【名古屋市地下鉄】エスカレーター逆走、10人前後が倒れ搬送

このエントリーをはてなブックマークに追加
521名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:50:40 ID:zNWk2Abp0
>>519
不覚にも間違えてしまったようだなwwww
俺のパソコンで見て7行目は
×歩行中に注意を怠るなとは主張していない
○歩行中に注意を怠れとは主張していない
○歩行中に注意を怠るなと同時に主張している
○歩行中に注意を怠るということは否定している
が正しいな

まあ論旨からして意味を取り違える奴はいないだろうがwwww
522名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:54:27 ID:/0wuRc4B0

この会社は去年のロープ検査でも『偽』の疑いがあるそうだ。
しかも社内で告発した人物に報復人事を実行し、その社員に精神疾患を煩わせている。
これで嫌気がさした社員が次々と退職してるそうなw

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1149596612/l50x
523名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:56:38 ID:zNWk2Abp0
>>520
さっきからスルーしようと思っていたのだがそんなに構って欲しいのかwwww
悪いが馬鹿の相手をすると馬鹿がうつるというのが俺の座右の銘だからそこは自重してくれwwww
524名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:01:47 ID:wpesD6Dm0
俺が構ってやっているのにwwwwwwwwwwwwwwwwwww
525名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:16:35 ID:sy09UulT0
>>513
>先述の通りエスカレーターを歩く人が先を急いでいるとは限らず、より多くの人が快適に効率よく利用できるよう片側空けルールが成立している
自動的に昇降するエスカレータ上に於いて、尚も歩こうという姿勢は急そぐという明確な意思表示に他ならない。

>また階段を使えば良いという考えはあくまで計画的なエスカレーターの設置を行っている場合のみで
>馬鹿の一つ覚えみたいにエスカレーターを作っている以上、階段を使えば良いという発想は通用しない
急いでいる奴は階段を行けば良いのであって、なければ諦めれば良い。ただ天にして汝が性の拙きに泣けと芭蕉も詠んでいる。
なんでも欲しがるのは我がままであるし、それこそ泣く事が仕事である赤子に等しい。

>それでエスカレーターでの歩行に罰則を設けた法律なんてあったか?
罰則以前にメーカでは推奨していないし、前提として歩行を考慮に入れて設計されていない。

>罰則なんて設けたらパニックが起こるからそんなものはないんだよwwww
その論拠は?

どうだ嬉しいか?構ってもらえてな。
526名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:29:50 ID:mYdk5Y6j0
前提として歩行を考慮に入れて設計されていない。って
パチンコ屋の換金システムみたいな言い訳だな
現場で動いてるエスカレーター見たことがないやつが設計製造してるんだな
527名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:43:38 ID:Klpk9XYY0
>>526
まぁ包丁も人を殺すために開発されたものでもないし
車もスピード違反をするために開発されたものじゃない

エスカレーターは自動で人を移動させるために開発されたものだったけど
その速度に我慢できないせっかちくんが
パワーアシスト自転車みたいな感じで歩いて行くんだろうなぁ

時々問題が起こっても安全じゃないのはおかしいって騒ぐのも風物詩だし

528名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:00:45 ID:AWNAf0L60
当該のエスカレーターは20年前のモノだぜ
そんな昔に歩く設計思想なんて無い無い
更新する金も無い無い
529名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:25:34 ID:/0wuRc4B0

先ずは、この会社の体質から学ぶべし・・・もはや歴史は関係ない、数年前から狂い始めてる

【OTIS】ってどうよ? [機械・工学]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1149596612/
530名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 07:53:00 ID:8O8/gdJc0
>>529
なるほど、なんでエスカレーターの上で歩くな。みたいな主張が多いのかわかった。
この事故、メンテ不足の結果なのに、社員が事故隠しに必死なわけか。
531名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 07:53:53 ID:1lP+t1EO0
ちょっと前に券売機で1万円札の釣りを間違って出した駅か
532名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 07:59:13 ID:bI14eLlA0
子供の頃人がいないと逆走したよね?
ふつうじゃん
533名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:33:01 ID:tFK+/Zgi0
子供一人と大勢の歩きと同列かよw
534名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:44:21 ID:wBP7komv0
535名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:59:41 ID:/8H2qKio0
>>525
>自動的に昇降するエスカレータ上に於いて、尚も歩こうという姿勢は急そぐという明確な意思表示に他ならない。
 何度も主張しているが、歩くという姿勢はエスカレーター付近の混雑を緩和するという役割を持っている
つまりエスカレーターを歩く人が急ぐ人という端的な発想には通常結びつかない
自動的に昇降するといっても混雑する場所でそれがメリットになるという可能性は低く、むしろ利用者全体にとってデメリットになる可能性が高い

>急いでいる奴は階段を行けば良いのであって、なければ諦めれば良い。ただ天にして汝が性の拙きに泣けと芭蕉も詠んでいる。
なんでも欲しがるのは我がままであるし、それこそ泣く事が仕事である赤子に等しい。
 計画的な階段とエスカレーターの設置を行っていればエスカレーターを歩かずとも済まなくなるが
現状は無計画に異常に階段を削り、階段と比較すれば明らかに効率を落としている
もし立ち止まってエスカレーターを利用すれば今以上の混雑が予想され、急ぐ人・急がない人に限らずエスカレーターの利用を疎ましく思うことは容易に想像が付く
何でも欲しがっているのではなく円滑で快適な利用を求めるのは利用客として当然の権利である。
536名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:08:12 ID:/8H2qKio0
>罰則以前にメーカでは推奨していないし、前提として歩行を考慮に入れて設計されていない。
 あの片側空けルールを適用してでさえも混雑が激しいのに、歩行を前提にして設計していないというのはエスカレーターの強化と改良を怠ってきたメーカーの言い訳に過ぎない
要するに階段と比べると明らかに効率の劣るエスカレーターを作っておいて「歩行出来ない」という発言はメーカー側の都合である。
無計画にエスカレーターの設置を推進してきた鉄道会社が歩くことを認めるのは当然の義務であり、
利用者が多く見込まれる場所でエスカレーターの設置を危険と理解しておきながら容認するという殺人行為を行ってきたメーカーが
安全で強いエスカレーターを作ることは当然の責務である

>その論拠は?
 エスカレーターでの歩行と飲酒運転やスピード違反は次元の違う話であり
罰則を設けた場合片側空けルールが機能しなくなり今以上の混雑が予想され
飲酒運転やスピード違反のような罰則を設けた場合に生じる犯罪の抑制による利点が何もないわけである
よってエスカレーターでの歩行はやむを得ない例外的措置であり法的拘束力を必要とせず、
また歩行することが犯罪で罰則を設けるといった法律は今だかつて成立し得ないのである

救いようのない馬鹿に構ってもらってもうれしくないんだが?
せめて俺のレスを全て読んでからまともな返答をしろよwwww
俺も暇人じゃないんだからいちいち絡んでくるな馬鹿どもwwww
的を射たレスの出来ない馬鹿はスレの無駄使いしてないでこの世から消えろよwwww
537名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:29:57 ID:GsFdOc3O0
>>536
歩いた方が混雑緩和するというのは誤解だよ。
歩くと前の人との距離が広がるので、全体の輸送効率が落ちる。
混雑緩和するには、距離を詰めて乗るのが一番。
538名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:35:03 ID:GsFdOc3O0
歩くことができるのは、本当に混雑している時では無く、
前の人がいない時、あるいは前の人が歩きはじめて
自分との距離が開いた時。
つまり混雑時ではなく、混雑が緩和してくると
そういう変な事をはじめるヤツが出てくるわけ。
539名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:48:02 ID:cmlVxvSA0

国土交通省より全国一斉点検の行政指導が出たようです。

しかしながら昨年のロープ一斉点検では『偽』報告の疑いがあり昇降機センターからの立ち入り検査を受けています。
実際、該当メーカーのスレでは組織的な『偽』報告の実態が書き込まれています。
あわせて『偽』報告に異議を申し立てた社員(幹部職)に報復人事まで行い、精神疾患を与えている実態です。

詳しくは、メーカースレを参照されたし。

【OTIS】ってどうよ? [機械・工学]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1149596612/l50x


あわせて昨年のロープ検査『偽』および告発者への『報復人事』について、下記スレに抜粋されています。

エスカレーター逆走、転倒の10人けが 名古屋市営地下鉄 [05/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1210296638/l50x
 
540名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 13:50:47 ID:x8F20ltt0
エスカレータを歩くなって言ってるのは
本来JIS規格にそった安全基準なら歩いても問題ないけど
最近は嘘点検が多いから振動でロープが切れないように
業界主導での後付けルールかもな

点検がちゃんとしてなかったんじゃなくて使う側の問題です
っていうイメージ戦略の一環?


541名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 15:34:30 ID:/kqpVI8D0
歩いたぐらいでロープが切れるようなのに乗ってるのか
命がけだな
542名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 16:33:32 ID:myDKlJ+f0
今回の駆動機取り付けボルト折損は、踏み段歩行とは無関係。

据え付け10〜20年程度で重要なボルトが折損するなんて設計強度不足か製品不良。
543名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 18:29:08 ID:R8jwmlHH0
異常に急ぐヤツはヲタか阪人
544名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 18:36:05 ID:a233L7Y7O
名古屋市は始業前点検やってないだろ?
公務員仕事しろ!
545名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 22:09:50 ID:cmlVxvSA0

>>542 同意

ほんとバカにしたコメントだよな。
技術的にはトラックのタイヤ脱輪に匹敵する重大結果じゃね?
546名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 22:13:14 ID:rzMc+d8D0
はい、これはポルターガイスト現象です
547名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 22:14:11 ID:NWqeV95/O
>>544
流石に全部ばらしてひとつひとつチェックしてたら点検の為に置いてるようなもんになるわな。


とはいえ多少なりとこういうのをチェックすることはできんのか?
エロい人教えて。
548名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 22:21:12 ID:ScXRzJa0O
上りだったのが救いだな

下りだったら洒落にならんぞ
549名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 22:29:11 ID:nX7V06tUO
>>535
ほぼ同意だな。
無計画に階段を削ってエスカレーターにしているのが現状だからな。
車イスでの利用が可能なエレベーターの設置は必要だが、無計画に階段を削るエスカレーターは不要どころか害悪にしかならない。
電力消費の観点からも階段に戻すべきだな。
550名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:50:43 ID:nk6wunNT0
>>540
どんな悪質な偽装をする業界でもユーザーに責任転嫁までするという所は他にない。
(本件については名古屋市当局の責任も否定しきれないが)
誰も耳を貸さないことを逆手にとってアリバイを作ろうとしているわけ。
シンドラーとかの陰に隠れていたが、
これをきっかけに日本のエスカ業界の糞っぷりが社会的に認識されればよいのだが。
551名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:10:11 ID:xAdvIk+D0
ついでにエスカレーターは子供や年寄りに危険だと速度まで落とされたから
並んだ挙句に歩くよりも遅くて
静止乗りだけじゃとても実用に耐えない物になってる。>上の論争

混雑時なんか歩く側にも早歩きが殺到で静止乗りより輸送効率上げ
ついに自然発生的な両側早歩きでもなお人がはけずに長い列が出来て
列車の乗降にも支障が出ることがある。

階段を無計画に削ったのが最大の失敗。
552名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:30:57 ID:vETervubO
また糞名古屋か
治安悪いな
553名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:33:37 ID:AJwX7l8lO
>>542
想定してない事をされたら設計に責任転嫁は難しいんじゃね
554名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:53:42 ID:r3ZNBcF+O
アブドゥルが違うボタン押しちゃったんだよ
555名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:24:11 ID:TcudtTb1O
これってどこのメーカー?
ゆりかもめでも同型のボルト折れてたらしいじゃん。
556名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:31 ID:2GH9GC/L0
なんか想像して藁田ww
557名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:53 ID:m3v/TAHf0
>10
段差が高いんだよ
558名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:12:21 ID:4wb9eprS0
歩くの禁止にしろ、急ぐ奴は階段
559名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:25:05 ID:ERmmqSHF0

●ー◎○の「偽?」については下記スレにも書き込まれてます♪


■毒立系エレベーター保守会社の裏事情 Poison1■ [ラウンジ]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1199859033/l50x

【フジテック】エレベーターで強度偽装 「このような問題が起き、申し訳ない」 [お詫び+]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184244371/l50

教えてエレベーターの事 2台目 [機械・工学]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1149853909/l50x
560名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:17:56 ID:IYKmUL890
杓子定規のバリアフリー法も、そろそろ改正が必要な時期に来たということ。
エスカレータ設置は推奨レベルに留めて、今後はエレベータ主体にすべきだろう。
途中に踊り場を設ける事で、方向の切り返しが容易な階段と違って、エスカレータの場合はある程度まとまった
斜め方向の空間を必要とする。あるいは、わざわざ複数台を設置するか、コストの掛かる特殊タイプが必要となる。

エレベータであれば、縦方向のシャフトが確保できれば設置でき、現行の階段をわざわざ削って空間確保する必要もないのだから。
561名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:38:08 ID:z/kNZOtS0
このニュースなんで点検している会社の名前出さないの?
何でも製造した会社の責任にして、点検してる会社は何もしないのか?
ここはメーカーが点検してないはず。
562名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:44:14 ID:ERmmqSHF0
>>561 また痛いヤツが現れたなカスwww
構造上(設計上)の問題をメーカーが認めてるだろうがアフォwww
563名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:03:22 ID:+tOlWWh10
ラッシュ時に空いてる側で途中で立ち止まるのが快感ですお^^
564名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 12:56:56 ID:8Yq0gcEu0
今後は階段を減らさずエレベータを増やすとしても
エスカレータ設置の弊害で困ってる所では
そろそろ混雑時には両側歩行解禁で良いと思うなあ
止まって乗る弱者の方もいらっしゃいますから一応注意してって方向で
565名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:37:15 ID:+mDitozr0
異常に急ぎたがるウジ虫はヲタと阪人だけ
566名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:44:53 ID:wg8XiA2k0
721 :名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 00:34:13 ID:cPE7v1PV
今更だけど緊急ロープ点検の時には錆び錆びのロープを報告C報告しようとしたが所長に相談したところ最低でもBにしなさいといわれたなぁ。。。

今の管理職はばれなければOKという人、自分のところで何も起こらないようにするのにするのに必死ですよね。

俺もロープ点検で変化の兆しがあれば辞めなかったんだろうなぁ。

名古屋のESCの件で問い合わせや調査が多いでしょうががんばってくださいね。
安全に作業して会社が変化するまで無事に乗り切ってください!



722 :名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 19:17:43 ID:qzw/xJOM

>>721 文句なしに同意!!

おそらく普通に行われてた事実だと思う。
聞いた話だがロープ男は元本社の幹部職らしい。
「偽」に警鐘を鳴らし、行動で示したのは立派だと思う。
真の愛社心と誇りがあるから、店所の「偽」を見逃せなかったのだと思う。

名古屋のESCについては「偽」と誤解を招かないよう、適切に対処してもらいたいと思う。
世間は騙せても社員は騙せないって事を、もうイイ加減に肝に銘じてほしいものですね。
567名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:52:15 ID:wg8XiA2k0
723 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 21:25:20 ID:qfkr830p
>>721 
もう、お辞めになったのなら公益通報されては如何でしょうか?
少なくともロープ男さんにしたような報復行為は出来ませんでしょうし、
元社員であればこそ納得性が増すと思います。
あわせて今回のエスカレーターの件もあり、行政も丁寧に対応して戴けると思います。
去年のロープ検査の真偽は多くの社員が疑念を抱いていると思います。
今が絶好の告発機会ではないでしょうか?
568名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:57:02 ID:wg8XiA2k0
724 :名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 22:26:31 ID:Z7wmIqXT

>>721 名古屋のESCは酷いよね。
まるでトラックのタイヤが脱輪した時の状況みたいじゃん。
たとえ報告義務なくても報告しなかった事とか責められるんじゃないかな?
特に国交省の方が世間に責められると思うよ。
事情はどうあれ最初の2本が折れた時の対処が『偽』的に受け取られても仕方ないよね。


725 :名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 19:42:00 ID:nj3bHKVZ
辞めてしばらく経つけど…
いろんなスレ読んだところ、ロープ男さんって、
かなり近しいところで仕事させてもらった人のような気がする。
イニシャルも出身地も合ってるし…あの人ならそういうことするかもな、って思うけど、
何もこんな酷い目に遭わなくても…在職中はとてもお世話になりました。
569名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:37:24 ID:wg8XiA2k0
> 先の件、要点を整理して説明させて頂きます。
> 昨年の今頃、重要顧客にてマスコミを賑わすような事故がありました。
> 政府より会社に行政指導があり、私もその対応に関わりました。
> その中で、幾つかの「偽」を認識し、会社に異議を申し立てました。
> すぐに社長の指示にて人事部長と監査役が私の元に調査に訪れました。
> その後「偽」情報が政府に漏れ、何故か私に政府から問い合わせの電話がありました。
> 私は法令順守を考え、自分が認識している事実のみ報告し、その旨を会社に伝えました。
> 暫くしてから、人事部長が私の元に現れました。
> 不本意にも、会社(人事)は私の事を内部告発者?であるかの疑念を抱いてるように感じました。
> その場で、在籍出向の人事命令を言い渡されましたが、識者の見解では「人事預かり=懲戒に近い処分であろう」との事でした。
> 上司を始め周囲は「一切、間違った行動をしていない」との理解を頂き、上司は最後まで反対してくれましたが力及ばず業務命令を受け入れざるを得ない事態となりました。
> しかもセカンドキャリア斡旋企業に身分を預けられ、出向先を自身で探すと云う屈辱的な状況でした。
> 不本意な出向活動を続ける中、心身ともに体調を崩し、リクルート会社より出向活動休止の提案がありました。
> 紹介された心療内科にて、神経症に希死念慮とうつ状態が重なっていると診断されました。
> その原因として、会社の報復人事および人事権の濫用ならびに人権侵害を言い渡されました。
> 原因を排除しないと病状は改善できないとの事で、労働基準監督署もしくは弁護士への相談も強く薦められました。
> 私は強行な行動で会社との溝を生じるのを避け、先ずは診断書を会社に提出しました。
> 結果、出向命令は取り下げられましたが、自宅待機を命ぜられました。
> 要は職場復帰の環境を整える間、給料を貰いながら自宅療養するのが目的のようです。
> 病状は大した事ありませんが、働く意欲と自信を失った認識は確かです。
> 今は普通の社会人と同様な生活パターンを維持すべく、午前中はウォーキングと家事を、午後はスポーツクラブで体力回復に努めてます。
570名無しさん@八周年
413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:06:02
>>412
いっちょ【ロープ男を救済しよう】スレでも立ててやろうか?


414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:21:13

>>413 ●ー●●よロープ男に謝罪せよ・・・の方が正しくねぇか?


415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:55:48

鋼材偽装よりボルトの設計強度不足の方が問題だぜ!
最初からリスクあるんだからな!