナー DT-H30/U2
http://homepage2.nifty.com/yss/b-cas_ha_kasu/b-cas_ha_kasu.htm

(´・ω・`)
448名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:21:55 ID:5BH3l4ND0
正直、BSには録画するほどの番組がない

年に数回、地上波ではみれない試合が見たいことはあるが(´・ω・`)
449名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:25:44 ID:ZG0zmiQpO
VistaのSP2から多分地デジソフトが搭載されたら著作権がガチガチになる
450名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:26:00 ID:EgwTx1Dn0
>>30
そいや、家の1階のTVがアクオスの40型位ので、おれの部屋が
ぼろっちいブラウン管テレビなんだけど、音声に凄くずれがある。
後、液晶TV、リモコンの反応遅くてウザイ
451名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:26:32 ID:U/sOwM/c0
地デジ(笑)
2011年7月からはテレビ見ねーよ。
つか、最近はもうすでにあまりテレビ見ないが。
452名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:26:35 ID:IBdxje5V0
PCが壊れたり、OSや視聴ソフトをインストールし直しただけで
せっかくBDに録りだめた物が、ぜーんぶパア。

んなもん、誰が買うんだよwww
453名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:27:12 ID:JRjJa8KX0
WWW

561 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 23:06:39 ID:HtcFnP6U
ドライバー新しくしてもダメでしたー
ところで銀河が悪いのかIOや牛が悪いのかどっちだ?
まぁ7:3で銀河のような気がしないでもないがw
マジでこのままだとどういう事になるんだろ?
454名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:27:43 ID:DBtcmULO0
>コピー回数の制限が可能なチューナーを安く普及させることで、こういった製品を駆逐したい

ならもっと安くしろよ。
今の、おもちゃのような仕様では到底見合わない値段がついている。
最低でも「孫コピー」が出来なきゃ話にならないだろ。
455名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:28:45 ID:6kcUqHK/0
>>447
こ、これはすごい・・・
456名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:30:21 ID:h5sEaTYC0
>>447
もうね、こんなガチガチな商品を堂々と売るメーカーにも問題あるだろ
457名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:30:55 ID:AuSV5C7W0
>>447
なんだろうねこれはwww
10年前ぐらいの初期アナログキャプボに劣るというのは( ´ω`)・・・
458名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:33:20 ID:qAo6TY5D0
>>288
放送業界は特ア人多いから
459名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:33:52 ID:bY12PDor0
>>447
2万円もするゴミを誰が買うのかね。
460名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:34:21 ID:6kcUqHK/0
メーカーもこんな仕様じゃ売れないので作りません、って言えば良いのに・・・
461名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:36:08 ID:bUg1ErLc0
>>447
PC内の保存先変えるだけでも再生不能になるんだ
すげーな
462名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:36:26 ID:Y5b69vME0
>>447
ひでーゴミだなこりゃ
463名無しさん@八0周年:2008/05/15(木) 02:38:02 ID:EIdw/3av0
保存先ドライブが一杯になったら使うことすらできないのか?
464名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:39:52 ID:vCv6f1Fo0
>>447
ゴミを売るなよww
465名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:40:35 ID:vlsUxmBd0
悪貨は良貨を駆逐するというやつですね。わかります。
466名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:40:39 ID:sP7pS1cT0
>>447
こんなゴミで誰を駆除するんだよ
ユーザーなめてんのか
467名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:41:04 ID:0tB9ZFfb0
画面丸ごと保存できるレコーダーソフトを使えば、ピーコも編集もやり放題かの
468名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:41:25 ID:DBMPjmY70
>>465
この場合は逆だろwww
469名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:41:56 ID:AuSV5C7W0
しかし無劣化ムーブができないならせめて圧縮録画できるようにしとけよ
フレームのサイズ小さくする程度はできんだろ?
10分1G、2時間12Gか( ´ω`)
470名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:42:24 ID:IBdxje5V0
これ作った人達、作ってて悲しくならなかったんかねえ・・・
こんなもん、ゴミ扱いされんのは十分わかってたろうに。
471名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:42:29 ID:q9HuJ9rY0
TVなんかもう殆ど見てない
472名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:43:11 ID:+raQIKqu0
>>467
スクショも出来ない仕様だから、無理では?
473名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:45:02 ID:Y5b69vME0
>>471
この前逮捕されたエンコ職人達も、最低限のニュースとアニメしか見てなかったと思うよ・
474名無しさん@八0周年:2008/05/15(木) 02:46:13 ID:EIdw/3av0
もうPrintScreenを連打してつなげたほうが
475名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:46:43 ID:0OAqUYeY0
>>447
これはひどい
476名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:47:39 ID:T75pxjrcO
相当声出しも頑張ったが、全く売れなかった。
普通にいつも置いてるマザーやバルクのHDDのが売れた。
477名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:48:05 ID:IBdxje5V0
こうして日本だけが世界の笑い者にされつつ取り残されていくわけか・・・
技術者の方々、悔しくないですか?
世界に誇れるまもともな製品の開発能力は充分あるんでしょうに、
こんなバカな物作らされて、笑い者にされる一方で。
478名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:49:23 ID:DBMPjmY70
>>472
モニターをハイビジョンカメラで撮影すれば良いんじゃないか
録画中に、「○○ちゃん、ご飯できたよ〜」って声が入って大喧嘩
昭和の光景だwww
479名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:50:01 ID:AuSV5C7W0
                   / ̄\
                     |    |    
                   \_/     おぅ、新入りか?
                   _|___       歓迎するぜ
                       /     \
                 / `\:::::::ノ´  \
                 /  <●> ::::: <●>  \
                   |      (__人__)     | ___ ___ _ _
                 \    `⌒´    / =========== /{
                  / 7            \         //|
            /  /   r   7     ヽ___,/   |
            //  /    /|   /     r   |.::::::::::/    |
            //  /   /ノ   /    /  ノへ//      ,l
        {l===== {    ア====({     「======l{/     /{
        | 「 ̄ ̄ `ー-′ ̄ ̄ `ー-―′ ̄ ̄|    /[  ]
        |    ワ ゴ ン             |   /ニニ| |
        | ______ S A L E _____|  /     | |
        |_______________l/      | |
         } {     r'二r=ヘ               } {    r'二r=ヘ
        [  ]     {{{{{{ O }               [  ]     {{{{{{ O }
         | (_,二二二二二二二二二二二二二| |     ヾ-=='
         | |                    | |
         | |                    | |
       r'二r=ヘ                 r'二r=ヘ
       {{{{{{ O }                 {{{{{{ O }
        ヾ-=='                 ヾ-=='
480名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:50:23 ID:bY12PDor0
>>478
古きよき時代の再来ですね。わかります。

なんでこんなとこばっかし保守的なんだか。
481名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:50:34 ID:kRv8zDVP0
>>474
スクリーンショット撮れないよw
エアロはオーバーレイ使えないから無効化しないと動かないし
482名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:51:11 ID:5BH3l4ND0
一台で3派対応フリーオ、マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
483名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:53:28 ID:iRyUPgqm0
仕様を知ってるヤツは絶対にこんなもの買わない。
だってただのゴミファイル製造機だし。
情報弱者は騙されて買うんだろうが、たぶんクレームの嵐。
HDCPだのCOPPだので画面すら映らないかもね。
どっちにしろメーカーには何も良いことがない。
484名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:53:38 ID:pW4Gua+20
>>447
URLワロタ
485名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:53:57 ID:vCv6f1Fo0
>>479
たのもしすぐるw
486名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:55:46 ID:IBdxje5V0
>>482
有名メーカー各社示し合わせてそれ作って一気に売り出せば
権利団体なんて、あっと言う間になし崩しにできるのにな。
裁判に訴えられたら、そもそもBカスの存在自体を
争点にして争っちまえばいいんだしよ。
487名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 02:59:35 ID:97+SerQg0

それより現実的な話をしようじゃないか。

B-CASカードを再発行してもらう手続きについて考えようぜ。
488名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:01:57 ID:eqLpkNc2O
NHKて受信料で制作してるんだから著作権なんてないよな
489名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:02:54 ID:Z+drsZvq0
MULTI2クラックに期待しよう

490名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:03:21 ID:QGtdTpuf0
ハードを変えたら録画ファイルが巨大ゴミ化
491名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:03:37 ID:2N0wte3Q0
ダビング10までグダグダでもうどうしろってんだ
492名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:05:59 ID:DBtcmULO0
はっきり言って子供のおもちゃレベルの仕様。
キワモノの部類。
2000円くらいなら買ってやってもいい。
493名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:07:34 ID:IBdxje5V0
>>488
放送してるのはNHKだが、製作は 株式会社NHKエンタープライズ という
“民間の株式会社”だ、という隠れ蓑を使っているワナ
494名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:08:54 ID:LQijSzeR0
みんなまだテレビ見てるんだな。

おー
なんか感動w
495名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:09:06 ID:jWfcisdWO
確実にテレビなんて見る人減るだろ
違法動画がなくならないのはこういうこともあるんじゃねーの
496名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:09:20 ID:wHE8Ajka0
>>493
あれはまじで酷すぎる
497名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:13:08 ID:Aq0LmJSZ0
ラジオラ○フ6月号が特集予定

ジャンパーカットで、某機器と同様に動作することを確認
498名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:17:29 ID:t2i8gskV0

まあ、ラジオライフかゲームラボあたりがなんとかしてくれるべ。
499名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:22:05 ID:DGNk98xz0
フーリオという神機があるのにだれが買うかこんなもんw
出直してこい、ボンクラw
500名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:23:03 ID:/549kfjI0
テレビはもういいだろ
いい加減他の媒体で動画見ようぜ!
501名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:23:19 ID:RuZbjbUd0
ニコニコ最高^^
502名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:24:20 ID:oe+rxVDz0
スレタイ、何か待ちに待った、みたいなニュアンスが感じられて嫌だな
要りませんから
503名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:25:05 ID:BuXCOoslO
既得利権と戦え!
504名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:25:40 ID:UIdCNBO30
>>497
これはwktk
505名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:25:44 ID:R2mWcQnm0
>>477
現場はくっだらねーと思いながらノルマに追われて作ってるよ、当たり前だろ
ただ現場で作ってる人は偉くなってこういう仕組みを変えれないんだ
506名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:26:23 ID:G6NtWQFj0

つうか家電メーカーの情けなさはいったい何なのか?

なんでヤクザに遠慮してんのかわけが分からん。
こういう利権ヤクザどもに配慮なんてしてたら日本の家電メーカーは衰退するばかり。

Bカスなんぞ無視して各社一斉にコピーフリー機発売すべき。
507名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:30:59 ID:dXtW1Eal0
つまりフリーオを買えばいいんだな
よくわかった
508名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:46:13 ID:cKVwEIdr0
>>497
ラジオライフって2chから拾った情報を載せてるだけじゃないのかw
509名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:48:22 ID:tvE1Acwr0
俺が見たくて編集したいのはアニメだけだからアナログで十分
510名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:49:12 ID:WeIotJtw0
>>474 >>481 その方法で動画コピーできちゃうからな。
出来ないことにしとかないと コピーフリーになってしまう。
(SK+DELLでは出来ちゃったらしいがw)
デスクトップ画面の作業風景を動画として保存するフリーソフトで 可能っぽい
511名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:49:14 ID:UIdCNBO30
でも載ってる情報が確かだったら、途端に売れるようになるだろうな
どれもフリーオより安いし
512名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:53:20 ID:G6NtWQFj0
まあ画像安定装置(笑)使えばSDサイズならコピーフリーになるんだけどな。

しかしDVDレコーダー売られてる横にひっそり置かれてる画像安定装置はマジで笑える。

まるでパチンコ屋にひっそり寄り添って存在する景品交換所なみの胡散臭さw
513名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:55:32 ID:cKVwEIdr0
>>512
SDでコピーねぇ・・・
結局地デジの意味って・・・wwww
514名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:56:33 ID:2N0wte3Q0
>>512
レンタルビデオショップで売ってるCD-RやDVD-Rみたいなもんだよなw
515名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 03:58:41 ID:Te1roxXw0
グローバル時代なのに、非常に内向きの視野の狭いことをやっている
からな。そりゃ技術も台湾、韓国、中国企業に負けるし、テレビ局も
ジリ貧になるし、自爆する分他国は大笑いで見ているだろうがね。
516名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:03:38 ID:gKkCL26uP
>>339
素人が・・・一部間違ってるぞ
517名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:04:06 ID:mRaKlgpwO
放送業界・テレビ局はかなり儲かっているのにまだ足りないのか・・
518名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:05:14 ID:FUh1UNw20
>テレビ局も ジリ貧になるし、自爆する分他国は大笑いで見ているだろうがね。
日本の機械メーカーが軽く見られるのはやだなあと思うけど
テレビ局がじり貧になったところで、正直なんも困らんなあ
つまんないし
519名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:13:19 ID:FUh1UNw20
ただ、まともなニュース専門チャンネル無いのだけはどうにかしてほしいなあ。
でも、日本のテレビ局にはそう言う方面全く期待できないし・・・
かといってCNNとかも辛いし。
海外のテレビ局が参入しやすいように、もっと規制緩和してくれよ。
520名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:15:50 ID:XyO/pEtF0
♪ 僕とフーリオと校庭で
521名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:17:04 ID:SOQB1A+m0
                   ,,..‐-- ..,,
                 ,,-''"      "'‐、
               ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
               / ノ             ノヽ
               ,' )               ノ、   みなさん、ご存知ですか。
               |.  iiillllllii    iilllllliii ヽノ  地デジ対応テレビのリモコンにある「d」ボタンは
               |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i データ放送受信のボタンですが、
               |     ̄   l    ̄   ` |ノ / 僕は、digitalの意味の「d」だと答えてしまい、
               \       l       し'   生放送でマジで間違ってしまいました。
                 |∴\  ∨   、/ . )    CMに出て普及活動してる僕が、こんなこと言ってるようじゃ、
                | ∴ i ´ー===-  i ∴ |    話になりませんよね。ww
                \∴!   ̄   !∴/    
                   ̄ ̄\_/ ̄ ̄        
522名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:17:11 ID:RnFDczzX0
>>519
TBSがCATVの方でやってる。
523名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:19:05 ID:KOVzZBlW0
テレビなんて全く見ません
どうでもいい
524名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:19:56 ID:h5sEaTYC0
>>519
BSで新局が開局してる例もあるから、アナログ停波後空きが出来れば、参入の余地はあるね
海外というか欧米のニュース局が参入してくるかはわからんが
525名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:31:57 ID:5KXAfNP90
痴デジになってもユーザーにとって良いことがないってのがすごいよなw
テレビ買い換えた人には廃品処理費用プラスご祝儀くらいつけてくれないと割に合わないよな。
526名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:34:27 ID:RdZE9NZd0
ピクセラのが1080のフルハイビジョン対応って宣伝されてたんだけど
他のはフルハイビジョンは無理なんですか?
527名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:35:10 ID:G6NtWQFj0

消費者の利益がとことん無視されてるのが凄いわw
528名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:36:41 ID:yK2rT6xF0
ひでースレタイだなw
コピーガードの原理には概ね反対だが番組制作者にとって番組は生業だろ
店頭に並んでる商品の所有権が店にあるように、番組の著作権は基本的に制作者にあるべき。それは大前提。
商人は非生産的だから悪とか叩かれてた数百年前のような間違った価値観。

動画共有サイトやソフトが完全無法地帯になったら、レジを誰も通らず万引きし放題の最悪な治安状態になる。
はっきり言って現在はその異常事態の一歩手前。
だから制作側が自衛手段を取るのは仕方ないっちゃ仕方ない
529名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:38:33 ID:gbg05QCJ0
>>526
フルハイビジョンとか意味のない言葉に踊らされるの止めたら?
530名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:38:57 ID:d/tiWMFM0
というか、録画したファイルは他のパソコンで見られないの分かってるんだろうか。
その辺説明不足だから、後になって揉めそうな気がする。

それどころかそのパソコンのCPUやマザーボード、ビデオカードを交換してもアウトだし。
こんなに縛りがキツイと買う意味ないよな。
531名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:40:49 ID:dlPSBju5O
しかし…しかし不便だな地デジってのは
地デジの番組をDVDレコーダーに録ってカーナビで再生したいんだけど出来ない

家でゆっくりテレビみる時間がないから
車の中で見れると非常に助かるし
時間を有意義に使える
532名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:42:37 ID:G6NtWQFj0
>>528

パッケージやら課金などでのタイトルならバンバンコピーガード付ければいいよ。

だがテレビ放送はスポンサーから資金調達により『既に』ペイしてる。
外国じゃテレビ放送されたものにコピーガードなんてアホなことしてない。

なぜかというと消費者の利益に反するから。
533名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:42:37 ID:QJ9fcHJq0
>>530
ビデオカードのドライバー更新しても×
534名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:45:41 ID:hucc/ZIX0
別に政権=権力の洗脳システムが勝手に壊れるんだから
歓迎すべきだろw

CSで中華電子台を視聴すればいいがねw
535名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:46:01 ID:d/tiWMFM0
>>533
majide??
536名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:53:13 ID:mN8Bdf160
>>71
ゲーム機→任天堂、SONY
車→トヨタ
バイク→ホンダ
太陽電池→京セラ
光ディスク用レンズ→コニカミノルタ
レーザプリンタ→キヤノン
537名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:55:42 ID:IDnDiSV10
>>528
なら全部有料放送にすればいいだろ
大体無料で放送してるもんが録画されようが勝手にネットに流れようがそこに金が発生してないのに
しゃしゃり出てきて金出せだの消せだのどう考えてもおかしいだろ

第一地上波で流れてるもんは商品でもなんでもなく強引に例えるなら無料で配ってる試供品
538名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:56:38 ID:n0vtwxys0
>>115
これは1秒でも早く受信できたほうがいいんじゃないか。
539名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 04:58:03 ID:97+SerQg0
>>521

デジタル・ハイビジョン放送になればコイツの不自然な前頭部生え際をハッキリ見られるってワケだな。
540名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:00:39 ID:Te1roxXw0
つまらん芸能人の話に高画質の意味があるのだろうか。
541名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:02:42 ID:tAoxeGum0
フーリオのほうがいいじゃん
542名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:02:59 ID:iRyUPgqm0
>>528
録画して個人で楽しむ行為と
違法なアップロードをごっちゃにするなよ。
543名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:04:27 ID:jOzCgXbCO
スポンサーから金貰って番組を制作し、
皆さん見て下さいと勝手に放送している物だろ?
揚げ句視聴者から金取る等フザケた話だ。
544名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:05:50 ID:mrI0LQMSO
謎箱ー!愛してるぞー!
545名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:08:45 ID:i7au7rjD0
地デジの特徴

・チャンネル切り替えに4秒

・緊急地震速報が遅れる

・風雨に弱い(台風時に災害地ではまったく受信できない)。

・家にあるテレビ全て交換が必要

・時報にラグがある

・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる

・天候が悪いと、まったく受信できなくなる

・地震や太陽風で地場が荒れると ブロックノイズがひどくなり受信できなくなる

・見通し方向でしか送信出来ないので、送信タワーの新設が必要

・送信タワーの新設で受信アンテナの指向方向が狂い、大多数の家屋で受信不可になる。

・ヘリ航空機などが上空を飛ぶと電波障害が起き、画面が乱れ受信不可になる。
546名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:09:28 ID:cvzYIQPL0
地デジにして思ったけど画質なんてそれ程の恩恵はない、美人は3日で飽きるって奴。
それより番組の質の低下だったり、録画データの取り回しのしにくさをどうにかしろって話
547名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:11:42 ID:k461vL+C0
ニコニコ動画の著作権規制と同じだよな

ニコニコにうpされたTV番組は即日消されるのに、
Veoh(欧米系)だのPandra(韓国系)だのYouku(支那系)だのにうpされた番組は全く消されない
外国人が、日本のコンテンツを勝手に流して広告料ガッポガッポ稼いでて、
肝心の日本人は全然視聴できないアホ構造
548名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:16:32 ID:V4nzfATl0
フリーオに対してアドバンテージなし
こんなの出すだけ無駄だ
549名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:16:50 ID:dNAxmMD30
コピワンが尽いてる限り、駆逐できるわけ無いだろwww
550名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:20:17 ID:8COsAdwa0
フリーオを買いたいけどPaypalってのがなんか不安だなあ。
サウンドハウスみたいな怖い目に遭わないといいけど。
551名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:21:05 ID:+O8okdBU0
コピペにレスするのもなんだがチャンネル切り替えに4秒って何年前の仕様だ?
552名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:22:10 ID:hmaU+eff0
こんなの売れるわけねえ。金捨て同然。
553 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:22:59 ID:oJwkw4cTP BE:715416293-2BP(0)
【自作ユーザー待望】地デジチューナー 2【ハイビジョン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209332155/

> 921:Socket774 [] 2008/05/15(木) 01:49:56 ID:XW1NkzXN
> >>910
> >>911
> 内容は、牛の外付けチューナーを購入。帰ってPCにセットアップし、
> 最後の再起動をかけた所画面真っ暗で起動しない。さらにBIOSも飛んだらしい。
> 小一時間電話口で喚いていたが、その場で解決できずメーカーサポートの電話番号
> 伝えて終了。その後メーカーから連絡があり、どうもセットアップして再起動する時
> にUSBを挿しっぱなしで掛けたのが原因らしいがはっきりとはわからず。今後検証し、
> 問題があれば販売見合わせもありえるとのこと。
>
>
> これからこんなクレームが増えるとなると萎えるわorz...モウヤダ

> これからこんなクレームが増えるとなると萎えるわorz...モウヤダ
>
> 968:Socket774 [sage] 2008/05/15(木) 04:11:40 ID:WNQXpoVl
> http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/image/shf4.html
554名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:26:32 ID:o9V44cvb0
DAPの時も、著作権を守るためにmp3を駆逐しようとか言ってmp3に非対応のDAP売り出して
結果アップルにぼろぼろにやられたのにまだ懲りてないんだな。
555名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:26:41 ID:OgyYwwwk0
>>551

バッファロー、アイ・オー・データ機器、ピクセラの3社4モデルの人柱↓

246 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 20:13:52 ID:ToQ/9PkG
>>244
起動には時間かかるかな、画面がでるまで約20秒(VISTA、X2 4600+、ラデ2600pro)
チャンネル切り替えは3秒
後は普通のレスポンスだと思う。
ただ予約関係がIOと比べると使いにくそう。

247 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/05/14(水) 20:19:44 ID:9qKky+zJ
牛のDT-H30/U2来たんでテストテスト。
光出力OKでした。
サウンドカードはSound Blaster X-Fi XtremeGamer
556名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:29:21 ID:w2VNJP480
わざわざ録画するほどの番組なんかあったっけ?
557名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:29:44 ID:5eblUURH0
多額の電波使用料負担させられてんのに
著者料払えドロボーって言われて
途方も無い不便な代物になった
デジタル放送

なめられすぎだな
こんなの買うなよ
558名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:30:14 ID:uw1HW3Cg0
B-CASって利権の塊だが、NHKが大株主だってこと、受信料完全化徴収が目的だろ、コピー禁止なんかは大した話ではない
その気になればコピーしほうだいだろう、間に安定器を挿めば

国民から金を巻き上げるシステムなんだよ!
559名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:30:50 ID:+O8okdBU0
>>555
thx
なるほどそういうことか
560名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:30:54 ID:UVvLsg0p0
>>17
今のテレビ番組に、それだけの価値ある?
561名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:39:03 ID:G6NtWQFj0
>>554

あのころはネトウヨがmp3保存再生できる韓国製プレーヤーを嘲笑しまくってたな。

で現在はアップルという潰れかけだったPC屋と韓国勢に世界市場奪われちゃってる。

なさけねー
562名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:39:35 ID:xiSWiHLM0
改造機や白凡で環境構築した面々から見ればゴミそのものだな。
問題はそうでないテレビが見たいっていうだけの人から見てもゴミそのものって事だ。
563名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:57:07 ID:Te1roxXw0
ユーザーが便利にならないものを一方的に
押し付けたって普及しないって。
使いやすい方に流れるだけ。

日本はユーザーより業界の方が偉いと思っているから、
いつもこんな感じになり、世界競争に負ける。
564名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:57:17 ID:xCHrCH2h0
「フリーオってやっぱすごい便利じゃん!」と再認識させてくれる
かませ犬商品にしか見えない…
565名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:59:04 ID:Dqcbbruk0
著作権関連企業、国内家電メーカー、放送局は
どんどんバカが加速して行ってるよーだな。

いいよいいよ。どんどんクビ締めてつぶれてしまえ。

家電メーカーはしぶとく生き残るかもしれんが、
俺はもう、とっくに愛想を尽かしたので、白物以外は買ってやらんことにしている。
566名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 05:59:21 ID:hmaU+eff0
工作に自信ない人  フリオ
工作に自信がある人 改造
騙される人       規制でガチガチの外付けチューナー
567名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:00:19 ID:hRUBDIqd0
921 Socket774 New! 2008/05/15(木) 01:49:56 ID:XW1NkzXN
>>910
>>911
内容は、牛の外付けチューナーを購入。帰ってPCにセットアップし、
最後の再起動をかけた所画面真っ暗で起動しない。さらにBIOSも飛んだらしい。
小一時間電話口で喚いていたが、その場で解決できずメーカーサポートの電話番号
伝えて終了。その後メーカーから連絡があり、どうもセットアップして再起動する時
にUSBを挿しっぱなしで掛けたのが原因らしいがはっきりとはわからず。今後検証し、
問題があれば販売見合わせもありえるとのこと。


これからこんなクレームが増えるとなると萎えるわorz...モウヤダ
568名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:04:06 ID:ixBsJdWe0
無理
569名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:39:17 ID:ojtTuN6j0
>>566
>工作に自信がある人 改造
カメレオンでTS抜いてるよ、そんなに難しく無いと思うけどね。
正直な所をいえば、地上波と衛星のダブルなフリーオが出て欲しいけれど。
570名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:41:06 ID:PY/WTUvx0
Bカス市ね
571名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:50:42 ID:dj6HZozJ0
free friio!! free friio!
572名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:58:18 ID:KLRoTBwx0
日本だけだこんなことしてんの
アホ団体しね
573名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 06:59:42 ID:y3oLYdAK0
>>550
直接わけわからん業者にカード番号漏れるよかいいだろう
574名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:03:49 ID:70Xqqulu0
メーカー製の外付けチューナーで録画するとCPRM解除できないってこと?
575名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:05:39 ID:bwjmWr/w0
TV見なくても良いじゃん
576名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:07:59 ID:cTHqDH5m0
B-CASで個人情報とられて、
高い金払ってまで見るものではない。
そんなに見たいならワンセグで十分。
ハイビジョンハイビジョンって煽ってるけど、
BS-iほどのきれいさはない。
577名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:08:00 ID:C1NvSR3/0
うんこに著作権つけても売れるわけないにね。
578名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:15:04 ID:43vWQj+P0
【地デジ】 フーリオ(flio)で録画を規制の予感 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1199403338/
579名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:21:05 ID:dKgfBzXuO
結局コピワンだのコピテンたのなんていう島国規格にこだわって世界に胸を張れないシロモノ造ってる限りは
永遠に海外製品に市場を独占され続けるよ。アポーに全部市場を独占されたようになwww。

コピワンだのコピテンだの使う方に何の利点の無い物を製品に混入し続ける限り自国民だってそんなもの
買いやしねえよ。毒ギョーザ問題で中国産離れが起きてるのと一緒。
580名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:22:20 ID:bgMC994t0
クソチューナーでフリーオの駆逐は出来んだろ
581名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:24:14 ID:BZM2FU5k0
>>576
お前本当はデジタル放送について何も知らんだろ。

べつにB−CASなんて登録する必要ないよん知らないの?
582名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:25:20 ID:6OKmkG0R0
一般人は何も考えずに買うだろ
声の大きいマニアがうるさいだけのような気もするがな
フーリオを買う奴等の数なんてたかが知れているだろうと
583名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:28:41 ID:qVPpqk2T0
つか、PCでテレビ見る意味が分からない。
コピー不可であろうと、テレビはテレビとして見るほうが楽、
フーリオ買ったけど、操作メンドイから使って無いw
584名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:35:58 ID:rC2k0hu50
テレビが欲しくても買う金が無い自分には「買い」でしょうか?
585名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:36:18 ID:BU0k3lK00
フリーオってバンバンCM流して売りまくれば9800円でも
売り上げ10倍になると思う。
586名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:39:05 ID:J3dM4LNT0
>>583
だよなぁ。一般人なら、テレビで観るわなぁ。
普通、わざわざPCに取り込むのは、編集したりエンコードするためじゃん。
587名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:44:00 ID:49zgftFw0
見たいような番組がやっていないのだが。
ハイビジョンでシモネタ連発の低俗なバラエティーなんか見たくねーよ。
588名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:46:22 ID:IhcDp+Fa0
地デジ買った人に質問
サブモニターに窓表示の視聴用ソフトをメインモニターから移動してみる事は可能でしょうか?

動作条件ははどちらのモニターもグラボもクリアしています
589名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:48:05 ID:U8eF8hci0
狭い部屋に24インチディスプレイ2台
このうえHD用大画面テレビなんぞ要らん
590名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 07:52:31 ID:AjBsZsWO0
家具を増やしたくないからPCで見る事にしてテレビをやめようと思ってる。
591名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:13:39 ID:Y8eSo73SO
うちはパソコンしかないから受信料は要りません!
592名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:16:38 ID:CiL+Gv4UO
そもそもだ。

デジタル化によって増える電波帯域の使い方について、アメリカは多チャンネルの道、日本は高画質化の道を選択したんだよね。

日本もこの機会に多チャンネル化を目指してほしかった。

バラエティを高画質化しても誰も喜ばないし、そんな番組を複製しようとも思わない。
593名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:18:54 ID:eqDPUwQi0
で、誰が買うんだ?w
こんなの買うバカいるのか?
594名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:20:55 ID:7LPQCLQk0
つまりこれはフリーオがどうどうと買える世の中になったということか?
595名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:28:16 ID:pJDrihfj0
CD-R板見るとブルーレイのコピフリ出来るみたいじゃん。作業が糞面倒臭そうだけど
596名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:32:36 ID:dV1U+00uO
>>592
多チャンネルは、スカパーやCATVの現実と言う問題があるから。
597名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:38:00 ID:0Gd0aJdhO
地上波で見たい番組が無い現実
598名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:39:50 ID:Pwl7o+dW0
DTV板では「全部糞」って結論だけど。
599名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:44:35 ID:k66tzlkM0
自分の使っているパソコンのスペックすら把握して無いような連中しか買わないだろ
600名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 08:46:33 ID:A0NrHMNE0
>>598
DTV板は映像製作板だしデータ弄れないようなのは全部糞扱いだろうな
601名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:02:16 ID:SodtMlaN0
>>596
無駄にチャンネル増やしたBSデジタルは一日中通販番組ですがw
602名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:03:32 ID:OpUn4oPm0
本体のバグとかでコピープロテクションが外れる機種があったら、
それだけバカ売れするんだろうな。
折れも買うけどw
603名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:05:18 ID:IBdxje5V0
>>602
「このピンを抜いてはいけません」という注意書きの商品とか、な。www
604名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:08:05 ID:MSBj0uJ+0
>>30
>・チャンネル切り替えに4秒
→2003年のブラウン管だが一秒ぐらい。

>・風雨に弱い(台風時に災害地ではまったく受信できない)。
→台風時も普通に受信できていたが。

>・家にあるテレビ全て交換が必要
→必要ない。ハイビジョンを体験するならそうだが、チューナーを買えば現行テレビでも見られる。

>・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる
→地デジと関係なし。

>・天候が悪いと、まったく受信できなくなる
→台風時でも普通に見れるが。

>・ヘリ航空機などが上空を飛ぶと電波障害が起き、画面が乱れ受信不可になる。
→市川のイギリス人女性殺害事件で上空をヘリが飛び回っていたが、普通にテレビが見れた。
605名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:08:20 ID:GkKWiJ5cO
複製する以前に、録画する以前に、視聴したい番組がない
という意見は俺で何人目?
606名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:10:02 ID:U/AT0Vh80
違法コピー問題とは別に、血出痔のどこに撮る価値がという難問が
607名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:10:30 ID:/d07ZKPJ0
FRIIOもう一回売って雲隠れしろ!
608名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:10:32 ID:y7ojDhr70
地デジ視聴にはハイスペックなPCが必要ですから!
ご購入後の返品・返金は受付けませんから!
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132898/de04_c_640x480.jpg
規制守って楽しい地デジ
609名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:11:17 ID:QgTDvt9Q0
>>80
一般家庭に配布する予定のチューナーはどうすんの?
610名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:12:28 ID:lRKqwEtJ0
>>605
本当に見たい番組ってないよな
俺は民放のニュースですら見ていると疲れる
BSニュースぐらい淡泊な番組でないと受け付けなくなった
611名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:14:52 ID:birkW/wt0
>>1

「劣化しないから、コピー制限が必要」って言うのなら、
従来通りアナログ出力はコピフリにしろよ。
俺は、S端子画質で十分だ。
612名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:14:56 ID:x5RAnAw70
このスレッドを見ていると著作権を軽視する態度は
厨房の大好きな中国人並みだなqqq
613名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:16:30 ID:tn2ZgAZLO
コピー無制限を買うにきまってるだろ

バカじゃないのか

614名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:17:30 ID:Ib/MkufC0
俺の価値的には4980円ぐらいだな。
視聴だけしか使えんのと同じ。
615名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:18:56 ID:0FOPz0SH0
ノートはどうなってる?
616名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:19:07 ID:3jcSpLNU0
添付ソフトの特定のファイルの特定の位置をエディタで書き換えてしまえば
ヤバイものが一切解除されるんなら神扱いしてやるよw
617名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:19:24 ID:DdhqXNPO0
この問題以前に、地デジに移行する気がまったく起きないのが問題
画質以外はすべての面でアナログに劣る地デジ
その画質でさえ、住宅面積の狭い日本では大型テレビが普及しないため無意味
好んで入れてるのは情報に踊らされてる人やアニオタやアイドルオタぐらいなもん
618名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:22:31 ID:N3La5YdG0
>>31
どうやって?「国家」として存在していない「地域」の製品なのに・・・
法制度化したら承認したとみなされるぞ・・・

>>38
新しいフリーオが出るだけ
619名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:24:50 ID:0FOPz0SH0
もう一回聞くけど、ノートはどうなってる?
620名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:25:44 ID:5oIgFefg0
HDCP対応モニタ?

これ必要なん?
グライフィックカードにはちゃんと書いてあるけど・・・・
621名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:27:36 ID:xCHrCH2h0
>>603
大手はしないだろうけど、3流当たりは本気でやるかもなぁ。
建前はコスト削減のため外国用と同じ基盤使ってますとか言って。
技術的には、映像ファイル返還後に紳士協定である「コピー禁止データ」
をつけなきゃいいだけだし、作ろうと思えば何時でも作れる。

つーか、家電メーカーが規制に猛反発してるのはここだよね。
どんな低技術メーカでもアホみたいな紳士協定を無視すると、バカ売れ製品が作れる。
技術競争なんて意味のない状態。
622名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:27:39 ID:fOjgVJCK0
>>288
今度、合併されて日中北合衆国だよ。

でアメリカと戦争予定。
623名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:29:36 ID:DZpuSzklO
高価すぐる
テレビなんか観てもらってナンボの業界が生意気な
ずうずうしい
624名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:30:00 ID:fOjgVJCK0
日中北、一丸となって鬼畜米兵をやっつけよーぜ
625名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:30:15 ID:PiKwpeW/0
>>478
そして、数十年後にその映像の母の声を聞いて
ボロ泣きする訳ですね。わかります。
626名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:30:29 ID:x5RAnAw70
>>288

まーここの厨房と来たら矛盾だらけだからな
中国は嫌い、北朝鮮なんてもってのほかと言いつつ
やっている事は中国人や北朝鮮人と全く変わらんからな
著作権なんて無い方が都合がいいから無視しちゃえだって
627名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:32:36 ID:ENzdDujKO
1万円程度の差しかないならコピフリ買うだろ、JK。
デジタルなら画質も何処の製品使おうと変わらんし。
628名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:34:29 ID:R4c7K1KpO
>>102
こういうのはオタが最初に買わないとなかなか普及しないもんだ。
まあ20000前後だから一般人も買うだろうけど。
629名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:36:13 ID:UkAM/BkE0
>>30

地デジって、なんかワクワクするな
630名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:36:22 ID:5fdlHdC+0
パソコン買い換えたり、マザーボードが逝ってしまったら、録画した画像は永遠に見れない!ってどういうこと?
631名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:37:49 ID:IgyrZxjq0
>>626
私的複製権も独占禁止法も知らない中二は引っ込んでろw
632名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:38:14 ID:qpqmKVY40
こんなことやっているうちに、ネットに食われる。
なんていうかデジタル化した意味がねえよ。
633名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:40:46 ID:M+rbZap60
なんかねえ、ほとんどの人がコピーしてupとか売るとか
そんなことする気さらさらないのに、
「お前犯罪者だろ?ああ?」
と毎回確認される機械を使うのは気分悪いわ。
634名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:41:17 ID:OF3Ktwj00
>>618
媚中の売国議員はあの地域の製品全部違法化もやりかねん罠
まぁ、そうなったら偉い事になるだろうなフーリオ以外にもASUSとか有名メーカー多いし
635名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:42:18 ID:az5lzpwk0
>>611
S端子、コンポジットでもコピー不可だからなw
636名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:42:39 ID:birkW/wt0
まあ、99パーセントは自己使用目的で録画するだけだからな。
たまに、友達に貸してあげるくらい。
そのくらいで目くじら立てる方がおかしい。
違法コピーで儲けるようなやつは、コピーガードなんてすぐに突破するんだからさ・・・
不利益を被るのは、いつも一般人なんだよ。
そもそも、地上波などで放送された物をDVDなどの二次利用で金儲けするって了見がおかしい。
だったら、放送免許を入札制にして正当な対価を払えよ。
百歩譲ってDVDを売りたいなら、特典映像とかで差別化して売れるようにしろよ。
何で既得権益で守られた放送局が、個人で録画して楽しむ事にいちいち噛みつくんだ?
637名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:44:12 ID:xCHrCH2h0
>>630
それが著作権保護です!


つーか、マーケットとしてもったいない事してるよなぁ。
TV見る時間がないと言われ視聴率が下がってるからこそ、
見たい映像を絞って、携帯プレイヤーで好きな時や移動時に視聴する
というスタイルとか生まれ、それに合わせた番組作りやプレイヤーが生まれるのにね。
638名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:44:30 ID:IgyrZxjq0
>>633
単なる職場の事務員が伝票処理させるたびに
「アンタ、あたしを口説くきっかけつくろうとしてるでしょ!」
って言うようなもんだなw
639名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:46:23 ID:pN6n/TPG0
地デジ以降のため7月からアナログ放送でいやがらせテロップ
放送開始 五輪に合わせていやがらせ
Tv見るのをやめる視聴者続出 NHK解約続出

TV局赤字リストラ 地方ローカル局倒産

日本人みんなTVを見なくなって賢くなって自民党も大敗
640名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:49:16 ID:t6VABnao0
選撮見撮の件もそうだけど、TV局って放送を見て欲しくないのかね。

>>636
地上波はSDでセルソフトはHDでと画質に差を付けたりな。
641名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:49:31 ID:f/9FU3gH0
もう地デジいらないじゃん
642名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:50:10 ID:NOh9efYYP
だいたい法的根拠も団体が何で規制できんだよ
そういうのって方の下の平等に反すると思うし、そんなのがまかり通ってると、国民の順法精神をなくすと思うんだが



というわけでフリーオ最高!
643名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:51:50 ID:k9m5Nvd+0
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
       へ  )    (  へ
          >     <

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4422563
644名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:53:26 ID:bXies9+D0
>>636
DVDは二次利用じゃないぞ。
TV放送はただの宣伝だ。
645名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:53:33 ID:pR2bGTNp0
SonyがAtrackやらでiPODにやられたのと同じ展開だな

日本がDRMだコピワンだのコピテンだのしてる間に
中華チューナーが大量に輸入され、市場が荒地だよ
646名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:53:37 ID:40xx94j10
来月台湾に行くんだけどフリーオ買ってきたら税関で引っかかるかな?
647名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:53:39 ID:f/9FU3gH0
後は機会音痴の金持った年寄りをいかに騙すかなわけだが
648名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:54:17 ID:birkW/wt0
>>644

だったら、放送免許を入札制にすべきだな。
宣伝に使っているんならさ・・・
649名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:54:37 ID:Xc5TqVVv0
フリーオをフーリオって書いてる奴は、フーリエ変換が頭にある理系かなw
650名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:56:12 ID:xCHrCH2h0
>>639
インターネットは情報源として安牌として、
意外と新聞が復権するかも知れんなぁ。
新聞とると携帯でも新聞が読めるみたいなサービスとか。
どっかやってたきがするけど。

>>640
未だに、テレビの前に家族全員が揃って正座して視聴するというのを想定してるんだろうね。
ぶっちゃけ、もうそんな時代は終わった。
651名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:57:14 ID:Xc5TqVVv0
>>645
携帯音楽プレーヤーと違って、テレビチューナーの場合は
壊れるまで買い換えることはないからねw
機能が充実した外国製が出回ったら日本メーカーは打撃だろう。
652名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:57:36 ID:NhZs6JiQO
著作権法に忠実に従うとコピーしたりうんたらかんたらは違法になるんだが、

個人的にやってる事まで一々訴えていたら
金がいくらあっても足りないもんなw


赤字覚悟で訴えるなんて余程の事だよ。
653名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:58:23 ID:birkW/wt0
野球人気が上がっていて、スカパーとかで試合を観る事ができる。
外国ドラマもおもしろいから、WOWOWやスカパーで観る。
既得権益で守られた地上波TV局は、このままじり貧になれよ。
654名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 09:59:33 ID:bXies9+D0
>>648
あとな、DVDが幾ら売れてもTV局の収入にはならんぞ。
TV局制作のDVDじゃなければな。
あと放送局は基本的にはデジタル化には反対なんだけどな。
コストが非常にかかってそれを被るのは放送局だから。
655名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:02:16 ID:birkW/wt0
フーリオ買えば、今あるアナログ波専用DVDレコはまだまだ使えるのかな?

>>654

ただし、その費用負担を名目に放送免許継続になってしまったんでは?
いっそのこと、地デジ移行を機に入札制にすれば良かったんだよな。
ソフトバンクとかMSあたりが参入してたかもしれん。
あと、放送法の「不偏不党」の原則も廃止すべきだな。
名ばかりなんだしさ・・
656名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:02:31 ID:tvE1Acwr0
>>654
デジタル化には反対なのは劣化無しでコピーされちゃうからってのもでかいんじゃないの?
657名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:03:07 ID:R0mPr4h50
ダビングの回数制限って世界中でやってる当たり前のことなの?
658名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:03:40 ID:Sp/7Mq8I0
                  , <´  ̄ ̄ ̄ ̄ `> 、
             /                    \         に
.       ゴ     /       /    .:            ヽ           ゃ
.     l     / ,   :/  _/ /  .:.}十┼- 、!      .:.         ん
     ジ   /イ  :/ イ´/{/{  .:./八 :ト、  l      :.:ハ      に
 デ   ャ    | :} /V ‐ } .:.:/  ̄`ヽ \l    .:.:.:i}   .ニ  ゃ
 カ    ス    /| /{ //  |  ヽ、{   |   \|    :.:.:..{   l   ん
 ル   ♪   ′V:.:ト{ {  |        |     | }  .: :.:.:.:.ヽ  .ハ  ♪
 チ.        i   :.:{     |        |     }イ   .:.:.:.:.:.:ト{   オ
  ャ   デ  |  ⊂ニ⊃         ⊂ニ⊃ .:.:.:.:.:}、{   に   に
 ア    リ.   |   :.:人     __, 、      } .:./.:./      ゃ   ゃ
  l    シ  }イ :. :.:.:.:个:、    V  ) _ .. イ/イ/      .ん   ん
 ♪    ャ    Vヘハルヘ( ̄ ̄ ̄´    -―<{        ♪.  に
     ス.   /⌒/´ ̄ ̄`ヾー―‐r―/     V            ゃ
     ♪  {   {        \   }/       }ヽ          ん
          ヽ _ゝ、 _、     ヾ´      / .ノ}  \      ♪
               \ \        / ̄´ 人   丶
.                  \ \      / ̄ ̄ ´  丶    \
                  ` ー`r― ´ }         \___ >
                        }     /           `ヽ
                        /    /                   ,
                    /  _{
                      }/´ )                }
                     /                    /
                        /                   /
659名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:05:31 ID:t6VABnao0
>>656
無料放送でやっている国はないはず。
660名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:06:05 ID:WlNm0mBt0
そもそも、電波でデジタル放送をやる意味って何?
661名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:06:25 ID:KizYmwXO0
>>645
音楽業界は世界的にDRMフリーの方向に流れてる。
逆行してるのは日本だけ。
662名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:09:16 ID:jOzCgXbCO
画面の右上のテレビ局名邪魔、
誰かあれを消すソフト作ってくれ。
663名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:10:27 ID:x5RAnAw70
>>631
>私的複製権も独占禁止法も知らない中二は引っ込んでろw

じゃー当然ジャスラックの存在は否定せず
その存在意義を感じているんだよな?
664名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:10:49 ID:P776AKrWO
一部の事業が安定収入を得たいがために法律を変えるってのはどうなんだ?
職権濫用てか越権行為てか、やりすぎだろ。
俺だってやりてーよ。
665名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:11:06 ID:UkAM/BkE0
>>654
料金徴収して番組作って、それをDVDにしてさらに金取って、テキストも作って金とって・・・
って局があったようななかったような
666名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:11:49 ID:S6D47XwAQ
フーリオとバッファローとかのチューナー買って、
付いてきたカードをフーリオに挿して使えば安上がりって理解でおk?
667名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:12:20 ID:DeLrtQeJ0
録画データを変換出来ないチューナーなんぞ要りません
668名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:12:32 ID:EzgiKzVy0
DRM文化はマイク・音響・「タテワリ」が徹底してないと。
669名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:12:47 ID:t6VABnao0
>>660
デジタル圧縮がかけられるから、放送に必要な電波帯域が節約できるんだとよ。
チャンネルを増やしたり高画質化できるのはそのためだとか。
670名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:13:43 ID:eGVlWuS10
friioほしいな。これはいらない
671名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:14:21 ID:87Vf05YeO
パクリのテレビ局がパクリを懸念する姿が憐れすぎるwww
672名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:14:22 ID:JYcO0mlj0
CS・BS対応のも有るの?
いや、地方は地上波クソだからさ、BS・CS対応なら考えても良い。
673名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:14:41 ID:5oIgFefg0
>>665
まあ、少なくともそんな局はコピー制限なしで電波飛ばすべきだよね(機器の変更なしでできるんだから)。
その映像の権利者はそもそも視聴者なんだから。
674名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:14:54 ID:KizYmwXO0
B−CASカードが付いてる一番安い機械ってなんだろ?
675名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:15:31 ID:LpaHrrgC0
Friioあるから、これは要らない
676名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:15:32 ID:t6VABnao0
ま、フリーオの敵じゃないな。
フリーオを駆逐するには、裏コマンド入力でコピーフリーモードが起動するとかにしておかないと。
677名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:16:49 ID:Oi2ACUCr0
>著作権を管理し、安定的な収入を確保
そもそもこれがおかしいんじゃねーの。著作権はてめーらのメシの種じゃねーっての。
678名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:17:15 ID:Hy85esZj0
この日本製PC用地デジチューナーで録画した番組って
もしかしてフォルダからフォルダに移動させただけでコピーしたとみなされて
消す以外の操作ができなくなるとかだったりする?
679名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:18:04 ID:eGVlWuS10
>>673
レジストリ弄って、ふぬああとかで録画できるようになるまで買い控えだな
680名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:18:07 ID:xCHrCH2h0
>>663
著作権管理団体の存在そのものに異議を唱えてる奴なんて
ほんの少数か、君の脳内だけだろ。
ジャスラックが叩かれてるのは、その管理方法の強権的なところと
不透明なところだよ。

まぁ、そういう何が問題か?というのが良く分からない奴が
君みたいなレスをしちゃうわけだけど。
681名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:18:38 ID:95M7KY490
よくわかんないけど結局今までのアナログみたいに、高画質MPG2で録画して
CMカット編集した上でディベックスにエンコードして外付けHDDに保存とか出来ないんでそ?
だったらいらないなあ、地デジって大して綺麗じゃないし
全ソースが1080pになったら考えるけど
682名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:19:40 ID:g5p0xugJ0
>>666
ヤフオクでBカス売ってる
683名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:19:57 ID:eqLpkNc2O
将来 既得権もってるマスコミは必ず衰退する テレビも過去の遺物になるんだろうな
684名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:20:02 ID:R0mPr4h50
どんどん既得権持ってる人に都合のいい常識を植え付けていくねえ
685名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:20:27 ID:XlVJHiF20
利用者の利便性を無視した業界はつぶれる・・・その歴史的過程をわれわれはみているのだろう
686名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:20:53 ID:fzAXoZYm0
団体側が後手後手にまわってんのか
高い給金もらってるわりに調査もろくにできてない証拠だな
687名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:25:12 ID:qFw3Mkuz0

さよならテレビ局
688名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:25:19 ID:jdOmLkkF0
何で台湾製の突破チューナーをこんな商品で駆逐できると考えるのか?意味が分からん。
ああそうか、ソフトで解除できる目処が立ったってことねw
689名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:26:16 ID:rhdb5IRq0
今日発売のは全部使い物にならんだろ・・・
690名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:26:24 ID:Qurs5z4c0
B-CASカードが壊れてデジタル放送が見られなくなった。
B-CAS関連団体のHPで確認すると「放送事業者に連絡せよ」と・・・
放送局に連絡するのか?
691名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:26:42 ID:Km9Wqa840
【痴漢涙目】メタルギアソリッド4ついに発売に【任豚脱糞】

Wiiなんて捨ててしまえ! xBox360はハンマーで壊してしまおう
全てのゲーマーが待ち望んでいたゲームがついに発売になる。
PCゲームなんてもう要らない。

国内外で天才クリエーターの名を欲しいままにする小島秀夫監督によるこの超大作は
PlayStation3でのみ販売される。PlayStation3でなければプレイできない。
アナリストによると国内200万本、全世界2000万本は堅いという。
http://jp.youtube.com/watch?v=VGCWzn8kggU

開発費74億円、既に文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞済みのこの作品は
日本政府すら公認する「世界を救う」究極絶対のゲームなのである。
このゲームを買わなければ人ではない。
692名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:29:11 ID:do63MYX+0
>>691
絶対買いません
693名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:29:31 ID:oKWeHEXY0
>>674
俺もそれを狙ってる。フリーオかって、一番安いB-CAS機器買えば、転売オクとかで買わないで済む。
このてのカードが今のチューナーカード並に安くならんかね。
694名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:30:34 ID:x5RAnAw70
>>680
>著作権管理団体の存在そのものに異議を唱えてる奴なんて
>ほんの少数

質問に答えてよ、僕w
あんたもジャスラックの存在には異議がないんだな?え?
でも叩いちゃうの?え?
だから著作権なんてない方がいいの?
身勝手なバカだったか
レスして損した
695名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:30:40 ID:Js4WLDRo0
ヨドバシいって店員に聞けばおk
696名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:31:35 ID:DAjCLbJ90
>>693
政府の指示で従来型のTV用に5千円くらいでチューナー作るとか言ってなかったっけ?
あれどうなってんのやら
697名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:31:39 ID:DeLrtQeJ0
アナログチューナーと同じと考えたらダメだ
録画したデータを編集変換出来ない
だったらHDDレコ使った方がマシ
698名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:32:35 ID:1AU1Mdbp0
総務省の見解は、

著作権法>>>>>>>>独禁法&放送法

という事なんだよな?
699名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:32:39 ID:/9Dp54QD0
>>690
再発行してもらえば良い
http://www.b-cas.co.jp/step/step02.html
700名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:32:55 ID:oKWeHEXY0
>>696
もっと切羽詰まってからだろうな。早く出しすぎると、騙して地デジチューナー付きテレビ買わせる戦略が破綻するから。
買い替え需要喚起が最大の目的なのに、チューナー安く出したら買い換えなくなるからねw
701名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:34:17 ID:x5RAnAw70
>>680
>ジャスラックが叩かれてるのは、その管理方法の強権的なところと

税金も強制だから反対でしょ?僕w
管理方法が気に入らないから徴収されるのが嫌でしょ?僕w
ま、身勝手な事言ってもいいが犯罪だけはするなよなw
w違法コピー、違法視聴廃絶w

勉強不足みたいだからここもみてみ

【ネット】 「私達を殺すつもりですか?」 アダルトアニメ会社、違法DLサイトで致命的ダメージ…社長がブログで切実さ訴え★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210755695/
702名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:35:27 ID:HxDptW0T0
>>694
ジャスラックの問題というのは、その存在目的ではなく
寡占や天下りといった運営方法だろうが

著作権の保護と、私的複製権の保護は本質的には対立しない
根本的に視聴者=犯罪者と規定した日本独自のシステムが問題なんだろうが
話を逸らしてるんじゃねーよ
703名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:35:30 ID:Js4WLDRo0
まぁどの道、アナログ放送が延期されるのはほぼ間違いないわけで…
704名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:35:55 ID:jOzCgXbCO
有楽町の電気屋さんでフリーオ下さいと言ったら無視された。
705名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:36:15 ID:ZbCVAhk2O
日本の文系は楽して金儲かることしか考えない無能利権厨ばかり
携帯、地デジ、ETC…
科学技術立国なのにどんどん世界からおいていかれる
706名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:37:54 ID:az5lzpwk0
ID:x5RAnAw70
こいつはどうしようもないな
707名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:38:34 ID:QVwIL5130
クラック待ち。以上
708名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:39:11 ID:hhy5AxeZ0
>>705
ETCは普通に便利なんだが。
一部SA・PAで、ETC専用無人IC化とかしてるし。
709名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:39:11 ID:OF3Ktwj00
>>706
雇われバイト相手にムキになるほうもバカだな
710名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:39:26 ID:DAjCLbJ90
>>700
今売っている従来型TV対応の地デジチューナーが3万位するんだよね
地デジ宣伝番組でドキュメントとして騙されてそれ買わされているの見たよ
政府の要求とはえらい差がある
あれを5千円にするまでにどれ位ぼったくるんだろうかとか思った
711名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:39:57 ID:MkulPtfk0
個人的にはこんなどうでもいい国産品ではなく台湾製のフリーオ対抗馬の登場に期待したい。
著作権ヤクザがしぶとすぎる日本の市場に期待するだけ無駄。
712名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:40:06 ID:xCHrCH2h0
>>694
ちゃんと、君が引用した文章の後に
「現状のジャスラックが叩かれている理由」が書いてあるんだけどなぁ。

叩く=存在価値全否定ってどこの中学生だよw
まぁ、若いうちは極端な意見がカッコいいとか思うのは良く分かるけど。
713703:2008/05/15(木) 10:40:26 ID:Js4WLDRo0
あ、延期じゃなくて延長だな…

アナログしか見れない過疎地域とかまだ多いし、
直前にまた大問題になるだろうからな
714名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:40:56 ID:x5RAnAw70
>>702
>ジャスラックの問題というのは、その存在目的ではなく

詭弁はもういいよ

著作権料が払いたくないカスが叩いているだけなのは
隠しがたい事実だと証明している
こんな糞スレッドに集まるゴキブリ並の知能を見てると
よくわかる


自覚しろ、社会のダニ

715名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:42:33 ID:KizYmwXO0
>>710
5千円は政府が要求してるだけであって、
メーカーが現状5千円で売って利益が出るわけじゃないぞ。
コピワン問題とかと一緒で泣くのはメーカー。
716名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:42:40 ID:Qr01ofjR0
こうやって利権貴族たちのせいで国民やメーカーが迷惑するのか
717名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:43:18 ID:MkulPtfk0
著作見料を払いたくないのがカスだなんてどういう理屈だ。
他の国じゃ払ってないもんを払いたいと思う方が無理がある。
718名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:43:37 ID:wIcPMIk50
>>1
>コピー回数の制限が可能なチューナーを安く普及させることで、
>こういった製品を駆逐したい考えがあったからといわれています。

駆逐って、これのどこに魅力があるん?
これ使った人だけ使い捨ての録画ファイルじゃねーか。。
719名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:43:51 ID:x5RAnAw70
>>712
>ちゃんと、君が引用した文章の後に

質問の意味がわからないバカだったか
本心を見透かされたんだよ、あんたw
わかるかな?
720名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:43:59 ID:t6VABnao0
PCにチューナー組み込む目的って、複製を含めた自由な編集が便利だからだろ。
コピー制限がかけられてる地デジをPCに組み込んでも面白くないじゃん。
フリーオはPCにチューナーを付ける意味をわかってる商品だから一瞬で在庫が捌けるほどの人気なのに。
721名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:44:04 ID:S/c08WPe0
別に綺麗な映像で観たい番組も無いし、ずっとアナログでいいよ
722名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:44:55 ID:xO8ru1b10
>>30
Eスポ発生時にも受信不可になるお(´・ω・`)
723名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:45:02 ID:xCHrCH2h0
>>701
税金は義務なんだがなぁ。公民をまだ習ってないと言う事は中学3年生以下かな?
税金も徴収方法や徴収目的が狂ってたら反対運動起きるよ。
で、選挙とかで意思表示するのが日本という国なんだよ。
最近だとガソリン税とか話題になってるでしょ?
724名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:45:17 ID:7l0fpTa30
これ買う人や、フリーオ買う人に注意

パソコンやビデオカードが古いと、映像がカクカクしてイマイチ使えないぞ。
CPUのクロックは2GHzあっても、デュアルじゃないならヤバイ。
725名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:46:16 ID:DAjCLbJ90
>>715
それがメーカーは"B-CASカード"の値段さえ何とかなればそれ位は出来るって言っていたはずんだよねw
前にこの板でそう言うねたでスレ立ってたし
726名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:47:30 ID:az5lzpwk0
>>724
フリーオの場合は録画は低スペックでも問題ないから
再生はネットワーク経由でメディアプレイヤー機器で再生するとう手もある
727名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:49:01 ID:x5RAnAw70
>>717
>他の国じゃ払ってないもんを払いたいと思う方が無理がある。

それを屁理屈と言うんだぞ
あいつも悪い事してるから俺もするって?リアル厨房かよw

著作物を勝手に許可も無く見たりコピーしたりするのは違法なんだ

屁理屈ではすまされないぞ
先進国ほど著作権には理解が有り保護されている
中国や北朝鮮のような国ほどお構え無し

おまえら中国擁護派だったかw


猿の脳みそでは著作権料を払う意味が理解出来ずに嫌なんだろう
このスレッドのほとんどはこんな猿知恵脳
728名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:49:51 ID:7l0fpTa30
>>726
フリーオだけど、ハイビジョンで絵の動きが速い時とかはやっぱ駄目だよ
BS1とかはアレなので余裕だけど…
729名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:50:58 ID:KizYmwXO0
>>725
それならなおのことメーカーがぼったくってるわけじゃないやん。
730名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:51:06 ID:Zd2VdI890
>>393

おいら、1億円の乱数生成ソフトを見せてもらった事がある。

普通のCD-ROMにしか見えなかった。

素人のおいらには価値が分からなかったよ。


731名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:52:05 ID:PSq1c0Kt0
>>727
>著作物を勝手に許可も無く見たりコピーしたりするのは違法なんだ
見るのも違法とはこれまた・・・w
732名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:52:06 ID:x5RAnAw70
>>723
>税金は義務なんだがなぁ。

著作権と言うのは法律で保護されていてね
法的に認められている権利でね
お金を払うのが義務なんだよw
税金以外はお金を払わなくてもいいと思っているの?

払わなくてはいけないお金に難癖を付けて払うのを渋るのが
社会のダニだって事

あんたはダニですか?ww
733名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:52:11 ID:5oIgFefg0
>>727
>著作物を勝手に許可も無く見たりコピーしたりするのは違法なんだ

頭、大丈夫か? それとも日本人じゃないのか?
734名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:52:38 ID:MkulPtfk0
>>727
>それを屁理屈と言うんだぞ
>あいつも悪い事してるから俺もするって?リアル厨房かよw ←これを屁理屈という

他の国は別に悪いことはしてません。
もちろん他の国も勝手に売ったりしたら違法ですし。
単に利用者の利便性を重視し利用者を信用してるだけです。
つまり頭から全ての録画ユーザーを犯罪者と決めつける日本が非常識なだけです。
735名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:53:06 ID:f/9FU3gH0
著作権を持つ人たちが一番、著作権の理念に反した行動をとってるからナァ
736名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:53:21 ID:O1sP8LG30
>>728
HD動画再生能力とチューナーは全然関係ないじゃんと。
3年以上前のPCなら、5千円くらいの最新ビデオカードつけたほうがいいかもね
737名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:53:27 ID:cISePK/50
じゃあ俺だけでも11年以降もアナログ放送観るよ
738名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:54:28 ID:2BDW0h9D0
俺にも肖像権があるから
俺を見た奴は金を払え
739名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:55:00 ID:DAjCLbJ90
>>729
5千で作れるものを3万で作って売っているのに?
B-CASの値段は再発行で2千位なんでしょ、ならどう考えたって1万くらいで買える物作れるでしょ
君の言っている意味が判らんよ
740名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:55:04 ID:OF3Ktwj00
>>736
とりあえず>>728はPCのスペック晒すべきだなそれからじゃないと話にならん
741名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:55:43 ID:7l0fpTa30
>>736
とにかくいくらフリーオでも駄目な時があるのは事実。
だから新しいのにしろっていってんやん。
742名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:55:54 ID:1AU1Mdbp0
B-CASの問題点は、「株式会社」が管理してるってのも有るな
赤字、倒産の心配が無い株式会社ってのなら逆に怪しすぎる
この1社が独占市場だとしたら独占禁止法違反
行政が行ってるんならいいんだけどねぇ
743名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:55:55 ID:KizYmwXO0
>>738
神がかり的にかわいいロリだったら払うかも。
744名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:57:05 ID:BmEWwmfP0
あと3年の内に望むようなもんが出てくるだろ
何をそんなに焦っているんだ
745名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:57:10 ID:x5RAnAw70
>>731>>733
>見るのも違法とはこれまた・・・w

は?
風景を眺めるのとは違うんだよw
どんな著作物でも許可無しに無料で見られると思ってるみたいだね

>>734
すまんw
なに人だか知らないが、解読不明だw

>>735
著作権の理念と著作権を持つ者の利益は共通するんだ
そんな著作権を持つ者は自分の利益をも損なっていると言えるね
746名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:57:24 ID:+x2Atbhc0
>742
公益法人ってのもムカツクぞw
747名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:57:27 ID:t6VABnao0
>>727
>著作物を勝手に許可も無く見たりコピーしたりするのは違法なんだ

私的複製は合法で許可もいらない。
観るだけなら違法ではない。
違法なら違法の法律上の根拠(著作権法何条違反とか)を示せ。
放送されたものを録画するのは私的複製の範囲で合法なんだよ。
コピワン破りは違法だが、コピワンかけられるたものをPCで扱う意味がほとんどない。
地デジイラネ、となる。
フリーオはコピワン信号をスルーするだけで、破ってないので違法じゃない。
受信機にはコピワン信号に応じた挙動を実装しなければならないという法律上の根拠はないから、コピワン信号を無視しても違法じゃない。
748名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:58:47 ID:PSq1c0Kt0
>>745
>どんな著作物でも許可無しに無料で見られると思ってるみたいだね

自分のうっかり間違いに気付いて微妙〜に言い方変えてみたようだなw
確かに「どんな著作物でも」じゃないよなww
749名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:58:54 ID:oKWeHEXY0
>>727
カスラック信者の能弁にも困ったものだが、新しいビジネスチャンスを逃してiPodでやった
醜態をまたさらす積もりかね?

今、日本で勝手に違法だと言ってることが、他国の影響で合法になることなんていくらでも
あるだろ?
DRM自体はフリーオですでに破られてるわけで、それで得られた動画が他の支那やチョン
の食い物にされる前に、アメリカ同等にDRMじゃなくEPM等の方式で利益をえる仕組みを構
築したほうが、将来的にも著作権者の利益になると思うがどうだろう?
今のままだと、カスラック信者がどんなに「違法だ!!」って騒いだところで、海外からダウンロー
ドできる体制が作られてしまったら、カスラックと権利者にはビタ1文はいらなくなるぜ?
750名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:59:28 ID:OF3Ktwj00
>>746
株式会社 ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
日本放送協会、株式会社BS日本、株式会社ビーエス・アイ、株式会社BSフジ、株式会社ビーエス朝日、
株式会社BSジャパン、株式会社WOWOW、株式会社スター・チャンネル、株式会社東芝、松下電器産業株式会社、
株式会社日立製作所、東日本電信電話株式会社
751名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:59:39 ID:x5RAnAw70
違法コピー機は国家権力で合法的に取り締まり

違法コピー機製造者と購入者は
警察の目を避けてこそこそ生きる

これがすべてを物語っているな
752名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 10:59:46 ID:xk+82GXjO
マイクロソフトがwindowSUPDATEでいやがらせしたら
地デジチューナー全滅です

是非やってほしいな
753名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:00:31 ID:IgyrZxjq0
>>751
フリーオは取り締まられていない。合法だからな。
754名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:00:34 ID:YG1S1iqp0
>>393
発想とかソフトに金を払えないとは
卑しい精神の持ち主ですね
755名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:00:53 ID:PbXWE6Uw0
ホワイトフーリオとブラックフーリオってどう違うの?
公式HP見てもいまいちわからん
756名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:01:18 ID:oKWeHEXY0
>>755
地上波と衛星放送
757名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:01:21 ID:KizYmwXO0
>>739
チューナーの開発には膨大な開発費だってかかるし、
そう簡単には薄利の製品はできないよ。
何の努力もしないでぼったくってるB−CASじゃなくて
なんでメーカーを批判するのさ。
758名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:01:31 ID:XlVJHiF20
>>742
独禁法の恣意的運用による“利権業者”放置は違法だろうな・・・集団訴訟などすべきだと思う

“公正な競争を促進し、事業者の創意を発揮させ、事業活動を盛んにし、雇傭及び国民実所得の水準を高め、
もって、一般消費者の利益を確保するとともに、国民経済の民主的で健全な発展を促進するという政策目的”
759名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:01:31 ID:MkulPtfk0
だいたいコピーフリーなアナログ全盛時だってDVD画質とTVの放送画質に大きな差はなかった。
それでも「違法コピーで金儲け」するやつなんてほとんど一部だったろ。(主にヤクザかその末端)
あとは動画サイトへのアップだがこれも録画機材をいくら制限しようが抜け道はいくらでもある。
やるやつはどう制限しようが簡単にやってのけれる容易さだ。(PV4みたいなキャプチャボードあるし)
所詮今までのように違反してるやつをマメに逮捕していくしか方法はないんだよ。
ほとんどの「罪を犯さない録画者」の利便性を犠牲にする意味は皆無。

>>745
解読不能なのではなく君がバカなだけ。
760名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:01:31 ID:nk5oSq0x0
めんどくなったら見なくなるだけ〜
著作権も何も、娯楽は他にもいっぱいあるし
761名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:02:14 ID:tcjMdMeu0
>>708
ETCはゲート突破などの不正も多いと聞く
762名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:02:15 ID:VovymVFPO
世界標準にしてくれ。

ドラマとか一話を見逃すとそのまま観なくなる。

時間が節約できて良いけどね。

ニュースにコピー制限をかける意味がわからない。

二度と放送しないしDVDも出さない音楽番組に制限をかけてどうしたいかわからない。歌手のコメントをどうしたいのだ。

763名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:02:57 ID:75/N0KyC0
白凡 地デジ
黒凡 110CS/BSデジ(地デジは見られません)
764名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:03:11 ID:vqOkMcfl0
カードは自分で調達w
765名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:03:27 ID:YNQIEZIW0
>>102
OSやフォルダ移動について何も答えられない工作員の方ですか?
766名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:03:46 ID:5oIgFefg0
>>757
チューナー自体は開発費かからないよ。チップ一個だから。
デコーダ後の画像処理とかに金を掛けてる受信機器は多々存在する。
767世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/05/15(木) 11:03:49 ID:42o4Hv7g0
>>763
場所とるから一つにまとめてくれればいいのにね
768名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:04:06 ID:x5RAnAw70
>>747
>私的複製は合法で許可もいらない。

法整備が遅れているんだね
もうすぐ効果的な課金方法が確立するでしょ
見るだけなら許可がいらないのは無料放送と風景だけw
課金された放送を違法に操作し自分だけ無料で視聴する事のどこが合法なのかな?
コピワン破りは違法と知っているのにね
「地デジイラネとなる」とは論理の飛躍、いやただのバカ論理
まーこう言う事

>>751
769名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:05:00 ID:eGVlWuS10
friioはUSB帯域であの性能だからな。
HDDに録画する時遅延無くて良いんだよな
770名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:05:05 ID:JqHZyLQ30
待ちに待ったキャプカード北ーーーー!!
って見てたんだが、フリーオ?なにそれ?
ってググると・・・


こんな便利なものがすでにあったのねw
フリーオ買いますwwでも売ってるかな〜
771名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:05:17 ID:fWqfaxWg0
> コピー回数の制限が可能なチューナーを安く普及させることで、
> こういった製品を駆逐したい考えがあったからといわれています。

? 駆逐できるか?
いくら高くても、そういった製品があると知れば、そっちを買うと思うけど。
772名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:06:03 ID:PSq1c0Kt0
>>768
>見るだけなら許可がいらないのは無料放送と
それだって立派な著作物じゃねーか。
後出しジャンケンは見苦しいよw
773名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:06:11 ID:oKWeHEXY0
>>768
>>コピワン破りは違法と知っているのにね

プロテクト解除は違法だけど、再プロテクトしないだけのフリーオは著作権法上合法だよ。
前に何人も言ってるけど、この点はスルーですか?
774名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:06:15 ID:TSUF2XmK0
>>322
分かってると思うけど従うしかないんだよな
うちの親父が地デジレコーダー関係の仕事してるけど
こんな糞仕様俺なら買わんと言ってる
775名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:06:36 ID:PbXWE6Uw0
>>756
サンクス
衛星放送かぁ、スカパーも取れたらぜひ欲しいな
776名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:06:39 ID:cnoLvLOPO
あまりに糞らしいんでフリーオ買う
777名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:06:46 ID:fzAXoZYm0
何が気に食わないって日本だけ地デジに制限がかかってんだろ?
どんだけ腐ってんだ
778名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:07:03 ID:5oIgFefg0
>>768
課金してるならその契約の際の条項によるだろ。
地上波は電波垂れ流しで誰が拾おうと基本自由だ(NHKだけは、拾うとお金払えって言ってくるけど)。
779名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:07:25 ID:t6VABnao0
>>768
私的複製が合法なのは法整備の遅れじゃねえよ。
法整備の遅れといえば、アメリカのフェアユース法理を法制度かして欲しいくらいだ。
780名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:07:43 ID:mdwTd48Y0
なぜ、そこまでコピーされてはまずいのか?
コピーして利益を損なう奴がいるから、ここまで厳しくなるのかなあ?w
781名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:08:25 ID:jO9B0UN+0
暗号化のデコードにかなりのパワー使ってんかな 無駄に
782名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:08:39 ID:HhKPY3pgO
ん?解禁?ねえ、私が2月に買ったチューナーって何?
怒らないで教えてください偉い人。
783名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:08:41 ID:gF+g5AZ80









つーか
録画してまで見たい番組無いから




784名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:08:47 ID:YNQIEZIW0
>>780
カスラックなどの利権団体
785名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:08:56 ID:9UPjBb1z0
>>777
どの国もデジタル放送を普及させることを第一に考えているから
最初からいろいろ制限があったら
普及などするわけがない
他国でも制限について全く考えていないわけではない
普及した後で問題が起きたら対応しようという考え方
786名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:09:22 ID:fzAXoZYm0
米国、EU諸国、アジア
次世代のくせにどこも制限なしでコピーしまくりなんだろ?
なんで日本だけ駄目なんだ
787名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:09:28 ID:f/9FU3gH0
>>745
その通りだよ、ただ君の考える利益と私の考える利益は違うもののような気はするが。
788名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:09:40 ID:x5RAnAw70
>>759
>それでも「違法コピーで金儲け」するやつなんてほとんど一部だったろ。

ついに自分に都合良く解釈ですか

よく読め

【ネット】 「私達を殺すつもりですか?」 アダルトアニメ会社、違法DLサイトで致命的ダメージ…社長がブログで切実さ訴え★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210755695/

>>773
法の抜け穴ですか?w
抜け穴は合法と胸を張るのは
ヤクザと詐欺師だけかと思ったよ

コピワンやぶりが違法と知っているんだよね?だったらアンタはカスじゃん

>>772
まさしく立派な著作物です
著作権で保護されます
789名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:09:47 ID:sP7pS1cT0
>>768
私的複製は合法。
有料放送だろうと無料放送だろうと同じ。
あと、日本の民放はCM料とる代わりに無料で放送するから、
そこらへんに置いてあるホットペッパーと同じ、
誰がコピーして使おうと私的利用の範囲を超えなければ違法ではない。
NHKに至っては受信料を取ってるのだから購読雑誌と同じ、
その内容の一部をカラーコピーしても違法ではない。
むしろ制限する方がおかしい。
そもそも今の地デジがもし有料化されたら見る人いなくなるから、
ビビってるのはユーザーではなくテレビ局だけどね。
790名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:09:52 ID:yGT7kVLB0
「ダビング10」延期問題、「メーカーの主張が分からない」とJASRAC菅原常務理事
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/14/news108.html
もうねアフォかとバカかと
791名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:09:37 ID:UX2G0SaK0
792名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:10:01 ID:PbXWE6Uw0
フーリオ買う人はネットにうpする人だけでお願いします
793名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:10:33 ID:E0Zya2y40
面倒だから、B-カス要らねぇよ
794名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:10:58 ID:vqOkMcfl0
>>788
いや、そいつ等は単にクソな作品作ってて元自体が売れないから
795名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:11:02 ID:jCbdsu9V0

  〇_〇 カキカキ
  ( ・(ェ)・)
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ┌────────┐
  │フリーオ売ってください
  └──┬┬────┘
    〇_〇│
   ( ・(ェ)・) |
   ノ   つ |
796名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:11:15 ID:xCHrCH2h0
>>732
著作権を根本的に分かってない発言だなぁ。
797名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:11:20 ID:IHcAqknKP
なんで日本は利権厨がはばをきかせてるんだろう
798名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:11:38 ID:fzAXoZYm0
>>785
バブル期の日本が続いているのならまだ話はわかるが
これだけ二極化が騒がれているこの国でそれはないよな

あほとしかいいようがない
799名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:12:00 ID:PSq1c0Kt0
>>788
>まさしく立派な著作物です
>著作権で保護されます

保護の話じゃなくて、見るのも違法って話はどーしたwww
なんかもう開き直る方向にシフトしたようだからもういいや。
時間の無駄w
800名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:12:52 ID:MkulPtfk0
1の犯罪者のために99の真っ当な人を巻き添えにしてユーザーの利便性を奪うのが
日本オリジナルのやり方。

サービスは99の真っ当な人のためにありきと言うスタンスでそこから逸脱する1の犯罪者は
個別に対応していこうというのが海外のやり方。

>>788
それ読んだところで「違法コピーで金儲け」するやつが一部であったことを否定する内容ではないが。
そもそもどこまで違法コピーでどういう被害が出てるのか明らかなソースじゃないし。
違法コピーのおかげで売れなかったと証明するソースがそもそも無い。
801名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:14:29 ID:DdhqXNPO0
普通の人がコピー出来ないとなると、ますます海賊版の需要が上がるね
コピーガードを外せる業者が大儲け
802名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:14:46 ID:DZf317RgO
>>771
まあほんとに安けりゃ多少は抑制にはなるだろうけど駆逐は無理だね。

それに機能制限や煩わしさを考慮すれば今の安いチューナーボードの価格帯(1万円以下)まで落ちないとね。
そのくらいなら機能制限でも見れればいいやって層は手をだすだろうけど、それより高いと今出回ってるワンセグチューナー選ばれて終りだと思う。
803名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:14:56 ID:wavhRVjX0
>>783
だから残したいところだけ編集したいので地デジはいらない
ってこと・
804名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:14:59 ID:x5RAnAw70
>>778
>NHKだけは、拾うとお金払えって言ってくるけど

著作権者が払えと言った時点で払う事に義務が生じる
義務ですよ
だから合法的にNHK受信料は裁判所命令で強制的に徴収もされてるよねw
勝手に解釈しないようにw

>>779
意味が通じないみたいだからもう少し噛み砕いて書くとね
著作者が嫌だっていっているのを無視して
大量に違法コピーする犯罪者がいてね
それを私的コピーだと言い張るバカもいるから
これから法律が変わるしかないんだよね

>>784>>780
著作者の意志ですw
805名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:15:06 ID:oKWeHEXY0
>>790
そのURLの

補償金制度については、利用者代表からも文化庁案(ダビング10対応機器やiPodも課金対象に加える)でやむを得ないという意見が
出ており、中立的な立場の学者もその方向で話をまとめるべきとしていた。残っているのはメーカーさんだけだ」

>>利用者代表から

この部分についても、コデラノブログで突っ込まれてる。
ttp://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/05/10101718.html
ここでいう消費者団体の委員とは、主婦連の河村氏のことだろうと思われる。以前MIAUで開催したダビング10シンポジウムにおいて、
河村氏自身もダビング10に関して積極的に推進していないことを表明している。

彼女は一般消費者の立場として、「限られた選択肢のなかでどっちがマシか」という話をしているだけで、補償金に関しても前に進む
ための一時的な暫定措置として仕方がないという現実的な考えを述べている。07年末に文化庁が提案した、補償金廃止へ向けての
プランに対し、補償金廃止と私的利用の自由を交換条件で考えるべきではないという考えを示している。
---
カスラックはどんだけ自分の都合の良く解釈してるんだ?w
806名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:16:14 ID:xCHrCH2h0
>>800
まぁ、1人の犯罪者を罰するより、99人の真っ当な人を巻き添えにした方が
莫大な利益が出るからね。
807名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:16:48 ID:J/GQh1Dk0
YouTubeみたいなクソ画像がこれほど人気があるのをどう考えているんだろうか。
アメリカあたりじゃ放送とネットの融合がほぼ最終段階になりつつあり、
例えば映画のタイトルでネットで検索したら、動画サムネイルつきの検索結果が
ずらりとでて、そのまま有料でテレビ画質で見るもよし、低画質でダイジェストをみるもよし、
視聴者がニーズ(と、予算)にあわせて自由自在に視聴できる。
いつでも見られるから、ほとんどのユーザーは「録画」の概念すらなくしつつある。
いつだって検索すれば見れるんだから、ローカルで保存する意味がない。
その一方で、編集して楽しむようなコアユーザーにも門戸が開かれてる。

官災って言葉があるけど、まさにその通り。
日本のキチガイ蛆虫役人のお小遣いのために、日本の産業が殺されようとしてる。
808名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:16:52 ID:c7PR+DqJO
HDDの中で移動すらできないハードに何の意味があるのかと…
809名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:17:12 ID:1AU1Mdbp0
B-CAS又はNHKは放送法第9条の9項に違反の疑いが有るな
>第2章 日本放送協会
>9 協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、
>放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、
>無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、
>又はこれに干渉するような行為をしてはならない。

>>779
アメリカが家電開発に元気ならスーパー301条振りかざしてくるとこなんだけどなぁ
810名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:17:41 ID:vqOkMcfl0
ダビング10にしろ
それを利用して頑張って編集しても
結局、バックアップした奴は他へのコピー不可ですからね
811名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:17:42 ID:hhy5AxeZ0
>>804
NHKの受信契約関係で著作権について争われた事は無えよ。
そもそも受信契約は著作権に関する契約じゃねえし。
812名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:18:19 ID:oKWeHEXY0
>>804
あー、NHKの不払いについては、契約した者が不払いするのは違法なのは民法上あたりまえのこと。
だけど、契約しないことについては違法じゃないよ?
契約する努力をNHKに課してるだけ。だから、俺はNHKの奴に「契約内容に賛同できないから、料金を0
にしてね」って言って追い返している。
これで返事を持ってこなければ、NHKが違法。契約する努力を怠っているからね。

契約ってことは、自由意志による双方の合意が必要だから、契約内容をNHKが一方的に決めて良いわけ
じゃない。
813名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:18:26 ID:PbXWE6Uw0
そもそもテレビ番組を現在の著作権法で管理するのは無理がある
音楽、映像、絵などテレビ番組は著作権の塊だからな
814名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:19:08 ID:/9Dp54QD0
>>806
逆じゃないかね。
一人の犯罪者がどれだけの損害を与えるか知らんけど、
それの予防のために99の使い勝手を悪くしたら逆に損じゃないかね。
だまって99には自由にさせたほうが収益が上がるんじゃないかね。
815名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:19:22 ID:evQKgvvf0
しかし歪んでるよなぁ

テレビ見なくなったら困るからたくさん見て欲しい
けど自由に録画編集とかはして欲しくない

結果こんなアホな物ができました
816名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:20:09 ID:PSq1c0Kt0
>>804
>著作権者が払えと言った時点で払う事に義務が生じる
>義務ですよ
>だから合法的にNHK受信料は裁判所命令で強制的に徴収もされてるよねw
>勝手に解釈しないようにw

なんかどんどんボロが出てくるな。
受信料の話が著作権とどんな関係があるんだかw
勝手に解釈しないようにww
817名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:20:55 ID:BSkHwhlp0
著作権者の権利の保護というのは著作権の理念を実現するための手法の1つであって
唯一無二の手段ではないのは明白。JASRACやB-CASはこの錯覚を利用した詐欺集団。
818名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:20:58 ID:t6VABnao0
>>811
そうそう。
NHKが受信料は放送の対価(著作物視聴の対価)ではないと言ってるくらいだからね。
819名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:21:06 ID:oJvvZk3V0
PV4やMonsterXの代わりにはならんな
820名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:21:41 ID:jCbdsu9V0
おまいら仲良くしろよ
821名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:21:45 ID:5oIgFefg0
>>804
いや、別にNHKは著作権を理由に料金請求してるわけじゃないけどね。
その証拠に「今年一回も見てないんだけど」って言っても料金を請求される。
822名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:21:48 ID:f/9FU3gH0
楽しみだなテレビが凋落するのかどうか。
823名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:22:12 ID:oKWeHEXY0
ID:x5RAnAw70

この人がだんだん著作権保護について反対してる人じゃないかと思えてきたよ。
これだけ、穴だらけの反論繰り返して、カスラックやらB-CASやら、著作権保護に
ついての不備をあからさまにするために努力してるんじゃないかと。

反論すればするほど、如何にコピワンやB-CASが可笑しいかがよく分かるもんね。
ID:x5RAnAw70さん、ぐっジョブ、ってほめておこう。
824名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:22:36 ID:jO9B0UN+0
>>794
でもP2Pでは大人気!
825名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:22:59 ID:J/GQh1Dk0
>>813
アメリカとかじゃ、きちんとシンジケートや各種権利の管理団体を作って、
それらを一元管理してるわな。だから映画やテレビドラマもスムースにDVDになるし、
しかも驚くほど低価格。ソフトが安い上に、ネットでいつでも見れるから、
「違法コピー」が生まれようがない。アメリカの知的所有権戦略は、
あくまで中国なんかの海外向けであって、国内では驚くほど融通がきく。
日本のように、ドラマの脇役にジャニタレが出てるから
事務所の方針でDVDにできないとか、ありえないっすよw
826名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:23:34 ID:RXKsZfQD0
既にTVは全然観ない生活してるしな。
HDDレコーダーも半年以上電源すら入れてない。
TV無いほうが時間を無駄にしないですむ。

827名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:24:08 ID:+YQCtSB00
おい!チャンコロもがんばれ!
828名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:24:55 ID:xCHrCH2h0
>>814
長い目で見るとそうだけど、
利権団体というのは長期プランなんて考えないから、
今絞り取れる金を絞り取ろうとする。

まぁその結果の歪みが、いきなりのHDD課金提案だったり、
iPodとか配信サービスへの対応の遅れなんだけど。
829名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:25:02 ID:JYcO0mlj0
地方だから地デジに何の魅力も感じない…
コピワンとか多少の不便は我慢するから、こっちを何とかしてホスイ… 
830名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:26:24 ID:Qurs5z4c0
B-CASの再発行に2千円もかかるのか!?
カードの保証期間とかないの?
831名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:28:18 ID:J/GQh1Dk0
ちなみに今、世界で競争力のある日本製のコンテンツは、
アニメやゲーム、マンガだが、マンガやゲームをテレビ局は目の仇にしてるのは
ご存知の通り。アニメはテレビ局と親和性が高いが、ゴールデンからアニメはほぼ消滅し、
深夜枠はテレビ局が制作費を出して作ったアニメではなく、
アニメ制作会社が自己資金で作って、テレビ局に放送枠料を逆に払って放送してる状態。

つまり、テレビ局にそっぽを向かれたコンテンツほど、「世界で戦える良質なコンテンツ」ってことだw
一部で地すべりも起こっているが、日本のテレビ局が勝手に崩壊するのは自由だが、
頼むから日本の優良なコンテンツや、日本のお家芸の家電製品の「足を引っ張る」のだけは
やめてくれ。勝手に一人で自滅しろ。
832名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:28:23 ID:bOV7wzeU0
つーか、なんにせよごちゃごちゃし過ぎて
わけわかんない。
俺もそろそろAV関係なんとかしようと思って
いろいろ調べたんだが、
REGZAのHDD録画はREGZA以外じゃ見れねーとか、
録画したらその機器でしか見れないとか
めんどくさいし不自由すぎて買うの嫌だし、
PCであれこれしたって、いちいちテレビ見るのに
PC立ち上げるとかめんどくせーし、
もうテレビどうでも良いや。って今では思ってる。
833名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:28:59 ID:xRI2OKgQ0
仮に全部のアニメ番組をコピー不可にしてもさー。

DVDが発売されたら、そいつが丸ごとコピーされてネットに広がる。
結局、著作権なんて陵辱されまくるという現実に
変化は無いんじゃないの?
834名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:29:35 ID:68IEqpll0
>>828
今はもうHDDでも何でもネット経由海外から買えるんだから、
あんまりバカなことやってると、
自業自得の連中はともかく小売業まで割を食いそうだな。
835名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:31:45 ID:wJtC6ZoP0
駆逐されのはむしろ……
こんなの出すぐらいならワンセグチューナーの方がまし。
836名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:31:59 ID:A44No65K0
現段階で
地デジチューナーが、全世帯の4割も普及している事に驚いた。

そんなコピー制限されているようなもの買っても、何回もメーカーに買い換えさせられるだけじゃん。

メーカーが行っている”消火器商法”みたいなものだろwww
837名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:32:18 ID:PbXWE6Uw0
>>831
確かにジャニーズとかは世界的に有名じゃないよな
アニメは世界的に有名なの多いのに
838名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:33:34 ID:LanxLw5N0
つーか、見る番組自体がないから、どうでもいい。
ニュース以外はスポーツやドキュメンタリーくらいだが、
ネットがあるという前提であれば、テレビそのものがなくなっても全然困らん。

無芸芸人にウザいCMを見なくて済むんだから、この機会に窓から捨てようと思う。
犬HKの受信料ともサヨナラだ。
839名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:33:36 ID:0FOPz0SH0
ノートは使える?
840名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:34:14 ID:fzAXoZYm0
檻の中だが衣食住に困らない生活←地デジ

食い物はB級グルメだが自由な生活←アナログ

最高級なものを食いながら自由を謳歌←日本以外
841名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:35:07 ID:2WlK1np/0
>>834
そういって洋楽ヲタは海外から買ってたけど
カスに規制されました。
842名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:35:33 ID:AufAkU6Q0
でもフリーオなら
843名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:35:38 ID:xCHrCH2h0
>>834
だから電機メーカーがコピー10に反対してたりしてgdgdになってるんだよね。
利権団体のしがらみで、海外の3流メーカーにごっそり国内シェアを奪われてもおかしくないから。
フリーオはまだどっかの小さいところがコソコソやってる感があるからいいけど、
中国、台湾のメーカーが開き直って製品出したら、一瞬で駆逐されるよ。
844名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:35:39 ID:YQZe/OfB0
>>30

> ・時報にラグがある

時報がニコニコ風になるだったらヤダなw
845名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:35:50 ID:hhy5AxeZ0
>>831
そのうちTV局をあてにせずに、海外市場目指して制作したものが逆輸入される日がくるかもな。
そうなったらTV局はどんな顔するだろうな。

ファンド形式で資金募って、ってのは既にやってるんだっけ。
(○○制作委員会みたいな感じでクレジットに載ってるヤツ)
846名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:37:09 ID:gSXacbt70
どだい情報津波が押し寄せてるときに,コピーやらダビングやら
再モニターする暇などないだろうに。商売人抜きのことだけど。
847名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:38:31 ID:JYcO0mlj0
>>840
× 檻の中だが衣食住に困らない生活←地デジ
○ 牢屋の中で、見た目は豪華に見える料理が振る舞われるが、実はアナログと同じ材料を使って調理。←地デジ
自由が無くても、チャンネル数が増えるなら良い物を…全く増える気配さえない品…
848名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:38:48 ID:dMhvgoRT0
まぁこのままいけば国産のメディアより輸入された海外メディアのほうが安くなるだろうよ
そうなれば日本の地デジなんぞ留意する価値すらなくなるだけだ( ´ω`)
849名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:42:09 ID:NZPQpIOQ0
コピー制限なんて放送局だけ自分達の権益を確保して、本来日本の家電メーカーに行くべき利益が外国
のメーカーに流れるだけだろ
850名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:43:54 ID:p+fMLVF90
>>846
それって、結局は必要なものを視聴者側が取捨選択して
報道側の一方通行な垂れ流しが出来なくなるんだよな
データの取り置きがし辛い以上、海外コンテンツやレンタルや映画館に人が集まりそうだ
851名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:44:30 ID:9b0yU14UO
もうさ、アニメはCSのアニメ専門チャンネルに任せて、
地デジから撤退した方がいいんじゃないの?
852名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:45:24 ID:8n+PcFZS0
全く関係無いんだが、今の子供(小学生〜中学生くらいまで)って、もうアニメは見てないの?
853名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:46:13 ID:/9Dp54QD0
時報のタイムラグなんて、アナログBSの時にもう経験済みだろうに。
854名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:49:08 ID:68IEqpll0
>>850
娯楽に関してはもうだいぶんそうなってるんじゃね?
報道は、受動的にサマリーで見られて便利だから、
まだテレビも少しは見るなあ。
855ななし:2008/05/15(木) 11:49:32 ID:iy2ZQ4710
どうしてこうも訳の分からん規制やら規格があるのかな
なんとかCASとか言うのが最大の謎だがな
因みに、我が家は昨年TVが故障してからTVは全く見ていない
GWに実家に行って久しぶりにTVを見たけど、その薄っぺらさに
驚愕した上に辟易した
ニュースはネットと新聞で事足りているし、知識とかは本や
ネットで学べるし

ようつべは良く見るけどね
856名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:49:39 ID:mdwTd48Y0
今後技術の発達にともなって走査線の数が増え解像度が良くなり
女優のしわが見るに耐えない状況になる。
だからコピーを規制して著作権保護と言い換えて対応してるだけだよ。
857名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:51:45 ID:p+bjIpsN0
コピーガードに使う労力を別の所に使ってほしいな
このままだとユーザはもちろんメーカーも著作権者側も得しないだろ。もうガードも出来てないんだから。
もっと使い勝手を良くしてたくさんのユーザを引き込まないと自滅するだけだ
858名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:52:18 ID:W397x2OE0
コピワンで録画した動画ファイルって編集できるの?
859名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:53:01 ID:fteYi+tHO
つか元々俺らの金をスポンサー経由で貰って番組作ってるのに
さらに著作権で儲けるなんて料金の二重取りじゃねえか
860名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:53:39 ID:m6NfKsnk0
>>852
ドラえもんとかポケモンとかヤッターマンくらいしか観てないんじゃないか
861名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:54:04 ID:IgyrZxjq0
>>843
中国、台湾、韓国あたりのメーカーが
「日本メーカー同士の談合なんか知らんがな」で商品化したら面白い。
リージョンフリーDVDプレーヤーなんかそうだわな。


862名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:54:22 ID:JYcO0mlj0
>>852
地方だと放送されてないし、見れる地域も深夜だから辛いんじゃね?
夜更かしに寛大な親はあまり居ないだろう。
863名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:55:07 ID:3ZA/kk2J0
>>71
べーw
寒寸、野鬼亜、得自慰なんか、しんでもいらねwww
もってるだけではずかちいぃ
864名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:55:48 ID:p+fMLVF90
>>854
決定的になるのはアナログ終了時期だろうなと思うよ
何がしかの理由でTVを見なくなった人が出てくる
代替物の登場でTVが無くても生活できる人が表立つのは大きい
865名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:58:26 ID:ijT0g+6p0
綺麗な映像で見たいならデジタルに移る形でいいじゃん
俺は今のアナログで満足だよ。
866名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:58:38 ID:6nERCouC0
>>852
土日の朝のアニメは見てるみたい
あとサザエさんとか
867名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 11:59:47 ID:lFEHHmrYO
テレビ一昨年引越しした時に棄ててそれから買ってないけど
不自由しないよ
時事情報はネットでなんとかなるし
868名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:02:06 ID:aJVzb9qwO
テレビは子供か低所得者が見るもの by欧米
869名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:02:20 ID:8n+PcFZS0
>>860>>862>>866
なるほど。
昔は、ドラゴンボールとか幽遊白書とかスラムダンクとかよく見てたのになぁ。
その時間帯のアニメがほとんど無くなったんだね…

日曜の朝は昔から相変わらずかw
870名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:02:44 ID:5pPWvARfO
ハードウェアも特殊な環境じゃないと見れないような糞チューナーなぞ要らん。
利用価値があるとすれば中のBCASくらいか
871名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:04:42 ID:68IEqpll0
>>864
まあ地デジ移行ってのは、黄昏を迎えたテレビが、
それを唯一の楽しみとする爺婆から、
カネをむしり取る最後の機会ではあるな。
872名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:04:54 ID:m6NfKsnk0
>最近デジタルテレビを商品開発している企業の方々とMITで議論する機会があった。
>彼らが最もショックを受けたのは、私を含め、そこに集まったMITの教授/学生の約40%は
>自宅にテレビを持っていなかったという事実だった。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/103/103335/index-3.html
873名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:05:02 ID:JYcO0mlj0
>>852
子供とアニメと言えば
http://www.gyao.jp/ranking/category/ranking_rankGenre_rank000002.html
http://www.gyao.jp/ranking/category/ranking_rankGenre_rank000001.html
な話も… なんか、ネット規制論にネタに使われそうでイヤなランキングだが…
小中学生は深夜が夜更かしでアウツな分、ネットで見てる人も多いかもな。
874名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:06:43 ID:ZQPfmH+90
アニヲタ以外に需要あんの?
875名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:07:17 ID:68IEqpll0
>>873
日本オワタwwwww
876名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:10:14 ID:+ci9PohU0
この台湾メーカーには是非日本で1億台売ります、と燃料投下して頂きたい
877名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:11:42 ID:mZU2+QfB0
隠しコマンドとかファームウェア更新でなんとでもできないのか
仕様に不本意な技術者の意地が込められてるのを期待
878名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:17:27 ID:x+c/CPOt0
>>873
小学生なにやってんのwww
879名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:22:28 ID:SoXnLu/n0
家電メーカーが本気になるなら
コピ10反対を表明して一切のTVCMを停止すればいいんだよ

本気で家電売りたきゃそんくらい消費者のことを考えろ!
880名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:29:08 ID:cVCkZrAe0
安く普及させることでフリーオを駆逐したいって言うけど
できると思ってるところがすごいよな
安くと言ったって、5万も6万も差があるわけでもないのに
コピー制限付きで売れるわけがないわ
881名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:29:16 ID:BSkHwhlp0
>>873
おかしいだろ。ぜったいちげーよ。
882名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:34:50 ID:birkW/wt0
たとえば、孫コピーとかできないと友達に貸せなくなる。
じゃあ、その友達はDVDを買うかと言うとそんなことない。
観られないんだから、それっきりになる。
本放送で視聴率が悪くても人気になって社会現象を起こした作品って結構あるんだけど、
今後はそんなことなくなるだろうね。
TV局は、自らで自分のクビを締めているんだよ。
883名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:36:27 ID:dZxdXb+Q0
三万円ってフリーオと同じ値段じゃん…
884名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:39:02 ID:9kGjM4TB0
>Dpaが国内メーカーにPC用チューナー開発を認可した背景には、コピー回数の制限が可
>能なチューナーを安く普及させることで、こういった製品を駆逐したい考えがあったからといわ
>れています。

頭の回る奴は安物買いの銭失いはしないんだぜ
885名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:39:22 ID:rhdb5IRq0
とりあえずフーリオあれば、こんなのイラネ〜。
家のは、自作フーリオだけどな
886名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:40:11 ID:oKWeHEXY0
フーリオの原価はおよそ1000円!
安さ対抗ならいくらでもしますよ!!!

ってなってくれりゃ、この動向も願ったりかなったり。
まずはフーリオ15000円モデルに期待。
887名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:40:15 ID:KYrgLgWwO
>882
DVDが出るような番組はな。
888名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:40:21 ID:JYcO0mlj0
>>881
まあ、年齢詐称して登録してるヤツも多いのかもしれない。多分、きっと…
889名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:44:14 ID:nAgDpT9JO
そもそもアナログ時代だってコピーはとりまくれてた
5世代目くらいからは見るに耐えない画質になったが1世代目は何十本も
コピーできてた、これがたった10本になるという不便さ
技術ってのは便利にする為にあるんじゃないの?こんなん意味ないだろ。
890名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:45:10 ID:0FOPz0SH0
で、ノートは使えるのかね?
891名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:45:37 ID:rhdb5IRq0
>>889
寄生虫の役人には意味があるのれす・・・市ね
892名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:47:32 ID:NhZs6JiQO
>>882
逆に、TVを録画してネット上の動画をDLしてたとしても
DVD買うやつは買うんだよなw


なぜなら“見る”のが目的じゃないから。
DVDはオタにとってはコレクターズアイテムだから
ハマった作品は必ず初回限定で買うんだよ。



そこら辺りを判ってくれたら嬉しいんだが。
893891:2008/05/15(木) 12:48:07 ID:rhdb5IRq0
役人市ねってことねww
894名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:48:08 ID:iULSCyCFO
電波の使用料なんて何十万なんだろ?それでこいつらどんだけ稼いでんだよ。
自分達の特権は絶対に報道しない。他者の特権暴きで更に金稼ぎ。
895名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:49:12 ID:arj41htJ0
いつからここまで下手に出て、
お願いしてまで観なきゃならなくなってんの?
896名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:50:22 ID:0Xwdc6fm0
なんでそんなにコピーしたいの?
TV番組なんか一回見たらもういいよ

デジタル放送、HDDで無劣化タイムシフト視聴で十分な俺は異端児か?
897名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:52:36 ID:birkW/wt0
>>892

違法コピーで満足できる連中は、そもそもセルDVDなんて買わないからな。
偉い人には、それがわからないんだろうな。
898名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:53:21 ID:PCKkgw9y0
>>872
液晶モニタの価格性能比が飛躍的に向上した結果、
従来のテレビ代わりに使えるようになったからな。
あまつさえ、そのままHDDに録画もできる。

機能の重複する財を持たないのは、合理的な選択だわな。
狭い部屋だと、PCとTVを両方置くだけで場所取るしなぁ。
899名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:53:44 ID:A58Dh0yL0
この間テレビ業界の奴と話したとき、最近殆どテレビ見ないって言ったら
見てくれよ〜って嘆いてた
結構追い詰められている感じではあった
調子こいてる奴だからざまみろとしか思わなかったけど
900名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:54:09 ID:21Q5Mj9/0
この記事鵜呑みにすると法的にフリーオの流通をやめさせるのは不可能みたいだな
フリーオ最強じゃねぇかw
901名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:54:31 ID:ZByA62VE0
台湾製チューナーってそんな売れると思ってるのかな、テレビ業界の連中は。
そこまでして残すほどの価値が今の番組にあると思ってるんだろうか。
だとしたら笑える。
902名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:54:40 ID:OVTanQ6J0
>>896
様々な利権と複雑に絡み合っていて不必要なお金を取られた上に
アナログ時代より不便になるからじゃないのかね
903名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:54:49 ID:BTgYehNy0
セーフモードみたいなチューナーだ。
904名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:55:16 ID:m6NfKsnk0
>>886
「ホンモノの」台湾や中国の企業なら、すぐコピーして安価にバラ撒きそうだけど
よほどコピーしづらいものなんだろか?
905名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:55:37 ID:7tN0MOrdO
放送しなければコピーされないのにテレビ局は馬鹿だなー
906名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:58:20 ID:OseCN/YH0
ハイビジョン放送の録画物なら金を出すDVDよりはるかに高画質
権利者とやらがガチガチ規制に固執してるとBDの再生環境は普及せず、
セルソフトのBD化が進まず、テレビコピー物のアングラ需要の方が高まる
907名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 12:58:21 ID:gnbcxZJY0
>>892
さらに言うと
保存用と普段見る用と2つ買う心意気を
エロい人に理解してもらえないかな
908名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:00:29 ID:OF3Ktwj00
>>907
布教用は買わんのか?
909名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:00:46 ID:L5rTdIaw0
>>768
著作隣接者が楽して未来永劫儲けようという法整備だよね。
910名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:01:21 ID:0Xwdc6fm0
>>902
俺にとっては便利になったよ
番組予約は簡単だし、VHSより快適で高画質

スレ違いな意見でスマン
911名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:02:31 ID:OseCN/YH0
台湾製チューナーは既存のBカスカードの流用で成り立ってるから
基本的には国内製品を駆逐できない。ただこんだけ知られると
コピー規制やBカスの存在そのものが問題化するかもしらんが。
912名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:09:55 ID:PQMNqGlMO
リアタイで見る場合とコピー制限あり録画はデジタル画質、
コピー無制限録画だとアナログ画質とかすれば
ビデオの標準・3倍みたいなもんで住み分け出来るんじゃね?
馬鹿どもは何で締め上げる発想しかないんだろ…
デジタルの画質目当てにしてる奴なんて一部だろ
大半はアナログ終わるから仕方なくだよな
そういう奴からすりゃ現行仕様はただの機能劣化
913名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:10:57 ID:BTgYehNy0
フーリオは国内企業が作らせているっていうのは本当なのかな。
914名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:14:11 ID:68IEqpll0
>>899
現場で青息吐息の連中は、
調子こいてる余裕なんて無いし、
見てくれなんて思ってないだろうしなw
利権屋ザマァとしか言いようが無いwww
915名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:15:20 ID:KLLxBwz80
買う場合は、以下の項目を確認してから買いましょう。

1.HDCP対応モニタが必要です。
2.HDCP対応グラフィックボードが必要です。
3.録画した番組はエンコードも編集もできません。
4.OSを再インストールすると前に録画した番組は再生できません。
5.CPUやマザーボードを交換すると前に録画した番組は再生できません。
6.フォルダを移動したら再生できません。
7.静止画のキャプチャもできません。
916名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:16:06 ID:1pYfteu50
>>882
友達に貸さなくていいよ
917名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:16:23 ID:pajJTKy20
>>1
(笑)
918名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:17:00 ID:YJqMr+Yo0
>>912
ワンセグすらコピー制限かけるバカ共に そんな発想できるはずないじゃんw
YouTubeですら規制しようとした連中なんだぞ!
919名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:19:27 ID:o0I3AQgQ0
電波には高画質で見たいと思うコンテンツが何もない
ブルーレイレンタルがたくさん出てきたらテレビを買おうと思う
しばらくアナログで困らないよ
920名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:22:38 ID:Xaz13X/a0
11年を機会にテレビの無い生活に入る人が意外に多い気がする。
試算だとそんな奴はいないって前提で進んでるでしょ、NHKの受信料をネットTVに回すと
けっこう色んな番組見れちゃうんだよね。
921名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:23:21 ID:vqOkMcfl0
スカパもソニーの初期のチューナーはコピガ入ってないんだけど
最近のはアナログなのにコピーワンスのコピガ入ってるんだよな
アホちゃうかと
922名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:26:58 ID:CMWdzV7E0
>>879
「ダビング10」が一時凍結、情報通信審議会で事実上決定
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080513/301560/
923名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:27:01 ID:PCKkgw9y0
そう言えば、この前、ニコ動のプレイ動画みたいなことをやってた番組があったな。
画面に吹き出しで字幕を出したり、明らかにニコ動を意識してたな、あれはw

キー局の中の人の苦心が伝わってくる企画だったが、ああいった番組をわざわざ
高画質で見るために、高い金出してチューナやHDCP対応モニタを買う訳じゃないと思うんだよ。
ニコ動のフォロワー番組を高画質で鑑賞するなら、実際にニコ厨になったほうがいいんだしw

大体やね、テレビを見る気になったときに限って、テレショップか韓国ドラマしか放送してない。
NHKは良質な番組が多いと言われるが、最近は番宣っぽい番組がやたらと多い気がする。
この世に「アニメ」というものが存在してなければ、地デジのチューナなんて買わんよ。
924名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:33:24 ID:M+rbZap60
>915
>4.OSを再インストールすると前に録画した番組は再生できません。
>5.CPUやマザーボードを交換すると前に録画した番組は再生できません。
>6.フォルダを移動したら再生できません。

これはヒドイな。
DVDレコのHDD容量少なくなってきたからHDD増設し放題のPC環境に移行する
のも悪くないと思ってたんだが、こんな制限あるならダメだわ。

録画機能はあくまで見て消し用なのね。
未来永劫見たいならパッケージ品を買えと。
パッケージ化されないものはあきらめろ、と。

そんなに見せたくないなら電波止めちゃえよ。
925名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:34:40 ID:oKWeHEXY0
>>915
8.OSどころか再生アプリ再インスコでも見れなくなります
926名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:35:37 ID:KV18ewW70
俺もアナログ放送終わったらTV見なくなるだろうなあ。
DVDはPCで再生、ゲーム機もPCモニタに接続、どうしても気になるのは携帯のワンセグでいい。
NHKの受信料も払いたくないし。

927名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:35:45 ID:vqOkMcfl0
>>924
スペック的なハードルもカナリ大きいぜ
CPUが最低3Ghzくらいだったかな
928名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:36:47 ID:DZf317RgO
>>923
そもそもNHKの番組が質がいいなんてのも妄想だし。
NHKだからではなく、NHKと民放含めて全体でいくつか質のいいものがあるってだけ。
NHKも韓ドラ、朝ドラ、大河をはじめ、相撲や高校野球も見ない俺からすれば民放と大してかわらん。
929名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:37:16 ID:vqOkMcfl0
「PCにつなげればテレビとレコーダーの一人二役」みたいな事書いててワロス

もうちょっと金出せばHDDとDVDドライブが付いたレコーダーが買えます
930名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:40:50 ID:jO9B0UN+0
「いい番組もある」と「いい朝鮮人もいる」って似ている
931名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:43:45 ID:5oIgFefg0
まあ、ワンセグチューナーもムーブできるようになったんで徐々に緩んでいくに違いない。

結論:2011年まではまだ時間がある。
932名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:46:24 ID:jO9B0UN+0
じゃあ あせって買うやつは馬鹿だな
933名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:48:09 ID:opR35jTo0
885 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 08:05:03 0
>>884
UACが働き、暗転すると地デジの画面が固まる。ソフトを再起動させないと直らない
モニタのフォントサイズを変更すると、地デジのコントロールパネルが操作不能になる
スリープ状態から復帰させると、地デジ付属のリモコンが反応しなくなる。PCの再起動が必要

もうエスケイネットの製品は二度と使わない、これ程酷いとは思わなかった
ビスタの使いづらさも相まってストレスで死にそうになったわw
バッファロー辺りが3波のチューナーを出したら買い換えて、XP入れようと思う
それまではTV専用として活用するw
934名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:48:18 ID:5oIgFefg0
>>926
NHKの受信料払いたくなければ携帯はワンセグ無しを選ばないと
駄目ですよ。
935名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:49:09 ID:srH3tHfY0
たぶん2011年にはアナログ放送は終了しない
936名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:50:40 ID:VP84oEeo0
買い時逃して早3年
無くても問題なくなっている事に気付く
937名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:50:52 ID:+nCS8uhN0
>>932
だな。
みんなでアナログを使いつづければ向こうが折れるしかないし、
アナログ波も停止出来んのに、新しい物好きが多くて困る。
938名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:51:21 ID:cISePK/50
テレビ観るヤツは逮捕でいいよ
939名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:51:44 ID:vqOkMcfl0
PCのパワーに依存し過ぎだな
940名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:51:45 ID:PIoCZV7D0
アナログは停波でいいよ
画質悪いから
941名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:52:02 ID:c7PR+DqJO
メーカーとしては五輪特需と本質は変わりないとはいえ見かけ上現状から緩和されたダビ10はセットにしたかっただろうになあ
ぎりぎりだと結局買わない人も出て来るだろうから権利団体とメーカーのチキンレースは7月頭頃が期限かな
どのみち買わないけど
942名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:52:58 ID:/L8DuTsy0
>>935
つうか、このままだとコンバーター配り出すぞ
943名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:56:00 ID:5tWPmcdi0
>>915
105. 本製品にはソニータイマーが搭載されております。
106. 将来、JASRAC様への補償金支払いが毎月必要となる予定です。
107. 不具合は全て仕様です。ノークレームノーリターンでお願いします。
108. 本製品により地デジ放送をPCで視聴できない場合があります。
944名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:56:21 ID:8EvWwdYx0
>>937
ただ、アナログをこのまま地デジも投資したんでこのまま
になったら、電波帯域がかなりヤバイことに・・・

てか、法律違反で訴訟起こせるんじゃないの?
945名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:57:05 ID:vqOkMcfl0
うちのPCじゃアナログ放送を見るのも結構パワー使ってるのに
HD画質なんてとてもじゃないけど無理
946名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 13:59:44 ID:HCtj5g+b0
自作するやつがこんなもの買うわけ無いわな。
あれだけ内部で動き回れると、怖くて入れられないわ。
HDD荒らして行きそう
947名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:00:17 ID:BSkHwhlp0
チューナーだけ配ってアンテナどーすんだよ。意味ねーっての。
948名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:02:48 ID:OF3Ktwj00
>>945
CPUとグラボは?
949名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:04:01 ID:vqOkMcfl0
>>948
P4の2.4Ghzだけど
グラボは今わからん
950名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:06:28 ID:OF3Ktwj00
>>949
ファイル名を指定して実行でdxdiagって打ち込んでディスプレイのタブクリックすれば解るクラボ
951名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:07:21 ID:QX61rBim0
牛とエロは現在致命的初期バグが出てるから今買っても苦労するだけなのでマゾい人以外オヌヌメできない。

牛 録画したやつが見れない=見るだけなら見れるがw
エロ チャンネルスキャンに局が掛からない=見れない

運が良ければ使えるが轟沈者続出
952名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:08:23 ID:vqOkMcfl0
>>950
いや、今自宅じゃないんだよ
953名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:10:10 ID:+1fkxevZ0
地デジの特徴

・チャンネル切り替えに4秒

・緊急地震速報が遅れる

・風雨に弱い(台風時に災害地ではまったく受信できない)。

・家にあるテレビ全て交換が必要

・時報にラグがある

・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる

・天候が悪いと、まったく受信できなくなる

・地震や太陽風で地場が荒れると ブロックノイズがひどくなり受信できなくなる

・見通し方向でしか送信出来ないので、送信タワーの新設が必要

・送信タワーの新設で受信アンテナの指向方向が狂い、大多数の家屋で受信不可になる。

・ヘリ航空機などが上空を飛ぶと電波障害が起き、画面が乱れ受信不可になる。
954名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:10:47 ID:zSbrEOI00
だが結局フリーオの前に屈する
955名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:13:36 ID:OF3Ktwj00
>>952
なら、しょうがないかでもちょっと調べてみたがPen4 2.4なら販売時期から見てSocket478だからキャプチャーボードによっては
CPUが足引っ張ってるしグラボも弄ってなければそっちも原因の可能性が大
956名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:14:35 ID:8OHRant00
もう、テレビと決別しろよ。
テレビは、昭和の遺物だよ。
957名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:15:52 ID:zrzJpTLB0
>>929
PC持ってるけど、地デジテレビもレコーダも持ってない人が対象だろw

レコーダとテレビ買ったたら、PCが買える値段になる
958名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:20:20 ID:l0Yok0OqO
新型フーリオ買う
日本メーカーのなんか眼中にない
959名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:20:32 ID:gYekkFkc0
>>954
するだろうね。
現状は規制ボードと値段差も大してないんだし。

結局この先総務省が自称してる5000円割り込んだタイプのチューナーがもし出たとして
どの程度まで規制緩和されているかどうかが分かれ目になりそう。
それでもフリーオみたいなものの需要はなくならないだろうけど。
960名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:23:54 ID:5fWhzSKT0
NHK 含めて放送局がコピー禁止のペイパービューで放送したらいいのに。
そうしたら、こんなことで揉めることもなくなる。
垂れ流し電波を受信して個人的に録画して楽しむことを悪と決めつける
権利者の主張はあまりにも視聴者をバカにしている。
961名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:24:01 ID:KvXATjGm0
よくわからんが、フリーオってTVにもつながるん?
962名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:24:12 ID:jO9B0UN+0
日本のメーカーはもう録画機なんて作ってないで早く絶対壊れないメディアを作りなさい
963名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:27:53 ID:8Ce4tmQu0
地デジってのが根本から間違ってる

全世帯に光ケーブルを無料導入してオンデマンドで無料視聴できるシステムにすればよかっただけ

録画の必要ないから全番組デジタル録画不可でOK

964名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:28:56 ID:dd7M229e0
>>961
フリーオはPC専用
http://www.friio.com/
965名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:32:23 ID:AC6FwS+j0
録画を繰り返しても劣化しないのがデジタルの売り。だからコピーワンスってあほすぎます。

誰が買うか。
966名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:36:52 ID:5oIgFefg0
>>963
いやまあ、普通に衛星でよかったんだけどね。全国共通で全局見れるようになるし。
地方局不要になっちゃうけどね。
967名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:43:37 ID:/L8DuTsy0
メーカーもデッキが売れなくて規格を緩くしろと総務省
に泣きついてるらしいね
テレビ離れも進んでるしさ
968名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:44:15 ID:Gcp8ZWt+0
フーリオ?って良いの?
969名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:46:42 ID:D6I9Hdur0
せっかくデジタルのきれいな劣化しない信号にするのに
なんで劣化しないきれいなまま自由自在にコピーしたり編集したりさせないの?
デジタルの意味ないジャン
970名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:48:13 ID:IBdxje5V0
>>968
フーリオなんてものは知らないが、フリーオなら最高だぜ
971名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:49:41 ID:l0Yok0OqO
ごちゃごちゃ言わずフーリオ買えよ
買って使えなかったら早く中古に流してくれ
972名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:50:19 ID:/L8DuTsy0
>>969
それをDVD化してもうけたりしたいからね
973名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:52:02 ID:birkW/wt0
>>972

素人だと販路が開拓できないしできてもすぐに捕まるんだから、
一般人を対象にするようなコピー制限は意味がないんだよ。
974名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:52:28 ID:d0p0nB3u0
975名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:52:47 ID:Rx24ZsMU0
フーリオ以外の情報弱者って哀れだよなーw
976名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:54:37 ID:c7PR+DqJO
HDはエンコードソースにはしたいんだよなあ
画質はSDで十分なんだがエンコ元が綺麗だと容量を抑えられる
977名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:01:18 ID:LFAscOWJ0
フリーオは・・・正直まだ買いじゃない。
3波チューナー内蔵して25000円以内が一つの目安。
で支払いもイーバンクでいいから国内銀行へ出せるようにすべし。
信用があるとはいえない超零細企業に対して、クレカ払いは抵抗ある。

その頃には予約録画等のソフトも安定してくると思われ。
978名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:02:37 ID:477X2CjF0
>>977
だから支払いはPaypalだっつーの

って何回出てるんだこの話題
979名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:04:02 ID:leirVctn0
>>978
Paypal自体知らないんだろ
980名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:12:10 ID:JYcO0mlj0
アナログからデジタルに変わったらch数が多くなっていろんな番組が見れるとか何か特典が有れば
良いけど、コピーは制限されるわ、ch数は一切変わらないわじゃ、多少綺麗になったところで、誰も
買わないよな実際。アナログで行けるとこまで行こうって気になるだろ。
981名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:17:28 ID:iC3DulFH0
スレタイもそうだが、地デジを「観れる」だけで「撮れる」わけじゃないだろ?
PCで観るためだけにわざわざ買う層はかなり少ないんじゃないかな

そして勘違いした一般人は、まだ屑パーツを買わされてしまうのであった・・・
さらに苦情で店員涙目
982名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:18:27 ID:IBdxje5V0
>>980
ch増えるどころか、隣の県のchが見えてた地域なんかでは
デジタルになると全く見られなくなったりもするんよ。
なーんも、いいことね。
983名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:18:38 ID:/0nCy1/20
マザー換えたらダメ、CPU換えたらダメ、HDD増設もダメ。とにかくパーツは全部ダメ。
OS再インストールもダメ、再生ソフト再インストールもダメ、
フォルダ移動してもダメ。もちろん、コピワンだから編集やエンコードなんてもってのほか。
古臭いモニタやグラボは捨てて最新のHDCP対応のものを買え

すさまじい仕様だ
984名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:21:58 ID:sjs8/cRs0
>>585
どこのテレビ局がCM流してくれるんだよっ!・・・って
釣られてしまったorz
985名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:23:57 ID:Rx24ZsMU0
このクソ仕様を明確に表示せずに
騙されて買っちゃった消費者は
ガンガン訴えて欲しいところだな
986名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:26:14 ID:w3jMmo6Z0
録画を規制するなら垂れ流すな。契約テレビにしろ。

987名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:29:04 ID:wIcPMIk50
>>1

>著作権を管理し、安定的な収入を確保したい放送業界などの思惑

著作権は収入を得る為の道具じゃないんだが。。ここが根本的に間違っとる。
988名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:31:23 ID:M+rbZap60
>983
まあ要は
「録画なんかしてんじゃねーよ、この犯罪者が!」
ってことだわな。
989名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:31:32 ID:QPLcs7Ob0
>>982
てことは福岡のチャンネルがほぼ全て見られる佐賀が
またチャンネル貧乏になってしまのか・・・
990名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:39:08 ID:9UPjBb1z0
テレビは生で見る物です


 って民放のお偉いさんが言ってた

991名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:40:29 ID:gcEkK2a10
一番悔しいのはメーカーだろうな こんなゴミ作らされて
チップだかなんだかの技術情報を中国韓国台湾に
こっそりと流してしまえ そしてフリーオみたいな機種が
どんどん輸入されたらコピワンなんて有名無実化する
そしてコピワン規制がなくなってからまともな製品を製造してくれ
992名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:41:40 ID:rhdb5IRq0
>>977
自分で改造すりゃ3波内蔵がすぐ出来るじゃん
993名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:43:12 ID:abNFu47Q0
TS抜き改造したものを中国人が大量生産しそうな予感というか希望
994名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:47:12 ID:lDCctCQL0
黒って余裕で買えるんだね。
BSとかしか見てない俺はこっち買うわ。
995名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:48:57 ID:LPYRM/F40
フリーオは3kで作れるんだぜ
駆逐なんて不可能だろww
996名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:49:31 ID:sFbG80fT0
フーリオじゃねーよ!
原音だと

 フリーォ

だっての。
997名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:50:30 ID:1LCWxSmR0
これの競争相手はフリーオではなく地デジレコだよな。
フリーオ相手では勝負にならん。
998名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:53:05 ID:V45l3j2X0
>>945
どのくらいのレベルのチューナーを使っているのか解らないけど、
大抵のPCアナログチューナーは、パソコン側でエンコードとデコードを行ってる
無圧縮データ→エンコード→デコード→表示

デジタルの場合は、そもそもエンコードされたデータが来るのでデコードするだけでいい
圧縮データ→デコード→表示
(ただし市販のチューナーの場合コピーコントロールの為に間に暗号化、復号化が入るからもうちょっとだけ処理が掛かるけどエンコードに比べて微々たる物)

だから実は構成にもよるけどデジタルの方が処理は軽い場合が多いよ
999名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:53:37 ID:tcjMdMeu0
フリーオと国産屑チューナーとでは、存在意義がそもそも違う
カテゴリーが違うと言っても過言でないな
1000名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:53:45 ID:/cz2rriX0
買わなくて良かった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。