【名古屋市地下鉄】エスカレーター逆走、10人前後が倒れ搬送

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
9日午前8時15分ごろ、名古屋市中区の市営地下鉄久屋大通駅構内の上りエスカレーターで
乗客が将棋倒しとなり、10人前後が病院に運ばれた模様。

愛知県警中署によると、エスカレーターが突然止まったり、その後逆運転したため、押される
かたちで次々に倒れたという。ラッシュ時間中でエスカレーターは混雑していたという。

[朝日新聞]2008年05月09日09時43分
http://www.asahi.com/national/update/0509/NGY200805090001.html
2名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:31:43 ID:donuLf7/0
なんでこーなるの!?
3名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:31:45 ID:4Sf+yq8wO
どうなの?
4名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:31:56 ID:AgGMerja0
2げと?げと?
5名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:32:14 ID:nI+xLaQX0
DQNが逆走したのかと思ったら
エスカレーターが面白仕様だっただけか
6名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:32:20 ID:RWpDJBVy0
○ンドラーか?
7名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:32:37 ID:TP5v0giD0
DQNが逆走したのかと思った
8名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:32:57 ID:HZWuFbORO
こえー
9名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:33:10 ID:6tgOCC9SO
シナの陰謀か
10名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:33:17 ID:OZIHx7gW0
止まっているエスカレータは階段よりも登りづらい点について
11名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:33:23 ID:UKinbfTLO
Sカレーターだな
12名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:33:43 ID:yxePu+fbO
まさか…暴走!?
13名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:34:13 ID:NA/stivF0
エスカレーターの五月病だろ
14名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:34:24 ID:WL0IalbA0
下の方のスイッチで昇り降り変えられるよ
15名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:35:03 ID:m4QgFek+O
名古屋はエ〜エ〜で♪
16名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:35:15 ID:lzNj5qSu0
ムーンウォークEV
マイケルのファンなんだよ
17名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:35:29 ID:cDDZVeNEO
名古屋地下鉄狭くて混んでる 怖いわ
18名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:35:32 ID:I9L86khmO
怖いな。
将棋倒しって死ぬし、半身不随になるかもしれないのに。
19名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:36:00 ID:3VqF8PY90
名古屋ってどこか変わってるよね
20名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:36:27 ID:sveQ69JD0

ナゴヤの珍事
21名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:36:42 ID:+p/F88np0
エスカレータが走りだしたのか
ま、たまにはあるだろう
22名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:36:47 ID:6esa0SZY0
なんという暴走モード
23名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:37:03 ID:B5VWkLvrO
DQNがエスカレータを逆走したのかとオモタ
24名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:37:10 ID:ln+NPOi/0
重すぎて下がった
25名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:37:15 ID:CNb2ACMY0
重すぎ
26名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:38:02 ID:yaMbRgP60
エスカレーターもまともに動かない国なのか日本は
27名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:38:32 ID:5mrrW5fjO
名古屋の地下鉄のエスカレーターでは何年か前にも将棋倒し事故があった。
名古屋の地下鉄ではエスカレーターを歩かないよう呼び掛けているね。
28名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:39:20 ID:RdRnaWlR0
超昂天使エスカレーター
29名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:39:24 ID:Bm3Q83Nz0
エスカレーターの右側を空けるのが東京式
エスカレーターの左側を空けるのが大阪式
30名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:40:07 ID:D3DXEwHT0
>>14
キーでロックされてるよ
エスカレーターの電源が切れて乗客の重さで下降、が真相かな
安全装置が働かなかったみたいだけど
31名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:41:12 ID:L2ah1NTV0
こりゃ逃げようが無いし常識では考えられない事故だな
32名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:41:25 ID:OOqkgJaM0
エスカレーターと傘っていつまで経っても進化しないな。
企業の怠慢じゃないかとすら思えてくる。

俺がエスカレーターの会社に入ってたなら
もっと近未来なデザインのエスカレータを開発するよ。
33名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:41:33 ID:i45Ywg8+0
またシンドラーか!
34名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:42:02 ID:FeJGevhK0
>>29
名古屋はどっち?
35名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:42:23 ID:lzNj5qSu0
天国へ続くエスカレーター
素敵やん
36名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:43:27 ID:KNrmGhwFO
>>14
スイッチを稼働させるのに鍵がいるけどな。
ってか、このエスカレーター、事故の15分前に通過したわ。
37名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:43:38 ID:9P4XTPGjO
スレタイ、倒れたケガ人がそのエスカレーターで搬送されたのかと思った
38名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:43:42 ID:4aJ0Bq+QO
伏見ではやってくれるなよ。長すぎて確実に死人が出るからな。
39名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:43:48 ID:gXXwMjYq0
「エスカレーターに乗る時は手すりを持って黄色い線の内側に・・・」


ちゃんと手すりを持ってりゃ倒れんかったのに
40名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:43:56 ID:Ha+CTsXnO
危険だから歩かないように再三言われてるのに、なんで歩くんだろうな
危険なぐらいの負荷をかけ続けてたら、壊れて当たり前だろうに
急ぐなら早めの電車に乗るか、階段を駆け上がれよ
41名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:44:01 ID:F+AiRV/Z0

ラッシュ時の駅の階段で携帯見ながら歩いてる奴、
お前ら本当に危ないぞ。
42名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:44:30 ID:vAxzoLx90
あれ、どっかで聞いたような話だな。
なんか発動するような法則あったっけ。
43名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:44:34 ID:rdoC6qJVO
エスカレーションってなんかエロいな
44名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:45:34 ID:sjEcXrJ80
名古屋は前もあったな
トヨタのお膝元で車ばっかり乗って足腰弱ってるんじゃないの
45名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:45:50 ID:Ur7FdwcUO
京都で同じ事があったな。
やっぱりあれって負荷がかかりすぎるとああなるのか?
46名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:46:01 ID:LDHN3vXa0
>>39
手すりっていってもベルトだからな
もっと取っ手のようにしっかりもてる場所が欲しいよ
47名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:46:24 ID:KNrmGhwFO
>>34
名古屋は概ね左。
寄らない人も多いけど。
48名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:46:59 ID:gS1bcOtY0
全員が「みゃー」と言いながら倒れたという。
49名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:47:01 ID:XZu0t8080
>>34
名古屋は
どっちも開けなくていい。
歩くの禁止。
50名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:47:16 ID:JrGYFrWS0
>>40
歩いたぐらいで壊れるエスカレーターには一切問題ないと?
51名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:47:28 ID:FeJGevhK0
>>47
へー、東京と一緒なのか。
九州も左だったけど、右なのは阪神間くらいなのかね。
52名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:47:39 ID:sjEcXrJ80
エスカレーターで転倒13人けが、名古屋地下鉄駅(2005/02/13)
ttp://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/chiharu/04/45.html
53名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:47:43 ID:bfiJKAxt0
制御回路に異常でも起きたか?
54名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:47:44 ID:FniSXOeI0
>>29
駅の階段が右側通行あのは大阪周辺だけなのかな?
55名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:47:53 ID:x1N61/DW0
これは乗ってたらメチャ怖いだろうなぁ
56名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:48:03 ID:9LNiRdsWO
こ…工スカレーター
57北海道愚民 ◆YJiFSBBjZ6 :2008/05/09(金) 10:48:21 ID:A8hrZ/5b0
58名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:49:22 ID:UmIVIBgh0
粋だねぇ
59名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:49:25 ID:lC8NbucLO
コントかよwww
60名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:49:43 ID:oP8pwrjQO
逆走って事はモーターが逆回転したって事だろ。
過負荷で逆回転なんてするのか?
61名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:50:03 ID:zg6AhiEL0
恐ろしい。妊婦は居ないのか?
62名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:50:12 ID:60sM24mpO
昔仙台かどっかでもあったな。
祭りの最中で取材にきてたテレビカメラが偶然とらえてて、
次々と将棋だおしになり押しつぶされる人が映ってた。
63名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:50:42 ID:womDJtOp0
この駅、券売機のお釣りに福沢諭吉入れていたとこだよな
64名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:51:11 ID:FJunU4AQ0
>>47
 あけるのはどっち、なんだから右だろ。
65名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:51:26 ID:Ha+CTsXnO
>>50
元々、それだけの負荷に耐えられるようになってないから、歩かないようにって言われてるんだろ
名古屋の地下鉄や私鉄の駅には貼り紙もしてあるし、駅員がアナウンスする時もある
それなのに歩いて上り続ける方がバカ
66名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:51:36 ID:2IHqbNdb0
>>10
動いてるエスカレータより止まってるエスカレータが登りにくいのが疑問
67名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:52:08 ID:JrGYFrWS0
高速の追い越し車線を100キロぴったりで走りそうな奴がウヨウヨいるなw
68名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:52:36 ID:E5i6Fl5r0
これは転倒避けられんな
69名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:53:08 ID:womDJtOp0
>>66
止まっているエスカレーター登ると、三半規管がクラクラする感覚に
なるんだが
70名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:53:22 ID:bmZD/lZd0
歩かなくていいぐらい高速にしろよ
変なサンダル履いたガキも乗らんだろ
71名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:53:44 ID:UmIVIBgh0
エスカレーターは歩いてはいけないというルールがあるが平気でそれを破る
そのくせどちらかに寄らなくてはいけないという身勝手な自分ルールを強要
邪魔だとか言われるからな。知るか糞階段つかうか無けりゃ早起きでもしろ
72名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:54:26 ID:nkLle8ud0
>>29
なぜか仙台は大阪式
73名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:54:34 ID:pVqyJaOT0
前にいたミニスカートの美女が倒れてくるシーンを想像して勃起しました

74名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:54:36 ID:i8Y07DYd0
エスカの話じゃないのか
75名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:54:53 ID:JrGYFrWS0
>>65
じゃあメーカーも
「人が歩くからですそれは保証の範囲外です我々に責任はありません」で済むね。
めでたいね。
君の頭の中は。
76名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:55:08 ID:gXXwMjYq0
>>66
元々エスカレーターって登りにくいもんだからな
階段より一段の段差が大きいからかなり大股で登る事になる
動いてる時は「エスカレーターだから」と意識して登るのでガンガン登れるが
止まってると「ただの段差がデカイ階段」になってしまうので登りにくい
77名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:55:09 ID:pVqyJaOT0
>>67
あれ邪魔だよな
78名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:55:09 ID:nKNGdeWI0
バックもできるのよ〜
79名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:55:17 ID:68MRxq1t0
階段がいきなり斜めになって滑り台に変形したんじゃないのか
80名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:56:11 ID:22oFoDsp0
エスカレーターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
81名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:56:20 ID:KNrmGhwFO
>>73
人生最後がそれなら良かったじゃないか
82名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:56:23 ID:1zG5DcwI0
>>34
名古屋式
真ん中に立つ。
83名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:56:23 ID:FJunU4AQ0
>>73
 こういうときは後ろ向きに倒れてくると思うよ。
84名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:56:38 ID:y584FkSS0
エスカレーター逆送ワロスwwwwwwwwwww
85名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:56:41 ID:gS1bcOtY0
>>76
それもあるけど、普段動いているものが止まっていると
すごく不思議な感覚になるんだよ。
86名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:56:58 ID:XQe3zdRS0
あば…暴走!?
87名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:57:03 ID:oB7Y8W/sO
暴走モード突入w

動け動け動け動け動け動いてよ━━━━━っ!!
88名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:57:06 ID:tiUcRsyA0
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは奴の前で階段を登っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか降りていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
89名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:57:13 ID:yacvaZTv0
スーパーハッカー参上!
90名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:57:22 ID:gpE/jRBf0
>>79
言おうと思ったら既に言われてた…
91名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:57:27 ID:mOZGrUay0
バロスwww
92名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:57:50 ID:eBAsqk/20
>>82
つか、それ、本来正解では。
93名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:57:56 ID:2+MNgpebO

前に豊田に出張した時、名古屋から豊田行きに
乗り換えた地下鉄の駅のエスカレーターが恐ろしく長くて、地獄に通じる階段のようだった事を
思い出した。
94名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:58:05 ID:s/PEH/0o0
>>75
あのね、エスカレーターは大きな振動が加わると安全装置が作動して止まるようになってるの
だから歩かないでって言ってるの
95名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:58:10 ID:zseC0+og0
逆転したのか。
そりゃ倒れます。
96名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:58:24 ID:6HruqbRF0
>>11
Mいったねw
97名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:58:29 ID:YNCZ6Ero0
これは怖いな
というか原因が想像つかん
98名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:59:20 ID:V3i2lpBb0
最低区間200円もとってるくせに
99名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:59:28 ID:w83S+qmV0
止まることはありうるわけだが、

逆転はないだろ。

歩行がうんぬん、言っているやつ、逆転するような事故といっしょに語るな。
100名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:59:32 ID:LDHN3vXa0
最近意識して少し真ん中よりにたつようにしてるなぁ

あと一段わざとあけて乗るようにもしてる
101名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:59:35 ID:uPWucCiT0
朝のラッシュ時に、下りのエスカレーターでいきなり逆送だったら人ミンチできそうだな。
102名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:00:22 ID:LMF+D5RZ0
ピザ乗りすぎたか?
103名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:00:23 ID:GrDjL17uO
↓↓久屋大通駅上のとらのあなに通勤しようとしたヲタが一言↓↓
104名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:01:22 ID:yacvaZTv0
倒れてきた前のマンコが
105名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:01:54 ID:6j0FXWY20
>>11
山田くーん!座布団どーんと3枚あげて!
106名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:01:58 ID:AnfYCbzxO
まんだらけ移転でオワタ\(^_^)/
107名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:03:10 ID:PHUJOK2q0
>>75
あくまでエスカレータでの歩行は想定外の話。
電子レンジにネコ と同レベルの話だよ。

>>100
俺も1段空けて、さらに片足を1段上にかけた状態で乗ってるわ。
同じ段に両足置くよりも前後への踏ん張り効くし、降りる時もスムーズに降りれて良い
108名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:03:12 ID:y+/O386h0

この駅、出来て、、まだ20年くらいだぞ。


広いし、綺麗だし、、
109名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:03:19 ID:TdqkTH6/0
DQNの川流れ
110名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:04:53 ID:F7PcCofL0
エスカレータだっていつも同じ方向動かされてりゃ飽きるよな…
111名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:05:12 ID:6j0FXWY20
>>109
お前は信じないだろうが河童はマジで実在する。論より証拠、俺様が実際に目撃した。
112名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:05:42 ID:fIb6jTs60
ドリフみてーな話だな
113名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:05:48 ID:UFVRYLeXO
あがってんのー、さがってんのー
114名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:05:50 ID:bxQgRkgOO
エスカレーター事故は西友の専売特許だと思ってた
115名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:05:58 ID:eBAsqk/20
これポロロッカとかいう奴だろ。知ってる知ってる。
116名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:06:04 ID:m4QgFek+O
>>86
あばしり?
117名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:06:19 ID:kThY37u2O
上りが逆走ってことは、重すぎたのか?
機械が逆回転入ったとかだったら、怖すぎる
118名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:06:31 ID:PihC6gX00
>>99
一度経験したことあるよ
逆転というより、力抜けでずるずる下がる感じだったけど
119名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:06:36 ID:wVVKT87S0
>>11はもっと評価されてもいい。
120名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:06:44 ID:nKNGdeWI0
エレベーターアクションに出てくるエスカレーターは乗りにくい
121名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:06:50 ID:SyhF6kux0
捏造アカヒソースで糞スレ立てんな。
122名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:07:02 ID:ltpMHWvhO
馬鹿が。
小学生ならまだしも、いい大人が逆走とはさすがなぎゃーだかや。
123名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:07:19 ID:7juJ+aRtO
>>113
みんなハッキリ叫んだことでしょう
124名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:07:26 ID:4DU98TM00
みんなで「せ〜の!いちに!いちに!」ってネズミの輪っかみたいにその場で走ればよかったのに。
125名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:07:46 ID:Ur7FdwcUO
>>106
がんばれば歩いていけるけどね>ヲタツアー
名駅までがすこし辛いか。
126名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:08:43 ID:fIb6jTs60
ドリフのコントでこういうのあったよな?
階段がいきなり凹んで滑り台になっちゃうやつ
コントだから笑えるけど実際にやられたらビビるだろ
127名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:09:06 ID:6tgOCC9SO
エスカレーターで右だけあけるとかバカじゃない?
機械に負担かけすぎ

歩くなんてもってのほか
128名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:09:14 ID:V9VvwxlG0
↓乙カレーター
129名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:09:51 ID:D5b3iVcyO
>>111
岸部シロー乙
130名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:09:55 ID:YNCZ6Ero0
>>100
一段空けは鉄則だな
前の人とピッタリくっついてると、
何かあったときに対処のしようがないし
131名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:10:05 ID:mOZGrUay0
ガコン ウィーン ガコン ウィーン

うっ、うわぁぁぁっ
132名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:11:16 ID:60sM24mpO
反対側からピラピラになった人がでてくるのか
133名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:11:21 ID:KHwuaRac0
メーカーは、こうなる可能性も示唆してるんだけどね。

乗る以外の行為を行った場合、負荷がかかってモーターが回らなくなる
ばかりでなく、耐えられずに結果的に逆走状態になる。と。

日本の鉄道職員は糞すぎる。

100%超えて乗車さえるとか、仕様を超えた基準で機器を利用させるとか。
メーカーからしたら正気の沙汰ではない。
134名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:12:02 ID:rseBPRtu0
>>106
いやいや、まだとらのあながあるw

「エスカレータでは歩かないで下さい!!」ととらの従業員が
コミケスタッフよろしく叫びつづければ良いんじゃね?w
135名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:12:06 ID:pVVYP350O
誤作動か
136名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:12:19 ID:Ur7FdwcUO
時々エスカレーターに乗る時戸惑ってしまう田舎者はどこのどいつだ〜い?
137名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:12:25 ID:RdRnaWlR0
エスカレーターは、歩いてはいけないというルールがあるが、平気でそれを破る。
そのくせ、どちらかに寄らなくてはいけないという、身勝手な自分ルールを強要。
邪魔だとか言われるからな。知るか糞。階段つかうか、無けりゃ早起きでもしろ。
138名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:12:26 ID:kThY37u2O
だめな機械だな
ちゃんと「下へ参ります」ってアナウンスしなきゃ
139名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:12:51 ID:Ig5UZ9oZ0
デパートなんか、終店時間になると全エスカレーターが下りになったりするところがあるな。
140名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:13:21 ID:eBAsqk/20
しかし、歩いちゃいけないと言われても、急ぐ人は歩くしなあ。
安全と両立するために、歩いていいけど、動かないエスカレーターを
作ればいいんだよ。
141名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:13:24 ID:PihC6gX00
一列幅のエスカレータにて、本気で前を追い抜こうとするヤツがいて
都会は慌ただしいなあとオモタのです
142名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:14:14 ID:h+oWd/s50
欠相?
143名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:15:00 ID:IKdNHLFS0
これ逆方向だったら後頭部打ったりしてもっと酷かっただろうな。
144名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:15:32 ID:JKZ3zKyk0
あのう、逆転ってノボリがクダリになったでOK?
145名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:15:47 ID:eZVj3ncZO
>>134
何故知ってる
146名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:15:52 ID:BrvoCz150
まんだらけ移転してたのか
この間行ったら店が消えてて、潰れたのかと思ったわ
147名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:16:20 ID:nKNGdeWI0
なんか不思議だよな
普通の道じゃ携帯いじりながらフラフラ歩いてるのに
エスカレーターの時だけうるさいの
148名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:16:26 ID:V9VvwxlG0
リアルロックマン
149名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:17:11 ID:+QbTjvVd0
昼間の東京駅で、上りは階段なのに下りがエスカレーターってのは止めて欲しい
150名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:17:15 ID:SyhF6kux0
>>140
何だこの階段はぁ
151名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:17:28 ID:p/MesnS10
人の重さで逆送ですね。

152名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:17:32 ID:u8Opwh02O
前に乗ってる時急に止まったことある。
みんな一斉に倒れそうになり慌ててたが、手すりにつかまってた自分は全然平気だった。

汚いから嫌なのかもしれんが、エスカレーターってほとんどみんな手すり捕まってないよね。
歩くなとかの前に、手すりにつかまってない事のほうが普通に危険なんじゃないの?
153名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:17:33 ID:ONmYta/60
乗るところと、降りるところはゆっくりで、途中は超加速するエスカレータって作れないの?
加速区間で、段差間の距離を広げればできそうな気がするけど、安全性の問題なんだろうか。
スキーのリフトみたいなの。
154名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:18:27 ID:Z2Ezyg500
またシン○ドラーか?
155名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:18:31 ID:dneZqqPK0
また爺婆がブレーキとアクセル間違えたな
156名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:18:40 ID:8sjSKT2R0
構造は知らんが、エレベータが落下したことあったな。
比較的安全なエスカレーターは、その分、落下防止がいい加減かも。
夜にならんと、専門家がこのスレに来ないだろうし。
157名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:19:45 ID:eBAsqk/20
つーか、そんなに急ぐんなら、のぼりはともかく、くだりなんて
棒立てておけばいいじゃない。消防員的に考えて。
158名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:19:54 ID:1zG5DcwI0
>>153
すでにある。
が、あまり見かけないな。高いのかも試練。
159名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:20:13 ID:rseBPRtu0
>>145
久屋大通に行く用事が、それしかないからな。
まんだらけに続いて、とらも早く大須に移転希望。
160名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:20:16 ID:DiZYw34t0
>>153
あるく歩道なら、そういうのある
161名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:21:31 ID:FJunU4AQ0
>>153
 すでに試作品はある。

 動く歩道でゴムの幅が変わる。乗り降りする部分ではゴムを横に引っ張って前後の移動速度を遅くする。
162名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:21:36 ID:I5dXJCwO0
>>150
上から来るぞ気をつけろぉ。
163名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:22:05 ID:Ur7FdwcUO
>>146
旧グッドウィルAMP(メイド喫茶があった場所)に移転した。





ってなんで知ってるんだろ?
164名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:22:10 ID:V9VvwxlG0
>>153
通称マリオカート歩道
165名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:22:17 ID:TN2LoIyz0
階段が一番
166名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:22:57 ID:rseBPRtu0
>>153
ステップの段差がでかくなるからじゃね?
>>157
荷物持ってたら棒掴めないじゃないか。
167名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:23:44 ID:KHwuaRac0
急ぎたいなら階段つかえ

メタボは死んでいいよ。
168:2008/05/09(金) 11:25:08 ID:O98zby8kO
オーチスだってさ
169名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:26:56 ID:YgcAq3jI0
>>93
全くのスレ違いだが、エスカレーターが怖いと言えば、
大阪の住之江公園駅の、地下鉄四つ橋線⇔ニュートラム間の乗り換え
エスカレーターも怖い・・・。
170名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:26:58 ID:P5z8HiOS0
「『将棋倒し』は本来、子供向けの駒を使った遊びで、
単に倒れる状況だけを見た表現として事故などに引用される遊びではなく、
将棋の文化的普及と振興を進めている当連盟としては大変遺憾に思っていた。
こういった場面での使用は絶対にやめていただきたい」
171名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:27:46 ID:V9VvwxlG0
>>157
オチンコ勃っちゃいますー><
172名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:28:36 ID:rseBPRtu0
>>167
急ぎたいから、体力の残せるエスカレータで頑張るんだろ
173名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:28:42 ID:RhSpwA9M0
>>169
海遊館のエスカレーターも怖い
174名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:29:08 ID:F+AiRV/Z0

急いでる人用に、こうもの凄く強力なゴツイ
ゴムかなんかでピョーーンと上の階まで
いけるようなの出来ないかな?

175名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:30:22 ID:rDRikm310
責任逃れに必死なエスカレーター会社の社員がいるなw
フェイルセーフが効いてないって事は、使い方の問題じゃなくて安全率が全く足りない欠陥商品てことだろ。
乗客に責任転嫁する前に、さっさとぼろエスカレーター撤去しろよ。

駅でも階段削って、エスカレーター付けたおかげで混雑してかなわん。
バリアフリーの実現はエレベーターだけでいいよ。
176名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:32:05 ID:BsqDGEd5O
今日この現場に遭遇した。
まぁもう引いて警察が現場検証してマスコミが来た頃だったけど。
それと今日八事で同じ車両に乗ってた人が意識失って倒れて
電車が緊急停止した。今日面接だったから
遅れたらどうしようかと思ったけど何とか間に合った。
一日にこんなことが二つも重なるとは思わなかった。
177名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:32:14 ID:YrUgKgVD0
ニュースのタイトル考えた
「恐怖!!逆走するエスカレーター!!次々となぎ倒される人々」
178名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:34:10 ID:kThY37u2O
乗り口にゲートがあって、人が乗ろうとした時だけ動くエスカレーターは
乗る前に上り下りが分かりにくくてちょっと困る
179名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:34:54 ID:q8h7wXIy0
その前に停止したとあるので
だれかが非常用ボタン連打したのか。
過負荷ぐらいでは簡単に安全スイッチは効かないように
調整されているはず。
逆走は係員があわててアップダウン間違えたのでは?
180名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:36:30 ID:zseC0+og0
>  市交通局によると、エスカレーターのステップに縦約3センチ、幅10センチの損傷があったため
> 急停止した可能性が高く、逆回転の原因は不明という。県警中署は関係者から事情を聴き、
> 詳しい事故原因を調べている。
>
>  エスカレーターは日本オーチス・エレベータ社製で長さ約19メートル、幅約1メートル。
> 毎月1回定期点検しており、9日に点検予定だった。
http://mainichi.jp/select/today/news/20080509k0000e040022000c.html
181名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:37:04 ID:9Si8Wy7PO
エスカレーターは歩くものじゃない!!っていうのを伝えたかったんじゃない?エスカレーターをドカドカ歩かれると、地震かと思うくらいめっちゃ揺れるんだよな。
エスカレーターさんGJ!!
182名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:37:43 ID:LDHN3vXa0
>>178
入るゲートに矢印がかいてなかったっけ?
183名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:38:37 ID:7itm75lX0
エスカレーターなら止まっても逆転しても別に恐怖は感じないと思う。エレベーターだったら怖い。
184名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:38:42 ID:sCKOI7Wk0



やっぱり外資か


185名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:39:35 ID:7e6++TzO0
>>69
エスカレーターに乗り慣れてると
動いて無くても、無意識に重心移動させちゃうみたいよ。
だから体は前のめりになって歩いてる気分だけど
実際は普通に歩いてるので、気持ち悪くなる。
186名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:39:37 ID:pgHAyCAhO
どうせドカドカ歩いていたバカが転けて
周りを巻き込んだんだろ
ちゃんと手すり持ってりゃ老人子供以外の健常者なら倒れない
エスカレーター揺らしながら歩いたり走ったりするバカって
いつになったら消えるんだろ
エレベーターの中でジャンプするバカと同じなのにwwwwww
187名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:41:13 ID:GD0EO21CO
これって上り線の上りエスカレーター?下り線の上りエスカレーター?
188名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:41:25 ID:LDHN3vXa0
なんか足場に穴が開いているところがみつかったみたいだね
何かが挟まって緊急停止してみたいだ
189名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:41:38 ID:FJunU4AQ0
 ステップに穴開いてたな
190名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:42:15 ID:3pH6qXon0
愛知県お祓いした方がいいんじゃない。
191名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:43:20 ID:HeqOs5KM0
新御茶ノ水のエスカレーターで同様の事が起きたら大変だな
192名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:43:58 ID:mOZGrUay0
多分上りのエスカレーターだな
一度止まって再始動した時にエスカレーターが後ろに一瞬下がって動き出した時の事故って言ってたから
193名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:44:19 ID:V9VvwxlG0
>>186
携帯でも>>1の記事は読むべきだと思うよ
194名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:44:33 ID:xNmTabAp0
>>169
あと、OBP駅 も
195名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:46:59 ID:ITKxWICY0
なぜか電源ダウン → エスカレータ停止 → 乗客が歩いて昇ろうとする
→ その力でエスカレータ逆回転 → みゃー!!
196名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:50:19 ID:AGEC6zApO
ここのエスカレーターは小刻みに揺れながら運転してたからな。
197名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:53:02 ID:Mnq/NgJP0
>>60
自動車のパワーウィンドウみたいに物が挟まると窓が降りるような安全装置じゃない?
ニュースで見たけど、エスカレーターの一部が破損していたから
物が挟まって一旦停止後逆回転したみたいだけど
人が乗っているの状態で逆回転は危ないのに
なぜ逆回転したのかは謎
198名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:53:25 ID:V9VvwxlG0
  . ∩_∩ ;
  ; | ノ|||||||ヽ ` >>196
 , / ● ●|
 ;, |\( _●)/ ミ
; 彡、| |∪| |、\ ,
 ./  ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
;  |   | ;
'  \ヽ/ / :
,  //\\ .
;  し’ '`| | ;
199名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:53:26 ID:ZE+8w9Bb0
>>195
みゃー!!ワロスwww
200名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:54:09 ID:LFreWDNMO
おい!
タレントストーカーの
名古屋市営地下鉄の
クソ職員・大村征史郎!
オマエの仕業だな!
201名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:55:15 ID:Xx1Rpu+EO
>>186
キチガイは死ねよ
202名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:55:18 ID:vG25U9gz0
【エレベーター】日本オーティス、赤さび確認後も1年7カ月放置--エレベーター、ワイヤ破断で [07/05/01]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2007/05/01(火) 21:26:35 ID:???
六本木ヒルズ森タワーのエレベーターで鉄製ワイヤロープの一部が破断し、火災が起きた事故で、
製造元「日本オーチス・エレベータ」がロープに赤さびを確認し、2005年2月に清掃実施を
決めながら、06年9月まで放置していたことが1日、分かった。

過去の定期検査では汚れの状況を報告しておらず、虚偽報告の疑いも浮上した。

同社の江崎英二社長らが同日、記者会見して明らかにした。

江崎社長は「ロープ管理のルールが守られていなかった。反省する以外に方法がない」と謝罪。
社長直属の監査部門を設けるなどの再発防止策を発表した。

◎日本オーチス
http://www.otis.com/otis/1,1352,CLI57_RES1,00.html

◎ソース 時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007050100747

◎関連スレ
【企業】日本オーチスが全国のエレベーター5万6千台を安全点検へ--六本木ヒルズでの発煙事故を受けて [007/04/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177768947/

1年前だね。
203名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:55:58 ID:3YQmYIzd0
都内ならもっとやばいな
204名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:56:32 ID:EJHbbEKu0
>>34
名古屋は空けるの禁止。
1人だと真ん中、2人だと並んで乗る。
205名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:58:01 ID:5j3lWhPHO
だからエスカレーターは歩くなと。立ち止まって手すりに捕まればこんな事故は起こらん。
歩いて昇るたわけどもざまーみろだわwwwww
206名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:58:25 ID:XSJ16vBbO
今日は早目に会社に行ったから良かったけど、いつも通りに行ってたら巻き込まれてたかもしれねぇ
207名古屋地下ビデオ:2008/05/09(金) 11:58:31 ID:HDUquFsFO
手鏡は無事か? あいばくん
208名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:58:38 ID:kFwPqmO4O
>>194
鶴見緑地線って随分下の方にあるから
まだ降りんのかよってなる
209名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:59:43 ID:Aw/K9/+40
さ・・・逆走
210名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:05:41 ID:JrGYFrWS0
>>94
へぇ。なら安全装置が働かなかったエスカレーターの不具合じゃん。
てか歩行禁止は「エスカレーターが壊れるから危険」だと?
だとしたらメーカーが無能なだけ。さっさと改良すりゃいい。
俺は「歩いたら危険」だと言ってるものだと思ってたがね。

>>107
未だに歩行を想定せずエスカレーターを作ってて
それが原因で事故起こしてるんだとしたらただのバカだと思うが。
あと電子レンジにネコと同列にする意味がさっぱりわからん。
211名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:05:54 ID:WRgvr2I1O
名古屋って、エレベーターの事故も多いよね。
お国柄?
212名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:06:21 ID:wvLQkL1M0
昇りたいと言う気持ちが足りなかったんだろうね。
エスカレーターの速度に負けるなよ。
速度と方向を検知して希望の速度が得られるように足を動かせよ。
213名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:11:38 ID:ITKxWICY0
>>204
名古屋は右空けだろ。

空けるの禁止の張り紙あっても空けてる。
214名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:12:39 ID:3gpULhMyO
>>204
そんなもん邪魔なだけだがな
実態は右を空ける。
横に展開してんのはゾロゾロ群れる学生位なもんだ
215名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:14:04 ID:7N04N3lT0
DQNが勝手に弄ったんだろ
216名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:14:53 ID:LDHN3vXa0
>>210
>未だに歩行を想定せずエスカレーターを作ってて
>それが原因で事故起こしてるんだとしたらただのバカだと思うが。

あぶないと言われてる行為をするほうが馬鹿だろ
飲酒運転が危ないって言われてると一緒だろ

ちゃんと使用すれば問題なく使える道具なんだからさ
217名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:15:16 ID:pgko6nFX0
日本オーチス・エレベータ社製エスカレータとのことだが、
保守も同社なのか?
エレベータは、よく「OTIS」の文字をよく見るが、
エレベータは大丈夫だろうな!

情報元↓
http://mainichi.jp/select/today/news/20080509k0000e040022000c.html

また、点検不良、製造不具合の臭いがして来た!
都会では、片側を追い越し車線のようにして歩く人が多いが
あれも、問題があるんじゃないか!?
以前、メーカーもエスカレータは歩く事を前提に設計していませんと、
言っていたゾ!!

218名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:16:55 ID:fqtKWA6uO
定員オーバーだろw
219名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:18:35 ID:mp0dy7ob0
名古屋市交通局の主張
・車内では携帯電話の電源オフ
・エスカレーターでは歩かない
220名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:18:47 ID:rDRikm310
>>216
安全率 0の機械なんか他にないだろ。
高速道路が最高80Km/hだからって、 90Km/hだしたら吹っ飛ぶ車に誰が乗る?
221名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:18:57 ID:b220TjnlO
福田みたいなエスカレーターだなw
222名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:20:55 ID:owgASiW+0
大阪いって驚いたのは、直ぐ後の段に人が乗ってくること
東京では普通1段あける
223名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:23:09 ID:nmrBgKNo0
空いているときは好きにすればいいが、
混んでるときはすぐ後ろの段に乗らないと
効率が落ちて全体に迷惑がかかる
224名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:24:12 ID:z1sSrz8O0
>午前8時15分
明らかにラッシュアワーだろ
混雑している中、エスカレーターで両脇に人が立ってたらホームから人が溢れて逆に危ない
事故現場に階段があるなら別だが
225名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:25:10 ID:LDHN3vXa0
>>220
>安全率 0の機械なんか他にないだろ。
エスカレータは利用形態がどうあろうとも絶対怪我をするってこと?

>高速道路が最高80Km/hだからって、 90Km/hだしたら吹っ飛ぶ車に誰が乗る?
エスカレータにたとえると
安全基準が100人だとしたら 101人乗ったら即座に壊れるってことかな?
そんなエスカレータには乗りたくないのは誰でもそうじゃないの?
226名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:28:09 ID:92Jhomr80
大阪地下鉄で何度か急に止まった事はある
あの止まった後に無言で階段のように上がるのは無性に腹が立つ
227名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:29:16 ID:YIhIbecbO
>>216
>>220
例えが悪い。制限速度70km/hのカーブに100km/h超のスピードで突っ込んだら脱線しました
っていうような事例だろ。ちょっと歩くぐらいなら大丈夫だけど走ったり体重掛けて歩いたり
大勢の人がどしどし歩けば故障するよ。
228名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:30:56 ID:4Du138PXO
ワロスwwwwww
ステップが急に坂みたいになれば
名古屋人雪崩が起こって面白いのにwwwww
229名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:32:09 ID:hJCzbd7GO
>>174
想像して噴いたw
230名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:32:28 ID:4bYPzr870
死人が出なくて良かったな
231名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:34:08 ID:dZt8ph+xO
急停止のは仕方ない
でも逆回転するのは明らかに機器的な問題でしょ
これは金が取れるぞ
232名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:34:09 ID:bu24nsu40
>>222
朝の混雑時に、そんなバカやってると
そこらじゅうからド突き倒されるぞ。
エスカレータ降りたところで後ろから追い越しざまヒジ撃ちの嵐とかな。
233名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:34:47 ID:fIlGyxso0
全部取っ払って階段にすれば良い
エスカレータだけじゃなく、エレベータも取っ払えば良い
234名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:35:25 ID:0BnAjU2Q0
O社製というソースがあるのにスレの勢いが鈍いという事は、下関のエスカレーターはH社製だったのかw
てっきりT社かと思ってたよ
235名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:35:35 ID:JrGYFrWS0
>>227
毎朝大勢の人がどしどし歩くのがわかりきってるのに
歩いただけで壊れるようなものをしれっと設置するメーカー、
貼紙程度で済ます設置者に責任の大半があるよ。

なぜ大勢の人が守らない現状があるのか考えたことはあるか?
君は「注意書きを守らない方が悪いんだ」と言いながらエスカレーターの右を塞ぐのか?
236名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:38:43 ID:lUwWVka5O
おぃ!素人ども!知識もないくせに意味わからんこと言うな!おまえらみたいな奴らがしょうもない事ウダウダ言うから他の一般人が不安がるんじゃ!
内容みたら業界人かなんもしらんアホかすぐわかる。
237名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:40:21 ID:fT1zqkXk0
どっきりカメラでしたー!!ってやれば全ては丸く収まったのに。
238名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:40:24 ID:ITKxWICY0
あんなのは「王様は裸だ」と同じで、少数が両側詰めるようにして乗れば
すぐに悪習から解放されるんだけど、なかなか最初の一人になるのが難しい。

右を空ける意味なんて無い、むしろ効率が悪くなるなんてことは誰でも
考えればすぐ分かること。
239名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:42:20 ID:FLeFHAFh0
エスカレータで幼児を運ぶには
大人の隣に立たせて手を引くのがもっとも安全。
という研究結果から、二人分の幅を確保している。
大人はもちろん手すりにつかまって、万が一のショックに備える。
エスカレータにそういう二人の絵のステッカー貼ってある。
240名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:42:55 ID:LDHN3vXa0
>>235
だからなんでわざわざエスカレータで歩く必要があるんだよ
歩かなくても自動的に上に移動する手段としてエスカレータが開発されたのに

見た目が構造上階段のようになっているけどあれは階段じゃない
単に移動用の床が連続で並んでいるだけだからね

歩きたいなら階段を使えばいいだろう
241名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:43:02 ID:wvLQkL1M0
エスカレータに横スライド機能も加えて、並び替えも自動でやっちまえば良い。
242名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:43:07 ID:EJHbbEKu0
>>232
あんな狭い場所で真後ろに乗ってると前の人のお尻に何かしら触れるだろ?
女子高生が前に乗ってる日にゃあ〜ハアwハアw
243名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:45:13 ID:7gwBgEp30
>>222
まあ、事故が起きれば被害者2倍増しってことで
244名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:45:24 ID:N7JwfpUxO
東京駅総武線から上に行く
長いエスカレーターでこれが起きたら
死人が出るな
245名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:45:50 ID:JrGYFrWS0
>>238
「単位時間あたりでどれだけたくさんの人を運べるか」ならその通りだけど
実際に歩く人は何の関連性もない一個人だからね。
ましてや殺伐とした通勤時間帯。
「俺がどれだけ早くここを抜けるか」となるのは仕方ない。
自発的意志だけでそれを変えていくのはムリだと思うよ。
246名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:46:40 ID:z1sSrz8O0
>>240
利用者に於いては「急いでいる人は階段を使えばいい、何の為のエスカレーターか(急ぎであってもエスカレーターを歩いても意味が無い)」といった意見も多く見受けられる。
しかし、エスカレーターに対し階段が一緒に併設されていない場所も数多く点在し、
特に駅の様に乗降や乗換えの為の急ぎの乗客も多々利用する先述のエスカレーターの存在といった問題点もある。
247名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:48:07 ID:w9BTm4br0
赤ちゃんはどこからくるの♪
248名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:49:08 ID:FLeFHAFh0
エスカレータの出口を観察すれば分かる事だが
密な状態で歩くと全体の輸送効率が落ちる。
前の歩行者と距離があいて、歩行による速度向上のメリットを殺す。
歩かないで詰めれば、全員の利益を最大にできる。
249名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:49:11 ID:rDRikm310
>>240
だからエスカレーターがじゃまなの。
本来歩く階段の場所を削っておっそいエスカレーター付けて、”歩かないでください” ハァ?
250名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:49:26 ID:JrGYFrWS0
>>240
>だからなんでわざわざエスカレータで歩く必要があるんだよ
本気で言ってるならその想像力のなさは危機レベル。
階段で歩くのとエスカレーターで歩くのと、どっちが早く上に着くかナー?

>歩かなくても自動的に上に移動する手段としてエスカレータが開発されたのに
なんで開発者の意図を想像してまで尊重してやらなきゃならないんだろう。
251名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:50:04 ID:YIhIbecbO
>>235
ある程度過去に設置されたものはそういう想定してなくて当然。昔はみんな歩いていなかったから。
改修や再設置も困難。エスカレーター設置は半年から二年かかる代物。最近のは最近の巻き込み事故の
影響で当然安全装置が働いて同様のことになる。もし、どんなに走っても衝撃かかっても
止まらない装置にしたら、今度は巻き込み事故のときに死亡させたりする可能性が増して大いに危険。

エスカレーターの安全装置がどういうことを考えて付けられているかということを考えれば
メーカーが歩くなと言ってる意味も分かるだろう。
252名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:50:08 ID:MG6JnnqG0
ドリフのコント臭いな
253名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:50:48 ID:V9VvwxlG0
>>242
それ以上エスカレーターするなよ
254名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:52:09 ID:z1sSrz8O0
そもそもなんでエスカレーターを設置するんだ?
障害者のためにバリアフリーを目指すならエレベーターの方が安全だろ
255名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:54:00 ID:LDHN3vXa0
>>246
併設されていないとしても階段はどこかにあるんだから
その階段にちかい乗車口を利用すれば問題ないような気がする

結局はエスカレータの構造が階段ににてるから
無理やり階段のようにつかう馬鹿がでることだと思う
構造を見直して階段として利用できないように
ステップの後ろ側に落下防止の柵がでるとかして
階段として使えなくなるような機能をつければいいかもな


256名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:54:07 ID:FLeFHAFh0
殺伐とした時間帯だからこそ歩かないのが賢い。
その我慢ができないのは、何か心の問題だと思う。
自動車を運転していて、ブレーキで処理すべき状況について、
早く通過しようとアクセルを踏む心理状態に似ているのではないか。
257名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:55:07 ID:VtPJPU7K0
さて、名古屋市営地下鉄では事故防止のために
エスカレータには

「歩かないでください」

と明確に書かれているわけだが、責任問題は
はたしてどうなるのやら。
258名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:56:51 ID:fKR3vZQK0
ドリフかよwwwwwwww
259名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:56:57 ID:sP+oplxT0
>>240
階段が一つも無くて全てエスカレータにしてるところが有るんだよ。
じゃ、お前は階段を使うために何百メートルも離れた別の場所まで行くのかよ
260名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:57:21 ID:7gwBgEp30
っていうか東京だけど職員も普通に歩いてますよね

261名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:58:17 ID:LDHN3vXa0
>>250
>本気で言ってるならその想像力のなさは危機レベル。
>階段で歩くのとエスカレーターで歩くのと、どっちが早く上に着くかナー?
つまりエスカレーターの速度に我慢できないってことでしょ?
制限速度で走ってる前の車を我慢できなくて
スピード違反をして追い抜く馬鹿ドライバーの発想だな
その考えが危険レベルって気がついて欲しいなぁ
262名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:59:06 ID:htN/qodcO
無理、これは吹く
ダメだツボにハマった
263名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:01:03 ID:554LLeeR0
なんか破損してるな
だれか固いものでも挟んだか?
264名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:01:40 ID:YIhIbecbO
>>254
1.昔はバリアフリーという発想がなくて単に登る疲労を軽減させるためのものだった。だから、
下りエスカレーターがないところがたくさんある。乗客に楽させようとかいう考えがなかった
会社(例えば国鉄)は設置すらしなかった。

2.最近作られた駅はバリアフリーを前提に設計しているが、昔の駅はホーム幅が極端に狭かったり
階段が曲がりくねっていたりで設置が困難なケースが多い。設置が可能であったとしても階段を
掘り下げて作るエスカレーターより、ときには専用通路を掘ったり線路の上に建てたりする必要が
あって多大な労力と費用が掛かる
265名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:02:18 ID:LDHN3vXa0
>>259
私なら階段を使わずに
正しく利用規約に従ってエスカレーターを使いますよ?
なにいってるんですか?
266名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:02:49 ID:JRktvCMR0
>>10
ガッチリしてないからな
267名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:03:28 ID:FJunU4AQ0
>>257
 つーか今回の事故は明らかに「エスカレーターを歩いたこと」が原因ではないし。
268名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:03:59 ID:z1sSrz8O0
>>255
駅の階段とエスカレーターの場所をいちいち把握しなきゃいけないのか?
269名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:04:00 ID:FLeFHAFh0
エスカレータの歩行事故による救急者出動が東京だけで月に十数回あり、
そのうち非歩行者をまきこんだ人身加害の割合は一割だそうだ。
270名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:04:15 ID:6xp58hlL0
いちいち止まると渋滞が発生するからETCがあるわけだろ
歩かずに止まった方がいいと考えるやつは頭悪すぎる
止まらずに通過可能な方が効率的
271名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:04:33 ID:gZ1hzk/G0
【名古屋】たむけん焼肉3店舗目、「キム兄」居酒屋初出店−「サンシャイン栄」リニューアル
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210296031/

名古屋って・・・w
272名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:04:38 ID:V9VvwxlG0
>>266
階段の高さが中途半端ってのもあるぞ
273名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:04:44 ID:EJHbbEKu0
>>259
エスカレータの下のとこに停止ボタンがあるから
自分が乗るときに止めて階段として使えばいいんじゃね?
274名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:06:41 ID:7gwBgEp30
逆回転のエスカレーターを歩くって・・・
メタボ対策にもほどがある
275名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:07:08 ID:z1sSrz8O0
>>273
もはやエスカレーターじゃないなwwww
276名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:07:51 ID:bCJ9Em7z0
逆走じゃなくて、ブレーキが効かなかっただけだろ。

不具合か、定員オーバーが原因かは知らないが。
277名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:08:17 ID:FLeFHAFh0
>>273
あれを押すと手すりにつかまっていない連中が一斉によろけて
えらいことになるから絶対いたずらで押したらいかんぞ。
278名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:09:29 ID:fy++3wsY0
機長、やめてください!!
279名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:09:44 ID:ITKxWICY0
>>245
どれだけ急いでいたとしてもエスカレータを走る訳じゃないよね。
事実、余程の緊急事態っぽい人以外で走ってる人は見たことがない。

だとすれば、30秒も変わらないんだよね。じっとしてても歩いても。
電車の乗り換えにぎりぎり間に合うかどうかの瀬戸際なら階段走るでしょ。
だからやっぱり急いでいる人間にとっても片側空ける意味はない。
「片側を空けよう」というのは、ものすげー感覚的な物でしかない。

左側が空いてる、でも自分は別に急いでない、でも右側からエスカレータに
乗るには長蛇の列に並ばなければならない、だから仕方なく空いてる左から
歩いて昇っていく。

実際に左側を歩いてる人のほとんどは、こういう理由だと思うよ。
280名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:11:12 ID:mH2HHVIv0
まぁ早い話が「エスカレータで歩かなくても間に合うよう」に
時間管理をすればいい話だな。エスカレータのスピードなら
もうみんな頭に入ってるだろ。それを考慮すれば歩かない
ことを前提とした時間が算出できると思うんだが。

どけとか歩けとか喚く奴はそういったこともできないのかな?
281名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:11:54 ID:w/5ZjoMU0
手すりを持って止まっていなかった奴は、自己責任ってことでいいよな。
282名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:12:55 ID:VtPJPU7K0
>>267
ま、そりゃそうだ。
だがラッシュ時という時間。久屋大通という駅
それらを考えると歩いていた奴がいない可能性は
極めて低い。つまり乗客の完全な責任回避は難しいってことだ。
283名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:12:58 ID:5zwfPi/80
エスカレーターは動く階段だよ
歩くべきだ
284名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:13:19 ID:LDHN3vXa0
>>268
質問の意図がよくわからないんですけど
降りた場所の近くにあるものを正しく利用すれば良いのでは?

問題なのは降りた場所の近くに階段がないとお怒りのような記事だったので
だったらはじめから階段の近くの乗車口を把握したらいいのではないかということです
285名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:13:45 ID:V9VvwxlG0
>>275
デスパレートだな
286名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:13:48 ID:F4VxrJ5b0
今日はエスカレーターさんの機嫌が悪かったんだよ。
287名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:15:21 ID:ITKxWICY0
名古屋の地下鉄で、急いでるならエレベータ使えばいいのに、実際にエレベータ使ってる
人間って少数なんだよな、確実に早いのにもかかわらず。
このことからも「急ぐ人のために片側を空ける」というのが感覚的な物でしかないことが分かる。
288名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:17:50 ID:FeJGevhK0
そういえば昔、消防士はフル装備で停まっているエスカレーターを全速力で
駆け上がれる訓練をしているって読んだことあるな。

>>287
エレベーターは車椅子や荷物の多い人に譲ろうという意識があるだけだろ。
289名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:19:37 ID:mH2HHVIv0
この事故が起きた遠因が歩行でないとは言い切れないかもよ。
長いこと歩く奴の負荷が蓄積されてどこかに疲労が発生したとか。
勿論「常に動いてる」から、いつかは疲労は発生するが、歩く奴の
負荷でそれが加速された可能性は十分ありうる。

俺も偶には歩くが危ないからゆっくり歩く。そして、訳あって
右側に立たざるを得ない人もいるからそういう人が前に
いたら諦める。歩くなとまでは言わないがこれくらいは最低限
歩く側の礼儀として弁えるべきだろう。
290名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:21:00 ID:5NyDaDYL0
>>289
吉兆なご意見、ありがとうございますw
291名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:21:03 ID:ITKxWICY0
>>288
> エレベーターは車椅子や荷物の多い人に譲ろうという意識があるだけだろ。

エレベータ利用を第一優先にして、そういう人がいれば譲ればいいだけ。
みんな最初からエレベータの方など見向きもしてない。人混みでごったがえす階段へまっしぐら。
292名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:21:05 ID:NOXQcHB4O
バカが逆走して怪我人を出したのかとおもた
293名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:23:08 ID:HmB5O13I0
普段から片側だけによって乗ったり、ドカドカ駆け上がったり駆け降りたり、
誤った使用法を続けてきたせいじゃないの?
294名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:23:11 ID:FLeFHAFh0
>>288
憶測だが、エスカレータを歩きたがるような人には、
エレベータの待ち時間が我慢ならないのではないか。
つまり心の問題。
295名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:23:27 ID:wvLQkL1M0
てすりをS字型にすればいいんだよ。そーするとほっといても真ん中が空く。
搬送時の整列テクニックだ。
296名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:24:21 ID:6xp58hlL0
急いでない人は他の人が行ってしまうまでホームで待ってればいい
通行の障害になるからな
297名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:27:01 ID:ppE09EdL0
他人のエスカレーターの使い方がそんなに気になるのか。
俺にはよくわからんがおまえらすごいな。
298名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:30:02 ID:JRktvCMR0
>>297
というより「他人も自分と同じ感覚を持ってないと気がすまない」のだろう。
そして違う感覚の場合は「自分を正しいと思ってくれないと気がすまない」し、
自分が正しいときは「相手が泣きながら謝罪してくれないと気がすまない」
ということなんだろう。エスカレータ並みに狭い心だよな。
299名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:32:15 ID:w/5ZjoMU0
他人が危険な使い方して転倒したりするのに巻き込まれるのは嫌だな。
300名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:33:43 ID:LDHN3vXa0
>>297
公務員の税金の無駄使いと同じような話だよ
他人の無茶な行為で自分に被害がくるのは困るだろ

一見関係ないような話のようにみえるけど
自分に繋がっていることはあるもんだよ

だって地球は丸いんだもん
301名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:35:18 ID:ITKxWICY0
>>298
なんというか、そのまま>>298に当てはまるレスじゃないのかそれはw
302名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:37:03 ID:mH2HHVIv0
>>297
歩かれると危ないんだよ。だから歩くときは気をつけろといってる。
他人若しくは自分自身を危険にさらす場合は存分に干渉すべき。
303名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:39:26 ID:o2p480seO
逆回転って…?
なんでそうなるの?
304名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:40:36 ID:r5cPRpWz0
>>294
エレベーターのソフトの設定にもよるんだけど
ものすごく頭の悪いエレベーターってあるよなww
なんか2〜3台あるのに何時までたっても地下や最上階に来ないのww
305名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:41:26 ID:Ia5nl6ZF0
油断してるとこに遊園地のアトラクションみたいな動きをされたら、そりゃ倒れもする。
306名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:45:48 ID:bXqV51Ug0
エスカレーターで歩いているから将棋倒しになるんだ。
307名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:46:00 ID:cy8jEf7IO
エスカレーターが止まったぐらいで倒れるとかどんだけ足腰悪いのさ
308名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:48:16 ID:LDHN3vXa0
>>304
むかしタワーとかいうゲームで
ゲーム内でエレベータを動かすプログラムをつくるために
エレベータ会社にノウハウを教えてもらおうとしたら門前払いされたので
しょうがなく自力で作ったらその制御プログラムが素晴らしい出来になって
そのエレベータ会社が逆に聞きにきたっていう噂話を思い出した
309名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:49:14 ID:3NI4aTYz0
>>307
お前は足腰強くて倒れなくても、他の奴がバタバタ倒れてきたらどうしようもない。
310名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:50:50 ID:CiSK5KxOO
他のエスカレーターもこの機能を搭載すべきだな
311名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:51:40 ID:hexsxIEPO
いたずらか?
312名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:54:16 ID:1VKXxx0T0
人生のエスカレーターは常に逆走
313名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:54:58 ID:bXqV51Ug0
>>277
逆に言うと倒れた連中は手すりを持ってなかった。
つまり、歩いてた可能性が高いと。
314名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:55:37 ID:ErFeQsrr0
名古屋の地下鉄エスカレーターはご丁寧に真ん中に黄色で
線が引いてあるw
315名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:56:26 ID:+8PticRn0
>>313
何言ってんの?
普通に立って乗ってても手すりなんて持たないだろ
316名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:56:52 ID:VswLZmzo0
危ないなあ
317名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:57:11 ID:Eq+r4vg50
誰でも簡単に切りかえれるよな
318名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:00:05 ID:V9VvwxlG0
エスカレーターの手すりって雑巾より汚いんだよ
319名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:01:32 ID:bXqV51Ug0
>>315
普通は持つだろ
320名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:02:18 ID:GrjO9FDp0
        ┌┘
      ┌┘
    ┌┘
  ┌┘
┌┘

     ↓

         ┌┘
         │
       ┌┘
       │
     ┌┘
     │
   ┌┘
   │
 ┌┘

こうすれば歩かないんじゃねw
321名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:02:35 ID:ITKxWICY0
>>319
なんかばっちい気がするから持たない
322名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:03:13 ID:YabE4CxqO
エスカレーターって不思議なんだが、夜間とか停止してる時に普通に歩くとすんげー妙な
感じあるよな
動くべきもの、って刷り込みが頭にされてるんだろうけど
逆走した時じっとしてればいいのに慌てちゃった人いたんだろうな
323名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:05:12 ID:ITKxWICY0
>>322
何で気持ち悪いのかテレビで検証してた。

段差の高さが終始一定じゃないからだと。
324名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:05:58 ID:GrjO9FDp0
>>321
潔癖症なら手袋でもしてろよwwww
325名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:06:06 ID:zseC0+og0
>>320
天才あらわる
326名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:14:09 ID:3NI4aTYz0
>>320
エスカレータのスペースも小さくなって一石二鳥だなw
327名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:18:14 ID:JZi3pIspO
デザイン博でもエスカレーターの事故あったよな。
名古屋には文明は早すぎじゃね
328名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:19:02 ID:LDHN3vXa0
>>320
奥行きも2倍にすれば
車椅子でも家族でも一緒に乗れそうだよなぁ
329名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:19:51 ID:NHEhNcWY0
>>167
階段(上り下り可変、少なくとも6列使用可、うまくやれば7列もおK、スピード自由)をつぶして
エスカ(上り下り固定、最大4列しか使えず、片道にかんしては2列しか使えない、スピード固定)に
勝手に変更されてるんですけど。階段はずんずん削減されている
せめてエスカと階段並列させて欲しい
330名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:22:22 ID:yKFnBQy5O
>>320
傾斜が急になってしまうから無理だな。
331名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:24:10 ID:j23KhvFM0
エスカレータの手すりは便器の20倍汚い
332名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:25:36 ID:9HWLTEFG0
将棋倒しくらいで10台も救急車を要請したのか・・?
救急車が足りない時代に、大丈夫?
333名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:26:32 ID:Yk7d7umk0
スッッッッッッゲェエでかいルームウォーカー見たことあるよ!
334名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:27:08 ID:3NI4aTYz0
>>320
前に女子高生が乗ってるのを想像してフイタw
335名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:27:47 ID:NUqjHN3z0
最近は、エスカレーターの中央に乗り、歩かない、駆け上がらないように!
となっているんですよね。
急いでいるなら、階段を。

以前、エスカレーターの床板が外れて、立っていた女性が足を折った。
自分は、それを聞いてから、「 の角に乗るようにしている。
また、できるだけ階段を使う。健康のためにもいいよ。
336名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:28:04 ID:433FJ0q60
239 cis ◆YLErRQrAOE New! 2008/05/09(金) 14:27:21.92 ID:/0EiknZW0
シティーが売却なら底だろう
   ξミミミミミミミミミミミミミ
  ξξミミミミミミミミミミミミミ
  ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
  ミミ -=・=- -=・=- ミミ 
  ミミlミ    __  メ  l;;;|ミ 
   ミlミ::: ー===-' ../彡 
     |ヽ::    ./|
   /   `  ´ \
337名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:29:53 ID:ITKxWICY0
>>336
終わりの始まりだっつうの
338名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:30:11 ID:8H4KwA2V0
エロイこと想像してしまった俺はダメ人間
339名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:36:01 ID:Xb9t1D7V0
愛知、完全に呪われてるなw
340名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:37:31 ID:gZ1hzk/G0
>>320
今回みたいに急に逆走したらよけい危険じゃないかとマジレス
341名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:42:18 ID:EgwQopyU0
>>261
全く同感。

道路交通法みたいに、エスカレータを歩いたら罰金または懲役にするといい。
こういうのって、どこに提案すればいいのかな?
342名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:47:48 ID:5ExPHp6dO
そんな事提案してどうするんだよ
駅のエスカレーターに警官1人配置してたら
警官足らなくなるぞww
で、公務員の給料減らせとか^^;
343名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:54:25 ID:Yvt457mw0
えびふりゃーは、その通り発音しよう。名古屋人が無理に標準語を
話そうとするから不自然な事故も起きる。
344名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:55:23 ID:OaJ54aKS0
一人ひとりがベルトに捕まってれば被害は大きくは無いはず。
345名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:00:11 ID:rDRikm310
>>344
ベルトと床は同期してない。
床が止まってベルトが動いてたら、ベルトにつかまっていた方が危険。
346名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:00:57 ID:wvLQkL1M0
電車のホームやデパートの売り場側を上下させればいいんじゃね?
人間を移動させるよりも人道的だろ。
347名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:01:33 ID:lUwWVka5O
あまりにも酷い利用者のモラル・維持費をケチる為にメーカーメンテをしない 等 根底はすべて人のせい。機械が悪いんじゃない。
日本人は本当にバカばっかり。
348名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:04:11 ID:lUwWVka5O
>>345
素人は黙っててください。
349名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:12:14 ID:JQvWbgnSO
俺は全ての事を想定しながら生きている!
エスカレーターの逆走も想定の範囲内!
エスカレーターの十倍速や崩壊など常に
多角的視野であらゆる想定をして生きてる!
350名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:14:05 ID:jGWVeDI70
>>10
目が回る
351名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:14:42 ID:LDHN3vXa0
>>342
警官じゃなくても逮捕できるだろ
352名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:17:21 ID:eXhDRbiL0
2000年問題のときに一部で行われた、
急停止したら前のめりになって転落するという理由で
『下り』のみ止めた対策は正しかったんだろうか。
353名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:26:28 ID:YKZ2afGlO
隣に階段があるのにわざわざエスカレーターを登っていくやつって何なの
354名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:26:51 ID:XvivrXRP0
防犯カメラがあるなら映像をみせてほしいな。
355名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:26:59 ID:/BEpMi0S0
そういや、東京駅の中央線の長い下りエスカレーターを凄い勢いで駆け下りる人が結構いたので驚いた
356名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:27:08 ID:LUE+Bt7u0
なんで地下鉄ってあんなにくるくる回らされるんだろう
357名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:27:19 ID:OaJ54aKS0
>>345
手ぶらで立ってるだけの2点保持と手で何かに掴まっている3点保持の差について言いたかったの。
358名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:28:01 ID:3NI4aTYz0
>>352
急加速したら上りも危ないなw
359名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:28:10 ID:Ex8evIQoO
今久屋にカメラと警察がいると思ったらこんな事があったんね
360名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:29:51 ID:dvT6sxwdO
止まったエスカレーターの上りを歩く違和感は好き。
361名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:30:47 ID:J+O0a25eO
テーマパークの新アトラクションですね
362名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:31:34 ID:JQvWbgnSO
>>335
東京駅の中央線や総武快速線や京葉線のホームは
エスカレーターとエレベーターだけでたしか
階段は1箇所もないよな?
363名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:32:07 ID:v5/V8Tg0O
地元で普段から地下鉄を利用している奴にしかわからんだろうが、
今回の事故は乗り継ぎを全く考慮しない、名鉄の都合に言いなりの横暴ダイヤが原因。
どれだけダイヤ直せと言っても聞く耳持たなかった市交通局の怠慢による人災だ。
364名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:33:15 ID:LUE+Bt7u0
とらのあなに行こうとしてたんですね
ところで、まんだらけってどこ行っちゃったの?
365名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:33:46 ID:ZEO3FyIU0
エスカレーターで下っていたら
育ちの悪いDQNが非常停止ボタン押して
俺がずっこけそうになったことある

大怪我してもDQNじゃ金もってるわけねーしw

駅員に畜ッたら
スルーされました

札幌の地下鉄職員は詩ね
366名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:35:50 ID:778BbZ8K0
ヨタも斜陽だし、変態殺人多いし、愛知は\(^o^)/オワタ
367名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:39:51 ID:ej0cDEqT0
これまでの人生で一番恐ろしいエスカレーターは…

JR大井町でりんかい線に乗り換えようとした時のやつ。あれは怖い。
エスカレーター嫌いなんで大江戸線のエスカレーターも怖いんだが、
日本中の駅の中でダントツに怖い
368名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:41:11 ID:UZN8FPHu0
>>183
入り口に人が並んで詰まってるときに逆転したらどうなるよ
369名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:41:58 ID:OaJ54aKS0
>>367
新お茶の水のエスカレーターは平気なの?
昇りを上がったとこで後ろ見るとちょっとびっくりだよw
370名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:43:28 ID:v5/V8Tg0O
よく読むと乗客が走ったせいではないらしいな。
時間的に重役出勤のDQN高校生がふざけて非常停止ボタン押したとかか?
371名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:43:29 ID:UZN8FPHu0
>>362
他は知らないが中央線は階段あるよ。
一番端(新宿方面の先頭)に。
372名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:46:24 ID:vlIK9buH0
>>39
こんな簡単な日本語のわからない、危機管理のできない人が
いかに多いことか。
東京駅で、京葉線ホームや中央線のホームにつながる
長いエスカレーターでも、ほとんどの人がベルトにつかまってない。
373名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:47:12 ID:ej0cDEqT0
>>369
『趣味が東京旅行』なだけで、住んでるわけじゃないから
千代田線はほとんど使わなかったりする。

大井町のエスカレーターが怖かったのは、
たぶん…深さがあるのに、中途半端に光が入って明るいからかな…
374名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:48:39 ID:Tbni0laU0
ニュース映像見たが、ステップの一部がかなり破損してたよ。
そこに何かが挟まって緊急停止した模様。
375名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:52:55 ID:kReA9B1F0
   急 発 進 ,__
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、
      ̄´´     ̄´´
376名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:03:08 ID:v5/V8Tg0O
>>374
また例のサンダルだったりしてw
377名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:04:12 ID:EVc6Mgri0
でどこの子供が犯人なの
378名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:15:14 ID:rseBPRtu0
>>363
久屋大通駅は、名城線×桜通線で、名鉄乗り入れてませんが何か。
>>364
とらは開店11時だからまだ出社してないだろJK
あとまんだらけの移転先は大須。グッドウィルの旧エロゲビルに行った。
>>365
非常停止の場合は手すりも同時に止まるので、手すりにつかまっていれば倒れない。
歩かずに乗っている人は、例えつかまって無くても停止した瞬間に掴まり処があるからまだマシ。
>>367
長いし深いし。個人的にはつくばエクスプレスの秋葉原駅にあるエスカレータが怖い。
379名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:16:10 ID:OaJ54aKS0
>>373
機会があったら乗ってみなよ。
JRお茶の水駅方面の千代田線エスカレーター。
今はどうかわからんけど、出来た当時は日本一長いエスカレーターだったんだ。

自分も大井町のエスカレーターに乗りにいこうかな?
つくばエクスプレスの高速エスカレーターも速くていいね。
江ノ島エスカーも最高ですw
380名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:18:21 ID:OaJ54aKS0
>>374
コロコロかばんのはじっこでもはさまったんじゃねーの?
381名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:26:51 ID:gZ1hzk/G0
>>367
名古屋ならアスナル金山構内のエスカレータ。別に怖くはないが。
外にあって屋根がない。雨が降ったらずぶ濡れ。絶対いつか壊れるとみた。
382名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:35:45 ID:rseBPRtu0
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/004016.html

エスカレーターご利用の皆様へお願い

エスカレーターは、お年寄りやお体のご不自由な方、お子様など様々な方がご利用されています。
エスカレーターには、事故防止のために様々な安全装置が取り付けられています。
エスカレーターの上を歩いたり、走ったりすると、振動、衝撃等によりこの装置が作動し、エスカレーターが急停止して、思わぬ事故につながる場合があります。
また、エスカレーターの上を歩いたり、走ったりすると、他のお客様と接触し、転倒事故が起きることもあります。

エスカレーターのご利用に際しては、特に次のことに注意していただき、安全にご利用いただくようお願い申し上げます。

エスカレータ利用の際の注意事項
エスカレーターの上を歩いたり、走ったりしないで、必ず手すりにつかまってご利用いただきますよう、ご協力をお願いします。

名古屋市交通局
383名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:53:03 ID:LUE+Bt7u0
桜通線から名城に乗り換えるときに使うあの超長いエレベータみたいだな
関東にいくと良く見かけるけど
名古屋であれだけ長いエレベータはそうそうない
384名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:54:24 ID:aZ5wAWZW0
●エスカレータの段差が階段と同じ理由
 たまたま…ではなく、停電などの停止時に階段として使うため。
●「階段を上ればいいだろ」?
 目的の出口・乗換え口に行くためにはエスカレータしか手段がない場合が多い。
 特に都心の鉄道、それに全般的に地下鉄。そもそも階段が無いところも有る。
 階段が無くて3つ平行にエスカレータが設置されていたりする。
●「急ぐのが馬鹿」?
 そもそも大量に人が降車する駅で馬鹿みたいに階段が設置されていない
 事がある。それこそエスカレータにちんたら乗っていたら次の電車が来るまでに
 人が捌けなくて危険。朝のJR新木場駅などは、降車客の人がなかなか捌けない上に
 上りエスカレータと下りエスカレータが隣り合っていて、上りエスカレータから
 あがってくる乗客が先に進めずに、いつ将棋倒しになるのかと、はらはらする。
 なお、ここは階段もあるがなかなか人が捌けない。
385名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:55:12 ID:LUE+Bt7u0
>>383
エスカレーターあああああああああああああああああああ
うわあああああああああああああああ
まぁ使わないエスカレーターだからどうでもいいんですけどね
386名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:59:57 ID:yifLkmhR0
立ち止まると危険
387名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:02:16 ID:dcbr+1/R0
止まっているエスカレータを階段代わりに使おうとしたら乗り降りが難しい。
マジ難しい。
388名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:11:31 ID:fLupvaI8O
>>378
名鉄栄駅は久屋大通駅に近いよ。
389名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:13:53 ID:w37uOvX7O
誰かが停止ボタンを押したんだろ
390名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:16:41 ID:xUA0XXDE0
エスカレーター降りてすぐ、太ったおばさん二人
「この階?」
「もひとつ下?」
「「いやここだったと思う」
立ち止まるなよ!
391名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:17:08 ID:rGX5qUKa0
ガキのころ、下りのエスカレーターを、何秒で駆け上れるか、というゲームが流行らなかったか?
392名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:21:17 ID:clfS7Jaa0
名古屋の作ってるものは不良品多いな。
どうした名古屋、そんなに不良品流すの好きか?
トヨタにリンナイwww

早く名古屋・静岡エリアで大地震が起こりますようにwww
393名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:28:06 ID:EV+QrjVd0
>>392
不良品というか、人間に問題がある希ガス
今回も利用者が原因っぽいし
394名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:33:46 ID:dP5iU1pkO
設置から20年たつが点検整備はO社ではなく独立系だってさ。
もしかしてまたS○Cか?
395名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:35:17 ID:LDHN3vXa0
>>392
岐阜県人は黙ってなさい
396名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:39:27 ID:xx4eOuLS0
松下資本だから報道も過熱しない感じ?
397名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:41:47 ID:HWuWHfrq0
具体的に人間がどういう動きになるのか全く想像つかんな。
止まった瞬間に慣性で前につんのめって、後ろに動き始めたら全員後ろに倒れ込む感じ?
398名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:45:31 ID:OaJ54aKS0
ドリフが健在なら大道具コントで実証してくれたのに。。。
399名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:58:45 ID:BJgm/GbHO
今DVDでドリフみてるけど面白いよね

加藤茶が意外といい男だし





多分「韓国旗を持った魚人がエスカレーターの手間で立ち止まっているのを見た」みたいな感じだろうね
間違いなく韓国レイプ猿の犯行
400名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 18:06:16 ID:93KpO5iZ0
トラブルと遊べ!ヤンチャボーイ!
401名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 18:08:17 ID:OaJ54aKS0
ひょうきん族に負けてしまった感が当時はあったけど
今になると全員集合の方がショーとして優れてる気がするね。

志村がエスカレータのスイッチをいたずらしてエスカレータに乗ってるメンバーが右往左往する。

最後はエスカレーターが爆発して滑り台になってみんな滑り落ちてきて、

ジャーン!ジャジャジャジャッジャジャジャッジャ♪って感じwww
402名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 18:14:39 ID:uGJ3Mi2Q0
>>387
時速10キロ程度で走る車の屋根の上で立っていて
急ブレーキで止まって急バックするのと同じ
間違いなく吹っ飛ぶ
403名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 18:17:27 ID:dfmoPT7G0
トーストとゆで卵は付いてたの?
404名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 18:28:04 ID:+giU3Tip0
エスカレータを歩くのは当たり前とか、想定の範囲内だとか主張する奴がいるけど
それを考えて設計したら、コストアップでエスカレータ自体が有料になるよ
405名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 18:32:54 ID:UZN8FPHu0
>>379
今はその大井町のやつが日本一
406名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 18:51:23 ID:6shgmK0M0
>404
それだと歩行が不可能なように作らないと問題になる
407名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 18:55:50 ID:LDHN3vXa0
>>406
包丁は人が切れないように作らないと問題になる
ってことと同じようなことを力説するつもりか
408名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:01:39 ID:mRHZgtqwO
どれだけの時間 逆転したの?
409名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:04:13 ID:HWuWHfrq0
>>408
東京新聞の記事によると、3,4秒で停止したらしい
410名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:19:47 ID:6shgmK0M0
>407
自分を切るのは勝手だろうけど
他人を傷つけないように銃刀法というものがある
411名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:23:54 ID:LDHN3vXa0
>>410
自分がこけて怪我するのは勝手だろうけど
他人を傷つけないように利用法が決まってる
412名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:25:12 ID:0hEcBm5r0
エスカレーター「たまには反発したくなるの。思春期だもの。」
413名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:30:44 ID:6NGEun0b0
片側に集中的に載ってたつけだね。破損した部分は。

まぁ業界団体は原因不明とのたまわっているけど原因ははっきりしてる。

不均等な荷重の掛け方と,走るようには設計されていないところをかけあがった
ことによる振動。1人の人間がジャンプすれば,その荷重は10人分の静止荷重
に匹敵するからな。

まともなエスカレーターのメーカーならいまでも
歩くな,と注意書きがしてあるが,ばか電鉄は片側をおあけください。とな。
414名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:35:03 ID:hE74M1XVO
急に止まって急に動き出したもんだから、倒れた一番上の奴がバランス崩して下の奴にダイブしてドミノ倒しになったのが真相。逆走なんざ倒れた奴の恥ずかしさからくる言い訳です。
415名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:35:31 ID:6shgmK0M0
エスカレーターで歩くのが危険だと思うやつはエスカレータ乗らない方がいいな
包丁持って外歩いてるやつ見かけたら逃げるだろ
416名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:38:29 ID:tKzpg0vI0
将棋倒しだけに被害者は成金だな
417名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:41:59 ID:mRHZgtqwO
悪いことしてるって認めているの
418名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:42:59 ID:EJKxxwfP0
安全装置で電源切れて後は人の重みで逆転したんでは?
ブレーキ利かなかったのかいな。
419名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:48:12 ID:htmAAqfUO
>>63
今すぐ切符買うよ…
420名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:48:47 ID:BJgm/GbHO
デコボコだからずり落ちないはず
そもそも電源落ちてもずり落ちないように引っかかる仕掛けになってるだろうし
421名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 19:58:42 ID:ezYVxuQEP
>>222
大阪に住んでるがみんな一段あけてる
DQNっぽい工房だってそうしてる
422名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 20:05:12 ID:8UWg50b10
国産メーカならこういうことは絶対おきない。酔ったような外国メーカなんか使う方が悪い。
423名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 20:08:42 ID:MoT9zRCi0
駆動機のボルトが緩んでいたって情報があるね。
それで位置がずれてステップ破損。
424名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 20:09:27 ID:8UWg50b10
名古屋の地下鉄には、左巻きがいっぱい居る。それが証拠にホームに掲示されている駅名表示板に、わざわざひらがなだけで書いてあるものを、ずらーっと並べている。
425名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 20:30:04 ID:MoT9zRCi0
駆動機の取り付けボルトが4本とも切損して、駆動機本体がずれていた模様。
また、一斉点検かぁ。
426名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 20:46:12 ID:eAoBIz8k0
ここはメーカーじゃなくて、自前でメンテしてたと思ったけど
427名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 20:49:29 ID:LDHN3vXa0
ここの駅って結構定期点検していたんだけどなぁ
適当にやっていたんだろうか
428名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 20:51:23 ID:AwqibiiD0
満員の登りエレベーター乗っているとき
モーターが停まって逆走しはじめたらどうなるんだろ?
って想像したりすることがある
429名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 20:59:47 ID:jBd3trE40
ローラー滑り台「樹快(じゅかい)ダー」
430名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 20:59:56 ID:omKiPK3NO
なんだその人だかりか
431名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:01:48 ID:+vnn3I8m0
なんか日本語が怪しい記事だな。
432名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:03:16 ID:l16PL8960
子供の頃デパートのエスカレーターの動作スイッチをいじって止めてしまい
怒られたっけ

 たしか子供の目線だと見えやすい場所にスイッチがあったような気がするなぁ・・・
433名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:09:03 ID:vvjjts0NO
エスカレーター乗ったのにィ〜♪

上に行けば見苦しい〜♪
ハハッ
434名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:15:13 ID:fhKhPTpP0
エスカレーターで慶応大出たのに
ニートの僕チンが来ましたよ
親は幼稚舎からつぎ込むつぎ込む(^ω^)
435名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:21:54 ID:boqgGcl2O
こわいな
これからはちゃんとベルトにつかまるようにしよう
436名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:25:35 ID:gAqcTl1+O
一段空けるのはバカ
輸送効率が半分になる
空いてるならともかく後ろに並んでるのに
詰めないなんて自分のことしか考えてない
まあ狭くて危ない時は2段にまたがって乗って
実質1.5段になるようにしてるが
437名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:32:29 ID:ezlJ1Km40
エスカレーター歩行虫への対処法

まずは普通に右側に立つ
後ろから歩行虫が上がってきて無理矢理抜こうとするので力づくで阻止
この時「危ないじゃないか、何やってんだよ!」と言っておく
それでも歩行虫は「歩くのがマナーだ」と思い込んでいるため揉み合いになる
無理に抜こうとした(先に手を出した)のは相手なのでココは派手に
思いっきりやり合おう
上に着くころに「駅長室に行こうじゃないか!」と言うと「エスカレーター
の右側を歩くのはマナー」だと勝手に思い込んでいるので自信タップリで
ノコノコついて来る
駅長室に入り駅員に「危険なので歩かないで下さい」との言葉を聞き
愕然とする歩行虫
ココで「何で歩くのがマナーだと思ったの?どこで知ったの?まさか
みんながやってるからじゃないだろうねぇ?w」とさらに追い討ちをかける
揉み合いで顔でも身体でも多少の損害があれば暴行なので駅員が「告訴
しますか?」と聞いてくるので迷わず警察を呼んでもらって一生を終わりに
してあげよう
438名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:34:56 ID:nLToEl7J0
>>435
自分のベルト掴まないように!
439名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:36:40 ID:EJKxxwfP0
片側あけるのもムダだな輸送力半減、
片側空けるために渋滞できたりする。
440名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:38:19 ID:u5iMuXzi0
>>421
どこの大阪ですかw
441名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:39:27 ID:juALr27k0
久屋大通は前切符の釣り銭間違えもあったよね?
この駅呪われすぎww
442名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:42:52 ID:wvLQkL1M0
あんまりくっつくと痴漢冤罪を招くぞ。
カバンが当たったダケで人生を棒にふるのは辛いだろ。
443名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:58:06 ID:ZVFmhnPd0
>>384
・・・だね。
階段が減らされてるのが本当に迷惑。
444名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 21:59:12 ID:MoT9zRCi0
非情停止釦の乱用や安全装置の"誤"動作じゃないよ。

・駆動機の取付ボルトが折損し駆動機が取り付け台からずれる。
・駆動スプロケットから駆動チェーンが外れる。
・駆動力が失われて乗客の重みで踏段が逆走。
・駆動チェーンの異常な弛みを検出してラチェットポールがラチェット歯車に嵌合。
 合わせて駆動チェーン・スイッチ動作によりモータ停止。
・ラチェット歯車停止により踏段チェーン・スプロケット停止。
・踏段停止。

という状況が発生したもよう。

※ラチェットポール、ラチェット歯車は、駆動チェーンが異常に弛んだり切れたりした
 場合に、機械的に踏段を停止させる安全装置。急停止すると、それこそ全員倒れかね
 ないので、ラチェット歯車と踏段チェーン・スプロケットは、クラッチのような構造
 になっており緩停止する。
445名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 22:03:06 ID:G39kS37Q0
ニュースで見たけどステップの中央に線が引いてあって、いかにも片側空けろと誘導してる様に見える。
あんな線消してく全段に「歩くな危険」とペイントしろよ。
446名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 22:05:10 ID:wvLQkL1M0
ステップに乗った瞬間に足を抑え込めばいいんだよね。
もちろん倒れないように腰あたりも支える構造が必要だろう。
それなら急停止しても安全。
447名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 22:18:18 ID:LONbSOfPP
>>287
エレベーターは待ち時間がある分時間がかかるだろう。常考
448名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 22:23:01 ID:jBd3trE40
知らない人同士で横に並んで立つとかありえないから
片側空けない場合はこんな感じになるだけ



  ○


  ○
449名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 22:36:19 ID:wTOByMPq0
怖すぎる。逆走はないだろ
450名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 22:43:33 ID:boqgGcl2O
久屋大通はしらんけど
名古屋市営地下鉄ってけっこう、何ヵ月に一回とか?
エスカレーターとめて点検してるよな?
451shanel:2008/05/09(金) 23:02:34 ID:F3tw9JXr0
名古屋在住だけど、
ルール???か知らないが、右側を開ける。
余裕が無い?馬鹿の皆様、エスカレーターを階段と思い、
音をたてながら駆け上がります。
そりゃー、エスカレーターも耐え切れなくなりますわなー。
馬鹿と阿呆が淘汰できればよいのですが。

452名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:08:16 ID:AwqibiiD0
片側空けるのは 日本とイギリスくらい?
453名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:10:47 ID:Y/NRRCGB0
静止しているエスカレータを歩いて昇るときって妙な感覚になるのは俺だけ?
まず、進入した瞬間前のめりになるような感じがするし、
昇ってる途中でも何か違和感を感じる。
普通の階段を昇っているときは何とも感じないのだが・・・
454名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:12:24 ID:WLzk5ale0
歩かず手すりを持って利用、というルールをみんなが守っていれば、将棋倒しにはならなかったかも。
根拠のないマナーというものがいかに危険かと言うことか。

455名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:13:50 ID:uP64WaBr0
やっぱチェーンが外れたのかな
逆走は(人間の荷重による)滑り落ち?
456名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:15:22 ID:nLToEl7J0
>>453
上の方に答えがあるよ
457名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:17:21 ID:y+q4dTiL0
通常の利用方法でエスカレーターに乗っていれば、こんな事故起きるわけがない

1つのステップには、中央に1人の人間が立ち、手すりに掴まる

正しい利用方法を遵守せずに事故って文句たれるのは問題外
458名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:17:21 ID:wvLQkL1M0
止まった時に逆走したような錯覚を生んでるんじゃないのかな?
459名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:22:28 ID:7haTk6SA0
エスカレータを歩く奴だけ怪我をする仕様にすればいいのに
460名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:24:00 ID:FLeFHAFh0
>>362
東京駅の中央線ホームは階段あるよ。南の端の方。複雑に曲がっていて面白い。
総武快速線ホームは非常用の階段があるが、普段は利用禁止。
エスカレータを使うしかないが、エレベータが最近に作られたようだ。

ちなみにエスカレータは階段よりも奥行きと段差が大きいため歩くには勢いが必要。
ところがステップは一枚板でないため、靴底との接触面積が小さく滑りやすい。
階段と違って角のところに滑り止めもついていない。結果的に非常に危険。
それなのに手すりにもつかまらずガンガン歩くなんて。
あと歩かない人でも、手すりにつかまっていなかったり、
ステップの黄色い部分を踏んでいたり。黄色いのは踏まない方が安全らしいぞ。
461名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:39:13 ID:qVVnaeMK0
今ニュースやってる
手すりがあっても倒れるんじゃ意味ねぇw
462名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:39:13 ID:TBvtFGu00
>>328 ソレだとただの段差が倍になるエスカレーターじゃないか?
上りはともかく下りが怖そうだw
463名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:39:40 ID:DayMNfM20
シンドラー製?
464名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:39:49 ID:FLeFHAFh0
酔った男が上りエスカレータで怪我するのを見た事がある。
手すりにつかまらない状態で後ろによろけてしゃがみこんだようだ。
体だけその場に残って、足だけどんどん上にあがっていく感じ。
腰がステップより下がってしまって、手すりを掴もうとあがいていた。
手すりで自分の体重を保持するのって、結構大変だと初めて知った。
自分は彼のすぐ上にいたんだが、助けたくても、自分が気がついたときには
とっさに掴むところがない。
彼の後ろに立っていたねーちゃんは横に逃げてしまった。
彼はゆーっくりと仰向けに頭からずり落ちていった。
あのポーズになったら、別に酔っぱらいでなくても、どうしようもないんじゃないか。
つかまるところ無い。おそらく後ろのヤツに支えてもらうしかない。
結局、頭から怪我して血を流していた。
エスカレータの危険性は頭では理解していたつもりだが、
あのときはマジでやばいと思った。
465名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:42:39 ID:41zrm91N0
てすり掴まってたって、いきなり止まったり逆送したらこけるんじゃね
1人こけたら後ろの奴も巻き添えだろ
466名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:42:59 ID:uotXdcFE0
原因は確証はないけど、ボルトの強度不足だな。
数年前、日本市場に韓国製のボルトが出回った事がある。
このボルト、かなり強度不足で、JIS規格で規定してあるトルクで締めると頭が取れる。
通常そこまでのトルクで締める事はあんまりないが(かなり力が要るので)、規定どおり締めないといけない機器の場合は非常に危険だ。
467名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:44:09 ID:cX5BcDjp0
段差が一定じゃないからな
468名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 23:52:35 ID:giBjgGB5O
病気でやむを得ず県庁職員の採用辞退したんだが、
そうじゃなければ時間帯といい巻き込まれてたかもしれないな…
事故に遭われた方、お気の毒さまです。
469名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 00:23:58 ID:M504wTrV0
>>465
いきなり止まるの経験した事ある。
歩いている連中も含めて、全員なんとかこらえた。
手すりにつかまっている限り、ほとんどの人間はこらえきれると思う。
老人や酔っぱらいだと、つかまっていてもキツイかな。
しかし上から人が倒れて来たら、つかまっていても多分どうしようもない。
つまり倒れるヤツを出さないことがポイントじゃないかと思う。
470名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 00:41:43 ID:RqAflwqs0
古いエスカレーターみたいに狭い幅のにしたほうがいいかも。
471名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 00:54:23 ID:NAdD6YFCO
新しいのでも幅の狭いエスカレーターはあるよ
基本的には幅800oと幅1200oの二種類
472名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 02:27:14 ID:Z139jezo0
あんこのスパゲッティ、心底まずかった
「たいがい引かれるけど、試してみると“あれ?意外と食べれる”と言われるみゃー」
ウソをつくな
473名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 03:16:03 ID:dvy8qc9d0
上りエスカレーターが急に止まって (あるいはずり落ちて) 、乗客が
「後ろ側に倒れる」なんて、慣性の法則に 反 し て いないか?
嘘っぱち報道にダマされてはいけないよ。
474名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 07:24:41 ID:zNWk2Abp0
机上の空論ばっかでつまんないなwwww
2chで不平不満垂れてないで実行に移せよ馬鹿どもwwww
475名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 08:35:37 ID:7PisRtxI0
こういうのはメーカーじゃない。
保守=建物の管理者、つまり名古屋市の責任
476名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 08:38:54 ID:0geFRfuC0
日本オーチス・エレベータ
アメリカ製?
477名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 08:47:16 ID:BIg4RR6J0
むかしエスカレータで歩くやつ殆どいなかったのに、いつから歩くようになったんだ?
エスカレータの部品の強度計算そろそろ見直す時期なんじゃね?
478名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:05:36 ID:0geFRfuC0
歩く人のために片側をあけるのは国際ルール
田舎だとそういう習慣がないのかも
479名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:15:16 ID:Klpk9XYY0
>>474
ちゃんと主語を書いてくれないと
なにが机上の空論なのかが判別不能なんだがw
480名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:18:09 ID:iRetKGo10
>>478
おめえ田舎モンだな
481名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:28:45 ID:CcZDbbymO
新宿駅にでも行けば、どちらが田舎者なのか分かるのでは。
482名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:30:14 ID:CiFdl3eZ0
名古屋でよかったな
東京だったら阿鼻叫喚の図
483名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:39:36 ID:iRetKGo10
>>481
人口さえ多ければ都会だと思ってるんだね。
484名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 10:37:34 ID:Z4e/tf/U0
間違っていようと何だろうと、一度定着した習慣は絶対に改めようとしない、
というか改めることができない大衆を眺めていると、
思考能力を完全に失った痴呆の集団にしか見えないw
つか、どうしてやつら全員ロボトミーされたみたいな表情なのはなんでだぜ?
485名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 11:15:00 ID:wpesD6Dm0
>>478
その考えはあまりにも古いと言うか間違っている。
片側を歩いて上る人のために空けると言うのは結果としてものすごく無駄であるとの報告があったよ。
ソースをと言われたら困るけど。
新聞やテレビでは何度も取り上げられていたけどな。
486名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 12:02:57 ID:2l0FjGHv0
実際歩いた方が速いから寝ぼけたこといわれても何の説得力もない。
487名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 12:10:13 ID:wpesD6Dm0
>>486
寝ぼけているのはお前だよ。
実情を見てみろ。
みんな左に寄っていても右を歩いている人はごく少数。
だったら左右に普通に立っている方が運搬量ははるかに多いのだよ。
ちったぁ目が覚めたか?
488名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 12:12:16 ID:H188kFfy0
運搬量の話じゃなくて自分の移動速度の話なんだろ。
でもそれについてもたいして変わらんていう話をされてた気がするな。
489名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 12:51:42 ID:zNWk2Abp0
>>479
片側空けが都市部では効率良く機能しているのに実現が事実上困難な理想論を並べ立ててるレスが机上の空論なんだよwww
片側空けがダメならラッシュアワーでもどんなときでも人が歩けないよう塞いでみろよwwww
それを実行する勇気もないくせにここで不満垂れて無意味な論議に花咲かせるなって言ってんだよwww
それぐらい察しろよ低脳wwww
490名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 13:08:50 ID:R56S/Q+I0
エスカレータの移動速度30m/minに自力で上る速度40m/minが加わるから、歩けば「自分だけは」
早いのは当然。

色々な研究機関、交通機関、メーカーが調査しているけど、歩いて上がる人よりも、ちゃんと
立ち止まって乗る人の割合が多い。片側空けルールに従うと、立ち止まりたい人は片側しか
利用できないから輸送能力が半分になる。
結局、全体的な輸送効率を考えると全員が両側に立ち止まって利用するほうが効率がよい。

それと、エスタレータで発生した利用者災害の多くは踏み段上を歩いていて踏み外して転倒
したと言う割合が多い。
首都圏だけでみても月に1〜2件程度の割合で、お年寄りに歩いて上って行くひとが当たって
バランスを崩して転倒という事故がおきてます。
491名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 13:11:53 ID:R56S/Q+I0
>>489
都市部のラッシュ時間帯でも、ほとんどの駅では踏み段上を歩く人より立ち止まってのる
人の割合が多くて >>490 の理由でむしろ効率悪いんですよ。
492名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 13:17:34 ID:+BFbFANL0
みんなもこんなことするの?
http://jp.youtube.com/watch?v=-5S_IQZk4jQ
493 :2008/05/10(土) 13:37:38 ID:Sk/sGfY+0
エスカレーターのステップって材質は何なの
ギザギザの筋が全面に付いてて作りにくそうなんだけど
ひょっとして鉄系粉末をギザギザの筋付きで成形して焼結した焼結金属製? 
よく欠けたり割れたりしてるし・・・・・
494名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 13:41:23 ID:R56S/Q+I0
>>493
アルミダイキャスト
495名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 13:54:20 ID:j6yPBEjF0
>>489
おいらはいつも空いてる方に立ってますがなにか?
496名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:01:02 ID:EXjlSLzT0
エスカレーターって、段の角が直角だからこけるとめっちゃ痛そうだけど、
ここにRを持たせて角をちょっと丸く仕上げるわけにはいかないのけ?
497名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:58:04 ID:V8hBihZq0
ID:zNWk2Abp0
知恵おくれは仲良し学級に帰る時間だぞ。
498名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 15:17:34 ID:lc0JB2lwO
さすが愛知だね
何やらせてもぬけだらけ
499名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 15:33:19 ID:uzK1OJwy0
そんなことよりトヨタの爆発死亡事故はどうなった?
500名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 16:49:05 ID:BFt2Cip+0
>>499
新聞には載ってたけど、テレビのニュースは知らん顔してるね。
何と言っても大スポンサー様だからね。
501名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:42:06 ID:zNWk2Abp0
>>491
それは片側空けルールを上手く活用していない場合の話だろ
片側に立ち止まる割合が多いなら効率が悪化するのは誰でもわかる
問題点は歩く割合の少なさだろwwww
片側に人が殺到して効率が悪いとほざく奴は何で誰にも強制されてないのに「自ら」ご丁寧に片側に並んでるんだ?
すこし詰まってるぐらいで効率が悪いとほざくなら「自ら」空けてるその片側を有効に利用しろよwww
まさか利用者の多い駅で楽して早く上り下りしたいなんていう独善的発想じゃないだろうな?wwww
少し詰まるのなんて人の多い場所であれば普通は想定の範囲内なんだから少しは我慢しろよwwww
そもそも「全体的な輸送効率」を考えるなら両脇を歩くのが一番良いと思うが?
現在の状況を踏まえた上でどうやったら両脇に立つという展開に繋がるんだよwwww

それと首都圏でさえも事故が月1〜2件なんていう稀有な例出されても迷惑なんだが?
足腰弱い年寄りならエレベーターの方が断然安全で確実で楽だろwwww

あと書くのも面倒くさいがID:V8hBihZq0みたいな知恵おくれは流行の硫化水素でも吸ってろよwwww
502名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:52:33 ID:RuBJ2rIi0
自動昇降機で歩くことを前提にする馬鹿発見
晒し上げておくか
503名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:57:58 ID:1ZqiJdX90
急ぐ奴は階段を行けよ。急いでいるというのは何らエクスキューズとはなり得ない。
スピード違反を犯して捕まった際に「急いでました」だなんて言い訳が通用するか?
504名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:00:04 ID:qA9ffAkX0
>>499>>500
東海地方は特に大企業に弱いからなあ。関西はもちろん首都圏より酷い。
505名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:01:06 ID:zo7QpcZ7O
想像したことはあるが、実際におこるとはな・・・
506名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:05:39 ID:R56S/Q+I0
>>501
自己中心的で「独善的発想」の典型と言える文章ですね。
507名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:09:23 ID:euBGlTPx0
>>506
たかがエスカレーターでここまで熱くなれる
>>506が羨ましいよw
508507:2008/05/10(土) 18:11:37 ID:euBGlTPx0
アンカー間違った・・・すまんね

>>501が羨ましい
509名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:17:18 ID:s2BxI5cY0
>>29
韓国は右車線走行!いや関係ないけどね。
510名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:27:20 ID:wpesD6Dm0
>>501
久々に火病ったのを見たよ。
大丈夫?
511名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:48:53 ID:R56S/Q+I0
片側空けルールを見直そうという気運は、日本以外でも色々な都市で起こっていて
カナダのトロント市交通局も立ち止まって乗るように改めたし、条例化しようと
いう動きもあるそうです。
512名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:15:02 ID:tBuhhrbU0
エスカレーター歩行虫への対処法

まずは普通に右側に立つ
後ろから歩行虫が上がってきて無理矢理抜こうとするので力づくで阻止
この時「危ないじゃないか、何やってんだよ!」と言っておく
それでも歩行虫は「歩くのがマナーだ」と思い込んでいるため揉み合いになる
無理に抜こうとした(先に手を出した)のは相手なのでココは派手に
思いっきりやり合おう
上に着くころに「駅長室に行こうじゃないか!」と言うと「エスカレーター
の右側を歩くのはマナー」だと勝手に思い込んでいるので自信タップリで
ノコノコついて来る
駅長室に入り駅員に「危険なので歩かないで下さい」との言葉を聞き
愕然とする歩行虫
ココで「何で歩くのがマナーだと思ったの?どこで知ったの?まさか
みんながやってるからじゃないだろうねぇ?w」とさらに追い討ちをかける
揉み合いで顔でも身体でも多少の損害があれば暴行なので駅員が「告訴
しますか?」と聞いてくるので迷わず警察を呼んでもらって一生を終わりに
してあげよう
513名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:52:04 ID:zNWk2Abp0
>>502
歩くことを「前提」にしているのではなく「歩かざるを得ない」という表現が適切
何事にも例外は存在する

>>503
先述の通りエスカレーターを歩く人が先を急いでいるとは限らず、より多くの人が快適に効率よく利用できるよう片側空けルールが成立している
また階段を使えば良いという考えはあくまで計画的なエスカレーターの設置を行っている場合のみで
馬鹿の一つ覚えみたいにエスカレーターを作っている以上、階段を使えば良いという発想は通用しない
それでエスカレーターでの歩行に罰則を設けた法律なんてあったか?
罰則なんて設けたらパニックが起こるからそんなものはないんだよwwww

>>506
自分の後ろにいる人々が少しでもエスカレーター付近で詰まらないよう配慮した行動を提案しているところのどこが独善的なんだ?
もっと突っ込んだレスしろよwwww

>>508
本質を指摘されて動揺、興奮するのも分かるが人に迷惑を掛けるなよwwww

>>511
ここはカナダではなく日本だが?
条例化したとして飲酒運転やスピード違反のように罰則や罰金を設けられるとでも?
もっとまともなレスしろよwwww
514名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:54:25 ID:4k7nxLQLO
嫌だなぁ・・・。今池駅のエスカレーターも久屋並に長いからなぁ・・・。
月曜から怖いよ><
515名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:56:02 ID:zNWk2Abp0
>>512
無駄な脳内補完をして楽しいか?
コピペ厨の無様なレスwwww
516名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:57:43 ID:wpesD6Dm0
>>515
あれ?まだいたの。
早くエスカレータに乗らなくちゃ。
517名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:04:24 ID:PSZyAWBm0
朝の新橋駅横須賀線ホームからの糞長いエスカレーターは、歩かないとホームからサラリーマンが溢れるぞ。
片側だけ歩いてギリギリ何とかなってる状態。出来れば両側歩いて欲しいくらいだ。
518名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:07:46 ID:/9G0WMEfO
>>509
実を言うと
地下鉄のエスカレーターの立ち位置って。
東京=名古屋
大阪=ソウル なんだよな。
大阪市営地下鉄降りたら「新世界」というドヤ街系繁華街があるけど、ソウルではなぜか高級百貨店「新世界百貨店」に変貌している。
519名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:38:38 ID:zNWk2Abp0
そもそもエスカレーターでの歩行が切羽詰まったほど危機的状況にあるなら
昨日も今日もそして明日もエスカレーターで大事故が発生しているはずだが?
なぜ何も起こらないのか
馬鹿が過剰に反応して不安を煽ってるだけなんだよwwww
何の為のメンテナンスだと思ってんだよwwww 少しは頭働かせろよwwww
一応勘違いする奴に対して念のために書くが、俺はエスカレーターでの歩行をやむを得ず肯定しているが
歩行中に注意を怠るなとは主張していない
エスカレーター如きで事故を起こしているような奴は注意力が散漫で馬鹿なんじゃないのか?wwww
真っ当な健常者であれば歩いても事故なんか起きねぇよwwww

しかしまあ、鉄道会社も鉄道会社だよなwwww
その中でも悪名高いのが名古屋・横浜・都営地下鉄wwww
勝手にエスカレーター設置しておいて、万が一何かしらの事故が生じても
「立ってはいけないと注意喚起しました」といった感じで逃げ道をちゃんと確保しているんだよな
「立たない」んじゃなくて「立てない」んだよwwww
利用客が多く見込まれるところでエスカレーターの設置を黙認している日本エレベーター協会もかなりの馬鹿だなwwwww
まあ利用者の安全を名目に歩行禁止を呼びかける方が協会側としては賢明といえば賢明だろうなwwww
520名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:47:50 ID:wpesD6Dm0
>>519
どうした?
何かあったのか?
火病は落ち着いたか?
エスカレータがお前を待っているぞ。
みんな右を空けて待っているぞ。
早く行ってやれ。
521名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:50:40 ID:zNWk2Abp0
>>519
不覚にも間違えてしまったようだなwwww
俺のパソコンで見て7行目は
×歩行中に注意を怠るなとは主張していない
○歩行中に注意を怠れとは主張していない
○歩行中に注意を怠るなと同時に主張している
○歩行中に注意を怠るということは否定している
が正しいな

まあ論旨からして意味を取り違える奴はいないだろうがwwww
522名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:54:27 ID:/0wuRc4B0

この会社は去年のロープ検査でも『偽』の疑いがあるそうだ。
しかも社内で告発した人物に報復人事を実行し、その社員に精神疾患を煩わせている。
これで嫌気がさした社員が次々と退職してるそうなw

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1149596612/l50x
523名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:56:38 ID:zNWk2Abp0
>>520
さっきからスルーしようと思っていたのだがそんなに構って欲しいのかwwww
悪いが馬鹿の相手をすると馬鹿がうつるというのが俺の座右の銘だからそこは自重してくれwwww
524名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:01:47 ID:wpesD6Dm0
俺が構ってやっているのにwwwwwwwwwwwwwwwwwww
525名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:16:35 ID:sy09UulT0
>>513
>先述の通りエスカレーターを歩く人が先を急いでいるとは限らず、より多くの人が快適に効率よく利用できるよう片側空けルールが成立している
自動的に昇降するエスカレータ上に於いて、尚も歩こうという姿勢は急そぐという明確な意思表示に他ならない。

>また階段を使えば良いという考えはあくまで計画的なエスカレーターの設置を行っている場合のみで
>馬鹿の一つ覚えみたいにエスカレーターを作っている以上、階段を使えば良いという発想は通用しない
急いでいる奴は階段を行けば良いのであって、なければ諦めれば良い。ただ天にして汝が性の拙きに泣けと芭蕉も詠んでいる。
なんでも欲しがるのは我がままであるし、それこそ泣く事が仕事である赤子に等しい。

>それでエスカレーターでの歩行に罰則を設けた法律なんてあったか?
罰則以前にメーカでは推奨していないし、前提として歩行を考慮に入れて設計されていない。

>罰則なんて設けたらパニックが起こるからそんなものはないんだよwwww
その論拠は?

どうだ嬉しいか?構ってもらえてな。
526名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:29:50 ID:mYdk5Y6j0
前提として歩行を考慮に入れて設計されていない。って
パチンコ屋の換金システムみたいな言い訳だな
現場で動いてるエスカレーター見たことがないやつが設計製造してるんだな
527名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:43:38 ID:Klpk9XYY0
>>526
まぁ包丁も人を殺すために開発されたものでもないし
車もスピード違反をするために開発されたものじゃない

エスカレーターは自動で人を移動させるために開発されたものだったけど
その速度に我慢できないせっかちくんが
パワーアシスト自転車みたいな感じで歩いて行くんだろうなぁ

時々問題が起こっても安全じゃないのはおかしいって騒ぐのも風物詩だし

528名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:00:45 ID:AWNAf0L60
当該のエスカレーターは20年前のモノだぜ
そんな昔に歩く設計思想なんて無い無い
更新する金も無い無い
529名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:25:34 ID:/0wuRc4B0

先ずは、この会社の体質から学ぶべし・・・もはや歴史は関係ない、数年前から狂い始めてる

【OTIS】ってどうよ? [機械・工学]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1149596612/
530名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 07:53:00 ID:8O8/gdJc0
>>529
なるほど、なんでエスカレーターの上で歩くな。みたいな主張が多いのかわかった。
この事故、メンテ不足の結果なのに、社員が事故隠しに必死なわけか。
531名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 07:53:53 ID:1lP+t1EO0
ちょっと前に券売機で1万円札の釣りを間違って出した駅か
532名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 07:59:13 ID:bI14eLlA0
子供の頃人がいないと逆走したよね?
ふつうじゃん
533名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:33:01 ID:tFK+/Zgi0
子供一人と大勢の歩きと同列かよw
534名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:44:21 ID:wBP7komv0
535名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:59:41 ID:/8H2qKio0
>>525
>自動的に昇降するエスカレータ上に於いて、尚も歩こうという姿勢は急そぐという明確な意思表示に他ならない。
 何度も主張しているが、歩くという姿勢はエスカレーター付近の混雑を緩和するという役割を持っている
つまりエスカレーターを歩く人が急ぐ人という端的な発想には通常結びつかない
自動的に昇降するといっても混雑する場所でそれがメリットになるという可能性は低く、むしろ利用者全体にとってデメリットになる可能性が高い

>急いでいる奴は階段を行けば良いのであって、なければ諦めれば良い。ただ天にして汝が性の拙きに泣けと芭蕉も詠んでいる。
なんでも欲しがるのは我がままであるし、それこそ泣く事が仕事である赤子に等しい。
 計画的な階段とエスカレーターの設置を行っていればエスカレーターを歩かずとも済まなくなるが
現状は無計画に異常に階段を削り、階段と比較すれば明らかに効率を落としている
もし立ち止まってエスカレーターを利用すれば今以上の混雑が予想され、急ぐ人・急がない人に限らずエスカレーターの利用を疎ましく思うことは容易に想像が付く
何でも欲しがっているのではなく円滑で快適な利用を求めるのは利用客として当然の権利である。
536名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:08:12 ID:/8H2qKio0
>罰則以前にメーカでは推奨していないし、前提として歩行を考慮に入れて設計されていない。
 あの片側空けルールを適用してでさえも混雑が激しいのに、歩行を前提にして設計していないというのはエスカレーターの強化と改良を怠ってきたメーカーの言い訳に過ぎない
要するに階段と比べると明らかに効率の劣るエスカレーターを作っておいて「歩行出来ない」という発言はメーカー側の都合である。
無計画にエスカレーターの設置を推進してきた鉄道会社が歩くことを認めるのは当然の義務であり、
利用者が多く見込まれる場所でエスカレーターの設置を危険と理解しておきながら容認するという殺人行為を行ってきたメーカーが
安全で強いエスカレーターを作ることは当然の責務である

>その論拠は?
 エスカレーターでの歩行と飲酒運転やスピード違反は次元の違う話であり
罰則を設けた場合片側空けルールが機能しなくなり今以上の混雑が予想され
飲酒運転やスピード違反のような罰則を設けた場合に生じる犯罪の抑制による利点が何もないわけである
よってエスカレーターでの歩行はやむを得ない例外的措置であり法的拘束力を必要とせず、
また歩行することが犯罪で罰則を設けるといった法律は今だかつて成立し得ないのである

救いようのない馬鹿に構ってもらってもうれしくないんだが?
せめて俺のレスを全て読んでからまともな返答をしろよwwww
俺も暇人じゃないんだからいちいち絡んでくるな馬鹿どもwwww
的を射たレスの出来ない馬鹿はスレの無駄使いしてないでこの世から消えろよwwww
537名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:29:57 ID:GsFdOc3O0
>>536
歩いた方が混雑緩和するというのは誤解だよ。
歩くと前の人との距離が広がるので、全体の輸送効率が落ちる。
混雑緩和するには、距離を詰めて乗るのが一番。
538名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:35:03 ID:GsFdOc3O0
歩くことができるのは、本当に混雑している時では無く、
前の人がいない時、あるいは前の人が歩きはじめて
自分との距離が開いた時。
つまり混雑時ではなく、混雑が緩和してくると
そういう変な事をはじめるヤツが出てくるわけ。
539名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:48:02 ID:cmlVxvSA0

国土交通省より全国一斉点検の行政指導が出たようです。

しかしながら昨年のロープ一斉点検では『偽』報告の疑いがあり昇降機センターからの立ち入り検査を受けています。
実際、該当メーカーのスレでは組織的な『偽』報告の実態が書き込まれています。
あわせて『偽』報告に異議を申し立てた社員(幹部職)に報復人事まで行い、精神疾患を与えている実態です。

詳しくは、メーカースレを参照されたし。

【OTIS】ってどうよ? [機械・工学]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1149596612/l50x


あわせて昨年のロープ検査『偽』および告発者への『報復人事』について、下記スレに抜粋されています。

エスカレーター逆走、転倒の10人けが 名古屋市営地下鉄 [05/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1210296638/l50x
 
540名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 13:50:47 ID:x8F20ltt0
エスカレータを歩くなって言ってるのは
本来JIS規格にそった安全基準なら歩いても問題ないけど
最近は嘘点検が多いから振動でロープが切れないように
業界主導での後付けルールかもな

点検がちゃんとしてなかったんじゃなくて使う側の問題です
っていうイメージ戦略の一環?


541名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 15:34:30 ID:/kqpVI8D0
歩いたぐらいでロープが切れるようなのに乗ってるのか
命がけだな
542名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 16:33:32 ID:myDKlJ+f0
今回の駆動機取り付けボルト折損は、踏み段歩行とは無関係。

据え付け10〜20年程度で重要なボルトが折損するなんて設計強度不足か製品不良。
543名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 18:29:08 ID:R8jwmlHH0
異常に急ぐヤツはヲタか阪人
544名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 18:36:05 ID:a233L7Y7O
名古屋市は始業前点検やってないだろ?
公務員仕事しろ!
545名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 22:09:50 ID:cmlVxvSA0

>>542 同意

ほんとバカにしたコメントだよな。
技術的にはトラックのタイヤ脱輪に匹敵する重大結果じゃね?
546名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 22:13:14 ID:rzMc+d8D0
はい、これはポルターガイスト現象です
547名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 22:14:11 ID:NWqeV95/O
>>544
流石に全部ばらしてひとつひとつチェックしてたら点検の為に置いてるようなもんになるわな。


とはいえ多少なりとこういうのをチェックすることはできんのか?
エロい人教えて。
548名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 22:21:12 ID:ScXRzJa0O
上りだったのが救いだな

下りだったら洒落にならんぞ
549名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 22:29:11 ID:nX7V06tUO
>>535
ほぼ同意だな。
無計画に階段を削ってエスカレーターにしているのが現状だからな。
車イスでの利用が可能なエレベーターの設置は必要だが、無計画に階段を削るエスカレーターは不要どころか害悪にしかならない。
電力消費の観点からも階段に戻すべきだな。
550名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 01:50:43 ID:nk6wunNT0
>>540
どんな悪質な偽装をする業界でもユーザーに責任転嫁までするという所は他にない。
(本件については名古屋市当局の責任も否定しきれないが)
誰も耳を貸さないことを逆手にとってアリバイを作ろうとしているわけ。
シンドラーとかの陰に隠れていたが、
これをきっかけに日本のエスカ業界の糞っぷりが社会的に認識されればよいのだが。
551名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:10:11 ID:xAdvIk+D0
ついでにエスカレーターは子供や年寄りに危険だと速度まで落とされたから
並んだ挙句に歩くよりも遅くて
静止乗りだけじゃとても実用に耐えない物になってる。>上の論争

混雑時なんか歩く側にも早歩きが殺到で静止乗りより輸送効率上げ
ついに自然発生的な両側早歩きでもなお人がはけずに長い列が出来て
列車の乗降にも支障が出ることがある。

階段を無計画に削ったのが最大の失敗。
552名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:30:57 ID:vETervubO
また糞名古屋か
治安悪いな
553名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:33:37 ID:AJwX7l8lO
>>542
想定してない事をされたら設計に責任転嫁は難しいんじゃね
554名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:53:42 ID:r3ZNBcF+O
アブドゥルが違うボタン押しちゃったんだよ
555名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:24:11 ID:TcudtTb1O
これってどこのメーカー?
ゆりかもめでも同型のボルト折れてたらしいじゃん。
556名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:31 ID:2GH9GC/L0
なんか想像して藁田ww
557名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:53 ID:m3v/TAHf0
>10
段差が高いんだよ
558名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:12:21 ID:4wb9eprS0
歩くの禁止にしろ、急ぐ奴は階段
559名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:25:05 ID:ERmmqSHF0

●ー◎○の「偽?」については下記スレにも書き込まれてます♪


■毒立系エレベーター保守会社の裏事情 Poison1■ [ラウンジ]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1199859033/l50x

【フジテック】エレベーターで強度偽装 「このような問題が起き、申し訳ない」 [お詫び+]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184244371/l50

教えてエレベーターの事 2台目 [機械・工学]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1149853909/l50x
560名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:17:56 ID:IYKmUL890
杓子定規のバリアフリー法も、そろそろ改正が必要な時期に来たということ。
エスカレータ設置は推奨レベルに留めて、今後はエレベータ主体にすべきだろう。
途中に踊り場を設ける事で、方向の切り返しが容易な階段と違って、エスカレータの場合はある程度まとまった
斜め方向の空間を必要とする。あるいは、わざわざ複数台を設置するか、コストの掛かる特殊タイプが必要となる。

エレベータであれば、縦方向のシャフトが確保できれば設置でき、現行の階段をわざわざ削って空間確保する必要もないのだから。
561名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:38:08 ID:z/kNZOtS0
このニュースなんで点検している会社の名前出さないの?
何でも製造した会社の責任にして、点検してる会社は何もしないのか?
ここはメーカーが点検してないはず。
562名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:44:14 ID:ERmmqSHF0
>>561 また痛いヤツが現れたなカスwww
構造上(設計上)の問題をメーカーが認めてるだろうがアフォwww
563名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:03:22 ID:+tOlWWh10
ラッシュ時に空いてる側で途中で立ち止まるのが快感ですお^^
564名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 12:56:56 ID:8Yq0gcEu0
今後は階段を減らさずエレベータを増やすとしても
エスカレータ設置の弊害で困ってる所では
そろそろ混雑時には両側歩行解禁で良いと思うなあ
止まって乗る弱者の方もいらっしゃいますから一応注意してって方向で
565名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:37:15 ID:+mDitozr0
異常に急ぎたがるウジ虫はヲタと阪人だけ
566名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:44:53 ID:wg8XiA2k0
721 :名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 00:34:13 ID:cPE7v1PV
今更だけど緊急ロープ点検の時には錆び錆びのロープを報告C報告しようとしたが所長に相談したところ最低でもBにしなさいといわれたなぁ。。。

今の管理職はばれなければOKという人、自分のところで何も起こらないようにするのにするのに必死ですよね。

俺もロープ点検で変化の兆しがあれば辞めなかったんだろうなぁ。

名古屋のESCの件で問い合わせや調査が多いでしょうががんばってくださいね。
安全に作業して会社が変化するまで無事に乗り切ってください!



722 :名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 19:17:43 ID:qzw/xJOM

>>721 文句なしに同意!!

おそらく普通に行われてた事実だと思う。
聞いた話だがロープ男は元本社の幹部職らしい。
「偽」に警鐘を鳴らし、行動で示したのは立派だと思う。
真の愛社心と誇りがあるから、店所の「偽」を見逃せなかったのだと思う。

名古屋のESCについては「偽」と誤解を招かないよう、適切に対処してもらいたいと思う。
世間は騙せても社員は騙せないって事を、もうイイ加減に肝に銘じてほしいものですね。
567名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:52:15 ID:wg8XiA2k0
723 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 21:25:20 ID:qfkr830p
>>721 
もう、お辞めになったのなら公益通報されては如何でしょうか?
少なくともロープ男さんにしたような報復行為は出来ませんでしょうし、
元社員であればこそ納得性が増すと思います。
あわせて今回のエスカレーターの件もあり、行政も丁寧に対応して戴けると思います。
去年のロープ検査の真偽は多くの社員が疑念を抱いていると思います。
今が絶好の告発機会ではないでしょうか?
568名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:57:02 ID:wg8XiA2k0
724 :名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 22:26:31 ID:Z7wmIqXT

>>721 名古屋のESCは酷いよね。
まるでトラックのタイヤが脱輪した時の状況みたいじゃん。
たとえ報告義務なくても報告しなかった事とか責められるんじゃないかな?
特に国交省の方が世間に責められると思うよ。
事情はどうあれ最初の2本が折れた時の対処が『偽』的に受け取られても仕方ないよね。


725 :名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 19:42:00 ID:nj3bHKVZ
辞めてしばらく経つけど…
いろんなスレ読んだところ、ロープ男さんって、
かなり近しいところで仕事させてもらった人のような気がする。
イニシャルも出身地も合ってるし…あの人ならそういうことするかもな、って思うけど、
何もこんな酷い目に遭わなくても…在職中はとてもお世話になりました。
569名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:37:24 ID:wg8XiA2k0
> 先の件、要点を整理して説明させて頂きます。
> 昨年の今頃、重要顧客にてマスコミを賑わすような事故がありました。
> 政府より会社に行政指導があり、私もその対応に関わりました。
> その中で、幾つかの「偽」を認識し、会社に異議を申し立てました。
> すぐに社長の指示にて人事部長と監査役が私の元に調査に訪れました。
> その後「偽」情報が政府に漏れ、何故か私に政府から問い合わせの電話がありました。
> 私は法令順守を考え、自分が認識している事実のみ報告し、その旨を会社に伝えました。
> 暫くしてから、人事部長が私の元に現れました。
> 不本意にも、会社(人事)は私の事を内部告発者?であるかの疑念を抱いてるように感じました。
> その場で、在籍出向の人事命令を言い渡されましたが、識者の見解では「人事預かり=懲戒に近い処分であろう」との事でした。
> 上司を始め周囲は「一切、間違った行動をしていない」との理解を頂き、上司は最後まで反対してくれましたが力及ばず業務命令を受け入れざるを得ない事態となりました。
> しかもセカンドキャリア斡旋企業に身分を預けられ、出向先を自身で探すと云う屈辱的な状況でした。
> 不本意な出向活動を続ける中、心身ともに体調を崩し、リクルート会社より出向活動休止の提案がありました。
> 紹介された心療内科にて、神経症に希死念慮とうつ状態が重なっていると診断されました。
> その原因として、会社の報復人事および人事権の濫用ならびに人権侵害を言い渡されました。
> 原因を排除しないと病状は改善できないとの事で、労働基準監督署もしくは弁護士への相談も強く薦められました。
> 私は強行な行動で会社との溝を生じるのを避け、先ずは診断書を会社に提出しました。
> 結果、出向命令は取り下げられましたが、自宅待機を命ぜられました。
> 要は職場復帰の環境を整える間、給料を貰いながら自宅療養するのが目的のようです。
> 病状は大した事ありませんが、働く意欲と自信を失った認識は確かです。
> 今は普通の社会人と同様な生活パターンを維持すべく、午前中はウォーキングと家事を、午後はスポーツクラブで体力回復に努めてます。
570名無しさん@八周年
413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:06:02
>>412
いっちょ【ロープ男を救済しよう】スレでも立ててやろうか?


414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:21:13

>>413 ●ー●●よロープ男に謝罪せよ・・・の方が正しくねぇか?


415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:55:48

鋼材偽装よりボルトの設計強度不足の方が問題だぜ!
最初からリスクあるんだからな!