【社会】 九州新幹線・長崎、たった26分短縮に2600億円…「壮大なるムダ遣い」か★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・4月28日、佐賀県嬉野市で九州新幹線・長崎ルートの武雄温泉(佐賀県)−諫早(長崎県)間
 45キロの着工式が華やかに執り行われた。この日、長崎市では長崎「新幹線」の建設中止を
 求める県民の会が「不要不急の公共事業」のチラシを手に行った街頭署名に列ができた。

 長崎ルートに導入される新幹線はフリーゲージトレインという在来線の狭い軌道を走ることの
 できる新しいタイプの新幹線で、古川康・佐賀県知事も「多くの鉄道ファンが見に来てくれるはず」
 と期待するほどの「目玉」。ところが、これが「アキレス腱」にもなっている。
 ひとつは安全性の問題。「在来線の1067ミリという狭軌の線路で、本当に新幹線並みのスピードを
 出すことができるのだろうか」(建設中止の県民の会・中里研哉事務局長)と疑う。

 そして、時間短縮効果の問題だ。長崎ルートは在来線の軌道を使うので、現在の長崎本線の
 特急「白いかもめ」も走ることができる。
 長崎県の説明では、長崎−博多間で短縮できる「26分」のうち、5分が新鳥栖(仮称、佐賀県)
 −博多間を走る九州新幹線(フル規格)での短縮。また、途中停車駅が「白いかもめ」の6駅から
 3駅に減ることでの時間短縮が7分30秒になるので、合計「12分30秒」はいまの「白いかもめ」でも
 短縮は可能。つまり、新幹線の実質的な時間短縮効果は「13分30秒」しかない。

 「武雄温泉−諫早」区間の建設に投じる費用が2600億円、肥前山口−武雄間の複線化に
 120億円、これに新幹線ホームや立体交差化などの費用が加われば、3000億円を突破する
 ことは確実。1分間短縮するのに230億円もの費用がかかるから、まさに「壮大なムダ遣い」だ。

 ちなみに、運賃をみても特急「白いかもめ」を使った場合、長崎から博多へは片道2500円
 (4枚綴り乗車券)。新幹線を使うと、片道5000円程度に跳ね上がると試算する。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080501-00000001-jct-bus_all

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209701952/
2名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:26:24 ID:R8+SxblO0
全額返金させろ
3名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:26:26 ID:35iZ2SHt0
着工する前に、止めろよw
4名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:26:31 ID:zUWtjI4CO
2
長崎ルート欲しいのは長崎県知事と土建やとJRだけ
住民はNO
5名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:27:39 ID:+5QBN20x0
錦糸町から有明いくのに都バスじゃなくて電車でいけるように
有楽町線つくれよ。20分どころじゃない時間短縮になるわ
6名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:28:28 ID:NWlRPIuU0
九州を独立国家にして、自分で支払う様にしてもらおう。。
本当に無駄だ。
7名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:29:04 ID:TQ4ZUzrf0
反対してるのになんで出来るの?
8名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:29:33 ID:x0P2+82g0
それより早く札幌まで伸ばせよ
9名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:29:53 ID:ZIQLwu5O0
そりゃ古賀誠大先生がいるからでしょ。
選挙の度にコロコロ政治家を変える都会とは違います。
九州100万のドカタは、古賀誠先生に食わせていただいております。
失業対策、893化事前防止策としてお考えください。

で、何の話でしたっけ?ああ、新幹線でしたかねぇ、今回は。
誠橋、誠湾岸道路も概ね工事が終わりましたし、九州新幹線も
もうすぐ終わりそうです。
まこっちゃん、次もはようたのむわ。
10名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:30:08 ID:gk9I/+rO0
5時間が4時間半になるんならどってことないけど、
2時間が1時間半になるんならそれなりに短縮されてると思うんだが。
11名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:30:42 ID:Wm8N45bK0
発注額の3%程度が政治家へのキックバックだから、80億円くらいが地元国会議員の懐に????????


すんげぇぇぇぇっぇぇぇぇぇっぇぇぇ!!!!

こんだけ濡れ手に粟状態だったら、そりゃ国民に非難されようが道路とか新幹線作るよなwwwwwww
12名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:30:58 ID:ChM8hxEg0
こういう無駄な事業で、住民が反対して取りやめになったケースってどれぐらいある?
長野のダムみたいに休止状態じゃなくて、白紙になったケース
13名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:31:04 ID:sWYJUXgT0
>>4

JRはそんな欲しくねぇんぢゃね?
いわゆる政治家の圧力ってヤツか
ったく・・・バカだらけ
九州の政治家(国会議員)の名前をアゲてみれ
カラクリが判るかもよ?w

こっちは山形だが
山形新幹線は標準軌に直して在来区間は最高速120キロだ
それで充分だよ九州も
ミニ新幹線に計画練り直せ

14名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:32:34 ID:c6yWp8Yh0
もし新幹線ができたら「あじさい」号かな?
15名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:32:40 ID:Jsg+SwFH0
26分って随分短縮のような気がするんだけど。
16名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:34:17 ID:C1bb69pP0
>>12
栗東駅とか?
17名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:34:31 ID:zlSv+sbk0
田舎の新幹線はどこもドル箱路線だからJR九州としては喉から手が出るほどほしいだろ
なんだかんだいってもみんな新幹線使うんだから
18名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:34:38 ID:AMXiMsynO
充分短縮されてるだろ。
19名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:34:40 ID:5gp//aC40
N700の立場は?
20名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:35:28 ID:XHSINqrX0
新幹線は、道路と同じだ。
石油・ベースメタルなど資源枯渇まで、およそ50年。
「電車は無関係」と思う低脳は、小学校からやり直したほうがいい。

新たに、こんなカネをかけたインフラ整備をしても、すぐに使えなくなる。
おそらく10年後には肌で感じるほどの影響が出て、20年後には運行が難しくなる。
そうした中で、借金抱えてするような投資ではない。
むしろ、資源の無い次世代に向けた準備と借金返済を真剣に考えるべきだ。

こうしたインフラが必要だと叫ぶ人間は、世界ランキング第112位の財政状況を
作り出したメンツと同じだと言うことを覚えておこう(ソース↓)。
ttp://www2.pf-x.net/~puramu/index.php?UID=1128028713

こうしたカネの使い方すら無節操な人間に、舵取りを任せてはいけない。
21名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:35:44 ID:5QKE5hBF0
時間の価値は個人で違う
22名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:36:21 ID:zuP2fZqL0
新幹線は作ることに意味があって、できた後のことなんかどうでもいいんだろ。
23名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:36:46 ID:2XNnnJQ7O
利用するのに割高だからイラネー
24名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:37:10 ID:8FqOozCm0
長崎の土建屋です。神様、仏様、金子様。
これで一生家族6人が食っていける金が稼げます。
もちろん当初予算はオーバーしますよ。
だって公共工事だから。
ありがたや、ありがたや。
25名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:37:47 ID:znIKYciQ0
自民党の古賀と二階は土建屋の大元締め
献金額も凄いだろうな
みんな税金だけど
つまりは合法的な泥棒だな
26今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/05/02(金) 18:37:49 ID:GGAhwFQN0
これは久間の小遣いになるという噂がある。

長崎で市長が殺されたのは、長崎新幹線と関係あると見たね!

27名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:38:53 ID:uPAh3jJ90
まさか道路財源の一部が含まれたりしてないだろうな
28名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:40:09 ID:rp2wt04Z0
他所にない観光地とかがあれば別だが、
海外旅行がデフォの現在、異国「情緒」でしかウリのない長崎に、
新幹線を通す意味なんざ微塵もない。
29名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:40:16 ID:qUEruT9v0
26分短縮でも
利用者数と年数かけたら費用対効果は大きいんじゃないかね
30名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:40:18 ID:kCCbuN2T0
1秒短縮するのに6度転生しないと稼げない金がかかるのか
31名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:41:18 ID:oA7aQlteO
26分て十分だろ?そんなこと言い出したら、
新幹線品川駅・新横浜駅とかもう
32名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:41:35 ID:ZIQLwu5O0
>>26


「創価学会と公明党は関係あるんだぜ?」位の話を
自慢げに語られても
33名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:42:11 ID:zlSv+sbk0
まあ作る前はぐだぐだ言っててもどうせできたら便利さに気付くよ
もう山形新幹線や秋田新幹線に文句言うやつ誰もいないだろw
34名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:42:18 ID:ChM8hxEg0
>>16
ちゃんと白紙になることもあるんなら反対運動もやった方がいいね
なんか白紙になる確率はゼロに近いと思ってた

あのどっかの市か町か忘れたけど
今ある観覧車を壊して、でっかい観覧車を建てるって話はどうなったんだろう?
3530:2008/05/02(金) 18:43:10 ID:kCCbuN2T0
1桁まちがった!ハズカシス
36名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:43:49 ID:fZnhGEe90
え?狭軌ってことは東京ー博多が長崎まで伸びるんじゃなくて
佐賀と長崎を行ったり来たりする新幹線なの?
37名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:44:05 ID:roWZ3Zwt0
平行在来線が三セクに移行したら運賃倍増とかだから
沿線住民にしたら迷惑だとは思う。
38名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:44:15 ID:alFcydZw0
長崎から博多まで距離は100qくらいだろ。
平均時速200qで博多まで片道30分で着くようにしろよ。
39名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:45:34 ID:HWQV9mmA0
効率悪すぎだろ
40名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:45:36 ID:9uiQtevV0
ぜいたくな話だな。
41名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:45:50 ID:qB5UBt4b0
26分短縮ってのに目が行ってるけど、複線化されるからメリットはある
42名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:46:25 ID:KBDU5BFJO
むだ!
北海道新幹線と同じくらいムダ!
43名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:46:39 ID:oA7aQlteO
>>29
利用者数と各々の単位給料考えたら・・
平均1500円の時給のサラリーマン、だとして、半時間短縮で750円の効果。
延べ人数考えたら、十分な数字だわな
44名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:46:41 ID:z8ODScig0
実質13分30秒でも、1日に何本も運行して、何年も走るんだから、

26分に2600億って言い方は悪意があるように思う
45名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:46:56 ID:5DWNBpLW0
>>37
移行させないって事で決着じゃなかったか?
JRそのままって事で地元がクビを立てに振ったんじゃなかった?
46名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:47:15 ID:vlU36huP0
俺は、何が問題なのか全くわからん。

>>36
全線開通するまで、暫定的に在来線特急を走らせるだけでしょ。
47名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:48:08 ID:w9gBaDpUO
>>31
あれは本数増やすためだから一緒の問題にしちゃダメ

48名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:48:18 ID:BMkjWcCQO
>>36
つ秋田新幹線の前例
49名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:48:31 ID:LRIXy1Ro0
北海道新幹線 
(現行)札幌〜函館 3時間
(開通後)札幌〜新函館 1時間弱

北陸新幹線
(現行)金沢〜東京 3時間40分
(開通後)金沢〜東京 2時間30分
50名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:48:46 ID:roWZ3Zwt0
>>45
確かに経営分離しないようでした。スマソ。
http://www.j-cast.com/2007/12/18014690.html

にしても、結局作るんですね。
51名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:48:47 ID:YTQVqVGf0
新幹線を新横浜あたりで止めてそこから在来線で東京まで行ってもらったら?
30分短縮のありがたみがわかるよw
52名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:49:08 ID:sWYJUXgT0
>>33

山形新幹線は「JR」に県が10年間の無利子融資をして
作らせたんだ。だからJRは採算が採れる工事費用で建設した。
現実地元自治体にはその時の起債(駅舎や周辺整備)の債務が
かなり重い・・・・・
53名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:50:42 ID:8FqOozCm0
>>8
おっと、久間先生を忘れてもらったら困ります。
島原半島のエース、長崎の星
先生のおかげです。なんと人口10万の諫早と島原間
現在4車線工事中です。先生はなんと干拓道路まで
造ってくれてます。
ありがたや、ありがたや。
54名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:50:57 ID:fZVNY/VsO
>>48
秋田新幹線は狭軌じゃないだろ
55名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:50:58 ID:roWZ3Zwt0
鹿児島中央方面から来る新大阪行きの列車とは博多で連結されて
新大阪まで向かうのですかね?
56名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:51:01 ID:C/2bXqj+0
シムシティでの話ですか?
57名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:51:31 ID:TQ4ZUzrf0
長崎へ旅行する人に一万円プレゼントしたら2600万人
58名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:52:03 ID:0hSYlGQY0
長崎県は財政再建団体に転落したくてたまらないんだろうw
59名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:52:05 ID:oGpzu/fa0
ミニ新幹線でいいじゃん。
60名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:52:09 ID:LRIXy1Ro0

全国整備新幹線計画現況図
http://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/All.gif
61名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:53:02 ID:ZIQLwu5O0
なにげに九州は与党の実力者が多い。

ミンスに浮気してるような所とは金回りが違うんだよw
62名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:53:15 ID:Cc84x/d20
半時間短縮と表現すれば、おおっすげぇ〜と印象がかわるんだよな。
63名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:53:40 ID:xlhz2Jh+0
元々30分〜1時間おきにしか電車が走ってない地域だという事を分かってるか?
新幹線開通して1時間に何本走らせるんだよ。今より増えるのか?同じか?
時間短縮分が待ち時間に食われるわけだが。
64名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:54:38 ID:ulk8EF3d0
長崎は、世界への窓口

長崎とつながって、新幹線の価値もアップするのだ

東海道、東北他、新幹線沿線の住民は、ありがたく思え
65名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:55:16 ID:s11oLQwT0
>>38
の言う通り30分で結ばれたら、お互い行き来倍増のさらに倍増で
投資上回る大メリットでしょ。
変な小細工の節約やめて
フル規格で長崎まで一気に作れやな。
何でも中途半端が一番いかん。またあとで二重手間だ。
それに終点長崎まで作る目途もないのに何が長崎新幹線だ。
66名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:55:48 ID:xlhz2Jh+0
すまん、長崎〜博多間の話で、>>51へのレスね。
67名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:56:21 ID:8Vpbidqj0
新宿駅の西口と東口を2分間短縮する為に大工事をした東京も、
糞みたいなもんだと思うがな。
68名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:57:05 ID:7S/JCZpE0
>>60 船小屋と玉名はどう考えても止まる必要なし
あそこで降りる客おらんがな

大牟田もやっぱり要らん
せっかくJRと西鉄がくっついてるのに別の場所に新幹線作って何の意味があるのかしら
69名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:57:44 ID:V1qRl/lBO
長崎なんか飛行機で行く以外に考えない
70名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:57:49 ID:bvnlhQyiO
先にソニックをなんとかして欲しい。大分に出張の度に酔うんだけど・・・九州の人間は平気なの?
71名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:58:13 ID:ZIQLwu5O0
>>67

東京と九州を同じ土俵で語れるってすばらしい。
72名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:58:36 ID:rGFkRpPB0
運賃が倍近くで利用者期待できるのか?
73名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:58:42 ID:3abw9pQr0
26分にお金かけるのと犯罪者の中国人留学生に金かけるの
どっちかというと後者の方が無駄だと思うけどな
74名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:58:59 ID:5DWNBpLW0
>>68
其処の地権者を見れば自ずと・・・・
今は何も無いところって安いしな
75名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:59:44 ID:E8lFnsrK0
>>67
一度も新宿駅を使ったことがないと分かった
76名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:59:53 ID:4AzxwHnL0
秋田みたいに在来線にでも走らせたら?

全額長崎県民負担なら 勝手にしろって感じだが
77名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:02:04 ID:4AzxwHnL0
>>63
>時間短縮分が待ち時間に

これは面白い
78名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:02:15 ID:YXwf6I1w0
わかってないな。
長崎新幹線のキモは、在来線とルートが違うこと。
武雄温泉のフィリピーナがどれだけ美人で、エロいカラダして、気立てがいいか知らんから。
79名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:02:17 ID:3abw9pQr0
コストパフォーマンス悪いけど無駄ではないと思うけどな・・・
80名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:02:49 ID:MdcJMPe80
この前、姫路から広島まで新幹線に乗ったが一時間弱だった。早いよ、新幹線。高速なら3時間はかかるもんな。新幹線は絶対必要だよ。









新幹線推進派の方へ
お礼の品の送り先は、メールにてお問い合わせくださいませ。
81名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:05:02 ID:ZIQLwu5O0
 60 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/05/02(金) 18:52:09 ID:LRIXy1Ro0

 全国整備新幹線計画現況図
 http://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/All.gif


まさに竣工された時代の政治力の縮図そのものw
82名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:05:12 ID:LRIXy1Ro0
83名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:07:00 ID:zlSv+sbk0
まあ新幹線に経済効果があるのも採算が取れるのも今までの新幹線から明らかだからなあ
84名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:07:32 ID:VoOqoiiR0
公共事業の為の新幹線だろ?
あと保守管理業者の為の…

無駄無駄無駄無駄、、と言いたい
まぁ、これが日本の政治力@クソだわな
85名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:07:44 ID:13BGUFyt0
>>72
そんなの簡単なこと
在来線の列車の本数を減らした上、短編成にしてオールロングシートでほとんど座れなくすればよい 

JR東海がやっているように
86名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:07:48 ID:4AzxwHnL0
鹿児島〜札幌が繋がれば、それで十分だよなぁ・・・
後は特急で

個人的にはどっちも好きです
87名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:07:54 ID:J8noLyKg0
アニメ一話分は大きいなw
88名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:08:47 ID:4uOOZ4Or0
大阪までの直行便が出来るなら意味があるが、博多⇔長崎
だったら無意味だよな・・・
89名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:09:28 ID:NaB8uwTI0
そのうち 宮崎県も「新幹線をどげんかせんといかん」と言い始めるだろうな
90名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:09:33 ID:kugdg2oe0
この程度で新幹線にするのなら、東京駅から京葉線東京駅までのミニ新幹線もやってくれよ
91名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:11:31 ID:oA7aQlteO
>>47
ん?
混雑率を?パーセント下げる為に以下略
とやれば同じ事。

てか、この時間
渋谷から新橋行くのと、ほぼ同じ時間が短縮されてるんだが・・何が不満か?
92名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:11:44 ID:zlSv+sbk0
>>88
再来年くらいにできるはず
93名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:11:57 ID:qAv9ZvyX0
新宿〜甲府間も、25分縮めるのに2500億だったかね。
そんなに費用対効果が悪いわけじゃないと思う

でも北海道新幹線のほうを優先すべきだろ
94名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:12:03 ID:4Tpyrc9nO
ミニ新幹線でいいじゃん
在来線は維持どころか多良〜諫早間はガチで廃止になるぞ?
95名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:12:38 ID:ole2cef60
>>82
すげーーーーーーーーーーwwww
変わりすぎだな。
96名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:13:37 ID:aexVeoGk0
高速バスと時間も料金も勝負にならんのじゃないか?
97名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:14:18 ID:4uOOZ4Or0
>>92
こだま運用なら時間短縮にならないし、のぞみ扱いなら
スピード出ないだろ?
98名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:14:21 ID:4AzxwHnL0
>>90

長崎新幹線 2600億
アクアライン 1兆4400億
東名リニア  5兆1000億円

この額を利用者数と運賃の積で割れば
コストパフォーマンスって計算できるのかね?
99名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:15:48 ID:b1to1HEk0
効果あるって言ってる人は
ガチで言ってるの?
それとも逝ってるの?
100名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:16:58 ID:/xk4hbJIO
2600億円でドラえもんワクチンを購入すれば、

世界で何百億人の子供たちが救われるか……
101名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:17:52 ID:oA7aQlteO
アクアラインわな〜まあ、ホントに絶景なんだが(苦笑
102名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:17:53 ID:WhaZbNQf0
>>8
青函トンネルのレールって継ぎ目がほとんど無いんだって知ってた??

こういう金は鉄道板の金持ちの人が出すべきだと思う
103名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:18:48 ID:b1to1HEk0
>100
今日イチw
104名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:19:14 ID:Y/83C4UP0
>>1
その上、在来線がJRから切り離され自治体が赤字運営させられる
おまけ付きw
105名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:19:36 ID:4AzxwHnL0
>>99
思い当たるのは

・長崎県民(ただで造れると思ってる)
・工事関係者
・新幹線製造業
・現地役人
・現地政治家秘書

2600億円っていうと、国民1人あたり 2000円かぁ・・・
一生 使いそうにないんだがなぁ
106名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:20:35 ID:pwlaHCIr0
採算取れるかは別にして鹿児島発札幌行きとか乗って見たい
107名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:20:53 ID:zlSv+sbk0
>>97
大阪〜博多間の停車駅は減るんじゃないの?
乗ってれば着くってのは便利なもんよ、実際の時間以上に短く感じる
108名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:21:12 ID:kQaf0vySO
白いかもめが余ったら武蔵野線に下さい。
109名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:21:29 ID:um6R3exzO
知っていますか!?
自民党も民主党も日本の売国政治家どもは、中国人留学生には考えられない待遇を約束しています!
日本国民には増税を強い、血税は売国政治家により中国への便宜として使われています。
そして中国から売国政治家の懐へキックバックとして裏金が入る仕組みです。
そして、日本の売国政治家どもは中国人留学生を百万人まで増やそうとしています。

1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円。 しかも返還不要。

全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。
なんと2620億円です。
なんで怒らないの?血税ですよ。
*** 以下資料 *******************************
大使館推薦による日本政府奨学金募集要項
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/08031212/001.pdf
入学検定料、入学金、授業料は日本持ち、宿舎は日本が用意
奨学金(生活費?)として月額134,000円支給(返還義務なし)
往復航空券支給 国費留学生制度の詳細
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/007/030101/3-2.htm
平成19年度外国人留学生在籍状況調査結果
ttp://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data07.html
留学生数(平成18年5月1日現在の数)中国 74,292人 63.0% 韓国 15,974人 13.5%
110名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:21:37 ID:0ndsA09pO
>>63
時間くらい計算して駅に行けば?
111名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:22:10 ID:oA7aQlteO
>>99
少なくとも、アクアラインよりは・・あれ、維持費もエグいだろ
112名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:22:39 ID:w9gBaDpUO
在来線は20年はJR運営だよ
113名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:23:29 ID:a4cQ8Rg5O
まあまて。ここは擁護しよう。

都会の人にはわからんだろうが
地方は一時間に一本とか平気であるんだぜ。(┰_┰)


何が言いたいかというと高すぎ。
114名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:24:50 ID:8Au294Bh0
この間出張で長崎に行ったときに白いかもめに乗ったんだけど、車両はいいし
普通に快適だったな。同僚としゃべってたらもう着いてたし。
115名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:24:55 ID:OYa0pdsA0
鹿児島県と鹿児島市「新幹線クレよ」
JR「えー、在来線が採算取れなくなるからヤダ」
鹿児島県と鹿児島市「じゃぁ、県内の在来線はうちらでどうにかするからクレよ」
JR「ならいいよー。 でも、金になる川内市-鹿児島市間はあげないよw」
鹿児島県と鹿児島市「えー、でも新幹線来るならいいやw」
出水市・川内市「私たちは新幹線止まるなら仕方ないけどいいですよ(ランドマークが増えるウヒョー)」

阿久根市「えー!私たちは元々特急停車駅だったのに、在来線は廃止で新幹線も要らないし困りますよ
       ウチの学生の通学に重要なインフラが消えるなんてとんでもない!」

鹿児島県と鹿児島市「じゃぁ、3セクに移行させて株も少し持ってあげるから我慢しろよ」
JR「では、私たちは運転手とかは派遣させて上げますよw」

阿久根市「って、在来線が廃止されて迷惑なのに、3セクの株まで買わせるんですか!」

    −ここで自治体同士で一悶着あるが、結局新幹線は開通−

〜現在〜
3セク関連自治体「でも、せめて川内市−鹿児島市間の黒字の一部は分けてくださいよ。」
JR「やだー」
116名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:25:05 ID:xlhz2Jh+0
利用者が工事費負担する受益者負担ならいいんだよ。
長崎新幹線など要らないと言っている周辺地元民の
税金を投入して作るという意味を分かってるかね?
117名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:26:38 ID:oA7aQlteO
>>110
ダメダメ。東京都心部の人間って、マジでそういう計算しないもん。
実際、何時行ってもすぐ来るし。田舎の、
乗り換え計算して・・とか、想定外
118名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:26:49 ID:zlSv+sbk0
>>116
じゃあ栗東みたいにそれで選挙に出て取りやめればいいだろ
119名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:27:20 ID:fP/ZT6Y00
公務員の為「だけ」のピカピカ新庁舎と官舎
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は部落在日の為「だけ」の公営住宅、生活保護制度
民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な工事
民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、公務員なら事実上の横領でも実名報道無し、
良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲット。税金からだから取りっぱぐれ無し
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点で行動限られてる、せいぜい商店からの強盗か一般人からの強盗
リスクに対してもリターンなんか全然薄い、方や公務員は「既に充分税金から手当出てる」にも関わらず「もっともっと」と朝鮮人の
如く金ちょろまかし放題、額は青天井なのにリスクは薄々

もう流石に解ったろ?政治家及び公務員とその取り巻き癒着団体、開き直って生活保護、在日、現在進行形で逮捕されてない犯罪者、
それ以外は皆負け組だよ。
極端な話、起業家でも前述に該当しないなら負け。
手持ちに10億だろうが幾ら残ろうがそれはリスクや行動力を張って返ってきた報酬で、本来ならそれ以上。
前述の連中が座りしままに何の努力もリスクも無くくすねていってる。
もう合法的クーデターは起こってるけどな。自然の成り行きによるもので本人達は無意識にしろ。
もっとこの流れを大きくしようぜ

少しでも不満のあるワープア、被搾取層は無職になって生産の循環を拒否する事
現状に妥協できてる労働者はなるべく消費しない、搾取側に乗せられて無職を叩かない事
納税しない、督促されても「払うから待て」と拒否の意思を見せなければよい、現金は全て手元に置いて金融機関に置かない
ネットしてない連中に公務員連中の利権ぶりを広める事
とにかく消費しない、納税しない、その上でなんとか最低限度の生活ができればよい、破綻したら硫化水素でおk

このままこの悪循環を5年もやれば治安崩壊まであと一歩だろ
120名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:28:24 ID:4AzxwHnL0
>>111
日本の闇を象徴する良い道路だろ
>アクアライン

車乗らないから よく分からんが いつもすいてるのがメリットと聞くよ
シャチ見たいから、鴨川シーワールド行くのに高速バスで使ってみるかなぁ

長崎新幹線は、地元民の半数以上がイランと言ってるっていう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
121名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:28:52 ID:cYjJkDhiO
本数増やして便利にする
そして赤字を増やす

新幹線を作り赤字を増やす


どっちがいいの?
122名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:28:57 ID:xlhz2Jh+0
>>110
元々本数が少ないんだからそういう生活をしてるよ。
新幹線がかもめより本数減ったらさらに無駄時間が増えるだろ。
どこで暇潰そうが無駄時間には変わりないんだよボケ
123名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:32:14 ID:oA7aQlteO
>>122
仕事しろよ、空いた時間
124名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:35:02 ID:w9gBaDpUO
>>123
駅のホームで立ったままできる仕事を教えてくれ

125名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:35:34 ID:zlSv+sbk0
>>121
普通に考えたら新幹線作っても別に赤字にはならんから
126名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:36:14 ID:vagS3q6G0
26分も縮めば十分だと思うのは俺だけではないハズ
127名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:36:33 ID:BoV8Swpn0

           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}    ヒューwwwww
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン    
           |/ _;__,、ヽ..::/l 
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ

128名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:36:47 ID:aIsuYkSGO
>>1
やっぱ、九州人って馬鹿だな(笑)
129名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:37:23 ID:kjKwzzIP0
着工を決めた奴を背任罪で逮捕できんのか
130名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:37:36 ID:EBF2k85/0
2600億って何億円だ? そんなカネが余ってるのか九州は
131名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:38:26 ID:4AzxwHnL0
>>130
たったの2000円だよ

国民1人あたり
132名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:38:27 ID:9+0pzBDK0
狭軌ってマジ?
狭軌で新幹線とかアホかと。まさに凶器。

ミニ新幹線でも線路幅は標準軌なのに


で、それはさておき道路特定財源はどれくらい使われたの?
133名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:38:32 ID:e9KbmFFf0
>>125
そりゃ建設費は国と自治体が借金で作るからな
最終的には国民の財布から支払うから痛くも痒くも無い
134名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:38:55 ID:b1to1HEk0
>>1つづき
もれなく財政破綻までの所要時間も短縮されます
135名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:39:08 ID:qAv9ZvyX0
北海道新幹線なら札幌〜函館3時間が、1時間20分になるんだぞ
136名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:40:00 ID:hgg9R8LN0

「時は金なり」
137名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:40:25 ID:OPFTfbN+0
まさに土建屋のための工事
138名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:40:40 ID:ybVlAcJs0

「税金は食うものなり」
139名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:41:01 ID:ZIQLwu5O0
>>135
新宿あたりと長崎(笑)を比較してどうこう言ってる人たちに
北海道を出してもねぇw
140名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:41:15 ID:aIsuYkSGO
>>9

吊りか?

と言いたいが、事実なんだろな〜(笑)
141名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:41:18 ID:qcfCi7eM0
九州出身者だけど、正直カネの無駄遣いだと思う。
ついでに言えば、FGTに新幹線を名乗らせるのは如何なものかと
142名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:42:10 ID:13BGUFyt0
>>111
アクアラインは建設費をかけすぎたのが間違いだね。PAもあんな海の真ん中に作ってバカみたいに維持費もかかるだろう。
純粋に東京湾をショートカットする道路&鉄道として作ればよかったんだ。

とはいえ、一応、路線バスは1日200便くらいあったハズだし、
自動車の利用台数も平日で1日2万台くらい、土日はもっと多くて渋滞も起こる。
143名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:42:59 ID:JIAKcikdO
山形新幹線みたいにすればいい
長崎から新大阪直通で充分
在来線も生き残るし

まあ土建屋に仕事与えるのが目的だからなあ
でキックバックありで
維持管理なんかどうでもいいからな
144名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:43:02 ID:LkU4zlZkO
あら?長崎線て反対が多いの?
自分鹿島市だけど、佐賀では鹿島市だけが最後まで反対続けてたのに。
当時反対してるのうちだけかと思ってた。

なんで今更反対とかなってる訳?
本当に今更。
145名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:43:05 ID:AyAJIoqp0
>>5
錦糸町、緑3丁目、新砂、新木場ですね
わかります
146名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:44:28 ID:zUWtjI4CO
>>115
この長崎ルートは、それの遥かに酷い版なんだな。
地元足は完全終了、借金だけ残る
147名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:44:49 ID:nEK1HNhv0
古賀さんが心臓マヒで死んじゃえばいいんじゃない?
148名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:45:39 ID:ZIQLwu5O0
>>147
長崎線はクマさんです
149名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:45:58 ID:SfM9KAhG0
国民が未だ怒らないのが不思議
150名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:46:59 ID:AXcRGzUkO
驚異!狂気!凶器!狭軌の新幹線!に狂喜

60年後に新幹線で初めて廃線
151名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:47:29 ID:y9xO9r440
>>143
田舎の在来線など特急で持っているようなものだろ
特急がなくなれば赤字に転落するほくほく線のように
152名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:47:37 ID:zlSv+sbk0
>>133
そんなもん鉄道の宿命だろ
長期のスパンでは十分元取れるんだから税金つぎ込む価値は十分ある

目先の借金に惑わされてどうすんの?
153名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:48:20 ID:c7oqEq1j0
こないだはじめて新幹線乗ったんだがさ。東京大阪間ね
食い物とかおかしとかゲームをいっぱい準備してwktkして乗り込んだのに
あっという間につくのなwwwwww
154名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:48:54 ID:FNy6NapK0
山陰に新幹線を引いてください。
東北とか九州なんぞのド田舎より、神州出雲に引くべきじゃないのかね。
155名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:49:20 ID:j4sFzRQy0
整備新幹線は北海道新幹線だけでいい
あとは不要、税金の無駄遣い
156名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:50:28 ID:jX2vHkRU0
>>68
大牟田市は現在の大牟田駅を新幹線併設駅とする要望を出したことがあるが、JRだか政府だかが蹴った。

ただ、大牟田に新幹線駅を停めないとなると、在来線特急をある程度残さないといけなくなる。
鹿島市より人口が4倍も多いし。
157名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:51:23 ID:AeT3tMzO0


九州は究極的に田舎だからな。
リングが流行していた時期に熊本や宮崎、鹿児島で現役の井戸に
小さなガキがつるべにしがみついて「貞子ごっこ」していたぐらいだから。
関東では絶対に見られない光景だよな。

顔は芋だし、ファッションセンスは肥溜めだし、
遊ぶ場所はないし、観光名所はジジババ向けばっかりだし
例えると、昭和30年代の関東地方って感じで凄いよね。

158名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:52:37 ID:4AzxwHnL0
>>135

同じ九州新幹線 鹿児島ルートなんかは
3h50m(従来の特急)→2h12m(部分開業現在)→1h20m(2011年)

とかで、利用者もかなりのもんなんだガナー
159名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:52:49 ID:9reT0DtQO
この件に興味あるのは長崎県民の3割も満たないと思う。

島原や佐世保方面は無関心だとおも


全県民が興味もてばそれなりの答えが出たはず
160名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:54:51 ID:p943XE2y0
私は長崎県民ですが
平均所得を上げるほうが先だと思います
161名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:55:04 ID:ZIQLwu5O0
投資に失敗する典型的な例  



152 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/05/02(金) 19:47:37 ID:zlSv+sbk0
   >>133
    そんなもん鉄道の宿命だろ
    長期のスパンでは十分元取れるんだから税金つぎ込む価値は十分ある

    目先の借金に惑わされてどうすんの?
162名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:56:25 ID:zlSv+sbk0
>>161
日本中の全ての新幹線が成功してるのに長崎だけが失敗するというなら根拠出せよアホ
163名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:57:08 ID:b1to1HEk0
>>161
自分の金(or責任)で勝負した事無いんだろうね
164名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:58:11 ID:8Vpbidqj0
>>75
どこがどう違うというんだよ。お前こそ知ってるなら言ってみろ。
165名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:58:49 ID:LJCJNWNe0
>>154
ほんで大社駅復活させたら宜しいなw
166名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:01:14 ID:whE/xf850
特急かもめの便を2倍にしたほうが安上がりで利用しやすいんじゃないの?
新幹線なんてどうせ1時間に一本だろう?
167名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:01:20 ID:tg2v5OLj0
先に鹿児島-福岡間の方に集中投資して早く
開通させれば良かったのに、各ルート同時進行
しないといけないルールがあるんか
168島根県民:2008/05/02(金) 20:02:33 ID:YoHQSl4X0
        ☆ チン     マチクタビレタ♪
                         マチクタビレタ♪
       ☆ チン   〃∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ ___\(\・∀・) <  山陰新幹線の建設まだぁ〜?
          \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
        |  出雲ワイン  |/
169名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:02:44 ID:zlSv+sbk0
>>166
かもめじゃ大阪まで行けないだろ
再来年くらいに大阪までつながるはずだし、そうなったら一気に便利になるよ
170名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:02:47 ID:ZIQLwu5O0
>>167
>各ルート同時進行
>しないといけないルールがあるんか

あるよ当然。

アチラの顔を立てれば、こちらが立たず。
難しいね。
171名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:03:28 ID:RuWItOH9O
かもめでも博多まで1時間50分で行けるのに何で必要なのか?
26分短縮も停車駅ごまかしての話らしいからな、
実際は15分ぐらいしか短縮できないとか聞いた。
多分乗るのは最初だけで後は料金の安い高速バスか在来線の往復切符
172名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:03:45 ID:pIIdmCsA0
この金を福祉に回せ
173名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:03:55 ID:LRIXy1Ro0
全国整備新幹線計画現況図
http://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/All.gif

山陰、四国、東九州 涙目wwwww
174名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:04:29 ID:4AzxwHnL0
>>162
事業費なんだが 長崎&佐賀県民だけが負担するなら
勝手に作っていいよ

どうせ 一生行かないけど

>>164
新宿駅利用者数

JR東日本 - 1日平均乗車人員 757,013人
小田急電鉄 - 1日平均乗降人員 490,081人
京王電鉄 - 1日平均乗降人員 726,653人
都営地下鉄新宿線 - 1日平均乗降人員計 242,909人。
都営地下鉄大江戸線 - 1日平均乗降人員計 117,494人。
東京地下鉄 - 1日平均乗降人員 238,494人

ですって
そっちの問題じゃねぇの?
175名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:04:43 ID:WDIZZc4K0
たった26分っていうなら。特急と急行、快速は全部いらなくなるんじゃないの?
176名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:05:57 ID:FNy6NapK0
>>165
境港を経由して宍道湖北ルート、とか萌えるな。
177名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:06:06 ID:RuWItOH9O
>>169

再来年までに何が繋がるんだ?
178名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:08:02 ID:E1pMHz4O0




沖縄にも新幹線を
鹿児島から海底トンネル掘れよwwwww


179名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:08:12 ID:LkU4zlZkO
結局費用対効果なんだよ。
26分の短縮で料金倍になるなら俺は使わない。
(その分飯に金かけるわ)

その時間が必要な人は利用するだろう。
180名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:08:25 ID:kMxs1jwa0
長大橋といい、高速道路といい、新幹線といい、巨額の金を使うのが目的。

後は野となれ山となれだろうな。
181名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:08:36 ID:RuWItOH9O
>>175
君は馬鹿だね、特急、急行は同じ線路使ってるだろ?
182名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:08:39 ID:GbnQTvE10
1兆円かけてメトロセブンを開通させる方が遙かに有意義。
年間利用客1億人位いくかも。
183名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:09:36 ID:ZIQLwu5O0
>>162
ごめんwwレス忘れてた。

とりあえず「長崎線バンザイ!反対論は一切聞く気はねぇよ」まで読んだ。
184名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:10:01 ID:quoN8k2K0
長野新幹線とかあったなあ
185名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:10:19 ID:Q1ULqZU90
いいじゃないかね。
東京発で名古屋に行く予定が寝過ごして長崎に着いた、とか風情じゃないか。
186名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:10:20 ID:yIvOVwS70
快速とか特急などを増やせば投資する必要は全くない。
作れば人が来るなんてのは妄想。
日本人の数は限られているのだから。

187名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:10:33 ID:TQ4ZUzrf0
こんな暴挙を止める手立てはないのかよ
188名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:10:35 ID:um6R3exzO
知っていますか!?
自民党も民主党も日本の売国政治家どもは、中国人留学生には考えられない待遇を約束しています!
日本国民には増税を強い、血税は売国政治家により中国への便宜として使われています。
そして中国から売国政治家の懐へキックバックとして裏金が入る仕組みです。
そして、日本の売国政治家どもは中国人留学生を百万人まで増やそうとしています。

1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円。 しかも返還不要。

全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。
なんと2620億円です。
なんで怒らないの?血税ですよ。
*** 以下資料 *******************************
大使館推薦による日本政府奨学金募集要項
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/08031212/001.pdf
入学検定料、入学金、授業料は日本持ち、宿舎は日本が用意
奨学金(生活費?)として月額134,000円支給(返還義務なし)
往復航空券支給 国費留学生制度の詳細
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/007/030101/3-2.htm
平成19年度外国人留学生在籍状況調査結果
ttp://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data07.html
留学生数(平成18年5月1日現在の数)中国 74,292人 63.0% 韓国 15,974人 13.5%
189名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:11:26 ID:jX2vHkRU0
>>166
博多〜鳥栖の在来線は輸送量が逼迫しているので、倍増は無理。

新鳥栖乗換ならいけるが。
190名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:11:58 ID:t5gJ1Yxv0
標準軌道の中に狭軌道造ればいいじゃん
191名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:11:59 ID:4AzxwHnL0
>>187
現地民なら 反対運動加わればいいんだがな
192名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:12:23 ID:zlSv+sbk0
>>174
国策として、新幹線みたいなやれば間違いなく成功する事業に金突っ込むだけだから

>事業費なんだが 長崎&佐賀県民だけが負担するなら
>勝手に作っていいよ

こんな低レベルな理屈で国は動いてないから

>>177
再来年くらいに長崎−大阪がつながるんじゃなかったっけ?
若干記憶があやふや
193名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:13:04 ID:VULy/eZL0
たったでもないだろう。26分も短縮すごいじゃないか。
糞シナとか糞朝鮮人に使うよりよっぽどいい金じゃないか。
1分じゃなくて、26分だぞ、すごいぞ。
194名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:13:18 ID:KDvmtKFL0
佐賀県民はあまり新幹線を欲しがってないよ。
欲しがってるのは長崎のイヌの知事だけだ!!
古川のヤロー、長崎と関係あったからな。関係あったどころか要職だったわけだが
それで佐賀に埋伏してるんだわ
195名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:13:46 ID:OSmHZYm/0
こんなのより鹿児島からぐるっと一周させて九州環状新幹線にすればいいのに
196名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:14:15 ID:VvGsVisVO
そもそも乗り物って時間を金で買うために乗るんだろ
197名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:14:58 ID:LRIXy1Ro0
>>192
再来年に新大阪とつながるのは鹿児島でしょ

新大阪〜鹿児島中央を4時間で結ぶ
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173325_799.html
198名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:15:46 ID:ZIQLwu5O0
>>192
>こんな低レベルな理屈で国は動いてないから


お役人さまですか?負けました。感服いたしました。
199名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:16:00 ID:wKUI9fYa0
長崎新幹線なんか作ったら、宮崎県のハゲ知事が「新幹線作れ〜」って言うよ。
200名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:16:32 ID:loxHivxO0
http://www.tanken.com/kokudo.html
田中角栄の列島改造論では山陰や四国にも新幹線を作るつもりだったようだが、
高速道路ばかり作りすぎて作れなくなってしまったのか。
201名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:16:38 ID:lk91so5EO
>>189
そうなの?
今でも2分三十秒間隔で列車が走っているの?
202名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:16:40 ID:YOemAUFdO
九州新幹線といえば、古賀の選挙区に
新幹線用の新駅建設してるが古賀が斡旋したのか?
203名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:16:50 ID:qAv9ZvyX0
>>43
年間300万人利用で、年間22.5億円
北海道新幹線なら、年間90億円だ
204名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:17:29 ID:zlSv+sbk0
>>197
ああ、鹿児島の方か
長崎の方ってまだ計画ないんだっけ?

>>198
わかったら消えていいよ
ここは新幹線にいちゃもん付けたい人が来るスレじゃないから
205名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:17:51 ID:jX2vHkRU0
>>194
>佐賀県民はあまり新幹線を欲しがってないよ。

だったら鹿児島ルート・新鳥栖駅もいりませんね。ヤター。
206名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:18:16 ID:FNy6NapK0
>>196
含蓄ある発言だな。
まぁ、B/Cだけで事業評価してたら公共事業なんて何も出来ないからなぁ。

受益者じゃないから、余計に無駄な気がするw
207名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:19:23 ID:Lnd9mkKZ0


 す べ て は 『利 権』

 叩けば、利権に群がるゴキブリどもがわっ!と沸いてくる。

 国土交通省をむしゃぶる在日創価学会、土建屋連合体、汚職官僚どもに

 政治屋。

 国民のことなどどーでもいい、自分さえ儲かればそれでいい。

 そんな連中を選んだのが、お前ら馬鹿有権者なんだよ。
 お前らのレベルにお似合いの薄汚いゴキブリどもさ。
208名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:19:36 ID:YtVaoahpO
受益者負担ならいくらでも造ればいいが
209名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:20:08 ID:exqt3ozy0
馬鹿馬鹿しくて
まともに仕事する気にならねー

税金はらいたくねー
210名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:20:25 ID:qAv9ZvyX0
>>111
確かにアクアラインはなー、建設費は1兆5000億
維持費は年間420億円、収入は120億円か

新幹線なら長野新幹線は建設費8000億円、維持費はJRが払う上、貸付料175億円、固定資産税35億円が毎年入る
211名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:20:47 ID:ZIQLwu5O0
>>205
鳥栖って佐賀の端だからなぁ。

正直久留米でいいよ。
212名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:22:06 ID:TQ4ZUzrf0
なんだ?ここは土建屋の集会所か
213名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:22:13 ID:kxnO+VPe0
失業者対策ですからね
それを無駄とか言われたら、、、、、、、市ねと言うことですね
214名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:22:13 ID:whE/xf850
>>169
うーん・・・便利だろうけど金かけてする必要があるのか?って話なんでしょう
アクアラインも便利なんだろうけど交通量が少ない ま、比べちゃいけないんだろうけどさ

これで九州外に出る人がどのくらいいるかな ほとんどが博多までだと思うんだが
んで博多にいくなら安上がりな高速バスが多い 九州号は往復4500円
かもめ片道4910円 

てかなんで長崎なんだろう どうせ文句言われて作るなら佐世保も引けばいいのに
215名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:22:33 ID:Lnd9mkKZ0
どう作ろうが、莫大な赤字路線であることは保障されている。
216名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:22:51 ID:w9gBaDpUO
>>204
このスレに書き込む人を決めるのはおまえじゃないから
>>205
鹿児島→長崎へ行く人の意向は無視ですかそうですか
217名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:23:25 ID:jX2vHkRU0
>>201
本数じゃなくて速度差の問題だな。

特急・快速・各停・貨物。
これら速度の違う列車がバンバン走ってる。

各停だらけの(快速もあるか?)山手線とはワケが違う。
218名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:24:53 ID:vLuwLeli0
フヒヒ 熊本県民でサーセンwwwwwwwwwwwww
219名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:24:53 ID:fuSqO6+x0
利権利権っつうけどさ、学のないちんぴらがやーさんやる以外にどうやって生きていけばいいんだよ
他人様を恐喝したり違法な薬を売ったりせず、ただひたすらアホな頭で必死に土運んでる奴らもいるんだよ
ちょっとはそういう悲しい連中のことも考えてやれ
220名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:24:56 ID:4AzxwHnL0
ID:zlSv+sbk0

>こんな低レベルな理屈で国は動いてないから

そりゃそうだ。 公共事業だもん
アクアラインの小型版だわな
221名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:25:24 ID:DSF5MKRlO
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄自民党独裁政権崩壊させろや!
222名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:25:25 ID:zlSv+sbk0
>>210
アクアラインはいっそタダにしたら木更津あたりが都心までの通勤圏になって便利そうだけどな
都心の混雑が緩和されることにどれほどの経済効果があるかはわからんが…
223名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:26:29 ID:qAv9ZvyX0
>>222
維持費が出ません、埋めたほうがいいんじゃない
224名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:27:44 ID:ZIQLwu5O0
>>204
>ここは新幹線にいちゃもん付けたい人が来るスレじゃないから


つ、つられないぞぅ
225名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:27:50 ID:N+44xbzo0
博多―(背振山脈ブチ抜き)―佐賀―(有明海の底ブチ抜き)―長崎

せめてこれなら許す
226名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:28:32 ID:zlSv+sbk0
>>214
まあ他の田舎新幹線はドル箱路線多いからな
単純な元も取れそうだし、経済効果まで考えたらやるだけの価値は十分あるんじゃないの?
227名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:28:42 ID:KDvmtKFL0
>>205
いらんいらん 久留米に駅できるじゃん 10kmかそこらしか離れてねーし
228名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:29:31 ID:e+3ABF900
新幹線の是非について賛否を主張するつもりはないが>>1の理屈はあまりに馬鹿げてるから一言

「26分」そのものに2600億円を消費するわけではない

利用者数等需要量ではなく、一回あたりの走行時間短縮量のみで建設の利益を評価することができないことは小学生でも解る理屈だ
229名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:31:06 ID:aDGayNQMO
利権
230名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:31:14 ID:dwzf2K5pO
>>1
この記者、政治活動でもやってるのか?
新鳥栖での乗り換え時間を0分で計算してまで、建設反対
の気運を作ろうとしている
231名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:32:09 ID:FNy6NapK0
>>222
やっぱ無料じゃないとなー。
なんか別に、維持費をチャラにするようなメリットを創出できると思うんだけどな。
つか、そういう事を視野に入れたうえで計画すべき事だよな。
道路を作る事が目的じゃなくてさ。
232名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:33:24 ID:lunS63u50
>>219

 そうなんだよ。どいつもこいつも土建業批判するけど、
 誰もDQNの土建業に替わる職の提案ができないでいる。

 農業・林業>炭鉱>造船・鉄鋼>土建業>???
233名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:34:16 ID:LPnmnFvB0
まあ、あれだ、山の手線みたいに日本中をぐるぐる回るようにすればいいわけだ。
234名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:34:41 ID:wFbRekpB0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
女性スキャンダルで有名なハレンチ老人・山下徳夫の子分=佐賀の狂犬「岩永浩美」と
長崎の暴君久間章生と、長崎・佐賀のヤクザが推進する 長崎新幹線!!!
   長崎新幹線=「実質時間短縮10分ちょっと」のニセモノ新幹線!!!
      国民から半兆円以上もの巨額血税をドロボウする計画!!!
  統一協会が佐賀県で推進する日韓トンネル構想とリンクしたトンデモ計画!!!
   
 ◆国を私物化(食い物に)する、長崎の公金強奪狂信鬼ども!!!
   前国土交通省事務次官の安富正文 前国土交通省鉄道局長の梅田春実(日本旅行業協会会長)
   〓〓両者とも長崎県出身!!!〓〓   
インチキ新幹線のために、国民から巨額血税を騙し取るために血まなこ!!!  
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
★ひろゆきも激怒!長崎新幹線問題 その3
http://www.youtube.com/watch?v=aG-ax63k4O4
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 1of4
http://www.youtube.com/watch?v=vo4XuJjua1w
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 2of4  ←★恐怖の久間章生ぶち切れ!
http://www.youtube.com/watch?v=LRLiSproWZU
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 3of4
http://www.youtube.com/watch?v=VC9KF6pPTwc
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=h9ALQZp7RV4
235名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:35:10 ID:zlSv+sbk0
>>223
木更津が東京のベッドタウンみたいになれば間接的な経済効果はそれなりにありそうだけどな
まあどの程度のものになるかは良くわからんが、都の税収は5兆円近いから
毎年400億ならそれほど非現実的な額でもない気がする
236名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:36:08 ID:4lE5/xw50
>>230
意味不明だわ、やっぱ推進の乞食は脳に栄養が足りてねえな
237名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:36:59 ID:aZwxJQqK0
>>228
平行在来線問題がなければね。
地元に押し付けようと、JRに押し付けようと、根本的には変わらん。

在来線を線形改良してFGT走らせるって話ならここまでこじれない。
238名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:37:05 ID:iRylPESC0
中央リニアも似たようなものだが。
239名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:37:15 ID:ZIQLwu5O0
>>232
概ね同意。

失業対策、治安対策上、九州新幹線は必要。
240名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:37:22 ID:z+YUQ/zm0
長崎のヤクザ久間章生と、個人的な借金を抱えた金子原二郎(長崎県知事)と、
元長崎県庁職員で、新幹線推進派のリモコンロボット古川康(佐賀県知事)が推進する 長崎新幹線!!!

◆◆久間章生の命令で、国家を私物化し国民を食い物にする、国土交通省の公金強奪鬼ども!◆◆

        前国土交通省事務次官の安富正文 
        前国土交通省鉄道局長の梅田春実(日本旅行業協会会長)
        〓〓〓両者とも長崎県出身!!!〓〓〓  

  長崎新幹線=「実質時間短縮10分ちょっと」のニセモノ新幹線!
    国民から半兆円以上もの巨額血税をドロボウする計画!

  統一協会が佐賀県で推進する日韓トンネル構想とリンクしたトンデモ計画!

  インチキ新幹線のために、国民から巨額血税を騙し取るために血まなこ!


http://wannabe.fam.cx/service/2ch_194/read.cgi?trafficpolicy/1190610577/264-270
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_376/read.cgi?rail/1198565287/514-522
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_376/read.cgi?rail/1198565287/853-854
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_24/read.cgi?bizplus/1198808892/61-70
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_24/read.cgi?bizplus/1198808892/71-72


【鉄道】九州新幹線、武雄温泉―諫早間の工事を正式認可…国交省 [08/03/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206536371/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news24.2ch.net&bbs=bizplus&key=1206536371&ls=all
241名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:37:24 ID:TQ4ZUzrf0
そういやCASAとかいうのをオランダ村跡に作ったけどすぐに潰れちゃったね
あれって第2西海橋とか作る時の反対の声を封じるためだったのかな
242名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:38:19 ID:H8aaqJ/q0
〓古川康〓
2003年に行われた佐賀県知事選挙に無所属から立候補し、6人もの候補者乱立の中、
絶対得票率23.7%という佐賀県政史上最低の数字で当選した。
2007年の知事選でも再選を果たす(唯一の相手方となった共産党候補は約9万票もの大量票を獲得した)。
長崎オランダ村やハウステンボス経営破たん時に、長崎県総務部長・商工労働部長を務める。
長崎県庁裏金問題の際の当事者である。父親の古川工には、九州電力や国鉄(現JR九州)での勤務歴がある。
彼の政治姿勢に対しては、長崎県や特定企業の顔色を常に覗っているのではないか、
佐賀県民の真の権益擁護を無視しているのではないか、との批判の声も少なくない。
佐賀県を誹謗中傷して売名に成功したはなわとは彼のプロモーションビデオに登場するほど親しく、
彼の曲『佐賀県』が、佐賀県内での振り込め詐欺被害の一因となっている疑いもあり、その政治責任を問う声もある。
本項目を美辞麗句のみで埋め尽くそうとするほど、ネット上の宣伝工作は、非常に熱心である。
"http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E5%BA%B7&oldid=13580546" より作成


【パワフル】古川佐賀県知事について語る【はなわ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1055565795/
243名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:38:52 ID:/ugxjUlp0
ほんの30分しか短縮にならないので
のぞみも不要で全てひかりに戻すべきです

とは誰も言わない
244名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:39:03 ID:SLzTtrTi0
週刊フライデー2008年4月18日号
【列島縦断ルポ】庶民泣かせは道路特定財源問題だけじゃない!
整備新幹線「政治家がゴリ押し【ムダ路線】」を告発
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20080418/ttl1101.html

誌名 : フライデー [ 2008年04月18日号]
ページ : 26
発売日 : 2008年04月04日
カテゴリ : 政治
キーワード : 民主党・浅尾慶一郎参議院議員 、 全国新幹線鉄道整備法7条
キーワード2 : 整備新幹線計画と現状地図 、 鹿島市長・桑原允彦 、
        佐賀県・牛嶋博明県会議員 、 久間章生 、 共産党・尾西洋子
記事の扱い : グラビア(2頁以上)
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20080404/11/


■宮崎泰茂 佐賀県議会議員のブログ
我田引鉄  2008.04.07
5日発売のフライデーに「列島ルポ・庶民泣かせは道路特定財源問題だけじゃない!」・・・
整備新幹線「政治家がゴリ押し無駄路線」を告発・・・と、題してレポートを掲載しています。

長崎新幹線は、先月25日の国土交通省から事業の認可されて、
古川知事は、今月28日に嬉野市で起工式店を行ないたいと長崎県やJR九州に打診をし、そのように決定をしています。

「工事費2,600億円」、「沿線自治体の同意条件の変更」、「在来線の経営分離から三者協議で突然の変更」、
「肥前山口から諫早までの試算をJR九州から佐賀県、長崎県で14億円で購入」、「時間短縮たったの26分」。

政治家がごり押しした、政治新幹線です。
http://blog.livedoor.jp/yasushige1943/archives/51101909.html
245名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:39:10 ID:jpi5J/rV0
ちょっとまて。サラリーマン1時間労働のローディングが平均8k円くらいだとして計算してみよう。
26分短縮するということは、8k*26/60≒3.5kだから26分短縮する度に企業は3.5k円の節約になる。

じゃあ2600億の元を取るには何回乗ればいいかと言うと、
260000000k/3.5k=74285714k回だ。 つまりのべ742億回くらいサラリーマンが利用すれば元が取れる。
実際にはサラリーマンの利用なんて限られているから、優にのべ1000億人以上乗らないと意味がないな。

というわけで氏ね利権議員。
246名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:39:35 ID:hm+GWmvH0
854 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/20(木) 18:20:52 ID:77cwNTdu0 (2)
徹底告発・怒りのスクープ!!!週刊フライデー 2008年1月4日号  p28

【無駄で危ない!】技術的問題で脱線・転覆の可能性もあり
久間元防衛相の肝煎りで進む「《殺人》新幹線」【地元市長も「反対声明」】
「地元・佐賀の新聞社が、(九州新幹線・長崎ルートの建設について)住民にアンケートを取った結果がありま……
キーワード : 久間章生元防衛相 、 九州新幹線長崎ルート 、 整備新幹線事業
キーワード2 : 佐賀県鹿島市・桑原允彦市長 、 技術評論家・桜井淳 、 フリーゲージトレイン 、 佐賀県・■古川康知事■他
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20071220/152/
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20080104/ttl1101.html

943 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/23(日) 14:16:24 ID:kPAUKija0
>>.854
記事読んだけど
鹿島の市長は
新幹線推進の暴力団とかから
家族に危害が及ぶぞと執拗に脅されたり
様々な威迫を受けていたらしい

殺人$V幹線の見出しタイトルは、そういう意味でもあるようだ
恐ろしい県だね、長崎県

63 :名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 03:18:54 ID:BEuS6yxX
佐賀県議会 宮崎泰茂議員のブログより
2007年12月23日
フライデーの報道

昨日のフライデーに長崎新幹線建設問題が、大きく報道されていました。
この長崎新幹線は、福岡〜長崎間の時間短縮はたった28分間であります。
長崎新幹線の建設費が2,700億円でありますから、1分間の短縮に建設費は96.5億円となります。
そこまでして何故建設なのかと、改めて疑問であります。
http://blog.livedoor.jp/yasushige1943/archives/50822490.html
247名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:39:38 ID:4AzxwHnL0
>>228
新幹線でここまで酷いの見たこと無いぜ・・・
248名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:39:48 ID:ev5grJqr0
おまいら、自分の家で硫化水素自殺して家族に迷惑かけるくらいなら、
こういったクソ知事や政治家を巻き添えにして、英霊になれよ。
249名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:40:27 ID:CHZqy+QQ0
公共工事は国民の敵です。 土建族の自民党落選させないと、日本に未来ないだろ w
かといって、民主党は…
250名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:40:37 ID:ZIQLwu5O0
もうめんどくさいから

新幹線作らないから2600億円くれよ。
251名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:40:44 ID:lSX8+3FA0
長崎新幹線なんて、誰が考えたっていらない。
長崎のヤクザ代議士久間章生と長崎出身者に牛耳られた国交省が、
やりたい放題やってる長崎新幹線なんて、国民は絶対に認めるわけにはいかない。

長崎は現在、博多-長崎間を7駅停車させて1時間45分で走る
ハイパー特急の白いカモメを持っている。

着工を夢見る長崎新幹線は、博多-長崎間を3駅停車で1時間19分だ。
つまり5000億円以上も国民から騙し盗って、時間短縮はタッタの26分。
比較条件を同一にして、現行の白いカモメを3駅停車にすれば、
現在でも博多-長崎間は1時間20分台で走行可能である。
要するに、実質の時間短縮は、驚きの10分なのである!

それなのに、長崎のヤクザや土建屋がゴネにゴネて、
1000兆円も借金を抱えた国民をさらに食い物にしようとしているのだ!

路線の大半が在来線利用のツギハギな長崎新幹線は、
新建設区間も狭軌で、大部分を130キロでしか走行しないから、法律上は新幹線でも何でもない。
走らせようとしている車輌は、フリーゲージトレイン(FGT)なるシロモノだが、
すでに「殺人新幹線」と呼ばれ(大事故を起すことが必至)、誰も実現可能性を信じていない。
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20080104/ttl1101.html
まして大阪から、(こだま号とどっこいどっこいのスピードらしい)そんな鈍行列車のオモチャに乗る馬鹿もいない。
(現在でも大阪から長崎まで4時間台。長崎新幹線とやらも、ほとんど変わらない。料金はバカ高になるが)

そもそも何をしに行くのか長崎へ。
長崎市長が銃殺され、佐世保で若き女性が銃殺され、、、
公金ヤクザ・一般市民射殺ヤクザが支配する、恐るべき長崎県・・・。

公金強奪ペテン師らの誇大妄想の産物、世紀の巨大ゴミ「オランダ村・ハウステンボス」の
ぶざまな倒産で3000億円近くも借金を抱えているが、そんなの自己責任であろうに・・・。
無用の諫早湾干拓で2500億円も国民から騙し盗った分際で、さらに国民にタカり続けるとは・・・。
252名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:41:42 ID:w9gBaDpUO
>>243
これマジレスだったら恐ろしいな

253名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:41:57 ID:hs5jLRxx0
434 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/02(金) 14:31:36 ID:Qv55JrH30
自民党幹事長代理・防衛族【久間章生】の「疑惑」群
http://www.asyura2.com/07/revival2/msg/154.html
投稿者 そのまんま西 日時 2007 年 11 月 23 日 11:15:18: sypgvaaYz82Hc

自民党幹事長代理・防衛族【久間章生】の「疑惑」群
http://www.asyura2.com/0311/nihon10/msg/1263.html
投稿者 ネット街宣 日時 2004 年 1 月 02 日 07:05:39:ce1oo9xnXE//I



133 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/30(水) 10:08:54 ID:eZJqpMd10
超個人的な理由で、新幹線クレクレとエゴ丸出しで国民にお願いする
長崎県の金子原二郎様は、本当に偉い方です。


こんなことを放っておける長崎県でなら、何があってもおかしくないってことはないですか?
http://www.asyura2.com/0403/nihon13/msg/611.html

金子漁業グループについて
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/1898/1184766893/1-9


476 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 14:39:00 ID:YyZQ+wPF0
利権絡みよくない
長崎県知事バ金子の娘婿は谷川建設の息子
254名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:42:14 ID:whE/xf850
まぁしかしなんだ
今は電車より車の方が多いと思うけど
このままガソリンが上がっていくと車が減って電車移動が増えるかもしれないね
255名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:42:20 ID:P2znu4+E0
486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/26(水) 15:22:00 ID:hslTw/Fa0
■諫早湾干拓不正借地問題を追求せよ No.716 ( 平成20年03月20日 )
投稿者:長崎県@不正追求太郎

本日、N新聞に長崎県知事と谷川国会議員の息子夫婦らによる諫早湾干拓の農地不正借地疑惑が報じられた。
知事の娘と国会議員の息子が結婚していることも驚きだが、この夫婦らが昨年立ち上げたばかりの
農業関係の会社(T,G,F。夫が社長、妻が取締役)が、こともあろうに諫早湾干拓の広大な営農地の借り上げに
当選したというもの。 これは、長崎県の恥である。
今後、この問題は徹底的に追及されるだろうが、公職にある二人は顛末について、
キチンと説明すべきである。場合によっては、知事、代議士の辞職にも相当する疑惑ではないかと考える。

論談・目安箱
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0803/080321-10.html


633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 14:50:10 ID:igxIX/fh0
>>.629
金子原二郎や谷川弥一の一族や久間章生関係者らが、
新幹線建設予定地を買い占めてるからね。恐るべき利権テロ集団だよ。
こんな反社会的・極悪非道一味の野望は絶対に阻止せねば、
日本は国家じゃなくなるよ。

385 名前:匿名希望さん 投稿日: 2008/04/13(日) 15:38:27
長崎新聞やテレビで「諫干農地 知事の親族企業入植」が報道されるまで
谷川国会議員の息子(谷川建設社長)と 金子知事の娘が結婚して、谷川と金子
が親戚だという事を知らなかった長崎県民はかなり多かったみたいである。
事実、私の親兄弟親戚友人もかなり知らなかった。しかし今回の
「諫干農地 知事の親族企業入植」の報道で谷川・金子が親戚だという
事実を知ることになり、みんな諫干農地 知事の親族企業入植には
怒っている。いくら人のいい長崎県人でもこれは酷すぎる。
これで谷川も金子も終わりだ。
256名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:43:21 ID:5+5cvphcO
新幹線神話が崩れるのは支那より九州長崎ルートが先と見た!
フリーゲージで高速運転できる訳ないだろww
鉄は乗りに行くより、ゲージ変更がみたいから鳥栖あたりで終了か?
257名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:43:41 ID:UVUGEeYf0
>>82
確かに建物は奇麗だが、

人の流れはそのままか?w
それともいない時にワザと撮った?
258名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:45:25 ID:wi4/okcl0
26分短縮x2(往復)x利用者数x利用者の価値=2600億が無駄
つまり

九州の人間はクズだらけ

って記事だな?
259名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:46:50 ID:GSsLRmAO0
地方の知事連中が訴える「必要な道路」って概ねこんなもんだろ?
じゃあいらないじゃんひとつも
金が無いのに消費者金融から金借りるような真似を国がするなよ
260名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:47:20 ID:hu3xDRY20
30分も1時間も対して違わないので新幹線事業はすべて廃止

とか言い出しかねないな
261名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:48:37 ID:N+44xbzo0
久間「長崎新幹線が作られてもしょうがない」
262名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:50:02 ID:2B0IpMdB0
え、着工式?なんで?
263名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:52:58 ID:hu3xDRY20
>>259
分単位の短縮の話を全て無駄って切り捨ててったら
将来の1時間2時間短縮がなくなるぜ
264名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:55:23 ID:wIgPRSG8O
もうみんな立ち退いてるよ
265名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:57:18 ID:w9gBaDpUO
>>259
でも宮崎は気持ちわかるわ
自分が九州だからかもしれんけど
266名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:58:13 ID:vvx7ByUm0
鉄オタですらいらないって言ってる新幹線なんか作ってどうすんだよ
267名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:58:23 ID:MObrGKuG0
今世紀最大の無駄遣いになるだろうなこれ
268名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:00:55 ID:Uo7yoqEmO
税金使うとは書いていない
269名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:01:59 ID:RCuZnJpBO
この際リニアにしたら?
270名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:02:40 ID:jpX5fH9Y0
226さん!
新幹線のストロー効果って知っています?
よっぽどしっかりしないと、
長崎の駅前、
シッター街に成ってしまいますよ!
271名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:03:05 ID:KGwoq38r0
>>1
>佐賀県議の太田記代子氏は
>佐賀県議の太田記代子氏は
>佐賀県議の太田記代子氏は
>佐賀県議の太田記代子氏は
>佐賀県議の太田記代子氏は


 佐賀の良心だぞ。年齢なんか糞喰らえで、いつもすごい頑張りだ。
 長崎のリモコンロボット(佐賀の暴君)古川康に対し、
 県議会で毎回猛烈に噛み付いている。
 4月28日の起工式の際も、現地で立ちはだかって反対の旗を振ってる。

 ★太田きよ子議員のサイト
 http://www.ohtakiyoko.net/

272名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:04:05 ID:8VqajfM30
>>268>>269
アタマ大丈夫か、乞食やろう
273名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:05:36 ID:IwWO0g3B0
>>265
ふーん
高速道路欲しい欲しいの東国原のウソを暴くために、
週刊プレイボーイの最新号に検証記事が出てるな。


★週刊プレイボーイ2008年5月12日・19日号
--------------------------------
拝復 東国原知事様
こんなリッパな道路があるのに
「どげんかせんといかん」のですか?
--------------------------------
http://www.shueisha.co.jp/CGI/magazine/rack.cgi/magazine/w_playboy_detail.html?key=detail_b&zashimei=w_playboy
274名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:05:52 ID:1n0Yvw/E0
九州新幹線鹿児島ルート全通時
博多ー鹿児島間が従来の特急の3時間40分から1時間10分(予定される時速300キロ運転時)・新大阪ー鹿児島間は3時間50分になる
鹿児島ルートはフル規格だし距離も長いから長崎ルートとの比較は参考にならないかもしれないけどこのくらい短縮しないと意味がないよね
高速バスの低廉な運賃・高頻度運転に勝てるとは思えない。まさに土建屋のための事業
275名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:07:18 ID:sbFZ4s7E0
おそらく最速の新幹線で26分短縮で、ほとんどは20分程度の短縮
276名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:07:56 ID:TVbYa0+50
ID:hu3xDRY20

こいつ何が言いたいんだろ?
公金タカリ癖がつくと、こういう支離滅裂な言動しか出来ないようになるのか・・・。
277名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:08:32 ID:yUWwrSWVO
秋田・山形式ので十分だろ。
278名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:09:20 ID:MObrGKuG0
まさに造るのが目的の新幹線だな
こんなもん完成させたら永遠に「無駄遣いの象徴」として語り継がれるんだろうな
フリーゲージなんかで鉄オタが集まるわけもねえし
「新幹線初の死亡事故」ってのがここで起きるかもしれんな
279名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:09:23 ID:CqqNLWyw0
高速でも1時間半ぐらいで着くのにどう考えても要らないだろ
馬鹿だなこの知事
280名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:10:07 ID:4AzxwHnL0
>>277
新しく線路作れないんでダメです
281名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:10:48 ID:XVwqEdpe0
>>263
実質時間短縮10分の驚きのイカサマ事業が、
これまでに事前に認められたことがあったのかよ?

1000兆円も借金を国家が抱えて、破産寸前なのに、
いい加減にしろ病人野郎。
282名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:10:52 ID:XJmAefiT0
昔、長崎市に住んでいたんだ。確か、まだ長崎ー諫早間は単線だったはずなんだ。

諫早トンネルを複線化すれば、新幹線よりもっと手軽に列車の本数増加出来て便利になるはず。
そしたら観光客ももっとたくさん来ると思うんだ。

ここが単線だからいけないんだと30年以上思っているよ。

こんな新幹線要らないよ!!
283名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:10:56 ID:QoUMiHul0
本来は地盤が弱いうえに屈曲して無理がある在来長崎路線を
高規格路線に代替することが目的だった。

だのにフリーゲージだの言い出してからgdgdに

毎年どこかしらで土砂崩れ起こしてるし
在来かもめは揺れまくるがゆえにバケットシートだし
あの線路は需要に対して規格が追いついてないのは事実なんだが・・・
284名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:11:42 ID:wjhbBCfgO
佐賀県某市民です。
まったく必要ありません。現在も線路すらないのに!
市民から新幹線が必要という声を聞いたことがありません。
県知事、市長の目は全く県民・市民の方を向いていない。県民投票しろよと言いたい。
285名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:13:25 ID:xrvpWC8c0
長崎って、すでに中国や韓国の領土なんでしょ?
長崎市内は中国人に乗っ取られ、対馬は韓国に無茶苦茶にされてるし。
長崎で議員をやってるのは、反日的な帰化人が多いんですよね。
この新幹線問題って、要するに、「日本人VS特ア」との戦争なんですよね?


 
286名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:15:19 ID:QoUMiHul0
まぁ佐賀は佐賀空港を気球専用に使えばいいよ

長崎は大村へ飛行艇飛ばしとけよ
287名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:15:27 ID:H7GC2qNp0
北海道新幹線も止めささないと赤字が膨らんで大変なことになるよ!
288名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:15:29 ID:hu3xDRY20
>>281
つ東京
289名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:17:08 ID:ZiS/2ZiyO
長崎知事って利権屋だろ
290名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:18:08 ID:dl/86AB60
長崎新幹線に導入するとか何とかのFGT(フリーゲージトレイン)が
どんなに危険でイカサマオモチャなのかについては、

元諫早市議会議員の岩永賢一氏に頼めば、

手弁当でやってきて、1時間でも2時間でも縦横にしゃべる。
ひょうきんなオッサンで、一度は聴いてみる価値あり。

291名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:19:07 ID:Sc0zY7ed0
佐世保に迷惑かけんで欲しいが
292名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:20:27 ID:W+V39dp/0
九州に新幹線はいらないけどな
293名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:20:48 ID:5+5cvphcO
>>287
北海道は大丈夫だろう
約4時間が最速50分だからな(函館〜札幌)
東京から約4時間(開業2年後の360キロ運転時)なら飛行機と張れる
294名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:20:59 ID:01U6PI5H0
>>288
東京は採算が取れるからいいんだよ。
295名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:21:12 ID:w9gBaDpUO
>>273
普段マスゴミ言ってるのに週刊誌は、信じるんだな

296名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:21:40 ID:TsBON2GwO
本当は長崎線の複線化で事足りるのだが新幹線に拘るのは、確か国がJR在来線にお金出すことが禁止されてるから。

JRは一応私企業なので
297名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:21:55 ID:ah6tC/QC0
>>36
ちゃうよお。大体、リニア前には、東海道新幹線には「東海道規格」の、
東海道OR山陽の車両しか入れないのに。
フリーゲージトレインを使うから、新大阪〜博多〜長崎間の新幹線と
言ってはいるが、まあ多分、博多〜長崎間の短縮だけに終わるだろうな。
>>45
縦に振ってはいない。ルールを(条件付きで)同意がいらないように、与党が
改変して、条件を当面(20〜30年間限定)満たすことが出来るようになった
ので、同意抜きで着工した。
298名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:23:50 ID:s5Ax3j8j0
鉄道技術を海外にアピールできるようなものなら、あっていいと思うよ。
299名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:24:26 ID:yUWwrSWVO
>>280
新しく線路敷くようなコストも押さえられるし、
とりあえず新幹線だし、在来線もそのまま走れちゃうし、
良いこと尽くめじゃん。

300名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:24:37 ID:6/7vwhG00
特急でも十分な状況で新幹線は無駄だよなあ
電車を使う人にとっては出費増になるわけだしね
301名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:25:00 ID:TsBON2GwO
>>292
九州新幹線鹿児島ルートだけは必要

博多〜鳥栖の特急の本数は異常
在来線特急廃止で在来線普通電車に余裕が出来て本数が増える

広島がいい例
302名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:26:20 ID:H7GC2qNp0
北海道なんて冬の間はスピード出せないよ
利用する金持ちもいないし北海道新幹線こそ無駄!
303名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:27:16 ID:hu3xDRY20
>>294
採算取れたらおkなんて進め方してたら
ますます東京の一人勝ちだよ
格差増大、地方シボンヌ
304名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:27:50 ID:FwidysWW0
やはり博多から長崎まで全部一気にフル規格でつくらないと
長崎から福岡へ通勤ができるようになるのは大きいよ
鹿児島ルートが全線開通すると、熊本はおろか鹿児島からでも福岡へ余裕で通勤できるんだぜ?
305名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:27:59 ID:TQ4ZUzrf0
島原の電車は無くなっちゃったのにね ふーん
306名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:28:46 ID:YnwENb9o0
あんな綺麗な車両でかつそこそこ早い特急の何が不満か
307名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:29:00 ID:4mfMuDmv0
>>1
はぁぁぁぁ?
長崎新幹線はフル規格だろ。
フリーゲージは佐世保向けだろうが。
長崎新幹線は必須だよ。
作れるうちに作っとかないと。
308名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:29:37 ID:LRIXy1Ro0
>>302
いまだに冬の間はスピード出せないと考えているアホがいるんだな。
なら豪雪地帯の東北・上越を既に走っている新幹線はどうなのかとw
まあ関が原でよく遅れる東海道があるから仕方がないけど。

雪の中を走る新幹線
http://jp.youtube.com/watch?v=rFrAKBSBIHo

あと北海道新幹線は7割がトンネル区間だ。
309名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:31:06 ID:aZwxJQqK0
>>283
なるほどね。それなら理解できる。
新幹線とかで誤魔化そうとするからややこしいのか。

正々堂々そう言えばいいんじゃないの?
ルートの問題なのかな。
310名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:31:18 ID:MObrGKuG0
無駄の順位としては長崎が1位だと思うわ
北海道は既に青函トンネルで新幹線造ったようなもんだしな

長崎も全線フル規格ならさらに短縮するんだろうけど
佐賀県内在来線がカットされるからそんなこと言わないのかね

>>307
佐賀県内を今の線路のまま走るためだそうです
長崎県内と福岡県内はフルだけど
311名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:31:50 ID:13LsSU8qO
鉄道は大事だろ…
別に鉄じゃないけど、国内旅行を愛する者としては素直にそう思う。
312名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:32:45 ID:TsBON2GwO
九州新幹線鹿児島ルート以外は無駄
高速化の観点では不要だが、博多近郊の特急を分離する必要はある


>>302
北海道新幹線はいらないな
鉄道輸送なら、端っこだけが大都市よりも、間にまんべんなく人口50万前後の中規模都市があるほうが優位なんだな。

仙台過ぎたら50万以上の大〜中都市は札幌までないw
313名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:34:22 ID:/wG9GOTR0
26分短縮のために2500円余分に払う奴は、時給6000円以上あるんだろw
長崎、佐賀に何百人いるんだよ?www
314名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:38:49 ID:LRIXy1Ro0
>>312
盛岡〜東京は100%新幹線だし、
青森〜東京も現状で7割の旅客は新幹線を使う。
新青森まで開業すれば、新青森〜東京3時間10分となり
8割以上の旅客が新幹線へ移るだろう。
函館も然りだ。

東京から遠い山陽・九州は
50万人以上の沿線人口がなければやっていけないかもしれないが
東京に比較的近い東北は
最も需要が見込める「上京需要」でやっていけるんだよ。
それを高速化で北海道までつなげるのさ。
315名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:39:41 ID:9fLzEL/cO
こんな無駄使いするなら
2600億円を全人口にばらまいたほうがいいだろうよ
316名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:41:11 ID:z+U3uVEE0
>>315
毎年12兆円ほど天下り団体にばら撒いてますが何か
317名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:43:43 ID:otfshDEd0
>>1
あくまで噂だが、どっかの誰かが計画沿線の土地を他人名義で買占めてて強引に工事着工に持っていったらしいな。
318名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:49:40 ID:+/8bYD/l0
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 21:08:15 ID:64FDByDK0
読売西部本社は、読売東京本社の論説を無視して、
新幹線推進ゴロの提灯餅をしてきたわけだが、
久間章生と層化大臣による暴走着工認可は、訴訟で取消必至。

読売の聖地=佐賀県鹿島市を破壊しようとしていたのが
読売西部本社だったことを知って、ナベツネ大激怒! 

読売佐賀支局の阿呆支局長・萩原智と武雄通信部の田中博之は
真っ先に懲戒・粛清だろうな。楽しみ♪

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1141266250/267-273n
319名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:51:14 ID:TQ4ZUzrf0
政権交代もまじかだから今のうちに稼いでおこうってことかw
320名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:53:46 ID:MObrGKuG0
キュウマは次の選挙で落ちるだろ?
あとは県知事とかで反対派がでてこれば滋賀みたいに中止にできるんだろな
321名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:55:34 ID:1HMciWzAO
やっぱりコピペの嵐か・・
322名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:56:12 ID:zHYxRH2IO
九州新幹線はトンネルばっかでつばめっていうより、もぐらだよね
323名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:57:04 ID:RWZqlxo8O
鹿児島線とどっちが需要あるの?
324名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:58:23 ID:u0OHr5bm0
長崎市民はいいだろうさ、博多まで少しでも早くなるだけでも。
新幹線開通によってJRから見捨てられる地域に対して、
推進派は納得できる説明なり対策を行う必要があるだろう。
325名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:58:57 ID:TsBON2GwO
>>314
大阪を起点とした交通需要、具体例をあげると大阪〜北陸・山陰・四国・九州・紀伊もあるわけだが

その理屈なら例えば現時点で大阪〜広島は新幹線だが、例えば広島と経度が同じ松江・松山〜大阪間に新幹線作ったら100%新幹線移行する

山陰新幹線や四国新幹線が必要だとの論理も出来てしまう。
326名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:59:10 ID:yhcOFOtN0
在来線を廃止にするならいいんじゃないの
327名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:00:57 ID:5+5cvphcO
>>302
ほとんどトンネル
328名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:02:52 ID:H7GC2qNp0
北海道新幹線で莫大な借金をまた作ろうとしているよ!
阻止しないと将来大変なことになるよ!
329名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:04:19 ID:9TqMKy1E0
16分遅くてもいいから運賃今のままでいい
16分早くつくために倍の運賃なんか払えるかよ

という苦情はどこに出せばいいんでしょうか
330名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:04:34 ID:D+R45hz70
26分短縮がなければ60分短縮も無いだろ
331名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:05:00 ID:+QW7xyCv0
>全般的な効果〜新幹線は地域の発展に大きな効果をもたらします!

>・人、物、情報の交流が活発化し、社会、経済、文化活動の活性化をもたらします。
>・雇用機会の拡大等により、地方の定住人口の増加をもたらします。
>・地域ポテンシャルを向上させ、新しい産業立地や魅力ある街づくりにつながります。
>・新たな産業立地は、地場産業の活性化や高度化を促進します。
>・商圏が拡大し、産業の活発化や消費生活の高度化につながります。
>・観光客が増大し、観光産業の振興、新たな観光開発の促進につながります。
>・地域のイメージが向上し、都市や街の活性化につながります。
>・遠くからの通勤、通学ができるなど居住圏域が広がり、一日の行動圏も広がります。
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/effect/index.html

田舎の新幹線に対するありがちな過剰な期待を
思いっきり詰め込んだような効果予測だなw
332名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:05:20 ID:4mfMuDmv0
普段新幹線の恩恵にあずかっている都会人に文句を言う権利は無い。
何故なら東海道山陽新幹線などの建設には我々地方人の税金も使われたからだ!!
333名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:05:29 ID:5+5cvphcO
>>328
長崎ルートよりマシ
航空業界の工作員ですか?
334名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:08:45 ID:U58PBWh7O
長崎県民から一言










イラナイ(≧Д≦)ゞ
335名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:10:13 ID:ZihgQdYgO
だから在来線使い続けてもなんの問題もないわけで。
無駄以外のなにものでもないのに妙な政治決着で建設が決定。
古川はまじ死ね。所詮官僚出身知事。
336名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:10:51 ID:0VvSTbsF0
乗り換えの時間を全般的に短縮させろや。

東京まで3分はよなるとかちゅうたかて、新大阪で乗り換えるのが大変やろが。
っま。わては日の出むらやさかい、関係無いけどな。聞いた話や。
337名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:11:12 ID:H50ODRw90
リコールとかできんの?
338名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:11:21 ID:MObrGKuG0
推進側にとっては開通後の効果が嘘でも長崎が発展しなくてもどうでもいいんだよ

だって造ること自体が目的なんだから
とにかく工事がしたいだけ
339名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:11:22 ID:0gX4kaEb0
なんでこんな田舎に新幹線が出来て日本の大動脈常磐線に新幹線が敷設されないんだ!!?
340名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:13:08 ID:KQ9cP1Mx0
これ、全線フル規格の方が費用対効果高かったりしない?
高速走行できるし、新大阪直通だって狙える。
>>312
間にまんべんなく50万都市が点在してても対東京で使えない鹿児島新幹線より、
地理的には航空向きであっても大動脈を担える北海道新幹線の方が優位だと思うが。
341名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:14:30 ID:aYXhsNSIO
田舎の鉄道つぶしといて、なにこれ。ふざけんなよ。
342名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:14:44 ID:AdcKVnOg0
大赤字になると思うけど
長崎県民と佐賀県民の税金で負担してね

日本国民の血税を使うのはやめろよ

僻地の土建屋と政治家に恵んでやる金なんかないからな
343名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:15:19 ID:TsBON2GwO
長崎本線が国の幹線だったのは戦前まで

・当時国内有数の大都市・長崎市(国内14位の人口5.5万人。福岡や熊本より多い)
・釜山・京城・台北・台北等の外地航路
・上海を始めとした欧亜連絡航路の重要港

この時代なら新幹線の意義はあった

今の長崎本線は、長崎市といい中都市を目指すだけの地方幹線に過ぎない長崎市以外にめぼしい都市はない。
在来線も輸送逼迫してないから特急分離も不要
344名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:19:00 ID:KQ9cP1Mx0
>>339
福島止まりの新幹線とかがあり得ないのと同じ理由。
将来仙台や札幌が今の倍くらいに発展して、
東北新幹線の仙台以南がパンクしたら作られるかも知れない。
345名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:20:13 ID:LRIXy1Ro0
>>325
東京と大阪じゃ需要が全然違うでしょ。

ただでさえ大阪は本社機能が東京に流出している。

中国・四国・九州の住人でも最近は関西を飛ばして
首都圏で就職というパターンがよくある。
346名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:20:43 ID:QYK1S6Y20
>>340
たぶんそう。博多から作るわけでもなく
建設時には九州新幹線がすでに鳥栖まできてるから
その部分だけでいい。

たぶん今の計画の建設額よりも2.5倍ほどだせば
余裕でできる。そうなれば博多〜長崎は45分以下だ。

結局のところマスコミや当選したい政治家にだまされた
長崎県民がバカなんだよ。
347名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:21:42 ID:opxYUNOM0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、                    
          {i       ミミミl      
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!     
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}     土建屋が潤うことはいい事です。  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン       
           |/ _;__,、ヽ..::/l     フフンッ   
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ         
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
                             |\|
348名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:23:18 ID:fpzZmdDH0
さっさと作らないでグズグズしてるから、今になってこんな巨額が必要になったような気がする
349名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:24:26 ID:4AzxwHnL0
>>299
うん千億円かけた工事自体を行うことが目的だって
知ってて言ってるだろ?
350名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:24:36 ID:M0SIPPQE0
>>325
山陽新幹線の利用者が東北新幹線よりも小さい
時点でその論理は破綻している。

沿線人口に首都圏が入っていて
その莫大な人口が利用者として見込めることはめちゃくちゃ大きいよ。
351名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:24:51 ID:mp3RiB+A0
>>12
宍道湖淡水化、中海干拓事業
竹下登が止めた。
352名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:28:19 ID:YV5l75hu0
上野〜大宮も数千使って時間短縮してくれないかのぉ。
埼京線と変わらないスピードって悲しすぎるぞ。
353名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:29:12 ID:mclgkDZx0
長崎本線複線化するより今回の新線建設の方が安いって長崎県のサイトに書いてあるけど
354名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:32:49 ID:YV5l75hu0
>>353
でも、その平行在来線は廃止出来ないし。
しかも、残した在来線は上下分離で施設は3セク・運営はJR九州なんて
裏技使ったから、ランニングがたまらねーぞ。
355名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:33:12 ID:LRIXy1Ro0
2006年度 新幹線旅客数量

東海道新幹線  1億4526万9千人
東北新幹線      8291万人
山陽新幹線      6110万人
上越新幹線      3728万4千人
長野(北陸)新幹線  986万2千人
九州新幹線       404万5千人

国土交通省 鉄道輸送統計年報
http://toukei.mlit.go.jp/10/annual/n2-5res.xls
http://toukei.mlit.go.jp/10/10a0excel.html

東北新幹線は沿線人口が山陽より圧倒的に少ないのに
なぜ山陽新幹線より旅客が多いのか。

たいした時間短縮にならない(せいぜい乗り換え時間がなくなるだけ)のに
なぜ数百億円かけて在来線を改軌し、山形・秋田新幹線を造ったのか。

その答えは、もっとも需要が見込める首都圏への旅客を航空機から奪えるから。
それだけ東北〜首都圏の交通機関を、鉄道が大きなウェイトを占めている。
逆に東北地方の空港は、総じて苦戦している所が多い。
356名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:35:02 ID:6QgIJ66/0
>>352
それは埼玉プロ市民に言おうな
357名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:38:53 ID:s5Ax3j8j0
>>319
政権交代したら、日本沈没は目に見えてますな。
358名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:41:21 ID:kyE27k4m0
北陸新幹線ももったいないな
せっかく作ったほくほく線が無駄になる
359名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:44:50 ID:x0/oaGlK0
冷静な試算だ

建設費をむさぼり食いたい連中に流されてはだめだ
運用で大赤字になっても連中は知らんプリ

だれが費用を負担するのか
現地でよく考えるべき
360名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:45:27 ID:cXkEa0kp0
時は金なり。
26分短縮は2600億円に値するのだから、
1秒は100/60億円=1.66666666億円に相当する。

時間を大切にね、ニート諸君w
361名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:46:02 ID:x41q1/V0O
>>355
東海道・山陽新幹線は繋がってるので、
東海道と山陽を分けて計算するのは無理と思うが。
トータルの旅客者数では、
東海道・山陽新幹線 > 東北新幹線
362名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:47:03 ID:Fu3FVZmK0
たった26分短縮に2600億円 って言い方は違う気がする

作って皆が利用するなら作ればいいし
どう見ても利用客が見込めなくて赤字垂れ流しなら止めればいい
363名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:48:00 ID:mHH+Ll5L0
運賃が2倍になるなら逆に利用者は減るだろ
364名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:48:01 ID:mclgkDZx0
自治体が出すのは建設費用だけだから
赤字垂れ流しになってもその赤字はJRが負担するんじゃないの
365名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:48:12 ID:k1o6dG+50
東海道新幹線建設そのものが世銀に嘘の見積もりを出して
借款して建設した事には誰も触れてないなw
366名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:48:21 ID:9u3dExWp0
「あと26分遅かったら手遅れでした。」
という事もあるだろうから、まぁいいだろ。
367名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:49:12 ID:VIm7yKDB0
長崎ルート?くだらねぇwwwwwwwwwwwwwww
どうせ新幹線通してもN700系車両なんだろwww
白いかもめの方がヨーロッパ風でカッコいいよ
368名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:50:23 ID:KQ9cP1Mx0
>>355
航空機から奪うだけでは説明できないかと。
世界一の航空路線である羽田〜新千歳でも年1000万人にすぎない。
上越の数字を参考にして福島くらいまでの短距離需要を加えても説明し切れない。
誘発需要というか、長年の間に地域の経済、社会が
新幹線に依存するようになっているのだろう。
369名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:50:38 ID:NT/XVNPY0
>>4
ブッブー。
一番欲しがっているのは、二束三文の山林・荒地を
高値で売り飛ばせる「地主」です。
ま、政治家だったり票集めが得意な有力者だったりするんだが。
370名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:51:31 ID:VIm7yKDB0
武雄温泉はもうほとんど温泉出てないし、客も減ってるのに新幹線なんていりません
371名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:51:34 ID:9u3dExWp0
>>367
ヒント:ぱくり。
372名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:53:07 ID:xQ4ZVDB+0
川内から鹿児島中央駅に乗ったけど空いていて快適だった。
BY東京在住
373名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:53:13 ID:8NjcL7KsO
古●誠がいるかぎり九州の土建は永遠に不潔です
374名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:53:14 ID:MObrGKuG0
>>367
フリーゲージなのでN700系は走れません

試験車は外国風だけどな
韓国とか走ってそうな感じのデザイン
375名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:53:53 ID:mclgkDZx0
>>370
新幹線の新駅が建設される嬉野温泉はどうなの?
376名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:54:23 ID:QBLozmOMO
日本の田舎につくるくらいなら中国に作れよ
377名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:56:06 ID:HEh7H8Ds0
長○県知事の○子○二郎の親類が、予定地を買い占めてるという噂があるけ
ど本当かな?
378名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:56:13 ID:6QgIJ66/0
>>376
山陰ですね。わかります
379名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:56:49 ID:TVbYa0+5O
これは無かったことにしよう。
380名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:57:19 ID:tNRGRxCP0
民主党はこういうのを阻止しろよ
たった1ヶ月25円だけガソリン安売りなんかより
381名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:57:57 ID:VIm7yKDB0
>>375
嬉野まだ大丈夫だが、最近は湯布院や黒川温泉に客を取られているみたい。
382名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:58:15 ID:fa5+FLrK0
>>43
むちゃくちゃな計算だな。それで余った時間を完全に労働に回せないと意味ないよ。
383名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:58:44 ID:sKUQExYn0
>>366
26分寝坊しても間に合うハズって
27分寝坊して約束時間に遅れる奴続出
384名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:59:28 ID:1HMciWzAO
>>380
民主も賛成じゃなかったっけ?
385名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:00:09 ID:LRIXy1Ro0
>>361
例えば名古屋〜広島で利用した場合
東海道、山陽どちらの路線にもカウントされる。

厳密に山陽区間と比べれば、東北の方が多いという話だ。

東海道の小田原・熱海・三島から首都圏に通勤する人がいるように
東北でも小山・宇都宮・新白河あたりから毎日通勤する人も多い。
386名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:02:04 ID:VIm7yKDB0
>>371
そんなの最初から知ってるよw
>>374
韓国はTGVのパクry
387名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:02:22 ID:5YSawgdN0
>>355
長野新幹線、利用者数少ないのに、上越新幹線と同じくらいの本数あるよね。何でだろう。
388名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:02:26 ID:bp5HjzjH0
>>1
26分も短縮できたのなら十分だろ。ならば新幹線以外で26分短縮して見せろ!
389名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:02:46 ID:fa5+FLrK0
>>51新幹線を新横浜あたりで止めてそこから在来線で東京まで行ってもらったら?30分短縮のありがたみがわかるよw

そうとうのバカだな。利用者数が同じじゃないんだから。
そら℃田舎に高速道路作ってもありがたがるやついるんだから。
390名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:04:01 ID:NgshWMzZ0
新幹線自体は無駄使いとは思わんが、
フリーゲージで作ることが「無駄使い」
普通に新幹線規格で作らなきゃ「理想的な新幹線網」はできないんじゃないの?
391名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:04:16 ID:TQ4ZUzrf0
沖縄新幹線もお願いします
392名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:04:46 ID:pgmsWEqX0
たかが長崎行くのに26分短縮して何の意味が(ry
393名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:04:59 ID:LRIXy1Ro0
>>380

新幹線では与党と民主党「呉越同舟」

民主党の「整備新幹線を推進する議員の会」の会合が3日開かれ、
出席した議員から「(整備新幹線建設費を)公共事業費からもっと投入すべきだ」との声が相次いだ。
与党整備新幹線建設促進プロジェクトチーム(PT)も同じ主張を展開しており、
道路特定財源をめぐって対立する与党と民主党も整備新幹線では呉越同舟のようだ。

会合には高木義明氏ら約15人の議員が出席。
議員からは「(整備新幹線には)7兆円の公共事業費うち1%しか使われていない。
何兆円も使う道路とは違う」「整備新幹線は環境に優しく、
地域活性化にもつながる」などと建設を求める意見が噴出した。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080403/biz0804032310013-n1.htm

但し、あくまで地元住民の賛成意見あっての建設推進なので
長崎新幹線には反対しているっぽい。
394名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:06:07 ID:VXIidkY90
26分短縮ってのは普通なら充分な経済効果があると思うが長崎だからなぁ
395名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:07:00 ID:6pQkrP6qO
妥当な基準値がわからないから無駄なのかどうかわからん
396名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:07:42 ID:bp5HjzjH0
>>358
はあ?北陸新幹線とほくほく線じゃルートが全然違うんだが・・・
397名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:08:14 ID:A6rK30DqO
佐賀県民だが普段利用する本数は減るからいらない。
398名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:09:16 ID:5YSawgdN0
なぜフリーゲージでやるんだ? 意味ねーじゃん
それならまだ、秋田や山形のように線路はフル規格でボディだけ在来線規格って方がマシだろ。高速安定性の面でもね。
399名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:09:20 ID:1HMciWzAO
>>390
某議員なんぞは、長崎-武雄温泉をフル規格でつくり、未来永劫つくられそうにない武雄温泉-鳥栖は
在来線を改規する(いわゆるミニ新幹線)ことを考えてるみたい。

たしかにフリーゲージいらないし、大阪に直通できるけど、金は誰がだすんだろ・・?
400名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:09:50 ID:fa5+FLrK0
>>124
たぶん>>123はオナニィでもするんでね?
401名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:10:08 ID:KQ9cP1Mx0
>>387
上越の半分から2/3くらいだし、高崎以南は全部上越に含めてる可能性が高い。
あと熊谷や本庄早稲田に止まるのはほとんど「たにがわ」だし。
402名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:10:08 ID:th6+YcDX0
>>387
上越新幹線の利用者数の殆どが高崎以南だから。
あとは北陸行く人の越後湯沢までの利用か?
高崎より先は上越も長野も利用者数はそれ程変わらないだろう。
403名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:11:33 ID:gtnmBhzp0
九州新幹線は必要だよ
でも長崎ルートはいらねーだろ

九州の一般人の意見です
時間短縮とかの問題ではないような
仕事なら車がないと話にならん地域だし
404名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:12:28 ID:viKnDndh0
すべては土建屋のためです
405名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:13:24 ID:v7qm8zF0O
>>388
だから、12分半は白いかもめでも短縮可能って書いてるやん。
残り13分半が新幹線での短縮分。
13分半の為に2500円の運賃が5000円になっても乗りたいのか?と言う話
406名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:14:15 ID:zJpTzYW10
長崎ルートは別名、新幹線キューマ号
407名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:15:11 ID:MhxB5Q/w0
長崎県が財政再建団体に転落するのが楽しみだな〜www
408名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:15:13 ID:jm0Z42VKO
このスレをなくさないでください

by長崎県民
409名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:15:22 ID:D/TSfwtVO
2600億円を長崎の住民に直接バラ撒いた方が全国にお金が還元られてイイんじゃない?
410名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:15:47 ID:1geHfr7b0
なるほど、時短1分100億円か・・・・




古来曰く「時は金なり」w
411名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:16:04 ID:dUZ1KVuX0

>  ちなみに、運賃をみても特急「白いかもめ」を使った場合、長崎から博多へは片道2500円
>  (4枚綴り乗車券)。新幹線を使うと、片道5000円程度に跳ね上がる

(゚Д゚)ゲロゲロ
412名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:16:29 ID:FX+Gsg4R0
投下額に対して受益者の数と受ける利益のバランスがかなり悪いな
受益者負担の観点から言えば長崎県民だけで2600億円負担すべきなんじゃないの?
413名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:16:32 ID:uaJM4bj70
大金かけて開通したら、高速バスにごっそり客が取られてしまいそうだな。

古賀と久間の私財で建設するなら誰も文句言わん。
414名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:17:16 ID:HzApOD3Z0
民主党もズブズブかよ
これじゃ世間変わっても続行だな
415名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:18:45 ID:/vcdesHqO
こんな料金だけ高くなる偽新幹線つくっても
今以上に長崎→博多の客は
高速バスに流れていくだけだろうな。
416名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:19:00 ID:uaJM4bj70
>>411
鹿児島ルートが全線開通したら同じ現象が起きる。

ドル箱の熊本〜博多間が運賃大幅UP、安価な上、福岡中心部〜熊本中心部をダイレクトに結ぶ高速バスにごっそり客取られるな。
417名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:19:08 ID:xDy2/lu5O
200〜300億かけて長崎本線を全線複線化してくれれば
20分ぐらいの短縮は楽勝で出来ると思う。

長崎市民が望んでいるのはこのパターン
418名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:19:19 ID:dUZ1KVuX0
26分の短縮より
在来線ダイヤ見直したほうがいい
419名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:20:30 ID:TQ4ZUzrf0
長崎の人は早く圏外に逃げ出したほうがいいよwww
どうせ止められないんだろう?
420名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:20:37 ID:LRIXy1Ro0
>>414
まあ同じ公共事業でもこれだけ違うからな。

道路:特定財源あり
    10年間で59兆円もの金を投入
    どの路線にどれだけの額を投じるのか
    詳しい情報が不明確
    民主党が暫定税率撤廃・一般財源化を主張している

新幹線:特定財源なし、全て一般会計
      JRが納めた金も使う
      残った区間は新函館〜札幌、金沢〜新大阪
      全部造って、2兆円
      民主党にも推進議連がある
421名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:20:46 ID:5+5cvphcO
>>356
赤羽の整備学園が原因だろう?

戸田公園から与野本町付近までは新幹線複線化用の土地取得スミ
422名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:20:53 ID:rcohrQm1O
新幹線なのにたった13分の短縮か
423名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:21:00 ID:9HUde94H0
政令市の間だけ結ぶのでいいだろ、新幹線
424名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:21:01 ID:0R3CJaEZO
九州号で充分。
新幹線いらないだろ、どう考えても
425名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:21:05 ID:A6rK30DqO
高速バスは2000円。
426名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:21:32 ID:Dx3APCNwO
同じ金額なら
片側三車線の高速道路のほうがいいなぁ
427名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:21:49 ID:9PF7Um2/0
73 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/02(金) 18:58:42 ID:3abw9pQr0
26分にお金かけるのと犯罪者の中国人留学生に金かけるの
どっちかというと後者の方が無駄だと思うけどな

79 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/02(金) 19:02:17 ID:3abw9pQr0
コストパフォーマンス悪いけど無駄ではないと思うけどな・・・
428名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:22:33 ID:pfJCOl9z0
>>375
嬉野温泉は武雄と同じく高速道路を持ち、
九州のどんなところからでも、あっと言う間にアクセスできる超便利な環境にあって
それで集客がふるわないらしいんだぜ。

嬉野の乞食どもは、バブル時の繁盛を基準にモノを考え、
客足がこれこれ減っただのと妄言戯言を抜かすが、

スーパー銭湯時代で、温泉以外に何の魅力もない嬉野温泉なんぞに、
わざわざ訪れる馬鹿なんかいねえのに、一体何を考えているのやら・・・。

そもそも、こんな怖い嬉野温泉に誰が行くのか↓
http://p2.chbox.jp/read.php?host=kyusyu.machi.to&bbs=kyusyu&key=1130317996&offline=1&ls=23

国民の大事な金を奪ってニセ新幹線をひっぱれば、お客が増えるとでも夢見てるのだろうか?
税金泥棒の悪質な温泉地として、悪名を全国にばら撒き、ますます客足は減るだろうな。

嬉野も武雄も、基本的に売春宿(ピンク温泉)。
倫理もモラルも、やつらに求めるのは間違い。
佐賀鹿島の祐徳稲荷神社とかの観光名所のおかげで
客寄せしてもらって、これまでメシを食わせてきてもらった身で、
恩を仇で返すような人間の屑同然の不届きなやつら・・・。

てめえらだけ欲望を満たせば、他人(他地域)がどうなっても痛痒を全く感じない。
まさしく強姦好きな朝鮮系帰化人が多い地域だけはある。
429名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:22:47 ID:n3DY/g2B0
九州新幹線は地元に住んでるものからはハナから要らん物扱い。
それをごり押しして作ってんだからどうしようもないw
430名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:22:49 ID:Jvi5dO730
北陸新幹線大阪ルートのほうが、優先順位が高いだろ。はよつくれ
431名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:24:28 ID:YSyKOcOdO
博多で乗り換えせずに長崎まで行けるようになるの?
432名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:24:31 ID:feKviwwX0
>>414
高速道路に壮大な無駄金使うぐらいなら、新幹線推進は理に敵ってる。
新幹線利用は、車検やらガソリンやら自動車・固定資産税やらで嵩む車利用より利用者負担が少ないのも良い。
433名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:25:16 ID:+h8ckwIY0
そもそも白いかもめが速すぎるんだよな。

ところで、品川+新横浜停車のロスって何分くらい?
434名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:25:42 ID:2VZL2qePO
白いかもめはイカしたネーミングだな
新幹線はいっそのこと黒いカラスとか緑のたぬきを愛称にしろよ
435名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:25:43 ID:bp5HjzjH0
>>421
kwsk
436名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:25:47 ID:Vh7xpmgg0
似たようなのが岡山でもあったような、、、
こんなのが大なり小なり全国でまかり通ってて増税とか言ってんだからアホくさい
437名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:26:09 ID:n3DY/g2B0
>>431
乗り換え必至です。
だってレール自体違うんだから、長崎行きも鹿児島行きも一生乗り換え必至です。
438名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:26:27 ID:aCQ+obLr0
>>417
チョw、長崎本線って単線なのかよww
そんなところに新幹線作るのかよwww
もういっそのこと、山陰新幹線も作れよ
439名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:27:20 ID:5+5cvphcO
>>406
開通1年前あたりから、列車名の公募あるだろうから【キュウマ】を大量に…
440名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:27:44 ID:u3DOC+GE0
>>9
おいおいここ最近九州で頻繁にドンパチやらかしてるのに893対策とな!?
441名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:28:47 ID:gtnmBhzp0
>>432
新たに高速道路をつくる必要はないが
現存の高速道路は必要だろ
新幹線つくったってそれで代用できるわけねーよ
442名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:28:58 ID:w9gBaDpUO
>>400
今ごろレスが来るとはおもわなんだw

443名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:29:05 ID:nWoB9HHS0
>>417
長崎本線の全線複線化が200〜300億でできるんかいな?
何本トンネル掘って、(小さいけど)橋を架けるんだから、大変だぞ。
444名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:29:20 ID:xDy2/lu5O
>>434
白くないカモメもあるから言い分けている。


現行カモメも単線な為の離合待ちがなければもっと早くなるのにね。
445名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:29:38 ID:cCFfvjWj0
幻の成田新幹線とおんなじで、長崎新幹線いらんだろ。
普通の特急でいいよ。
名前だけ欲しいなら、ミニ新幹線だな。
446名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:30:23 ID:1HMciWzAO
>>405
前スレで示したけど、現状では一部改良したとしてもあと7、8分しか短縮できないよ。


あと四枚きっぷの2500円は対高速バス勝負用に出たものであり(割引率は50%近く)、
部分的に新幹線になったからといって突然倍になったりはしない。
なぜならそれではバスに流れまくって勝負にならないから。
JRも馬鹿ではないから、うまく収支とのバランスをとった金額を設定するだろう。
+500〜1000くらいかな?
447名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:30:58 ID:YSyKOcOdO
>>437
サンクス
あまり便利じゃないね
448名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:31:07 ID:JwT0KGxp0
質問なんだけど、
長崎ルートはFGTになるわけ?

写真で見たけど、
あんなへんてこりんな電車なら、
白いかもめのほうがよさげなんだが。
長崎〜博多はフル規格は走らないでFA?
449名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:31:11 ID:pb9f54NT0
今の白いかもめと同じ料金なら文句は言わないよ
26分で倍の値段するなら、俺は迷わず高速バスに変えるわ
450名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:31:25 ID:Z86IDC+I0
土建屋の借金返済対策の工事発注か?
451名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:32:34 ID:KBD6IIUX0
1分短縮に100億円かぁ
452名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:33:22 ID:j7wkR61Z0
うちのばあちゃんは、白いソニックは新幹線だと思ってる (´・ω・`)
453名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:34:01 ID:hu3xDRY20
>>452
やべぇ、ナツいw
454名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:34:01 ID:mh/ijCa10
何分短縮とかどうでも良い
東京から直接行けるようになれば、在来と同じ所要時間でも良いくらいだ

で、直接行けるようになんのこれ?
455名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:34:04 ID:VKJNGbQg0
こんなんで地方鉄道はつぶされるんだな・・・
456名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:34:16 ID:1HMciWzAO
>>437
あからさまな嘘いうなw
457名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:35:28 ID:jlvNvag80
諫早干拓が終わってしまったので新しい埋め場が
必要なんだよ。やらせてくれよお願いだから。
俺たちの生活がかかってるんだ。
干拓第2期までのつなぎっていうことで。
458名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:35:36 ID:w9gBaDpUO
>>452
見た目的にわからんこともないww
かわいいばあちゃんだな
大事にしてやれよw
459名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:36:08 ID:V1qRl/lBO
新幹線なんか遅いし苦痛しかない。しかも手荷物検査もないから
いつ爆破されても不思議でないので乗るのが怖い。
460名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:36:09 ID:uaJM4bj70
各駅停車(こだまタイプ)…コガ
速達(ひかりタイプ)…キュウマ
超速達(のぞみタイプ)…アソウ
461名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:36:09 ID:BNcNpBrAO
料金高いから誰も使わないよ。
維持費用だけが昇華されてく金喰いモンスター。
462名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:37:05 ID:YNqggOtP0
>長崎ルートに導入される新幹線はフリーゲージトレインという在来線の狭い軌道を走ることの
 できる新しいタイプの新幹線で

これって
山形や秋田の新幹線とどう違うの?
463名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:37:35 ID:JwT0KGxp0
>>456
悪いんだが448にもレスお願い
464名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:38:02 ID:KQ9cP1Mx0
>>454
東京はどのみち無理だが、全線フルなら新大阪まで行ける可能性は十分ある。
465名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:40:07 ID:oFQwJP8y0
>>292
>九州に新幹線はいらないけどな

鹿児島線は国内有数のドル箱路線になる予定
466名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:40:15 ID:A6rK30DqO
久留米から大牟田まで駅要らない
467名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:40:17 ID:YNqggOtP0
>>459

一昨年、ワールドカップでドイツ行ってICE乗ったけど
あちらは改札なんかなかったし手荷物検査なんてのもなかった。

手荷物検査やってるのはどこ?
468名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:40:25 ID:KZYf3/ed0
長崎がかつてのように影響力を持った街なら着工もわかるが、今の長崎なら「白いかもめ」で十分
肥前山口から諫早までの在来を改良すればいいだけの話じゃないん?
その前後は130km/h出せるんだからさ
469名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:41:56 ID:uaJM4bj70
>>465
ならねーよ。
470名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:41:59 ID:TQ4ZUzrf0
>>467
電車とかデパートとかでの手荷物検査は海外では普通だとおもってたよ
471名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:42:00 ID:5YSawgdN0
>>462
秋田や山形は、在来線区間のレールも幅が広いけど、
フリーゲージっつーのは、在来線区間のレールは狭いまま、新幹線区間のレールは広いまま、
列車側の車輪の間隔を広げたり狭めたりして両方のレールを走れるようにするってやつ。

そんなの、どう考えても安全性にマイナスだよね。だって2百数十キロで走ろうって車両の車輪が左右に可動式なんだぜ?
いつ脱線するやらw
472名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:43:11 ID:tT1LcTii0

鹿児島━新鳥栖━博多━岡山━新大阪━東京
新大阪━金沢━長野━東京
東京━福島━札幌
東京━新潟
新潟━長野 以上フル規格

新鳥栖━長崎、高松━岡山━松江、
福島━新庄━秋田━盛岡 以上をミニ新幹線方式

他、つばめのような特急網配備で新幹線計画は進行すべき

473名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:43:34 ID:cFZnvSlG0
この国は滅ぶ
474名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:43:48 ID:xOSxs1X9O
時間短縮を有効利用するだけの見込み乗客がいるかだよな。

間違いなく不採算なのになWWW
余程、税金というあぶく銭に執着してる県だな
475名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:45:21 ID:n3DY/g2B0
>>456
東京から鹿児島、長崎まで乗り換え無しで行けるとでも?
寡聞にして知らんわ。
476名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:46:52 ID:pb9f54NT0
>>468
肥前七浦から小長井にかけて、海岸線ギリのところがあるからその辺は複線化無理にしても
後は複線化してほしいよね
477名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:46:59 ID:MfBacW/iO
長崎市民なんだが、全く必要性を感じない。知事に抗議するつもり
478名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:47:13 ID:dkF/PqnT0
たぶん、だーれも乗らんだろうな。
福岡−長崎の道路もたいした交通量ないし、
自動車で行ったほうが安いんじゃな。

でも、地元の業者にとっては、良いんじゃないか?
佐賀−長崎間に、大型公共工事の仕事なんて、ないから!!
無駄使いというなら、対案だしてちょうだいなってことだろな。
479名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:47:39 ID:YNqggOtP0
>>471

THX!

そりゃ危ない!

480名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:47:46 ID:ymEh6chTO
1分100億円か…ちゃんと末端までこのカネが流れるならいいのだが。
流れても朝鮮玉入れに転用されるだけか。
481名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:50:08 ID:G5fpaIYF0
>>308
雪の中だとほとんど真っ白で運転士は何も見えないだろう。雲の中を飛んでいるのと同じ。
有視界走行はしないで計器走行してるだけだろうな。
482名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:50:09 ID:dkF/PqnT0
>>477

工事業者に、とっては必要なんじゃないか?w
 
483名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:51:05 ID:w9gBaDpUO
>>472
一番上は、ないとおも
鹿児島から直接は広島、行ったとして近畿までだ
484名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:51:07 ID:veG/4JgQ0
どこの自治体も土建絡みにばかり力入れるな。
赤字が出ようが、自分の借金じゃないし痛み感じないからだろな。
485名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:51:39 ID:ciYYwqGK0
>>478

誰も乗らないとなると
無人駅がどんどんできて、
車掌が発車前にホームで時計とにらめっこして笛を吹くようになるとか?
486名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:52:08 ID:mclgkDZx0
フル規格なら一時間短縮できるんだよね
福岡長崎約40分
487名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:52:48 ID:hu3xDRY20
>>477
つまり長崎に新幹線はいらないということですね、わかります
488名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:53:53 ID:0slUboY60
九州新幹線のルート見たけどずいぶん西側に偏ってんだね
均衡ある発展を目指すなら、長崎の前に大分とか宮崎に延伸した方がよくね?
489名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:54:36 ID:1HMciWzAO
>>471
おまえさん、スペインに喧嘩売ってるぞw
490名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:55:38 ID:ReqygcR40
>>488
大分も宮崎も田舎なのに渋滞すんのよね・・
491名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:56:06 ID:ex53aojO0
今年の新千歳難民の事考えたら札幌、旭川の工事が先だろう
日ハム楽天も作ってくれって言ってるしね
492名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:56:11 ID:PvxeXNSg0
で、肝心の運賃はどうなるんだ?
たかが30分程度の短縮じゃお値段据置でないと積極的に利用する価値無いぞ
493名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:56:15 ID:TQ4ZUzrf0
>>482
そういうのを必要とは言わないwww
494名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:56:20 ID:e00Gh2Ww0
鉄道ができてから
沿線地域が充実するってこともあるんだよね。
つくばエクスプレスみたいな感じで。


新幹線が開通して利便性が増して
新幹線の駅のあるところだけは人口や企業が増えるかもしれん。

495名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:56:21 ID:YXq7ZqmCO
非常に幼稚な質問なんだが、JRが費用をすべて負担すれば何の問題もないのになんで税金が投入されるの?なんでJRが特別扱いされるの?
496名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:56:34 ID:MxyCGHZz0
諫早湾の干拓など、無駄な事業に定評のある長崎
497名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:57:43 ID:RuWItOH9O
>>486
途中駅に停車しなくても無理。
498名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:57:43 ID:VRJoHbD50
>>1
>「在来線の1067ミリという狭軌の線路で、本当に新幹線並みのスピードを
 出すことができるのだろうか」

フリーゲージってそーゆー物なのか
499名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:57:55 ID:XlXHpXzA0
古賀誠:福岡県第7区
福岡県大牟田市、柳川市、八女市、筑後市、みやま市、八女郡

二階 俊博:和歌山県第3区
和歌山県有田市、御坊市、田辺市、新宮市、有田郡、日高郡、西牟婁郡、東牟婁郡


とにかくこれらの地区には金を落とさないことが肝要。
亡国に関与する住民とは付き合うな。
500名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:58:01 ID:MObrGKuG0
公共事業にばかり頼っている県が

新幹線で発展するわけがない
501名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:58:16 ID:lxdZTf4P0
>>495

政府も株主になってるんじゃないの?
502名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:58:53 ID:A6rK30DqO
宮崎は延岡まで来てる専用道路を大分の高速道路と繋げるだけでかなり違うと思う。
後熊本〜延岡の高速道路かあればかなり違ってくる
503名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:59:00 ID:TQ4ZUzrf0
で、どこのどなたさんが儲かることになってるんですか?旧魔さん
504名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:59:29 ID:NXUSEen90
国鉄が無計画に線路を造ったことから何も学んでいない
505名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:59:58 ID:mclgkDZx0
>>495
新幹線整備は自治体負担って法律で決まってるから
506名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:00:41 ID:zJrXnu9XO
>>494
つくばは、田んぼの真ん中走ってるの?

507名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:00:44 ID:eB7rReb+O
金子は東京都知事並にもらっている退職金から建設費を支払え
508名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:00:48 ID:4osbFfsy0
>>494
相生は全く発展してませんが?

>>495
一民間企業のJRの為に、巨額の税金投入ってのもおかしな話だよね
509名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:01:07 ID:gm1eRQli0
>>481
そもそも新幹線の運転士に
走行中の前方注視義務はありませんから。

仮に前方に人がいて、急ブレーキをかけても間に合いません
だから新幹線施設内は立入禁止になってます。
それでも自殺者は越えて入ってくる。
510名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:01:14 ID:kiM71wTj0
九州新幹線は通ってほしい。なぜなら山手線から東京駅まで行って
そこから直で九州最南端までいけるからだ。だが、こんな中途半端な
新幹線はいらない。あと三千億円突っ込んでいいから、ちゃんとした
新幹線をつくれ。中途半端な妥協作は、新幹線ファンからも、財政健全
派からも不満をもたれ、結局は捨銭になる。
511名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:01:21 ID:HMSu8Vpc0
>>292
熊本は、福岡のベッドタウンになる予定
512バーナーたん ◆UpHosyuUiU :2008/05/03(土) 00:01:40 ID:i48QviqHO
>>495
ホントはJRは作りたくないから。
513名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:01:49 ID:WvM/dadU0
>>510
直には行かないよ
514名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:01:54 ID:KvRA4iw20
>>504

いや、国鉄からJRになったときの手法を使ってるんでしょ。

新幹線ができたら、在来線を、お得意の三セク化するんでしょ。
515名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:02:23 ID:o4Vxl1WP0
>>495
国有企業JR九州が作るんだったらそれもありw
資金はもちろん国が増資ww
普通の民間企業としては投資を運賃だけで回収できないから作れない。
あくまで新幹線の公益性、新幹線による経済活動の活発化をあてこんで
国全体で元をとろうというのが整備新幹線。
516名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:02:33 ID:O9W+1psc0
博多ー鹿児島ラインだけでいいだろ
517名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:02:39 ID:XVNFYEJr0
>>496
>諫早湾の干拓など、無駄な事業に定評のある長崎
時代って常に変わるもんだね
今のこの食料調達が難しくなってくる現状で
この計画は無駄にはならなかったわけだね。
518名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:02:59 ID:Kno/r9jx0
>>494
釣りだと思うが八戸や秋田、長野あたりでは
人口・経済の「吸出し効果」が起きている。
519名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:04:02 ID:fgyi0SK20
>>517
減反って知ってる?
520名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:04:38 ID:bT+0hCVY0
>>518
「吸出し効果」の根本原因って、何?
521名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:04:46 ID:SNYfuPIP0
>>506
開通当初はなんもないとこも走ってた。
万博記念公園駅とか。

522名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:05:42 ID:yhUqV575O
>>518
長崎の吸い出しはカモメと九州号で充分。
523名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:06:26 ID:mwAyoAO40
>>518

ストロー?
524名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:06:56 ID:XVNFYEJr0
>>519
海外から食料の調達はだんだん難しくなってるはずだけど
諫早湾は干拓して良かったんじゃないの?
もし、計画が中止されていたら亡国になる所だったよ
525名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:08:02 ID:+ct9sUSuO
>>512
JR九州は推進しまくってたんだけど。嘘言わないで。
526名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:08:07 ID:jYa+SsTUO
>>518
長野はそんなに人口減っているか?
長野は新幹線と高速で東京との
時間距離が飛躍的に減ったので、
住人で高速と新幹線に悪口言うのは殆どいないぞ

まあ土建屋はその後不況だし
長崎とはとても状況が違うが
527名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:08:13 ID:C3W6yksf0
利用者全員が26分得をするわけだ。
相当な額になると思うのだが。
528名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:08:31 ID:zJrXnu9XO
>>517
塩分が抜けてない土壌に作物は向かない

529名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:08:54 ID:A0F0mUCp0
>>527
はぁ?
530名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:09:18 ID:PgDt62z+0
26分短縮って結構すごくないか?
531名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:09:34 ID:mwAyoAO40
>>518

人口や企業が増えるのは
新幹線の駅のあるところだけでしょ。

新幹線でなくても
各停しか停まらない駅よりは
快速や準急や急行・特急の停まる駅のある地域に人口が集まる。
532名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:09:45 ID:BfyVe3BL0
並行在来線沿線自治体の「経営分離」への同意が得られないからと、

長崎県庁、佐賀県庁、JR九州の推進派三者で、
勝手にでっちあげた「三者合意」と呼ばれる茶番行為を根拠に、

国土交通省内で大暴れの長崎系利権ゴロ役人と久間章生が働きかけて、
層化大臣に強引な着工認可をさせたわけだ。

で、「三者合意」とやらの内容は、その実態はまったく「経営分離」そのものであって、
「経営分離逃れ偽装」とまで呼ばれ、そのお笑い偽装ぶりは、船場吉兆なんて比じゃない。

JRが並行在来線を運営するとかの「詐欺的内容」は、
三者合意以前に、推進派が並行在来線沿線自治体に提案していた中身と変わらない。
というよりも、上下分離方式でJRが20年間しか経営しない等と、
以前の内容より、さらに条件が悪化してしまっている。

3月26日の着工認可は法的(政府与党申合の解釈)にも、法治主義・立憲主義の面からも、
蛮行であり、ゆゆしき問題である以上、これから行政訴訟が提起されるであろうが、
裁判所にはきっちりと、長崎新幹線推進(利権テロ集団)一味の悪事をえぐり出してもらいたい。
533名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:09:50 ID:gm1eRQli0
>>520
今まで地理的要因で隔絶されていた都市が
新幹線で繋がることにより
平等な都市間競争が起こるから。

規模が大きい都市はより大きくなり
小さいながらも地理的要因で中核となっていた都市は逆に衰退する。

だから規模の大きい札幌にとって、新幹線は有利なんだよ。
逆に函館や長万部、小樽はますます人口がストローされていくだろう。

東北新幹線では仙台が東北地方から人を集め百万都市に成長した。
だが最大の受益者は首都・東京に他ならない。
534名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:10:15 ID:EGVqckX40
617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/04/27(日) 19:11:04 ID:/G0wXemk0
★大串博志議員に鋭く突っ込まれ、
しどろもどろの層化大臣や大口清一の周章狼狽ぶりが笑えます。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=38984&media_type=wb&lang=j&spkid=11567&time=01:14:02.0

層化大臣は、「JR北九州(笑)」を連呼したり、返答に困って
「佐賀県知事の古川康が上京してまで必死に泣きついてきたので認可してやったんだ」だとか
珍妙な答弁を繰り返し、あまつさえ「鹿島市長が祝福した」だのと大嘘を吐く始末です。

長崎出身の国土交通省利権ゴロ上司(安富正文と梅田春実)の下で長年働いてきた大口清一に至っては、
親分の命令どおりの詭弁に終始していますが、大串議員から虚偽や欺瞞をビシバシ指摘され、
案の定グダグダになって、自慢のシャインヘッドから湯気をモクモクと出すような、頑張りようです。


9月末の出訴期限までに、着工認可に対する取消訴訟が確実に提起されるでしょうけれど、
こんなお見事な蛸踊りぶりで、どうやって乗り切るつもりなんでしょう〜か♪
535名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:10:20 ID:yhUqV575O
>>519
諫早の干拓地が田んぼでなくて畑になっている事を知っている?
536531:2008/05/03(土) 00:11:24 ID:6Y2gXCTI0
>>518

ああそうか、
東京のほうに吸い取られちゃうってこと?
537名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:11:37 ID:4osbFfsy0
>>530
弁当の売り上げが減るな。
538名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:11:45 ID:36G5ALkW0
>>530
26分2500円の仕事なんてそうそうないぜ
539名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:11:58 ID:mExfWLJw0
金と時間。二つは重要な要素
総工費はもう使っちまったから工事辞めろとかウダウダ書かないw

一見、利用者の時間が短縮、
新幹線のがチケット高いので合理的な結論だと思われる
アホだなと思うのが利用者に時間を還元してるところ
そりゃそーだ。時間同じなら客の誰1人からも賛成されない
ところが工事はしたい。後のことはしらん。だから利用者に還元した

在来線はよりピンチに。通過地点の経済効果は限りなくゼロ
わっしょいしてる近隣エリア民いたら、乙であります
リターンは政治家、土建屋、停車駅のみ。利用客は金-時+のゼロサム
マイナスは通過エリアと納税者。騙される人がいて成り立つ事業
540名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:12:21 ID:Tq+ykA+AO
俺様がワープ理論完成させたから待ってろ
今は、まだ時期じゃないから発表しないがな
541名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:12:31 ID:SUZQtZ6j0
これ地元の土建屋にはほとんど仕事回らないらしいし、
長崎県知事のツラ立てだろ。
どうせ裏で汚い金が動いてんだと思うが。
542名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:12:36 ID:XVNFYEJr0
>>528
しつこいなー
これから土壌改良すれば良いんじゃないの
金に糸目つけないのなら、食料工場作っても良い土地だと思うよ
数フロアー建ての巨大な屋根つき密閉農地で四季に関係なく
天候に関係なく作物作れる。
543ななせんち ◆soA7CpyAeQ :2008/05/03(土) 00:13:16 ID:XZTB27ot0
一人の26分じゃない。これから先その路線を使う人全員の26分だ。どんだけ経済効果あると思ってんだ。
バカだろ、記事書いたやつ。
544名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:13:33 ID:o4Vxl1WP0
>>533
ストロー効果など実証されていないし、
起きたとしても一部の業界が得ていた独占利潤が消費者に還元されるだけ。
2/3は国が金を出す事業なんだから、国全体でプラスになるんだったらそれでいい。
545名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:13:44 ID:4Ntor/950
ガソリン高騰で儲かってるんだし、JRももう少し金出しても良いと思うけどね。
546名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:14:27 ID:2h1bVw4n0
長崎まで通じる事だし、
これで東京に巣食う無駄な公務員を対シナチク、チョン最前線の防人として
気兼ねなく放り込めるようになるなw
547名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:14:33 ID:wjK1f/t5O
前回の知事選挙があまりに酷すぎたからなぁ
こうなるのは無理ないが、
金子親分には逆らえない佐賀県知事、
新幹線で全くメリットが無い佐賀県民が哀れで…
548名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:15:46 ID:4osbFfsy0
>>541
一番の利権は用地買収ですよ。
549名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:15:47 ID:ou4i+mTc0
白いかもめって死ぬほど揺れるよな。なんで?
トイレのドアの鍵かけても揺れて勝手に開いたのには驚いた。
550名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:15:56 ID:6E4d73Sr0
>>542
全国各地に、休耕田・耕作放棄された田畑があるわけじゃないですか?
そういうのを利用していけばいいような・・・
551名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:15:57 ID:seIE5t5I0
>>542
そういやドンダケーって馬がいたな

どんだけー
552名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:16:30 ID:P3WNfRYI0
これの工事で水害の被害がでる予感
553名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:17:30 ID:dMsGbQqu0
>>517
でたでた、土犬屋・乞食お得意の嘘八百  pgr〜pgr〜

諫早湾干拓は、費用対効果驚きののゼロ倍台で、誰もが大失敗事業だとみなしているのに、
乞食は、あいかわらず必死だよなぁ pgr〜pgr〜

>>255も読めないのか pgr〜pgr〜

ムツゴロウ殺すなよ。ギロチン開けろよ。乞食野郎〜

554名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:17:44 ID:1wgxYARS0
>>549
カーブが多いから、振り子車両を使ってる
555名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:17:48 ID:36G5ALkW0
>>549
揺れねーよ
お前が乗ったのはハイパーの方じゃね?
556名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:17:58 ID:9604wSHI0
>>547
鹿島市長すごいがんばってたね。。
557名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:18:01 ID:JzrFcARy0
東京から乗り換えなしで長崎までいけるのか?
558名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:18:05 ID:ZcEx2H4qO
長崎は九州一衰退してるのに意味がない。(笑)
長崎なら防犯に金を使ってほしかった。
559名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:18:11 ID:seIE5t5I0
>>549
エロイなw
560名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:18:14 ID:A8i2/7ae0
>>549
長崎本線が急カーブの連続だから
561名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:18:29 ID:twVEWAyyO
長崎仕事でなんども行ってるおれから言わせると長崎に新幹線は要らない
基本 なんもないからね
562名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:19:36 ID:mExfWLJw0
新事業での最大歓迎イベントは公共地上げに巻き込まれること
ところが宝くじみたいな確率。だって政治家や役所やJRのが情報早いものw
途中参入はムリ。個人なら先祖伝来の土地手放して金ゲットするしかない
新分譲地に地上げコースが入ってる例は希少

納税者にとって一番おいしいイベントは終わったのに町はよろこびの声。人間は不思議だ
563名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:19:58 ID:t+LAle9L0
フリーゲージトレインなんて、現状の日本では実現不可能。
技術的には可能だと思うが、営業ベースにどう考えても乗らない。

今から 10 年前のフリーゲージトレインに対する熱気を思えば、今の
熱の入らなさは、あまりにも歴然。おそらくアメリカの試験線を走らせて
駄目と多くの人が認識したんだろう。

じゃあ、この時点でなぜそれを口実に出すか?

一つは、一部でも着工すればフルが作れる可能性が一気に高まること
を知ったから。そしても、もう一つは、フル建設が一番、安くかつ効果的な
手段であることを知ってしまったから。

あの九州新幹線で、あまりにも優れた営業成績を叩き出しているからね。

本来、与党の仕事は、無駄で消耗戦が確定し、さらに沿線の利用が殆ど
無い長崎本線をさっさと潰して、新しい新幹線という交通体系にリストラク
チャリングするように仕向けることだと思うんだが、やつらはさぼっているな。

まあ、「都市再生」とかいう訳の分からん名目で、東京への投資という一番
費用対効果が悪いことを推進した連中なんだから、仕方無いか。

564名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:20:29 ID:P3WNfRYI0
中国人の密輸密入国最多の県が関東まで直結
ますます治安が心配になる関西
565名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:20:55 ID:aYkWRoZK0
>>547
佐賀は福岡の一部だろ

新幹線がいらんのは同意
566名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:21:34 ID:WQQDRwIrO
>>1
26分ていうけど、在来線→新幹線て乗り換え時間は?
長崎から出る人に取っては便利になるんじゃね?

文句あるなら長崎県民の財産から費用を返して下さい
何人いるか知らないけど県民一人あたり10万円くらいだろ?
払えるだろ
567名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:21:43 ID:M9lMDoSS0
フル規格で建設すると
高いと言って文句言うやつが多いから
折衷案になった。
568名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:21:42 ID:zJrXnu9XO
>>557
無理ぽ
569名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:21:59 ID:vcpkr4YHO
佐賀県民が普段利用している本数は確実に減ります。
佐賀県民は逆に不便になります。
570名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:22:21 ID:t+LAle9L0
>>556
> 鹿島市長すごいがんばってたね。。

彼こそ、「抵抗勢力」という称号が相応しいと思う。
571名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:22:27 ID:yhUqV575O
>>556
鹿島市はカモメが大幅減便になると、陸の孤島化するからごねる気持ちもわかる
572名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:22:30 ID:/XEJOpDQ0
>>535
ほとんど稲作に利用されているはずだが
水足りていないんだよな?
あんまり地下水くみ上げていると沈没すんぞ?
573日本中でよくある話:2008/05/03(土) 00:23:12 ID:4osbFfsy0
荒れ果てて何も転用できない土地を、二束三文で県議関係者が購入

「あんな土地勝ってどうすんだ?」という地元民。

ところが10年後、その土地は高速道路や新幹線のルートになって、超高値で国が買ってくれましたとさ。


そんな“偶然”な話が、日本中にゴロゴロ転がってます。
574名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:23:45 ID:t+LAle9L0
>>569
> 佐賀県民が普段利用している本数は確実に減ります。
> 佐賀県民は逆に不便になります。

佐賀県民、そんなに利用しているのか?鍋島以西の普通なんて、ガラガラじゃん。
575名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:24:19 ID:x9wKVWex0
まあ土建屋利権だ
若い頃勉強しなかったバカでも
土建屋なら食っていける日本の政治
576名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:24:34 ID:zpDEqgFp0
>>563
ん?フリーゲージは見せかけなのか?

どうせ造るんなら全線フル規格が絶対いいのにな
フリーゲージなんて中途半端なものは無駄に拍車をかけてるようなもんだ

鹿児島ルートは最初はスーパー特急のはずが途中でフルに変更だったよな
その選択は正解だったな
577名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:24:34 ID:A0F0mUCp0
長崎は、ま、あれだ、ネットの回線速度が日本一遅いから うん
578名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:24:43 ID:t+LAle9L0
>>571
> 鹿島市はカモメが大幅減便になると、陸の孤島化するからごねる気持ちもわかる

まさに既得権益に固執して、構造改革を妨げる「抵抗勢力」だね。
579名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:24:45 ID:ghpWh4TM0
>>511
博多から熊本の県境まででも、
東京−小田原or熊谷、大阪−姫路くらいあるぞ。

わざわざそんな遠くから通わなくても、
もっと近くに土地あるんでは?
580名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:25:00 ID:Bxlb9rD00
>>566
長崎県民だが、こんなもんに一人10万なんて払えません><
581NANA:2008/05/03(土) 00:25:13 ID:Fh+nY9V40
道路特定財源で工事するんでしょうか??


私達の血税が無駄遣いされるなんて。
こんなことならガソリン値下げして欲しい。
582名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:25:16 ID:Kno/r9jx0
そうだ、KTXとつなぐのだ!!(ぴこおーん)
583名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:25:18 ID:JzrFcARy0
>>568
サンクス。

どこで乗り換えるのか?
小倉?
584名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:25:26 ID:r9n9nPRN0
企業誘致に必要な運搬損料とか勉強してから言え

アッタマきた
585名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:25:48 ID:36G5ALkW0
>>571
でも結局カモメ廃止、新幹線も通らず
第3セクター化で鹿島\(^o^)/オワタ
586名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:25:54 ID:m0rsVygE0
長崎県の泥棒ぶりの一例

★諫早湾干拓 2500億円━━━泥棒済

★オランダ村・ハウステンボスの大借金 3000億円━━━自力返済不能

★長崎新幹線 5000億円以上泥棒予定
587名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:26:43 ID:cIetky+00
>>583
博多だと思う
つか飛行機で来た方が早い上に安い
588名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:26:46 ID:A0F0mUCp0
こんでおらの作ったトヨノカも東京の人に食べてもらえるんだべさ
589名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:26:49 ID:xBiX6bk50
>>566

10万円では足りません。しかも、年々人が減ってます><

http://www.pref.nagasaki.jp/toukei/new_date/nen_geppou/tuki/kokuseichousa/suikei/suikei.htm
590名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:26:53 ID:4dr9sMpl0
かもめで十分だぞ本当に
591名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:27:22 ID:Aw0JtpJ20
要はみんなが朝13分早起きすれば済むんじゃね??
592名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:27:25 ID:mExfWLJw0
>>573
よくあるよくあるw
俺は懇意にしてもらってる議員さんいて
個人的に慕ってたら金儲けの絵の描き方だけは教えてもらった
今なんて2chで絵も見えるだもんな。いい時代かもな。いまだ俺は貧乏だけどw
593名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:27:57 ID:zJrXnu9XO
>>572
今はレタス、じゃがいも、ほうれん草が作られているらしい

594名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:28:15 ID:t+LAle9L0
>>579
> わざわざそんな遠くから通わなくても、
> もっと近くに土地あるんでは?

時間を買うという観点から考えた場合、熊本は十分候補になるかと思う。

あの鹿児島だって、九州新幹線で水俣あたりから鹿児島までの通勤定期が
いくつか出ているらしいから。
595名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:29:59 ID:A0F0mUCp0
>>573
いきなり土地欲しいとか言われておれびっくりこいたさ(きゅうまいっぱ)
596名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:30:44 ID:ou4i+mTc0
>>594
住むなら熊本より佐賀の方がマシなんじゃ…
福岡に近いし、熊本は夏死ぬほど暑くて冬寒い。
597名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:30:48 ID:/XEJOpDQ0
>>593
ふーん、そうか
少しは有効利用し出したんだな
598名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:30:53 ID:JzrFcARy0
>>587
サンクス。
乗り換えあるんじゃ余りメリットないなぁ。
599名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:31:03 ID:1gHros6J0
>>583
博多もしくは運がよければ新大阪じゃないかな。
600名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:33:12 ID:uhLZbuV80
長崎みたいな田舎に住んでれば、
そもそも車持ってないと生活できないんだから
新幹線が絶対必要だなんていう奴はそんなにおらんやろ。
観光客?
武雄温泉ならまだしも諌早なんか行ってどうすんだ。

と、島原出身のおれが言ってみる。
601名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:34:10 ID:W2mfv6+W0
地方整備新幹線とは、

    工事自体に、工事することに第一義がある

わけで・・・。分かるよなw
602名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:34:32 ID:zJrXnu9XO
>>583
現行は大阪くらいまでは乗り換えなしらしい

603名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:35:19 ID:L7dY6bL10
冬場の暖房を弱めてくれれば在来線だけで充分だよ

あの揺れであの室温は毎回クるもんがある
604名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:35:42 ID:yhUqV575O
長崎〜諫早間もフル規格になる予感。
そしたらフリーゲージは不必要になるかな。
茂里町あたりに駅が出来るという話をよく聞く。

バスターミナル跡地にぽつんと馬鹿でかい商業施設を作る理由を考えるとね
605名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:36:16 ID:gW3IgCmu0


税 金 で 、 土 地 を 買 う の は 、 や め ま し ょ う 。


 政 治 家 の 支 援 者 は 、 非 国 民 で す 。




606名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:36:26 ID:XiGyRDFp0
>>576
なんでフリーゲージが使われるかって理由を考えると
・将来的にフル規格で開通させるから
以外に考えられないんだよね。

つまり一度に工事せずに二重に工事するって魂胆だよ。
いきなり全線フルで作った方がよっぽど安上がりなんだがね。
607名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:37:07 ID:QjGbsQo50
新幹線を口実に工事の受発注を増やすことが目的だろ。経済効率なんて考える訳が無い。

で、受注した会社は下請け、孫受けに出して鞘を抜く。末端の日雇いのオッサンどもは、
安い賃金で働かされる。鞘抜きした分は政治家や官僚に還流。

まあお前らが選んだ知事や議員がやったことだから、文句は言えないわな。
608名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:37:56 ID:cz2604Ph0
必要か必要でないか?今ある特急を増発してモニタリングしてみればいい
新幹線出来ても待ち時間が1時間もあったら意味ねーもんな
609名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:37:56 ID:o4Vxl1WP0
>>591
たった13分の短縮でも、乗り継ぎが良くなって1時間短縮になる人もいるし、
それどころか前泊がいらなくなる人もいる。
13分だけ節約できるというより、13分だけチャンスが広がるんだよ。
610名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:37:57 ID:cIetky+00
>>596
熊本最高じゃないか
遠出すれば温泉ありまくり、福岡近いし
そこそこ都会(九州では)
公立高校のレベルの高いところもあるし
できれば熊本に住みたかった
611名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:38:25 ID:mExfWLJw0
地元民が期待する観光効果ってのは
最初の勢いが持続して数十年のスパン続けば元はとれ+に転じるレベル

借金まみれは忘れたころにくる。日本中の田舎で観光事業失敗というミステリー
作るのが目的、でも納税者は純真だから使うのが目的だと思ってる
612名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:38:32 ID:pdXJ6uEn0
長崎にもストローを通して吸い取ってやらんといかん。
613名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:38:46 ID:2gcNz9Lo0
この新幹線の目的は嬉野武雄のソープ街活性化にあるとみた!
完成した暁にはソープ嬢の相当の若返りが行われるであろう。
もう少しブルーシャトーから若い姉ちゃん流れてこないかな?
614名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:38:47 ID:Ycc0ItiV0
          /  ̄`Y  ̄ ヽ
         /  /       ヽ
         ,i / // / i   i l ヽ
         |  // / l | | | | ト、 |       (   )
         | || i/ .⌒  ⌒ | |     (  )
        (S|| |  (●) (●) |    ( )
      __| || |     .ノ  )|__  ( )
      (_  | || |ヽ、_ 〜'_/.| |__ )─┛
     /  / ヽ  ・    ・  /_/:::::/   mmtsのクンニは絶品だお
     |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
     |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
 /__________/ | |
 | |-------------------| |
615名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:38:58 ID:MCg/my8b0
長崎は基地害ばっかだろ?
福岡と共に東京には来るなよw

616名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:39:37 ID:ca9WdKJZ0
ところで、古賀が売国奴になったのはなんで?

野中が売国奴になったのは、部落差別のせいって、わかりやすいけど。

お願いエロい人。まこっちゃんをプロファイルして。
617名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:40:25 ID:cIetky+00
>>604
茂里町は再開発進んでるから多分ない
あそこは長崎バスの土地だし
駅裏が無駄に土地があいてるから駅を奥に移動する予定らしいよ
あそこはJRの土地
この間ニュースでやってた
618名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:40:27 ID:Yuy9y09A0
>>173
新幹線ができたとしても、並行在来線が3セク化され、もっと涙目になる
619名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:40:43 ID:TWUqH0Mc0
まあ土建屋に金は落ちるんでしょ
田舎のまともな企業って土建屋ぐらいしかないし
十分経済効果
620時雨 ◆wCzwkCxPUw :2008/05/03(土) 00:41:06 ID:FZ9B0YlK0
確かに長崎はいらんかもな。
鹿児島とか北海道とかはわかるとして
621名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:41:18 ID:d/WzAPgV0
そんなに欲しければ、路線改良だけしてミニ新幹線でいいじゃん
あれなら新幹線法関係無いはずだし地元が金だせばすぐ着工できるでしょ?
622sage:2008/05/03(土) 00:42:12 ID:SwykYnRJ0
多少便利でも、無駄は無駄
623名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:43:21 ID:M9lMDoSS0
>>616

古賀や野中が売国だとは思わないが、
古賀の人格形成の基本にあるのは
戦没者遺族ってことだろう。
若い頃は不良少年だったと自分で言っている。
624名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:43:45 ID:zJrXnu9XO
>>621
地元は、ほしがってないからさらに問題なんだよ

625名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:44:10 ID:o4Vxl1WP0
>>611
地元企業をスルーして遠くの企業と取り引きできる効果とか、
拠点を福岡などに移して新幹線通勤させることが可能になる効果とか、
そういう政治的に都合の悪い経済効果は算入しないからね。
国レベルで見ればそういうのも全部プラスの経済効果だし、
国に入ってくるリース料もバカにならない。
626名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:44:32 ID:yhUqV575O
>>618
長崎本線は裏技使って三セク化されない。
カモメが大幅減便されればにたようなものだけど。
627名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:44:57 ID:EumDKpIt0
「たった26分」て
都会じゃ数分の短縮のために莫大な金使っておいてよく言うな。
それどころか、日本橋の上が見苦しいって理由だけで首都高速作り直そうとしてるしww
628名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:46:06 ID:OwE1wmpa0
>>566
このスレで一番頭悪そうだなwww

おまえが何を言ってるのか誰もが理解不能だろうけど、
まともに相手してくれるのは漏れぐらいしかいねえだろうなwww
629名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:46:47 ID:ASKyzKoS0
もういいから九州独立させちゃえよ。
630名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:47:05 ID:cz2604Ph0
うちの田舎は、東北なんだが
新幹線と在来の乗り継ぎが悪くて、そっから先の在来区間で逝かなければならないところで1時間近く待たされた
結局、新幹線出来て現地へ行っても、やっぱり新幹線降りてからの足なんだよな
在来の本数増やした方が地元民も助かるんじゃないのか?
631名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:48:21 ID:usLhEcMs0
長崎の人間は、
佐賀人が特急でたった30分で博多駅に行けるのに、自分らは2時間近くかかることに
おっそろしいほどのコンプレックスを感じている。

そのことだけは察してやれw
632名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:48:59 ID:J6QdlRt/0
そもそも北海道、九州、四国は交通手段はいらないと思う。
人はみんな本州に移動してしまって全ての土地を田畑にして
自給率をUPさせるってのはどう?
田畑の管理は全てロボットにやらせるとか。
633名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:49:21 ID:t+LAle9L0
>>618
> 新幹線ができたとしても、並行在来線が3セク化され、もっと涙目になる

すでに現時点で、涙を流す利用者も殆どいないけどな。
634名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:49:30 ID:zJrXnu9XO
>>627
経済効果が違うからな

635名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:49:34 ID:MzxLWZvoO
一分あたりかっきり百億万円になってるのは偶然?
636名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:50:03 ID:t+LAle9L0
>>621
> そんなに欲しければ、路線改良だけしてミニ新幹線でいいじゃん
> あれなら新幹線法関係無いはずだし地元が金だせばすぐ着工できるでしょ?

一番無駄。そんなことをするなら、長崎本線全線廃止して、道路を作った方がまし。
637名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:50:13 ID:QGmpYTgr0
>>574
>鍋島以西の普通なんて、ガラガラじゃん。

つーことは、長崎はもっとガラガラってことやな


82 名前:名無し野電車区 投稿日:04/06/14(月) 09:37 ID:vtRpJs42
赤字JRの足をひっぱる存在は、長崎だった!!!
--------------------------------------------------------
佐賀市の人口 164,561 佐賀駅の一日乗降客数 20,614人   12.5%
鹿島市の人口....33,648 鹿島駅の一日乗降客数.....2,342人   ...7.0%
長崎市の人口 419,745 長崎駅の一日乗降客数 22,141人  .....5.3%
--------------------------------------------------------

長崎すげぇ。たった★5.3%★
どうして極少数しかJRを利用しないの(唖然呆然
こんな僻地に、わざわざ新幹線を引っ張ろうだなんて、、、自殺もの

割安の特急キップが無くなり、
高額運賃になったら、ますます長崎駅の乗降客数は減るんじゃないの(嘆息
638名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:51:16 ID:YHl78UKyO
>>631
んなワケね〜
639名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:51:21 ID:t+LAle9L0
>>634
> 経済効果が違うからな

日本橋の上が広くなると、どれだけの経済効果があるんだ?
直接、間接、どちらも全く想像がつかないが。
640名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:52:44 ID:mExfWLJw0
無いものねだりの気持ちはわかるよ。楽しい祭り気分もある
思ったより旅行者さん来なくて一ヶ月くらいで冷めるけど
年に1回くらい自分らで使って大移動。だから何みてーなw
んで忘れたころに税金あがるのよ。だったら快適な車を個人で買った方がよっぽマシだったってオチ

公共事業がオラの町に♪って体感できるバーチャルマシーンでもあれば
バカでも気づくんだけど本番しかないからなw
641名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:53:04 ID:U4yuvKZe0
かもめの方がいいよ。
回数券買うと安いから気軽に行けるし内装もそこそこ豪華。
新幹線いらない〜
642名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:54:01 ID:A8i2/7ae0
>>630
在来線は単線だから増やせない
643名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:54:12 ID:yhUqV575O
>>630
長崎駅から乗り継ぐ在来線がない。
路面電車ならほとんど待たずに乗れるぞ。
644名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:54:39 ID:AC4fDA760
長崎「新幹線」っていうけど
しばらくはかもめが走るんじゃないの?
645名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:54:48 ID:cz2604Ph0
ttp://www.jrkyushu-timetable.jp/cgi-bin/jr-k_time/tt_dep.cgi?c=28547
やっぱり、新幹線作るより特急の本数増やして見るのが先じゃないのか?
646名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:55:15 ID:eRPzfFon0
26分短縮は「たった」ではなくかなり大きいと思うけど…
でも、長崎に行くためだけに大金出して敷く必要は無いだろう
647名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:55:30 ID:YHl78UKyO
>>637
高速バスしか使ったことない…
648名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:55:50 ID:cIetky+00
>>637
例えば熊本に行くときは高速バスもしくは自家用車で。
JRは乗り換えがある上に高い
福岡に行くときは高速バスで天神(繁華街)まで直通
さらには福岡空港まで直通
JRは割高だし不便
649名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:56:06 ID:zJrXnu9XO
>>639
もしかして日本橋の上から移動させて数分の得か?
第一パラグラフと第二パラグラフの文章の
つながりがすまんが分かりにくい
650名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:56:25 ID:d/WzAPgV0
>>636
自分で金だしてまではイラネならまさに不要路線じゃん
651名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:57:21 ID:cz2604Ph0
>>643
街中は待ち時間なしなんだ。そりゃ便利でいい
路面電車の時代だよな。北陸で路面電車走らせ始めたところは地域活性化したとか言う話もあるしな
652名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:57:30 ID:L7dY6bL10
>>643
あれこそすさまじくジャマだと思うんだが何で未だに現役なんだろうな
653名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:58:18 ID:AC4fDA760
654名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:58:24 ID:A0F0mUCp0
これはひょっとしたら首都を長崎に移転する複線化もしれんね
655名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:58:28 ID:cIetky+00
>>652
100円で乗れるなんてありがたい
沿線に住んでると車いらない
656名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:58:38 ID:5KiY5zbl0

たった2600億かよw


静岡県なんて、成田や名古屋空港から1時間で出られるのに、一時間空港までかかる、


静岡空港を8000億で作ったのに。さすが石川知事。
657名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:58:45 ID:aYkWRoZK0
>>647
バスの方が早いし安いしね

だけどカモメもゆったりしてていいんだよね
658名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:59:40 ID:zJrXnu9XO
>>643
最近は、脱線してない?
長崎銀行の近くよく脱線してたよな
659名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:59:43 ID:cz2604Ph0
>>653
>>1
武雄温泉(佐賀県)−諫早(長崎県)間てあったから 諫早を参考に張り付けてみた
660名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:00:04 ID:d/WzAPgV0
長崎の市電はわからんけど、広島に行くと市電便利だなーと思うが
待ち時間ほぼなしで乗れるし、均一運賃だしバスと違っておもいっきり時間が狂うこともないし
661名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:00:58 ID:cIetky+00
>>660
広島の市電は高い
662名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:01:03 ID:4Ntor/950
日本は国全体で見たら鉄道は大黒字なんだから、新線建設のためにもっと融通きかせろよ。

ましてやこれから環境問題で鉄道利用が増える(京都議定書を守るために増やさざるを得ない)のに。
663名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:01:17 ID:/sG9mUsv0
佐世保線への影響は?みどり消えたら陶器市行きにくい
664名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:02:23 ID:cz2604Ph0
>>660
やっぱり路面の時代か ヨーロッパでも路面が盛んらしいしね 脱自動車絡みで
バスは渋滞多くて料金も高いし、時間もダメダメ もっぱら自転車の方が早いし
665名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:02:43 ID:d/WzAPgV0
>>661
ちょっと見て来たら、長崎のが安すぎw
666名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:02:43 ID:ca9WdKJZ0
>>623

レス豚ks

ところで、奴らが売国とは思わないと、希少な意見をお持ちのようですが、
もし、よろしければ、あなたのお考えを拝聴いたしたい。
667名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:03:17 ID:4osbFfsy0
>>625
>地元企業をスルーして遠くの企業と取り引きできる効果とか、
>拠点を福岡などに移して新幹線通勤させることが可能になる効果


思いっきりマイナスじゃないかw
668名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:03:21 ID:xBiX6bk50
JRなんて、市外から市内に入ってくるごく一部の人が使うだけだから
ほとんど存在感なし。市内交通はバスか路面電車
669名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:03:53 ID:2R3Szg7i0
まあ線路の終点で乗り換える在来線もない長崎まで
新幹線が必要かってのは疑問が沸くよなぁ
670名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:03:57 ID:NXR8HJ2f0
どこまでもゆかいなひとたちだ!

これも ひとのさがか…
671名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:04:25 ID:z4OKoVm50
>>662
国鉄の借金が返せるほどの黒じゃないだろ。「大」黒字とかいったら笑ってしまうよ。
672名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:04:44 ID:L7dY6bL10
>>655
ああ、家が沿線じゃないからずっとバスしか使ってなかったもんなあ
こんなところでも地域格差か!w
673名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:05:37 ID:zJrXnu9XO
>>663
有田陶器市号オヌヌメ
鳥栖以降は特急停車駅+吉野ヶ里公園駅で普通料金だぜ
674名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:05:38 ID:tNWbL2V00

金子知事と久間の仲良しコンビが 必死なんだよ

どっちも特定の建設会社と深い関係
675名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:06:34 ID:cIetky+00
>>672
かく言う私も滑石なので沿線ではありませんがw
滑石から浜の町まで250円でいけるバスも侮れない
676名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:06:36 ID:/sG9mUsv0
佐世保線特急は存続されるみたいだな
フリーゲージになったら新型車両導入の可能性もあるな
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/pamphlet/pdf/q_15.pdf
677sage:2008/05/03(土) 01:07:45 ID:3HXUDASZ0
かもめに最高250キロくらいまで出る新型車輌つくって、
在来線区間はちょっとだけすぴーどあっぷしてさ、
新鳥栖から博多の間だけ狭軌もひいてもらって、
そこだけ200キロ以上の運転するだけでも、20分くらい短縮できそう。

てか、26分短くなったくらいじゃ安い高速バスに勝てないよね。
678名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:08:18 ID:tNWbL2V00
ていうか、この新幹線のおかげで
今まで一時間1本だった特急かもめの本数が激減するらしいが・・・

わざわざ諫早まで行って、新幹線利用しろってか
679名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:08:25 ID:1c63h2hh0

路面電車のおかげでバスも並行区間は安い。
通勤・通学でJR使う人は少ない。

路面電車だとどこまで行っても100円
一日乗車券でも500円
680名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:08:34 ID:cz2604Ph0
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/shasou/nagasaki.html
なんて、長崎の市電良心的なんだ
東京郊外のバスなんて、近くの駅まで180円するよ ホンの3キロ以内なんだが

フリーゲージになったからって、ただそれだけで需要は増えるのかなぁ?
681名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:08:59 ID:/sG9mUsv0
>>673
乗ったことアルよ。いつも満員だからあえて特急に乗る。
682名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:09:01 ID:4osbFfsy0
つか、今のかもめって5両編成(しかも2×2シート)で、それでもめったに満席にならないのに、
たった20分程度の短縮で運賃アップなのに、いったい何両の新幹線走らせるつもりだ?
683名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:09:20 ID:9604wSHI0
路電でええやん
684名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:09:30 ID:4Ntor/950
>>671
国鉄の借金は着実に返してるよ。
むしろ、新線建設でもっと収益を上げてもらわないと困る。
だけど日本は鉄道会社が多すぎたり、各社の利害が対立して、調整がなかなか進まない。
685名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:11:09 ID:cz2604Ph0
いっそのこと長崎の良心的な路面電車で九州を100円の均一料金で巡らしてしまえばいい
686名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:11:44 ID:rOufWbC40
>>661
長崎出身なので100円が普通と思ってたが、他はほとんど150〜60円なんだよな。
687名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:11:58 ID:zJrXnu9XO
>>677
一応レスしとくが新鳥栖‐博多間は路線ひくし
その間は現在最速20分だw
688名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:12:33 ID:t+LAle9L0
>>637
> つーことは、長崎はもっとガラガラってことやな

普通列車の話だよ。特急列車は、全然話が変わってくる。

ちなみに、かつて盛岡までしか新幹線が来ていなかった時代の八戸から
盛岡まで平日昼間に乗車したことがある。特急列車は、乗客沢山。席が
埋まるくらい。片や普通列車はガラガラ。一車両に自分だけという区間が
ほとんど。

地方においては、鉄道は近隣輸送の候補から全く消え失せている。
さびしい話だけどね。

ちなみに、 JR 東日本のファクトシートを見ると、八戸延伸が実質的に
効果を発したと思われる 04/03 とその前の期の 03/03 の東京圏以外
の運輸収入を比較すると、割引率の高い定期はほぼ同数。一方、定期
外は90億円ぐらい減少。対して、新幹線は80億円増収。

経費を考えると、JR東日本、相当、得したことは間違いない。
689名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:12:51 ID:f7uJ3E84O
26分なら俺的に言えば海老名から二俣川ぐらいの距離が短縮されるぐらいか?



微妙だな
690名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:14:41 ID:4osbFfsy0
>>688
はやては、仙台で大量に下車、盛岡で残り大半下車、盛岡〜八戸はガラガラですが?
691名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:15:51 ID:U84V8hmS0
長崎新幹線が着工するのが早いか・・・・
自民党政権が崩壊するのが早いか・・・・

古賀先生も早くしないと
692名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:15:55 ID:t+LAle9L0
>>680
> フリーゲージになったからって、ただそれだけで需要は増えるのかなぁ?

増えないと思うよ。おそらく、ミニ新幹線以上に費用対効果が悪い施策だと思う。
あれば、スーパー特急と一緒で、場をつなぐための詭弁だと思っている。
693名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:16:03 ID:L7dY6bL10
>>685
長崎の路面電車は平地を走ってるだけなんだぜ?

坂の町の平地だぜ?
694名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:17:38 ID:yhUqV575O
どこまでも100円で行ける路面電車は長崎の宝だな。
個人的に長崎に欲しいと思うのは、長崎、諫早、大村、佐世保を結ぶ弾丸国道と、
長崎空港への高速(有料道路でもいいから)乗り入れ。


長崎空港は長崎市中心部から本当に遠い。
695名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:18:46 ID:1c63h2hh0

有明海沿岸の絶壁、細い海岸線になんとか単線が走ってるのが現況。
その現在の長崎本線を複線化するにも新幹線と同じくらいの費用がかかるらしいが、
それだったら複線化の方が地域住民にはありがたいのでは?

金子と久間、長崎南部出身の2人を追放しないとダメだね。
コイツら、長崎市と島原市のメリットしか考えてない。
696名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:19:10 ID:/sG9mUsv0
佐世保の高速も佐世保みなとからたった2kmのところにインター作ってるよね。長崎県馬鹿でしょ
697名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:19:13 ID:Z8Q/f8XA0
>>630
田舎はパーク&ライドが基本だろ。
拠点となる駅までは自動車、駅近くの駐車場へ車を預けて旅行なりショッピングなりにでかける。
698名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:19:37 ID:t+LAle9L0
>>690
> はやては、仙台で大量に下車、盛岡で残り大半下車、盛岡〜八戸はガラガラですが?

ガラガラに見えても採算が合い、さらには利益が出るところが新幹線の恐しいところ。

10年前、あれだけ逆風に立たされていた新幹線建設が、現在これだけ堅調に進んでいる
背景の一つには、八戸延伸と九州新幹線の成功が間違いなく影響している。

いずれも、当初は、運営コストだけでも捻出できないと危惧されていた区間だっただけに、
その衝撃は大きかったんだろう。
699名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:21:30 ID:4osbFfsy0
>>698
東北新幹線の利益なんて仙台以南と東京近郊の通勤需要に支えられてる訳で。

盛岡〜八戸だけ切り取れば、建設費考えたら全く採算合わないよ。
700名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:21:46 ID:Fxm3qdaE0
2600億といえば、単純な売り上げだけで
5000円の客が5200万人だぞ?

財政危機だとかで消費税10%とか言ってるアホ政府がやることか?
どっちかと言えばあった方が便利かな?レベルの物は
考え直した方がいいんじゃないのか?
701名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:21:59 ID:t+LAle9L0
>>695
> それだったら複線化の方が地域住民にはありがたいのでは?

現状、誰も使っていない区間。少なくとも、その周辺地域の人は、なんとも思わんだろう。

長崎から博多までの移動手段として特急を使っている人にしてみれば、大して所要時間
が変わる訳でも無いので、ありがたくもなんとも無い。
702名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:22:34 ID:Bxlb9rD00
>>631
そんなもんで佐賀にコンプレックス?
自分生まれてこの方聞いたことないよ
703名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:22:44 ID:RIEoD3wX0
長崎?新幹線なんか要らん。ブルトレだろ
704名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:22:45 ID:sdvqG+Yl0
フリーゲージトレインは、広軌でも狭軌でも走行できるように車軸の幅が調節できる列車のことである。
世界的にはフリーゲージトレインは実用化されている。
しかし、新幹線並の高速で走行するフリーゲージトレインは、未開発で、世界で初めての試みである。
現在もまだ実験中で、高速になった時の不安定さや脱線の危険性が指摘される未完成のしろものである。

「高速で台車振動 フリーゲージ開発難航」
「九州新幹線長崎ルートに新障壁」
「『夢の列車』実用険し、高速やカーブに壁」
「無駄で危ない! 技術的問題で脱線・転覆の可能性もあり」
「久間元防衛相の肝いりで進む『殺人新幹線』」
705名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:23:15 ID:t+LAle9L0
ありもしない財政危機という話は、さて置いて…。

>>700
> 2600億といえば、単純な売り上げだけで
> 5000円の客が5200万人だぞ?

なんで、単年度で償還することを前提にするんだ?
706名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:23:32 ID:qcKq9hH80
>>694
長崎空港〜長崎市内に新幹線作って欲しい。
それ以外の区間はイラン。
新幹線の駅を空港から離れたとこに作るらしいけどバカじゃねーのか。
707名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:23:54 ID:d/WzAPgV0
九州縦断側の新幹線は、少なくとも致命的な失敗は危惧されてなかったと思うが
708名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:25:56 ID:t+LAle9L0
>>706
> 長崎空港〜長崎市内に新幹線作って欲しい。

そんなの大村線の高速化で良いじゃん。

新幹線は、500km から 1000km くらいの距離間での輸送で
最大能力を発揮する輸送手段。それを最初から放棄するよう
な投資は、圏央道なみに金の無駄遣いだと思う。
709名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:26:29 ID:zpDEqgFp0
>>704
もうフリーゲージの研究自体が無駄だよな
710名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:26:37 ID:8hvgKsReO
>>694
長崎の宝と言えば千北アナ
異論は認めない
711名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:26:40 ID:LlvIjuKy0
田舎だから
時給700円として13分で140円
20億人が使えばあるいみ元は取れる
712名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:26:47 ID:cz2604Ph0
仮に新幹線作る場合でも、ミニ新幹線方式なら
フル規格の新幹線より建設費が10分の1で済む+工事期間が短くて済んだ +普通列車の乗り入れも出来る
フル規格で作る利点が全く見えないよな
713名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:28:13 ID:Bxlb9rD00
>>708
>圏央道なみに金の無駄遣いだと思う。

うまい例えだな
714名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:28:33 ID:5nzkCPJr0
スレタイ一覧でこの記事見た時点で、
「26分ってかなり大きくね?」ってのが正直な感想なのだが。
715名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:29:04 ID:zJrXnu9XO
>>712
ただお金使いたいだけにしか見えない

716名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:29:18 ID:s4D6mpJeO
トイレで下利便したら短縮時間も帳消しだな。
717名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:29:31 ID:d/WzAPgV0
>>712
乗り換えがってツッコミもあるかもしれんけど、ミニ新幹線なら直通も可能だしそれでいいじゃんって思うよ
718名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:29:43 ID:xBiX6bk50
>>694
市内は三方が山だから市内にはつくれんし、土地もないしで
自然と大村、諫早方面なのは仕方がない。長崎空港から電車で
市内まで行ければいいんだけどな。
719名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:29:52 ID:GE5lxiok0
宮崎(宮崎南)=小倉間、在来線でも良いから、どうにかしろよ!!

あの距離、特急で6時間て・・・ソニックでいくらかマシになったが、
高速バスの方が速く着くって、ちょっとおかしくないかぁ!
720名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:30:41 ID:t+LAle9L0
>>699
まずは、ファクトシートの数値で議論しようよ。

新幹線の定期は、04/03 前後上下はすれど大体同じ数値を出している。
一方、定期外収入は明らかに 03/03 以前と 04/03 以降は違っている。

定期と定期外収入の収益率を考えたら、八戸効果は相当なもんだったと
思うしか無い。
721名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:30:43 ID:cz2604Ph0
仮にフリーゲージにしても、高速運行出来ないんでしょ?

>>713
圏央道に外環 両方とも中途半端で、逝きたい高速に逝けず結局 都心環状線
どうせ作るなら1本パシッと作った方が良かったと思うよ
圏央道近くにあるが、不便でしょうがない
722名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:31:04 ID:9r0S/u8g0
実際開通しても
値段が安い在来線ばかり使うだろ
普通
723名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:31:18 ID:A0F0mUCp0
>>710
あ、それ俺専用だから
724名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:31:20 ID:28Gz6XfKO
結局日々の運行にもコストはかかるわけで、
実際黒字に転じるのは何年後からなんだ?
725名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:31:37 ID:WvZgtJT0O
>>20は利権ヤクザと同じくらいバカ
726名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:31:42 ID:d/WzAPgV0
宮崎は完全に陸の孤島化してるよね。。。。
正直宮崎のアクセスルートはなんとかしてあげてと思う
727名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:31:42 ID:gm1eRQli0
>>699
八戸〜盛岡間を移動する客は少ないが
八戸〜仙台・東京間を移動する客は多い。

新幹線は線のネットワークだから
単純に点と点だけの需要では語れない。
東北と首都圏の交通を独占しているのは大きいよ。
728名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:31:47 ID:8hvgKsReO
宮崎〜福岡の交通は本当ひどいよな
もう独立目指したが良いんじゃないか
729名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:32:34 ID:1wgxYARS0
>>709
2編成目ができたのに…解決すべき問題が、山盛りだが。
730名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:33:17 ID:seIE5t5I0
>>714
都心に近いところでは大半の人がそう思うかもだが
田舎に住んでる人は時間にゆったりしてるからデカイとは感じないっぽい



何でも無駄な事業にしたいどっかの工作員はほっとく
731名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:33:25 ID:Fxm3qdaE0
>>705
なんで反論に必死なのか知らんが、単年度なんてどこにも書いてない。
2600億がどう云う金で、維持費も経費も考えずに
売り上げだけで回収と考えても天文学的な数字だな、と言っている。
732名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:33:54 ID:yhUqV575O
>>710
何処の局の穴なの?
長崎の女子アナに美人がいないのはガチだと思う。

733名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:34:38 ID:lL0iLCD70
2600億円を国民全員に配るのとどっちがいい?
って、1人いくらになるんだ。
734名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:34:55 ID:A0F0mUCp0
>>732
トクちゃんファンもいるんだぞ マニアだけど(笑)
735名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:35:16 ID:8hvgKsReO
>>723>>732が英倫子をバカにしてるぞ

NIBな
736名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:35:29 ID:Bxlb9rD00
>>721
少々スレチだが、おまえとはたぶんご近所さんだな^^
圏央道、あれは確かに使えんよ
737名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:36:35 ID:cz2604Ph0
>>729
たしか、フリーゲージの出来立ての頃脱線しまくったとかいう話を昔見たけれどあれって解決したの?

>>736
高尾の山掘るのに、恐ろしい金額ぶち込んでいます
738名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:36:38 ID:zJrXnu9XO
>>719
同じ九州内なのにドリームにちりんとか走ってるからなww
宮崎は、プロ野球、Jリーグのキャンプ地なのに陸の孤島だし
739名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:36:43 ID:6g2OhG+00
世論調査でも、長崎県民の5割以上反対しているよね。長崎新幹線。
地方に金を流すにしてももっと他に金の使い道はないのかね?

26日に長野新幹線で東京から長野へ日帰りで行ってきたけど、
新幹線のおかげで日帰り客ばかりになっていいことなかったらしいじゃん。
740名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:37:12 ID:4osbFfsy0
>>720
>>727
建設費を全く無視すりゃ採算取れるよ、アホらし。
741名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:37:13 ID:1c63h2hh0

大村駅から長崎空港までタクシーで1500円かかった。
離れすぎなんだよね。
長崎空港そばまでの大村駅移転と大村線の電化、それだけでも早くなる。
福岡までも新幹線いらないな。今のかもめで十分。
作った線路にかもめを走らせたら時間は変わらんかもな。(狭軌を敷いたとして)

長崎南北戦争のおかげで県北へのアクセスは相変わらず悪いし。
そっちをなんとかしてほしい。
長崎-佐世保間の高速バス…なぜか一度佐賀県まで出るしw
742名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:37:15 ID:/hYdwRvQ0
特急に新幹線の顔つければいいだけじゃん。

743名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:37:53 ID:t+LAle9L0
>>733
> 2600億円を国民全員に配るのとどっちがいい?
> って、1人いくらになるんだ。

ざっくり 2,000円 でしょ。
地域振興券を思い出せば、経済効果はおおよそ分かるかと。
744名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:39:26 ID:pFLUloxY0
土建屋を養うための公共事業か?
745名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:39:51 ID:msAN885g0
>>714
たぶん、その感覚の差が田舎と都会の違いだと思うよ。
そういう部分で生産性の差も生まれてるんだろう。
746名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:40:12 ID:L7dY6bL10
>>742
馬鹿にするな! 白いカモメはかっこいいんだぞ
747名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:40:15 ID:cz2604Ph0
当然、長崎県も金を出すわけでしょ?
県の財政大丈夫なの?
748名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:41:30 ID:1wgxYARS0
カッコ悪いJR東海設計の車両が走るのなら、イラネ
749名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:42:03 ID:vcpkr4YHO
結局新鳥栖駅で乗り換えるの?
750名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:42:13 ID:A0F0mUCp0
路面電車に新幹線のカラーリングして走らせてればいいじゃん
751名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:42:45 ID:t+LAle9L0
>>740
> 建設費を全く無視すりゃ採算取れるよ、アホらし。

建設費の償還を考えたリース費用が設定されているんだが…。

まあ、それ以前に公共支出に採算を考えることが妥当なのか?
という疑問があるが。

あなたの家の最寄りの道を整備、維持する費用、多分その利用者が
払っている税金総額では到底賄えていないはず。それに、あなたは
何か疑問を感じませんか?

752名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:44:11 ID:DErYmfe20
>>9
新幹線終わったら日韓海底連絡トンネルか?
そろそろいい加減にして欲しいと思うけどな
753名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:44:32 ID:4osbFfsy0
>>751
そのリース料が、普通では考えられない格安なんだが...

金利って知ってるかい?
754名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:44:37 ID:cz2604Ph0
ソースがアサヒ何であれだが、財政負担も厳しいね
ttp://www.asahi.com/national/update/0428/SEB200804280011.html
総工費のうち国が1733億円をもつが、長崎県も297億円、佐賀県も180億円を負担する。

両県が長崎線の赤字の一部や維持費60億円を負担することを条件に、
JR九州が長崎線の経営継続に合意し、ようやく着工のめどが立った。
この負担割合が長崎2対佐賀1に決まったのは起工式直前の24日だった。
755名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:45:02 ID:/sG9mUsv0
白かもめの座席と新幹線の座席比べたら、白かもめの方が高級感があるよな。
756名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:45:25 ID:xBiX6bk50
>>733
ちなみに2600億って、ガソリン暫定税率一ヶ月分と似たような数字だよな。
757名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:45:35 ID:zJrXnu9XO
>>749
長崎‐大阪(広島)くらいは直通かとおもわれ

758名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:45:38 ID:8hvgKsReO
結論:茂里町の観覧車はいらない
759名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:46:03 ID:MrY2xQbe0
北海道新幹線、高橋知事、中止を叫んでくれよ。
760名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:46:31 ID:H4Z7aXMX0
うちのド田舎に新名神が出来て、京都まで行くのに20分早くなった。
道も空いてて便利。現在料金も半額でガソリン代を考えれば、
高速使ったほうが安くぐらいだ。
でも7月からは料金が倍になる。よほどの急ぎでない限り、
多分高速は使わないだろう。20分ぐらいの短縮なら下の道走る。
ちなみこの高速道路、終点は亀山という三重のド田舎。
総工費は4700億円。
よくそんな大金があると思うが、何のことはない、
車のユーザーからむしり取った金。
この金を有効に使えば、本当に困っている人がどれだけ救えることやら。
761名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:46:34 ID:landUZBU0
九州庶民は いらないと思ってます

全国の方々 ごめんなさい
762名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:47:08 ID:ASKyzKoS0
もう全部福岡県にしちゃえよ。
763名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:47:43 ID:/sG9mUsv0
博多南線は消えるのか?
764名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:47:52 ID:yhUqV575O
>>735
知らんかった。今度見てみるよ。
ありがとね。


ところで長崎の高速道路、本当に女神大橋までひっつけるつもりだな。
唐八景の真下から戸町まで本当にトンネルを掘っていやがる。
女神大橋含めて本当に無駄だよな
765名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:48:34 ID:cz2604Ph0
>>763
博多車両基地に行くのに使っているんだから 消えないんじゃないの?
766名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:49:46 ID:kM8kv38v0
>>751
厳密な意味での採算は確かに不要だろうが、だからといって採算性を無視してよいわけでもない。

平行在来線を支える金も必要になってくるしな。
767名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:49:51 ID:zJrXnu9XO
>>762
おまい抽出して吹いたw
どうしても九州、団子にしたいんだなww
768名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:50:06 ID:dEZZNYyXO
元は取れません あしからず
769名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:50:13 ID:wyGmb+H80
でも無駄づかいしないと、福岡とかのヤクザ連中が金に困って面倒なことをしてしまう
770名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:50:36 ID:8hvgKsReO
>>764
水辺の森から見える女神大橋はとても綺麗で俺は好きだな
771名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:50:36 ID:/sG9mUsv0
>>765
良かった。在来線特急料金で乗れる唯一の新幹線路線だからね
772名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:51:03 ID:cz2604Ph0
お役所は、黒字化の見込みって書いてあるけれど。だいたいお役人の試算の1/3程度なんだよな
お役人様の需要予測は当てにならん。
773名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:51:31 ID:ckLC++x80
いらねーーーー
774名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:51:36 ID:ASKyzKoS0

■長崎も「5年後破たん」 再建団体転落 知事が厳しい見通し

 長崎県の金子原二郎知事は7日、佐賀県が2010年度にも、国の指揮下で財政再建を進める「財政再建団体」に
転落する可能性を示したことに関連し「長崎県も2012年度には佐賀県と同じになる。再度、財政の見直しが必要だ」
と語り、長崎県も財政が破たんしかねない厳しい状況にあることを明らかにした。

 同県佐世保市であった県商工会議所連合会議員大会のあいさつの中で述べた。

 金子知事は「県はこれまで2回、財政を見直し、行財政改革もやってきたが、今後は(収支不足のために取り崩す)
県の貯金(基金)がなくなってしまう」と述べ、このままでは財政再建団体になる恐れがあるとの見通しを示した。

 長崎県は、04年9月に発表した05年度から5年間の中期財政見通しで、07年度に収支不足を補う財源調整
3基金がマイナスとなり、08年度には財政再建団体転落の可能性があることが判明。このため、04年度に収支改善
対策、05年度に行財政改革プランを策定し、管理職手当削減などの人件費抑制や県有地売却促進、県債の償還を
先送りする借換債の発行などで、当面の危機を回避してきた。

■ソース(西日本新聞) 2007年09月08日10時57分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20070908/20070908_001.shtml
775名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:52:58 ID:zJrXnu9XO
>>763
新幹線の寝床もよく考えたら必要だよな?
鹿児島新幹線はどこで寝てるの?
776名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:54:00 ID:1wgxYARS0
>>760
新名神は、その名のとおり、将来的には、名古屋-神戸。
いや首都圏-関西圏の大動脈だろうが…

東海道新幹線は、静岡の田舎を通るから、無駄だといってるようなもんだ。
777名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:54:03 ID:d/WzAPgV0
>>771
あれ、九州新幹線(縦断側)の路線になるから多分格上げされるかと
料金がどうなるかはわからん
778名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:54:07 ID:dCMgnkGw0
昔の記憶で申し訳ないけど、長崎に行った時に飛行場が
不便な所にあった。どうせなら空港まで延ばしたら?
779名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:54:07 ID:cz2604Ph0
>>774
そこまで危機的な状況で作るかと…理解できないよ エライ人たちの脳味噌の中は

>>771
いいな500系とか乗ってみたい
うちの田舎は両親とも東北なんで東京から東北新幹線を主に使っているモノで…
新幹線使う前に、高速をエンヤコリャと走っていますけれどね
780名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:54:22 ID:msAN885g0
>>764
> ところで長崎の高速道路、本当に女神大橋までひっつけるつもりだな。

これは、道路の線形を見れば最初から明らかですよ。
女神大橋の先の大浜町のトンネル出口に行ってみたら?
すでに高速道路用の緑色の案内標識が立ってるはずだよ。
781名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:54:47 ID:Bxlb9rD00
>>764
>ひっつける

なつかしかあ〜久しぶりに聞いたw
782名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:55:13 ID:3NNVDePtO
フル規格推進派のオレだが、長崎は正直、スーパー特急方式で良かったと思う

長野は北陸へ
東北八戸延伸は北海道へ
九州は山陽との直通
と、フル規格で繋ぐ意味があった
しかし、長崎はそこで終わり
山陽との直通効果も熊本、鹿児島を通る鹿児島ルートに比べて低い

そこをバイパス線をなぜかフル規格で先行建設するために、
しかも無理やり山陽と直通させるためにフリーゲージの導入するまでになった

バイパス線なら狭軌で建設し、ほくほく線級のまたはそれより少し上の高速運転で十分だったはず
長崎という都市規模も考えてね

確かに、フリーゲージの実証とフル規格への執着は分かる
だが、この景気でやるか?普通

スーパーからフルへの昇格も青函でイヤでも先にやるんだから
前例が出来るのに…
なんだかなぁ…
783名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:55:48 ID:eW5nBHQU0
フリーゲージ車両の重量の問題は解決したのけ?
重すぎて振動出まくりでバラストが飛ぶんだろ?
784名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:56:06 ID:xBiX6bk50
>>779
>いいな500系とか乗ってみたい

あれは見るもので、乗るものではないと思う
785名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:57:08 ID:yhUqV575O
>>770
俺も綺麗だと思うけどね。ただ、何の為に橋をかけたのかと、小一時間問いたい。

三菱の為なんだろうけど。
786名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:57:45 ID:HfzKASSZ0
かもめも九州号もあるし
2,600億円のごたる大金ば、血税ば、つぎ込む
必要性はなかと思う。
長崎にしたら数十年間の悲願やったばってんさ。
787名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:58:34 ID:SWhzqYLk0
1分100億。そうか
788名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:59:04 ID:A0F0mUCp0
>>770
観賞用の道路とかいらないよねw
789名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:59:12 ID:DbK55Zpl0
この金で土建屋が食いつなぐわけだから無駄にはなってないだろw。
790名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:59:37 ID:dit+i6Zy0
需要を大きく期待するなら 
山の手と中央線をすべて標準軌にして
のぞみを走らせてくれ
791名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:59:44 ID:H4Z7aXMX0
>>776
ところが、今のところ名古屋までつながる見込みなし。
土地の安い山中や田舎を走る道路で5000億。
その先、名古屋までつくる費用は想像がつかない。
792名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:00:00 ID:g2s0zsVk0
東京〜大阪間なら10分でも短縮する価値があると思うけど・・
長崎とか金の無駄遣いだろ。26分を急ぐ人は多くなさそうだし。
てか普通に特急でもいいだろ(´・ω・)
793名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:00:13 ID:zVVtdXma0
えええええええええええええええええええええええええええええマジ!?
着工とかwwwしらねえwwwwwいつのまにwwwwwwwwwww
やめろよおおおおおおおお(長崎市民)
794名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:00:26 ID:Bxlb9rD00
唐八景の真下から戸町にトンネル!?

今でも南高あたりから新しい上通っていけばすぐ着くよね?
確かに昔は面倒だったけど、もうこれ以上道イラネ
795名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:01:04 ID:mZlA6m8wO
全部長崎県が負担するならOK
796名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:01:20 ID:zJrXnu9XO
>>786
ばってん長崎んもんな半分がいらんち言うとるばい

調子にのった
だが反省はしていないwww
797名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:01:36 ID:vYveafDM0
>>760
本当に困っている土建屋を助けます。
798名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:02:31 ID:8hvgKsReO
>>785>>788
俺はあの綺麗な橋を一緒に見ながら、当時好きだった子に告白したことあるんだ
振られたけど良い思い出だよ、あの橋は俺のためにあるんだ間違いない
799名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:02:37 ID:cz2604Ph0
JR西日本681系電車で160キロ運行させた方が安く上がりそう

>>795
総工費のうち国が1733億円をもつが、長崎県も297億円、佐賀県も180億円を負担する。
おまけに、両県が長崎線の赤字の一部や維持費60億円を負担することを条件に、JR九州が長崎線の経営継続に合意
800名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:03:33 ID:Bxlb9rD00
ああ、女神大橋も三菱の為ね。納得した。
801名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:04:16 ID:1c63h2hh0
>>770
女神大橋って三菱系のダイヤランドと長崎造船所のアクセスのためじゃないの?
802名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:04:18 ID:aYkWRoZK0
>>795
負担は無理だし必要ないと思ってる
803名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:04:39 ID:H4Z7aXMX0
地方の田舎者はまあバカだから、道路や橋ができると
地域が発展すると思ってる。
でも実際は逆。都市部へのアクセスがよくなって、
逆に若者は都市部に流れる。
結局、地方は過疎化し高齢者ばかりになる。
でもって、活気もなくなり更に若者が流出。
804名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:05:13 ID:A0F0mUCp0
>>798
振られたやん あの橋は祝われているに違いない
805名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:05:17 ID:z9SvkbMp0
しかし、長崎と佐賀のためだけに新幹線ができるのに、四国や山陰には全く作られないという格差。
806名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:05:39 ID:zJrXnu9XO
>>798
残念だけどイイハナシダナー( ;∀;)

807名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:06:35 ID:zVVtdXma0
赤字路線なのか、それで新幹線作るとかわけわからん
宮崎の道路足りないつっとったけんそっちに回せばよかやろうがばかが
808名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:07:06 ID:d/WzAPgV0
四国は本州との連絡橋的に新幹線通せないんじゃなかったっけ?
別の件と勘違いしてるかもしれんけど
809名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:07:15 ID:HfzKASSZ0
>>786
「長崎に新幹線は不必要」と考える県民が半数って意味でしょ?
もっと医療とか高齢者の方にお金のまわる方がよかとじゃって
思うとばってんが。
810名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:08:13 ID:cz2604Ph0
>>805
四国じゃ この間の衆院選は惨敗したからなぁ…
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa165577.html 参考になるかどうか?
北海道新幹線・中央新幹線(リニア)・九州新幹線長崎ルート 九州新幹線宮崎ルート・四国新幹線・山陰新幹線の順
811名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:08:46 ID:ASKyzKoS0
★佐賀県「3年後破産」 再建団体に転落の恐れ 交付税削減 予想超す

・佐賀県は6日、このままの財政状況が続くと3年後の2010年度に、企業の倒産に
 当たる財政再建団体に転落するとの見通しを明らかにした。国と地方の税財政を
 見直す「三位一体の改革」に伴う地方交付税削減が続く一方で、より一層の税収の
 向上など有効な歳入増が見込めないのが理由。徹底した歳出抑制と独自財源の
 確保で再建団体転落を回避したい考えだ。

 同県によると、歳入と歳出が現在のまま推移すれば、08年度に約43億円、09年度に
 約88億円の収支不足(赤字)が発生。財政調整など基金を取り崩しても、10年度には
 通常の財源規模を示す標準財政規模(約2100億円)の5%に相当する約110億円
 まで収支不足が膨らみ、財政再建団体の要件を満たすという。

 同県は昨年度に行財政改革緊急プログラムを策定。公共事業費抑制など自主再建に
 取り組んできたが、本年度の地方交付税が予想より約133億円少ない約1441億円に
 とどまって削減ペースが想定を上回り、危機的状況に直面した。

 古川康知事は「手をこまねいていれば、県財政は破たんする。危機感をもって、財政
 再建団体転落を何とか阻止するべく県民全体で議論を深めていく」と話している。
 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/saga/20070907/20070907_003.shtml
812名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:08:56 ID:8hvgKsReO
>>804
そいぎんた思い出は思い出よ

>>806
あの橋のおかげで告白できたし、さっぱりしたんだ
813名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:10:06 ID:xBiX6bk50
>>805
JR四国は新幹線とか全然関係ない異次元の世界だから
814名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:10:08 ID:3NNVDePtO
>>805
完全に距離の問題でしょ
長崎なら博多から長崎までも繋げばそれで終了だし、一応の効果は出る
山陰は島根と鳥取を繋いでも意味がない
大阪または京都、最低でも岡山まで繋がないといけない
四国も同じ
さらに瀬戸大橋改良工事という難題もある

まぁ、行けるところから行きましょうと
815名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:10:39 ID:cz2604Ph0
05/02 23:45 709res 303res/h 7.8% MoreInfo
【論説】道路と命、どちらが大切ですか?…公共事業予算は世界一、でも社会保障費はOECD平均にも満たない現実
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209739554/-100
816名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:11:21 ID:xlewCPPi0
滋賀の新幹線新駅の例があるから
着工後でも工事を止めさせることは可能
817名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:11:35 ID:z9SvkbMp0
>>810
あ、それは整備新幹線ではなくて、全幹法に基づく基本計画路線。
整備新幹線は、北陸、北海道、九州だけのはず。
818名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:11:44 ID:Bxlb9rD00
>>809
原爆手帳持ってる老人より若者を先に救わんと
そんなに金あるなら企業誘致に全力を注げ!
819名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:12:28 ID:25r1dX1B0
作った後に採算取れるのかって話。
皆たぶん13分遅れることより、安いほうを選ぶだろ。
820名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:12:54 ID:guFoy9v/0
長崎ルートは無駄なことくらい最初からわかってる
821名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:13:44 ID:W5GtRrQ+O
フル規格なら4両編成くらいに抑えないと
本数が減って時間短縮分が待ち時間に消えそう

でも3両編成の新幹線って見てみたいなw
822名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:14:04 ID:MtpwLvKE0
>>814
一応の効果すらないよw

長崎は新幹線で栄えると思ってるんだろうけど、実施は若者が逃げやすくなるだけだろw
823名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:14:16 ID:RoxViNfW0
博多〜鹿児島ルートでさえ批判の対象だったというのに・・
824名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:14:17 ID:zJrXnu9XO
>>811
田舎切り捨て小泉政治の影響がもうすぐ来るのか・・・・

825名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:14:23 ID:cz2604Ph0
>>816
滋賀は、途中駅を追加するかどうかで止められたんでしょ。
今回はどうなんだろう 2600億かけて新幹線(フリーゲージ)走れるような全体の路線の整備をするわけでしょ
826名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:14:58 ID:8hvgKsReO
>>801
ダイヤランドか…
もうゴーストタウン一直線だと聞いたが
827名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:15:19 ID:z9SvkbMp0
>>819
俺は個人的には、北陸新幹線がスーパー特急方式で建設を始めて、後でフル規格に
変更したように、九州新幹線長崎ルートも途中でフル規格に変更するんだろうと思っている。
ただ、それには新鳥栖−武雄温泉間の着工が必要になるが。
ここの区間は、佐賀県も消極的なので、実現するかは微妙。
828名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:16:24 ID:MtpwLvKE0
>>821
博多⇔小倉のこだまに4両って現存してなかったっけ?
829名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:16:38 ID:msAN885g0
>>809
新幹線は地方交付金大幅削減の手切れ金代わりだ。
(長崎は他県に比べ交付金はかなり優遇されている)
「今のレベルの交付金を継続していくのは無理です。
 新幹線ならなんとか用意できるから、あとは自立を考えてください」って感じ。
新幹線に反対しても、その分のカネが提供されるワケじゃないんだよね。
830名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:16:44 ID:yhUqV575O
長崎は大学はたくさんあるのだけどね。
就職先がない。

企業誘致は本当に必要だね。
土建頼みだと、昨年みたいな悲劇がまた起こる。
831名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:17:37 ID:cz2604Ph0
26分短縮させるためより
26分楽しませる電車の中にした方がいいと思わないか?
旅番組見ていると、九州の観光地走らせている電車は、車内を改造してがんばっていると思うけれどなぁ どう思う?
832名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:17:58 ID:1c63h2hh0

将来的には大阪発-西鹿児島・長崎行きってのができるワケね。
新鳥栖で連結/分離として便利になるのかね?
833名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:18:09 ID:t+LAle9L0
>>753
> 金利って知ってるかい?

そもそも国と地方公共団体が財政支出をして償還するのが原則。
金利が低くなれば、それらの支出が減るという話はある。

で、公共団体は、JR からの収入と金利を含めた償還額の差から
収益を上げるスキームだったのか?
834名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:19:45 ID:1wgxYARS0
>>831
白いかもめに、乗って初めて電車酔いしました。
鉄ヲタなのに…カーブ+振り子制御は、嫌いだ。
835名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:19:52 ID:z9SvkbMp0
>>829
もっとも、整備新幹線の場合、地方負担の9割が起債できて、その償還時に交付税での手当があるので、
地元の負担率は実質18%で出来てしまう。その上、償還時に交付税が充当されるという約束があるから、
削減された地方交付税は、ひも付きではあるが、また増やされる可能性が高い。
836名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:20:51 ID:zJrXnu9XO
>>831
九州の列車は内装日本一だと自分はおも

837名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:21:00 ID:yhUqV575O
>>832
大阪出張で酔っ払ても、寝ながら長崎に帰ってこれる。
838名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:21:09 ID:3NNVDePtO
>>822
いや、そういう効果じゃなくて
時間短縮とか長崎から大阪まで乗り換えなしとか
一応、宣伝出来るぐらいにはなるじゃない?

てかね、正直、スーパー特急なら三分の二ぐらいにはなると思うんですよ、建設費
それか、もうフル規格化をあきらめて
バイパスの繋ぎ方をもう少し変えて、既存路線の線形改良も同時にしたら
たぶん半分以下になると思うんですよ

いや、カンだけどね
839名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:23:10 ID:Bxlb9rD00
こんなん出来たって、三菱の社員が出張時に使うだけだな
840名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:23:42 ID:MtpwLvKE0
>>838
でもバアkな田舎自治体ほどフル企画を望んでるよねw
841名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:24:51 ID:RK5dcN+a0
また土建化か
842名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:26:24 ID:z9SvkbMp0
>>838
実際問題として、在来線で160km/h 以上の速度で走り続けようとすると、踏切が邪魔。
おまけに最急曲線はおそらくR=1600以上。
130km/h なら何とかなるけど、これにしても、最急曲線をR=800 以上にしないと、振り子車輌でも
減速する必要が発生する。
もちろん、下り勾配制限などを避けようとすると、急勾配の淘汰も必要。
こんな線形改良するぐらいなら、別線新線の方が安くつきそうだぞ。
843名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:27:00 ID:rOufWbC40
関西から直通ならまだいいんじゃない?
時間帯によっては博多での乗換えでかなりタイムロスする事があるし。
そこの所どうなのかねえ。
あと、停車駅減については全くナンセンスな比較。
最近Jカスって本当にカス記事が多いな。
844名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:27:25 ID:cz2604Ph0
マジでどうするだろ?借金
2600億で試算されているけれど、公共工事の見積もりと実績の乖離が結構あるからなぁ
1.5倍は余計にかかるんじゃないの?
845名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:28:06 ID:3NNVDePtO
>>840
そりゃ、まぁね
分かるんですよ
『新幹線=フル規格』みたいに考え
確かに魅力的だもんね
そう考えてた時期が僕にもありました
でもね、実際、ほくほく線とか湖西線とかを見なさいと
ちょっと違うけど山形、秋田を見なさいと
確かに『二流新幹線』かもしれないけどあれはあれで成功してるんですよ
846名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:28:35 ID:1c63h2hh0

三菱重工の本拠地と言えば長崎。
利用するのは全国から長崎詣でに来る重工社員くらいかな。
847名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:28:47 ID:MtpwLvKE0
>>842
とりあえず、山形新幹線や秋田新幹線に、そして京急に乗って来い。
話はそれからだwww
848名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:29:27 ID:lyJkRvBP0
26分だか13分だかに、いくら上乗せ料金を払わなければならないんだ?
つけを全国民に負担させるんじゃねーぞ、県民だけで負担しろよ。
849名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:30:20 ID:4x48lvFhO
かもめは車内が綺麗。
シートもレザーだし。
新幹線イラネ。
850名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:31:55 ID:MtpwLvKE0
そうそう田舎自治体ほど新幹線をほしがる。
その田舎のためにほとんど関係ない国民の税金が使われるよね。
だからムダバカ新幹線には田舎自治体の金で作らせればいいやん。
そのかわりその田舎自治体以外の利用者には運賃を2倍とか上乗せすればいいと思うぞwww
851名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:32:04 ID:cz2604Ph0
>>845
山形新幹線は有り難いよ 山形の新庄がものすごく時間短縮したって喜んでた
852名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:32:49 ID:W3nXn2iu0
ヤクザの土建業だけは景気よさそうだな
853名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:34:33 ID:z9SvkbMp0
>>847
秋田新幹線なんか、乗ってみたらよく分かるけど、 130km/h の最高速度で走行している区間は
そんなにない。単線区間だしね。
あの程度でいいなら、長崎本線は既にかもめが走っていて、十分互角の走りをしていると思うぞ。
>838 が言いたいのは、表定速度をぐんと上げたい、ということだろうと判断したから、先のコメント
になっただけ。時間があるなら、秋田や山形新幹線の表定速度を調べてみな。東北新幹線の走行
部分を除けば、大したこと無いから。
京急はそもそも線形が良い上、JRとは軌間も違うからね。
854名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:35:12 ID:ASKyzKoS0
鳥栖と諫早という民度の低い場所を通るのか。この新幹線計画
に賛成する奴の品位が推し量れるなw
855名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:36:20 ID:3NNVDePtO
>>842
確かに160キロを続けようと思うとね

でも、んじゃあ仮に今回の建設費の10分の1を線形改良と設備改修だけに使うとしよう
短縮効果は1分や2分、もしかしたら0かもしれない
ただ、快適性は上がるでしょ

本当、フル規格だけが新幹線じゃないと
そもそも新幹線が必要かと
見栄だけで政治する時代は終わりましたよっと
856名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:38:13 ID:PKQAsP8H0
1兆円以上かかる新福岡空港が欲しいとほざく福岡よりはマシに見える
857名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:39:13 ID:t40xX7++O
長崎新幹線より東九州自動車道の方が優先順位は上だろ。
国交省の中でも縄張り争いが酷いんだろうな。
858名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:41:06 ID:MtpwLvKE0
>あの程度でいいなら、長崎本線は既にかもめが走っていて、十分互角の走りをしていると思うぞ

だからこそ長崎新幹線は無駄なんだよ。

>秋田や山形新幹線の表定速度を調べてみな。

毎月乗ってるからわかるよ。
無意味に離合のために停車してるぐらいだしねw

山形・秋田新幹線は東京直結だから意味があると思う。 なんせ人口の15%が密集してるんだしね。




俺は福岡市出身東京在住だけど、福岡の人間なんて福岡より南なんか見ていない。
長崎の人間だってそんなに博多や大阪方面に行く人なんていないだろうしね。
859名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:43:28 ID:zJrXnu9XO
>>858
長崎から博多はさすがにあるだろ

860名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:44:07 ID:MtpwLvKE0
>>856
滑走路1本当たりの離着陸数を調べてみな。 パンク寸前なんだよw
それと福岡新空港をほしがる理由は伊丹以上の騒音問題や夜間の飛行制限、都市部に近すぎるための危険性や航空法による都市開発(建物高制限)を嫌っている問題とかあるんだよ。
861名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:44:18 ID:ECm040cYO
作ってもいいけど、かもめみたいに革張りシートでよろ
862名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:44:31 ID:z9SvkbMp0
>>855
これも調べてみると分かるけど、在来線の改良は新幹線よりも地方負担もJR負担も大きくなる。
今だと、幹線鉄道活性化補助スキームがあるんだけど、これは、26%が地方負担。JRも、利用料
等で最終的には50%近い負担が必要。(IRRで計算すれば、それでも随分お得だけどね。)
一方、整備新幹線はさっき書いたように、地方負担は実質18%程度。JRは受益の範囲内。

在来線の高速化で十分な区間でも、新幹線の方がずっと地方に楽なスキームなんだよ。
加えて、今のJR九州や北海道では、幹線鉄道活性化補助の分の負担は無理だから、ますます
在来線高速化よりも受益の範囲内だけ負担すればいい新幹線の方が現実的選択肢なんだよ。
863名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:46:20 ID:RoxViNfW0
そいや島原鉄道で島原まで行った時、帰りの時間計算してぞっとしたなあ
下手すりゃ福岡に帰れない悪寒がした
864名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:48:55 ID:d/WzAPgV0
>>860
板付から移動するなら、新北活用でいいじゃんと思うのはよそ者だからなのかな。。。
865名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:49:31 ID:W32KLX5Q0
新幹線と在来線とか、高速道路と既存国道のバイパスとか、この国はどうして2度手間なものばかり作るんだろう…
866名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:50:10 ID:PKQAsP8H0
>>860
調べてみたらわかるが、旅客者数は減ってるし路線は減少中なんだよw
867名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:50:19 ID:t40xX7++O
>>860
北九州空港、佐賀空港もあるじゃないか。
868名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:52:09 ID:yhUqV575O
コンコルドが降りても大丈夫な長崎空港もあるぞ。
869名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:52:43 ID:MtpwLvKE0
>>864
新北なんて意外とアクセスが問題。
福岡でも必要と思ってる人は北九州の人ぐらいだよ。

深夜便ぐらいしか価値はないし、その深夜便もHNDのアクセスが(呆)
870名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:52:54 ID:zJrXnu9XO
>>867
佐賀空港は度肝をぬかれるwww
田んぼのど真ん中にあるからなw
871名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:54:21 ID:BIVBy6gD0
26分はなかなかでかい気がするが
こんな財政難の時にやることではないような気がするぜ。
872名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:56:09 ID:3NNVDePtO
>>860
一つ言っといてやる
現存主要空港の移転はできるだけ都市部に近いほうがいい
これは危険性とかを考慮してギリギリの妥協点を探せ

てか、できるだけ今の場所から移すな

もし仮に移すなら金を変にケチるな

さっきも書いたが出来るだけ都市部に近いほうがいい
中途半端に莫大な金を注ぎ込んで無用の長物を作るな

これは関西人のオレからの忠告だ
873名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:56:39 ID:1c63h2hh0

就職難で賃金の安い長崎から若い衆が流出する原動力になりますっw
874名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:56:41 ID:MtpwLvKE0
>>866
旅客者数は減ってる⇒航空会社の機材小型化の流れだろ 例えばHND⇔FUKのみならす日本の全ての幹線はB747-400からB777へのシフト
路線数減⇒ANAの路線再編でしょ。これも全国的の流れだしね。
875名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:57:42 ID:d/WzAPgV0
>>869
でも、結局海上空港案で新福岡作るなら不便さは一緒じゃね?
それならその金で新北までのアクセス改善すりゃいいじゃんと
876名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:59:55 ID:d/WzAPgV0
って書いたけど、新北までは結構離れてるか
877名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:00:28 ID:0ZLRjbSFO
ええ?
2600億円?!
まぁ仕方ないだろ。

で、何分短縮?
・・・・・26分?はい?
878名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:02:47 ID:MtpwLvKE0
>>872
確かに福岡市民でも意見は分かれているよね。
世界一とも言えるアクセスの良さがウリだけど滑走路1本当たりの離着陸数日本一の割りに完全な平行誘導路すらない。
場所だけに拡張も不可能。
良く新福岡の代替を新北とか佐賀の案を聞くけどそこだとまさに>>872の言うとおり。
だから新宮沖が一番理想と言う意見が多いよ。

そもそもJ九が新幹線に積極姿勢を見せ始めたのは新宮沖の新福岡空港への接続やまことしやかに言われてる釜山へのトンネル建設が・・・(略)
879名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:03:00 ID:3NNVDePtO
いや、スレ違いなのにこんなこと聞いて悪いんだけど…
新北九州空港って何で必要だったんだ?九州の人
880名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:03:54 ID:zJrXnu9XO
>>876
今JRの2駅が特急停車駅争ってるけど進展ある?

881名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:05:11 ID:ASKyzKoS0
九州人は東京に直で来なければいいよ、目指すなら近畿、それも大阪な。
お前らが素通りしちゃうから駄目なんだよ。まず大阪で一番になってから
東京に来ればいい。良く云うだろ、東京で一番にならないとニューヨークでも
歯が立たないって。
882名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:05:14 ID:d/WzAPgV0
元々の空港が狭いのと霧が出やすくて欠航しやすかったって聞いた記憶が
しかし、広島といいなんで不便な方に空港持って行くのかねと思う。。。
883名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:06:22 ID:MtpwLvKE0
>>876
福岡都市部から車だと約2時間
博多から小倉まで新幹線を使っても90分以上見なきゃ無理
884名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:07:57 ID:fkJ+BIBeO
土建屋はこの世の春を謳歌しているな
土建屋に税金徴収されてるようなもんだ
885名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:08:42 ID:MtpwLvKE0
>>879
北九州市の福岡市に対する対抗心w
末吉元市長は土木工事大好き人間だったし。
いったい何本の橋を建てたことやら・・・。

そもそも山陽新幹線博多延伸までは北九州市>福岡市だったが今は・・・。
886名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:09:21 ID:RXi7Nk7d0
自民党には責任を取ってもらわないとな。
887名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:10:32 ID:3NNVDePtO
>>878
本当に鉄道で20〜30分で行けるぐらいがギリギリのラインだと思うよ
それが出来ないなら周辺住民には悪いけど我慢してもらってください…
手狭なら工夫してください…

関空は今はなんとかなりそうな雰囲気だけど、マジでまだまだいらない子だから…
888名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:10:51 ID:MtpwLvKE0
と、言うか無駄な九州&長崎新幹線は古賀誠なw
船小屋なんて駅が必要ないだろ。
人の数より田んぼの数の方が多いだろうに。。。
889名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:11:23 ID:hEugU7AH0
国民に100万円配って命をすくえよ
890名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:11:30 ID:80RM2pNaO
>>881
安心しろ
飛行機で1本だ
891名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:12:44 ID:Bxlb9rD00
新宿から甲府ってスーパーあずさに乗ればたった1時間半で着くのな

1300円ぽっちで1時間半も節約できるとは驚いた!
892名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:13:00 ID:d/WzAPgV0
>>880
地元民じゃないんでわからん。。。すまん
893名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:13:21 ID:MtpwLvKE0
>>890
キングオブ夜行バスはかた号
894名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:13:42 ID:zJrXnu9XO
船小屋なんて在来線快速すら止まらないのにな
895名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:13:42 ID:3NNVDePtO
>>885
何wwwその関空(伊丹)VS神戸の構図www
あれは確かに震災復興もあったけどさぁ…
いや…正直…ねぇ…?

本当、見栄だけで政治しないでくださいよ…
見栄はるなら外交ではりなさいよ…
896名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:14:06 ID:lIiiuyYyO
1分を100億で買えるなら安いもんじゃね?
897名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:14:27 ID:WJ3PSqOQ0
福山雅治あたりが、ふるさと納税で長崎に収めてくれるッショ!
2,600億くらい、カルイカルイ・・・
898名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:15:29 ID:MtpwLvKE0
>>896
高額納税者様は発想が違うな
899名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:16:26 ID:zJrXnu9XO
>>892
把握した
900名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:17:10 ID:d/WzAPgV0
>>895
ちなみに空域的に割を食ったのは山口宇部空港w
新北との空域関係でしばらく出発便が慢性的に遅れまくる事態に
901名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:20:53 ID:OgKqVmgKO
土方(チョン、B)と公務員に搾取され続ける日本国民
デモとか暴動はまず無理だし
できるとしたら税金不払い運動ぐらいか
902名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:22:06 ID:3NNVDePtO
>>900
ホント、空域狭くなるぐらい接近させてつくるなと…

確かにさっき、空港は都市部に近いほうがいいって言ったよ?
そりゃその論理で行けば二都市間に一つ作るよりは、
それぞれの都市に作るほうが近いよ?

でも…それは違うじゃないかと…
903名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:22:37 ID:a7CTUlzY0
26分の短縮に2600億が無駄とは思わない
ただ長崎に引くのは無駄だ
904名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:26:33 ID:3NNVDePtO
>>903が核心を突いたね

仮に
東京〜大阪を26分短縮するのに車両開発費で2600億かかりました
って言われたら無駄には感じないし、むしろ安いと感じるでしょ

要するにむやみやたらに金を注ぎ込んで時間を短縮するだけが必要なんじゃないと
他にやることあるでしょ?
もっと少額で出来ることがあるでしょ?
905名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:29:26 ID:THqTb2wtO
>>903
そらそうやw
906名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:32:27 ID:VQm/TmLH0
新幹線の方が、国の負担が大きい。
つまり、負担はおまいらでヨロ・・。

資金は無限ではない。26分早くなって便利っていう話より、
効率や投資回収の話をしてくれ。wwww
907名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:32:38 ID:oFAS5pmh0
↓ワロスw


■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126436591/

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
908名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:34:30 ID:Bxlb9rD00
いま〜わたしの〜ねが〜いごとが〜かな〜う〜な〜らば〜
909名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:35:28 ID:3iJBoqcw0
そもそもフリーゲージトレインの目処はたってるのか?
910名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:40:08 ID:zJrXnu9XO
>>909
日豊本線で深夜試運転してるらしい
だが車輪幅を何度もかえて運転しないと無意味
まあ普通のところ走られないことには話にならんわな
911名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:59:05 ID:8igxOhxV0
日本なんて所詮土建中心の途上国だよ
912名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:06:33 ID:pVLU1NfL0
>>911 そう言って諦めさせるのが官僚の誘導だからねえ。
913名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:08:44 ID:X3jVcfst0
長崎は公共事業が一番の産業だから仕方なよw

長崎にとっととと税金注ぎ込めや!
914名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:17:40 ID:dpUITuCm0
無駄な空港、新幹線、高速、ダムのつけが国民に回ってくるのは納得いかない
全部国土交通省と土建議員のせいだ!
一刻も早く国土交通省を解体改造してくれ・・
915名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:20:59 ID:roeFC1eC0
26分にって言ってるけど実質短縮は13分って言ってるじゃん
料金倍になって13分って誰が乗るの?
無料で乗れる国会議員専用?
916名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:23:27 ID:seIE5t5I0
>>914
まーそれら全てなくしたら一気に戦後のビンボー生活に逆戻りだけどなw
ローリスクローリターンの社会主義がお望みなら誰のせいとかにしないでそう騒いでください
917名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:32:51 ID:Mby78AixO
>>915
急行列車がなくなったように 「それ」 しかなくなるよ
918名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:34:55 ID:EKRJobXqO
>>916
土建屋はいらね
それに寄生してる奴らもいらね
919名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:36:31 ID:pVLU1NfL0
新幹線の問題は、併走する在来線が減らされたり廃止される事にある。
だから、地元住民は結構反対する事が多い。賛成してるのは土建屋に
買収された連中。
920名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:39:15 ID:rMEK+6up0
日本のゼネコンを潰して
仕事を取りたがってる人たちがいるみたいね
921名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:42:40 ID:pVLU1NfL0
実際、ゼネコンは少し潰れた方がいいかな。

日本の国土は開発し尽くされている訳だし、高度経済成長期ほどは
建設会社の数は要らない。
残酷だけど、不要な企業は消え去るのが資本主義という奴だしね。
他の業界では当たり前の事。
922名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:43:00 ID:qV1rmFXx0
無駄はそれだけじゃなくて
肥前山口−諫早間の在来線をそのまま残し
しかも「そっちにも特急を走らせるというから
もうあきれてものも言えない
923名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:44:14 ID:msAN885g0
>>915
人間は便利さや快適さには、想像以上にもろいよ。
924名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:44:45 ID:U+efhdT10
土建屋減らすのも難しいよな
ガンガン倒産させちゃってるけども
925名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:46:49 ID:zJrXnu9XO
>>922
車両はディーゼルって噂
真偽はググれば出る
926名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:47:06 ID:dpUITuCm0
>>916
なんで土建の利権をなくすと社会主義になるのよww
日本は借金して土建にばら撒いてるからもってるとでも言いたいのか??
その土建屋の為に必要性の薄いもの作ってばら撒く莫大な借金のつけはいったい
誰に回ってくるのよ!
土建屋が潰れて淘汰されていくのは当然!!お前らを食わせる為に税金払ってるんじゃねーぞ!?
927名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:59:14 ID:seIE5t5I0
>>926
新幹線って無駄だからいらないよね、はそのまま特急とか無駄だからいらないよね?各駅で十分になるし
無駄な空港はいらないよね、はそもそも空港っているのか?採算取れないし無駄じゃね?になるし
無駄な高速道路はいらないよね、は一般道だけで十分だよねになるし
無駄なダムはいらないよね、はダムなんてそもそも一つもいらないってなる(もとから反対多いし)

何でもかんでも無駄といって削ってくとこうなりますよってこと
別に田舎が不便になろうが知ったこっちゃ無い都民の戯言ですけどね
928名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 05:15:20 ID:12yIv/qRO
JR九州の持ち物になるのに、なぜ税金が????????????

JR九州の金と責任で作るなら何の問題も無いんだが。
929名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 05:17:30 ID:+si1pzBQO
勉強すれば、どれくらい値段が下がるのか

そこが知りたい
930名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 05:18:13 ID:pVLU1NfL0
>>927
そういう極論に走っちゃうのが役人のやり口だからなあ。暫定税率廃止したら
工事全部ストップ!っていう極端な奴ら。小学生並みの知能。

もっと現実に即して必要なものを確実に作っていれば住民も反対せんよ。
とんでもない工事計画をごり押しで進めるから反対される訳で。
931名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 05:28:58 ID:seIE5t5I0
>>930
だから住民全てが納得する工事計画なんてありませんよ?ってこと
住民の希望通り作っても実際に有益になるかは判んない訳だし
932名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 05:58:39 ID:1Uc41rfC0
誰もわざわざ新幹線とか使わんがな
白いかもめは安くて十分快適なのに
933名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 06:07:38 ID:I/m+oJTIO
2600億って工事費か…延々と赤字+補修費用が加算されてくしな
934名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 06:12:06 ID:RaPDtTVr0
特急で十分じゃん 人口は減るし、飛行機もあるし。
935名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 06:17:16 ID:IMYoN+JUO
だって仕事がほしいんだもーん。
936名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 06:18:20 ID:4LM1Mc1jO
>>934
だな。長崎線を改良すれば済む話し。
937名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 06:18:24 ID:msAN885g0
>>932
ある意味、新幹線は
MSにおけるVistaみたいなもんかも知れん。
ユーザーに人気があるのはXpだけどね。
938名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 06:31:21 ID:t40xX7++O
西九州は高速道路もかなり整備されてるしな。
どう考えても東九州自動車道の方が優先順位が高いと思うけど。
939名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 06:32:01 ID:4zby14Nn0
九州に行って驚いたこと

福岡県の信号が、歩行者信号赤になった後いきなり車道信号も黄色になること。

そして
佐賀県民の車が高級車、新型車、普通車ばかり
大分県民の車が高級車、新型車、普通車ばかり
宮崎県民の車が高級車、新型車、普通車ばかり

であること


九州全体が腐っていることがよくわかりました。


940名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 06:44:46 ID:3Va5im5iO
>>939
それは一部では。
本当に田舎は軽自動車ばかり。一人で一台所有が多い。そうしないと通勤出来ない。
でも、新幹線なんぞいらん!
941名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 06:53:21 ID:FlZjSnt+O
桃鉄だったら赤の停車駅だな
942名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 06:56:06 ID:fynndT2M0
どう考えても無駄な事業です。
長崎の地元民がいたら、このバカ事業推進している地元議員の名前晒してみろよ!
943名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 06:58:20 ID:BfY0UVBn0
>>933(・∀・)ソレダ!!
ホント気が滅入る
944名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:00:25 ID:b3n1fq4J0
その金を、各地のローカル線の高速化改良や、
保守コストに当てた方が100倍いいんでない?
新幹線開通から40年もたってるのに、田舎は新幹線に夢見すぎだよ。
945名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:00:26 ID:EUoD73v1O
久間でしょ。
946名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:07:11 ID:JykzVgmh0
インフラ開発じゃなくて車両開発に全額かけたほうがよっぽど効果ありそうだな
947名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:09:10 ID:+jjbEauoO
>>926
政商型の土建屋は社会主義にはないだろ。
948名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:14:39 ID:Kd6J6Byr0
1分100億かw
新幹線のホームは多分高架にしてすこし離れた場所に作るだろうから
3分くらいは余計に移動することになって300億分は無駄になるなw
949名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:15:59 ID:DlfBnhGOO
>>944ホントにそうしてほしい。時間もかかるし、運賃が高い。
950名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:16:30 ID:QBU/7yGR0
今日から始める政治参加!

Q.日本の政治の仕組みが今ひとつわかりません。/教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1709667.html
法律ができるまで〜法案提出・審議など
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20080131B/
マンガでわかる!日本の政治
ttp://seiji.yahoo.co.jp/guide/manga/wakaru/1/7.html
yahoo!Japan みんなの政治
http://seiji.yahoo.co.jp/
忙しい人の為の政治参加マニュアルを作ろう!
http://homepage2.nifty.com/seijisanka/
各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
意見募集中案件一覧
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
951名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:16:48 ID:VF+nqF4iO
新幹線駅がある田舎町に住んでいるが…。
借金返済の為に周りの市町村に比べて住民税が高い。
よそから人が来て金を落としてくれる訳じゃない。
俺の住んでいる所は駅のある中心地域から山一つ越えた場所だから、
公共交通機関を使ったら隣りの新幹線駅まで行くのと大差ない。

新幹線に幻想は持たない方がいいよ。
952名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:19:25 ID:nxo3kNBB0
長崎から乗り換えなしで東京までいけるならいいけどどうなの?
953名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:24:11 ID:HyeATv7Y0
新幹線で観光客が増えるかな・・・・?
広島くらいからならマイカーで行っちゃうよね。
本当に誰の為の新幹線なのかわからないです。
地元の新聞の投書欄にはよく載ってますよ。
「必要ない」って。
954名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:26:04 ID:SUDKw2+X0
>>952
疲れる。
955名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:26:39 ID:HAeAGIVXO
博多での乗り換え&待ち時間を入れたら一時間ぐらい短縮じゃね?
おまえらマスゴミの捏造表現に踊らされんなよ。
山梨のリニアは一時間○兆円だぜ。

956名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:31:09 ID:wYwi4K0cO
一時間を気にする奴は飛行機使うだろjk
957名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:50:42 ID:qf3+sCML0
博多長さ期間の旅客は年間100万人程度では?
焼く半時間の短縮でメリットは50万時間。
時間1000円と仮定して、年間5億円。
メリットが年間5億円しかないのに2600億円も投資するのは大馬鹿。
日本は馬鹿だらけだな。
958名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:10:00 ID:BfY0UVBn0
とほほ
959名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:13:41 ID:72sANydqO
賛美歌13番を聞いた

用件を聞こうか
960名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:16:37 ID:yq8jNeIP0
実際に利用したことがあれば今のままで十分だと思うはずだが
白いかもめのまま安っぽい合皮シートを布シートにしてくれればオケ
961名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:17:09 ID:ghkmKr6Z0
「東京とその周辺の人口が増加の一途」って話は、日本人なら知ってるよな。
「日本の総人口が減少に転じてる」って話も、知ってるよな。
これらは、「地方の人口減少に歯止めがかからない」ってことだよな。

博多までは、とっくに新幹線はあった。
新幹線が通ってるが、活性化してるか?

これを考えれば、
長崎まで新幹線を延伸させて、長崎が活性化すると思うか?
となる。
せいぜい、「福岡が通勤圏となり、長崎から人が出て行く」ってことじゃないのか?
962名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:20:25 ID:ZUcAHti40
>>437
新大阪〜鹿児島中央は乗り換えなし。
東京までは100%無理。JR東海が頑なにN700系16両編成を固持しているから
8両編成の新幹線は走れない。
新大阪〜長崎は微妙だな。フリーゲージが高くつきそうだから
博多乗換えっぽいな。

どちらにしても、東京〜九州間を新幹線で移動する奴は
かなりの暇人と思われ。
そういう奴らに26分云々言われてもなぁ・・・。
963名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:22:47 ID:AC4fDA760
>>1
「じゃあフル規格で直通にしようぜ!」
とも読めるな
964名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:23:32 ID:YCWYPEJ20
土建屋は政治家を使って、設けることだけ考えている。

長崎新幹線が完成したら、また新しい新幹線を作りたくなる。今度は宮崎新幹線かな。
965名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:24:41 ID:Yqn1jmRu0
ガソリン値上げで
ドカタと運ちゃんでDQN同士殴り合いのケンかでもはじまらねえかな
966名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:25:00 ID:AC4fDA760
>>964
その前に佐世保ルートと思われ。
967名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:25:04 ID:5NYiCodX0
普通に考えて長崎は日本有数の観光地だし新幹線の駅をつくるのは国民にとっても無駄じゃないんじゃねーの
なんもない辺鄙なとこにある新幹線の駅に比べたらな、とは思う
968名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:26:34 ID:ql7FiW/AO
>>959
永田町にメガネを掛けたチンパンがいる。
そいつの始末を君に頼みたい・・・
引き受けてくれんかの、日本の未来の為にも・・・
969名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:32:01 ID:/7xB3vGG0
作るならフル規格で作らないと意味がない。
秋田新幹線見てみろよ? 
在来線区間は130km/hまで出せることになってるが、
線路の状態が悪いからそんなスピードで走れる区間は極わずか。
だけどフル規格区間は275km/h出して走るんだぜ。
時間短縮効果が2〜3倍も違う。

どーせ従来の線路の改良が困難なエリアで、改良するにしても効果やトンネルで金がかかるなら、
いっそ新幹線用にフルで軌道作ってもあんまり費用変わらんだろ。
970名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:33:37 ID:Rt9bs9bJ0
>>270
シャッター街になるのは、高速道路のストロー効果
徳島や長野なんかはこれ

鹿児島を見てもわかるように、新幹線は駅前は却って栄える
971名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:46:18 ID:msAN885g0
そうだ、たかた社長にきいてみよう!
972名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:49:37 ID:WCQefNzE0
長崎出身者としては、頼むから止めてくれってのが本音
つか、長崎−福岡の特急でさえ、途中一部の単線区間で待ち合いするんだから、
そこを複線化するだけで結構速く出来るはずなんだがなあ
973名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:55:39 ID:CF1ctNXs0
>>972
複線化はJRが金出さなきゃいけないからね。
974名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:56:11 ID:RE1n1csJ0
長崎の人口何人なんだよww
長崎市民が住民税で負担しろ。
975名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:57:07 ID:SDwkVeMv0
えらいローカルな新幹線だな
976名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:57:47 ID:qQ/Mj49y0
金沢市に住む俺からすれば北陸新幹線早く作れよ。
さっさと国も助成金出してくれよ、なんで昔は「金の補助するよ」とか言っていたのに
今じゃほぼ自腹なんだよ。
県も国と契約交わしとけよ。
977名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:06:47 ID:lr0Bdpum0
>>968
チンパン暗殺なんて、恥ずかしい事依頼するなよ。経歴に傷がつくwww。

それは置いとこう。
長崎〜博多間の在来線改良がいいと思う。
蒸気機関車の時代から、そんなに変わった所は無いんだろ?
スピードが欲しいなら、既存路線直通の高速新線造れば、
時速160qまで出せるだろう。
動安定性をアクティブ制御すれば、時速200qも夢ではないと思うが。
978名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:11:19 ID:jy0DJnNq0
長崎だったら、福岡行くのは、在来線で十分だし、大阪や東京は飛行機使うだろうから、
つくっても、利用者が増えないんじゃないか
979名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:20:05 ID:Rt9bs9bJ0
>>294
つアクアライン
980名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:20:22 ID:JykzVgmh0
せいぜい、大阪・広島<=>長崎間の人がメリットあるだけ
名古屋まで行くと飛行機だろうし
大阪・広島<=>長崎間使う人どれだけいるねんw
981名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:22:14 ID:Rt9bs9bJ0
>>309
在来線改良にはまったく財源がない
新幹線なら財源があるからな

だがもっと財源豊富なのは道路、毎年両県だけで1000億以上
982名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:23:49 ID:iMBYKD+u0
道路もそうだろ
要らないバイパス道路とか多すぎ
しかも小銭払わないと利用できない
983名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:24:23 ID:Rt9bs9bJ0
>>325
本来なら山陰新幹線も、四国新幹線もできてしかるべきだった
欧州なんかは、20万レベルの地方都市にも高速鉄道が次々開通している
原油高だからな
984名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:26:53 ID:kkz0iNSa0
山陰線と伯備線にもフリーゲージトレインをお願いします。乗り換え面倒だし
落ち着かない。
985名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:31:06 ID:Rt9bs9bJ0
>>417
あの区間の複線化は200〜300億ぽっちでは不可能。1800億かかる
武雄〜大村間に高規格新線を引くのがいいと思う、これなら500〜600億で可能
ただ財源がないんだよね、新幹線にしないとでてこない
986名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:34:36 ID:Rt9bs9bJ0
>>465
鹿児島ルートは毎年150億ぐらいの線路使用量が取れる。
さらに数十億の固定資産税。
JRQも安定黒字企業になり、上場も狙える

なんといってもあのしょぼい鹿児島新幹線ができたおかげで、初の黒字を達成した企業だからな
987名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:34:59 ID:p8p9PV0LO
建設入らねーだろ
988名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:36:58 ID:Rt9bs9bJ0
>>494
新幹線ができて発展した都市はたくさんある、佐久平・鹿児島中央・川内etc
高速道路ができて、発展した都市はさっぱり思いつかないな
ストローされた都市ならたくさんあるがな、徳島、長野など
989名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:37:32 ID:5ilGkS0p0
>>986
実際は不動産収入でだろ
990名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:38:43 ID:+rEK14GH0



ヒント:道路族



  
991名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:39:09 ID:Rt9bs9bJ0
>>495
民間企業のJALやANAのために、毎年新幹線の4倍の6000億円の税金が投入されていますが何か?
992名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:41:56 ID:RbJmvCeD0
新幹線が必要じゃなくて、地元にお金をばらまきたいだけだろう。
長崎と佐賀に新幹線作っても毎年赤字だよ。
今後30年で首都圏に日本の半分の人が集まってくるっていうのに、
意味ないだろう。
993名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:43:27 ID:Rt9bs9bJ0
>>630
道路には税金は毎年10兆湯水のように注ぎ込みますが、在来線には1銭も出しません
新幹線なら、JRに高く売りつけた新幹線9兆1千億の財源の一部がありますがね
994名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:45:09 ID:iMBYKD+u0
>>992
特定の人に配る
地元人は借金を背負うの間違いだろ
995名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:45:26 ID:zW29rscx0
鹿児島ルートも、高速道路と似たようなところを通るようにすれば
宮崎にも利便性が確保できたのにねぇ・・・
996名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:46:04 ID:icpSTK+7O
どこまでやり繰り下手やねん。家計を預かってるのは女やのに、国のお金はあほボンみたいな金銭感覚0がやってるのが運の尽きやね。
997名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:46:57 ID:QRixg4Gp0
長崎に帰省してきたが、「冷めた見方」じゃない人たちはやっぱ新幹線に幻想抱いてるよな。
途中から単線だし、線路狭軌だし。
山形新幹線よりひどいんだが山形のこと知られてないし。
998名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:52:51 ID:4Ntor/950
東国原知事に提案

道路より鹿児島〜宮崎にフル規格新幹線をつくれ
これで福岡〜宮崎は1時間半
999名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:53:07 ID:qxtcP9Om0
九州新幹線自体がゴミだろ?
どうみても不要だし、金のムダ。
急ぎで行きたいなら飛行機使えばいいだけだろう。

高速道路といい鉄道といい箱モノといい、どうして金遣いがこんなに下手なんだろうか
1000名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:54:29 ID:VDgdYlS4O
1000なら無事開通
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。