キャンピングカー人気再燃 団塊世代に人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
キャンピングカーが売れている。国内の自動車販売が3年連続で落ち込む中、キャンピングカーは
少なくとも3年連続で前年を上回る人気だ。第二の人生を楽しもうという団塊世代らにうけている。

キャンピングカー製造・販売事業者などの業界団体、日本RV協会によると、04年に3099台
だったキャンピングカー販売台数(輸入車を含む)は05年に3503台、06年に4126台に増え、
07年は4350台以上となった模様。十数年前のアウトドアブーム以来の人気再燃という。
日本RV協会事務局の矢久保達也さんは、「退職後、気ままに国内旅行を楽しみたいというシニア層
が増えている。ペットと一緒に旅行できることも人気を後押ししたようだ」と分析する。
売れ筋は大型ミニバンに装備を施した300万〜500万円のものだが、一昨年ごろから注目されているのが、
200万円前後で買える軽自動車キャンピングカーだ。

鹿児島県曽於市のバンショップミカミが05年に発売した4人乗りの「テントむし」は、これまで130台
を受注した人気車。軽トラックベースの車両にベッドや流し台、テーブルセットが装備され、税込み価格は
238万円から。大型車と比べて価格も維持費も安く、扱いやすい点が好まれ、全国の幅広い層から注文が
集まっている。

[朝日新聞]2008年03月12日10時01分
http://www.asahi.com/business/update/0310/TKY200803100324.html

「テントむし」
http://www.asahi.com/photonews/images/TKY200803100328.jpg
http://www.asahi.com/business/update/0310/images/TKY200803100329.jpg
2名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:44:48 ID:QkS9/A2Z0
     ∩  
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  ニガー!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~

   彡


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレノニガーーーーーーー!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ
     し~


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:45:51 ID:3vhN1hrB0
金持ちはいいなあw
4名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:46:03 ID:9iU4Tzgt0
住む気だな
5名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:46:20 ID:78mAoiH60
ただの軽トラに見えるんだけど、こんなのが238万もすんの?
6名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:46:37 ID:aDqEsJQB0
↓買った人
7名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:46:37 ID:yoWCrnP+0
男根世代(笑)
8名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:47:18 ID:53GsvDm50
どうせ買うならマイクロクラスの大きさを改造したのがいいな。
9名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:47:49 ID:sR6LAfHD0
そしてまた騙される団塊世代・・・。
10名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:48:19 ID:y1VEUXd40
ニッチとも言えない市場と車全体の市場を比較するな
1000台増えたとか誤差みたいなもんだろ
11名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:48:23 ID:TlChVSIx0
何このクレープ屋台
12名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:48:46 ID:+2JzhCcF0
キャンプ場で全然楽しそうじゃない寒々とした家族をたまに見掛ける
13帰社倶楽部φ ★:2008/03/12(水) 16:49:11 ID:???0
14名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:49:21 ID:X8ob4uR/0
そしてキャンピングカーが残った、、、、、
15名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:50:29 ID:2UV+1jep0
第二の人生(笑)
もう一人の自分(笑)
16名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:50:31 ID:DlNYSUQn0
日本人を苦しめることを至上の喜びとする団塊か・・・
キャンピングカーまで使って、また私有地の池にまでブラックバスの放流ですか?
17名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:50:49 ID:0Qd73fAm0
だ、だんこんの世代・・・
18名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:51:17 ID:sR6LAfHD0
>>12
キャンプが楽しいなんて幻想だよね・・・w
19名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:51:21 ID:Ws3WbFuX0
ミニバンで十分じゃない?
団塊の人たちってほとんど夫婦2人で行動するでしょ?
20名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:51:58 ID:RaLo1dsC0
さぁ、釣られて踊りまくってください。
ちょい悪オヤジ(笑)
21名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:52:09 ID:pkb/s0fp0
かわいい車だ
22名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:52:30 ID:AUF9sRnl0
トレーラーハウスの間違いだろ
住居を持てない日本人がついに車に住み始めた
23名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:52:37 ID:W09GE9t9O
毎週末、民宿に泊まった方が、安くて快適。
24名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:52:39 ID:GGRGfapZ0
こういうのって車内の湿気が酷いんですよ

夜寝て朝起きたら壁に水滴がついてたり
二日目以降シュラフが冷たく重かったりする
25名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:52:41 ID:i27vrNys0
キャンピ
キャンペ
キャンプ!
26名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:53:08 ID:Dib1UZ8r0
通信環境揃えてくれ。
ヒッキーにはたまらん。
27名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:53:20 ID:Y9dDU8GvO
だんこんバカw
28名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:53:35 ID:+21jFBmD0
こんなサイズの車で寝泊りするのか
哀れだ
29名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:54:37 ID:9x63wTeF0
この年代でDQNだと手に負えないよ
30名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:54:37 ID:BF2RJkYNO
これが200万!?
笑わせんなよぼったくりめwww
31名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:54:44 ID:EkfV2fC6O
十数年前のブーム時に
丸太なんかを使ってログハウスを建て住み始めた人が
老いて雪下ろしなどの維持ができなくなり
都心のマンションへ戻るのも多いらしいね。
32名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:55:29 ID:svCmPzAXO
なんか…なんとかして団塊世代の退職金を毟り取ろうと
無理矢理ブームを仕掛けようとする必死感が見えるんだが…
33名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:55:32 ID:rTvkJUxi0
車上ホームレス目指してるんだなw
34名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:55:34 ID:S2FP/9ef0
軽キャンピングカー 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1199181738/
35名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:55:42 ID:QkS9/A2Z0
>>3
200万円前後って書いてあるが
36名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:55:46 ID:0IXu8u4x0
結局のところンコの処理がついてまわるので通信環境整えてもヒッキーには向いてない
37名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:56:48 ID:Ws3WbFuX0
>>31
最近は沖縄とかの離島に行って、馴染めず帰って来るパターンが多いらしい
スローライフとかに憧れて
38名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:57:27 ID:9WO8ezD50
もし地震で家が倒壊したら、
トレーラーハウスでも置こうかな
とか思ってる俺。
39名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:57:27 ID:9iU4Tzgt0
>>13
やどかりって奴のほうがいいな
高さ制限に引っ掛かるかもしれんがw
40名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:57:36 ID:VsFxGCc10
ふ、エアストリーム以外はキャンピングカーと
認めないね。軽キャンパーってなにそれ
41名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:58:01 ID:EkfV2fC6O
4人はキツいみたいだよ。
後部は座って移動できるくらいの空間で
小さいシンクなんかも付いてる。
夫婦2人や若い恋人のほうが楽しめるだろうね。
42名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:58:46 ID:W09GE9t9O
夜行列車なら寝てる内に現地へ着く。

せっかく現地へ到着してるのに、宿に泊まらず車中泊する意味が分からぬ。
43名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:58:59 ID:NtKfAoyd0
( ´,_ゝ`)プッ こんな貧乏臭い軽トラが240万もするの?普通に軽ワゴンにテント積んだ方がいいんじゃないか?>男根世代w
44名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:59:19 ID:IAtec+e5O
うちの親こういうの大好きだから心配だ…
金に不自由もないし、形から入るタイプだし…
45名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:00:01 ID:XrmGRt/n0
車上生活者ですか?w
46名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:00:07 ID:60rsobvH0
やべ・・ちょっと欲しい・・・
でも軽はいらんな
47名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:00:45 ID:EkfV2fC6O
>>37
田舎のほうが人間関係はうるさいですしね。
48名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:00:52 ID:QkS9/A2Z0
>>45
には最適だよな
49名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:01:06 ID:WvsJ8TCD0
こんなクソに200万も出すなら
コール男のキャンプセットに10万も出せば
もっと広くて快適なおりたたみ住まいセット買えるのに・・・・

合わなくて1回しか使わなくても10万くらいならいいだろ
50名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:01:38 ID:JSL0u9M80
中古のボンゴフレンディ探した方が
51名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:01:53 ID:T696F6Xj0
軽のキャンパーは正直言って貧乏臭い
52名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:02:23 ID:Ehgd/evQO
オートキャンプなど外道のアウトドア
ツェルトで公園でビバーク
これが正しいキャンプだろう
53名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:02:27 ID:PK5cA+rv0
軽キャンパーは男のロマン

と思っていたが、あまり評判良くないな

大型のキャンピングカーに対し、軽キャンの最大の魅力は、「どこの駐車場にも止めれる」ことだ。
道の駅やスパ銭なんか泊まり歩きながら、一般道をまったり時間かけて旅したいとか。
54名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:02:33 ID:hIqXw8ivO
>>43
団塊=だんかい
だからな
55名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:02:55 ID:2UV+1jep0
軽にしても買うならこういうのの方がいいだろ
http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/
56名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:03:08 ID:EkfV2fC6O
確か、ベース車両によって違うと思う。
JAFmateに載ってたのは中古だったよ。
57名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:03:21 ID:8VU7ggdZ0
>>37
田舎暮らしは、隣近所との付き合いが必須だから、
都会にいるときのように他人とのかかわりを持ちたくないって人には
向いてないんだと思う。
58名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:03:25 ID:mI+cZAF90
日本を売って私服を肥やした連中が


こんどはキャンピングカー(笑)ですか
59名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:03:31 ID:nhE+0u6J0
移動式ホームレスカーの間違いでは?
60名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:03:37 ID:bq4avuYx0
>>49
寝るのはテントで、炊事はコイツって使い方でも良いんじゃない?
場合によって冷房や冷蔵庫の存在が頼もしかったりもする。
61名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:04:10 ID:/JPU6rDn0
キャンピングカーで流浪生活とか少し憧れる
62名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:04:21 ID:gkNCbKX5O
団塊の中でもハイキングする体力すら無いクズ。
63名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:04:28 ID:o/Ak46tm0
団塊世代が一番いい思いしてるんだな
64秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/03/12(水) 17:04:30 ID:cyn3mzoD0
('A`)q□  川流れよろしくw
(へへ
65名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:04:47 ID:sAS1qc3L0
この頃、キャンピングカーで道の駅とか観光地の駐車場占領してる気違い矢鱈多いよな。
66名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:04:48 ID:ApuiDmGxO
キャンピングカーでジェンキンス
67名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:05:03 ID:vrfm6pO00
ミニバンのフルフラットに布団引いたほうが良さそう
飯は地元の名産食いたいし
68名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:05:19 ID:NtKfAoyd0
同じ240万円出すなら中古でも良いから24-25ft位のキャビン付きクルージングボートを買ったほうが何倍もマシ
69名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:06:04 ID:+YH3SNsu0
最近そっちこっちの駐車場で泊まってやがるな、邪魔くせー&ビンボーくせーよ。
70名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:06:08 ID:8VU7ggdZ0
>>65
おそらくもう走れないんじゃないかっていうぐらいぼろぼろのワゴンで、
高速のSAとかに定住しちゃってるホームレスとかもいるらしいぉ
71名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:06:09 ID:bgd6ALmo0
若者はネットカフェ
老人は退職金と年金で趣味を満喫 長生きw
72名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:06:54 ID:4taukhEV0
こいつら60年の人生で何回騙されりゃ気が済むんだろうなぁ・・・

まぁいいよ
そうやって持ってる金吐き出して、少しでも個人消費に貢献してくれ
73名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:07:02 ID:Jo/zJT7V0
>>53
列島一周カーかぁ。
ちょっと楽しそう
74名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:08:25 ID:40ImmYCd0

自然と戯れるはずが環境破壊を加速させる原因となるのであった
75名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:08:28 ID:2UV+1jep0
車で過ごす時間が長くなると
どんなに清潔にしてても車内が臭くなりそうだな
76名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:08:36 ID:11fN8Bc+0
移動コロッケ屋にそっくり。
レンタカーなら人気が出るかもよ。
77名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:08:39 ID:9WO8ezD50
>>45
には確かに最適かもしれん。
電気はホンダのちっこい発電機回して、
狭いワンルームと思えば…
冬コタツから出ずに必要なものに全部手が届くぜみたいな

いくらなんでも狭いかw
78名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:09:10 ID:tMkyrTji0
>>66
ちょっと!ここは鳥居スレじゃありません!!
79名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:09:26 ID:EkfV2fC6O
ちょうど良い場所があったと車中泊を決め込んだはいいが
そこは真夜中になって怪しい儀式が行われる場所なのだった
80名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:09:28 ID:Ehgd/evQO
百名山詣してるじじばばのほうがマシだな

イギリスの貴族ぶって大名キャンプなんてするんじゃねぇよ

ガキの頃からフライやボーイスカウトやってねぇような奴は高尾山にでも登ってろ
81⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2008/03/12(水) 17:09:43 ID:nw4N0QMJ0
昔、井沢満脚本のドラマで「みちしるべ」ってのがあって、
鈴木清順と加藤治子扮する老夫婦が冬は南へ夏は北へで、
キャンピングカーで旅するんだよね。
あれに憧れてる団塊が結構いるかもね。
82名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:09:51 ID:zs04wMRV0
こないだこんなのが数台並んでるのを見たけど、何故かみんな普通車ナンバーだったよ。
普通で登録するなら、なんで狭い軽ベースなんだろう?と不思議に思った。
83名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:10:07 ID:YF/wLs7s0
>>77
こういう生活をする人は冬は温かい地方へ行くんじゃないの?w
九州でも雪が降るよな・・・
沖縄までフェリーかw
84 ◆65537KeAAA :2008/03/12(水) 17:10:34 ID:4U7YNAAA0
キャンピングカー買うくらいなら、家の中に薪ストーブ付けるわ

火が燃えるのって見てるとなんか落ち着くよね。
85名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:11:37 ID:tY780A1G0
>>68
いいね。
私、クルーザーを買うつもりだったけど、この1年でヤマハ38コンバーチブルの
新艇フル装備1隻分を相場で吹っ飛ばして、買えなくなった。
86名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:12:09 ID:8ULL9BCyO
また清水國明か。
87名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:12:33 ID:uMHOU0gG0
シンクだのシャワーだのテーブルは付けずに、
ベッドだけ置いておけばおk
余裕で寝られる。(ほぼセミダブル)
88名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:13:02 ID:EkfV2fC6O
>>82
ベッドや台所が付くと改造ナンバー「88」が貰えるんだっけ?

昔は11年経過の乗用車が一年車検になるのに
改造ナンバーだと二年車検のままで良かったらしいけど。

税金とか安いのかな?
89名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:13:25 ID:xDSZWy360
こんなキャンピングカーなら、いらない。みすぼらしい。
でも個人の自由だし、勝手に楽しんでればと思う。
しかし、団塊世代のライフスタイルって、新米そのものだね。
団塊世代って反米だと思い込んでた。
90名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:13:43 ID:zWIMprvv0
行くなら暖かい時期がいいなぁ
91⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2008/03/12(水) 17:13:48 ID:nw4N0QMJ0
最近は道の駅や温泉施設も多いから、
シャワーやトイレついてなくても1週間くらいフラフラするくらいなら
ありかもなあ。
92名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:14:02 ID:f6fKF4OY0
アメリカじゃ貧困の象徴なのにな
93名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:14:21 ID:Ws3WbFuX0
アメリカの長距離トラックとか凄いらしいね
走るアパート見たいのがある
94名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:14:34 ID:9WO8ezD50
>>79
悪魔の追跡おつ。
95名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:15:01 ID:qhLlXELx0
ど・・・団塊
96名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:15:23 ID:tY780A1G0
キャンピングカーだと、最低でもボンゴクラスじゃないとつらいんじゃないかな?
97名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:15:48 ID:EkfV2fC6O
>>94
だいじょうぶ、マイフレンド
98名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:16:19 ID:60rsobvH0
まぁリタイアした団塊世代はいいかもしらんが
若いやつが買ってもそんなブラブラ旅できる余裕なんかないよなぁ
したとしても3,4日程度だろうし 実際はいらないな
99名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:16:25 ID:UBxHAiAh0
団塊はアホなもんばっかほしがるなw
100名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:17:52 ID:owvYqnu/0
爺婆は耄碌し始めてるんだから車運転するなよ
101名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:18:24 ID:Ws3WbFuX0
一番金持ってるのは団塊だし
年金も退職金もちゃんともらえてるしな
102名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:18:39 ID:lnZXO8WZ0
こんなんが2〜300万もすんの?
軽キャンピングの新車にこんな金出すなら中古でもうちょい大きいの買えよ。
どうせ買ったってキャンプ行くのなんてせいぜい年に4〜5回だろ。
103名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:19:08 ID:f6fKF4OY0
>>89
何十年も前に思考停止してる連中だから、しょうがない
買い物はデパート、旅行先では浴衣、そして日が高くなってから山に登り始める
104名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:19:29 ID:7zPaqUv90
普通に旅館なりホテルにとまれよ、ほんとコイツラアホだな。
105名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:19:59 ID:tY780A1G0
>>99
まあ、退職金も年金も給付水準、高いからw
消費活動に励んでもらいましょう。
団塊世代と十年近く遅く生まれただけで、えらい損をこくシステムになってるわ。
106名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:20:15 ID:q57w6VnJ0
今が最高
あと二年も経つと、退職金なんかもらえなくなるよ
107名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:22:19 ID:zs04wMRV0
>>88
なるほど8ナンバーか。
しかしそこまでして駐車場で寝たいかねえ。
108ポエム ◆POEM5/oo4g :2008/03/12(水) 17:22:32 ID:m6rfjXQr0
団塊は日本を発展させると同時に、崩壊させたよな。
109名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:22:38 ID:Dib1UZ8r0
車の上部にソーラーパネル装備すればいいのに。
110名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:22:51 ID:wuRWIAYu0
先月、幕張メッセのキャンピングカーショーを見に行ったが
軽ベースのキャンパーが何社も出展してたよ。
しかし、このサイズじゃ楽しいというより寂しくなるよ。

日本はまとまった休みがすくないせいもあって
需要も少なく外国製のキャンパーと比べると
小屋と邸宅くらいの違いがあるね。
日本の長期レジャーの貧困さと生活の余裕の無さを
嫌というほど感じたよ。
111名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:22:58 ID:V4EHbuwc0
キャンピングカーを見つけたら襲撃おkってことでつね
112名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:23:19 ID:BAi/TYLN0
去年父親が1000万以上のキャンカー買ってきたな。
113 ◆65537KeAAA :2008/03/12(水) 17:23:34 ID:4U7YNAAA0
>>88
何その地獄のエトランゼ
114名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:24:21 ID:oFLaPRw+0
キャンピングカーってまさに趣味(遊び)車なのに
8ナンバーにして税金安くなるのが判らん
115名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:25:14 ID:RwSbtU5O0
自分の年功賃金を守るため下をリストラ、非正社員化し
暴利をむさぼった金でキャンピングカー買ってうれしいか
116名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:25:43 ID:Ws3WbFuX0
>>112
凄いねそれ
でもそんな金かけるなら
プリウス買ってホテルに泊まったほうがいいような気もするなw
117名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:25:44 ID:9WO8ezD50
でもこれなら、外で酒飲んでも
駐車場で朝まで寝るとかできそう。
代行呼ばなくても済むぜ。
118名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:26:46 ID:nlQw0eRc0
国の借金増やして未来の資産を先取りした連中が
キャンピングカーですか?

はやく逝け
119名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:28:56 ID:zP7KL1YE0
団塊はお気楽でいいな
若い世代が汗水たらして頑張っても安月給なのに
こいつらは第二の人生とか言って、やりたい放題
マジで死ねよ
120名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:29:38 ID:la2jc/8O0
俺の予言した通りになった
まだまだ増えるぞ。娯楽としてよりも家代わりの需要で増える。
121名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:30:46 ID:60rsobvH0
200万で家買えるなら安いもんだ、と思う人もいるかもしれないな
122名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:32:15 ID:NtKfAoyd0
遊んだことのない団塊世代が定年後、無理して遊ぼうと思うからこういう形から入る格好になる
どうせ温泉入浴施設とか道の駅とか渡り歩くんだろうから40-50万円くらいの中古のハイエースでも
買ったほうが広くて快適なのにな('A`)
123名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:32:32 ID:tY780A1G0
>>121
無理だよ。
トレーラーハウスじゃないからw
強風時は車が揺れて寝れたもんじゃないよ。
124名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:32:41 ID:0/gcKNJK0
>>104
同意。
オレは趣味でスキー(夏スキーも含む)を宿の無い地域まで行くが
キャンピングカーのメリットが何ら浮かばない。

月山や乗鞍等の春夏スキーの際は四駆の後部座席を倒して、そこに布団敷いて
朝一から滑るとかやっているから必要無し。

ガスコンロやカップラーメン持って行けば僻地でも食事は苦労しない。
仲間で行く際はテント張るから寝床も困らん。

キャンピングカーで数百万払うより、良いテント買えば安上がりで済むんだが。
125名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:33:24 ID:uMHOU0gG0
実際の用途は車中泊と言うより、長距離運転時の仮眠用。
あと釣りの時に良い時間になるまで昼寝。
126名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:33:46 ID:YF/wLs7s0
どう見ても、普通のフルフラットになる軽で十分だろう。
127名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:33:44 ID:yz/1/vtX0
普通に4ナンバーのハイエース買って、後部座席取っ払って布団敷けばいいんじゃないか?
128名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:34:18 ID:uMHOU0gG0
後のトレーラーハウス難民ですw
129名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:34:53 ID:la2jc/8O0
>>123
そういう時は移動するか、漫画喫茶にでも避難すればいい。
130名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:35:17 ID:Ws3WbFuX0
釣りが好きとかキャンプが好きとかならわかるんだけど
アメリカ人の真似ごとがしたいとかそういう浅はかな動機が多いのよね
131名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:35:31 ID:owvYqnu/0
爺婆は金持ってんだから旅先で金落とせよ
1321234:2008/03/12(水) 17:35:35 ID:b7ZzwtOt0
早朝からポイント着くし写真家登山家サーファーには最高かも。
ホテル等泊まるような凡人にはなりたくないね
133名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:36:36 ID:qaAbxn/20
釣り好きな友達がキャンピングカーを買っていた。
一度乗せて連れて行ってもらったが、結構良かった。
自分で欲しいとは思わなかったが・・・・
134名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:36:42 ID:3l8Nxv8w0
>>53
維持費用が軽だと本当に安いからね。
仕事用に軽バン、遊び用にワンボックスだが維持費がでかい。
しかもバンだと自動車税が嘘だろと思えるぐらい安い。
ただ、バンなんか走る棺おけみたいなものだからなぁ・・・

俺は仕事が山師なんで、山で焼肉したり、魚取ったり、
仕事がアウトドアみたいなものなので、ちょっと仕事用に欲しい。
もうちょっと作業道を走れるぐらい車高を上げてほしい。
だが、仕事道具などを積んでたらたちまちスペースがなくなるので、
やっぱり無理だな。
135名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:36:52 ID:+21jFBmD0
省エネエコの時代にガソリンでキャンプする意味が分からない
136名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:38:19 ID:uMHOU0gG0
これって普段も乗る気満々だよな?
じゃなきゃたまに乗る車に軽を選ばないよな・・・かっこ悪り
137名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:39:28 ID:Ehgd/evQO
オートキャンプは自然破壊してるって事に気づけよ
地球にこれ以上迷惑かけんなよな
138名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:39:57 ID:KsIasoYM0
まあ、米国並に家引っ張って回るくらいにならなければ本物じゃないな。
139名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:40:07 ID:EkfV2fC6O
>>114
あんまり使う機会のない車だと取れるみたいで
昔はアメ車なんかで小さい拡声器をつけで
街宣車で登録したりしていたらしいけど
最近は厳しくなったとか聞いた。
140秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/03/12(水) 17:40:14 ID:cyn3mzoD0
('A`)q□ >>134
(へへ   >俺は仕事が山師なんで
ちょwww一瞬本来の意味じゃない方で考えたwww
141名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:41:56 ID:+g9Elflk0
キャンピングカーと自費出版…
142名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:42:07 ID:FnCWKIMn0
そんなことないのになあ。と思って下みたらアサヒだった
143名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:43:15 ID:lff1LBeT0
この狭い日本にキャンピングカーでいくようなとこねぇだろ
144名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:44:50 ID:3ecybFMU0
キャンピングカーっていわれても
エロいことしか想像できん
145名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:45:32 ID:EkfV2fC6O
>>143
旧犬鳴トンネルとか
146名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:46:40 ID:o0g/oS790
「団塊世代に人気」ってのがもう怪しさ満点…
147名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:47:53 ID:0/gcKNJK0
>>144
エロい事するのならクルーザーだな
金持ち連中はクルーザーにおにゃのこ連れ込んでカネに物言わせてセクロスさ
148名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:47:55 ID:zXDiGIpH0
007に出てくるような水陸両用のボンドカーが欲しい。
例えて言うなら川を渡れるレンジローバー。
149名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:48:41 ID:9nxYqbRL0
洗車場でじいさん搭乗のワンボックスに殺されそうになった私は不安です
150名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:48:46 ID:2UV+1jep0
>>139
車検の時だけキャンパーキット付けて通すRVユーザーの行動が
脱税行為と見なされるようになって厳しくなった
所謂カラキャンパー
151名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:49:01 ID:Ee6gh6220
至れり尽くせりの軽キャンパー

バモス ホビオ
マイボックス ポップアップ - MYBOX POPUP
http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/vamoshobio/popup.html

バモス ホビオ MYBOX 価格表
http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/vamoshobio/pricelist.html
152名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:50:14 ID:Ws3WbFuX0
キャンピングカー買っちゃう奴に限って、車庫無し路駐だったりしてな
153名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:50:34 ID:kuhGZruD0
国民年金が6万円とか言ってる時代に教師は月30万以上・・・・
夫婦で教師なら70万近い年金だと・・・
日教組様のおかげですww
154名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:50:44 ID:i9yVzNT60
図書館に行ったら団塊バンザイ本ばかりでワロタ
155名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:50:50 ID:o/Ak46tm0
災害の時にあったら便利かな・・・
156名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:51:32 ID:bq4avuYx0
>>134
サンバーの四駆ベースだと、結構走破性高いよ。
荷室もやたらと広いが、キャンピングカーになったサンバーは
実物見たこと無いので、なんとも胃炎。
ttp://www.fieldlife.co.jp/rv/trycamper.html
157名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:52:57 ID:EkfV2fC6O
>>155
逃げようにも道が混みますよ。
建物が倒壊するなか、奇跡的に車が大丈夫なら
一時的な家屋になりますけど。
158名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:53:00 ID:gSEVRl2g0
>>151
いいなぁ

こういうのでフラフラとあっちこっち旅行したい
159名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:53:18 ID:WT4phGZ9O
横浜MSエアロクルーザー最強。
160名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:53:22 ID:PK5cA+rv0
こっちも貼っておこう

【どこでも】軽で車中泊・P泊 3泊目【キャンプ場
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1201070299/l50

ノーマル軽に車中泊よりかは楽だろうと。
狭い自動車で旅することのどこが楽しいのか?が分からない人には分からない世界。

>どう見ても、普通のフルフラットになる軽で十分だろう
一見正解ではあるが、車中泊したことない人の意見だな、と思うよ。
161名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:54:32 ID:6aF8k98WO
キャンプ場でいろんな電化製品やら持ち込み騒ぐ奴が多過ぎ


162名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:54:47 ID:InsfnDLK0
よく駅前でクレープとかドネルケバブ作って売ってる車だな。
163名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:57:21 ID:EkfV2fC6O
また、焼き肉すんの?
で、油まみれの食器とか川で洗うの?
164名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:57:23 ID:GGRGfapZ0
団塊の世代が早死にすれば早死にするほど日本は救われる
165名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:59:33 ID:tY780A1G0
>>164
都会で生まれ育った、団塊世代は早死にする予定だよ。
166名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:01:49 ID:QW99IIze0
これあればコミケ対策ばっちりじゃないか?
167名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:04:38 ID:LiZagnFl0
質素な車で安心した
168名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:14:36 ID:RbjS7tLb0
普段は車なんて軽で十分だろ、といいつつキャンピングカーとなると「かっこ悪い」。
おまいらの思考が良くわからん。
それとも団塊とタイトルに付けるだけでゆとりが釣られているだけなのか。
169名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:15:27 ID:/dW8rYn/0
170名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:15:52 ID:zs04wMRV0
>>168
用途が明らかに違うじゃん
171名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:17:13 ID:eQjBGvGWO
逃避し、軽自動車でプチ風来の旅で1ヶ月泊まり
タダ〜300円の公衆温泉に入り日本海〜太平洋
何かあれば携帯電話
しかし、携帯電話が鳴らなかった
道の駅でキャンピングカーと多く遭遇
こんどは七輪でモチでも焼こうかなぁ?
172名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:18:10 ID:svV9EXb60
災害時に活躍すればいいんじゃねえの
173名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:18:19 ID:CR45zXqJ0
>>168
立体駐車場に入れるか否かが境界じゃないかな?
174名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:19:45 ID:v/g8tmCi0
ガソリン末端価格と国内の駐車場事情からありえないとは思うが

未来には軽キャンピングカー暮らしのサブプラ層がいたりしてな
175名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:33:24 ID:dG6mm7LA0
普通にこれ欲しいな
200マンでもう一部屋プレハブ代わりになると考えれば安い
夏の嵐の夜の東京湾で大自然の驚異に怯えながらオナニーしたい
176名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:36:29 ID:CJwuO4HX0
俺達の世代は、キャンピングカーどころか
衣食住すら危ういと言うのに。
177名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:38:30 ID:WvsJ8TCD0
>>60
プリムスセットの方が炊事良くない?

テント、タープ、イス、テーブル、ガスセット、カトラリー、寝袋
灯具、クーラーボックス+食料  水タンク
2人キャンプならヴィッツでも余裕で積めるし、広々

今時の釣り用クーラーの保冷力は凄まじいよ
178名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:39:23 ID:rf8NMLaF0
http://www.honda.co.jp/MOBILIOSpike/

すなおにモビリオ・スパイクなんかを買えばいいんだよ、安いし。
179名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:49:16 ID:C+hRSo1O0
団塊がキャンプなんかしたらゴミの山がそこらじゅうに出来ちゃうよ。
団塊世代とそのジュニア達は道徳とか倫理とか全く考えてないからね。
自分勝手な人間にキャンピングカーを売るなんて企業倫理を問われるよ。
180名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:50:51 ID:Ws3WbFuX0
>>178
スパイクいいんだけどね
大体みんなフィット買っちゃうんだよ
181名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:52:12 ID:pRtlvM8I0
いいなぁ
キャンピングカーなんて夢だね。

クルーザーなんてただの悪趣味だと思うがキャンピングカーは良いな。

金持ちはどんどん金使ってください。
守銭奴は世代に関わらず敵です。
182名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:53:13 ID:rOtjN6u00
子供の頃キッチンとかがついてるキャンピングカーが欲しかった。
あれは子供ならワクワクするよな
183名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:57:51 ID:aqC+D/0cO
団塊じゃなくてもキャンピングカー欲しいわw
184名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:01:18 ID:s8IcOR6Q0
DQNな事例も増える悪寒。
185名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:02:27 ID:aqC+D/0cO
186名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:02:55 ID:Q66IP/OQ0
いい傾向だな。もっと使ってくれ。次はヨットでも買ってくれ。
187名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:04:16 ID:PUkb6WYT0
オートキャンプ場でキャンカーよく見るけどさ、
いざタープとかダイニングとかの設営が済んで、
温泉に行こうとか遊びに行こうって時に、移動手段がキャンピングカーしかないと
その場に足止めくっちゃって身動きとれてないんだよね。
特にタープが車についているやつとか、自動でリビングが張り出すタイプのやつとか。
全部折りたたまないと発進できない。
188名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:05:48 ID:KnBIaHeF0
団塊の退職金と年金獲得に必死ですなぁwww
189名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:07:02 ID:6qPHk1S60
金有るんだから買ったれよ。
190名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:07:16 ID:eSHiRch10
キャンピングカーとか趣味悪すぎ。貧乏くせぇ
クルーザーこそが男のロマンだよ。
191名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:10:05 ID:0ipgD5LG0
キャンピングカーは寒いし、小回りきかないし燃費も悪い
少人数なら小型車にテント一式を積み込んで方が安いし
居住性も良かったりする。
192名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:11:19 ID:c40zrkZx0
また群れをなして至る所でキャンプを始める分けか
やれやれ
193名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:12:36 ID:Ehgd/evQO
>>190
クルーザーとかかっこわるいよ、野宿こそ男のロマン
194名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:13:53 ID:EkfV2fC6O
昔住んでいたアパートの駐車場まで
左側はブロック塀、右側は草の生えた土手。
車は一台しか通れない幅。


駐車場へ向かって登ってたら
近所の爺さん2人が乗ったサンバーが降りてきた。
「あぁ、バックしなきゃ」と思ってたら突然
サンバーが右側の土手へ向かって方向転換
腹を使ってシーソーのような感じで土手を滑りながら降りていった。
195名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:15:17 ID:qQdwxS7V0
練炭によるテントむしでございます。
196名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:16:10 ID:7IFdeTrxO
将来の車上生活を考えたらいいかもしれないが、今のガソリン高が続くと地獄だろうな
197名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:16:28 ID:qnt4VYJb0
団塊世代の乗るキャンピングカーなんて、さぞマナーが悪い事でしょうな
198名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:17:24 ID:0JIscr3w0
いやいやいや
キャンピングカーがはやってるなんて今初めて聞きましたし
生まれてこの方ジェイソンとセットでしか見た記憶ありませんw
199名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:19:18 ID:Ws3WbFuX0
免許返上した方がいいようなドライバーが多いのも事実だな
団塊世代って異常なまでに自信過剰で事故は起こすわ、事故後はこじれるわで大変
200名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:23:17 ID:LWra5MpA0
ハイエースの改造くらいが丁度いいよ。
あれなら全国廻りたい。
201名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:24:29 ID:NvUVNz4FO
>>132
ホテルに泊まると凡人なんだ。
その理屈は分からんが、俺は凡人のがいいや。貧乏変人乙。
202名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:25:53 ID:Ws3WbFuX0
サーファーは基本がチャリンコじゃないか
203名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:26:54 ID:m3RTaUOF0
引き篭もりは無縁の乗り物だなw
204名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:27:30 ID:Fe7+L9d90
テント虫とやらは一人用に見えるな
この中に何人も寝られんだろ
どうでもいいけどそれで山行って遭難するんじゃねぇぞ
205名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:28:29 ID:ERn2ZmLM0
トイレがないとなぁ
206名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:28:33 ID:EkfV2fC6O
>>193
寺崎勉さん?
207名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:28:38 ID:KPv6Tsfz0
売国奴がキャンピングカーでスローライフ

若者がトレーラーハウスでファストライフ

うんうん、美しい国日本
208名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:29:00 ID:+pQSkEAB0
団塊はキャンピングカーでどっか行ったまま帰ってこなくていいぞ

209名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:29:16 ID:NvUVNz4FO
>>119
消費を繰り返してくれるのがやりたい放題なのか?
無駄金を遣わずにため込んだ方が良いとでも?
お前、無職だろw
210名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:31:12 ID:KsHkAGaX0
>>209

団塊の世代向けの商売する奴が勝ち
211名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:31:18 ID:DaGwsg8oO
もっと金使え
212名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:31:30 ID:J1rrerLcO
ホント、おいしいとこだけ独り占めだよな、団塊。
俺達が生み出した利益の大半が、
あいつらの退職金になってるんだから、むかつくわ。
213名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:34:02 ID:WvXsp93w0
今の若い世代が団塊連中の歳になるころにはどんな楽しい生活が待ってるのか楽しみ〜
自家用シャトルで月にキャンプしに行ったりみんなしてるのかなぁ、ワクワクするね!
214名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:34:36 ID:rf8NMLaF0

【起きたら】車中泊総合スレ38【カマクラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1203303707/

車中泊に最適な車2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201721717/

道の駅(国家お墨付きの車中泊施設)
http://www.michi-no-eki.net/Riyosha/R-001.php

にしても、後部座席を倒したら完全フラットな荷室になるスパイクは絶対車中泊向き。
これ以外では軽であればエブリイワゴンなんかがそのままキャンピングカーになると思うなあ、変な改造しなくても。高いし。
215名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:36:33 ID:oOCzVVvk0
イエロートラッシュ
216名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:39:59 ID:OO/yZSxx0
こういう車があれば〜
とか言ってるヤツに限ってそういう車を買っても旅に出ないのは何故

世の中カブで日本中走っているヤツまでいるのに。
217名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:40:57 ID:Ydn0zP+i0
団塊が死ぬ頃、キャンピングカーの中古が格安であふれるということだな
218名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:41:16 ID:c8dHMS/vO
下の世代が派遣やらで苦しんでるのに
団塊はキャンピングカーか
何でこいつらのために
保険がどうとか医療費がどうとか議論しなきゃいけないんだろう
219名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:43:57 ID:LHYYnaaS0
走る棺桶
220名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:44:29 ID:Bo3kysDZ0
団塊の世代が自然破壊に行くのか・・・・・・
221名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:45:31 ID:x9aWQiPBO
業界団体調べ(笑)
222名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:46:43 ID:qsSy1anfO
エアストリームいいねぇ。
買えるし、置けるんだけど、牽引する車がね。。
せめてVOLVO 750で引けりゃ即買いなんだが。
223名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:47:56 ID:sLzpJdkM0
キャンピングカー買う奴ってテントでは寝られないんだろな
224名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:50:30 ID:SR3sHHIP0
全国各地に散らばって方々で迷惑かけまくるんだろうな。
225名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:51:42 ID:6uROCl3dO
団塊キャンピングカーに大量に詰め込んで練炭オフすれば全て解決!
226名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:53:32 ID:umGN/mDc0
俺もとうとう今年で45歳、どこからみても団塊の世代の仲間入りだな。
そろそろ俺もキャンピングカーってか?
なんか成人になった時もそうだけど、実感わかないんだよね。
団塊の世代ってなんかでもしっかりとした大人の仲間入りしたみたいでうれしはずかしだなw
227名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:53:35 ID:vNKRnOVyO
路駐に注意
228名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:54:17 ID:iI6sylhd0
ステップワゴンの初期型で、真ん中の席が二つのやついいぞ
後ろフルフラットにしてベッド置けばテント要らんし
170というチビのおれには広大な寝床になるし、死んだらそのまま
棺桶になる
軽なんて乗り心地から寝心地までアホらしくてやってられんわ
229名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:55:40 ID:4QcPWVkW0
つ映画「アバウト シュミット」
230名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:57:58 ID:ZSbJrRoT0
>>221
団塊は馬鹿だからたっぷり購入してくれるだろうな

キャンピングカーに変わるんだなぁ、俺の支払ってる保険料やらが
231名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:58:51 ID:WJwx7W9q0
日本もアメリカみたいにキャンピングカーを止めて暮らせるような場所があれば
住居と車を同時に持てて資産にもなるし
低所得者層にはもってこいのアイテムなんだけどな。
232名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:59:54 ID:Ydn0zP+i0
>>231
昔は国鉄から払い下げられた鉄道の廃車体を空き地に並べて住宅にしたものよ
233名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:00:25 ID:EkfV2fC6O
>>226
団塊の世代…戦後の数年間ベビーブームの頃、生まれた世代
234名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:09:08 ID:1rVKhJim0
夫:定年後はこれで嫁とキャンプ三昧だな
嫁:んなもん買いやがって。財産分与が減るじゃないか。
235名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:10:40 ID:9WO8ezD50
てか、

キャンピングカー人気再燃 団塊世代に人気(になって欲しいなぁ)

なんじゃ?
236名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:10:51 ID:iH10SLyy0
>>226
団塊の意味がわかってないみたいなので叩いてやろうと思ったが、文章全体が頭悪すぎなので
気の毒になってきてそんな気失せた。
237名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:11:36 ID:TVKr4P/00
ネガティブな意味でもキャンピングカーは重宝しますよ?
238名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:13:52 ID:eHEAE15K0
団塊狩りが始まるな
239名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:15:04 ID:0/gcKNJK0
>>238
マジで各世代での対立が始まるだろうな。
年金問題から税金問題までで世代の格差ありすぎだろ・・・・・・
240名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:15:57 ID:pRtlvM8I0
団塊世代だろうがなんだろうが
しっかり貯め込んでる癖に「うちは貧乏でございます」なんて
しゃーしゃーと抜かす奴には殺意が芽生える。

お金ってのは血液だから誰かがそれを止めると全身に血液が回らなくなるようなもん。

この場合、キャンピングカーを売った側がその金を貯め込まない事も重要。
なんつーか
金を使う金持ちは良い金持ちだよ。
世代は関係ない。

血液の流れを止めるな。。
241名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:17:15 ID:aJosz5lzO
オレの親父も去年退職した団塊だけど、退職する前から
「1年かけて日本一周する」ってキャンピングカー探してた。

今、雪かきのせいで腰いためて寝込んでるけどw
242名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:18:37 ID:ExRs8RBa0
また団塊か
243名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:20:11 ID:K3ZyPyYh0
>>234
ていうか、そういう夫ってキャンプ逝ってもご飯作ってもらって食うだけじゃね?

火も起こせない魚も釣れない、ガスボンベでボンカレー食って文句ばかりとか
そういう姿が目に見える
244名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:21:01 ID:K3ZyPyYh0
>>241
目標だけは派手だがそんなことは若いうちにやるもんだ、年食ってからやるもんじゃない。
245名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:21:38 ID:HSy+IigY0
246名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:21:51 ID:izNWHWr00
キャンピングカーで蕎麦打ち
これぞ団塊の憧れ
247名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:23:54 ID:K3ZyPyYh0
>>246
憧れだけな。

団塊オヤジって新品の蕎麦うちセット買ってきて、台所を散らかすだけ散らかして後片付けもせず
不味い蕎麦を作って「さあ食えどうだ美味いだろう」と強制する。

しかも一回しか使わないとか、勘弁してくれ。
248名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:25:14 ID:SR3sHHIP0
ほんと後片付けとかしないよな。
支度も一人で出来ない。
そんで男の料理とか言い訳する。
料理以前の問題だわ。
249名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:26:39 ID:XtduBsPP0
団塊世代(笑)
250名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:27:19 ID:FU6+M77Q0
欲しいな
家に引きこもったまま移動できるような感じがいい
自動運転とかあればもっといいんだけどな
251名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:27:19 ID:gVY21MCC0
なんか腹立つニュースだな
252名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:27:50 ID:HSy+IigY0
253名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:31:23 ID:LiW3WYIZ0
路上生活者になる前の準備だろJK
254名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:33:55 ID:O/s+Mhk70
本当に団塊は馬鹿だな
255名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:36:32 ID:K3ZyPyYh0
キャンピングカー買う金があったら、飛行機とレンタカーで好きなところ逝って良いホテルに泊まる、
そのほうが絶対快適
256名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:51:41 ID:EQTCVBwA0
>>255
ヒント 長期ローン
257名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:53:22 ID:evrEhyis0
キャンピングカーも良いな〜
とりあえず20ft前後の小型ヨットと、キャンピングカー欲しい。

中古だったら、手が余裕で届くし
家買わないで老後は、ボロボロの崩壊寸前のアパート契約して
キャンピングカーで放浪する手も有るね。


258名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:53:49 ID:K3ZyPyYh0
総額は明らかに多いだろ、だいたい退職してるのにローンて、なんだよそれ。
259名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:55:59 ID:t9IwbwLT0
団塊世代の評判が最悪なせいで、さんざんな言われようだな。

テントむし普通に良いと思うけどね。おれは欲しいよ。
団塊の連中は社会常識が身についてからにしようね?
260名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:57:37 ID:FQrNTi4t0
なんとかして団塊世代の退職金を毟り取ろうと
無理矢理ブームを仕掛けようとする必死感が見えるんだが…
261名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:57:50 ID:I373P5ok0
>>255
旅行じゃなくて、アウトドアしたいんだろ?
別に温泉入らなくて良いし、美味しいものも食わなくて良いって人がキャンピングカー欲しいって話だべ。
これに関しては他人に迷惑掛けてるわけじゃないから俺は否定しないなぁ。
262名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:58:25 ID:441zxMA60
クルーザーのほうがいいんじゃないかな。イザとなったらそのまま日本脱出できるし。
しかし航続距離と給油が問題だな。
263名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 20:58:54 ID:mO3r9y470
買った物の有効活用ができなさそうなイメージなんだけど
この世代の人達
264名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:00:31 ID:BMU14nV/O
はいはい。団塊団塊(笑)
265名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:01:53 ID:gEQa5p6FO
いや、これは普通に流行りつつあるよ
266名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:01:59 ID:SR3sHHIP0
キャンピングカーは色々とトラブル起きてるよな。
走ってない時とか汚物がらみとかで。
その辺の啓蒙もしっかりしないと。
団塊はただでさえあてにならんし。
267名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:05:53 ID:xwNlhpABO
団塊なんかターゲットにしたメーカーは、
段階の後始末(キャンプ場の掃除)にも責任をもつべき。

中国にしろ団塊にしろ、儲かるからって食い散らかすのはいい加減にしてほしい。
268名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:06:17 ID:rf8NMLaF0

キャンピングカーというか車中泊はいいよ、いろいろ便利で。
スキーなんて駐車場で寝泊りすれば凄く安くつくししかも便利。温泉だけホテルで入浴券を買えばいいんだしね。
馬鹿な宿泊施設だと、カウンター素通りで勝手に入って行けるから温泉入り放題。某公共経営の○○村とかさw

好きなところで寝泊りできる。この気分は最高。この新年の初日の出も伊豆の駐車場で鍋しながら観たよw
269名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:07:08 ID:dmaopbnH0
>>13
「YADOKARI」のほうが、なんか寝台列車みたいでいいな。俺もなんか欲しくなってきた(;・∀・)
270名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:07:46 ID:RWqsgai1O
2ちゃんねるの団塊嫌い度は異常だな
若者は
って言われるとキレるのに

まあおあいこか
271名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:08:04 ID:U208N/cf0
みんな金使わないから、団塊世代の退職金目当てで必死だな
272名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:08:12 ID:P2CbNP6T0
軽のキャンパーは師ね
273名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:08:16 ID:P8U50lmV0
なんだ、広告か
274名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:08:17 ID:E4KErX0Z0
起業して成功したらスワンのヨットを買う。
275名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:10:52 ID:P2CbNP6T0
8ナンバーの税金安い神話もキャンパーとか移動事務とかもう無理だもんな
街宣仕様はどうなんだろう?未だに2マン代なんかな?
276名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:18:41 ID:P2CbNP6T0
クルーザーとか維持費がとんでもねえぞ
ヨットハーバーなんかとんでもねえ
漁師に紛れて停泊させてたらぶっ壊されるしw
277名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:20:23 ID:rf8NMLaF0
分かってンジャンw、おれも漁業だけどよそ者の船はわざと岸壁に当たるように仕向けるからな、ぼろぼろになるよ一晩でw
278名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:25:44 ID:+TVQ9Q6VO
エブリィ サンバー アクティ等の 商用1Box車と
大自工業のinverterさえあれば 家イラネ
279名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:30:19 ID:Kp9Et8PF0
団塊のレジャーで、観光地にゴミの山が築かれるのが目に見えるようだ。
280名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:31:50 ID:2fAVOckJ0
ちょっと欲しいわ。
281名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:37:23 ID:iI6sylhd0
>>276
1フィートあたり1万円と船検で済んでるけど?
何フィートの持ってんの?
282名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:41:46 ID:2ag6lXCz0
>>261
キャンピングカーのジジババのマナーは酷いもんだよ。
長期居座り・ゴミ放置(あげく熊引き寄せ)変なコミュニティー作るなどなど
勿論、全ての人がマナー悪いわけじゃないけど。
283名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:42:44 ID:qBkWFHOD0
>>1
正直、良いな欲しいなと思いました

でも、寒そう
ああそうか練炭使えば良いか
284名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:46:13 ID:dlvUjLv50
新採を絞ったお金で…
285名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:54:30 ID:lP8I4Ki+0
>>1
団塊はこういうの好きそうだよねー。
でも、子供のおもちゃと同じで、買ってすぐ飽きるよ。

車中泊なんて、そうそう続けるのは難しいし。
この車を購入する金で旅行したほうが安くつくだろw
286名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:02:24 ID:oUnM6Vr/0
また馬鹿団塊は商売人にだまされてんのなww

キャンピングカーなんてデイーゼル排ガス規制で7年しかもたないからなー 大都市はな!
車両は1000万すんだよ貧乏人には無理だよ
 石原都知事が決めただろ
トラック規制でざまあwとかいっててもお前ら庶民じゃキャンピングカーものれねーよ ば〜か!

んで、軽にすると運転席と分離してるから室内にエアコン効かないわ 重いわ疲れるわ
あんな軽で回っててオートキャンプ場で隣に俺たち金持ち自営業や開業医夫婦とかの大型豪華キャンピングカー止まったらみっともないぞw
俺らは広々ソファーにキッチン豪華ワンルームだよ?   
軽の箱で気取ってんじゃねーよww移動式カプセルホテルじゃねーかww貧乏くさいんだよね

で、オートキャンプ場は一泊5000円するから貧乏人は道の駅なんかに泊まって問題化してるし

しかも座席の下にエンジンついてるから春夏熱くて足がだりーし
だいたいあんな狭いカプセルじゃ荷物積んだらおしまいだろww

ディーゼル規制でキャンピングカーは金持ちだけのものになったんだよ!
ガソリン車で4キロ/ L  1000万が7年で廃車じゃ定年オヤジには無理なんだよ!!
夢みてんじゃねーよ ビンボー人!!
287名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:09:46 ID:fNAATzUD0
シャワー・トイレ・キッチン付きで大きさと走行性能はノアやステップワゴン
くらいの一人用キャンピングカーを造って下さい。
買えないけど。
288名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:13:56 ID:oUnM6Vr/0
>>287
もうとっくにあるだろw
ミニチュアみたいに狭めーよww

実物みてこい!
289名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:14:32 ID:aHmEg/bT0
長年ぬるま湯に浸かってきた世代
どうしようもなく精神が腐ってくる

自分達が日本を創ってきたと誇る一方
その社会と自分達が育ててきた世代をダメだと言ってしまう愚かさ

お前ら能無し世代の結晶が今現在なんだよ 


290名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:16:19 ID:m5vY5dou0
同じころ団塊jr氷河期世代は年収150万
291名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:20:33 ID:OPcMKX2a0
ホームレスになってもいいように買ってたりして。
292名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:21:02 ID:BMU14nV/O
おいらヨット乗りなんだが、スワンの良さっていったらそら、もーアレだ。是非手に入れて下さい。
293名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:22:42 ID:UZtsDZmf0
どうせ、すぐ飽きてゴミにするんだよなぁ・・団塊の連中って・・。
294名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:22:54 ID:CG+XUEb+0
キャンピングカーに寝ること以外の機能を求めてはいけない。
シャワーに入ってうれしいかと?日本は何処に行っても温泉があるから温泉入れ。
キッチンって、そんなに旅先で料理したいかと?土地土地の名物を味わえ。
トイレ付けても水洗蛇無く自分で始末しないとならないぞ。一回使ってこりたら二度と使わない。
295名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:23:29 ID:CYWNGR510

まあ、俺はその団塊オヤジがすぐに飽きて手放した
中古キャンピングカーを狙ってるんだがな・・・。

さっさと飽きろよ!馬鹿団塊共!
296名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:23:59 ID:PjHV9o7q0
最近よく見るキャンピングカーは団塊の糞爺かよ、贅沢しやかって氏ね
297名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:25:16 ID:cuxs54JlO
ボンゴフレンディAFTに乗ってるが、高さ209センチだと市街地で駐車場探すのに苦労する事がある
200センチ以下じゃないと乗用車兼という使い方は難しい
ぶっちゃけ寝られればいいからフレンディで十分だ
車中泊は雨でも安心出来るのが良い
旅行で車中泊するにしてもフルフラットになるワンボックスで十分だな
シートの凹凸はない方が疲れない
298名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:26:20 ID:9nxYqbRL0
キッチンは最低限ないと8ナンバーにならないんでそ?
299名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:27:40 ID:L3KyOWzj0
段階が煽られていっぱい買ってくれたら中古が潤沢になっていいね
300名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:27:49 ID:l75bD+oUO
あれだな、営業ワゴンに布団が敷いてあれば、十分だろ?
301名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:29:43 ID:YcFWbHAQ0
焼き芋屋の車とあまり変わらんな
302名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:31:55 ID:eFDCnAKx0
>>286
おいおい金持ち自営業が1泊5000円のオートキャンプ場て。
建売りの造成地で野宿してるようなキャンプ場に
1000万のキャンパー買える奴が行くわけないだろw
せめて別荘地に土地だけ1000坪ぐらい買って
あえて上物は建てないぐらいの設定にしとけよ。
303名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:32:28 ID:IN3U2vOCO
赤帽に使われていたサンバーが赤帽と事業主の名前の部分だけ消されて
他の目的で使われているのを見ると悲しくなる
304名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:34:06 ID:pRtlvM8I0
>>303
夜逃げ?
305名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:44:10 ID:HSy+IigY0
長距離運転するなら乗り心地も考慮しとこうな
Kだと疲れるぞw
306名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:44:49 ID:kFUPn9Jz0
いつか住んでみたい
キャンピングカー
トレーラーハウス
コンテナハウス
発泡スチロール制の家

でも土地買って上下水道施設したりするとけっこう金かかるか
307名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:47:25 ID:YHF0nN990
軽に対抗して
久遠・ギガ・セレガ ベースのキャンピングカーがあればなぁ
308名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:49:57 ID:l7ODfrsV0
団塊はしかし本当に暇人なんだな
キャンピングカーに自費出版か
309名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:52:26 ID:+sfaNiYO0
団塊狩りのいい的だなこりゃ
310名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:54:17 ID:hwm15CbyO
ラクーンの方がいいな軽登録じゃないけど・・
311名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:55:43 ID:mKxVz82Q0
移動式老人ホーム
312名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:56:40 ID:53GsvDm50
トラックの平ボデーにテントでもはって畳敷いてカセットコンロ置いとけばおk
313名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:26:33 ID:aQ0ifJjv0
結論から言うとキャンピングカーを実利の観点から評価する奴はホントに馬鹿だな。
大体、都会で車を所有すること自体が不経済なのだから。
子供の頃の夢を買うわけであって、買う奴もそんな事は百も承知だろ。
お前らは無駄な消費は一円たりとももしないのか?
ニートも大金はたいて時間を買ってると思えば良いんだよw
314名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:27:50 ID:1NtBC4aX0
YADOKARI欲しい
315名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:29:12 ID:dFIKKV3G0
団塊退職金ビジネス乙としか言えんわ
316名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:30:43 ID:53GsvDm50
アルファードじゃだめなのか
317名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:35:22 ID:ILWGRWAI0
これ欲しい。

新車車輌込 1535,000円
http://www.vs-mikami.com/camping/yadokari_01.html
318名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:35:53 ID:vvZMEgBM0
団塊世代に人気?住む気だろ?
319名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:38:23 ID:iI6sylhd0
>>314
やどかりの最大の特徴は、シェルを荷台から下ろして、ベース車をトラックをしても使えるところにある。税金などの維持費でも軽のメリットが活かせ、ローコストでキャンプが楽しめる。

意味が分からんのだけど?
320名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:39:18 ID:qBkWFHOD0
漏れは軽トラに幌
マシンとキャンプ用品積んで山へ
軽トラの良い所て積載しやすさなのだから
わざわざハウスにした所で遊び道具が積めないじゃん
トレーラーという手もあるけど、まともに走れないし

でも、どうやら端から見ると変に見えるらしい
軽トラの脇でキャンプしてると
一度、雷雨で怖い思いした時はマシンを外に放置し荷台で寝ました。
321名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:40:20 ID:I4vyS/RB0
こういう金持ちの道楽みたいな事をセコい価格帯で
やっちまうのって悲しいよな。
小さくてボロいクルーザーとか、移動弁当屋みたいなキャンピングカーとか。
322名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:42:34 ID:ItQ7wZXa0
ボンゴフレンディってまだ売ってるの?
ガキの頃憧れた
323名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:43:04 ID:t9IwbwLT0
>>317

これいいなあ。
軽で長距離はキツイが、コストパフォーマンスで相殺されるな。
車両込みか…軽トラ新車で80万だろ、よく商売になるなあ。
324名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:43:33 ID:rPpcOWch0
軽トラキャンパーとか言われそうだな
325名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:44:34 ID:53GsvDm50
セルシオ(レクサス)にシャンデリアでいいだろう
326名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:44:53 ID:9RNeTP+A0
>>319
トラックとしても の書き間違えじゃね?
そのまま車検通すと白ナンバーだけど、おうち部分をはずせばただの
軽トラになって軽車として車検通るってことじゃないか??
327名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:45:44 ID:jGbeNX7R0
YADOKARIは普段は居住部取り外して軽トラとして使えるのはいいけど
軽であの車高は高すぎて運転するのが怖いよ
328名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:46:09 ID:rPpcOWch0
商売にもすぐ転用できそうだ
329名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:46:46 ID:ILWGRWAI0
室内は、大人2人に子供1人は就寝でき軽自動車とは思えない余裕の広さです。
流し台は(シンクタンク5リットル×2ケ)は、小さく可愛いですが簡単な料理が楽しめます。
刻々と変化する夕焼け空を見ながら自然の湧き水で飲むコーヒーはどんなにかおいしい事でしょう。

http://www.vs-mikami.com/camping/yadokari_02.html

(;´Д`)ハァハァ
330名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:47:02 ID:OKJZ8Rby0
>第二の人生を楽しもう
>退職後、気ままに国内旅行を楽しみたい

若い世代から搾取した年金で贅沢三昧。


>ペットと一緒に旅行

「エコ?石油枯渇?なにそれ??
俺ら30年後には死んでいるから関係無いです」
331名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:47:31 ID:8N5RiugK0
だんきせだいって、おかねもってるんでしょ
らんくるとかのほうがいいんじゃないですか
332名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:50:19 ID:GCz72XcT0
団塊世代の移動ひきこもり


はじまる
333名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:50:42 ID:pRtlvM8I0
べろべろばぁ
334名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:51:11 ID:I4vyS/RB0
マイカー生活者はこれからも増え続けるから
これは伸びるかもしれんね。
335名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:55:08 ID:iI6sylhd0
おうち外して車検通せばそのまま軽トラックとして使えるって意味かw
これ釣りに行く専用車にしたいなあ
乗り心地最悪っぽいけど
336名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:57:40 ID:Sf6iz9NsO
あれだろ? 狭い一戸建の庭でバーベキューパーティーのおしゃれな写真見させられて夢みる馬鹿庶民と同じだろww
実際新築でやってる馬鹿がときどきトラックの通る道路から見えるがww
337名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:58:15 ID:NtKfAoyd0
なんか軽改造業者の書込みが増えてきたな。
338名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:59:26 ID:GZsLRaLbO
デカいから置き場に困るだろ
都市圏の奴らには関係ないのと違うか?
339名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:01:04 ID:2LFK2rrcO
まあお前等が選挙に行かないからいけないんだけどな
こんなとこでガス抜きして乙
340名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:01:56 ID:h6Ahrqw10
>>304
赤帽に200万以上出して70万円レベルの軽トラを買わされたものの
個人事業主で仕事するため、運送業に失敗して車を手放して、、、、
そして今は誰かが仕事に自家用として使ってると。



軽貨急便と言う会社で立てこもりして支店長と警察官巻き添えにしてガソリン爆発させて死んだ人がいた
あれ
341名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:02:39 ID:b0iHxuZ20
軽で長距離は絶対無理。トルクなく走らないし超狭くて乗り心地が悪い

燃費もさほど良くない

金捨てるようなもの.中古のハイエースのほうが1000倍まし
342名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:04:17 ID:GDbvG6VD0
キャンピングカーを見ると悪魔の追跡って映画を思い出す
343名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:06:03 ID:uf5SNJmV0
前なんかのスレで、独身でずっと行くなら
家だけは確保しとけみたいな流れになってた事あったけど、
土地だけ買ってトレーラーハウスって意外と良くない?
344名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:08:45 ID:JpNE9UL20
>>343
トレーラーハウスってのはすごく住みにくいから。
安物でも、まともな家じゃないと住めたもんじゃない。
トレーラーハウスが安くて住みやすいのなら、とっくにみんなそうしてると思わんか?
345名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:09:07 ID:XsumDEoL0
昔憧れてたけど買えなくて、
今は必要ないけど、つい買ってしまうってことか?
346名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:09:31 ID:/HyJZviL0
軽トラのサスだと内部崩壊しないか?
347名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:10:35 ID:KfxN24/TO
団塊
偉そうにキャンピングカーかよ
348名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:11:57 ID:9R7F6HbxO
キャンプやったことあるのか?
夏場は朝5時の直射日光でサウナになるからすぐ起きれるぞww
かといってエアコン付けてガンガンかけてたら燃料費もたないだろ?
北海道ならまだいいけどな
349名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:16:55 ID:rlEXPbxx0
>>340
でも赤帽の軽てエンジンが特別スペシャル赤帽バージョンでしょ?
70万円で手に入るなら欲しい。
いや、100万円までなら出しても良い
ぜひ、スズキで出してくれ。もしくはダイハツでも特別許す。
350名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:18:32 ID:2LfhARMi0
キャンピングカー買った9割の人間が1〜2度旅行しただけで

いやになって売るんだけどね
351名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:18:55 ID:4UZed/hc0
>>349
べつにスペシャルというほどのものではないよ。
EN07のヘッドパッキンが耐久性重視の硬いのになってるだけ。
オイル漏れは普通のよりもしづらいけど五月蠅い。

エンジンが横倒し置きだから、オイル漏れはどうしたって
するけど、まぁそこまで拘るくらいなら、地道に自分で整備
しとけばよいとおもうよ。
352名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:19:24 ID:RFlYoDIp0
練炭も同時購入でお願いしますw
353名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:20:54 ID:O/32KIf/O
アメリカとかでキャンピングカーに暮らしてる人いるじゃん、ああゆう人ってほんとに貧しいの?
354名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:21:40 ID:XsumDEoL0
初めてのキャンプ用にまず車から揃えようってことじゃないよな
355名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:22:03 ID:gxJdufvc0
>>349 赤帽サンバーは俺も欲しい。
エンジンやサスを耐久性重視でチューンしてあり、赤帽組合員でしか
手に入らないので、上物は滅多に市場に出てこない。
廃業した人のを首尾よく売って貰うのが、一番の方法だそうだ。

赤帽サンバーの赤いエンジン萌え。
356名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:23:10 ID:pAW92u8Z0
>353
それは動かないトレーラーハウスに住んでる白人のクズ
357名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:23:14 ID:B+vaH+bm0
もみじマークに手が届きそうな爺どもが、こんなでかいもの運転しようとするなよ。
358名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:26:03 ID:JpNE9UL20
>>346
リアサスが板バネだから、そうそう大丈夫だと思うが、
軽トラベースのキャンピングカーは重過ぎるんだよな。

このラ・クーンは架装後の重量が約1150Kgある。
http://www.az-max.co.jp/lakunn004.html

ベース車のスズキキャリイの重量が750kgぐらい、軽の最大積載量が350kgだから、
架装しただけで、ほとんど最大積載量に近いことになる(1100kg)。
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/carry/carry_shogen.pdf
これに2人が乗り、キャンプ装備をあれこれ積むと、1300kg近くにはなるだろう。
高速の登り坂になると、40キロぐらいしか出んだろうねw

実際、高速の登り坂が近づいてくると、オーナー曰く憂鬱になるそうだw

まあ高速やバイパスは走らず、下道だけならいいかもしれんが。
359名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:26:32 ID:Qf5vKOhD0
潰れたゴルフ場に水道電気スタンド作ってオートキャンプ場にしてしまえばいいのに
>>353
道楽だろ。日本だと住所不定になるから難しいな。
360名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:26:53 ID:M/iv11MM0
走りと空間を両立させるならステーションワゴン
NEWアテンザワゴンお薦めする
361名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:27:10 ID:pgp+hr/50
>>356
日本の三畳、四畳一間ってのより良さげに見える。
362名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:28:06 ID:XsumDEoL0
アメリカでキャンピングカー生活してるプロの日本人釣り師がいるって聞いたことある。
363名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:28:50 ID:h6Ahrqw10
>>353
さらに貧しくなると一家でテント暮らし。
まだアメリカは再生プログラムがあってそこから脱出して仕事を得て賃貸に住めるようになるけどね。


日本じゃ住まいを失ったらホームレスとなって生きていくしかない
364名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:29:00 ID:rlEXPbxx0
>>351
そうゆうものなのね、勉強になりました。マジサンクスです
今の軽トラ14年落ちのキャリー
エアコンなし、パワステなし、パワーウインドウは当然なし
スズキ何周年記念かの特別バージョンで48万円で購入
さすがに夏が厳しく(温暖化)なってきたので買い替えを真面目に検討中で
検索してた所、赤帽使用はなにやら良いらしいと噂を聞いて
パワステ・パワウインドはどうでもいいけど、エアコンだけ欲しい
扇風機では熱風しかこないし

そっかヘッドパッキンだけの話なのか
目が覚めました。
365名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:30:47 ID:LkuhftNV0
数年後、キャンピングカーのアクセルとブレーキを間違えて暴走する
事故が多発するのであった
366名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:30:55 ID:JpNE9UL20
>>350
それはあると思うw
うちの近くにも、物置としたキャンピングカーがあるわw

買った直後はうれしくてどっか行くんだけど、大半の人はすぐ飽きるんだよな。

軽ベースだと狭いとか遅いとか文句が出るし、といってでかいキャンパーだと、
今度は狭い道が走れないw
367名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:31:34 ID:/HyJZviL0
>>358
ドライブを楽しめて普段の足にも使えるやつがいいね
368名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:32:43 ID:lchJlDqu0
年喰ってからそんな遊びまくりたいと思うもんなのかな。
疲れるだけじゃないの?車で旅行なんてさ。
団塊って、年喰っても浮ついたまんまの世代なのね。
軽薄だよなー。畑でも借りて晴耕雨読の余生送れよ。
369名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:34:40 ID:4UZed/hc0
>>368
オマイラや俺だって、あと五十年したら爺だよ。

老眼で小さな字が見えなくなっても、
多分、それでもなお、掲示板に書き込んでるね。
イッテよし世代は困ったモンだ、と若者に邪険にされつつ、ね。
370名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:35:39 ID:JpNE9UL20
>>367
キャンピングカーでドライブを楽しめるってのは無いんじゃないかな。

http://www.annex-rv.co.jp/tokushima/news_b/news_c.html
よくこういうカムロードみたいなトラックベースのキャンピングカーが走ってるじゃん。
このタイプでも、高速で大型に追い抜かれた拍子に、ハンドルを取られて
蛇行運転になったりということがあるらしい。
371名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:36:20 ID:pgp+hr/50
ゲートボールも楽しそう
372名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:37:43 ID:Mwmr/gP60
なんでわざわざ野宿しに燃料使って行かなあかんねん
373名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:40:24 ID:/HyJZviL0
>>370
エスティマやアルファードあたりはどう?
2列目と3列目シートをとっぱらって簡易ベッドにするとか
車検が通ればだけど
374名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:42:45 ID:iIpxtbnJ0
これはキャンピングカー詐欺だろw

単なる軽トラにしか見えないw
375名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:43:39 ID:E1JfsTIJ0
かつては自転車やバイクにテント積んで日本中を旅して回った俺だが、
最近、車中泊の安楽さに目覚めてしまって、軽キャンパーの購入を
夢見る毎日・・・。

堕落した・・・orz
376名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:44:26 ID:pgp+hr/50
>>374
じゃ
ボディ部分をリヤカーに乗せてチャリンコで引っ張れば良いんじゃね?
ガソリン代も無料。
377名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:45:42 ID:mb8uNo+TO
>>367
そんな中途半端なの買う位なら、車を2台持った方がいい
378名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:46:03 ID:BbO8O7eW0
200万も出して移動うさぎ小屋買うなら、夫婦で10万*20回国内旅行した方がいいだろwwwwwwwwwwwwww
しかも老人が運転とか恐ろしいし体力に気力がもたない



【団塊】「元を取る」キャンピングカーで全国を回り女児轢き殺す→余生は交通刑務所で

絶対こうなるしwwww
379名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:48:48 ID:baAHA7RR0
つか、自転車バイクにテント積んで野宿は危険だろ
俺夜中の12時過ぎに姉ちゃん二人組、深夜三時頃に突然現れた
ババア二人に拉致されかけたり、ヤクザに葉巻渡されたり
心臓止まるか思たぞ
釣りしにオキアミと氷もって埠頭にいっただけなのに
380名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:48:54 ID:/HyJZviL0
381名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:49:31 ID:xXYHmlPY0
軽バン買って貧乏一人旅したい。
食べ物は各地の名物食べつつ。
382名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:51:15 ID:eOC34jTO0
連中は形に拘るからな、本当に好きな連中はこんな型に嵌めれんだろw
383名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:51:47 ID:JaoOew4t0
割とすぐ飽きるぞキャンピングカー
384名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:51:56 ID:jpFgvUBaO
就職難の世代には練炭が人気
385名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:54:52 ID:M1VfPl7P0
買いたいけど高いな
386名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:55:40 ID:EYUo8zyOO
キャンピングカーなら
水ガス冷蔵庫トイレ風呂ベッドぐらい欲しい
軽トラに乗るかな?
387名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:56:21 ID:gxJdufvc0
>>364 ヘッドパッキンだけの他にも赤帽サンバー専用仕様があったぞ。
赤帽車とは?
http://www.akabou.jp/person/cars.html#c1
388名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:59:46 ID:/HyJZviL0
>>386
それだとマイクロバスかな
風呂付きの道の駅が結構あるしデカイのは維持費が大変だっーw
389名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 00:59:52 ID:YQn6dnWE0
数年たつと意外と維持費がかかるくせに、年間実働日数が30日を越えるという人は稀。年月を経るごとに減ってゆく。
ぶっちゃけの話、寿命のうちに50回使われるかどうかわからん。

さて、250万かどうかしらないが、1泊いくら?
390名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:01:10 ID:faY4o1Aj0
むしろキャンピングカーに住めば住宅費や生活費等安く済みそうだ。
391名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:03:16 ID:jgus8TZi0
>>386
人が乗らなければ入り切るよw
392名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:04:40 ID:XOg/xNPNO
普段でも使える1BOXやミニバンにサブバッテリー等を積んどくのが一番いいな。
393名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:05:46 ID:pgp+hr/50
>>390
駐車場だけ借りてそこにちっちゃいキャンピングカー止めて生活って法的にどうなんだろうね。
トイレは近所の公園。風呂は銭湯。
そのまま通勤。
で、駐車場に帰って寝ます。
駐車場を住民業登録出来るかどうかって事かな?
394名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:07:05 ID:6KNa3Kaa0
キャンピングカーで貧乏旅行だからなぁ
もっと金使えよ、糞団塊ども。
395名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:10:31 ID:M1VfPl7P0
うちの会社にキャンピングカーで通勤してる奴がいた
396名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:11:37 ID:Hllvqw+k0
>>390
だん吉みたいに屋根に太陽電池のパネル付けりゃ電気代タダじゃね。
397名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:12:48 ID:bajLySqQ0





日本における トレーラーハウス (笑) 時代の幕開け。



398名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:13:02 ID:/HyJZviL0
安アパートの社員寮とかに住んでるとキャンピングカーに憧れるんだよな〜
現実逃避というかリフレッシュというか、自分だけの空間に籠りたくなるんよ
それに電車やバスだと荷物や行き先が限られるし・・・
いちいち外泊届け出さないといけないけど、ノートパソコン持っていっておもいっきりエロDVD見たい

し、しまった・・・つい本音がw
399名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:15:26 ID:f/91h9ax0
団塊の世代は、学生運動でたくさんの人を、殺したり、けがさせたりしてるんだから
お遍路になれよ、団塊の世代は。無法者が多いのが最大の特徴だ(w
400名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:16:29 ID:h6Ahrqw10
http://www.kongoh.co.jp/index.html
こういうところに発注したほうが良いもの作ってくれるかも。

よく高速で2トントラック改造の衛星テレビ中継車が爆走している。
放送機材を乗せているので重量はキャンピングカーとは比べ物にならないヘビー級だが、剛性が違うので安定している
その代わり1ナンバーで毎年車検
401名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:17:52 ID:9UgKOPdmO
>>341
お前は軽自動車をナメ過ぎてるだけ
クルマは排気量だけか? 居住性だけか? 何もかもを軽自動車に求め過ぎてないか?
「軽自動車で充分」
と云う考え方を受け入れられない 視野が狭いアホの典型例
402名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:24:17 ID:dwidTDOz0
団塊世代は本当に良い物なんていらないんだよ。
本格派を気取れる紛い物が大好き。
そばうちブームとかが分かりやすい例。
403名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:25:23 ID:9y5+CL+90
キャンピングカーは俺も欲しいなあ
そのうち買うぜ
404名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:26:05 ID:PjsuHwLQ0
普通にワンボックス車にテントやタープやランタンやBBQグリルとか積んでキャンプに行った方が
投資費用も安くて快適で機動性も高くていいと思うけどな。
405名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:34:57 ID:Mu4eYxmp0
>>404
春や秋のキャンプはタープでは夜寒いし
夏は虫も出るし、混んでいて駐車場に居るみたいになるし
あんま快適とはいえなそうな
406名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:41:37 ID:dwidTDOz0
春と秋でも車の中なら薄手のシュラフだけで十分暖かい。
風を遮断できれば雪山で無い限りは大丈夫。
407名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:42:17 ID:59dgzN5C0
俺もせっかく大型免許もってるから
大型バスサイズのキャンピングカーとかなら買えるなら欲しいな。
現役引退したらバスにのってフラフラしたい。
408名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:43:20 ID:gc5OwbFI0
へんな事故が増えるんだろうなあ。。
賠償絡みの事故起こすくせに生命保険どころか医療保険すら入らないのが
団塊だからなあ。
409名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:44:20 ID:baAHA7RR0
>>407
止められへんがなw
410名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:46:02 ID:+rcF6Vdi0
軽自動車を改造する金があるなら、ハイエースとかモビリオスパイクとかにしとけよ。
そうすりゃ目立たずにキャンピングカーとしても使えるし普通の日常用にも使えるし。
411名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:48:31 ID:iMtcIGapO
>>394
キャンピングカーがそもそも高い件については、スルーですか…
412名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:50:42 ID:G7OkKlvy0
>>408
棺桶に片足突っ込んだ爺のせいで尊い命が消えるんだよな
413名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:54:48 ID:wSlRt7ad0
欲しいけど宝くじが当たるかしない限り無理だ
414名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:56:38 ID:UdegQwB60
それは、それは、
ハケンで働く若者から毟り取った金で豪遊ですか
団塊さんのつくった借金返済するのも若者ですね
いやぁ、まいったなぁああああああああ

415名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 01:57:51 ID:+9KVYyjzO
一人相撲ならいいが、巻き添え事故はごめんだ
416名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:02:36 ID:/HyJZviL0
予算10万:パソコン買う
予算50万:中途半端に無駄使いする
予算100万:軽ワゴン買ってキャンピング仕様にする
予算200万:がまんする←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←いまココ
予算300万:ミニバン買ってキャンピング仕様にする
予算400万:中古のマイクロバス買ってキャンピング仕様にする
予算1000万:エアサスのコースターを新車で買って住めるようにする
予算2000万:マンション買う
予算5000万:家建てる
417名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:04:47 ID:w8b//6D30
>>1
これはひどい・・・


【また】暴走キャンピングカーで大事故【団塊】
とかのスレが立たないことを祈る
418名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:06:22 ID:9UgKOPdmO
>>410
>軽自動車を改造する金があるなら、ハイエースとかモビリオスパイクとかにしとけよ。
裸のハイエースがキャンピングカーじゃないだろ
ハイエースを改造したら幾らになると思ってるんだ?
419名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:19:42 ID:eOC34jTO0
↓改造業者が一言
420名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:24:35 ID:+rcF6Vdi0

改造なんかするなよ。シート倒してフルフラットにさえなれば普通に寝起きできるだろ。
水道施設はペットボトルで十分だし、ガスコンロは卓上カセットコンロで十分。ナニが困るんだ??
421名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:25:08 ID:MTt6GW2Z0
随分安くなったな
422名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:34:21 ID:4DPTuZJpO

トヨタの宣伝?

423名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:36:11 ID:h6Ahrqw10
>>420
車のエンジンをつけっぱなしにするのは効率悪いので、発電機と天井エアコン
これがないと夏は死ぬ
424名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:37:29 ID:gko68oRTO
九州在住の俺としては、こんなのでチンタラ温泉巡りしてみたいな
425名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:50:11 ID:/HyJZviL0
遮音性の高いクルマでもエンジン付けっぱなしだと仮眠しか出来ない
あとカーテン無しで運転席のシートを倒したくらいじゃ足も伸ばせないし熟睡なんて無理
フルフラットもそんなに変わらない
運転席と別空間を提供してくれるキャンピングカーは魅力
夜行バスで熟睡出来る強者はそんなにいないのと同じ
日勤タクシーや長距離トラックの生活が長ければ別だが普通の人は翌日の運転に差し支えるのがオチ
426名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:54:04 ID:dwidTDOz0
>>425
うーん、車経験が浅いとしか言いようが無い。
運転暦が長いのだとしたら、経験車種の幅が減退されている。
427名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 02:57:32 ID:/HyJZviL0
>>426
むっとした
428名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:00:02 ID:dwidTDOz0
>>427
すまん。
酒飲んでむしゃくしゃしていた。
いまは反省している。
429名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:01:28 ID:18zsMyIkO
団塊は本当に糞だな
430名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:03:45 ID:Li4Kblxq0
>>57
沖縄は濃いぞ、人間関係。
突然夜中に酒と肴持ってきて勝手に飲み始めるwwww
帰れと言ったら村八分ね。
431名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:06:49 ID:QOHF+t7P0
>>423
発電機はウルサイゾ
432名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:07:32 ID:Li4Kblxq0
>>132
有名な(俺は知らんかったが)風景写真家がキャンピングカーで
全国を回っているという記事を読んだ事があるが、立派な車で
羨ましかった。好きな事やって金もらうのが最高だな。
433名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:12:17 ID:Li4Kblxq0
>>407
大型免許に憧れていたけど、バイクとダンプの接触事故の動画を見てしまい
免許取得は諦めました。
434名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:13:00 ID:5wfuv4Gm0
まさかお金ないからキャンピングカーだけで
どうにかしようって考えじゃないよね?
435名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:16:49 ID:r77x8pOJ0
恥知らずの団塊にこんなもん持たせると、道の駅で一晩中アイドリング
とか盗電やらの迷惑行為オンパレードになるぞ。
436名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:18:02 ID:YMMgpShZ0
>>425
非常に感受性の強い方なのでしょうね。
キャンピングカーのオーナーには向いていないかも。
だけどレガシーのオーナーには最適だと思います。
437名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:18:57 ID:+rcF6Vdi0
>>425 フルフラットもそんなに変わらない

例えばホンダのスパイクは後部シートを倒しこめば完全にまっ平らな荷室ができる。
完全に平らな部屋でも眠れないというのはちょっと聞いたことがないなw


438名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:23:32 ID:n/rOR9QG0
10年くらいまえ
エアストリームの30ftに住んでたオレが来ましたよ
439名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:23:40 ID:/HyJZviL0
今は厳しくなったらしいけど大型一種は誰でもとれるよ
ちなみにマイクロバスのキャンピングカーは普通免許でおけ
ミニバンの延長で運転出来るよw
あとオレ団塊じゃないけど免許とって5年くらいのドライバーが一番怖いね
よくあれだけ自分勝手な運転が出来るなーって感心するわw
440名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:27:10 ID:04pR1fgQ0
本当に嫌な奴らだな団塊のジジイとババア
441名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:29:02 ID:/HyJZviL0
>>436
なんでレガシー?
>>437
フルフラットの意味解る?

ちなみにアメ車のベッドは柔らか過ぎて寝づらいぞw
442名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:29:57 ID:ZVM9C4KL0
額減っても年金貰える世代はいいよな(´・ω・`)
443名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:31:09 ID:1cCbn3Nn0
昔ダッシュ四駆郎でボートに住んでる皇さんにちょっと憧れたけど
いい歳こいて子供のおもちゃで遊んでプラプラしてると家も買えずに東南アジアの難民みたいな暮らしになるんだなと最近気付きました
444名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:34:30 ID:0yNDD/jZO
メルセデスのにしなさい
黄色ナンバーなんてクズカスゴミ
445名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:35:11 ID:/HyJZviL0
Kカーしか乗った事の無いドライバーは国産ミニバンの長さですら戸惑うらしいね
だから対向の大型車を無視して右に膨らんで左折するんだろなw
446名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:41:22 ID:ZeZ8CiWu0
どうしようもないバカ世代
447名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 03:55:35 ID:DKnhoBX2O
米国への憧れが痛々しい世代だな
448名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:31:31 ID:Rd900QiD0
団塊にこれ支給する代わりに土地と財産を強制収用しろ
449名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:36:36 ID:65oWZhygO
>>447
痛々しいのは若い世代じゃないか?
450名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:37:03 ID:3TRRJT0FO
団塊世代は団塊ジュニアを始末してから遊んでください。
451名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:41:48 ID:/HyJZviL0
でさ
キャンピングカーと団塊って何の関係がある訳?
ビジネス板とは随分雰囲気が違うな・・・ν速w
452名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:44:33 ID:2iSUqHNYO
偽善者セクハラ団塊は、はよ死ね!
セクハラされたこともないのに誰誰だったら許せるとか言ってる露出狂デブスも死ね!
453名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 04:47:58 ID:zdekZTrG0
>>1
こんなんで走ってたら「あげぱんひとつ」とか
「メロンぱん下さ〜い」とか注文されそうだ
454名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 06:50:03 ID:O/noL54eO
団塊は学生運動・労働運動で世の中を変えたからね。
また変えるにはゲバルトしかないよウヨ君たち。
455名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:01:43 ID:Neec8/iaO
トラック雑誌に載っている車両でも
仕事車と遊び車に分けられるみたいで
後者のほうは、荷室部分を部屋みたいに改造して
各地のイベントに出掛けてるらしいね。

通勤で派手に飾った2トントラックを使用している人は稀にいるけど。
456名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 07:26:59 ID:h6uWyMuf0
団塊にキャンピングカー 最後の用途は霊柩車だな。
457名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:15:28 ID:pgp+hr/50
大型特殊と大型自動二輪なら持ってるんだけどなぁ

直管のハーレイが欲しい。
バイクで十分。
458名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:36:38 ID:Hekqen250
('A`)私なら、普通のバス買って
  何人も寝泊まり出来るキャンピングホテルにして
  小銭を稼ぐ。
459名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 08:48:58 ID:hDPh19yC0
まあ一つの夢だろうな、キャンピングカーの購入は
現実には安全で静かな場所をさがすのに苦労する、そして一泊で疲れ家に帰りたくなる
仮に500万円出すなら、車に300万で残り200万円分ホテル代に使うべき
460名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:09:51 ID:XsumDEoL0
購入前にレンタカーでお試しする人ってどんくらいいるんだろ
461名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:21:57 ID:/1TN1mcg0
石垣島では移住による自然破壊
本土ではキャンピングカーで環境破壊
団塊は本当に生きている価値さえないクズ共。
462名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:32:01 ID:QC/n2aQ/0
そして迷惑駐車なキャンピングカーが全国で見られる訳だ。

どこまでも迷惑な団塊(笑)そして全く自覚がない団塊(笑)
463名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:34:21 ID:NxI7r0660
>>437
モビリオは不細工すぎる
464名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:34:45 ID:QC/n2aQ/0
海外と違って、日本みたいな狭い国土でウロウロしてもねー。
キャンピングカー向けの施設が整ってるキャンプ地って、増えてはいるけど、まだ数少ないし。
465名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:48:13 ID:uf5SNJmV0
あこがれるけど、俺が買ったら
どこに停めようか悩んで彷徨う予感。

>>437
今は静かなやつがあるらしい。
466名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:48:38 ID:rlEXPbxx0
>>460
漏れはやろうとしたが
レンタル屋に希望車種はあるもののMT車がなくてやめた
メーカー販売促進店にも出向き実車は見せて貰えたが乗車できないのでやめた
トヨタに吸収されて性格悪くなったのかな?
心のどこかにトヨタと係わりたくないという気持ちがあったので、購入諦めた。
467名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:51:06 ID:rlEXPbxx0
モビリオ良いと思うけどな
荷室が狭い、積みたいものが積めない
悪ティは内装設計が古すぎだし
悪ティをもう少しどうにかしてくれれば買うのに。
468名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:51:41 ID:9qJQxpo30
そのまま車上生活者になるのがオチ。
469名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:55:11 ID:3wohlYud0
アクセルとブレーキ間違えて谷に落ちるのがオチ
470名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 09:58:15 ID:A/wO9yuf0
猿って大きさに執着するよな
471名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:06:44 ID:kjjpCh9q0
こいつらって金持ってんなー
一番楽な時代にのうのうと生きてボーナスやら宴会やら経費やらで
金使いまくって貰いまくって老後は悠々自適ってか

そのしわ寄せが若い世代に来てるってのに
472名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:18:51 ID:fBeIqi7j0
キャンピングカーって燃費最悪なんだが少しは改善した?
2.5km/Lとか最悪。
よくなってるのならまた買うんだが。
473名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:26:15 ID:rlEXPbxx0
>>472
2.5km/L? ありえん数値だな、L10切る車には興味ない
474名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:31:21 ID:KCO1I2Rx0
豪勢なモノを好む団塊らしいなw

「キャンピングカー」とか西洋文明を好むけど、似合ってないんだよ
端から見て。
かといって日本の伝統文化も彼らにはしっくり来ないよな。文化の谷間世代。
475名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:32:12 ID:eSk316y+0
たぶん中で2,3回セックスしたらあきるんだと思うよ
476名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:33:33 ID:pqsEA2pUO
こいつらは日本の癌細胞
477名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:39:18 ID:XKZN89w70
キャンピングカーにジェンキンス♪
478名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:47:07 ID:1GsP7sQk0
こんな中途半端な軽キャンピングカーに200万も出すなら普通にフルフラットできるミニバン買う
シンク付いてても結局、トイレやら別の水場確保しなきゃいけないわけだしね
ミニバン or SUV+テント他キャンプセット買ったほうがいい
479名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 10:59:51 ID:48e/tP59O
彼氏がキャンプ好きの清志郎ファンで、
真冬の夜にボロいバンを駐車場に停めて
固いシート倒して寝袋かぶって眠らされていたのを思い出した。
体をつかう仕事だったから疲れが残るのが辛くて断るようにしたら
「おまえは夢をみれない可哀想なやつだ」とか明後日の方向から言われて
頭にきてブン殴って別れた。
480名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:14:42 ID:STktaR6b0
>>479
ワロタw
スローバラードか?
無理やりやるもんじゃないだろうアレw
481名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:16:31 ID:n0zbIetQ0
家の駐車場ににほぼ置きっぱにして
なにかあったときの逃げ場所にはいいかも
482名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:19:15 ID:pqsEA2pUO
>>479


別れて正解だと思う。
483名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:23:27 ID:2obgDuX60
そういや昔、スペクトロンの後部座席とっぱらって畳敷いてたな、ウチの車。
畳は知己の畳屋さんに特注で作ってもらったらしく無駄な隙間が一切無かったわw
484名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:24:45 ID:ps+vMdv/0
これは半径30キロ圏のキャンピングカーですね。
485名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:28:10 ID:8mhzEG8Z0
俺、団塊じゃないけどこれ買ったよ。
ttp://www.rvtrader.com/rvdetail2939175.htm
年に2、3回しか使わないんだけどね。
486名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:38:51 ID:nsKbTXse0
もっとオンボロの安いの買って、旅をしながら改造するとかだったら面白そう
487名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:45:01 ID:KmL6TOF4O
また団塊のマニュアル通り趣味かよw
団塊キャンパーって皆同じだから聞いてみた事あるが
皆、二言目には本に書いていたって言いやがる。
本当に思考ゼロの言われた事しか出来ない世代なんだと確信したよ。
488名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:46:58 ID:ZZhrmq7JO
糞キャンパー
489名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:51:30 ID:EcPoAnqG0
燃費悪そうだなコレ。荷台に常時荷物をフルに積んだ状態て事だろ。
重量税とかどうなってるんだろ。
維持費は安いけどその分ガソリン使いまくりなんだろね。
ええ加減、軽四の税金を上げるなり排気量を1000ccに上げればいいのに
490名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:53:05 ID:Kuw4HUuh0
道の駅なんかで車中泊すると一晩中エンジンかけっぱなしのトラックがえらくうるさいんだよね。
491名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 11:59:23 ID:48e/tP59O
>>480 >>482 別れて正解だったよ…

カーステでRCかけなが山ん中とか駐車場とか。
向こうも社会人で年上だったけど
こいつはまだ自分が自分でありたいだけなんだなと気付いて腹が立った。

キャンピングカー欲しがるじいさん達みたいに
年がいってから、明日の予定が落ち着いてからならその日かぎりの夢も見れるけど
男子のロマンの押し付けには付き合いきれなかった。
492名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:00:02 ID:rlEXPbxx0
キャリーならば荷台付け替え可能だから
使用時だけ装着も可能でしょ
ただ置き場に困るよな
家に建管パイプでアングル作って吊っておくとかしないと
気楽に装着できないだろうし
どっちにしても田舎者しか所有できないだろ
493名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:08:39 ID:n0zbIetQ0
>>492
田舎者は大自然に憧れないから買わないけどな
>>487
ウィンドウズ並んで買ったりそば打ちやったりバイク乗ったり
そして全部ゴミになってるよな
だんだん大型化してきてるのが恐ろしい
494名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:11:49 ID:Trt8zl5O0
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20080313121025.jpg

うちの近くの駐車場に↑こんな風にして住んでる人がいる。
495名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:16:29 ID:STktaR6b0
>>491
刹那の儚さの中眺める明日が夢になるんであって、
明日の予定が落ち着いたら何も見えないと思うよ。

とまあアンタが怒りそうな理屈はともかく、ただ寒い中
キャンプするのは単にアウトドアなだけで夢もへったくれも無い罠。
でもそういう貧乏車中泊旅行も楽しいんだけどね。
半分分かると言っておこうw
496名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:24:06 ID:rlEXPbxx0
>>494
その中で生活してるのか?
勇気いるな
497名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:37:58 ID:qIz5Ipw30
>>473
ありえんってなんじゃそりゃw
本物のキャンピングカーってそれぐらいなんだが?
もしかして新車で1500万以下のをキャンピングカーなんて言ってないよね?
安いのだと冬スキー場近くだと寒くて泊まれないし、夏はウンコや流しが臭くて窓全開で
冷房効かないよ?

屋根薄いから雨の日もうるさいしね。
498名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 12:53:18 ID:BKCD8k7R0
トヨタのハイエースロングを改造してくれるとこ知らない?
別にキャンピング仕様なんて大げさじゃないけど、ゆったり
シートとラッゲージスペース確保したいんだけど。
499名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:23:37 ID:/1TN1mcg0
キャンピングカー買っても使わない装備
1,シンク  (給排水の処理が面倒)
2,コンロ  (車内で使うと臭いと煙で大変なことになる)
3,トイレ  (後始末が・・・)
4,電子レンジ(サブバッテリーの容量が持たない)

結局、まともに使うのは就寝用のベッド関係のみ。
こんな車に数百万も払うのは後にも先にもバカ団塊だけだわなwww
500名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:45:46 ID:KMQZHGKF0
>>353
そんなことはないよ。
軽く100万ドル以上持ってても子供に世界中を見せたいと言いながらキャンプしてる人も見かける。
あちらはホームスクールって概念が発達してるからね。

日本も学校はDQNだし、先生もDQNなんだから家庭学習認めればいいのに。

なんてったって家族全員、車椅子生活とかでもどこにでも行けるのは魅力だよ。
日本は車椅子どころかペットですら駄目ってとこ多いし。

>>438
乗ってたんじゃなくて住んでたのね。
そりゃあ日本で30ftじゃねえw
501名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 13:54:49 ID:TsBXOJHPO
まぁそうやってどんどん消費してくれればいいよ。
502名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:00:10 ID:MTyI1g7T0
団塊むかつく
503名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:04:44 ID:Neec8/iaO
>>498
専門誌読めばそこら中にありますよ。
504名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:15:58 ID:OcDsboZj0
昔、屋根が開いてそこがテントになるようなワゴン車あったよな
あれなんでもう売られてないんだ?
505名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:25:55 ID:k2Nuxi/R0
こんなのあったら、ケンカしたらすぐ家出が癖になって
夫婦関係が破綻しそうだ。
506名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 14:35:26 ID:PjsuHwLQ0
>>504
ボンゴフレンディみたいなオートフリートップね。

まず風にムチャクチャ弱い。ヨット状態だから。ゆれる。怖い。
寒い。車の屋根にテント乗せただけ、みたいなもんだから。しかもフライシート無し。これは寒い。

結論:普通のテントを車の外に張ったほうがマシ。

507名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 15:12:36 ID:4aIx/gxh0
おれキャンピングカー持ってるけどあまり使わない。
自宅に停めっぱで、完全にタイヤのついた書斎と化してるな。

考えてみろよ、キャンパーで海や山や観光地に行ったところで、
駐車してキャンプできる場所がなければ、結局はホテルに泊まることになるんだぞ。
いまどきはちょっと停車してるだけも怪しまれて通報されるし。

アメリカみたいに土地のあり余った国ならいざ知らず、
日本みたいな狭い国で、キャンパーで旅行して遊ぼうなんて
所詮無理な話だと思う。
508名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 15:30:01 ID:5jEvYeMa0
>>506
強風下の車の中で寝る場合、ジャッキで両側から車体を少し持ち上げた上体で
寝ると、揺れなくなっていいよ。
俺は普通の乗用車でよく釣りに行った時に車の中で寝てるけど、これをやると
強風の中でもあまり揺れないで寝れる。
509名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 15:42:43 ID:pgp+hr/50
>>507
それはあるだろうね。
俺も昔、軽自動車に毛布積んでブラブラしてみた事があったんだけど。
公園の脇なんか停めて車中泊しててもすぐ警察がきて
「ここはダメですよ」って。。

結局、コンビニやスーパーの駐車スペースぐらいでしか休めもしない。
道の駅なんかもあるけどね。

バイクなんかに寝袋の方が遥かにフレキシブルだと思う。
公園に引き入れて目立たない所にバイクの陰で寝袋に寝てても怒られないからね。

車は無理。
510名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 15:48:02 ID:baAHA7RR0
そういや会社の測量作業用のばかでかいバンに社長の息子と俺と取引先の人と
三人のって田舎に釣りに行って、夜中ど田舎の山奥で日の出まで仮眠してたら
警官に囲まれて、叩き起こされたなw
自殺と間違われたのかな
511名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 15:51:15 ID:PjsuHwLQ0
>>509
ちゃんとオートキャンプ場利用しなさいよ
512名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 15:56:09 ID:pgp+hr/50
>>511
なるほど。
バイクメインなんでオートキャンプ場なんて発想も無ければ使った事もないw

でもバイクは殆どどこでも大丈夫w
税務署の駐車場で寝てても朝に警備の人が缶コーヒー奢ってくれたりw
(税務署とは知らなかった)

オートキャンプ場とかバイクは入れてもらえないって思いつか偏見があるし。
有料駐車場もバイクはダメw

みんなバイクに乗ろうよw
513名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 15:57:18 ID:p5l9JsV3O
福岡にいる叔父がめちゃデカいキャンカーに乗ってた
カラオケ、風呂装備で3年ぐらいごとに買い替えてたけど
去年亡くなってキャンカーは売る事もなく高台に放置してある。
まあ、売っても買い手はないんだけどね
514名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 15:57:40 ID:Ki1xXP+aO
団塊は仕事馬鹿で無趣味だから退職金貰ったはいいが使い道がわからない。
よって、こんな無駄な物を買ったりする。
515名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 16:01:22 ID:zPa4C42h0
キャンピングカーって法律上、トイレとシンクが付いてないとダメなんだよな?
軽トラの後ろでウンコするのか?
キャンピングカー使ってるやつの殆どが、掃除がいやでトイレ使ってないらしいが…
516名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 16:05:22 ID:pgp+hr/50
>>515
トイレとシンクの必要性がまず分からない。
公園ぐらいはどこにでもある。

旅行しつつ後ろの「部屋」に仕事環境も持ち込めるみたいのは憧れるけど。
バイクじゃノーパソさえ億劫だし。。

一時はボンゴ買って改造しようとも思ったな。
でも上記のような理由で断念というか。。

オートキャンプ場も行ってみりゃ楽しいだろうね
517名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 16:09:34 ID:p5l9JsV3O
>>515
掃除よりもトイレタンクを流すのがめんどいんだよ。
518名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 16:37:01 ID:p8AlRsav0
一方氷河期世代は車自体買えなかった。
まぁ都市部に住んでいればそれほど必要でもないんだけどさ。
519名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 16:50:21 ID:hIXkNtvT0
>>509
毛布積んでると何かを隠してると思うらしく、はぐって中を見せなさいとか言われてウザす
520名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 16:53:50 ID:qZ+fIIIr0
はぐってハニー
521名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:19:56 ID:mD6e4KBH0
>>512
バイクにも乗ってたけど泊まれる場所少ないだろ?
俺はいつも海岸だったぞ。満潮時の水位計算できないと軽く死ねるがなw
あとはご当地名物を食べた料理屋に断ってテント張らせてもらう。

キャンプ場以外だとすぐ警察来るし公園はDQN爺にテント壊されるし。
522名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:22:03 ID:HEPygGmF0
普通のミニバンの後ろで寝るだけでいいじゃんか。
トイレやシャワールーム、シンクは面倒なだけ。
外用シャワーは、海で遊んだ後とか便利だけど。
普通の建物を探して、ウンコ、風呂、寝るほうが快適。
523名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:22:35 ID:PZ2YD/Ff0
負債や問題を次の世代に押し付けて自分らは優雅にキャンピングカーか。
本当に団塊の世代はクズ揃いだな。
524名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:23:36 ID:ps+vMdv/0
みんなで北海道目指せばいいさ
525名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:23:43 ID:tD81kB9v0
ここ10年ぐらいでかなり状況が変わったみたいだね。
10年前、セダンにテントを積んで2ヶ月ぐらい国内をブラブラしたことがあるが
(ほとんど公園の駐車場などでテント泊)、一度も職質に会わなかった。

原子力施設「もんじゅ」のすぐ近くでテント張ったりと、今から考えると相当怪しかったのだが、
運がよかったのか。
今ならできないだろうな。
526名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:23:44 ID:H2Fo/SFw0
軽のキャンピングカーなんて一人旅にしか使えないだろ
527名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:24:24 ID:AlPJcq870
まあ会ったら便利かもなあ
528南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/03/13(木) 17:24:40 ID:5CjND86x0
団塊は保身した結果こんなもん買えるんだね。qqqqq
実にいい身分ですね。qqqqqqqqq
529名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:25:24 ID:rlEXPbxx0
オートキャンプ場
テント持込¥3000
あほかと思いました
今では野宿大好きなバイク乗りです。
530名無しさん@八周年 :2008/03/13(木) 17:26:29 ID:Gl7qVvoB0
持ち家→高級車→キャンピングカー→テントむし
落ちたモノだ
531名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:30:19 ID:zPa4C42h0
>>516
キャンピングカー登録にすると税金が格安になるから、義務化されてるんだよ。
532名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:30:47 ID:XYQ1Irtw0
 景色の好いところに見境無く泊まって!
汚水を側溝に棄てて”自然って好いな〜”か!
 労働時期に日本社会を崩壊させて
終盤に日本国土を崩壊させるのか。
533名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:42:02 ID:L3oDODg/0
日本は狭いからキャンピングカーにトイレは要らないな
これは小型だから付いてないだろうけど
中身を捨てることを考えただけで鬱になるw
534名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:43:20 ID:0zIMRb6y0
何か想像と違うなぁ・・・・・キッチンもありベッドもありトイレも在るのがキャンピングカーなんじゃないのか
535名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:43:38 ID:ps+vMdv/0
野糞だらけになるん?
536名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:47:46 ID:l34hghM1O
勘弁してくれ・・・

普通車でさえ団塊世代の運転は危ないのにキャンピングカーのような大きい車なんて乗ったら悲惨な事故量産されるだろうな

団塊はマジで日本のお荷物でしかない
537名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:49:53 ID:hfsk/YlX0
駐車スペースと山道の運転で難があるんだよな。
つか、馬鹿だろ。常考。
日本の道路事情はミニバンですら苦痛なのに何考えてんだか。
538名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:50:47 ID:otfX8aAO0
税金対策で、炊飯器付けただけでキャンピングカーとか言って8ナンバー取得してた
アホどもが増えたから規制されたんだよ。
539名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:51:47 ID:A8BUjf7E0
>>534
君は生ゴミの処理とかペットの糞とか自分で片付けたこと無いんだろう
テレビと雑誌見ただけの人生だったのかい?
540名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:52:26 ID:/1TN1mcg0
バイクはハーレー
車はオープンカー
趣味はキャンピングカーでの旅
見栄っ張りで能無しで空気読めないのが団塊
541名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:54:49 ID:ITQDFfU30
>>91
道の駅周辺の住民ですが、キャンピングカーで乗り付ける連中の
マナーの悪さに辟易しております

トイレはあるのに立ちションするわ・・・まわりはゴミだらけだし・・・
542名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:57:20 ID:hfsk/YlX0
キャンピングカーってリッター4とかでしょ?
ガソリン代とか滅茶苦茶じゃないの?
普通に温泉旅行に行ってもトントンじゃん?
まぁ、車が好きなら別に止めないけどさ。
543名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 17:58:01 ID:L3oDODg/0
至る所にコンビニや公衆トイレあるし
小型車ならそういうところの駐車場にも停めやすい
アメリカみたいに人家が見えるまで何百`とかっていうと困るけど
544名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:01:06 ID:bh7N4cgT0
>>441
両車とも後席畳んで布団敷けば快適安眠空間よ。
BGレガシィで車内泊しながら北海道一周やった俺が言うんだ、間違いないw
545名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:18:04 ID:pgp+hr/50
>>521
基本的に公園ばっかだったよ。
行く先々でDQNな方々と仲良くなれた。。
公園でダメだよって言われた事はないなぁ〜

2回ぐらい基本、野宿の日本一周とかやってるけど。
雨の日は宿でつ。

基本的にDQN系なんで例外的なパターンかも。。

でもツーリング中に喧嘩売られたりとかないんだよね。

不思議と。。

10年以上前なんで今は違うかもな〜
546名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:19:55 ID:sx8Rht6R0
ボートもジェットスキーもキャンパーも全部持ってたけど
結局単車一台と国産SUVに落ち着いたな
金ばっかかかって面倒くせえや
547名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:21:13 ID:pgp+hr/50
>>540
DQN系のハーレー屋で働いてたけど
殆どのお客さんが土方系なんかの職人さんだったと思う。

サラリーマンみたいな人はお店にも入りづらい筈。。
スポーツスター最強ww
548名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:24:50 ID:/1ptbq2oO
無用の長物を具現化したような車をよくも買うよなぁ。
549名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:25:53 ID:9I5yEfhf0
年に何回使うのかと
550名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:26:12 ID:ps+vMdv/0
なあ、軽トラベースなら幌つけて、
荷台に畳敷いて、布団、卓袱台、カセットコンロ放り込んどけば十分じゃねえ?
551名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:27:13 ID:+7HOZQ3J0
うちの近所のオヤジだな、ハーレーやら原付二種やら
車やら、保有。

お金持ちっていうか、道楽モノって感じ。マナーは
滅茶苦茶悪い。近所の人には挨拶する俺が
コイツだけは無視してる。向こうも無視してるから
需要と供給のバランスが出来ているwww
552名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:31:53 ID:H2Fo/SFw0
道の駅で寝ればいいじゃん
553名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:34:46 ID:tD81kB9v0
>>552
道の駅はうるさいからね。
そもそも道路に近いからうるさいし、エンジンかけっぱなしのクルマもいる。
遮音性のいいキャンピングカーか、耳栓がいるだろうな。
554名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:36:31 ID:GuAGSRWi0
>>544
ええな。その手のワゴンは。

俺はプロボックスの1.4Lディーゼルターボで畳と布団積んで
そう言う事やってみたいな。
あれは燃費良いからな。軽油60Lで1000km走れるからw

ただ、新車じゃ入手出来ん。中古じゃ滅多に物出てこんし。orz
555名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:37:08 ID:+rcF6Vdi0

キャンプ用の車は荷室が完全に平らになればそれで十分。
テーブルは折りたたみ式のを積んでおけばいいし、トイレが必要なら携帯トイレを積んでおけばいい。
改造には100万以上かかる上、改造したら空気抵抗や重量の問題もあって燃費が極端に落ちる。
長期的な運用を考えたら、ハイエース、スパイク等の5ナンバーを素のままで利用するのが一番安いし便利だ。

走っている最中もテーブル席が必要だとか、どうしても家庭の流し台のミニチュアみたいな装備にあこがれるというなら別だけどね。
556名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:42:37 ID:gmrdfoci0
モンゴリ他の50ccに大概な金を突っ込んでイジって
自己満足するようなもんだ。

所詮ベースはデカく重く走らなくなった軽4。
それに足引っ張り装備を乗せて実用になる訳がねぇ。
557名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:47:43 ID:vPh6NJr40
糞狭い日本でキャンピングカーとか。
アメリカでも行け。日本から出て行け糞団塊。
558名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:56:49 ID:ewdVlkAnO
女房に家を追い出されて自らの住処にするんだろう。
ホームレスのような格好はしたくないと思うからな。
559名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 18:57:35 ID:ryMKVrfv0
>>552
アウトリガーが無いとゆっさゆっさするだろ?
560名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 19:00:01 ID:UsocvVNy0
アウトドア製品全般にいえることだけど、上手い奴はどんな道具でも使いこなす。
道具を見たら、どんな場所で、どんな行程で使えば良いか考えられるし、考えるのが楽しい。
軽のキャンピングカーだって、適切な場所と行程を見つければ、楽しく遊べるだろう。

だが、悲しいかな、未熟者の俺にはこの車を使いこなす方法が思い浮かばん・・・
561名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 19:05:17 ID:3bcRSP9Q0
うちの親はアウトドアはホームレスごっこみたいだからやめろってうるさかったな
562名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 19:08:07 ID:/hHZWZju0
ところでタンクに溜まったうんこってどこに捨てんの?
563名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 19:08:16 ID:8oqvlX7o0
キャンピングボートが流行して団塊が続々と田辺から船出・・・という夢を今見た。
564名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 19:11:57 ID:2ngHQ5ApO
旅してえなぁ
565名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 19:14:37 ID:/1TN1mcg0
何処で何をしてもバカ扱いされてしまう
それが団塊。
566名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 19:17:09 ID:S7MOIDLx0
>>562
もちろん道の駅の側溝ですw
567名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:01:58 ID:YuOp5wSM0
置き場所の確保ができるなら、キャンカー買うより
引っ張るキャンピングトレーラーの方がいいな。
キャンプ場で切り離せば近隣ドライブも楽しめるし。
5681000レスを目指す男:2008/03/13(木) 20:09:27 ID:ZDDorvBn0
だって、別にバイクだってトイレ積めば立派なキャンピングカーだよね。
569名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:10:32 ID:ryMKVrfv0
>>562
汲み取るんだろ普通にw
570名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:13:58 ID:QnMWmbVF0
ん〜俺も欲しくなった。でも安物バンでも十分だなw
中に目いっぱい荷物積んで、週末ごとに海山に遊びに行くってのもいいかも知れん。
欲張って見栄張ろうとすると300万以上になるんだが・・・
571名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:14:43 ID:YuOp5wSM0
これなら便所の心配無用
ttp://yabe-motors.co.jp/tokki/letcar/letcar.html
572名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:27:23 ID:baAHA7RR0
http://yabe-motors.co.jp/tokki/bath/bath.html

こいつがあればどこでも風呂に入れるお!
釣りとか行って魚臭くなってもOKだお
573名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:33:23 ID:8oqvlX7o0
多分1車検で二束三文で売られるだろう。
574名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:36:49 ID:8oqvlX7o0
言い忘れたけど、七輪パーティに使ったのはごめんだ。
575名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:42:14 ID:1Uyh7jVr0
つうか、キャンピングカーなんて乘るのは団塊でもアホな奴らだろう。
もう少し言うと、年齢とは関係なくキャンピングカーを使っているのはアホが多い。
576名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 20:50:43 ID:D2L9kQY50
軽のキャンピングカーって全てにおいてストレス溜まりそう。
577名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 21:00:43 ID:79QQoGtf0
寝る空間、(携帯)便所の空間があれば他はなんとでもなる。
578名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 22:04:14 ID:cbxq60XA0
正直、キッチンとかトイレとか不要。シートを倒した状態で本当の意味でフラットになる
車があればそれでいい。
579名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 22:10:41 ID:h6Ahrqw10
昔は船で暮らす一家が普通にあったし。
580 ◆C.Hou68... :2008/03/13(木) 22:16:38 ID:56eFmNm20
アメリカ映画に憧れてる世代か
581名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 22:17:10 ID:Rl2pD0ci0
サイドカーで我慢しろ
582名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 22:23:58 ID:CbZyDpKu0
K−100型にしてくれたら買って日本一周する
583名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 22:29:52 ID:0FZY2maU0
>>545
今は原則、キャンプ場以外はキャンプ禁止になったのよ。
だから公園とかはキャンプできない。

ついでに、公園なんて老人のゲートボール場だから、
朝老人にテントを襲撃されるなんてこともあるw

俺、青森、岩手、秋田で熊に襲われたって思ったしw
584名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 22:31:54 ID:VydYjr0a0
たのしそー(´∀`)
585名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 22:32:10 ID:CBUSu6ca0
で、氷河期がこれを中古で買って住むわけか
586名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 22:35:33 ID:a/KGGOcgO
キャンピングカーだけど内装が和室ってのがほしい

囲炉裏とかコタツとか
587名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 22:38:01 ID:RSf13N0d0
ウチのオヤジが欲しがっててヤバいんだ。助けてくれw
話を聞く限り、用途・頻度的に、ミニバンで十分なのが分かりきってる。
588名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 22:39:41 ID:Goe0c/fF0
キャンパー(笑)
589名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 22:39:51 ID:cbxq60XA0
>>587
試しにレンタカーで借りてみれば?と勧めればいい。2,3回で飽きる。
590名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 23:01:40 ID:h6uWyMuf0
夫婦+子供3人で車中泊しながら結構あるいたけど、フラットシートに補助ボードと敷布団で十分
夫婦2人ならハイエースがありゃ、後部にベッドを積めるし。 給水はポリタンクとホースでOK。
排水は道の駅トイレでOK。火力はカセットコンロかガソリンコンロでOK。冷蔵庫はクーラーボックスか
発泡スチロール箱で十分。車中泊でスーパーマーケットで食料補給しながらなら、家族5人10万円で
日本中結構放浪できるよ。


591名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 23:06:37 ID:73rrCgt50
キャンピングカーはダイネットで立てなければだめ。
それに宿代と比較するのは無意味。モトは絶対取れない。
移動可能な秘密基地的に使って遊ぶのが正解。
アウトドアジュニア最高!
592名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 23:06:47 ID:aKdAEGf50
>>586
昔そういうのを写真で見た記憶がある。
畳張りでガラス窓の内側に障子をはめこんでるの。
カスタムショップを探せば大体なんでもやってくれるんじゃないの?
囲炉裏はちょっと命に関わりそうだからどうかと思うがw
593名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 23:08:57 ID:XUWALv3CO
キャンピングカー乗ってる人って何故か浮浪者と変わりない風貌が多い気がするのは気のせいかなぁ
594名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 23:31:32 ID:cN9IDQrU0
ワイルドだよな
595名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 23:32:42 ID:H2Fo/SFw0
軽トラックで旅行してる人見たことあるよ
荷台にハンモック吊るしてた
596名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 23:38:49 ID:0xNQgISC0
知床の羅臼の上の温泉行って見ろって、人生のゴミ捨て場。この先団塊ごみが加わるのかよ。
597名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 23:42:20 ID:h6uWyMuf0
>>595 精進湖畔に10tトラックで乗り付けてた椰子がいる。荷台には家財道具が積んであった。
キャンプのようだったが、ほとんど夜逃げの途中のようだった。
598名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 23:43:04 ID:4WLi0etV0
キャンピング車のランニングコストが悪いのを知れば買うの止めるはず。

俺も7か月その暮らししたが、餌代で大変だった。
599名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 23:45:05 ID:4rTEGjP20
キャンピングカーなんて高くて買えないけど
自動車で旅行に行きたいな
600名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 23:48:37 ID:n/rOR9QG0
独身の頃
ビーチのまん前に土地借りてエアストリームの30ft置いて1年暮らしたけど

狭くて気が狂いそうだった  やっぱ家がいいよ
601名無しさん@八周年:2008/03/13(木) 23:58:46 ID:7thK2HNu0
キャンピングカーか、なんかそそられるな。

・・・ん?
ベッド、コンロ、エアヒーター・・・

コタツはっ?!
602名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:18:15 ID:4ugtnw/30
>>600
占有面積18平米のワンルーム住まいの俺様に謝れw
603名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:23:50 ID:Sy5wuJfV0
団塊の世代ってやっぱり僕から見て変わってる。
趣味で関わることがあるけど何しろ妙なことにプライドが高い。
なんでもかんでも競争に持ち込みたがるし。
純粋に楽しむことが出来ないみたいな人が結構多いね。
そういう所は心が貧しいと僕は感じる。
でもそういう彼らが貧乏から日本を立て直したことは事実だから
尊重するけど。
604名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:24:50 ID:sT3E2A7C0
俺らはタイヤすら買えん。
仮に買うとしたら、ご飯何日分か計算する。
605名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:29:29 ID:b2b85PfU0
>>603 明察
606名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:30:04 ID:SGHbM4Ly0
>>603
団塊の世代は終戦直後のベビーブームで生まれた世代だから戦後復興にはかかわっていない。
607名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:32:47 ID:b2b85PfU0
>>606 そりゃそうだ。
あと、就職が非常に悪かった時代があって、この世代は百人が百人、自分はもう一クラス二クラス上に就職できてたはずだというコンプレックスを引きずってる。
608名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:34:04 ID:XTzpeVgN0
>>479
大変だったね。市営グラウンドに停めようって言われなかった?
609名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:36:18 ID:ZqI/Iq8L0
狭い環境に慣れていない人はすぐに精神やられます
610名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:45:09 ID:1AK6UjOv0
一方オレはオープンカーにテントを積んだ。
611名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:46:12 ID:ZC1uuQxQ0
>>1
何コレ?軽トラに毛が生えたようなこんなもんが238万?
612名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:48:29 ID:pel1n8iE0
憧れる気持ちはわかるが
下らんもんに金かけるくらいならその金でホテル泊まったほうがいいよ

トイレの下の汚物タンク流す時せつないぜ?w
613名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:51:31 ID:Sy5wuJfV0
多分アメリカンで裕福な生活っていうのに憧れがあるんだろうな。
そんなもの日本で求めようがないのに。
大体アメリカ自体がもう病んでるもんな。
みんな老いたんだよ。というのは 酷かな。
614名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 00:53:17 ID:NpDNqrS90
後部座席のシートベルトが間もなく義務化されるから中古のミニバン買って改装するならいまのうちかも
615名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 01:00:09 ID:Ayv3dLpb0
軽のキャンピングカーは
地震とかの災害時のセカンドハウスにエエなぁ。
普段も使い走りに使えるし。買うかな?
616名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 02:03:28 ID:GYb84NM9P
ほしい
617名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 02:43:31 ID:J0K6trrlO
クリッパーキャンプがいいな
618名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 03:12:42 ID:9GPQYPU90
ニュースで見た中国か韓国の変な人力キャンピングカー
半畳程のリヤカー(?)に縦長の小屋みたいの作って
中に簡単な机やイスが付いてんの。
寝るときはどうすんのかと思ったら壁の一部が外に開いて、
下半身を出して寝てた。雨風はどうすんのかしらん。
619名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 05:20:50 ID:46lcAMVp0
フリーターの俺には関係ない話だな。
車なんて買えんし
620名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 05:32:06 ID:nQOI8I/XO
>>1
大型ミニバンって、大型なのかミニなのか、どっちですか?
621名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 05:43:32 ID:K/vgASw/0
アメ車のフルサイズバンのサイズと比べて便宜上ミニと言ってるだけ
フォルクスワーゲンのヴァナゴンのキャンパーとかもミニバンってことになる
ただしミニサイズなのかといえば結構でかいサイズ
622名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 06:24:23 ID:Mzfz0nWO0
100歩譲って税金が安い軽自動車登録なのはいいとして、
ラクーン・オールインK・just-k3のような
軽自動車ベースの普通自動車登録なのは、どういう考えよ?
走らない&税金安くないで悪いとこ寄せ集めだと思うのだが。
623名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 09:28:29 ID:IA4v/Z7u0
>>597
その手があったか・・・
624名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:48:49 ID:dJdf74+q0
わざわざキャンピングカー買って
まさか2泊3日とか1週間の旅行とかじゃないよな
625名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 17:57:46 ID:qJ1UErtB0
土日で1泊2日に決まってるじゃないか!
626名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:00:23 ID:7Ww+nOAKO
うちの親父が新車のエルフでキャンピングカー製作してるらしいんだけど
そんなデカイの必要なの?(1000万円近くだって)

うちの親父、ガンでさ最後にお袋と、そのキャンピングカーで日本一周行くらしいんだけど
一年使ったとして、いくらで売れるんだろう?

こんなモン買わないで、普通に旅行行けばいいのに・・・。
627名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:11:04 ID:gwdZddBt0
>>624
対象が団魂世代だから、それはないだろ
最低でも1ヶ月〜半年(温かい季節)〜そのまま死ぬまで
家を売り払って買うんだから、そこで最後を迎えるつもりで旅するんだろ
漏れは応援してるよ。
628名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:12:30 ID:aBLUR7KB0
キャンピングカー向きの車を買ってそのまま使えば安い上に燃費もいいのに
なぜ100万以上も掛けて改造して変てこな目立つ格好の車にしたがるのか謎だ。
足を伸ばして寝られる完全フラットな平面、携帯簡易トイレ、ガスコンロ、補助電源用ポータブルバッテリ、これで十分だろ。

あ、要するにキャンピング専用の目立つ格好の車が欲しいわけだな?自己顕示欲・自己主張のしるしなワケか。
馬鹿らしw
629名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:12:35 ID:swbpBb9eO
住所不定無職
630名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:15:49 ID:DkpX+TUO0
畳に卓袱台だってじゅうぶん和室だろ。
631名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:26:15 ID:lYwQXymp0
>>628
団塊爺は
×キャンピングカーで旅を楽しみたい
○キャンピングカーを所有して優越感を味わいたい

だから質素な車じゃダメ。
やっぱり豪華で派手じゃなきゃね。
632名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:28:22 ID:gwdZddBt0
>>631
霊柩車の方が売れそうだな
豪華で余裕で寝れる。
633名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:34:27 ID:OYCZ+1niO
ハイエースとかでええもんでよ、
全国を旅しながら昼は釣りとパチンコで、夜は旨いもん腹一杯食って
毎晩デリ嬢を泊まりで呼んで死ぬまで暮らしてえわ!
634名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:35:45 ID:MWg/TlKWO
そんなん買うよりスパイク買っとけば用は足りるわ!
635名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:37:24 ID:lYwQXymp0
団塊の爺共に言いたいこと
1,反射神経衰えてんのにハーレーとか乗んなよ
2,もみじマークでオープンカーはやめてくれ
3,体脂肪率が高いくせに高級料理店に通うんじゃねぇ
4,ティムポも役に立たないくせに女にもてようとすんな
5,道路でジョギングとかして邪魔なんだよ
6,体鍛えて長生きすると俺たちが大変なんだよ
7,大した病気でもないのに病院へ通うんじゃねぇ
8,払ってねぇのに年金満額貰うなよ
9,老いては子に従えよ
10,頼むから氏んでくれ
636名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:42:29 ID:NpDNqrS90
>>626
ホテルのサービスや公共交通機関の利用が煩わしい場合もある
タクシーで移動するより自分で運転する方が気楽とかそんな感じ
あとキャンピングカーはディーラーとかに持っていっても引き取ってくれない場合がある
販売網を持ってる専門の業者に引き取ってもらった方がいい
悪質な中古車屋とかだと、ただ同然でだまし取られて転売される恐れがある
予算1000万だとシャワー、トイレ付きのフル装備だろうけど二人でちょっと狭いくらいのサイズ
欧州メーカーあたりのリッチな内装だと数千万クラスもざら
ブームが続けば1年で数万キロ程度だと結構な値段で売れるよ
父親がガンだったら母親に相続してもらって売れた金額で自分の好きなクルマでも買えばいい
結構な高級車が買えるだろうな

父親のいる家庭がうらやましいなw
637名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:52:39 ID:3YtgRdsp0
>>626
親父が稼いだ金なんだから好きにしてやれよ。

改造費が高いんだよ。
車検通すためにきっちりしないといかんしね。
638名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 19:53:22 ID:cAOB8ubD0
霊柩車余裕で寝れるとか書いたやつ誰よ。起き上がれない構造かも知れないぞ。
俺なんかサファリにベニヤ入れて就寝スペースにしたが、芋虫のように這って入らなければならず辛かったぞ。
夜中のしょんべんがめんどくさいんで朝もうパンパン。おかげで朝立ち復活したけど。
639名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:49:06 ID:+ovGgQUJ0
団塊は自分の稼いだ金も自由に使わせてもらえないw
ダメおやじって漫画知ってるよ。
無遅刻無欠勤だけが自慢。
聞いてもいないのにいちいちそれを自慢するw

ヤダヤダヤダ
640名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:52:25 ID:+ovGgQUJ0
http://www.youtube.com/watch?v=K4wJr1XkMGI
これが典型的団塊おやじ
てか団塊的にはこれが格好良い。
641名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:08:11 ID:DkpX+TUO0
だめオヤジは団塊よりひとつ上の世代だろ
642名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:12:15 ID:+ovGgQUJ0
>>641
だから
ダメおやじに憧れて育ったのが団塊世代だろ
643名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 21:24:22 ID:rm32h6q60
>>640
何ちゅう手抜きアニメだ
主題歌の動画ぐらい、もうちょっとコマ数増やせ
644名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:18:07 ID:uqmGWiXd0
だめオヤジは息子のタコ坊頃しちゃうんだよね
645名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:51:43 ID:yeJYt57b0
ダメオヤジって最後のほうでなんか
シリアスなマンガになってたような気がするんだけど
そのタコ坊を殺すのと関係があったのかな?
うろおぼえでよくわからない。
646名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:06:26 ID:aUOY4k8M0
気持ちは分かるよ。俺も憧れる。
予定キッチリ立てて宿予約して、スケジュール通りに行動するような旅行って、
なんか仕事と一緒じゃんって気になってくるんだよ。
普段時間に縛られて仕事して、余暇でも時間に縛られる、何がしたいんだ俺みたいな。

だから昔はよくバイクとかボロ車でフラフラと行き当たりばったりの旅行したけどね。
こういう車で気の向くまま、でもちゃんと身奇麗で優雅に旅行したい。
647名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:20:43 ID:bpfE3ZDk0
キャンピングカーは後片付けが大変だろう。
それに団塊って嫌いだろう。後片付け。
どうすんだろ。奥さんに丸投げ?
648名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:24:09 ID:XerVMRRA0
>キャンピングカー人気再燃 団塊世代に人気


日本経済崩壊時、安全な地を求めて移動していくのだ
649名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:30:16 ID:TW1B39p10
事故が増える
650名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:31:07 ID:D6k/wuBl0
数年前から毎年仕掛けてるのに、ブーム(笑)になりませんねぇ。
651名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 23:59:07 ID:rBC1y7HD0
いいよいいよ
キャンピングカーでもなんでもいいから
もっとやってくれwww
そしてたくさん売れればいい
652名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:06:53 ID:AK0D+xKh0
一生一人ぼっちの俺には、関係のない話だなw
653名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:27:30 ID:Hz5IbH0h0
キャンピングカー旅行は途中で一人になるよ。嫁は飛行機で帰宅、以後なしくずしで別居。
654名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:35:11 ID:nkEtvvei0
キャンピングカーに金掛けるなら、山村の古民家買い取って
手を入れて別荘にした方がよっぽど安くて長く楽しめるのに。

ウチの山の家(と家族は呼んでいる)は敷地内に小川、裏が竹林。
近所の沢で山女釣って、上下網で囲った小川に放っておいて毎日焼いて食う。最高。
再来月になったら筍採り放題だし、マジ楽しみ。
655名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:40:02 ID:1ZgJ3zuu0
>>654
いいなあおまい
656名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:40:40 ID:U8/+MfST0
俺もキャンピングカーで生活しようかな
657名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:42:13 ID:eOptzw1w0
山女か街女より締まりが良さそうだな
658名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:42:53 ID:Di12NcCZ0
ニコイチの擬似キャンピングでも造って団塊から
むしってやるか
659名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 01:55:21 ID:nkEtvvei0
>>655
ウチの山の家は山梨県(といってもかなり奥)だが、山林込みで取得費300万。
廃村同然の所をツテを通して買い取った。

で、廃屋同然の古民家改装。といっても小さな民家なので
地元の業者(これもツテ)に頼んで建具と屋根の葺き替えだけ。それも200万ちょっと。
後は自分で少しずつ手を入れてきた。
これで残り一生楽しめるなら超安上がり。

ただ、本当に見渡しても他に家一軒ない山の中だけどな。夜中とか静か過ぎて恐怖。
来週山の具合を見に行くつもりだが、熊に襲われて死んだ奴がいたら俺かもしれぬ。
660名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:03:15 ID:eOptzw1w0
>>659
電気、水道はどうしてるの?
固定資産税は?
道は元々あったの?作ったの?
正直羨ましいです。
661名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:11:57 ID:wSRhFDtl0
軽キャンパーって正直微妙すぎないか?
鉄板むき出しの4ナンバーの軽1BOXにベッド用のスプリングマットレスでいいじゃねーかとちょっと思った。
662名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:14:46 ID:nkEtvvei0
>>660
元々普通の山村だった所。少し下ると地元の方もいる。なので電気は普通に通ってる。
水道は川の水。古井戸はあったけど使えなかったので、
別の沢からポンプで汲みあげて濾過している。

俺は元々ワンゲルだったんで、山が好きであちこち探し続けたけど
探せばいい物件見つかるよ。
まあ、建具の修繕から山の手入れまで重労働全部こなして、やっと初夏から夏にかけて
収穫を味わえるって感じなので、あんまり一般向けじゃないがな。
竹も手入れしないとすぐ広がるからホント大変っす。
4月になったら毎週筍の頭を掻かないとならんし。
663名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:40:45 ID:YMwNMMnO0
河の中洲でBBQやって流されればいいよ。
664名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:43:44 ID:ZDnPpjZs0
>>659
スゲー羨ましい・・・
でもブロードバンドはないんでしょうね。
665名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:46:33 ID:g7ydm0ru0
どうせ違法キャンピングカーばっかりだろ
666名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 02:58:06 ID:rlojT9o00
コースター(まだあるのかな)に仮装して1200万くらいですかな?ちょっと割高だ。
667名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 03:03:02 ID:fzZHZS/PO
去年、NHKアーカイブっての見てたら1970年後半?の映像で簡易キャンピングカーみたいなのやってたな。
668名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 03:11:44 ID:snvS9tJkO
669名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 03:16:53 ID:wIZlF6SEO
今二十代だが自分が退職したら誰もいない山奥に山小屋ててゆっくりしたいから、団塊世代は頑張って小屋建ててくれ30年後ぐらいに安く買い取りますんで
670名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 03:21:04 ID:kj83+miPO
キャンピングカーの中で蕎麦打ちやりながら石垣島を目指すのかな。
671名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 12:10:44 ID:5E5/yPZ00
 この辺だったら町乗りでも使えそうだし、航空祭などで
前乗りできるから欲しかったり。(=゚ω゚)ノhttp://www.toy-factory.co.jp/toyfactory.html

 ちうか、毎年静浜でどでかいバスコンが来るのだが維持費が
ものすごいだろうなぁ・・・航空祭とかいくと展示場?と思うぐらい
キャンピングカーが止まっているよん
672名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 12:30:32 ID:jHIsZILb0
集団で車中泊は、今は練炭と誤解されるからやりにくいよなw
673名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:19:59 ID:fjv8sS8x0
金さえあればウィネベーゴ・アスペクト!
674名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:02:55 ID:+mau7wZX0
団塊というかその上の世代にも人気あったよ
今から10年前からキャンプ場や道の駅で老人がキャンピングカーや車中泊してるのをたくさん見たから
温泉が近くにあるとこはほんと多い
あとは観光地
夏の知床でよく見かけたわ

>>295
中古のキャンピングカーはもうでてるよ
ただ、取り扱い数が少ないし狙ってる人が多いからあまり安くなってない
自分が見にいった時は30代の家族連れ多かった
団塊もそうだけど30代の家族連れにも需要多い気がする
独身の時にキャンプ好きだった奴が子供できてキャンピングカーほしいとなるんだろね。
675名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:03 ID:+mau7wZX0
>>294
見かけたキャンピングカー乗ってる奴は温泉入ってる感じだったね。
土地の名物は味わってるが料理屋で食うというより、自分らで土地の物を仕入れて食ってるっぽい
釣りや道の駅で野菜を仕入れてという感じなんでしょうね。
676名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:11 ID:+mau7wZX0
中古 キャンピングカー
ttp://www.autovehicle.co.jp/camp.html
ttp://www.western-rv.co.jp/cyuko.html

ドイツ製のでかいキャンピングカー(新車)
ttp://www.dethleffs.co.jp/carmenu.html
軽キャン
ttp://www.towa-motors.com/camp/NewCar/small/small.html

基本的に金があって置く場所に困らない人は豪華なのを
あまり無い人は軽キャンまたは普通自動車サイズのを改造
金があっても自分で改造するのが好きなおっさんもいるので判断は難しいが
677名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:39:24 ID:QF+v2+9D0
スバルはドミンゴキャンパーを復活させろー!
678名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:47:42 ID:YjuxZKYv0
フェラーリやポルシェを買うかわりに、キャンピングカーなんじゃねの。
100万円以上のバイクやヨットと同じで実用性は無視。
679名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:49:20 ID:aW1WVgOH0
団塊世代の終了後、大量のキャンピングカーが中古車として市場に出回り、
それを氷河期世代が購入。郊外のあちこちにトレーラーハウス群が現れるのであった・・・
680名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:50:49 ID:7z9z/nOj0
アメリカに行くと自宅がキャンピングカー人が現実にいたりするんだよなあ
http://blog6.fc2.com/c/coolcuts/file/Camping-car.gif

これぐらいのが欲しいなあ。
€4900000
http://www.marchander.com/uploaded/rad53CCEtops%20car~2%20023.jpg
681名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 16:28:30 ID:SSbYpQlc0
>>652
むしろ一人ぼっちに最適ではないだろうか?
6821000レスを目指す男:2008/03/15(土) 19:33:45 ID:q8Z4CpQS0
でも、なんでわざわざ車で料理したりウンコしたりしたいのかわからない。
683名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 19:39:41 ID:xn2JhFHT0
ミニバンでいいじゃん
684名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 19:44:36 ID:sD/3BWps0
>>682
ウンコを料理するよりマシだろ
685名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 20:03:50 ID:4+q7l2IH0
おれは、停めたキャンピングカーの陰でするウンコが好きだな。
686名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 20:05:24 ID:QNCqukcV0
アメリカへの憧れだろ。
20sも50sも幻想の彼方に消えたというのに。
彼らの欲求不満は多分死ぬまで消えないんだろうな。
687名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 21:18:02 ID:ciB6rqPX0
横浜に駐車場にキャンピングカーで生活している人いるよ。電気は小型のエンジン発電機を使っている。
割と拾い国道沿いの駐車場なんだけど、生活しているのがすぐっ分かる感じだ。1台だけやっている。
車は小型車だ。狭そうだ。あんなんで全国旅行はしたくない。
688名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 21:22:23 ID:IDNNfv99O
気の向くまま自由な気分に浸りたいのよ


多分


自分も憧れた時期あった
689名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 21:28:55 ID:VWwmM168O
自分トイレ恐怖で長時間車乗ってられないんで、
トイレがついてるキャンピングカーはまさに夢の車だわorz
690名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 21:39:00 ID:SexqQeAA0
道の駅で車中泊して旅行するけど
おっさんひとりで車中泊が一番多いよ
暇だし、家にいると邪魔にされるんだろうね
でかいキャンピングカーは子供がいる家族だね
691名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 21:40:02 ID:/qjtG2Gv0
>「テントむし」

悪い。移動販売の車にしか見えない。
692名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 22:07:04 ID:NM7yxVNv0
>>684
昨日、うちではうこんを料理しました > <;;
693名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 23:26:41 ID:jHIsZILb0
友人のキャンピングカーのトイレでウンコして
胸倉つかまれた事あるお
694名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 23:46:05 ID:vpwZzP7o0
それだ!会社の可愛い女の子誘って排便させ(ry
695名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 00:34:27 ID:/Eqcqosh0
定年退職後にキャンピングカーを手に入れて、
一年の半分をのんびり全国の温泉を巡りながら過ごすような生活がしたい。
696名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 01:32:47 ID:w+5bBaMk0
ガソリン高いよ。。
697名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 01:43:03 ID:i7pYKOsm0
んで、ガソリン代にも事欠くようになって金に困った挙句、ピッキング・カーになりました、とさw
698名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:07:08 ID:qBCsJUMb0
>>695
いいねー
699名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:13:37 ID:xjWoR1y70
糞バカ団塊ジジイは環境破壊までするのか。とんでもない害虫だな。
とにかく医療を締め上げて早く数を減らせ。60過ぎれば人間癌やなにかになってくる。
治療しなければすぐに減る。
700名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:21:21 ID:6cv7zGrc0
日本でこんなでかいもの乗ってどこに逝けって言うんだよ
701名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:24:23 ID:PScHEUsU0

ホームレスになって放浪人になる予感がするんだろう。
702名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:52:28 ID:S1NNsDho0
金持ちの道楽だろ
703名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:55:53 ID:S1NNsDho0
>>699
お前、人間の屑だな
704名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:59:55 ID:2/Fwt/zu0
>>703
日本の医療制度は、団塊がバリバリ働いて納税しているワリには
老人と子供の数が少なかったから成り立っていた。
団塊が老人となると、
逆に労働者人口・納税人口が激減しているから、医療制度は維持できない。

女に「結婚して子供をたくさん生むべし」と言ってこなかった団塊の責任wwww
死ぬまで苦しめクズ団塊wwwwww
705名無しさん@八周年
>>704
団塊なんかどうでもいいが
おまえはキチガイだろ