【教育】橋下知事PT 、「夜スペ」の実施・府立進学校の強化など大幅な教育改革案 大阪 [08/04/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
大阪府の橋下徹知事直轄の重要政策プロジェクトチーム(PT)が、
小中学校での放課後学習の実施や小3〜中3への習熟度別授業の導入、
進学に実績のある府立高校の強化など、大がかりな教育改革案をまとめた。

放課後学習は東京都杉並区立和田中学校の夜間授業「夜スペシャル」の大阪版という位置づけで、
文部科学省によると、都道府県全域で試みるのは全国でも非常にめずらしい。

一方で大阪府は08年度に1100億円規模の財政再建をめざしており、
6月末に編成する同年度の本格予算にどこまで反映させるかは橋下知事が判断する。

「おおさか・まなび舎(や)」と名づけた放課後学習は、指定市(大阪、堺)と中核市(東大阪、高槻)を
除く府内の小学校約530校と指定市を除く中学校約290校が対象。
小学校は平日の放課後に週2回、中学校は平日の放課後と土曜日に1回ずつ、授業の復習や宿題を教える。
教科は小学校が国語と算数、中学校は数学と英語。

和田中の夜スペは有料(月1万8千〜2万4千円)で塾講師が教えるのに対し、
大阪では無料で地域の教員OBや大学生が教える。
講師には府が1回1千〜2千円程度の謝礼を支払う。

原案をまとめた府教委は学習する習慣ができていない子どもたちの底上げを
想定しているのに対し、橋下知事は和田中と同様、学習意欲はあっても経済的な理由で
進学塾に通えない成績上位層の引き上げに意欲をもっており、さらに調整する。

ソース(>>2以下に続きます)
http://www.asahi.com/politics/update/0429/OSK200804290046.html
2きのこ記者φ ★:2008/04/30(水) 15:39:44 ID:???0
(続き)

理解度に応じてグループ分けする習熟度別授業は、府内の全小中学校が対象。
小3〜小6は国語と算数、中学生は国語、数学、英語で進める。

習熟度別授業をすでに実施している市町村や学校もあるが、
橋下知事は教育委員との懇談で「なるべく多くの学年と教科でやるべきだ」と話していた。
実施には少なくとも200人程度の教員が必要で、今後、開始時期などを詰める。

進学校の強化は、難関大学をめざす生徒が学区を越えて通える府立高校の数を増やす。
現在、大手前(大阪市中央区)と天王寺(同市阿倍野区)の理数科で府内全域からの受験を
認めている制度を拡大し、進学実績のある高校4〜10校に文系と理系の進学コースを設ける。
2010年度入試からの導入をめざす。

これら施策に、府全域での小学生によるスポーツ大会などを加えた教育改革に必要な
総事業費は、数十億円にのぼる見込みだ。

重要政策PTは5月中にも内容を公表する予定。
個々の施策は橋下知事の意向にほぼ沿ったものだが、府民の反応やその他予算の削減状況などを
ふまえ、知事が、すぐに実施するのか来年度以降に回すのかなどを判断する。

◆橋下知事「最後は政治的に決断」
橋下徹知事は29日、朝日新聞の取材に
「僕は『教育日本一』を掲げ、教育委員会とも制度の枠組みの話をしている。(重要政策PTの案を)
 どこまで予算に盛り込むかは、全国でも例のないことなら認めるなどと、最後は政治的に決断したい」
と語った。

(記事終)
3名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 15:41:04 ID:E/Fwu+820
>>講師には府が1回1千〜2千円程度の謝礼を支払う

財源ドコ〜?
4名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 15:41:09 ID:7Y7sZ+8r0
3
5名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 15:41:14 ID:S6YelNIu0
6名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 15:41:19 ID:5qmn4BAd0
日教組は立ち入り禁止
7名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 15:44:01 ID:90WaErSU0
いい事だ。
いい事はもっと真似していいと思うよ。



んで、ワッハは廃止な。
どうしてもワッハ残したけりゃ、天満繁昌亭みたいに、寄付でやれ。
府税で残す意味が全く分らない。
天満繁昌亭は地域の商店会や企業や地主さんらの民間の寄付で
建って、今も繁盛してるよ。
お笑いが、大阪の文化〜って言うんなら、それこそ、府税でなんかやるな!
民間でやれ。
府民に寄付募れや。
8名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 15:45:35 ID:i8Dzh2Qa0
箱物の維持費ここに投入すれば全然おk
9名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 15:46:09 ID:YYbqEXll0
財源ありませんがな
1100億カットをやりつつ、この施策もやろうと思えば府民税の増税しないと
10名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 15:49:05 ID:i1oBAcZr0
>>9
教育ってのは必要だよ。
馬鹿ばっかになったら終わりだ。
11名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 15:49:17 ID:OxumCezL0
>>5
おまえは正当化したいのかしたくないのかどっちやねんw
12名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 15:52:55 ID:27j2i9M00
大阪で養成した、できる子は、東京の一流大学に進学し

一流企業に就職するのであった
13名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 15:59:55 ID:nHIXsR5K0
教育につっこむなら、ちょっとくらい借金してもかまわん。
教育は重要だからな。
14名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:02:52 ID:PDyEDPRd0
 全国の都道府県立高校で2007年3月末時点の授業料滞納額が、約5億8952万円に上ることが
読売新聞の調査でわかった。

 23の道府県が「過去5年間で滞納件数が増加している」と回答しており、17倍に急増したところもあった。

 滞納の理由については、「保護者の経済的な理由」を挙げた自治体が6割、「モラル低下」を挙げた自治体が
4割だったが、急増の要因としてモラル低下を指摘する声も目立った。

 今月中旬、47都道府県教委に、都道府県立高校の授業料の滞納状況を尋ねたところ、07年3月末時点で
滞納があったのは計37都道府県。大阪府(2億5177万円)が最も多く、北海道(9515万円)、
神奈川県(4123万円)が続いた。

 過去5年間の滞納額の傾向については、「かなり増加した」が11道県、「やや増加した」が12府県。
03年度に滞納が10件だった長野県は、06年度には172件に膨らんでいた。

 一方、「減った」と回答した自治体は七つ。滞納が始まった時期では、1997年度以降としたところが
24道県と最も多かった。

 滞納の主な理由を尋ねたところ、6割が「リストラなど保護者の経済的な問題」、4割が「納入意思が
低いなどの保護者としての規範意識」と答えた。

 ただ、滞納件数が5年間で4倍に増えた静岡県教委の担当者は「経済的な理由もあるが、保護者の
モラルの低下により滞納となるケースが増加している」と感想を寄せ、「クラブ活動費を払ったので、
授業料は支払えないと断られた」(長野県教委)など、身勝手な保護者の事例も確認された。

 滞納対策として、「財産の差し押さえなど支払いを求める法的措置」をとっているのは、北海道や福島、
広島など6道県。一方、宮城、千葉など14道府県は「長期にわたって滞納が続いた場合に出席停止
または退学処分にする」と答えた。

 滞納額が最も多かった大阪府では、06年度までの3年間で長期滞納者約870人を退学処分にしていた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080429-OYT1T00780.htm
15名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:12:13 ID:JSvvl8R+0
他からまわせば財源はどうにでもなるよ
あとまあ実施しながら問題点を改善していけばいいと思う
どっちかというと橋下さんは、前言撤回したり、すぐやーめたっていいそうなのがまずい
16名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:12:16 ID:oy9hNAHu0
ワッハやドーンで無駄遣いしてる分をこっちに回せばいいよね。
17名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:16:45 ID:7QBkCKUk0
1回1千〜2千円程度の謝礼で教員OBや大学生が集まる目処は立ってるの?
18名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:25:19 ID:inPaSfuG0
大阪の学力って、全国的にはどれくらいのレベルなの?( ・ω・)


19名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:30:48 ID:fH6vUziu0
>>18
ドンケツが沖縄で
その次が大阪ちゃうかったっけ?

こりゃイカン。
教育に力入れな大阪潰れてまうで〜

20名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:32:09 ID:inPaSfuG0
下から2番目か
じゃあ、そうとう頑張らないといけないね
21名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:46:31 ID:fcK/q6FW0
日教組涙目wwwww
22名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:48:55 ID:6dP2k3Es0
1回1千〜2千円で引き受ける人なんているのか?・・・
23名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:51:04 ID:SEmBPbUP0
コストカットばっかに目がいっていたからな
橋下の公約には一番ふさわしい取り組みじゃないかな
24名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:53:49 ID:Cb2heb+ZO
一回ザバッと削減して、本当に必要なところに注ぎ込むのはいいね。
ワッハとかいらんから医療福祉教育に使って。
25名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:56:26 ID:cqtG6Fte0
ワッハに4億つかうならこっちに金つかうほうが有効やね
26名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:56:43 ID:5BwNhfo10
>>17
家庭教師のバイトは時給2000-3000円だしいるんじゃね
教える人間は日本人であることが最低条件だな
27名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 16:57:55 ID:RBM18vTzO
沖縄といい大阪といい、基地だ人権だいうまえにやることがあるでしょうに
28名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 17:05:01 ID:D2PWNd4B0
大阪はまず「東京モンは冷たい、自分たちは特別、やっぱ大阪スッキやねん!」ってーのをやめた方がいい。
沈む一方。
29名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 17:13:17 ID:fzlKEScj0
塾の講師がやるから意味があるんだが
そこらへんの大学生がやっても意味ない
30名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 17:43:54 ID:zeD6NtJU0
バイト感覚でいいならやる奴は結構いるだろうね
31名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 17:49:31 ID:YYbqEXll0
>>17
現場経験を積みたい学生は居ると思うが少数だろう
交通費込みで1〜2000円じゃあなw
暇を持て余してるOBは多そうだけど
32名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 18:49:39 ID:Yj0gNZ8x0
良いところはどんどん真似しろ
33名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 19:48:46 ID:BM9A1vF90
おまえら、よく >>1 を読め。
教育委員会は低学力層の底上げ、橋下は元々成績の良い奴だけ対象にやると言ってるんだ。
成績優秀なやつにそんなモノいらない。やるだけ無駄。

教育の勉強なんか全くした事無いのに、いらん事言ってぶち壊そうとしてるだけ。
34名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 19:56:12 ID:9qYwEflH0
どの層を重点的にやるのか微妙な温度差があるな。
中間層の平均レベルを上げるのか、落ちこぼれの最下層を上げるのか・・・
個人的には最下層には何やってもダメだから早めに職業訓練でも
やらせたほうがいいと思う。
35名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 20:02:23 ID:xCjPn/tS0
一番やっちゃいけない教育改革のやり方だな
和田中学にしても犬山市にしても試行錯誤を繰り返し現場からの声を積み上げていった結果が今の状況だからな
上からこれやれって指図していい方向にむかうわけがない
学校で宿題やらせるなら普通に授業をやれよwマジで
36名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 20:13:41 ID:9V+4rTvS0
>>35
ん?
だから大阪も試行錯誤するためにヤルって言ってるんじゃないの?
何も行動起こさないなら、試行錯誤できないでしょ?
他のいい所を見習ってやってみる事は否定しないけどな俺は
一度やってみて、現場の声を聞いて修正していけばいいんじゃないのかね?
37名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 20:24:46 ID:xCjPn/tS0
>>36
これってまず最初に夜スペやることが決っててそこで何を教えるかがまったく置き去りだもの
順序が逆w
成功しない時の典型的な例だと思う
38名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 20:44:37 ID:7WIHC9Ef0
頭悪いなハシシタ
教員が必ずしも公務員である必要性なし
公立をすべて私立化しちゃえばいいのに
様々な思想の下で自由に教育させればいい
進学指導強化校は税負担免除とかね

税源増加で一石二鳥
39名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 20:44:57 ID:enZKLzC00
>指定市(大阪、堺)と中核市(東大阪、高槻)を除く府内の小学校約530校と
>指定市を除く中学校約290校が対象
こりゃ大阪市内の公立校は対象外って事か?
低学力の最大要因であるインナーシティ地区を対象外にするのは何故なんだぜ...
40名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 21:02:58 ID:ZVNRpk5B0
ところで土曜授業をしている学校って
一斉学力テストで結果をだしているの?

41名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 21:06:23 ID:qf8q2Hph0
>指定市(大阪、堺)と中核市(東大阪、高槻)を除く府内の小学校

なんか意図的だなwww
AとBとCが多い地区を除くって事かw

42名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 21:07:55 ID:tRe3Eq1s0
>大阪では無料で地域の教員OBや大学生が教える。
>講師には府が1回1千〜2千円程度の謝礼を支払う。

>橋下知事は和田中と同様、学習意欲はあっても経済的な理由で
>進学塾に通えない成績上位層の引き上げに意欲をもっており

時給千円で地域の教員OBや学生がなぜか自発的に集まるわけだ。
そのオーダーの額で集まる程度の連中が、成績上位層を教えられるわけだ。

「机上の空論」知事の面目躍如だな。
43名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 21:09:56 ID:BkmxTWed0
大阪在中 小学生持ちの主婦だがこれは大変嬉しい。

ついでに道徳の時間もいらないので、この時間にでも外で遊ばせてやってください
44名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 21:11:12 ID:qf8q2Hph0
>>42
お前なら行く?
行かないでしょ?

ボランティアで集まる人間の質が高いからじゃないかな
45名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 21:13:37 ID:tRe3Eq1s0
>ボランティアで集まる人間の質が高いからじゃないかな

集まるかどうかすら見通しの立たないボランティアと
その高い教育スキルを前提にした「教育改革」なんて前代未聞だぞ。
46名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 21:19:01 ID:qf8q2Hph0
集まるよ
人の役に立ちたいと思ってる人は多い

それとも他に、コストがかからなくて、効果のある、何かいい方法がある?


まぁ、俺はこんなことはせずに、中学と高校進学の段階で
1〜2年課程の職業訓練、3年課程の大学進学の2つにコース分けした方がいいと思ってるがね
47名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 21:47:16 ID:enZKLzC00
>>46
俺は今の入試システム廃止してアメリカみたいにして欲しいな
基本全入で編入自由、しかし高校時の学習暦やボランティア活動で評価されるから
エリート校や一流企業に行きたいなら
普段から真面目に勉強して社会貢献しようという正のインセンティブが働く
今の日本の大学入試システムは、暗記馬鹿しか作れない悲しいシステムだよ
ま、大阪単独でなんて絶対無理だがな...
48名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 21:51:09 ID:BM9A1vF90
>>46
そんなことしたら、大多数の下層労働者しか産み出さんわ。
程度の低い人間量産したら民主主義なんか成り立たないから、誰にも厳しい社会にしかならない。

日本が今の地位を維持できるのは、中間層と呼ばれる教育をちゃんと受けた「ふつうの人」が大多数を占めるからだろ?
亀田兄弟みたいなの量産したら、日本が潰れるわ。
49名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 21:55:18 ID:7WIHC9Ef0
>>48
なんで職業訓練したら亀田になるの? 意味不明だわw
50名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 21:58:11 ID:BWgqs1mqO
>>47
お前は無知過ぎる
アメリカを知らな過ぎ
51名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:19:37 ID:OswWB8xz0
京都がやってるように、1校でいいから勉強させる中高一貫校を作るべきじゃ
ないのか?それとも橋下はヤンキー中学出身なだけに中高一貫教育そのものに
敵意を持ってるのかどうかは分からんが。
灘や東大寺ならともかく、府立できっちり勉強させる中高一貫校が出来れば
それなりに人気集めて、東大はともかく、京大・阪大・神戸大の
合格者が増えそうな気がしなくもないが。

関西では奈良が人口少ない割には実績高いよな。
東大寺学園等の有力中高一貫校が多い中で、県立の奈良や畝傍も
そこそこいい実績上げてる。
何で産業に乏しい奈良がそこまで実績が高いのかねえ?
52名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:21:28 ID:qfN0Om/d0
がんばれ
53名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:29:24 ID:ZtuEFghQ0
>講師には府が1回1千〜2千円程度の謝礼を支払う。

大学生のバイトじゃねーんだからさw
54名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:03:57 ID:wQ806sOMO
>>51私立の進学実績の話は違うんじゃない?
比較するなら、公立の実績じゃないと
55名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:07:47 ID:rSL+cijg0
スペってなんだよ、スペって。
56名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:39:17 ID:UuHOc70V0
>>53
大学生が講師として参加予定だから
57名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:55:09 ID:UuHOc70V0
>>51
北野高校とか中高一貫にしようとか話があったはず
58名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:58:24 ID:JuZiMgUh0
パクリ橋下w

選挙の公約も石原都知事のパクってたよなw

パクリばっかり〜無能の証拠wwww
59名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 00:56:10 ID:s7edAyBb0
しかし、大阪は全体の学力レベルの底上げをしないと、標準偏差が酷くて、
いくら高成績の人間が少数居ても、どこぞの、進学偽装と変わりがない気がする。

まずは、教育意欲の高い教職員の採用が必須。
学力レベルの低い、定時に帰るやる気のない教師に大幅減棒でムチをふるい、
サービス残業しても生徒のために尽くす教育者には、残業手当を付けるアメを与えよう。
60名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 01:01:59 ID:Gtksme7hO
経済どうするねん
61名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 01:05:25 ID:scFWnX5K0
とりあえず橋下を叩きたくて叩きたくてしょうがない人たちの集まるスレという事は分かった
62名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 01:08:33 ID:k/i53tn10
1回1000〜2000円って塾講師の相場なめてるだろ…
誰がやるんだよこんなバイト
63名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 01:11:52 ID:J69B8Lb0O
俺がやってやんよ
64名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 01:11:55 ID:/c73i1bb0
完全にボランティアだな。
それに民間の塾を潰すつもりか・・・

食堂街にオール300円の官製定食屋を作るようなもんだぞ・・・
65名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 01:14:06 ID:Qwrdi9Mi0
ワッハだのなんだのをぶっ潰して子供にお金をかけるのはイイことね。
66名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 01:23:43 ID:IUlAp4W50
>>64
民間の塾は大抵18時台から始まるだろ

放課後に一時間つーことは、金のある家の奴はその後も塾通うよ

この案は、低所得者向けのサービス、底辺の底上げの意味合いが強い
67名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 01:27:20 ID:TjfrhRwh0
ゆとり教育の反動?
いいことだ。
これに反対するのは日本の国力を落とそうとする精力だけだろう。
どんどんやれ、橋下応援するぞ。
68名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 01:35:03 ID:Rypi25F40
必死になって否定してるブサヨがいますねwww
死んでいいよwww
69名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 01:36:03 ID:ssjEqdoV0
>>33 >>42
同意。
70名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 02:02:33 ID:bPeJUaGIO
思いつきにしか見えないね。大阪は塾文化が根差しているから、そこに公教育が立ち入ることはナンセンス以外の何物でもない。
そもそも、知事の政策は飲み屋で安サラリーマンがくだを巻いているレベル。それを府民が『三流弁護士』の口車に乗せられてしまっただけ。こんな妄想以下の程度低い知事ならば、大阪府は消える。
71名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 02:47:47 ID:uqhDhXgQ0
塾に通えない奴向けでしょ、基本的に
和田中は成績優秀者向けっぽくて橋下スペとは別物じゃないの
目指すのが違う感じ。土曜寺子屋を毎日やるのに近いかな
72名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 03:23:37 ID:ssjEqdoV0
>>71
よく読め。

>原案をまとめた府教委は学習する習慣ができていない子どもたちの底上げを
>想定しているのに対し、橋下知事は和田中と同様、学習意欲はあっても経済的な理由で
>進学塾に通えない成績上位層の引き上げに意欲をもっており、
73名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 03:34:24 ID:h49YXXKfO
思いつきだろうが、試す価値はあるだろ
74名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 03:37:48 ID:GH5FIuNn0
橋下嫌いなので反論を書こうと思ってたが、これに関しては悪くはないな。
とりあえず文句が言えずむかつくので、あら探しをするとすれば、
橋下よ、その財源は府職員の給料をもっと減らして作れ。
医療費助成カットなどで府民に痛みを負わせるな。
あと、御堂筋キラキラに20億なんか使わずに、オーケストラと体育館を保存しろ。
75名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 03:58:23 ID:WVDCchmT0
うーん、大阪の子供は家庭が荒れてるせいで学級崩壊とかも起こしやすい、
教師にとっては大変な職場だと聞くからなぁ。その分教員採用も多いらしいけど。
全体の底上げに使ってくれー、というのは、教員の素直な要望だろうね。
76名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 04:01:27 ID:ssjEqdoV0
>>75
医療やら福祉やらの予算を削ってさらに荒れる家庭が増える予定なので
単なるマッチポンプですねw
77名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 04:44:34 ID:r4b+/pD30
>>58
大阪がこれで良くなるなら
パクリで良いんじゃね?
人集めるの大変そうだけど
78名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:13:50 ID:W1MqHarFO
>大阪府

学力もアレだけど大阪は ●不登校問題● もあるよね
79名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:27:17 ID:dOqmXzFi0
別にいいけど
「自主的に無料でやってくれる人材」


脳内カウントしてるわけだ。

どうせだから、
自主的に無料で残業してくれる府職員 とか
自主的に無料で診療してくれる医者
自主的に無料で相談してくれる弁護士
自主的に無料で部屋を貸してくれる賃貸業者
自主的に無料で食事をだしてくれる慈善団体

こういうのが、たくさんぞろぞろでてくるといいね。

一言で言うとありえねー。。。
だって、ボランティアだぜ。塾や家庭教師やれば、はるかに高い月収になるわけで、
はっきいって貧乏人だらけの大阪で、ボランティアで働く、学生なんてまずいないだろ。
そんな余裕ある学生いないよ。というより続かないんじゃないだろうか?

橋下は、いつもそうなんだが、「自分に都合いい、状況しか考えようとしない」
高機能自閉症アスペルガー なんじゃないの?他人の気持ちが理解できないという。



80名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:59:04 ID:TnMBDnBB0
つーか成績上位者だけかよ
橋下は自分に似たような境遇しか想定していないのか?
予算だって限られているんだから
変な方向に大風呂敷広げるな
81名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:00:41 ID:uK7DoR510
学校は馬鹿に合わせて授業するんだから仕方ないじゃん
82名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:06:19 ID:/dfXxE4C0
>>80
予算が限られてるから上位者限定なんじゃないの?
よう知らんけど
83名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:26:16 ID:TnMBDnBB0
>>82
>橋下知事は教育委員との懇談で「なるべく多くの学年と教科でやるべきだ」と話していた

学年と教科を絞ってやるか、成績上位者だけに絞るか
のどちらかという話だろうな
まあ府教委との話し合いで適当なところに落ち着けばいいんだけど
84名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:30:34 ID:bPeJUaGIO
公教育は平等なもの、私教育つまり塾は差別ができるもの‥教育と言ってもクォリティが異なることを、知事は解っていない。

大阪の武烈帝だな。府民が苦しむのを見て喜んでいるのは‥。そりゃメーデー出たらブーイングの嵐。ナルシストには辛かろうな。
85名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 07:00:26 ID:dBjhoTI40
予算は限られているんだからやる気のある子供から救うのが当たり前。
橋下行政は神すぎるだろ。
本当に一般府民のため、未来の大阪のための仕事をしている。
ただのお調子者のタレントだと思っていたが間違えだった。
86名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 11:22:10 ID:2OE2KB2CO
中学給食はどうなったん? 俺はあれで 投票したんだぞ!
87名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 14:16:23 ID:EOwKijqc0
橋下頑張れ! クズどもに負けるな
88名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 15:00:31 ID:jt8A5Mof0
上位者を教えられる能力のある人が
一日1000円や2000円で来てくれるかな?
そういう人はバイトするにしても
時給数千円で予備校講師すると思う。

結局 良い人材が集まらず
でも、手抜きしたい親からは好評で
「宿題をやらせるだけ」の「託児所」的なことになるのでは?
89名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 15:29:40 ID:6iHtR6Mc0
千円はちょっと安すぎだな。2千円でも優秀の人材を集めるのは難しいんだろうな。
でもまあ優秀というほどの人を集めなくてもいいか。

実際、経済的理由で塾に通えない人から見たらいい政策なんじゃね。
90名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 15:34:43 ID:jt8A5Mof0
でもさ、
>小学校は平日の放課後に週2回、中学校は平日の放課後と土曜日に1回ずつ、授業の復習や宿題を教える

中学生はともかく、小学生の宿題や復習は
親が見てあげればいいんじゃないかなぁ?
ここまで府が予算取ってやるべきこと?
中学校での給食実施といい(実現しなさそうだけど)
親の手抜きを助長するだけの政策に思える。
91名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 16:06:58 ID:bPeJUaGIO
どうせ、目立ちたがりのナルシスト知事の思いつき。素人が何しても結果は出ない。
92名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 16:15:42 ID:nhxjgsCr0
>>91
こういう中身のない反論ばかり

橋下知事も大変だな
93名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:26:15 ID:bPeJUaGIO
まぁ、翼賛会の諸君‥後から泣かないようにね。水面下ではポスト橋下が動いているのにね。
94名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:36:45 ID:NjlkfIgd0
今時の小学校では居残り授業なんて無いの?
95名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:39:32 ID:DyG54qwL0
>>18
先月の学力調査テストの結果はいつ出るのかな?
96名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:41:03 ID:NjlkfIgd0
>>93
伸助か(笑笑笑)
97名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:45:17 ID:dOqmXzFi0
橋下
別に考えるのは、いいが、結局「自己犠牲」じゃないかよ。

民間の人間が「ボランティア」集うのはわかるよ。

しかし仮にも、「大阪最高権力者」が
「ただ同然で、やってくれ」と公式にプロジェクトたちあげるというのは頭おかしいだろ。
下準備した上で、やってくれそうな人員をある程度、計算した上ならわかる。

こんなことならなんでもできるだろう。
自主的に無料でホームレス救済のために食事を提供してくれつ人 2万名

自主的に無料で1万人大学にいかせてくれる大学を募集して、予定30大学

自主的に無料で失業者2万人に簡易施設を提供してる不動産業者100社

そこまでいうなら、あえて、いうが、橋下知事在任中、無料で、大阪知事やってほしい。
まあ >>1と同じく 月1万8千〜2万4千円 ぐらいなら払ってもいい。

橋下 ボランティアでやってくれるのか?
98名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:46:23 ID:6K2k1I/40
>大阪では無料で地域の教員OBや大学生が教える。
これは成功しないな
只のものは只並みのクオリティしかない
99名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:49:54 ID:/FE+fZ2f0
>>47
名門校は入試きびしいぞ。ボーイスカウトでのリーダーシップやら
高校の内申書、成績などすべてトップレベルでないと駄目。かつ年間授業料数百万。

お前だけアメリカ方式にしてやるよ(w
100名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:08:42 ID:98EPUhVs0
いやらしい。
101名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:44:16 ID:kL63U0g00
>>97
ボランティアでって考えは駄目だよな。
教える側もやっぱりそこに何らかのメリットがあれば力を入れる意識になるし、
何より継続性に疑問が残る。
102名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:24:12 ID:bPeJUaGIO
どうも与党はなくなりそうな‥となると財界も離れるのも必至。

まぁ今年いっぱいももたんやろ〜予算上がらないしね。
103名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:43:08 ID:xdNoTo6l0
橋下さんの真の狙いは北野高校の打倒・星光学院
104名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:44:49 ID:+GZ2ro/20
>>99
んな事はしっとるよ
日本がペーパー検査偏重って言っただけ
このシステムだと、みんな入り口を突破する事しか考えなくなるんじゃね?
105名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:34:53 ID:6JsUeNLX0
まあ公立高校に通いながら、国公立大学目指す奴なんて、
てめえで、ドンドン勉強進めて、学校の授業なんか頼りに
しないもんなんだけどねえ。
106名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:55:37 ID:6JsUeNLX0
>>104
ペーパー偏重とは云うが、あの程度のペーパーテストをクリアできないようでは、
大学レベルの学問なんてクリアーできないと思うが。
推薦入試で入学した学生って、結構単位取得に苦労するもんだぜ。
107名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:42:27 ID:GjOfrfVM0
ボランティアしたい人には押しつけがましく感謝されたがりのヘンな人間も多い。
1000円程度の謝礼で学校に来る学生はあきらかに教員採用試験での優遇を求めてくる。
タダほど怖いものはないぞw
108名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:19:47 ID:DZ2ieO1H0
>>97

まあ
自分でかいておいていうのも
なんだが、
大阪でこのケースが成功するなら、役所が主導して、ボランティアを募って、
社会改革していく、というのもあり、だなともおもう。

「要するに金の問題が全部解決できる」
ということを意味するわけで、こういうやり方が、他にも応用できるなら、
マジで、奨学金の問題や ホームレス の問題、
老人医療の問題 なんかが、ボランティア精神で、ほぼ無料で、実現していく、
というきっかけになるかもしれない。

はっきりいって、橋下のやろうとしていることは、「人間の良心」を期待した、改革運動だからな。
キリスト教の慈善団体みたいだ。

でも、うさんくさいとおもってしまうのは、高利貸金業者の顧問弁護士を5年もやってきた人間が、いきなり、
良心に目覚めた、かのような行動をしているので、にわかに、信じられないんだよなぁ。。。
「演技してんの?」とか突っ込みたくなる。

でも成功するといいな、とはマジで思えてきた。大阪の学生や先生、余裕あったら、協力してあげてくれ。
もしかしたら、日本の歴史がかわるきっかけになるかもしれないしね。
109名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:26:01 ID:BDBepavE0
>>103
正解。
校庭芝生化といい、図書館見直しなしといい、
要は橋下は自分まんせー主義。
110名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 03:46:01 ID:gU7EMzcu0
府立高校の普通科の学区制を撤廃すれば済む話
111名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 04:08:17 ID:BrlSiAga0
教育学部の生徒が教育実習でやればええやん。
112名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:59:01 ID:RnbWM8jZ0
底上げよりも、上位層を伸ばす方針には賛成
やる気のある教師は、希望すれば母校に配属できるように、教育委員会の制度を変えてやればOK
おそらく人材の問題もすぐに解決するだろう
113名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:06:19 ID:cw+Fkyu00
通常の授業で教え方が悪い教師が夕方になっても教え方が悪いまま教えるのですね^^
「なんでこんなこともわからないんだ」とか「100回書いたら覚えるだろ」とか言われている
奴見てかわいそうだなと思ってた俺。わかってなさそうなやつに同じ説明をゆっくり繰り返しても
わかるわけないなあって思ってた。
114名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:18:25 ID:gtnmBhzp0
たしか橋下はゆとり教育には好意的で
もともと学力の底上げにはあまり興味なかったはず
だから勉強したい子供に勉強させるってスタンスなんだな
学力の底上げはすぐできるような生易しいもんでもないからな
115名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:51:20 ID:UtNl/7TS0
>>114
この政策なんかはもろにゆとり教育だよね。
長い目で見ると大阪の平均学力は間違いなく下がる。
116名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:39:45 ID:OBatYZjg0
>>103
>>109
いえいえ、
北野>灘を狙っています
本気で。
117名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:27:00 ID:1LNYI9Bp0
橋下徹知事直轄の改革プロジェクトチーム(PT)と健康福祉部、教育委員会の公開議論

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080501-OYT8T00888.htm
救急センター補助金で反発
35人学級来年度廃止


一番府民生活に直結する部門との議論。
わざとゴールデンウィーク真っ只中に持ってきたな。
しかもご丁寧にメーデー不参加表明で
こっちの議論に焦点が当たらないようにしてやがる。
118名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:35:07 ID:qf3+sCML0
35人学級を廃止するだけで約500人の教員削減効果があり年間人件費約50億円が浮く。
それをこの制度にまわせばおつりがくる。
教育効果はこの制度のほうがはるかに上がる。
119名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:22:31 ID:1LNYI9Bp0
( ゚д゚)ポカーン>>118
120名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:47:40 ID:6EQrwcXd0
大阪の学力って下から二番目なのか
意外にできそうなイメージだったけどな
121名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 05:56:20 ID:+QSZv/b90
学習意欲の無いガキに、教育に価値を感じない親、バカでも面白ければなんでも許される土地柄、
こういうのをなんとかしないと、他の地域と比較することすら無意味、無駄。
122名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 06:01:02 ID:qf3+sCML0
大阪の教育水準は昔はこんなにひどくは無かったはずだ。
大阪の教育水準を低下させているのは現役教師世代。
123名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:04:58 ID:6dPZytZS0
>>120
レベルが高いのは、阪神間なんだろうね
何にせよ、これは良い政策だ
1242ちゃんねるキング ◆Rme56xU3RE :2008/05/03(土) 11:23:25 ID:ySyhTeCv0
>>123
一部トップ高を除いて出来レースだろ、大阪の高校入試って。
中学の先生同士で合格者を調整してる。
最大の欠点が内申制度。これがある限り府立高校の復活なんかありえん。
125名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:27:11 ID:lGyfMXgB0
私学助成金を削って府立校に金突っ込むってただの共産主義だろ
なんか私学に恨みでもあるのかこいつ?
126名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:04:49 ID:wUNxchUm0
府立校からも金削っとるがな。ただの教育オンチよ。

取りあえず、コマ数から考えて教える人の数が足りる訳ないと思う。
1272ちゃんねるキング ◆Rme56xU3RE :2008/05/03(土) 12:46:24 ID:1dMYyScD0
>>125
大学は私立だけで良いとか言ってるから私学嫌いはないと思う
ただ義務教育の小中に関しては補助なんかいらんと思う
好きで通ってるんだから各家庭でなんとかすべき
128名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:06:16 ID:lGyfMXgB0
>>127
自分が中高と公立で大学は私立だからそう言ってると思えて仕方ないんだが…
私立の中高一貫校と国立大学にコンプレックスでもあるんじゃないの?
129名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:43:51 ID:2iCaLc130
学生バイトで「夜スペ」するより少人数クラスを増やして( ゚д゚)ホスィが。

それより、職員も一緒に残ってたら超過勤務になるのだが。

それとも、担任は帰る代わりに校長が残るか。
130名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:48:54 ID:ZUxkNNAr0
やる気のないガキとか学校に警備員おいて徹底排除、徹底差別しろよ。
そのかわりどんなアホでも改心してやる気になったらどの時点でも学びなおせる
仕組みをつくれ。大阪はバカが多すぎる排除しないと先がない。
131名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:50:55 ID:1MGfVvCW0
>>120
適当なこと言ってるだけだろw
多分、30位ぐらいだったはず
中の下
132名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:55:12 ID:wr6x5vZ90
国語と数学だけでいいよ
133名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:00:57 ID:Fd7Ei2SA0
吸収される方の町村の公務員が合併に反対しまくってるな
裏金含む予算が自由に使えなくなるし派閥が出来るから勤務中にサボる事も出来なくなる
134名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:14:58 ID:YAqSYwlI0
教育オンチっていうより、ただカネを削りたいだけだろ。
警察も削るとかっていうぐらいだから。
「行政の役割」というものに無自覚な人を、副知事でなく知事にしたのが間違い。
135名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:24:11 ID:h9NPe2lB0
たくさんの現役女子高生と会えて、お金がもらえるのか

これは参加しなくてはっ!
136名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 21:13:07 ID:Fmnd0lxm0
>>131
小・中ともに全国45位だよ。
137名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:10 ID:xvIgAKv50
知事はこれからも頑張って恥をさらしてください。
138名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:12:27 ID:FEFw/1mm0
自分が恥さらすだけなら勝手にすりゃいいけど
アホのくせに好き勝手されたら迷惑なんだよ。
139名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:24:57 ID:vWjlr+19O
教育改革するなら校長の待遇から見直せよ。
校長の待遇はいわゆる県で言う部長級←部下は数百人から千人単位、この役職につくのは十数人、一方校長は部下は数十人、このポストにつくのは数百人(さらに実質的な管理者として教頭が存在する)
校長は自ら授業するわけでもないから民間人でも行政職の教育分野が長い人でもいい。
待遇は課長級で十分。
校長は教職員の「あがり」ポストになってるのが現状。その上、財政悪化の原因は教職員には無いと主張。
教職員の待遇見直し、特に校長の待遇見直しは必要です。
140名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:25:56 ID:qaMyIwCu0
夜スピかと思った俺はMTGプレイヤー
141名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:32:35 ID:ppHhQ5LxO
橋下知事には大人の為に、子供の作り方、育て方教室を開いて欲しいな
142名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 06:59:03 ID:P4Tpm4nO0
>>141
子ども育てたことないのにそんなこと思いつく訳ない。
143名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:45:26 ID:t3+QuexTO
千円二千円の教師料は確かにやすいがな
しかし 教師という公務員でも特に楽 いまは違うが 教師になりたい大学生は山ほどいるぞ

これ やっときゃ 教師になるときの選考基準にはなるだろ 確実に

成績も大学も同じで このボランティアやってたやつとやってないやつが来たら みんな誰しも やってたやつ採るだろ
144名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:21:44 ID:ugMcSQ+H0
(自称)業界トップの一流企業入社
でも論理の飛躍が著しく、かなり頭の逝かれた1 ◆LiWT5qNyJIが存在するスレ

学力低下の何が悪いのか?2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1209822701/l50

71 名前: 1 ◆LiWT5qNyJI 投稿日: 2008/05/04(日) 10:34:21
先進国同士で国力と学力の相関をみると弱い相関が見られる。
      ↓
統計学的に「弱い相関」
      ↓
現実的にはほどんど無意味の相関
      ↓
あるかもしれないし、ないかもしれない。というレベル
      ↓
国力が増大すると平均学力の重要性は低下する


(゚д゚)ハァ?
先進国同士で国力と学力の相関をみると弱い相関が見られる=国力が増大すると平均学力の重要性は低下する
145名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:22:50 ID:Z7SCw0Bz0

日本の教員の給料は世界一高い

>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/005.htm

文科省の資料は、基本的に省益(予算増額)が念頭にあるため、、
最初の方では、“予算が増えてない”とか“問題は深刻化している”とかグチャグチャ屁理屈言ってますが、
事実はこのようにはっきり書いてあります。
勤続15年での比較なので、20年、30年での比較にすればもっと差は広がるでしょう。

高い人件費の教員では頼りにならず、塾や予備校にも1兆円近く掛かっているのが日本の教育界です。

146名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 11:46:47 ID:cv49wRHQP
>>120
格差が激しいんだよ。
平均学力を上げたいなら、進学校の強化より極端なバカをかなりおバカ程度に引き上げる方が効果大。
147名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:01:00 ID:Z7SCw0Bz0



日本の教員の給料は世界一高い

>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/005.htm

文科省の資料は、基本的に省益(予算増額)が念頭にあるため、、
最初の方では、“予算が増えてない”とか“問題は深刻化している”とかグチャグチャ屁理屈言ってますが、
事実はこのようにはっきり書いてあります。
勤続15年での比較なので、20年、30年での比較にすればもっと差は広がるでしょう。

高い人件費の教員では頼りにならず、塾や予備校にも1兆円近く掛かっているのが日本の教育界です。


148名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:05:56 ID:9V2rFHLl0
進学校の強化は結構だが、それはあくまで学校教育の枠内で行うべきだ。
能力不足教師及び活動家教師の底辺高へ異動とか、習熟度別クラスの
導入とかね。

「夜スペ」なんてやったら、私塾の経営に影響するぞ。
塾講師も土方同様、雇用調整のための職種みたいなもんだからな。
149名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 12:07:47 ID:Z7SCw0Bz0



日本の教員の給料は世界一高い

>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/005.htm

文科省の資料は、基本的に省益(予算増額)が念頭にあるため、、
最初の方では、“予算が増えてない”とか“問題は深刻化している”とかグチャグチャ屁理屈言ってますが、
事実はこのようにはっきり書いてあります。
勤続15年での比較なので、20年、30年での比較にすればもっと差は広がるでしょう。

高い人件費の教員では頼りにならず、塾や予備校にも1兆円近く掛かっているのが日本の教育界です。

150名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:21:43 ID:gPNfMmfE0
>>149
そのURLには

>(2) OECDの調査は、国により集計方法が大きく異なるため、
>教員一人当たりの授業時間の単純な比較はできない。
>必要な補正を行うと、日本の授業時間は各国を上回る。

と書いてあるじゃないか。数字の条件を同じにするために

>米・仏:米・仏の授業時間には休憩、昼食、教室の移動等が含まれているため、
>日本の授業時間も同様にして計算。日本の授業日数は実態調査を踏まえ40週(200日)と設定。

という補正をすると、
日本が1400時間、アメリカが1080時間。

統計に載っているだけですら1.3倍も忙しく、実際には
持ち帰り仕事でそれ以上に忙しい。
過労死しそうになっている日本の教員の現状なんて誰でも知ってる。
日本の教育予算が先進国とは思えないレベルなのもよく知られてる。

データを歪曲してまで叩きに誘導しようとする馬鹿は死ね。
死にそうになってる教員の代わりにお前が死ね。
151名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:41:44 ID:Z7SCw0Bz0




日本の教員の給料は世界一高い

>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/005.htm

これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。




152名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:16:08 ID:Z7SCw0Bz0




日本の教員の給料は世界一高い

>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/005.htm

これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。


153名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:17:49 ID:1zy1Anxi0
(´-ω-`)
154名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:28:36 ID:a8vuMigd0
大阪で夜、スペシャルを始めるそうだが、スケベ方面に関しては、俺はなかなかの権威だ。
155名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:04:28 ID:t3+QuexTO
橋下は教育に力をいれるがバカを普通にしようなんて思ってない

貧乏だからバカもしくは貧乏だから普通にしかなれない子供を
貧乏でも金持ちと同じように勉強できるようにしたいだけ

橋本自体片親の貧乏人だろ

北野にゃ金持ちいっぱいいただろうよ
貧乏人が北野に入る努力は金持ちの比じゃねぇだろ

塾にはいけないわ
参考書も高いわ
まして家庭教師とかな

それでも灘は特別だとしても北野では星光には勝てんよ
それでも大阪の高校はアホが牛耳る西宮尼崎宝塚などのボンクラ高校しかない教育低レベル地域より遥かにマシ

しかしやはり金持ちのが勉強しやすのは間違いないんだわ
ま、貧乏人の親の半分はDQNだが

こういう教育格差をなくしたいんだろ
いわば貧乏に育った橋下は 貧乏人に肩入れしたいんだよ

バカに金使って教えるより やる気あるやつで貧乏なやつに金使えってのが橋下
156名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:08:30 ID:JuCeTsIU0
府立進学校より底辺校をどうにかしろよ。
と思う。
157名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 20:17:17 ID:Z7SCw0Bz0


日本の教員の給料は世界一高い

>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/005.htm

これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。

1582ちゃんねるキング ◆Rme56xU3RE :2008/05/04(日) 21:10:23 ID:VfaHb/sd0
地元集中などという赤まる出しの進路指導してるようでは府立高校に明るい未来はない
159名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 21:54:10 ID:poyMT1Jk0
北野とか進学校はほっといてもこの先もずっと進学校だからどうでもいい。
今問題なのはDQN高。
DQN高を出たやつらが>>14みたいな親になる。
大阪だけ億円とか異常すぎる
160名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:19:53 ID:Z7SCw0Bz0



日本の教員の給料は世界一高い

>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/005.htm

これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。


161名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:30:39 ID:0yqP259kO
大阪の底辺高校はいくら金かけてもざるで水を汲むようなもの。
予算の無駄だと思う。
各学区の下位二校くらいは廃校でいいよ。
162名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:48:53 ID:nf8MfLqu0
公務員の業務民営委託化への疑問

・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりあんた等2、3人の人権費の方が高いよね?
・人権費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が当たり前の様に貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人権費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど税金預けてた一般国民に謝罪的なニュアンスは
無い上に「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?

ちなみにゴキブリ公務員のケツの穴舐めてメシ食わせて頂いてる委託業者さん、毎日ご飯おいしい?w

民間委託業者・・・・管理事務所所長50歳年収600万w(当然一般作業員はそれ以下、年収平均300万w)
スペック・・・・・・社交性、部下管理能力、各種資格、現場経験、現場指示義務、責任義務、残業手当無

「元請」公務員・・・・勤続20年目40歳、公務員給与体系に従い年収800万以上w
スペック・・・・・・資格特技能力特に無しでOKw主な業務は伝言ゲームと電話番と日報整理と決裁の判子押しw

163名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:57:41 ID:9V2rFHLl0
底辺高が底辺高であるのは

・義務教育前の家庭での教育←親が戦後教育を受けてきた
・小中学校での教育←左翼教師による戦後の自由主義・個人主義的教育
・高校進学率の増加=高校数の増加←70年代、文部省がハコモノ作りたかった

というところから来てる。
これはいかに橋下でも手のつけようがないだろう。

>>161
>各学区の下位二校くらいは廃校でいいよ。

それができれば一番いいんだけどね。
164名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:59:20 ID:LcgFj4/E0
>>161
結局以前の某知事の尻拭いを今やってんだよな
だから共産はw
165名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:01:40 ID:Z7SCw0Bz0




日本の教員の給料は世界一高い

>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/005.htm

これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。



166名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:41:08 ID:iWPSuSwT0
 DQN高

 勉強に来てるんじやない。 遊びに来てる。 悪い友達とつるむため。
 授業中大人しくしてればよい子。 ひらがなしか書けない。
 それでも短大に行く。
167名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:10:46 ID:TopfjYGd0


日本の教員の給料は世界一高い

>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/005.htm

これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。


168名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:33:03 ID:VNz6KzRR0
橋下は自分みたいに「貧乏で優秀な人間」を更に優秀にしたいと思っている。

だが、今の北野は金持ちの子女が多い。
北野に限らず 上位の公立高校はそう。

例えば、海外研修旅行に行っている公立高校の話なんだけど
ほとんどの子が既にパスポートを持ってたって。
つまり 高校入学以前に海外旅行に行ったということ。
(おそらく家族で。)

逆に金持ちそうに見える私学で海外研修旅行に行く前
ほとんどの子が新たにパスポート取ったと。


橋下はその辺のことがわかっていない。
169名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:45:48 ID:p2tPdB/F0
橋下はなんにもわかってないよ。
わかってるのは自分が弁護士資格を失いそうだってことと金が欲しくてたまらないってことくらいw

大阪府財政再建プログラム試案 
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/kaikaku-pt/shian/shusshihojin.pdf

資料編
(5)健康福祉部
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/kaikaku-pt/shian/05.pdf
(12)教育委員会
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/kaikaku-pt/shian/12.pd
市町村補助金等の見直しについて
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/kaikaku-pt/shian/shichoson.pdf

一部見ただけでも

視覚障害者福祉費廃止
視覚障害幼児療育指導事業費廃止
聴言語障がい者福祉費廃止、
重度障がい者等住宅改造助成事業廃止
乳幼児虐待予防事業廃止
ひとり親家庭生活支援事業廃止
子供家庭センター(児童相談所のこと)運営費削減
休日夜間急患診療確保対策事業廃止
ひきこもり対策費廃止
いじめ対策事業廃止
放課後児童クラブ時間延長促進事業 廃止
学校給食支援充実費 廃止

橋下の支持者はマゾですなw
170名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 03:14:15 ID:hfSN1dF20
>>168
別にいいんじゃない?
府立高校は伝統的に成績優秀者を集めてきたわけだし、橋下はまたその流れを復活させたいだけだろう。
成績優秀者を支援するのは大阪の将来にとって損にはならないんじゃないかな?
171名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:47:51 ID:bOHygmFG0
>>169
その内容で支持率75%なのがすごい
後期高齢で18%まで急落させた福田も会見で泣くぐらいの事はしたほうがいい
172名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:49:22 ID:7hBf3a3b0
あいつの、あの「俺は優秀だったんだよ」っていうのをアピールするだけの
政策が鼻につく。
173名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:40:41 ID:TopfjYGd0



日本の教員の給料は世界一高い

>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/005.htm

これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。

174名無しさん@八周年


日本の教員の給料は世界一高い

>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/005.htm

これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。