【調査】 独身20代、食費は1日1222円。自炊派は6割…「若者は飲んだり食べたり金使ってると思ったが」と調査側★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<独身20代>食生活は意外に堅実 自炊派6割、1日1222円

・独身20代の食費は1日平均1222円、一人暮らしの若者の6割強は自炊派と、意外にも
 慎ましやかだったことが農林中央金庫がまとめた調査でわかった。同金庫広報課は
 「飲んだり食べたり散財している先入観があったが、現代の若者は意外にも堅実だった」と
 驚いている。

 今年1〜2月、東京近郊に住む20代の独身男女計400人に行った調査をまとめた。
 1カ月の食費を1日分に換算したところ、単身男性1471円、単身女性1370円、家族などと
 同居男性1133円、家族などと同居女性1028円。全体の平均は月に3万6658円で、
 1日あたり1222円。

 平日の夕食の用意(複数回答)は単身者の64.0%は「自分で料理を作る」と回答。男性でも
 単身者は50.5%が自炊派だが、家族などと同居している男性で「自分で作る」と答えた人は
 わずか4.7%と落差は大きかった。自炊理由の1位は「経済的だから」で56.6%。特に
 単身者では81.5%と大多数を占めた。

 調査をまとめた同金庫広報課は「食事を作る理由は『経済的だから』が最も多いが、
 上司に飲みに誘われても行かない若者が増えていることとも関係がありそうだ」と
 分析している。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080401-00000002-maiall-soci

※関連スレ
・【調査】 中国産野菜「気にしない」11%、米牛肉「気にしない」51%…20代独身
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207016204/
・【社会】 “かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず、貯金…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト★13
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205063492/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207015891/
2名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:31:05 ID:VrR5tKqN0
今夜もカレー
3名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:31:17 ID:cXO1uiI10
海鮮モノは食えないなこんな額じゃ。
気の毒に
4名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:31:33 ID:jkhiFc/F0
未来が暗いから貯金しとかないと
5名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:32:09 ID:t+1Yz9cS0
全部貧乏が悪いんだ!
6名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:33:06 ID:paeHvVGc0
若者なんだから金がないなら増やそうと考えなさい
7フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/04/01(火) 15:33:08 ID:yTa3pCZg0
今の若い人の負け組みは未来も暗いよ。
ちゃんと歯は磨こう。
8名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:35:09 ID:i8vErMRhO
>>6
確かにその方が前向きだが、使うのは増やしてからにしようぜ
9名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:36:41 ID:8LqncC3r0
自炊始めるとループするからな。
10名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:38:50 ID:w4RjrS8+0
まともな給料ちゃんと払わないから、
外食できんのや
11名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:38:52 ID:BRBbzZeg0
貯蓄がマイナスになったら人生終了だし
景気がいいとはいえ将来は不確実だし、なんかあったら自己責任で見捨てられるわけだから
金を節約するのは当然
むしろ賢い
12名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:39:36 ID:WSTV+t0l0
テスト

http://trip.orz.hm
13名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:39:57 ID:Dl6hX/E/0
飯炊いてレトルトカレーが安い
14名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:40:07 ID:Ac/9vzL50
今はネットに料理レシピが豊富だからな。
作る気なくても作りたくなってくる。
15名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:41:25 ID:FMXQYS7V0
俺、毎日コンビニだからもっとかかってるわ('A`)
帰ってWBS見ながら飯が日課だし、その時間に何か作る気になんねぇ。

飲み行ったりはしないからそういうのはかからんけど。
16名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:44:43 ID:cBueJJSH0
>>6
正直な所増やしても金使うとかいうと微妙
若い内にどんどん溜め込んでおっさんになってもあんまり消費しなさそう
17名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:44:58 ID:N4Iw/R31O
好きなだけ飲み食いできる金がないんだよ
それに自分で作ったほうがうまい
18名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:46:00 ID:LdhM6fhZ0
食費にお金かけないのは自由だけど、
それなりに旅行だの趣味だのにはお金使ってるものなの?
19名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:50:07 ID:GFMX2DOV0
東京近郊に住む20代の独身男女400人は堅実だなぁ
20名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:50:31 ID:/roLNiqV0
スーパーのレジでは喋らなくても買い物できる。
飲食店では喋らずに注文することはできない。

つまり、みんな人と喋りたくないってことだよ。
21名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:50:33 ID:7D6LkrIiO
>>18基本インドア派だから自ら進んで旅行には行かないが、親にしつこく誘われて行くことはある
22名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:50:48 ID:jAQxeISC0
>>18
ぜぇーんぜん。服もスーツ類しか買わんし。
23名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:52:37 ID:SCjudFYs0
単純に収入が少ないからだと思う。
毎月、所得税、住民税、社会保険等、足して20%近く持っていかれちゃったら
食費削るしかないじゃん。
24名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:52:49 ID:lromhjKH0
外の食事が、高い割にうまくないのがいかん
25名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:52:59 ID:SY6kQmgI0
趣味には金使うなあ。
古書だと高いし。
26名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:53:02 ID:FMXQYS7V0
>>18
趣味は散歩
27名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:54:33 ID:BRBbzZeg0
趣味はエロゲーの音声を抜き出して遊ぶことくらいだし・・・
28名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:55:53 ID:3ACQNEJ5O
飲み?外食??

上の世代は脳天気すぎる。
29名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:56:06 ID:dWLmQERN0
そら東京で一人暮らしっつったら家賃だけでかなり吹っ飛ぶからねえ。
30名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:56:50 ID:eW7BGgl00
男を手玉に取るタイプかどうかでだいぶ違うだろうな。
31名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:57:15 ID:rK9T3Wfx0
>>18
最近買った一番大きな買い物はPCですがw
32名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:57:28 ID:4d4m99X30
>>26
携帯用植物or鳥図鑑を持って行くと、スイーツな観光旅行より充実するしな
33名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:58:31 ID:/ZACiBRh0
PC関連に毎月3万円
ヲタ関連に毎月5万円
食費に毎月2万円
34名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:58:48 ID:7D6LkrIiO
服は仕事用・普段着・家着・遊び着の4パターンかな

家着は数十円から100円単位
普段着は500円〜
仕事着数千円〜
35名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:59:03 ID:vWEnFFK+O
そりゃあ手っ取り早く金貯めようと思ったら
食費ケチるのが一番だろ
36名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:00:14 ID:rK9T3Wfx0
>>32
都心でも結構いいところあるしね。川か公園までいけば。
うちは多摩だから、なおさら色々ある。
37名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:00:44 ID:0JNjyb2kO
自炊すると安いってのが一番だが、
買って食うより絶対に美味いし、
外で食うより概ね美味い。
38名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:01:05 ID:BRBbzZeg0
>>36
やっぱ彼女と散歩にいくの?
39名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:01:13 ID:WSLJeIg30
おれ、親と二人なんだけどさ、食事の買い物は俺がやって9割は俺が作ってるけど、
食費はこれより安いぞw
40名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:01:42 ID:o9hSrahL0

当たり前かも知れないが、自炊の理由は、自分の好きなものが美味しく、
しかも経済的に食べられるから。
41名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:02:45 ID:rK9T3Wfx0
>>38
行ったことあるよw(過去形なのよw)
普通彼女と散歩とか行かないもんなのか。参考になったわ。
42名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:03:13 ID:6oodE3Wi0
袋ラーメンは自炊に入るの?
43名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:04:09 ID:FMXQYS7V0
>>32
デジカメあると更に違うぜw
44名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:04:41 ID:xpn73anA0
中国産とオーストコリア産は使わないというか買わないようにしてる
45名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:05:03 ID:UWO3IAeq0
★1発2日で1人当たり9万円!の豪勢国内旅行,全ては道路特定財源から支出!★
★ガソリン税でタダ旅行,食べ放題飲み放題,やっぱりコンパニオン付だった!★
★自民党,これで特定財源延長,消費税増税ですか?★
国交省の天下り財団がガソリン税を使ってタダ旅行をしていた一件が大問題になっている
1泊2日の国内旅行なのに1人当たり約7万9000〜9万1000円の豪勢旅行だから当たり前だ。
過去5年間で総額2080万円ものガソリン税を職員旅行につぎ込んでいたのは,
国交省所管の財団法人「公共用地補償機構」
東京・麹町に事務所を構え,理事長以下職員は64人,非常勤8人の財団法人だが,事業収入の約7割が道路特定財源,
残りは自治体の援助というお気楽財団である.
これまでの報道でナゾだったのは,なぜ国内1泊旅行に1人9万円もかかったかだが,やっぱりコンパニオンだった.
かつて東海や東北方面などへの慰安旅行に参加した元職員が語る.
「年1回,時期は毎年9月でした.土日を利用した強制参加の丸抱えツアーで自己負担はゼロ.
行き先は上が決めていました.職場にはめったに顔を出さない天下り理事長や副理事長などの幹部連中も,
なぜかこの旅行には来ていましたよ」
内訳:新幹線グリーン車往復3万+高級ホテル1泊1部屋2.6万+観光送迎リムジン1~2万
+お食事代(その他)2~3万=8.6~10.6万
午前8時台に東京駅集合.新幹線などを利用した移動中に振る舞われる弁当や
缶ビールなどはタダ.しかも追加し放題.
到着後は観光名所を訪れ夕方ホテルに到着したら温泉へ
汗を流した後は,コンパニオンを呼んだ宴会が始まる.
「コンパニオンたちのお酌を受けながら伊勢エビが躍る豪勢な舟盛りをパクつきました.
食事が進むと,カラオケが始まり最後はワイワイ大合唱.
さらに2次会会場のスナックへ移り,そこでもカラオケ三昧.部屋に帰ってからは
有料ビデオでHビデオ観賞会でした.料金はすべて機構持ちです」
機構は「職員旅行は福利厚生の一環。違法性はないから問題ない」
ゲンダイネット2008/3/7
46名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:05:17 ID:7D6LkrIiO
>>42野菜や肉入れれば自炊じゃね?
乾麺扱いでw
47名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:06:45 ID:nwtI7vGJ0
>>46
味ポンで代用
48名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:08:16 ID:TGYaxV/SO
農家の友人のお陰でうまい米が安く手に入る
米がうまいと漬け物やら納豆だけでも進むから本当感謝
49名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:09:14 ID:7D6LkrIiO
>>47えっ!?味ポンで代用!?
斬新・・・・・
50名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:09:26 ID:ukGlx4YY0
つーか、団塊世代が欲深いだけ。
あいつらの食欲、性欲、自己顕示欲は異常。
51名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:09:35 ID:5wmGZ6kV0
貯金しないと不安だからな
高額の買い物もあまりしないし
52名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:11:13 ID:qI9wMMXs0
>>48
それはとてもおいしいものだが、塩分過多で栄養が偏るので
気をつけろ。もう気をつけてるならいいが。
53名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:11:33 ID:3xnY0o6O0
これを調査してる農林中央金庫って団体職員はいくらもらってんの?

なんかこういうくだらない調査ばっかりしてる天下り団体の予感。
54名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:12:21 ID:hIjKKFIe0
昔と違って、自炊のほうが自分にとっては贅沢だな。
旨いけど、後片付けが面倒だし、食った後ぜったい下痢する。
55名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:13:03 ID:1yauuXu50
> 全体の平均は月に3万6658円
金持ちだなー・・・学生ニートの俺は月2万におさえる。
まだ働いてないけども、終身雇用なんて今や都市伝説なんでしょ?
突然の失職のことを考えると今からでも貯めておかないと不安で仕方がない。
56名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:15:37 ID:5fNpy5AU0
>>50
団塊「最近の若い奴は溜め込んでかわい気がない」
57名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:17:01 ID:b+iYe1OJO
>54
まな板の除菌をした方がいいかもしれんよ

俺も今春から妹が上京して一人暮らし始めたから不安でもある

東京の水が合うかなぁ
58名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:20:10 ID:CRFpi+xB0
今どき上司も飲みに誘わないだろ。帰ってゲームやらアニメ見るんだからw
5954:2008/04/01(火) 16:23:06 ID:hIjKKFIe0
>>57 そうだね、衛生は大事だね。

あと、自己レスなんだけど、気になってぐぐったらこんなの出てきた。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=126520

コンビニ弁当より自炊のほうが、消化しづらいっぽい
60名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:23:39 ID:DEqWov+h0
つーか、ちょい上のバブル世代の消費性向が異常だっただけだ。
随分贅沢な暮らししてるから、収入高いんだろうなーと思ってたら全てローンとか。
俺らの世代だと、借金してまで消費って考えられないよな。
61名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:28:14 ID:3RyOeW1p0
自炊は面倒なのでしない・・がカップラーメンや値上げコンビニ、ファミレスはあまりにもコストパフォーマンス
が悪すぎなので基本控えてる
スーパーの見切り半額弁当、ファーストフード、吉野家すき家、ほか弁がメイン
62名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:31:57 ID:ObyFr1zo0
>>57
いまごろちょっとイケメンのギャル男に股開いてヒイヒイ言ってると思うよ
いやまじで。
63名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:35:43 ID:pdBoB+F10
前スレで野菜無視まくってる奴がいたけど、肉類とか食ってる?
野菜だけでやってけるのか?
64名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:37:49 ID:FMXQYS7V0
そもそも自炊がどうとかは勿論だが、
借金は当然、分割払いすらしないよな?
基本は現金一括払い。
65名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:41:13 ID:pmVcTCR9O
食費月2万以下だな

300円以上する食材には手を出さないが
500円以上する単行本はごっそり買う生活
66名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:43:12 ID:dWLmQERN0
>>65
最近買った単行本で、なんかオススメのある?
できれば推理小説系希望
67名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:45:09 ID:weRvPCxk0
>>64
ローンは組むつもり。住むとこね。
68名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:45:36 ID:MLnOVn5nO
俺は血のシタタる生肉しか食わない。野菜などもってのほかだ。
69名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:47:02 ID:6fMnbzmx0
>>9
そうそう。材料が微妙に余るからその余りを利用して自炊するんだけど、余りだけじゃ足りないからまた材料を買い足す、
でループしていく。
70名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:47:32 ID:7D6LkrIiO
>>65借金もローン買いもしない
71名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:48:24 ID:bUwoT8Ip0
自炊するのは面倒でも味噌汁だけは作るようにするといい。
72名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:50:06 ID:FMmrekms0
この額だと外食の一回の昼飯代にもならない
73名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:51:13 ID:Pw+0uPF4O
調査してる連中の若い頃が知れるってもんだな。どうせ団塊のおごりで好きに飲み食いしてたんだろ。
74名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:51:19 ID:T17JTpsF0
>>72
はいはい、金持ちおつ。金持ちおつ。満足した?釣られてあげたよー。うれしかった?
75手取り19万:2008/04/01(火) 16:56:57 ID:P7UjulceO
普段は質素な食生活で、月に一度ドンと贅沢する俺みたいな人いる?
ちなみに明日はフレンチ楽しんできます。予算は3万。
76名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:57:41 ID:FMmrekms0
>>74
働けよw
77名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:59:00 ID:MLnOVn5nO
今、三十代後半で、すでにバブルは弾けてたけど、新入社員〜二十代ぐらいまでは、会社の金で散々飲み食いしたなぁ。
接待とかなら料亭とかで、そうでなくてもハモとか松茸とかフグとか会社の金で初めて食ったもんw。お姉ちゃんいるとこも会社の金だったしな。
団塊あたりの人等はソープとかいったり、海外旅行とかもあったらしい。
78名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:59:56 ID:LEQjgXquO
これ調査結果はそれなりで、「意外だ」みたいなコメントが世間知らずだよな。

格差社会とかワープアって言葉くらい聞いたことあるだろうに。
あと自分の若い頃やったことが正しいみたいな言い方する人って時代感覚ないのかね。
79名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:00:24 ID:CqI+OJUD0
はたらきたくないでござる
80名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:01:34 ID:geOghUGW0
>>75
そこまで落差はつけないが毎日弁当持参で浮いた金で
週に一度くらいちょっといい飯食いに行ったりってのはある。
多分外食派と食費の総額自体はそれほど変わらないと思う。
81名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:01:58 ID:7D6LkrIiO
>>75最近は仕事以外はヒキコモリなので、自らは行かないが
親にしつこく誘われて和風フレンチや懐石を食べに行くことはある
82名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:03:11 ID:nGfC6Ua5O
調査員の若い頃が思い浮かびますねwww
83名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:03:11 ID:NFbAVseE0
>単身男性1471円、単身女性1370円

おまいら金持ちなんだな(´・ω・`)
84名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:03:20 ID:i2zzH1lM0
てめえらのガキの頃といっしょにしてんじゃねえよ、中高年が。
85名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:05:23 ID:q+WebUPBO
前スレ
279 名無しさん@八周年 2008/04/01(火) 12:10:26 ID:8I4mMLAx0
太ってる人が減ってる感じはあるな。
やっぱり太るほど食えないってことか。

ってか今の20代以下なんて背が低く細くなってないか?
細い見た目が流行ってダイエットをしてたりとかもあるんだろうが全体的に小さくなってるように見える
顔も小さくなってるからバランスは悪くないんだろうが
食事のせいか体格的には退化してんじゃないか?
86名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:05:28 ID:MzQopGvF0
堅実つーか
自分で作った方が美味いんだもん
87名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:05:44 ID:T94H/h3NO
日本なんか内需がガタガタなんだから当たり前の結果だろ
経産省の大本営発表に若い世代の国民は必ずしも踊っていない証拠
安近短な若者のイメージだけで彼らを分析しようとすれば 若者の支持を得る経済政策は決して実現しない
88名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:06:15 ID:MURGjhKH0
この前、体脂肪測定したら10%切っていた。
もうちょっとマシなものを食べるべきなのかもしれん。
外で食べるときはかけうどん。コンビニで買うときは88円のコッペパンだからなぁ。
89名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:06:24 ID:EvFZIrQNO
記者のバブル自慢かよ
くだらね
90名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:06:53 ID:pdBoB+F10
>>81
親はおまえのヒキっぷりを心配してんだよ
だから少しは外に出そうと必死なんだ
91名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:07:37 ID:WzAgKGbvO
月に一度か二度と食べるケンタッキーが最高の御馳走です
92名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:08:43 ID:7D6LkrIiO
>>90それはあると思う
93名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:09:29 ID:QRmH/+ef0
今でこそ2000円くらい使えてるけど、3年前の極貧時代を思い出した。
あの頃は1日300円で済ませてた。
94名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:09:48 ID:weRvPCxk0
若者の間では非正規雇用が増えてるし、正社員の給料も下がってる。大学生への仕送りもずっと前から右肩下がり
で減り続けているしね。大学生は学食でかなり安く済ませられるからなあ、100円台の安いメニューもあるし。
95名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:09:59 ID:MzQopGvF0
>>91
あれ皮がネチネチして臭いし嫌い
安い手羽元買って来てカラッと揚げてみ
美味いよ
意外に手間かからんし
96名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:10:15 ID:S80JbIfc0
スイーツ(苦笑)なんかより毒男のほうが数万倍料理うまいぞ
97名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:11:51 ID:yI2OgNCAO
このスレの自炊派って
外食=ファミレスかファーストフードしか
しか連想できない貧乏人ばっかだな
98名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:13:07 ID:qIJ8v3JIO
モヤシを卵とじ丼うますぎる
99名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:13:53 ID:weRvPCxk0
>>97
そりゃ平日だし、この時間帯じゃ学生が多いからでしょ。自分もそうだし。一部勤務形態の違う会社員とかもいるだろうけど、
そりゃ少数派。今の大学生は昔の大学生よりも使えるお金少ないから。
100名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:15:22 ID:MzQopGvF0
>>97
余程じゃない限り自分で作った方が美味いけどな
最近の懐石料理屋とか酷い所が多いし
つか、洋食屋なんか糞みたいに濃い味がブームになってるしな
死ねばいいのに
101名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:16:21 ID:cml2NDZ80
>>91
中国産の奇形動物なんか、良く食べれますね。
しかも、病死したやつかも。
102名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:17:16 ID:Y0I3UwTU0
単純に、今の年寄りが子供の頃は外食だの出前だのを食うって行為が
あこがれの行為、滅多にない一大イベントだった訳よ。
だから自分が大人になったら、あこがれの外食をしまくったってだけ。
今は外食やデリバリーも当たり前になったから、特に外食に対して思い入れがなく
自分の状況に合わせて好きにやってるだけだろ。
103名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:17:52 ID:FMXQYS7V0
連想できない件は否定するが
貧乏人なのは否定しない。
104名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:18:19 ID:MzQopGvF0
まあ、ギックリ腰で寝込んででカロリーメイトが主食の今なら
何を食っても美味く感じるかもしれん
105名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:19:47 ID:7D6LkrIiO
>>100まぁでも和食はいいよ。練り物なんか自分で作らないし
外食なら旨い焼鳥屋が一番旨いかな
106名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:21:23 ID:Sjt9xS1j0
>>1
堅実というよりそうしないと生活できないからだろ・・・
107名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:23:37 ID:MzQopGvF0
>>102
俺は子供の頃から外食嫌いだったなあ
本棚2つ料理本みたいな母親が作る料理のが美味かったから
好きなのは寿司くらい
カウンターで自分で注文するねが子供には楽しいし
生車エビの握り頼むと頭カリカリに焼いて出してくれるから
あの頭はたまらんね
108名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:24:38 ID:S80JbIfc0
>>104
おれも去年やった・・・ゐ`
109名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:24:40 ID:zOmogG8zO
俺はキッチン用品はヤコブゼン・柳宗理などで揃えてる
自慢の包丁一式はビクトリノックスさ
110名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:25:45 ID:6YnRwmZp0
>>104
同じぎっくり癖持ちの俺(自炊歴15年)が飯作りに行ってやりたい
つらいよなあ
おだいじに
111名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:25:55 ID:tcRWoTpb0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
112名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:27:09 ID:MzQopGvF0
>>105
たしかに焼き鳥も外で食う物だな
あれは心が浮き立つw
おでんは市場の練り物屋さんでいいの買って来て作っちゃうわ
絹ごし豆腐煮たいから
絹ごし豆腐のおでん(゜Д゜)ウマー
113名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:28:11 ID:MScNbOET0
>>20
コンビにでは「Edyですか?」と効かれるのもウザい。
見れば分かるだろと言いたくなるが、友人も多いし外食も好きだ。
114名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:28:45 ID:v5MRBTvc0
ここにいるヤツ、どんだけ貧乏人なんだよwwwwwwwwww

115名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:29:04 ID:7xxijgEV0
定食屋に行った方が安いし栄養バランスもいいし
自炊よりよっぽどいいと思うけどな。
116名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:29:59 ID:FMXQYS7V0
>>114
銀行が倒産しても全額戻ってくる程度。
117名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:30:29 ID:K7ojbqjsO
今のこの時代に何を生ぬるい記事書いて
んだかw

経営者様、お役人様方に一生貢がなきゃ
なんない奴隷達には贅沢なんてムダ以外
のナニモノでも無いんだよ。
118名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:31:17 ID:weRvPCxk0
>>114
ヒント:平日、時間帯
119名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:31:19 ID:OeBI75GB0
上司もおごるのが辛いのが本音だそうだ
120名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:31:37 ID:MzQopGvF0
>>108、110
ありがとう(´;ω;`)ウッ…
人の優しさが身に染みるぜい
昔から何度も再発してるから慣れてるけど
トイレ行くのが地獄じゃわい
膝に手を乗せて、そのままエッコラチョコチョコ進まないと歩けん
はたから見たらアホの子だなw
121名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:31:58 ID:qq8mU2sZ0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <  おまえら、何で車買わないの?
    /\ヽ         /   | 
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \______________


これに近い物があるな
122名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:32:09 ID:eQlIjhpa0
みんな、オネイチャンがいるところへは逝かないのか?
123名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:33:28 ID:oHQLge+o0
>>1
>同金庫広報課は
 「飲んだり食べたり散財している先入観があったが、現代の若者は意外にも堅実だった」と
 驚いている。


未だにこんな先入観を持ってること自体、脳みそお花畑と言われるんだよ。
124名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:33:57 ID:nOVEwz50O
今まで大学の寮に住んでたんで昼飯を作りに寮に戻れた、つまり昼飯まで自炊だったわけだが
寮をつまみ出された今、昼飯をどうするかが目下の課題。
ここの住人のブレーンを頼りにしたい。
125名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:34:35 ID:HvMKqY7s0
先入観ありきの調査w
126名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:34:59 ID:gWCp0kvW0
とりあえず全力でツッコみたいのだが
>飲んだり食べたり散財している先入観があったが
今の20代の、どこにそんな金があんだよ?
独身やってるってことは、堅実にいきたい連中に決まってんだろうが


この駄文書いてる奴、想像力がなさ過ぎ
と思ったら毎日かwwwww
毎日じゃしょうがねーな
127名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:35:01 ID:thYPQqht0
おれはキャベツ焼きが主食
キャベツと卵と小麦粉のお好み焼き
キャベツは千切りにして冷蔵庫と冷凍庫に山盛り保存
気分で、具を入れたりする

かなり安くて簡単、おすすめ
あとは、パスタかな
128名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:35:08 ID:KdiTUHX10
>>122
シャッチヨサン、ナゼオミセニキテクレナイ、アタシサミシイ
129名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:35:20 ID:Q2RLjpqK0
自炊は好きな物に偏りやすいから、バランスをとるのが大変。
特に若い男だと肉ばっかりとかになりやすい。
それと調理技術や手持ちレシピの数、買い物のテクニック次第では
逆に割高になる事もある。
特売品とか見切り品だけを買って、無駄にしないで献立を組み立てるのは
多少の勉強と経験が必要になる。
130名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:35:20 ID:V4o8FCnj0
テレ朝ですら実名報道したのにNHKが在日による犯罪を通名報道、脱税事件

1 名前: F-15K(東京都) 投稿日:2008/03/11(火) 19:27:51.93 ID:7fJs3UQHP ?PLT(12001)
ソースはNHKニュース7
http://image.blog.livedoor.jp/a1az/imgs/7/8/78fe556e.jpg

テレ朝では「李」だったのに
NHKでは「清水」になってた

36 名前: 容疑者(高知県) 投稿日:2008/03/11(火) 19:36:44.89 ID:xU6N6Dd/0
韓国人だったのか・・
ズルっと騙されるとこだった

58 名前: 空軍(熊本県) 投稿日:2008/03/11(火) 19:47:48.05 ID:ZTUErHLx0
昼見たニュースと夕方見たニュースで名前が違ってた
131名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:35:55 ID:MzQopGvF0
>>121
購入費、維持費、保険料、任意の保険料を考えたらタクシーのが安いのにな
賢い人間は皆タクシーに乗るんですよ
タクシー使わない奴は糞馬鹿

と、実家がタクシー経営してるから吹いてみるテスト
132名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:38:48 ID:7D6LkrIiO
>>122バイトしたことがあるので余り興味は無いんだな
まぁ何回かは行ったが
133名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:39:02 ID:67/KebsPO
さっきマル○ェですき焼き丼買って食べてたら、何か臭ってきてフタの臭いをかいだら、肉の腐った臭いがしたから捨てた。
やっぱ手作りが安いし安全。
134名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:40:26 ID:yhCUO0/SO
コンビニの廃棄美味しいです
135名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:40:30 ID:6YnRwmZp0
>>120
110だけど、ボーナスつっこんでいいベッド買ったら
ぎっくり度数急降下した。おすすめ。
あと腰痛体操毎朝してる。 
136名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:40:53 ID:RouxwRjrO
先入観があっても、調査して結果を分析するのが正しいやりかた

先入観のままぶっちぎるのがアカヒ
137名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:41:25 ID:0R0VLblCO
>>122
彼女居るし。必要ないんだゴメンなw
138名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:41:42 ID:MzQopGvF0
自炊は楽しいよー
スジ肉買って来てトロトロカレー作ってみたり
失敗したミートローフでトマトソース作ってみたり
冷凍しとくと便利だしね
139名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:42:21 ID:kBJc8JI0O
なんか二十代って結構優秀だな
140名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:42:41 ID:mAhz1Di40
何が慎ましいだよ、当然だろ。
141名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:42:50 ID:vQ0zB2ez0
>>115
定食屋の飯の栄養バランスなんざたいしてよくもないし
薄味好きな俺にゃ味付け濃すぎであんなもん毎日食ってられねぇよ。
142名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:43:14 ID:QrObPCYX0
高齢化で年寄りの年金用に搾取され、自分たちの年金は貰えそうにない世代が
贅沢できるわけがないだろが
143名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:43:16 ID:9AHInGpv0
>>136
新聞の調査だけじゃなく国家や教育機関の調査もだいだいそんなもんだよ。
最初から”朝食をたべれば成績がよくなる”という結論がでるように調査してたり。
144粟野:2008/04/01(火) 17:44:13 ID:fAjjBIID0
昼だけで1000円超えるから絶対無理だ・・・・>1222円
145名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:44:47 ID:MzQopGvF0
>>135
テンピュールとかか
硬いのが好きだけど体にいいのを買うかね
腰痛体操って背中にも効くのかな
実は厳密にはギックリ背中なんだw
今はPHSだけど
治ったらPCでググッて体操やるお
146名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:45:31 ID:YxvxXECt0
ずっとレトルトカレー食ってると吐きそうになる
自分で作ったほうがうまいなあと思い出す
147名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:45:46 ID:I7TWnEYz0
1日の食費?
大体300円だぜ?
148名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:45:47 ID:B8g2QtiGO
俺の彼氏は家事得意だわ
149名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:46:21 ID:elPJhwcK0
東京の飯屋は1000円持ってないと何も食えない
吉野家がマジで神にみえる
150名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:47:00 ID:x2hIVp6j0
今の20代は子供の頃に不況を経験してるから金銭感覚は案外しっかりしてるよ。
151名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:47:14 ID:Y7LFAuR10
一日1222円て、どれだけ金持ちなんだよ、まったく・・・・
152名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:47:25 ID:TkLSryTJO
賃金上がんないし先行き明るくもないんだから当然だろ
153名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:47:42 ID:05TgI+XAO
一食に400円もかけれるんだから全然楽勝だろ。
1ヶ月壱万円生活のレベルにくらべれば全然余裕。
154名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:48:04 ID:jxuV6qee0
>>141
その辺は完全に店によるとしか。。。
いい店はホントにいい。
155名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:48:43 ID:7D6LkrIiO
>>149サイゼリヤならミラノ風ドリアが300円しない
156名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:49:10 ID:FMXQYS7V0
2chは貧乏=カッコイイみたいな所が若干あるよなw
157名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:49:53 ID:OeBI75GB0
火事に気をつけないとな
158名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:50:02 ID:eXeEVaAP0
民間の給料は低いから生活は質素にならざるおえない 
増税、苦しい生活、借金大国日本の原因・・公務員の給料を民間に合わせ半分下げろ
159名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:50:03 ID:05TgI+XAO
>>150
しかし20代の女もアンケート上はホワイトデーのお返しに35000円以上のアクセサリーをおおいに期待していたわけだが。
160名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:50:28 ID:1yauuXu50
>>156
贅沢は敵だ!!!
が根付いてる。
161名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:50:59 ID:TO7dBVv+0
農林中金って運用屋さんじゃないっけ。こんな調査もしてるんだ。
162名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:51:34 ID:gwls+H8c0
自分自炊だけど、なんでみんなそんなに食費安いの?!
何食べるんだ一体・・・!
163名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:51:39 ID:7D6LkrIiO
>>144一ヵ月の食費いくら?
164名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:51:46 ID:FMXQYS7V0
まぁ、贅沢はアホでもできるが、節約は賢くないとできないってこった( ゚Д゚ )
165粟野:2008/04/01(火) 17:52:19 ID:fAjjBIID0
>>148
「きのう何食べた?」とか読んでると自炊したくなるなw
166名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:52:29 ID:9AHInGpv0
>>単身男性1471円、
>>家族などと 居男性1133円

だから単身男性は1500円近く使ってることになる。3食として1食あたり500円
家族と同居してれば、まとめてつくるんだからそりゃ安くなって当然。
あと、気になるのがこの手の調査で清涼飲料やお菓子をちゃんと含めているのか?という点。

もう1つ、昔の若者の食費はいくらだったのか?できるだけ同じ条件でその比較もしないと。
167名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:52:50 ID:UPpxiatu0
>>156
2ch自体がコストパフォーマンス最高の趣味だしな。
しかもパチンコ並みの中毒性。
168名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:52:53 ID:elPJhwcK0
>>150
今の子供は小遣い万円単位なんだろ
中学生が月5万しか小遣いもらえないのはおかしいとか主張してたのみたが
169名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:53:01 ID:5fNpy5AU0
>>159
スイーツ脳は例外で頼むわ
170名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:53:06 ID:BlHJlLWq0
うちは、親子3人で1000円まで
171名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:53:51 ID:05TgI+XAO
>>156
質素倹約こそが日本の伝統的美徳だろ。
浪費マンセーだったのはバブル世代だけ。
172名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:54:06 ID:P9LeWxxkO
食費が一日千円以上とはブルジョワジーな…
173名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:55:25 ID:geOghUGW0
>>122>>137
彼女いるけど俺は嫌いじゃないなぁ。
まあ安い場所じゃないし外れ引くとホント金損したとしか感じられないから月1も行かないけど。
旅行行くと大体行くね。その土地の女と話したいから。
174名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:55:26 ID:YvfVLvXh0
>>145
自分は東京ベッドのインテグラってやつ使ってる
ベッドパット入れてシーツかければ割りと堅い感じになる
ちなみにビッグカメラの羽毛工房で探してなかったから、店員に頼んで取り寄せてもらった
ポイントつくし、割引きしてくれて(゚∀゚)=3ウマー!だった
今もやってくれるのかは不明だが…
175粟野:2008/04/01(火) 17:55:32 ID:fAjjBIID0
>>163
怖いから数えた事無い。

昨日の実績は
昼1000円+茶飲んで300円
帰りに立ち飲み屋でおでんと筋煮込みでビール2本飲んで1750円
うお、3000円かよ・・・

週に2回は飲みに行って少し多めに払う(5000円とか)し
その辺考慮に入れたら10万ぐらいかも知れんね・・・・
176名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:56:03 ID:UGUHUVeB0
最近毎日すきやのまぐろユッケ+αで千円近く食べてるわ
177名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:56:04 ID:2U2U/BEB0
自宅で作って食べるのが堅実?これこそ普通だろ
178名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:56:17 ID:9oq3OSuL0
害食産業涙目wwwww
179名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:57:04 ID:vP2RkuUU0
19円でそば玉3つ買ってきた
180名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:57:30 ID://wN6EOD0
>>121
イラネーヨ
【群馬】 トヨタの99年式「クラウン」走行中に異音、停止後にエンジンルームから出火
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207023199/
181名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:57:47 ID:12umpw3h0
>>144
俺の会社昼食安くて助かるぜ

朝:トースト\25、ほうれん草の味噌汁\40、目玉焼き\25、バナナ\20
昼:仕出弁当\290給与天引き
夜:閉まりかけのスーパーの半額弁当\250

大体毎日こんな感じ。
182名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:59:00 ID:05TgI+XAO
>>168
さすがに5万はレアケースだとしても携帯代親に負担してもらった上で昔より小遣い貰ってるのはガチだな。
昔は高校生で月一万、中学生で月三千円、小学校はなしとかが普通だった。
183名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:59:40 ID:CgIkPWyC0
月4万弱は使いすぎだろ
184名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:59:44 ID:IQ2Yej440
昼飯はめんどいよな
家で作ればいいけど毎日はめんどい・・・
だからどうしても外食ありきになるわ
185名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:00:30 ID:TaMlkbD/0
>1日平均1222円


朝:カロリーメイト200円+ペットボトル150円
昼:定食500円
夜:自炊300円

まあ確かにこんなもんだわな。
『意外にも』とかすげー悪意を感じるわ。
186名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:00:50 ID:B8g2QtiGO
食費は節約しやすいからな食費で浮かして趣味に使うほうが充実した気持ちになる
朝たくさん食べたら昼はあまり食べなくていいよな
187名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:00:58 ID:7D6LkrIiO
>>175十万で済むのかな?年間120万か…
188名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:01:00 ID:ulnhXEPd0
>>182
中学生は1000円高校生とか月3000円だろ
それ以上欲しかったらバイトしろってんだ
189名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:01:02 ID:F5GAUgTi0
昼にスーパーで日常的に買い物してる人なら分かるだろうけど、年齢と一品あたりの購入単価は結構比例している。
つまり高年齢なほど割と高い食材を買ってるんだわな。
190名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:01:05 ID:RQz+/qPO0
これ、20台独身というなら、学生とかも含まれてるんじゃないのかな。だとするとそいつらが
平均を押し下げてるのかもよ。学生は悲しいほどいつも金がないからな。
191名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:01:10 ID:05TgI+XAO
>>175
ヒルズ族乙
192名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:01:17 ID:OeBI75GB0
金銭やカロリー計算が身につくと
高い飯食ってても不安になって
ぼったくり?とか思って
味がしなくなってくるぜ
193粟野:2008/04/01(火) 18:01:23 ID:fAjjBIID0
>>181
290円は羨ましいわ。
社食があればなぁ・・・・
194名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:01:39 ID:rKyU7mHOO
いまの30代後半〜40代はマジで感覚がおかしいから早く氏んでほしい
35歳以下がどれだけ苦労してると思ってんだ
195名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:02:02 ID:iSH/ccD+O
飲む打つ買うができるほど給料がなく、散財ができるほど将来の見通しは
明るくない。残業だらけで遊ぶ時間もない。これでどうやって
浪費しろってんだ?
196名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:02:41 ID:12umpw3h0
>>148アッー!!
197名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:03:01 ID:MzQopGvF0
>>174
東京ベッドのインテグラかメモっといて調べるよ
もし、僕がインテグラ買ったらお揃いだね…(゜Д゜)ハッ
そっそんなんじゃないんだから勘違いしないでよね!(*´д`*)
198名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:03:09 ID:yv9KSzMf0
合理主義が根付いただけ。
合理主義は資本家や経営者だけのものではないのだよ。
199名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:03:10 ID:/RpylaxH0
先日、昼のスーパーのレジで
天ぷら、餃子、から揚げ、寿司、刺身、とお惣菜を沢山買ってる老夫婦の後ろに、
菓子パン2個持った作業着姿の青年が並んでたよ。
200名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:03:36 ID:EPqovTz90
若いうちに女や金や車で一度失敗した方が30超えてから達観できるけどな。
今の若い子は端から隠居生活みたいで人生おもろいんだろうか。
201名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:03:40 ID:v5MRBTvc0
>>194
ごめん、勝組で。

食費、飲み代だけで月15万は使っているわw

202名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:03:56 ID:37OxGJHYO
斷嵬やバブルのおかげですよ^^
203名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:04:41 ID:B8g2QtiGO
ネット難民とかは食い物に金かけすぎな印象があるわ
204粟野:2008/04/01(火) 18:05:03 ID:fAjjBIID0
>>187
正直10万は遣ってるだろうね。一人でホイホイ飲みに行くもん。
いい機会だから控えるようにするわ・・・・

>>191
会社が増収でも給料は全く上がらない。
酷い奴隷ですよ。


やはり冷蔵庫を買って自炊しないといかんな。
去年壊れてから冷蔵庫なしなんだよね。
205名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:06:01 ID:cTEC8tff0
日本はエンゲル係数が高くてこまる
206名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:06:42 ID:c84zGkfG0
一日二食しか食わないな。いいなブルジョワどもは。
207名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:07:15 ID:7D6LkrIiO
>>203自炊する場所が無いからな
208名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:07:22 ID:MzQopGvF0
>>188
高校生の時はノートみたいな勉強道具に服とか靴とか全部コミで月3万だったな
高校生になったらテメーで管理しろって言われて
209名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:08:05 ID:TaMlkbD/0
1200円×365日
=43万8千円


こんなに高かったのか
俺も朝はバナナにするか・・・
210名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:08:38 ID:vP2RkuUU0
だいたい食事の嗜好なんて、業界の経済活動が生み出した価値観
安いもんをうまいと思える奴が勝ちだよ
俺なんて暖かいモノより冷め切ったモノ、鰻重よりマクドのほうがうまいとおもうから
ほんと食費に困らないよ。いざとなったらシリアルつまむだけでも1週間くらいなら平気だし。
あれ結構栄養バランスいいんだぜ
ほんと食いもんに執着する奴はあわれ
211名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:08:42 ID:+MS2E6540
何という今日から自炊生活の俺にぴったりのスレ
とりあえずモヤシに塩こしょうをかけて焼いた物を作るよ。
212名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:08:46 ID:8/wuowHp0
>>200
おもしろいかどうかより快適(≒堅実)かどうかの方が重要です
金に余裕が無きゃ堅実に生活せざるをえません
213名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:10:22 ID:pyl2JveL0
自営業で跡取り息子の俺 完全な勝ち組だろ
両親ベンツで5台目位だし・・・

ただし親がDQNで手を焼いてきた・・・

最近元気なくなって俺の天下wwwwwww
俺も東京でわりとエリート層だったから、自分で生きていくぐらいは出来るしw
ただし、田舎に帰ると女のレベルが落ちすぎて欝
田舎で華のある女とか逆にヤバイし

高校生ぐらいと友達なって育てようと思うにも もう31だし
ちなみに毎月の可処分所得30万ぐらいある
車は仕事用の使ってるし 家は安い
俺の金 なににきえてるんだろ
214名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:11:26 ID:Y0I3UwTU0
ここは自炊で美味しく倹約して、良いベッドを買うスレなのか?
215名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:12:12 ID:FMXQYS7V0
いかに金持ってる奴が見苦しいかを見守るスレ。
216名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:12:44 ID:S80JbIfc0
ヨーカドーで伊之助3代目とかいう生麺買ってきたので
酒の〆に食ってやるぜ 200円だ
217名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:12:44 ID:YpONtkWD0
本当 最近の日本人は食事に金かけすぎ。
昔はめざしに きんぴら おひたしに 味噌汁 ごはん
みたいな夕食(朝食じゃないよ)は、普通だった。
いつからか 動物性たんぱく質や脂質を多く摂るようになり
野菜が少なくなっていった。
デパ地下だとか スイーツだとか
ホント皆踊らされるだけ踊らされて メタボ予備軍。
218名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:13:11 ID:12umpw3h0
>>204
俺が5人養えるwww
219名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:13:25 ID:OeBI75GB0
家庭科の調理実習が一番好きな授業だったと言い訳してみる
220名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:13:43 ID:ZSHKol0h0
●幕末生まれ(〜1868)
明治維新を成し遂げ、日本を近代国家の仲間入りさせた最強の世代。日清・日露戦争を勝利に導き領土を広げた。天皇を天ちゃんと呼んでいた。
●明治生まれ(1868〜1912)
大正デモクラシーを謳歌。皇国教育を受けアメリカと戦争を引き起こし、大日本帝国を滅亡に追い込んだ世代。頑固。
●大正生まれ(1912〜1926)
明治男の無謀な命令で前線で戦い、戦死者が一番多い世代。女性は戦争未亡人が一番多い世代。生き残った男は、
男が少ないため結婚相手に困ることはなし。戦後も明治男の無理難題の要求に苦労しながら奇跡の復興の原動力に。
●昭和一桁(1926〜1934)
軍国少年少女となるべく教育を受け、防空壕を掘ったり軍需工場で働かされ青春はなし。家族を空襲で失った者多し。
貧乏のどん底からモーレツに働き、戦後は高度成長期の原動力に。
●昭和二桁(1935〜1946)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。宝くじ大好き。老人になってみれば公務員の使い込みにより
年金を5年分カット(受給開始が60歳から65歳へ)され、老人パスもなかなかもらえず。
●団塊世代 ベビー・ブーマー(1947〜1949)
経済大国日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 この世代前後の公務員が巨額の借金を作った。
本当は歌謡曲を聴いていた者がほとんどなのにビートルズ世代を自称w
生存競争が激しく体制に反発し学生運動も盛ん。まだまだ中卒で就職した者も多く金の卵と呼ばれた。
高待遇を得るための労働運動も盛んで高給与を得たものの、1980年代後半に土地やマンション、会員権を買い、バブルがはじけて大損w
唯一評価できるのは繁殖力の高さ。ただしあまりにも高すぎて未だにエロい事件を起こすのもこの世代。
●シラケ世代 マンガ世代(1950〜1959)
モーレツに働いたこれまでの世代と違い、一歩引いた白けた目で物を見る。
高度成長期に育ち、進学率はやたらと増えるが勉強しない大学生が社会問題化。大人になっても漫画を読むw
若い頃にオイルショックの不況を体験。
学生時代はロングヘアーでも就職のためにはあっさり髪を切った。
下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
221名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:13:47 ID:sjCdb46b0
>>18
ちゃねらにきくなよ
222名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:14:13 ID:B8g2QtiGO
オマエラも早く彼氏作れよやっぱ二人で自炊は一段と節約になるぜ
223名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:14:59 ID:9AHInGpv0
元の調査ファイルがあった。調査内容はともかくとして、
まとまりのないひどい文書だな。こんなものでプレス用になるのか。

http://www.nochubank.or.jp/pdf_news/n_20080319150701.pdf
〜東京近郊の20代の独身男女400人に聞く〜 現代の独身20代の食生活・食の安全への意識
224名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:15:13 ID:jxuV6qee0
>>186
節約するのはいいが必要な栄養だけは取れよ。。。
225名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:15:19 ID:o93IM25g0
俺の今日の食費:約400円

朝:95円
バナナ1本(4本100円)25円
牛乳(1ℓ138円)30円
無塩野菜ジュ-ス(0.9ℓ158円)40円

昼:140円(卵うどん)
うどん1.5玉(3玉100円)50円
鶏肉(100g38円)40円
うどんスープ(20袋198円)10円
無塩野菜ジュ-ス(0.9ℓ158円)40円

以下予定

夜:70円(焼うどん)
うどん1.5玉(3玉100円)50円
卵(10個98円)10円
うどんスープ(20袋198円)10円

日本酒(2ℓ480円を0.4ℓ)100円


226名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:15:34 ID:05TgI+XAO
>>194
あいつらバブリーな事を言ってるくせして子供の給食費も払わないよな。
227名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:15:39 ID:9ujXVvRn0
学生時代は自炊してたけど、
仕事でクタクタ、遅く帰宅してからの自炊ってのは無理。
せいぜいご飯やおかずを休みに作って、冷凍ストックしておくくらいかな。
チンするだけで超楽。
カレーはチンだけじゃ無く、溶かしてから鍋で煮た方がうまい。

でもやっぱ、ほか弁やカップ麺やすき屋が多いな。
228名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:15:45 ID:7D6LkrIiO
>>217つか野菜が高くて肉が安いせいもある
肉ならグラム5銭〜1円で買えるのに
229名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:15:51 ID:zs3YRaBEO
食費1万円家賃3万円光熱水費5千円がデフォルトだよw
毎月20万貯金してる俺勝ち組w
20代なのに貯金2000万円ある俺勝ち組w
しかも運用利益が年100万以上ある俺勝ち組w
投資と給料の2つエンジンがフル稼働してドンドン金が増えていく俺勝ち組w
浪費?そんなものする奴は豚、ブヒーw
230名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:16:13 ID:pyl2JveL0
>>222
つか、一人で自炊って明らかに負けスパイラルだよ。
時間も金も使って品数は少なく出会いは無い

多少気をつけつつも外食、中食で生きて、
女が出来たときに、旨い>_<・・・・で口説かないと
231名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:16:59 ID:B0PvEg770
1222円って贅沢だな。俺の食費の3倍以上じゃん。
232名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:17:17 ID:Zkd3suqe0
>>229
理想的な生活だな
233名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:17:19 ID:YpONtkWD0
肉 グラム1円でなんて買えないぞw
とり胸だって グラム50円くらいするのに。
234名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:17:58 ID:o93IM25g0
昼の(卵うどん)と夜の (焼うどん)が逆になってた
235名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:18:16 ID:zBFOsNXgO
酒代もまかなえないな
俺も節約しようかな
236名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:18:42 ID:/wE0W98s0
グラム50円ってどんだけ高級よw
237名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:18:50 ID:7D6LkrIiO
>>229おまい凄い
おまいを見習ってもう少し切り詰めるか
238名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:18:51 ID:12umpw3h0
>>233
ブルジョワ現る どこの地鶏だよwww
239名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:19:04 ID:pyl2JveL0
>>229
俺は自分の金は教育関係に使いまくってるぞ
その他、自分を成長させると思うものには使うようにしてる

5%の利回りで喜んでるようだけど、
お前自身の利回りは5%以下なの?

自分に投資するって言いながら無駄遣いしてる奴もいるけど、
無能でないなら、自分で稼ぐ方向に持っていくべきだと思うぞ。
240名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:19:08 ID:ixRohA+UO
てす
241名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:19:24 ID:9AHInGpv0
>>223によると
1ヶ月の食費は

若者の一ヶ月の食費はどのくらいでしょうか。
「2万円未満」(14.0%)
「2〜4万円未満」(37.3%)
「4〜6万円未満」(33.3%)
「6〜8万円未満」(10.5%)

6-8万円が10%いるとか。

同居の状況別でみると、1ヶ月の食費は平均
《一人暮らし》(42,854円)
《同居》(32,301円)

なお、エンゲル係数をみると、全体は30.6%
《男性一人暮らし》(33.0%)
242名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:19:30 ID:OeBI75GB0
俺の場合、母親の飯が不味かったことも一因だな
243ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/04/01(火) 18:19:30 ID:xWJKZfv+0
>>233

某スーパーはグラム1円で販売してるんだよ。
だが、そこには落とし穴があってだな。
グラムってのは100gじゃなくて1gの事なんだ。
244名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:19:57 ID:TaMlkbD/0
自炊は凝ると下手なゲームより楽しいぞ。
245名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:20:05 ID:MzQopGvF0
取り敢えずオムライス作ってみたら?
玉ねぎ切って必要なら人参ピーマン切って
鶏肉かソーセージでも切って炒めて
塩胡椒強めに(ソーセージの場合は少な目)
んでライスと炒めて
ケチャップな
塩使わないとケチャップ味になっちゃうから
んでな
ケチャップライスを皿に盛り付けたら
玉子を2個(1個でも3個でもいい)ときほぐして
少量のバター引いたフライパンでガーっと混ぜながら火を入れる
半熟になったら、そのままケチャップライスにスライドして乗せる
こうすりゃ簡単だし
半熟面が上になるから余熱で固くならずに好みの半熟キープ
簡単でしょ?
作ってみ
外で食うオムライスの100倍美味いから
246名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:20:20 ID:Iom1dbnl0
>>217
まあガキの頃は誘惑が多い品。

TVやら周りがなんか喰ってればそれを喰いたくなるし
親にアレ欲しいコレ食べたい言うのは普通だろ。

問題はそれをどんどん与えてしまう親の世代。
セレ部などと勘違いし昼間食事に出かけたり
無駄に自分の教養を高めることをやる連中。

やっぱ主婦はバカだよ。
247名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:20:54 ID:gfv3gz7SO
俺の1日は
豚丼(330)に農協の緑と紫(115×2)
以上ですがね。
248名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:21:02 ID:B8g2QtiGO
自炊に役立つエロゲーでないかな
249名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:21:07 ID:YpONtkWD0
あ、1gに換算しとるの?
なんじゃそりゃ
250名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:21:48 ID:gguWrqSL0
4月11日で30歳になる。
正直、できればもう少し待ってほしい。あと2年待ってほしい。
2年あればすべてを受け入れてすべてを納得して30歳30歳した30歳になるんで、お願いだから2年待ってほしい。
なんならそのあと一気に35になってもいいから2年待ってほしい。
年齢の数え方なんて人間が勝手に編み出したものだから別にどうでもいいと思ってたけど、いざ、目の前に30歳が迫ると怖い。
寝れない。今日も朝の3時に目が覚めた。30歳になるのが怖くて。
何歳ですかって聞かれてそれに対して「さ」から始まるなんて絶対にキモイ。
こっちとしてはもう「に」で慣れ切ってしまってるし、いまさら急に、今日から「さ」でお願いしますって言われても、ろれつが回らないと思う。
散々「に」のつもりで準備してきてんのに現場入ったら、すいません「さ」になりましたってその日に言われても、こっちもスーパーマンじゃないんだから。
相手に「さ」って言った時点で嫌われるような気がする。電話切られるような気がする。
メールの返事がないような気がする。ナントカさんは退出しましたってなるような気がする。
30歳ってなに、オールバックとかでしょ。七三分けかオールバックでしょ。
休みの日はアーノルドパーマーとかでしょ。
土曜がアーノルドパーマーで、日曜がワニの絵のやつでしょ。
絶対に無理だから。キモイから。ろれつが回らないから。
251名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:22:16 ID:jxuV6qee0
>>200
失敗してから達観するより
最初から賢く生きられるなら
大半のヤツはそっち選ぶんじゃね?

最近は節約とか金額が云々よりも
外食産業の衛生面だとか中国産関連だとかを気にして
自炊に走るヤツが多そうな気がするが、どうだろうね。
252名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:22:24 ID:XoggO6By0
むしろ金がないので貧しい食生活を余儀なくされてるだろjk
田舎の独身に聞いてみろ全然答えが違うはずだ
253名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:22:57 ID:PCHl19dd0
大学生は女子より男子の方が自炊率高い
254名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:22:59 ID:1yauuXu50
>>243
きらびやかな看板の店かw
あそこ未だに行ったことない、ちょっと行ってみたい。
255名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:23:08 ID:Xc1WI7tH0
贅沢三昧してるのは団塊あたりの老人てことだな、わかってたことだがな。
256名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:23:13 ID:4f3ATcGM0
>1 慎ましやかなんじゃねー。 それだけ貧乏なんだよボケ。って言ってやれよ。
257名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:23:29 ID:h8uAO6Gt0
月、5万くらいは食費につかってる気がする
ま、2万くらいでも可能だけど
258名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:23:29 ID:wfTUfnjt0
外食しても支那産食わされるばかりだからな、産地に注意しつつ自炊の方がはるかに
健康的だろ
259名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:23:33 ID:zs3YRaBEO
>>239
俺を見くびるな
入社以来趣味は読書と勉強、英検1級、公認会計士の資格取った俺に勝てる奴はいない
勉強の際は図書館の本を借りるかブックオフで100円の本を買ってる
投資と給料と勉強で俺のレベルはドンドン上がってるw
260名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:23:34 ID:ej2u0JeF0

冷凍しといた雑穀飯、味噌汁、納豆、適当な小鉢 =150円くらい

社食 350円 メニュー日替わり一品で基本的にうまくないくせに値段も微妙。。
    工業団地なので1時間の休みで外に飯食いにもいけんし('A`)

雑穀飯、味噌汁、自炊おかず =200円くらい

で一日700円。たまに友人や同僚と外飯食うんで月々30000円くらいには
なるから結局平均すりゃ1000円か。。自分じゃ質素な暮らしと思ってたけど
平均とそんな変わらんのな。

小金持ち&貯蓄なんて考え一切無しだった学生時代は7、8万は飲み食いに
遣ってたけど、素食&低炭水化物を心がけてからは体重も30kg近く落ちて
満足はしてるけど。
261名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:23:39 ID:9xplrSkN0
整体、柔整、カイロ、理学療法、整形外科、民間療法、手術以外のアリとあらゆる
腰痛療法やったけど、一番良い方法は何もしないで寝て、固まった筋肉が「自然に」
解れて柔らかくなるのを待つ事だった。

Vの字回復狙っていきなり腹筋100回とか家電量販店で電気マッサージ買ってきて
「強」で刺激加えても、さらに固く痛くなるだけだった。
262名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:24:19 ID:xLOo226Y0
カレー作れば3日は持つな
余った材料でシチュー作れば3日は持つし
シチューに飽きたらグラタンかラザニア
安いぜ俺の1週間
263名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:24:41 ID:8jqOYmCiO
真の自炊派は「グラム=100グラム」と脳内変換
机上の空論してる人は「グラム=1グラム」
264名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:24:55 ID:sjCdb46b0
>>139
うむ ゆとりなんて馬鹿にしてられねえな
265名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:25:11 ID:0F/9A2pj0
でも自炊って結構楽しいよな
だんだん上達してくるのがわかるし、
女の子呼んだときちょっとおつまみとか作れると
なんか妙に喜ばれる
266粟野:2008/04/01(火) 18:25:19 ID:fAjjBIID0
>>251
失敗しちゃうと楽になるよ。マジで。
ミス無く来ると、ミスが怖くなり過ぎる。

まぁ別に生きてればいいや的な開き直りが可能になるっつーか。
それを「堕落」って言われたらそこまでなんだけどねw
267名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:25:26 ID:XoggO6By0
年金破綻するから貯めるか早死にするしかないこんな世の中じゃ
268名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:25:26 ID:pyl2JveL0
>>259
お前給料いくらなの?
今すぐCPAもとれそうじゃん。
月収100万越えてんのか?
269名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:25:38 ID:MzQopGvF0
>>252
自炊を熱く語ってる俺が
実は親の会社名義のマンションに一人暮らしだったりする
自炊は楽しいんだよ
エンジョイ自炊ライフ
270名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:25:58 ID:dgwRTu0T0
>244
それは同意。
好みの食感とか味付けとかに近づけたくなる。
レシピも見ずに適当に作ってみるのも面白いし、調理器具とか凝るのも楽しい。
奥が深くて敷居が低いからもっと気軽に楽しんで欲しいと思うよオレは。

オレは一時期焼きそばに嵌っていてずっと焼きそばばかり作っていたらいつの間にか皿うどんみたいになってたw
やり過ぎは禁物だな。
271名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:26:08 ID:zXS1dxnv0
>>244
カロリーと価格と限られた食材を探すといったのが堪らないなw
1円でも安いものを探しに何件も走るが、穴場を見つけたときの
感動はコロンブスにも匹敵する感動だ。
決して金持ちには楽しめない命が掛かったゲーム
272名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:26:43 ID:wfTUfnjt0
自炊派が増えているのは外食だとアメ牛や支那産食品ばかりくわされるからだろ。
273名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:26:44 ID:Q+B78HvOO
食費で1日2000円使える生活が夢
274名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:27:16 ID:ZSHKol0h0
●新人類(1960〜1964)
上の世代には理解できない思考や行動が目立っため新人類といわれたw それまでの世代は旧人類にw
物心ついた頃にはテレビが家庭にあり、テレビ番組や漫画、ロック、ディスコ、コンピューターゲームの草創期
といったサブカルチャー共通体験を持つ。日本が欧米やオセアニアよりずっと貧しかった頃を知る最後の世代。
共通一次試験が始まり国公立大学を一つしか受験できず。大卒者の就職時期は円高不況。
●バブル世代(1965〜1969)
物心がついた頃には既に日本は経済大国。就職時期はバブル。中小企業でも完全週休二日制がかなり普及。
バブル時代を語ると目が輝くw 金銭感覚が戻らず消費率は高め。能力不相応な職場でがん細胞化している世代
●団塊Jr 苺ちゃん(1970〜1974)
所得が恵まれた団塊の親を持ち、その恩恵(団塊Jrの少年期になると漫画が桁外れに売れ
ゲームのミリオンセラーが続出、マンション住まいの大学生が増える等、子供の甘やかしが話題)
を受けたのに団塊が作った負債を一手に引き受けていると主張w
中高卒者はバブル期に就職できたが、親に小金があり背伸びして進学した者は就職難に。
結局、大学でろくに勉強しなかった者は中高卒者が行くような職場にw
待遇向上のため労働組合に参加したり組織して闘うこともなく保守的で無抵抗のため低賃金で、あっさりリストラされる者多し。
80年代全体がバブルで皆が恩恵を受けたと思いこみ上の世代をやたらと羨んだり憎んだりする者多しw
学校数や学部数、募集人数が昔より増えていたのに上の世代より受験で損したと今だに愚痴っているw
人口が団塊の次に多いが繁殖力は低く、結婚できないことが社会問題化。
●就職氷河期世代(1975〜1981)
長期不況で氷河期と呼ばれるほどの就職難となり小泉構造改悪により派遣社員率・フリーター率・ニート率高し。
団塊Jrほど恨み言を言うこともなく、あきらめモード全開で保守的w
●無気力世代(1982〜1988)
首都圏と中京圏ではミニバブルが起き、団塊リタイアと重なり、新卒の就職は
80年代末のバブル期以上の空前の売り手市場とも言われるが、やる気ナッシングw
●平成生まれ ゆとり君(1989〜)
物心ついた頃から不況だが、子供の数が少ないため結構甘やかされて育つ。しかし親の兄弟も少なく、お年玉の総額は70年代並w
275名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:27:17 ID:9AHInGpv0
>>139
いや、1人暮し男性で平均食費月4万こえてるのに優秀とは思わないな。
3万円だったら優秀だと思うが。

276名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:28:29 ID:MScNbOET0
>>199
たまたまそのとき欲しかったものが菓子パンの1個だったとして、
君みたいな人に見咎められると可哀相扱いされるんだよね。
金ならあるんだが。。
277名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:28:38 ID:pyl2JveL0
正直、飯作ったりする時間あるなら、自分を伸ばせよ・・・・
まぁ時には前に進み続ける生き方が 苦しくなるときもあるけどさ
日本の皆さんと停滞し続けるのは 後で痛い目見るだけなきがするしさ
278名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:29:43 ID:4mYzjTI40
【値上げ】4月から一気に拡大 品目数は「狂乱物価以来」【消費】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206626900/

フン。「堅実」と来たか。
堅実にならざるを得まい。この世の中では。
279名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:31:11 ID:MzQopGvF0
>>261
なるほど
おいらの場合はギックリ時以外は平気ではあるんだが
普段から筋肉を柔らかくたもつのがコツなんかね
2〜3年に一度ギックリかますと完全に廃人だからなぁ…
取り敢えず物を持ち上げる時は人目を気にせずにヨッコイショって掛け声かけるようにしてるw
おっさん扱いされるけど
280p3182-ipbf3902marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/04/01(火) 18:31:12 ID:9kvfTjNM0
http://ameblo.jp/gnkx29/
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1204365309/l50#tag84
81 :心得をよく読みましょう:2008/03/31(月) 23:59:10 ID:RefNXlaF
笑い方が死ぬ程嫌い。
お前を殺す。
82 :p2087-ipbf2508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/04/01(火) 14:30:37 ID:oUSb7CXm
81 :心得をよく読みましょう:2008/03/31(月) 23:59:10 ID:RefNXlaF
ひろゆき、↑こいつ軽々しく殺人予告してるぞ
IP暗示頼むは
プログに、おいらの友達の住所とか販売連絡先とか書いてあるのに
88 :p3203-ipbf4606marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/04/01(火) 16:45:04 ID:+I3lA7Gl
怖くてしょうがねーよ
ダチにそんなことやられてみろよ
これ一応言っておくけど
ダチにも 紹介していいって聞いてから書いたけど
嫌がらせ販売注文とかされたら冗談じゃねーぞ、オレの立場はどうなるんだよ・・・
http://ameblo.jp/gnkx29/ ばりばりここに書いてあるだろうが・・・。平気で殺すとか書いてるし・・・
84 :p2087-ipbf2508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/04/01(火) 14:57:00 ID:oUSb7CXm
一応また聞いてみて こういう状況だけど、平気かどうか
許可とって平気なようなら、紹介宣伝のためにプログに書くけど
81 :心得をよく読みましょう:2008/03/31(月) 23:59:10 ID:RefNXlaF
↑こういうのを、どうにかしろよ〜 てか、これは通報というより逮捕だろ!直接言ってるし・・・
89 :p3203-ipbf4606marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/04/01(火) 16:58:33 ID:+I3lA7Gl
てか、ひろゆき 
これ書いた奴マジで逮捕なり名誉毀損で訴えるなり
平気で殺すとか書くと
どうなるのか、教えてやるからIP暗示頼むわ
釣りでもなんでもねーぞ
これ書いた奴よ誰だよ?IPここにいれてこいよ[email protected]
281名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:31:18 ID:dgwRTu0T0
>272
切っ掛けはそういうのもあるだろうけど、むしろ主婦層の意識変化の方がドラスティックと思うが。
子供とか守るべき物があるからな。

むしろ風潮で「男も料理を」とか「料理ができる男って」っていう料理ができる男の評価が高まったという理由を推したい。
あれ?でもオレの周りにはおにゃのこがいない?何故?
282名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:31:25 ID:7D6LkrIiO
外食好きは食べた物を家で再現して自作してみるのも楽しいかもよ

すき家からバーのつまみ、高級レストラン

最初は金かかるかもだけど
283名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:32:04 ID:zs3YRaBEO
>>268
給料は普通だよw
学生時代からの貯金もあったからねw
ウォーレン・バフェットの本に書いてあったことを実践してるだけ
「金を増やしたければ支出を極限まで絞り、余った金を全て投資に回せ」
みたいなことが書いてあった
284名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:33:29 ID:6oodE3Wi0
俺は30代なんだけど、今の20代を見てると
日本が萎みつつあるのを実感してしまう。
285:2008/04/01(火) 18:33:43 ID:MtVwEju/O
普段質素でたまに贅沢するのがいいんだよ。有り難みが沸いてくる。
286名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:34:49 ID:pyl2JveL0
>>283
そんな本読むなよwww
つうか 公認会計士とってるのに給料普通って意味無いだろ
活かせよ・・・

うちなんかでも普通に人材不足だよ
個人事務所でものんびり資格者欲しいんだよ
ギラギラした資格者はいらない 
客もって逃げようとするから どうせ無理なのにさw
287名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:34:59 ID:4kCZLUcx0
今の若者は〜〜〜という、定型の愚痴は
古代エジプトからずっと今に至るまで言われ続けていることであーる。
288名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:35:46 ID:MzQopGvF0
>>284
バブルの見苦しさを子供時代に冷淡な目で見てたのが20代だからなぁ
あれは本当に見苦しかった
狂乱って言葉そのまま
289名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:35:49 ID:yv9KSzMf0
価値観なんて人それぞれだろ?
オッサンは黙ってろ。
290名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:36:14 ID:PrIeVt/s0
「男性のほうが食べる量が多いから」支払いを多くしろと
主張する女性をたまに見るが、誤差程度しか差はないのね
291名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:36:29 ID:p8aALDiP0
5歳年下でまだギリギリ10代の彼女が一日で
30〜40万稼いでくる一方
292名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:36:37 ID:IuwSq2uu0
しょうゆかけご飯はなかなか美味
293名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:36:39 ID:Q+B78HvOO
>>283
公認会計士の資格持ってて普通の給料なのかよ
それがおまいの一番の無駄使いだろ。どう考えても。
294名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:36:43 ID:CPjEdhY/0
高くね?
295名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:36:59 ID:cTEC8tff0
>>284
今の世代からみると昔の贅沢(車、女、家)なんかはメディアに踊らされてるだけ、
って見えるんだよ。お仕着せの贅沢よりも、自分でご飯を作る幸せとか、ネットで
話題になってるもの買ってみる幸せとかのほうがいい、って知ってるだけ。

スマートな世代なんだよ。
296名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:37:15 ID:UowLfT6H0
昼飯だけで880円くらい取られるんだが
297名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:37:22 ID:jElBH0ir0
>>290
そういう女に限って男より呑んでたりするから注意だw
298名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:37:43 ID:z/gSIj160
おかか御飯が美味い
299名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:37:47 ID:MScNbOET0
>>288
狂乱って言うほどおかしかったのは一部だろ
世の中全てを見てきたようなことをw
300名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:38:49 ID:TCOVjotR0
外食のご飯(米)が食べてて臭い時がある。
それが嫌であんまり外食しないなぁ。
301名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:38:59 ID:YpONtkWD0
世の50代の婆の食に対する貪欲さは異常。
外食 デパ地下 おまいらは食うか、旅するか(これも食な)
それしか興味がないのかよ!
302名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:39:02 ID:7D6LkrIiO
>>298いや玉子かけご飯だな
303名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:39:02 ID:pyl2JveL0
>>299
いやいや、俺は31だけども、
バブルはほぼ皆おかしかったぞ。

土地の値段しかり、車の値段しかり、
皆、貯蓄より、消費と財テクしか考えてなかった
使ったもの勝ち的な雰囲気が充満していた
304名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:39:02 ID:FMXQYS7V0
>>290
食前食後の体重の計量を提案してみろw
305名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:40:20 ID:p8aALDiP0
手が滑った

俺は年収150万未満で趣味は料理と花と2ch(´・ω・`)
舌の肥えた彼女のおかげで俺の料理の
腕も上達し、大概の店よりは俺んちで食ったほうが
美味いそうだ。
306名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:40:25 ID:sjCdb46b0
バブルgo!とかいう映画なんなの?なんでこんなの作るんだろ
307名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:40:32 ID:swO++5AI0
金持ってんな。俺なんて800円かからないぞ。ご飯1杯40円、光熱費1日分
150円と計算してな。朝も昼も食わないかラーメンだけで済ます事が多い。
菓子も食ってるが1日100円ぐらいかな。
308名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:40:47 ID:MScNbOET0
>>303
やっぱりこどもじゃん
309名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:41:14 ID:0/1UgD/x0
自分の職に関係ない資格取る奴は下手すると自分を磨いてる奴扱いされなくてただの暇人扱いだぞ
気をつけんとな。
310名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:41:17 ID:Q+B78HvOO
「就職戦線異常なし」とか視るとたのしいぞっ。
311名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:41:31 ID:7D6LkrIiO
>>305花も活けるの?
312名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:41:50 ID:oBibrG8a0
 「子供の作り方」

 第1章 性交のマナー
 第2章 前戯を忘れずに
 第3章 挿入法いろいろ
 第4章 出していいの?
 第5章 終わった後の片付け
313名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:42:09 ID:pFVdHuerO
ゴミ袋に穴あけて土入れれば大根とかも作れるらしいぞ
314名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:42:13 ID:PrIeVt/s0
>>304
セクハラ呼ばわりされるので無理です(><;
315名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:42:30 ID:zs3YRaBEO
>>286
いや趣味で勉強して公認会計士取っただけだから資格で金稼ぐなんて考えてなかったw
今は不動産鑑定士の勉強してるw
316名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:42:38 ID:MzQopGvF0
>>299
あの当時のテレビとか凄まじかったし
子供ながらにおかしいなと思って見てたよ
あれを一部とみるか
マスコミは煽るものだが
連日連夜の成金放送に頭抱えてたわ
317名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:42:38 ID:i1hsYNHz0
わしのタバコ代と変らんなw
318名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:43:15 ID:sjCdb46b0
資格オタだ・・
319名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:43:45 ID:h0IB9dSY0
>>299
俺は46歳だがある意味狂乱だったぞ
これはバブルだと思いつつ、変な感覚の時代だった。
320名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:44:19 ID:ELH4fjZY0
>>305
>一日で30〜40万稼いでくる

脳内もほどほどに
321名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:44:20 ID:p8aALDiP0
>>311
生け花なんつーレベルじゃないw

単に花をよく買ってきて、飾ってるだけ。
まあ一応は趣味かなと。
322名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:44:31 ID:05TgI+XAO
>>299
大学生のバイトの時給からして全然違うし会社の説明会行っただけでタクシー代とか言って金貰えるんだからバブル期はまじ狂ってた。
リーマンも会社の経費で飲み食いして、ソープ代まで経費で落としてた。
ちょっとしたビンゴ大会の景品が現金100万とかまじあったし。
323名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:44:33 ID:bb0aFyja0
ここ一年の大きな買い物といえばギターとCPUぐらいだわ。
324名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:44:33 ID:E9FrPf+j0
>>315
料理のスキル伸ばしてる奴に自分磨けよ、とかいえる筋合いねぇだろ、それじゃw
何もしてない奴ならともかく。
325名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:44:56 ID:xPDA3HFi0
タブブラウザを使っているおまいらよ、
いますぐに試してほしいことがある

まず、このHPを表示する
http://www.iot.ac.jp/manu/ueda/

そのあと、2chで任意のものをクリックしてくれ
http://mamono.2ch.net/newsplus/subback.html

どうだ?なんか起こったよな。
326名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:45:23 ID:jxuV6qee0
>>299
一部の人間しかおかしくなかったのなら、
>>1みたいな感想は出てこないんじゃないか?
327名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:45:35 ID:MScNbOET0
>>316
当時はTVが有効な洗脳手段だったから
そんなこと言うんだったら君の従姉妹のお姉さんはお立ち台に立ってた?
親父さんは土地を売ったり買ったりしかしていなかった?
当時堅実にやってた人たちが貧乏から個人資産数十億程度まで行った
人の中に多いよ。
328名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:45:47 ID:pyl2JveL0
>>315
やめとけって・・・・
ウォーレンばふぇっとが見たら、
おまえ・・・読者だって名乗るな>_<

て、なくぞ
329名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:45:48 ID:7nZZGyyB0
>>316
その時に社会人でなかった人間が解ったようなことを言わない方が良い。
330名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:45:53 ID:v5MRBTvc0
>>319
20代の頃からグルメ、酒、シティーホテル、海外旅行・・・・
42歳の俺は今でもバブルなんですけど・・・w
331名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:45:55 ID:h0IB9dSY0
>>322
同世代かな。
異常な時代だったよな、もう一度経験したいとは俺は思わないわ。
332名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:46:07 ID:YpONtkWD0
>単に花をよく買ってきて、飾ってるだけ。

花を飾るだけの心の余裕がある 豊かな精神の方とお見受けしたぞ
333名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:46:10 ID:MzQopGvF0
テレビ通販なんか凄まじかった
100万の指輪
ミンクの毛皮

当たり前に通販で売ってた
334名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:47:04 ID:G2zl5eVg0
今日から自炊始めるとさっき書いたものだが今日買った物を計算すると
どう考えても吉野家とかのほうがコスパ高いんだが。

買った物は
マイタケ100円
鳥胸ミンチ100g120円
もやし40円
卵4個130円
335ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/04/01(火) 18:47:09 ID:xWJKZfv+0
一番頑張った時で、満腹&栄養バランス完璧にして、内訳は以下の通り

主食は米一食1合 10kg当たり2,800円。
一食当たり : 160g=約45円
肉類は安い鶏胸肉100gあたり50円、豚挽肉70円、合挽き80円を更に特売狙いで安く大漁に買って、
一食分ずつこわけにして冷凍庫へ投入。
一食あたり : 60〜80g=25円〜50円
野菜は応用の利くタマネギ(Lサイズ3玉140円)のみ。
一食あたり : 半個=23円
栄養のバランスは野菜ジュース(野菜生活○00)
一食あたり : 200ml=42円
飽きると絶望的なので、調味料は予め色々バリエーション豊かにそろえる。
一食あたり5〜10円程度。
合計すると一食あたり150円か、多くても200円以下だな。

これで健康的に生きていけるぞw
野菜生活100常飲してるって言うと贅沢とか言われるんだが、
野菜の摂取には一番コストパフォーマンス良いっつーの。

あとは時々納豆とか、一個100円のかき揚げ買ってきてかきあげ天丼とか、
夏は豆腐ご飯とか、まあ、色々あるわな。
でも200円は越えないわ。
336名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:47:20 ID:bb0aFyja0
最近思うようになったが、今の経済状況が本来の日本の姿なんじゃねえかと。
あの時代が狂ってただけなんだと
337名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:47:57 ID:1M5hzLKD0
給料安いし必要経費が多いんだから金使えるわけねーだろ。
338名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:48:09 ID:g34HuinfO
>>319
マスゴミがとりあげるネタも狂ってたからねえ。
339名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:48:27 ID:oCKOdcAW0
団塊世代2人までなら殺してもいいという法律ができるのも 時間の問題。
340名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:48:27 ID:sjCdb46b0
>>334
毎日吉野家なんて不可能だろ
341名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:48:28 ID:pyl2JveL0
>>336
そういう話をするならば、
当時浪費した分を、今、返済してる というほうが正しいだろ。

当時の借金を未だに返済し切れてないんだぜ?
342名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:48:40 ID:x4wbBJS10
堅実とか経済的っていうよりカネの使い方しらねーんだろ。
こういう奴今多いわな。
343名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:48:42 ID:MzQopGvF0
>>327
俺の親父さんは株で失敗して土地の一部を手放しましたwwwww
344名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:48:54 ID:wfTUfnjt0
若い人の方が感覚がまともだな。団塊という狂った世代ははやく消えてほしいな。
345名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:49:23 ID:G2zl5eVg0
あと料理にかかる時間を1時間とすると
その分の労働代金を考えると自炊の方が高いんだよな。
346名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:49:27 ID:h0IB9dSY0
>>336
極めて正論だろ、日本全体の力なんかこんなもん
米国は優秀な経営者で
日本は優秀な末端の労働者さ
347名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:49:44 ID:dgwRTu0T0
>323
ちょっと似てるかも。
ギターとPCと料理があれば幸せ。
料理は最も集中するわ。苦とも思わない。片付けはメンドイw

そんな下らないといわれる事もあるし、「まだオマエその程度?」という顔をされる事もあるが、好きな物は仕方ないんだよな。
他に迎合して得た価値よりも大切にしたいよ。
348名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:49:49 ID:7D6LkrIiO
>>321立派なオネーマンズになれそうだ

お姉な奴でも実はノーマルな人がいるらしいぞ
フラワーアレンジメントと料理でテレビに出ろ
349名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:50:15 ID:TSZnEZWL0
言いたい事もいえないこんな世の中じゃ〜POISON!
俺は俺を〜だますことなくいきていく〜オォオオ
350名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:51:01 ID:tO0f81I00
>>334
それで2食分いけるじゃない
あと豚肉でもプラスされてれば4食分いけそう
351名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:51:04 ID:Kt62DAU70
>>345
じゃあその1時間で仕事するのかよ、と言われればしないけどな。
352名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:51:07 ID:AbeHzN0K0
>>336
最近かよwどんだけお花畑なんだよwww
353名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:51:08 ID:rud0e/oN0
湯豆腐は安上がりで素晴らしい
354名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:51:26 ID:p8aALDiP0
>>342
カネの使い方って、「飲む、打つ、買う」ってやつですか

酒は飲みますよ。地酒やビール買ってきて自宅でつまみ作って。
ギャンブルはしないですね。うちの家系は代々全く勝てないんで。
買う、はどうでしょうね。必要なものは買ってます。
355名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:51:41 ID:7b9XJ15x0
栄養とか関係なく安けりゃいいというバカが多いな。まあ俺もかつてそうでした。
356名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:51:54 ID:05TgI+XAO
>>330
あの時代は大学のサークルで夏休みはバリ島とかハワイとかモルジブとかデフォだったからな。
冬は試験終わるとスイスにスキーとかほざいてたし。
なんていうか今で言うスイーツ(笑)な言動をみんなが真顔でやってたイカレた時代。
357名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:52:10 ID:Crig6V/4O
若者なめんな!!
358名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:52:24 ID:9xplrSkN0
>279

腰痛にとって一番怖いのは長時間残業だ。物の運搬や引っ越し、町内清掃、車の
運転にしろ腰が悪いと説明して、極端な話千円札出して勘弁願えば突き返してまで
強要される事は無い。しかし残業だけは違う。今日中にとか明日までにとか言う話に
なったら如何にもならない。

だから何としても長時間残業はやらないで済むよう気合いを入れるしかない、というか
準備がなければその時だけ気合い入れてもダメなので、日常生活から定時で済ませる
ように、帰ってからも寝転がったりシャワー浴びてから次の日の準備やるようにしてる。
359名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:52:32 ID:MScNbOET0
バブルの象徴は尾上縫かな。
当時はブルネイの国王よりも資産を持ってた。
証券と銀行は狂ってたが一般人の所謂バブってるというのは
そんなに大したことは無かったよ。
上にも書いてたけどバイトの面接にタクシー代が出るとかさ。
360名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:52:33 ID:55dK3t+H0
>>344
団塊の若い頃なんかゴハンの選択肢なんて限られてるし
夜なんて店が早く締まるから外食も難しかった

なんでもかんでも団塊は悪というのは頭悪いぜ
361名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:52:36 ID:7nZZGyyB0
>>327
そうだね。
私の周りでも、メディアに踊らされずに自分のルールに従って王道を歩んできた人が
現在それなりの資産を築いてる。
362名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:52:41 ID:InDAktmd0
稼いだ金をあぶく銭のように使うのは、貯蓄と言うものを知らないDQNくらいだよ。
その使い道もパチと飲酒がほとんど。
堅実な奴は将来を見据えてちゃんと貯蓄してる。
363名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:52:43 ID:h0IB9dSY0
>>353
豆腐が取りあえず簡単でそのままでも食べられるし
一番飽きないかな、悩んだら豆腐食ってるよ
364ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/04/01(火) 18:53:36 ID:xWJKZfv+0
>>354

>カネの使い方って、「飲む、打つ、買う」ってやつですか

そりゃ駄目な方の例えだろ^^;

飲む=酒
打つ=賭博
買う=女
365名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:54:03 ID:jvNmwjC60
シネヨ馬鹿記者。こちとら外食なんざする金ないわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1ぼけ
366名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:54:17 ID:AbeHzN0K0
>>345
俺は作る楽しみって考えてるから、よほどの飯屋で食わん限り
逆に損してると思うけどな。
作らんと、飯屋の味もいい加減にしかわからんし
これ何使ってんだ?とかこのバランスはすごいとかね。
作る楽しみ放棄して与えられるだけで何が楽しいのかと。
367名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:54:23 ID:tu0ze4GMO
>>355

> 栄養とか関係なく安けりゃいいというバカが多いな。まあ俺もかつてそうでした。

何かいいたい事でも?
368名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:54:23 ID:MzQopGvF0
>>334
一回で食いきるつもりか…
吉野家で3杯とか食うタイプ?
369名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:54:32 ID:pyl2JveL0
>>363
玄人を感じた
370名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:54:46 ID:InpbJCk00
バブルを楽しんだ世代は散財とか能天気なこと考える頭しか持ち合わせてないんだろ
371名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:54:52 ID:h0IB9dSY0
>>342
いまの時代、迂闊に使ってしまうと身動き出来なくなる
372名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:54:54 ID:jxuV6qee0
>>345
金銭効率が絡む話ではよくその手の意見を見るが
自分の好きな日付と時刻に自分の好きな時間だけできて
デイトレのようなリスクが無い安定した収入のバイト、でも存在しない限り
無意味な計算と思われ…。
373名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:55:01 ID:yFo0phki0
>>342
馬鹿丸出しで飲み歩いて
低脳丸出しで車家って
DQN丸出しで女買って

金の使い方云々言う奴に限って堅実に真面目に生きてる奴を意味もなく貶める
浅ましい限りだね
374名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:55:02 ID:bZndiW8F0
俺は1日3食自炊で500円以下だな。
栄養はそれなりに気をつけてるつもりだが。
375名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:55:22 ID:5skGwH4Y0
エンゲル係数も一緒に出してくれればもっと分かりやすいのに
376名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:55:26 ID:7upFCYEX0
>>213
フゾークと飲み屋のネーチャンにきえるんだろ?
377名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:55:31 ID:QgwrbIzt0
昔四日市にいたときは鶏胸肉が糞安かったな100g14円とか21円とか
ゴミみたいな値段で驚いた記憶があったわ
東京じゃ60円とかするから戻ってから数年たった今でも高く感じるぜ
378名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:55:55 ID:FMXQYS7V0
何気に今の40代が介護が必要な年齢になると、
介護のスタッフが日給1万で働くか微妙になってたり
薬代だのも完全自己負担になってる予感。
379名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:56:05 ID:x4wbBJS10
>>354
それ全部家の中で済ませてるだろ。そういうことじゃねーんだよ。

>「飲む、打つ、買う」

発想が単純だって。
380名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:56:08 ID:wfTUfnjt0
>>360
うちの会社で未だにタバコをやめられず、ちょこちょこタバコ休憩しやがるのは
ほとんどが団塊の世代だけどね
381名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:56:10 ID:T6xTSPLmO
>>347
俺も料理作るのは大好きだが、片付けが大の苦手
ちょっと油断するとシンクいっぱいに洗い物を溜め込んでしまう

先月、一念発起して食洗機買ったら、片付けの苦労から一気に解放されたよ

マジオススメ
382名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:56:44 ID:QK+VxmyQ0
年寄り連中なんざ新聞やTVで若者の就労環境や給与水準のキツさを知った気になっちゃいるが、実際にはなんも理解しちゃいないよ
所詮対岸の火事というスタンス
383名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:56:57 ID:YpONtkWD0
食い物に必要以上に金かけるヤツって 頭悪いとしか思えない。
そりゃ一時はグルメに凝るのもいいさ。
でも いいトシこいて まだ三ツ星だなんだって
ホント 他に楽しいことないのか、と。
384名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:57:04 ID:v5MRBTvc0
>>380
嫌煙厨乙w
385名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:57:30 ID:Kt62DAU70
>>381
うおお
やっぱそうか、オレも2人暮らしなんで食洗機買うのためらってたんだが・・・
買おうかな。
386名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:57:35 ID:7D6LkrIiO
>>377それは激安だな
387名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:57:41 ID:IZ3MUOaX0
おかゆライスかライスもんじゃで・・・。
388名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:57:42 ID:pFcZXQto0
>>360
小料理屋で一杯やりながらや
立ち飲み屋で一杯やりながらって世代だろ
389名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:58:05 ID:yv9KSzMf0
>>378
誰がそんな馬鹿の面倒みるんだよw
野晒しで死ねばよい。
390名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:58:13 ID:h0IB9dSY0
>>372
だな、手慣れてるやつはおいらが無意味にネット見てる間に
あっというまにメシ作る、時給いくらの概念じゃないわ。
391名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:58:14 ID:uzqhvKT30
北斗と新海に嵌りその頃大腸癌68で逝ったオヤジの
遺産と貯金1400万パチとスロに数年で捨てた俺ですよっ!
大変ワニよっ〜〜!! 日本と言う国は国家が詐欺”する国に
なっておるワニ!俺が面倒見てる83歳半ボケ婆の月僅かの年金から
強制的に役にもたたん介護税”老人医療税”なる税金徴収して
月実質3万!年金は元来物価スライド方式”といい物価指数に応じて
上げ下げする”としておるが、その物価指数はでたらめの詐欺で
勝手に数字落としておるワニ!年間の自殺者も4万弱”と報じておるワニが
実際は年間15万人の変死者”がでており行方不明者も更に10万人!!
変死者の大半は自殺であろう”と考えられるが断定”されておらんだけワニ!
年間自殺者10万人かるく超えてるがマトモに報道すらせず
包み隠す詐欺国家ワニ!!
392名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:58:20 ID:pyl2JveL0
>>376
飲み屋のねーちゃんには消えない。
若い頃、かわいい女と遊びまくったから、基本的にやれない女に金払う気持ちは無い。

ゆえに、ふー族はつかうよ。18歳とかは未だにというか、こう言いながら部屋掃除する気になってきた。



>>371
まぁどれぐらい使うとっつう話しだけどな。

一番痛いのは、結婚、出産、不動産だろ。
三つともやっちまった俺の友達は泥沼だぞ。
3年間裁判やってる。離婚、離縁、売却な。

まったく進まない上に、ドンだけマイナス出るんですか?
という話
393名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:59:01 ID:9xplrSkN0
>279

休日のこの時間窓の外の段々暗くなる空を見ながら、どこへも出かけずじっとベットで
寝て腰への負荷を減らそうとしていると一日何をしていたんだろうと虚しくなるが、その
反面これで良かったんだと安堵感も覚える。

風林火山と言う言葉があるが、人間動いてはならない時、梃子でも動かない覚悟が居る
時がある。ぎっくり腰こいた時の苦しさを思い出して、ドライブや旅行、趣味、セクースは
徹底的に控えてじっと休日一日ベットで過ごす。これしかない。これしかなかった。
394名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:59:20 ID:3nZBrmRE0
暗い未来しかないのに無駄な金なんか使えるわけねーだろ。
395名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:59:43 ID:p8aALDiP0
>>379
外出ですか?最近だと花見ですかね。

ちょっとしたおつまみと酒を持って、彼女と二人で。
仕事の関係で飲みに行ったりするのは特に断り
ませんが、風俗は行くと彼女にどやされるんで。

飲み屋の酒は居酒屋で倍、スナックやキャバで6〜8倍と
とてもCPが悪いんで、あまり好きではありません。
396名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:59:45 ID:05TgI+XAO
>>370
今で言うスイーツ(笑)とやるためにクリスマスにわざわざホテルのスイートルーム予約してたりした馬鹿な世代ですから…。
バブル世代の男だけだよ、スイーツ女相手にアッシー・メッシー・貢ぐ君・つなぐ君やってたのは。
397名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:59:58 ID:PGqxGN/0O
1222円が質素ということに驚き
398名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:00:35 ID:c5eS+eHm0
若者に金がなくて車買えないというのは聞いたが、
食えもしてないんだな。
政府はこの調査結果を真剣に受け止めよ。
399名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:01:16 ID:XUgzLGkF0
いや
だからお金がないんですよ
400名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:01:49 ID:MzQopGvF0
>>358
無理しない疲労を貯めないって事か
考えたらギックリになったら数百時間はまともに行動出来ないんだから
普段から気を付けて動くのが一番かね
前に風邪とギックリ同時併発かました時は
セキする度の激痛に死にたくなったぜ
401名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:02:40 ID:x4wbBJS10
>>395
酒しか飲んでねーじゃん。「遊ぶ」って発想はそれしかねーのかよ。
他にもあるんじゃねーの?若いのなら休みとかいろいろやりたい事有るだろ。
402名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:02:50 ID:T6xTSPLmO
>>385
俺も二人暮らしだ
俺は食洗機買うまで、あれは家族持ちだけの物だと固定概念抱いてた
だが実際には、一人暮らしや二人暮らしにこそ向いてると思う

買ってから彼女と洗い物でもめることも無くなったしなw
403名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:03:16 ID:oyej6uOaO
法人優遇・一般冷遇税制推し進めておいて、「意外と使ってない」??
無い袖は振れねぇんだよアホ
しかも「年金記録あぼんしました(≧ε≦)テへ」とか将来に渡って絶望的じゃねえか
404名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:03:44 ID:h0IB9dSY0
>>392
だろ。
遊ぶのも良いけど、後にツケが回ってくるのはしんどいんだよ

俺は若いときに日本2周くらいしてそれが遊びだったけど
将来不安で思いっきり遊べない今の若いやつはちょっと可哀想
405名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:03:53 ID:AbeHzN0K0
>>392
知識を得たり美を愛でる楽しみを知らないってのは悲しいな
406名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:04:02 ID:Fne+Bryl0
>>402
トイレ掃除はどっち?
407名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:04:06 ID:uMxIWGonO
>>75
おまいは池波正太郎か
@男の作法
408名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:04:25 ID:DU88xs9u0
食費に1日1000円以上も使ってるのかよ…
409名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:04:32 ID:05TgI+XAO
>>394
マジレスするとこれからの10年で日本人の平均所得が半分以下になるよ。
庶民は海外旅行もほぼ無理になるし、映画三丁目の夕日をバブル期をみるような目で見る子供だらけになるよ。
410名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:04:50 ID:vzwhrllF0

60歳900万、40歳600万、20歳300万の会社があるとする。

昭和 900万x1人 + 600万x2人 + 300万x3人 = 2400万
平成 900万x3人 + 600万x2人 + 300万x1人 = 4200万

給料増えないわけですね。
411名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:05:11 ID:dgwRTu0T0
>397
でもまぁ、東京の方の物価からすると安い方じゃないか?
外で食えば、定食7.800円位かかるという話聞くしな。
コンビニを基準にすれば、朝パン1個+ジュース=200円、昼・夜弁当+お茶≒500円じゃないか?
まぁ、こんなもんかな。
ただ、個人的には潤いがないなぁ…と思う。
412名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:05:22 ID:MzQopGvF0
>>385
地味に環境に優しいのも吉
どんなに水を止めながら食器洗いしても
食洗機には敵わない
413名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:05:44 ID:eL0EJep90
若者の安月給で飲んだり食べたりできるかよ
414名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:05:49 ID:T6xTSPLmO
>>406
交代制
415名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:05:49 ID:p8aALDiP0
>>408
1日1000円使っていいなら結構贅沢な食材使えてwktkなんだがなw

1000円を超える日もあるけど、基本的にはそれ以下に収まってる。
416名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:06:04 ID:Kt62DAU70
>>402
なんとなく二人分だと食器の数も少ないしもったいない気がしてたけど
結局オレも片付けが苦手で溜め込んじゃうんだよね。
ちくしょう、ID: T6xTSPLmOのせいで散財してしまいそうだ。
417名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:06:27 ID:h0IB9dSY0
>>412
ヨコからすまそ
食洗機は大袈裟な工事は不要かい?
418名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:07:22 ID:v5MRBTvc0
そういえば、自動車の国内販売量がマイナスになったらしいな。
42歳の俺なんて、もう9台目だけど・・・さすがに最近は興味が薄れてきた。
20代の購買力が伸びていないのが主たる原因らしいが・・・

しかし、出費を削るなら耐久消費財、住居費、衣料費・・・であって、
食費は一番最後では?
心まで貧しくなりそうだ。

一日、1200円なって昼飯に好きならーめんも食えなくなるだろww
俺には無理だ。
飲み代を含め一日3000円は欲しい。
419名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:07:29 ID:FMXQYS7V0
>>400
松坂もギックリ腰になったってニュースどっかで見たし、
ギックリ腰は急に体を動かしたりりないように気をつけるしかないみたい。
420名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:07:41 ID:7nZZGyyB0
これより食洗機スレになります。
↓↓↓↓↓↓
421名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:08:25 ID:pyl2JveL0
>>405
おいおいおいおいwwwww俺は博士卒のインテリだよ?
何千冊所蔵あると思ってんだwwww

大学以降、やたら無駄な知識が好きになってきたと思い始めたが
いまや、ほんと何でも知ってんな〜って言われるぐらいだ

風俗なんて一瞬のことだぞ。
飲み屋で女とジャレてると時間も食うが、
ふうぞくは時間食わない。こんばんわ。脱ぐ、やる、さよなら。
気分転換にも、運動不足にもいいぞ。病気だけは注意が必要だから若い子専門だけどな
422名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:08:46 ID:dgwRTu0T0
>416
おれもだ…。
洗うの結構面倒なんだよな…おれも買おうかな…
畜生、オーブンレンジを買い直そうと思ったばかりなのに>402のせいでまよってしまった。
どうしてくれる!

良い情報ありがとう…
423名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:08:51 ID:sjCdb46b0
食器洗い機工事費無料のところあるのかな?ヨドバシ?
424名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:09:29 ID:T6xTSPLmO
>>416
そいつはスマソw
だが購入後は、快適な生活が待っているぞ
425名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:09:54 ID:MzQopGvF0
>>417
いろんなタイプがある
工事不要のもあるよ
台所のスペースと相談だね
426名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:10:23 ID:05TgI+XAO
今の年収200万以下の層は他国ならとっくに暴徒や犯罪者になっててもおかしくない。
そういう境遇の人間が1700万人以上いるこの国はもはや完全に破綻している。
働いても食えないし未来もないなら誰がまじめに働くだろうか?
427名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:10:48 ID:6oodE3Wi0
>>421
こんばん「わ」なんて言うなよw
428名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:10:51 ID:vl/5G7jrO
新橋周辺でランチしたら普通に1000円だけど
1日1200円で何食ってんの?
429名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:11:06 ID:sjCdb46b0
>>425
どういうタイプがおすすめなの?
430名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:11:10 ID:h0IB9dSY0
>>425
そっかthx
皿洗いがやっぱめんどくさいので欲しくなってきた。
431名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:11:23 ID:yCKH5l2E0
>>417
弄っても水道の蛇口ていどだよ。
432名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:11:48 ID:Vlbdh7Q+0
200+500+500ぐらい?
433名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:11:51 ID:Kt62DAU70
オレはシャープのちっさいヤツが欲しいな
シンク狭いし
434名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:12:19 ID:HAEUhO4Y0
>>426
>1700万人

それしか居ないのか。
もっと多いかと思ってた。
435名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:12:23 ID:802UDBhm0
片付けメンドイか?メシ炊き上がって茶碗に移したあたりで使ってる食器以外片付くだろ
後は食器だけ、3分で終わる
436名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:12:28 ID:AbeHzN0K0
>>421
さすがインテリ、草の量もマジハンパねぇなw
何故知識あるのに自分で作らんのだ?
437名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:12:41 ID:78Pp4Dz90
>>422
食洗機って時間かかる、しうるさいよ。
でもお水の節約になるんだよね・・・。
438名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:12:55 ID:O64DqQyt0
会社の仲間と昼食取りに行ったら1000円はいくよな
439名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:13:01 ID:pyl2JveL0
>>428
だよな
俺も都心で働いてた頃1000円とか越えてたし

けど、オフィスでカップめん食ってた先輩いたぞ。
家、家族もちな。 

えらいな・・・俺にも出来るのかなと思ってたけど、
ある日、不倫が嫁さんにまで発覚してて、
単なるアホだと思ったけど
(後先考えずに借金負ってるだけジャンって理由でね)
440名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:13:31 ID:MzQopGvF0
>>429
さー
そこまで詳しくない
電器屋と専門スレで聞くのが一番かも
441名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:13:52 ID:05TgI+XAO
>>428
昼飯に1000円とかどこのブルジョアだよwww赤坂サカスにでも行ってろwwww
442名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:13:56 ID:jxuV6qee0
>>429
シンク下とかにビルトインのヤツはかなり使い勝手がよさそうだった。
天板とかカウンターに置くタイプは、場所取りそうで。。。
機能自体は、ほぼ価格比例な気がする。

先々週末、システムキッチンのメーカーのショールームで
一通り見てきたんだけど、数万程度なら買っちゃうよねぇ。
443名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:15:19 ID:pyl2JveL0
>>441
つうか、昼飯で何気に3000円とか使っちゃう日も月に2,3回あったぞ。
もちろん夜行けば10000とか越える店だけど

話題としては 高くないよ
正直そこまで旨くないけど
444名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:15:37 ID:DU88xs9u0
>>415
まったくだ
日に1200円も使ってどこが堅実なんだと
445名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:15:52 ID:T6xTSPLmO
>>437
うるさい、かなぁ…。
あんまりうるさく感じたことないけど
年式にもよる?
446名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:16:31 ID:gftMPQ+RO
>>427
こんばんわw
1ヶ月食費A万でやっております
27歳♂です。どうぞよろしくw
447名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:16:45 ID:IRkE1PCF0
自炊多いのに高くないか?
448名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:17:12 ID:fanxUXc2O
うちは水道の関係でキッチンを一部工事しないと食器洗い機使えないと言われた
キッチンの壁にひび割れも出来てたんで、結局はオール電化工事も含めたキッチン改装にまで話が膨れ上がったww
まぁキッチンが使いやすくなったんで嫁は大喜びだったがなぁ
449名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:17:29 ID:MScNbOET0
>>418
> そういえば、自動車の国内販売量がマイナスになったらしいな。

屁理屈を言わせて貰うが量がマイナスって何だよ
450名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:17:29 ID:yCKH5l2E0
>>437
寝る時間に動作させればいい。

うちの食洗機はねこの遊び道具になっているな。
排水にじゃれるわ、暖かいから食洗機の上で寝ているしw
451名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:18:04 ID:2giM1smw0
>調査側

お前らよりよっぽど節制してます。
つか、節制してねーと仕事でカラダがもたんのだよ

遊ぶ時間と遊ぶ金をくれ。特に時間。
452名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:18:07 ID:05TgI+XAO
>>438
じゃあ毎日会社の仲間と食べたら破産して生活出来なくなるじゃんwww
昼だけで月25000円は使うこと確定なわけなんだから。
453名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:18:34 ID:CMSH5KAf0
マスコミが料理が出来る男とか持ち上げてたじゃん
自分で出来るようになるとワザワザ外食しない

最近の不況はマスコミ不況だ
454名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:18:51 ID:S80JbIfc0
>>452
そんなの仲間じゃないやい
455名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:18:53 ID:78Pp4Dz90
>>445
そっか、物によるかも。
姉の家にあるんだけど、リビングとキッチンが近いから、余計に感じるのかな?
1時間以上ブーンって音が響くんだよね。
456名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:19:38 ID:gfv3gz7SO
>>446
こ〜ん〜ば〜ん〜




波〜!!!
457名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:19:51 ID:pyl2JveL0
>>452
都心で働いてる奴の給料が400万ぐらいだとするだろ?
そいつらの生活は、田舎で250万ぐらいの給料の奴より酷いからな。

まずはそこを理解しような?

700万こえないと、都心で働きながら楽しくなれないんだよ。
458名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:20:00 ID:67/KebsP0
>>452
あとコーヒーメーカーとかないと
ジュース代で一日500円はいくよな
459名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:20:18 ID:fuvlsImhO
若者が飲んだり食べたり散財してるわけないだろう…
これだから団塊のカスは困る
460名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:20:22 ID:kiPeK2vAO
都内 上場企業勤務 30代 男
昼 松翁 変りそば、けんちん汁 1350円
夜 SUBWAY ローストビーフサンド、ツナサンド 940円
飲み物無しで二千円突破してるが、別に普通だろ。
461名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:20:37 ID:2giM1smw0
>>452
学生さんかね?その分でどっかで浮かす。
週で何回かは、昼飯でもガッツリ食うことがあるよ。
あと、勤務に関わる食費は1000円は見てる。残業の時にコンビニに抜けたりするから。
残業がないときや、大体は500円前後で、600円ちょっと越えたら「使いすぎたかな?」ってちょっと思うよ。

自炊してて一人暮らしでも、使うときは使うし、特に昼にカロリーとっておかんとマズいから。
だいたいそんな感じ。
462名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:21:01 ID:78Pp4Dz90
>>450
寝るときに気になりそうで・・・
ねことセットなら気にならないかも。
463名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:21:16 ID:05TgI+XAO
>>443
昼に3000円とかってピザ頼んで一人で丸々食べたとかと同じだぞ?
正気とは思えん。
464名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:21:38 ID:PafFVdvVO
皆、貧乏人なんだね。ここみて驚いた。
465名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:21:38 ID:7HWA+OYz0
>飲んだり食べたり散財している先入観

ホントにそう思ってるのなら老害にも程がある
466名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:21:58 ID:B6GL8LBt0
爺さん、婆さん、&団塊のおやじ共に
「搾取w」されてるミジメで案外マジメな
若者達よ、そろそろ怒らないか!
467名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:22:44 ID:DEqWov+h0
>>418
先輩殿には不思議に思えるかもしれないですが、
むしろ食費が真っ先に削られますよ。
っていうか削りやすいんです。
食費は自分でやるとガクンとコストが下がった上に、
ほとんどの場合、品質は逆が上がるわけですから。
468名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:23:01 ID:Q+B78HvOO
>>450
朝起きたら食洗機の中で綺麗に洗われた猫が死んd(ry
469名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:23:21 ID:p2zqRJCuO
これからは小泉安倍様の規制緩和マンセー政策で、日本人なら激怒する低賃金労働を屁とも思わない外国人労働者が流入してくる。
何が起こるかわからない未来のために、食費は限界まで切り詰めるしかない。
470名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:23:26 ID:2giM1smw0
>>465
外食は確かに多くなったかもしれんけど、職場でのみに行っても散財はせんわな。
会費払ったら、あとは終電までに帰るし。

会社関係で2次会とか行ってたら自分の時間がねえ。
471名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:24:00 ID:MzQopGvF0
うちのヌコは唸る家電には近寄らんな
472名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:24:04 ID:pyl2JveL0
>>466
つうか お前の気持ちは分かるけど 世の中は多数決なんだよ
都会で頑張ったほうが堅実だと思ったけ 俺は田舎に帰った
なぜかというと、民主主義ってのは多数による少数への搾取が基本だ

たしかに年代別の搾取もあるが もっと惨いのは地域間の搾取だ
田舎に住んでる奴は、それだけで搾取してるぞ
473名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:24:32 ID:hokYL9lA0
>若者は飲んだり食べたり金使ってると思ったが

それはおまいらだwww
474名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:24:44 ID:AbeHzN0K0
>>468
誰も観察していない時に動かすって事は重ね合わせな状態なんだし、
まぁそっちに収束する場合も勿論あるわな。
475名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:24:59 ID:Yl+iTtcyO
>>463
ミクニカフェとか普通にランチ2000円からとかだけどな
476名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:25:00 ID:33KgFyYVO
30代だが、大体このくらいだな。
飲み会はカウントしていないが。
477名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:25:09 ID:InpbJCk00
>>472
ちなみに何の博士号持ってるんですか?
478名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:25:30 ID:jNaEQeQmO
団塊、在日、部落、支那、朝鮮、白豚、クロンボを日本から追い出せばいいのに
年間30兆産業て言われるパチンコから国外にどれ程金が流れたのか
479名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:25:53 ID:SY6kQmgI0
食費は削りやすいんじゃなくて削った気になれるんじゃない?

1日2回3回を定期的に決まった時間に払うから1日いくら使ったか
記憶しやすいし。
俺もそう思ってた時期があったが、実際に計算して見ると、食費が
少ない月でも他の散財があるとすぐパーになる。
俺は1日1500円くらい食費に使ってるけど、最近は食事しかしない
からかなり余るよ。
480名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:26:15 ID:pyl2JveL0
>>477
ミクロ経済だよ これ以上は細かくいえないけど
年齢や地域や経歴を遡られると個人特定されそうだから
481名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:26:16 ID:05TgI+XAO
>>457
東京都でも年収600万円以上なんて全体の5%もいないわけだが…。
それを700万ってww
482名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:26:35 ID:LZZ9dtfA0
>>463とか見ると、金は無いより有ったほうがいいと実感するな

職場に節約が趣味の若いのが居る。節約が好きなのは悪いことじゃないんだが
借金(奨学金返済他)もない養う人間も居ない若い分際で、言うことがひたすらみみっちくて辟易するんだなこれが
483名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:26:49 ID:0MZHGL0A0
>>458
粉末タイプをストックしとけばいいのでは?
484名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:26:54 ID:LMqAbt6tO
食洗機はテレビより偉大な発明。
485名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:26:59 ID:BO4NzAvuO
まだ、バブル感から抜けきらないオジ達
486名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:27:05 ID:67/KebsP0
六本木とかって高いよな

おれの友達は高いからコンビニだよ
と言っているw
487名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:27:31 ID:AbeHzN0K0
>>475
ミクニカフェに2000円も使うなんて
無駄遣いにも程があるだろ…
488名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:27:55 ID:2giM1smw0
>>483
買うんならドラッグストアとかで栄養補給系の粉末がいいよ。
489名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:27:56 ID:7nZZGyyB0
490名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:28:33 ID:/gx0on48O
おれビンボーだけど全部外食だから食費2000〜3000/日くらいいくな。
夜は一杯飲みがてらが多いし。
こんなことやってるから永遠に底辺なんだな。
おれみたいな独身男多いんじゃない?
491名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:28:45 ID:SY6kQmgI0
>>486
確かにあそこは夜店に入っちゃうと財布に万札かカード持ってないとやばいな。
492名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:29:24 ID:Yl+iTtcyO
>>479
なんかの統計でみたけど
普段節約してイベント時にパーッと使うタイプが一番貧乏になるらしいな
493名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:29:34 ID:PigMluFb0
おまえら今日と明日あたりは三和で 
とりムネ肉100グラム49円
サンマ1匹49円ですよ
494名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:30:07 ID:05TgI+XAO
>>475
昼飯は社食や仕出し弁当だろ、常識的に考えて…。
うちの上司なんか弁当自分で作ってきてそれで済ませてるぞ?
495名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:30:12 ID:pyl2JveL0
つか、昼飯で3000円とか使うのは節約でもあるぞ。

ちょっとした祝いで夜に宴会でもしようとすると1万からになるからな。
送別会とか歓迎会とか、プロジェクト打ち上げとか、
忙しいことを言い訳に、ちょっと豪華に○○行きますか!
って感じで、3000円、4000円ぐらいの良さげな店で済ませることが出来るから。

酒も入らないし、逆にらくだとも言える
496名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:31:35 ID:iE0GHyvRO
>>492
呼んだ?
497名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:32:01 ID:YpONtkWD0
>普段節約してイベント時にパーッと使うタイプが一番貧乏になるらしいな

イベントの予算を予め組まないで気が大きくなって使うヤツな。
498名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:32:25 ID:Yl+iTtcyO
>>487
職場の同期とご飯食べるときって何故かミクニとかになるんだよ
個人的にはカレー1800円とかには少し抵抗ある
499名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:32:42 ID:67/KebsP0
>>494
。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
500名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:32:55 ID:MW9MjGWYO
自炊してると、居酒屋やファミレスで冷凍食品に高い金を払うのが馬鹿らしい
501名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:32:57 ID:yCKH5l2E0
>>483
某所でバイトしていたときに、皆500cc位の魔法瓶みたいな持っていたな。
お茶代節約して居った。

俺は粉末タイプのインスタントをガブガブ飲んでますが。
502名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:33:05 ID:DEqWov+h0
>>482
世代の違いっすね。
それほど収入があるわけでもないのに、
浪費癖が抜けないバブル世代の姿には辟易する。
503名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:33:36 ID:0MZHGL0A0
>>492
毎年1度どこかへ旅行行く。とかまさにソレだなw
行く事が悪いとは思わないが、TDL等テーマパークはまさにそれ
504名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:33:38 ID:B6GL8LBt0
少子化問題?
じじ、ばば、おっさんがいい想いしておいて
次世代を築く若者が虐げられてるんだぜ。

ガキが増えるわけねーよwww


505名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:33:43 ID:78Pp4Dz90
>東京都でも年収600万円以上なんて全体の5%もいないわけだが…。

そうなんだ・・・
506名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:33:45 ID:p8aALDiP0
調味料さえ切らさなければ自炊の麻婆豆腐が4人前110円。
店だと似たような味もしくはそれ以下で1人分が700円。

人付き合いで外食するのは好きだけど、プライベートでなら
よほど美味しい店でない限り、外で食う気にはならないな。
507名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:33:55 ID:73017iV40
えー 俺4000円ぐらい使ってるー
508名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:33:57 ID:pyl2JveL0
>>498
お前ミクニばっかだな・・・
ご近所のOLに声かけてみ、
すいませーん この辺でお昼にお勧めの店おしえてくださ〜い とかいってさ
その子がぶちゃいくでも その店で再開したときに同僚のかわいい子連れてる可能性も
509名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:34:21 ID:bUIAKjP8O
年収200ちょっとの俺が散財できるかよ!

ゆーきゆーき食品
510名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:35:10 ID:kNRN8ce8O
>>482
それが堅実ってヤツでしょ?
公務員様様様以外は明日にでもリストラされても変では無い。
少なくとも浪費出来るなんて就職氷河期の人間には無理。
ここ最近のネジが緩みきった新卒は知らないがね。
でも、28ぐらいの社員は節制してるみたいだ。
511名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:35:13 ID:yCKH5l2E0
>>492
俺だなw
年二度の某お祭りで豪快に散在w
512名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:35:24 ID:AbeHzN0K0
>>498
2000円も出したらもっと上手いもん食えんのになぁ
金出す割りに食に対するこだわりなさすぎだろ
高い=いいものって思ってそうだわw
513名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:35:25 ID:SY6kQmgI0
ってか自炊しないのは個人的には金の問題じゃないな。

1、食う時間がもったいない。
2、後片付けが面倒。
3、そこまで味にこだわりがない。

の3連コンボで選択肢にのぼらないだれ。
514名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:35:29 ID:dgwRTu0T0
>482
そこそこ将来に不安があり、会社が一生養ってくれるわけでもない以上、自己防衛として節約はイイジャナイか。
そのさじ加減がお前さんと違うからといって『みみっちい・辟易する』と言われたんじゃ、一緒に飲みにも会合にも出たくはない罠。財布の紐も堅くなるさ。
価値がある物にはちゃんと使っているよ若者は。それがオマエさんのお眼鏡にかなっていないかもしれんが。
価値の無いものに金を出すほど余裕もないし、将来楽観もしていない。
理解しろとは言わんが把握しておいた方がいいかも。
まぁ、オマエさんのいうソイツは単なるケチなのかもしれないが
515名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:35:57 ID:LZZ9dtfA0
>>502
世代の違いっちゃそうかもしれない。自分はバブル直後の氷河期第一世代だけどね。
516名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:36:23 ID:05TgI+XAO
>>499
ちょww何故泣くんだよww
…なんかまずい事言ったか?
517名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:36:31 ID:PigMluFb0
カルフールで豆腐400グラム58円だったかな
518名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:37:19 ID:cNpBWBw0O
朝はパン2枚と牛乳でせいぜい100円、昼は菓子パンかおにぎり2つで200円、夜は自炊だけどせいぜい300円。
飲み会は月1回で多くて3000円。平均すれば1日700円。
日雇いの社会保険なしの偽装業務委託だけどなんとか生きてるよ。
国保と年金のほうが食品よりかかっているのがむかつくけど。
519名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:37:21 ID:s4s2+FT5O
旨いもんは週一で十分
平日は粗食つか普通だ
520名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:37:52 ID:DEqWov+h0
>>503
そういうパターンってさ、
普段節約しているが一度にパーッと使ってしまうというより、
旅行とかで一度にパーッと使うために、普段節約してるってことじゃない?
団塊に多い消費パターン。20代は旅行すら行かないんじゃないか?
521名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:37:53 ID:8uR5ydHX0
一日の食費に1000円以上かけるのはカネの浪費といわざるをえない。
そんなカネがあったら新しいグラボ買うわ。
522名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:38:06 ID:VqhOpUxc0
こんなの当たり前だろ

家賃で相当給料から削り取られるのに食費を抑えないでいたら、
貯金なんて殆ど出来なくなる
523名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:38:18 ID:Yl+iTtcyO
>>508
一人のときはミクニ以外に行くし安くてオシャレなとこも知ってるよ
単に同期の誰かがミクニ好きなんだと思う
もしくはミクニの回し者
524名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:38:58 ID:CGSs04w30
>>1
バブルの頃と同じだと思ったか?
世の中お前らの若い頃ほど甘くねぇんだよ
525名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:38:59 ID:67/KebsP0
>>516
上司:手作り弁当⇒未婚

部下;手作り弁当⇒既婚
    
その他部下:外食

。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
526名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:39:31 ID:Q+B78HvOO
>>515
バブル直後に氷河期?
そんなのあった?
527名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:39:45 ID:05TgI+XAO
>>507
…あんた…ビルゲイツか?
昼飯に4000円って、夏目を火で焼いてるようなんだぞwwww
528名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:40:58 ID:uzqhvKT30
資本世界のお決まりパターンで皆実質的な労働は増え賃金は下がり
物価は上がる、品質は下がり
実質的な食は古代エジプトの奴隷達や江戸時代の農民の
1/3ぐらいの栄養価ワニ、それだけならまだしも
化学物質や農薬などの毒物摂取は増えてるワニよっ!
529名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:41:18 ID:S80JbIfc0
>>520
自炊や好きな店の惣菜とか満足して安上がりだったらストレスたまる
わけがない 団塊はモノの価値しらない
530世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/04/01(火) 19:42:10 ID:1pRNCo2C0
>>32

kwsk 俺も図鑑ほしいがオススメよろよろ
531名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:42:16 ID:VqhOpUxc0
>>507
月に12万も食費を使えるとか
どこのボンボンだ
532名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:42:21 ID:7nZZGyyB0
>>525
ひょっとして君がその上司?
533名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:42:31 ID:YpONtkWD0
基本的に dine out というのはさ、
家飯に還元できるから たまにする という感覚。
俺の場合は。
家で食べるということが 一番大事。
534名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:43:23 ID:SY6kQmgI0
俺んちはもう倉庫兼寝室だな。飯食う場所が無い。
535名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:43:44 ID:Yl+iTtcyO
結局は何にお金使うかだけの話なんだけどね
毎日100円ずつ食費を1年間続けて節約した人と
40000円のモノを1個だけ我慢した人とでは
後者のほうが節約になるし
536名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:44:12 ID:NAwjRR6mO
>>507

> えー 俺4000円ぐらい使ってるー
537名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:44:14 ID:67/KebsP0
>>532
違うわwwwwww
538名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:45:16 ID:w0znmYkM0
30歳独身
食費は1日平均¥1,000ちょっとかな。

平日は
朝:薬局で買ったカロリーメイト1袋 \60
昼:食堂で定食A〜Cのどれか \400
間食:ペットボトルのお茶+野菜ジュースorヨーグルト \200
晩:自炊 たぶん\400程度

休日は
朝:食べない
昼:残り物やカップラーメン \100
晩:好物を好きなだけ作って食べる たぶん\800程度

たまに飲んだり、お菓子を買ったりしているから、ほぼ平均的な食費になると思う。
うまいものを食べたいと思うと外食では満たされないんだよな。
自分が好きなものをトコトン自分好みの味付けにして食べられるってシアワセ・・・
栄養が偏るから休日の晩飯しかやらないけど。
539名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:45:30 ID:TAwL2IFC0
うちの上司はキャバクラや飲みに誘ってきてうざい
俺は酒は飲めないし、自分の彼女でもない女に金なんて使いたくない。

今の40才から上の連中って酒飲んだり、女いっぱいいるところに金使うのが正しいと思ってることが痛い、
そんな俺は忘年会にも出てませんけど
540名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:45:41 ID:LZZ9dtfA0
>>526
崩壊から二年後に就職した世代。世間は華やかだったけど個人的には貧乏どん底な学生時代を送りますたよ
正直、上世代の金の使い方を馬鹿馬鹿しいとは思ってる。
その一方、若い奴が切り詰めすぎに切り詰めてるのを見ると、餓えを知らん分、余計に貧乏を怖がってるような気がして歯がゆくなるのさ

若いうちは多少コケてもやり直しがきくぞ、って言いたくなるのねおっさんとしては
541名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:46:05 ID:05TgI+XAO
>>535
両方我慢すればいいんじゃないの?
542名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:46:29 ID:bq36s0p50

       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ   <食費1222円、自炊6割でもチャーハン作るよ!!
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/     フゥハハハーハァー
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_                    ・゚・ 。・
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)                   ・゚・ 。・゚・ ・
 ゙l゙l,     l,|     l,,l,,l,|,iノ      ((    _,,,,,,,,,---ーー・゚・ 。・゚・ ・・,,,,,_
 | ヽ     ヽ       |     __ , - ' ゙   ・゚・ 。・゚・ ・゚・。・ ゚・。・ ゚・` ` ー 、
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,,,,,,/" ''''''''''⊃二二ヽ、 ヽ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ・゚・。・ ゚・。・゚・。 ,:'  ))
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j        `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''''          ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
543名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:46:37 ID:pdBGsKiX0
一人暮らしで自炊した方が高い。
弁当500円で食った方が安い。
アホみたいに飯大食いの香具師は自炊の方が良いかもしれんがな。
野菜1種類買うだけで100円とかするからな。やってられん。
544名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:47:10 ID:Yl+iTtcyO
>>531
俺、DS家計簿を買ったときに3ヶ月ほどつけてみたら
平均で食費に月10万ちょい使っててビビったw
今は改善して月7万くらい
545名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:47:33 ID:67/KebsP0
>>543
おまえは一食にニンジン一本も使うのかwwww
546名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:47:39 ID:BnNpSc6U0
26歳一人暮らしの俺の今日の晩御飯
いわし(大)の目刺3匹 130円
小松菜の味噌汁 30円
ご飯 1.5合 80円
高菜漬け 30円

いわし大好き

547名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:48:07 ID:YpONtkWD0
弁当でもいいんだよ。
でも なぜ今自炊かというと
食材が危ないだろ。
そこまでは惜しまない方がよろし、という話。
548名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:48:17 ID:PigMluFb0
今川焼き10個298円の特売買いだめするおw
549名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:48:20 ID:BBfYpHkc0
このニュースは1222円は安いと言いたいのか高いと言いたいのかわからん
俺は学生だけど一日250円以内に抑えようと自炊してるよ
といっても一日1食で納豆だの、野菜の切りくずだのを買ってきて食べてるだけだけど
肉なんてここ数年食ってないよ
550名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:48:35 ID:Q+B78HvOO
「実家が米を作っている」というのは
「実家がマンションを持っている」と同じくらい価値がある
551名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:49:05 ID:MH4hQgv00
>>543
それは自炊が下手なだけだろ
552名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:49:17 ID:05TgI+XAO
>>540
何才だろうと失敗したら再起不能だよ。
企業は新卒しか取らないから普通の人は一回でも辞めたら終わり。
奇跡的に転職できても収入は減る。
553名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:49:33 ID:S80JbIfc0
>>546
お坊さんのひとですか?(´・ω・`)
554名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:49:41 ID:67/KebsP0
さっき、えのきにバターを入れて
フライパンで焼いて
しょうゆで食べたがおいしいな
555名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:50:11 ID:7D6LkrIiO
会社にまで返済の催促電話があるパチンカスらが、カップ麺食べてる大卒社員を馬鹿にしてたっけ

パチンカスは何処まで金遣いが荒いんだ?
556名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:51:12 ID:0MZHGL0A0
>>554
バターしょうゆの可能性は∞

バターは業務用買えば安上がりだしなー
557名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:51:25 ID:yCKH5l2E0
>>549
豚コマや鶏でもかまわん。安い挽き肉でも良い。
少しは肉食わんと、精神的にへたれる。
よく持つな。
558名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:51:26 ID:lFsFBXYJ0
>>1
自炊っても、田舎からおコメ送ってもらってるとか
そういう奴も多いんじゃないのか
559名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:51:35 ID:BnNpSc6U0
>>553
違います^^
簡単な和食が好きなのでこうなります
明日はバジルソースを使った鳥胸肉とブロッコリーのパスタの予定です
560名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:51:37 ID:PigMluFb0
ぶなしめじ68円が俺が見た最安値だな、あとモヤシ25円
561名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:52:04 ID:JZmTFSuK0
俺も1日1200円くらい。
会社員26歳、年収400万・・・orz
30歳前後の先輩が異常に少ない会社で、
40過ぎたバブル時代の給料貰ってる上司ばかりの職場。
同じ感覚で飲みに行こう、飲みかコミュニケーションだ、仕事だ、と誘われる。
いちいち付き合いきれない。
20代は全員年に1度くらいしか飲み会は参加してない。
ダメ社会人といわれても良い。
562名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:52:06 ID:mAHqvBky0
毒男30代後半 もうすぐ魔法使いへの悟りが開けそうだ。
563名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:52:18 ID:pdBGsKiX0
1種類の野菜で100円だぞ、野菜5種類と肉買って、1200〜1500円で何日分作れるよ?せいぜい2、3食分くらいだろ。手間と光熱費考えたら弁当の方がどんだけ格安か。
564名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:53:00 ID:bKIUPXeG0
今日はカップラーメンと食パン2枚!
565名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:53:06 ID:BBfYpHkc0
>>557
肉は高いってのもあるけど
俺においに敏感だから、肉食べた後の体臭が気になるのよ
タンパク質は畑の肉が安すぎてウマー
566名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:53:10 ID:7nZZGyyB0
>>554
>>556
おまえら、今バターがドンだけ高級品かしらんのか。
567名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:53:59 ID:W3Lp4xgJ0
次は卵が上がります。
568名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:54:22 ID:PigMluFb0
>>563
とりモモ肉100グラム59円、ムネ肉100グラム49円だぞ
569名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:54:28 ID:05TgI+XAO
>>553
全然普通でしょ。
私の昨日の夕飯、小松菜のおひたしと味噌汁とご飯と秋刀魚とかだよ。
570名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:54:44 ID:dgwRTu0T0
>554
おまっ、最初からそんなハイレベルなものを…w
パスタに絡めても美味いよ。
その方法一つでも応用すれば色々使える。
ジャガイモ茹でて絡める・ベーコンと炒めても美味い・エリンギ、シメジとかつかってもGoodだ。

エノキとバター、醤油だけだから値段も安いね
571世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/04/01(火) 19:54:49 ID:1pRNCo2C0
30歳前後童貞で、東京都内だけど、
 家賃80000円、
 食費30000円くらい。
 電気ガス水道マックス10000円くらい。
冷静に考えると、恐ろしく粗食だな。
交際費は別ですが。
572名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:54:51 ID:XrxAhqwW0
某商社の痴呆支社だが、食堂が無い

東京本社だと外で食うと1000円ぐらいする定食を200円で食えるのに

で、昼は外で1000円ぐらいの定食食ってる
なんかおかしいだろ
573名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:55:16 ID:LZZ9dtfA0
>>552
それ本当に不思議なんだけど、犯罪歴が無く健康で、しかし転職できない20代リーマンってマジで居るもんだろうか?
喧嘩売ってる訳じゃないんだが、たとえば英語と中国語がっつりやっときゃどこかには入り込めないか?
574名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:55:36 ID:sjCdb46b0
>>540
おめえはサラ金の回しもんか?
575名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:55:40 ID:YpONtkWD0
とりモモグラム59円は格安だな。
うちの近くだと 安売りでも120円くらいだ。
576名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:55:43 ID:67/KebsP0
>>556
女にバターをぬって
食べたいww
577名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:56:12 ID:GlSl6Vw+0
>>1
>家族などと同居している男性で「自分で作る」と答えた人はわずか4.7%
4.7%もいることが驚きだ、親が作ってくれないってこと?w 料理が趣味か?
578名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:56:52 ID:PigMluFb0
>>575
まあ冷凍ブラジル産だけどね
579名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:57:11 ID:DddD8Gn5O
>>566
業務用を買え
消費仕切れないと思えば何人かで割り勘してみろ
びっくりする値段で買えるから
580名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:57:12 ID:AbeHzN0K0
>>563
2、3食って、1食あたりの量食いすぎだろw
弁当に入ってる量で言ったら、10食以上は賄えるぞ?w
581名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:57:12 ID:05TgI+XAO
>>566
値段もさることながらスーパーじゃ完全に品切れでバター売り場がマーガリンに変わってるしな。
582名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:57:24 ID:0MZHGL0A0
>>566
せめてバターくらい、いいじゃない。

自分は基本的に業務用を買ってるけど
583名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:59:45 ID:pdBGsKiX0
缶コーヒー、お茶4本500円
昼飯400円、夜飯600円
せいぜい1500円くらいだろ。
食費は月45000円だけど
ただ家賃がアホ見たいに高いんだよな。
これなんとかならんかのう。
584名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:00:07 ID:IBf3YbuGO
1222円で30日として36660円。
俺の小遣いより多いな。
585名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:00:50 ID:cKoI56A0O
さあどれが勝ち組?

20代・独身・年収400万円
20代・既婚・夫婦で年収1200万円←俺ここ
30代・独身・年収1000万円
30代・既婚・年収1000万円
30代・既婚・夫婦で年収1500万円
586名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:00:56 ID:6QXXePSFO
納豆の大豆が中国産ばかりで絶望するこの頃…
納豆とご飯とふりかけあればやっていける
587名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:00:56 ID:yCKH5l2E0
>>563
腐らせずにどう処理するか。食うなり下処理して保存するとか。

某コミックのまねして、キャベツ丸ごと一個十文字に切り目入れて、隙間にコンビーフや
ベーコンの切り落とし、コンソメやブイオンの調味料突っ込み、塩コショウぶって水入れずに
蓋して蒸し煮。たまにトマトの水煮缶あるなら突っ込むと。

これで4食分のおかずって事で。
588名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:01:35 ID:VATVsITR0
一人暮らしだけど、ガスが風呂にしか通ってないからガスコンロ使えないし
電子レンジも無いからずっと外食かカップラーメンだなぁ。

いくら高いとは言えそろそろ電子レンジ位買ったほうが良さそうだ・・・
ごはんすら温められないのは不便すぎる。
589名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:01:59 ID:05TgI+XAO
>>573
逆に考えるんだ。中国語ができる日本人を正社員で雇うより、日本語ができる中国人の派遣を使った方が会社的には安上がりだと。
590名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:03:25 ID:xN7i9wnKO
野菜は極力有機野菜、肉はいちばん高い鶏肉豚肉買っても
自分の月の食費は2万。
冷凍食品大好きな母親に言うと切り詰めすぎみたいに怒られるけど
全部手作りするとこんなもんだよね。
591名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:03:28 ID:MIJ3GKS20
>>585
独身は全て勝ち組
既婚は全て負け組
592名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:03:29 ID:0MZHGL0A0
>>588
最近は電子レンジでから揚げも作れるし
電子レンジは10年以上壊れない(と思う)から買う時はいいヤツを。
593名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:03:34 ID:dgwRTu0T0
>588
つカセットボンベ+カセットコンロ

2000円くらいで買える。簡単な汁物鍋物なら不自由しない
594名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:04:05 ID:LZZ9dtfA0
>>574
いや延々とスレチすまん。 つまりは>>6に同意ということで。
595名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:05:03 ID:pyl2JveL0
>>585
30代、夫婦で1500万もいい線行ってるぞ。
お前が30代になったとき、今からプラス2、300万いけるか?
女の給料ってのはそうあがるもんじゃない・・・
つまり、30代の1500万の旦那は、お前プラス300万の給料とってるんだ。

一般企業で考えると、夫婦1200はざらにあるが、1500の壁は高いと思うから
596名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:05:12 ID:WtW7yPUW0
今の20台って、10代の頃からずーっとTV新聞で「日本は不景気」って言われて育った世代だろ
そら萎縮するよ
597名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:06:41 ID:rKau6why0
>>585
『結婚したほうがいいのか、それとも
しないほうがいいのかと問われるならば、
わたしは、どちらにしても後悔するだろう、と答える』

ソクラテス (ギリシャの哲学者)
598名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:06:54 ID:NT4K122HO
雑誌「主婦の友」とか見ると家族4人で食費月2万とかいってるしなー。
うちは食べ盛りの子2人いるから大人3・5人前くらいで外食込みで月8〜9万くらいか。
まあ、人数増えりゃ割安になるのは確かだが
日に一人頭1500円くらいで押さえないと結婚してから困るわな。
野菜は根菜と緑黄色野菜揃えて味噌汁、タンパクは安い肉冷凍保存か鰯缶詰食べてりゃ一人暮らしはじゅうぶん。
酒は焼酎。
学生時代はこれでOKだった。簡単だしな。
599名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:06:58 ID:MezgW3Iz0
鳥はむっていつか作ろうと思ってんだけどおいしいの?
600名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:07:03 ID:pdBGsKiX0
この調査は君たちの給与査定に参考にさせていただきますって落ちだったりしてw
2万で暮らせるなら給与15万もあればおkだな。
601名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:07:27 ID:pyl2JveL0
正直、毎日3000円ぐらい食費に使ってる俺にとって、
お前達と話すこの時間が 贅沢なんだよ。。。


さてと・・・勉強に戻りますわ
下の奴に示すためにも8月まで1日8時間以上勉強しないといかんのでw
602名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:07:35 ID:3mihX/9GO
一日500円の俺に謝れ
万札とかずっと見てないわ
603名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:07:37 ID:zOr8AYyC0
>>563
ご飯炊くだけでもだいぶ違う。1食分づつラップに包んで冷凍しておけば
いつでも炊きたてが食べられるし、美味しいよ。

604名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:07:52 ID:dgwRTu0T0
>596
それはあるw
刷り込みみたいのはあるよ。しかもまだ人に使われる立場なら。


昔いたずらウォッチングでガキがシャボン玉であそんで『バブルが弾けちゃった…』というシーンの意味が今なら分かる。
605名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:08:47 ID:B6GL8LBt0
お前ら、安月給で幸せだなw
606名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:09:29 ID:rKau6why0
>>599
昔作ったけど、美味しかったよ
いいスープも取れるし
607名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:09:43 ID:dzZqJRvz0
そんな金使える20代なんて極小だっつーの。馬鹿か、
爺どもは庶民の金銭感覚がつかめてない。
608名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:09:47 ID:9CtlXbF20
男で一日1500円ってわりと贅沢だな
そんなになに食うんだ
609名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:09:52 ID:67/KebsP0
>>601
19時早々から書き込んでいて
これから勉強8時間って
どんな仕事しているんだよw
610名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:10:39 ID:cBueJJSH0
家賃35000
食費15000〜20000
光熱費20000

そんな給与18マソの20代前半なんだがやっぱり異常?
611名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:10:46 ID:dgwRTu0T0
>605
結構幸せ。多くを望まないから小さな事が嬉しくなる。
自分のペースで生きさせてもらってるよ。

じゃ、メシ作って寝る。
612名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:11:08 ID:j0edUIoK0
これからどんどん労働分配率が下がっていくんだから投資しないとダメだろ
613名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:11:31 ID:MW9MjGWYO
>>582
今、バターが品薄ってことだろ
614粟野:2008/04/01(火) 20:12:03 ID:DHccSp3+0
夜もどっかで食べてくるから、今日は2000円ぐらいになりそうだ・・・・
冷蔵庫なしでも安く上げる術はないもんかのう
615名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:12:27 ID:LZZ9dtfA0
>>589
そう考えた上司に、中国系の新人とチームを組まされた事がありますた
結果、そいつが持ってた免許書が偽造品だったと判明。 人事真っ青、そいつ即クビ

いい大学出てる奴でも平然と偽造書類持ってくる、それが彼の国クォリティですよ
616名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:12:27 ID:uzqhvKT30
>>17
北斗と新海に嵌りその頃大腸癌68で逝ったオヤジの
遺産と貯金1400万パチとスロに数年で捨てた俺ですよっ!
今田舎で83歳半ボケ婆と生活中! 大変ワニ!
婆の僅かの年金から役にたたん介護税"老人税”など強制徴収され
実際月3万程度!!ワニこれで俺が家から婆突き出せば
国は手厚く最後まで面倒みてくれるワニか〜〜!?
年金は物価スライド方式で物価指数に応じて上下するはずワニが
この物価スライド方式が詐欺してるみたいワニ!!
物価指数を絶対上げないように新品のパソコンが古いパソコンと
同じ値段になれば指数は下がる”とかの詐欺してるというワニ!!
上げるものはトコトン上げて支給は下げて老人殺し政策してるワニ!!
この国は年自殺4万弱と報じてるワニが実際は
年間15万人の変死者”を排出しておるワニ!大半は自殺であろう”
実際年10万人以上の負け組みを殺しておるワニ!!
617世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/04/01(火) 20:13:22 ID:1pRNCo2C0
>>610
光熱費高くないか?

>>576
むしろ、僕はバターを塗られて(ry
618名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:14:16 ID:m5SnOspK0
大学生で月に15000円で十分。
好きなときに肉食えるし別に我慢してない。
619名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:15:20 ID:c+sjILz30
>>589
選りに選ってカスを引く。
素直に自国民を雇えばいいんじゃないかなぁ。
620名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:16:20 ID:B6GL8LBt0
>>611
そうか、そうか。良き日本人だ。
621名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:16:29 ID:pyl2JveL0
>>609
隔月での残業200時間を越えていた俺、その前に大学院生活が長かった俺にとって、
週に60時間の勉強は可能範囲。しかも実家の仕事は残業ないし。

定時労働のみで寝起きしてるやつってダメ人間になるんでは?とさえ思えるぞ。
622名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:16:53 ID:7nZZGyyB0
>>576
おまえきょうび女がどんだけ高級品かわかってんのか。
623名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:16:59 ID:4d4m99X30
>>530
図と写真で見る似た草80種の見分け方
牧野日本植物図鑑―学生版

絵解きで野鳥が識別できる本
日本の野鳥590

始めはそれぞれ上のヤツで分類のコツを掴んで、
慣れたら下
624名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:17:39 ID:pdBGsKiX0
年収200万でも自炊組は年間100万貯金できるってことか?すげーな。おれには絶対無理だよ。
月1万円生活とかみたいなTV番組レベルの極貧生活せにゃならんのう。
625名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:17:52 ID:0Qfch2FY0
1222円は自炊としたらわりと贅沢だな
626名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:18:02 ID:zfWXDdEg0
>>619
研修生で安く奴隷にできねーからな。
627名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:18:07 ID:j3KbSH310
>>611
政治家になってくれ。たのむ。
628名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:18:46 ID:pyl2JveL0
>>622
女なんて、
アイスクリーム片手に、お前とアイスクリームの組み合わせって旨そうだなぁ!
って言いながら、ちょっと悪い目をしながら追い詰めるだけで濡れるようなもんだぜ
629名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:18:52 ID:i87k3T3z0
バケットに自作のジャムかクリームチーズか
質のいいオリーブオイル
和食なら、ご飯に自作のそぼろとかさ
自作なら簡単で美味い飯なんていくらでも食えるのに、
わざわざ混んでる店で不味い外食なんて散財としか思えん。
630名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:19:25 ID:RxqFtS3a0
この調査の目的は?
631名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:20:02 ID:6IJNlq660
不況を知ってる世代は必要以上に節約や節制を重視してるってことだろ。
今新卒は確かに売り手市場だけど、その前までの不況は知ってるわけだし。
632名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:20:02 ID:7nZZGyyB0
>>628
それは業務用だから
633名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:20:24 ID:dzlrNDR0O
大学生だが、自炊してる。
で最近頻繁に食べてんのは親子丼。
というか親子丼にたどり着いたっていうのが正確。
ニンジン玉ねぎは刻んでおいて冷蔵庫に保存して、肉も同様に冷凍保存しておけばさっと作って食べれるし、栄養価も高いし、旨いし満足。
634名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:20:25 ID:9AHInGpv0
>>625

1222円は、家族同居組みをいれた数字。
>>単身男性1471円、
1人暮らしだと1500円くらいかかってる。

1ヶ月の食費は1人暮しだと

「2万円未満」(14.0%)
「2〜4万円未満」(37.3%)
「4〜6万円未満」(33.3%)
「6〜8万円未満」(10.5%)
635名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:22:21 ID:DEqWov+h0
>>540
>若いうちは多少コケてもやり直しがきくぞ
それはよく言ってる人いましたけど、
正直、そういう話を真に受けたヤツから、フリーター一直線。
そんな時代だったんすよ。超氷河期って。
636名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:22:27 ID:abgTpcg50
>>622
いや、それは外見にもよるから一概に高級品とも呼べない
637名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:22:43 ID:zTy2TRPYO
一日三食は近代になって確立された。食品産業会の都合によって。

昔の人は一日一食で済ませてた。今の人間もそれで十分なはず。
638名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:23:19 ID:i87k3T3z0
>>633
たまに、ミョウガや大葉やゆず、かんずり等の香り物散らしたり
水菜入れてさっぱりさせたりしてみ
500円以内で楽しみ広がるから
639名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:25:05 ID:+coTgg/r0
>>637
いや、あれは室町時代に広がった生活スタイルだが。
640名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:26:37 ID:G5WrYEBs0
バブル時代の独身20代の食費はいくらだったのかね。
そのデータもなしに「今の若者は堅実」なんて言えないんじゃないの。
641名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:26:55 ID:3ZGcPXDk0
>>1
糞まずいうえに中国産の外食なんかいちいち食うかよ。
酒は自宅で飲んだ方が安いんだ。
642名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:28:07 ID:8ba7Bt7Q0
食費を浮かすために、
ジャ○コの88円?のレトルトカレーを大量にまとめ買いして
それだけを10日間食べ続けたら、
やたら疲れやすくなったし、尿が変な臭いがするようになったw
643名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:28:29 ID:W3Lp4xgJ0
>>640
金利も違うしな
644名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:28:43 ID:pdBGsKiX0
ここで貧乏自慢してる香具師本当に自炊してんのか?
TV番組の月一万円生活並の節約術だぞ。
645名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:28:57 ID:E8RyPyeA0
晩飯は野菜炒め、焼き鮭、油揚げの味噌汁にご飯だったが、
チリ産鮭切り身とか安い癖にうまいから外食チェーンとかで飯食うのがアホらしくなって困る。
646名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:29:22 ID:c3aI3FiG0
>>642
それ、中国製じゃないのか?
農薬入りかもよ。
647名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:31:46 ID:i87k3T3z0
>>642
レトルトカレーって味だけだよ。
のりの佃煮とかのが、栄養無いのと塩分多いの認識できるだけまだマシw
その金で、トマトと佃煮とご飯食った方がいいよ。
トマトをキャベツにすると更にお得
648名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:33:04 ID:FQzUCmGiO
>>645
それに飽きたら白身魚のバター蒸しがお勧め
649642:2008/04/01(火) 20:33:17 ID:8ba7Bt7Q0
>>646
かも知れないなw
メタビドホス?とか混じってたかもな?w
で、今は真面目にご飯炊いてスーパーで惣菜を買ってきている
650名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:33:18 ID:4EfCCGE7O
>>642
レトルトは良くないだろw
ありゃ給料日前の非常食だwwwww
651名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:33:43 ID:eTP4anOp0
>>639
江戸時代は1日2食じゃなかったっけ?
652名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:34:44 ID:Xso8FWSw0
パスタともやしと冷凍うどんが俺の友達
653名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:35:06 ID:GQGd7RW50
>>121
いいAAだなー
人の内面がにじみ出ている
654名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:35:26 ID:abgTpcg50
>>649
> で、今は真面目にご飯炊いてスーパーで惣菜を買ってきている

wwwww
655642:2008/04/01(火) 20:36:23 ID:8ba7Bt7Q0
>>647
俺トマトとかキャベツとか野菜嫌いなんだよね
でも最近は野菜ジュースとか買って飲むようにしている
656名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:36:30 ID:pdBGsKiX0
ほうれん草茹でてお浸し作るだけで100円、ほうれん草のベーコンバター炒めだけでも300円、味噌汁にご飯つけただけで1食余裕で4、500円くらい当たり前にするが、感覚可笑しいじゃねか?
657名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:36:54 ID:E8RyPyeA0
>>649
ノルウェー産鯖でも焼いて食おうぜ。
658名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:37:14 ID:Q+B78HvOO
>>651
おやつという言葉の起源はだな、
659名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:37:27 ID:uzqhvKT30
>>640
北斗と新海に嵌りその頃大腸癌68で逝ったオヤジの
遺産と貯金1400万パチとスロに数年で捨てた俺ですよっ!
今田舎で83歳半ボケ婆と生活中!
昔18で東京出た頃時はバブル絶世期!俺はバイク便などしてたワニが
バイクも会社持ちガソリンも会社持ち、走る場所はル〜ト便で
まだ若いのでかなり甘やかされて)市谷大日本印刷から
大手町までを日に5回往復するだけ!走行距離日に100キロ足らず
これで給料月40万貰ってたワニ! 食費は面倒で毎日弁当食い
顔や体に吹き出物が沢山出てきてたワニ!今考えれば)
食費は朝夕べのコンビニ、昼コンビニ、夜コンビニ(たまに食堂)
日に大体3000円使ってたワニ!!当然ワニが弁当にお菓子や
チョコケ〜キなどのおやつは当たり前だったワニ!
今年37歳婆の面倒みてるストレスがあるといえ
心臓の動悸や圧迫など体調の悪さは如実に30過ぎて現れたワニ!!
660名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:37:54 ID:HEd14Ui10
鳥腿肉276円
セロリ98円
飯60円
オリーブオイル、胡椒、塩少々10円

で昨晩は合計500円ぐらいだな。

661名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:38:40 ID:Xso8FWSw0
>>656
朝はオールブランとフルーツグラノーラのミックスです
662名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:38:44 ID:i87k3T3z0
>>655
嫌いなのにわざわざ中国産とか栄養無くなったもの飲むなよ…
663名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:39:06 ID:KaEr16C/O
毎日鶏ムネ肉とモヤシと葉野菜を炒めたやつ食ってる
毎日毎日同じやつ
664名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:39:17 ID:mAHqvBky0
>>651
そうなのか、普通に1日2食だなぁ。
665名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:39:59 ID:4EfCCGE7O
>>655
鍋食え鍋。
白菜と豚肉と豆腐
666名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:40:00 ID:I/gaxC1z0
まず、みなさんに勘違いしないでいただきたいのは
「電車男」というのは、冴えないキモヲタが好きになった女の子に振り向いてもらえるよう
努力をして脱ヲタを果たし、ついには彼女をゲットする。という話ではないという事です。

もしそういうストーリーならば、多少なりともあなた方の希望となったことでしょう。

ところがあの物語は、何の努力もしてないキモヲタ君に、いきなり一目惚れしてくれる
女性が現れるというものなのです。
そう、エルメスは最初っから彼にベタ惚れなのです。あとは電車男が告白さえすれば
100パーOKもらえるという、出来すぎたセッティングの元に成り立っているのです。

ほらね、もうのっけから現実にはあり得ないようなオイシすぎる設定でしょう?
もうこの状況自体が現実のキモヲタ君にはありえない世界なのですよ。

私は今日会社から帰宅するやいなや、上着も脱がずに真っ先にPCに向かいこのレスを書いてます。
667名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:40:24 ID:lk2azdXU0
牛肉なんてハンバーガー以外は半年ぐらい食べてないなぁ
668名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:40:26 ID:m5SnOspK0
肉1パック250円
玉ねぎ1個40円
ニラ1束100円
で合計390円

これを3回に分けて食うから1食当たり130円
669名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:40:54 ID:zTy2TRPYO
>>200
40前にもかかわらず自分より一回り年下の人間に金借りて、返せなくてヤクザまがいに逆ギレ(←実話)

そんな惨めな人間になるより遥かにマシ。
670名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:40:56 ID:SDQB37Ud0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.| 年収が300万円以上ある人は不幸になりますように。
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |  
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, /-,!:.:`、\
671名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:40:58 ID:7D6LkrIiO
ぶっちゃけ痩せの大食いなので自炊しないと無理w
ランチタイムに2軒ハシゴしたこともあったわ
672名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:42:29 ID:pdBGsKiX0
>>668
めしは?味噌汁は?光熱費は?
673名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:42:41 ID:NsTAxS/z0
>>621
月〜金まで10時〜23時と職場にいるが、そんな気持ちには至れない。
もっとも所々空き時間が出来てこうやって書き込み出来る自由はあるがなー。
674名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:42:45 ID:4EfCCGE7O
>>667
スーパーの半額狙えよ。外回りしてる時必ずスーパー寄るぞ俺は
675名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:43:51 ID:f75Uzjv60
>>659
とりあえず安価のつけかた学べ
あと文書が痛すぎ
ネタ?
676642:2008/04/01(火) 20:43:57 ID:8ba7Bt7Q0
>>662
野菜ジュースってビタミンとか入ってると思ったが・・・
ちょっと勉強不足かな?
>>665
鍋か〜漏れ単身赴任中だから一人で鍋食うのも・・・orz
677名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:44:36 ID:avqFb9By0
>>650
給料無くなるまで使うなよw
678名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:45:23 ID:9AHInGpv0
>>674
24時間スーパーと深夜1時までのスーパーがあるが
どっちも深夜12時前に半額になることはない。
最大で20%オフ。

深夜営業の弊害。

679名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:45:39 ID:dzlrNDR0O
>>638
試してみる。
680名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:45:43 ID:4EfCCGE7O
>>676
じゃあ肉野菜痛めだな。大目に作って晩飯と昼飯にしたら安上がり
油はあまり使うなよ。
681名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:45:58 ID:/Hi2TVIW0
コンビニとか安物外食で慢性的に毒摂取

皮膚の荒れや窶れでブサイクに

彼氏彼女できない

戻る
682名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:46:23 ID:4SxFiNra0
・ご飯(+納豆)
・焼き魚
・麻婆豆腐
・かぼちゃの煮物

最強です。
683名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:46:32 ID:7D6LkrIiO
>>663むね肉でも酒と出汁つゆにつけながらレンジ解凍して、唐揚げにすると結構柔らかくなる
うちのほうは最近はモモ肉でも値段が変わらないが
684名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:46:52 ID:uzqhvKT30
>>675
すべて真実ワニよっ〜〜!今体調も崩し
83歳の半ボケ婆見ながら婆より先に逝くかも分からん
日々の生活を送っておるワニ!
685名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:47:08 ID:emU0x0LiO
私もこれくらいに押さえたいけど、
お昼が付き合いで一回千円かかる。もったいないからやめたい。
せっかく社食があるのに女の子たちは外に行きたがる。
686名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:47:29 ID:bj4vVNV20
タバコ代 月に1万円
687名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:47:42 ID:3ZGcPXDk0
>>655
トマトジュースはほとんど中国産だ。
国産の野菜食うしかないんだよ。
キャベツの野菜いためとか、絹さやと卵をまぜて食ってもおいしい。
身体の事思うなら産地がはっきりしてるものを食べる事だ。
688名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:48:24 ID:HEd14Ui10
>>676
飲まないよりはまし。
異常がわかりやすい単品ジュースが良い。

野菜ジュースは原因が絞れない。
689名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:48:45 ID:UPpxiatu0
炊飯器でカレーが手軽だよ。
釜いっぱいまで刻み玉ねぎ入れて、
予算に応じて肉だのキノコだの入れる。
690名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:49:15 ID:i87k3T3z0
>>676
ならビタミン剤飲んだ方がマシ
ビタミン剤にも何故か効くのと効かないのあるがw
もちろん野菜食ったうえでビタミン剤で補完した方が体調は良くなる。
691名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:49:50 ID:PGqxGN/0O
金なくて一週間くらい一日フランスパン一個で過ごしたけど
さすがにあれはもう二度としない
692名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:50:11 ID:q5oQGvyA0
偉いねえw

自分が一人暮らしだったら、絶対せんぞ?
安いスーパーでも近くに無い限りw

多分作っても、モヤシ炒めくらいじゃね?w
693名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:50:29 ID:NsTAxS/z0
>>684
すまんが全然読む気にならないw
694名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:50:56 ID:9AHInGpv0
一番腹がたったのは、パンの耳で生活してた頃で、10円で1斤のパンの耳が
私が毎日買うようになったら突然20円に値上がりしたこと。
695名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:51:07 ID:LZZ9dtfA0
>>635
そうか、超氷河期の傷はそこまで深いか。正直すまんかった

これだけじゃ何なんで今日の夕飯(今作った)
かじきまぐろと青梗菜のにんにく炒め (かじきまぐろは時々安い)
水菜と油揚げの味噌汁 温泉卵 発泡酒350ml一本 しめて450円ナリ
696名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:53:33 ID:4kCZLUcx0
ワニ氏をいぢめるな!!
貴重な人物なのに!
697名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:53:55 ID:Qutj6WV60
>「食事を作る理由は『経済的だから』が最も多いが、
>上司に飲みに誘われても行かない若者が増えていることとも関係がありそうだ」

上司と飲みに行っても何一つ楽しくない
職場のコミュニケーション方法が既に「飲み」ではなくなってる事に気づけと
会社は仕事して金もらう場所、それ以上でも以下でもない、とマジレス
698名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:54:19 ID:7FHObO9y0
ていうか、1日1200円食費に使う余裕があるなら
マダマダ税金を搾り取れるな。
1日500円で生活しなきゃならんくらいまで国民は耐えられるだろう。
699名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:54:53 ID:f75Uzjv60
>>684
だから引用するときの記号を覚えろとwww
数字の前に「半角で」>>
あとパソ通じゃないから変な語尾やめれ
つーか向いてないよ2ちゃん
700名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:56:17 ID:NsTAxS/z0
>>696
そう言われてもぬこ
困るぬこ
時にお主はぬこ
何者だねぬこ
701642:2008/04/01(火) 20:56:19 ID:8ba7Bt7Q0
>>687>>688
いやあマジでレスありがとう
勉強になるわ
キャベツの野菜いためくらいなら俺でも作れそうなんで
チャレンジしてみる
あと、単品ジュースって100%ジュースでいいかな?
ちょっくら買って試してみるよ
702名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:56:46 ID:rKau6why0
>>691
>>694
昔、毎日食パンにマヨネーズだけ塗って喰ってた俺は勝ち組?
703名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:57:09 ID:sSRyn2CZ0
一日1500円ぐらい使ってると思う。
菓子代とかを合わせたら。
704名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:58:21 ID:uzqhvKT30
北斗と新海に嵌った俺ワニが
書き忘れたワニが18で東京でバイク便してた頃は
当然土日祝日は完全休みだったワニ!!

今現在バイク便はバイクもガスも全て自前で日に300キロとか
走っても月25万貰うのがやっとワニ!
705名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:58:45 ID:i87k3T3z0
>>699
半角で草とか、お前の方が向いてないように思うぞ?
706名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:59:31 ID:yn5OUE3r0
>>698
1200円使うけど、そのかわり結婚できない、子供作れない。
500円になったら、子供がいなくなるな。完全に。
707名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:00:04 ID:TOXL1sm90
バブル期のバカがいい反面教師になってくれたおかげだな
708名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:00:18 ID:NsTAxS/z0
>>704
ワニはもういいぬこ
今日はあったかい日だったぬこ
これからウチ帰って安いワイン飲むぬこ
それが最近のささやかな楽しみだぬこ
平日は1日2食、休日は1日1食ぬこ
709名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:02:02 ID:uzqhvKT30
>>699
記号やワニ語尾はポリシ〜もってやっておるワニ!!
ワニ語尾は数年前都会でゲーセンのゲーム
100円でポケモンのワニノコぬいぐるみゲットした日から
無類のワニノコファンになったワニよっ〜〜♪
710名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:04:34 ID:i87k3T3z0
そういや昔ワニ肉食った事あったなぁ
全然味憶えてないけどwww
711名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:06:20 ID:524Husxx0
どーせこの記者は、学生の頃は親の金で遊びまわり、周りの友達も親が金持ち、
就職も親のコネで、今じゃ糞記事書いて高給取りだろw

貧乏知らないやつに「意外に堅実」とか言われてもねww
712名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:06:23 ID:UDY+wjOG0
島耕作が、社長に就任したか・・・
713名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:06:30 ID:lRuextQA0
>>707
バブル期の馬鹿共の尻拭いだよ。

今でも終身雇用なら貯金も少なくてすむのに。
714名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:07:36 ID:sSRyn2CZ0
朝は自分で作ったミックスジュースだと
安くつくれていいな
715名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:07:41 ID:7GpBuUrR0
なーんか、団塊世代とかバブル世代には
「食卓におかずがいっぱい並んでいると幸せ」とかいう人が結構いるんだが。
別に全部食べるわけじゃない。それどころか、箸すらつけないおかずもある。
でも、少ないと不機嫌。なんなの?なんかトラウマとかあるわけ?
俺みたいに一汁一菜でもかまわない人間をやたら「可哀想」とか言うんだが。
716名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:08:18 ID:Fne+Bryl0
会社の食堂は有難いな。
油が多いけど…
717名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:09:39 ID:78Pp4Dz90
>>708
なんかむかつくけど、可愛く感じる私は負け組み。
718名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:10:00 ID:vzwhrllF0

上は年功序列・終身雇用
下ははじめから非正規雇用
719名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:10:53 ID:7FHObO9y0
>>706
独身者や子供のいない家庭の所得税を倍にしてやればいい。
嫌でも結婚して子供つくらないといけないようにすればいい。
日本国民は圧力加えられればなんでも言うこと聞く。
事勿れ主義、誰かが何とかしてくれる主義だから。
720名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:11:46 ID:UPpxiatu0
>>715
団塊やバブル世代のガキの頃に原因があるんじゃないかな?
生まれたときに既にマックがあった世代にゃ判らんトラウマ。
湯水のごとく金を使うのも同じ要因かも。
721名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:11:46 ID:IGpisXFMO
自炊は好きだなあ。
上手に作れるのはカレーとか煮込み系だけだけど。

でも外食よりずっと美味い。
鮮度のある味がするんだよ。
722名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:12:43 ID:BA7BLrE10
農林中金職員=超勝ち組
723名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:12:59 ID:rK9T3Wfx0
>>716
油が多いというか、あまり替えてない油使ってるから変な味がする。
揚げ物の味で食堂の質がわかるね。
安くて量多いところは揚げ物の味がやばい。
高くてもしっかりしたところもあるが、量を取るおっさん達が多いので。
724名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:13:02 ID:CkApjVm10
結婚できない喪男はどうすんだよwwww
頭おかしいだろw
その税金のせいで生活できないやつ自殺するやつが出るんだろうな
725名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:13:53 ID:p5N/Dgxi0
どこで調べた
土田舎のブルーカラーは記者の創造どおりの屑だぞ
726名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:14:42 ID:Ovw0rhre0
東京在住メーカー勤務24歳男ですが今日の実績

朝食:ロールパン、ジュース \200
昼食:社員食堂、お茶 \300
夕食:うどん屋さん \470
その他間食:\300

計:1270円

おー、間食で結構使ってるつもりだったが人並みぐらいか
727名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:15:31 ID:HEd14Ui10
炊き立ての飯が食える
だけでも自炊の価値があるョ。

外食暦10年のオイラがいうから間違いない。
728名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:16:45 ID:7FHObO9y0
>>724
欧州じゃ所得の半分は税金で持っていかれるが
普通に社会は成り立ってる。
日本は税金少なすぎ。
うるせーな国防費10兆円くらい使うのが適正なんだよ
予算なくて、火砲を900門、戦車枠も600両に削減され、しかもその600両の枠で
タイヤ付装甲車も入れるってくらい悲惨な状態なんだから
我慢しろ。
729名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:16:47 ID:v9GnSMo/0
エンゲル係数5%きってりゃ十分優秀だろ
730名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:17:33 ID:fOckdMk00
堅実なのではなくそうしないと生きていけない人間が多いだけだ
731名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:18:03 ID:2ON5gNBDO
俺、食費月20万だわ
使いすぎだ
732名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:18:39 ID:LTQ7UFWR0
>>726
うどん屋にさんを付けるな、ボケぇ〜!
733名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:18:45 ID:sSRyn2CZ0
>>726
俺も計算したら意外と低かった。
朝:自作のバナナジュース 100円以下
昼:ファミレスのランチ600円
夜:半自炊(ご飯1合で卵のご飯、スーパーで買ってきたパックサラダ200円、豆腐100円)

合計1100円

これでジュースと菓子がある日で200円程度プラス。

学生時代学食のおかげで一日700〜800円で生活出来てたけど
その時に比べたら贅沢してるつもりだったんだけどな。
734名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:19:35 ID:7FHObO9y0
日本のシーレーンを守るためには
外洋展開能力が必要なんだよ。
島国はシーレーン防衛できなきゃどうしようもない。
そのためには最低でも正規空母3隻と原潜10隻は必要。
空母1隻あたり護衛艦隊2個分の人員も必要。
増税に反対するやつは目先しか見てない利敵売国奴だ。
735名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:19:38 ID:lhEn3Rx90
ヨーロッパの人々に似てきてるのかもな
あいつら普段すげー質素な飯だし

外食だけど
736名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:20:07 ID:SIDe8PDd0
>>上司に飲みに誘われても行かない若者が増えていることとも関係がありそうだ

家庭に居場所が無い人間じゃないのか?
それか寂しがりやの自己厨。

仕事のアドバイスとかの名目でも、酒入っちゃ意味が無いのは上司なら理解できるはず。
※重要な会議に泥酔状態の者を行かせないのは何故か考えるとわかりやすい^^
737名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:20:14 ID:PpWnH+8/0
朝:胚芽米1合 50円、納豆 50円、インスタントみそ汁30円、ヨーグルト100円 計230円
昼:社員食堂 260円
夕:胚芽米1合 50円、ツナマヨ 110円 計160円
会社で飲む飲み物は2L 150円のお茶を500mlペットに詰め直したもの。37.5円。

合計 697.5円

平日は毎日これ。
あとは家でお茶飲んだりお菓子食ったりするが、1000円は絶対超えないな。
738名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:20:34 ID:fP/Dh1cqO
ブルーカラーは食わないと仕事に支障出るからだろ。
朝飯で1000カロリーくらいとると、その日はかなり動けるようになるよ。
739名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:21:05 ID:B6GL8LBt0
>>728
国防費なら仕方ねーけど。
事実、公務員の贅沢費だからw
740名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:21:40 ID:j3Lr3HV+0
一日500円生活の俺からしたらなんて贅沢としか思えない。。。
741名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:21:55 ID:sjCdb46b0
>>728
いまのゆるゆるの自衛隊に金なんかやって欲しくない
742名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:22:41 ID:wjCmJmiOO
金は使う物じゃない 貯める物だから
743名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:23:01 ID:fP/Dh1cqO
>>738>>725宛てね。
744名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:23:07 ID:Ovw0rhre0
>>730
そうでもないよ?ないよ?
745名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:23:31 ID:saSj8sUx0
日曜日1500円で1週間分のカレーかシチューを作る。
毎日、夜1食それを食べて生きるワープアのわし。
立ち仕事だったらたぶん無理。
746名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:23:35 ID:lhEn3Rx90
>>122
キャバクラ上司につれてかれるけど
すげーつまらん 面白く話してくれるならともかく
こっちが一生懸命面白い話を振らないといけないし
仕事帰りにそんなことしたくないんだが

早く帰って嫁さんに会いたいよ
747名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:24:14 ID:p8aALDiP0
自炊って案外手間もカネもかかるんだよね。

まず、調味料が高い。やたら余る食材を飽きずに色んな
料理にするには調味料の種類が必要だが、これが結構金食い虫。
光熱費自体は大したことない。が、時間は確かにかかる。
外食なら30分あれば出られるが、自炊ではやっと食べ始める時間。
それに道具の手入れもある。包丁を研いだり、錆びたら錆を取ったり。

ただし、メリットも多い。まず、材料の国産率が高い。
特に野菜は違いが大きく出る。直売所なんかで買えばスーパーの
見切れ並みの値段で新鮮な野菜が買える。ウデがあがれば
一つの食材から色んな料理を作れるし、安い店よりはうまい。
惣菜なんかで生活するよりは健康にもいいし、将来子供を持つなら
料理はできたほうがいい。食は家庭の基礎だからな。
748名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:25:09 ID:GjIMdbKh0
>>18
株やりたくて貯金してるよ・・・・
今60万ぐらい
749名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:25:13 ID:w0T0FklB0
今日の俺
朝 食パンにコーヒーにアサツキの和え物
昼 昆布の和え物に味噌汁
夜 卵ネギ大根おろし納豆

しめて500円くらいか
750名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:25:33 ID:rK9T3Wfx0
>>728
国が滅びる前に自分が滅んだら仕方ないだろ。
あと、他国と比べるのは無意味な。
それくらい考えてから、スレ違いに近いレスしてもらおうか。
751名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:25:59 ID:WNDipfHc0
朝 レンジスパゲッティ(100グラム)50円+レトルトソース100円か200円
昼 外食390円から620円
夕方 200円弁当+100円サラダ(ショップ99)+100円デザート

その他 缶ジュース2本 240円 
752名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:31:08 ID:UbfTWLPL0
>>748
いい時期に株はじめることになるかもしれんなぁ
100マンとかたまるころには優良株激安。
753名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:31:29 ID:fP/Dh1cqO
>>747
かかるよね。
野菜はいくらでも安い買い物ができるが、問題は肉。
たまには牛肉食いたいなとか思うんだけど
値段みてやめちゃう。

でも果物だけは糸目つけないけどw
さくらんぼとかいちごを平気で買ってたりするw
754名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:31:52 ID:uzqhvKT30
皆欧州やらと所得やら税金が高いなど日本との
違い並べ取るワニが
実質的な量”が全然違うワニ、日本肉300g1000円欧州肉300g300円
などという具合ワニ!
また住む家などの資源もすべて日本は縮小版のミニチュアワニよ
755名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:32:24 ID:kYROTEtH0
>>699
「君って2ちゃんにとても向いてる人だね」
俺が他人に言われて死にたくなる言葉ベスト3の一つ
756名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:32:29 ID:Pf9vFA020
>>734
まだこんなアナクロな事言ってる馬鹿がいるのかw
シーレーンをつぶすのなんざ金のかかる正面装備使わずともいくらでも手があるんだよ
757名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:33:25 ID:GjIMdbKh0
>>200
そうおもうなら若いやつに飯でもおごってからいえよって思うけどな

1000円ぐらいならとっとと帰りたいけど
758名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:34:12 ID:ChQSXdPa0
これって飲み代も入ってるんだろ?
1200円とか多すぎるだろ。
飲み代入ってるなら納得。

つーか、これで安いと感じるのはさすがマスゴミさんww
759名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:35:31 ID:B5amaa/l0
ドケチなら月3000円の食費で生活出来るよな?2ヶ月目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1204030600/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 9【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205909892/
760名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:35:47 ID:xvT0cnpSO
>>754
えっ?何、ヤバい人が湧いたの?

761名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:36:08 ID:p8aALDiP0
>>746
わかるわかる。

あれって、可愛いネーチャンに一方的に喋りまくって気分良くなったり
飲み屋のネーチャンを口説き落とせるものと勘違いしたりしてないと
なかなか楽しめないよね。

楽しみ方がわからないと、単に異常に高い値段の酒を
話の合わないネーチャンに注いでもらうだけの店。
それにン万かかっちゃうんだから、楽しくもないわな。
762名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:37:02 ID:rvuwWg5A0
25歳、手取り20万ですが何に使ったのか月末にはどこかへ言ってしまいます。
貯金とかしたほうがいいのは分かってるんだけど、
あると使ってしまう・・・
困った
763名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:37:35 ID:0OMU8uQx0
ニラがまた98円とか78円とか安くなってきた!
餃子飽きたんだなw
一時期198円とかまでいっちゃってびっくりしたよ…

しかし納豆とかも国産マメだと高いよなあ
自炊のときはついつい国産ばかりだけど結構高くつくぜ
764名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:37:59 ID:9AHInGpv0
>>758
そう言ってるのは調査したとこ。
>>同金庫広報課は
>> 「飲んだり食べたり散財している先入観があったが、現代の若者は意外にも堅実だった」
765名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:38:26 ID:fP/Dh1cqO
>>758
夕飯にコンビニ弁当とか買えば簡単に超えるだろう。

そういえば虫歯予防のためにキシリトールガムかんでるんだけど、これって食費になるのかな。
歯医者専売のアップル味がすごく旨い。
766名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:38:31 ID:UbfTWLPL0
>>762
手取り20なら10貯金できる。
会社が家賃補助してくれてたり実家だったりするなら13貯金できる。
金のかかる女と付き合ってない限りは。
767名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:38:56 ID:p8aALDiP0
>>753
肉はどこで買っても高いね。あと魚なんかは鮮度のいいやつを
買おうとするとやっぱり高い。

料理やってるとどっかしかこだわりが出てくるし、
そこには金をかけたくなっちゃうんだよね。
768名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:39:32 ID:7r5nvjSz0
寮に住む30代男性だけど、食費は1日2500円程度。
朝食べず、昼は社食で250円ぐらい、夜は居酒屋で2000円、夜食肉まん2つで300円
769名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:39:45 ID:+bpLlDrSO
>>762
定期組んだら?

という俺も20万ぐらいすぐ無くなる。
770名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:42:26 ID:rvuwWg5A0
>>766
社員寮なので家賃は引き落とされてます。手取りに入れてません。(もしかしてこれって間違い?)
金がかかろうがかかるまいが一度女と付き合ってみたいものです・・・
771名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:42:28 ID:Ovw0rhre0
住居費やら食費やら会社から補助が出てるからほっといても貯まるなぁ
年収云々も大事だけど福利厚生もかなり重要だったのだなと3年目を迎えておもふ
772名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:44:23 ID:42I0TYH/0
ダイエットの為、ここ三年ほど夜飯食ってないが、その分朝昼しっかりくってるからなんだかんだで一日1,600円くらいはかかってる。
773名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:44:23 ID:fP/Dh1cqO
>>762
毎週2万だけ下ろして一週間それだけで生活するとか。
これなら原理上、月8万しか使わない。
774粟野:2008/04/01(火) 21:45:02 ID:DHccSp3+0
>>762
飯に一日2000円→60000円
飲みに行くのが週二回、一回5000円として→40000円

あと服買ってどっか行って、車乗ってりゃその金も・・・ってすれば
案外あっさり無くなるんじゃないだろうか。
775名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:45:30 ID:rvuwWg5A0
>>769
使いたくても使えないようにするんですね。
でも金があると分かっているのに自分の金なのに使えないってもどかしいような・・・
まあいいや
776名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:46:29 ID:PpWnH+8/0
>>775
家計簿だな。
どこに金を使ってるかわかれば、コントロールができるようになる。
777名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:47:17 ID:xCZE4vSB0
>1
国民負担率4割、これでは大半を占める
普通の国民、そして若者の生活は楽にはならない

  国民負担率の推移(対国民所得比)
  ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1801n.htm
     年度    国民負担率
    昭和45    24.3%
    平成20    40.1%

昔はさぞ
世の中自体がのんびりとしていて、生活も楽だったろう
団塊は経済成長に支えられて、本当に楽な生活をして来た
年金に狂った団塊老人は、更に保険料率を高くして
まだ、若者から毟り取ろうとしている
778名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:47:50 ID:TMHeYPYn0
>>773
原理上、月8万になるのは、うるう年以外の2月だけだな。
779名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:48:14 ID:fP/Dh1cqO
みんないいなあ。
俺、年収250万だよ。
しかもうちの会社、勤続20年でも400万いかないんだよ。
ボーナスなんて出ないし。
同期も一人しか残ってない。将来不安すぎるよ。
780名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:49:22 ID:tD8qDVUW0
時間に余裕がないと自炊って難しいんだよな。後片付けも必要だし。
781名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:50:47 ID:rvuwWg5A0
>>773
現状は、一回に10万くらいおろしてますね。で、なくなったらまたおろすと
手数料がもったいなくて・・・変なところでケチなんです。
>>774
あーそんな感じかもしれません。案外普通なんですかね?
>>776
たしかに。続いたためしないけどやってみようかな
782名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:50:53 ID:fP/Dh1cqO
>>778
まあ、一年は52週だからね。年間だと8万余計にかかる計算か。
783名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:50:54 ID:HKNN8+aB0
みんなバブル世代を妬んだ様な事言ってるが、今の20台の方がバブル世代より恵まれてる。
今の20台、給料はバブル期よりよいし、物価ははるかに今の方が安い、なんで文句言ってんだ?

バブルで異常に羽振り良かったのは、不動産屋・証券マン・銀行マン・地主ぐらいだぞ。
みんなが潤ってたなんて思うなよ。
784名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:52:37 ID:4EfCCGE7O
>>678
アフォ。昼過ぎが狙い目なのだよ
785名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:53:40 ID:9AHInGpv0
>>777
国民負担率は昭和62年には、37%になってる
最近の話じゃなく、ここ20年以上ずっと負担率は高かったってことになるな。
786名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:54:15 ID:gQfAe1ZS0
6割自炊とか嘘だろ。
23だが俺の周りは1割もいないぞ。
787名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:54:29 ID:j59UWNpT0
>>515
だからそうなんじゃね?
まだ就職するぐらいのトシまでそういうことがみみっちいっていわれて育ったからだろ
00年近くの世代は
思春期あたりに将来は安定してない節制しろって肌で感じてるんだよ
その違いだと思う
788名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:55:22 ID:fP/Dh1cqO
>>781
みずほなら、口座に50万以上たまってればたいていのコンビニで引き落とし手数料ただになるよ。
べ、別に回し者じゃないんだからね!
789御手洗ぷじお:2008/04/01(火) 21:56:16 ID:zg1CIb1a0
一番人生を楽しめる時期に人生を無駄に生きてどうする?
貯蓄してる奴らは、絶対年取ってから人生後悔する。
酒もタバコもオンナも高級車も知らぬまま老いて逝くのは、赤ん坊のまま死ぬのと同義。
数十年後には世界規模のハイパーインフレになるというのに、貯蓄など無意味。

ライフスタイルを根本的に見直そう。お金は使うためにこそある。
思い切って、贅沢で大きな買い物をすべきではないか。
皆がお金を使わずため込んでいては、景気は良くならないし、将来の不安は増すばかりである。

若者は、世の中や目上の人に感謝し、もっと奉仕しようとする心を持つべきだ。
金の使い方が分からないのなら、貯金などせず、その金を社会に差し出すべきだ。

・預金行為の税率を上げよう。
・独身税・子無し税の理念に基づき、所得税・住民税の税率を抜本的に見直そう。
・新商品の流通促進のため、レンタル行為、物々交換、中古品の売買行為に課税しよう。
・自家製どぶろく禁止と同様、無許可での自家生産/開発活動
 (料理・創作・補修・ソフト開発…など)をすべて禁止し、免許制にしよう。
・すべての商品に使用期限を設けよう。
・通貨に使用期限を設けよう。
・節約税を導入しよう。
790名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:56:52 ID:j59UWNpT0
>>552
おれはそうは思わんが貯金がないと転職時にあせって
ろくなことがない気がする
のため金は必要

ホリエモンが日光コーディアルの社長だったらお前ら好きだったのか?
791名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:59:34 ID:5szhmUCqO
>>583
バブルの頃は就職難だったのか?
違うだろ…
792名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:59:33 ID:fP/Dh1cqO
>>552
転職すると収入が減るなんて、いい会社に勤めてるんですね。
793名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:59:49 ID:rvuwWg5A0
>>788
ありがとうございます
まず50万ためるか!
そうこうしてるうちにボーナスきちゃいそうだけど。
794名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:01:05 ID:EJfiiB2Q0
スーパーで買い物カゴを見ると、若い人は逆に質素だったりするよ。
中年以上の人のほうが、カゴにいっぱい買い込んでたり。
795名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:01:07 ID:j59UWNpT0
>>573
英語をガッつりやれるならどこだって入れるだろ
ボクシングマンガ見てパンチ打てるとおもってるのと
同じぐらい計画性がないな

>>589
IT計だと現地の中国人は社会常識が違いすぎて使い物になんないよ?
メチャクチャなソースを日本人が直してるのが現状だし
796名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:02:48 ID:Hf6zySlK0
外食ばっかだとマジ病気になるよ。
ここでの主張は概ね正しいと思うね。
ご馳走なんて月一くらいで十分なんだよ。
みんなと飲み食いは月一あるとすれば
一人の時は自炊が正解。

玄米食お勧め。量もすくなくて済むし
自分は国産めかぶと一緒に良く食べるが
全然飽きないし美味い。
慣れると白米が物足りなくなる。

797粟野:2008/04/01(火) 22:02:50 ID:DHccSp3+0
>>781
金曜に3万おろす
昼+茶で1500円、夜に会社の後輩と飲みに行く。
後輩の手前多目に払う。5000円。
帰りに行きつけのバーに行って一人で酒飲む。6000円ぐらい。
始発まで待つのもだるいからタクシー乗る。3000円。
土曜昼過ぎ目が醒めて飯を食いに行く。1000円。
夕方辺り買い物に出かけてジャージとか買う。4000円。
夕飯がてら居酒屋で済ます。3000円。
帰りにラーメン一杯食ってコンビニでビール買う。1000円。

何故か知らんが日曜段階で諭吉が居なくなってた・・・・
とか普通に無い?書いててビックリしたけど。
798名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:03:08 ID:CJdOcCh20
>>795
つか、外国人の「英語できます」ってのは、かなり怪しい。
フランス人の英語に半年苦しめられた身として言わせてもらうわけだが。
そういう意味では、日本人ももっと度胸を持って飛び込んでいいと思うよ。
799名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:03:33 ID:j59UWNpT0
>>673
時間を自分でコントロールできてる人間と層でない人間との違いだろ
800名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:04:28 ID:ScrcFALH0
>>762
自動積立定期にするといいよ
801名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:04:33 ID:4bkJsAax0
そんなに裕福な生活してるのかよ
許せない
マジで許せない
802名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:05:22 ID:SY6kQmgI0
>>798
そうなんだよね。
特にヨーロッパだとフランス語、ドイツ語、スペイン語などの勢力が大きいから、
第二外国語をそれでやってる人も多いし。
イタリア人に「スペイン語ならいいよ〜」とか言われてはもはやどうしようもないw
803名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:05:44 ID:j59UWNpT0
>>728
ぐんびなんてほとんど無駄の塊じゃね?
ただでさえ日本は地形効果30%
なんだから
804名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:06:59 ID:uzqhvKT30
国がワニパ〜インフレ〜ションなれば
銀行の預貯金やアパート暮らしの人間は大変な事になるワニ
田舎で畑があり自給出来る人達は税も無くなり楽にになるワニがね
政府の利権者達は海外にでも逃げるつもりワニかね〜
インフレは絶対しない!と言う事になれば
賃金も下がり時間は増え、モノは上がる奴隷層は死に絶える
更に公務員層での奪い合いがおこり人は更に減る
よもはルンペンの国になる可能性も否めないワニね〜
805名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:08:12 ID:fP/Dh1cqO
>>682
豆腐切ってレトルトのソースかけて
レンジでチンすれば麻婆豆腐になるって商品があったな。
去年初めてした自炊がそれだ。
806名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:08:22 ID:QDQiR9Nf0
実家から、米とミソと日本酒は送ってくるから、晩酌も困らないwww
季節野菜も送ってくるし、ありがとう!父ちゃん母ちゃん
昼食は会社から昼食手当が出るので助かる
807名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:09:21 ID:j59UWNpT0
>>752
いまあがりすぎないでほしい

>>789
バブル期は人にかね使わせようとするのがウザイ
808名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:10:36 ID:srU/Gn310
220円のカツを閉店間じかに半額の110円で買った。WIN!
3つ買って明日の夕飯には中学生が2人いる5人家族のカツどんに。
809名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:10:39 ID:Mk2w2LGb0
おまえら年よりと違って、適当に仕事して金もらえる時代じゃないからな
810名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:11:14 ID:sjCdb46b0
>>752
福田が辞める頃がベストタイミング?
811名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:11:32 ID:RnNij/JD0
>>779 だいじょうぶだ。日本の9割は中小企業だ。
そして9人の年収200万円と1人の年収1億円がいたら、日本の平均所得は1180万円だ。日本は豊かだ。
812名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:11:57 ID:Lk8G4zi5O
いつも朝食抜きだから基本的に1日2食
間食も全くと言っていいほどしないし
酒はもちろんジュース・珈琲も昔からの癖で飲まない
前日の晩飯だけで翌日1食か食べなくても大丈夫
5000円か6000円もあれば1ヶ月余裕
813名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:12:09 ID:UdtEjOua0
何で団塊って高卒でテキトーな仕事しててもクビにならずに3年おきに新車買い換えて一軒家まで建てちゃうんだろう?
814名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:12:58 ID:o5IMnskb0
ああ、俺よりは高い
俺は0〜300
815名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:13:02 ID:k0Y3eZuP0
以下コピペ。

だから、最近は物を買うことの素晴らしさをあおる宣伝、
いわゆるポジティブキャンペーンに加えて、物を買わない人を
惨めなように見せる宣伝、ネガティブキャンペーンですね、
こっちもより強化していきます。

節約主婦が惨めに見えるなあ?とか思ったことありませんか?
ここまでやるとみっともないな、と感じたらまんまと乗せられてます。
あれも、やらせですから。
心のどっかに節約は惨めと思わせるのです。


たとえば見た目の悪いブスでバカそうな主婦にはスーパー
何件もはしごさせて、一番安いのを買ったけど、手間の分意味
ありませんでした、とかそういう類のことをさせる。そうすると
見てるほうはこいつバカだなと思う。

その後に、見た目の良い主婦には意味ありげな節約をさせて、
それで浮いた分で高級なものを買いました。←高級品買ったら意味なし
でも、見てるほうは、この主婦さん賢い、ようし私もなんてつい思っちゃいます。

こういうのわざとですから。気をつけてね。
816名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:14:55 ID:fP/Dh1cqO
>>811
10人に一人は年収一億なの?!
と一瞬本気で驚いてしまった。んなわけないじゃん。
だから俺給料の安い会社しか採用してくれなかったのかな。
817名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:15:16 ID:2Xts8TEgO
会社の周りがランチで千円ぐらいかかる
昼たべないでた

そんで上司に怒られた
ただでさえ給料少なく、住宅手当も出ないのに

地獄だよ
818名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:16:43 ID:2XjS1Sdy0
・贅沢をしない。見栄を張らない。質素倹約を心掛ける。
・借金はしない。カードは作らない。保険には加入しない。怪我や病気をしても病院には行かない。
・余分な消費を抑え、モノは長く大事に自分で修理して使う。
・今使っている物以上は、持ちません。今持っている物で済ませます。新しいものは買いません。欲しがりません。
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
・日用品食料品などは買いだめしない。必要な物だけ買う。
・食事に気を使いすぎず、適当に野菜など入れつつ安い食事で済ませます。 高級飲食店で無駄金は使いません。
・生活に農耕、漁猟、狩猟、採集などを取り入れ、個人的食料自給率を上げる。
・粗食を旨とする。暴飲暴食はしない。
・摂生に努め、心身の健康を保つ。
・病気にならない、元気な老人を目指してもよいが、健康になるためにお金はかけない。
・コンビニで買い物しない。
・スーパーの試食、懸賞、アンケートが趣味です。
・日用品は最低限の健康と清潔を保つのみ。
・修理できない生活必需品は、耐久性に優れたものを買います。安物は逆に買わない。中国製品を買わない。
・衣類などの無意味なブランドには興味もちません。
・新聞や本は買わない。立ち読みか図書館で済ます。
・ネット用のパソコンはジャンクや型落ちのもので十分。ソフトはフリーウェアのみ。
・金で音楽は買いません。個人サイトなどでアマチュアが作った自作曲のほうが名曲揃い。
・郊外での生活に必要な自家用車は、中古の軽で十分。100万キロ目指します。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・トイレや洗顔は、外のコンビニなどで済ます。
・電話は\10,000/年のぷりペイド携帯で十分。受け専用。携帯でメールやネットはしない。
819名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:17:26 ID:jmHHtsnF0
外食の方がめんどくさいんだよ。家から出ないといけねえだろ。
食材どばっと買い込んでれば、家から出なくても食えるから楽だぜ。
820名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:17:39 ID:Mk2w2LGb0
>>817
愛妻弁当のふりした自作弁当持っていけ
821名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:17:48 ID:ovIDXZNOO
>>817
弁当つくれ
822名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:17:59 ID:fP/Dh1cqO
>>817
パンでも買って持っていけばいいだけでは?
まったく食べないと働く気がないようにみられるかもしれないし。
823名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:18:43 ID:G5SapAdIO
派遣ばかりでまともに正社員の口も無いのに、そんな浪費出来る訳無いだろ?
むしろ倹約してるのが見てて可哀想になるよ。
ろくに食い物食ってない奴等が沢山いるよ。
824名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:18:47 ID:SGOlD32/0
俺くらいのレベルになると自炊はおろか
お湯を沸かすのが面倒すぎてカップラーメンさえ食べない
いつもスーパーで冷めた弁当買って食ってる
最近頑張ったのは納豆とご飯を買ってきてまぜて食べたんだけど
米がやたら固くて困った
よく見たら電子レンジで暖めて下さいとか書いてあるんだけど
電子レンジ持ってないから我慢してそのまま食った

825名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:18:55 ID:V9ktPXca0
・出来る限り金を市場に回さない。勝ち組、異性に金を落とさない。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・社会の仕組みを勉強し、支配者層の思惑に乗らない。勝ち組の競争の誘いにはのりません。
・資本主義社会では広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・テレビ、ラジオ、雑誌はなにか買わせようと煽っているだけ。マスコミの作ったブームなどに絶対に乗らない。
・マスコミの情報は全て宣伝要素でできている。全てが何か買わせようと洗脳を目論んでいるとみなします。
・常識・風習・伝統・流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・冠婚葬祭や風習・行事に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体や占い師などには一切金を落とさない。
・社会に関心を持たない(最低限天気予報や自分の関わりのあるニュースのみ)。
・他人に関心を持たない。友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・他人と比較しない。平均を求めない。
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」。自殺はしないが生きる為に必死にならない。
・人生や行動に、具体的な目標をつくらない。あまり考えすぎない。無理をしない。頑張らない。
・他人や社会には騙され嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。騙されないようにだけ気をつけろ。
・混乱に巻き込まれるな。混乱は観察するもんだ。考えすぎず、心配せず、常に冷静さを保つ。
826名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:19:22 ID:sjCdb46b0
>>817
昼以降ちゃんと仕事できてたの?
827名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:19:32 ID:B5amaa/l0
>>817
そんな会社辞めちまえ
828名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:19:48 ID:ejOITSf80
本日放送の
「ぴったんこカン・カンスペシャル」
http://www.tbs.co.jp/kankan/top.html
という番組内において、泉ピン子は
「離婚なんて、一回すれば二回三回するのも一緒」
という発言をした。

某女歌手が「羊水が腐る」という発言をして問題になったが、
泉ピン子の発言は問題にはならないのだろうか?
羊水が腐ったとしても、妊娠した人は子供を中絶せず、産んで、
しっかり育てなければいけない。それは羊水がどうであれ実行しなければいけない。
発言によって悲しい思いをする人がいるのは事実だが、実質は変わらない。
しかし、離婚だとどうか?
もし、親の離婚に悲しむ子供があの番組を見ていればどうか?
あれを見た大人が、離婚を肯定し、実行すればどうか?
軽薄な事態を誘う、軽薄な発言である。
「羊水が腐る」発言よりも軽薄である。
なぜなら、これから離婚することは実質的な影響を及ぼし、
現に、離婚によって悲しい思いをしている人が存在するからである。

泉は謝罪すべきである。
みんなでテレビ局に抗議しましょう。

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1207055327/
829名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:19:52 ID:CJdOcCh20
>>817
ぶっちゃけ、昼飯食べんと仕事なんかできんぞ。
飯は人間の活力源。
高いのが嫌なら、握り飯こさえて持ってけって。
830名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:21:06 ID:V9ktPXca0
・国家、社会、組織や個人に忠誠を誓わない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・奴隷労働型企業では働きません。自分の働いた対価の大半は楽している勝ち組に搾取されるだけです。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。度を超えた真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
・クビになろうと一生独身でバカにされようが、絶対に自分を見失わない。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです。
・金のかかる娯楽、趣味は持たない。金のかからない快楽を見つけます。非金銭的、非物質的な幸福観を追求。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・快楽に貴賎はありません。ごろ寝・妄想オナニー各自の好きな快楽追求で十分です。
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。ゲーセンに行かない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・生活と人生を混同しない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・結婚はできればする。ただし結婚しても子供は作らない。結婚相手に貢がない。
・いくらモテなくても結婚相談所などに登録しない。運命を受け入れる。
・性欲の解消はオナニーだけで十分です。
・マッサージは大型電気店のメディカルチェア体験コーナーで十分です。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。親になるのは正気の沙汰ではありません。
・親に自分のことを早く諦めてもらう。
・学歴も金もいい異性も思い出も、墓場までは持っていけません。
・自宅の不動産価値は、全保有資産の半分以下に抑える。
・資産管理は世界的視点を忘れぬこと。紙幣に価値などない。日本の10坪はアメリカの1000坪。
831名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:21:40 ID:bG8rxHXS0
缶詰やふじっこって、美味いもんなww
あれ1品余計に足すことで手料理も結構楽だし
832名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:21:46 ID:sn3be2hm0
>>817
飯食わんと仕事なんざできねえって。
833名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:22:45 ID:UuCLQ0HnO
>>824
それ、お湯で温めてもいいんだよ。
834名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:22:53 ID:51niXn3q0
平成バブルが崩壊した1995年以降の若者はみんなそうだよ。
男女間での割り勘とかこれ以降の世代は当たり前、調査側が年齢高いだけじゃないかな
そういう意識があるから飲み会もおごられる感覚はないから行かない。
835名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:23:08 ID:LrMPsI6U0
堅実な人生を送ってるのは
政府やマスゴミのおかげといっても過言じゃない

さんざん年金もらえないだの
不景気だの煽られたら
貯金せざるを得ないわ
836573:2008/04/01(火) 22:23:22 ID:LZZ9dtfA0
>>798 同意。フランス人の英語はわかりにくい。gの発音等々慣れないうちは聴き取れない
    アラブ系が話す英語のr発音のほうがまだ聴き取りやすい

>>795 最低限の自己防衛法として、語学は有効だよ 
837名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:23:25 ID:KWQ9+KIP0
先輩がこういうタイプで、800円の定食喰うのにも気を使う
先輩はshop99で300円ぐらいで済ます。で、昼飯何食ったか聞いてくるんだぜ
自販機で缶ジュース買うのにさえ気を使うわ
838名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:24:32 ID:Lk8G4zi5O
>>817
一袋税込み100円以下で30枚〜40枚のビスケットが入った菓子がある
このビスケットは意外や意外、1枚だけでも腹にくる
オススメ
839名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:24:39 ID:mfQCKIEC0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 無理するな〜。苦しかったら自殺しろよ〜。(笑)
840名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:25:38 ID:tzAVP1100
そんなもんだよね
841名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:26:22 ID:Mk2w2LGb0
料理を趣味にすると安くてすげーウマいもん作れるぜ

おまいらの好きな宅配ピザとかなんて、2000円以上払うのあり得なくなる
量は同等、味は上のが光熱費込み数百円とか
842名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:26:55 ID:GGbOKDb20
>>841
俺のお婿さんになってください
843名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:27:26 ID:Ljbo9j5v0
20代じゃ昼食おうが食うまいが能率なんか変わらんだろ
肉体労働じゃあるまいし
844名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:27:34 ID:sn3be2hm0
>>841
同意。
そばめしみたいなのでも、独自アレンジで幾らでも安く済ませられる。
845名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:28:04 ID:9Pq2Uy/E0
俺の食生活

朝:バナナ、牛乳
昼:麺類、 デザート バナナ
休憩:バナナ
晩:ご飯、味噌汁、焼魚、バナナ入サラダ

金曜日の昼はカレーとバナナ
846名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:28:33 ID:YLebrCKG0
食費1222円て結構多くないか?
847名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:29:06 ID:l8YRbA2u0
朝ご飯・・・実家でお世話になっております
お昼飯・・・おにぎり400円
夜ご飯・・・実家でお世話になっております
交通費・・・会社持ち
無タバコ・無酒・無趣味

(´・ω・)どんな弁当食ってるんだよ。お前ら
848名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:29:22 ID:Mk2w2LGb0
>>842
俺の師匠である嫁に料理勝負で勝ったら考えてもいい
849名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:29:46 ID:2JmMC9ma0
この先どうなるかわからないから、少なくとも3000万以上は貯金がないと安心できない
850名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:29:49 ID:sn3be2hm0
一食辺り430円と考えて見れ。
リンガーハットのちゃんぽんすら食えない訳だが。
851名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:30:39 ID:LzD3GotL0
750円の定食を食べるのに躊躇する。
852名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:31:03 ID:bG8rxHXS0
漏れは土日のどっちか(最近じゃ日曜の夜かな?)に
煮物2〜3品、揚げ物1品をまとめて作っておいて
それを1週間かけて食べるって感じかな・・・
毎日、たぬきそばを自分で作って、ご飯も2合を1週間かけて食べて
おかずは、上記のもの+たまに出来合いのものを買ってきて食べる


食費は1ヶ月1万5千円前後かな?あと昼はそばメインだから1万円前後
853名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:31:39 ID:7nZZGyyB0
飲食店勤務の俺の場合。

朝 パン半分とコーヒーを家族と自宅で喰うので、一人分光熱費込み総額50円くらい。
昼 賄いだから0円
夜 賄いだから0円

・・・俺最強じゃん。
854名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:32:45 ID:HEd14Ui10
抜くべきは朝食じゃなくて夕飯。
昭和ドラマの親父は晩酌だけというのは実は健康食。
子供に釣られて同じもの食うからもうメタボ

855名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:32:49 ID:X44QXtGTO
俺も最初は自炊しようとしてたけど時間が惜しくて今じゃ食費なんか気にしたことがないな…
856名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:32:50 ID:5aU0gcMpO
>>849
日本終了で三千万円→三十ドル
857名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:33:57 ID:WVUv5J2B0
朝:冷食199円
昼:弁当500円
夜:レトルトカレー+ライス+唐揚げ380円

最大限安くしてこんな感じ?
858名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:34:50 ID:H7cg9NG2O
俺の昼飯は約100円分のカロリーメイトモドキ。
節約してマンション一括で買いました。
859名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:35:31 ID:rK9T3Wfx0
>>850
よりによってリンガーハットかよ。
あそこは、過疎店の衛生の悪さを見てから食う気がしない。

自炊なら430円っていったら結構なもの出来るよ。
同じ配分にしないだろうしな。
860名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:36:37 ID:HY83ttiHO
1200円は一瞬少ないと思った。
でも土日に一週間分で買いだめする時、6000円以上使ったことがない気がする。
よってこの額は妥当だな。
861名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:36:59 ID:hDEOWU5K0
同僚が700円以上する定食食いに行きたがるから困る。
俺はパン一個で十分なのに…
かといって無下に断るのも悪いしなぁ。
862名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:37:38 ID:nmr/VADd0
>>817

なんで怒られるの?
理由が想像つかない
863名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:37:58 ID:GgKnFOiF0
>>854
その説に興味あるんだけど、詳しく解説してあるURLとかない?
864名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:38:37 ID:sn3be2hm0
>>859
適当な例で出して見ただけだ。
430円あれば冬は自宅でモツ鍋だな。この季節だと・・・・なんだろう。
865名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:39:00 ID:Vs5QxZ2rO
すまんALLよ!
ぶっちゃけ質問なんだが、独身29歳♂で貯金630万ってまぁまぁなほうか?
866名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:39:19 ID:1PnDeDnA0
>>846
半分は昼飯代だとオモ

あるいはたまにある飲み代を勘定に入れると
平均でそれくらいになるんじゃないかと
867名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:39:38 ID:Lk8G4zi5O
前海外で働いてた時は10日くらいに一回は盛大に食ってたし
普通の食事でもそれなりに使ってたからそれで気持ちが高ぶってたくさん働けた
んで金が結構入ってくるという事の繰り返しだった

日本に帰ったら劇的に変わったよ
狭いからかな
868名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:39:42 ID:7OqgqfJLO
今日の飯
朝 なし
昼 なし
夜 マック450円
だったな。
俺は一日一、二食だな。
869名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:40:59 ID:Moq/MIZkO
最近ワニとかぬことか、ウザい奴が多いウマ・・トラウマになるウマ・・ただでさえウーマンがトラウマなウマなのにウマ・・ウマくいかんウマ・・ウマれてこなければよかたウマ・・
870名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:41:14 ID:xvByiJz50
一番金使ってるのは資格代金だな
参考書で4〜5000円
受験料で1万5000円〜2万くらいかかるから
月に2〜3万くらい支出する

しかも会社に資格支援制度や報奨金ないから地獄
まぁさっさとこの会社辞めて転職するために勉強してるんだけどさw
871名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:41:56 ID:2Xts8TEgO
>>862

自分もわからない
昼飯だけで、単純計算したら約3万かかるから、抜いてた
そしたらキレられた


給料払ってるのにってね
872名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:42:21 ID:7OqgqfJLO
昨日の飯
朝 なし
昼 すき家450円
夜 松屋390円
その他 缶コーヒー120円、コーラ104円
873名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:42:36 ID:NSkQo1IWO
>>868
不健康だな、運動もしてないだろ?
874名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:43:26 ID:bG8rxHXS0
>>871
そんなアフォ上司は相手にするな
バカはほっとけ
875名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:44:46 ID:Mf89z8WM0
1222円なんて昼飯と飲み物だけで終わっちゃう
876名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:44:49 ID:Mk2w2LGb0
>>868
不摂生は結局は高くつくぞ
877名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:45:40 ID:sn3be2hm0
>>868
間違いなく早死にするタイプ。
878名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:45:54 ID:7OqgqfJLO
一昨日の飯
お菓子208円
コーラ104円
朝無し
昼無し
夜すき家550円
合計862円ですた
三日前の飯
朝 無し
昼 お握り105円
夜 カップラーメン150円、チキン125円
コーヒー120円
合計600円だった。
ちなみに月収は23万前後で家賃88000。住み品川
879名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:46:00 ID:hxMxP1eqO
今日の晩飯

さんまの缶詰
ご飯
インスタントみそ汁

さんまの缶詰は安くて美味くて保存もきいてネ申
880名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:46:03 ID:LvTRC6i40
パスタは一人暮らしの味方
881名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:46:13 ID:SY6kQmgI0
>>871
はたから見て午後の作業効率が悪いんじゃないか?
それで昼飯抜いてたら俺でも注意するぞ。
882名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:46:16 ID:STb38/Qd0
一週間の予算を遊蕩費等も全て込みで3万円として考えて生活してます。

贅沢をしてるのかな?
883名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:46:24 ID:R3lwC4aE0
調査側が馬鹿すぎるだろ・・・

現実見えて無さすぎ
884名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:46:42 ID:2Xts8TEgO
>>874

そうだな

会社全体がそんな感じだから嫌になるわ
885名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:46:42 ID:UCK4NS9K0
>飲んだり食べたり散財している先入観があったが〜
自分の若い頃はそうだったが故の先入観だろ、とエスパー
「意外にも」に作為的なモノを感じるよ
886名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:47:01 ID:6doS8tTx0
1日1222円


これって安いのか

俺の三日分の食費だ
887名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:47:03 ID:uzqhvKT30
障害のある65歳以上または75歳以上の老人は年6〜8万の増税ワニ
これから平均寿命も短くなると更に介護税”のごとく
40歳から介護税に加え老人税も40歳から支払う事態になるかもわからんワニ
その金は一部の介護経営のオ〜ナ〜や一部の利権者が儲かるワニ
彼らは老人一人集めたら国から金が貰える仕組みワニ
決して俺らの血税などでなく日銀が無から創り出す架空の金ワニ!
架空の金を国は経営者や利権者天下りなどにばら撒き”
あたかも愚かな民は税”払わねば老人が養えない!!と思わせ
税”という鎖で繋ぎ老人の排泄物を拭う末端の奴隷を作り出すシステムワニ!!
888名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:49:25 ID:HEd14Ui10
>>863
昭和ドラマは知らんが、
朝食の重要性は常識だよ
ttp://allabout.co.jp/ あたりでつ「朝食」
889名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:49:28 ID:104ag7x0O
自炊しようとすると、
かえって外食より高くつく俺涙目
一食600円くらいかかるわ

この前鳥皮に塩こしょうかけて焼いただけなのに、
油っこくて吐いた

豚バラでも同様
890名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:49:39 ID:ar5EfS2IO
>>883
禿同

散財できるほど、給料が良くなってないのが実状だからな
891名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:49:42 ID:sn3be2hm0
パスタを茹でたけど家にそばつゆしか無かった。
仕方がないのでそばつゆで食ってみた。

流石に無謀だった。
892名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:49:46 ID:7OqgqfJLO
>>873
あぁ。しとらん。
煙草も吸う。酒は滅多に飲まん。
…30年後が多少心配Orz
893名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:50:15 ID:Lk8G4zi5O
中東辺りはたしか1日2食が当然だったはず
体質的なものなんかね?
894名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:50:27 ID:IXao96740
米(炊き込みご飯)たいて、ゆで卵ゆでて、一口チーズやふりかけやプチトマトを活用しつつ
惣菜屋で買ったコロッケや、煮物やウインナーやハンバーグなど
適当につめればあっという間に自分的豪華弁当の完成。
弁当に入るおかずの量なんてほんの2、3口だから
5日分でも千円程度。
たかが昼飯にいちいち高い金出すのばかばかしい。

たまに補充する食材は冷凍可能なもの・長期保存がきくもの中心だし
休日の夜に適当に料理しといて、その残りものチンして詰めりゃ楽勝だよ。
そぼろを大量につくってストックしとくと便利。
895名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:50:36 ID:rgU8npy/O
若年層の消費スタンスの変化を読めてないおっさん連中のぼやきにしか聞こえない。
896名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:50:52 ID:m/I/WmiqO
独身の頃は確かに1日千円以内だったな。

結婚した今は二食外食でビールも飲むから1日三千円コースだが…
897名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:51:43 ID:LsrXCybaO
つか、オマエラ米磨いで飯炊けるのか?
疑問〜(´・ω・`)
898名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:51:52 ID:sn3be2hm0
さて米でも炊いて来るか
899名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:51:55 ID:I77ga1Th0
また20代は金使えって記事か?
900名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:52:00 ID:2Xts8TEgO
>>881

抜いても抜かなくてもかわらない
肉体労働だと抜くのはダメだが事務だから特に問題ない
逆に自分のが終わったら周りの手伝ってる


901名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:52:13 ID:MhyfHQqbO
みんなセレブなんだな…

朝はバナナ1本と牛乳
昼は自作オニギリと水筒のお茶
夜は\100SHOPのソースで作るパスタ
たまに吉牛を食いたくなるので食費は月2万前後
902名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:52:42 ID:7OqgqfJLO
>>883
禿同
収入があっても食費にあんま金かけんのばからしいし、女なら食費に金使うだろうが男は多少食わんでも平気だから。
第一贅沢なもんばっか食ってたら間違い無くデブになる。
喉が渇いたら我慢はできんが腹が減っても我慢は出来る
903名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:53:11 ID:Mk2w2LGb0
>>889
料理の本をブックオフで買って
ネット情報も活用して練習しろ
初めは少し高くつくが、すぐに安い美味い安全三拍子揃う
904名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:53:44 ID:bG8rxHXS0
>>879
それだったら鯖の味噌煮の方がもっと神w
905名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:53:54 ID:UeE6APk70
>>901
むしろ貧乏自慢のが多くね?
906名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:54:07 ID:nmr/VADd0
>>881
俺は昼食うと100%眠くなるからな
それで昼飯抜くことはよくある
俺にとっては食うほうが非効率になってしまう
907名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:54:54 ID:YN0yATmKO
あたし女だけど食費に月2万以上かけるやつはピザ
908粟野:2008/04/01(火) 22:55:07 ID:DHccSp3+0
>>889
鳥皮と豚バラか。脂王じゃないかw

豚バラは白菜と重ね重ねにして鍋で蒸すと旨いよな!
909名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:55:37 ID:Pcv88amy0
そんだけ内需やばいってこと。
まじで終わったな日本。
910名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:55:39 ID:iu5f9ouY0
一日1400円って結構贅沢だと思うが・・・
911名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:55:41 ID:IXao96740
こうして考えてみると、コンビニおにぎりとかサンドイッチって
ありえない高さだなぁ。
特におにぎり。
2キロ700円程度の米で何日分の飯が腹いっぱい食えることか……
912名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:56:18 ID:hxMxP1eqO
>>904
鯖も量が多くていいよなw
913名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:57:01 ID:H16//axV0
俺回数食うから食費がかかってしょうがない・・。
実家いたときも夜な夜な冷蔵庫空けて何か食って怒られてた。
カップ麺1個で大丈夫とか、カロリーメイトで大丈夫とか
信じられない。寄生虫でも腹にいるのだろうかw
914名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:57:12 ID:rPKQFC1KO
飯を抜いて食費を浮かすのは勝手だが
胃酸で口が臭いからちゃんと歯ァ磨けよ。
915名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:57:36 ID:Mk2w2LGb0
>>900
頭脳労働こそ飯なかったらとても保たないんだがな
集中力が全く違ってくるし、折衝とか調整とか気負けする

事務ってルーチンワーク系か?
916名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:57:50 ID:/H9Lw8tk0
結局みんな金がないんだよ
917名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:57:57 ID:b4TmDAZ4O
>>886
コツでもあったら教えてもらいたいぐらいだよ。
自分はつい憂さ晴らしに菓子を沢山買ってしまい最近もの凄い食費だわ。
おかげで飯は入らないわ何か体調が悪いわと散々だよ。
何故か痩せてきたしめまいもするし…そろそろ止めなきゃね
918名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:58:02 ID:sn3be2hm0
>>908
あれは最高にうまい。
俺はマーボ豆腐の素をぶち込んだりしている。
919名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:58:14 ID:sjCdb46b0
コンビニおにぎりはおう100円じゃ買えないのだっけ?
920名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:58:36 ID:kU0UeBPc0
>>32
俺単眼鏡もって公園の鳥見てたら、子供連れの奥さんに怪しい人がいるっていわれたw
921名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:59:09 ID:CIYCWB/D0
しかし思ったより自炊してる奴多いのな
俺仕事終わって帰ってくるとだいたい12時以降なんでそのまま寝て朝昼外食で済ませてるわ
洗濯掃除も休みの日しか出来ないし自炊もかなり厳しいな
金使う暇がないし残業代それなりに貰ってるから貯金は出来るんだが
922名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:59:30 ID:Fa8V0XUS0
>>908
鳥皮ばあちゃんがどっからか聞いてきた調理法
味噌とにんにくまぜて細切れにしていためる
保存食みたいな感じになるしうまい
923名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:00:35 ID:rgU8npy/O
カロリーメイトとソイジョイと野菜ジュースとミネラルウォータがあれば食事は楽なんだがなぁ。
あれこれ考えなくて済むし。
家族がいるとそうもいかないけどさ。
924名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:01:55 ID:vFHourhf0
あははははははははWWWWWWWWWWWWW
ぼくは一人暮らしの自炊派だけども、最近は外回りのお仕事してて、
田舎のおばあちゃんとかと話す機会が非常に多いので
野菜もらったり、たまごもらったり、お菓子やジュースもらったりしてるよ
そんなわけで、今日の食費は昼に買った100円おにぎりのみだったよWWWWWWWWW
925名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:01:58 ID:ulZxBvOk0
若いうちは遊んどけよとか思うが
そうは行かないのが今の世の中
926名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:02:32 ID:PpWnH+8/0
>>889
炭火で脂落としながら焼かないと不味いに決まってるw
927名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:02:34 ID:X3YET9+r0
ちょっとどんぶりシリーズとちょっと雑炊シリーズがあれば料理下手でもなんとかなる。
928名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:02:48 ID:rK9T3Wfx0
>>900
ぐぐるとわかると思うけど、1日2食健康法なんてのがあるぞ。
本当に健康になるんだかしらんけど。
食事より生活習慣の方が実は大事。今の食事、栄養だけはたっぷりあるんだよね。
929名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:03:08 ID:7IC30rFHO
平日昼は弁当お茶持参、夜も自炊。
その分貯金や趣味に回す。
削る所は削る。使う所は使う。
930名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:03:25 ID:6nBfSd7k0
>>909
なんで企業は賃金上げないんだろうな?
みんなが金持てば内需増えて経済安定しそうな気がするんだが
そんなに外需っていいものなの?
931名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:03:28 ID:2Xts8TEgO
>>915

見積作ったりしてる

ダメか、飯喰わなきゃ
明日から安いとこ探して食べるわ

932名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:03:31 ID:sn3be2hm0
コンビニ商品は大概コストパフォ悪いよ。麺類は特に。
乾そば買ってくればほぼ同じ値段で3食分食える。
933名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:03:38 ID:Mk2w2LGb0
>>924
自炊派名乗るならおにぎりに100円もかけるなよ
934名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:03:45 ID:ivaW9T/A0
漏れも節約のため自炊派。
ただ、風俗行く金を貯めることが目的の節約w
935名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:04:34 ID:LudNAqZ60
>>931
飯食うならチョコかブドウ糖食え
それでも文句言うなら効率の問題じゃない
936名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:05:06 ID:rgU8npy/O
>>915
黒砂糖かブドウ糖を摂ればいいんじゃね?
脳は糖が燃料みたいなもんだし。
937名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:06:27 ID:BPDhc6x10
コンビニであんパンと牛乳買っても200円しないだろ・・・おにぎりとお茶でも300円だ。
938名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:06:31 ID:CJdOcCh20
>>965
糖分は、一気に血糖値が上がるが、その分消費が早い。
米(つまりデンプン、多糖類)はゆっくり消費されるから、食った後ゆっくり血糖値が上がる。
どちらか片方だけで満足するのは馬鹿の所行。
939名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:06:33 ID:Mk2w2LGb0
>>931
飯たいておにぎり持っていくだけでも違うからな
体に気をつけて働いてくれ
940豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/04/01(火) 23:06:53 ID:Q99cYcEXO
>913

分かる分かる
自炊したとしても三合は米炊くしな、ドンブリで二杯は食うし、甘いモノも食うしな、うーむ。
941名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:07:07 ID:rbaAWJc10
おまえらどうでもいいがワニ氏を馬鹿にすることだけは許さん!!
942名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:07:21 ID:o5IMnskb0
明らかに洗脳工作が進んで
勤勉で臆病な若者ばかりになりました
おかげさまで日本はもうだめです
943名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:07:33 ID:7D6LkrIiO
>>921自炊は慣れれば歯磨きよりも簡単に出来るようになる
944名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:08:30 ID:wQWTRY7jO
今日の晩飯
クリームシチュー

まとめて10人前ぐらい作った
残りは小分けにして冷蔵
945名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:08:40 ID:cTN6HsOnO
>>1
私なんて給料半分丸々貯金するから食費3日日で1000円じゃ!1日1222円なんてまだ甘いわ!!
946名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:08:54 ID:viYIvkvN0
947粟野:2008/04/01(火) 23:09:24 ID:DHccSp3+0
>>915
かと言って食い過ぎると、午後強烈に眠くなるという罠も併せ持つ。
腹六分ぐらいがいいのかもね。

>>918
ポン酢で食っても美味しいよね。
キノコの類を入れて一緒に蒸せば簡単な鍋にもなるw

>>922
うあー、飯が進みそうだ。
948名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:09:54 ID:X3YET9+r0
いまピーマン高いな。
949名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:10:47 ID:rgU8npy/O
魔法瓶にお茶入れて持っていくとか自宅で炊いた米をおにぎりにして持参するとかってエコな感じでいいよね
950名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:11:39 ID:CoNfDtkD0
レシピ板や料理板を見てから食生活が変わった
簡単ウマイレシピ多すぎ
951名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:11:56 ID:CJdOcCh20
>>947
いや、逆に眠れるんなら昼寝しておいた方がいいよ。
絶対に効率がいい。
気になるなら、昼休みを長く取った分だけサビ残入れて、収支をを合わせておけばいい。

昼寝の効果は絶大。
この主張だけは譲れない。
952名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:12:09 ID:LudNAqZ60
>>938
消費が早いから細めに補給するんだろ。
肉体労働でもない限り、飯くわなきゃならん理は無い。
あれか?肉食わないから根負けするんだ!ってタイプか?w
953名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:12:34 ID:b4TmDAZ4O
今更だけど当たり前のように毎日飯作ってきた母ちゃんが凄く思えてきたよ…
954名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:13:05 ID:2F8X7ZtJ0
俺は夜勤だから昼間にスーパー行くんだが
おばちゃんばっかりでちょっと恥ずかしいんだよな
無職とか思われてもかなわんし
955名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:13:13 ID:WjH3qwVe0
氷河期をひたすら」耐え忍んだ世代なんだから
節制は当然w
バブル期のおっさんとは違うよwww
956名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:13:14 ID:4QyiWmWF0
>>818
それもいいんだけど…なんというか、金しか残らないような
生き方に喜びっつーか、張りはあるのか?
957名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:13:15 ID:7D6LkrIiO
>>949魔法瓶水筒は重いしかさ張るし容量少ないので、綺麗目のペットボトルに入れてる
958名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:13:16 ID:67/KebsP0
今日、米5キロとその他材料で3000円で買った

今から、お昼のおにぎりをつくりますorz
959名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:13:58 ID:VITY1rQU0
>>929
同じ。
ただ、今日から職場が変わり残業代が0に。
学生のときのアルバイトのほうが稼いでいる状況に…
960名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:14:20 ID:u71a2n6U0
( ・ิω・ ิ)
961名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:14:33 ID:gzax2QXXO
ねーねーマクドって高級品だよね?
962名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:14:48 ID:N6xlyhw+0
1222円なんて使いすぎだろ・・・
963名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:14:48 ID:9oqSJy2H0
食い物に関心が無いというか、腹さえ膨れりゃいいや・・・な人は増えてると思う。
そういう人はガリガリか巨デブか両極端。
964名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:14:57 ID:HlFobAJbO
トマトとかピーマン育ててるやついるか?
あれそこそこ食費浮くよな
965名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:15:14 ID:sn3be2hm0
昼は大概サブウェイかドトールだな。
サブウェイは多少値は張るが野菜をガツーリ食えるのが大きい。

>>949
500ml位入るちっこい耐熱水筒がある。
966名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:15:48 ID:CoNfDtkD0
>>949
エコ(笑)
967名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:15:53 ID:X3YET9+r0
もやしが友達
968名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:16:16 ID:HEd14Ui10
>>930
もはやブームともいえる社会不安がはびこってるから
賃金上げても貯蓄にきえるだけだもん。
たぶん、このまま戦争まで引っ張るよ。

自炊に慣れたら今度は狩猟だ。

969粟野:2008/04/01(火) 23:16:30 ID:DHccSp3+0
>>951
「腹いっぱい食ったらすんげー眠いから、
 午後に折衝だのあるなら昼飯の量を抑えておけばいいかもね」
という話をしてるだけだろ。寝るなとは言ってない。

いきなり「昼寝の効果は絶大!譲れない!」とか
否定しても無い事で熱くなるなw
まぁ俺も昼寝はするが。
970名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:17:21 ID:WeMcocFI0
>>958
近所の農家とおかんが知り合いなので、
米15キロ3000円+輸送手間 ですよ。
971名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:17:42 ID:DJ6AQBHE0
972名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:18:00 ID:7D6LkrIiO
>>956貯蓄無しと違って何かの特にパッとプレゼント用の指輪買ったり、よそ行き着も買える
突然外国に行くことも出来る

とか色々想像するだけで満足
なんか心に余裕が出来る
973名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:18:35 ID:LudNAqZ60
>>971
そろそろ春物のマグカップに変えなさい
974名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:19:00 ID:/gDMMKVrO
みんな本当にそんなに使わないの?
 

酒も飲むけど、月10万は使うんだが・・・
975名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:19:21 ID:sn3be2hm0
>>971
茶碗小さくね?
976豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/04/01(火) 23:19:31 ID:Q99cYcEXO
>972

でも結局お金使わないんでしょ?
977名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:20:12 ID:67/KebsP0
>>971
太るぞww
978名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:20:22 ID:7D6LkrIiO
>>976うんw
979名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:20:54 ID:drVeRdGp0
調査側は団塊やバブルwww
超ウケル、とっとと滅びろよ、ウケルンダヨこの国
なんで高学歴無職なんだよwwwwwww
980名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:21:52 ID:Mk2w2LGb0
>>974
そろそろ将来に備えることも考えてみよう
10万が月収の10分の1とかなら話は別だが
981名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:22:11 ID:b4TmDAZ4O
>>971
豆腐が食いたくなった
982名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:22:19 ID:vxVJpQbxO
>>965
お前は俺か。
2日に1回は通ってるからいい加減顔覚えられて、野菜大盛にしてくれるようになった。
連絡先も交換して今度飲みに行くぜ。
983名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:22:36 ID:rK9T3Wfx0
>>956
コピペにマジレry
はともかくとして、>>818 は極端例として
使うところには使うだろ。でも、削れるところは削っていいてだけでね。

俺よく思うのは、世の中お金のかかる遊びばっかしか知らないなということ。
身分相応の遊びをするようになってきただけだろうね。
お金でしか遊べない奴にはわからんだろうけどな。
984名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:22:38 ID:bXSFJpAv0
985名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:23:02 ID:SwCfdXY50
今日の俺の夕食は
¥450  ブリの刺身
¥650  のどごし生(6本)
計¥1100
986名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:23:13 ID:CoNfDtkD0
>>974
俺の10ヶ月分の予算かよw
987名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:23:15 ID:YN0yATmKO
赤十字病院のナースだけど社員食堂の安さとおいしさで完全に勝ち組です
988名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:23:16 ID:l44U9GhRO
車を買う時、現金一括だとローン組む場合より値引きしてくれないのは何故なの?
なんか納得できない・・・
989名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:24:21 ID:4d4m99X30
このスレ見てると、食育されない方が外食産業が儲かる
って事が良くわかるなw
労働者たる大衆は無知に限るって流れに乗っかってるヤツと
逆らって知恵付けて、食事を愉しんでるヤツの差が大きくて面白い
990名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:24:40 ID:sn3be2hm0
>>982
申告の仕事で忙しかった時期は
スタンプカードを一週間で埋めてしまった事もある。
21食中8食がサブウェイだと流石に飽きるw
991粟野:2008/04/01(火) 23:25:10 ID:DHccSp3+0
>>974
俺もそれぐらい使ってるけど、スレの半ばでドン引きされてから
貧乏自慢の流れにシフトしちまった・・・・

遣っちゃうよね。
992名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:25:17 ID:QWN4JKotO
バブル期と一緒にするなよ
給料安いし何するにも金かかんだよ
993名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:25:40 ID:Mk2w2LGb0
>>982
何そのフラグwww
994名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:25:40 ID:fP/Dh1cqO
ブドウ糖はミュータンス菌にとっても即栄養になるから
めちゃめちゃ歯に悪いぞ!!
虫歯になりたくないならやめといたほうがいい。
もしくは、カプセルに入れて飲むとかな。
995名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:26:10 ID:OTZzaxYM0
収入とか関係なく、食費を切り詰めてやりくりすることに、多分多くの人は美学とか達成感を感じるんだろうね
日本人ならではというか、基本的に清貧が好きな民族なんだろうなぁって思う
996名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:26:55 ID:/78E7KGDO
中間管理職の大量首切りと悲惨な氷河期見てるから、浮かれてる場合じゃねえよ。
貴重な金を食事に回すくらいなら、リストラや老後に備えるわ!
by2008入社のゆとり
997名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:26:57 ID:WjH3qwVe0
1000なら氷河期世代に張る来る
998名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:26:58 ID:YN0yATmKO
休日

朝 お茶漬け

昼 うどん(ゆで緬、だし醤油、みりん、適当に具)
夜 卵かけごはん

日本にうまれてよかったよ
999名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:27:17 ID:1yauuXu50
1000なら明日はコンビニで贅沢
1000名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:27:32 ID:rvuwWg5A0
1000なら俺にも彼女ができて風俗代が浮く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。