【食】20代の独身男女、“食の安全”への関心高いが…1日の食費は平均1222円と質素。特に男性は“安さ”重視★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

<農の応援団/今こそ期待に応えよう>
食品偽装事件や中国製ギョーザ中毒事件の影響で、若者の間で国産農産物への期
待が高まっている。中国産を拒否する一方、食料自給率を上げるべきだと考える人が増え
ており、国産農産物への期待は高い。安全性をいっそう高め、消費者の期待に応えること
で、農の応援団を増やす絶好の機会だ。

農林中央金庫が東京近郊の20代の独身男女400人を調査した結果によると、「食の
安全」に関心がある若者は実に7割を占める。食の安全を守るため生活習慣として実行
していることは、「消費期限や賞味期限をよく見る」ことや「なるべく新鮮そうなものを購入する」
などとなっている。

一方、中国産野菜や遺伝子組み換え食品を「食べても良い」と考える若者は1割程度
しかいない。食品会社の一連の不祥事に対しては、9割近くが「怒りを感じる」としており、
その理由に7割以上が、「食品会社が原料などについて、嘘(うそ)をついていること」を挙
げ1位だった。「食の安全が脅かされたこと」がそれに次ぐ。
(略)
国産農産物への期待はそのまま農業への期待でもある。食への関心と意識が高い20
代の若者は、心強い「農の応援団」となってくれるかもしれない。

しかし、1日の食費が平均1222円(一人暮らし1428円、家族などと同居1077円)と、
食生活が意外に慎ましやかで質素なこと。一人暮らしの男性が「安い」ことを最重要視
しているのに対し、同じく一人暮らしでも女性は「安全・安心」を重視するなど、生活形態
や性別によって意識に差があることも浮き彫りになっている。さまざまな事件が食への意識
の高まりにつながっていることも明白で、時がたち食の安全問題が忘れられれば回答も変
わってくる可能性がある。
(以下略。全文は http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/news1/article.php?storyid=495

★1 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206430160/
2名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:09:56 ID:IDWZhuUm0
【年金問題、3月までに全部解決するって言った?】

           ,ィヾヾヾヾシiミ、   え、消えた年金5,000万件の照合を全部終えたかって?
          rミ゙``       ミミ、   すでに前倒しして終えてますよ♪
          {i       ミミミl    
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  なんと1,200万件も持ち主を特定する事が出来ました。
   気持ちイー_{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}   これで多くの人が幸せになれますね。
     フフンフフッ  l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   これは私と禿添大臣の大きな成果でしょ!
           |/ _;__,、ヽ..::/l   
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_      さーて前任者の公約は果たしたし、後は餃子ですね。
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、中日友好の為、中国様を怒らせないよう有耶無耶にね♪
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
3名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:11:59 ID:AtAxFYS50
俺は食費1日500円しないぞ。
みんな贅沢だな。
4名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:12:31 ID:GD9h5orB0
節約スレw
5名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:12:55 ID:dgcQZGhSO
メタボや痛風になってからじゃ遅いぞ
6ネー ◆WBIJfD9.is :2008/03/25(火) 20:13:38 ID:MUF49YKX0
↓以下毎日カップめんとコンビニ弁当でウハウハ美食ライフの書き込み♪

7名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:13:44 ID:PnkeJJBvO
440円の仕出し弁当
8名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:13:49 ID:b1TY+f0I0
女性の方が服とか買ったりするために食費を節約しそうだけどな
9名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:15:05 ID:BxRhtoFf0
旦那が汗水たらして稼いで安い飯を食って金貯めていると言うのに
主腐はブクブク醜く太って下品な会話とパチンコとブランド品だのに浪費することを覚えるだけ

そりゃ日本の男性は離婚・不倫や風俗に行くってのw
10名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:16:15 ID:qgv4eAcz0
俺の今日の食費は130円
11名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:16:31 ID:qCjihIGD0
1日1222円でも1ヶ月30日だと4万だからなぁ・・・
12名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:17:19 ID:fyidD4ul0
安全、安心を重視したいが、貧乏だから、安さに負ける
これが現状。
やっぱ低価格には勝てないよ、安い食品に裏があるのは
分かっているんだけどさ
13名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:17:22 ID:AcltXT3Z0
1日1222円なら一月3万6000円
4人家族なら14万円という食費
どこが質素?
14名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:19:38 ID:c8chA8ZJ0
年々若者が地味になっていくな
格好は派手なんだがなぜか華やかさが無い
肉体から放出する若さのオーラが足らないのか
このまま日本の若者はどんな方向に向かってるんだろう
15名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:19:57 ID:cCHYIJj30
野菜が死ぬほど食いたい俺は自炊派
キャベツなんて味噌汁にどっさり使っても50円もしない
外食のサラダはぼりすぎ
16名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:20:25 ID:+/I9goJg0
一日平均1222円な生活がしてみたい…
おれなんて、600円なのに…
17名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:20:49 ID:oR37/O/t0
>>14
つメンナク

ってーかバブル時代が無意味に派手過ぎただけ
まぁそのおかげでV系が産まれたからそれは感謝だけど
18名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:21:04 ID:yzQ00LR/0
なんか1000円とか2000円とか贅沢してる奴が多いけど、
どれだけ稼いでるの?
1000万?2000万?
19名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:21:10 ID:ryy9mYJD0
1200円じゃ昼飯しか食えないよ
20名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:21:37 ID:8Fz71Kbg0
とり胸肉を小麦粉つけてあげようとしたんだが
油をケチったせいかムニエルになってしまったwww
それでも狐色に焼きあがったのでウマー

ちなみに添えのキャベツいれても一人前100円くらい
21名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:21:48 ID:ePoRUkUb0
一月3万円越えの食費のどこが質素なんだよ…
22名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:21:48 ID:Arp03o2Y0
貧しい奴ばかりだな。
貧乏自慢か?
23名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:22:25 ID:bwN4HgXe0
東京だから
24名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:22:38 ID:+/I9goJg0
>>22
したくて自慢してんじゃねえ
現実を語っただけだ
っていうか、平均値を上げているのは、一部のブルジョアじゃね?
25名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:22:55 ID:tYmGmkdS0
缶ジュース買うの控えて湯沸かしポットでお茶や紅茶、コーヒー飲むように
しただけで月1万は貯まる

会社でも100円ショップで2リットルの水買って、ティーパックを突っ込んでおけば
1日は余裕で飲みまくれるし

まあ会社備え付けのミネラルウォーター使えば水はタダだが
26名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:23:16 ID:nUhKt4Ml0
朝:白米、納豆、味噌汁=約100円
昼:外食=約600円
夜:白米、刺身の盛り合わせ、サラダ=約500円

確かに1200円くらいだ
27名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:23:25 ID:cyrlIDwI0
今日はメロンパンと柿の種しか食ってないな。
コーヒーとガムとビール代のが金かかる。
28名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:23:36 ID:On6HnP7i0
俺は普通に1日400円以下だよ。

外出してフルタイムで働くと、外食使うから1日1500円に跳ね上がる。

働くと、食費がかかるのである。orz
29名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:23:57 ID:q4H0CFtV0
>>1222

俺今日1円も使ってないぞ。
弁当5日分作ってパン2kg焼いたけどな。

一日外で使うのは400円ぐらい。

30名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:24:20 ID:Ye0EHlSh0
外食メインだと金が飛びまくるな
とくに晩飯
31名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:24:48 ID:VAt9mV220
大学の頃に1000円で1週間暮らした事がある
32名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:24:51 ID:WroWoOet0
あのさカロリーベースで言ってくれない?
33名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:25:10 ID:+/I9goJg0
>>28
朝食:抜き
昼食:コンビニおにぎり2個
夕食:SHOP99の一品
ジュース2本

切ないな
34名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:25:48 ID:8Fz71Kbg0
フルタイムで働きながら自炊するなら常に台所周りは片付けておくことだ
35名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:26:07 ID:g0ef8o+M0
昼食代は月2万くらい、夜は自炊で1万くらいで月の食費3万くらいだけど
普通じゃね?
36名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:26:15 ID:cyrlIDwI0
てか学生とか事務職なら1日1食のがメタボらずに健康的な生活送れるぜ。
金も遊びに回せるしな。
37名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:27:00 ID:pxJANkDo0
1日1222円とかすごい豪華だな
38名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:27:25 ID:21eZ+Qye0
朝 なし
ペットボトル飲料150円
昼 カップラーメン150円、惣菜等200円
夜 吉牛並+卵430円、缶ビール210円
合計1,140円

これが標準サラリーマンの実像
39中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/03/25(火) 20:28:28 ID:P4DIoiOr0
>>37
朝=ガストのモーニング=400円
昼=ガストのランチ=400円
夜=のり弁当=290円
合計=1090円

こんだけ贅沢しても1200円に届かないのにな。どんだけブルジョアジーなんだよ
40名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:28:56 ID:adaKDUymO
最近ひとりで牛丼食べるのが寂しい。
41名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:29:41 ID:jt1fcDQR0
朝:食べない
昼:外食 1000円
休憩: 缶コーヒー 100円
夜:実家だからタダ

一人暮らしなら自炊するんだけど、実家だと冷蔵庫や台所を自由に使える雰囲気じゃない
結局親と同居でも飯代だけで月に3万円以上かかる
42名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:29:41 ID:A56PBkNC0
何この貧乏人たちの集まりは
毒入り中国産が売れるわけだ
食費月10万以下でどうやって生きてるんだ
生ゴミでももらってるのか
43名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:30:22 ID:8lzwph/E0
20代の女なんて 朝ジュース 昼お菓子 夜ケーキ って印象だ
44名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:30:36 ID:Q4btttxE0
何が言いたい記事なんだろ?

若者はくだらねえ高価い肉ばっか食って
ケシカラン、もっと日本の野菜を食べなさいって、
説教しようと思ったら、予想外にカネ使ってなくて、

だからといって安くて栄養価の高い野菜を提供できるわけ
じゃないしなあ…、まあカネを使いたくなければ
リスク取って中国野菜食ってるしかないよねー、
でも若いから大丈夫よね〜とかそんなところか?



45中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/03/25(火) 20:30:51 ID:P4DIoiOr0
>>42
おまえら、自称金持ち様がいらっしゃったぞ
セレブな食生活を大いに語ってもらうとするかw
46名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:31:27 ID:g0ef8o+M0
>>39
一日三食外食は体に悪いぞ

でも自炊が結構お金かかるんだよね
自炊しないなら二食で十分
47名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:31:43 ID:bobruili0
ペットボトル飲料を買わないと、お金が貯まるんだね。 地球温暖化抑制にもなるか。
48名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:31:55 ID:GMFo5ExF0
>>42
おまえは何食っているんだww
49名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:32:11 ID:+liSvMSdO
>>42
俺なんか夫婦+二子で10万くらいだぜ
50名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:32:26 ID:8Fz71Kbg0
若い頃は栄養蓄えてるから偏食でもかまわんだろうが
そのままで一時期を過ぎると一気に老ける
その予備軍だな今の若者は
51名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:32:35 ID:SDhZ595r0
一日1000円以上使うなんてセレブだろ
52名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:32:35 ID:+uFDLr7yO
食費には一日2000円強使ってるな。ただしオール外食。
それしか使わんので特にケチってないし。それでも金はまあどうにか貯まるし。
怠け者すぎるんで自炊は多分出来ない。
正直早死にするかもしれんが
この国で長く生きてもろくな事なさそうなんでどうでもいい。

53名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:33:05 ID:aO7e+y8d0
もっと団塊と若い奴の収入の格差の問題とかのスレになると思ったら
ただの節約自慢スレになってるな
54名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:33:15 ID:YXbpyUpT0
俺は人付き合いがいいから外で奢ってもらったり夕食ごちそになったりで
たまに自分で飯食うときは御飯に漬物で済ますから食費なんて月1万も出してないよ
55名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:34:19 ID:QHfdhW7+0
>(一人暮らし1428円、家族などと同居1077円)

家族と暮らしている方が食費が少ないなら、一人暮らしの若い独身男女
の方が、ほかの年代よりも食費をかけていることになると思うんだが。
56名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:34:25 ID:0wKKVRrT0
倹約するポイントはやはりおかずになる肉類を如何に安く仕入れ
長期に保存し手早く調理できるかだあね。

俺は買ったひき肉を推定80グラム前後の小さなブロックにし冷凍庫にぶち込んで保存しておく。
そうすると調理の時に瞬時に手を汚さずに調理できる。
料理のレパートリーは減るが肉を使わない時と比較すると格段においしくできる。
57名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:34:35 ID:GD9h5orB0
>>53
だから俺が言ったろ?
58名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:34:39 ID:A56PBkNC0
>>45
金持ち?セレブって?
まじで言ってんの、普通の日本人ならあたりまえ
59名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:34:45 ID:GMFo5ExF0
そんな節約してるつもりないんだけどな・・・別に何も我慢してないし。
60名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:34:55 ID:jt1fcDQR0
>>39
お前は一年中のり弁食ってるのか?
61名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:35:10 ID:tVinSChVO
おまえらすげー節約してんだな
収入たいしたことないのに食費がこれの倍近くの俺は激しく反省だわ。
そりゃ皆の貯金額が凄いのは判る気がする
62名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:35:17 ID:g0ef8o+M0
>>56
すげえな・・・嫁いらずw
63名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:35:37 ID:QNMXVjKE0
自炊中心かつ材料色々使わなければ1000円もかからんだろ…
毎日鳥のムネ肉とかさ。
64名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:36:01 ID:cyrlIDwI0
一人暮らしだと自炊でも大して食費が変わらないから外食選んじゃうな。
自炊するにもまず冷蔵庫やら食器やら調理器具やら揃えて
他に光熱費+時間取られるのが勿体ない。
65中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/03/25(火) 20:36:06 ID:P4DIoiOr0
>>58
普通の日本人が1人月10万食費掛けてんの? へぇ〜。死ねば?w
66名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:36:11 ID:WroWoOet0
つーか、3食くわねーし
きょうなんかまだコーラ飲んだだけだし
67名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:36:40 ID:CYJnkt9uP
朝抜きはやめた方がいいぞ
抜くんなら昼か夜のほうがいい
68名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:36:43 ID:QiUfz76r0
食べ物は薬だよ
69名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:36:49 ID:21eZ+Qye0
>>56
ひき肉くらい贅沢に使おうよ
70名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:36:58 ID:JxBd3BXL0
1000円超えてるなんて贅沢すぎる。
71名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:37:19 ID:aDos90vY0
**まったく売れてない俳優さんのサイトです**

同情心で書き込みしてあげてください。
暇ですから必ず返事が来ます。
http://goyoukai.bbsnow.net/go/framepage-16.htm

コピベしてあっちこっちのスレに貼りましょう。
売れない俳優さんを応援してあげて!
72名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:37:36 ID:8sPfdiLu0
安けりゃ北朝鮮産だろうが中国産だろうが買うし食べる。
選べるほど贅沢な生活してないんでね。そんな余裕ありません。

食の安全とやらに気を使える人がうらやましいですよ。
73名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:38:17 ID:Rcfx1qml0
え!!質素なの?これ。
74名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:38:29 ID:8ev3aSOG0
昔一人ぐらいしてたときは一日に600円くらいだった
75名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:38:38 ID:sFJ+u45u0
鶏肉は安いね!3回くらい食べれそうな量が200円で売ってたりする
独身男性はスーパーをもっと活用すべき
コンビニで買い物してたらいくら金あってもたらないよ
76名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:39:04 ID:ItAmUvh5O
若いうちは無理してもまだ頑張れるけど、30ぐらいにはしっかり栄養を取らないとバテるんだよ。
下手するとなんかしらの病気にすらなる可能性もある。
77名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:39:13 ID:On6HnP7i0
>>33
>>28

一日400円でもボリューム満点、栄養満点だよ

こんな感じのメニューです
朝食:食パン2枚+卵+きゅうり+レタス+ハム1枚+牛乳
昼食:日本そば+トマト+コーヒー
夕食:ご飯どんぶり1杯+マーボ豆腐+納豆+味噌汁(青菜+大根入り)+コーヒー

ケチっているつもりは無く、贅沢しても自炊だと一日400円くらいになる。


78名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:39:20 ID:1VtAzQ+W0
>>53
節約自慢の方がためになっていいだろ
養ってもらってる奴はこなくていいぞ
79名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:39:28 ID:phS6wxoR0
前スレの炊飯器の話で思い出したが、
以下の家電は買い換えることをお勧めする。現行品と差がありすぎる。大幅に省電力になってるから価格が5年程度の電気代の差額に相当するよ。
8年前のエアコン
6年前の冷蔵庫
4年前の炊飯器
3年前のPC


>>53
自炊と節約はそれ自体が趣味と化してるやつが多いから語りたいんだろう。
80名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:40:11 ID:L7ruv4OJ0
普通に朝昼晩食べてればそれくらいはいくだろうな
81名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:40:35 ID:WoUlhLzmO
中国の食べ物さえ有れば良い
82名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:41:05 ID:rqAKIXMS0
>>75
でも、鳥胸肉なんて安くていいなと思うけどなかなか調理法思いつかないんだよね。
前スレでバンバンジー言ってくれた人いたけど、あれはいいと思った。
83名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:41:10 ID:0wKKVRrT0
>>69
80グラムには深い訳もあるんだなw
小さめだと自分の肉体が炭水化物を多く望んだと感じた時に
2ブロック3ブロックに増やしたり減らしたり調節できるのだw
84名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:41:10 ID:ZNH5m02g0
先週の外食だけで20万以上だが。
85名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:41:19 ID:A56PBkNC0
>>65
もしかして外人?
86名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:41:21 ID:cnxu7kxP0
2人暮らしで1ヶ月4万くらい
偏った食事しておきながら食費が安いって自慢してるやつってなんなの?
87名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:41:21 ID:Rd0hmv2T0
20代っていっても、学生と独身社会人、既婚社会人では全然違うでしょ。

残業がデフォな独身リーマンは、自炊に時間を使う気力が残らんよorz
(時間はあるけど気力がね・・・)
しかし、バランスの取れた食事は大切だと思うから、どうしても食費は
高く付いてしまう。
88名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:41:21 ID:tVinSChVO
>>78
これが噂の2ちゃんねるにある2%の有意義な情報スレだな
89名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:41:25 ID:4ixEEeGu0
1200円て質素なのか??俺は1日平均600円前後だけど
90名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:41:41 ID:grYhEBAV0
外食はできるだけせずに自炊する。昼も弁当。

節約スキルと料理のスキルが上がって一石二鳥だぞ( ・`ω・´)
91名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:42:10 ID:1DTPunKr0
朝 オレンジマーマレードのトースト1枚、生野菜サラダ、バナナ1本、コーヒー
昼 トマトとバジリコのスパゲッティ、生野菜サラダ、ミントティー
夜 玄米粥、温野菜サラダ、玄米茶

たぶん500円くらいしかかかってない。
92名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:42:39 ID:u8qIzdNu0
1日400円で過ごしている漏れは。。。
93名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:42:42 ID:6ueyGxOL0
朝以外、外食だから食費は5万〜8万くらいかな
家賃と同じくらいか
94名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:42:52 ID:L7ruv4OJ0
貧乏人が安いものばっか食べて節約とか言われてもな
95名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:43:36 ID:GZisX9IH0
>>89
おれ平均300円ぐらいだぞ>1日の食費
外食って何が混入しているかわからんから怖すぎ。
揚げ物系が臭い店は絶対にいってはいけない、油の臭さの違いも
分からんやつはやばすぎ
96名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:43:45 ID:QNMXVjKE0
>>82
ネットでレシピ探せばいくらでもある。
97名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:43:59 ID:S6T3oNTi0
↓以下毎日カップめんとコンビニ弁当でウハウハ美食ライフの書き込み♪
98中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/03/25(火) 20:44:04 ID:P4DIoiOr0
>>85
お前の言う「普通」って日本人の何%ぐらいを指すの?w
99名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:44:04 ID:8ev3aSOG0
外食ばかりすると塩分と油過多になるぞ
100名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:44:05 ID:+M+vqKgd0
お前らの節約の話なんかどうでも良いんだが…
101名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:44:23 ID:cCHYIJj30
>>69
ひき肉は油が多くて腹にたまるから
120グラムとか使うとぎとぎとになる
102名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:45:11 ID:QPjfSNcSO
カビ毒、重金属、有害薬品汚染が疑われる輸入中国産リストの一部

そば(外食、乾めん)
小豆(あんぱん、和菓子)
トマト(ケチャップ、ジュース)
りんご(ジュース)
卵(マヨネーズ、卵焼き、サンドイッチ、洋菓子)
ねぎ、たまねぎ、にんにく、しょうが(外食、弁当屋、惣菜)

コメ(せんべい、おかき)
タケノコ、シイタケ(外食、弁当屋、惣菜)

103名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:45:17 ID:QiUfz76r0
外食は 油が古い、味が濃すぎ 野菜や肉などの鮮度や産地が不明 などなど
自炊に慣れると 気になることが多い。
104名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:45:18 ID:tVinSChVO
自家栽培とかしてる節約家がそろそろ出てくるな
105名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:45:27 ID:tDBWtcO60
独り暮らしの男性が中国を潤わせているということですね
106名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:45:35 ID:cyrlIDwI0
精進料理メインな和食で3食ならあれだけど
高カロメニューばっかな現代食だと逆に1日3食のが不健康な気がするんだが。
107名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:45:47 ID:emb6PEZU0
俺も平日は朝昼晩500円×3の1500円をめどにしてたよ。
実際は1200円くらいで済んでたんじゃないかな。
月に直すと4万くらい?たまに飲みにいくから4万じゃ済まないか。
それでもきちんと働いてれば余裕で貯金できる。
108名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:45:57 ID:S6bbnHuM0
うちの職場に3食うち2食がカップめんの馬鹿がいるんだが。
109名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:46:00 ID:QNMXVjKE0
>>94
貧乏なら貧乏なりに節約すれば、月10万くらいは貯金できるから。
110名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:46:22 ID:rqAKIXMS0
>>96
鳥胸でググってみた
鳥はむktkr
111名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:47:10 ID:WroWoOet0
厚労省にうんこ食育されたブロイラーどもに教えてやるよ
日本人は飢餓を乗り越えるため低燃費なDNAを持った人たちがいる
糖尿病や親を糖尿病にもつ予備軍のやつらだ
彼らとヤセの大食いの浪費タイプと1日の摂取カロリーが同一でいいわけがないよな
少し考えれば分かる話。
親が糖尿病の奴は一日一食でいいよ。調子こいて普通に食ってるとメタボって死ぬぞ
112名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:47:46 ID:Y1/rlQt00
とりあえずファミレスで飯食ってる阿呆とか、コンビニ弁当
とか買い食いしてる馬鹿は死んだ方がいいな。冷凍ギョーザ
だけじゃないからね。パチンコ屋で北朝鮮に貢いでる屑と
変わらんもん。あとペットボトルの緑茶とかサプリメントとかも。
113名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:47:50 ID:eVCRqO5D0
自炊しないって事は食事を作る人件費を余分に負担してる事に
なるんだろうけど、外食や出来合いの惣菜でも大量仕入れや効率的な
生産で単価下げてるから下手に自炊するよりは時間も節約出来て
いいかもしれない、ただ原材料が見えない不安はあるけど
114名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:48:02 ID:A56PBkNC0
>>98
所得のあるやつの70%位じゃないか
税金納めれないやつは日本人として見てないけど
115名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:48:06 ID:htTVTNT00
平均は1222円かぁ。
予算2000円は多すぎかな。
飲み物代が結構かかるんだよな。
少し節約してみるか。
116名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:49:34 ID:DxtUxYSM0
【休日の食事】
米は自炊
おかずはレトルト和野菜や煮魚
中国産は買わない。で600円もいかないよ。
外食せず食事の中身を和献立にするとヘルシーだし安い。
スーパーで幅を利かせている揚げ物は一切買わない、揚げ油がアレだから。。

以上です
117名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:49:35 ID:tVinSChVO
>>114
それはねーよwwwww
118名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:49:50 ID:+cXbFpMS0
>>104
必ず出てくるねw
「自家栽培」、「田舎から送ってもらってる」って人
119名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:50:25 ID:3iuOehJJ0
金ねぇんだよ
120名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:50:37 ID:CYJnkt9uP
つか1食400円って、自炊なら全然節約してるレベルじゃないだろが

>>111
おれも血液検査でいつもコレステロール高くて困ってた。
昼に白飯食わないでおかずだけにしたらだいぶ下がった。
昔に比べて運動量も少ない生活になっちゃってるから、
摂取カロリーも減らした方がいいだろうな。
121名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:51:02 ID:52tJGgVE0
質素っつーか、普通だろこんなの。
おっさんとかは、とにかくいろいろ喰いすぎなんだよ。
飯喰いに行ってもサイドメニュー当たり前だし、一緒に
飲み屋に行っても頼みまくる。
刺身の3点盛りとウイスキーで俺は十分なのに
やれ唐揚げだ、やれコロッケだと揚げ物ばかり頼む。
俺に気を遣って頼んでるんじゃなくて、自分で喰ってる。
あんだけ喰ってればそりゃ食費はかさむよ。
テーブルの上が埋まらないと安心できないのかな?
122名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:51:19 ID:v/OavMWV0
自分の場合朝150円昼500円夜700円+酒代200円で1550円か
123名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:51:57 ID:4npFTTGR0
>>108
カップめんはむしろ高級だよね。
袋麺に卵と白菜の方が、安くて栄養価が上。
124名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:53:33 ID:cyrlIDwI0
物欲はあっても自分の食欲に金はあんま使いたくないよな。
のちのウンコに金かけるのは勿体ない。
125中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/03/25(火) 20:54:15 ID:P4DIoiOr0
>>114
日本の労働力人口はおよそ55%で、年金生活者も所得があって所得税も払ってるから
おおむね日本人の半分は月10万以上食費に掛けてるって? 死ねばいいんじゃない?w
126名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:54:15 ID:21eZ+Qye0
>>121
自分も安居酒屋2人で行ってだいたい1万超えるね
安くするなら立ち飲み屋かな
127名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:54:31 ID:QiUfz76r0
>のちのウンコに金かけるのは勿体ない。

のちの血液とか腸内環境とか血管とか言ってくれよw
128名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:54:37 ID:q3y0vVpl0
一人暮らしだから割高になってるんでしょ
129名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:54:45 ID:8ev3aSOG0
>>124
俺なんかあんまりもったいなくてトイレ行くのも我慢してるよ
130名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:55:23 ID:53vPEJOW0
おまえらどんだけ貧乏なんだよwww
一日の食費飲料込みで3000円くらいは普通だろ。
ばかじゃねーの。
こんだけ使わねえとすぐ風邪引くだろ。
131名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:55:24 ID:nQvGtwX2O
食への安全(笑)
132名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:56:27 ID:OoelvhIL0
未来の若者は家庭菜園とかやってそうだなwwwwwwww
オイラは35だけど、たしかに今の若いやつらは料理作るのが上手いw
それだけは感心するwww
133名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:57:04 ID:GMFo5ExF0
>>130
どうやったらそんなに食えるんだ?ためしに今日なに食ったのか書いてくれよ。
134名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:57:23 ID:QNMXVjKE0
>>130
飲料を外で買う事こそ無駄のキワミ。
水筒使えばそれだけで相当なコストカットになる。
135名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:57:41 ID:DxtUxYSM0
オフィスビル内のコンビニが夜9時で閉まるんだけど、ゴミ袋に弁当類がごそっと入っているんだな
もう勿体無いという次元を超えているんだよ日本の食品流通は効率とカネ儲け至上主義で狂っている
このような業者を統制している経産省が日本の食事情をだめにしているんだな。
136名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:58:03 ID:+W5Jy5W8O
独身だから朝はコンビニのオニギリになることが多いな
昼は会社で仕出し弁当とってるし
夜は酒を飲むからつまみ程度を買って帰る
こんな食生活でも病気にならない
人間は強く出来てると思う
137名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:58:53 ID:i7D0r+Wn0
自炊しなければ1200円の食事は質素になるだろうな
でもすべて自炊にすると結構豪華な食事になる。
それと神戸牛とか大マグロの刺身とか食べたから豪華って訳じゃない。
これはただ単に値段が高いだけ。
昔なんか卵焼きとかバナナが高級品だったんだから。
値段が安くても豪華な食事は作れる。
138名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:59:15 ID:QiUfz76r0
>>136
それは まだ無理の効く年齢だから。
40過ぎたら 何かしら出てくるかも知れない。
139名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:59:21 ID:+cXbFpMS0
こないだテレビでやってた不食の人がうらやましな
何も食わないから食費掛からないし、虫歯にもならないだろし、飯食う時間を削れる
いいことだらけ
140名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:00:09 ID:CYJnkt9uP
>>130
45分早起きして、朝サンマでも焼いた方がよっぽど風邪引かないぞw
141名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:01:28 ID:On6HnP7i0
独身で残業たくさんする人は食生活が外食中心で不健康になりやすい。

早死にするわけだ。

つまり、正社員はサビ残業多いし早死しやすい。
つまり、非正規社員はサビ残業少ないし早死しない。でおk?
142名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:01:51 ID:grYhEBAV0
>>139
クローン病になると夜に鼻からご飯食べるんだぜ(´・ω・`)

俺はそこまで重症じゃないから口からとってるけど。
143名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:01:55 ID:ROCl8vm70
>>130
料理が出来るようになれば外食のぼったくり料金では食う気にはなれんぞ
外食の3000円は自炊で1000円以内で出来る
144名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:02:36 ID:qK5PxTWq0
漏れ、1日の食費は高くても500円〜600円以内には抑えている
食材さえあれば最低300円

コンビニとか外食とかそんなリッチな生活は漏れには出来ないorz
145名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:02:43 ID:QNMXVjKE0
>>140
朝食は卵かけご飯でどうよ。
もちろん事前に多めに炊いて冷凍。
時間も金も大してかからないし、栄養もそこそこ。
146名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:03:11 ID:sw9ytmYjO
俺納豆12パック喰う毎日 うまいからw
147名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:03:16 ID:+W5Jy5W8O
>>138
俺43だよw
148名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:03:44 ID:+cXbFpMS0
甜菜しとくお

マクドナルドの原価
http://thumb.uploda.org/file/uporg1328159.jpg
149名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:04:35 ID:rqAKIXMS0
>>139
人間忙しくても不幸があっても腹が減るのが普通だからね。
食事をしないと時間的、金銭的に節約にはなるだろうけどそんなわけにいかないしね。

俺の場合25歳超えて食う量がぐっと減ったはいいけど、まともなもの食いたい欲望が出てきたよ。
普通の人間なら食わないわけにいかないから金銭的なことじゃなく満足できるもの食いたいよな。
150名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:06:00 ID:QiUfz76r0
>>147
血液検査の結果 とりあえず異常なし?
遺伝的に善玉コレステロールの値の高い人は、基本健康 長生きというが
そのタイプ? よく動く?
でも 食べものはできるだけ 化学調味料や脂質、りん酸の多い外食は避けた方がいいよ。
151名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:07:00 ID:geXQ075lO
さっき渋谷のハンズ前の日高屋で
キムチ野菜炒め定食を食べてきました。
650円
152名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:08:15 ID:8Fz71Kbg0
今は野菜炒めがおいしい季節
豚肉とキャベツを炒めたときのうまさっていったらもう・・
153名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:09:17 ID:+W5Jy5W8O
>>150
ありがと
血液検査は中性脂肪が140でちょっと高めだったから酒をひかえてる
154名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:09:29 ID:i+bvpnpj0
食費節約してるやつとかはっきりいって可哀想。
食は楽しみの一つだし、健康にも左右されるし。ケチケチして病気にでもなったら
もともこもない。

155名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:10:39 ID:8Fz71Kbg0
↑禿どう

節約は自己満足
156名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:10:42 ID:w32JL7eN0
おまいら、動物性たんぱく質は缶詰でとれ

調理不要、低価格、長期常温保存可、高栄養価、持ち歩き自由

これぞ完全食品である。
157名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:11:16 ID:g0ef8o+M0
>>143
野菜買うと余らない?かといって、一個づつ買うと高いし
結構自炊も金がかかるんだが
158名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:11:21 ID:S1vu+ARS0
今日のご飯

朝 セブンイレブンでパンとコーヒー→300円届かない位
昼 麻婆豆腐のランチ→900円
夜 醤油チャーシュー味玉ラーメン・杏仁豆腐→1300円

計2500円

それに会社での飲み物や家族のお土産のドーナツやら2リットルのお茶二本で・・・。

4000円位いってそう・・・・。


そんな自分は手取り30万位のしがない契約社員。

未来はないな。w
159中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/03/25(火) 21:11:44 ID:P4DIoiOr0
>>154
ケチと節約は違うだろう。
それとも「自炊してる奴は食を楽しんでない」とでも言うつもりか?
160名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:14:39 ID:g0ef8o+M0
今日のご飯

朝 バナナシェイク

昼 カルビ麺

夜 頂き物のカツサンド みかんジュース
161名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:15:03 ID:JxBd3BXL0
俺の晩飯は玄米1合とツナマヨ。
健康的なのか不健康なのかわかんないぜwww
162名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:16:01 ID:rqAKIXMS0
>>159
節約のために自炊することはあるけど、
自炊っていいよね。
外食してばかりいると手作りのご飯が恋しくなる。
あれなんでだろうね?所詮素人の料理なのにホッとする。
お金で買えないよ。
163名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:16:05 ID:QiUfz76r0
やっぱり日本人は柿をもっと食うべきだと思う。
あれこそ完全食品。
164中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/03/25(火) 21:17:27 ID:P4DIoiOr0
>>163
戦国時代江戸時代なんかには干し柿を冬の食料にしていた地域も多かったそうな。
165名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:18:49 ID:n0qhmPCw0
1222円か、お前らがブルジョアに見えるぜ
166名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:19:36 ID:4npFTTGR0
>>163
柿がなぜ売れないかって、種があるから。
魚が売れないのは骨があるから。

現代日本人は栄養よりももっと考えなければならないことがあると思うよ。
167名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:20:30 ID:JTTRFei80
>>157
タッパを使うといいよ。
168名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:23:09 ID:p9/igCX8O
1日1200円使えるのは結構裕福な方な気がする
俺の1日
朝 食べない
昼 天ソバ
夜 鶏の甘酢あんかけ
計650円
169名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:24:46 ID:YktelCp40
1222円のどこが質素なの?
170名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:25:47 ID:DxtUxYSM0
反グローバル主義だから、マックで食べ物買うとしたらハンバーガーしか買わないことにするおお>>148
171名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:26:40 ID:g0ef8o+M0
>>166
種無し柿もあるよ
実家では柿は買う物じゃなくて近所から貰う物だったなあ
一人暮らししてスーパーで初めて柿買って食べたけど、
すげえ美味かったw
172名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:26:54 ID:1YMDdkgZ0
1ヶ月30日4万のどこが質素なんだ?
思いっきり贅沢じゃん。
173名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:27:03 ID:Ar3dHcLM0
家庭内菜園である程度まかなってるってのもあるが、質素な食事のつもりなどなくても一日1200円もかからん。

でも最近、作物が育つまでの手間が無駄なような気がしてきた。
174名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:27:19 ID:8pvVgqq+O
都心勤めならランチで黙って1000円。
後200円で暮らしてるのか…
175名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:29:23 ID:QiUfz76r0
種無し柿 あるよね
柿はすごい 葉っぱもすごい
その効能を昔から知ってた日本人や中国人は偉い
176名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:29:28 ID:NOiNNsDv0
実家暮らしで昼も弁当だから、食費ゼロでも生活できるけど、
毎食家庭料理ってのも味気ないよ。
週1回は外食のクドい揚げ物も食べたくなる
177名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:29:54 ID:vPXEDAkY0
>>158
契約社員だろうと手取り30万もあって家族も居るのに
なにが「未来はないな。w」だ、本音は逆で、幸せ自慢ですか?
178名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:30:29 ID:wt2AF76/0
家計簿ツールを調べてみたら食費一日800円くらいだった。
案外多いと思ったが、よく考えてみると酒も食費に入れてるからだ。
179名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:31:20 ID:Aith23Y30
自炊をほとんどしないダメダメな俺は月の食費だいたい3〜3.5万。
スレタイにあるように「1日1200円くらい」に近いみたいだな。
180名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:31:58 ID:rqAKIXMS0
>>176
贅沢物だなーw
181名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:32:10 ID:6GKyxd4z0
会社で食うのは飯じゃなくてエサだと思う。
182名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:32:16 ID:dyl0QQlf0
節約だの質素だの言う奴がいるが1200円あれば豪華に食事できる、一人暮らし
の俺からすれば自炊だとこの金額で十分すぎる
183名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:32:48 ID:f5i/fLTy0
給料少ないから安いモンしか食えないんだよバーカ!!!!!!!
金あまってんなら安全なモン選んで食いたいわ!!!!!
184名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:33:31 ID:t44brVWX0
マンコ連中が贅沢しすぎ!
野郎は、食費に金掛けないんじゃなくマンコに金を吸い取られて贅沢できないんだよ
185名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:36:26 ID:g0ef8o+M0
>>184
別に自分の金ならいいんじゃね?旦那の金なら旦那に同情するが
俺は一人だから関係ないしw
186名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:37:35 ID:7s0WUkoS0
なんか体壊したらしくて、朝は特に食欲が無い。
MRI 撮ったりといろいろ検査したけど、別に異常は無いんだよな。。。
 朝 パン一切れ+牛乳 →もう吐きそう
 昼 カロリーメイト系 マシモトキEシで買えば100円以下
 夜 ぞうすい系
計600円
187名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:39:34 ID:rqAKIXMS0
>>186
年なのかもよ。
俺も最近ガクッと食べる量が減ったよ。
酒量は減らないんだけどね。
188名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:40:54 ID:bk1b9vHM0
昼飯と晩飯で2200円平均だな。
それ以外にビールや酒代が600円はかかる。
189名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:41:33 ID:0OVuidpo0
今日の俺

朝  オレンジジュース・チョコ(100円)
昼  讃岐うどん・天ぷら(350円)
夜  松屋牛丼(350円)

これでも自炊した方が安いのかな???
因みに年収は結構あるんですが・・・
190名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:42:24 ID:NOiNNsDv0
>>186
炭水化物以外ほとんど食べてないじゃん。
たんぱく質やビタミン類も摂取したほうがいい、
せめてサプリメントでも
191名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:42:37 ID:3ngWsfix0
なんかビンボーしてた学生時代を思い出した。
モヤシばっか食ってたよw。
192名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:45:01 ID:FR9kHgKj0
>>189
自炊と言うか、野菜を食え。
193名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:45:49 ID:Xv87yBRg0
1200円は質素だと思う。

朝:サプリ約70円、カロリーメイト100円、フルーツジュース120円
昼食:800円
職場での飲み物:缶コーヒー×2=240円、PETのお茶160円
残業前に間食:100〜200円
夕食:閉店前のスーパーに駆け込んで安売り弁当300円
【計:1900〜2000円】

朝食も夕食も質素で、スタバにも行かないし、
年収少ないからこれでも節約しているつもりだったんだが……。
194名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:46:20 ID:zMOwJeTO0
オレは1日約3000円程度だな。
昔は600円位が限界だったけど、今となってはどんなの食ってたのかさえ思い出せねぇ。
195名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:59:30 ID:7s0WUkoS0
>>187
俺まだ29だよ・・
1年前から突然こんな調子なんだよ・・
俺もう死ぬの?

>>190
だよなあ。でもたんぱく質はまず無理だ・・
ていうか今も吐き気が酷くて、さっき食べたぞうすい全部戻した・・
サプリ買うか・・
196名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:02:14 ID:09iqxxY+0
最近フルーツ食(朝と夜。昼は会社のご飯)中心だわ。
痩せてくるし、健康になるし、いい事尽くめ。安いし。
197名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:06:26 ID:gYtRWO8v0
サラリーマンの人って、あんな食生活で、よく生きているよね。
198名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:10:00 ID:RxYg52rD0
>>195
HIV感染((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
199名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:15:35 ID:GY13La2m0
>111
ふーん。糖尿病の人って低燃費なんだー。
いい事聞いた。ありがとう。
うちは親が糖尿病だから、明日から1食にする。
200名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:20:08 ID:p9/igCX8O
>>195
食欲がないなら消化酵素のサプリでも飲んでみたら?
201名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:22:38 ID:HHjnZPwm0
食事を戻すようになったら非常事態だぞ。
202名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:23:27 ID:oLIiU4hCO
>>9
専業主婦が日本を滅ぼす。
ニートよりこっちが最重要課題だ…
203名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:25:00 ID:cQcb2qYz0
>>195
毎日奇妙なオナニープレイしてるからじゃね?
204名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:25:48 ID:FRSI6V2r0
1222円なんて昼飯1回+飲み物で終わっちまう
205名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:26:12 ID:ea1jIJTz0
1200円あれば十分リッチな気がするのだが、
昼飯食べないで朝と夕を自炊すればもっと安いぜ
月の食費15000円だった
206名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:27:57 ID:igcMUsJY0
昼お茶100円弁当350円
夜カップ麺100円おにぎり200円牛乳100円
一日850円
動かないから社員のほとんどがメタボだ
207名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:28:30 ID:5Y87bpPl0
>>195
エビオス試してみろ
性欲も復活してちょっと困るが
208名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:30:18 ID:VAt9mV220
こないだ飲み屋で、お姉ちゃんからお腹減ったので出前の寿司とって
とせがまれ、周りにいたお姉ちゃん達にまでおごったら6万だった...
209名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:32:08 ID:Do+qk5A60
朝 食パン2枚
昼 500円弁当
夜 数百円の総菜

これで1000円くらいだな
210名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:32:15 ID:PH94iYgo0
1200円も使えね〜よ
211名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:32:21 ID:QiUfz76r0
お姉ちゃんが 「ねえ お餅買ってくるから みんなで食べましょうよ。」
と言って 磯部もち買ってきた。
請求書見たら 餅代一万円だった…
212名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:33:36 ID:Iny3MuZF0
朝 贅沢絞り牛乳1g250円 サプリ(AHCC)1袋600円

昼 カゴメオールベジ(野菜ジュース) 500円 コンビニのサラダ緑黄色系と根菜系を1パックずつ 600円

3時頃 サプリ(マルチビタミン) 1袋600円

夕 オールベジ 500円 ミネラルウォーター 2g 300円

これ2年前の自分の食生活です。

夜に2時間のランニングと水泳をしていました。

もともと酒好き肉好きで、野菜と牛乳が大嫌いだったけど、健康維持のためすべてを我慢してこんな食生活を7年くらいつづけました。

そしたら、体重が9キロ落ちたけど、重度の糖尿病になりました。

医者いわく「食生活の偏りすぎ」とのことです。

1年入院して、仕事も辞め、今フリーターしてます。

213名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:34:01 ID:p9/igCX8O
>>208
飲み屋で1本200円のポッキー勝手に頼まれると非常に腹がたちます。
214名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:35:32 ID:jxgohzlk0
>>213
なんか取れよって、こっちが言ってからだよな。フツー。
215南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/03/25(火) 22:36:25 ID:1nkkluUb0
自分で作ったら一食200円ぐらいで済むんだが。qqq
216名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:37:35 ID:vuc1IjTs0
おれも平均して1000円/日程度だな。
今日使った金は700円位だ。
217名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:38:39 ID:VAt9mV220
>>214
そんでフルーツの盛り合わせとか言うんだよな
218名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:39:28 ID:LUbuFiqz0
>>1
ろくにカネは出さないくせに要求だけは一人前
まさにおまえらのことだな
219名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:40:23 ID:QlqaaW09O
実家暮らし
朝 0円
昼 社食350円
お茶 0円
夜 0円(1/3位野菜)
支払い計350円
220名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:42:03 ID:0fyatUsC0
>>209
>昼 500円弁当

中国産か・・・
221名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:42:03 ID:4npFTTGR0
>>212
偏りすぎだけじゃ、糖尿にはならんでしょ。
糖を摂ってないんだから。

なんか他に原因があるんじゃないの?
222名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:43:05 ID:/2MHilG90
平均1222円は高い。家は2人で1000円だ。
223名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:44:35 ID:F8CMc1F60
>>221
糖を取ってないから糖尿にならない と思うのは間違い
224名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:48:58 ID:ppGZH9mU0
安さより栄養バランスにこだわれよ
30代40代になってからしっぺ返しがくるぞ
225名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:49:43 ID:uRJg+nwm0
やっぱ、自分も普通なんだと実感しました
226名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:50:43 ID:+bk0FaRf0
>>212
サプリって栄養補助剤でしょ。
あくまで食事の中で不足してるビタミン、ミネラルの補給が目的なんだから。

つーか、よくその生活で7年間生きていたな。
227名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:50:44 ID:0fyatUsC0
最近のひと月の食費約2万円で
おおざっぱにだけど、内訳はこんな感じ

米5千円
肉&野菜&パスタ等1万2千円
調味&パスタオイル類3千円
228名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:50:52 ID:CHcb4XXZ0
>>212
野菜ジュースが原因なのでは・・・
229名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:51:39 ID:O12SpFvo0
何このもっと食事に金かけろ的なプロパガンダは
230名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:51:39 ID:f2ob9wDf0
>>225
俺は逆に2ch来ても楽しくないわけがわかった。やっぱり、ここでは異端者なんだ。
231名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:52:15 ID:aZeAYMEi0
一日1200円ってどんだけブルジョアなんだよ
232名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:52:37 ID:ZT3L14P40
安けりゃいいって、おまいららしいな。
233名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:52:41 ID:4npFTTGR0
>>223
でも、>>212を見る限りカロリー源がほぼ牛乳1Lだけで
運動を7年欠かさずやって9キロしかやせないというのがおかしいし、
何か他に原因があるんじゃないかと思うけどねえ。
234名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:53:35 ID:qXD93Tpm0
>>1
女性の食に「安い」を第一重視させたら、スウィーツ食べられないでしょ・・・
235名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:53:40 ID:WEcLCcq7O
>>208たけぇ
236名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:53:58 ID:+bk0FaRf0
昼が外食なら1日に1200円は普通だと思うけどな。
後は月に1,2回は1万、2万のレストラン行かない?
237名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:55:04 ID:pwOHztAl0
パラサイト
朝 食べない
昼 負担200円の弁当
会社にいる間にカップのジュースを3杯くらい買って200円ちょっと
夜 タダ(月1万生活費として払っているが
      その中から携帯代もはらってもらってる)
238名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:55:13 ID:i8fpStiI0
一日に1200円????
使わないよ!!!    何食ってんだ??贅沢しても600円〜700円だろ?

239名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:56:36 ID:3nNW//kc0
まーた2ちゃん名物貧乏自慢大会ですか。
心まで貧乏ですねwww
240名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:56:37 ID:F8CMc1F60
>>233
500円の野菜ジュースってのがどんなんかわからんけど、市販の野菜ジュースは
糖分結構ある
が、ご指摘の通り>>212はかなりおかしい
糖尿で1年入院って普通ではありえないからね

俺、1週間1kgのペースで4ヶ月で16kg痩せて入院させられたけど、2週間で退院
した糖尿患者ですもんでw
今は血糖値ほぼ平常なんだが、リバウンドでかなり体重が戻ってしまった orz
241名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:56:38 ID:b/czgO6QO
全部外食だから1日2000円くらいだよ
242名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:57:13 ID:O12SpFvo0
高ければ高いほど安全とかどんな消費脳だよ
243名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:58:41 ID:U7NqAntl0
>>242
負け犬の遠吠えにしか聞こえん
244名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:59:11 ID:ppGZH9mU0
平日一日は3食300〜400円(昼は弁当作って持っていく)だが
土日に飲みに行ってランチ食ってしてるから平均すると一日1000円ぐらいかも
245名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:59:30 ID:vbEqrm4E0
食事も楽しめないネラーどもw
246名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:59:50 ID:iTLQ6AeH0
俺も全盛期は食費一日一万とか使ってたな。
今じゃ落ちぶれて一日500円ぐらいだ。
247名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:00:09 ID:UMD4C0J7O
男は月に一回位は若い女性の肉を食べたいので普段は質素になるのはしょうがない。
248名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:00:45 ID:O12SpFvo0
>>243
誰に負けてるんすかw
249名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:02:02 ID:uA5wr4ly0
食の安全へ、関心だけはあっても実践は出来てなさそうだな。
250名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:03:36 ID:CHcb4XXZ0
>>240
値段を見ると1リットル位ある野菜ジュースだと思う
それが一日二本って・・・
251名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:05:16 ID:+bk0FaRf0
>>249
むしろ、1日に1200円以下の食費の人のが食の安全を実施しているように思うな。
毎食、自炊なら1200円以下になるだろうし、
毎食ちゃんと料理していれば、冷凍食品の不味さに気付くし、
手作りの楽しさに目覚めるだろうから。

1500円くらいの層(コンビニ弁当、食事は冷凍やレトルト)が一番食の安全から遠いように思う。
252名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:07:15 ID:GaOAwLCF0
日本人は米と味噌汁と納豆食わねば病気なるワニよ
遺伝子的にそういう穀物を欲するように出来取るワニ
変な野菜じゅ〜すとか何が入ってるか分からんワニ
国は検査などでたらめワニよ!口から入る毒物に関しては審査も
厳しいワニがそれが一旦化粧品、石鹸しゃんぷ〜など肌に塗る
ものだと認可”するという矛盾ぶりワニ!合成洗剤しゃんぷ〜など
化学合成毒物が仕様されとるものが多いワニ!人間の
細胞より細かいので肌につけたとたん血液に入り込み身体全体に
広がるワニ!口から多少はいったものは腎臓など?で多少浄化されたり
個々に毒物の許容容量を持ってるワニがね
253名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:07:22 ID:vSMT9m6o0
>>240
糖尿って治るの?
254名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:07:55 ID:7nazrkctO
一人暮らしで朝6時起きで7時半から会社で仕事始めて
夜10時過ぎに会社でて11時半に帰宅するから
平日はまともな食生活は難しい
255名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:09:42 ID:Z//fsCdr0
朝  パン1枚(30円)
昼  コンビニ弁当(380円)
夜  カップ麺、菓子パン(250円)
256名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:10:04 ID:F8CMc1F60
>>250
あら、それは駄目だわw

>>253
治りはしませんよ
死ぬまで症状を出なくすることは本人の努力で可能ですけど
257名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:10:35 ID:MHX+Cwn80
後輩にメシおごってやったらやたら感謝された
こっちはべつに会計が一人分でも二人分でも感覚的に一緒だから
払っただけなのに
258名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:10:58 ID:/UOuLM6f0
朝ヨーグルト、昼カップ麺、夜は米と納豆と焼き魚と味噌汁くらいしか食ってない。
それでも一日500円くらいだな。
259名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:12:45 ID:+bk0FaRf0
>>257
会計が1人分でも2人分でも大差ないってのは分からんでもないが、
感謝されるのが理解できないってのは、分からん。

おごって貰ったら感謝するのが当然じゃないか?
260名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:12:49 ID:WEcLCcq7O
>>252てめーは鶏頭食ってんのかワニやろう
261名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:14:32 ID:iTLQ6AeH0
>>259
別におごって欲しくないけど、先輩のメンツもあるから仕方なくおごられてやるかってこともある。
262名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:14:49 ID:PrAFiE770
1日千円って外食ばっかするから?
全食自炊なら500円もかからんだろ・・・どこが質素なんだ
263名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:16:10 ID:+bk0FaRf0
>>261
その場合でも、建前上は感謝するでしょ。
264名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:19:06 ID:iTLQ6AeH0
>>263
建前上感謝はしても、やたら感謝はしないから。
265名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:20:09 ID:+1NQPbff0
自分は一日300円から400円
266名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:21:05 ID:p9/igCX8O
米を炊いてるかどうかでもかなり違う気がする
500円だとコンビニならショボイ弁当きさ買えないけど、
スーパーならそこそこの食材が買えるし。
267名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:21:09 ID:GaOAwLCF0
>>260
鶏頭”ってなにワニかね〜?俺は20年程前18で東京出て
初めてコンビニ弁当”食ったワニが顔に吹き出物や体にも
赤い物々が出てきたワニ!田舎の知り合いなど都会で
これまた初めて食ったコンビニ弁当食った五分後に吐いたワニよ
それ程コンビニ弁当には何か”が入ってるワニ!若い頃東京で
コンビニ弁当ばかり食った俺は36才今田舎で83歳半ボケ婆と
生活してるワニがストレスのせいもあるが、体壊してるワニ!
一概に婆見てるストレスだけでないと考えておるワニ!
若い頃の食生活は30も過ぎてから如実に体に現れてくるワニよ
個々の差もあると思うワニがね。
268名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:22:01 ID:+bk0FaRf0
>>264
おっと、「やたら」感謝されたってのを見落としていた。
確かにかたら感謝はしないな。見落としスマン。
269名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:28:47 ID:iea46m4tO
ワニはウガンダ出身?
270名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:29:18 ID:yuXY0IPlO
>>195
検査じゃ異常ないんだよね?
仮面うつ病なんじゃ?
それも重度の。
271名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:29:40 ID:+wIKl95q0
>>267
あなたが体壊してるってのは具体的にどこの内臓が悪くなってるとかは分かってるの?
272名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:31:23 ID:g73UBslD0
普段自炊してるから、たまに外に飲みに行くとオシッコちびりそうになるわ。

3軒くらい梯子したら、楽勝で2万は吹っ飛ぶからな。
273名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:34:37 ID:CHcb4XXZ0
ワニがいるから介護系のスレかと思っちゃったよ。
274名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:40:20 ID:GaOAwLCF0
>>269 271
沖縄出身ワニよっ〜〜♪
体の調子は30過ぎて北斗と新海に嵌りその頃大腸癌68で逝った
オヤジの遺産と貯金1400万パチとスロに捨てた後田舎に戻ってから
ワニがねもう半ボケ婆と暮らして4年近くなるワニが2年程前から
喉の左下付近に違和感覚えたワニ、たまにわき腹が痛んだり
心臓が軽く締め付けられる感”もあり発汗や発熱もあったワニが
大体動悸、息切れ、夜中手足の痺れ、吐き気、などワニ
今も明らかに変ワニ夜は動悸などで寝苦しいワニ圧迫感もあるワニ
もはや大好きな83歳半ボケ婆も見れず先に逝くかも分からんワニよ
275名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:46:47 ID:GaOAwLCF0
>>273
ハァハァあまりにも介護財政は変ワニから、危機感”を抱き
これはこれから日本担う若者達の精神教育”から抜本的に
日本の構造を変化させねばならんワニ!!と
このスレに赴いたワニよっ〜〜♪
276名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:47:25 ID:jYwX+xI40
最近豆腐と納豆しか食ってない。
277名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:49:25 ID:DbpLZR4N0
おれは今日は150円で済んだ
278名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:51:53 ID:f92TeVDZ0
>>5
ここ1年ほど、あれほど頻発した痛風発作が来ない
生活何も変えてないのに…
静かに尿酸値が蓄積していて、いつかガツンと来るのかと思うと
怖くてビールが手放せない
279名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:52:45 ID:0fyatUsC0
実は今日、久々に和牛カルビ(100g\720)を買ってしまった('A`)

明日が楽しみw
280名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:53:02 ID:WEcLCcq7O
鶏頭はニワトリの頭だよ。動物園でアライグマとかワニの餌になる。 
遺産と貯金をスロで無くしたって何やってんだよ!そんなんに使うなよ。 
ババアを大切にせいや。それと俺は初めてコンビニ弁当食った時は割りばしの中のようじが指に刺さったwww
281名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:54:47 ID:4UvxgLC70
1000円超えるのはリッチすぐる
282名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:55:58 ID:uavxmbh30
お前らの値段自慢はいいけど
品目が少なすぎるぞ ケチって貧乏ではなくて
旬で安いものを食べるほうがいい 
値段に見合ってないものは買わないようにすれば
食費は自然と抑えられるから。例;マツタケ等の希少品。
それにしても牛肉高いよね
283名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:57:39 ID:F17yUcydO
錦糸町で働いていたときは昼食が1200円だったな
284名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:57:41 ID:RsldDw0oO
桜の花を見に原酒・本醸造の美味い酒を呑んだ
なぜか?ヒトリ酒で桜を見ると泣けてくる
女性と付き合った事がないけど、なんでかなぁ?
285名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:58:37 ID:f92TeVDZ0
>>280
> 鶏頭はニワトリの頭だよ。
湯がいて、包丁でウロコを剥ぎ、山葵醤油でいただく
コラーゲンたっぷり、コリコリしててうまいぞ
286名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:00:29 ID:uavxmbh30
安いのはいいけど食べてるのは 
値引きシールの張ってある中国産と大して変わらない質の悪いものばかり
キャベツだって100円から400円まであるし
実際1200円って ちょっと本気だすと超えるよね 
刺身・肉 これを食べるために一日800円程度にして
週に一度贅沢が出来る 
4人家族程度ならともかく一人で1200円は完全に種類も質も負け組みだよ
287名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:02:10 ID:0aNmQMbUO
お前らどんだけ貧しいんだよw
そのくせ趣味には大枚はたくんだろ?
食事と趣味とどっちが大事かよく考えれ!
288名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:03:20 ID:SVapJUgA0
ニワトリの頭だったワニか〜〜!!あれは昔
俺が5歳で大好きな婆と爺の家から無理やり
実家に連れ戻された時だったワニ3日3晩泣き明かし
オヤジが俺を家族に迎える祝いで生きたニワトリ数羽
買ってきて家で捌いたの見たワニ首切ったニワトリが
血噴出しながら走り回ってたワニ、トラウマワニ
夜の丸焼きロ〜スは一口も食えず泣いたワニ側で同じく
光景見てた妹達は旨そうに食いついてたワニよ
289名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:04:58 ID:uavxmbh30
上にも書いてあったけど
糖尿病になっちゃうよ 
170センチ以上あるような男は量も多いんだし
お金だけにこだわらずちゃんと食べるんだよ
>>288
なに?最近こんなところまで出張してんの?
290名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:06:08 ID:kj1EllHC0
>>272
第一ラウンドが手羽先のチェーン店で5千円
第二ラウンドが昔風のキャバレーで90分8000円。
第三ラウンドが酔った勢いで、同じキャバレーの別の店で8000円。
休憩がラーメン屋で800円。
最後がオカマバーで15000円。


年に一回だけだが、6時間にわたってひたすらカオスを求めて飲み歩く
愚かしさといったらもう....。毎度一軒だけにしておけばよかったと
後悔する。
291名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:08:35 ID:uavxmbh30
>>290
手羽先だのああいう居酒屋は高いねぇ… 
とりあえず3件目をラーメンにして帰ればいいかと…
292名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:09:40 ID:u04fHBD6O
>>287
人はパンのみにて生きるにあらず。趣味は心の栄養です。
趣味≫食事
293名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:09:45 ID:Qaxjxnlx0
>>286
何を食べるかによるな。
牛肉の良い所を食べようと思うと無理だけど、
牛筋とかなら美味しく食べられる。調理に手間がかかるけどな。
(後は鶏や豚か。豚のタンは胡麻油をちょっと使って焼くと美味しい)

刺身もマグロのアラを工夫したり、鯵や秋刀魚を1匹買いして
自分で捌けば結構安価になる。

後は旬の食べ物は、安くて美味くて栄養も豊富。
季節に合わせて食材を変えないと無駄にお金を使うことになる。

そういうのを普通に気をつけてれば1日1200円で
十分過ぎる食事が出来ると思うけどな。
294名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:10:00 ID:se2qrJ7o0
自炊やってりゃ1日平均1222円なんてバカ高い金額になるわけねえ
その半分で十分国産品の食べ物は揃う
コンビニや外食ばっか使うからそんな値段になるんだ
295名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:15:01 ID:7WpiD8Dd0
>>293
やっぱそれなりの部位食べたいじゃん 肉ならカルビ・刺身はマグロ
たとえば焼肉の最低レベルならオージーのグラム300円で150グラム程度
マグロは…本マグロは無理だけど メバチくらいはいけるか
あれ 食べれるね スマンw

お金がない人で嫌いじゃなければ白もつはいいよ 
キャベツ半玉・もやしと煮るとおいしい
296名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:15:18 ID:RPGdHEixO
まあ平均ならそんなもんだろう。
使いたくても20代じゃ手取りで20切るくらいの奴も多いだろうから、そんなもん。
特に借金や費用がかかることをしてないなら、食費が跳ね上がるのは貯蓄しても余裕がでる20万後半(手取額)位からだろうね。
297名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:21:15 ID:RPGdHEixO
>>294
自炊なしの外食ばかりなら一日1200円程度じゃおさまらんぞ。
立ち食い→マック→牛丼みたいなレベルまで落とすか、1食2食抜いてそれなりの食事か、になるぞ。
自炊の安さと兼ね合いでそこからバランスをみれば平均はこんなものだろうと。
298名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:22:14 ID:SVapJUgA0
>>289
たまには他スレで日本の若者の実態調査もして
日本の行く末案ずるワニよ
299名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:24:00 ID:Qaxjxnlx0
>>295
マグロはメジなら本マグロでも安く買える。
まあ、ちょっと成熟してないから、脂のノリが物足りないが。

後はアラ。部分によって食べ方を変える必要があるけど、
刺身、焼き、煮付けに出来る。当たり外れが大きいけどね。

牛肉のカルビはこの予算だと厳しい。
変に安いの買うくらいなら豚や鶏に金を使った方が美味しい。
オージーは俺は好きだけどね。純粋に肉の味が楽しめる。

モツも好きだよ。なんどか茹でこぼしながらやってる。
冬ならおでんに入れても良いね。
唐辛子をちょっと振って食べるのが好きだな。
300名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:24:41 ID:7WpiD8Dd0
>>294
最近スーパー行ってるか?
結構高いぜ 
エリンギ130円 キャベツ300円 レタス400円…
お刺身 まぐろなら一切れで100円…
301名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:27:36 ID:oHDcntwT0
>>294
近所のスーパー、フルーツトマト3個で1000円するわ

野菜は無農薬有機、肉は黒毛飛騨牛とかやるとあっという間に万札がでてく
302名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:30:39 ID:7WpiD8Dd0
>>299
自分はあまり料理が上手いわけではないので
魚の煮付けとかはやらないんだけど
食べてみたくなったし安あがりそうなので やってみる事にするよ
オージーの話も、もつの話もほんと同意できる事ばっかりだ。

303名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:32:50 ID:dsI+yfBw0
一食1222円なのかとオモタ
ちょっとビビッタお
304名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:36:04 ID:b7KcyttCO
恐らく一部のブルジョアが平均引き上げてるのと、酒代も入れてるんじゃない?朝晩は削れるけど昼は難しいよね
500円はかかっちゃうもん
305名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:36:14 ID:8yeytSzM0
みんな夕ご飯食べながら、発泡酒とか飲んだりしないの?
306名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:37:10 ID:l/CyzNpN0
>>1
しかし、ってのはどこに掛かるの?
質素であることと安全であることは普通に両立すると思うんだが。
中国産食材は、割高な外食や惣菜に使われるんだし。
307名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:37:45 ID:l4AIW9lP0
賃金が上がらないのに、エンゲル係数が下がる訳ないだろう。JK。
物価は上がっているのに食費は下げ止まりって事は、
内容的には劣化していると考えた方がいい。

大体国産指向とか言ったところで国産の量が絶望的に
足りないんだから、殆どの人達は安売りで済ませていると思われ。
男の場合は女性様と違って、調理する時間も足りませんからねぇ。
終業が8時9時以降なんてのが続くと、自炊を維持するには限界がある。

元々、結婚して片方が家事をメインにしないと成り立たない
社会構造のまま独身が増えて、責任やらノルマを
一方的に男性へ丸投げしてりゃ成人病やら精神病も増えるわい。

正社員扱いの癖に定時で帰宅していたおばはん達、
元請から送られてくる注文を伝票に起こすだけで
万年定時、経済力のある寄生先を見つけては
退職していきやがった馬鹿女営業共、
俺のすい臓を返せ。俺の記憶力と判断力、気力と覇気を返せ。。・゚・(ノД`)・゚・。
308名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:37:44 ID:Qaxjxnlx0
>>302
魚の煮付けは慣れれば簡単。
材料も魚+醤油、薬味(ネギ、生姜)、砂糖(みりん)だけで良い。
調理時間もそんなに掛からない。

まあ魚の捌き方とかには慣れが若干必要になるけどね。
マグロのアラも結構骨とか多いので、最初は慣れないかも。

自分は釣りをよくやるんで、魚の扱いには慣れていたのと、
釣ったメバルとか煮付けにして食べてたんで馴染みがあったけどね。
でも、料理の幅も広がるし、安くて美味しいのでオススメだよ。
309名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:38:58 ID:A8T0Rlrt0
>>304
> 恐らく一部のブルジョアが平均引き上げてるのと、
その通り、本質を突いたレスだ。
このような統計にはメディアンを使うべき。
310名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:41:23 ID:7WpiD8Dd0
>>308
なるほど。
明日の夕食が決まった ありがd
311名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:43:05 ID:SVapJUgA0
現社会ではアメリカの大富豪5パーセントの人間が
地球上の25パーセントの財産を所有し
30パーセントの環境破壊を引き起こしてるワニよ
312名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:48:36 ID:a25tECIQ0
朝 パン2つ 210円
昼 社食  230円
夜 寮食 525円  計 965円

1000円くらいだな。

土日は一食しか食べなかったりするw
313名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:50:45 ID:hoJpBVzj0
>>309
THE ALFEE乙
314名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:52:37 ID:Ui1VNQ/6O
昨日夜遅く、くたくたになって帰ってきて
テレビつけたら、すごい上品そうで
高そうなデザートや
高級な食事をナレーションつきで
タレントだかモデルが満喫しているの見て
軽く凹んでる自分が居た。

たまには肉を喰いたい。
315名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:54:05 ID:SVapJUgA0
アメリカ人工の一パーセントの人間が
残り98パーセントの所有する財産より多くの財産を
持ってるワニ! アメリカ様は自国民の為世界の資源を
手中に収めんとし武力で威圧し無視すれば暗殺
話し合いすれば世界共通の法律や特許”作ろう!
その実バイオ食物やバイオ魚介類作り出し放り込む
他の生態系を破壊し増え続けたバイオ植物やお魚の
特許料払え!!と言う特許で世界を奴隷にして自国を
肥やしておるワニ、世界がいやおうに応じなければ
簡単にミサイルで撃破する世界一の大国ワニよ
316名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:55:03 ID:5/rZFQj60
今日スーパーに行ったら
ピーマンとチンゲン菜が安くなってたから
思わずまとめ買いしたw

チンゲン菜2束 \78
ピーマン4個 \98

ちなみに
キャベツ1個 \148
レタス1個 \150

全部国産w
317名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:59:16 ID:VsvQrnuo0
>>300-301
高すぎ、どこに住んでるんです?

うちは、キャベツ150円
レタス198円
新タマネギ(3個いり)は高くて250円だった。
水菜100円 トマト一個100円
原木しいたけはたくさん入ったのが300円
318名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:00:45 ID:SVapJUgA0
最近サンエ〜などに入ってくる半切りで
200円とかするキャベツ!硬くてまずく食えたもんじゃ
ないワニ不思議な事に虫も食った後がなく
甘みもなくパサパサしてまるでプラスチック!!
田舎で栽培したキャベツとまるで別物ワニが
どこのバイオ植物ワニか!!
319名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:03:12 ID:UYNiXBFF0
納豆と漬物にごはんがあればいいよ。味噌汁があると、もっと最高。
1200円?かけすぎです。食費。
320名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:03:51 ID:Kz/0ARtQ0
>>300
マグロはお刺身として食べると、すぐなくなるが、
半透明なくらいに薄すく切って、にぎり寿司の上に乗せ、
余ったものは冷凍すればいい。
321名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:05:39 ID:SVapJUgA0
>>317
ここは沖縄ワニよっ〜〜!
野菜は俺が幼い頃30年以上前は畑で旨い
野菜が全部ただ飲み水も雨水や井戸水でただだったワニが
この30年ですべてが様変わりしたワニ!!
税金”は上がり続け土地は売り出したりアパートだらけ
森林は消えうせ家の前は道が走ってる!
まともな仕事は無いが税金や家賃は東京並み
食い物野菜にいたっては東京より高い!!まったく
恐ろしい世界になったものワニ!
322名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:07:19 ID:7WpiD8Dd0
>>317
出身は地方で今は都内だけど
地方の時も収穫状況次第では白菜400円とかもあったし 
値段の差は感じないかな。317の所は農園販売かなにか?
キャベツ安いなぁ 
値段で比較しても産地・量に差があるから難しいかも…
>>320
刺身がいいんじゃーーーー 週に一度楽しみだね。
323名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:07:34 ID:Kz/0ARtQ0
>>308
> 魚の煮付けは慣れれば簡単。
> 材料も魚+醤油、薬味(ネギ、生姜)、砂糖(みりん)だけで良い。

安いサバの煮付けは、汁をご飯にかけて……。
マグロのアラは角煮になるし。

生姜はサバの臭さを消すのかな?
324名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:09:18 ID:QTxGk/Py0
最初から魚をさばこうなんて考えずに、切り身を買ってくればいいだろ。
鮫とかにしておけば、安くすむし。
325名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:12:41 ID:l/CyzNpN0
切り身の半額でも、2日分くらいあるよね。
むしろ腐る前に食うのが大変。

ほんと、魚肉よりも野菜の方が高い時代。
消化管系のがん予防には野菜食うしかないからね。
326名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:13:31 ID:QpfK5wV0P
>>317
> >>300-301
> 高すぎ、どこに住んでるんです?

だな。うちは杉並だけど、近所のスーパーでネットチラシ出てる。
ttp://www.net-ti.net/ozeki/chirashi/chirashi.html
327名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:14:42 ID:QTxGk/Py0
冷凍すればいい。
うちは、三菱の瞬冷とかいう機能を使っているけれど、
そんなのじゃなくても、冷凍しておけば味は落ちても腐らない。
328名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:14:45 ID:SVapJUgA0
沖縄の詐欺サンエ〜ワニが
前はパンなど古いのが新しい袋に入れ替えて
売られてたワニ、俺は83歳半ボケ婆の面倒見て
足りん銭でス〜パ〜や八百屋目を皿のようにして
安物や品質見てるからすべてお見通しワニ!!
最近ではモノが無いのか腐りかけた野菜なども
平気でサンエ〜は置いてるとこもあるワニ
ジャガイモなど腐りかける前が美味しいので
安くなるの見計らって買うワニ、刺身の盛り付けなど
透けるぐらい薄切りして下に大根の千切りやら
山盛りにしてあたかも分厚く切ってあるように
みせかけ実質一口で食える量を10枚に裂いて
1000円とかで売ってるワニ
329名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:14:58 ID:YZM8uK+H0
生臭さを消すのはむしろ酒だな
調理用酒は塩がきつかったりするから
熱燗用の純米酒を使うといい
一人暮らしならたいした量は消費しないから
醤油、みりん、酒はいいものを使ってみてはどうか
味はかなり変わると思う
330名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:20:27 ID:SVapJUgA0
幼い頃は毎日の如くゴ〜ヤ〜ちゃんプル〜”
が定番だったワニがもう鬼母の作るゴ〜ヤ〜は
まずくて苦くて食えたもんじゃなかったワニ
大人なり東京の沖縄料理屋で食ったゴ〜ヤ〜ちゃんプル〜
の美味しさにビックリした事あったワニが単に
俺の母の料理が劇マズだっただけワニ
ゴ〜ヤ〜ワニが昔畑でただで取れ皆に婆と配ってた
ようなのがサンエ〜で小さいのが一本300円!!!
もはや狂ってるとしか思えんワニ!
331名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:20:48 ID:ME9Yx41e0
1222円って全然質素じゃねーよな
332名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:23:23 ID:TETOqsBj0
1200円とかまじで言ってるのか?
これじゃあ1食で終わっちまうだろ。
333名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:23:32 ID:UCOi7urG0
一日一食350円ですが。
334名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:25:24 ID:VsvQrnuo0
>>321 
沖縄だといつでも作物作れそうだけどねえ。
果物とか安そうだけど、野菜高いんだ。
>>322
都内って、港区とか渋谷区とか?
うちは埼玉所沢だよ
335名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:29:25 ID:YZM8uK+H0
俺は仕事場港区で新橋や御徒町で買い物して帰るが
>300みたいな野菜は見たこと無いよ
336名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:30:23 ID:SVapJUgA0
>>334
30年以上前までは税金も安く
皆家の庭や畑があり作物はただで豊富だったワニがね
このあたり一帯は国道20年以上前に出来てから
まったく変わったワニね特に、あたり一面キビ畑と
森林しかなかったワニがすべて消えたワニよ
一部報道であたかも南の楽園の如く報じられるワニが
田舎の中でも金がなければ住めない場所ワニ
公務員と一般人の差が低賃金にも係わらず激しいワニ
337名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:31:08 ID:VsvQrnuo0
肉とか魚とか食べると食費上がるよね。
野菜とご飯、蛋白源は納豆か卵か豆腐、
体とお財布に優しい食生活だよね。

お弁当も冷凍なんて使わないよ。
お惣菜をまとめて作って、小分けして冷凍しておくの
それを毎日つめていけばいいわけ。
金平、切干大根、ひじき、おから・・などなど。
ウィンナーや鮭もいれたりするけど。
338名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:34:16 ID:cQx+oFx20
>>332
外食ばかりだったらね
339名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:34:56 ID:VsvQrnuo0
>>336
なんで変わっちゃったんでしょうか。
リゾート開発ってことでしょうか
340名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:35:24 ID:P4qlm4T90

高っ!!!

フランス料理でも作ってるんですか?
341名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:36:13 ID:7WpiD8Dd0
300だけど都心に近いとはいえ選択が悪いのようだ
あまり安いものがおいてないみたい
>>335
別に見ないほど珍しい値段じゃないと思うけど
エリンギは雪国なんとかで全国的に変わらないし
キャベツ300円はダイエーだったかな
342名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:36:26 ID:QTxGk/Py0
まあ、手間を金で買うのは別に構わないと思うけどね。
ちまちま弁当を作る時間や作り方を覚える時間よりも、
他のことに時間を使いたくても別におかしいことじゃない。
343名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:38:27 ID:YZM8uK+H0
週末は100g450円の肉を500g買って煮込んで食ったりする
それでようやく1日あたり1200円越えるくらいだな
カレーとかシチューを多めに作ったりすると1日500円でお釣りが来る
344名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:38:31 ID:QL6X9rZnO
本当は高くても美味いものを食いたいけどさ…
家賃とか他の出費もあるから、
食事にそんな贅沢は出来ないよ。

趣味が食べる事って奴は、いいかもなぁ…ww
345名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:39:07 ID:SVapJUgA0
ハァハァお魚は昔からここも高かったワニよっ〜〜!
刺身なんて食うの稀だったワニ牛肉も年一度ぐらい
握りずしなど食ったこと一度もなかったワニ!!
20過ぎて都会出て初めて握り寿司食ったワニ
一度結婚式かなんかでオヤジがおり詰め持ってきたワニ
握り寿司が入ってて当時CMでしか見たことない
イクラ”が二貫入ってたワニ!妹の次女が一番の権利権限持っており
一個とられ俺も一番上の長男の意地で次女三女、の手押しのけ
イクラ”取ったワニ!!そしてどんなに旨いのだろう”と
はやる気持ちで口に頬張ったワニが、 あまりのマズさに
即吐き出したワニ油っぽくて食えたものじゃなかったワニ
妹も同じく吐き出してたワニ
346名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:42:00 ID:VsvQrnuo0
>>342
それほど時間はとらないよ。
和食って実はすごい簡単だよ。
やっぱり、冷凍食品とか売ってるお惣菜とか
怪しい外食を食べたくないから
多少の手間は仕方ないね。

347名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:43:36 ID:QTxGk/Py0
>>346
どんなことでも、なれれば時間はとらないと思うし
俺も7割くらいは自炊しているよ。
でも、それでもなお、時間をかけることや買いものをすること覚えることなど、
最初から面倒だという人もいるからね。
価値観の違いだと思う。
348名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:43:44 ID:oHDcntwT0
>>317
都内です
値段は買う店でも大きく違うよね
安くしようとおもえばできるけど、でもそれだとちょっとわびしい
いい食材を置いてる店を選んで色々比べながら買うとやっぱり高くなるな
349名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:44:54 ID:SVapJUgA0
>>339
そりゃ目の前に国道が出来たのでまず土地柄が
変わり、あとはアメリカ式の資本社会で
税金が上がり畑などの固定資産税払えなくなり
売り払い野菜は皆ス〜パ〜で買うようになったから
ワニよ
350名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:48:51 ID:SVapJUgA0
30年以上昔5才までは今一緒に暮らしてる83歳
半ボケ婆と毎日畑行って芋やニンジン大根、豆
なんでも自給出来たワニ、ニワトリも飼ってて卵もそうワニ
その昔戦前は各家庭ウマや牛も豚も普通に飼ってて
戦前など食はいまよりずっと豊かだったワニよ
351名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:54:15 ID:ME9Yx41e0
野菜って買うと使い切るの結構かかるし(人参1袋98円3本入りとか)
夕飯の主役の肉か魚は毎日買ったとしても400円ぐらい(メカジキ2切れとか)(2人家族)
朝、昼は適当だし
自炊した日は1日大体まぁ多くても700円ぐらいかな
1222円は高ぇーよ
352名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:54:20 ID:Kz/0ARtQ0
甘露煮って何だっけ?
魚の煮付けと角煮と甘露煮は同じ材料?
353名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:54:25 ID:VsvQrnuo0
>>348
場所によるよね。都内でもかなりいいところではないでしょうか?
練馬や板橋なんかは、うちのほうより安かったりするところもあるし。
ちなみにうちは所沢。
西友でキャベツ150円だよ。それでもちょっと高いと思ったりする。
100円くらいがいいかな。
354名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:57:09 ID:VsvQrnuo0
>>350 
普通にいまだにそういう生活してる人って
田舎だとありそうだけど。
沖縄でも開けたところに住むと大変だったりするんだね。
海で釣りとかしちゃいけないのかな。
355名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:58:53 ID:SVapJUgA0
こういった食庶民の健康を支える最低限の
ものは国が税金投与して補助するべきワニがね〜
いらん事業に大金投資して赤字ばかり増やして
国つぶしておのれ等は海外へトンズラ〜でもするきワニかね
世界は金髪碧眼手足も長く日本人が住める場所は
どこにもないワニってのに言葉も違うワニし
356名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:03:57 ID:SVapJUgA0
>>354
釣りで食浮かす考えも当然出るワニが
餌代が高く付く状態ワニ、ミミズも昔は
畑に沢山いたワニが今は家が建ちオヤジも逝ったので
醜い遺産相続で沢山の土地は兄弟に奪われ
俺には小さな家土地と墓と83歳になった5歳まで
爺と3人で育った)半ボケ婆が残ったワニよ
ボケて妹等に風呂にもいれず詰めも切らない安病院
6人部屋とかに強制入院させられてたワニが俺が
連れ戻して家で見てるワニ、婆はボケても尚俺を
忘れず死ぬまで俺と家にいたいと切なる婆の願いを
叶える為パチやスロも止めて、現在に至るワニよ
しかしストレスで体調崩し、もはや婆も見れず先に
逝くかも分からん状態ワニ!
357名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:07:26 ID:9hKzfgo5O
うちも300と同じくらいの値段だな
刺身なんか高くてしかたない
358名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:11:19 ID:RWA+Uidc0
うちは2人で10万円以下だったことがないです
359名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:25:31 ID:HD9fXUXm0
>>353
キャベツ安くていいね。
うちの地元(栃木)じゃ250−300円はするよ。
ここしばらくはキャベツの安売り広告見てない。
誰かが儲けてるんだろうなあ。
360名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:26:45 ID:zIPTuLoL0
よく自炊は金がかからないとか言ってる奴って
ガス、電気、調味料、米、器具、洗剤もろもろをカウントしてないんだよな

ちりも積もれば結構な額になるだろ
361名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:28:55 ID:F5cDIHJnO
1日600円もあれば十分だ
362名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:30:00 ID:LFFxSoF60
うーむ、1200円なら、家族3人3食食える。
自炊だからだな。
363名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:30:16 ID:VsvQrnuo0
なんでそんなに高いのかねー、キャベツが・・。
多分、とんかつ屋やお好み焼き屋が中国産使ってたのが
中国産を使わなくなったのかもしれない?
というか、中国から入らなくなったってことかな。
多分、埼玉がキャベツ安いのは
地元で作ってるせいもあるかもねえ。
ほうれん草とかも、100円しないからね。
夜行くと、ほうれん草は100円からさらに値引きされていたりする。
364名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:31:53 ID:iDI2XupN0
昔から、安く上げるために中国産買うくらいなら食わないよ
俺はね
365名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:31:54 ID:3N+mevvg0
俺、一人暮らししてるんだがだいたい一日 一〇〇〇円で考えてるけど。
他の人は一四〇〇円近くもつかってるの???
なんかショックです。
366名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:32:38 ID:VsvQrnuo0
たしか、国内のキャベツ消費の半分は中国産って
きいたことあるけど。
367名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:33:27 ID:PtHaizNM0
>>353
板橋区だが今日キャベツ100円だったよ
安い店は本当に安い。
野菜は○○県産(埼玉茨木あたり)となってるから国産だと思う
368名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:33:35 ID:dIN8w1fBO
家の近所のスーパーは買い物金額が1000円以上だと
キャベツや大根などが日替わりで1円になるサービスがある。
産地は地元の農家。
日持ちするから助かるよ。
369名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:33:45 ID:l/CyzNpN0
キャベツはキャベジンが健康に良いと話題になったからじゃね。
逆にほうれん草はキャベツほどには気軽に扱えない野菜だから。
適切に調理しないと体に害だし、魚との食べ合わせで
発がん性も指摘されてる。
370名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:37:02 ID:VsvQrnuo0
ほうれん草はかなり使い勝手いいよぉ
茹でて、お味噌汁、おひたし、ラーメン、炒め物、うどん、そば。
緑が足りないときに少し入れるだけで彩りが違うよ。冷凍できるし。
371名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:39:22 ID:fSSKTeD8O
一日の食費1400円?
どんな内訳なんだろ。
ちなみに俺は朝0円、昼1200円(外食)、夜1000円(コンビニで買った場合)で
どうしても2200円以上はかかってしまうんだが。
372名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:43:40 ID:PtHaizNM0
休日の食費は5000円 平日は400円弱
これって酒代も含めるんだよな?
373名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:44:43 ID:WTqcN7oyO
モヤシ 鰹節 卵 !
結構 優秀食材♪
俺の中で だけど・・
374名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:46:06 ID:SjmBASu40
大容量の焼酎買うようになってから酒代が激減した。
375名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:50:02 ID:l/CyzNpN0
>>370
茹でるのが手間だから冷凍モノ(国産)を使ってるけど、便利でおいしいよね。
でも、ここ数年ずっと値段が変わってなくてやっぱ不人気を感じるw
376名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:50:59 ID:OWpet579O
野菜ジュースの何が悪いんだ
377名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:53:01 ID:kfyxRAIZ0
マックはいいぞ。ハンバーガー2つ3つも食えば胃もたれで満腹感がすごいからな。
378名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:56:06 ID:VsvQrnuo0
一昔だと、ちまちま節約してる男の人を
せこいとか細かいとか毛嫌いする傾向があったけど、
いまだと、ちまちま節約したり、自炊したりする男の人のほうが
無駄使いする人より高感度高いって時代を感じさせるよねえ。
379名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:00:31 ID:G+K5v8M70
>>377
でもすぐお腹空かない?
腹持ちの良さでは玄米圧勝だと思う
380名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:06:21 ID:weOa8z4n0
チョン公が客にからむ店松屋大久保店
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1206373407/


381名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:18:05 ID:/Ppr6G+m0
1222円で質素なのか?
俺多分1000円切ってるぞ。
スーパーでブリ切り身半額なんてのを真っ先に買うし、
半額なけりゃ秋刀魚や鯖だし。
382名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:22:04 ID:8akxq1Us0
マジ?安っ!って一瞬思ったけど、うち自炊だから二人で2000円いかない。
そんなもんか。
383名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:23:37 ID:EdwxEqbg0
また貧乏自慢だろうなと覗いてみるとw
384名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:23:41 ID:e50kjxEs0
俺は食費月5000円なんだが
385名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:26:40 ID:qoUQvYCOO
一日3000円位いっちまう・・
386名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:26:51 ID:Fq/lnmk80
>>384
よく生きてるね。
387名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:28:25 ID:NCBDSQs30
ブロッコリは肉の代わりになると断言してもいい
388名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:30:13 ID:3Yw1zaji0
>>384
俺は一月9000円
389名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:31:45 ID:3N+mevvg0
>>384
さすがに限界を超えてしまっている気がするが…
身体壊したらもっとかかっちまうぞ、きをつけなよ
390名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:31:56 ID:iuvkU7s20
月1500・・・・・・・
納豆とご飯で、いろいろ遭ったけど10年僕は元気です
391名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:34:47 ID:Fq/lnmk80
>>390
ダウト!
392名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 03:57:42 ID:cyJFqt7q0
庭のヨモギで・・・天麩羅(竹輪の穴に刺して揚げてもいい)
塩茹でし、細かく刻んでたたいてヨモギ味噌(豆腐に乗せるも良し)
変なところに生えている奴は食べない様に。
393名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 04:06:46 ID:3N+mevvg0
でも揚げ物ってさ、油の処理が面倒だから結局何度も使っちゃって胸焼けしちゃうんだよね。
394名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 04:42:44 ID:2lyLnQS+0
朝・昼・夕の献立レス見るのなんか好き。
料理好きの血が騒ぐんだろうかw
395名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 04:47:47 ID:XO80l+Wq0
なんとなくだけど、毎日塩なしおにぎりを3個と水だけで生きられたらすごく健康な気がする。
396名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 04:49:37 ID:grdniheW0
うちは月5000円。雑費と融通して10000円。一度でも味のあるものたり量を増やすと腹が減り易くなるから少食を厳守してる。
397名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 04:51:05 ID:r8UeSan4O
うちは親戚に農家がいるから、米や野菜は貰える
その気になれば光熱費と調味料費だけで生きれそう
398名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 04:55:37 ID:NKCRoixyO
俺食費月20円
399名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 05:00:42 ID:bAgFlQl70
朝=はなまるうどん・かけうどん小=105円
昼=はなまるうどん・かけうどん小=105円
夜=はなまるうどん・かけうどん小+おにぎり=265円
合計=465円

夜だけ贅沢したいんで。。。
400名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 05:03:04 ID:2lyLnQS+0
昔、野菜が豊作のときは値段が暴落して輸送量代が高くつくからと山積みして焼却されたもんだ。
401名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 05:05:16 ID:4hIgrqpuO
俺の職場、昼飯ぬいただけで大騒ぎ
メタボオッサン連中うざすぎ
402名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 05:05:47 ID:FLI8qalfO
俺は1日5000円
403名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 05:10:16 ID:31yrWc14O
朝=抜き
昼=抜き
夜=SHOP99の弁当+缶ビール三本+つまみ+カクテル二本+焼酎少々


最近、毎日こんな感じ。昼を抜くのは、食うと吐き気するから。
夜もあんま重いの食うと吐く。
なんかもう、精神的にも肉体的にも限界きてるかも。
疲れた。
404フリーチベット:2008/03/26(水) 05:11:00 ID:qJNAzddaO
マクドとかで済ますやつ大杉
中身原価いくらだよ?って思うと空気失せる
405名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 05:11:28 ID:IEivXbdc0
一日0円〜500円なんだけど・・・
406名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 05:51:34 ID:KryQMCUI0
おいおいお前らウソだろ。
昼飯だけで1200円くらいいっちゃうんだけど。
妙に損してる気分だ。


ちなみに昨日のメシ

朝 立ち食いそば 340
昼 中華定食   850
   ドトールコヒー200
日中 お茶     120
    コーヒー   60
夜  よし牛     500
   ウー論ちゃ   200
   つまみ     600
 
節約してもこんなもんだ。300円くらい。オレってまずい?
407名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 05:58:21 ID:uzQvZ3GA0



自炊しろよ・・・


408名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 06:01:32 ID:Hna6Jkn30
>>406
全然節約してねーじゃんw
409名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 06:04:10 ID:lpyjfQ02O
>>406なにが節約かwww
410名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 06:07:39 ID:eUL5C0ZcO
俺は1日1500円くらいだな
うちの会社の周辺(浜松町)ランチ凄い安いし
411名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 06:08:18 ID:N5bt+vYEO
1人で月3万以上が質素って、やりくり主婦は卒倒するなw
412名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 06:11:13 ID:W8qDknKd0
素材が良いと調理は適当でもほんとうにおいしいんだよね。
自炊で安くおいしいもの食べてるから、たまの外食がまずくて損した気分。
413名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 06:13:28 ID:KryQMCUI0
みんな凄いんだな。
オレもがんばるわ。
なんでも1日3000円でも全然贅沢してない気分がいやだ
414名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 06:56:38 ID:ME9Yx41e0
うちのありがちな献立(二人) 

朝 目玉焼き 味噌汁(大根、長ネギ) ご飯                        \100
昼 正月の残り餅                                     \ 0
夜 肉じゃが(豚肉、ジャガイモ、人参、玉葱、シラタキ、グリンピース) 大根サラダ ご飯  \600
                                           計 \700
高く計算してもこのぐらい 米は親戚の家から送ってもらえる
野菜は八百屋で買えばこれより安くなるけど近所にない〜
415名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 07:35:11 ID:K6+WxSAU0
男は黙って中国産

てことか?
まあ意識してなくても毒男が多用するコンビニ飯やら安い外食店は
確実に中国産食材使用だからな
416名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 09:04:31 ID:l/CyzNpN0
>>415
1000円なら中国産だけど、3000円なら国産と思ってる?
そんなアホなw
産地書かなくていいものは基本外国産と思ってなきゃ。
417名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:38:49 ID:Mlz+5l6IO
安物買いの銭失い
418名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:28:03 ID:SVapJUgA0
沖縄なんて格差が付きすぎて
野菜や魚介類など東京より高いワニよっ!賃金は最低で
83歳半ボケ婆は月4万5千円の年金から年間
介護税、老人医療税”が15万ぐらい強制徴収されてるワニ!
実質月3万程度の年金で老人達が死んでいくワニ!
まあ魚介類は昔から高かったワニがね
野菜は畑で全部ただみたいなもんだったワニ!
資本政権で税”の鎖で繋がれ大変になっておるワニよ!
419名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:31:21 ID:BSenzXkrO
金無いから月末の給料日までモヤシしか食えない
420名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:42:20 ID:hrA70TOX0
>>371
朝0円って何食ってるの?家庭菜園?
421名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:40:36 ID:APQylhy20
>>9
わかる・・・わかるよ・・・
422名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:45:22 ID:RT7AOSJw0
自炊が節約っておかしいよなww普通だからw

どんな家庭で育ったんだよww
423名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:46:42 ID:69q3KkrBO
1222円で質素とかふざけんなwwwwww
424名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:00:12 ID:9mSzXJ9x0
1日2食。
1食あたり100円前後。
425名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:34:54 ID:vjEIFDgz0
「俺の食費は××円なりぃ〜」とかじゃなくて、もっと中身のある話をしなさい

先生より
426名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:37:39 ID:6TfH1Ntf0
政治家や官僚、公務員を養うための税金を払うためにたいへんなんだから、
食が質素になるのは当然だよな
427名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:43:31 ID:ehB/5Tw30
※ ハイブリッドカーを買いたい方は、
北京オリンピックスポンサーのトヨタ プリウスでなく、
   ↓
 「ホンダ シビック」 を買って下さい。  お願いします。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/honda-ima/

  四川一汽トヨタ、長春でプリウスの生産を開始
http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_1203.html
決算近い、宣伝言われてもいい、中国と 関 わ る の を や め ま し ょ う。
-----------------------

俺たちが貧乏で、鬱で、モテないなのは、自分自身のせいじゃない YO!!!

トヨタ役員月額報酬 月 2 億 円 (上限)
http://www.j-cast.com/2006/06/09001686.html
 ↑ モラルハザードでは?

【奥田ショック】史上最高益を記録しながら賃金抑制した2002年のトヨタ…
 「賃金上昇なき景気拡大」 「非正規社員急増」 招き、個人消費を破壊
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206377302/l50
20 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/25(火) 01:56:33 ID:10O1LzAJ0

 賃金5000万を10人で分けるとして、
 
 @ 年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。

 A 年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
    国産車は1台も売れないことになる。
    今の日本は、2番目の状態。

コピペ頼む・・・。  みんなで声を上げないと、状況かわらんよ。
428名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:54:54 ID:JUKOBSzA0
朝飯・箱根そば(肉そば大盛)480円

昼夜兼用飯・自炊(牛肉とキャベツの炒め物+インスタント味噌汁)約600円

これから食べる予定のブルガリアヨーグルト(でかい奴を半分だけ)約75円

大体平均のようだ
429名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:58:10 ID:k3Vkdbxa0
1000円超えてどこが質素だよばか
430名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:00:42 ID:CSFm6qha0
学生だけど最低2000円は絶対使ってしまう
まあ親の金だからいいけど
431290:2008/03/26(水) 18:12:01 ID:kj1EllHC0
>>305
飲酒するのは宴会や夏祭りの露天で買うビールを含めても年に5回くらい。晩酌なんてもう
何年もしたこと無い。

酒が好きなら飯喰えば当然飲みたくなるだろうけど、飲酒という行為は写真撮ったり野球
やったり自動車を弄ったりするのと同じ種類のホビーであるという気がするな。
432名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:15:51 ID:tKjDFYj/0
>>307
8時9時ならまだ早いじゃん・・と思った自分はIT土方。
だけど自炊してるよ。 昼休みは出かけずにPCの前でネット見つつ、お弁当食べたいからさ。
週末にまとめて調理して冷凍しとくことも多いがなー。
433名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:28:21 ID:edQsLYa20
自炊するとガス代でびっくりするんだよな・・・
434名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:36:41 ID:MCgbUR/o0
俺なんて昨日回転寿司行ってきたぜ
435名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:39:27 ID:bZvgZT+d0
1日1222円とか無理だろ。昼食だけで700〜800円かかる。
大手勤務で社割りが効く社員食堂なら昼食500円くらいで済むんだろうなぁ
436名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:46:18 ID:sZ+eAoPn0
>>435
コンビニおにぎり2こでいいじゃん、昼食なんて
437名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:53:52 ID:qGH6ztP4P
朝飯 200円
昼飯 800円
夕食 1000円
その他飲み物 300円

2300円ぐらいか
438名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:04:14 ID:ZGVv0HYQ0
朝 150円前後
昼 社員食堂はないので700円前後
夜 400円前後ですむ事もあれば 3000円かかることもある
1250円前後もしくは 4000円か・・・
439名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:22:19 ID:t90DEmrg0
「俺の食費は××円なりぃ〜」とかじゃなくて、もっと中身のある話をしなさい
「自分の食費はこれだが、月収はこんなものだ」とかや
過去の統計と比べてどうなってるのかとか、本当に安全なのか疑問な国産品の割高感とか
これだけでも随分違うだろ?
せっかく良い話題を提供してくれたのに、無駄になるじゃないか

先生より
440名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:32:30 ID:RuLehQ9p0
北斗と新海に嵌りその頃大腸癌68で逝ったオヤジの
遺産と貯金1400万パチとスロに捨てた俺ですよっ!
実質83歳半ボケ婆の月3万の年金と僅かの貯金
婆の年金は月4万5千円だがそこから毎年介護税”今度から
老人医療税”と年15万程年金から強制徴収されてる)
で食費月2人で5万程!これで高い”と思うかも分からんワニが
沖縄は賃金は最低で税金や野菜魚介類、食品は東京より高いワニ
農家と直営で安い八百屋も少しあるワニが毎日安いのばかり
狙い行けば嫌な顔されるワニよ、実際大根やイモ類、が主食ワニ
牛肉は殆ど食わないし刺身も食わないワニたまに安い中国の
しいたけ食べるワニ
441名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:34:40 ID:1zvXJc/sO
俺多分一日1000も逝ってないな
土日なら300円だな
442名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:47:12 ID:EwKqo2iX0
>>360
それより何より自分が作業する工数
人件費を含めていない

ここの人たちは趣味を兼ねてるみたいだからいいんだけどさ
443名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:06:04 ID:6bsZ4E5Q0
1日千円言ってない気がする
付き合いで外食したりするときは別として
自炊してるからそんなかからない
444名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:09:32 ID:1CXak8ri0
>>360
うちの家計簿…毒男27歳

朝:ダブルソフト2枚 68円 マヨ少々 20円 ソフトサラミ2枚 50円 牛乳200ml 40円 
  チーズ2枚 40円 計 218円

昼は弁当 夜は酒無し
米200g(二食分) アキタコマチ100% 100円
生姜焼(豚バラ国産150g 230円 玉葱1ヶ 40円 グリーンカール1/4 50円 
      生姜少々+調味料 60円) 計 380円

揚出し豆腐(絹ごし1/2 50円 茄子一本 50円 大根おろし 30円
        調味料+油 60円) 190円
胡瓜和え物(胡瓜一本 40円 人参・大根少々 40円 大葉1枚 6円 調味料 30円)
        計 116円

一日総計¥1004− 水光熱は通年月12000前後でキープしてる
器具は、100均一で2〜3年は普通に使える。
洗剤は雑費につけてるから、なんとも言えないけど月4000円位
慣れれば朝の40分もあれば三食作れるよ。
445名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:11:48 ID:IDciz74P0
朝 ロールパン、紅茶 60円
昼 カップ麺、海苔巻 160円
夜だけ贅沢して ビール、国産黒豚ステーキ、野菜沢山、ご飯、イチゴ 900円

夜食やお菓子入れると1400円くらいか。
結構かかってるもんだなー。

家族4人で食費5万とかどーいうもん食ってんのか不思議。

446名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:18:57 ID:DXCkoGtt0
>>406

自炊したら.....(光熱費などを加味して概算してみました)

朝 手打ちそば せいろ1人前200円(市販の乾麺なら120円)
昼 中華定食   野菜いため、ライス、スープで250円
   コヒー 15円(ペーパードリップで)
日中 お茶  1杯20円(中級茶葉使用)
   コーヒー   15円 (ペーパードリップ)
夜  よし牛     350円(牛肉コマ切れ100g、ご飯、調味料など)
   ウー論ちゃ   20円(高級ウーロン茶は上限なしだけど、スーパなどでの販売品なら)
   つまみ     自家製つまみなら2品で300円

合計 1170円

吉牛もどきが高いのは、アメリカ産牛クズ肉が家庭用として入手困難なため、市販の肉を使ったため。
これで見ると、飲料のお茶やコーヒーで散財しているのがわかる。
447名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:20:32 ID:QBSD+xtu0
今は週3飲みに行って7,000円、他は3,000円ってとこかな?
週27,000円でつきの食費は10〜12万ってとこか。金が溜まらんはずだ
448名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:24:57 ID:j28AlOXB0
>>384
うちのヌコでさえ1ヶ月の食費5000円超えてるというのに… (´;ω;`)
449名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:41:50 ID:wRrajIRC0
とりあえずコンビニの弁当とかパンとか、無駄に高くてマズい物を常食してる馬鹿は反省すべし
450名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:10:52 ID:4mdEFKP60
http://imepita.jp/20080326/705650
男でこれは小食?
451名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:26:33 ID:g4WxTcXJ0
今日の飲み会だけで3万使ってしまった。
金が貯まらんわけだ・・・。
452名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:26:46 ID:DXCkoGtt0
>>450
独身なら普通じゃないの? 既婚だともうちょっと品数が増える。
453名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:29:00 ID:RuLehQ9p0
>>450
ハァハァ日にこれだけ一食ワニか〜?
俺と83歳半ボケ婆は朝はバナナとミカン(婆は青野菜全く食わないから
ミカン食わせてる高いけど俺は一つも食わない)
昼は素麺や焼きソバ、夜は大根やニンジンを煮たものや
ジャガイモ、とニンジンの味違いバ〜ジョンワニ、主に
味噌味、コンソメ味、カレ〜味、煮付け味、この四種類の
調味料で実質食ってるのはジャガイモとニンジンが主ワニ
454名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:33:09 ID:LoW6M0Nv0
ニンニクが一玉200円になったのが痛い
しかも売れないから萎びてるし
中国産でいいから売ってほしいんだけど
455名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:37:25 ID:RuLehQ9p0
中国産は5つぐらいで150円ぐらいで売ってるワニが
日本産は一つ小ぶりなのが2,300円ぐらいするワニ!!
これからは畑で自家栽培してス〜パ〜や八百屋に
売りに出せば儲かるかも分からんワニね〜
456名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:44:29 ID:ZkjTV9iW0
中国産で固めれば1日500円で済む。
国産なんて贅沢。
457名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:52:59 ID:RuLehQ9p0
沖縄で中国産などシイタケやウナギぐらいしか
みあたらんワニよ、あと冷凍食品など日本製と変わらん値段ワニ
ニンニクなどどんな汚染物質吸わされ栽培されたか
恐ろしいワニが仕方なくニンニクは中国産恐る恐る食ってるワニ
ス〜パ〜に並んでる野菜が最近すべてプラスチックの飾り物に
見えてくる時があるワニよ
458名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:57:03 ID:Pgdqmi5w0
何この中国産推奨キャンペーンスレッド
459名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:03:16 ID:nzPdehTq0
1日1500円が高いとかって、どんな仕事してるんだよ。
普通にリーマンやってたら、月に4〜5万ぐらい使うだろ。
社食で毎日食ったって、月3万ぐらいかかる。
460名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 05:07:16 ID:cT+VzlbgO
栄養ドリンクと野菜ジュースとカロリーメイトは欠かせないぜ

あとは卵と魚の缶づめと国産肉買ってくる
461名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:47:37 ID:iOGKK47dO
ニンニクの価格差は圧倒的だよな
国産は1個198とかあるのに中国産は4個で18円なんだがw
462名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 11:46:06 ID:RuLehQ9p0
ハァハァよくよく考えれば30年以上も昔5歳まで
大好きな婆と爺と暮らしてた以降は
マトモに三食食ってきた事などほとんど皆無ワニ
三食食うなど一部の利権者の勝ち組にしか出来ない所業ワニよ
463名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:07:06 ID:p2LIVsQHO
朝 抜きor菓子パン、たまに寮食200円
昼 社食250円
夜 寮食350円
こんな感じ
464名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:09:17 ID:MhNryoIGO
野菜ジュースなんて中国産に決まってるだろw
465名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:11:52 ID:seVvPHyM0
グルメスレとか、ホテルスレとかにいる連中が平均を押し上げてるんだろー。
こちとら、一食2万円以上すら体験したことネーよorz
会食(奢り)・式で高そうなのは数回食ったことあるが、選べねーし。
466名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:12:48 ID:sUobCkI70
自炊だけど、月4万。
スイーツも含めてだけどなw
467名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:14:01 ID:iKYqKq0r0
独身だけど同棲生活
食費は二人分で1日平均1600円くらいじゃないかな
468名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:14:50 ID:+tdgIcf1O
↓ニートが母親が作ったメシ食いながら上から目線で一言
469名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:18:04 ID:ph34xeW30
独身一人暮らしで1日5000円くらいかな。
470名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:19:55 ID:KagooTGa0
朝食 卵とトマトとベーコントースト 200円
昼食 共通の弁当 実費200円負担
夕食 おかずに500円位掛かってるかな
しめて 900円

外食なんてスパゲッティのバジルソース食うだけで1000円だもんなあ。
フレッシュバジル潰して作ったって200円でできるよ。
自炊し始めてから 飯食べるだけで金払うのは馬鹿馬鹿しくなった。
471名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:21:32 ID:ouRybhnL0
・質素倹約を心がけ、余分な消費はせず、モノは長く大事に使う。
・贅沢をしない。見栄を張らない。資本主義社会は広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・車は軽で十分。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・借金はしない。カードは作らない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・生活に農耕、漁猟、狩猟、採集などを取り入れ、個人的食料自給率を上げる。
・粗食を旨とする。暴飲暴食はしない。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・金のかかる趣味、娯楽は持たない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
・テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・他人と比較しない。平均を求めない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。ただし、歴史、社会の仕組み、時事などは良く勉強し、支配者層の思惑に乗らないようにする。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。度を超えた奉仕、真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
・国家、社会、組織、個人に忠誠を誓わない。
・生活と人生を混同しない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
472名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:22:55 ID:7L57mhyA0
>・生活に農耕、漁猟、狩猟、採集などを取り入れ、個人的食料自給率を上げる。

ちょwww

>>470
景気が悪いままだとそうなるんだよな。
で、外食産業が潰れてさらに景気悪化と。
473名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:23:27 ID:ph34xeW30
>>470 買出し、料理、後片付けを時給換算するとさほどでもないはず。
自炊しない独身はとにかくメンドクサイからとプロが作った
方が美味いから。デパート地下で特売時間に行くのも面倒。
474名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:23:34 ID:KagooTGa0
>>471
殆ど隠者の生活だなw
投資はしないと未来は開かないぞ。
無駄はいけないが、必要なことにケチってはいけない。
4751000レスを目指す男:2008/03/27(木) 12:24:41 ID:stzrif+o0
でも、そんなにお金かけてるなんて意外。
うどんでも食えば3食食べたって、300円くらいでしょ。
476名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:25:48 ID:DAPlJrAh0
食パン一斤100円で二日分の朝昼飯が食える。あとは飲み物をちょこちょこ買うだけ
477名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:27:18 ID:A0ROcdo+0
>444
100円の食器なんて恐ろしくて使えねえ…
鉛とか流出しそう
478名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:27:32 ID:RuLehQ9p0
まさに471の言うとおりワニ
後必要以上に働かない”事も資本世界では大鉄則ワニよ
479名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:28:00 ID:KagooTGa0
おかずは高いんだよ。
肉とか魚買ったこと無いでしょ。
きつねや揚げ玉にネギだけなら安いけど、
サバの塩焼きでも付けたら200円はするよ。
後はダイコンとニンジンの煮物で100円くらいかかるかな。
480名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:28:33 ID:kzbYOFrBO
共働き。二人でいつも外食。
食費は週十万くらい。
481名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:29:08 ID:v0Siw8M30
1日1200円じゃ、安くね?

俺、晩飯だけコンビにだけど1回で1000円ぐらいになちゃうよ。
482名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:29:29 ID:ph34xeW30
>>475 価値観の違いじゃねーの。
ジジイになって高いもの食っても美味くないだろ
うと思うから、今の健康なうちにきっちり色々食
べた方が色々おいしく食べられる。
483名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:33:37 ID:p2LIVsQHO
電子レンジとポット以外の調理器の持ち込み禁止だからろくに自炊できない。
しかたないからレンジで米を炊く器具を買った
484名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:33:44 ID:X2xyEuxq0
俺の場合、一日だいたい600円くらいだけど、給料日後とかは定食屋
でお勧めセット+生ビール2杯 計2000円を頼む。これが月一の食での楽しみかな。
485名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:34:03 ID:frHY5kIq0
>>481
既に出てるように、月3〜4万は高い。
一人暮らしで自炊すれば、2万は楽に切れるのだから。
486名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:34:15 ID:KagooTGa0
それはあるよね。
大体 歯が弱ったり病気をしたら食べられなくなるし。
アワビやテリーヌのステーキとか料亭の料理とか
二重三重に味を重ねていて美味しいから
たまには奮発して食べるのもいいと思うよ。
自分ではとてもそれはできないからね。
487名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:34:30 ID:wi3dE50OO
これを質素と言うなら1日300円で生活してる俺はどうなるんだ…
488名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:55:36 ID:Yzr9LbewO
っ素
489名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:58:23 ID:RuLehQ9p0
>>487
実質的に比率でみれば今エジプトで飢えてる”人たちより
貧しくて6000年昔のピラミッド作ってた奴隷(実際は王が
飢饉で民救済政策でピラミッド作りの仕事与えた)達より
貧しい食と労働を課されてるワニよ
490名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:02:15 ID:Vv5go/KI0
でも自炊でも結構かかってくるよ
何がなんでも安く抑えるって事を念頭においてる人じゃないと
無理だって

俺なんか昨夜は牛細切れ440円と国産アスパラ198円と
竹の子でオイスターソース炒めで700円くらいか。
しかも国産アスパラ298円と迷って安いほうかったら
半分くらい筋張ってやんの。

100円前後の魚、100g100円台の鳥とか豚でもいいんだけど
そればっかりだと飽きるんだよなあ…
同じスーパーで買っても飽きてくるしね。
自炊してるとたまにはいい素材とか使いたくなってこねえ?
あとは果物とかヨーグルトとかなんだかんだで結構食費かかるな。
イチゴとかも298円のより500円くらいの甘そうな奴に目がいってしまう
491名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:21:48 ID:0Tg9xL5t0
良いもの食いたきゃよく稼げ。稼げなかったら節食しろ。
492名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:24:23 ID:rhyfCk180
食の安全考えたところで
農家になるやつが少なかったら意味ないだろ
493名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:38:23 ID:WnyZfS0l0
1日500円です。目標は300円
494名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:41:02 ID:WnyZfS0l0
>>492
俺の住んでる所、なんか急に人気が出たらしくて
畑がどんどん家になってるよ。土地成金続出。
某建託とのトラブルも良く聞くようになった。
495名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:47:53 ID:CIZ9U+VpO
オール外食で食費には月五万使う俺が来たが何か。
ただしそれ以外ほとんど使ってない。
496名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:50:16 ID:nNFJXxs90 BE:966643384-2BP(25)
>>475
平均だから単に外食やら飲みのブンも入ってんだろう。
497名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:58:51 ID:7luI6p7J0
>>493
・・・俺は決して金持ちではないが、お前に腹いっぱい寿司を奢ってやりたい・・・
498名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:00:40 ID:tpRRAk700
>>479
家族4人の場合だよね。
1人分なら
塩サバ一切れ千葉産35円。
ダイコンとニンジンの煮物30円くらいだね。
499名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:04:14 ID:oBiy9WQY0
いっつもカップラーメンばっかだな
そのせいかもしれんが、あんまり食ってないはずなのに、ぶくぶく太りつつあるw
机でやる仕事な上に、ストレスが多いのも関係してるのかもしれん・・

が一つ確かなのは、デブ=贅沢してる奴という構図が必ずしも正しくないってことだ
実際俺がそうだw
500名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:06:05 ID:vVNUBntZ0
カップラーメンオンリーだと意外と健康になるらしい
501名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:09:21 ID:vjMLGEUE0
>>499
必須アミノ酸が絶対的に足りないと思う。
肉食わないと神経系の伝達物質の合成とかできないから、精神的に不安定になる。
肉食えば幸せになれるw
502名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:13:53 ID:KagooTGa0
>>490
牛なんて高い素材の方だろ。
そんなに毎日食べるわけでも無し。
卵料理の日なら原材料は数十円になるよ。
基本は味付けのバリエーション。
これが出来ないと料理は単調になるよ。
503名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:23:10 ID:smxeuW7oO
ウチは7人家族だから毎日7千円使っちゃうな。
それでも1人千円と考えれば大したことないか。
504名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:25:30 ID:HEzYJLsT0
今日の昼飯はイカゲソ
それも試食のやつ
505名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:28:16 ID:E4yw5Lhh0
カップ(と袋)ラーメンばかり食べてて入院した奴知ってるぜ
506名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:29:31 ID:Vv5go/KI0
>502
わかってるよ。たまにだよ。
自炊ってやたら食費安く抑えられる話ばっかりになるけど
けどこういうたまにってのがある限り
そんな月の食費安くならないと思うけどなあ。

味付けのバリエーションもわかるけど
素材自体も値段とか買うところ変えたりしないと
なんかカレーに入ってる肉だろうが
ただのグリルだろうが「ああこの肉の味・・」って
俺は思ったりするんだが
507名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:32:54 ID:RuLehQ9p0
>>499
太るのは体質にもよるワニがたいがいが
食わない”から体が貯めておこう”と考え脂肪として
蓄えられていくワニ、いっけん金持ちが肥えて
貧乏人がやせ細る”イメージがあるワニが
それは大昔の飢饉とかアフリカの難民みたいに
骨と皮になるレベルの話ワニよ、金持ち程高くて
質のよい淡白や野菜取れるので体は細く健康的になるワニ
508名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:33:50 ID:V/sBO5X90
俺も自炊してもそんな安くならない
逆に外食の素材が安いことに気付いてしまった
魚も1切れ4〜500円とか…
味付けはあんま凝らないw
素材はいいのをシンプルに食いたいね!
509名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:40:25 ID:S74BNxIU0
>>479
新潟市ではノルウェー産鯖が三枚卸しの1片が100円くらいで売っているが
そこは東京か?
510名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:01:50 ID:wK0//pUR0
今日の俺

朝 ボルシチ 黒パン コーヒー

昼 ボルシチ 白パン

夜 ボルシチ 黒パン
511名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:03:12 ID:8L5zhwfr0
1日1222円のどこが質素なのか分からない。
自炊してればかなりいいもの食える。
512名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:03:41 ID:Zzz8m4OT0
ダイエットもかねて、たんぱく質は
植物性オンリーにすればサイフにも優しいよ。
肉・魚はやっぱり高い。
513名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:07:48 ID:S74BNxIU0
>>511
自炊派としたら贅沢な部類だな。
514名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:08:57 ID:wK0//pUR0
>>278
ビールを手放せと、問いたい、問い詰めたい
515名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:10:54 ID:NYpfXq/pO
肉なんか豚の小間切ればっかり・・・でももやしと一緒に炒めたらご馳走になる
100グラム2000円の牛肉のステーキくったらあまりの脂の強さに胃もたれした。
おのれの胃が貧乏なのにも驚いたが、金持ちの胃は丈夫なんだと分かった・・・
516名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:12:14 ID:NBAX6C6B0
昨日の俺

朝 ごはん100g、納豆、大根とワカメの味噌汁

昼 ごはん180g、ひじきの煮物、野菜ジュース

おやつ あめ2個、ブラックコーヒー

夜 ごはん100g、卵とキャベツの炒めたやつ、ひじき、大根とワカメの味噌汁
517名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:14:34 ID:UFPvmYvn0
平日は食費1000円、ビール1000円って感じだな。
週末は彼女や友人に奢る機会が多いから1万〜2万程度だが。
そんな俺でも食材には拘るので鶏卵は1個100円のを使ってる。
518名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:17:53 ID:akEusI8W0
100円のスープ餃子12個入りとか今でも普通に買っちまうな
519名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:20:36 ID:auu/8bag0
自炊の国産牛丼に国産紅しょうが山盛り!
1000円近くかかるがうめえ!
とろろもあるでよ〜    
520名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:23:18 ID:RuLehQ9p0
古代エジプトのピラミッド作りの奴隷達は
王から美〜ル”が振舞われておったワニよ〜〜♪
521名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:26:04 ID:/nTczoKJO
ニートのおいらは三食カール食べてます
522名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:35:26 ID:MqMY+WGA0
450円のベーコンを超厚切りで
ベーコンエッグ。塩気がうめえ…
あとはニンニクよく使うから国産使う限り結構かかるぜ
523名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:36:58 ID:wK0//pUR0
日本人、山の草食べる。とても貧しい、
524名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:47:06 ID:hgiBUfLj0
こんな貧しい食生活だから日本人は貧弱な体なんだなw

薄すぎる胸、狭すぎる肩幅 、短すぎる脚   まさにエコノミークラス
バブルの時でさえビジネスクラスやファーストクラスには、ほとんど日本人は
いなかったw

ボクシングはハエ級とかハエの幼虫級とか藁級位しか活躍できないし
525名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:59:02 ID:Kir2yn1E0
>>522
もしかして塊?
おいらは昔切り落としで買ってた。
ベーコンエッグで食うと侘しいが、炒め物やスープ・煮物の具や出しなら
それで十分かなと。
526名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:59:43 ID:VmKa+bTHP
>>371
> ちなみに俺は朝0円、昼1200円(外食)、夜1000円(コンビニで買った場合)で

昼の外食を、牛丼屋にしろ。
晩飯はスーパーの投げ売り総菜を買ってこいよ......

527名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:00:05 ID:0Tg9xL5t0
食の安全より職の安全を守ってほしい
528名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:00:54 ID:7JJOywk60
昨日のご飯

朝昼一緒 鯖の缶詰 インスタント味噌汁 ご飯
夜    ツナカレーチャーハン(玉ねぎ・コーン) 味噌汁(大根)

で、まぁ400円ぐらいか。
529名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:22:12 ID:FPnLEIJl0
朝:マック+アップルパイ ホットコーヒー 480円
昼:カツ定食 1000円
夜:ビアレストランでジョッキ3+サラダ+ピザ 4000円

一日5500円くらいかかるぞ
530名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:25:46 ID:qE8luNwz0
直接獲物を捕らえて食す肉食獣で無い限り
人の手によって人から届けられるものが人の食材
一時激しい人間不信に陥った自分は拒食になったぜ
でも自分の中に飢えたる細胞が日々生死を繰り返す事実を擬人化して
やつらを飢えさせてはいかんな、安定して安全な食料を供給することが
肉体の王である自分自身のためであると悟ったぜ
メンヘラ乙な自覚はあるんだぜ
531名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:30:41 ID:/JJy9u1E0
1222円で質素って、やっぱりマスコミは格差の頂点にいるんだな
世界が違う。電波料払えよ
532名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:31:41 ID:cdtk/07I0
男はカップラーメンばかり食べているから・・。
骨がもろくなるし、落ち着きがなくなるし、気力・体力もなくなるのに・・。
533名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:38:19 ID:NBAX6C6B0
>>529
デブ乙
痩せれば食費が半分で済むぜ
534名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:39:12 ID:y32RxPjq0
少ない時は700円くらい。
美味いもの食いたいときは
高級肉と海鮮買ってきて3000円くらい。
食費1ヶ月5万くらいだな。
無職だけどな。
535名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:40:40 ID:vVLmG/Kt0
朝食 パン 100円
昼食 インスタントパスタ 200円
夕飯 レトルトカレー 200円

\(^o^)/
536名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:41:20 ID:WPaOFM9a0
朝食  無し
お昼  オニギリ2つと味噌汁
夕飯  ご飯とコロッケ2個

200円くらい
537名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:45:37 ID:BhJyE5wDO
朝 おにぎり・サンド で 200
昼 ランチ 800
夜 コンビニや外食 平均で800
月の食費は5万円前半ぐらいだ。
会社勤めは、昼のランチで安い所を探せるか否か。
538名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:45:51 ID:FPnLEIJl0
>>533
実は標準体型
539名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:47:56 ID:2s5loYT80
>>524
特にB層と呼ばれるネット右翼は貧しいので
貧弱かジャンクフードで腹ボテの二極化
540名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:48:53 ID:7jf0vjrNO
8匹150円のめざしを3日くらいで食う。
あとは乾物や野菜の煮物。
昼もクラッカーとか食ってるから1日300円くらいかな。

貯金5000万超えたよw
541名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:51:57 ID:iDV9P5EF0
>>539
ネット右翼の実態…
ネカフェ率とニート率がどんだけなんだろうか?
542名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:52:25 ID:My45brXN0
>>1
1222円が質素って流石分不相応の給料もらってるマスゴミ関係者は言うことが違うね(笑)
543名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:54:50 ID:POr+QC+u0
月3万あったら、自炊したら、けっこうなもん食えるっつうの。国産で。
544名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:00:00 ID:5FCaFdir0
玄米と味噌汁で一日二食、どんだけ贅沢しても100円いくかどうか
545名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:01:45 ID:qE8luNwz0
酒を除けば月三千円でやっていけるww
もっと削れといえば削れるwwww
肉親は月食費20万なんですけどね(繰越金は臍繰り行き)
546名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:02:44 ID:iVntunCP0
一日千円ちょっとくらい食費に当てて、
結構贅沢してるなぁ俺とか思ってたが、
俺って質素だったのか。
547名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:09:09 ID:/nTczoKJO
今日の夕食
ツナ缶とライス…最高の贅沢
548名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:12:13 ID:4HvNq6IW0
>>543 独身ならな。家族もちはそうはいかない
549名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:22:22 ID:N7n2z5L00
>>548
スレタイ10000回書き取りしてから、またお越し下さい。
550名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:22:58 ID:VLbpEqNOO
なにこの食費の少なさ自慢スレ
551名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:32:57 ID:Kir2yn1E0
なんか俺が一人暮らししていたときより皆さん節制してるな。
朝抜きで、昼が平均500前後の外食、夜は1`200円のパスタ3等分でペペロンチーノだったり、
500g100円の玉うどんに乗せるのが納豆パック1つとか50円のコロッケだったり。

で、週一度呑み屋で3000円程度飲んで食うと。酒3合とつまみ、飯かうどんでだけど。
外で飲まなきゃ俺も質素な方だな。
552名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:42:03 ID:UL7SmgB50
一人で自炊なら二万から二万五千あたりじゃないか
外食で上乗せってところだな
553名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:54:23 ID:KYE9To/v0

 貧乏批判レスは分かったからおまえの飯を晒せよ
 wwwwwwばっかじゃねーか
554名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 19:05:22 ID:g7bev2b80
ミートホープの社長が言ってた安さを求めすぎってのは、今実感できるな
まだ、安さを求める馬鹿がいるとは
555名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 19:46:25 ID:+DHT04dL0
>>540
使え。
俺も2000万あるが
健康な時に使わないと意味ないぞ。
しかし将来が不安なのでどの時点で使えばいいのか悩んでる。
556名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:00:22 ID:VmKa+bTHP
>>555
> 俺も2000万あるが
> 健康な時に使わないと意味ないぞ。
> しかし将来が不安なのでどの時点で使えばいいのか悩んでる。

いや、病気になったり失職したりした時に取り崩すもんだろ>貯金
漏れもせっせと老後資金ためてるぞ。
うちは両親のジジババ4人が寝たきりとか癌とかやりながら90過ぎまで生きた
家系だから老後資金無いとまずい。
年金はあてにならんからな。
557名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:31:10 ID:+DHT04dL0
だよなー…。
食費節約してる奴の殆どは貯金に回してるんだろうな。
558名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:34:35 ID:oFL9WmIT0
>>202
主婦がパートとして働き出したから下層の給与が下がったって意見もあるが
559名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:38:33 ID:86dTZBlu0
会社に電子レンジあるんで、御飯だけ持っていってレトルトカレー食うことはよくある。
大体150円ぐらいかな?
560名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:40:05 ID:bINsy8GLO
カミサンに聞いたら、晩ご飯の食費は2人で300円くらいだそうだ。

一応出来るだけ国産の食材を使うようにしてるらしい。
561名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:40:07 ID:nURM90sn0
貧乏くさい奴ばっかだな
最低でも昼と夜で2,000円はするだろ
562名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:41:20 ID:9X/SJYOU0
ホウレン草のおひたし&バンバンジー&冷奴
563名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:43:09 ID:h46l9kCHO
飯ごときに二千円も使うのはピザだけだろ(笑)
564名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:52:01 ID:9X/SJYOU0
>>560
田舎だとその値段でも可能だろうな。
裏山。
565名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:52:34 ID:tzHDVhgq0
3食完全自炊(昼は弁当持参)始めたら楽しくなってきた。
朝:レタスとトマトとパセリのサラダ
  大根の味噌汁
  納豆
  牛乳・ブラックコーヒー
昼:朝と同じサラダ
  肉野菜炒め
  ニラ入りたまご焼き
  イチゴ
夜:朝・昼の残り物+梅酒
だいたい毎日こんな感じだけど月3万ちょっとですむよ。
貧乏臭いとは思う
566名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:55:16 ID:9X/SJYOU0
>>565
家にずっといれば腹も空かないし可能だよな。
それと同じ材料で弁当作るわけにもいかないし難しいよ。
567名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:55:32 ID:Haksidho0
朝:作り置きおかず 鶏肝の煮付け
  納豆 豆腐の味噌汁 ご飯
昼:マクドナルドで100円バーガー二つ

夜:クリームシチュー 温野菜 ご飯
  更に時間があれば日持ちする物をしこしこ作っておく

貧乏人なので、作れない日やおかずがつきている日はレトルトか食事抜き。
自炊が基本、飲み屋や食い物屋で食べる外食は月2回の贅沢。
来月は寿司を食べに行きたいが、これは半年に一回の贅沢…
週60時間はこれでも働いてるんだぜ…
568名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:06:14 ID:JtNYw+jt0
らでぃっしゅぼーやで野菜とって調理して賄う
569名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:11:26 ID:qEeM/apqO
パチンコの今月の負けが30万越えたし
明日から貧乏食だ
570名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:21:03 ID:vP1ON58a0
昨日の夜ご飯 二人分
切り干し大根の煮物(豚肉入り) ししゃも(もどき) サラダ(紫蘇、ミニトマト) ご飯 みそ汁(もやし、長ネギ)

大体で計算すると400円いかないかも 安っっ 
571名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:30:12 ID:F/NAjDeT0
朝:食パン(ホームベーカリーで作るから材料費くらいか)、紅茶(100P 400円のやつ)
昼:そば150円、メンチカツとサラダのセット250円
夜:ご飯、即席のコーンポタージュ、牛肉(1パック500円)

なんだかんだで、1000円位は行ってるなぁ。。。
572名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:46:12 ID:ova1Xk820
さて、夜食にスパ王食うか。
最近100円売りしてくれないので仕方なく185円で買って来た…。
味わって食べるよ。
573名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:53:57 ID:/FcKU67m0
朝食 米一合 50円 卵一個 35円 ウィンナー1/2袋 70円 計155円
昼食 蕎麦150g 90円 玉ねぎの掻き揚げ(玉ねぎ一個)35円 計125円
夕食 米一合 40円 鰤の照り焼き(切り身) 110円 ほうれん草のおひたし 90円 計240円

調味料その他含めないと520円。学校ある時は昼は学食だからもうちょい高くなるが…まぁ学生はこんなもんだろうな。
574名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 01:56:19 ID:lMp4g1KK0
>>573
生野菜が足りなすぎ。
カアチャン心配だよ。
575名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:45:57 ID:59wKSZRV0
高いじゃん・・・
576名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:50:57 ID:gWtkQhwP0
手軽さも重視してますよwwwwww
577名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:51:34 ID:cOS+nJCi0
1222円って質素か??
578名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:52:25 ID:+82RUlKW0
俺一日一食、しかも閉店直前のスーパーなので惣菜コーナーのほぼ全品を半額で購入

一日約600円で大満足という
579名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:53:13 ID:Hd7QlRQT0
朝 食パン2切れ
昼 うどん 卵入り
夜 チャーハン(自炊)

今日は500円くらいだった
580名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:59:03 ID:aHteJjIj0
うち家族3人で一月2万5千円だぞ どんだけ贅沢なんだよお前ら。
581名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 04:08:57 ID:cOS+nJCi0
家族にもっと贅沢させてやれよ…
582名無しさん@八周年
自炊が高いって言う奴は、まずはじめにメニューありきだから高くなる。
「○○が食べたい」ってその材料を買いに行ったら高くなるのは当たり前。