【事故】イージス船衝突事故:イージス艦が数回警笛鳴らした直後に衝突と判明[3/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
海上自衛隊のイージス艦と漁船が衝突し漁船の親子2人が行方不明になっている事故で
イージス艦は漁船に気づいて立て続けに数回警笛を鳴らした直後に衝突していたことが、
海上保安本部の調べでわかりました。

これまで衝突を避ける行動を取り始めたのは1分前とされてきましたが、
もっと間が無く、衝突の間際まで漁船との接近に気づいていなかった可能性が強まっています。

http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/16/k20080316000024.html
2('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2008/03/16(日) 15:11:58 ID:EkCPcMfP0
じゃあ、漁船側はその間何もしてなかったの?
3名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:12:23 ID:Aq6xcCxg0
12人も見張りいたんだろ
どこ見てたんだ
4名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:13:08 ID:v7XJbpin0
漁船はイージス艦に全く気づかなかったのねw
5名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:13:35 ID:gQQJ262E0
警笛を鳴らした対象は別の船じゃないのか
6名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:14:04 ID:5KhZzIGX0
漁船の人たちがそう言ってれば信用できるけど、ちょっとねぇ…
口裏合わせ終了のお知らせだな。
7名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:14:26 ID:qfEdVdy40
30分前に見つけてた漁船側はなぜ回避出来なかったんだ?
8名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:14:54 ID:vQic+25hO
玄海灘のほうは取り上げなかったマスコミ
9名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:15:31 ID:T0T3l6KG0
そんな難しい問題じゃない。
あんだけ大きな船が近づいても気づかないのはどうしてなのかを考えれば良い
10名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:17:45 ID:9M6tqeYkO
死人に口無しか
11名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:18:42 ID:bqsA/2AU0
いくら相手が死んでるからって、責任を全部イージスに押し付けるのは違うんじゃないのか。
12名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:19:48 ID:xXXI2Eo80
他の漁船はみなよけたのにこの船だけ直進してたのはなんでか考えればわかりそうなもんだ
13名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:19:51 ID:jZFniH6A0
>>4
二人乗りの漁船で、常時完璧に見張りができてるわけないだろう。
でかくて人数のいる護衛艦が先に見つけて警笛鳴らすべき。
どちらにせよ、避航義務のあるイージスが早めに気付いて舵とっておけば十分避けられただけの話だが。

>>9
アホ?
月の無い深夜4時の冬の真っ暗な海上で、船のサイズなんか衝突直前になるまでわかんねえよ。


14名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:20:34 ID:mWfGUaLaO
イージス艦、すごいステルス機能を持っているに違いない。
15名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:21:20 ID:TifFHJAW0
時間が経てば
事実も変わる

自衛隊は悪くないよ
16名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:21:41 ID:dk5+MO4j0
>海上保安本部の調べでわかりました。

海上保安庁の方がネットウヨの戯言より一兆倍信用できる。
17名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:22:27 ID:OIxLSRg30
>>15
どっちかってーと時間がたつにつれて
あたごが悪いって事実ばかりが判明しないか?
18名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:22:43 ID:BP7SnzqG0
漁師仲間のうそつき
19名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:22:45 ID:X53OJauB0
つまりあたごは悪くないってことじゃん
20名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:22:47 ID:Ke6RIqsK0
この漁船だけ寝てた可能性も大きくなったな
21名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:23:06 ID:3r+Qp8Bq0
日本では、
護衛艦が法に則って回避行動を取ると思っている方が馬鹿。

乗っているのは公務員、法律など破る物と認識している者ばかり。
22名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:23:15 ID:vCvYdH1n0
漁船の方が寝てたんだろ。
23名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:23:16 ID:jA15P01R0
そんな言い訳が通ると思ってるのか。自衛隊は引責解散を。
日本国は引責対中主権委譲、全日本人は引責自害が当然というのが国際世論の主流。
24名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:23:31 ID:O/Y98ksS0
どうせ魚追いかけて自分からぶつかったんだろ
25名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:23:43 ID:g/qaeCyf0
もう徹底的にダメだな。

まだ隠蔽してたのか・・・・
26名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:24:23 ID:EqltsOP90
>>15
さすがにそれは無い

自衛隊は悪いよ
ただ、100%ってのは無いだろうけど
27名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:24:28 ID:NaloxL2cO
自衛隊員の多いスレだな
28名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:24:37 ID:3xaXD3+PO
あたごじゃなくてスネークに名前変えると非難されないよ
29名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:25:20 ID:b8bDkqeQ0
そりゃまぁ、寝てたんだろうな。
30名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:25:37 ID:kNl9JyAaO
>>23
自害するか出ていけよ
31名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:25:37 ID:3Df0fRwmO
>>16
おまえとかが言う事も含めて、な。
ネットウヨとかきめぇんだよ
32名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:25:39 ID:hTjod3XX0
大きさ見りゃぶつかりゃどうなるか判るだろうに、どうもワカランな
漁船はチキンレースでもしてたんか?
33名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:25:48 ID:fuLsOLKm0
まぁ一番可能性がありそうな結論だよな。

いくら自衛隊が隠蔽体質だからといって、
衝突直後に警笛鳴らして細工したとまでは思いたくないし。
34名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:26:08 ID:JEQoTokr0
まあ、寝てたんだろうなあ

今となっては確かめようもないけど
35名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:26:45 ID:jZFniH6A0
>>14
当たり前だが、漁船程度のレーダーには探知しにくい対電波ステルス設計だし、エンジン音も同程度の貨物船などに比べて非常に小さい。

電飾看板で「これはイージスです」とでも宣伝しなきゃ、真夜中に見つけることは困難だな。

漁船の僚船も、イージス艦が照明点灯するまでイージス艦だとは気付いていなかった。
36名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:28:27 ID:HAQzLJXS0
漁船側は誰も警笛を聞いてないって言ってんじゃん
37名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:28:37 ID:zSqkRKlg0
>>23
海上衝突予防法上は軍艦と漁船は対等だが、
小型船舶で軍艦に体当たりしていくのはバカとしか論評されないよ。
38名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:29:11 ID:K/xhXDg70
ぶつけた後にやったぜ〜!って鳴らしたんじゃないのか?
祭りの記念カキコみたいなもんだろWW
39名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:29:27 ID:OIxLSRg30
>>37
体当たりしたのはあたごの方なんだがw。
漁船はまっぷたつ、あたごは舳先に傷。
どっちが体当たりしたか一目瞭然ww
40名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:29:31 ID:g/qaeCyf0
>>13
>>9は真っ暗な海の上でもはっきりと周囲がみえる 妖怪 なんだろ。

人間には出来ない事を要求してるんだから。

じゃなければ、>>9はニート馬鹿って残念な事になってしまうw
41名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:31:20 ID:CQwp2yq50
右に曲がるルールを無視したから事故ったのだろ

赤信号にクラクション鳴らしながら突っ込むトラックみたいじゃないか
でバイクを轢き殺した と
42名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:31:42 ID:gvYnMPKV0
イージス艦に体当たりしに行く漁船ってなんなの?
43名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:31:54 ID:Kv/BLMBd0
たったこの程度の事実を出すのにどんだけかかってんだ、
初めから全部正直に出しとけよ、事故も事故後の対応もダメすぎるな
44名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:32:52 ID:ilKyHRjE0
護衛艦あたごと漁船の痛ましい事故…
漁師さんの少しでも早い発見を願っています。

今回の事故は、「自衛隊によって民間人が被害にあった」ため
大々的に報道されるでしょう。
しかし、玄界灘海難事故を忘れてはいけません
韓国船に衝突され、救助も謝罪もなく
1名が死亡・6名が行方不明となった事件です…
これほどの重大事故にも関わらず、報道はほとんどありませんでした。

…日本のマスコミ、何かおかしいです。

<玄界灘海難事故・まとめ動画>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1749847
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1749847

<玄界灘海難事故・第18光洋丸事件 まとめサイト>
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
http://www.geocities.jp/tohrisugarisan/genkainaganohigeki.htm
45名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:33:14 ID:E3i/7gsY0
>>40
後者の方に1000点!w
46名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:34:41 ID:jZFniH6A0
>>32
>大きさ見りゃぶつかりゃどうなるか判るだろうに

真夜中に海岸線に出てみて、航行灯だけで洋上の船舶の大きさを判断できるかやってみろよ。

横からなら大体の長さが分かることもあるが、正対する進行方向にある船のサイズなんてまず分からんね。
もちろん、君が月の無い闇夜に灰色に塗った低艦橋設計のイージス艦を数キロ先から目視できるという超視力を持ってるなら別だが。
47名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:34:44 ID:SlGABl+H0
まぁ普通に考えたら漁船のあの親子は居眠りしてたんだろうな
んで警笛鳴らされて起きたはいいがもうどうしようもなかったと
48名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:35:10 ID:5irUCFby0
そういえば他の漁船のやつらは警笛など一度も聞いていないといってたよな?
漁民がウソをついていたことになるな。マスコミはこのことについてスルーですか?
49名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:35:20 ID:PB/AnfTX0
漁船側にも責任あったってことだな。
50名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:36:24 ID:K/xhXDg70
まぁ、実際のところ漁船の船長さんは急に気がついてパニクって、
どうしたらいいか解らずに蛇行してるうちに当たったんだろう…。
51名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:36:38 ID:OIxLSRg30
>>43
多分、もっとでかいことを隠すのに必死なんだと思うよ。
負傷者を搬送したというヘリ、超あやしい
52名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:38:09 ID:pgK/05ZWO
暴走漁船がワルい
53名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:38:26 ID:yF5kgs7g0
マスコミは絶対に報道しませんよ(w
54名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:40:57 ID:FLsqNUS/0
どう考えても漁船が悪いだろうと。
55名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:41:41 ID:OIxLSRg30
>>54
それならどうして防衛大臣はウソをつく必要があったんだ?
56"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/03/16(日) 15:43:48 ID:9lukHyVp0
>>50
チャリンコのババアですな。
57名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:44:41 ID:OKCf0sSA0
警笛で飛び起きてわけもわからず舵切ったのか・・・

よくみて取舵切ってればよかったのに。
58名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:45:10 ID:IWRTj2ymO
おいおいマスゴミは、偏向報道した事を謝罪しろよ
自衛隊が完璧に悪いみたいな報道の仕方しやがって
59名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:46:28 ID:zSqkRKlg0
>>13
お前全然知識がないから発言するな。
60名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:46:40 ID:OIxLSRg30
>>58
ウソはダメだろウソはw
61名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:46:56 ID:gmRF8+Rf0
事故は悪い悪くないじゃないんだよ
状況的は相手に落ち度があっても、怪我をさせたら負け
ましてや殺してしまったら、どうにもならん。
信号が青に変わったからといって、まだ渡ってる歩行者を
轢いても罪にならないというもんでもないし
運転してる車に子供が突っ込んできても、罪になる
62名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:47:13 ID:ZXl/S1YNO
おまいら…これってイージス側の発表(一分前に見付け回避行動しだした)が嘘だったって話なんだがw

ウヨはもう何聞いても自分達に都合よく理解できる事しか頭に残らないんだなw
63名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:48:45 ID:80MqwCPl0
GPSが一番正直
64名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:49:30 ID:DbZSU83I0
真の原因が分からないのに誰が悪いという奴、私には信じられないのだが。
大型船をすれすれで横切ると大漁になるという迷信があるという。
もしもの話だが、あたご側がそういうことを知っていて、「漁師さんが大漁に
なるなら仕方がないが、でも注意して横切ってくれよ」ということであれば、
善意のあたご、衝突させてしまった漁船という可能性もゼロではない。
65名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:50:08 ID:l1lOfNZH0
>これまで衝突を避ける行動を取り始めたのは1分前とされてきましたが、
>もっと間が無く、衝突の間際まで漁船との接近に気づいていなかった
>可能性が強まっています。

つまり、回避行動云々はまた・・・┓(´_`)┏
66名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:51:06 ID:838KrvU70
前の船 セーフ
後の船 セーフ
真ん中 衝突

訳が分からなかったのだが、寝てたでいいのか?
67名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:51:23 ID:OIxLSRg30
>>64
今のところ唯一言える真実は防衛省及び防衛大臣が
ウソをついたってことだけだな。

そっちの方が事故そのものよりよっぽど問題。
68名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:52:33 ID:tdEG7pNg0
>>13
>>40
お前らアホか。
真っ暗な状況で漁なんてできるかw
69名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:52:55 ID:hQlvOIFG0
で、報道直後に10隻以上でイージスが回避行動をとれないくらいに包囲してたのに、
いつのまにか4隻にまで減った漁船団ってどうなってんの?
70名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:53:06 ID:Gl6dm+zlO
>>64
そんな可能性の低い事まで言い出したら
あたごがわざとぶつけた可能性もあると考えられるんだが、低脳?
71名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:53:12 ID:AmQ08NTz0
13>はアホ。漁船のレーダーである程度大きさは識別できるよ。知ったかぶりするな。
72名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:53:41 ID:McQJq5yAO
答え:漁船も自動操舵にして二人は寝ていた
73名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:54:25 ID:OKCf0sSA0
僚船は「タンカーか?」と話しておりました。

つまりそれほどでかいと認識していた。
74名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:55:37 ID:VdffDEs+0
>>66
酒か
75名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:55:41 ID:IWRTj2ymO
>>60
は?
76名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:57:14 ID:DbZSU83I0
>>70
要は原因も分からず何かを裁くべきでないということ。
77名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:57:48 ID:jZFniH6A0
>>68
>真っ暗な状況で漁なんてできるかw

だから漁場まで移動する途中の出来事だろうが。

>>71
普通の護衛艦や貨物船ならある程度の大きさは識別できる。

で、イージスはどうなのよ、ってのが問題だな。

ああ、うちの国のイージスのステルス設計は、漁船のちんけなレーダーに捕捉可能なくらいのレベルでしたっけw

まあ日本の大本営発表ですから、「レーダーには漁船程度のサイズにしか映らない!」とか自慢げに言ってたのは大嘘っていう可能性は常に考えないといけませんわな。
78名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:59:13 ID:Aq6xcCxg0


  自  動  操  縦  (笑)
79名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:00:42 ID:R5ZePI8Q0
漁船もよけられないイージス艦に、
いったいいくらの無駄金を使ったのだろう。
どうせ中国からのミサイルなんかは迎撃しきれないのだから、
核武装するしかないと思うが。
80名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:00:51 ID:D/FYdGQk0
仲間の漁師は「警笛は無かった」とか言っていたな

嘘吐きの集団が

これで漁師の証言は無効
81名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:00:54 ID:OIxLSRg30
>>75
だからウソはダメだっちゅーのw
82名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:00:57 ID:AV9rh2ve0
おまえら、中東の日本人捕虜には冷たいのに、漁師には優しいな
83名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:01:40 ID:XF9UWykr0
あれれ?

最初は警笛など聞こえなかったと発言していませんでしたか????
84名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:02:55 ID:IWRTj2ymO
>>81
意味不明
具体的に言え
85名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:03:20 ID:KPFPl8oo0
法律では漁船に警笛を鳴らす義務があるんだろ。でもまだ、鳴らした証拠も証言もない
86名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:04:05 ID:XF9UWykr0
金平丸の市原義次船長(54)によると、理事官らは、漁船がイージス艦に遭遇した前後を詳しく聞き、「イージス艦の警笛が聞こえたか」「相手の探照灯は見えたか」などと質問。
「警笛は聞こえなかった。探照灯も回避行動の最中だったせいか見えなかった」と答えたという

嘘吐き漁師wwwww
87名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:04:45 ID:OIxLSRg30
>>84
かの有名な「現時点」発言しかり。
88名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:05:14 ID:fSN3IqvZ0

あんなでかい船体目の目にして、よけてもらえると思ってる漁船のが馬鹿。
いきなり氷山みたいに現れたわけでもあるまいし、正直イージス艦のが被害者だろ。
89名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:05:41 ID:tdEG7pNg0
>>77
>だから漁場まで移動する途中の出来事だろうが。

本当に移動してたとして、なんで避けられないまで近づくまで気が付かないんだ?
まさか周りを見ない(もしくは見えないほど真っ暗)な状態で移動していたとでも?w
そもそも20メートル以下の船側(漁船)に回避義務があると思うけど?
90名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:05:56 ID:/r7jJhFD0
えー?警笛なんて接近してきてから使うもんじゃないの?
時速何キロで航行してたのかは知らんが、一分て相当な距離があると思うが。
91名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:06:05 ID:MAVOspoI0
海のことは知りません。
でもね、
大型バスかダンプカーがゆっくり向かってくるとしよう。
そんな時、どーする?
交通法規でどっちが優先権あるなんて関係ないだろ。
100人が100人、間違いなくヨケル(たとえ不本意でも)。
その証拠に、仲間の漁船は回避行動をとった。

その船だけ、なぜ気づかなかったのか?逃げ遅れたのか?
マスゴミのひとたちは、疑問を感じないのだろうか。
92名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:06:15 ID:XF9UWykr0
あたごの場合、汽笛は低音で、相当の音量とみられるが、
清徳丸とともに現場海域にいた複数の僚船の乗組員らは、「警笛は聞かなかった」と証言している。

93名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:09:26 ID:jZFniH6A0
>>89
>そもそも20メートル以下の船側(漁船)に回避義務があると思うけど?

寝てたんだろ。
この状況で、漁船があたごの左舷に突き刺さってたら漁船が100%悪い。

ただし、この件では避航義務はあたご側にある。
あたごが規定された通常の義務を果たしていたら事故は避けられたってだけの話だな。
94名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:09:55 ID:ttjgiczY0
金平丸の船長は空自の出身らしいな
95名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:10:34 ID:X337bQaPO
で、葬式やったのか?保険金もらえねーぞ。
96名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:11:47 ID:Njyk8yhp0
ん〜、漁船もあたごもお互い相手の船に気付かなかった。

「あたご」 は1分前に漁船を確認し、回避行動に出た。
漁船は相変わらず直進を続ける。
「あたご」 からだけでは回避しきれず、漁船に対し警笛を鳴らし危険を呼びかけた。
漁船はそれでもそのまま直進 ⇒ 衝突

・・・ってコトじゃないの?

関係ないけどさ、車で優先道路を走行中に脇道から車が合流しようとしている時に
「俺っちの方が優先だから、入れてやるかボケ!」って減速しないで突っ込んでるのと同じ様な・・・。
 ↑コレ、漁船が意図的じゃ無ければ、居眠りの可能性大だね。

確かに 「あたご」 にも問題有るけど、マスゴミの 「あたご」 叩きは異常としか思えん。
97名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:19:17 ID:R2QVS/lE0
>>89
また、海上交通安全法? 
98名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:21:57 ID:x0kuahAa0
 救命胴衣をつけていようがいまいがあたごのスクリューでミンチになった可能性が高くなった、と。
99名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:23:07 ID:jZFniH6A0
>>96
大型ダンプが無理に割り込んで優先道路走行中の原付ひき殺して、「原付が避けるべきだろ?あたごは悪くない!!」とか言ってるのがこの板のネトウヨのレベル。

あんな事故援護できるかっつーのw
大体な、日本全国で何十隻もの護衛艦が年間延べ何百回と出入港を繰り返しているわけだが。

海自創設以来、こんな恥ずかしい衝突事故起こしたのは初めてだろ。
それも視界が悪い潜水艦ならともかく(それでも10年以上前だ)、見張りだらけの護衛艦。
晴天でベタ凪、母港近くの勝手知ったる水域だ。

海自OBはみんな激怒してんぞ。
こんな免許取立ての素人ボート乗りみたいな事故起こしてんじゃねえよ。
100名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:24:50 ID:OIxLSRg30
>>99
実際現役含めて自衛官は怒ってるんだよね。
意味ワカラン擁護してる奴らは・・・一体なんだ??
101名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:25:16 ID:yLH3jl8k0
漁船団側の証言は全くあてにならんな
102名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:28:00 ID:E3i/7gsY0
>>100
>意味ワカラン擁護してる奴らは・・・一体なんだ??

それが仕事なんじゃまいか。
103コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 16:29:08 ID:iSxns3zp0 BE:383332695-2BP(34)
防衛庁の話はどうも話がコロコロ変わるな。悪い方向に。
ところで、石破はなんで辞めないのか?
104名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:30:04 ID:/sn3GM5KO
>>101
なんで?
そんなに胡散臭い感じはしないけど
105名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:30:35 ID:iSE3WCNp0
【赤旗】注意義務、回避義務怠ったイージス艦に重大な責任  志位委員長会見
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-21/2008022102_03_0.html
 一、現場海域が日常的に過密な海になっていることがわかった。漁に一番適しているのは
日の出ごろの時間帯で、そこにむけて漁船が出港してゆくが、この時間帯は外洋から船が
戻ってくる時間帯にあたる。一番危険な海域と時間帯に、イージス艦が当然の注意義務を
果たさなかったのは、重大な怠慢だ。

 一、海のルールでは、右舷に船を見つけた場合に、その船に回避義務がある。しかし、話を
聞くと、大きな軍艦などは、はっきりいえば「そこのけそこのけ軍艦が通る」という行動をとる。
結局、小さい漁船は回避の義務がなくても常に回避行動を取らざるを得ないのが日常の実態だ。
房総の海が、こういう無法の海になっているというのは、本当に異常なことだ。しかも国民の命と
安全を守るべき自衛隊の艦船がルールを守っていないというのは、非常に重大だ。防衛大臣の
責任は当然厳しく追及していく。

 一、事故にかかわるたいへん重大な事実を金平丸の船長から聞いた。しかし、海上保安庁の
事情聴取の途上なので、私から中途で明らかにするのは差し控えたい。
106名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:32:03 ID:2/t3K3d40
もう海自オワタねw
機密漏えいで自殺したのも海自の将校だったよな
107名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:32:25 ID:R2QVS/lE0
>>99
なだしおの事故の時は特に視界が悪かったわけじゃないよ
108名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:33:55 ID:4/sfK6+X0
>イージス艦は漁船に気づいて立て続けに数回警笛を鳴らした直後に衝突していた

漁船側は警笛聞いてないと証言してるが、どちらが正しいんだ?
109名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:36:16 ID:VX6OFytR0
報道2001が地元漁港にインタビューしたら
自衛隊の船は漁船が逃げるのが当たり前とばかりに
いっつも突っ込んでくると言ってたよ。

今回もそういう風な運航してたんじゃないの?
110名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:37:31 ID:RuaKp6Sx0
>>108
最初から漁船側の奴らは自分らには非がなくて、全ての責任を自衛隊に
なすりつけようとしてるような感じだったこと考えると、自衛隊側の方が正しいような気がしてくるぜ
111名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:38:10 ID:OIxLSRg30
>>102
誰がこんな低レベルの擁護にもなっていない屁理屈に金払うんだろうね。
ホロン部ってやつ?
112名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:02 ID:JRzxruJF0
普通あんな海洋のど真ん中で漁船真っ二つなんて考えられへん。漁船がイージスに当たるようにわざと水平になったのか。
それも考えられん。なんかの偶然がいくつも組み合った特殊な事故かいな。
113コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 16:39:14 ID:iSxns3zp0 BE:408888386-2BP(34)
漁船の乗組員はスクリューでミンチされたのだろう。
海自は死体を隠したのとちゃうか?

それにしてもネットウヨクの海自擁護はキモい。

114名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:29 ID:HAQzLJXS0
また海自はやっちゃいましたね、警笛鳴らして衝突したならもっと早く起きて隊員が
救助体制を整えられたはずだ
115名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:48 ID:WKxN2YI7P
ブサヨ涙目wwwwwwwwwww
116名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:48 ID:RuaKp6Sx0
>>109
普通は小さい船の方が避けるべきだろ・・・常識的に考えて。
大型船が小さい漁船がくるたびに避けたら、もっと危ないし切りがねえよ
117名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:40:50 ID:lcTPp5Uj0
あたご艦橋
15分前「なんだか右前の方から漁船団が向かってくるな、とりあえずワッチしとこ」
10分前「をぃをぃ、なんだかこっちの針路上でターンとかしてるぜ、これじゃどっちにも舵がきれないよ」
5分前「右側ですれ違いそうなのがいるぞ、お互いこのままの針路なら大丈夫だな」
2分前「アーーーッ!!! あいつ面舵切って突っ込んできやがった、なんだよこいつ自爆テロか???!!!!」
「全速後退!! 汽笛ならせ!!!」
ドーン
118コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 16:42:45 ID:iSxns3zp0 BE:212963055-2BP(34)
>>116
法律上は自衛艦に回避義務があった訳だが。
119名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:44:14 ID:W4MLqQDB0
いまさら警笛鳴らしたって言い出すの?w

ギリギリに鳴らしても無意味ですよ
120名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:44:17 ID:OFPV8PDm0
【イージス艦衝突】石破防衛相「大きな船だから向こうが避けるだろう、では法令が順守されていることにならない」★2[02/24]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203958819/l50
121名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:44:26 ID:g1QQHvD70
これで「警笛は鳴らさなかった、聞こえなかった」という
漁協側の証言が崩れたんだが。
122名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:45:50 ID:uP50KEyP0
起きたら目の前に軍艦が居たので避けられなかったんだろ。
123名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:46:29 ID:5shdMZaJO
>>116漁船一隻でなく数隻集団でいたことを忘れるな
124名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:47:05 ID:OiNk3Kxq0
この事故はイージス艦も漁船も自動操舵にしてたから起きた事故なんだろうね
125名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:47:13 ID:x0kuahAa0
>>121
 衝突前に、とつければ不自然ではないけど。
まぁ、避けられない状態で鳴らしてもね。
126名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:50:13 ID:JmTWZFw60
>>99
週刊文春か新潮では「漁船=海の暴走族だから海自は悪くない」と海自OBが語ったと書いてあったような
127名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:50:24 ID:g1QQHvD70
回りにも漁船はいっぱい居たのに誰も「警笛は聞いてない」と証言してるのに
海上保安庁は直前にしろ数回鳴らしたと調査の結果発表しちゃったからな。
これで漁協側の口裏あわせがわかっちゃったわけ。

まあ、ぶつけたのは別の話になるけどさ。
128名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:52:06 ID:Ehp3ei9zO
>>118
法律上、自転車は歩道を走っちゃいけないんだが、
ちゃんと守ってる?
129名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:52:09 ID:DbZSU83I0
真の原因も分からないくせしてあたごを一方的に非難している奴。
本当におかしいと思う。こいつらが、判事は検事になったら、痴漢の疑い
だけで100%禁固刑を言い渡すのだろう。
130名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:52:28 ID:dedf7ZJS0
直後に衝突って衝突直前にならして何の意味があるんだ?w
131名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:53:01 ID:hs7UX8PA0
パトカーや救急車だってたまに人跳ねてるよ
132名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:55:18 ID:HAQzLJXS0
>>127
口裏合わせてるのは海自だろ、警笛まで鳴らして衝突した割にはイージス側の初動が
遅すぎる
133名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:55:22 ID:OFPV8PDm0
警笛を鳴らしたという供述があっただけで
それが事実だとどうやって確認したのかを海保は説明しないとな。

【イージス艦衝突】 「警笛5回」 イージス艦乗組員が供述→しかし、清徳丸僚船の乗組員らは「警笛は聞かなかった」と証言★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203855311/l50
134名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:55:58 ID:Ar5tXK1nO
>>123
だったら余計に下手な回避行動は危険だな。
135名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:00:31 ID:DbZSU83I0
>>116
正に正論。自衛隊悪しに凝り固まっているマスコミはともかく、2チャンネラー
の中にそんなことも分からない奴がいるのにあきれている。
非難は原因がわかってからするのが当たり前だろ。
136名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:02:38 ID:OcgjBb570
来週あたりか、また 映画「タイタニック」を地上波でやるらしいが
氷山発見して あわてて 全力後進かけて 激突するシーン
機関室で 大型のシャフトが逆回転するシーンが 結構スゴイ
イージス艦の機関室とかもっとスゴイエンジンだから ものスゴイ音だったろう
137名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:03:52 ID:E3i/7gsY0
「衝突に備え〜!・・・衝突、今!」
138名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:06:50 ID:83gOhTT40
この警笛って、指向性が強いのか?
139コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 17:06:56 ID:iSxns3zp0 BE:127777853-2BP(34)
>>128
事故を起こさなければ歩道を走ってもさして問題にならないが、
いざ事故を起こして婆さんでも轢き殺したら法で罰せられるのは自転車の方。

大人の理屈、分かるかい?
140コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 17:09:05 ID:iSxns3zp0 BE:459999869-2BP(34)
>>136
ガスタービンだと思うよ。戦闘機用のエンジン。
141名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:09:41 ID:VK4Zm8xaP
>>139
その場合、分かってないのはお前だろww
法律上は○○に責任がある、でも倫理的な責任はそれほどないよね
という事例は腐るほどある

コートの中の結論は、コートの中で絶対視されるが、
それは言論の結論として絶対視されるようなもんでもなんでもない

お前は法律ってもんを全く理解していないな
142 ◆R3A/eAVITg :2008/03/16(日) 17:12:58 ID:FeOBYPHG0
貴重な軍艦に傷をつけた漁師の遺族に
修理代を賠償請求しろ。

軍艦に近づきすぎた船は、普通は撃沈だろう。
なんのために船首に砲台ついてる?

143ぺんぺん草:2008/03/16(日) 17:13:23 ID:kP44CKdG0
まだ、この話題やってるのか。
いい加減スルーしろよ。マスゴミのいいネタだろう。
はっきり言って悪いのは漁船の方だろう。
様々な船が密集する海域で
小船が直進する馬鹿デカイ船に当たるなんて
たちが悪いんだよ。
最後の最後まで探索した海上自衛隊の多少の誠意を感じろよ。
144名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:14:28 ID:XIfGpYvf0
事実って寝かせれば味が出るのか?
145コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 17:14:45 ID:iSxns3zp0 BE:545184588-2BP(34)
>>141
事故さえ起こさなければ小さい方が回避するという「慣習」でも結果オーライだけど、
今回は事故起こしちゃったからね。
法的に回避義務のあった自衛艦の方が責任問われるだろう。

kimiは社会の仕組みが分かっていない。
146名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:16:58 ID:TCgHlKlc0
>>116
「あたご」の艦長は「小さい船が避けるべきだと考えていたか?」という質問に対して
「そんな事はない」と言ってるんで、君の説は「あたご」側から見ても剥離している。
147名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:17:13 ID:cNgvwd7bO
どうやって判明したんだ?
148名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:17:29 ID:mqSIMFYG0
それよりも新華社以外のソースでチベットの詳細情報流してくれよー
NHKさんよー

そんな態度だから犬HKなんて揶揄されてんだぜー
149名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:18:37 ID:W4MLqQDB0
>>139は釣りだと思ったら・・・
150名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:19:01 ID:AVSM5mZU0
運試しや武勇伝のために大型船をギリギリで回避する遊びは止めてもらいたいものだ。
151名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:20:16 ID:sXNXAxaYO
漁船はアホなのか?
152コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 17:21:01 ID:iSxns3zp0 BE:689999099-2BP(34)
>>150
その遊び、真っ暗闇の最中にやるものなのか?
153名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:22:10 ID:E3i/7gsY0
>>140
戦闘機用だっけ?航空機用なのは間違いなさそうだけど。
154東大法学部 ◆/omN9QZCJ6 :2008/03/16(日) 17:22:49 ID:AXcw2MNyO
なんだ、>>141は行為規範と結果規範の区別もつかない低学歴か
155コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 17:23:42 ID:iSxns3zp0 BE:536665897-2BP(34)
漁船が悪いにしても彼らは死を賜った。
残る罪があるとしたら、それを償うのは自衛艦の方。よって自衛艦が悪い(笑)。
156コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 17:26:06 ID:iSxns3zp0 BE:340740858-2BP(34)
>>153
大分前に報道特集のようなテレビ番組でやっていた記憶がある。
戦闘機用と一緒って。壊れたらエンジンごと交換とか。
157名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:26:43 ID:K62+s9B90
船にもウィンカーつけることを考慮する時代だ
158名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:26:44 ID:dfKaJmHdO
>>154
俺の友達にも東大法出身のヤツが何人かいるが、2ちゃんでその身分を誇示して
喜んでいる程度のお子様は皆無だったなぁ。
159名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:28:48 ID:pYQHwRSW0
>>153
あたごはガスタービンエンジンだけど、戦闘機にガスタービンなんて使わない。
戦車とか高速船とかにはガスタービンエンジンを使うのがある。
160名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:30:22 ID:W4MLqQDB0
>>157
海には道路が無いから常に避ける方向が決まってて、赤だの緑の照明が見えたの見えないのってやってたんだろw
161名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:31:46 ID:9Mt3NM8/O
この事件、漁船のみなさんの言ってることも、自衛隊の人が言ってることもあまり信用できない。
どっちかというと自衛隊のほうが少しは信用できる。
162名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:34:57 ID:DbZSU83I0
>>146
そんなことはマスコミがまともである場合にだけ言えること。
建前論を振りかざされてで袋叩きになる。
163名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:35:23 ID:RITCPgtSO
>>159
ジェットエンジンってガスタービンに含まれるんじゃね?
164コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 17:38:54 ID:iSxns3zp0 BE:689999099-2BP(34)
ネットウヨクが窮地に立たされているのは分かるけど、
理屈として無理のある擁護はキモくて逆効果。
一般人の反感を買うだけ。
165名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:39:17 ID:qoNSCaR80
マスコミ上ではイージス艦ばかり悪者になってるが、回避義務は両方の船にある。
事故の大小で考えたら、むしろ明石海峡で起きたヤツのほうが大きい。
明石の事故がほとんど報道されないのはむしろおかしいことじゃないか。


海上衝突予防法上の一般的な交通ルールはこうだ。

あらゆる視界の状態で、
 ・常時適切な見張りの実施(第5条)
 ・常時安全な速力で航行(第6条)
 ・衝突の恐れを判断するため、状況に応じたすべての手段を講じる(第7条)
 ・衝突回避動作(第8条) 

この事故のポイントは、
 ・保持船の航法(第17条)
  進路・速力を維持し、避航船(この場合イージス艦)が避航動作を取っていないことが
  明らかであるときは、(この場合は漁船が)最善の協力動作を行う

もしこの書き込みが間違ってるとか言うヤツいたら、各地方にある海上保安部の
航行安全課で聞いてこい。
166名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:39:29 ID:ysJ5zJSR0
ネトウヨのバカさが一般人にも分かるいいスレだ
167名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:40:26 ID:LrbwkiZgP
>>153
ガスタービンエンジンっつーのは、タービン型エンジンの総称かな。
船舶はガスタービンって言うよね。
あと、昔、ガスタービンエンジン搭載のコンセプトカーもあった。

航空機は、ターボジェット、ターボファン、ターボプロップと3種類あり、
ターボジェット、ターボファンは、排気出力(バイパスエアの推力比の違い)。
ターボプロップは軸出力。

ところが、ヘリコプターは同じ軸出力でもターボシャフトと呼ぶ。
168名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:41:56 ID:W4MLqQDB0
それにさ、この後も自衛隊の船ってあちこちでぶつかってるじゃね?
なんかさ弛んでるんじゃねーの?
169コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 17:42:12 ID:iSxns3zp0 BE:204445038-2BP(34)
>>165
kimiが付け焼刃の知識を引っ張り出さなくても海難審判できちんと判断されるから。
自衛艦の方が悪いと。

170名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:43:30 ID:E3i/7gsY0
>>156
ググってみた。

あたご型はこんごう型からの発展らしいのでこんごう型で見てみた。
IHI製LM2500ガスタービンのようだ。

LM2500はCF6-50を舶用に転用したらしいから、CF6-50はというと
ボーイング747-200B型とかに積まれてたようだ。
171名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:44:30 ID:hIULp7KJ0
>>169
悪くないとは言ってないだろ

横断歩道でトラック突っ込んでくるの分かってて
「俺が優先だ!絶対ゆずらねえ!」とかいって轢かれるのはどうよって事

罪の比率は10:0だが
避けられるなら避けろって話
172コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 17:47:30 ID:iSxns3zp0 BE:298148257-2BP(34)
>>171
そのたとえ無理があるだろ、漁船の乗組員は死んでいるわけだし。
漁船側にどういう意図があったのか、優先権を主張していたのか、
決め付けは良くないな。

173名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:50:14 ID:nDM3eMjFO
>>169
残念ながら両方悪い
174コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 17:51:46 ID:iSxns3zp0 BE:545184588-2BP(34)
>>173
相手を右に見ている側が進路を譲る事になっている。
175名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:52:00 ID:hIULp7KJ0
>>172
どういう意図って
気づいてなかっただけだろ
寝てたのか作業中だったのかは知らんけど

衝突しそうなのが分かったら
自分が優先であろうとも回避行動は取るだろ
176名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:52:48 ID:TE3CeUfC0 BE:96370324-2BP(3507)
漁師の間では
大型船の船首に猛スピードで出来るだけ近いところをすれ違うと大漁になる
という迷信があるらしい
177名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:53:23 ID:L5q18BnY0
>>165
あたごはそのすべてが出来てないんだよね
その結果、漁船側に「最善の協力動作を行う」必要ができた
回避動作したけど間に合わなかった漁船と、何一つ義務を果たしてないあたごを同列に語っちゃうと
ダメだと思うんだよね
漁船に「重大な過失がある」とか言っちゃうアホ議員もいるけどさw
178名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:53:50 ID:lRxLtucB0
あえていうなら、車がくるのわかってて道路に飛び出したって感じかな。
そういえば、居眠り運転で海上保安庁の船にぶつかった馬鹿漁師がいたなw
179名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:54:28 ID:y9SL1JWW0
よくもここまで粘着できるよな、赤福の時みたいだ。
自衛隊マスコミ襲撃しても今なら拍手するわ、こんな犯罪機関いらんよ。
180名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:56:29 ID:vEcuFNbx0
自動操舵で横須賀まで入稿する訓練の最中だから、
自動操舵をきったら実験がおじゃん。だから死んでもらったんじゃないの
181名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:57:17 ID:TCgHlKlc0
>>165
どっちかつーと、17条2項のケースでない?
「あたご」は衝突直前まで自動操舵で一直線に突っ込んで来たんだから。
清徳丸は破損状況から真横から突っ込まれてる感じだから、右に回避しようとして間に合わなかった感じ。
清徳丸も回避してなければ、船首が潰れるはず。
182名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:57:37 ID:L5q18BnY0
>>178
横断歩道を渡ってる歩行者が居るの分かっててのブレーキもかけずハンドルも切らず
轢く直前でクラクション鳴らして轢き殺したって感じでしょ
183名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:58:38 ID:qsOuZeSU0
数回警笛を鳴らしていた証拠は、誰かの証言?
事故直前、海上保安庁の船が付近にいたわけではないだろうし。
184名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:58:39 ID:VJxbpA3u0
>>177
あたごも回避行動してただろ。
急速後退したり、警笛鳴らしたり、
"回避行動したけど間に合わなかった"。
間に合ってないのなら、それは"過失"と取られるんだよ。
185名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:03:11 ID:OIxLSRg30
>>179
自衛隊が今のうそつき集団のままでいいと思ってんの?
186名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:03:19 ID:g1QQHvD70
警笛レバーの指紋とって、当時の鳴らした人の証言と指紋照合でもしたんじゃないのか?
あと、自衛隊と漁船側の証言を検証して鳴らしてたと判断したと思う。
漁船側は「警笛は聞いてない」て合わせてたんだろうけどどっかでアリバイが崩れたんだろうな。
187コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 18:03:45 ID:iSxns3zp0 BE:477036487-2BP(34)
>>178
道路のある自動車と、道路の無い船を一緒くたにするのは乱暴な議論。

>>184
重大な結果を招いたのは自衛艦の方。
しかも、より大きい船を動かしているのだからどちらがより大きな責務が期待されているのかは自明の理。
さらに、国民を守るという職業倫理にも反した。

自衛隊に弁明の余地は無い。艦長は自らを裁くべき。
188名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:03:56 ID:L5q18BnY0
>>184
やるべきことをやるべきときにやってないんだよ?
減速も進路変更もせず、かなり前から認識できてた横断歩道を渡ってる歩行者を
クラクション鳴らしながら轢き殺しといて、「過失です」だなんて
189名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:05:23 ID:prjRrkO30
>>13
アホ?

ぶつかった船が僚船と護衛艦を見たと無線交信しているのを知らないの?
190名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:06:19 ID:VJxbpA3u0
>>188
法律上は過失です。
漁船もついでに過失(回避義務違反)です。
漁船の方は死んでるから、そんなに責められないけどな。
191名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:07:03 ID:Md1bTG7g0
漁船は何やってたんだよ
見張り無しで動かしちゃいけないんだぞ
192コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 18:08:59 ID:iSxns3zp0 BE:136297128-2BP(34)
>>190
漁船は過失かもしれないが、自衛艦の方は過失ではなく法令違反。
193名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:09:21 ID:TCgHlKlc0
>>189
ぶつかった船って清徳丸が僚船と交信してた?
初耳

最初に回避した幸福丸が交信してたと言ってたけど。
194名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:09:23 ID:y9SL1JWW0
>>185
マスコミの虚言常習の方がよほど実害デカイよ。
自衛隊が嘘つきかどうかなんて今の報道じゃ判断すらできない。
反日反米プロパガンダと自分達の利権の為なら公然と捏造報道やっといて
ペナルティーはゼロ。
無条件に自衛隊の悪口言う気なんてとてもなれんよ現状じゃ。
195名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:10:14 ID:prjRrkO30
ホント、休みになると自治労職員が沸くなあ。

1万トンの船を見たこと無いんだろな。
あんなのがヒラリヒラリと小型船を避けていたら逆に小型船は怖くて通行できない。
大型船が自動車のように方向転回・停止できると信じ切っているアホ共!

>>188 は、橋本知事に噛みついた女だろ。
あのサービス残業とカラ残業を勘違いした女だ!
196名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:10:19 ID:lRxLtucB0
横断歩道じゃなくても、歩行者優先で車に回避義務があるのに、
わざわざ横断歩道と書くことで、被害者側に全く回避義務がないかの様に持ってきたい人がいるね。

197名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:10:54 ID:IPV2BtswO
ルールは有るのは分かってるけど、大きな船の前を
横切るのは、はっきり言って正気じゃない。
198名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:12:25 ID:L5q18BnY0
>>189
それは君の勘違いじゃない?
199名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:12:30 ID:NT3p7K4t0
>>13
>二人乗りの漁船で、常時完璧に見張りができてるわけないだろう。
常時完璧に見張りを行うことが義務付けられています。
避航義務はすべての船にあります。
ぶつかってしまっては保持船も避航船も言い訳できません。

被害の大きさと事故発生の責任は無関係です。

200コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 18:12:38 ID:iSxns3zp0 BE:204444746-2BP(34)
>>197
真っ暗闇だったことをお忘れなく。
自衛艦の見張りは暗視の訓練もしているだろうが。
201名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:14:14 ID:Y8ZeuCxH0
確かに。反日の左翼連中のプロパガンダの道具にさせらてる。
乗組員の家族の方が冷静に対応してる現実。
週刊金曜日や朝日などは、自分らの反日思想の道具としようとしてるだけ。
202名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:15:14 ID:IPV2BtswO
>>200
月の無い夜や曇りの夜でも、本当の暗闇では無いよ。
203名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:15:16 ID:E7APu+lUO
もっと早く警笛ならさなかったイージス艦が悪いね。
204名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:16:24 ID:lRxLtucB0
>>200
船に灯火がついてる理由って知ってる?
真っ暗闇ならよく見えただろうね。
205名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:16:33 ID:cOhZ2skL0
既に無人だったんじゃね
漁船の方は
206名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:17:06 ID:QbWvH4z/0
海自、戦争ごっこ エスカレートし
体当たり戦術を実行しちゃった
あー こわー
207名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:17:34 ID:IPmsb1dT0
つーか漁船側の進路保持義務が、どういう判断の元に放棄されたかが気になるな。
それ次第では海難審判の結果も変わってくるだろうし。

まあ、漁船の2人は死んでるから難しいだろうが。
208名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:17:54 ID:rN4RU1dPO
今あらためて思ったけど、なぜか狙った様に漁船のど真ん中にぶつかったもんだな。
2,3秒くらい漁船が早きゃ無茶苦茶ヒャッとするだけで済んだのに。
209コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 18:18:36 ID:iSxns3zp0 BE:298147875-2BP(34)
>>201
右派は、オウンゴールをしなければよかっただけ。
相手の失点を最大限に利用するのは当たり前。
210名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:18:59 ID:NT3p7K4t0
清徳丸はイージス艦が警笛を鳴らしたのに事故回避に努めなかったんだな。

このニュースのおかしいところは「直前」と「1分前」があからさまに別モノとして
扱われているが、船舶の衝突で1分前は直前だ。


それと前提として
あたごの1分での回避行動と、清徳丸の1分の回避行動は大きく異なる。

清徳丸は30秒あったら360度旋回できるが、あたごはできない。

それを分かっていない記者が馬鹿なだけだ。
211名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:19:09 ID:TCgHlKlc0
>>203
いや、法律上「あたご」は右に転進すべきだった。
212名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:19:15 ID:MW0t9dD+0
無人漁船に一票
213名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:19:22 ID:y9SL1JWW0
>>201
去年もたしか自衛隊か米軍の潜水艦と衝突して漁船が沈没した事件があって
NHKは速報テロップまで流してたんだよな。
んで、韓国船に当て逃げされて日本人が死亡した事件は触れもしない。
とにかくプロパガンダに利用できるネタしか取り上げないし、一旦握った弱味
は形振り構わず追い詰める。
こんな連中の報道じゃあむしろ自衛隊が被害者にしか見えないよねw
214名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:21:07 ID:g/qaeCyf0
>>68
漁なんかしてない。

馬鹿は黙ってろ。
船団は漁場へ移動中だったんだよ。
こういう航行中はライトつけてても、遠距離を照らしたりしない。
近距離を照らして、海面に障害物(デカイ漂流物)を発見しやすいようにして航行すんだよ。

漁船が自動航行して寝てたんじゃねぇかとかほざいてる、右翼馬鹿がいるがそんな事してたら
落下荷物や、何らかの理由で漂流している大型材木などに激突して沈没する可能性でてくるわ。
自動航行にしてても監視は続けるんだよ。

小型の船の自動航行装置には、緊急回避できるように、オーバーライド機能(手動入力が発生
すると自動航行の機能よりも手動操舵を優先する機能)がはいってるのもこういう緊急回避物の
発見時を想定して。

あたごなど大型船の自動航行システムにはオーバーライドが意図的に外されているものがある。
あたごの自動航行装置は、手動切り替えして初めて手動操舵、速力変更のできるタイプ。
215名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:21:22 ID:ietebKXr0
日本はイージス艦はもうこれ以上作るべきではない










こっから先は核武装に切り替えよう。
216名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:22:36 ID:qzyr0vPq0
警笛なんて全く聞いてないとか言ってた漁師仲間の話は嘘だったのか
217名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:22:43 ID:TAG82hET0
>>208
軍事用の船は、ある程度以上の速度で機敏動けるような設計になってるらしいな
速度の出てない状態で、狙ってぶつかるというのは難しそう
不幸な事故というしかないが、漁船がどういう状態だったのかも気になるな
218名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:22:50 ID:hIULp7KJ0
他船を右舷に見る方に回避義務があるのは
横切る場合で

衝突を回避する場合は
「船舶は、周囲の状況を判断するため、又は他の船舶との衝突を避けるために必要な場合は、
速力を減じ、又は機関の運転を止め、若しくは機関を後進にかけることにより停止しなければならない。」
この場合の船舶は全ての船に該当する

もし漁船側が気づいていなかった場合は
「船舶は、周囲の状況及び他の船舶との衝突のおそれについて十分に判断することができるように、
視覚、聴覚及びその時の状況に適した他のすべての手段により、常時適切な見張りをしなければならない。」

これに違反してる可能性もある
219コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 18:23:02 ID:iSxns3zp0 BE:357777476-2BP(34)
>>204
灯火に関しては、深田正雄「造艦テクノロジー開発物語」のP.181に出ている。
220名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:23:14 ID:L5q18BnY0
>>213
>去年もたしか自衛隊か米軍の潜水艦と衝突して漁船が沈没した事件があって
知らないなぁ
221名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:23:18 ID:OLDPpPT60
交通事故の善悪も自衛隊の好き嫌いで決めてしまうのが滑稽だな。
思想的に気持ちいい情報だけ重要視して必死になることに
虚しさを覚えたりしない?
222名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:23:32 ID:Q1b/8HgyO
>>209
人が死んでるのに最大限利用か
血も涙もない左翼の本性ですか?
223名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:24:49 ID:YQvu2EWa0
戦争ごっこしかできない自衛隊だから、竹島すら守れない

国民が血税をつぎ込んで最新の戦力を与えているのに

北方領土もそうだ

仕返しが怖いんだろ?日本国は

だったら、自衛隊はいらない

納税している国民まで犠牲にする
全廃してかまわないと思う

これ以上、借金増やすな

インド洋で給油?ふざけるな
中途半端なことしないで戦闘しろ
高い税金払っているんだからそれなりの仕事しろ

自衛隊はい・ら・な・い
224名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:24:54 ID:IPV2BtswO
イージスの警笛って聞いた事ないけど
要はタンカーなんかと同じ類?
225名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:25:06 ID:nDM3eMjFO
>>174
アホか。それは衝突前までの義務。
衝突回避は双方の義務
226名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:25:54 ID:y9SL1JWW0
>>220
今ソースないけど、たしか秋くらいになかったっけ?
やたら漁船の沈没事故が多かった時期があって、報道の差にゲンナリした
のは覚えてるんだ。
227名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:26:26 ID:eLIHbT2yO
漁船が寝てただけ。事故の理由はそれだけ。以上。 
海難審判を終了します。
228名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:27:16 ID:A/P1MWxhO
ところで、漁船には警笛は付いてないのか?
229コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 18:27:31 ID:iSxns3zp0 BE:102222634-2BP(34)
>>222
国民を守るはずの自衛隊が法令違反で国民を殺しちゃったからね。
最大限の批判を受けて当然。

漁船の方が悪いとか、沖縄の米兵暴行事件で付いていった少女が悪い、
などとのたまうネットウヨクの方こそ血も涙もない。

ネットウヨクは人として糞。
230名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:27:36 ID:i1hk9dyY0
やっぱり漁船側は中国共産党のスパイだったか

イージス艦の旋回能力を調べてたんだろ
231名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:28:24 ID:L5q18BnY0
>>218
おもいっきり漁船の進路をあたごが横切る進路ですやん
232名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:29:23 ID:g/qaeCyf0
>>216 名無しさん@八周年 New! 2008/03/16(日) 18:22:36 ID:qzyr0vPq0
>警笛なんて全く聞いてないとか言ってた漁師仲間の話は嘘だったのか

こういう馬鹿がでるので、漁師達の名誉のためにかいとく。

漁船が漁場へいくときは、他の港からの船に先に着かれないように速力をあげている。
これは爆音たてて、波を割って「ザッパーン、ドッシャーン」という大騒音の中で走っている。

彼らが通過した後で警笛を鳴らしていたんじゃ、まず聞こえない。


この警笛は、衝突の直前、悪くすると、衝突してから鳴らした可能性が巨大。

聞こえなくても不思議はない。
233名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:29:24 ID:jF65SBMS0
というかニワカ評論家はイージスが警笛鳴らしてないとか批判してなかったか?
234名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:29:49 ID:TAG82hET0
>>229
いや、あれはどう考えても不用心だろ
夜に男のバイクに乗せてくれって頼んだんだろ?
それで被害にあって、女性側に何の落ち度もないというのはちょっと普通の神経じゃないよ
235名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:30:50 ID:YSGwzXVI0
>>213

それにしても不可思議な事件だ。
右側に優先権があるとはいえ、なぜ自分の何十倍もあるような巨大戦艦に突っ込んでいったのか?
始めは戦艦側が進路変更してくれだろうと思っていても、ある程度まで接近すれば、
これはこちら側が回避せねばぶつかると気付くのではないか?そしてぶつかればこちら側が沈むと。
プロの船乗りならば。
さらに、他の漁船からの無線警告も無視し、今度は戦艦からの警笛も無視し突っ込んで沈没している。
普通に考えれば、自殺行為、あるいは意図的な自爆○○としか考えられない。
236名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:27 ID:hIULp7KJ0
>>231
回頭義務云々の話はしてないんだよ

衝突の可能性がある場合は
双方が機関停止、または後進にする必要があるっていってんだ
237名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:47 ID:nDM3eMjFO
>>226
コンテナ船と漁船の事件?
238名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:32:09 ID:IPV2BtswO
しかし何でデカい船に近づいたんだろね?
俺はたまに磯上げ渡船のバイトするけど
デカい船には絶対に近づかないけどね。
239名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:32:35 ID:lRxLtucB0
>>234
なぜか、被害者落ち度があるんじゃない?と指摘すると、
被害者を悪くいうなって議論にすりかわるんだよね。
240名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:32:40 ID:kU0CJVfV0
>>232
>この警笛は、衝突の直前、悪くすると、衝突してから鳴らした可能性が巨大。
妄想乙
241名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:32:48 ID:jF65SBMS0
こんな終わった話より

NHKはチベットのニュース流せよ
242名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:32:50 ID:TCgHlKlc0
汽笛に関しては、「あたご」の艦長が仮眠中に「汽笛を聞いて飛び起きた」って言ってたから、鳴らしたのは多分間違いない。
ただ、どのタイミングかは不明。
243名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:33:15 ID:QG0ovUbf0
>>229 とりあえず海難審判を待たずに断定するのはやめたほうがいいよ。
人が行方不明になっているのに、それを政治利用するのはかなり恥ずかしいぞ。
244コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 18:33:37 ID:iSxns3zp0 BE:477036678-2BP(34)
>>234
少女側が無用心だとしても性犯罪をした米兵が悪い。
漁船がに過失があったとしても法令違反をした自衛艦が悪い。

事の本質を見誤るなかれ。

245名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:33:44 ID:taUbdIG00
漁民の捏造祭りオワタ。
恥知らずな売国ブサヨのイージス艦叩きもオワタ。
そしてマスゴミもだまり出すだろうから、この話題も消滅か。

246名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:34:09 ID:eLIHbT2yO
1人一億、二人で二億。 
漁協にもたっぷりお金が入ります。 
捜索費用1日漁船一隻あたり30万くらい取るんじゃないかな? 
捜索日当+燃料費+休業手当て。 
だからみんな漁をやめて必死に探すんだよ。
247名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:35:44 ID:hIULp7KJ0
>>244
衝突しそうな場合は漁船にも回避義務があるっつってんだろ

気づいてなかったら
見張りの義務違反になるっつってんだろ
248名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:35:46 ID:nDM3eMjFO
>>244

だから両方悪いってwww
249名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:36:16 ID:ccw/FRmp0



本当に直前に気づいたんなら「僚船が避けると思った」ってのは偽証ということになる
250名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:36:19 ID:Q1b/8HgyO
>>229
きみ、だいぶ偏った考えしてるんだね
251名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:37:53 ID:IPmsb1dT0
>>244
現段階での情報で「どっちが悪い」等々を断定するのは不可能。
海難審判まで待ってみないことには結論はわからんよ。
252名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:38:19 ID:eLIHbT2yO
過失割合は6.4
253名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:38:23 ID:iPolp8SG0
イージスも居眠り、漁船も居眠り、どっちもどっち。 ということで。
ただ自衛隊はこういうとき叩かれるのは宿命だからしょうがないな。
254名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:39:34 ID:TAG82hET0
>>244
今回の事故をそうやって断定するのは良くないがな
きちんとした裁判があるんだろ?その結果を待てばいい

米兵の素行に問題があるというのは、沖縄だとか平和団体みたいなのが盛んにいってるじゃん
むしろ、そういうところが女性の行動に対して意見を言うべきだと思うんだが
悪の米兵ありきで、そのように仕立て上げる材料にしてるとしか思えない
沖縄だけじゃなく、日本人しかいない普通の都市でも十分に起こり得る話で、そういう被害自体をなくすことが重要なんじゃないの?
255名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:39:34 ID:s4kKDYrg0
漁船にどんな過失があろうとも
自衛隊の無能と怠慢は変わらない
256名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:40:46 ID:eLIHbT2yO
イージス艦は正当防衛。 過失は居眠りの漁船にあり。 
以上で海難審判を閉廷します
257名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:41:14 ID:rMdqH4Qt0
どちらが悪いかどうかは,おいといて
慣例:
歩行者は信号なしの横断歩道を渡るとき,車がきたときは渡ってはいけない.
法律:
車は,歩行者は信号なしの横断歩道を渡ろうとしたときは,止まらなくてはならない.

といった,ことがあるわけだよな.つまり,慣例と法律にギャップがあるわけだ.
この状況を放置しているのは,問題じゃないの?
258名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:41:24 ID:lRxLtucB0
>>254
裁判結果が気に入らないと、不当判決っていうだけだから、
裁判なんて、意味をなさない。
259名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:41:25 ID:nDM3eMjFO
自分もさっきから両方悪いっていってるけど、少し訂正。
両方悪いけど、漁船側が不起訴にはなるかもね。
260名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:41:30 ID:dzmoytmY0
鳴らしてなかったとか言ってなかったっけ
言ってる事変わったり小出しににすると不信感持たれるだけなのに
261名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:41:32 ID:M5C00g5r0
自衛隊が虚偽の報告ばかりしていたんだから非難されて当然だろう
最悪な事してるじゃん連中
「10分前から気付いていた」
なんて嘘を言って漁船に責任をなすりつけようとしたんだからな
開いた口が塞がらない
262コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 18:42:33 ID:iSxns3zp0 BE:136295982-2BP(34)
>>250
褒められたと受け止めよう。

>>248 >>251
相手を右側に見た方が面舵を切る、というのは法令上のルール。
この点に関しては海難審判を待つまでも無かろう。
263名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:43:01 ID:fbxQKDlD0

漁師なんかやってる DQN だからイージス艦を魚と間違えたんだろ
264名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:44:11 ID:TAG82hET0
>>261
当初から警笛は鳴らしてたって言ってなかった?
他の漁船が否定してたけど
2651000レスを目指す男:2008/03/16(日) 18:44:17 ID:G+kxBw2e0
高いレーダー持ってるのに馬鹿じゃないの。
266名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:45:18 ID:TEo0O0PT0
マスゴミはもうこの事故の事に興味はありません。
267名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:45:26 ID:cElcALb40
>>1
まあだやってんの? 

いつまでも( ´,_ゝ`)バカジャネーノ
268名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:45:57 ID:rMdqH4Qt0
>>262
今回の事件は,慣例と法令にギャップがあるが故に起こった事件だと思うけどね.

今回の事件を無駄にしないように,法令と慣例のギャップを埋めないと,法治国家として
どうかと思うけど,そこら辺は,どう思っているの?
269名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:45:56 ID:nDM3eMjFO
>>262
『ジムアジア』と『第3新生丸』でググってみなよ
270名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:46:00 ID:itfZuiBn0
ああ、やっぱチョンか。
271名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:46:56 ID:IPV2BtswO
>>626
ルールはそうでも、デカい船の直前を横切ってはいけない。
もちろん直後もダメだが。
272名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:47:46 ID:y9SL1JWW0
>>258
左翼って具体的な政策じゃなくて理念が軸で「自分達が絶対正義」って前提
だから、他者への批判の容赦の無さは凄いよねw
政策批判じゃなくて人格批判なんだよな、平和、進歩、理想を謳う連中ほど
声高に暴力的に他者を指弾するw
273名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:48:01 ID:38+b6VMx0
>>264
横レスだが、海自は最初から警笛鳴らしたと説明してた。
漁船団の代表者がそれをマスゴミを前にして否定してた。
274名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:48:43 ID:M5C00g5r0
>>264
追突直前に鳴らされたってどうしようもないだろ?
275名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:49:37 ID:8rIu7BJ10
しっかし日本は狂ってるな・・・
自衛隊だと言うが、どう考えても軍艦だぞ?
それにぶつかる漁船が全てに置いて大問題で責められるべきは漁船だろ・・・
276名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:49:56 ID:E7APu+lUO
イージス船擁護厨はもっと公平に物事を見る目を養わなきゃね。
277名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:50:14 ID:GKNsBLtw0
やはり漁協の仕業か
278名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:50:25 ID:drDLgyYqO
>>272
創価も同じだね。
279名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:50:38 ID:TCgHlKlc0
>>268
成文法と慣例法に矛盾がある場合は成文法の規定が優先される。
普段 自衛官が慣例的に法律を遵守していなくても、事故になれば不利なのはあたりまえ。
280名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:50:45 ID:TAG82hET0
>>274
嘘かどうかは別だろ
今後の裁判の判断に任せればいいが、証言が変わってると思わせたいマスコミのミスリードなんじゃないの
281(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2008/03/16(日) 18:50:51 ID:c0R7+iXU0
そういや艦長まだ生きてるのか?
282名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:51:11 ID:agf0Udb20
漁船は気付かなかったor寝ていた
イージス船は相手が避けると決め付けて回避しなかった

これで決まりだろ?
283名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:51:23 ID:hIULp7KJ0
>>276
法律で双方に回避の義務があるから
公平に見てどっちも悪い(イージス艦のほうが責任は上)といってるんですが
284名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:52:41 ID:rbWNv9qbO
漁船はなんで避けない?
285名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:52:59 ID:taUbdIG00
>>276
公平に見た結果、やはり……。
イージス艦が一方的な被害者。
民間船だと思って、火器使用を最後までためらったあげくに特攻されて、
マスゴミには叩かれるし、ブサヨは大はしゃぎだし、チャンチョンの工作員は2ちゃんねるで暴れ回るし。
自衛隊カワイソス。
286名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:53:08 ID:y9SL1JWW0
>>278
宗教なんだよね、左翼って。
だから現実的なすりあわせが不可能なんだよな。
左翼に内ゲバがつきものなのは絶対偶然じゃない。
287名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:53:08 ID:IPmsb1dT0
>>257
結局はそうなんだよね。
たとえば浦賀水道なんかは、日本一の通行量を誇る海域であるけれど、この海峡は海保が常時監視している。
航行する大型船は海保の指示に従わなくてはいけないんだけど、
大型船の進路に小型船が突っ込むような状況になっても、海保は大型船に進路・速力変更の指示を出すことはない。
小型船は勝手に大型船の間をすり抜けていくわけだ。

過密海域では大型船が無闇やたらに回避行動をとると、かえって危なくなる恐れがある。
だから超法規的行動をとらざるを得ないんだけど、現行の制度ではそこらへんはグレーのまま。

これを機に制度の見直しが必要だと思うんだけどね。

>>262
報道を信じるならば、あたごに回避義務があった。
だが、それと同時に漁船側には進路保持義務があったわけだ。しかし漁船は進路を変更している。
この進路保持義務の放棄が、どのような判断の元に行われたか・・・・等々を明らかにする必要があるわけだ。

それらが明らかになって初めて「どっちが悪い」云々を断定することができるわけだ。
288名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:53:28 ID:Z5i8ekY30
殺人自衛隊
289名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:53:35 ID:zxVG0OWZ0
>>284
法律に則って避けたらぶつけられたんだろ。
290コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 18:54:06 ID:iSxns3zp0 BE:204445038-2BP(34)
>>281
天皇の赤子たる国民を殺した艦長は自らを裁かないといけないな。
291名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:54:48 ID:s4kKDYrg0
>>275
ぶつかる軍艦が無能だろアホか
292名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:55:04 ID:M5C00g5r0
>>275
全てにおいて???
狂ってるのは君だよ
軍人だろうが民間人だろうが同じ日本国民
平等でなければならない
293名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:57:19 ID:IPmsb1dT0
>>275
法的には軍艦に優先権はありません。

>>290
てwんwのwうwのwあwかwごwwwwww
なんという戦前wwwww
294名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:58:08 ID:rMdqH4Qt0
>>279
それは,良く理解している.
俺は,慣例法と成文法に大きなギャップがあるのは,健全ではないと言いたいだけ.
仮に,慣例法と成文法に大きなギャップがある場合は,成文法は悪法と言える.
今回のような悲劇を作らないために,現実にあった法律を考えないといけないのではないでしょうか?
295名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:58:56 ID:+RHLn4ECO
>>275
自衛隊の最高責任者の総理大臣とあたごの最高責任者の艦長が遺族に謝罪しましたが?
296名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:59:07 ID:TCgHlKlc0
>>287
>だが、それと同時に漁船側には進路保持義務があったわけだ。しかし漁船は進路を変更している。
>この進路保持義務の放棄が、どのような判断の元に行われたか・・・・等々を明らかにする必要があるわけだ。
海上衝突予防法17条2項に沿う判断で問題無いと思うが?
297コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 18:59:24 ID:iSxns3zp0 BE:306666094-2BP(34)
現代の軍艦が、中世よろしく衝角(ラム)戦法を採るとは何のジョークか。
298名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:59:56 ID:suMxIfw70
得意の小出しか。
隠し事ばかりじゃん。
299名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:00:21 ID:rMdqH4Qt0
>>287
同意見ですね.
制度というか法律を見直さないと,今後も同じような悲劇が起こる可能性が高いと思う.
300名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:00:35 ID:8rIu7BJ10
>>291-292
日本国民は皆平等、世界皆兄弟ってか?
日本の艦隊は軍艦扱いされないから、立場が弱く言いたいことも言えないんだよ。
もし軍艦なら、軍艦に向かってくる漁船なんぞ木っ端微塵に撃破しとるわ。
なんで他の漁船群が皆避けてるのに、この人らだけ突っ込んでるの?
ってか、他の漁船連中が、これは○○さんが悪いって言ってるのに。
301名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:00:53 ID:arrpO1x90
あれ?漁師の同僚はイージス艦は警笛ならしてないって言ってなかったか?
302名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:01:34 ID:TCgHlKlc0
しかし今になっても新情報が出て来るってのもすごいな。
303名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:02:34 ID:oe/MhFAf0
>>290
イージス艦あたごは千葉県の漁民から日本の貴重な魚介類を守りましたw
食品価格高騰の時代に魚介類は貴重な水産資源です。
それを温存するためにあたごは漁船に特攻したのです。
304名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:02:33 ID:+RHLn4ECO
>>299
どこをどう見直すのか是非教えて下さい。
305コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 19:02:43 ID:iSxns3zp0 BE:204444746-2BP(34)
>>293
「せきし」と読むのだが…。
306名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:02:58 ID:s4kKDYrg0
>>300
はっきり言って相手が悪意ある船だったとしても
撃破できずにぶつけられたような状況なんだけどな
世界に恥をさらしたわけなのよ今回の事件は
307名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:03:10 ID:vudxAkw90
>>13
前照灯と両舷側灯の位置でわかると思うが?

大型船は前照灯の高さが全く違う。
308名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:03:47 ID:zI+5+r1w0
愛国先生ってホント無茶苦茶だなw
船は車と違って急に進路を変えたり停止したりすることはできないんだ!
っていって、イージス艦を擁護してたのに、衝突の直前ではあるが、
イージス艦が警笛を鳴らしたことが確認されると、途端に「漁船は何で
回避しなかったんだ!」とか言い出すのなw
小型とはいえ漁船だって船なんだから、急な進路変更なんてできないはずだろw
漁船バッシングも良いけど、せめて今までに、自分達が主張してきたことと
整合性を取ってから批判なり、イージス艦擁護なりをしてくれよw
309名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:03:54 ID:NYEK7zH00


漁船が下手こいただけってのが真相じゃねぇの?


310名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:05:17 ID:TAG82hET0
>>308
とりあえず自分の書き込みくらい整合性取ろうよ
311名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:05:25 ID:M5C00g5r0
>>300
同じように突っ込んで来た軍艦にも落ち度はあるだろ?
312名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:07:02 ID:s4kKDYrg0
>>308
イージス擁護しているようなのは売国者だろ
もしくは単なる馬鹿
313名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:07:18 ID:XbAfSxLgO
>>308
トラックと自転車が旋回する速さは違うじゃないか

船なら小型も大型も同じか?
314名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:08:15 ID:zxVG0OWZ0
漁船を叩けば叩くほど
漁船程度にぶつけられるイージス艦の乗組員のレベルの低さを露呈することになる。

アホ共に高性能なイージス艦を与えることはないわな。
そこらのゴムボートに乗せとけばいいんじゃね?
315名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:08:59 ID:L5q18BnY0
今後、自衛艦は昼夜を問わず満艦飾で航行すること
じゃないと、「軍艦優先」なんて出来ませんってw
316名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:11:23 ID:TAG82hET0
>>314
普通に航行してる時にイージス艦の性能はどう生かされてるんですか?
テロの可能性があったことも考えれば、ぶつけられるということは論外ではあるけど、航行能力自体は普通の船と何ら変わらないんだろ?
317名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:11:55 ID:g1QQHvD70
とりあえず100:0でイージス艦が悪いというのは納得できないし、公正公平でないし。
公平な報道がされてないし、今回海上保安庁が公式見解を出した「警笛を鳴らした」さえ
嘘だ国家の陰謀だ、漁船は警笛を聞いてないと言っている。と決め付けるのはいかがのものか。
318名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:13:28 ID:rMdqH4Qt0
>>304
私が,批判ばかりで,ダメ人間であることを露呈する,クリティカルな質問ですね.

情けないのですが,答えは,専門外で,答えられませんですね.
また,成文法の不備を指摘し,修正案を提示する能力と時間がないって言う
問題もある.理系の人間ですので,勘弁してください.
3191000レスを目指す男:2008/03/16(日) 19:15:54 ID:G+kxBw2e0
大体、本当の戦争になって、自分たちに都合のいいような報告ばかりされたらどうなりますか。
また、大戦果なのに大敗北の台湾航空戦の二の妹ですよ。
320名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:16:30 ID:n+mWSpx70
行方不明の親子の息子の方は、「船を買い替えるんだ」と言っていたと、
ホームレス支援団体のオッサンが、テレビカメラに向かって証言してた。

       つまり、賠償金目当ての当り屋だろ。

しかも、仲間の船に匿われてて、今もどこかで生きてるんだろ?
321コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 19:17:13 ID:iSxns3zp0 BE:136296544-2BP(34)
>>317
大型トラックはなぜ普通免許だけじゃ運転できないのか分かる?
322名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:17:55 ID:8rIu7BJ10
>>306
だから日本のイージス艦は軍艦扱いされてないから
もしテロだと判明しても回避するから衝突するしか方法が無いの。
撃破できる位ならこんなにグダグダになるわけないだろ。
それと自衛隊を擁護しているわけじゃない。
報道各社を見ても全て自衛隊が悪いと言う感情論だけで電波流してるのが気に入らん。
漁船は僅か1分前にイージス発見でも、避けることが出来るんだぞ。
それをしなかった時点で自殺しに突っ込んだ様なものだ。
だから仲間の漁師達も自衛隊を擁護する様な発言をするんだよ。
323名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:18:15 ID:GSe6brCd0
他の漁師がTVのインタビューで
「警笛なんて一度も鳴ってない。そんなもの聞いてない」
って言ってるテロップを見たような気がするんだけど、あれは捏造テロップ?
324名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:19:02 ID:FzVihkAk0
漁船もレーダーを積んでるのにな
レーダーでは、船の大きさはわからないものだが
さすがに近くまでくれば、画面に広がってただろうに
それに、いくらなんでも、1万トンが20トンそこそこの船を避けろというのはどうなんだろうな
325コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 19:20:05 ID:iSxns3zp0 BE:34074522-2BP(34)
早くkimiらネットウヨクも仕事見つけなはれ。

そして滞納している国民年金と地方税を収めよ。
さらに欲をいうなら、「春の個人向け国債」を買って、コクボー(国防)に貢献することだね。

ネットウヨクは国を救うより、まずは自分から救うべき。
326名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:20:13 ID:9061wKW60
漁船の漁師たちはいくら嘘ついてもノーリスクだから証言なんか
嘘だらけだろ。
327名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:22:44 ID:TAG82hET0
>>325
>コクボー(国防)
日本的な似非左翼ってこういう物言いが大好きだよな
中国の同士様がチベットで一騎当千の大活躍だそうですよ
328名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:23:09 ID:zltFAf6r0
所詮公務員
329名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:23:41 ID:YSGwzXVI0
以前車を運転していたときの話だが聞いてくれ。
渋滞して、少し走ったり止まったりを繰り返していてその時は止まっていたのだが、
なぜか突然前の車がバックしてきた。はじめは、なんでバックしてんだ変なやつ、
とか思っていたが、そいつはだんだんと近づいてくる3m、2m、1m。
ここまで来たとき俺は、クラクションを鳴らした、思いっきり鳴らした、押し続けた。
が、しかし、俺の必死の警告も虚しく、ゴツン。カマを掘られたのである。それも前から。
俺は烈火のごとく怒った。テメー何やってんだよ!運転手を睨みつけた。
ところが何とそいつはぶつかった後も俺の車をグイグイ押してくるのだ。何だコイツ?
・・・しかし、俺はその時はっと気がついた。
そう、実は前の車がバックしてきていたのではなく、俺のブレーキの踏みが甘かったため
俺の車が少しずつ前進していたのだ。俺が後ろから狂ったように警笛を鳴らしながら
カマを掘っていたのだ。それもゆっくりと。
コトを把握した瞬間、俺の怒りは羞恥心に変わった。猛烈に恥ずかしくなった。
顔から火が出る、穴があったら入りたいとは正にこのことと思うほどだった。
俺は、前の車の運転手が今にも車から降りてきて怒鳴られること、
警察沙汰になることを覚悟した。
ところが、運転手は降りてこない。いつまでもたっても降りてこなかった。
俺は少しずつ前の車との距離をとり、相手の視界からフェードアウトしたのだった。


330名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:27:30 ID:TCgHlKlc0
>>320
ん? 清徳丸はエンジン積み替えたばっか って話だったような。
331名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:27:41 ID:rMdqH4Qt0
>>325
悪いが,税金を滞納したことないし,毎年確定申告して,副収入分を誤魔化すことをしたこともない.
個人向け国債も「少しばかり」購入しています.

それよりも,私の質問に答えて頂けますか?
332名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:29:46 ID:s4kKDYrg0
>>322
残念ながら撃破することが可能だとしてもぶつけられました
ってような事件なんだよ
要するに日本の最新鋭艦に乗っている乗組員は無能ですって
世界に知らしめたわけだ、日本だ外国だ関係ない
333名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:30:30 ID:31zyPirE0



なんで今頃判明するんだ?


334名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:33:11 ID:L5q18BnY0
>>268
海上衝突防止法ってのは「海上における衝突の予防のための国際規則(COLREGs条約)」に
基づくものだから、ギャップを埋めるには慣例の方を正すしかないんじゃないの?
335名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:33:12 ID:taUbdIG00
>>320
>行方不明の親子の息子の方は、「船を買い替えるんだ」と言っていた

俺、この特攻作戦が終わったら船を買い替えるんだ。
……死亡フラグだよな。
馬鹿な漁民が朝鮮総連あたりに唆されたのか……。
336名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:33:20 ID:TAG82hET0
>>333
沈没した漁船の僚船の証言と、海自の証言が食い違ってたんだろう
海保が発表したと言うことは裏が取れたってことだろう
337コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 19:38:29 ID:iSxns3zp0 BE:153333263-2BP(34)
>>331
まさか国債を買うバカが本当にいるとは…。
何か質問があるの?
338名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:39:39 ID:zHGfJK4L0
つーかこれだけでかい船に当たる方が難しいだろ
何やってんだよ
339名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:41:52 ID:QG0ovUbf0
>>332 どこの国の軍艦でも自国の近海で漁師の船にぶつけられるとは思わないぞ。
米国の原子力潜水艦が日本の実習船にピンポイントでぶつけた事件を忘れたのかい。
340名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:42:54 ID:OvGNXQaV0
>>338
酒飲んで寝てたんじゃねえの?
救命具もつけずに。
341名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:44:50 ID:taUbdIG00
久しぶりで「イージス艦が攻撃された」スレを見たが、概ね健全な方向で話が進んでるな。
事件当初は、イージス艦叩く工作員が溢れてて閉口したもんだが。
342名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:45:30 ID:L5q18BnY0
>>339
漁船の横腹から真っ二つにしといて、「漁船にぶつけられた」はないよw
343名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:45:46 ID:405ysIMb0
漁船はどうして直進してたのかなぁ。
すっかりこのニュースしなくなったのは漁船の落ち度がわかってきたからなんだろ。
マスゴミはいつもやり方汚いね
344名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:46:13 ID:X9o9hSGnO
海上でのルールは守らなくてはいけないし
任務中は一瞬たりとて気を抜いてはいけないし
期待していただけに残念です
345名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:49:31 ID:zHGfJK4L0
>>342
イージス船は直進しかしてないのに
どうして横腹にぶつかるのかが不思議
346名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:50:41 ID:QG0ovUbf0
>>342 漁船が低速で直進中の大型艦に真横からあてられることはどう表現する
んだ。まさか漁船が止まっていたとでも妄想しているのかい。
347名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:51:05 ID:L5q18BnY0
>>345
そんなの双方の進路が交差してて、回避しなくちゃならないあたごが回避しないからに決まってるじゃん?
348名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:51:41 ID:TAG82hET0
>>337
ところで何で国債買ったら馬鹿なの?
まさか外貨預金とか証券なんか利用してたりしないよな?
349名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:52:48 ID:rbWNv9qbO
>>289
他の漁船は避けようとしてる、これは法律守って無いって事か?
350名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:53:47 ID:L5q18BnY0
>>346
あたごが漁船に突っ込んだって普通に表現すればいいじゃん?
あたごは何ノット出してたの?
351名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:56:16 ID:NT3p7K4t0
>>343
そういうこと。

漁船側は右舷優先とか保持船より前の段階で
慣行による回避航が必要なのに何も行動を起こさなかったり
保持船としての義務を果たしていなかったり
最接近した際に異常な転舵でイージス艦の進路に割り込んだり
全体として見張りを怠っていた事実があるね。

この事故、はっきり言って漁船側の責任だから。
352名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:56:40 ID:QG0ovUbf0
つまり漁船は大型艦が回避してくれるものだと信じて直進したといいたいのね。
以前日本の捕鯨船にぶつけた船長も同じようなことを言っていたけど知り合いなの。
353名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:57:47 ID:0Umzb1mI0
警笛はなかったって他の漁船は言ってなかったか?
海上保安部の言うことは信用できねえな。
354名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:59:08 ID:D7f8qc7Z0
あれだけ大きい船の前方に4隻もの小さな漁船が
それなりの速さで走り回っていたら、とてもじゃないが
回避行動は取れない。舵を中立で前進するしかないでしょう。
愛宕の速力はけっして速くはない。
漁船こそ自動操縦で大島か三宅島を目指してたんじゃないか
と思うが、数年前御蔵島目指してて自動操縦にして居眠り運転の結果
島に激突して大穴が開いた遊漁船がいたけど。
俺は隣の遊漁船でその救助作業をまじかに見てた。
355名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:59:09 ID:SNIQvGwq0
漁船が避ければ済んだ事
最初の頃に「あの時間は寝てる」と漁民の発言が有ったんだが、何処へ消えたんだ
356名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:59:13 ID:f5XqFBYE0
>>349
法律守ってんだろ?
右優先なんだから、避けるのはイージス艦の方。
それとも何か、相手がでかいなら避けなきゃいけないって法律あったんか?へえ。

トラックの運ちゃんは自分の車はデカイから他は避けるだろうって考えで赤信号だろうと非優先道路だろうと爆走か?
違うだろ?

後な、事故が起こると確信して、自身の行動に落ち度が無い場合、
下手に回避行動を起こさないほうがいいのは何事においても鉄則。
357名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:00:36 ID:uYFCqfAR0
俺の近くの水道では、大型船は一貫して一つの道をすすんでるようにみえるんだが。
多い時は10隻以上が一本の線を描いて、漁船はその脇を進んでいる。

毎日漁をしていて、大型船の通路も把握していたと思うんだが。
横切るなら横切るで、それなりの警戒を普通ならすると思うんだが。
358コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 20:00:57 ID:iSxns3zp0 BE:68148342-2BP(34)
>>348
日本の国際は格付けが?だからね。
利殖としては旨みが少なすぎるし。
359名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:01:59 ID:jZFniH6A0
>>307
>前照灯と両舷側灯の位置でわかると思うが?
>
>大型船は前照灯の高さが全く違う。

水平線で船体下部は波に隠れるのに?
高さが違うって、現場はその高さの相対基準がまったく無い闇夜の海上だが。

移動する小型船上(ものすごく揺れる)から水平線に見える数十個の光点を見て、それぞれの船のサイズを当てられたらなかなかの超人だなw



大型船ー大型船と、小型船ー大型船では見え方がまったく違うぞ。
360名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:02:31 ID:QG0ovUbf0
>>350 あたごは10ノットらしい。なぜかしら漁船の速度は報道されていないが
倍以上の速度は出るだろう。魚場に10ノットで向かったら仕事にならない。
361名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:03:49 ID:ZLje9Gf20
>>349
> 他の漁船は避けようとしてる、これは法律守って無いって事か?
法には相手が回避行動をとらなかった場合にどうするか? の規定がある。
これに従って回避した。 金平丸はイレギュラーな行為をしてるが。
362名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:03:54 ID:TAG82hET0
>>358
格付けw
利殖として旨味がないのは信頼性が高いからだろ
国債が償還不能になる可能性は危惧するのに、日本企業を通して投資した金は安全なんですか?
363名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:05:35 ID:rbWNv9qbO
>>356
相手がでかければ避けなきゃいけない法律?聞いた事ねーな。
364名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:05:55 ID:10MyzbQUO
ダウト!!!!!
365名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:06:09 ID:jZFniH6A0
>>357
水道はたいてい特殊な航行ルールが設定されてる。
今回の現場は普通の海上。まったく比較にならない。

366名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:06:18 ID:NT3p7K4t0
>>349
いいや。清徳丸が法規違反しているだけ。
367名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:07:08 ID:D7f8qc7Z0
道路上と海上を同一視してはいけない。
ブレーキが無いんだから。
国際法では、軍艦の直前を横切っては
いけないのはもちろん近寄ってもいけない
のは常識。もちろん自分の身を守るために。
今はテロの時代だし、攻撃されるされるから。
368コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 20:08:33 ID:iSxns3zp0 BE:408888386-2BP(34)
>>362
そんなに国債が人気あるなら株屋が必死こいて売る必要は無いね。
0.8%程度の利回りがそんなに嬉しいか?
369名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:09:26 ID:0sDKaP4CO
結論

・イージスにも漁船にも落ち度はあったが、漁船の方が事故の直接的な原因を作っている

・行方不明者の早期発見を願うとともに、人として、何も語れない彼らを集中的に責めてはならない

・古舘イラネ
370名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:09:42 ID:NT3p7K4t0
>>356
>相手がでかいなら避けなきゃいけないって法律あったんか?へえ。
第8条読め。

>トラックの運ちゃんは自分の車はデカイから
陸の常識は海では通用しねえよ。
そのためにわざわざ海難審判庁という
裁判所にあたるものが存在する。

そんなことも知らなかったのか。
371名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:09:54 ID:Ci5wZfpf0
海保の発表によると「警笛で起きた船員がいた」という話らしいね。

これで「衝突の直前まで静徳丸に気付かなかった」という可能性が高まったわけだけど、
反面「イージス艦はフラッシュを炊いただけで警笛は一切鳴らさなかった」という金平丸
船長の証言に矛盾が生じることになったわけだ。
372名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:10:07 ID:L5q18BnY0
>>359
そういえば街灯のない道路に無灯火で路駐してる大型トラックに追突する事故ってのが結構おきたらしい
テールランプのとこについてる反射板の光が高いところに見えるから、遠くに止まってると誤認するかららしいんだ
それで低い位置のバンパーのところに黄色い反射板をつけるようになったって聞いたことがある
周りに明かりのない海上でどこまで認識できるんだろうね
373名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:10:55 ID:cDh1rqYT0
>>196
ああ、オレそれだわ。
横断歩道を渡る人がいるときは車は停止しないといけないし。
車道を横切るわけだから、横断歩道ぐらい使うだろ。
ぶつかったときは横断歩道を歩いてる人が悪いっておかしくね?
374名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:11:19 ID:TAG82hET0
>>368
国債が売れなければ当然利率を引き上げる
0.8%程度で売れてるということはそれだけ信頼されてると言い換えていい
うれしいとかうれしくないじゃなくて、資産を運用するなら安全性も考慮するのが当たり前
発展途上国の高利率の国債でも買って悦に浸ってみたらどうですか?
375名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:11:35 ID:x0kuahAa0
>>370
 何の8条?
376名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:11:44 ID:rMdqH4Qt0
>>348
ごめんなさい.海外の証券も「少しばかり」ではない額を投資しています.
>>358
旨みが少ないと言っても,リスク分散としては,悪くない.
で私の質問は,慣例法と成文法が乖離していても,良いと考えているの?
です.今回の件を批判するのは良いのだが,批判ばかりでは情けない.
君の建設的な意見を聞きたいところです.
377名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:13:00 ID:UIS21l3X0
見張り   交代要員と煙草を吸いながら雑談中
レーダー  交代要員とコーヒー飲みながら雑談中
当直士官 winny中
艦長    就寝中

後日訂正
全員    酒盛り中
378コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 20:13:05 ID:iSxns3zp0 BE:230000639-2BP(34)
>>374
10年も資金を凍らせて、高々0.8%程度の利回り。
普通に電力株でも安い時に仕込んだほうがよほどいいだろう。
379名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:13:15 ID:Ci5wZfpf0
>>373
そういう時は「過失割合」と「善悪」を別に考えてみるといいんじゃね?
380名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:14:20 ID:cDh1rqYT0
>>367
初めてきいた。
ソースよろしく。
381名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:15:47 ID:4t0nMCUi0
つまり位置的に回避行動を取ってる漁船に警笛鳴らしながら突っ込んでいったと。
自衛隊側がキチガイだな。
382名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:16:41 ID:lvdZtggi0
予防法には軍艦、自衛艦に関しては触れてない。
過去の海難審判で艦隊行動でもとらない限り自衛艦は一般船舶と変わらないというだけ
外国の軍艦の事故の場合はそもそも日本の海難審判を受ける義務がありません
383コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 20:17:13 ID:iSxns3zp0 BE:459999869-2BP(34)
>>376
慣例法と成文法が乖離していようが、優先されるのは成文法。
良いとか悪いとかの問題ではない。

事故さえ起こさなければ小さい方が回避するという「慣習」でも結果オーライだけど、
今回は事故起こしちゃったからね。
成文法上の回避義務のあった自衛艦の方が責任問われるだろう。
384名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:17:57 ID:JpR2pYTi0
陸の常識は海では通用しねえよ。とかPCの前から脳内ソースで書いてる人って滑稽
海に出る仕事した事ある訳でもないのに
というと、した事なくたってわかって当然!!!とかだろうし
385名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:18:07 ID:uYFCqfAR0
>>360
北朝鮮船並みの大型エンジンを2年前に搭載してあったらしいよ。
恐ろしくスピードが出るんだと。高速船とためをはれると言っていた。
386名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:18:11 ID:3a1LbYlI0
中川と中川信者は糞、この件であきらかになった。信者とともにきえろっ
【芸能】しょこたんこと中川翔子、松田聖子に「光のはやさで土下座」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1205235074/
786 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 12:09:51 ID:QhKAupmj0
>>784=ど醜悪な負けっぷりと無能者公言の遠吠え乙!
(もはやショコAA発見=工作員来てますだなw)
次の新スレ建っても、アンチが、このスレの惨状で工作やらかしてるのが
過去のスレさかのぼっても同一犯人だと自分で白状してるだろ?
アンチって次のスレへ、おめおめと恥ずかし気もなく自分からツラ出せるのかな〜?w
「ニヤニヤ、へーそーなのー?w連続投稿厨のアンチいい加減オワタ!!、アンチの自演ってキモッッ!」
ニュー速板のアフィ厨の自演摘発といい、「工作暴きと犯人のその後の白々しさ」サイコー!!(笑)
ネラーのいざこざなのに、しょこたん派のほうが権威的正義に成り果ててゆく展開大杉wwwwww
787 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 13:08:54 ID:QhKAupmj0
しょこたんが使う言葉ってゲーマーが聞いてニヤリ!の暗号会話ぽいよな。
ひっさつわざ「ひかりのはやさでどげざ」とか(笑)
>>土下座から顔を上げるとフィールドのエネミーすべてに
不意打ちへつなぐための硬直タイムストップの効果あり。
しょこたんのLv成長に伴い効力(時間停止の長さ)がアップしてゆくしょこたんの固有技。
同系魔法の「トゥットルー(エネミー1体のみに有効、ただし連射可、MPを消費)」が
冒険スタートはじめから使えるが、まったく効力なしのエネミーが存在するのが難点。
ダンジョンクエスト時などMP消費ゼロの「どげざ」のほうがMP節約や魔法使用不可の
局面では有用となってくる。パーティーに即撃力のあるキャラをいれてるとコンボで強力。
仮に出たとして(笑)スクエニのDQとFFのクロスワールドのパラレルRPGなのに、
何故だかジョジョキャラからヒントを得たような
スタンド的固有技を駆使するプレイヤーキャラしょこたん(笑)
387名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:20:31 ID:NT3p7K4t0
>>375
海上衝突予防法

そんなこと聞いてくる馬鹿相手にしてるのか。

知らないことが言い訳になるのって2ちゃんだけだな。
388名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:23:50 ID:8rIu7BJ10
>>372
サイズ比較

あたご → 長さ:165m、幅:21m 重さ:7750t
清徳丸 → 長さ: 17m 幅: 3m 重さ:7.3t

あたご → ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
清徳丸 → ┏┓

>>342
>漁船の横腹から真っ二つにしといて、「漁船にぶつけられた」はないよw

漁船が自殺するつもりでも無きゃ、こんなにサイズが違う軍艦に
横腹をぶつけるなんてこと出来ないだろ。
巨大な壁に突進してるんだぞ?
389名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:25:43 ID:/GDzWQrmO
>>320
命懸けでここまでやるか・・しかしあんな広い海洋上での事故も不自然ていえば不自然だよな。
390名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:26:29 ID:7LAFMsC90
直後って鳴らすの遅すぎでしょ・・・
391名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:29:38 ID:9c9TPxo8O
いくらアレでも航海諸灯くらいついてるだろ
392名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:30:29 ID:Ci5wZfpf0
>>381
「漁船に警笛鳴らしながら突っ込んでいった」も何も、当時のイージス艦の動きは
『直進してただけ』なんだけどな(´・ω・`)しかも低速で・・・
393名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:31:13 ID:cDh1rqYT0
>>388
真っ暗の海で船の大きさや船までの距離がほぼ正確に視認できる超人ですか?
394名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:32:53 ID:bVPrwfBR0
イージス艦が100%悪いとしても
こんなデカい船のそばでウロウロしてる漁船もどうかと思うが。
395名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:33:13 ID:lvdZtggi0
>>380
米海軍は警告してそれでも近づいてきたら射撃するとしている。
アメリカのイージス艦は過去に自爆攻撃を受けている。
396名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:34:08 ID:NT3p7K4t0
>>383
>今回は事故起こしちゃったからね。
そうだな清徳丸の過失と責任が認められるな。
397名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:34:45 ID:0Umzb1mI0
小さい船がでかい船に当たりに行くのと、
でかい船が小さい船に当たりに行くのとじゃ、
難易度がぜんぜん違うな。
いや、この事故の話じゃなくて一般的な話ね^^
398名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:35:42 ID:TfkGrh3b0
交機の白バイが所轄署がやってるねずみ取りに気が付いて急に回転灯を点灯するのとおなじだろ。
399名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:35:49 ID:QIpeb0DK0
漁船の乗員にはご冥福を祈ります。

しかし、ヒステリックに騒ぐマスゴミ要らんよな・・・
この板で皆が言ってるような事全然話してないし、役に立たない!まさにゴミ!
シナや韓国の事になると言論規制されてるとしか考えられないしな・・・
日本の為にもマスゴミの解体が、今一番必要とされてるのかもなw
400名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:36:32 ID:llNtc5zd0
>>324
>慣行による回避航が必要なのに

何?慣行による回避航って?
401名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:37:00 ID:lRxLtucB0
やっぱり、精神〇に全く過失がなかったっていってる人は、
車同士の事故でも、自分が優先道路をはしってるんだから、
責任はないって考えなんだろうか?
402名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:37:30 ID:NT3p7K4t0
>>392
直進も衝突回避の手段なんだがな。
そんなことも知らんのか?
403名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:38:06 ID:VS3LjTbeO
テレビじゃ漁船側は警笛は聞こえなかったって言ってたけど
目が泳いでたから、嘘だと思ってました(笑)
404コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 20:38:25 ID:iSxns3zp0 BE:306666094-2BP(34)
しかし、ネットウヨクは漁船を攻撃して何かメリットあるのかね。

本来、国民を守るために税金で養っている自衛隊が、法令違反で主人である国民を殺したのだから、
批判の矛先が自衛隊に向けられるのは当然だとしても、
漁船が批判される筋合いのものではない。

自衛隊は法令に背き、職業倫理にも背いた。
これだけの事実でも艦長は自裁をすべきである。
405名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:38:28 ID:4KSb6c+O0
ライフジャケット着ていれば船が沈んだだけで済んだのにね
捜索作業で「これみよがしに」ライフジャケット着ていた漁師ももう
着ていないだろうな
406名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:41:00 ID:TAG82hET0
>>404
漁船を「攻撃」?あなたは誰と戦ってるの?
僚船の言い分があまりに一方的にまかり通ってるから、漁船の責任はなかったのかと言ってるようにしか見えないんですが
407コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 20:41:19 ID:iSxns3zp0 BE:306666566-2BP(34)
>>405
漁船の横腹、それも船室に衝突したようだから、
後進中のスクリューに巻かれたと考えるのが筋だろう。
408名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:41:53 ID:o1udpMiK0
この程度の事故でこの有様では、先が思いやられるな('A`)
409名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:43:20 ID:0rVsP9250
もう、どうでもいい
410名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:43:35 ID:OBNE5QvgO
> ID:jZFniH6A0

>>9
アホ?
月の無い深夜4時の冬の真っ暗な海上で、船のサイズなんか衝突直前になるまでわかんねえよ。

こいつもアフォ(笑)
舷灯の高さと位置関係でおおよその船格は判りますから!
 
…これだから素人は(笑)
411名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:43:46 ID:lvdZtggi0
>>407
流石にスクリューには巻き込まれないんじゃないのかな?
412名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:44:03 ID:qi2VuFPs0
ここに書き込んでるのは、小林よしのりかぶれの大学生。
413名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:44:24 ID:VS3LjTbeO
湾の中に漁船その他が、どの位、居るのか分からないけど船を見るたびに
右に避けてたら、ユーターンして湾の外に出てしまうジャマイカ(爆)
414名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:44:37 ID:hVGWXAn00
漁船の人たちは死にました
415名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:46:14 ID:3a1LbYlI0
とびうおのぼうやはびょうきです。
416名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:47:05 ID:NT3p7K4t0
>>404
ご高説は馬鹿らしいほど立派だが事故には全く無関係だな。

>>405
事故とは別に死亡の原因は漁船の乗組員の怠慢の要因が大きいでしょうね。

>>407
イージス艦は後進をかけているので水圧で押しのけられた可能性の方が強いな。

417コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 20:47:32 ID:iSxns3zp0 BE:204444083-2BP(34)
>>411
証拠がないから推測の域を出ないが、位置関係的にはビンゴだと思う。
418名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:48:22 ID:OBNE5QvgO
>>46
イージス艦の艦橋は相当高いですが(笑)
一般の護衛艦に比べて遥かに、ね(笑)
419名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:57:44 ID:g1QQHvD70
今月頭にあった、イカリをおろして海のど真ん中に停泊中の海上保安庁の巡視船に
漁船が突っ込んだという事故は報道されてないな。
見通しのいい昼間、漁船は自動操縦にしていて漁船の乗組員は寝ていたそうだ。
それでも避けなかった巡視船が悪いってことに。
420名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:59:36 ID:Jzuyw2tZ0
これだって嘘だろ
鳴らしてるなら無茶苦茶ばかでかい音だし
こんなに遅くなって発表される筈が無い
そもそも発表とかそういうレベルのものでは無い
421名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:59:56 ID:HtA0/axz0
>>405
漁しててライフジャケットとか動きづらくて着てられるわけがないだろ
瀬渡しの船ですら船長がライフジャケット着てるとこなんて見たこと無いよ

これだけ死体が浮かんでこないんだったら二人は船室に残されてるんじゃないかな
ぶちあたった衝撃で即死、意識失ってそのまま水死のどちらか
まぁ右優先なのは分かるが死んだらどうしようもないわけで、漁師側も避けられるなら避けるべきだった
↑が正しければ、船室に入って寝てたのか知らんけど、咄嗟に舵取れない状況だったんだろうけどね
422名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:00:46 ID:OBNE5QvgO
>>40
LM2500は純粋な[艦艇用ガスタービン]です。
423名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:03:13 ID:bcOJhXUr0
交渉が成立したのか?

いくら金が動いたのだろう。税金はやめてね。
424名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:05:01 ID:l1YjtAVr0
あたごは悪くねえよ。悪いのはそれぞれ必要な措置を執らなかった人間なんだよ
と、軍艦好きな俺の意見
425名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:05:07 ID:7+rYpRrM0
あれ?一回も警笛きいてねえとか言う僚船の証言なかったか?
426名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:05:38 ID:S6h+3I05O
>>421

まぁ、衝突時の衝撃でそのまま即死→スクリューに巻き込まれ手、足、頭、胴体の形がまともに残らない位ミンチになっちゃったんじゃないかな?そして、魚の餌に…

まぁ、母なる海に帰れてよかったんじゃね?
427名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:05:47 ID:Ci5wZfpf0
>>421
>漁しててライフジャケットとか動きづらくて着てられるわけがないだろ

事故が起こったのは「漁場へ移動する途中」であって、「漁の最中」じゃないんだけどね(´・ω・`)
428名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:06:11 ID:M83RABqU0
今回の事故の審判は、海難審判庁が審理するわけだから外野がいくら何を言ったって
いずれ客観的な事実が明らかになるんじゃないのか?

事実はまだ二人の漁師が海から還ってきていないということだけ
429名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:06:53 ID:uO2FMwcZ0
>>425
警笛なんて一回も聞いてねえよ自衛隊は嘘つきだ!
…って叫んでた方が居たような気がするねえそう言えば。
430名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:07:17 ID:l1YjtAVr0
田舎の漁村でイカ釣り漁船に乗せてもらったことあるけど漁師さんって結構おおざっぱだぞ
ライフジャケットなんか着てなかったような希ガス
431名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:07:45 ID:qWd5rGpB0
もういーじす
432名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:08:48 ID:bcOJhXUr0
鳴らしたのなら、数キロ先でも聞こえただろうに。
433名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:09:51 ID:gmRF8+Rf0
喧嘩もそうだけど
どちらにも過失がある場合は
被害が大きい方が被害者かと・・・
434名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:10:24 ID:ARna4Tn30
結構漁船絡みの事故は起こってたんだよね
ニュースにならないだけで
彼等荒っぽいから
435名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:10:28 ID:l1YjtAVr0
15キロさきまで届く探照灯もあるのにねぇ
436名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:11:12 ID:FzVihkAk0
>>393
つ「レーダー」
437名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:11:40 ID:a/VH8g+h0
さて、海に生きる皆さん、 いつまで本音を隠すつもりだね?

一目瞭然だろう。「漁船」どもの動きが何を狙ったものだったのか。


海自としては、立場上真相を口にしようがない。まだ過失の罪を被った方がましだ。
その辺も解らぬ訳あるまい。
438名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:12:12 ID:Ci5wZfpf0
>>431
  __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          逝ってよし認定委員会                    |
  |                                           |
\|                                           |
439名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:13:12 ID:ns1FY79n0
空白厨に知ったかぶりの馬鹿が多いのはどうしてなんだろう
440名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:14:11 ID:FzVihkAk0
>>434
前に、港にクルーザーを着岸して作業していたら漁船にぶつけられた、
幸い傷つくほどではなかったが
漁船の「こんなとこに止めやがって」にぶち切れそうになりましたよ
441名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:14:47 ID:bcOJhXUr0
この船団を抱える漁協って、経営は大丈夫だったのか?

まさか、大赤字だったとか。漁船には多額の保険がかかっていたとか。

でも、真実を捻じ曲げてはダメだ。
442名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:19:56 ID:3a1LbYlI0
>>441
もう、見えない敵と戦うよりもてめえは漁師さんのことを心配してろ。
ご家族が見つかっていないのに、さらに叩くこんなやつが日本人であって欲しくないね。
443名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:21:36 ID:0rVsP9250
>>436
イージス艦の水上レーダーは近距離で波間に隠れる小型FRPボートを探知するのが困難だったりする
444名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:22:03 ID:bcOJhXUr0
もしも、イージス艦が2人を救助していたとしたら?

船だけぶつけて。
445名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:23:35 ID:NT3p7K4t0
事故の事実を明確にし、原因と責任を追及することと叩くことは全く違う話だな。
馬鹿には区別できんようだが。
446名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:23:58 ID:QuEdNff80
447名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:25:10 ID:3Ociakbq0
>>441
お前は精神がねじまがってるが、いいのか?
448名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:26:12 ID:bcOJhXUr0
自衛隊や海上保安庁の船は立て続けにぶつけられてたし。

海外でも。
449名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:27:11 ID:3a1LbYlI0
>>445
そうだよな、監視員の引き継ぎ業務がチャンとなっていない国防なんててめえの腐った脳みそと同じだよな。
450名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:28:54 ID:OBNE5QvgO
>>359も素人だな(笑)
451名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:32:21 ID:cN12kSrf0
スクリュー?

「スクリュー」という言葉は船乗りはあまり使わないね
一般人に説明する時にはそういうかな?って程度ね
452名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:32:35 ID:NT3p7K4t0
>>421
インフレータブルがあるんだよね。あれなら邪魔にならんし。
453名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:33:22 ID:bcOJhXUr0
プロペラとかぺラじゃないの?・・・・スクリュー
454名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:33:57 ID:hHQZL+3z0
警笛ならされたら、漁船のほうが小回りきくんだから避けろよ。
自動車事故でもそうだが、死んだら意味が無い。
455名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:38:32 ID:SKqwpixT0
ぶつかりそうになってから
警笛を鳴らしたという事でHA?

回避義務がどちらにあるか
知らんが
456名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:41:48 ID:TCgHlKlc0
>>454
衝突の間際に警笛鳴らされても避けようがないだろ。
457名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:41:52 ID:jZFniH6A0
>>448
ぶつけられるのはかまわない。
ぶつけるのがマズイ。

日本のイージスは巡洋艦級で、事実上の外交艦艇として国家使節に準じる扱い。

国家使節が訪問先で貧乏漁師をひき殺して回ってるなんて話になっては体面に傷がつく。

458名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:42:07 ID:gN1oENBL0
ペラドライバー(海の男仕様)
459名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:42:54 ID:cN12kSrf0
>>453
そうだね
460名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:46:48 ID:bcOJhXUr0
本当はどこかで生きているという事はないだろうか?

黙っていることを条件に。
461名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:48:47 ID:OBNE5QvgO
全ての艦艇・船舶は衝突を回避する義務がある。
衝突を回避する為に、適切な時期に適切な方法を以ってこれを行わ無ければならない。
 
漁船との接近コースを回避しなかったあたごも悪いし、直前に[間違った]回避を行った漁船も悪い。
過失割合は6:4であたご、もしくは5:5。
462名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:49:14 ID:QG0ovUbf0
米国の原潜なんかソナーで確認もせずに浮上してハワイ沖で日本の実習船を
沈めたのだから、高速で動いている漁船との衝突ぐらいで国防の心配をする
のは無駄。
463名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:51:09 ID:FzVihkAk0
>>443
逆、漁船のレーダー
464名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:54:01 ID:NT3p7K4t0
>>453
どちらも使うね。
ペラとスクリュー。

>>455
ぶつかりそうもないのに警笛を鳴らす必要はないです。
もっと距離がある段階でイージス艦はサーチライトによる
警告を漁船に行っていた。
465名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:02:31 ID:9c9TPxo8O
あたごを擁護じゃないが護衛艦が回頭したら引き波で漁船転覆しちゃうと思うんだ
466名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:06:44 ID:7sLIegTnO
大事なのはこんな事が判明するのに何日かかってんだ?って事
467名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:07:07 ID:jZFniH6A0
>>460
航行中の船舶に直角に近い角度でドンピシャのタイミングで自分の乗ったボートをぶつけさせ、しかもその直前に生きて脱出して真夜中の冬の海で仲間の船にたどり着いて生還する。
ジェームスボンド並みだなw
そんなのが出来るんだったら、多分直接乗り込んでカンフーでイージス艦乗組員を全員倒して乗っ取った方が楽だし早いと思うぞw

468名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:07:26 ID:L5q18BnY0
>>465
あたごは早い段階で回避しなくちゃいけないんだよ
469名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:08:39 ID:NT3p7K4t0
>>468
その何段階も前に漁船が避航する義務があったんだよ。
470名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:10:29 ID:L5q18BnY0
>>469
ねーよw
471名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:12:29 ID:9c9TPxo8O
サラっと君のレス読んだけど、漁船は最善の回避行動してないだろ

漁ろう中じゃないからかわせない?
472名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:13:46 ID:3Ociakbq0
警笛ならそうが、サーチライトともそうが、回避の義務はあたご側だろ。
473名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:14:53 ID:0rVsP9250
>>460
今頃日本初の原潜の乗組員になってるよ
モチロン漁船は自動操縦のプログラムでぶつけたんだよ
474名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:14:56 ID:9c9TPxo8O
2003年に漁労中の漁船団のど真ん中に韓国貨物船が突っ込んで7人死んだ時は
全局合わせても1時間もとりあげなかったのが嘘のようだ
475名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:16:15 ID:cN12kSrf0
>>464

サーチライトって警告にならんだろ?
法規上の警告の手段として認められてるのか
むしろ漁船を視認したととられるんじゃないか?

法規上の優先航路でもないから逆効果
476名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:17:25 ID:/2jv9RHbO
よく相手船の大きさがわからんだろって書き込み見るけど、ライトの付いてる高さで判断するんだがな?
乗り合い船で何度か夜釣りに行ったが何となく判断はできるぞ。
477名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:18:55 ID:OBNE5QvgO
仮定として
 
清徳丸の直前転舵によって衝突したのなら、清徳丸も悪いが[直前]転舵でぶつかる程の接近コースを選択したあたごも悪い。
478名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:19:37 ID:NT3p7K4t0
>>470
知らんのに突っかかってくるな。
道交法で比較している時点で君の愚かさが露呈しているわけだが。

479名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:20:19 ID:iPlv6MVKO
小型船は大型船に近付かないのがマナーなんだけどね
マリーナなんかも自主ルール作ったりしてるし
480名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:21:32 ID:L5q18BnY0
自衛艦がルールを守って他の船を回避できないなら、相手の船に回避してもらえるように
満艦飾に軍艦マーチで視認性をあげて航行することにしろよ
481名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:23:10 ID:cN12kSrf0
>>478

海上衝突予防法では、
漁船側が保持船で針路・速力を維持しなければならない
相手側を右に見るあたごに回避義務ありだが

君の法律は違うのかw
482名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:23:45 ID:L5q18BnY0
>>478
>>469みたいなこと言ってんの君だけでしょ?
なぜだかわかる?
483名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:24:17 ID:OBNE5QvgO
マナーや自主ルール、慣例慣習は法律に優先しない。
これは踏まえておきましょう。
どちらか一方が悪い!て事も、今回の事故では有り得ないのが船乗りの一般的な認識。
484名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:26:57 ID:NT3p7K4t0
>>475
警告や避航勧告だったり。
漁船側も楽なんだよ。
夜間は警笛はそれを発した音源を特定するのは難しいが
サーチライトならその発生源の位置、距離、船舶のおおよその規模がわかる。

てこと。
もちろん海上法規にもあり。
485名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:27:21 ID:TCgHlKlc0
>>461
[間違った]回避って具体的にどういう回避?
後、[正しい]回避ってのは具体的にどういう回避?

俺の意見は、「あたご」が船団を確認した時点で海上衝突予防法15条1項に則り、右に回避するかその場で停止してやりすごすべきだった。
直前まで発見できなかったってのは論外。
船団は海上衝突予防法17条1項に則り、針路及び速力を維持して通過。

今回、「あたご」は海上衝突予防法15条1項に違反して船団の航路に進入して来た。
この場合、船団の各漁船は海上衝突予防法17条2項に則って針路及び速力を維持する義務が無くなり、回避行動をすることになる。
実際、船団の先頭にいた幸福丸は急遽右に転回して、「あたご」に数十メートルまで近づいたが回避している。
金平丸は一旦右に回避したが、その直後左に転回している。 これはイレギュラーな行動。

清徳丸に関しては乗員も操縦席も行方不明のため、実際にどういう行動をしたか不明。
今ある情報から考えると清徳丸は「あたご」に対して右前方から進んで来たが、破損状況からほぼ真横から「あたご」に乗り上げられる形で
衝突したと考えられるため、右に転回して回避する途中で衝突したと考えられる。
486名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:28:44 ID:L5q18BnY0
>>484
>もちろん海上法規にもあり。
どこに書いてあるか分かるなら教えて
487名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:29:10 ID:FzVihkAk0
>>466
数ヶ月か下手すると年単位と思われ
488名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:30:08 ID:StErbe1H0
>これまで衝突を避ける行動を取り始めたのは1分前とされてきましたが、
>もっと間が無く、衝突の間際まで漁船との接近に気づいていなかった可能性が強まっています。

おいおい、
石破防衛大臣、増田防衛省事務次官、斎藤隆統合幕僚長、吉川栄治海上幕僚長、河野海幕防衛部長らが
ヘリで航海長を呼びつけて、事情聴取した上で国民に向けて発表した話と違うじゃないか。
       ↓
 石破茂防衛相は19日夕、自民党の国防合同部会に出席し、事故の状況について「あたごの見張り員が右の方向に
 灯火を視認、この灯火がスピードを上げたため漁船と確認し全力の後進をかけたが、1分後に衝突した」と説明。
 2008/02/20 00:32 【共同通信】
489名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:32:34 ID:NT3p7K4t0
>>481
言いたいことはそれだけか?

490名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:34:14 ID:xgWV5l950
素人なんでよくわからんが

[あたご]はブレーキ(でいいのか?)をかけたり、
なんか汽笛を鳴らしてみたりしたんでしょ?
まあ、ドンパチしてもいいかもしれない設計だったら、
航行速度もけっこう速いと思う。何ノットか詳しくはわからんが!
そういうことを言い出すと、自分で混乱してきたが・・・・・・

漁船側は回避行動をとったが、衝突(って最初のニュースでゆってた)。
おかしいでしょ。回避して、なんで衝突するの。
どんだけ大回りしたの、漁船サイズで。
きっと、「なにか」してたな。
と思うね。

それに、自衛隊や大臣がうそをつく、って声高に
言及する人けっこういるけど・・・・・・
そんなひとは、
「国防という、国の最重要機密を民放にダダ漏れさせるバカ」
をのぞむのか、聞いてみたいね。
そんなひとは、日本から出て行けばよくない?

そう思ったね。
491名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:35:20 ID:Adgy8rsu0
>>490
ぶつかる寸前に汽笛鳴らしてもなんの意味もないでしょ
492名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:35:38 ID:cN12kSrf0
>>484

サーチライト当てられたことないだろw
真っ白な輝点一個以外何も見えんのだよ
ハイビームの目潰し食らったようなもんだ
むしろ漁船相手にそんな危険なことをやったのかという感じしかしないが
493名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:35:53 ID:3a1LbYlI0
>>490
お前が出て行けば、脳内花畑野郎WWWWWWWWWWWWWWWW
494名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:40:12 ID:ULRXYgwa0
>>490
 最重要機密=イージス艦の乗組員は漁船を避けられない程度の能力を持つ

ですか?
495名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:42:02 ID:3TPwzM2Y0
>>490
目の前の箱で調べようともせず頓珍漢なことを言ってるから馬鹿にされるんだよ
496名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:44:04 ID:xgWV5l950
ひとの発言に噛み付くことしかしないのは、
一見、楽だよね。
「お前だろ」で済むから。
でも、いつかは絶妙なタイミングで仕様したい。
「お前だろ」を。
そのタイミングは、今なのかもしれないね。
497名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:44:10 ID:NT3p7K4t0
>>486
海上衝突予防法

>>485
その前段階で清徳丸は大型船からサーチライトによる警告を受けた時点で
第8条にもある慣行による避航を行うべきだったな。

時系列としてはその次の段階で清徳丸の保持義務とイージス艦の避航義務が発生。
最終段階で保持船としての義務を怠った。

しかし現段階での疑問点としては清徳丸とイージス艦が衝突の恐れのあるコースに
乗っていなかった可能性が強いということだ。
大型船には大抵ARPAが装備されていて海域を航行するさまざまな船舶が自船と
衝突の恐れがあるコースにあるかないかひとめでわかるようになっている。

清徳丸が保持船としての義務を果たさなかった事実が明るみになってきており、
それはすなわち保持船としての義務を果たしていれば起きなかった事故であるともいえる。
498名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:47:11 ID:NT3p7K4t0
>>492
ばーか。オーバーナイトレースぐらい出てみろよ。
まあ君がサーチライトを充てられた経験がないことはわかった。

ハイビームの眼つぶしとかほんと車にしかたとえられんのだな。
499名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:47:26 ID:OBNE5QvgO
>>485
漁船の通常の運動性能を考えると、直前200Mでも[充分な]回避が可能。
船速20ノットと仮定すれば、約20秒前からの回避ね。
自船に対して巨大な船が目の前にある状況で、その進行方向側に転舵し進路前方を横切るのが、果たして[適切]か?
500コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 22:50:10 ID:iSxns3zp0 BE:85185825-2BP(34)
500
501名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:50:14 ID:xgWV5l950
ふと気になったんだけど

みんなは何してる人なの?
502名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:50:43 ID:3TPwzM2Y0
>>497
それだと8条の慣習による回避義務と15条による保持義務が抵触するだろ
慣習では(詳しくしらんが)小型船である漁船が回避行動をとるべきとなるが
法は15条で回避行動をあたごに課し漁船は回避せず保持するべきとしている
そもそもサーチライトでの警告が15条における回避義務保持義務を
ひっくり返すような行動に当たるのかも疑問
503名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:51:15 ID:jKJ3ya5j0
>>20
保安庁の船に居眠り漁船が突っ込んだ辺りからな。

他の漁船が避けてるのに自分だけ避けないってのが。
むかつくのは判るけど後で抗議すればいいわけだし。
死んだら元も子もない。
504名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:52:23 ID:bcOJhXUr0
>>501
釣り師。
505名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:52:55 ID:OBNE5QvgO
ARPAは、対小型船には信頼性は低い。大型船程の保針性が無いので…
これはARPA使用上の注意事項の筈だが?
506名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:53:05 ID:9c9TPxo8O
>>497
アルパは軍艦にゃつけないだろ
507名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:53:09 ID:iKnuhyQ+0
部落も自衛隊も利権がらみ
508名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:55:20 ID:TCgHlKlc0
>>497
>その前段階で清徳丸は大型船からサーチライトによる警告を受けた時点で
その前段階 ってどの段階だ?
「あたご」の回避義務が発生するのはかなり前の段階なのだが、その前にサーチライトを清徳丸に当てていたのか?
初めて聞く話だな。

大体、サーチライトで照らしたりや警笛鳴らせば優先になる訳じゃなかろうに。
509名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:57:24 ID:L5q18BnY0
>>497
サーチライトが警告だとか避行勧告だとか書いてないんだけど…
なんか自分で新しい海上衝突予防法を作ってない?
510名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:58:00 ID:JqujwGgE0
イージス艦なんて真夜中でも明るいだろ
511名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:59:36 ID:ns1FY79n0
サーチライトで照らされたの真偽は知らないが、もし本当ならば
自衛隊は民間船のコンパス角度が変わらないと夜間にいきなり照らすのかw
そして照らしたら後はぶち当たるまで無視かい

笑えるw
512名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:00:24 ID:xgWV5l950
たいていのひとは、法とかの知識は、独学なんでしょ?[目の前の箱]産の。
披露するの、こわくないの?
「おれの法解釈、あってるんだろうか」
こう思うのは、民法のせいかもしれんが。

同級生が、海自の幹部候補生をつかまえてた。
なんだか、食虫植物につかまった虫になりそう、その候補生。
513名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:10:46 ID:NT3p7K4t0
>>509
では君は本船にサーチライトを充てられた時どのように回航していたのか教えてほしいな。
慣行って何だろうね。

>>505
衝突コースに乗っているかどうかは確認してるんだが。

しかしいまだに分からんのが行き会いの角度と衝突の角度が大きく異なること。
そしてなぜわざわざ清徳丸はイージス艦の進路に割り込んだのか。
イージス艦は転舵した事実はないから行き会いの角度から衝突の角度になるためには
清徳丸が右転舵したこと以外にはない。
そこから導き出せる仮定として清徳丸が右転舵しなかった場合の航跡は衝突コースでは
なかった可能性を導ける。
それだとしたら清徳丸が異常な行動を取るまであたごが安心してしまったのも筋が通る。
514名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:16:25 ID:NT3p7K4t0
>>512
右転舵とか右舷優先しか取り上げない人は現場を知らない表層的な知識、
おおよそニュースだけを見てマスコミに感化された奴らでしょう。
515名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:17:10 ID:9c9TPxo8O
>>510
ヒント:灯火管制

まあ完全に消しはしないよ
516名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:19:54 ID:NT3p7K4t0
>>511
自衛隊じゃなく大型船舶の慣行。
そして実際に漁船群は散り散りになったな。
その事実は認めとけ。

おかしいな、なぜ清徳丸は避航しなかったんだ?

誰か答えられるか?
517名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:22:13 ID:3TPwzM2Y0
>>513
>>502にも答えてくれよ
あとどうも慣習>成文法の順で優先されると思ってるようだが
お前は法を少しくらい勉強してこい
518名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:22:42 ID:jZFniH6A0
>導き出せる仮定として清徳丸が右転舵しなかった場合の航跡は衝突コースでは
なかった可能性を導ける。

だったらあたごは何故減速したんだよw
漁船が右転しなかったら衝突しない=後方を通り過ぎるコースにいたんなら、減速しちゃだめだろw

変な仮定であたごに殺意があったかのような仮説を立てるなw
519名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:23:05 ID:0Bf2t+lZ0
>>68
漁火もついてなかったのかな?
520名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:23:26 ID:nAoiXsoF0
漁船に聞こえない警笛
521名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:24:21 ID:ns1FY79n0
>>513
行き会いの角度だぁ?
おまえが脳内で勝手に作って事実のように語るなよw
522名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:27:11 ID:xgWV5l950
自衛官と、一般市民である漁船しか当海域にいなかったというのも、
面倒に拍車をかけてる気がする。ややこしい。
メディアさんも、「表現の自由」とかいろいろ主張するんなら、
中立な姿勢で詳しくやってほしいな。
数字とか気にしないで。
漁船側を叩け、というわけじゃ、決してないけど。
523名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:29:25 ID:TZu8hey40
普通に考えて、漁師が寝てたんだろ。
こんな事故もあったし。

巡視船への衝突事故、漁船側の居眠りが原因

同保安部によると、漁船はズワイガニ漁を終えて同漁港に戻る途中。
わかさの当直員が約1・3キロ先から近づく漁船に気付き、
サーチライトで照らし、衝突の約10秒前に汽笛で警告したが、
止まらなかったという。
調べに対し、漁船を操船していた漁労長(45)は
「操舵室の床に座って寝てしまい、衝突するまで気付かなかった」
と話しているという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080310-OYT1T00181.htm
524名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:30:18 ID:OBNE5QvgO
>>513
衝突の角度からそれ以前の針路は導き出せないよ(笑)
何回も出てきた[2ちゃんねる有志作成航跡図]も、転舵以前の針路は転舵角で変わる事を考慮して無いから。
525名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:31:21 ID:NT3p7K4t0
>>517
優先とか言ってねえしww

法しか知らんのだな。いや、法すら知らんのだな。
そしてどうやって船が衝突に至るのか分かっていないようだな。

>>518
右転舵して清徳丸に進路をふさがれたからだろうな。
読み見ろ。清徳丸に異常な行動がなければ後ろ通過した。
それであれば減速などせず互いに保持船で避航だ。
526名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:31:41 ID:3TPwzM2Y0
>>522
その点は同意
主原因はあたごにあったとしても善良な航行能力ありと認められ免許を受けた漁船側にも
事故を回避するいわば二次的な義務があったということができる
マスゴミは反自衛隊のプロパガンダとして使ってるきらいがあるな
527名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:35:15 ID:3TPwzM2Y0
>>525
>>517にかみつかずに>>502の俺の疑問点に答えてくれよ
論点は8条義務と15条義務の抵触について、な
俺がお前の発言の趣旨を読み違えてるのかも知れんし
528名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:36:01 ID:ns1FY79n0
ID:NT3p7K4t0
こいつ馬鹿w
船乗って無い癖に2ちゃんで変な知識つけて通ぶってるだけ(笑)
529名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:37:59 ID:xgWV5l950
これで裁判とかしたら、
9条問題にまで発展するかな?しないかな?
どうなんだろ?
「そもそも自衛隊の存在が憲法違反」とかって。
発展しないかな。
530♪オバマさんよね〜:2008/03/16(日) 23:40:33 ID:IxgnUDs6O

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^)♪魚雷艇を《PT109》真っ二つ!


ケネディは乗艇を撃沈した駆逐艦《天霧》の艦長らをアメリカに招き、
選挙運動に協力させたお陰で当選できたようなものだが♪
アメリカの正義にしがみつくオバマには、
こんな粋な真似は無理だな!

リアル《ディアハンター》負けインもムリだろうけど♪
531名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:40:40 ID:NT3p7K4t0
>>524
おかしいなあ。あの漁船群は同じ漁港から出発して同じ漁場に向かっていたはずだが。
それでも進路が分からない?
ああそうw
いいよ君にはわからなくても。
532名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:41:32 ID:yRh6Y7ol0
まだ、こんなこといってる
きづかないなんてありえない
見張りがいて、当直士官がいて、CICがいて、
これだけいてきづかないなんてありえない
こんな盾で何がまもれるんだ
533名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:42:29 ID:xd1UDsFB0
後進かけたのは1分前とか言ってたが
やっぱり衝突してからだろ
534名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:44:08 ID:zNlGOsEF0
やはりこんな事件が起きたのは、自衛隊が日本の国防を司る組織としての意識が欠けるからだ。だから、ここは軍隊に昇格し、規律と緊張感をもった組織として再編成しよう。

・・・とかいった案は出ないのですね。
535名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:44:42 ID:7WqshaLA0
>イージス艦は漁船に気づいて立て続けに数回警笛を鳴らした直後に衝突していたことが、
>海上保安本部の調べでわかりました。

こんな事が今までわかってなかったってこと?
536名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:44:50 ID:9c9TPxo8O
漁船が無灯火だった可能性とかないかな?
537名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:45:57 ID:Y7ukn1yT0
>>523

漁船側は寝てたと思う。
が、あたごの方も寝ぼけてた可能性もあるよ。
規則通りのキチンとした運行をしていたのなら、
事故後の発表があんなにどたばたと二転三転する事も無かったのではないかな?
538名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:46:07 ID:MEw1p3xOO
>>527
大型タンカーや原子力空母がくるくる右回りばかりして港に辿り着けない
様子を想像してしまったよw
539名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:46:23 ID:bcOJhXUr0
いずれにしても、確固たる証拠が出てないからだ。しかも時間が経っている。

衛星とかどうだったのだろう。
540名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:46:48 ID:xgWV5l950
「死人にくちなし」

いい言葉だね。
この事件は、あらゆるひとがそれを利用してる気がする。
541名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:48:10 ID:wQYl4//u0
当座は雰囲気に押されて証言できなかった漁師も、これから本ちゃんの
審判ともなると、きちんと証言しなければならないわけで、色々な事実が
出てくるでしょうね。たたし、報道されないと、伝わらないけれど。
542名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:48:20 ID:OBNE5QvgO
>>531
ほう!(笑)
同じ港から出て同じ漁場に向かう漁船は、同じ針路を一直線に航走ると(笑)
流石[脳内船乗り]は言う事が違うねぇ(笑)
543名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:51:36 ID:xgWV5l950
でも、裁判の場でも正直に証言する、という確証がないのがつらいよね。
544名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:51:56 ID:NT3p7K4t0
>>542
人の言っていないことを言ったかのように書いてそれを否定する。
それって詭弁だよ。
以降気をつけなさい。
今回は許してあげよう。
545名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:52:15 ID:3TPwzM2Y0
>>536
その可能性はないだろう
事故直後からあたご乗組員も証言している
546名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:52:50 ID:OBNE5QvgO
>>535
保安部は各証言の裏付けが無いと発表しないから。
発表された=裏付けが取れた
て事だろう。
547名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:52:57 ID:ARna4Tn30
まあ寝てたとしても大きく報道されることはないな。
548名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:53:51 ID:cM4bYL/I0
もう当事者間の問題だと思う。いちいちニュースにしなくていい。
割合はともかく、過失は双方にあった。
549名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:55:20 ID:wQYl4//u0
>>548
両方にとって不幸な出来事でした。
イージス艦に体当たりする漁船は二隻とないことでしょう。
550名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:56:13 ID:UdvxKa610
毒ギョウザから眼を逸らさせるために…
という線が濃厚じゃないのかと
ぶつけるまではともかく、ギリギリまでいってあわや大惨事になるところでしたと
ワイドショー改め糞電波屋に騒がせようとしたところ、ぶっけちゃった☆と

海自がこの程度回避できないわけがないし、できないなら衝突事故以上の大問題でしょ
訓練がまともにされてないんだから…
551名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:56:15 ID:OBNE5QvgO
>>544
 
>おかしいなあ。あの漁船群は同じ漁港から出発して同じ漁場に向かっていたはずだが。

ではこの意味は?
552名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:56:30 ID:k+RPofiiO
漁船側は警笛は聞いていないと証言してる。
これは自衛隊と海上保安庁による国家的偽装
553名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:56:48 ID:3TPwzM2Y0
>>544
で、>>502への回答はまだか?
554名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:57:13 ID:TCgHlKlc0
>>513
>イージス艦は転舵した事実はないから行き会いの角度から衝突の角度になるためには
>清徳丸が右転舵したこと以外にはない。
今頃何言ってるんだ? 事故当時から船舶の衝突回避は互いに右に転進するのが国際ルールになっている。 
とニュースで散々やってたじゃないか?
清徳丸には右に転進する以外選択肢はなかったんだよ。
555名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:58:15 ID:NT3p7K4t0
>>551
その前になぜ一直線とか嘘をついたのか答えなさい。
556名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:58:43 ID:9c9TPxo8O
ただあれだな、せっかく入港して上陸なところを一ヶ月上陸止めとか
もうずっと行動予定入ってないとか
乗員総入れ替えの噂とかたいへんだな
557名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:59:14 ID:bcOJhXUr0
GPSを使っていたのなら記録って残らないのだろうか?
携帯とかも。
558名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:00:21 ID:AmoMWS7K0
緑色の灯火が急に動いたから漁船だと思って1分前に後進をかけた???
衝突直前の清徳丸の左舷灯は赤色だろ。
防衛省側の発表には一切赤色灯火が出てこない。

見張り全員寝てたな。
559名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:02:16 ID:M59Ns8670
>>554
それは十分に距離のある段階での話だな。
右転舵してイージス艦の進路にわざわざ割り込む転舵は間違いなんだが。
船舶の衝突を避ける手段は一つじゃありませんので。

右転舵右舷優先を憲法9条信者のように唱えている阿呆が多いこと多いこと。

しかし似ているなあ。右舷優先ばかり唱えている奴と左巻きの9条信者は。
560名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:02:22 ID:gt+Pg8+w0
最初から、イージスが何らかの合図送っていたと船長からの証言であったろうが。
561名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:02:28 ID:OAyXmwNXO
>>558
事故発生は4時7分、ワッチ交代直後に寝るバカはいない
562名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:02:33 ID:ckhjHtBzO
一直線という言い方は悪かったな。
同航路と言うべきだったな。
で、衝突コースで無い証明は?ソースよろ!
563名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:03:33 ID:91moC8Mm0
>>556
事実上の懲罰だから仕方なし。

まともな海自の船乗りで、今回のあたごを援護できる奴はいないよ。

こーゆーミスをやるなって教育される内容を全部やってるミスだから。
564名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:05:26 ID:h3/0x48B0
>>13
あの夜はほぼ満月だったと思うけど。調べれば分かるんじゃないか?
565名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:05:43 ID:TgjXOmKL0
イージス艦みたいなでかい船が前から迫ってきてるっていうのに
小回りの利く漁船は避けようともせずそのまま突っ込んでいったのか
居眠りでもしてたのかねぇ?
566名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:08:07 ID:3RDYCq5AO
>>559
保持船の義務として航路を維持する義務があったことをスルーして割り込みとか馬鹿じゃなかろうか
衝突直前に右へと回避したことが割り込みに当たるというなら生きる価値ももない更なる馬鹿という他ない
567名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:08:57 ID:TNJJ0Hne0
>>559
>それは十分に距離のある段階での話だな。
勝手にルールを書き換えるなよ。
「十分に距離のある段階での話」とする具体的根拠はなんだ?
568名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:09:06 ID:1TaNbDt/0
>>95
海難で行方不明だと最低1年は死亡認定されないの。だから葬式出せないの。

おとんの友人がアフリカ沖で乗組員のフィリピン人に海に突き落とされて(乗組員は否定)行方不明になった時も
葬式出せたのは行方不明になってから1年後だった。
569名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:09:22 ID:9xRhJacRO
警笛が事故直前だなんて、そんなに遅い訳ない
570名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:09:29 ID:uBxyOqHMO
>>554
お互いがそのままの針路と速度を維持すれば、漁船は後方を通過すると、あたごは判断。
ところが、漁船は無理矢理前を横切ろうと右転。だからぶつかった。
つまり過失は漁船側が百%。
571名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:09:39 ID:OAyXmwNXO
>>563
8割くらいの乗員は事故にまったく関係ないんだぜ?
572名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:11:00 ID:91moC8Mm0
>>564
満月どころか、上弦の三日月で宵のうちに月は沈んでる。
573名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:12:17 ID:HwlWyvtc0
漁船側が寝ていた可能性は高いというか、本当に乗っていたのかな
不思議でならんです 二人とも見つからないとわ
574名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:12:20 ID:HHWDii+h0
魚雷が無灯火だった疑いがある
わざわざイージス艦の航路に突っ込む魚雷が悪い
警笛を鳴らしたのだから魚雷が避けるべき
軍艦優先だから魚雷に回避義務がある

てな調子じゃ、東南アジアの海賊ともまともに戦えないぞ
575名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:13:52 ID:3RDYCq5AO
>>570
馬鹿だな
あたごの判断ミスを考慮に入れないのかよ
576名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:15:26 ID:ckhjHtBzO
>>566
直前右転であたご針路前方に直角に衝突してるから、右転そのものが間違い。
左転して事故を回避出来たならそちらが正解。
577名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:15:46 ID:o/SZwGl/0
>>573
漁船に乗っていたハズの二人が大金持って海外にいるとでも?
578名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:16:12 ID:+d3+E6y/O
イージス艦が韓国軍艦と衝突!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205666245/
579名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:16:28 ID:OAyXmwNXO
ぶっちゃけ冬の海は20分で引き上げられなかったら死亡
580名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:17:34 ID:uBxyOqHMO
>>575
お前、漁船の判断ミスを考慮してないだろ。
581名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:17:48 ID:ckhjHtBzO
>>570
その判断のソースよろ!
582名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:17:51 ID:1hKCDT2O0
>>1
結局、金平丸が悪かったんだろ
583名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:19:06 ID:TNJJ0Hne0
>>570
>お互いがそのままの針路と速度を維持すれば、漁船は後方を通過すると、あたごは判断。
それを判断したのは、「あたご」の見張り員な。
で上に報告しなかった という話らしいが眉唾もの。 当直士官が判断すべき事象だろ。
584名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:19:26 ID:mVM4qDLx0
右に見る側に回避義務がある

わざわざ反感買う事2ちゃんで書くって楽しい
585名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:19:27 ID:BakDQD7JO
マスコミがあたご乗員を調べて取材したがっているが、乗員リストがわからないから乗員家族に突撃もできないとか。
586名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:19:53 ID:M59Ns8670
>>566
そんな状況でも右転舵すればいいってもんじゃない。
君も9条教信者か?

しかし保持船がわざわざ右転舵するのは保持船の義務を違反してるんだよな。
清徳丸は。
え?そんなことも分からないのか君w

>>567
海上衝突予防法を読め。

587名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:21:07 ID:3RDYCq5AO
>>586
お前が馬鹿ってことはわかってるから黙ってオナニーでもしてろよ基地外www
588名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:21:31 ID:o/SZwGl/0
>>585
まあ乗員家族に突撃できないのはいいことだな。
あいつら自分の都合だけで加減知らないから。
589名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:22:18 ID:M59Ns8670
>>575
えーとなんだっけ?

馬鹿だな
清徳丸の判断ミスを考慮に入れないのかよ

だっけか

>>576
その通り。
清徳丸の行動ミスそのもの、

こうやって書くとあたごに責任がないとか思いこむ阿呆が多いこと。
590名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:23:33 ID:uBxyOqHMO
>>583
報告云々の事実関係は知らない。
だが、漁船が無理矢理前を横切ろうとしたのが衝突の原因。
591名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:23:34 ID:FmNU21PT0
素人同士が罵倒しあっているスレはここですか?w
592名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:24:32 ID:mVM4qDLx0
>>559口だけは達者な
>>576あたごがちっとも回避してくれていないもん
>>581いろんなニュースで
593名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:25:33 ID:URI07FNy0
1000倍も大きな艦船にぶつかる漁船が悪いんだ。

今まで、ずっと無謀な運転してきた清徳丸が、今回はしくじっただけだよ。

右転舵も、そんなこと以前に小回りのきく漁船が大型船の後ろを通過すれば良いだけです。


594名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:27:37 ID:fQlU4qPMO
まあ、過去の判例をみると双方戒告以上は確実なんだがな。
595名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:27:56 ID:HHWDii+h0
また、ネトウヨが息をするように嘘を付いてるな。
2月19日は月齢11.6
衝突した4時5分には、月は西の空10度にある
嘘だと思うなら、国立天文台のサイトで計算して見ろ
596名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:28:00 ID:aGZXU98M0
>>588
嫁さんに中国人がいるらしい、そりゃ公表できんわな
597名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:29:22 ID:uBxyOqHMO
>>591
今回の事故、どう思う?玄人さんよw
598名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:30:29 ID:6RPLdT+M0
あの艦長は軍人というよりも、官僚、役人って顔つきだった。
599名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:31:24 ID:InAuqSKR0
>>1
こんな調査になぜここまで時間が掛かるの?

例えば自動車事故なら30分でわかってるよ。
600名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:31:24 ID:+CvuMfnTO
イージス艦がぼーっとしてたんじゃね?
601名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:32:31 ID:1wkMYGW30
玄界灘の韓国船の事件の方が、もっと悪質なのに、なぜ、無視なんだろう?
602名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:33:19 ID:EIEhIEGU0
ネトウヨと言われるよりサヨと呼ばれる方が恥ずかしい・・・・
603名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:33:33 ID:RvVxlE0O0
何も知らん連中がピーチクパーチクと騒がしいことよ。

604名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:34:01 ID:M59Ns8670
>>587
理論的に反論できなくて詭弁空しいなあ。

>>599
重要な参考人が亡くなられているし証拠は流されてしまっているからね。

>>594
まあそんなもんですね。
605名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:35:34 ID:B0c2Phfi0
レーダーがダメなら、ソナーとか。
606名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:36:03 ID:HHWDii+h0
念の為
国立天文台公式サイト
2月19日の月の入は5時7分な
http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/2008/mdni12081.html
607名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:37:04 ID:1A9Ye9Bv0
このスレ全然のびないね
608名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:38:27 ID:+oufsvNd0
この事件、黙ってロムってたが俺の本音。
漁船が悪い。どう見てもバカ。回避行動もデタラメ。
あたごを叩けばマスゴミは時間つぶしが出来る。
漁船を悪くすれば、当日で終わる。バカマスコミのマスターベーション。乙。

海上自衛隊、もっと毅然としろ。マスコミバカがうつり掛けてるぞ。
情報開示の方法を再点検せよ。隊員にしゃべらせるな、2ch 脳なのに。
軍隊という組織は、冷徹な合理性で動く悪魔なのだから、自覚せよ。
609名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:38:33 ID:nDWRcO740
みんなもうこんな事件忘れようぜ!
何を言っても死んだ人はもう帰ってこないんだ、
前向きに明日を見て生きようよ。
610名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:40:06 ID:DVtzdW7T0
>>607
中国系の工作員が、他の火消しで忙しいからじゃね?
今居るイージス艦叩きって、在日チョンか、頭の可哀想なブサヨぐらいだし。
611名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:40:09 ID:SkbbVzH7O
だからなんで面舵切って左舷に垂直に衝突されるのか?と
612名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:40:36 ID:91moC8Mm0
>>606
西の空10度じゃ、あってもなくても大して変わらんだろw
613名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:42:37 ID:+CvuMfnTO
公務員の特技

「ああ言えばこう言う」
614名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:43:08 ID:h3/0x48B0
>>572
嘘つくなよw
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm

確か事故があったのは2月19日だったよな。
月齢12がどうして三日月になるんだ?
615名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:44:56 ID:p5w7bR7w0
>>608
一生ロムってろ、ほんとはIDかえてかきこみまくりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
616名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:45:39 ID:HHWDii+h0
西の空10度でも十分明るいよ
本来、星明かりで行動する訓練受けてんだから
617名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:46:34 ID:us8cLvalO
ってかよ、なんで漁船群は進路を変えなかったんだ?漁船群だってあたごの存在がわかっててもおかしくないだろうに。まさか、直前まで漁船群もあたごに気付かなかったのか?それとも、俺等が優先だからあたごが進路変えろ!って思って直前まで変えなかったのか?
どっちもどっちだろ
618名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:47:47 ID:91moC8Mm0
>>616
漁船側はそんな訓練受けてねえよw

619名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:50:48 ID:muYJAUCD0
夜に漁船で海釣りなんかに行ったりしたことがある人はわかると思うんだけど
夜の海って意外なほど明るいんだよね
あと船からの明かりってのは驚くほど遠くから視認出来る



だからといって自衛隊は擁護するつもりもないけど
何かあったら叩かれるのは仕方ないしね
けど路上を走ってる自転車が「俺は道交法を守っていたし正しい」と言ったところで
トラックとぶつかったら死ぬのは自転車だし…ってのと同じ印象を受ける
関わっている人間双方に怠慢があったんじゃないかなぁ…でも悪いのは自衛隊ね
620名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:51:19 ID:+oufsvNd0
>>615
マジ、初スレだよ。
詰まらんことばかり気にするな。
621名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:00:13 ID:7H+8T9yO0
「初スレ」

「レス」でないところに
動揺を隠し切れない様子が現れていて
うれしい
622名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:04:12 ID:o/SZwGl/0
>>621
良くある間違いだと思う。
623名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:09:18 ID:+CvuMfnTO
初スレw初々しいですねwwwww
624名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:10:19 ID:rnB/Kd/20
>>610
>>607 ( このスレ全然のびないね )
> 中国系の工作員が、他の火消しで忙しいからじゃね?

爆笑ワロタ 毒入り餃子か。いやチベットが旬かも。
625名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:17:55 ID:K6O/vYIR0
海難審判庁の衝突事故の裁決をざっと眺めたら,ぶつけられたほうは動いている船に対する監視不十分で戒告,
ぶつけたほうは見張り不十分で業務停止って感じか。
626名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:18:32 ID:OAyXmwNXO
>>619
沖合は暗いぞ…
漁の最中なら集魚灯もついてるかもしらんが
627名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:22:12 ID:ystWuwbM0
アサヒる新聞は、弊社加藤解説員が常々ご説明申し上げております通り、中国のチベット軍事支配
と人権弾圧民族浄化をアジア的優しさに根ざす政策と信じ、全面的に支持しております。
                            
                          by アサヒる新聞 「KY」はアサヒる新聞の登録商標です。
628名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:32:29 ID:lT4tXYew0
ま〜だやってたのか
あの2人は泳いで韓国までいったよ
629名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:41:49 ID:aM222igB0
>>608
何必死になってんだよ
総理大臣から艦長から謝りに行った後だが
いまさら負け犬の遠吠えか?
「オレの自衛隊が、たかが漁船に・・・・」涙目みたいなwww
630ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/03/17(月) 01:43:52 ID:etiIA1f40
ライフジャケットもつけないで突撃したんだから
漁船側のテロだろ。
あの大捜索で一体いくら使ったんだ?
631名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:47:49 ID:lclJpQQy0
例によってチンタラ調べてますなwww
国民の関心なくなったころを見計らって適当な調査報告書
出して一件落着で終わり。
632名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:01:18 ID:bnPlySFz0
つまり大型船の癖に汽笛鳴らさないからイージスが・・・
と言ってたヤツも報道に踊らされただけと言うことか。
633名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:10:53 ID:oPPkP1CZ0
634名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:45:32 ID:7pg05ryf0
>>608
おおむね同意 事故の第一原因は漁船にあると思う
夜に操業している漁師だけど見張りをしていればぶつかることは無い
レーダーが有っても無くてもね
地元の漁師たちはみんな漁船が悪いと言っているよ。
635名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:48:15 ID:i0aO+pMR0
天安門の戦車と同じだ
軍は怖いな
636名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:49:31 ID:T4amV0Aj0
あの2人は魚が食べたのかな
その魚を誰かが食べる
637名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:12:52 ID:ZmByCW4D0
>>634
イージス艦がぶつかる寸前まで警笛も鳴らさず自動操舵だった件は
638名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:14:50 ID:UVd5hu/E0

何だカンダ言っても、海難審判で物理法則を超える判断は出ないだろうな。
注意警戒義務は両船に義務付けられているし、航路の交差と衝突可能性時の
回避ルールは有るが、其れが絶対じゃないんだよな。
慣習と妥当性が問われれば、小型船舶の漁船にも相応の過失が科せられる
と思うヨ。
639名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 07:28:13 ID:doBIZ9x40
事故の過失は双方にあるだろうさ。比率は違うだろうけど。
一番問題なのは、事故後の対応の方だよ。
有事の時に働く為の組織にしては、いろいろとお粗末すぎないか。
640名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:12:17 ID:hRERC/I10
船が大きいとか小さいとか言うヤツがまだいるけど、
真っ暗の海で船の大きさや船までの距離がほぼ正確に視認できるのか?
しかも波があり自船も動いているときに。
641名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:04:21 ID:o/SZwGl/0
他の漁船も避けられなかったなら無理でしょうな。
642名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:06:07 ID:ckhjHtBzO
>>640
集魚灯点けてなければ大概判りますよ!
特に大きさは、舷灯の位置関係で大型か小型か程度はすぐ判ります。
距離は、レーダー併用すれば簡単です。
643名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:12:37 ID:Z6NUmdwA0
軍艦が漁船ごときに簡単に発見されてちゃ戦闘にならねえっつうのwww
644名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:17:50 ID:C8PoaW2aO
俺様の見解だと7:3で漁船に非があったな
645名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:22:42 ID:B3K8Q7nC0

海に生きた男が
海で死んだだけですよ
あなた方が悲しむような理由はありません

http://www.raf.mod.uk/history_old/t_images/beausattack.jpg
646名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:29:09 ID:ckhjHtBzO
…戦闘行動中じゃあるまいし(笑)
647名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:36:01 ID:+7AcK32R0
警笛鳴らして中央突破とは何事だ?

頭の中にはケネディの魚雷艇を撃破したつもりかツ。

あたご船戸には ばか、低脳、屑、北朝鮮のスパイ、馬鹿安部の家来。。。すべての雑言もっと以下の言葉の勲章くれてやる。
上野のサル山の運転手も出来ない痴呆だな。
648名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:45:25 ID:JKQfgIDF0
>>647
各艦に1名以上スパイ配置してますが?w
649名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:32:51 ID:hRERC/I10
>>642
お前すごいよ。
波の高低差があっても大きさがわかるのか。
650名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:36:56 ID:/oRLLh3v0
>>1これまで衝突を避ける行動を取り始めたのは1分前とされてきましたが、
もっと間が無く、衝突の間際まで漁船との接近に気づいていなかった可能性が強まっています。

1分より間がなく,30秒前だったの?
海上保安部の意図的なリークに反応したのは,(脳天気な)NHKだけ,てか

651名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:41:40 ID:ckhjHtBzO
30秒前に清徳丸が右舷転舵した!で桶?
652名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:43:48 ID:1K2jZfDv0
>>651
被害妄想モード発動中ですねw
653名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:44:56 ID:/oRLLh3v0

イージス艦は10ノット
漁船は14ノット だが 最高25ノットだよね

654名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:45:03 ID:vd8krExL0
>>638
そもそも原則で漁船が保持船だったとしても、あたごに気づかせるような行動を何一つしてない漁船
漁船は大罪だな
漁船終わった
655名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:59:17 ID:ckhjHtBzO
30秒前転舵なら、漁船15ノットとして約225Mの距離がある訳だな…
衝突の可能性無しと判断してもおかしく無いな…
656名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:00:03 ID:OmWyLc9j0
>>650
まあ、衝突してから警笛ならしたんだろうよ。

それなら、他の船が聞いてないという状況とも合致する。
船団が過ぎてしまってから、すでに被害漁船は海の底にバラバラにされてしまってから
「なにかにぶつかったみたいだぞ〜」

という全員起こしを兼ねた警笛を鳴らしたんだろ。
657名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:01:46 ID:Ne+Bklaf0
死人に口なし

自衛隊は素直に謝ってればいいのに
こんな発表するから印象悪くなるんだよなwww
658名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:02:17 ID:wBqS4XH10


どうでもいいよ
死んじゃったモンは今さらどうしようもない
遺族にカネやって終わり
659名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:12:51 ID:/oRLLh3v0

漁師、新聞、テレビでぼろくそにいわれ、
4ヶ月ぶりに帰ってきた港で上陸できなかったイージス艦の乗組み員はどないするねん!
660名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:19:24 ID:AV19A3pI0
シーシェパードかとおもた
661名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:21:21 ID:ckhjHtBzO
マスゴミが本当に[ゴミ]だったと(笑)
662名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:30:42 ID:/FF1DRVI0
イージス艦はとっととチベットへ行け
663名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:35:48 ID:gueKLX3n0
>>662
ウケタ
664名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:36:58 ID:ojXt+IPW0
無謀操船の漁民が二人死んだぐらいで騒ぎすぎだろ。
665名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:43:36 ID:/oRLLh3v0
657 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:01:46 ID:Ne+Bklaf0
死人に口なし

>>657
自衛隊は素直に謝ってればいいのにこんな発表するから印象悪くなるんだよなwww
↑発表(リーク) したのは海上保安部ですけど


666名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:54:51 ID:1K2jZfDv0
>>659
自業自得という言葉がピタリと当てはまるな。
667名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:03:53 ID:+7AcK32R0
漁船が網張ってたらどうすんだよ?

イージス艦パア。

あたご船戸以下全員アメリカ軍に売却。
668名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:33:08 ID:me6BxZR20
欲しくないよ、ジョージも。
669名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:36:22 ID:HtEpvFic0
>>650
「発光信号で警告、それでも向かってくるから警笛鳴らした」という話を「警笛を鳴らした
のは衝突の直前だったから、発光信号では警告しなかった可能性が高い」と強引に解
釈してやったぜヤッホーイ、というのが>>1の記事。

仮に「警笛を鳴らしたのが1分より間が無かった」としても、それは「警笛が」というだけ
の話で、別に「衝突を避ける全ての行動が」ということにはならないよ。
670名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:43:27 ID:O/UxqXKUO
>>669
だったら最初から発表すんだろボケ!
671名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:47:02 ID:/oRLLh3v0
>>667漁船が網張ってたらどうすんだよ?

漁をしている漁船は、緑・白又は赤白の灯火を表示していますから,
あたごは漁船を避けます。

672名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:49:12 ID:M4UNVQUU0
>>イージス艦が数回警笛鳴らした直後に衝突と判明
ふ〜ん、こういう流れに持っていけたからイシワが呑気にブルトレ眺めてたわけね。
異様にニタニタしててすっごくムカついた。自衛隊が問題山積な事態は変わって
ないだろが!!
673名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:52:29 ID:SkbbVzH7O
帝國海軍伝統の東郷ターン
674名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:04:29 ID:HtEpvFic0
>>670
つまり「最初から発表していなかったから、そんなはずはない」、と?

その論法は「最初から発表していなかったことは全て嘘」ってことになっちゃうから
ナンセンスだと思うけどね。
675名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:04:38 ID:hMl+EtN70
関連省庁はこれを教訓にライフジャケット着用を徹底させてくれ
自分たちの過失を棚に上げて、とか非難されるかもしれないが、
教訓からのみ学べることがある
676名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:12:03 ID:Jeawwan90
>>669
>「発光信号で警告、それでも向かってくるから警笛鳴らした」という話
あなたは別の平行世界から来たんですか?
677名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:20:07 ID:HtEpvFic0
>>676
「別の平行世界」って、何のこと?

発光信号は現場に居合わせた漁船の漁師が証言しているし、「警笛が聞こえなかった」
という話の食い違いは発光信号が嘘であることの根拠にはならないでしょ。
678名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:40:34 ID:OU1f159v0
漁船がかわすのが筋です

マスコミは氏ね!
679名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:01:36 ID:HxmeOyrJO
漁船は寝てたんだよ。 
680名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:08:03 ID:xKURRVb3O
>>1の記事を要約すると、ネトウヨ共はウダウダ言わずに自衛隊に入れということね。
681名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:34:09 ID:1Zc981Mf0
海上保安庁への連絡ができたのであれば海上自衛隊への連絡は、
もっと早くできたはずなのにかなり遅い。何十分も後。
大臣への連絡は軍事上の重大事でないのであればある程度遅くても理解できるが。
事故はイージス艦単独で解決すべきことではない。
事故の詳細がわからなくても即刻海上自衛隊に報告すべき。
詳細は逐次報告すればいいだけ。
正確に情報を把握するまで報告するなという些細なレベルの問題ではないことは誰でもわかるはず。
682名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:51:37 ID:aM222igB0
>>658
それも税金からですが何か?
683名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:51:51 ID:EtQ6YAX90
あらあら、あたごが回避行動を何も執っていなかったことが確定
してしまいましたか。これで審判の行く末もほぼ見えましたね。

参考事例
ttp://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/tokyou/tk17/16008yaku.htm
ttp://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/tokyou/tk17/16008.htm

避航船が回避行動を全く行っていないとなると、保持船側が警告義務
や回避協力義務を怠っても避航船の過失が重過ぎて保持船の過失で
相殺できなくなってしまいます。

あたごの重過失は確定していましたが、清徳丸の過失は軽微となる
でしょう。あとはあたごの乗員で何人がどういった処分対象になるか
という議論になりそう。
684名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:16:06 ID:gueKLX3n0
自衛官は海難審判じゃ処分のしようがないよ。
685名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:23:15 ID:UVd5hu/E0
>>683

>これまで衝突を避ける行動を取り始めたのは1分前とされてきましたが、
>もっと間が無く、衝突の間際まで漁船との接近に気づいていなかった可能性が強まっています。
                                            ^^^^^^^^
NHK解釈那。
お前も決め付け妄想だけで語るな。
686名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:31:52 ID:TNJJ0Hne0
>>684
なだしお事件だと、海難審判の結果を受けて刑事告訴されて、なだしお艦長(当時)と第一富士丸船長(当時)に
執行猶予付きの実刑判決が出てる。
687名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:36:51 ID:ckhjHtBzO
>>683
あたごと清徳丸との、針路と位置関係が明らかになるまでは過失割合は想像の範疇を出ない訳で(笑)
例えば、衝突前の段階で[確実に]衝突コースから外れていればあたごの過失は[接近する小型船舶への警告の遅れ][接近する船舶との意思疎通の不備]位にしかならない。
逆に[確実に]衝突コースであったならば
[避航義務違反]
に問われるだろう。
 
推定される清徳丸のコースからは[直前右転]の疑いがかなりあるので、事故の直接の原因は清徳丸に有ると思われる。
問題は[直前右転]のきっかけ。
688名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:45:10 ID:ckhjHtBzO
687続き
例えば、あたご側の動作が清徳丸の右転を誘発していたなら、あたごの過失責任はかなり大きいし、清徳丸側の[パニック操舵]ならば、清徳丸の[周囲船舶の動静監視義務]に違反している事になる。
またあたご側には、小型船舶を回避不可能な位置に侵入させた(意思疎通が出来ていれば問題無い)過失を問われる可能性もある。
つまり、現状出ている情報では
[過失割合は5分]
としか言いようが無い。
689名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:55:10 ID:xCfPH0xd0
衝突コースじゃない位置から漁船が突っ込んできた
なだしおの時も海自はこう主張してました
最後は嘘がばれて散々な結果になったが、今回は相手が亡くなってるしいけるかも!
690名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:06:06 ID:1K2jZfDv0
>>688
>[過失割合は5分]
>としか言いようが無い。

この結論を導くためだけの長文作文大変だなw
691名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:08:04 ID:qt1IbyF00
なだしおか。釣り舟なんか無視して直進してりゃ良かったのに、法律に則り
右転したら釣り舟は左転、ぶつかってしまったという、アホな潜水艦だったなw
692名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:13:42 ID:wKYrSnGG0
>>691
何が言いたい?
哨戒長の右転の進言を艦長は退けてるんだよ。
N1のことでも調べてから書いたほうがいいよ
693名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:14:03 ID:EtQ6YAX90
>>687
両船の針路は既に確定的だけど?
あたごは自動操舵になっていたし、漁船団も出向港から目的海域まで
単純に直進している。今回減速も殆ど行われなかったとなれば、衝突
した部位とその破断方向から衝突直前の位置関係も類推可能だよ。

それと海難審判の判例を少しは見てきたら?
避航義務を全く履行していない避航船が保持船に対して五分五分の
条件に持ち込めた事例なんてどこにも無いよ。


なお、清徳丸が左旋回していたならその指摘も多少は理解できるけど、
実際に清徳丸がやったのは右旋回だから、完全に的外れな意見。
第17条第2項にあるように、衝突を避ける際に保持船がまず右旋回を
選択するのは避航船が予め想定すべき事態で、右旋回でも衝突して
しまうような位置関係に持ち込んだ時点であたごの重過失は既に確定
している。
(だから実際に海自サイドは最初から平謝り状態になった)

なお、参考として出して事例は今回と全く同じ条件。
避航船は直進&定速で保持船だけが直前に衝突回避として僅かに
右旋回しているし、有効な段階で互いに警告を出さず、動態監視を
怠っていたのも全く同じ。
唯一違うのは船の大小関係だけど、これもあまり意味の無い比較で
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1998/01056/contents/0220.htm
の判例を見ても判るように、審判で船の大小関係は全く考慮されない。
694名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:18:04 ID:UVd5hu/E0
>>693

両船の航路が確定しているなら、ソース出してみてくれ。
俺は見た事無い。
6951000レスを目指す男:2008/03/17(月) 21:19:57 ID:1XTi2R6T0
もういいかげんにしろよ。
誰が考えても、見張りも出来てなかった駆逐艦が悪いに決まってるだろ。
馬鹿じゃないの。
ゲララ
696名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:22:46 ID:wKYrSnGG0
>>693
衝突直前であれば左転をしても予防法上は問題なし。
697名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:23:08 ID:j0DFBPAe0
漁船のツッコミが無茶すぎたってことだね
698名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:23:38 ID:VtUvNCFk0
どうもおかしなヤツがいるな。
船の事故と車の事故を同じに考える馬鹿。
699名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:24:54 ID:wKYrSnGG0
あたごのほうがもっと無茶だけどね
700名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:26:36 ID:UVd5hu/E0
>>696

コレが理解されてないんだよな。
衝突を回避する為の最善の処置をするであって、右転回避しか無いと思って居る
反日の在日が多すぎ。
701名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:26:52 ID:EtQ6YAX90
>>693
この程度の話ならソースなんて要らない。w

あたご:自動操舵でほぼ北進
清徳丸:漁船団として勝浦港から目的海域へ南々西進

誰がどう見ても、あたごが清徳丸を含めた漁船団を右舷前方に
視認するため避航義務があったことに疑いの余地は無い。


因みにこの推論を否定できる具体的な材料があるなら、それを
示す必要があるぞ。少なくとも関係者はこの前提条件でこの
事故を認識しているから。
7021000レスを目指す男:2008/03/17(月) 21:28:53 ID:1XTi2R6T0
>>701
ない。全然ない。ぐぅの音も出ない。
703名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:29:34 ID:EtQ6YAX90
>>696
問題あるよ。
仮に左旋回で衝突すれば、法第17条第2項違反になって
保持船であっても、かなり重い過失を喰らうことになる。

実際になだしお事件で第一富士丸の船長が直前の左旋回を
最大の理由として戒告を食らっている。
704名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:29:52 ID:UVd5hu/E0
>>701

ギャグなのか?
705名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:30:53 ID:xCfPH0xd0
あたごの進路北北西
漁船の進路南南西
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080302ddm010040102000c.html

事故現場とハワイ、勝浦を結べば判る
706名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:32:22 ID:wKYrSnGG0
>>700
漁船の回避のことを言ったんだけどね。保持船もどうしても自分だけじゃ衝突が回避出来ないならあらゆる措置がとれる
707名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:33:21 ID:UVd5hu/E0
>>703

適切でない操船だからだろ。
保持船は、相手に回避動作が無い場合警笛若しくはライトの点滅で
避行船に警告を発して、自己の存在を相手に喚起しなくてはならない。
其の上で相手が気付いてない場合は、最善の方法で回避するのだお。
708名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:37:50 ID:wKYrSnGG0
>>700
>>703
なだしおの事件のことをきちんと調べなさい。
俺が言ってるのは予防法17条3項の段階だってこと
709名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:41:40 ID:EtQ6YAX90
>>707
避航船が全く回避行動を執らず、両者共に動態監視義務も警告義務も
ろくに果たさずに衝突した事例が>>683

避航船が監視義務を怠り&全く回避しなかったとなると、保持船に
多少の違反事項があったところで避航船側の過失が重くなってしまう。
実際に死者も出てしまったから、>>693で紹介した判例のように戒告で
止まらず、業務停止処分を食らう乗務員が出るかもしれん。
710名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:41:47 ID:xCfPH0xd0
行会いと横切りでは左転原則禁止
今回左に曲がれ真理教が沸いてますが、あたごが右に舵切れば良かった話
要するにきちんと避けた側に避けなかった側「がいちゃもんつける
おかしな話なんですね
711名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:42:07 ID:UVd5hu/E0
>>708

>>707

貴方の意に反してない筈なのだが。
712名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:45:08 ID:UVd5hu/E0
>>709

まず >>694 のレスに答えて貰えマイカ?
確定していれば、少し議論が噛みあう可能性も有りそうだからね。
713名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:45:15 ID:wKYrSnGG0
>>703
最大の過失なんて言ってないのになあ。
海難審判の一審では、後進にかけて停止せずが過失。
横浜地裁では過失を・・・
後は自分で調べて 
714名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:47:51 ID:EtQ6YAX90
>>708
第17条第3項は避航船の重大な法律違反(回避義務の不遂行)を
前提とする保持船の努力義務事項。つまり、あたごの重過失が確定
している場合のみに適用される条文ですよ。
(横切り船での衝突の審判事例を見れば判ることだが。)

実際に>>683の判例でも保持船の第17条違反は事件の一因としては
きちんと認定されている。但し、罪状としては避航船より軽くなって
しまったために保持船に対しては勧告すらされなかっただけ。
715名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:48:22 ID:tk78BDjU0
>>681
戦争になったら海上保安庁は自衛隊に守ってもらう立場なのに
なんだか変に意地張ってるみたいだよな。。
海の事件は俺たちの出番だ。みたいな。
716名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:49:22 ID:wKYrSnGG0
>>711
すいません。
>>700を消し忘れてました。
ごめんなさい
717名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:52:12 ID:Jeawwan90
>>715
海保はロケット撃たれながらも北の不審船を撃沈したけど、
海自は丸腰の釣り船と漁船しか撃沈してないから
実戦経験は明らかに海保が上
718名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:54:06 ID:1K2jZfDv0
>>717
海自は訓練中に米軍機撃墜したんじゃなかったっけ?
719名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:54:53 ID:lFtn9GVe0
漁船如きにぶつけられたのも業腹だが、小回りが利く漁船が最後で緊急回避を
試みなかったのも大いに疑問だ。大マスゴミの相変わらずな報道の不公正さには反吐が出た。
720名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:55:40 ID:VtUvNCFk0
船は右旋回しかできない乗り物として考えろ。
実際は右左旋回できるがな。
池沼がなんと言おうと、世界の海を航行する船乗りの法律つーか常識だからしょうがない。
文句があるなら大航海時代まで逝ってこい。
721名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:55:57 ID:EtQ6YAX90
>>713
ttp://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/maiahist/60s/60s_nadasio_1fuji.htm

主文
本件衝突は、なだしお、第一富士丸及び第三船が互いに接近する状況で
進行した際、なだしおにおいて、第一富士丸に対する動静監視が十分でなく
衝突を避ける措置をとらなかったばかりか、操舵号令が確実に伝達されず
右転の措置が遅れたことと、第一富士丸において、なだしおに対する動静
判断が適切でなく衝突を避ける措置をとらなかったばかりか、著しく接近
してから左転したこととに因って発生したものである。

海難審判上は左転を明確に指摘していますよ。
お調べになるべきなのは君の方では?

なお、なだしお事件は今回の事例とは自衛艦に重過失があると認められた
ことを除けば類似性に乏しいのであまり参考にしない方がよろしいかと。
回避するのに左旋回はよろしくないとされていることを説明すること
くらいにしか使えないと思いますから。
722名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:56:08 ID:UYObI9gOO
>>703
船の事はよく分からない外野からの疑問で申し訳ないんだが…
自動車なんかで事故を避ける為に一番安全なルートが対抗車線や歩道などと判断されれば、車線以外に飛び出したりする事はあり得ない話ではないと思うんだが、
船の場合は「左に切れば助かる可能性が高い」場合でも右に突っ込むしか出来ない訳なの?
723名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:57:10 ID:wKYrSnGG0
>>714
保持船は右転だ。
左転が事故の原因だ、と思われてるようなので書いたんですけどね。
724名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:59:06 ID:MgA06ldnO
あーこれはアウトですねー
勝浦産水産物の不買運動始めるしかありません…
725名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:59:50 ID:EtQ6YAX90
>>712
答える(というより議論する)意味が理解できません。
針路に関しては自動操舵や他の漁船団のGPSデータから類推が
十分可能であり、議論の余地を全く感じません。

繰り返すようですが、針路に疑義があるというなら、疑義に至る、
その具体的な理由をID:UVd5hu/E0さんがお示しになるべきだと
考えます。針路に関して話があるとすれば、それからのことです。
726名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:59:53 ID:Jeawwan90
>>718
あ、そういえばあったね
海自の戦果は丸腰の釣り船と漁船と友軍機か
727名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:59:59 ID:1K2jZfDv0
>>722
>「左に切れば助かる可能性が高い」場合でも

それ、結果論だしw
728名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:00:06 ID:xCfPH0xd0
>>713
言ってるよ
二審は著しく接近して左転
これが主因とまで言い切られた

刑事裁判は横切り船航法で裁かれたから
疑問信号吹鳴義務違反、直前の左転が一因
やっぱり直前の左転は過失を重くした
729名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:01:25 ID:/mLvpQHS0
192 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/03/16(日) 18:08:59 ID:iSxns3zp0 ?2BP(34)
>>190
漁船は過失かもしれないが、自衛艦の方は過失ではなく法令違反。


ついででこいつはきてぃさんですか?^−^
730名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:04:50 ID:EtQ6YAX90
>>722
結果責任で証明することになるが、保持船の左旋回は可能。

但し、実際に衝突した場合には右旋回したときよりも罪は重くなるし、
避航船が法律通りに右旋回&減速した場合に衝突の可能性は却って
高くなるため、左旋回を選択するのは相当の自信が無いとやれない。
731名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:06:27 ID:UYObI9gOO
>>727
だから船の事は知らないって言っているでしょうが。

日常生活だったら経験的に安全性が高い方へ逃げるし、逃げ道が通常時は法的に認められない場所でも緊急避難扱いされるはず。
だから「右しか駄目」が感覚として良く解らない。
732名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:10:48 ID:1K2jZfDv0
>>731
>経験的に安全性が高い方へ逃げるし

それが右旋回。
733名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:11:21 ID:QVkN0l7a0
>>714
保持船は右転だ。
>>721
それは二審の裁決なんだ。
その裁決は「船員の常務」を適用してるんだ。
その後のことを調べてごらん。
航法の適用について、その裁決を事実上破棄する判決が出てるから
734名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:14:06 ID:QVkN0l7a0
>>733
>>714云々はいらないわ
735名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:14:23 ID:ckhjHtBzO
あたご→ほぼ北進
清徳→南々西進
となると、位置関係の都合で[右舷対行き会い船]だった可能性もあるよね。
この可能性が有るから[正確な針路が確定]するまで過失割合は判らないと言ってるのだが?
勿論、近接コースでの[右舷対行き会い]はするべきで無い。互いに意思疎通が出来ているならまだしも、相手の操船意思が不確定な場合は[左舷対]が基本法だからね。
それでも、右舷対で充分かわせる位置関係が証明できれば、海上衝突予防法の避航義務は免除されるか、その責任が軽減される可能性もある。
736名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:15:30 ID:EtQ6YAX90
>>731
経験上の話だと右旋回が大原則です。
それこそ大航海時代からの世界共通認識かと。

だから左旋回で事故るとそれだけでかなり不利になります。
737名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:17:31 ID:VtUvNCFk0
ルールどおりに操船すれば事故は起こらないのに、
事故が起こった後で、ルールをまげてまで回避しなかった漁船のほうが悪いってなんだよ。
朝鮮人みたいなこというやつらだな。
738名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:18:37 ID:qt1IbyF00
お互いそのままの速度で直進していれば、漁船があたごの後ろをすれ違う事が出来たのに、
漁船が大型船の波を受けたくないから無理矢理前を横切ろうとしてぶつかったという、
漁船の自爆。だから過失は漁船側が100%ですなあ。
739名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:21:37 ID:VtUvNCFk0
万国共通のルールを守らず、自分ルールで操船するなら、今後一切操船しないほうがいい。
というか、乗り物全般運転するな。
740名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:22:21 ID:ckhjHtBzO
>>728
第一冨士丸の場合は[直前左転]で[衝突]したから、ね。
[衝突]した原因の一つが[左転]ならば当然[左転]が問題視されるでしょう。
今回の事故でも、[直前右転]が原因の一つであるならば[右転]そのものが[間違い]と判断されますよ!
741名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:22:45 ID:EtQ6YAX90
>>733
他の方が指摘していますが(>>728
第一富士丸は左転で明らかに「損」をしていますよ。

それとこちらが参照しているのはなだしお事件ではありません。
ttp://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/tokyou/tk17/16008.htm
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1998/01056/contents/0220.htm
の2例です。どちらも避航船も保持船もほぼ定速&直進のまま、ろくな
警告も行わずに衝突した事例です。

避航船が34条に従って何度も警告も行い、回避も行い、最後に保持船が
左転して衝突した「なだしお事件」に拘る意図がよく理解できません。
742名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:23:15 ID:UVd5hu/E0
>>725

>693 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 21:14:03 ID:EtQ6YAX90
>>687
>両船の針路は既に確定的だけど?

ID:EtQ6YAX90 上はお前さんのレスな。
で、 >>694 の質問しているんだが。
確定しているなら、どの様な航跡を辿ったか確定された事を示す
ソースを示せといっているのだが。

そうすれば同じ土俵の上で、どう有るべきだったかを論じ易いだろ。
俺の中では、どの様に両船が動いたのか確定できてないんで那。
743名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:26:58 ID:TNJJ0Hne0
>>731
「右しか駄目」という事はない。
海上衝突予防法でも「やむを得ない場合を除き、針路を左に転じてはならない。」と言ってるから
「やむを得ない場合」は左転しても許される。
ただ、「やむを得ない場合」だったかどうかは、それこそ結果がどうなるかによって変わる。
国際ルール上、回避は右転によるのが原則だから、左転するのは相手と同じ方向に転回する
可能性が高くなって、非常に危険 という事は間違いない。
744名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:28:00 ID:ckhjHtBzO
ちなみに[右舷転舵]のルールは通常時の基本航で、緊急時には回避出来る方向への転舵が求められます。
この事は海上衝突予防法にもはっきりと明示されています。
745名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:29:16 ID:UVd5hu/E0
>>741

>>707

馬鹿の一つ覚えで、衝突すると分って居ても右転右転で突っ込んだら、
それは衝突の責任を問われるよ。
746名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:29:30 ID:Ssog5PNK0
中国に先制核攻撃をしてシナ人を根絶やしにしよう
747名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:31:44 ID:EtQ6YAX90
>>740
ttp://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/tokyou/tk17/16008.htm
をきちんと読みなさいって。

この事例も保持船が右旋回したことで衝突に至っており、保持船
が第17条違反に問われていますが、回避行動を全く執らなかった
避航船側にだけ重い判決が言い渡されています。

清徳丸も17条違反と34条違反(と5条違反?)だと思っていますが、
あたごの5条、7条、15条違反も同時に覆せないというお話です。
罪状は15条違反>>17条違反ですから。
748名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:32:32 ID:gueKLX3n0
>>684
そう海難審判は行政処分はできるけど自衛隊はそもそも免許持って動かしてるわけじゃないからそれも出来ない。
日本の海事法は軍艦、自衛艦に関する規定はない。軍法会議もないから海難審判でしか判断できない。
予防法自体も過去の海難審判で自衛艦は艦隊行動でもとってない限り一般船舶と同じだろうということです。
なお外国の軍艦は領海での事故でも海難審判も出来ない。治外法権というやつです
>>715
海保の海自にたいするライバル意識はすさまじいものがあるよ。
一方海自の船に乗ってるやつは陸自の方に意識が行ってる。
749名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:34:40 ID:wz2N8mSR0
ねえ、しばらくイージススレ見てなかったんだけど
吉清さん親子はどうしちゃったの?どこ行っちゃったの?



今日鰯釣りに行ってきた
750名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:34:50 ID:ckhjHtBzO
海上衝突予防法をよく読めば判ると思いますが、同法では衝突の回避が最優先事項であり法尊守は二の次となってます。
そこは必ず理解して下さいね。
751名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:37:51 ID:+UaWANRU0
>>35
> >>14
> 当たり前だが、漁船程度のレーダーには探知しにくい対電波ステルス設計だし、

日本のイージス艦はステルス設計じゃないよ。
レーダーに映りにくくしている軍艦はもっとすごい形してる。
ヨーロッパの軍艦に多いよ。

つーか、どうして嘘ついてまで漁船の肩もつわけ?

752名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:40:14 ID:EtQ6YAX90
>>742
君の中だけで彷徨っていれば?
こちらには、これ以上お付き合いする価値が全く見出せませんので。
君自身が疑うなら疑うに足る合理的な証左を先ずお示しあれ。

>>745
責任が問われることは否定していない。
というか、こちらが参照した事例を全く読んでいないことがハッキリ
と判る突っ込みだな。

俺が引用した2例はどちらも保持船側が第17条違反と第34条違反が明確
に認められている事例。それでも第5条違反&第15条違反で回避行動
皆無の避航船のみに重過失が与えられた事例なんだよ。出直すのは君だ。

参考までに、あたごの場合は第5条&第15条に加えて、更に第7条違反
(レーダー監視義務違反)が加わる可能性大。
753名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:45:51 ID:EtQ6YAX90
>>750
第8条を履行するために、第15条で避航船と保持船を定め、第17条で
極力保持船が針路&速度を保つことを義務付けていることを君がまず
理解しよう。

第17条第2項や第3項は文中で明記されているように避航船の第15条
違反が明らかになったときに適用される条項。横切り船の衝突事故の
主因に適用されるのは第15条であって、第17条にはならない。
754名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:47:15 ID:GeJ/sABB0
>>748
なんで自分にレス付けてるの?
これが自作自演というヤツかw
755名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:47:40 ID:ckhjHtBzO
>>747
ハァ?君こそよく読んだ?
君の挙げたソースの件は、明らかな避航行動に対して本来の避航船である漁船が[協力動作]を取らなかった事が問題視されてますが?
保持船であるタンカーの過失は[動静監視義務違反]ですよね?
保持船の右転は問題視されてませんが何か?(笑)
756名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:54:21 ID:ckhjHtBzO
避航船側の過失が[協力動作義務違反][動静監視義務違反]であっても、保持船側が[不適切な操船]をした場合は話しが違いますよ?
[不適切な操船]と[回避協力動作義務違反]は違いますから(笑)

[不適切な操船]
その操船によって著しく危険な状態に陥る操船。
[回避協力動作義務違反]
衝突の危険に際し何等の回避行動を行わない事
757名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:55:34 ID:gueKLX3n0
>>754
なんで自分にレス付けたのかは>>686と間違えたから。
758名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:02:05 ID:EtQ6YAX90
>>755
ひょっとして文盲?
主文を違反条項別に改行して引用。
※[]内は違反該当条文

本件衝突は,美幸丸が,
見張り不十分[5条違反]で,
前路を左方に横切る第十六大徳丸の進路を避けなかったこと[15条違反]
によって発生したが,
第十六大徳丸が,
動静監視不十分[5条違反]で,
警告信号を行わず[34条違反],
衝突を避けるための協力動作をとらなかったこと[17条違反]も
一因をなすものである。
受審人Cを戒告する。

明確に17条違反が問われていますよ。因みに下は事故概略図
ttp://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/tokyou/tk17/16008.pdf

実際の衝突図を見る限りでは右転回によって衝突しています。
結果論になりますが、時系列からいって左転回していれば衝突は
避けられたでしょうね。
759名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:07:21 ID:ckhjHtBzO
今回、清徳丸には
[不適切な操船]の疑いが持たれてる訳で、[直前右転]が確定ならこれは[回避協力動作義務違反]どころでは無いのだよ!
で、だ。
清徳丸の直前右転の有無、その経緯、そこに至る針路が問題になる訳だ。
[直前右転]が確定ならその操船は[著しい危険]を発生させた訳だから過失は大きい。
直前右転に至る経緯に何等かの不可抗力、またはあたご側の誘発要因が有ればまた話しは変わる。
海難審判が各種の状況を列記するのはその状況に応じた操船をしていたかを明確にする為であり、状況が確定しない事故は前例にとらわれない
760名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:12:04 ID:1K2jZfDv0
>>759
印象操作工作大変そうだなw
761名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:14:06 ID:EtQ6YAX90
>>756
やはり大馬鹿のようで。
「17条に基づく回避協力義務」が発生するのは常に保持船ですぞ。

避航船は8条や16条に定められているように保持船に回避協力義務が
発生しないようにできる限り早く大きく避けることが求められており、
回避行動の主たる責務は常に避航船側に発生している。


因みに8条を効率よく運用するために15条及び17条が定められているので、
法律上は保持船は「できる限り早く大きく避ける」ために転舵したり
変速してはいけない。だから保持船がまず最初に取れる行動は第34条の
警告義務になる。
762名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:14:31 ID:ckhjHtBzO
漁師が船尾で作業している場合、通常は漁船の船首側に[大きく]回避しますが?
船尾側に回避すると網等を巻き込む恐れがありますから!
その事例ではタンカーが回避するのが正解で回避の方法も正解。唯一[大きく]と[動静監視]に過失があるだけ。
つか、今回の事故とは事例が異なり過ぎ(笑)
763名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:15:03 ID:RdMslSyn0
>>760
さっきから揚げ足取りばかりお疲れ様です。
764名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:16:13 ID:UVd5hu/E0
>>752

俺のレスの何処で疑っているのか、指摘してもらえマイカ?
分らない事を訪ねてるだけなのだが、面白い思考法しているな。
765名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:17:34 ID:ckhjHtBzO
保持船側が先に回避行動をとった場合は本来避航船であった側に[回避協力動作義務]が発生しますが?

衝突回避義務は全ての船舶にありますから(笑)
766名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:18:51 ID:1K2jZfDv0
>>763
だって、揚げ足とってくれって内容なんですものw
767名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:22:04 ID:EtQ6YAX90
>>759
第15条 2隻の動力船が互いに進路を横切る場合において衝突するおそれ
があるときは、他の動力船を右げん側に見る動力船は、当該他の動力船の
進路を避けなければならない。この場合において、他の動力船の進路を
避けなければならない動力船は、やむを得ない場合を除き、当該他の動力
船の船首方向を横切つてはならない。

第16条 この法律の規定により他の船舶の進路を避けなければならない
船舶(次条において「避航船」という。)は、当該他の船舶から十分に
遠ざかるため、できる限り早期に、かつ、大幅に動作をとらなければ
ならない。

君の言うとおり、避航義務を果たさず、危険な状況を招いたあたごの
重過失は既に確定ですよ。早い段階であたごが右回避or減速することで
危険が生じる船があったという証明は未だにありませんから、横切り船
航法の適用は疑いの余地がありません。

(衝突コースにあった漁船団をレーダー監視できなかったくらいだから、
更に関係の無い船団を視認できる能力があたごにはなかった。w)
768名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:23:48 ID:e6mYM0d+0
漁船にピースボートとか書いてあったなんてオチはないよな?
769馬鹿を相手の馬頭観音$:2008/03/17(月) 23:24:52 ID:UVd5hu/E0
>>767

お前見たいのを、「論語読みの論語知らず」と言うんだよ。
付け焼刃の、検索条文ご苦労さん。

確定したと言いながら、確定したソースも示さないお前には、
なんの説得力の欠片も無いね。
770名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:26:46 ID:EtQ6YAX90
>>764
こちらの方が是非お聞きしたいね。>君の思考回路

ハワイ→浦賀水道
勝浦→伊豆沖

それぞれの出発点と目標点を考えれば合理的な針路は一意的に
定まるでしょ。合理性の無い抽象論(=妄想)しかないなら
これ以上のお付き合いは避けたいところ。
771名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:26:59 ID:ckhjHtBzO
保持船側から避航してはいけない事は無い。
その行動がより安全であると判断されるならばこの法律に縛られない。
保持船の保持義務は、避航船が避航行動を開始した時に適用されます。
避航船の避航行動が疑わしい時は直ちに回避行動に入れます。
つまり、避航船側が保持船の動静を判断している時でも、保持船側が必要と判断すれば回避行動に移れるのです。
772名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:30:50 ID:EtQ6YAX90
>>765
やはり大馬鹿のようで。
横切り航法が適用された時点で回避義務は常に避航船に発生するし、
保持船が先に回避したところでそれは回避協力義務の範疇でしか無い。
衝突してしまえば、避航船が重過失に問われるのが基本。

再三引用している
ttp://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/tokyou/tk17/16008.htm
でも実際に回避したのは保持船であるタンカーだけだが、回避義務違反
(15条違反)に問われているのは回避しなかった避航船(漁船)であり、
タンカーが問われたのは回避協力義務違反(17条違反)。
773馬鹿を相手の馬頭観音&:2008/03/17(月) 23:31:10 ID:UVd5hu/E0
>>770

超能力者かよ。
お前船舶の事、まるで知らないだろ?

紀元前の、洋の東西の大哲人が言った言葉に「無知の知」や、「知らない事を知る」と言う
言葉が有るのだが、お前さん肝に銘じたほうが良いよ。
774名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:33:28 ID:EtQ6YAX90
>>771
法律をちゃんと読めよ、馬鹿。

第17条 この法律の規定により2隻の船舶のうち1隻の船舶が他の船舶
の進路を避けなければならない場合は、当該他の船舶は、その針路及び
速力を保たなければならない

第15条の規定により避航船と保持船が一意的に定まる場合に、保持船の
保持義務が発生する。この解説が違うというなら、君の珍説はどこを
解釈したものか、明記してくれ。
775名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:37:22 ID:EtQ6YAX90
>>769
自分自身のことですか?
>ID:UVd5hu/E0

>>773
君が読図もできない大馬鹿であることはよく判った。
君のような馬鹿はああだこうだ考える前にマスコミ報道を鵜呑みに
していた方がまだマシだということを強く推奨しておく。
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080302ddm010040102000c.html

もう相手にはしないので、あしからず。
>ID:UVd5hu/E0
776馬鹿を相手の馬頭観音 ◆aifH8CtXn2 :2008/03/17(月) 23:42:54 ID:UVd5hu/E0
>>775

何故 >>694 のレスに答えないのか理由を言ってみろよ。
「読図」なんだよ。航空や船舶の航法で、聞いた事無い単語だな。

相手にしない?
お前の無知がばれ始めたせいなのか?
777名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:56:19 ID:EtQ6YAX90
>>776
・出発地と目標地点を結んで自動操舵した船の針路は確定する
・漁船団の針路は僚船のGPSデータにより推定されている。
したがって合理的な理由に基づき両船の針路及び位置は推定される。
実際にマスコミ報道においても針路については断定された状態で
記載されており、それを覆す合理的な反証は一切提示されていない。

以上の状況を省みず、合理的な根拠も無く妄想を逞しくしているのは
ID:UVd5hu/E0自身だとこちらは指摘している。

違うというならば、あたごが自動操舵にも関わらず、想定されている
針路より大きく東に向かっていたと判断できる資料か、清徳丸が僚船と
全く異なる南東方面へ向かっていたと判断できる資料のどちらかを
君が示すべきだとこちらは述べているのだよ。


で、君が推定される針路が違うと主張する合理的な理由は何?
他人を無知呼ばわりするくらいだから、当然あるよね?
疑う理由を示せとこちらは何度も指摘しているのだから、
当然考えてあるだろうし。
778名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:09:00 ID:xCfPH0xd0
清徳丸は横須賀を出港してハワイ航路に沿って南南東に進んでいたんだよ
それで横須賀に向かって北北西に向かっていたあたごと行会いになり衝突した
ソースは俺
779馬鹿を相手の馬頭観音 ◆aifH8CtXn2 :2008/03/18(火) 00:10:59 ID:XpkUrCPe0
>>777
> >>776
> ・出発地と目標地点を結んで自動操舵した船の針路は確定する
無知晒しているな。途中の航路を決めないといけないんだお。

> ・漁船団の針路は僚船のGPSデータにより推定されている。
確定じゃないのかヨ!

> したがって合理的な理由に基づき両船の針路及び位置は推定される。
合理的な理由が推定を基本として、進路が推定されるなら、其れはもう
立派な妄想だよ。

> 実際にマスコミ報道においても針路については断定された状態で
> 記載されており、それを覆す合理的な反証は一切提示されていない。
何処のマスゴミが断定しているのか、ソースよろしく。
尚且つ観論出来無いのは、推定だからジャマイカ?

> 以上の状況を省みず、合理的な根拠も無く妄想を逞しくしているのは
> ID:UVd5hu/E0自身だとこちらは指摘している。
お前の合理性と言うのは、妄想の事なのか???

> で、君が推定される針路が違うと主張する合理的な理由は何?
> 他人を無知呼ばわりするくらいだから、当然あるよね?
> 疑う理由を示せとこちらは何度も指摘しているのだから、
> 当然考えてあるだろうし。

俺は一度も違うといってない。何故なら、お前が確定した航路を一度も示して
以内からだよ。頭大丈夫か?
780名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:23:41 ID:uuEesNkN0
そこのけそこのけ軍艦が通りますよ!!
近づいてきたら撃っちゃうよ!!
781名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:25:32 ID:l1S3Ugc60
>>779
合理的な推定を覆す材料が無ければ確定するよ。
今のところ海難審判によって法的に確定していないから
合理的な推定と言っているだけ。

>合理的な理由が推定を基本として、進路が推定されるなら、
>其れはもう立派な妄想だよ。

そう「妄想」しているのは君自身。合理的な理由から導かれる
合理的な推定を妄想とは言わない。

妄想=根拠のない誤った判断に基づいて作られた主観的な信念。

今回の場合でいうと、こちらは針路が推定されると主張している
けれど、根拠が無い訳でもないし、判断が誤っている訳でもない。
根拠が違うor判断が誤っているというなら、それを示せと再三再四
要求しているのに無視し続けているね。君が示せない時点でこの話
は終わり。


それとマスコミのソースは何度も示されている。君は他人様を
「論語読みの論語知らず」
「付け焼刃の、検索条文ご苦労さん」
と揶揄する前にやるべきことをやれ。君の批判は君自身に当て
はまるものばかりだ。
782馬鹿を相手の馬頭観音 ◆aifH8CtXn2 :2008/03/18(火) 00:30:27 ID:XpkUrCPe0
>>781

合理的な妄想の前に、知りえた事実を教えろよ。
確定した事実を教えてくれよ。

>693 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 21:14:03 ID:EtQ6YAX90
>>687
>両船の針路は既に確定的だけど?

お前のレスだろ。確りソースを示せヨ!
783名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:34:21 ID:HqCOKZ6o0
何故か海自が一方的に悪者扱いだよな。
監視と周辺の警戒を怠っていたのはどっちも同じだろうに。
784名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:37:50 ID:lbF2EPoY0
>>783
明らかに海自側が悪い。
一方的に悪者扱いされても仕方が無い。
785名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:40:14 ID:rNpILuocO
あってはならない事故とはいえ
漁船にまるで非がないような報道ばかりだな。
正直、双方共に油断してたからこそ、事故起きたんだろうよ。
786名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:40:21 ID:Tpdr5XUl0
>>751
遅スレだけどそう思うよ

> 当たり前だが、漁船程度のレーダーには探知しにくい対電波ステルス設計だし、

近年の漁船の電子装備を知らない様だね 今使っている
古野電気のレーダーは1,000メートル円内で20センチ角の
物を探知できるよ 最大レンジ130キロにすれば
水平線一杯の物が映るよ・・・。

787名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:42:40 ID:t/i4+CtnO
>>749

おまえの横で寝てるよ…
788名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:43:24 ID:XeHb3ooj0
漁船の進路はGPSで南南西確定じゃん
沈没寸前の動きは誰も判らん
あたごも海自や海保に取材したマスコミが北北東って報道してるから
少なくとも北から北東の間
789名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:44:37 ID:c3nNgxR00
やっぱり漁船の自爆だったか。
790名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:45:44 ID:XeHb3ooj0
あたごは北北西だった
浦賀水道と衝突した場所から考えて妥当だろ
791名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 02:12:25 ID:sW6F4YVT0
週刊現代3/29号 「捜索ヘリであたごの酒瓶を防衛省に運んだ」

匿名の現役防衛所幹部曰く
 ・日本領海に近づいた「あたご」は海幕に「自動操縦に切り替え、隊員を慰労します」と連絡し、
  艦長の許可のもと帰国の祝杯をあげた。その数時間後、衝突事故発生。

 ・事故発生後、空の空き瓶は砕いて海に投棄。
  未開封の酒は、海上保安庁に無断で飛ばしたヘリで防衛省に移送した。
  航海長の移送のほかにも、医務官が艦内にいるにもかかわらず、「救助活動中に指を
  骨折した乗員」をたった1人運ぶためにヘリを呼び寄せるなど、不自然なヘリの移動があった。

 ・酒の艦内持ち込みは寄港先での洋上パーティを除き禁止。
  しかし、艦長や艦隊司令が自室に持ち込むのはよくあること。

 ・インド洋での給油活動では、乗組員が寄港先で酒を買い込み艦内で飲酒。
  100人以上が減給処分を受けており、持込は日常茶飯事。

 ・艦長の舩渡健1等海佐は謝罪記者会見で「あの海域に漁船が多いことを理解していなかった」
  と釈明したが、舩渡艦長は過去に横須賀を母港とする「はたかぜ」に勤務しており、事故現場の
  野島崎沖は、訓練海域である房総沖や大島沖への通路として何度も通った経験がある
792名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 02:34:23 ID:TQjLAq+50
>>791 あの海域に漁船が多いことを理解していなかった

実際に漁船など少ない
今回の救助捜索活動時,漁船が多かった話はない
793名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 02:53:14 ID:TQjLAq+50
>>791 [
「自動操縦に切り替え,隊員を慰労します」
ハワイ沖から大洋航海,ずーと,自動操舵でしょう (操舵訓練を除き)

794名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 04:27:37 ID:wXoIp+9F0
>>790
あたごの針路は325度,漁船の針路は220度と推定していますが,
保安部が発表した衝突地点の正確な緯度経度が分かりません。
ご存知でしたら教えてください。

事故現場が公海上の可能性があります。


795名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 04:32:01 ID:orrOkxNqO
どうせ漁船が飲酒だったんでしょ

それとも、その時は既に、もう…?

他の船が避けられてるのに気味悪い。
796名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 05:22:10 ID:3v1deoKD0
法的には問題なのかもしれんが、
現実的には右か左なんて問題じゃないだろ。
右転してもなお衝突してしまうなんて、いったい何秒前の右転なんだよ?
そんなもの避ける為の右転じゃなく特攻だろ。
避ける気があるなら10秒前でも避けれるわ。
してたとしても当たる寸前の右転で全く役に立たん右転だろ。
どう考えても漁船がいかれぽんち
797名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 05:24:06 ID:gTU4wHOv0
どっちの責任云々よりも、
イージス艦は漁船クラスの船に爆弾積んでぶつければ
沈められるということが問題だろ。
798名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 05:43:03 ID:haZ1OoHH0
なぜこの漁船だけが衝突したの?

他の船は避けたんでしょ?
799名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 07:58:16 ID:oI7VHjUY0
真相解明ってどうなったの?
800名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:00:59 ID:XApZ+wJKO
>>798
他の船がイージス艦の左右に別れて回避したせいで
イージス艦は真っ直ぐ進むしかなかった可能性も無きにしもあらず
801名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:05:58 ID:1anXEPz10
清徳丸が突然右に舵を切って衝突コースに入ったので警笛を鳴らしただけでしょ。
8021000レスを目指す男:2008/03/18(火) 08:09:28 ID:d3hqsbE60
>>800
だから、駆逐艦は何も見てないんだよ。
その時点で100パーセント有罪。
都合のいい解釈するな。
803名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:57:35 ID:XApZ+wJKO
>>802
誰も無罪とか言ってないだろ・・・
朝から興奮し過ぎるなよ
804名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 09:13:05 ID:swoHwwFyO
少し横レスになるが…
 
金平丸と清徳丸の位置関係が報道されてる通りならば、金平丸は清徳丸の衝突を把握出来たのでは無いかな?
805名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 09:16:53 ID:FEKIdHc40
イージス側が弛んでたのは明らか。
しかし、
他の漁船は、妙な動きしても最終的に回避してるのに、
この船だけ何もせず、まともに突っ込んでる。
仲間との無線チャットにも出てなかったようだ。
・・・
寝てたのだろう。 それが第一感だ。
そういう疑問を、マスゴミのコメンテータは指摘しない。
なんで?

806名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 09:25:40 ID:BmgY4B+Z0
仲間の僚船が大破してるのにそのまま漁場に向かっているのも変だよな。
音しなかったのだろうか。。
807名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 10:25:14 ID:eXTMSfPQ0
>>804
おまえ金平丸とイージスとの位置関係を分かっているつもりのようだが
距離というかスケールは分かってんのか?
3km手前で回避始めて2kmくらい横を通ったんだぞ。

前を走ってる車が事故りましたって感覚だろ、おまえのは。
陸と海は違う!
808名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 10:34:52 ID:swoHwwFyO
3q手前で回避?つまりそこで[金平ターン]をしたって事?
すると今度は[金平ターン]の必要性に疑問符が…
809名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 10:38:37 ID:swoHwwFyO
んで、清徳と金平の距離も1q位で無かった?
810名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 10:40:35 ID:NL8pYbfEO
自衛軍が日本人殺してどうするの
811名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 10:42:04 ID:tJ9wjjidO
ヤバイと思って仲間を見捨てて逃げたんだよ。
自分達が衝突の原因を作り出したのが分かっているから。
812名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 10:42:30 ID:Z/CUBs380
>>801
そういうこと。
せっかく互いに保持船になることで何も問題なく航行できたものを
清徳丸が異常な転舵を行ったおかげでイージス艦は警笛を鳴らし
後進をかける羽目になった。
813名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 10:50:21 ID:+tJT0HaE0
過失割合は結局どれくらいに落ち着きそう?
814名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 10:50:45 ID:H0YE1yNRO
舵を右にきらなかったイージス艦が悪い。それだけ
815名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 10:51:00 ID:+TxgHgj/0
巨大な船に自船の優先を主張して突っ込んで行く小型船なんかいねーっての!
816名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 10:52:38 ID:NL8pYbfEO
航海法も守れない自衛隊
817名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 10:52:39 ID:swoHwwFyO
>>794の針路では、右舷前方に漁船を見る事は無いのでは?
818パンダ:2008/03/18(火) 10:56:48 ID:LKsibgkf0

イージス艦「あたご」と漁船の衝突事故は、新型駆逐艦の宣伝だった。

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/02/p008.html#page97
819名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 10:58:12 ID:swoHwwFyO
>817間違い。
右舷前方に見るね。
820名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 11:06:53 ID:WdmWQ/0J0
軍艦が漁船をヒョイヒョイよけて通ってなんかヘンじゃないか?
821名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 13:47:08 ID:H2zNOc6G0
>>810
おいおい日本国民が防衛艦に突撃してどうする。

原付がパトカーに突撃したような事件だよ。
822名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 15:32:59 ID:k1fZjKvP0
防衛艦か。新語来たなw
823名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:05:52 ID:qDVI9dEO0
イージス艦は酒飲んでたらしいな。
824名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:12:31 ID:KnqpffGXO
漁船がよけろ
825名無し:2008/03/18(火) 16:23:00 ID:BL6le9mi0
↑そうだな、漁船が、よけろだな、艦、避ける気ないな、
826名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:40:53 ID:C2+kUDFk0
大型船舶がちょろちょろと進路変更してたら他の船が迷惑なんだが。
他の大型船も小型船も。

このスレであたご叩きの馬鹿が多いが清徳丸とあたごが衝突コースに
なければあたごは避航する義務はないんだが、何故か馬鹿どもは
憲法9条を唱えれば戦争がなくならなかのように右転舵右転舵を
繰り返す。

本当に馬鹿だ。
827名無し:2008/03/18(火) 17:03:08 ID:BL6le9mi0
そこのけ、そこのけ、イージス艦が、通る、
828馬鹿を相手の馬頭観音 ◆aifH8CtXn2 :2008/03/18(火) 17:03:16 ID:kiHMyVmT0
>>822

い・・・一寸カッコイイな。
829名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:04:49 ID:FAJAuHtH0
海の男の定めなのか
830名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:21:05 ID:C2+kUDFk0
あたごが避航船だったと言い張る輩がいるが、互いが衝突コースだったと証明できたのかね。
衝突コースでなければ保持船も避航船もないわけだが。
831名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:31:28 ID:swoHwwFyO
清徳丸と金平丸の位置関係のソースキボ!
誰かよろしく。
832名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:40:24 ID:28Xbbk/70
で、海保はもし有事があっても「あたご」を拘束しつづけるのか?
833名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:47:36 ID:+q1u2BtX0
無能な海自が悪いに決まってるだろ。
国民の血税で建造した最新鋭艦に漁船の特攻を許し、傷物にしたんだからな。
テロリストの自爆艇じゃなくてよかったよ。
834名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:13:49 ID:XewS724W0
防衛省や大臣があんな下手な嘘までついてんのに、あたごと漁船が衝突コースになかったとか、
あたごが避航船じゃなかったとか、素直に考えてありえないでしょ
835名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:19:46 ID:G9kWY2n90
なんで自衛艦が航行権を譲らなきゃなんねーんだよ。
836名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:25:21 ID:FSZIbwzD0
クルーの怠慢と無防備は疑いようのない事実
ぜんぜん国防の役をはたたせてないじゃんかよ
艦長と当直は切腹して果てろとは言わないが
もう下船してくれ
837名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:35:20 ID:G9kWY2n90
なんで漁船とぶつかると国防の役を果たせなくなるんだよ。
やっぱりアメリカみたいに警告してもまだ近づいてくる船は撃っちゃうよ!!ぐらい言わないと駄目かな。
838名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:39:30 ID:tsCibmes0
漁船に偽装した不審船が近づいても日本のイージス艦は直前まで気づけないわけか。
中国や北朝鮮、韓国にとっては朗報だな。
839名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:41:55 ID:G9kWY2n90
>>838
アメリカのイージス艦はそれやられたよ
840名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:42:38 ID:FSZIbwzD0
>>837
レーダーでマークつけて捕捉してなかったってのはとっくに
でた話だろ
引き継ぎもまともにやらなかったし
見張りも見たことを伝えなかった
そういう細かいことをきっちりそつなくこなすのが軍隊じゃねーかよ
仲間が死ななきゃわかんねーのか?
それじゃおせーのが軍隊だろうが
このくそう゛ぉけ
841名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:45:19 ID:XewS724W0
あたご擁護の人たち、かなり泣きが入ってきたねw
842名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:48:26 ID:hOEr4iZP0
>>835
どこから航行権なんてものがでてくるんだよ。
843名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:50:46 ID:tsCibmes0
戦闘指揮所内に缶コーヒーの保冷温機持ちこんで火災起こして修理費数百億円を使ったり
漁船と衝突して民間人殺したり、海上自衛隊のここ最近の活躍には目を見張るものがある。

島国日本の国防の要は海上自衛隊の能力にかかっていることを忘れないで欲しい。
844名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:06:40 ID:qDVI9dEO0
イージス艦、酒飲んでフラフラ航行してたらしいじゃないか
845名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:14:07 ID:G9kWY2n90
自動操舵だから酒飲もうがフラフラはしないよ。
846名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:20:00 ID:swoHwwFyO
なんか、あたごが漁船と衝突した事を[自爆テロ船]と結び付けたい椰子がいるが…
じゃ、不審船の接近に対して艦砲射撃してたらどんな反応する?
[民間船を撃沈した]と叩くのがオチだろ。
本来、軍艦に接近するのはタブーであり、相応の意思疎通を図れない限り撃沈するのが当然なんだが、我が国の自衛隊は憲法上の制約により、そのような振る舞いは禁じられている。
勿論、我が国に入港する外国艦艇にもその制約はあるが、当然ながらエスコートする公用船が居るので一般船が接近する事は無い。
847名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:22:45 ID:OXnOfXYZ0
>>791
自衛艦って酒保ないの?

>>798
魚船団の内のたまたまその位置にいたからじゃない?

>>806
当時のインタビューだと、僚船が清徳丸の遭難を知ったのは事故後、約3時間後だった。
その後、変わったかどうかは知らない。

>>820
ヒョイヒョイ避けずとも止まってやり過していればそれで良かった。
848名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:30:18 ID:b147UXmT0
石破が辞めて日本から出て行って保証金払えば円満解決だろ。
849名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:43:32 ID:swoHwwFyO
金平丸は清徳丸の前?後ろ?
850名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:46:48 ID:UhhVkXXDO
漁民は、イージス艦は汽笛鳴らしてなかったって騒いでいたような
851名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:09:15 ID:OXnOfXYZ0
>>849
左後方だったと思う。
852名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:55:08 ID:swoHwwFyO
>>851d
だとすると…
金平丸は清徳丸の衝突を気付く位置に居た事にならないかな?
そもそも、金平丸は危険を察知して[金平ターン]を行ったんだよね?
なら、その前方の清徳丸は何故に衝突の危険に気付かなかったのか?
急旋回した金平丸は清徳丸の事故に何故気付かなかったのか?
 
という疑問が出てくる訳だ。
あたごから見て右舷前方からほぼ同航路で接近しているのなら、金平が危険を感じ清徳が衝突という状況は二船が近接していた事を示す。
ならば金平は清徳の事故を把握出来る位置に居た筈なんだ。
だのに金平は事故を無視してる
853名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:16:48 ID:OXnOfXYZ0
>>852
>だのに金平は事故を無視してる
気付いてなかったみたいよ。
幸運丸が「あたご」を躱した後、躱したのが軍艦(正確には自衛艦)と気付いて、
僚船の無線連絡してるけど。 そこまで近づかないとはっきりしなかったみたいだし。

まあ位置的には金平丸が一番近かったみたいだけど。
854名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:20:20 ID:rKw3M2Ca0
艦長マジ泣きしてたじゃん。
アレが全て。
ほんの僅かでも理があると感じれば、ああはならない。
公務員ってのは、そういうもんだ。
当初、会見した幹部がそうだったでしょ。
色々分かってくるにつれて、ガン泣きに変わって行った。
公務員が敗北する時は、例外なくアレ。
855名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:38:30 ID:swoHwwFyO
>>853
位置的に気付かないのがおかしく無いかな?
清徳の後方を追走してて、あたごとの衝突を恐れて急旋回までしてる船だよ?
自分が危ないと感じたのに、その前を行く清徳の状況をまるで無視する事は通常ありえないでしょ?
856名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:41:56 ID:k1fZjKvP0
>>855
クルマやチャリと混同してね?
857名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:43:41 ID:swoHwwFyO
>艦長マジ泣きしてたじゃん。
アレが全て。
ほんの僅かでも理があると感じれば、ああはならない。
 
そりゃ、省のお偉方から詰め腹切らされたら、悔しくて涙も出るでしょう。
本来なら審判の裁決が下って後、更迭云々の話になるのに。
まさに蜥蜴の尻尾の犠牲者だよ、あの艦長は。
858名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:52:01 ID:en/nWMMb0
海自のOBから現役からテレビに出てきて、あたごの自動操舵を叩きまくったからな。
観念したんだろうよ、熟睡艦長舩渡。
859名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:53:41 ID:swoHwwFyO
>>856
あなたが船乗りなら、頭の中で想像すれば理解出来ると思いますが?
各船の針路とその交差角はまだ推定かも知れないけど、幾つかの針路を想定しても、金平が[危険を感じて]急旋回したのなら、清徳の衝突は察知出来る位置の筈。
860名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 22:59:48 ID:k1fZjKvP0
>>859
先日からずっと張り付いてる作文の方でしたかw
861名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:02:47 ID:MgMXjaGK0
すっかり忘れてた。どんだけ飽きっぽいんだ自分w
2人の漁師は見つかったんか?
862名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:03:06 ID:swoHwwFyO
>>860
で?何が言いたいのかな?
863名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:04:06 ID:k1fZjKvP0
>>862
そうだな。妄想乙と言っておこうw
864名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:04:38 ID:cFUlWtkv0
戦争ごっこしかできない自衛隊だから、竹島すら守れない

国民が血税をつぎ込んで最新の戦力を与えているのに

北方領土もそうだ

仕返しが怖いんだろ?日本国は

だったら、自衛隊はいらない

納税している国民まで犠牲にする
全廃してかまわないと思う

これ以上、借金増やすな

インド洋で給油?ふざけるな
中途半端なことしないで戦闘しろ
高い税金払っているんだからそれなりの仕事しろ

自衛隊はい・ら・な・い
865名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:07:16 ID:MgMXjaGK0
>>864
誰と戦うのよ。
あ、北朝鮮?
無茶言わないでよ〜
866名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:08:40 ID:swoHwwFyO
>>863
あっそ。それだけですか?
しょむない事で絡まないでくださいね(笑)
867名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:09:26 ID:IouSVy2Z0
マスコミは報道しません(笑)
868名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:10:16 ID:Q9yzXTnL0
所詮交通事故、

陸上の場合、小さい方が優先権がある。(自転車>トラック)
海上の場合、大きい方に優先権がある。(護衛艦>漁船、釣り船)

で、FA
869名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:14:18 ID:MgMXjaGK0
>>868
よくワカランけどさ、船団の他の船の人が「漁船はイージスのレーダーに映っていたはずだ」と言ってたよね。
それって、「避ける義務があるのはイージス側だ」って意味で言ったんじゃないの?
870名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:17:14 ID:3s6B1s8w0
イージス艦のように大きい船が避ける義務はあっても、
実際小回りの効く小さい船のほうが避けるってのが常識。
871名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 23:17:30 ID:k1fZjKvP0
>>866
いや、妄想垂れ流しにはレス付けないとw
872名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 00:15:37 ID:7rYoaC8D0
>>857
公務員なんて出世に響くから極力問題をおこしたくないので
責任があろうとなかろうと泣きたい状況でしかない。
あとはそいつがどういう行動をとるのが最善か考えて演技するだけ
今回は普通に交通事故みたいなもんだろ
873名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:04:45 ID:rITV4z2h0
自衛隊解散しようぜ
874名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:07:14 ID:Mv/pykRUO
さっさと自衛隊解散して、日本軍にしろよ。

情けないわ。
875名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:23:33 ID:sbvF7gXWO
自衛艦叩く時は「視界良好で分からないはずが無い」
とかいっていたのに、
「なんで漁船は気付かなかったの」
と聞くと
「深夜で暗いのに、分かる筈が無い」
とか、ちょっとワラタw
876名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:23:35 ID:EWXx8H9i0
おそらく漁船は寝てたんだろうと思うが、それはあたごにとって免罪符にならない。
こんなに気の緩みきった軍隊で人民解放軍とまともに対峙できるのか?
チベットが今大変だが、このまま中国政府か軍部が暴走し始めたらどうなるのか。
877名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:31:58 ID:gC+EaWNm0
>>876

同意。 
いまや、それが心配。
守屋なんかも出るべくして出たうみなんだなあ。

878名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 08:50:51 ID:tCPQkV4C0
>>876
免罪符はともかく海難審判では当然考慮されるぞ
879名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:12:53 ID:rH4XllYj0
>>877
正確には以前の不正の後始末で主流派を全部切ったら守谷しか残らなかった。だな。
接待攻勢にあっけなく沈んで前より悪化。

何かと民意だ責任論だと騒ぐヤツがいるが、もろ裏目に出ることはよくあるわけ。
今の国会なんかもその具体例だな。
民意民意であの貧乏神を首相にしたらどうなるやら。
880名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 09:30:05 ID:TTW8VOCyO
aゲ
881名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:58:24 ID:YhaNEcxa0
これも目を離せないニュースだよな
882名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:01:20 ID:YSBmW//N0
3管は2月19日の事故後、あたご乗組員の事情聴取のほか、あたごの全地球測位システム(GPS)や清徳丸の船体などを鑑定。
清徳丸を右に見て航行し、左側面にほぼ垂直にぶつかったあたごに回避義務があったと断定した。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080219-1263180/news/20080318-OYT1T00900.htm
883名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:03:37 ID:ty+xgXBK0
>>834
別に防衛省や大臣が現場海域にいたんじゃないからねえ。
馬鹿な論点ずらしはやめておいた方がいいよ。馬鹿が露呈するから。

884名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:05:53 ID:ty+xgXBK0
>>854
道義的な責任と事故の原因は全く関係ないんだが。
国民が亡くなってしまったことに悲しむのは当然のこと。

しかし事故発生の原因とは全く関係がない。
885名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:17:54 ID:ty+xgXBK0
>>875
そういう馬鹿が多いからねえ。

>>876
免罪符とかわけのわからんことは知らんが、漁船の居眠りならば
海難審判では大きく考慮される。
今のところ清徳丸側に事故回避の努力の跡がない。

 慣行による回避協力の義務を果たさなかった
 保持船としての権利主張を行わなかった
 保持船として避航船側に疑義信号を発しなかった
 保持船として進路、速度の保持義務を果たさなかった

まあ居眠りだったと推察するより直前まで互いに衝突コースになかった
と見た方が筋が通るんだけどな。
886名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:20:44 ID:BSvIDvTV0
>今のところ清徳丸側に事故回避の努力の跡がない。

あれ?右転してなかったっけ?
887名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:23:51 ID:sZ0DMf1D0
>>886
石破の捏造始まったな。
888名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:26:30 ID:n6ZPnEkq0
マスコミ完全にスルー(w
ほんとマスゴミって言われるのが分かるな
889名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:11:14 ID:46uInOpl0
>>855
深夜の海で船に乗った経験が無いんで気付かないのがおかしいかどうかはわからないけど、
仮に金平丸が気付いてたら何なの?
890名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:26:47 ID:ty+xgXBK0
>>886
あたごが後進かけて減速しても避けられない距離で転舵して
わざわざあたごの進路に割り込む行為は保持船としての義務違反で危険な行為。
何でも右転舵言っていればいいもんじゃない。

右転舵で避航するのが正しいのは「転舵して衝突が回避できる距離」であって
わざわざ右転舵でイージス艦の進路に割り込む距離での右転舵は避航とはいわぬ。
891名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:29:41 ID:NKdenHS60
年間/イージス艦維持費***数百億円

こんな捨て銭あるなら、道路税に回した方が国の為。
892名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:34:36 ID:WnRU42/Y0
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
道路・年金・アタゴのDNA三重苦
福田政権「脳死状態」でニッポンは全身マヒ
「石破留任の言い訳」イージス艦被害親族の手紙の陰に「公明党」


↑この文春読んだ人いる? 気になる
893名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:57:42 ID:BSvIDvTV0
>>890
矛盾に突っ込まれたら妄想論点反らし攻撃ですねw
894名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:10:41 ID:WIB8RKQrO
>>886
狙ったって、ああ巧くはいかないくらい真ん中から真っ二つになっているのに?
895名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:27:49 ID:ty+xgXBK0
>>893
どこが論点ずらしか説明ヨロ。
896名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:44:29 ID:sbvF7gXWO
衝突十分程前に「パッシングされた」と無線でやりとりしていた船はどいつの船だったかな?

パッシングと警笛は同じ意味と聞いたけどホント?
897名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:45:40 ID:YPA8tNqE0
艦長は東京湾を間近にして艦橋に居たんだよな。
で、漁船にかまわず自動操舵を続けたと。

そうと分かった大臣・省はとてもその事実は受け入れがたいと。
因果を含めて当直士官を犠牲にすることにした。

うそ情報垂れ流しても、このくらいは妄想できるな。
898名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:53:26 ID:ty+xgXBK0
>>896
清徳丸船長と漁協との無線通信でサーチライトによる警告を受けた旨を
伝えたとのこと。

899名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:00:56 ID:ptqeQohI0
>>876 平時でも艦隊を作って臨戦態勢で全速力で港を目指せばこんな事故は
起こらないよね。もちろん警告を無視してよってくる漁船は砲撃で・・・・。
900名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:03:58 ID:46uInOpl0
>>885
> 慣行による回避協力の義務を果たさなかった
「慣行による回避協力」って具体的になに? そしてそれをする義務が発生する根拠はなに?
> 保持船としての権利主張を行わなかった
「保持船としての権利主張」って具体的になに?
> 保持船として避航船側に疑義信号を発しなかった
「疑義信号」ってなに?
> 保持船として進路、速度の保持義務を果たさなかった
「あたご」が避航船としての義務を怠って回避せず、漁船団の航路に突っ込んで来た時点で、その義務は消滅している。

いずれにしても「あたご」の違法行為が無ければ、発生しない義務(あったといても)なんで、「あたご」に重大な過失があった事は明白。


>>896
パッシングも警笛も、車両以外で使う言葉なのか?
901名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:07:07 ID:JVUmdbla0
いねむり運転だろうな、じゃなければ自動運転にしてるわけがない
イージス艦のスクリューにまきこまれて漁師惨殺
902名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:09:55 ID:X/RRhVhl0
>>1
どっちにしろ、イージスの責任だな。
しっかりしろ、がんがれ海自
903名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:10:03 ID:H2cuVXwi0
チベット大虐殺から目をそらす為に特番組みそうだなww
904名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:21:11 ID:ty+xgXBK0
>>896
>パッシングと警笛は同じ意味と聞いたけどホント?
パッシングの意味がよく分からないけれど夜間は警笛よりサーチライトを相手船に当てる方が
自船の存在位置、角度、距離、そして船舶のおおよその大きさを把握してもらいやすい。
だから大型船舶は衝突コースにある小型船舶にサーチライトを当て、避航に協力してもらう
ことを慣行としています。
その慣行については漁師仲間も漁協も小型船舶に携わる者の常識です。

>>900
>「慣行による回避協力」って具体的になに? そしてそれをする義務が発生する根拠はなに?
第8条
>「保持船としての権利主張」って具体的になに?
第34条
>「疑義信号」ってなに?
同上
>漁船団の航路に突っ込んで来た時点で、その義務は消滅している。
根拠は?
>いずれにしても「あたご」の違法行為が無ければ
根拠は?

では双方が衝突コースに乗っていたことを証明してください。あたごが避航船であったと言い切るのなら。
もちろん行き会いの角度、衝突の角度から清徳丸が右転舵しないと事故状況になりえない事実を踏まえて。
衝突の回避は右転舵だけじゃないんだよね。残念でした。
905名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:23:11 ID:NKdenHS60
イージス艦は要らないね。

無駄使いもいいとこだ。
906名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:46:09 ID:gC+EaWNm0
>>905
>無駄使いもいいとこだ。

犯罪がなければ警察いらない。

核ミサイル配備して軍備拡張をつづける一党独裁国家がなければ、
自衛隊などいらないのかもね。
907名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:48:06 ID:J8DOYaG/0
>>905
さっさと祖国に帰れ在日
908名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:55:40 ID:46uInOpl0
>>904
>>「慣行による回避協力」って具体的になに? そしてそれをする義務が発生する根拠はなに?
>第8条
第8条には「(前略)船舶の運用上の適切な慣行に従つてためらわずにその動作をとらなければならない。」と
しているのであって、『「慣行による回避協力」って具体的になに?』という質問の回答にはなっていない。

>>「保持船としての権利主張」って具体的になに?
>第34条
34条で定めているのは互いに立場が決定する前の段階での確認信号の出し方の規定であって、「保持船」と
決定した後の「保持船としての権利主張」ではない。
909名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:07:03 ID:ty+xgXBK0
>>908
>「慣行による回避協力」って具体的になに?』という質問の回答にはなっていない。
君の質問がおかしいんだと思うが。
それを言うなら慣行とは具体的に何?だろw
慣行とは大型船を小型船が避航することだ。
ソース出せとか知らないとかしらばっくれないように。

>互いに立場が決定する前の段階での確認信号の出し方の規定であって
間違い。
そんなことはどこにも書いていない。
もう少し勉強してこい。
910名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:10:43 ID:NKdenHS60
イージス艦は無能だという事がバレてしまった。
隠蔽しなきゃ。廃止になっちゃう。
911名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:15:03 ID:EqIsG11r0
要するにどっちも避けられなかったんだな。
大型トラックと原付が衝突事故起こしても、
誰も問題にはしないだろうけど、
自衛隊は絶対に事故を起こしてはいけないと言う発想に無理がある気がする。
政府やマスコミもあってはならない事故なんて言わない方がいい。
別に戦争中じゃないんだし、ましてや同じ国の人間。
あってはならないとか言うと、自衛隊と事故を起こした人は、
何かとんでもない事件に巻き込まれたように感じるだろうし、
事故を起こした自衛隊員も何かとんでもない事をしでかしたように思うだろう。
でも海に出ればどんな船でも事故を起こす可能性はあるはず。
問題はどうやって事故を防いだり被害を最小限に食い止めるかな気がする。
今回もお互いに悪意があった訳ではないだろうし、単なる事故だ。
問題は、不幸な事故が実際に起こってしまったことと、犠牲者がでたことだ。
また事故の犠牲者が未だに発見されてないのも悲しい。
それ以上は今後の課題だろうな。
あってはならないと言うのは自衛隊の存在を否定しようとする勢力な気がする。
912名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:15:21 ID:1uoehKkVO
居眠りどころか、中にいなかったんじゃないの?
航路に船放置してイージスとドカン
中の人は北の国に拉致られてるとか
913名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:21:49 ID:JpN2q3cKO
てか漁船避けろよ
914名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:29:19 ID:EqIsG11r0
>>911
あってはならないと言うのは、
死傷者を出す事故と言う意味だとしても、
事故が起これば死傷者が出る可能性はある。
そう言う意味でも無意味な気がする
人間はミスをする動物だと言うし誰でもミスを犯す可能性がある。
でも自衛隊にミスが認められれば、
それなりの責任は問われるだろうけど・・。
915名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:33:14 ID:ty+xgXBK0
そうだね。
右舷左舷とかの前段階で大型船を発見した時点で慣行に従って避航していれば何も問題なかったのにね。
清徳丸が衝突回避に努めた事実が何一つ上がってこないのは何故なんだろう。
他の船はすべて慣行に従って避航し、衝突回避に努めているのに。
916名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:34:50 ID:46uInOpl0
>>909
>慣行とは大型船を小型船が避航することだ。
その慣例自体に今疑問符がついているんじゃないか。
実際、「あたご」の艦長も「小型船は大型船を避けるべきと考えているか?」の質問に対してノーと言っている。

それにその慣例に従うと今回の場合海上衝突予防法十五条と矛盾する。
成文法と慣例法が矛盾する場合、成文法が優先されるのは法で定められている事だから、君の言う、「慣行」が
「大型船を小型船が避航すること」だとするならば、それは無効となる訳で、それを履行する義務も発生しない。

>>互いに立場が決定する前の段階での確認信号の出し方の規定であって
>間違い。
>そんなことはどこにも書いていない。
まあ確かにこれは保持船にその義務は無いとは読めないから、この義務が無かったという主張は引っ込めるよ。
917名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:38:14 ID:46uInOpl0
>>915
>他の船はすべて慣行に従って避航し、衝突回避に努めているのに。
幸運丸は慣行に従って避航なんてしてない 単に清徳丸より早く通過したから衝突しなかっただけ。
918名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:44:48 ID:CDV0MKge0
結局、漁船団が横一列で向かってきた場合、あたごはどうすればよかったんだ?
919名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:48:02 ID:1I8stxhl0
>>918
停止 サーチライト点ける
満艦電飾みたいに・・・。
920名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:50:07 ID:e5uQEUpM0
軍艦マーチを流す
921名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:51:37 ID:1uoehKkVO
漁船が横一列に現れた!
どうする?
 バミューダトライアングルの発生を期待する
 神風の発生を期待する
 直前で自爆してぶつからないようにする
ザッザッ
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽


       △<(;゜д゜)…
922名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:56:05 ID:Qk1po8Or0
>>921
くだらねえ。10分前ならタンカーだって停船できるが何か?
923名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:59:23 ID:ty+xgXBK0
>>916
認めたくないんだろうが小型船舶の教則本にもあるとおり、今回被害に遭った漁師の仲間と漁協も認めている。
優先順位の問題ではなく慣行が事実であることを認知できればそれでいい。
船長の口からは道義的な点で言えなかったかどうかは知らん。
君が疑問に思ったところで現場の人間は認知しているわけだからなあ。残念ながら。
認めない、認めたくないに関わらず、君が現場の人間が「大型船を小型船が避航する慣行」を認知している
ことは判明したのでそれで結構です。

>それにその慣例に従うと今回の場合海上衝突予防法十五条と矛盾する。
矛盾しないな。大型船の存在を確認した時点で避航すればいいわけだから。
実際に漁船団4隻のうち、3隻は慣行に従って避航している。
これは事実ですから。

>この義務が無かったという主張は引っ込めるよ。
「でたらめでした、ごめんなさい」だろ?w
勉強のために第36条も読んでおけ。



ところであたごと清徳丸が衝突コースに乗っていたこと、並びに互いの乗組員が衝突の恐れがあったと判断した
ことをだれか証明してくれないかね。

いつまでたっても誰一人として証明できないんだよな。
それが証明できない限りあたごには避航船としての義務があったという主張に根拠がないわけなんだが。
924名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:01:05 ID:1uoehKkVO
>>922
ネタにマジレスとか長生きしないぞ?(´・ω・`)
925名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:03:31 ID:+g01Y9Fn0
まだやってんのか?
総理大臣が自ら謝りに行った後なのに・・・・・
未練タラタラだな
ホント往生際が悪いんだから
926名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:04:33 ID:POyNvtDF0
相手が故意にぶつけたと仮定しても
それがわからない状況でぶつけられた自衛隊は無能
927名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:05:52 ID:46uInOpl0
>>923
>ところであたごと清徳丸が衝突コースに乗っていたこと、並びに互いの乗組員が衝突の恐れがあったと判断した
>ことをだれか証明してくれないかね。
君は清徳丸は保持船だと書いているんだから君に確信があるんじゃないの?
928名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:06:51 ID:ty+xgXBK0
>>917
>清徳丸が衝突回避に努めた事実が何一つ上がってこないのは何故なんだろう。

で?
929名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:11:09 ID:ytvfh4oV0
何で今頃こんな情報が出てくるの?w
チベット騒動のどさくさに紛れて捏造すんなよw
930名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:12:47 ID:ty+xgXBK0
>>927
衝突コースにあった仮定を前提にしている奴らへの意見なんだが・・・

では君はどう想定しているのか書いてくれるか?
別に「分からない」と言い逃れるのでもいいぞ。
どうせ揚げ足取りが目的なんだろうから。
931名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:19:30 ID:TC55Ng0fO
つーか・・・

やっぱ寝てたか宴会でもしていたんじゃね?
932名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:21:39 ID:46uInOpl0
>>930
先導する幸運丸が「あたご」の先を横切っているから同じ船団にいた清徳丸とあたごが
交差するコースを進んでいたのは確か、確実に衝突するコースだったかは不明。

幸運丸が「あたご」の先を横切る時、幸運丸船長が危険を感じて少し面舵を切っている
ので衝突の危険があったのは間違いないと思う。

これが俺の想像。
933名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:30:03 ID:YSBmW//N0
調査を行っている海保が横切り船の航法適用って断定している=衝突コースにあった

なんですか?
まだ漁船が左転してあたごとすれ違える状態から突っ込んできたって妄想を延々と主張してるアホがいるのか
本当に知ったかぶりの馬鹿ってアホだなw
934名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:37:06 ID:ty+xgXBK0
>>932
>清徳丸とあたごが交差するコースを進んでいたのは確か
進路が交差するのは平行に走る船以外全てですが何か?
それでは衝突の恐れがあったことすら証明できませんね。
まあ馬鹿は馬鹿なりに襤褸が出ないように言葉を選んでいるのはわかりますが。


ではもう一段階踏み込みましょう。
あたごが避航船であたごに避航義務があったと主張しますか?


>>900
>漁船団の航路に突っ込んで来た時点で、その義務は消滅している。
根拠は?
>いずれにしても「あたご」の違法行為が無ければ
根拠は?

さて、この時点で君はあたごの違法行為を挙げていますがこれは避航義務の違反のことですか?
そうでなければあたごの違法行為とはなんですか?
935名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:44:23 ID:YSBmW//N0
あたごの進路→北北西
漁船の進路→南南西
ソース
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080302ddm010040102000c.html
交差角135度から45度右転してあたごの船首にほぼ90度で衝突した
右転はあたごが面舵を取るのが予想出来るので妥当な操舵

脳内妄想野郎ソース出せや
おまえの脳内のちんけな想像図を画にしてもいいぞw
936名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:48:58 ID:YSBmW//N0
>>934
第3管区海上保安本部がGPSを調べて、乗組員から調書取って
避航船はあたごと断定してるんだよ

なんでおまえみたいな馬鹿が延々と妄想垂れ流してるの?
937名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:52:11 ID:46uInOpl0
>>934
>あたごが避航船であたごに避航義務があったと主張しますか?
衝突の可能性のあるコースにあったのなら、海上衝突予防法15条に則り、「他の動力船を右げん側に見る動力船」に
回避義務が生じるため、「あたご」に回避義務があった。
938名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:10:55 ID:eI1R/pn40
>>935

幸運丸は何メートル手前で右へ転舵したんだろう?
其の時点であたごが同時に面舵切って曲がると思って居るのか?
939名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:17:25 ID:Kw8/G+/FO
>>935
交差角135度からの右転は…普通は取らない操舵(近接している時ね)
回避行動としては遅すぎる。
あたごとの間で意思疎通が出来ているならまだしも、て感じ。
まぁ、あたごの過失は否めない訳だが、100%の過失では無いな。
940名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:22:38 ID:Kw8/G+/FO
>>936
避航船はあたご
これは紛れも無い事実。
だが、右転避航の必要が有ったのかは微妙。
勿論、あたごが右転する事で[より安全な針路]に移行出来たとは思う。
ただ、他の船舶の位置や同航漁船の位置が判明しないと[あたごの右転回避]が適切かは断定出来ない。
941名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:25:06 ID:Kw8/G+/FO
清徳の直前右転が直接の原因でも、それを回避出来ない位の近接針路を執っていたあたごの過失は否め無い。
942名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:27:32 ID:6GWylR+a0
漁船の連中は何も聞いてないと言ってたと思うが嘘か?
943名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:29:23 ID:JbIbjbiH0
漁船のツッコミ具合が予想以上だったわけだ
944名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:29:26 ID:Kw8/G+/FO
後、何回も書くけど
[慣行は法律に優先しない]
ことだけ踏まえてね!
慣行に沿って行動しても、事が起きれば法律に拠って裁かれる。
945名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:31:42 ID:8uZVlYH8O
うそをつくな!
946名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:32:25 ID:YSBmW//N0
>>938
何メートルだろうね?
海保が同じ大きさの漁船とあたご現場に行かせて検証するらしいよ

衝突寸前に面舵切るって思うのは当然だよ
海自の関係者も言ってたじゃん
後進一杯だけで面舵一杯をしなかったのが理解できないって

>>939
一気にやったかどうかは判らん
徐々に舵切って最終的にあの形になったのかもしれない
少しでもあたごが面舵切っとけばね・・・

他の漁船が右舷前方にいたから切れなかったってのは無いよ
清徳丸と金平丸の間隔は1海里、衝突寸前でもあたごから少なくとも1キロ近く離れていたはず
そんな離れた漁船との衝突を避ける為に目の前の危機を回避出来ないなんてありえませんから
気が付かなかった
動転して操舵ミス
放置プレー
どれかだね

ていうか、あたごが全く右転回避してないのが異常
霧中じゃあるまいし
こんな海難事故めったにない
947名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:33:49 ID:Kw8/G+/FO
針路交差角が135度なら、初認時に5度程度あたごが右転すれば[安全な針路]を確保出来たとは思う。
948名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:35:44 ID:YSBmW//N0
馬鹿の主張 ID:ty+xgXBK0
漁船は交差角135度から一度左転をしてあたごと青灯を見せ合う状態になる
その後面舵一杯を切り回頭してあたごに衝突してきた
またあたごが10分前に3海里以上離れた位置から探照灯で照らした
これは衝突コースにいる漁船に対する衝突予防処置ですが衝突コースではありません

こんな事を自分が正しいと思いながら延々と主張しています
もちろん海難審判では一笑にふされる電波です
949名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:36:04 ID:AQ5oIEa/0
>>939
そうだね。 あたごの過失割合は75%〜80%くらいかな?
自衛隊にとっては被害者が行方不明というのは痛いね。
漁船側にもそこそこの過失はあると思うが海難審判では
認定されないだろうなぁ。
950名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:38:09 ID:Kw8/G+/FO
>>946
清徳と金平の間隔が1qもあるなら[金平ターン]は必要無いのでは?
ひょっとして金平が前?
だとしたら今度は清徳の操船に疑問符が…
951名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:39:58 ID:o0mcORw90
実際にイワシ漁船に乗ったことがあるが、四六時中・周囲を警戒できない。
それに船室に入ればエンジン音で外の音なんか聞こえない。
952名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:40:14 ID:sG5Nal3u0
そろそろ1ヶ月がたつけど、あたごの乗組員全員まだ上陸止めなんだよね。
航海中に母が亡くなった隊員がいるらしいけど、
遺影に手を合わせに上陸帰郷も許されない状況だとか。
953馬鹿を相手の馬頭観音 ◆aifH8CtXn2 :2008/03/19(水) 20:40:50 ID:eI1R/pn40
>>938

X 幸運丸
○ 清徳丸

誰もあたごが過失無しとは思ってないだろうし、海保が水雷長起訴したのでも
その辺は分る。
ただ普通に防げた事故とも思うんだよな。
小型船舶の免許持っていれば分ると思うが、普通大型船に近付こう何て酔狂な
人間は居ないんだよな。
遠くで回避するだけで十分安全が図れるし、危険な状態まで近付くのは其れ自体が問題なんだよ那。

その辺に違和感を感じて居る人間が、色々な推定をしている。
其のうちキッチリした、時系列での航跡データが海保から発表されるまで、どっちがどれだけ悪いと
決め付けられない状態なんだよ。
馬鹿の一つ覚えの右転舵だけで、白黒付く話しじゃない。
954名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:46:33 ID:Kw8/G+/FO
>>949
6:4であたご。
清徳の直前右転が立証されれば5:5か逆転の可能性。
特に清徳の針路が衝突コースで無かった(恐れはあっても)場合、直前右転は重過失に問われるかも。
逆に、清徳の針路があたごの前後100mとかで交差するならあたごの過失は重大になる。
9551000レスを目指す男:2008/03/19(水) 20:50:29 ID:BjtCEIdc0
だから、危険な範囲まで近づいたのは、あたごの過失だろ。
いい加減にしろ。
馬鹿じゃないの。
956名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:53:16 ID:Kw8/G+/FO
951:名無しさん@八周年 :2008/03/19(水) 20:39:58 ID:o0mcORw90
>実際にイワシ漁船に乗ったことがあるが、四六時中・周囲を警戒できない。
それに船室に入ればエンジン音で外の音なんか聞こえない
 
実情はそうだろうね。
でも、周囲の動静監視義務が法律で定められてる以上、事故の際には言い訳にすら為らないんだよね。
実際、一人当直で常時監視は不可能なんだけどね。
957馬鹿を相手の馬頭観音 ◆aifH8CtXn2 :2008/03/19(水) 20:54:39 ID:eI1R/pn40
>>955

無知は恥かしい事じゃない。謙虚に成りなさい。
958名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:08:01 ID:kXuUE4gg0
他の漁船は、当ってないんだよね?
他の漁船は、回避しようと前横切ったり、急旋回したりして前方に広がってたんだよね?
通常、大型船が走ってたら、波かぶるの危ないから、小型船は近寄らないんだよね?
狙ってイージスが漁船に体当たりする事は無理なんだよね?
959名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:26:12 ID:lhoErVHWO
>>937
つまり根拠すらなく法律違反とか凶弾していたのか?
それって言いがかりって言うんだが。

案の定誰一人として衝突コースにあったかは証明出来ませんでした。
960名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:39:55 ID:YSBmW//N0
右転は重過失にはなりませんね
相手が右転すればベストの操舵になる

>>959
衝突コースにない船には海上衝突予防法は適用されません
日本一詳しく調べている海保が横切り船の航法適用と断定して
操舵ミスがあったとして当直士官が起訴されるって事からちょっとだけ頭使って考えてね
961名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:27:40 ID:YSBmW//N0
もしも衝突コースにあった清徳丸が一旦無事行会える状態になったとする
その近接した位置から操舵ミスや無謀な操舵をしてあたごの進路に入ってきたなら
見合い関係は一旦解消された後再び衝突コースに入る事になる
この場合は海上衝突予防法は適用されない
例え、あたご右舷前方に左舷を見せる位置に再びなっても衝突予防回避は船員の常務が適用される
現実は取調べを行っている海保が横切り船航法の適用を発表している
拠って、一部の連中が唱えている見合い関係は無かったは全くの空論
962名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:31:52 ID:9adwXKGd0
>>859
無理。
金平は照射されたからわかっただけ。
真っ暗闇で船の大きさが確認できる超人ならわかったかも知れんが。
自衛隊員もたくさんの赤青の光とかで漁船団がいるとわかっていただけ。
なんにしろ、操船したことがないやつや免許持ってないやつがあれこれ言っても馬鹿だと思われるだけ。
963名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:37:30 ID:Kw8/G+/FO
>>962
サーチライト照射されたのは清徳で無い?
964名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:43:02 ID:Kw8/G+/FO
>>961
つまり、現状では海保は[清徳の直前右転は無い]と判断したのかな。
それとも、直前右転の前段階を第一義と判断?
後者だと、あたごと清徳は近接航過で無く衝突コースだったと断定した訳だね。
965名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:47:05 ID:tCPQkV4C0
>>944
自衛艦が予防法の適用内という解釈も慣行に依るもの。
現に他の海事法は関係ないんだから。
966名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:50:33 ID:Xpu/Y6adO
>>958
場合によるといやよるんだが、漁船の団体に突っ込んだらそのうち一つの漁船にぶつかる可能性が高くなる。
数うちゃあたるの逆の例で的がたくさんあればノーコンのやつでも的に当たるというのに似ている。
967名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:56:46 ID:9adwXKGd0
世界の海の法律より優先される法律って?
9681000レスを目指す男:2008/03/19(水) 23:00:20 ID:BjtCEIdc0
他の自衛艦はちゃんとよけてるんだよ。
いい加減にしろ。
馬鹿じゃにゃいの。
969名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:02:45 ID:tCPQkV4C0
別に避けてないよ。そこのけそこのけ自衛艦が通る・・・です
970名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:06:14 ID:+LQWHwHz0

支那様々だな。
チベット大虐殺のお陰で、防衛大臣もクビが繋がった。
971名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:07:32 ID:iBKCct740
>>964
直前右転って?
一部の人が言ってた清徳丸が青灯見せた後右転したってやつ?

ずっと赤灯見えてたのがあたごが清徳丸の船首をかわして一瞬青灯に変わり
そこから去っていくあたごの船首を追いかけて衝突って事?
それとも行会える状態まで左転した清徳丸が右転したって事?
そんな主張あたご側がしてるのかね?

話は変わるが有名な坂本竜馬と紀州藩の船の海難事故
あれって「竜馬がいく」とか読んで思いっきり竜馬が正しいって思ってたが
今の法では実はいろは丸が避航船なんだね
しかも相手が右転で回避してるのに左転して衝突してるし
1867年の事だから1863年に国際法として制定された「海上衝突予防規則」とかで交渉したんかな?
ま、話の種に
http://homepage3.nifty.com/kaientaidesu/html/ziken7.htm
972馬鹿を相手の馬頭観音 ◆aifH8CtXn2 :2008/03/20(木) 00:11:50 ID:yXJ7+Zcn0
>>971

あれは紀州藩の船の、衝突後の対応が問題に成ったんじゃなかったな?
遠い記憶で思い出せんが。
973名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:48:06 ID:DHlvdZUd0
他の漁船はちゃんとよけてるんだよ。
いい加減にしろ。
馬鹿じゃにゃいの。
974名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:12:56 ID:No8jJdK70
>>962
>真っ暗闇で船の大きさが確認できる超人ならわかったかも知れんが。
航海灯
その配置で規模がわかる

ハイ論破完了

雑魚
975名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:20:22 ID:uwNdq8YIO
>>965
港則法・海上交通安全法も適用されますよ。
全ての艦船は海上に於ける全ての交通法が適用されます。
976名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:22:02 ID:xT/IsXWz0
>>975
ルール無視のそんな物騒なものの航海を認めるわけには行かんしなw
977名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:30:22 ID:gksU88pFO
こんなデカい船が右に左にしょっちゅう旋回してる方逆にこわいのでは?
漁船が避けるべき
978名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:36:48 ID:xT/IsXWz0
>>977
ルールを守らないDQNの言い訳ですね。
979名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:50:34 ID:ZCqEo5Ys0
>>978
ぶつかる可能性が無いのに右旋回する必要は無い。
この事故はお互いが進路と速度を維持していれば発生しなかったのだが、漁船が
あたごの後方を通って波で揺れるのを避ける為に、無理矢理前を横切ろうとして
失敗した、というのが事実。
すなわち、漁船側100%の過失。
980名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:53:56 ID:xT/IsXWz0
>>979
>ぶつかる可能性が無いのに右旋回する必要は無い。

衝突の可能性がないまま接近できるのか?w
981名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:55:46 ID:xT/IsXWz0
まあ漁船が瞬間的に空間移動したというなら別だがなw
982名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:57:35 ID:hTm31Zzt0
【週刊現代3/29号 「捜索ヘリであたごの酒瓶を防衛省に運んだ」】

 匿名の現役防衛所幹部曰く
 ・日本領海に近づいた「あたご」は海幕に「自動操縦に切り替え、隊員を慰労します」と連絡し、
  艦長の許可のもと帰国の祝杯をあげた。その数時間後、衝突事故発生。

 ・事故発生後、空の空き瓶は砕いて海に投棄。
  未開封の酒は、海上保安庁に無断で飛ばしたヘリで防衛省に移送した。
  航海長の移送のほかにも、医務官が艦内にいるにもかかわらず、「救助活動中に指を
  骨折した乗員」をたった1人運ぶためにヘリを呼び寄せるなど、不自然なヘリの移動があった。

 ・酒の艦内持ち込みは寄港先での洋上パーティを除き禁止。
  しかし、艦長や艦隊司令が自室に持ち込むのはよくあること。

 ・インド洋での給油活動では、乗組員が寄港先で酒を買い込み艦内で飲酒。
  100人以上が減給処分を受けており、持込は日常茶飯事。

 ・艦長の舩渡健1等海佐は謝罪記者会見で「あの海域に漁船が多いことを理解していなかった」
  と釈明したが、舩渡艦長は過去に横須賀を母港とする「はたかぜ」に勤務しており、事故現場の
  野島崎沖は、訓練海域である房総沖や大島沖への通路として何度も通った経験がある
983名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:01:25 ID:ZCqEo5Ys0
>>980
距離0メートルでもぶつからずにすれ違いが出来ますが何か?
984名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:08:08 ID:R/uV3X+50
>>982
ほんとかなあ?
艦内で酒飲むなとは言わないけど、
港に着くまでは操縦士や見張りは素面でいて欲しいよな。
まあマスゴミのネタだろうけど・・。
985名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:10:06 ID:3m7y5I0M0
>>975
航則法は軍艦の入港を予定していない。
986名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:10:31 ID:xT/IsXWz0
>>983
ニアミスの概念がないガキかよ。

そんな恥のレベルでよく工作員として使ってもらえるなw
987名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:20:09 ID:ZCqEo5Ys0
>>986
だからあ、衝突の可能性が無いのに接近出来るだろ。

お前がどうあがいても、悪いのは漁船なんだよ。あたごが速度と針路を維持していたのは
間違い無い。なら、何故ぶつかったのかと言うと、漁船が速度ないし針路を変更したから。
988名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:20:11 ID:vnkUZBww0
>>982
艦内で飲酒があったかもしれないという妄想で記事を書いてますから。
しかも事故14日前にハワイ沖に停泊中の飲酒(これは許可が出てる)を
「事故前に飲酒していた」と報道。
989名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:22:36 ID:HEoHINfo0
>>979
> この事故はお互いが進路と速度を維持していれば発生しなかったのだが、漁船が
> あたごの後方を通って波で揺れるのを避ける為に、無理矢理前を横切ろうとして
> 失敗した、というのが事実。

すごい妄想力だなw
990名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:23:33 ID:xT/IsXWz0
>>987
>だからあ、衝突の可能性が無いのに接近出来るだろ。

ないよw
991名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:26:06 ID:ZCqEo5Ys0
>>990
あるよ。お前言ってるじゃん。ニアミスってw
自分の言ってる事の意味が分からないの?
992名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:02:49 ID:IGuAJRXh0
韓国の船が加害者だと、スルーされるのにな。
993名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:15:02 ID:xT/IsXWz0
>>991
おまいは可能性という言葉の意味を調べてきた方がいいんじゃね?w
994名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:16:36 ID:xT/IsXWz0
工作員ってゆとりなのかなあ。

それにしてもひどいから特亜人なのかもな。
995名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:36:42 ID:U3CIrEsdP
指もわざと折られたのかもな
996名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:34:48 ID:37PdzPqc0
>>974
。゚( ゚^∀^゚)σ゚。
お前、真っ暗闇の海で操船したことないだろ。
997名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:39:42 ID:1UxyRhys0
>>982の記事は、勝谷が否定してたから、俺は逆に現代を信じるよw
勝谷がデッチ上げだみたいなことを必死で言ってたからな。
あのオッサンの言うことの逆なことが真実だ。
998名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:46:35 ID:zOFiLLsn0
この流れを読まずに発言するがソースが現代なら地球は丸いと書いていても信じる価値は無い
999名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:50:20 ID:y9IjAStp0
賛成の反対の反対の〜・・ややこしいなw
1000名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:06:24 ID:kqo0DHFF0
いい加減にしろ、不幸とはいえ、交通事故で2人死亡なんて日本では日常茶飯事だ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。