【国防】60式自走無反動砲・通称「マメタン」が引退-北海道の陸上自衛隊真駒内駐屯地

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
北海道の陸上自衛隊真駒内駐屯地で31日、半世紀近く日本の国土を守り続けてきた兵器がひっそりと引退した。
通称「マメタン」と呼ばれた戦闘車両の内部は、機械油のにおい、そして、
計器類のレトロな感じ、どれをとっても長年の活躍が染みついている。

31日に引退したのは、陸上自衛隊の戦後初となる国産戦闘車両「60式自走無反動砲」。
戦車によく似た形から、通称「マメタン」と呼ばれ、1961年の配備以来47年間、全国の部隊で使用されてきた。
しかし、老朽化や新たな兵器の導入などが進み、2008年で最後を迎えた。
札幌市南区の陸上自衛隊真駒内駐屯地に残ったのは、全国でも最後の車両で、
長年乗り続けてきた隊員は最後の別れを惜しんだ。
隊員は「乗り慣れた車だったんで、これがいよいよなくなるって思うと、やっぱりほんと、寂しいです」と語った。
北の大地を守り続けてきた歴史的な戦闘車両は、防衛のハイテク化が進む中、31日、ひっそりとその役目を終えた。
(03/31 13:20 北海道文化放送)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00130023.html
2名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:43:00 ID:vxlrSRrg0
2
3名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:44:32 ID:QP+YA+EK0
>>1
>無反動砲

どこのSFの話だよwww
4名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:44:50 ID:MZoIydVk0
しかしそのハイテクがローテクに負けることもあるのが戦争。
5名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:45:18 ID:JqdJsLM20
で、今は何を使っているの?ジャベリン? TOW? LOAST? RPG−7?
6名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:45:35 ID:cXmd3zOk0
>>1
>60式自走無反動砲

口径60センチってことか。
7名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:46:20 ID:wgKMl/NA0
>>1
>北の大地を守り続けてきた歴史的な戦闘車両

一度も出撃したこと無いくせにw
8名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:47:11 ID:PtLfhsLM0
開発年じゃねーの。
9名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:47:24 ID:tKDwgHGZ0
10名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:47:35 ID:gRGssc1AO
マメタム ハァハァ…

>>3
砲の後ろが抜けていて撃ったときの反動がない。
対戦車兵器。
11名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:48:03 ID:CGI8Kepl0
無反動ってどういう意味?
撃ってもわからないくらい?
12名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:49:07 ID:QX+RjyWz0
/(`・ω・´)
13名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:49:14 ID:MTauQ8mX0
>>11
社会がサヨク化し過ぎた後の、右傾化の反動が少ない。
14名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:49:16 ID:q07SJGxZ0
突如イイ国境を破り、米軍に殺到するイラン革命防衛隊。
その先頭に立つのは、我が皇軍60式自走無反動砲!
そこにはハッチから身を乗り出し、果敢に指揮棒を振る日共の不破元委員長の姿が!
随伴する歩兵のなかには、日の丸鉢巻も凛々しい、筆坂元国会議員!
破甲爆雷を抱えた中東派遣軍のアイドル原陽子タン。
そして辻元、福島の女戦士の姿もある。

「同志土井は散華された!後に続け!米帝国主義者に鉄の制裁を!」
絶叫する歴戦の闘士不破の姿に、人々は修羅を見たという。

アウトレンジから次々と破壊されるエイブラムス、
60式の重装甲に対して、米軍はなすすべも無い。
最強の米軍神話は皇軍の手によって、幻と化したのであった。

死闘は20分余り続いたという。
不破は瀕死の重傷を負い、弟上田耕一郎に言った。
「今なら素直に言える。九段に先に行っている。天皇陛下万歳!」
亡骸を抱え宮城に向かい正座する耕一郎も、破裂する砲弾に掻き消された。

激戦中に散華された老元委員長ほか老革命戦士達。
その話を聞いた陛下は、吹上御所で涙したという。
15名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:50:35 ID:CB7Uc5Zw0
子供の頃、基地祭で乗せてもらったな
16名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:50:37 ID:LmOBnJFv0
>>9
巨人が乗ってますね。
17名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:51:14 ID:WOuMwiVN0
自走無反動砲というのは後方にガス抜かす部分が必要なせいか
妙なスタイルになるな
海外の物だとたとえばオントスなんかが変な格好の例だけど
18名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:52:32 ID:I6g85ifi0
無反動SEX
19名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:52:38 ID:JS5C59ic0
>>11
基本的に無反動砲は発射と同時に後ろにもガスを発射することにより
発射の後ろ向きの反動が起こらないようにしている。
それによって小さい機体や人間が発射できるようにしている。
20名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:53:27 ID:jj+Y4XRb0
>9
旧軍の戦車の文法で設計されてるよなー
21名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:53:44 ID:pUT6RhpJ0
>>19
発射の威力が半分にならね?
22名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:53:46 ID:JqdJsLM20
RPG−7だよ。
23名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:54:52 ID:mXyQz8TL0

和製突撃砲という感じだな。
24名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:55:10 ID:7KaiT2diO
なんか一発撃ったら居場所ばれそうで怖いな
25名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:55:10 ID:dYO8Xz8Z0
最強はマーダーU
26名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:55:46 ID:YDyA6/060
朝霞の基地のすみっこの方にいつもシーツかぶって鎮座してるあれか
27名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:56:01 ID:vg1rmVSX0
>>21
なるよ
28名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:56:06 ID:EI+4NsUp0
反動無いのかも知れんけど
コレ、めちゃくちゃウルサイんだよなぁ…
戦車砲よりウルサイって、どういうことよ
29名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:56:06 ID:qoQyIQ5U0
すごいだろ、これ機銃で試射して砲弾の照準を合わせるんだぜ…
30名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:56:21 ID:2+y2Vkp/0
>>9
ちいせええええええ
31名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:56:45 ID:kXZ2ayUM0
>>21
別に運動エネルギーで目標を破壊する訳じゃない。
32名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:56:51 ID:FQ1GQ/rX0
>>24
ガスで居場所がばれるから
撃ったら急いで移動する。
33名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:56:59 ID:jj+Y4XRb0
>21
弾が京成炸薬弾つかうからおk
34名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:57:25 ID:efU7Hc5v0
以下 マメたん 禁止
35名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:57:47 ID:QAaFfgU70
撃った後すぐ移動しないと
36名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:57:47 ID:KYUbZpxyO
>>29 まさか曳光弾で?
37名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:57:49 ID:7jJDY5110
九十式がブリキ缶なら、これはなんと呼ばれるのだろうか...
38名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:58:00 ID:pf97c5eB0
対戦車ロケットかついで歩くのがだるいんで自走車両付です

て感じ?
39名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:58:33 ID:mXyQz8TL0
>>24

実際発射音でモロバレらしい。

さらに無反動砲は発煙も凄い。
トーチカにこもって撃つか、即効撃って退くという戦術しかない。
40名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:58:44 ID:ZgRODE7o0
>>3
バカキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
あるんだからしょうがないだろ
41名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:58:47 ID:6S1f4CN70
ちっちぇな
42名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:58:49 ID:rTtdSoptO
砲を外して除雪用のドーザーに改装だな
43名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:59:04 ID:+lZy7EXf0
自衛隊の歴史そのものみたいな戦車でした
44名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:59:05 ID:i/fRO5yi0
でも改良したらテロ対策自走砲として有能そうだな
コレくらいの砲が日本の道路にはあってるし
45名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:59:10 ID:jj+Y4XRb0
>34
はいな、兄やん!

>36
そ。無反動砲と同じ弾道特性を持つように調整されたスポッティングライフルが付いてるw
46名無しさん@八周年:2008/03/31(月) 23:59:56 ID:R/iSlCNZ0
チハタンとはなにか関係あるか?
47名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:00:43 ID:SCZ0BkvG0
>>27,31,33
tnx

とりあえず目標まで届けばいい、ってタイプなんだな。
48名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:00:44 ID:ZyeB+QzZ0
はいなあんさん
49名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:00:49 ID:+BgtuYZG0
>>36
>照準は12.7mmスポットライフルを目標に試射してあわせる。運用的には敵戦車を
待ち伏せして攻撃する対戦車自走砲あるいは突撃砲や駆逐戦車に近いと言える。

Wikiより引用
50名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:01:03 ID:2ZMqFtEe0
バートルとMU-2もリタイアだぞ
51名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:01:17 ID:i2/v7Bhn0
オーノー、俺の大好きな60式がとうとう引退かぁ・・・。
昔は観閲式でも異彩を放つイカした車両だったんだけどね。
52名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:01:27 ID:bGbeuPbu0
弾薬どうしてたんだろうか
53名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:01:54 ID:OmM1wIDPO
教えてくれた方々有難うございます
中の人は大変な戦車なのね…
54名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:02:01 ID:fxKQf1a/O
まだ使ってたのね、これ。
これに乗って戦うのはどう考えても無茶。
チハたんと同じ運命になりそうな気が。
55名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:02:25 ID:gXUWcZyk0
マメタンなんて呼んだこと無いな
SPだSP、106SPお疲れ
56名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:02:25 ID:Y8qwkXpF0
大戦略じゃアパッチで10機全滅なんてこともあったなぁ。
57名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:02:47 ID:6QR3vogm0
>>14
それ、コピペなの?
初めて見たよw
58名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:02:50 ID:KugjVdM70
>>33
なにそれ弾帯が赤いの?
59名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:02:49 ID:4JfmobPb0
武装をはずして売ってくれないかな。
現役引退だし、30万円ぐらいでどうだ。
大切に整備するぞ。
60名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:02:56 ID:g8E7v9De0
これって自殺につかうやつか?
61名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:03:00 ID:pf97c5eB0
ハッチから想像するに
正面から拳銃で穴開かね?
62名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:03:30 ID:q3rVWyQ20
マメタンもういらないなら、大事にします、僕に譲って下さい!
ちゃんと餌もあげるし、朝晩散歩に連れていきます!
63名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:03:34 ID:VmOsmhzQ0
>54
カールグスタフ2丁持ちよりはマシってことでw
64名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:04:26 ID:V7k68BhZ0
>>54

近接戦じゃチハより弱いかも?

いや、12.7ミリ機銃ならチハ蜂の巣に出来るなw
65名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:04:28 ID:P6HORTBp0
大戦略の北海道のマップに初期配置されてたな
せいぜい囮にしかならなかったが
66名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:05:19 ID:Vd7kmXsM0
昔は東京にも生息していたのになぁ・・・。
67名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:05:37 ID:JcEG+bf70
一撃で敵戦車が微動だにせず、砲塔がこっちに向いて旋回してくる
ところを想像すると夜も寝られません
68名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:05:51 ID:7ttWVFLs0
でも実戦で一度も闘ったことなく引退なんだろう。俺のムスコと同じだ(´・ω・`)
69名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:06:05 ID:+BgtuYZG0
北海道でこんなのに乗せられるなんてどんな拷問だよw


ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/Type-60-sp-20030217.JPEG
70名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:06:46 ID:FQ1GQ/rX0
>>54
ガンダムで例えてしまえば
ボールだなw
71名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:09:34 ID:0+75uKKc0
マメタン無波動砲は無敵
72名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:10:25 ID:bqjbOY0R0
>>9
ほんとにマメタンって感じだな
73名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:10:42 ID:iy/v5gnP0
ゲームの大戦略シリーズでお世話になった
敵部隊の足止め用など捨て駒的に使えたが、ドイツのマルダーの方がいいな
74名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:10:57 ID:o/nRwrfe0
まだ、あったんだ・・・
75名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:11:01 ID:VmOsmhzQ0
>58
赤いぞー3倍だぞー120キロ運転だぞーライバルの東海道線横須賀線がでるから快速運転だぞーw
76名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:11:44 ID:0+75uKKc0
>>70
そういや、ボールも無反動砲装備だな
77名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:12:45 ID:/tR1Idye0
豆炭なんてもう知ってる奴いねぇんじゃねーの?
78名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:13:05 ID:zB1slWtA0
>>75
成田直通乙!(w
79名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:15:01 ID:2Ci6gljQ0
>>69
さむそー
80名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:16:12 ID:F+9hLIdl0
素直に質問。
最近の戦車をやれますか?
81名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:18:05 ID:Z3XXo27nO
九七式戦車の方が強いと思った
82名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:18:13 ID:VmOsmhzQ0
>80
70年頃までの戦車なら正面からでも喰えたと思う。
それ以降は正面からじゃダメで側面や背面から狙う必要があったかと。
83名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:18:55 ID:Vd7kmXsM0
>>最近の戦車をやれますか?

側面から狙いをつけ、
一発目で反応装甲を吹き飛ばし、
二発目を同じ所に当てる事ができればあるいは…。


難しい喃〜。
84名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:19:14 ID:l1MJD/8hO
ブレンガンキャリアーなんて作ってた国もあるし
無反動砲キャリアーてのもアリだよね
85名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:21:24 ID:Y8qwkXpF0
対戦車ミサイルとか装備して近代化改修とか出来なかったのか。
やっても無駄なのかね。
86名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:23:22 ID:anyrCRnfO
>>83
アンブッシュで砲塔基部狙えば…

うん無理だな…

普通に携MAT使ったほうが良いな
87名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:23:32 ID:JkW9ZUm6O
タンデム弾頭じゃないのか、RGPの方がいい
88名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:24:58 ID:fxKQf1a/O
>>80
最近の戦車の装甲は厚いから無理。
正面装甲は600〜700mmの鉄板に匹敵するんだぜ。
89名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:25:07 ID:lHyNCI2d0
どっかのおっちゃんが趣味で作った自作戦車とあんま変わらんな
9014:2008/04/01(火) 00:27:07 ID:NZO4KUom0
>>57
イラク戦争の時軍板のネタスレで見た奴(元は74式とかチハとか)。
【秋水】60式自走式無反動砲、イラクへ!【一閃】
http://bubble.2ch.net/army/kako/1056/10568/1056887765.html
もうあれから5年かぁ
91ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 00:28:05 ID:nawmSltI0

http://jp.youtube.com/watch?v=XkydtFDnssc
http://jp.youtube.com/watch?v=F7PSwafru0I



                    __
                    ヽ_o_|_
                    ( =゚-゚((OO
                 と⌒  ”つつ
 。                  ̄ ̄
 ソ'      .。,;,v,,V;,, .あたれ〜 ♪
        ヘV乂ヘY\ノX(。      。  BAM!
        ,ゞ| ミ_ノノノ.  .(~)   ソ'
      ミミミ[|| ^▽((二(○__     ;;''"´"'''::;:,,,
     ミミ彡彡 ミ”つ匚___〔=====二    ,,;;;;´"'''
     と⌒___⊂ソ |ミ|| /A       ´''::;;;;::'''"´
    。            ~~ ~
92名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:28:09 ID:g45Pj/PW0
         \      七輪と言えば?         /  練炭と七輪ください
          \        ∧_∧ ∩火鉢だろ! /\____ __________
 集団自殺だって \      ( ・∀・)ノ______  /        ∨|  売りきれ中です
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /           \_ ___  ___
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/   __         ∨    ∨
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    / /  /|        ∧_∧  ∧∧
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /  | ̄ ̄|/|       (´∀`;) (゚Д゚ )
  / (;´∀` )_/       \  < 練  ま>  | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|
 || ̄(     つ ||/         \<       >  | ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|.
 || (_○___)  ||            < 炭 た >  | ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
――――――――――――――― .<     >――――――――――――――――――――
         ∧_∧  志願者     < か   >    ∧_∧シュッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)  募集してる… ∨∨∨ \    ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )<じゃ、火つけるよ(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧  \∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) イ \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ `   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\ ! !     \志願者 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||         \   .|_)
93ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 00:29:09 ID:nawmSltI0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ちょっと出てる 74式がかっこいい

       http://jp.youtube.com/watch?v=qCb1kpr-E4Q

94名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:29:14 ID:+uZ0qb/c0
第二次世界大戦であったらドイツの戦車より強かったの?
95名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:29:30 ID:mwbUg4CF0
これって、戦後初の国産装軌式戦闘車両なんだよなぁ。
元々が、AFV技術の習作的な位置づけのものだから、よくぞ今まで残ったと言うべきだわ。

対戦車ミサイルを搭載し、空挺部隊用の軽対戦車車両として使うのもありかと思うけど、
いかんせん、古いからなぁ。
96名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:29:32 ID:CEDmR6uc0
一方アメちゃんが作った類似車両がこちら

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/Ontos.jpg

6門装備でパッと見だけはすんごく強そう
97名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:29:47 ID:ITv9uISx0
>>80
待ち伏せして背面を襲えば
たいていの戦車は撃破出来る。
ただ、待ち伏せ出来る場所は限られるし
敵が思った通り動いてくれるとも限らないし
当然待ち伏せを警戒する。
無理だね。
98名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:29:59 ID:h3nwqIEj0
>>94
いや、そもそも同じカテゴリで論ずる兵器じゃないし。
99名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:32:08 ID:g8E7v9De0
このスレは平和だ
100名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:32:37 ID:JwE69kA30
マメタンといえば真っ先に男ドあほう甲子園とスズキのバイクを連想するおいらはオサーーン
101ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 00:33:53 ID:nawmSltI0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<拳銃だけを・・・

       http://jp.youtube.com/watch?v=NyP2vT0dwSY
102名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:34:17 ID:lHyNCI2d0
>>96
オントスか
メタルマックススレでたまに話題になるな
103名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:35:47 ID:HprLJKR90
>>96
ガンタンク?
104名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:38:00 ID:CBcqymSX0
大砲要らないからオークションで売ってくれねえかな
105名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:40:10 ID:+BgtuYZG0
大砲いらんのならイギリスの自走ミニタンク買えばいいw
106名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:41:37 ID:TerLjrhm0
>>96
量産型ガンタンクだなw
107ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 00:41:50 ID:nawmSltI0
  ∧∧
 ( =゚o゚)   http://jp.youtube.com/watch?v=T3vZDO7AwvE
        http://jp.youtube.com/watch?v=wWXOS5i4JJM
        http://jp.youtube.com/watch?v=MCjrxDhXH40
        http://jp.youtube.com/watch?v=T0t-0l0Zv0
108名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:44:02 ID:CBcqymSX0
自家用戦車か〜ちょっと自慢だな
109名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:44:19 ID:b7uAvqonO
要らないんだったら俺にくれ
110名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:45:26 ID:nsB+4UZ0O
く〇 敬礼!乙でした
111名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:46:17 ID:3uEJWGC70
1台ぐらい保存して、どこかの公園とかに展示したりしないの
112名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:47:02 ID:j/nGmLHHO
放水装置を付けたら消防用に使えないかな?
軍用装甲があれば熱にも強いだろうし。
空調さえ強化すれば構造的に大丈夫な気も。
113名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:49:45 ID:0xS87dHJ0
>>111
朝霞の陸自広報センターに置かれるんじゃない?
そんなに場所も取らないし
114名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:52:35 ID:GGIvq1jQ0
赤塚不二夫のマンガに「まめたん」ってあったな
115名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:52:38 ID:vJNrRl1l0
>>107
ハートマン軍曹じゃんw
116名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:53:13 ID:Olcwi19G0
また一つ、世界のおもしろ戦車が消えていく。
117名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:53:15 ID:ZA1whPMX0
>>100
「いくでぇ、豆タン!」「はいな、あんさん。」
118名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:54:27 ID:YPRa6ncq0
俺のチムチムは無反応砲orz
119名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:54:47 ID:QMwl5zfX0
戦車B、自走砲Bは安物買いの銭失い。
まずは歩兵を大量に生産しながら中立都市を占領しつつ金を貯めて、
戦車A、自走砲Aを生産するべき。
120 ◆GacHaPR1Us :2008/04/01(火) 00:55:18 ID:JkjFVDjE0
>>9
ちっこいのー
121名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:55:49 ID:2Yd2jpws0
>>119


ファミコンウォーズのことかああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
122名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 00:59:27 ID:7laovNu10
ロケランのことも忘れないであげてください。
123名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 01:01:40 ID:CBcqymSX0
ある意味スーパーカーに匹敵する究極の形だよな

欲しい
124名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 01:13:05 ID:EH+yxpe40
>>96
デストロイドモンスターみたい
125名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 01:15:30 ID:wNS6rUdC0
ムハンマド砲
126名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 01:21:04 ID:Tr3MTRxM0
発射する時はあらかじめ砲塔を上に伸ばしてあるんだけど蓋閉じる前の「隙間」が恐い。
あれって挟まれる事ないんだろうか、て思ってたよw
127名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 01:27:26 ID:Tr3MTRxM0
あと無反動砲積んだちっこいのっていうとこれ思い出した。
ttp://static.flickr.com/131/323155749_5fecb56b97_o.jpg
128名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 01:32:24 ID:n8Atubof0
>>127 なんだこれw オッゴかよ
129名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 02:23:58 ID:rnzkirwE0
ああ、大学受験のときお世話になったやつだな
130名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 02:55:18 ID:gjXg5WZs0
>>96
馬鹿っぽくていい!

>>127
( д)   
        ゜ ゜
131名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 03:08:47 ID:HAEUhO4Y0
大戦略でお世話になったがアメリカのM48ぐらいならなんとか狩れたぞ。
まぁだいたい攻撃ヘリの返り討ちにあって瞬時に蒸発してしまったが(´・ω・`)
132名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 03:09:10 ID:Mm2+3zKsO
60SS好きだったなあ、ついに退役か。今まで小さい体でよく頑張ってくれました。乙。
>>127
何じゃこれわ。www
スズキチョイノリに無反動乗っけたみたいだな。
さすがにこれで戦車にケンカ売る度胸は無いな。
133名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 03:13:02 ID:HAEUhO4Y0
最初は60式無反動って軽戦車か歩兵戦闘車だと思っていたんだがこれは
間違った認識だったようだな。正確にはカールグスタフ2丁を担がなくても
運べるキャリー兼台座という認識が適当なんだろうな。
134名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 03:23:47 ID:6M1PKEUMO
>>127
走行中に撃てるのか?
一撃離脱を繰り返すのかね

135名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 03:26:40 ID:mea7Nlt70
戦闘国家では弱すぎて絶望した
時代は無反動砲より対戦車ミサイルだ。
136名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 03:55:34 ID:wjCmJmiOO
マメタンてバイクだろ?
137名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 04:12:54 ID:Gv/1qI2y0
新戦闘国家ではなかなか強かった
138名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 04:16:21 ID:zXXodzwJ0
記念カキコ
ついに引退か。
139名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 04:28:01 ID:+ISsLBYI0
ゴジラとかの自衛隊マーチにあわせてこいつが進む動画くれ
140名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 04:32:53 ID:dKyamAW7O
めちゃくちゃ懐かしいなw
最初期の英単語帳として長年使われてきたが、ターゲットにとってかわられたんだよな。
141名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 04:40:35 ID:qf0qBqD90
砲台を外して10万くらいで払い下げて欲しいな〜。
142名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 04:48:49 ID:OHbJJ3u30
つかまだあったのかよw これに乗って敵戦車撃破しろって言われるのヤダなあ

皇軍兵士なら使いこなすかもしれんが
143名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 05:08:10 ID:zqW7oIZWO
俺の無反動砲が変わりに大活躍する予定です
144名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 05:11:35 ID:kC9aJtwu0
>>9
ボールだなw
のりたくねええ
145名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 05:11:35 ID:dv8uMsyi0
6門装備のM50オントスはベトナム戦争での近接対歩兵戦で活躍したから
近年で実戦投入されるとしたらもうそういう使い道しかなかっただろうな
しかし50年近くお勤めご苦労様
146名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 06:04:06 ID:a7/NaUwk0
一度も実戦投入されずに引退するのは、有る意味兵器として理想。
50年間おつかれさまでした。
147名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 06:09:36 ID:TyzLYGm00
普通化の歩兵の皆さんにとっては、貴重な装甲車両だったろうに。後継車種はないのか。ご苦労様でした。
148名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 06:23:57 ID:uqH7XRpEi
>>137
日本の兵器は中途半端なのが多かったな。
149名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 06:50:48 ID:2cVLygtJ0
>>101
すげーな
150名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 06:59:51 ID:Dga1fMa/0
豆タンク呼ばわりする話ってなんだっけ?
なんとなく2ちゃんネタだった気がするんだが
151名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:01:25 ID:o/nRwrfe0
>>145
M50オントスを、オントスM50って書くとまるでマジンガーの機械獣みたいだな。
152名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:21:04 ID:m7rmx0Gj0
で、実践に使われたことあるんですか?
153名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:22:08 ID:kDYSALEI0
大戦略4で初期状態から使える兵器だったな
154名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:23:11 ID:Pf9vFA020
>>127
ヴィナス戦記を思い出したw
155名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:25:11 ID:60t69umxi
で、ボナ9の導入はいつから?
156名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:28:37 ID:4JfmobPb0
欲しい。ゆずってくれ。
157名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:31:11 ID:ZmvWdU4ti
自称無反動砲
158名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:32:58 ID:d62kkMd00
>>127
すげーw
159名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:33:51 ID:qsxoF7lWi
>>50
かりあげクン
160名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:39:57 ID:rXhB5Pf90
これあれか、石原慎太郎が自伝に書いてた奴か。
石原慎太郎が政治家になり立ての頃
ある日突然イスラエルの武器商人がやってきて、資料を石原に見せた。
それは今度日本で導入する自走砲の詳細なスペックと、納入価格。
また、イスラエルが自国で作ってる自走砲のスペックと、日本への輸出可能価格。

んで、石原がそれをみたら、イスラエルの武器は性能が倍で価格が半分。
さすがに驚いて、調査する必要があると思い
これは本当か?ってあとで中曽根に聞いたら、「どこから手に入れた」っていわれて
イスラエルっつったら、中曽根はモゴモゴ。資料は間違いないものだって聞いたんで
じゃあ国会で取り上げる価値があるなっていったら、又中曽根はモゴモゴ
んで別の日に、今度は石川島と小松の営業がやってきて、「政治後援会にぜひ入らせてください。」と
金を置いて帰っていったって。
防衛利権はすごいね。
161名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:42:09 ID:Y1mkOLeaO
ゆずって…
162名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:42:31 ID:dK4pZ3sB0
日本にも、国営軍司博物館を作るべきだな
打倒鉄道博物館
163名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:43:20 ID:97XiP04e0
そうかぁ引退かぁ。初めて操縦した装軌車・・
164名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 07:57:30 ID:/mBM5XDxO
>>162
ラーメタル人が攻めてきた時のために必要です
165名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:00:16 ID:Y1mkOLeaO
ゆずってくれたら?
国会に突入しビックリさせてやります!
(`〇´)/ ドッカ〜ン☆
166名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:05:34 ID:um69B1hk0
ある意味特攻兵器だな
167名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:09:51 ID:RyEEuJv80
>>1
かわりに「もえたん」が配備されます
おつかれさまでした
168名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:17:48 ID:fkna9Tvp0
>>147
軽量の対戦車ミサイルが普及した以上、専門の対戦車車両を設ける意義は薄いですからの。
とはいえ、50年、お勤めご苦労様でした。 (`・ω・´)ゞ
169名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:24:19 ID:Yo7zF+7x0
チラホラと単語帳ネタが・・・。ターゲットだのもえたんだの。
170名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:31:25 ID:Og0u3FzR0
確か超信地転回出来なかったような。
171名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:37:12 ID:sACiE49K0
戦闘国家じゃ機動歩兵が最強
172名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:41:05 ID:/gV/LyVb0
戦後初のキャチピラ付き戦闘装甲車両だったからな…
長い間乙でした
173名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:43:05 ID:PigKgRF20
>>160
元三菱の人が書いた本を読むと、60式戦車の頃はまだ戦前の技術の応用が多かったそうだ。
もっとも60式がないと、今日の90式やTK-Xもなかった罠。
174名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:43:34 ID:X+99UdhE0
でもこの小ささで砲に破壊力があるなら狭い市街や山地でなら
使い道ありそうね
175名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:44:33 ID:YmWviU3u0
TVでやってたが可愛かったなあ
176名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:47:08 ID:PigKgRF20
戦車じゃない、60式自走無反動砲
177名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:47:09 ID:Og0u3FzR0
砲の射程が3キロとか伸びたり、照準のハイテク化でもあればまだ使えたのに。
ATMに換装とかいいと思うんだが。
178名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:47:35 ID:vy83ihV+0
>>1
もう96マルチがいるからな。ごくろうさま。/(`・ω・´)
179名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:55:47 ID:IBf3YbuGi
いつまであんな無反動砲で戦うつもりなのかとハラハラしていたがやっと引退か。
途中で重MATに何故換えないのか謎だったな。
180名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 08:59:17 ID:doE29MTy0
装甲がすごく薄い。
181名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 09:04:58 ID:vuX6a1lH0
北海道以外は正面からでもRPGで撃破される
紙装甲の現代のチハたん74式が主力だろ orz

で、役に立ちそうもないMDに膨大な予算をつぎこんでるとw


もう、日本の防衛は駄目かもわからんね。
182名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 09:06:28 ID:y8XFAfPN0
ぶっちゃけ高機動車に対戦車ミサイルを乗せた方が有効だからな・・・
183名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 09:06:34 ID:uEkaDDnl0
男どアホウスレ…にはならないか
184名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 09:10:45 ID:Wf0ICUd10
小松のエンジンなんだな。
185名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 09:13:32 ID:XkxIft3H0
>>143
ションベンしながら屁こいてんじゃねえよ
186名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 09:16:12 ID:+pChNPcU0
この自走砲は、砲がウニョ〜って上にせり上がって遮蔽物
の影からも発射できる当時としてはスグレモノの歩兵直協
戦闘車両で、売って欲しいとかいった国がどっかあったんだよな。

デザイン的にも味があって好きだったんだが・・・・
187名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 09:16:17 ID:NSWfE0H70
>>127
迷彩君に出ていた気がする
188名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 09:18:41 ID:4JfmobPb0
タミヤもついに模型化しなかったか
189名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 09:23:38 ID:WIPHiwOF0
正式名称だけで年代がわかるのも自衛隊のいいところだな。
にしても、MBTが61式→74式→90式→新戦車と来てるってのに、、、
190名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 09:26:44 ID:PigKgRF20
>>189
歩兵直協支援を目的とするのであれば、96マルチと軽装甲機動車とかでも良いのだしね。
まぁミサイルは弾薬のコストが高いという問題もあるが。
191名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 09:28:43 ID:qHq3Q5k/O
>>181
最近、装甲のありがたみがなくなったからだよ
重戦車破壊できる砲弾がある以上、重装甲で重くするより軽装甲で速くするのが自明

航空機の発達で戦艦がなくなったように、陸上も先制攻撃と回避迎撃に行くだろう
192名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 09:29:40 ID:+pChNPcU0
>>189
今でこそ歩兵戦闘車もいいのができてるが、当時の自衛隊は
歩兵直協の戦闘車ってまともなのがなかったからね。
そんな中でこの60式は、普通科の連中の直協で唯一大火力
支援できた車両だったのよ。

旧軍で九四式軽装甲車の好例があって、割と日本って小型の歩兵
の直協用車両を作るのがウマイいんだよ。
大戦中はそれを対戦車戦闘にもトチ狂って使ったわけだけど・・・
193名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 09:34:56 ID:PigKgRF20
>>191
装甲のありがたみがなくなることは、未来永劫ないだろう。
装甲や防御の考え方は変わりうるだろうが(例:電磁装甲)。
少なくとも「速度を早くすることで対応」というのは、1970年代までに終わっている。
今の防御は速度以外の方法でどうやって弾に当たりにくくするかと、
限られた素材でどうやってダメージコントロールするか、になっているな。
194名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:03:32 ID:ToGoR8Zp0
>>191
>軽装甲で速くするのが自明

 いくら速い戦車でも、昔の複葉機よりも遅いのだよ。弾が当たるってば。
195名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:11:52 ID:hpgEvW1Q0
ブラックホークダウンで
敵の親玉が吹っ飛んだな
無反動砲
196名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:13:56 ID:WIPHiwOF0
最高速度の話ではなく加速度の話だろ?常識的に考えて。
そのためにMBTには燃費の悪いガスタービン積んでるんだし。
197名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:17:58 ID:+pChNPcU0
>>191
間違いではないが、正しくもないな。
軍艦や航空機が運用される戦場は、普通人間が活動出来ないところだよな。

しかし陸上兵器は、兵士が直接戦闘にかかわる戦場で活動する兵器だから、
装甲や防御デバイスの向上というものは絶対切っても切れないものだ。
もしおまいの言うことが正しければ、陸軍の戦闘車両を全部廃止して
陸軍は全部ヘリボーン部隊にすればいいということになる。
198名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:18:07 ID:5NmAfruH0
来るべき本土決戦に備えて、町内会に払い下げるべき。
待ち伏せ攻撃に使うべき。
199名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:19:04 ID:kL4b/xoa0
>>1
まだ使ってたのかっw
200名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:22:39 ID:LxEqyAPgO
フジ産経の軍事ニュースだからこれは多分嘘だな
201名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:26:17 ID:0Y4QpgJs0
というよか、装甲をいっくら強化しようともそれをうち破る
砲弾やミサイルなり戦法なり必ず開発されてくるし、サイクルが
短くなりつつあるからその都度最新戦車そろえ、旧車がやくに
たたないでは話にならんので拡張性に重きがいってるような。

最近はどの兵器もそういう傾向が強いように思う。
202名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:29:05 ID:+pChNPcU0
>>201
結局そこになるんだよね。
「矛盾」の言葉と同じだ。
機動力向上させても、その機動力に対応した誘導装置が開発されれば、
今度は「機動力不要論」みたいなものが出てくる。その繰り返し。

だから結局その時勢の兵器運用や性能に見合った兵器を作るしかないんだよ
特に陸上兵器は。
フランスのルクレールなんかその涙ぐましい見本のような戦車だし、次期TK-Xも
そういう戦車だしね。
203名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:29:15 ID:lx6YOJh00
あの量産型ガンタンクみたいなのもついに引退か・・・
204名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:29:43 ID:PigKgRF20
>>196
ガスタービンを搭載しているのはエイブラムスとT-80ぐらいのもんだよ。
後の主力戦車はみんなディーゼルエンジンだし、またこの二者の輸出しようもディーゼルになっている。
ルクレールの本国仕様は補助動力装置兼用のガスタービンでディーゼルエンジンに過給するという、
独特のシステムを採用しているけど、これも輸出しようは従来的なディーゼル機関。

戦車に限らず自動車でも列車でもガスタービンの実験は過去に行われてきたが、
路面との摩擦を利用して走る乗り物はどうしても駆動の為にGTの高回転を減速せねばならず、
その減速に耐えられるトランスミッションを作るのが難しいので。
またそこまでやったところで、メリットが高いとは一概に言えないし。
205名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:34:23 ID:8LqncC3rO
大戦略でカネがないときに世話になった。
大量生産→敵の主力戦車にバンザイ突撃を繰り返す→敵戦車弾切れ→味方主力戦車の出番
206名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:38:48 ID:V7k68BhZ0
あとガスタービンは燃費が最悪だしね。
石油生産大国じゃないと運営できない。
207名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:39:37 ID:gECanpyR0
>>205
ぶっちゃけ現実世界でも同じ運用思想だから困るww
208名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 10:41:49 ID:+pChNPcU0
ガスタービン戦車は「陸の戦闘機」だしなぁww
なんせアイドリングのための発電機別に持って、専用の燃料補給車
が必死で後ろから追いかけなきゃならんような戦車だし。

米国みたいな金使える国じゃないと使えない戦車だよなぁ。
209名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:16:12 ID:tvoGvhWXi
>>189
イージー8、M24、M41の機甲部隊草創期を支えたメリケン生まれの特車達を忘れないでやってくれ
210名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:19:00 ID:mRiyd1jf0
記念に払い下げて欲しいね。
211名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:20:14 ID:+FdmixVT0
はいなぁ、あんさん。
212名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:20:36 ID:9heOaqs/0
廃棄するならオレにくれ
裏山の林道で遊びたい
213名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:26:20 ID:qNoWAYqR0
【ジャンク】 戦車 プリティーまめタソ 1円スタート

ジャンク扱いです
ジャンクですので商品が届かなくてもノークレ、ノータリンでお願いします
214名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:30:43 ID:gDrMHtxQ0
60式自走無反動砲、本当にちっさい車両なんだよなあ。
215名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:34:05 ID:6LF03+F80
実際にロシアが攻めてきてこれで戦えと言われたら鬱だな。
拠点防衛として市街戦で建物などに隠れて撃ってすぐ逃げるというぐらい
しか考えられない。森で待ち伏せしても一撃での撃破は難しくて逃げるの
も困難だ。
216名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:40:09 ID:C1TeyNi70
まぁ基本は徒歩部隊の支援火力であって対戦車専用じゃないからな
217名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:42:52 ID:V7k68BhZ0
徒歩部隊の支援火力なら迫撃砲や携帯式の無反動砲のほうが良いわな。
218名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:44:17 ID:u+CKhB1n0
貴重なトーチカ破壊兵器が・・・
219名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:46:22 ID:jqg5uFfkO
>>211
大学に入って一回コンビ解消するんだよな。
220名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:47:56 ID:V7k68BhZ0
無反動砲の成形炸薬弾じゃコンクリート製のトーチカが標的だとコゲ跡ぐらいしか付けれんでしょ。
221名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:48:57 ID:C1TeyNi70
国産防衛技術品の第一号として生まれたその意義はあった、本当御苦労様
そして繋がりがない徒歩部隊支援火力後継が史上最悪の石破機動戦闘車シリーズか・・・
222名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:49:19 ID:Ce30aElNO
まめタン乙でした。ハァハァ…
223名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 12:52:00 ID:BrF/1CAl0
さよならまめタン…(泣
224名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:20:07 ID:Z0y388+L0
ラジコン化したら面白そうなのに
工兵用のブルドーザはラジコンだったよな
225名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:28:03 ID:Z0y388+L0
>>127
タコの正面はきついな・・・
226名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:32:33 ID:8c8DH3oIi
マメタンってあの可愛い豆炭の事かと思ってました。
自衛隊は経費節約の為に今の時代でも豆炭で暖をとっていたのかと……
227名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:38:51 ID:oe4FT0P40
二発撃てるから、二撃した後車を捨てて逃亡でもお釣りが来るな
228名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 13:46:30 ID:Zgz93YRS0
いらないならオレにクレ
229名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:03:07 ID:UX0mcPeL0
以前、自衛隊の人に
「こんな古い兵器はもう無意味ですよね」と言ったら

「いやいや、枯れた技術は古いからといって価値がない
 とは言えませんよ。  たとえば戦車の上についてる
 M2 重機関銃など、大戦以来変化ないわけですし」

と言われて納得していたのだが・・・
230名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:13:36 ID:THqrNva70
大砲は古いからいらない、とか言っていた財務省の役人がいたなぁ
231名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:18:51 ID:gXUWcZyk0
日本独特の装甲車両で好きだったな。長いことお疲れ様でした。
232名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:29:20 ID:tvoGvhWXO
無反動砲の部分がグーッとせり上がってくる仕掛けが好きだったんだがな…
採用から半世紀近く経ってるからもう潮時だな
て言うより自衛隊物持ち良すぎだろwwwww
233名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:34:08 ID:bbaYwo2g0
>>230
自衛隊のミサイルを沢山作る予算を全く出さない癖になw
234名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:39:29 ID:+pChNPcU0
まぁしかし、無反動砲とっぱらって、車体だけでも火砲の牽引用や小型ドーザー
かなんかで使いようはあるだろうに。

こういう小型の装軌車って結構利便性高いから捨てるのもったいないよ。
235名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:41:42 ID:bbaYwo2g0
>>234
それは73式装甲車/牽引車シリーズの仕事です。
今でも車体のシャーシだけは生産中です。
236名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:45:20 ID:99K7F8vK0
こいつで引っ張る程度の小型火砲なんて今使ってる?

民間にあれば使い道がみつかりそうだが
軍のレベルじゃもういらない子でしかないだろう。
大規模な土木にゃ小さいのがちょこまかいると邪魔にしかならんよーだし。
237名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:50:27 ID:+pChNPcU0
あぁそうか、73式があったな、忘れてたわ。
それとやっぱ小さいか。

やっぱスクラップかのう。
面白い車体なのに、もったいないのう。
238名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:53:05 ID:tvoGvhWXO
爆薬満載にしてリモコン誘導する現代版ゴリアテとかw
239名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:57:31 ID:QJi4nUkP0
>>229
自衛隊の場合予算が決まってるから
古くなったら捨てなきゃいけなかったりするんではないか

維持費って結構かかし、この、マメタン搭乗員も育てるのに金もかかるし
結局金をケチるときには陸上からケチられてゆくと思われ
240名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 14:58:16 ID:tvoGvhWXO
>>189
油断するな、73式小型トラックの例があるぞ
ジープ型のがいつの間にかパジェロに化けてたからなw
241名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:00:38 ID:XAh5E7ljO
マメタソ・・・・・(;Д;)長いあいだお疲れ様
242名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:03:21 ID:+pChNPcU0
>>238
ミッション車ベースのゴリアテなんて絶対泣くと思うが
どうよww
243名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:08:28 ID:pE92lAvT0
前に座席、後ろに荷台つけてキュラキュラと山登ったりしたい。
244名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:13:47 ID:CH97okrC0
打った瞬間に真っ白い煙がもうもうとあがり集中放火を浴びるという諸刃の剣
それが無反動砲。w
245名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:24:18 ID:OHbJJ3u30
>>191
第二世代戦車の開発コンセプトだな。
その段階は既に通過してるんだよ坊や。
246名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:44:54 ID:v7RIZIS60
>>192
正直戦前、戦中の戦車は、アメリカのM4から1世代
ドイツのキングタイガーやソ連のT-34からは、2世代遅れた戦車だったし
247名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:49:32 ID:4rjuFr1h0
マメタン売ってくれないのかな
248名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:50:23 ID:v7RIZIS60
>>236
高機動車(メガクルーザー)
249名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 15:54:18 ID:aAntqo5l0
まだ現役だったのかよwww
こんな調子じゃ日本守れんぜ・・・・
250名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:06:11 ID:45UJ3KMD0
>>1
日本にスミソニアン並の博物館があれば引き取られるんだろうな。
251ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 16:19:15 ID:nawmSltI0
>>246

  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦前は特に遅れてなかったんじゃ?
       そもそもアメリカ 戦前は戦車持ってなかったし

      ドイツと戦争になって急遽M4を作っちゃうのがアメリカ・・・・

( ^▽^)<で 60式自走無反動砲でタイガー戦車に勝てるの?
252名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:21:49 ID:ptsbbHk+0
武装を外して民間にオークション販売してほしい。
253名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:23:53 ID:AKIOnK9g0
無反動砲って前後に弾が飛ぶのか?
254名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:24:22 ID:nRR3Uvbm0
>マメタン

スズキの原付かと思ったぞ
255ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 16:27:35 ID:nawmSltI0

( ^▽^)<戦車ごっこ

       http://jp.youtube.com/watch?v=-m3Khb8_kg8
256名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:33:04 ID:904lXnIY0
>>249
10年は前に実質的に現役からは外されている
一度配備されたら使い道が無くなっても、官給品だから勝手に処分も改造もできない
かと言って金掛けて整備するのも無駄なので、大半は倉庫に眠ってたり、
車両簿上存在するだけで整備もされず半壊状態で放置されてたり
可動状態で整備され訓練で使われていたりするのは配備数の内でもわずか

>>253
後ろは排気だけ
というか前後に飛ばしてどうするんだよw
257名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:35:29 ID:CLoZRlX50
>>251
条件による。
コストパフォーマンスでみれば60式だろう。
258名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:35:56 ID:qPyEqTNT0
>>255
t34ベースじゃん
259名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:41:08 ID:ND3nNr+W0
RPG7を2本担いでいくのと大して変わんないよね、これ
260名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:42:54 ID:v7RIZIS60
>>251
”戦前”は、ね
実際1号戦車あたりと大して変わらなかったし
ただその後の進歩が物凄いスピードでT-34なんか戦後もしばらく現役だったし
あと鉄を作る技術も遅れていたのが痛い
261名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:43:12 ID:prcTS5fj0
途上国の歩兵随伴用戦闘装甲車両としてかなりの需要がありそうな気がするがw
装甲を小火器向けに強化して少々近代化すれば売れるんじゃないかこれw
262名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:45:40 ID:oHKDsO+S0
>>251
M2戦闘車という立派な戦車を持ってたが?
それをベースにしたのがM3だ
263名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:45:41 ID:iDxdM+CR0
>>256
後ろにカウンターウェイト飛ばす奴もあるよ
264ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 16:51:06 ID:nawmSltI0

( ^▽^)<ゼークトライン

      http://jp.youtube.com/watch?v=be58hzA1N48

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ZB26

      http://jp.youtube.com/watch?v=lXeQo_vXGAU
      http://jp.youtube.com/watch?v=a0Rrjt2RpmI
265名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 16:53:35 ID:W/b+kRT80
岩風五郎
266ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 16:54:05 ID:nawmSltI0
>>260

  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦車砲はいまだに作れないからな〜・・・
267名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:00:02 ID:iO07vM4H0
本体のデティールというか作りそのものがが旧軍戦車シリーズと似てるんだけど、
これも材料はブリキなの?旧軍の設計者が作ったのかな?
268名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:04:06 ID:YwhE8T3T0
大戦略のその一マスを守るためにどれだけ多く散っていったことか・・・。







マスが埋まってれば何でも良かった。今は反省している。
269名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:04:36 ID:hMCHelFS0
>>127
アディゴだなまるで。
270ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 17:07:12 ID:nawmSltI0
>>262

  ∧∧
 ( =゚-゚)<九七式中戦車が1937年で、M2軽戦車1939年で改良型のM3軽戦車が1941年

      戦前に関していえば 特に日本軍は遅れてないよ
271ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 17:09:59 ID:nawmSltI0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<チハやスチュアートがそもそも戦車なのかどうかは
       意見がわかれるが
272ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 17:13:04 ID:nawmSltI0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦車先進国ドイツと同盟組んでも 何の協力も得られなかったじゃん?

      タイガーくれればサイパン取れれなかったのに・・・・
273名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:17:13 ID:APmlnDYy0
よく分からんがおちつけ
274名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:17:39 ID:qgFYxEh30
>>9
生首が乗ってる><
275名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:18:18 ID:v7RIZIS60
>>272
むしろドイツが日本のディーゼルエンジン技術を欲しがったぐらい
戦後になると逆転したけど
276名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:21:01 ID:OpnWkxa00
>>127
こんなのに取り囲まれたら、最新鋭の戦車でもつらいな。
277名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:21:58 ID:JKtsWqFhO
>>266
10式のは?
あれ国内開発品じゃん
278名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:21:58 ID:iO07vM4H0
>>276
こんな珍走団がいたらマジでビビルよねw
警ら隊じゃなくて機動隊がでてきそうだw
279名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:23:51 ID:DWIcP4s7O
>>3の馬鹿具合にワロタwww どんだけだよwww
280ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 17:25:19 ID:nawmSltI0
>>277

( ^▽^)<ラインメタル
281名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:26:43 ID:d6cl7x/d0
>>266
TK-Xの大砲は日本製なんじゃないの?
282名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:27:04 ID:TWqLoKSi0
おまめタン・・・
283ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 17:28:07 ID:nawmSltI0
>>281

( ^▽^)<ラインメタル
284名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:29:01 ID:ErO9QNov0
「いくでえー豆タン!」
「はいな、兄さん」
285名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:29:15 ID:MgqC09Pd0
TKXのは国産だって
286名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:29:53 ID:yv9KSzMf0
豆炭w
287名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:30:21 ID:JKtsWqFhO
>>280
あれ?
ラインメタルのをライセンス生産した90式のとは違って
10式のは日本製鋼所製の国内開発品って軍研に書いてあるんだけどどうなん?
もしかして、これもまたライセンス生産って事かい?
288名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:30:32 ID:UbpGa5ed0
もったいないから退役したL−90の
砲部だけ乗っけてテロリスト殲滅用にしようぜ
289名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:30:35 ID:NQRKptdd0
真駒内の基地って地下鉄から見えるんだよな
あんなに見通せて良いのかってくらい
290名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:30:45 ID:jbBxkodf0
昔、マメタンというバイクがあってのう…(遠い目)
291ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 17:31:53 ID:nawmSltI0
>>287

( ^▽^)<74はビッカース
292ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 17:34:31 ID:nawmSltI0
>>287

  ∧∧
 ( =゚-゚)<砲身だけライセンス あとは国産
293名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:35:27 ID:d6cl7x/d0
日本製鋼所の大砲にラインメタルの技術が一部採用されているという説があるらしい。
294名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:39:36 ID:pfbKMjpm0
装填は中から出来るのか?
295名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:40:26 ID:XqWX0Ui00
しかしまあ、これの一年後に配備された61式戦車が2000年辺りで引退したからな
かなり長く使ってたことになるな、自衛隊、特に陸自は物持ちが良いというが良い例だった
296ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 17:42:28 ID:nawmSltI0

( ^▽^)<61は日本製鋼所
297名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:43:08 ID:UZjp1WrA0
大戦略でいっぱい作りました

ありがとう
298名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:44:13 ID:XqWX0Ui00
実際これ現代戦で使うとなると戦車相手じゃ厳しすぎるな
トーチカとか掩蔽壕掃討用に使うんじゃないか
299名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:44:36 ID:MgqC09Pd0
>>292
砲身含めて国産じゃないの?
軍板のTK-Xスレで従来のラインメタルの砲身じゃエバキューターが新戦車に使われてる強装弾を撃つ上で障害になるって話が出てたが
300名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:44:45 ID:JMvo6AcH0
戦闘工兵のほうがましだったような>大戦略
シリーズで違うのかもしれんが
301名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:44:58 ID:Og0u3FzR0
かっこいいしかわいいし、国道を軽快に疾走するあいつ。懐かしいぜ。
302ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 17:44:59 ID:nawmSltI0

( ^▽^)<TKXが煙突式のマズルブレーキとか やじゃん?
303名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:45:41 ID:C1TeyNi70
つまり結局TK10Xの砲身は国産というわけだ
304名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:45:45 ID:N2NEa8P20
なんだよイギリスのマークTのパクリじゃねーか。TK-XもフランスのルノーFT17の真似だし韓国を中国笑えないなwwww


いい加減にしろ自衛隊!
305名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:45:45 ID:UZjp1WrA0
>>300
移動速度がだんち
306名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:45:55 ID:dhmy4GxJ0
試作車輛の四門タイプもあったな。
307ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 17:48:15 ID:nawmSltI0
>>299

( ^▽^)<でもどう見ても 同じ真ん中もっこりじゃん
308名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:54:25 ID:MgqC09Pd0
>>307
だから軍事板のTKXスレの過去ログみろって
従来の砲身じゃ新装薬に耐えられないんだってさ
それにもっこりの大きさも違うだろ
309名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:56:03 ID:XqWX0Ui00
いやあ、TK-Xの砲身は日本製を使いますぜ
ただ、一部にラインメタルの技術が使われる可能性があるといわれてるけど事実は分からん
310名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:56:58 ID:3zShiySd0
大戦略では、チヌークに載せて後方撹乱で活躍したもんだ。

さらに別のチヌークに空挺歩兵と補給車を+して自己簡潔。後方の敵都市占領しつつ、敵補給部隊を豆たんで撃破。懐かしいなぁ〜。
311ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 17:58:32 ID:nawmSltI0


( ^▽^)<44t44口径で強装弾とか・・・
312名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 17:59:46 ID:N2NEa8P20
TK-Xの主砲は国産
新型砲弾を使用するためにはラインメタルの44口径じゃ無理。

今の砲弾との互換性などから考えても、ラインメタルの技術が使われている可能性が高い。
313ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 17:59:53 ID:nawmSltI0
>>308

( ^▽^)<じゃあ煙突は国産
314名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:01:41 ID:YlShhYwz0
>>132
遅レスだがベースは確かべスパで、イタリアだったかフランスだったかの空挺部隊に配備された。
無反動砲は装甲車だけではなくトーチカに対しても有効。
重装備を持てない空挺部隊には威力が大きく機動性もある兵器が必要という考えで作られたもの。
315名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:02:52 ID:Og0u3FzR0
むかし朝雲かなんかに「60式小隊が待ち伏せで74式部隊を全滅判定」て記事が載ってたの思い出した。
316名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:04:44 ID:VA03qk5y0
まめたん、さようなら
317名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:05:16 ID:l58aPq8x0
よくわからんがこれで全裸のNINJAを倒せるのか?
318名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:07:49 ID:XqWX0Ui00
>>315
バトラーシステム(レーザーで命中判定する訓練システム)でやったんじゃないかなあ
あれ、結構車両バージョンは良い加減で90式に向かって小銃撃ってもそういう判定出る場合がある
319名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:09:14 ID:Vf3JXAST0
日本も世界に冠たるカブに対戦車砲を載せるべき(笑)。
320名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:09:15 ID:d6cl7x/d0
>>314
ネタじゃなかったのか。
321名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:11:47 ID:Og0u3FzR0
>>318
そんな最近の話じゃないよ。判定官が一生懸命がんばって目視で判定してた時代。
322ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 18:13:05 ID:nawmSltI0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<機動性じゃヘリにかなわんしな・・・
323名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:13:15 ID:XqWX0Ui00
>>321
マジか、にしてもすごいな
324名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:14:28 ID:JMvo6AcH0
74式自体が待ち伏せ気味に運用する戦車だしな
325名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:15:48 ID:xXKrH8ml0
懐かしいな、74戦車に乗ってた元隊員の知り合いに
「あれは何と戦ったら勝てそう?」って聞いたらBT戦車クラスならって
言ってた
326名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:17:25 ID:Og0u3FzR0
>>324
74式部隊が対抗部隊で侵攻軍役だったんでしょ。
327名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:20:18 ID:v7RIZIS60
>>324
スウェーデンのSタンクを参考しているから
待ち伏せして敵を叩くというコンセプトを頂いている
328名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:22:46 ID:XqWX0Ui00
待ち伏せのためのサスペンションといっても過言ではないかもな
駐屯地祭とかの祭りでのパフォーマンスとして定着してるがなw
329名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:23:12 ID:MiNIAzA80
屁をこきながら射精するのは案外難しい
330名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:34:32 ID:7ZtkeFwx0
105mmなのに106mmって詐称詐欺だな
331名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:36:38 ID:UX0mcPeL0
>>294
見た感じだとできなさそう。  つか再装填が迅速には
できないから、2門ついてるんだと思う。  その理由で
あの変な6門車両まで作るんじゃないかと。
332名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:39:00 ID:LVd4guEb0
>>329
射精すると見せかけて小便するのは案外難しい
333名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:43:30 ID:LVd4guEb0
これって北朝鮮の戦車に勝てるの?
334名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:45:51 ID:XqWX0Ui00
おそらく勝てるのと無理なのがいると思う
335名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:47:53 ID:HAEUhO4Y0
>>298
考え方が根本から違う。
「カールグスタフを担いで運ぶよりマシ」という発想で誕生したのが60式ムハンドウ
素人は車体に目がいきがちだが本体はあくまでも2門の無反動砲だ。
336m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/04/01(火) 18:50:50 ID:WgNLSajg0
可愛くて好きだったなあ。
長い間のお勤め、ご苦労様でした。
337名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 18:59:34 ID:/LQqNQQs0
>>147
機動戦闘車が後継にできそうかなー?程度だが…








何故そいつで戦車枠を食いつぶす…財務死ねよ防衛費がGDP0.9%ってどういうことだ
338名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:01:05 ID:JMvo6AcH0
中MAT積んでる軽車両なかったっけ
ハンヴィーみたいなの
339名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:06:00 ID:v7RIZIS60
>>333
無反動砲の代わりに携帯式の対戦車ミサイルでも積めば
まあ今は、こんなのがあるし。
96式 多目的誘導弾システム
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/infantry/type96mpms/type96mpms.html
340名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:10:49 ID:Ihxkak3/0
無人化して有線操作でバンザイ突撃に使えばいいんじゃね?
341名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:15:50 ID:/LQqNQQs0
>>338
軽MAT装備の軽装甲機動車ならあるが

重MAT装備の89式IFVは…まぁ北海道と富士にだけある
342名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:16:51 ID:WNAzZMd40
戦車じゃないんだし、仕方無い。
おれも155mm自走榴弾砲に乗ってたがいくら直接照準できても、
装甲がもともと違うんで相手にならない。
343名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:19:39 ID:1q66aXR90
>>342
一応、対戦車戦闘の訓練はしてるのか…
344名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:22:21 ID:v7RIZIS60
>>343
自走砲は、後方から戦車の援護が目的だから
345名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:23:09 ID:mp/iS39N0
けっこう砲塔まわりとか、凝ったデザインだったと思う。
全体的にも、はなはだしく左右非対称な形で、戦車
とは一線を画す印象を与えてた。

なにより主砲が二門あるってのは独特。 どっちを
先に撃とうかなあ、なんて贅沢に悩めるとか・・・
346名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:23:35 ID:NJYpkHoB0
わかんね
347名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:25:33 ID:lFfKUmgk0
>>345
一発撃ったらバレバレになるから、全力で逃げなきゃならないけどなw
348名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:25:50 ID:S9iSLpnZO
ノーリアクション大会
349名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:28:01 ID:mp/iS39N0
>>342
んでも、さすがに15榴の弾丸を直接受けて、壊れない戦車は
なさそう・・・ 正面でも・・・
350名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:29:25 ID:Mm2+3zKsO
車体だけでも払い下げてほすぃ。
買い物に使うから。
351名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:29:33 ID:JMvo6AcH0
>>349
発射速度が違うと思うが・・・
15発撃つ間に150発くらい撃たれそう
352名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:29:41 ID:XoggO6By0
引退した車両はどうなるの?
353名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:31:33 ID:/LQqNQQs0
そーいや90式の耐弾試験で、90式の真上10m前後で155mm砲弾炸裂させる試験やったんだよな
354名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:34:32 ID:I0KlIRxc0
これがガダルカナルにあったならなあ
355名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:35:38 ID:C1TeyNi70
>>352
それぞれの装備駐屯地の運動場や正門に展示される
あたースクラップ
356名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:36:01 ID:XoggO6By0
よく分からんけど自走式突撃自爆砲として残しておけばいいんじゃないの
遠隔操作に改造して主砲を撃ちながら敵に突っ込んで派手に爆発して煙幕を張る
357名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:42:04 ID:Gb8nzCML0
>>340
Webカメラとリモコンつけて敵車輌が通りそうな場所に潜地させといて
通り過ぎた所で無反動砲ニョッキリ延ばして背後からズドンした方が素敵w
役目を終えたら自爆で華々しく散る。
358名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:42:23 ID:HAEUhO4Y0
>>356
いわれてみればリモコンで遠隔操作式に改造すれば案外使えそうな気がするな。
ついでに足回りもディーゼルから電気モーターに変えれば静穏性も確保されるだろうし。
359名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:42:56 ID:JMvo6AcH0
プレデターにヘルファイア積んだほうがましな気がする・・・
360ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 19:43:21 ID:nawmSltI0
361名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:44:56 ID:/LQqNQQs0
>>358
そこまでやる予算がでねーよぅ
362名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:51:14 ID:gKC990hHO
お正月恒例の習志野空挺団の初降下訓練の敵戦車役かなんかで
4.5年前に61式戦車と一緒に使ってた。今は74式TKと89式IFVとかを持ってくるが。
戦車などは駒門と富士学校の車が毎年使用している。道路の都合で90式は持って来れないとか。
363名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 19:54:59 ID:+MS2E6540
>>96 ガンタンクUに近いな。
364ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 20:00:19 ID:nawmSltI0

( ^▽^)<ほっかいど〜

       http://jp.youtube.com/watch?v=t6ri8_k_rCk
       http://jp.youtube.com/watch?v=km8vOiVNhgs
       http://jp.youtube.com/watch?v=H062w-koLQ0

       http://jp.youtube.com/watch?v=Ypr9dTI9H9c
       
365ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 20:03:26 ID:nawmSltI0

( ^▽^)<習志野空挺団  ギリースーツがかっこええ

       http://jp.youtube.com/watch?v=oW4XpzaZPZ0
366名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:07:02 ID:K7iPoYcA0
60SSか。
島松山道で殉職者を出したのが残念だ。
367名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:07:14 ID:mp/iS39N0
富士学校か滝ケ原の行事の模擬戦で、これが前進後退
しながら空砲を撃つのを見た。  ほんとに見た。

無反動砲の空砲って・・・ 後方に爆炎はなかったみたい
だけど。  とりあえず感動した、10年くらいまえ。
368名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:08:11 ID:s1BS8dhs0
複合装甲で強化された、現行型の戦車に成形炸薬弾は効かないから仕方無いかな。
待ち伏せ攻撃には好都合な兵器であったし、国情に合った対戦車自走砲であった。
369ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 20:14:53 ID:nawmSltI0

( ^▽^)<74はかっこええな〜

       http://jp.youtube.com/watch?v=dT4h4m3SOGc
       http://jp.youtube.com/watch?v=FVC7Ez_sATQ
       http://jp.youtube.com/watch?v=ti5bcG18buQ

       
370ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 20:33:40 ID:nawmSltI0
371名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:35:27 ID:Uesh2Lmq0
>>358
これって当然自動装填じゃないよな?
2発撃って自爆ではコストがかかり過ぎw

でも武装さえ変えればまだまだ使えそうな気もするね。
372名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:35:36 ID:qF+fF89k0
手と足を付けたくなる写真だな
373名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:39:30 ID:lFfKUmgk0
>>371
ATMランチャ載せるかw
374名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:40:57 ID:LVd4guEb0
375名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:50:06 ID:Uesh2Lmq0
>>373
後、機銃でも乗せればかなり使えそうに思うのは俺だけかなw
最近のシナ見てると市街戦想定して残しておきたい気持ちにかられる。
376名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:52:49 ID:DhX/b+070
OTOMATIC買おうぜ
377名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:56:52 ID:7u+HlLlYO
>>373
現金自動支払い機?
378名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 20:58:53 ID:lFfKUmgk0
>>377
それじゃCD機だろw
379名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:04:39 ID:2J3fUqKi0
>>374
横に付いてる目玉はなんだ?
380名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:10:46 ID:jrBWdZhd0
381名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:13:31 ID:7u+HlLlYO
382名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:13:33 ID:bbaYwo2g0
60式自走無反動砲を歩兵支援に使おうにも突撃前に無反動胞を射撃したら、
発射煙で味方歩兵が突撃する方向がばれる、
弾を外したらすぐに敵に反撃されそうだし、
待ち伏せに使おうにも今では戦車の正面から撃ってもHEAT弾は効かないし、
無反動砲は今の戦車の大砲よりもはるかに射程が短い、
真横から敵戦車に無反動砲を撃とうにも他の敵に車体の側面を晒す事になるしw
敵から後退する味方を支援する為に無反動砲を撃ったら、
発射煙で視界が無くなり、煙幕となって味方を逃がす事が出来るけど、
味方が逃げる中60式自走無反動砲は敵の集中砲火を浴びる負け戦になるw
これを繰り返したら自衛隊は戦争に負けるぞw
383名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:16:03 ID:jrBWdZhd0
ATMはAnti Tank Missile 
の最初の文字を取ったもの
384ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/01(火) 21:18:12 ID:nawmSltI0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<大戦中

      http://jp.youtube.com/watch?v=2xAoRVfZO24


( ^▽^)<自衛隊

       http://jp.youtube.com/watch?v=qRB2UTfQJSQ
385名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:18:59 ID:lFfKUmgk0
>>381
それは現金自動預け払い機だろw
現金自動支払い機はキャッシュディスペンサーだ。

MATは、モンスターアタックチームの略だし・・・
386名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:21:16 ID:2J3fUqKi0
>>380
なるほど
387名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:24:08 ID:bcfT1jn4O
SUZUKI
388名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:29:03 ID:Uesh2Lmq0
最近のAFVでガンポート装備してるのって89式くらいだよね?

素人的には側面装甲の強度やコストに問題出そうな気がするが・・・・。
389名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:36:52 ID:S1gdUy4i0
>>3
慣性制御で無反動に出来るんだよ。
戦後の技術者が開発したオーバーテクノロジーだな。
あまりにも製造に手間がかかりすぎるのと
職人が高齢化して後継者がいなかったため
無反動砲を製造する技術は失われてしまったけどな。
390名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 21:43:02 ID:jrBWdZhd0
>>388
そこが急所ww
廃止すべきという意見もある

>>389
無反動砲の技術は戦前からあるし、宇宙人のUFOから
コピーしたものだ。
391名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:01:42 ID:Uesh2Lmq0
>>390
ダメやんw

作業工程はさっぱり分からんけど
普通に排除するだけではダメなんかね?
装甲板の型?とかがあってハナからポートの形状が抜かれてるなら
ダメだろうけど・・・・。

戦国時代にタイムスリップする事を危惧してるとしか思えん。
392名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:03:35 ID:lFfKUmgk0
戦国時代ならチハで覇王になれるなw
393名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:05:12 ID:JMvo6AcH0
種子島で撃ち抜けそう>チハタン
394名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:28:11 ID:SqmFw8sP0
>>391
砲塔から砲をT字型に出してはどうだろう?
395名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:29:04 ID:Mm2+3zKsO
少なくともフランキ砲なら抜けそうだな。>チハ
396名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:30:38 ID:OhrRfNRD0
下手すりゃT-34が動いてた頃に設計された兵器だろ
でも、このデザインは大好きなんだよなあ
砲と同軸のライフルを撃って照準の確認する所なんか実にいい
397名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:33:32 ID:f86RnVnN0
萌え兵器がまた一つ・・・・
398名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:40:02 ID:dsS6NCbr0
>>391
ガンポートは米軍のM2/M3はふさいじゃったね
あれは初期型に比べると7t以上の重量増になるぐらい装甲を強化してる

実際の運用ではガンポートはいらんけど中の歩兵さんのための
視察装置は強化して欲しいとの意見が多い

外に展開する前に周囲の状況を確認できるのはありがたいとのこと。
399名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 22:58:48 ID:GUxTT7fA0
無反動って、、

前後から弾が飛び出すのか?
400名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:04:33 ID:lFfKUmgk0
>>399
前からは弾が、後ろからは砂袋が飛び出すぞ!
401名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:14:49 ID:eR7QC8Hk0
引退した車両と徹甲弾20発と榴弾30発を譲ってくれ。

支那が攻めてきたらそれで戦って死ぬから
402名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:18:15 ID:Rn9J8UpfO
諏訪湖に沈めてやれ
403名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:20:08 ID:PxDo1tdL0
>>400
「砂袋」が なぜか「砂肝」に見えた

焼き鳥くいたいなあ
404名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:24:07 ID:GUxTT7fA0
>>400
砂袋なら安全だな。

いや前方の敵にも後方の味方にも公平に打撃を与える
諸刃の兵器なのかとおもったよ。
405名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:25:05 ID:lFfKUmgk0
>>403
変な事言うなw
オレまで食いたくなってきたぞ・・・
406名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:26:42 ID:GUxTT7fA0
>>403
撃つたびに砂肝がでてきたら戦場でも食料に困らなくていいよな。

でもアゴが疲れないか?
もう少し柔らかい肉のほうが良くないかな。
407名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:27:04 ID:Mm2+3zKsO
>>403
そうそう、無反動砲ブッ放すと砲尾から装薬で程よく焼けた砂肝が…
って無えよ!w
408名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:30:26 ID:OgVh8qRg0
1発撃って、スタコラ逃げるっていう戦術だったら、同じ時代に
S戦車があるけど、なんで日本製はこんなにしょぼいんだ
409名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:34:40 ID:Rn9J8UpfO
ジープ無反動砲載せてるのも引退か?
それともとっくに引退してる?
410名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:34:49 ID:/MBDcLKL0
まだこれあったのかよ
心底驚いたw
411名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:35:43 ID:52sw6hgg0
>>376
乙女チックと言うにはゴツイな。
412名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:38:24 ID:/MBDcLKL0
今の20mmぐらいの機関砲弾止まるのかね・・・37mmは無理だろこれ
413名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:38:49 ID:Uesh2Lmq0
>>403
丁度我が家の冷蔵庫にw
食いたくなってきたぞ。
414名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:39:50 ID:jdddU1SI0
あれ、60式イラクに行ってたよね?
415名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:41:01 ID:Vuzod+LF0
これは・・有事の際は即死だな
416名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:44:08 ID:ag8rIbuR0
>>408
Sタンクは主力戦車だし・・・何言ってんだ?
417名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:46:26 ID:bbaYwo2g0
>>408
61式戦車ですらM36ジャクソンの密閉砲塔型に過ぎなかったしな。

>>409
沖縄と東北ではまだ現役です。
418名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:49:17 ID:LVd4guEb0
419名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:53:48 ID:lFfKUmgk0
>>418
89式装甲戦闘車じゃないの?
詳しくないから良く分からんがw
420名無しさん@八周年:2008/04/01(火) 23:54:42 ID:/zq8tBEU0
>>418
URLにjgsdfってあるんだが
421名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:03:21 ID:bbaYwo2g0
中国軍最新車両
99式戦車、98式戦車、96式戦車、88式戦車、
99式水陸両用戦車、02式自走突撃砲、各種自走対戦車ミサイル、
00式空挺戦闘車、97式歩兵戦闘車、86式歩兵戦闘車、
89式装甲車、85式装甲車、92式装輪装甲車、
05式自走榴弾砲、89式自走対戦車砲、89式自走榴弾砲、
89式多連装ロケット、85式多連装ロケット、
95式自走対空砲、80式自走対空砲、S300対空ミサイルetc
422名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:07:20 ID:xOSMQnkm0
武器とか使用不可にしていいから
売ってくれないかな・・・

農業に利用できないかな・・・
423名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:07:20 ID:jz5mwLn80
岩風五郎
424名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:08:10 ID:AtT31uQ80
>>421
中国で怖いのは、国内に入り込んでる工作員と核ミサイルだな・・・
あとは、どーって事無い。
425名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:15:51 ID:SymW2bGT0
中国軍最新車両
99式戦車、98式戦車、96式戦車、88式戦車、
99式水陸両用戦車、02式自走突撃砲、各種自走対戦車ミサイル、
00式空挺戦闘車、97式歩兵戦闘車、86式歩兵戦闘車、
89式装甲車、85式装甲車、92式装輪装甲車、
05式自走榴弾砲、89式自走対戦車砲、89式自走榴弾砲、
89式多連装ロケット、85式多連装ロケット、
95式自走対空砲、88式自走対空砲、80式自走対空砲、S300対空ミサイルetc
426名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:18:59 ID:8Ba8mqqq0
>>422
いいかも。

日本の農業って規模が小さいからコスト効率がわるいよね。
これで農地を拡大していけば・・・
427ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/04/02(水) 00:21:15 ID:+D1+QMma0

( ^▽^)<わっはっはw  ちんこぶらぶら

       http://jp.youtube.com/watch?v=5S-tARDgbt0
428名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 00:24:54 ID:CLm3G/rv0
戦車に向けて撃っても効かないなら、歩兵に向けて撃てばいいじゃない
429名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:27:36 ID:xKHPf5Cs0
実際の戦場じゃ走る鉄製棺桶だが一台欲しいな
430名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 01:32:12 ID:zK2PXApY0
その目的で作られてたんだが>>428
431名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 02:31:01 ID:Jzr8CI3kO
>>430リュウ弾あったのか?
432名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:06:16 ID:d0fzBZmR0
>>425
砲身がバタバタ動く戦車は、要りません
>>426
実際戦後復興の際武装を外した日本の戦車がブルドーザー代わりに使われていた
433名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:10:23 ID:7rjcLinFO
クルクルバビンチョパペッピポ
434名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:15:43 ID:TEUmLqg00
貴重なモビルアーマーが
435名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:34:21 ID:90MQF+f90
まあ、ボールみたいなものだな。
乗った瞬間に・・・・
436名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:37:32 ID:TEUmLqg00
退役した戦車って民間人は買えないの?
437名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:40:41 ID:4R/r3UuP0
マメタンの擬人化は、まだかね?
438名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 09:44:11 ID:oN4d7yVvO
マメタンと言えば、スズキの原チャリだな
439名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 10:41:09 ID:O8I03MW+0
>>436
日本だと無理だな。
自衛隊が指定した解体業者に渡して、そこでバラバラにされてしまうのが慣わし。
素材に戻して転売することはあるけど。
前にそのバラバラ状態にされたナイキ(地対空ミサイル)を個人が拾ってきて、
くみ上げて外側だけだがナイキが再現されてしまい、問題になったことがあるし。

外国だと買える。
個人の愛好家が購入し、もちろん砲の薬室や閉塞器など発射機構は外されてしまうが、
マニアの集まりで走らせていたりするし。
車種はシャーマンやチャーフィーなどから、新しいものだとチーフテンやレオパルド1まである。
440名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 12:37:26 ID:zK2PXApY0
南フランスに集まる軍オタ集団はすごいらしいな
期間中は一つの村を三号戦車等を引き連れたゲルマンからユダヤまで
関係なく集った武装SSや独陸軍コスプレ300人ぐらい村おこし状態な祭りになって
441名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 19:19:38 ID:W5GUu+yF0
>>440
ナチマークは、フランスで大丈夫なのか
442名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 22:19:58 ID:XyYVMR4U0
鍵十字は厳しいだろうけどSSのルーン文字でドクロな武装SS等はSS義勇兵宜しく普通に沢山居るね
イギリスにも居たっけそっちじゃ普通にあの赤生地に白丸で鍵十字のナチス旗が普通に飾ってる
そのイギリスのロンドン現代の光景
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up14669.jpg
443名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 22:43:13 ID:Cj46Rl+f0
戦後初の国産戦車「61式」を作る前段階として足回りの開発検討がしたかった。
そのために予算を分捕ってきたかった。

だから載せる大砲なんか何でもよかった。軽いやつを適当に→無反動砲を外付けした。
 外付けだと装填が面倒いから二門装備で、てなかんじ。

そんなやっつけ仕事の結果が、半世紀も使われたというのはなんでだろう。
偶然にも前線部隊のニーズを直撃したから?
444名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 23:42:06 ID:Jzr8CI3kO
当時としては高い攻撃力だったし、小さいから待ち伏せするには隠しやすかったんじゃ?後退用の道や、追撃防止用の時間稼ぎ、で、予備陣地へ。となるんじゃない?陸だけの戦いとなれば当時なら十分使えると思うよ
445名無しさん@八周年:2008/04/02(水) 23:57:38 ID:C7XJPMmb0
>>443
所属が普通科(歩兵の部署)の管轄で、普通科にはこいつの他に歩兵の弾避けにできる
装甲車両がほとんどなかったから。後継にあたる89式IFVの開発も遅かった。

ついでに火力の面でも、諸外国では割と早く歩兵携行型のミサイルや無反動砲が配備されたけど、
陸自はお金がなくてなかなか配備が進まなかった。それでこいつの火力が地味に重要だった。

機甲科(戦車を運用する部署)とは別の、普通科で自前で持てる支援火力としてなんだかんだで重宝されたらしい。
446名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 01:07:55 ID:lipABCz20
>>442
ドイツ軍がロンドンを制圧しているしw
447名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 11:22:04 ID:6WoUNAjb0
日本海側の海岸に等間隔で全車配備しろよ。
不審船でやってくる輩の威圧ぐらいにはなるだろ。
448名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 13:17:19 ID:TzYfkG+K0
イギリスのベルトリンクのお祭りは凄いね。
三号戦車やらヤークトパンターやらが普通に走っているんだから。
チーフテンが60万円くらいで売ってたりする。
449名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 13:42:44 ID:eR4z6x000
90式の都市伝説で「川底の石で底が割れる」というのが有るけど
実際には、61式の話
富良野の演習場で訓練していたら地面に出た石で底がボコボコになり
最後には、エンジン底部が割れてしまったとか。
450名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 15:09:28 ID:/iStWhhg0
>>448
年式にもよるが、中古のアルテッツァより安いな
451名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 15:11:38 ID:/iStWhhg0
>>449
あれは田中芳樹が惣流伝で、90式(じゃないけど、自衛隊の最新鋭戦車)を腐したのが原因。
最初からフィクションだったのだが、なぜか事実として広まることになったと。
452名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:27:04 ID:3LwtW2aZ0
これ、今となっては(というか、60年代でも)自殺兵器だろw
有事の際にはこの車両に乗らなければならなかった隊員さんのことを思うと
不憫になるわ。。。引退なってよかったよかった
453名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:34:20 ID:qg4hUE+y0
>>443,444
歩兵(普通科)には評判良かった兵器。
対戦車能力は限りなくゼロに近いので誰も期待していない。
はっきり言ってパンツァーファウスト3以下。カールグスタフにも劣るかも。
戦車相手ではなくて、直接照準で敵の火点を制圧する役割を期待していた。
歩兵の立場からすると、戦車や砲兵(特科)より身近に配備されて柔軟に運用できた。
昔の大隊砲、聯隊砲が自走化されたようなイメージね。
歩兵は身近な重火器には点数が甘いのです。
454名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:57:32 ID:qg4hUE+y0
なんで106mmを名乗るのかだが、この前に実は105mm無反動砲(M27)があった。これが弾道性能が悪く使いものにならないため新型105mm無反動砲(M40)が開発され、弾薬の互換性がなかったために、M40は106mmと呼ばれることになった。
455名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:00:22 ID:eR4z6x000
89式装甲戦闘車は、どうなの?
高価でなかなか配備が進まないようだけど使う機会は、多そうな予感
456名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:06:21 ID:F1HH+adqO
>>453
チハタンの子孫だな
457名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:08:15 ID:OmmuOQR30
突撃戦車みたいな存在?
458名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:16:04 ID:eR4z6x000
>>456
もっとも設計は、旧陸軍的なものをすべて否定しているが
朝鮮戦争でアメリカ軍の装甲車両を整備した人は、スペックの差以上に
操縦性、整備性の違いに愕然としたとか。

この60式自走無反動砲は、そうした点も考慮して設計された
459名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:21:47 ID:gEqDBFHJO
>>456
チハっつーより九四式軽装甲車に近くね?立ち位置的に。
仇名も豆タンクとマメタンで似てるし。
460名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:12:56 ID:ALu1cpFk0
特車部隊の方とてM4E8やM24チャフィーなんて素敵装甲車両じゃこの60だけを悪く言うのもいかんさ
461名無しさん@八周年
>>455
89式のようなIFV(歩兵戦闘車)は歩兵を装甲で守り輸送し、直協支援を行う車両としては、
恐らく歴史上最も優れている兵器の一つ。
大口径の機関砲は最新鋭主力戦車の正面装甲以外なら撃ちぬけものが多いし、
また対戦車ミサイルも装備しているので積極的な攻撃は無理だとしても、対戦車戦闘を行う能力がある。
しかし89式は特にそうだが、価格がどうしても高くなってしまうのは難点。
整備の手間(コスト)もかかるしな。
あと軽武装の快速部隊の場合は、やはり装輪装甲車の方が使いやすかったりする。
主力戦車と一緒に行動する歩兵部隊は、この手の車両がないと戦車についていけないこともあるので、
今は必須の装備ではないかと。