【歴史】 九州説VS畿内説 邪馬台国はどこに? 学識者ら検証

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
邪馬台国はどこにあったのか、女王・卑弥呼の人物像は――。古代史最大の謎と
される邪馬台国について、考古学者が九州説、畿内説それぞれの立場から検証する
シンポジウム「九州VS畿内」(読売新聞西部本社など後援)が2日、福岡市中央区の
都久志会館で開かれた。

 県や学識者らでつくる「福岡歴史ロマン発信事業実行委」が、福岡の歴史をPRする
一環で初めて企画。定員600人に対し1100人超の応募があり、会場は熱気に
包まれた。

 九州説を主張する高島忠平・佐賀女子短大学長(日本考古学)は、前原市の
平原遺跡で、ひつぎの周辺から見つかった多数の破鏡に着目。「破鏡は、
多くの国々を支配した巫女(みこ)王の卓越した霊力を封じるために埋葬されたと
考えられる。出土品から巫女王の成立過程が読み取れるのは九州だけ」と主張した。

 一方、水野正好・奈良大名誉教授(考古学)は、中国の歴史書「隋書」で「大和が
邪馬台国」と記された記述を根拠に畿内説を展開。「九州には王都にふさわしい
遺構がなく、魏志倭人伝で記された渡航日数ともつじつまが合わない。畿内は、
『不弥(宇美)国から南にある』という方角以外はぴたりと合う」などと訴えた。

 日本考古学協会会長の西谷正・九州大名誉教授(東アジア考古学)を交えた
討論会では、卑弥呼の人物像や邪馬台国の統治範囲、九州から大和への
東遷説などを巡り、白熱した議論が交わされた。

 大野城市の男性会社員(47)は「破鏡のことを考えると、やはり九州ではないか」、
福岡市東区の無職女性(46)は「畿内説の方が整合性がある所が多かった」と
話していた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20080302-OYT8T00569.htm
2名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:38:55 ID:D8GWa3Fp0
どこでもいいよ
3名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:39:23 ID:u2tzUuyf0
韓国にあったって説がそろそろ出てきそうだよな
4名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:41:16 ID:Jp7ensWw0
既にある
5名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:41:57 ID:5rYSP6yS0
邪馬台国はオレの心の中にある。
6名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:41:59 ID:rk2wgJs60
シナ(一発で変換できない)の書物に頼ってる時点で×
7名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:42:19 ID:jW1+06v+0
>>3
それは高天原
けっこう本気でそう思ってる
8名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:42:41 ID:rhvxXEt/0
感謝し畏怖すべきものを守り継ぐ存在
http://www.youtube.com/watch?v=VBkdJxs_6Ug&feature=related

9名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:42:42 ID:YdEuK6/p0
       , -‐ 、, -─-_人人人人人人人人人人人人人人人_
      ,.i (:::)!   >   ゆっくりしていってね!!!   <
     ./ ゝ-‐'     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   _,./__,,. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' .、`ヽ,ー:'      ノ !     ;    !    i'´    .i
,. ''"´ /´ / ;'  _;'_;'_ !  /!  ;`ヽ,ヽ、    ;.'  ';   _!_ ,!  ! /_!_  ,i     ,i
'.、  .;'   ', i ´ハ_」_/|/ ! メ! ,!ヽ,. ヽ.  ,'    ';  L./ |__」/!_」__ ソ   ,.イ |
  `Y    i Vレ'7´;' ,ハ   レ'_」ソノ., ',   '; i ,'   !7´!ハ    '! ,ハ`Y!  /  ,'
 _ノ     i ,ハ i. '、_ソ    ;',ハY.ノ i   i !_ハ_!  ,ハ. ,!り    '、_ノ ノ !コ    i
 `.>'    (__⊂⊃       '、ソノ!イレ'  ノ   ソーr' !'"  ,___,   "''r'´二.ヽ ',
∠._   ノ  | |、   ,.-┐  ⊂!_)‐''"´    ;'  ノノ>.、.,_ヽ _ン  _,. イ/´ _iノヽ i
   レ'´ヽ、 ! iソ>,、.,,_  _,,. イ |ヽ.      i   ン´ ,,.ィ`i7こ__ノ こ二、ヽ,ハノ
       'ァ|  !>;`ヽ、「、,ハ.|  !ヘ)      ',  ! ァ'レ' レ' i:::::iヽ._/   レ'

10名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:42:58 ID:xB4ZSTMh0
あいだを取って四国で委員者ね?
11名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:43:31 ID:w+LHYpm20
★邪馬台国は、ウリナラが起源!!!★

邪馬台国は北九州に存在し、それは朝鮮の古代奴隷所有国家だった辰国(三
韓)、馬韓の強い影響を受けて成立した小国家だったと思われる。

朝鮮新報11月13日(月)号

http://teri.2ch.net/korea/kako/974/974450758.html
12名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:43:50 ID:bbHkL6570
のちの任那日本府である
13名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:43:53 ID:GXYEkD6b0
むしろ邪魔
14名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:44:20 ID:4GRvbuE9O
ハニワ原人めぇー!しねえー!
15名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:44:59 ID:/f/G4t0YO
本当の所は群馬らしいよ
16名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:45:15 ID:iiW84DfO0
出雲文化圏の存在を認めろ
17名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:45:31 ID:0Cvu1b1b0
韓国起源だろと書こうとしたら、既に>>3で出ていた。
18名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:45:33 ID:mbt0TsYm0
最初九州にあって、その後東遷して畿内に移ったでいいじゃん。
19名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:46:00 ID:Qu534G750
ジーグを放してハニワを全滅させに行った方が正解
20名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:46:47 ID:ffItpVL5O
過去の妄想で存在しなかった
21名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:48:02 ID:mmC3WpjN0
宇佐か西都市〜宮崎平野だろ
ほかは考えられん
22名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:48:12 ID:KcULj0K10
大阪は外国だから九州説のほうが正しい。
23名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:48:49 ID:gM1sfFR+0
        , -, - 、
  ,、 ,、 ,イ!〃 , ='‐ \__ト,__i、_
 l T! Tl'lT_-r-、ィ_‐_7´ l l! l!  |
 l、` ` lヽ_lー〈!_,. - ´j  _ -, !
  \`丶!、l  ̄ l /,ィ ´  /
   \ i、!  ̄ l´ ,ィ ヽ/
      l lヽ‐_7´ ll   ゝ
     ! j!  ll   ll ノ
     ヽ、  !l__,.,. -'´
24名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:49:01 ID:p734Wpny0
地震で沈んだんだよ
25名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:49:13 ID:MFtwAnpA0
これ毎月やってんのか?
26名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:49:52 ID:p+pl4xMa0
2年ごとに持ち合いとかでいいんじゃね
27名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:50:06 ID:WPxF0J7K0
九州出身の学芸員ですけど、もうマトモな元九州支持者は白旗揚げてます

老害ばっかりが夢と歴史をごっちゃにしすぎてる
28名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:50:07 ID:ZaIeBBwC0
>>1
とりあえず、一番下の3行はいらんな
29名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:50:10 ID:P9JCWEKEO
間をとって茨城でいいよ
30名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:50:35 ID:iNt6d8tf0
韓国が有力じゃなかったっけ?
31名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:50:42 ID:+n/FjQcR0
上岡龍太郎は、邪馬台国がなかったといっていた
32名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:51:05 ID:xeZEKU7qO
本当は存在しない
33名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:51:19 ID:umXXHUsv0
邪馬台国は、何年に成立し何年に滅んだの?
34名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:51:20 ID:ekrwdZrn0
>>10
と言う説を唱えている学者もいるよ、一応
でも、地元ですらあまり本気にはされてない
「ああ、そんな夢のある話もあったやねぇ〜」程度
35名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:51:33 ID:jQfuZoSZ0
韓国だろ
36名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:51:37 ID:0gZ4AQq90
邪馬台国は飛行石に乗ってどこかに飛んでいったって話だよ。
37名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:51:57 ID:2LlqdJaz0
邪馬台国は、九州と近畿の両方にあったではいけないのか。
特に、古代国家は遷都しやすい状況だったはずだし。
38名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:52:04 ID:/DquCj4I0
起源説は韓国のテリトリー
邪馬台国は韓国
39名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:52:15 ID:wynAIxvh0
古代韓国に決まってるんだろ
40名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:52:24 ID:y0mmEbxS0
韓国説が有力ですよ。
41名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:52:41 ID:Nbq0YepH0
起源といえば韓国
42名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:52:46 ID:1yIyEhj90
東京の空から逆さまに出現したんじゃないの?
43名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:52:56 ID:fc5w4dqP0
この論争、まだやってたんだ。
44名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:53:11 ID:ciplC0pV0
「邪馬台国」って中国の当て字で、「大和国」ってのが正しい名称なんだろ

なんでいまだに議論できるのか不思議
45名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:53:17 ID:mbjc5GI/O
まじめに奈良だろ
46名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:53:18 ID:bQejAR3d0
朝鮮半島説を提唱するちょん子はいるの?よく知らんけど
47名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:53:18 ID:njaYXu0LO
今でも九州説支持してるのは某三流地方短大の教授だけです
48名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:54:40 ID:bPxqYxva0
卑弥呼で135。東経135度線のいまの明石あたりに卑弥呼はいたんだろうと松本清張先生は生前おっしゃってました。
それにしても先生、ご冗談もお上手で。
49名無し募集中。。。:2008/03/03(月) 11:55:30 ID:NRLrbDNV0
どう考えても
九州にすると
魏志倭人伝の記述と矛盾するんだよな
位置が海上になるんだよな
50名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:55:50 ID:o3WYcPO10
佐世保の兵隊山があやしい
51名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:56:48 ID:TuWeC0idO
因みに奈良は朝鮮語のナラ(国)から来てるらしい
52名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:57:10 ID:aTuT9E6vO
とりあえず今は近畿説が有力なんだよね?

俺が小さいころは九州説の方が有力だった気がするが、なんか決定的な物が近畿で見つかったん?
53名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:57:45 ID:yfN3b/vvO
間をとって金沢あたりでいいっさ
54名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:57:59 ID:iaXzJnQW0
九州にあったのは奴国でいいだろw
55名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:59:19 ID:E2xYBrr20
>>7
韓国って日本嫌いなくせに、何で日本の文化とか歴史を朴李したがるわけ?
56名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:59:46 ID:0P1Dznt10
>>7
所在地に石碑が建ってて
毎年、日本から学者を迎えて
お祭りをやってます。
57名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:59:58 ID:F1hHkrZ30
卑弥呼って、本当は何て呼ばれてたの?
58名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:00:01 ID:mmC3WpjN0
>>52
べつになんの証拠もないが
京都大学が畿内だから
畿内を主張して
最大派閥になってるだけ
客観的に考えれば分権的にはどう考えても九州
59名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:00:43 ID:W6E3J0qE0
>>52
銅鏡出土の傾向からだと思うが。
60名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:00:58 ID:QF0ph76tO
25年前に小学館のまんが日本の歴史で邪馬台国論争を知ったが
まだ続いていたのか。こればかりは私がクソじじいになり、灰になっても未だ論争が続いていそうだ
61名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:01:36 ID:GXYEkD6b0
魏志倭人伝の邪馬台国までのルート、もう一回検証してみたら?
62名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:02:09 ID:6SsyUTfQ0
やまたいこく....やまとこく....似てる気がする。

朝鮮半島にあったに違いない。
63名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:02:19 ID:ksTpMNgh0
隋書だと筑紫で決定なんだけどね
64名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:02:34 ID:pJs6SRam0
>>57
日の巫女

つまり、天皇だった可能性が高い
65名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:02:37 ID:aTuT9E6vO
>>55
嫌いだからこそだよ
韓国が日本に劣っているわけない

日本の物は元々全部韓国の物ニダ

日本に教えてやった韓国は偉大ニダ


って感じ
66名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:03:11 ID:2XpqftAK0
卑弥呼は夏はヤマトに、冬は博多に住んでいたそうだけどな

マクモの透視によると
67名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:03:11 ID:4ewRJzcOO

昔から邪馬台国とか卑弥呼って卑しい感じがしてたのは俺だけ?

68名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:03:35 ID:j4llg+3q0
>>57
姫巫女の事じゃないかな
上のほうでも 邪馬台国=大和国 って書かれてたけど
中華思想が絡んでるからだと思うよ。
69名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:03:40 ID:UkRS76teO
邪馬台国は八幡平だ
っうトンデモ本があったけど
畿内説
九州説も同レベルか
70名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:04:09 ID:2sNG7NQGO
>>46
 
〈ヽ`∀´〉 呼んだニカ?
71名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:04:24 ID:mbt0TsYm0
>>67
中国が蔑んでつけた当て字だからな。
72名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:04:35 ID:pzuROoqS0
何がどうなれば確定すんの?
73名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:04:48 ID:njaYXu0LO
>>58
うそつくなよ。東大と京大の派閥争い絡んでたのは明治時代で終わってるだろ
74名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:05:46 ID:7plppUS+0
海民がつくった国だっだんだよきっと
75名無し募集中。。。:2008/03/03(月) 12:05:48 ID:NRLrbDNV0
それよりも金印がはっけんされたところって
ドラクエとかの地図でも怪しい絶好の位置だよなw
76名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:06:07 ID:awOIbgRMO
>>67
わざとそうつけたんだもん
倭とかも蔑称
中華思想のためにね
77名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:06:25 ID:5BZ9UBoe0
邪馬台国は大和国
卑弥呼は姫巫女

必然的に邪馬台国は近畿となるね。
大体、他国がつけた蔑称を教科書で使用している
国家なんかありえない話だ。
新しい歴教科書ではここから修正すべきだよ。
78名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:06:57 ID:zGkkBPYK0
神の島として日本でもっとも神聖とされる沖ノ島が九州にあることからしても九州説が濃厚だろ。
79名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:07:11 ID:mbt0TsYm0
>>64
それだと天照っぽい。
80名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:07:43 ID:hIyYwZBz0
高天原(初代)は宮崎県都城市。
この地の地名は「都」→「都島」→「都城」と変わってる。都でもないのに「都」が地名だったという謎。
おまけに天の逆鉾に皇子原、御池と意味ありげな地名が多い。

都城盆地に首都を構えたが、高千穂峰(正確には横の御鉢)の大噴火で壊滅的な打撃を受ける。
(霧島連山は地元ではイザナミという言い伝えがある)
火砕流は北東方面と南西方面に流れたので避けるように東進、日向灘から日向路を北上するが宗太郎越えに阻まれ五ヶ瀬川を北上。
しかし噴火による天候悪化と降灰で日之影町付近で行動不能に。仕方なく高千穂の地を高天原(二代目)に設定。
81名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:08:10 ID:0rFO5u2C0
リチャードが怪しい
82名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:08:15 ID:jW1+06v+0
九州はどっちかっていうと大和朝廷に逆らってた人が住んでたんじゃないの?
83名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:08:23 ID:RUKS94s/O
卑弥呼=日ノ御子
84名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:08:58 ID:ExWI5d/a0
>>69
鯨か
85名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:09:08 ID:Dba+Z2ZA0
>>67
シナ人は周辺異民族の呼称を決めるとき
わざと卑しい字をあてる。
鮮卑とか倭とか。
例外は美国=アメリカくらいか?
86名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:09:11 ID:TgXBUSNx0
高千穂ややまなみハイウェイの景色なんて高天原じゃないかと思えるほどだが。
87名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:09:23 ID:6k/Ddxvs0
完顔阿骨打
88名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:09:33 ID:Kbe6jMRXP
恐山のイタコに呼んでもらえばいい。

間違ってAV女優の卑弥呼が降りてくる可能性もなきにしもあらずだが
89名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:09:33 ID:XJR54qtw0
普通に考えて台湾だろ
90名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:09:39 ID:vVljwO2DO
>>52
巻向遺跡が見つかった。
年代は三世紀から四世紀頃と推定されているが人が住み始めたのは二世紀末からになるらしい。
巻向は第十代崇神天皇から第十二代景光天皇が宮を置かれた地。
宮地跡こそ発見されていないが街の規模は平城京にも匹敵する。
数々の出土品から東海北陸から九州および朝鮮半島南部まで影響力があったと推定されている。
因みに箸塚古墳のヤマトトヒモモソヒメミコトは崇神天皇の時代の人物とされている。
91(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/03/03(月) 12:10:28 ID:7I5K+DGc0

(o^-’)b 邪馬台国は甘木です。女王の宮殿は、阿蘇山の火山灰の下にうもれてます。
92名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:11:01 ID:yg6JV6D80
どこでもいいけど、確定してないのに名乗る県をどうにかしろ。
93名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:11:39 ID:7plppUS+0
なんかさあ
あれ思い出すな
高知大学の学生が
出雲?らへんの洞窟に
はまって行方不明になった話
あの神社も古事記系だったよな?
94名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:11:49 ID:E2xYBrr20
>>57
ひめみこ、じゃないの?
95名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:11:53 ID:vVljwO2DO
>>60
江戸時代からやってますが何か?
あの頃は神功皇后が卑弥呼の有力候補でしたが。
96名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:12:59 ID:D3pvILR10
長江流域ないしは朝鮮半島から九州に渡来(天孫降臨)した連中が
近畿地方に攻め込んで大和王朝を作った(神武東征)ってことで
魏に遣使した時期が近畿征服の前か後かだけの問題だと思う
97名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:13:03 ID:FQrR4vl+0
なんで、チャンコロの言うこと信用してんの?
98名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:13:24 ID:J3llhofAO
卑弥呼複数説
「卑弥呼」なるモノは複数いた、もしくは「卑弥呼」なる組織だったという説






いま考えた
99名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:13:27 ID:l7RBXPNnO
違う違う違う!
邪馬台国は、君達の心の中にあるのだ!
100名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:14:28 ID:pJs6SRam0
宇佐神宮に祭られてる比売大神が
卑弥呼だっていう説もあるね

だとしたらやっぱり天皇だったのか
101名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:14:54 ID:vVljwO2DO
>>76
倭は蔑称じゃないよ。
つかニンベンの付いた蔑称って何よ。
魏なんて委鬼だぜ?
102名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:15:29 ID:IQtp5piSO
>>69
東北だっけ

あれはあれで根拠が単純で面白い
原本で確認したことはないがw
103名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:15:34 ID:GXYEkD6b0
卑弥呼と聖徳太子は朝鮮人だ
104名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:16:44 ID:AtGj+1fUO
>85
フランスは法国。
ドイツは徳国。
ローマは大秦国。
パルティアは確か成国。

中華は伝統的に外国に卑字をあてる傾向はあるが、全てではない。邪馬台国以外にも華と名付けられた国があったハズだ。
105名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:16:59 ID:bAHQeUlNO
俺、そういうの好きだぜ
106名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:17:37 ID:5SS8Llet0
甚目寺説は?
107名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:17:41 ID:CAfQmqWS0
邪馬台国は奈良にあって東海の久那国と対峙していたが,久那国の奇襲攻撃に
あって同盟国の伊都国のある北部九州に西遷した。その後,海上封鎖を行って
半島からの鉄器を独占。東上して畿内から久那勢力を駆逐して大和朝廷を樹立
した。
10886:2008/03/03(月) 12:18:12 ID:TgXBUSNx0
>>80
カキコの後に初めて読んでビックリ!
109名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:18:16 ID:MfYMPo4T0
卑弥呼

礼宮様みたいだったら、崇め立て祭るけど、
福島瑞穂みたいだったら、嫌だな。('A`)
110名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:18:22 ID:VNSfJAODO
中国が卑弥呼と呼んだねは『日の神子(御子、巫女)』と認めたくなかったからでは。
中国が金印を渡すくらいだから
111名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:18:23 ID:byN8aKYGO
九州で発し、出雲を侵略して畿内へって感じじゃないの。
112名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:18:30 ID:E2xYBrr20
>>65
う〜ん、例えば日本人なら、大嫌いな人が優れた才能や凄く良い物を持っていても、
別にそれを「私から盗んだ物だ!」とか「それは元々私が計画した事だ!」なんてイチャモンつけたりしないよね?

「韓国が日本に劣っているわけない →日本の物は元々全部韓国の物ニダ 」
ってなるのが、韓国人の思考回路なんだろうなあとは想像出来るけど、
日本人が同じ土俵に立っても、
「劣っているわけがない→それよりもっと素晴らしいものが私たちにはある」になるような気がする。
113名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:18:38 ID:O8FEDXKvO
邪馬台国は九州にありました。
後に近畿に引っ越しました。が正解。
九州からの遷都は日本書紀にも出てるし、
第一、日数で距離が分かるかよ。探索しながら移動してるんだぞ。
114名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:19:17 ID:1HZmfOCfP
>>94
「ひめみこ」かもしれないし「ひのみこ(日の御子/巫女)」かもしれない。
もっとも「ひめ(姫)」という言葉自体が、「日女」から来ているらしいから、
「ひめみこ」も「ひのみこ」も対して違いはないけど。

「日子」=「ひこ(彦)」で王族の男という意味。
「日女」=「ひめ(姫)」で王族の女という意味。

115北橋健治:2008/03/03(月) 12:19:18 ID:tsCd1UWU0
交換したし:

シャープパネル工場の誘致と
邪馬台国があった権利を交換していただけないでしょうか?

116名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:19:57 ID:mmC3WpjN0
>>96
ここ十年の遺跡や出土物等を見ると
日本列島→朝鮮半島進出の証拠はたくさんあるが
半島→日本列島の証拠は無い
117名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:20:02 ID:rEkhhdFN0
安本美典説に一票。
118名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:20:11 ID:/9i5mXDV0
邪馬台国は八女にあったに決まってるだろう
119名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:20:12 ID:VqKrN4VYO
>>87
エロ漫画家がどうかしたのか?
120名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:20:23 ID:4OLpp5RY0
大分県の宇佐にあったんだよね?
121名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:20:37 ID:uJd74QV40
巻向には人が住んでいた形跡ないだろ
なにいってんだw
122名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:21:05 ID:byxl7on80
>>67
当て字だし当時「卑弥呼」と」書いてどう読んだのだろう。
邪馬台もなんて発音したのかな。
123名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:21:38 ID:vVljwO2DO
>>96
揚子江はともかく朝鮮半島は無い。
皇室、神道と稲作は密接な関係があるが朝鮮半島は古代米の栽培北限より北にある。

朝鮮からの移民説には騎馬民族渡来説が中心だったが
日本には馬が出てくる神話は非常に希である。
124名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:21:43 ID:iqRJ0lI40
邪馬台国利権だな
125名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:22:47 ID:2pwkSwF5O
「戦乱!邪馬台」だっけか?
檜山先生の小説。
昔、読んだなぁ
126名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:23:12 ID:g4A458GS0
>>124
お?
お前わかっているなww

正解は出雲なんだ
127名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:23:41 ID:8/yXf4DI0
とりあえず天皇家は九州からでたことになってるから、
邪馬台国が九州か畿内かで歴史が大きく変わる
128名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:23:57 ID:yAzGWugG0
鶴橋にきまってるだろ
129名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:24:13 ID:wrQAy2Xl0
大和なんだか畿内だろ
九州人必死すぎ
130名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:24:30 ID:IA38KSBX0
邪馬台国はまちがいなく四国にあった
131名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:24:36 ID:AtGj+1fUO
史記を読んでからというもの、日本の古代史がエラく薄っぺらく矮小なものに見えて来た。
史記は唐物を有り難がる日本人の習性を作り上げるのに一役買っているな。
132名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:24:42 ID:EbTaswcz0
卑弥呼って下妻じゃん。
土屋アンナに聞いてみなよ。
133名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:24:54 ID:sNnN9MUk0
韓国は、日本や中国、モンゴルの属国の期間が長すぎて、
政府や学会主導で、劣等感克服・反日教育をやらざるを得ない。

1 3世紀、朝鮮半島南岸に狗邪韓國という日本の領地があった。(魏志倭人伝)
2 4世紀末から5世紀初頭、何度か百済や新羅を征服し、高句麗と戦争した。(広開土王碑)
3 4世紀末から5世紀初頭、腆支王(てんしおう。日本書紀では直支王)は、王子のときに日本の人質であったが、
  応神天皇の命令で百済へ返されて百済王になった。(日本書紀応神十六年)
4 5世紀前半までに、倭の大王は海を渡って95の国を征服した。(宋書の倭王武の上表文)
5 4世紀末から5世紀前半、武寧王(ぶねいおう)は、日本で生まれ、王子のときに日本の人質であったが、
  雄略天皇の命令で百済へ返されて百済王になった。(日本書紀雄略五年)
  なお、武寧王は、王子時代の日本への思慕が強かったのか、死して日本産の高野槙の棺に葬られた。(武寧王陵発掘)
6 6世紀前半まで、加羅の地域を支配し、任那をおいた。(日本書紀、概ね継体〜欽明にかけて)
7 7世紀半ば、扶豊璋(よ・ほうしょう)は、王子のときに日本の人質であったが、
  中大兄皇子から織冠を授けられ、つまり日本の皇子の臣下となった上で、王になるべく百済に送り込まれた。(斉明七年)

おそらくは、2世紀ごろは朝鮮南部は、完全に日本の支配下にあったかと。
134名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:25:00 ID:nv1m35vCO
>>122
畿内説で
「台」を「と」と読んで
「やまと」って読む説があったような
135名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:25:59 ID:8/yXf4DI0
>>129
ヤマトという地名は九州にもある。

奈良はウリナラのナラニダって言ってるのと同じ。
136名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:26:15 ID:zxFqX9yk0
>>67

華夷思想の国だから。中国が華、異国は夷狄と看做す。
卑弥呼  大いに卑しいと呼ぶ
邪馬台国  穢れた馬  つまり怪獣がいぱーいの国
とね。
137名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:26:20 ID:U2C7lU1LO
…韓国にあった説は?
138名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:26:27 ID:oL7z07lB0
魏志倭人伝なんてあんないいかげんなのを
ベースにあれこれ議論するのがおかしい。

宮内省に墓堀認めさせたほうが
よほどいい
139名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:27:23 ID:7plppUS+0
>>138
ああそれだ。
ロイヤルポークのおかげで天皇制がgdgdになって
廃止になったら掘れるな
140名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:27:30 ID:fc5w4dqP0
ゴッドハンドが必要なのでは!?
141名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:28:15 ID:T4+F1kcW0
物証らしき物が出てるの出雲だけじゃんw
142名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:28:23 ID:nz6qqKdSO
間を取ってウリナラということで、双方納得するニダよ
143名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:29:04 ID:aOPuAGBz0
九州には道路ないんだから邪馬台国もないな
144名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:29:32 ID:O8FEDXKvO
>>122
邪馬台は「ヤマト」だな
ヒミコの親族にトヨ(台与)っていたし。
145名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:30:08 ID:8/yXf4DI0
中国人が良い名前をつけたところがもう一つある。

朝鮮

まぁ、当時は自国か属国ぐらいの感じだったんだろうけど。。。
146名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:32:17 ID:tzN/I3zaO
>>113
もうこれでいいじゃん
丸く収まるし
147名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:32:13 ID:QuDf04p+0
「邪」は「イザナギ」の「ザ」を表すのに用いられているように
「ざ、じゃ」と読むのが正統的解釈。
「馬」は「対馬」、「但馬」に用いられているようにシマを表す。
邪馬臺はインドネシアのジャバ島と臺湾の聯合王国である。
148名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:32:38 ID:QZqf5aQ60
卑弥呼は姫御、神宮皇后の事、ほら昔から姉御(あねご)って言うだろ。
149名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:33:29 ID:E2xYBrr20
そういえば、もう10年くらい前の邪馬台国を探る番組で、
古代中国の言葉を研究している中国人学者に、「邪馬台国」の古代中国語読みをしてたけど、
「ヒミファ」もしくは「ヒミカ」に聞こえたなあ。
150名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:33:50 ID:GRoHRUWl0
>>130
大杉博ですか…
151名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:33:54 ID:raWznmWV0
弥生時代の「弥生」は
152名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:34:29 ID:8/yXf4DI0
>>144

「台与」という名前を勝手に「トヨ」と呼んでるだけで
当時の人間がなんて発音してたのかはわからないでしょ。
153名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:34:51 ID:b5kp/EpUO
九州から大和に移動したって説はどうなん?
神武東征ってそういう話じゃないの?
154名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:35:19 ID:wXnneBV/0
もう韓国起源でいいよ
155名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:35:20 ID:rh8swnI+0
>>19
ということは、磁力の力で滅ぼされたのか
156名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:35:32 ID:CxaUBKeS0
自分の地元にあったことにしたいだけだろ。お国自慢の延長。
特に郷土史家のたぐいなんてみんなそう。
歴史論争において、最も不毛な論議。
157名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:35:47 ID:1blQSOoGO
>>148
姉御は江戸時代から
158名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:35:51 ID:T4+F1kcW0
考えれば考えるほど卑弥呼ってのは胡散臭いよな
159名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:36:30 ID:Xqv9BtnUO
箸中古墳は卑弥呼の墓だと思う
160名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:36:38 ID:aOPuAGBz0
卑弥呼ってAV女優だろ
161名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:36:59 ID:pJs6SRam0
>>154
百済だっけ?
天皇家の飛び地があったのは
162名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:37:59 ID:JSCPIk2u0
奈良県生駒市
163名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:38:06 ID:TkK6cCGBO
>>149
卑弥呼でなくて、邪馬台国の読み方がそうなの?
164名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:38:16 ID:oL7z07lB0
>>152
発音に関してはある程度研究が進んでるようだ。
詳しくはしらんがの
165名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:38:42 ID:vJ1cwDBnO
田舎臭プンプンの村興しっぽいから、九州説の連中って滑稽な奴が多い
166名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:38:54 ID:DHbXQgfr0
もう韓国にあったってことになるんじゃね
167名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:38:59 ID:PxQELP1/0
韓国の古代史研究は、他国の文化を韓国文化と認証する学問なんだよ。
つまり、邪馬台国も卑弥呼も韓国起源だから
「歴史的な事実として認める」。

中国の東北部にある孔子の出生も、全て韓国文化だ。
だから、儒教を韓国文化として認める。

日本の天皇も韓国人だから日本は韓国文化として認める。
その代り韓国に従ってもらうけどな。
だから日本の古文は全て韓国語の方言なんだよ。日本人は認めろ。
全ての日本人はもともとは優秀な韓国人だったんだから誇って良い。

漢詩なんてものは韓国の古代の文芸だからね。
だから韓国の学校では「韓国の古文」として教えることを許可する。
168名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:39:12 ID:SayjNya70
普通に考えれば近畿だよ。
そうじゃないと言う方がおかしい。


169名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:40:02 ID:rq/+DcNZ0
九州から畿内に進出したのが大和朝廷なんだから、元は九州でしょ。
170名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:40:26 ID:NxKYIiJm0
>>153
それが九州説だろ.俺は大阪出身だけど九州説.
考古学を京大出身者が牛耳っているから
畿内説のほうが有力視されるが,
古い前方後円墳は宮崎にも多いし,
神話との整合性からも九州だろ.常考.
古事記日本書紀をただの神話と片づけるのが戦後左翼の悪い癖.
171名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:40:27 ID:TkK6cCGBO
ヤマト国を当時の中国人が耳変換して邪馬台国になったと思うんだけどな。
172名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:41:07 ID:hIyYwZBz0
>>168
東に遠征するためにわざわざ近畿から真逆の日向市まで行ったのかね?

ちなみに高千穂にはかなり意味ありげな名字等も残ってる。興梠とかな。
173名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:41:48 ID:8/yXf4DI0
>>165
まさか奈良が大都会とでも??

奈良市でさえあれなのに・・・
174名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:41:51 ID:oaAhVXzW0
未だに東征神話なんて信じてる奴がいるのか
175名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:42:18 ID:FrftnBu6O
古本屋にいけばあるよ
176名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:42:42 ID:O8FEDXKvO
あすかあきおの言うように
当時西日本が90°傾いていたんなら近畿だろうな
177名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:43:46 ID:SqjrybqK0
「九州から畿内へ遷都」説が最強
178名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:44:24 ID:wXnneBV/0
>>161
天皇家と百済に婚姻関係があったのは事実らしいけど

まあどうせ韓国が<丶`∀´>σてなるから
こういう話ってなかなか進展しないんだよね
179名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:44:25 ID:7sXZwwvhO
近畿地方が絡むと、必ずお国自慢になって荒れだすな。
180名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:44:57 ID:CxaUBKeS0
魏志倭人伝どおりの行路をたどると、太平洋に出てしまう(んだっけ?)
結論:邪馬台国→ムー大陸にあったw
181名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:45:12 ID:hIyYwZBz0
>>174
日本地図もないような古代の神話なのに南九州説だと時間距離の矛盾がほぼ一切ないんだぜ?
でも南九州説が盛り上がらないのは学者の力関係と、都城市、高千穂町のインパクトの薄さ。

二代目高天原は初代の大火災(霧島の噴火)後の臨時首都なので高千穂町でも何ら不自然じゃない。
182名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:45:37 ID:mmC3WpjN0
>>153
戦後は学会も左翼化しちゃって神武東征は黒歴史になっちゃったんだよね
梅原の本とか読むと
あるていど事情がわかると思うが

神武東征でなんも問題ないのに
183名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:46:17 ID:VPCCbTmuO
今のままではどうせ結論は出ない。
何かしら発見されたら面白くなるとは思うけど。
184名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:47:12 ID:BWry8AOb0
邪馬台国は空にあったんだよ!
185名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:47:45 ID:hNw1Iso90
百済は、クンナラ(わが国)
新羅は、シンラ(シルラ)という読みをあえてシラギ(ジャップ的ニュアンス)と読んでるんだっけ。
186名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:47:47 ID:+TFb9IcLO
数世紀後にメッセンジャーが確認してきてくれるさ
187名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:48:13 ID:2F4SQVQs0
>>122
卑弥呼:ペメハ あるいは ピェメェハ

とかなんとか。
倭人の発音を耳にした魏の人間が、それに漢字を当て字したと仮定して
古語の発音を再現すると。
188名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:48:21 ID:j4llg+3q0
>>172
天孫天照の子孫なら験を担いで日向まで行った事にしてもいいんじゃない?
東は太陽の昇る方向だから、畏れ多い
189名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:48:43 ID:1LRfaxuC0
俺がズバリ、論争にかたをつけてやるよ。

学者らがこれだけ議論しても畿内か九州か何時までたっても
結論が出ないということは、要するにどちらも間違ってるってことだ。
つまり邪馬台国はなかった!どうよ?

これが一番平和だろ?
190愛煙家りょうじ:2008/03/03(月) 12:49:10 ID:U3hDskmL0

ヤマタイは九州で良いんじゃない♪

幾つもの族長国家が乱立してたんだろ♪

邪馬台国は、今の天皇につながる畿内の大和政権とは別物♪

邪馬台国は、後に中央政府として覇権を確立した大和政権に攻め滅ぼされ、
出雲の国同様に、統治のために宗教的にも畿内の大和政権に吸収併合(習合)
されてしまった当時多く有った氏族国家・族長国家の一つにしかすぎないだろう♪

ルンルン♪
191名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:49:21 ID:Ts0rwudi0
鯨統一郎は八幡平だって書いてたな
ミステリーだけど…
192名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:49:44 ID:ONO6XNMCO
飛田新地の辺りがくさい
邪馬台国風のやり手ババアが今でも沢山いる
193名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:51:00 ID:hIyYwZBz0
>>183
南九州説のキーである都城市は大部分(現在の市街地より西側)火砕流の火山灰に埋まった上に、
その後、島津氏が大規模な再開発をしてしまったので発掘しても証拠を得るのはかなり難しい。
皇子原と御池、それに西都市の西都原古墳群の調査をすればかなり解明されそうだけど
肝心な部分は調査の許可が下りない。ただ、幾内説の連中も西都原古墳群を見れば九州説に染まるのは間違いない。
194名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:51:08 ID:QZqf5aQ60
シナが来るぐらいだから、邪馬台国は当時の日本のコアの国だったんだろうと思う。
だから九州の一地方都市じゃなくて、大和だと思う。
195名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:52:14 ID:rq/+DcNZ0
だいたい伝聞の伝聞をまとめた中国の古代書なのに、距離や方角が正確なわけ無いだろ、考古学や日本の記録も重視しろよ。
196名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:53:17 ID:SMJqEZ5U0
韓国の人とか、「大陸説」を唱えたりしてないの?
197名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:53:49 ID:dRRYfC2s0
俺、日本の歴史学会は信用してないから

教科書に任那を復活させてから言え
198名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:53:54 ID:7FhCBFg50
>>195

ゆとり過ぎる
199名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:54:48 ID:hIyYwZBz0
>>195
ちなみに南九州説の根拠は日本書紀。
とにかく、最初の首都壊滅は火山噴火とすればその後の現象や行動全ての辻褄が合う。
たかが火災で数ヶ月も闇に閉ざされるのはおかしいからね。
200名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:54:51 ID:22UK7wxi0
>>187
俺が聞いたのは当時の漢字の読みで「フィミカ」または「フィミクォ」だったよーな。
ダイブ前の学説だけれどね。
邪馬台国は「ヤマトゥ」だったか。
ただ台→壱の誤記説もあったとおもうので、その場合は「ヤマイー」なのかもという説。
201名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:54:57 ID:+0E2o4KY0
「卑弥呼」は「日の巫女」の当て字だとよく言われるけど、
当時の中国語で「卑弥呼」は「ひみこ」と発音してたの?
202名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:55:03 ID:nJBdboY+0
>>3 >>7
しかし、1400年以前の文献絶無!で《東日流3郡史》もどきの
1400年以降の偽書を基にしてる!。
203名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:55:05 ID:gaJF01n70
>>49

>現代に残る魏志倭人伝のデータは出鱈目であり、それは238年の邪馬台国の朝貢にあたって
>帯方郡の役人によってかなり正確なデータが示されたのを、司馬懿がデータを誇大に改竄したからです。
>この改竄の動機は倭国連合をクシャン帝国よりも大きく遠く見せるためであったので、
>改竄するのは距離や面積、人口などということになります。
>方角や風俗、政治制度などは特に改竄する必要はありません。
>嘘をつく時は真実の中に混ぜるのが鉄則であり、不要な嘘はつかないものです。

>○○に山都(やまと)町という地があります。

KNブログ 日本史についての雑文その288 倭人伝の国々
http://kn2006.blog66.fc2.com/blog-entry-415.html
204笑い男 ◆6TahM8/VMM :2008/03/03(月) 12:55:08 ID:q3XYcjOW0
邪馬台国→大和王権→天皇に繋げたいから論争が巻き起こる。



205名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:55:34 ID:pJs6SRam0
>>193
調査の許可を出さない宮内庁はアホだな
206名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:55:43 ID:O8FEDXKvO
>>194
日本中央は青森にあったはず
207名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:55:43 ID:EPfx69qF0
>>195
日本書紀なら西になる。
208名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:55:48 ID:3IsdTIjbO
都城が滅亡して高千穂経由奈良ならありうるかも、
209名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:56:09 ID:5/E1BoO/0
近畿のDNA調べろよ
210名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:56:24 ID:N9lPkPBt0
>>190
出雲の時みたいに神話の習合がないんだよな。案外繋がってるかもよ
211名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:56:50 ID:j4llg+3q0
>>194
たまたま大陸と交流のあった1国家じゃね?
邪馬台国が飛びぬけて大きな国家である必要が無ければ
歴史的に整合性がとれないなら別だけど。
212名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:56:55 ID:hNw1Iso90
>>194
シナや朝鮮半島と交易しやすい(その結果、繁栄する)のは九州だと思う。
213名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:57:04 ID:8/yXf4DI0
>>195
中国人の情報収集能力を侮らないほうがいい。
それに当時の人間でさえ国際情勢に敏感で
漢・魏に使いを出してる。

文献が事実なら日本人が奴隷として魏に送られてるわけだから
伝聞の伝聞ではない。
214名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:57:32 ID:D3pvILR10
>>204
まあそうだわね
北九州で邪馬台国に敗れた勢力が日向→東征→大和ってのも悪くないなと個人的には思う
215名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:58:07 ID:wgUkQANv0
まともな学者は邪馬台国論争に首をつっこまない
216名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:00:01 ID:r0ASVNzt0
宮内庁は奈良の箸墓古墳の調査を早く許可して欲しい。
卑弥呼の墓として最有力と思う。
217名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:00:04 ID:hwqJgVK5O
>>193
西都原古墳群は良いピクニックスポットです
218名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:00:06 ID:QuDf04p+0
卑弥呼の「卑」の頭子音は北京語でも広東語でもそして
魏志倭人伝が書かれた西晋時代の音を今日に伝える
アモイ語でもpである。
pemiho
219名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:00:06 ID:cPvhEoXz0
ムー大陸だって事はないの?
220名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:00:35 ID:SiTeg3pq0
正直・・どこでもいいやw
221名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:00:39 ID:mmC3WpjN0
宮崎に関することは戦前に聖地化されちゃったんで戦後は逆に黒歴史になった
でもなんであんなにたくさん古事記や日本書紀を裏付ける伝説や地名などが残ってるのに
それを無視するというのもおかしな話なんよ
222名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:00:55 ID:hCdZUKIV0
いろいろ本読んだ記憶はあるけど
全部忘れてる
223名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:01:04 ID:VZB3gCZx0
まだやってんのか
224名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:01:15 ID:hIyYwZBz0
都城市(都島)は戦国以前から「都」の字を使ってた。
(都城という地名は島津氏の命名。ちなみに宮之城は旧都城城主北郷氏が望郷の思いで付けた地名)
天皇制の強い時代に訳もなくそれが許されるのは通常では考えられない。
旧首都跡というのであればその特例が許されても不思議じゃない。
225名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:01:20 ID:74L2BKhq0
「邪馬台国」をなぜ「ヤマトこく」と読まないのか?
226名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:01:44 ID:hNw1Iso90
>>214
称徳女帝が道鏡を天皇にしたくて、和気清麻呂に神託を取りに行かせたのは、
九州の神社だよね。
すでに伊勢神宮があったのにさ。
そう考えると、天皇家の祖先は九州にいたというのは考えられる。
そこと邪馬台国がどう結びつくのかは想像・推理の状態でしか今のところないけど。
227122:2008/03/03(月) 13:02:49 ID:byxl7on80
>>187
>卑弥呼:ペメハ あるいは ピェメェハ

そんなふうに発音したのでは、というのを井沢元彦の文章で
呼んだことがあります。でもそれ以外に情報がなく、そもそも
音を当てただけなので字面よりも当時の読みが重要だとは思って
います。ヤマタイ国はどこにあったのかな、宇佐八幡ですかね。
228名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:03:23 ID:QuDf04p+0
×邪馬台国
○邪馬臺国
229名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:03:36 ID:D1kxlS/20
普通にヤマト国で畿内にしときゃいいじゃん
金印は無かった事にしたかったんじゃないかな
230名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:04:06 ID:hIyYwZBz0
>>227
東征出発地が日向市である以上、北九州は無理がある(今でも宗太郎越えは難所なのに、わざわざアレを越える意味がない)
231名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:06:38 ID:QuDf04p+0
>>227
ペメ「ハ」は有り得ない。
母音はオ又はウだ罠。
232名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:06:39 ID:tS8uLBUG0
>>229
無かった事にしなくても、卑弥呼亡き後、戦乱が続いたんだから元の持ち主から盗まれた可能性やコピー品の可能性もある
233名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:07:51 ID:i0mrWi0t0
>>213
明史の日本の項目見ればわかると思うがでたらめにも程があるぞ。
中国の歴史書なんてほとんど信用できん。
234名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:07:59 ID:DQAbH4FG0
近畿だろ
235名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:08:15 ID:E2xYBrr20
>>163
ごめん、卑弥呼の方。間違えた。
「邪馬台国」の「邪馬台」は「ヤマヒ」「ヤマフィ」って感じだったような覚えがある。
236名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:08:43 ID:egY3otjp0
自分は東遷説。もともとは筑紫平野にあったと思う
237名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:09:09 ID:F1hHkrZ30
高千穂にある天の逆鉾って、坂本竜馬が抜いたんだっけか?w
238名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:09:22 ID:yGDqKgcNO
なぜベストをつくさないのか
239名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:09:22 ID:heXQHrjs0
なんで中国朝鮮に遠い関西にあったなんてバカな考えが出来るんだ?
文明国に近いところにあったと考えるのが自然だ
240名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:09:26 ID:YsFBtxcJ0
多分、稚内のあたりだろう。
241名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:09:46 ID:hIyYwZBz0
近畿説だと移動にコンコルドが必要だったり、海の上歩いたり、東に行くのに一旦西に抜けたりで矛盾だらけになる。
旧国名の「大和国」にこだわりすぎ。
242名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:09:47 ID:I6/1hmQs0
俺の中では星新一が唱えたハワイ説で決着がついてる
243名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:10:40 ID:QI1j/rcSO
>>232
金印なんて元からないじゃん

244名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:10:58 ID:8/yXf4DI0
金印は「漢委奴国王」だから卑弥呼のじゃないよ。

奴国の王が漢から貰ったもの。

卑弥呼が使いを出したのは魏。
245名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:11:13 ID:rq/+DcNZ0
たとえば称徳天皇が後継者を弓削道鏡にしようとして宇佐八幡宮に伺いを立てている。なぜ伊勢神宮ではなく九州の宇佐に行かねばならなかったのか?
宇佐八幡の祭神は応神天皇、神功皇后、そして比売大神。
246名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:11:18 ID:IKjBOQFB0
宮崎吐夢おもいだしたw
247名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:11:52 ID:7plppUS+0
>>244
じゃあ卑弥呼がもらったのが「魏志倭人伝」なんだね!
248名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:12:03 ID:hIyYwZBz0
>>237
何度も噴火で吹っ飛んでるから当然レプリカだよ。
麓の霧島神宮なんてあまりに燃えるものだから移転してしまったし。
ちなみにこの旧霧島神宮の遺構も、九州のド田舎にしてはかなり規模が大きい。
249名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:12:46 ID:hNw1Iso90
>>235
ヤマドゥ って感じかと>邪馬台
好古都は、ホコタ、ホコト、ホカタ、ホカト って感じかな。
250名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:13:48 ID:QZqf5aQ60
九州は古代から、台風火山地震ひでり等の災害が多くて、強国は成立しないと思う。
251名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:13:55 ID:QuDf04p+0
>>235
>「邪馬台」は「ヤマヒ」「ヤマフィ」って感じ・・・
「台<臺」がヒやフィでは有り得ない。
大体fiという音が現れたのは中国なら唐代半ば、日本でも平安時代。
朝鮮半島の土人語ではまだfiが現れていない。
「悲」は日本でpi>fi>hiと変化したが
中国ではpiのままでfiには変化しなかった。
252名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:13:57 ID:CLfVsEAiO
こういうの、地元の人間ほどどうでもいいんだよな
253名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:14:03 ID:hCdZUKIV0
>>239
文明の発祥地は必ず海と繋がった内陸部に起こる。
流れのない海(水)は温度変化を和らげて農作物の生育
にいい。世界地図見てみな
254名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:14:56 ID:heXQHrjs0
関西だと中国や朝鮮に使いだすのに遠すぎるじゃん。
当然統一国家じゃなかたんだからその間にも国はあるだろうし
九州だと使い出すのに近くて便利だろ、九州で決定だよ
255名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:15:20 ID:uJd74QV40
畿内説を支持してるやつらは巻向には人が住んだ形跡がないというのはどう説明するつもりなんだ?
256名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:15:55 ID:4KVkR3+MO
逆鉾
↑お兄ちゃんこれなんて読むん?
257名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:16:07 ID:rq/+DcNZ0
邪馬台はジャマダイって感じじゃなかったかな。
258名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:18:02 ID:2iC98Oas0
旅程を考えれば、九州におさまるわけがない。
その時代の大規模古墳もない。
九州説は大体政治的意図が背景にある。
259名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:18:10 ID:D3pvILR10
>>253
先生!日本は発祥じゃなく伝播です!かの国から言われるとむかつくけど
260名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:18:19 ID:hw58w9Nu0
>>49
魏の国から遣わされてる帯方軍塞曹掾史の長政が、邪馬台国の位置を
わざと変えたんだ。
なんでそんな場所を記したかと言うと、長政が女王卑弥呼を暗殺して
邪馬台国を乗っ取り、二代目女王の壱与を自分の物にして皇帝になる
企みがあった為なんだ。
でも、それを阻止しようとしたのが熊鬼山に住む神仙術の遣い手の(ry
261名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:18:37 ID:TbA7zw2l0
そもそも邪馬台国が何ぼのもんじゃいっていう学者の意見がなぜ無視されるのか。
たくさん国がある中でたまたま名前が残った一国に過ぎないかもしれないだろ。
262名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:19:28 ID:vVljwO2DO
畿内大和の纏向から邪馬台国と同時代の遺跡が出てるんだからそれでほぼ決まりでしょ。
後は九州でまだ畿内大和に帰属してなかった地方国の説があるくらいで。
畿内大和は九州からの東遷でいいと思うが
日本の政治の中心地が九州にあったのは紀元前なんじゃないかな。

ところで九州ってのは旧州なんじゃないかとトンデモを言ってみる。
263名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:19:35 ID:JNTOUu780
やまとんは琉球の近所
264名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:19:51 ID:4mVKnM+T0
国交なんて全か無かなんだよ
九州のほうに金印があるだろ、それなら邪馬台国もろもろ九州でやってたってことさ
265愛煙家りょうじ:2008/03/03(月) 13:22:45 ID:U3hDskmL0

天岩戸神話なんてのも案外、九州に多い火山活動による日照不足と大飢饉が元ネタ
になった神話かも〜〜♪

だが、これが習合によるものか、大和政権のオリジナル神話なのかは調べようが無い♪

神のみぞ知る、だね♪

ルンルン♪
266名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:23:09 ID:7hHCrPoX0
>>256
寺尾の兄
267名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:23:42 ID:9f47Z1WIO
>>256
寺尾の兄貴
268名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:23:49 ID:1HZmfOCfP
>>253
>文明の発祥地は必ず海と繋がった内陸部に起こる。
>海(水)は温度変化を和らげて農作物の生育にいい。
???
メソポタミヤやテーベあたりのような内陸部において、海による気温安定化の
恩恵に与れるとは思えんのだが?
メソポタミアやテーベあたりは、思いっきり内陸性で、気温の変化も激しいよ。
世界地図見てみな

269名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:24:12 ID:7iBjGRfW0
畿内というか邪馬台国=奈良というイメージしかない
270名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:24:55 ID:rq/+DcNZ0
大和朝廷と九州のつながりを見るとかつて何らかの関係があったのは確かだと思われる。
ただし、邪馬台=大和かどうかはわからん。
九州の弱小豪族が畿内に移ったのかもしれん。
271名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:25:15 ID:csy5I7490
近畿だったとしても
全ての大元は九州
これは間違いない
272名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:25:37 ID:vVljwO2DO
>>239
関西どころか縄文時代の中心地は関東や東北だよ。
日本文明は何も支那からの影響だけで成立したわけじゃないんだ。
縄文時代には既に東北地方で春分秋分を測るための二機の巨大日時計が作られてるしね。
273名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:25:39 ID:8pWWQngG0
中大兄皇子と中臣鎌足がすべて悪い。
274名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:25:54 ID:egY3otjp0
邪馬台=山門郡かもしれんぞ
275名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:26:13 ID:4LR8YDxc0
>>266-267
すげえな
276名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:26:13 ID:Svr/l2PY0
もう韓国でいいよ
277名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:26:22 ID:oaAhVXzW0
九州説の方がロマンがあるから作家なんかは九州説が多いよな
畿内説だと邪馬台国が発展して大和朝廷になったであんまりロマンがない
278名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:27:32 ID:MfAajq1c0
九州人沸きすぎだろwww
279名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:27:50 ID:4KVkR3+MO
さかほこありがとう><
280名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:28:33 ID:rq/+DcNZ0
畿内説をとるとなぜ記紀に東征神話を入れたかが分からない。
281名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:29:08 ID:iYazm0KgO
さっき携帯で卑弥呼に聞いたら…
本当はジャワ大国らしいよ!
282名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:29:27 ID:tbw1tvTT0
何だか宗像教授伝奇考みたいな展開だな。
どんだけ文献で騒いでも結論なんか出るわけない、江戸時代からやってんだから。
考古学的な裏付けは天皇陵古墳を発掘させてくれないと先に進めない。
日本人が どこから来て、とか探索考察の最大の障害は天皇陵だよ、掘らしてくれよ。
283名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:29:31 ID:QEQyy7EY0
邪馬台国が畿内にあった
神武東征は史実

この二つを認めると、大和朝廷は前代の支配者邪馬台国を滅ぼした
征服王朝、ということになりかねない。列島の支配者としての
正当性が揺らぐ。だから右翼は畿内説を嫌うことが多い。
284名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:29:41 ID:QuDf04p+0
「臺」は広東語でtoiと発音するので
ヤマトのトと読んで差し支えない。
285名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:29:49 ID:F1hHkrZ30
>>280
方違えとか。
286名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:30:13 ID:HVIweYkC0
>>272
つーか日本の歴史家は
ベーリング海峡封鎖から南下してきた民族移動を
無視してるんじゃないかな。
邪馬台の場所どうこうの問題の背後には
縄文期の文明を無視する、したい、という考えがあると思う。
287名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:30:28 ID:JEOhheJl0
デラ=グラントだろ
288名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:30:43 ID:fr4Pf+dw0
投馬国が、広島の鞆じゃないと、困るので、近畿説支持
289名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:31:19 ID:PuUdGM4N0
邪馬台国と大和朝廷って別モンなの?
290名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:32:15 ID:jFwWwQZV0
邪馬台国は韓国説はまだか
291名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:33:25 ID:jeb0ZDbo0
縄文文明を無視したいというのはあるかもね。
天皇家以前に「日本」があったら困る人たちもいるわけだ。
292名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:33:48 ID:rq/+DcNZ0
邪馬台≠大和だとすれば>>283が言うような九州からの征服王朝だと言える。
別に万世一系なんて信じちゃいない。少なくとも3回は変わってると思う。
293名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:34:23 ID:QuDf04p+0
大和をヤマトと読むのがコジツケのような気がする。
大和朝廷が発足するときに魏志倭人伝を研究して
邪馬臺の読みに習ってこじつけたと思う。
294名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:36:06 ID:IA38KSBX0
>>266-267 ワロタ
295名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:36:57 ID:mmC3WpjN0
>>270
西都原が日本最大の古墳群であり
そのまわりに記紀伝説を裏付ける伝説や地名等があるわけで
弱小豪族ではなく
大和朝廷となんらかの関係のある巨大勢力が
今の宮崎県にいたのはまちがいない
296名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:37:35 ID:A7EXLR7Z0
九州だと思う
297名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:40:31 ID:TyBLftdQ0
吉野ヶ里遺跡=邪馬台国だろ
298名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:40:32 ID:H1d7UhKO0
邪馬台国は存在しない
299名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:40:47 ID:csy5I7490
卑弥呼=チョメチョメ比売だったと思う
想像だけど
300名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:40:53 ID:LfRlKWru0
>>57
日巫女か火巫女
301名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:41:38 ID:pSEmzdjh0
なんで沖縄説が」出てないんだ?
伝記の通りにすすめば沖縄沖の海底遺跡辺りにたどりつくのに
302名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:41:41 ID:YcN59c1I0
この話になると絶対お国自慢になっちゃうよね。
まあ、分からないものを無理に結論付けることもあるまい。
古代のロマンっちゅうことで。
303名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:42:24 ID:2+Xx0nLo0
>>256
寺尾の兄ちゃん
304名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:43:09 ID:+TFb9IcL0
邪馬台を中心に「大」いなる「和」を結んだ、までは理解できる。
305名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:43:09 ID:egY3otjp0
>>256
福薗さん
306名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:43:16 ID:QZqf5aQ60
古代の国取り物語に見える。
シナの妙な当て字に翻弄されるより、学者はちゃんと仕事してほしい。
307名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:43:28 ID:FgnXUZPbO
埼玉がデフォ。
308名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:44:26 ID:bHnt1Cr/0
卑弥呼は姫子かな。一般名詞くさいね。
309名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:44:46 ID:zL8QD9bd0
ソロモン王の宝は徳島県剣山にある
310名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:45:01 ID:+uQLqZ8PO
>>256
ちい兄ちゃん
311名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:45:55 ID:74L2BKhq0
>>286
それ系は青森の三内丸山遺跡とかじゃね?
縄文なのに栗を大々的に栽培していたり、
ここ数年の発見ではどうやら身分社会があったらしいとか。

寒くなって海を渡って太平洋や南北アメリカへ、って説を聞いたことあるが。
312名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:46:00 ID:vo7ZMfh/0
>>306
めぼしい古墳群は、全部宮内庁が調査を禁止してるから仕事出来ないんだろう。
皇室の存在にも影響が大きいから、日本の根幹がゆらぐ可能性もある。
313名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:46:36 ID:HVIweYkC0
>>291
国譲りなどは含蓄があると思うんだけどね。
そのへんが嫌なんだろうな。
314名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:46:47 ID:WI/QiXAE0
どうせ堂々巡り
どっちでもいいよ
315名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:46:49 ID:GXRRBHa/0
卑弥呼とやりたい
316名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:46:54 ID:2+Xx0nLo0
237年か238年かの2年連続での皆既日食は九州でなければ、見れなかったんじゃないの。
317名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:49:17 ID:LxyMji/j0
なぜ宮内庁は古墳の発掘研究を許可しないのか?
それは、発掘していくと現代科学では解明できない
古代の失われた技術がザクザウと出てきて 天皇=宇宙人説が出るからだ

高天原はうちゅうにある!
318名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:49:23 ID:GfqNW8lG0
八幡平=やまたい=邪馬台国

という東北説の支持者はいないの?
319名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:49:24 ID:gD+6K0cX0
臺與は萌のルーツ
320名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:49:52 ID:IZFSQM4b0
五島以外には考えられん
321名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:50:15 ID:woHZaspI0
>>318
ノシ
322名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:51:12 ID:wF7Hq90Q0
昔からヤマトと呼ばれていたところが邪馬台国だろ

九州説はありえない
323名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:51:43 ID:qxI2GOMQ0
>>27
つーか学者は99%畿内だと思っているけど
行政の都合上、八百長プロレスしているだけだろ。
324名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:52:43 ID:XocLSdpi0
うーん、古事記に高千穂が出てくることから普通に九州の方が合点がいくなあ
325名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:54:01 ID:hIyYwZBz0
>>322
昔から「ミヤコ」「ミヤコの地」と呼ばれてた都城は(ry

というか近畿説の人間は西都原古墳を完全無視してるのが笑える。
一地方領主があんな何百基も古墳造れるかってのw
326名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:54:48 ID:5Y0MLlKQ0
支那に仏教徒はいるのか!! 

TBS筑紫キャスター「屠殺場」発言事件
「麻薬の値段が上がったら、ニューヨークの街が屠殺場になる」

南京屠殺記念館
327名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:54:52 ID:rfnzQ0ql0
>>322
常識的にはそうだと思うけどな。
ただ大和政権の出自にも関係してくるんで、近現代の政治にも密接に関連することになりややこしくなる。
邪馬台国論争は、純粋に学術的な論争じゃないよ。
328名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:55:13 ID:zlpbZxLWO
邪馬台国=ヤマト国
でないの。普通に。
329名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:56:13 ID:rq/+DcNZ0
大和朝廷が九州出身なのはほぼ事実。問題は邪馬台=大和かどうか。
330名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:56:15 ID:vVljwO2DO
>>255
纏向遺跡なら出てますがな。
住居跡やら水路跡やらいろいろ出てますぜ。
331名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:56:26 ID:QuDf04p+0
>>325
>一地方領主があんな何百基も古墳造れるかっての

古墳てのは墓地だからね。
現世の中心地と墓地とは分けて考えるだろ。
332名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:56:38 ID:CKyRnG33O
冗談でも「韓国だろ」とか言ってるやつは自重しろ
あいつらここも見てるんだからこれ幸いと「日本のネチズンも韓国説を支持」とか書くぞ
前にIDを名前と勘違いして2ちゃんをソースに記事かいてたし
333名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:56:41 ID:HAVlc3r40
>>318

いるぞー
面白いよね
334名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:56:43 ID:7HUnQFAB0
場所くらい書いて残しておけよ
昔の奴らはいい加減だな
335名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:58:36 ID:37TeaCS80
>>325
西都原の大古墳群は5−6世紀のものだろう。時代が違う。
336名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:59:27 ID:Heb+HeKj0
もう間を取って韓国でいいだろ
337名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:59:34 ID:zlpbZxLWO
>>325
俺史観だと隼人・都かもしらん。
338名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:00:39 ID:GfqNW8lG0
古事記や日本書紀には、全て正しいことが書かれているのだろうか。

なぜ神武天皇は日向の地から、大和へ旅立たねばならなかったのだろうか。
これは現存していた中央勢力の争いをまとめる為、天皇として迎え入れたと考えるのが自然。
つまり、当時は中央政府だけでなく数多くの豪族が群雄割拠していたものと考えるべき。
八百万の神々とは、数多くの天子を名乗る豪族が日本に存在した印だろう。
それらを恣意的な歴史書として編纂されたのが、日本書紀であり古事記。
339名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:00:47 ID:37TeaCS80
>>336
「間」になってねーぞ。
340名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:00:49 ID:hw58w9Nu0
宮城県の大和町だろJK
341名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:01:15 ID:vo7ZMfh/0
>>334
正直に記録を残すと、まことに都合の悪い事が多々あったんだ。歴史問題が、いまだに政治に直結する暗黒の特亜勢力が問題。
342名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:01:15 ID:hIyYwZBz0
>>335
7割以上未調査だからな。差し当たり問題なさそうなのしか調査許可が下りない。
343名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:01:17 ID:1HZmfOCfP
>>325
>一地方領主があんな何百基も古墳造れるかっての
当時の大和朝廷だって、一地方の領主だよ?
344名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:02:38 ID:vVljwO2DO
>>283
邪馬台国=大和国で東遷はもっと昔と考えるから皇国史観派には問題ないよ。
むしろ二世紀に九州王朝なんてその方が右翼的には問題あり。
345名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:03:24 ID:WqFmtI6u0
畿内に決まっとる。その後の歴代天皇は全部畿内だし
346名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:03:33 ID:mm6+nEBb0
ヤマト = 山田or山門

昔は、低湿地での稲作は、技術的に困難で、
中流域の山の方で、稲作が行われていた。
347名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:04:00 ID:xeFJF+TEO
日本の中心地は最初九州で、その後近畿に移り、さらに関東へ移った。

要は「いつ首都が近畿に移ったか?」って話。

日本神話では神が九州に降臨し近畿に移ったとされるが、
これが先祖は九州から来たという証拠。
考古学的にも古い遺跡は九州に多く比較的新しい遺跡は近畿に多い。

首都が関東に移ったのは鎌倉時代から?
江戸時代から?
微妙でしょ。
同じように首都が近畿に移った時期は極めて曖昧になる。

いまだに首都は東京じゃなくて京都だと言い張る人もいるしな。

考古学的には九州説が妥当だろうが
348名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:04:45 ID:7plppUS+0
やっぱさ九州の方が稲作とか早かったわけだし
普通に文明が進んでいたと考えるべきなんでわないの
349名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:04:55 ID:F1hHkrZ30
日本の首都は名古屋。
350名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:05:01 ID:wF7Hq90Q0
>>325
ヤマトの他にも複数の小国が存在したんだろ

魏志倭人伝にも国家連合って書いてあるし

そもそも邪馬台国ってのはヤマトという発音に合わせた当て字だし
351名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:06:25 ID:vo7ZMfh/0
>>347
天皇陛下は、ちょっと関東に出張されているだけ。首都は京都。
352名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:06:34 ID:mm6+nEBb0
魏志倭人伝の倭人の風俗の記述からして九州だろう。
出土品が符合している。
353名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:06:41 ID:vWFfNJHy0
「邪馬台国=ヤマタノオロチ」だよね
それをスサノオノミコトが滅ぼして大和朝廷が生まれたと
354名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:09:23 ID:Lm72X5TW0
355名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:10:04 ID:oAcKzdT60
まぁ〜、学者つぅ〜のは、これで飯喰ってるんだからな。
決着が付かない方が、お互いの為だ。 両方喰えるw

歴史的証拠が出た段階で決めればいい。
歴史を書き換える発見なんてザラ。

どうせ推論で語っているロマンの世界。
356名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:10:21 ID:vVljwO2DO
>>297
吉野ヶ里は紀元前の遺跡の可能性もあり邪馬台国より古い時代だ。
357名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:10:29 ID:CKQDYRXL0
意表を突いて「朝鮮半島にありました」と言い出すに

にス−パ−Kで100ドル
358名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:11:40 ID:eyCynZuGO
>>351
天皇の玉座は京都御所にあるんだっけ。

てか、三種の神器で現在の皇居にあるやつってあんのかな。
359名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:11:53 ID:Z3PBXa6G0
今は田舎な九州かもしれないが、昔は進んでた
邪馬台国時代は都会だった
そういうこと?
360名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:12:18 ID:NF1xorDe0
邪馬台国の読み方がまず分かってないんでしょ?
ヤマタイコクなのかヤマダイコクなのかヤマトコクなのか、他にもあるかもしれないけど。
361名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:12:51 ID:vo7ZMfh/0
>>353
三種の神器=三つの勢力を滅ぼし、支配下に置いて来た象徴だろうか?
362名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:13:38 ID:GfqNW8lG0
邪馬台航空なら、畿内サービスになるのだろうか?
363名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:14:40 ID:qKo7x2dO0
邪馬台国は東北にあるよ
364名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:15:05 ID:WPakNqUE0
邪馬台国と天孫族は別物
これだけはガチ
365名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:15:12 ID:EXHN35hS0
とりあえず宇佐八幡を掘り起こせ。話はそれからだ
366名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:15:22 ID:Gv2HnmaQO
大和だよ
当たり前
367名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:15:23 ID:TNJ3cZGr0
>>358
草薙ブレードは瀬戸内海に沈んだ
368名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:15:26 ID:H1hSfI7AO

ここまで鋼鉄ジークの
レス無し。
369名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:16:21 ID:wwfST7fx0
沖縄に行ったときタクシーの運転手が沖縄邪馬台国説を唱えてたけど
沖縄邪馬台国説っていうのはどうなん?
370名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:16:25 ID:YsFBtxcJO
三種の神器が合体するとやばいらしい
371名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:16:38 ID:Rw5nC/eAO
>>357
ねぇよwwwwwwwwwwwwww
とも言えないところが恐い
372名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:17:31 ID:dWY8D7k8O
とりあえず、西日本にあったというのは確定?
373名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:17:45 ID:TwRYb+TpO
>>362 くだらなすぎて吹いたwwwww
よくこんなくだらないこと思いつくなw
374名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:17:50 ID:hIyYwZBz0
>>369
琉球王国は邪馬台国より古い可能性(木村教授の海底遺跡)があるからそれはない。
375名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:18:17 ID:k3UOlQm0O
俺先生にに邪馬台国って大和なんだって聞いたよ
邪馬台って邪馬登(ヤマト)の書写する段階での誤字だみたいな話
陸路も記述通りだと、日本に上陸してからが長すぎるって
最初にその説を唱えたのが九州の偉い先生で、無下に否定しずらい空気だったとか
まあ専攻じゃないから興味無いけど
376名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:18:32 ID:vo7ZMfh/0
>>371
海を渡る必要無し。却下。
377名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:18:44 ID:HAVlc3r40
>>357
あれ確かソウルから海渡ってる記述でしょ?w
無理
378名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:18:49 ID:puOyKMNo0
< `∀´><邪馬台国の起源はウリナラ
379名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:19:10 ID:5+vcZooT0
じゃま台国て言うくらいだから台湾がジャマだったんだろうな
380名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:20:03 ID:GKrCi5Ea0


佐渡でいいじゃん。

381名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:21:11 ID:nLtH0M7hO
初めて神様が降り立った場所は富山市


これ豆知識な
382名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:21:12 ID:mmC3WpjN0
http://www.pmiyazaki.com/saitobaru_81/pano.htm

西都原の
>81号墳が国内最古級の前方後円墳である可能性がさらに高まったとしている。
>宮崎大学グループは遺物の発掘状況も加味し、
>81号墳は卑弥呼の墓とされる奈良県の箸墓古墳より古い
>3世紀前半の古墳とみている
383名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:21:35 ID:EXHN35hS0
よくわからんが、九州北部から瀬戸内海沿岸を中心とした
小国の連合体だったんだろ
九州南部と山陰は別の勢力だったっぽいし
384名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:21:36 ID:TNJ3cZGr0
>>369
位置関係に無理ありすぎ。琉球古代都市説とかありえませんから。

これは近畿でしょ?時代にあったそれっぽい古墳がけっこうあるし
当時のものとわかってる銅鏡(唐が送ってきたやつ?)の破片も見つかってる。
ヒミコ以前は百余国が争ってたって書いてあるけど、当時そんなに
多くの勢力をもてる豊かな地域は畿内にしかなかった。
385名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:21:44 ID:TEJgv+2f0
ヒミカの子というだけでじゅうぶんだ!
386名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:22:07 ID:eyCynZuGO
>>334
当時は「国の正確な位置」は
国の存亡すらに係わる極めて重大な国家機密。

国家レベルですら弱肉強食当たり前で、なおかつ
現代で例えるなら「アメリカの国力をもつ北朝鮮」みたいな
国相手に「正確な国の位置」を知らせる訳がない。

もちろん、柵封体制に入って中国の子分になるには
「国の位置」を教えないといけないのは当然だから、
大まかにはあってる位置を伝え、なおかつ
「字面通りの行程ではたどり着けない」、
中国の大使に突っ込まれたら
「ぼく文明国じゃないから間違えちゃった、てへ★」
でかわせるギリギリの位置を伝える事になる。
387名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:22:32 ID:vVljwO2DO
>>353
ヤマタノオロチもそうだけどヤハタ・ヤワタ(八幡)もなんとなくヤマトと似た音だよね。
ヤマトという名は日本中で使われてたんじゃないかな?
388名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:22:36 ID:mm6+nEBb0
ここ↓読めば、九州説だと思うよな。

日本最大の銅鏡

この超大型の銅鏡にまつわる謎がある。それは伊勢神宮の神体と言われてい る八咫鏡(やたのかがみ)
との関係にある。この鏡は剣と勾玉 と合わせて三種の神器(じんぎ)として日本 の皇室で代々受け継がれ
ているという。この八咫鏡と大きさが同じで、同じ鋳型で作られ たのではないかと考えられている。

http://www.pelican-inc.co.jp/ito/ito-4.html
389名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:23:12 ID:TEJgv+2f0
ソースは魏志なんだろ
曹操に訊けばいいんじゃね?
390名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:23:33 ID:Gv2HnmaQO
>>377
どんな無理でも押し通して道理を引っ込めさせたがるのが朝鮮力
391名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:23:35 ID:YsFBtxcJO
草薙の剣は、昔は宮中にあった。半島人の僧に盗まれたりしたが、霊力でこいつを苦しめ、撃退
その後天武天皇に何故か祟り、又熱田神宮に祀られた
それ以来宮中では形代(レプリカ)を用いてる。
壇ノ浦に沈んだのは恐らく形代。しかも南北時代の記録を考えれば、複数あった可能性もある
熱田神宮にある本物?は、江戸時代に宮司が盗み見た記録がある
しかし見た奴は祟りにあい、一人を残して皆死んだ
392名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:24:31 ID:JGloVtIG0
>>360
日本は漢字が伝わってからずうううと漢読みが残ってる。
つまり、この時代の読みはやまたいこくで間違いない。
393名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:25:22 ID:EXHN35hS0
つか、狗奴国はどこだったんだろう
俺は熊襲のことだと思っていたんだが
394名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:25:41 ID:AIeYeIXyO
下らないことしてるな、あんな適切書いた官僚作文で判る無いだろ
395名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:26:09 ID:r54lH1i/0
>>382
小さっ!
396名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:26:26 ID:OK3C/r6d0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?

4.日韓併合により日本は朝鮮半島への莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産
  性を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などイン
  フラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.仮に「徴用」を「強制連行」とするならば、純日本人徴用者も全て国に強制連行され
  たことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?
8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
9.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した不法入
  国者は何十万人ともいわれることを知ってますか?
397名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:26:39 ID:hw58w9Nu0
江原さんに卑弥呼と語ってもらえばおkなのに。
398名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:27:15 ID:dWY8D7k8O
>>387
八幡は秦氏と関係ある?
399名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:27:37 ID:LfgU/fhd0
邪馬台国は九州にあって、大和朝廷によって滅ぼされた。
400名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:28:02 ID:eyCynZuGO
>>367
「と思わせておいて実はあれはレプリカ」
とかいう説があるがどうなんだろ。
オリジナルは今でも熱田神宮にあるとか、
三種の神器は、神主はもちろん「天皇本人」すら実見を許されてないとか
いろんな話を聞くんだが。
401名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:28:04 ID:ffMnpspO0
奄美大島だろ昔から言われている。地元では
402名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:28:10 ID:wF7Hq90Q0
>>392
中国語も昔と今では発音が違ってるらしいよ

昔の発音だと邪馬台=ヤマトゥという発音らしいと聞いたことある


403名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:28:26 ID:mmC3WpjN0
>>395
大きい小さいの話ではなく
日本最古級の3世紀の前方後円墳が西都にもある
という事実がだいじ
404名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:28:29 ID:YsFBtxcJO
八幡様は応神天皇
405名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:28:31 ID:r54lH1i/0
>>393
関東じゃないの?
406名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:28:31 ID:uu8iQ+R20
九州には“痕跡”が無い!!

407名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:28:35 ID:1ZOtkjhA0
邪馬台国はエジプトにあったんだよ。
偉い学者がそう言っている。
408名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:29:03 ID:Fytba9rf0
あれは、又聞きを書いた書物だからあてにならないな。
だいたい、日本に痕跡がないことから察すれよと思う。
409名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:29:37 ID:GfqNW8lG0
>>397
恐山のイタコでも十分だよ。
江原さんでは、焼く…いや、役不足。
410名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:29:42 ID:hIyYwZBz0
狗奴国は吉野ヶ里じゃないかと思う。位置的にもそうだし、小規模な独立国家だったらしい点でも。
411名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:29:43 ID:D75RNGUGO
機内に邪馬台国があったら神武が東征する必要もないよな。
412名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:30:32 ID:Gv2HnmaQO
>>391
戦時中に用いて米大統領を呪い殺したとか聞いた
宮司も燃えてしまったらしいけど
413名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:31:10 ID:GfV5U/Mg0

ザナドゥ/オリヴィア・ニュートン・ジョン

http://youtube.com/watch?v=7m1UWSD-FaA
414名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:31:32 ID:r54lH1i/0
>>412
でもアメリカを撃退できなかったね。
415名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:32:10 ID:GfqNW8lG0
http://www.yu-ji.com/

ここは面白いよ。
416名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:32:50 ID:j4llg+3q0
>>412
なんというチート性能
417名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:33:20 ID:YsFBtxcJO
>>412
ローズベルトを呪い殺してもなぁ。
近代兵器相手じゃ霊力も部が悪かったか
418名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:33:33 ID:ra8rF6UR0
>>414
遠すぎたんだよ。
419名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:33:35 ID:hZQ32q8L0
卑弥呼って小野妹子みたいに本当は男だったんだろ?
420名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:33:49 ID:TNJ3cZGr0
このスレの卿らは、騎馬民族渡来説はどう考えてるんだろうか。
朝鮮云々はおいとくとして(当時の朝鮮と今のアレはぜんぜん違うし)。

個人的には騎馬民族は来なかったに一票だけど。
421名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:34:10 ID:kThhVZ/a0

そう言えば、九州で発見されてという行方不明の金印はどうなったんだ?
捏造説で完結?
422名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:34:51 ID:mmC3WpjN0
騎馬民族の痕跡は
まったくない
423名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:35:51 ID:eyCynZuGO
>>391
つか、なんで天武天皇に祟ってんだろな、草薙。

・草薙が誤爆した
・ガワは天武天皇だが実は中の人は別人に入れ替わってるのを草薙が見抜いて祟った。

こんなとこ?
424名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:36:14 ID:6lrSuhu50
じゃあ間をとって四国で
425名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:36:16 ID:B/h4YQ7YO
日本地図が逆さに書かれてた時代だからな
それにあてはめるとピタリとくる
426名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:36:47 ID:vyThRb+qO
いいから仁徳天皇陵掘らせろよ糞宮内庁
427名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:36:52 ID:z5Q3Eg220
>>216
>>宮内庁は奈良の箸墓古墳の調査を早く許可して欲しい。
>>卑弥呼の墓として最有力と思う。

この古墳は、昼は人間が作り夜は神が創ったという伝説があるから
卑弥呼は宇宙人ってゆう結論以外ナイダロ。従って邪馬台国はプレ
アデス星団のどこか
428名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:37:27 ID:XNlnfhYuO
間をとって四国でいいじゃん
429名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:37:43 ID:IBrmykwS0
どっちでもいいから、結論が出てから記事にしてくれ。

議論しました
で、どっちなの?
結論は出ませんでした

じゃ、記事の価値ゼロだ。ゲンダイ記者の座談会と同レベル。
430名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:37:55 ID:dWY8D7k8O
飛鳥昭雄はどう思ってるのかな?
431名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:38:15 ID:D75RNGUGO
>>420
そんなに昔に騎馬民族が来てたら日本に正座なんてないと思う。
432名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:38:30 ID:Pn8ICJq90
>>117


賛成
433名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:38:50 ID:RiGiUMC00
>>7
でも正直、高天原韓国説ってあながちありえない話でもないよな。
434名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:38:54 ID:57Dtnvsy0
>>81
玉木乙
435名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:39:18 ID:vo7ZMfh/0
>>421
志賀島の金印? 漢倭奴国王 奴国は、九州福岡周辺だよね。
436名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:39:23 ID:TNJ3cZGr0
>>428
壱与が作った国だから伊予だったりしてな

♪壱与はまだ、十三だから〜
437名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:39:39 ID:YsFBtxcJO
>>420
当時は輸送力も無いし、食わせる草もない
元寇の時ですら、モンゴルは馬をほとんど連れてこれなかった
そういう意味で、騎馬民族による征服は恐らくありえない
ただ神武東征のような、何らかの征服戦争はあったかもしれない
438名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:40:53 ID:zWJ2WCNR0
韓国で発見。
日本の起源は韓国。
日本は韓国の領土。
439名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:41:05 ID:r54lH1i/0
>>436
臺與は「とよ」で「豊」なんじゃねーの。
440名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:42:12 ID:X7vDjC4G0
>>436
Death by Hanging
441名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:42:36 ID:TNJ3cZGr0
>>439
ゐよ、と読む説も一応ある。
442名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:42:39 ID:QZqf5aQ60
シナ語って大和国の読みを邪馬台国などと変な当字でしか表現できない文字なんだよなあ。
アルファベットだったらよかったのに。
443名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:42:44 ID:wF7Hq90Q0
>>423
天武は皇統じゃないって説もあるしな
444名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:42:46 ID:hw58w9Nu0
そもそも狗奴国の皇子が熊鬼山に捨てられた事が・・・
445名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:43:21 ID:Gv2HnmaQO
>>434
玉木の鹿男が探しているサンカクってのはおそらく三角縁神獣鏡
446名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:43:45 ID:rq/+DcNZ0
ヤマトって単なる地名じゃない?
447名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:43:54 ID:+0E2o4KY0
>>389
当時、曹操は既になくなっているはず
448古田:2008/03/03(月) 14:44:15 ID:X7vDjC4G0
>> 441
邪馬台国なんてありません!あったのは邪馬一国です!!
邪馬台国なんてありません!あったのは邪馬一国です!!
邪馬台国なんてありません!あったのは邪馬一国です!!
邪馬台国なんてありません!あったのは邪馬一国です!!
邪馬台国なんてありません!あったのは邪馬一国です!!
邪馬台国なんてありません!あったのは邪馬一国です!!
449名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:44:33 ID:7LlnXiYz0
ケンカするなよ。
邪馬台国は韓国にあったということで、和解しよう。
450名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:44:34 ID:r54lH1i/0
可口可楽みたいなもんか。
451名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:44:54 ID:k3UOlQm0O
まあ、邪馬台も卑弥呼も中国側からの当て字だからな、どう読んでたのか正直分からないかもな
当時の中国人が倭人(小人)と呼んだりさ
邪だの卑だの変な意味持つ漢字を当てて、馬鹿にしてたんだよ
452名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:45:35 ID:YsFBtxcJO
>>423
今でも天武天皇が非天皇系だと唱える人はいますが
血統は古代人には重要なものなので、中の人もたぶん血はつながってるのでわ
恐らく兄の子を滅ぼして弟が立った事に草薙が怒ったんでは?と思ったりします
天武天皇の息子が編纂した日本書記に載ってるのも変な話ではありますが
453名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:45:44 ID:vyThRb+qO
実は日本語はアルファベットの方が相性がいい
454名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:45:44 ID:IpPKXikAO
>>423
天武天皇が正統後継者じゃなくて草薙と呼ばれた戦闘集団の掌握に失敗して叛旗を翻されたって話だろ?
455名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:46:21 ID:Kg1JeNb+0
九州派のやつらも薄々わかってるんだけど
悔しいから認めたくないだけなんだろう
456名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:46:28 ID:TNJ3cZGr0
>>449
どの韓国だよ。まあ、南朝鮮半島は倭人の支配下にあったんだけどな

白村江で負けちゃって以来ぱっとしないけど
457名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:47:04 ID:r54lH1i/0
>>449
ますます揉める。
458名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:47:06 ID:00rjuK6k0
>>433
韓国はスサノオが降り立ったけど、何にも無いから嫌だって言って離れた土地だろ、記紀神話では。
459名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:47:25 ID:vVljwO2DO
>>411
神武東遷は史実だとすれば紀元前一世紀頃。
邪馬台国よりもっと古い時代だよ。
460名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:47:56 ID:JNjiLHi10
マクモニーグルの透視では畿内だったぞ。
461名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:48:21 ID:rq/+DcNZ0
>>459
紀元前一世紀頃の根拠は?
462名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:48:33 ID:hZQ32q8L0
住吉大社は卑弥呼と同じくらいの時代。
463名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:49:13 ID:vWFfNJHy0
>>423
単にアイソトープなんじゃね?
464名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:50:50 ID:YsFBtxcJO
天皇の系図を世代で換算して時代を遡っていくと
紀元前後になる、つう話はあるが
系図自体があんま信用できない支那・・・
携帯天皇辺りからは一応確実らしいが
465名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:51:06 ID:D75RNGUGO
>>451
邪馬台国という名前は兎も角、『倭』一文字ということに司馬仲達らが反感を覚えた可能性はある。一文字というのは中華にのみ認められるもので、周りの蛮族は全て二文字だからね。
466名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:51:06 ID:ZVgSIpH20
>>451
日本側が大きな和の国の意で、大和 と名乗ったら、、
”大”きいとは生意気だからとっちゃえ、
和(ワ)の字はいい意味だから、
変わりに小人の意味の”倭(ワ)”を当てとけかもしれんぞ。
467名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:51:19 ID:y05nyjcH0
魏志倭人伝書いたやつがズボラなやつだったという説に5コペイカ。
468名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:51:50 ID:TNJ3cZGr0
>>411
当時から関東以北にも三内円山とか有力豪族を示す遺跡はゴロゴロある。
469名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:52:36 ID:00rjuK6k0
>>452
日本書紀は色んな説を載せてるからな。
天皇家の正当化の為の潤色も入ってるとはいえ、そう言う話も残してるのが面白い。
470名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:53:09 ID:vVljwO2DO
>>420
騎馬民族征服説が史実だと仮定するならば
日本の神話に馬がほとんど出てこないのがあまりにも不自然。
因みに
馬=駒=コマ=高麗
と日本人とって馬と朝鮮(と言うより高句麗・女真・満州)は密接な関係があるんだよ。
471名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:53:30 ID:bDdLwdqm0
埼玉県だろ常考。
472名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:54:05 ID:D75RNGUGO
>>468
だから機内の有力な豪族がそのまま大和になったのなら、東征はどこがどこを東征したのかということ。
473名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:54:05 ID:JNjiLHi10
>470
長野と山梨にはガチで来てる。高句麗から。
474名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:54:07 ID:TNJ3cZGr0
>>467
文字すらもたなかった民族に言われたくない、って思ってるだろうな。
475名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:54:10 ID:F6idlSCP0
俺が生きてる間に解決してほしいな。
476名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:54:25 ID:C+l8pKJ20
邪馬台国はどこですか
477名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:55:03 ID:H0mqy9tm0
>>21
宇佐は、推古天皇が大仏殿作るのに借金しまくったので権力が巨大になった。
それ以前は天皇位を左右するような存在ではない。

日向は方角的にはありえるがそっから東に行ったという伝説になるので
478名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:55:19 ID:GfqNW8lG0
>>450
そうそう、カラオケの中国語表記みたいなもん。
479名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:55:45 ID:hZQ32q8L0
>>472
ヤマトタケルが東夷征伐に行ったんじゃないの?
480名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:55:53 ID:evKshgR7O
m9( ^д^ ) チャンコロの歴史書なんざ信用できる訳ねえだろバ〜カw
日本は昔から『大和の国』だったんだよwww
481名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:56:17 ID:DBGSyNZ60
これドラえもんの原作で知ったな.
2008年にタイムマシンが発明されて明らかになるとか.
482名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:56:20 ID:QZqf5aQ60
天皇家の家系はヨーロッパ、シナ、となりのあの国に比べておそろしく長いので、嫉妬というかサヨ系が気にいらないのかもね。
483名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:56:56 ID:mmC3WpjN0
神武東征は3世紀中頃(卑弥呼の没年と近い)というのが
一番多い説だわな
484名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:57:10 ID:vU+6WAn40
じゃまタイというぐらいだから福岡だろう。
485名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:57:51 ID:YsFBtxcJO
ジョン・タイターに聞いときゃ良かった
486名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:58:18 ID:t/LLJV/R0
そもそも邪馬台国が大和朝廷につながったなんて
証拠はどこにもないわな
487名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:58:33 ID:TNJ3cZGr0
>>431>>437>>470
いや、騎馬が来たわけはないと思うよ。そんな船まだないだろうし。
そうじゃなくて天孫降臨ってのが渤海系の騎馬民族による支配王朝じゃないか
って説なんだが。
あと、正座って広まったのは江戸以降だし、そもそもあれ中国の騎馬民族
の風習でしょ?股割れズボンだから胡座だとちんこが見える。
488名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:58:34 ID:JNjiLHi10
>483
マクモニーグルに透視してもらおうw
489名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:58:39 ID:GC1qvpBqO
>>484
490名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:58:41 ID:pwMF9pa0O
>>17
>>3で出てた上に>>11で愕然としたわ。。。
491名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:58:56 ID:RXUBgjG90
考古学の成果から、大和説で確定でしょうね。
492名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:58:59 ID:2lv0QL5tO
卑弥呼お姉たまの墓は
俺の庭
493名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:59:23 ID:2PvLUoM+0
邪馬台国は対馬にあったんじゃないの?
朝鮮半島から対馬に渡ってきた人らが集落をつくる。
そして九州を発見。対馬よりでかいってんで移住しはじめた。
494名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:59:27 ID:wF7Hq90Q0
>>473
関東周辺は朝鮮半島からの移住者がいっぱいいたらしいからね
495名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:00:05 ID:sUpJtO7Y0
日本の記録にはなくて中国の記録にしかないんだろ
信用できん
496名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:00:24 ID:D75RNGUGO
>>ヤマトタケルは神武の後
497名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:00:33 ID:GfqNW8lG0
>>476
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- これが邪馬台航空です
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
498名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:00:33 ID:Zea/Dw7BO
ヤマト国は畿内
邪馬台国は蔑称のあて字
さすが中国四千年の歴史、変わってないな
499名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:00:56 ID:t/LLJV/R0
>>487
>騎馬が来たわけはない
>騎馬民族による支配

騎乗を前提とした産業、技術、社会、軍隊に拠ってたつ騎馬民族が
馬無しに征服活動を成功させたっていうのか・・・?
不自然にほどがあるだろ(´・ω・`)
500名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:00:59 ID:TNJ3cZGr0
卑弥呼の声は林原めぐみな。これだけは譲れない。
501名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:01:11 ID:JNjiLHi10
馬肉を食うのは長野と熊本とカザフスタン。
502名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:01:51 ID:jW3gr8s/0
九州でいいだろ、朝鮮も近いし
503名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:02:02 ID:eAhJCMQY0
邪馬台 → 山笠があるけん博多タイ の略なので九州。
504名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:02:08 ID:x2LvyzjB0
どちらにしろ、神武東征があってその経路まで書かれてるんだから、
王権は九州にあったと見るのが正解
505名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:02:21 ID:00rjuK6k0
>>494
多胡碑は渡来人が多かった証だしな。
その文化の血脈も朝鮮半島では新羅が中華王朝に倣った所為で絶えてしまったが。
506名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:02:29 ID:mmC3WpjN0
もちろん日本全土に古墳や遺跡はあるんだけど
地名や伝説などとともに体系化できるのは
九州と畿内と出雲しかない
507名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:02:43 ID:egY3otjp0
>>493
投馬国からさらに南下した位置に怡土国だの奴国だのの記述があって
その南が邪馬台国だから対馬は100%ありえない
508名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:03:15 ID:vU+6WAn40
卑弥呼タンハァハァ(*'Д`*)
臺與タンハァハァ(*'Д`*)
ってのがまだ出てきてないな。
509名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:03:37 ID:D75RNGUGO
>>487
自分で胡座って書いてるじゃない。胡ってのは中国の周りの騎馬民族。
510名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:03:50 ID:nPMnhYOv0
>>470
俺もそう思う
だいたいそんな大規模な民族の入れ替わりがあったのなら
縄文以来続いてた独特な信仰の形とかが基本的に受け継がれてるのが不自然。
古代大和民族が諍いとか小規模の移民との混血を繰り返しながら
そのまま大和の基礎を作ったと考える方が自然。
511名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:03:51 ID:hZQ32q8L0
>>508
妹子タンハァハァ(*'Д`*)
512名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:03:59 ID:nv1m35vCO
場所確定したら、卑弥呼がひこにゃんみたいにキャラ化するんだろな。
「ひみこたん」とか。


…その際は、是非こげ先生にデザインを頼む
513名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:04:36 ID:t/LLJV/R0
>>511
お兄ちゃん、それ男
514名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:05:44 ID:YsFBtxcJO
>>487
倭人伝によれば、半島の南は倭人の勢力範囲だし
西暦四百年頃には、倭人が高麗近くまで攻め込んだ記録もある(好太王碑)
つまり、倭人が半島にまで勢力を広げてた、つう傍証ならあるけど
向こうから攻めてきて占領した、つうのは紀元後じゃ考えにくい
あったとすれば、金印もらう前とかくらいでは
515名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:05:53 ID:JNjiLHi10
>510
支配民族が代わっただけだろ。
神道勢力から仏教勢力に。
516名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:05:54 ID:YOm3nVZ6O
くだらないドラマとか放送するんだったら、畿内vs九州とか奈良と福岡の地名の謎とかをやってほしい。
517名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:06:17 ID:+y+/b3I1O
妹子と聖徳太子って本当にエスパーだったの?
518名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:06:26 ID:Q9qFzFtv0
これだけ距離あったら両方に国があっておかしくないんじゃないの
519名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:07:10 ID:cuLwgzGx0
はっきり言って未開な畿内は単なる入植地だった。
520名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:07:23 ID:BaEYgrGh0
>>442
アルファベットの音価が不変だと思ってんの?
古代ギリシアの発音は、正確には再現できてないよ。

てか、アルファベットがあれば、正確な発音を記せるという
発想自体が間違い。「日葡辞書」をみれば、異国の言語
の発音を写すということが、どれほど困難かわかる。
521名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:07:37 ID:rq/+DcNZ0
銅鐸文化と銅矛文化の問題は?
522名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:07:42 ID:IAKplQRq0
邪馬台国があるという前提が間違ってる。知能の低いシナ人の資料なんか信用できるわけない。
523名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:07:43 ID:rkx4SH+e0
>>347
>日本の中心地は最初九州で、その後近畿に移り、さらに関東へ移った。

その認識は大間違い。
「日本」というくには、弥生時代にはまだ存在しない。
九州を中心としたクニと、近畿を中心としたクニはあっただろう。
正しくは、「近畿を中心としたクニ」が、九州を併合したから、
首都が九州から近畿に移ったようにみえるだけ。

しかも「首都が九州から近畿に移ったようにみえる」という前提も主観の問題であって。
「首都が九州から近畿に移った」という考古学上の証拠は何もないんだよ。
邪馬台国時代に、近畿が発展し、九州が衰退したという事実があるだけ。
524名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:08:53 ID:2Gs3Oz7rQ
卑弥呼の墓の上に作ったのが
宇佐大神宮なんだよ
525名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:08:55 ID:FYidLiLZ0
邪馬台国が九州で大和が畿内でいいんじゃない
で、大和が邪馬台国を滅ぼしたんだろ
526名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:09:04 ID:D75RNGUGO
>>515
仏教はまだまだ後。
527名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:09:14 ID:t/LLJV/R0
>>515
や、支配民族が代わったなら、その影響が他の階層にも
及んでないと不自然なんだよ。
特に、日本みたいに有史以後はほとんど海外からの
民族移動がなかった国ではな。
528名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:09:15 ID:sDmq1vfz0
八幡平の近くに住んでるんだけどさ

山の中からやばいものが見つかったらしくて
皇族?か宮内庁?に山ごと買い占められた地域があるよ。
今でも「宮内庁管轄」って看板がたくさん立っててその地域には入れない
529名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:10:00 ID:nv1m35vCO
>>518
たぶん両方に大きなクニはあったんだろうけど
じゃあどっちが邪馬台国よ?ってなって、結局もめる
530名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:10:10 ID:GfqNW8lG0
発音と表記だけなら大分の耶馬溪の方が東北の八幡平よりふさわしいと思う。
531名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:10:21 ID:8pWWQngG0
マジレスすると高天原はパレスチナ。
532名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:10:43 ID:61PUU87y0
そのうちチョンが「邪馬台国の起源は(ry」って言い出すんじゃねーのw
533名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:10:46 ID:k3UOlQm0O
>>493
壱岐か對馬からさらに陸路行くんじゃないっけ?
534名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:10:55 ID:D3pvILR10
>>523
畿内が九州勢力に征服された神武東征の記述は軍国主義の捏造なのですね
535名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:11:21 ID:hIyYwZBz0
>>523
近畿説だと日本書紀の記述を実現するには飛行機かどこでもドアが必要。
近畿に残ってる地名の位置関係が記述と整合性がとれない。
九州説の方が筋が通るのに。学者の脳内補完は怖い。
536名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:11:29 ID:BaEYgrGh0
>>487
騎馬民族征服説なんて、いまどき誰も相手にしてません><
537名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:12:10 ID:cuLwgzGx0
>>530
このスレに何で東北地方が出てくるの(笑)
538名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:12:12 ID:YsFBtxcJO
>>487
後、日本には遊牧、去勢、乳を飲む習慣も古代からない
騎馬民族イコール遊牧民族だから、占領されたとすれば辻褄があわない
539名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:12:31 ID:Gv2HnmaQO
>>516
そんな貴方には鹿男がお勧め
古代の歴史の記号だらけのドラマ
540名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:12:51 ID:rkx4SH+e0
>>534

神武は紀元前660年の人だが?
541名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:13:00 ID:egY3otjp0
君が代の「千代に八千代に」は今の福岡県庁のある福岡市東区千代あたりで、
さざれ石も現存するというのをなんかで読んだことがあるな
542名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:13:05 ID:EXHN35hS0
卑弥呼の時代の男性ってみんなこんな感じだったんだろ↓
ttp://image.blog.livedoor.jp/sense_masato/imgs/5/7/57d9bf14.jpg
543名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:13:41 ID:x2LvyzjB0
>>523
文献上は「九州から畿内に入った」という記述がばっちりありますが、何か?
考古学だけとって文献を取らないなら、古事記も日本書紀も続日本紀も
あなたは参照してはいけませんよ?
544名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:14:11 ID:t/LLJV/R0
>>534
>軍国主義の捏造

ぶっちゃけ、あまり間違ってない。
民族的なアイデンティティを作り上げるために要請された
「歴史的な一貫性」を実現するために、邪馬台国は
大和朝廷の原型でなくてはならなかった。
さらに、日韓同祖論などを唱えるアジア主義の立場からも、
朝鮮に近い地域に大和朝廷の起源を求める学説は
都合が良かった。

ただま、別に軍部の陰謀がどーとか、という問題ではなくて、
言論界の願望を学者が代弁した、というだけの話ではあるがな。
545名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:14:17 ID:Drbzi30R0
支那人はアホだからアマテラスを実在と考えてヒミコと記した。実際のオホキミであった
祟神帝(ミマキイリヒコ)や垂仁帝が(イクメイリヒコ)が"弥馬獲支"とか"伊支馬"とか
官名として記されている。ヤマト国だから当然、今の奈良県あたり。つーか時系列が
無茶苦茶な支那史を信じる方が馬鹿。
546名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:14:21 ID:D75RNGUGO
>>537
そういえば東北にイエスの墓があると聞いたことがある
547名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:14:53 ID:J/2ykAej0
好事家の無益な論争乙w
548名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:15:33 ID:1uudUg/CO
邪馬台国の位置は普通に幾内だと思っている。
魏志和人伝の内容の通りに行くと沖縄近くの海上にでてしまい
方角に間違いがあるらしいが、
奈良時代くらいの中国の皿や書物に、見事に時計まわりに90度回転した日本の地図が書いてあるのが見つかってる

当時の中国人が日本は南東に延びている、と考えていたならば、
魏志和人伝に書かれた行程を方角を90度回転させて進むと幾内近辺にたどり着く距離だと思う。
549名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:15:44 ID:cuLwgzGx0
>>546
はいはい、イエスイエス(笑)
550名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:15:48 ID:rkx4SH+e0
>>535

考古学で考えれば、邪馬台国時代に畿内が発展していたことは事実。
そのことと、邪馬台国が畿内にあったかどうかは別問題。
まず、ここを間違えちゃだめだよ。

考古学は、邪馬台国時代に畿内が発展していた事実を突き止めてる。
その頃、九州は衰退してたが、衰退してた九州に邪馬台国があった可能性はある。

この前提をまず認めないといけない。
あまりにも議論が時代遅れすぎる。
551名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:15:49 ID:7r7Tj+jOO
間取って愛媛でいいよ
552名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:16:01 ID:hZQ32q8L0
>>546
竹内文書な。
あれは凄いファンタジーな内容。
553名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:16:02 ID:jW3gr8s/0
卑弥呼が何処に居たとかより神武天皇が九州出身の朝鮮系で問題あるのか
554名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:16:14 ID:H0mqy9tm0
まあ騎馬はないよな。古代は重装歩兵弓兵、石弓(ド)の世界。
古墳とかものすごく長くて大きい矛や剣にフルプレートに近い甲冑。軍団で叩き合う世界なのだな。
大和盆地とかありえないくらいの鏃が出てくるそうだし。

国同士の戦いなら示威的な軍団はかなり有効だけど、坂上田村麻呂みたいな東国討伐とかになる
とあんまり効果がない。アホじゃなければ直接決戦を避けて持久戦略とるから。(実際そうなった)
遠征で異様に出費を強いた桓武天皇は悪逆の評価に・・
攻めようがないので田村麻呂もどうしようもなくなって柵とか作ってなにもしてない。最後は
頭目を騙し討ち(交渉で京に行った使節を処刑して結果的にそうなった)して勝ったことにした。

維持費用が高そうな軍団制は、機動力があって馬を乗りこなす武士の登場まで続く。
源氏は、常備軍ではなく自費で招集(国費ではなく報酬を約して御恩と奉公方式)した
騎馬集団で東国をなんとかした。領地安堵で朝廷の承認というry
555名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:16:14 ID:N9UMoY/Y0
>>51
さりげなく嘘をつくな。
ナラは「均す」が語源だ。平城山で「ナラヤマ」と読む地名もあるだろ。
556名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:16:20 ID:vU+6WAn40
日本のマスコミに怒りをもつ朝青龍が20年後に馬に乗って攻めてくる、
に50ガバス。
557名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:17:16 ID:x2LvyzjB0
九州代表・・・まほろちゃん&大和キュン
畿内代表・・・鹿角童子


勝負にならないなw
558名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:17:29 ID:D75RNGUGO
>>544
嘘言っちゃいかん。神武の正当性は持たせようとしたかもしれんが、それ以前の邪馬台国から大和朝廷への後継としての正当性を持たせようとなどという動きは全くない。
559名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:17:51 ID:nv1m35vCO
>>500
卑弥呼は田中理恵だろJK

>>535
>地名と位置関係の整合性
考古資料を無視して、もはや参考程度にしかなってない史料をあてにする
お前の脳みその方がこわい
560名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:19:11 ID:TNFtQ0Ei0
卑弥呼は三韓討伐をした神功皇后で、邪馬台国は大和王朝(近畿)のことです。

561名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:19:37 ID:QZqf5aQ60
昔日本は2つの国があって、合併して1つの国になったとシナのなんかの書物に書いてあると聞いたことがある。
東日本の日高見の国の(日)と西日本の大和のもと(まと)が一緒になって日の本の国...ちょと苦しいか。
562名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:19:45 ID:rkx4SH+e0
>>543
神武は紀元前660年の人だが?
おまえこそ、都合よく文献を解釈するなといいたいね。

563名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:19:52 ID:hZQ32q8L0
ってゆうか、俺が卑弥呼。
564名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:20:14 ID:Gv2HnmaQO
>>552
アレの地形の話は面白い
九州→アフリカだとか
565名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:20:48 ID:x2LvyzjB0
で、ID:rkx4SH+e0は古事記や日本書紀の記述を否定するのかよww

考古学がどうだと思いこみ語ってないで、これに応えてみろwww
566名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:21:25 ID:t/LLJV/R0
>>558
動き、って誰の動きのこと?
567名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:21:37 ID:e432wDJv0
日本の各地に中心となるような国はいくつもあっただろ。
明確な統一政権があるわけでもないのに、
一番栄えていた国だけが中国に使節を送る権利があるわけではない。

1番目の国は送らず、2番目や3番目の国が送って、
それが文献に残っただけという可能性は当然ある。
568名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:22:27 ID:idTUkGFx0
平塚川添遺跡が邪馬台国ですよ
569名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:22:30 ID:D75RNGUGO
前提を間違えてはいけない。邪馬台国とは豪族の連合国。代表が卑弥子。イヨの後も引き続き勢力を保ったとは考えにくい。
570名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:22:36 ID:rkx4SH+e0
>>565

古事記や日本書紀の何を否定するの?
神武は、紀元前に九州から大和にきたんだろ?

どこが間違ってる?
571名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:23:05 ID:TNJ3cZGr0
>>565
一応科学的な考古学を無視して、古代文書を全肯定するほうがおかしいと思うけど。
記紀の成立って8世紀だぜ?どんな文書にもプロパガンダや間違い、勘違いが含まれてることを
忘れたらあかんだろ。
572名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:23:08 ID:vo7ZMfh/0
まあ、あらゆる古墳を発掘しまくって、 卑弥呼に授けられた金印を見付けるしかないけど。

俺は九州説。
573名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:23:14 ID:Drbzi30R0
>>553
悪さをしたスサノヲ高天原から落とされたのが新羅。半島は古くから流刑地で
上古から穢れた土地とされていた。
574名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:23:35 ID:52B4OEkl0
もう飛騨高山でいいじゃん
575名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:23:41 ID:zk0v4NZLO
実は薩摩にあったんだよなー
576名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:24:22 ID:BaEYgrGh0
現在の学術は、文献批判が前提。
文献をまるまる信じるなどいう程度の低いことはしない。
マルクスさんが100年も前に、熱心に説いてたこと。
577名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:24:23 ID:cuLwgzGx0
しかし天皇関連の遺跡しか出てこないね〜畿内は。どうしたんだろう?
畿内に住み着いていた、土着民の文化レベルの低さが良くわかる事実だな(笑)
578名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:24:41 ID:x2LvyzjB0
>>570
ほれ、九州から来たんだろwww
とりあえず神武は九州出身な。


で、次に神武が紀元前660年の人で、当時の天皇がやけに長生きってのは
信じるのかwww?
579名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:24:44 ID:y1AT9Ij7O
つ 熊沢天皇
580名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:24:48 ID:je5qDOG8O
学者の間ではどっちの説が有力なんですか?割合も教えてください
6対4とか7対3っていうふうに
581名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:24:52 ID:D75RNGUGO
>>566
戦前の教育も研究も、戦後の学者も右翼も、大和朝廷は邪馬台国の作った国で日本人はずっと続いてきたという主張はない。
582名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:25:19 ID:isz2OQn80
>>570
 年代表記はちと肯定するわけにはいかないな。数百歳の長寿者が
初代以降の歴代天皇に続いたのを史実とするのはさすがに‥
583名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:25:21 ID:MdH6adrYO
中国の長江周辺に住んでた倭族が、他の民族から迫害を受けて散らばり、その一部が日本にやって来て邪馬台国をつくった。
584名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:25:34 ID:vVljwO2DO
>>541
さざれいしの現物は岐阜県にあるよ。
平安時代に藤原臣石位左衛門が我が君はと詠ったのが君が代のはじまりだそうだ。
因みに石位左衛門は藤原氏ではなく
この名前全部良歌を作ったご褒美に朝廷から賜ったものだそうだ。
元はお椀職人なんだとさ。
585名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:26:10 ID:bU6EogI70
大体、邪馬台国の台の字にこだわりすぎだ。
旧字体では、確か一の旧字だったはず。
ところが、ヤマトの発音にあわせるため台と書くべきところを間違えたとする説がまかり通っている。
今の学者の多くは、前提から間違ってるから正解が出ないんだよ。
586名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:26:27 ID:hNw1Iso90
>>423
書記で主張してる「天武=天智の同父同母弟」ではない、ということを暗示している。
いろいろ説はあるけど、「母」は同じだとしても、「父」は同じ(天皇)ではない。
しかも、天武は天智より年上の可能性が高い。
天武の記述てんこもりの書記なのに、天武の年齢だけはわからないようにしてある。
書記は、天武が正式な皇位継承者の資格をもっていなかったことを隠している。
587名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:26:32 ID:IjnF0EDVO
>>470
俺も『騎馬民族は来なかった』説を支持することを前置きしておいて。

「騎馬民族が来た」説を肯定するとしても、取り立てて大規模な民族移動は
必要ないんじゃないかな?
後のモンゴルや満州族が人口的には圧倒的な漢民族を征服したように、
数千とか数万規模の騎馬兵を含む軍によって、数十万規模の民族を支配する
ことは可能かもしれない。
やっぱり、歩兵オンリーの軍と、騎馬隊を有している軍とでは戦闘力において
圧倒的な差が出るからな。

>日本の神話に馬がほとんど出てこないのがあまりにも不自然。
「ヤマタノオロチ」ってのが馬だと唱える学者もいた気がする。

588名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:26:39 ID:rkx4SH+e0
>>567
>一番栄えていた国だけが中国に使節を送る権利があるわけではない。

その通りだよ。

邪馬台国論争というと、3世紀の日本列島で一番繁栄していたのは九州か畿内かという話になるが、
一番繁栄していたのは畿内ということが、もうわかってる。

あとは、畿内のクニを邪馬台国と呼ぶかどうかという問題だけ。
しかし、考古学は、機内から邪馬台国と書かれた木簡でも出ないかぎり、
機内=邪馬台国とは言うべきでない。それは九州説でも同じ。
589名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:27:03 ID:yoVSy0zVO
邪馬台と出雲は深い関係があったんだっけ?
590名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:27:07 ID:e432wDJv0
>>576
文献批判はいいが、自説に都合のいいように自由に変えていいてことじゃないだろ。
どの部分がどのように間違っているのか、証拠を挙げていく必要がある。

畿内の位置に合わないから、方角の記述が間違いなんてのは本末転倒もいいとこだろ。
各地方の説を支持する人間が好き勝手に文献の内容をいじることになるぞ。
591名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:27:21 ID:NM8EyWkY0
畿内説に一票
592名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:27:25 ID:nv1m35vCO
>>580
畿内8:九州1:その他1
593名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:27:30 ID:QheMBqXk0
臺與に受け継がれた邪馬台国が滅んだのは、
多分後ろ盾の西晋が滅亡した4世紀前半だろう。
その過程で、九州から東進した勢力が新たな列島の支配者になった可能性がある。
これがのちに神武東征神話という形で、物語化された。
594名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:27:54 ID:x2LvyzjB0
>>582
とすると、神武が九州から来た年代は
紀元前660年なんかじゃなくてもっと繰り上がることになりますねw
595名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:28:05 ID:TNJ3cZGr0
参考:DNAで見る日本人の起源
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uv6y-ysd/sex1_1_15jp.htm

これは面白いよね。DNA分析だから多分一番信用できる。
596名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:28:21 ID:KExa9c480
韓国説
597名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:28:23 ID:egY3otjp0
>>585
邪馬壱国?ああ、永代橋のたもとかw
598名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:28:38 ID:EXHN35hS0
邪馬台国がどこにあったかはともかく、大陸の最新の文化は主に
九州から瀬戸内海経由で畿内に伝わったことは確かだな
東征がいつかはわからんが、外洋に比べて穏やかな瀬戸内海は
船の往来が活発だったのだろう
599名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:28:42 ID:t/LLJV/R0
>>581
それはどうかと思うが。
ちょっと昔の新聞とか書籍とか論文とか漁れば、邪馬台国から
大和朝廷への段階的発展を示唆する主張はいくらでも
見つかるだろ。
600名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:28:44 ID:7iBjGRfW0
自分から突っかかっておいてふぁびょるのはよくないよね
601585:2008/03/03(月) 15:28:50 ID:bU6EogI70
なお、台も一(壱ではない)も、旧字体はやたら面倒な字体でしかも極めて似ている)
602名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:29:05 ID:O8FEDXKvO
>>585
邪馬壹国は誤字だろ。
誤字には他に邪馬花国ってのもあったはず。
603名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:29:20 ID:Js8HoQeY0
てか、アトランティスみたいに架空の国っていうのが真相では。
604名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:30:10 ID:lMKpZ27E0
卑弥呼と話したスピリチュアル江原に聞けば解決
605名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:30:34 ID:rkx4SH+e0
>>578
当然、分家にも間違いがある。

神武が、紀元前660年の人なら、その間の天皇は長命ということになるが、
文献に未記入の天皇が100代くらいいたかもしれない。
可能性はいくらでも考えられる。

どの記述を信じて、どの記述を間違いとするか?それが問題だ。

おまえは、日本書紀が、卑弥呼を神功皇后のように書いてることは信じるのかね?
606名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:31:02 ID:Gv2HnmaQO
>>590
記述通りなら海だけど
607名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:31:12 ID:je5qDOG8O
>>592
d
もっと競ってるかと思ったら畿内説が圧倒的なんですね
608名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:31:22 ID:D75RNGUGO
>>599
それはこのスレにもあるような九州の有力な豪族が東進したという説で、王君(天皇)=卑弥子の後継みたいな説じゃない。
609名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:31:23 ID:TNJ3cZGr0
ここでは
卑弥呼=トレイシー沙貴説を挙げておく
610名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:31:31 ID:m0D/nZj70
火の民族仮説
611名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:31:34 ID:e432wDJv0
>>588
魏志倭人伝の里程表の読み方によっては、
方角・距離といった文献内容をいじらずに九州にたどり着くだろ。

古田は後にトンデモ学者になっただけど、
里程表の読み方は学会でどう評価されてるの?

その読み方に合理性があれば、文献のとおり、
九州説になる可能性はあるだろ。
612名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:31:48 ID:t/LLJV/R0
>>606
鋭いツッコミ
痺れたw
613名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:32:00 ID:QheMBqXk0
西晋滅亡→邪馬台国滅亡(4世紀前半)→日本列島大混乱
→神武=応神による再統一(4世紀半ば過ぎ)
→国力を増大させて半島に進出(高句麗好太王碑)
614名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:32:31 ID:JNjiLHi10
騎馬民族=モンゴルっていう反射神経が征服王朝説を棄却してるのかな。
満州辺りにいた北方ツングース征服王朝説でどうだ!
615名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:32:58 ID:IjnF0EDVO
>>510
支配する民族が異文化を持ち込んだとしても、土着の文化が滅びることはないよ。
支配層が少数の場合は、むしろ支配民族の方が土着文化に取り込まれることも
珍しくない。

616名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:32:59 ID:+0E2o4KY0
>>562
横からスマン
ソレって根拠というかソースは何?
617名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:34:17 ID:ACADdjLG0
佐賀じゃなかったのか
いや佐賀であってほしい
618602:2008/03/03(月) 15:34:19 ID:O8FEDXKvO
間違えた「邪馬華国」だ
619名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:34:20 ID:Qt77ot6H0
邪馬台国なんだから大和でいいのにわざわざ話を
ややこしくするのは、学者の商売ネタで結論を出したくないからかね。
写楽でも斎藤十郎兵衛の実在が証明された以上は、
決着したと考えるべきなのに、
頑として認めない連中がいるし。
620名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:34:47 ID:TNJ3cZGr0
>>616
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´) <ソースは記紀!
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
621名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:34:48 ID:cuLwgzGx0
古代から根本的に畿内は入植地だよ。
9割のヨソの地方者で今の近畿は占められてだろうな。
622名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:35:14 ID:nv1m35vCO
>>607
ネタにマジレスされると恥ずかしいwwww

まあ実際五分五分かな
どっちの学者も絶対譲らないからww
623名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:35:35 ID:VPCCbTmuO
そもそも九州や畿内以前に「邪馬台国」や「卑弥呼」そのものが疑わしい。
624名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:35:47 ID:lMKpZ27E0
だからさあ、卑弥呼と話せる江原が知ってるんだから!
625名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:35:54 ID:QheMBqXk0
日本に成立した神武=応神新王朝と百済の軍事同盟の証が
例の七支刀(369年)。
626名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:36:20 ID:Drbzi30R0
「都於邪摩堆則魏志所謂邪馬台者也」って当の支那人が書いてるんだから
魏志の内容も信じるのなら、こっちも信じてやれよ。
627名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:36:23 ID:t/LLJV/R0
>>608
>王君(天皇)=卑弥子の後継

その仮説は、邪馬台国と大和朝廷の一貫性を主張している
ということにはならんのか?


>>615
土着文化にまったく影響を与えない征服民族文化ってのも
不自然だろう、常考
628名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:36:51 ID:06eV6RRs0
古田の、倭国だの壱国だの伊国だの、の話はまあいいとして、

「伊都」国を「伊豆」国と書いた例があるから
伊都国が伊豆に東遷したという説にはまともな証拠あるのか?
629名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:38:01 ID:D75RNGUGO
>>627
だからそういう説じゃないって書いてんじゃん
630名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:39:05 ID:+0E2o4KY0
>>620
d
631名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:39:55 ID:W8Q6U5nd0
青玉が獲れるのは吉備だけだ。
632名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:40:08 ID:k3UOlQm0O
そういえば古事記は編纂者や記述された年代がマユツバなんだってさ
文体の年代が怪しいのは本居ノリナガだっけ?江戸時代から指摘されてたし
著者の伴なんとかの墓誌に古事記編纂の記述がないらしいし
稗田阿礼とか、当時女の舎人って居なかったらしいし
でも天皇の歴史が怪しくなるといけないから、誰も言わないんだって
633名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:40:16 ID:EXHN35hS0
しかし日本史って、奴国の金印だの邪馬台国の卑弥呼の後は突然、
朝鮮半島南部に豪族が領土を持ってたりする大和王朝の話だからな。
数世紀でものすごい飛躍だぜ
634名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:40:46 ID:hIyYwZBz0
>>626
日向国の国都は都於郡(とのこおり)。
現在の西都市だな。
635名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:40:52 ID:rkx4SH+e0
戦前の学者が勝手に計算したもの。

もちろん、信憑性は低い。
問題はいくつもある。

1、神武東征は、事実か?
2、時代は?

いずれにしても、邪馬台国時代に神武東征があったという可能性は低い。
636名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:40:54 ID:H0mqy9tm0
>>614
騎馬では海を渡れない・・またわざわざ渡る意味もない。また経路の半島は平地でもないので
隋の大軍が地元民の交渉遅延と山岳戦術にかかって抜けられなかった事例もある。騎馬で
南下はいうほど容易ではないのだ。

満州の騎馬民族も漢民族が北上して草原を耕作地にして浸食するまでは
どこにも移動していない。移動する必要がなかったからだ。モンゴルは異例中の異例だが
地勢的には、アジアの平原部を横断しているに過ぎない。主に西方である。
陸路のシルクロードはアジアの草原の回廊部であって周辺の砂漠や山岳部ではないのだ。
637名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:41:04 ID:QheMBqXk0
そしてこの神武=応神による和の再統一・国力伸張の過程を今に伝えるのが
478年の倭王武の上表文。
638名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:41:31 ID:t/LLJV/R0
>>629
読み間違えてた、失礼。

俺が言ったような文献を読んだことないなら、
とりあえず戦前の新聞を適当にめくってみたら
いいと思うよ。
あとは、大学とかの図書館で邪馬台国で検索して
みたり。大抵は、何件かヒットがあるはずだから。
639名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:42:20 ID:+d9EPTJm0
争いはもうヤメタイ国
640名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:43:03 ID:e432wDJv0
>>628
>「伊都」国を「伊豆」国と書いた例があるから
>伊都国が伊豆に東遷したという説にはまともな証拠あるのか?

俺は別に信者でも何でもないから、こんなの知らんよw
そんな細かな例を挙げなくても、偽書への固執に問題あるだろw

だが、文献の距離・方位の文言をいじらずに読み解くという点で
可能性あるんじゃないの?と思うだけ。
倭の五王を天皇へ当てはめることに無理があること
などもそれなりに説得力あると思うけどなあ。

そういう説が学会でどう評価されてるのか聞きたかっただけだよ。
641名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:44:35 ID:wcGwMpkd0
これだから文系はだめなんだ。
タイムマシン一発で解決する問題をウジウジと。
国は文系の予算を全廃して、タイムマシン製作に全力を挙げろ

などとイライラする一般人です
642名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:45:02 ID:06eV6RRs0
>騎馬で南下はいうほど容易ではないのだ。

ツングース系の扶余が百済、新羅、高句麗を建てたんでなかたか?
643名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:45:50 ID:3MSk4BP30
>>641
それよりドラえもんを呼べ、と文系の俺が言ってみた。
644名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:45:52 ID:IjnF0EDVO
>>627
>土着文化にまったく影響を与えない征服民族文化
まったく与えてないかどうかは、文化の判別ができないからわからないだろ?

俺としても、別に支持しているわけでもない学説を擁護して言い合う必要はないから不毛だけど。

645名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:46:06 ID:D75RNGUGO
>>638
戦前から卑弥子からの正当性に力を入れてたなんて初めて聞いたけどね。神武の前は神様なんだから。
まあ、機会があれば調べてみるわ。
646名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:47:22 ID:TNJ3cZGr0
>>631
縄文当時から人々は各地でやりとりしてたよ。
例えば、畿内の遺跡からみつかる宝玉は隠岐のものだったり沖縄のものだったり
ということが分かっている。畿内は穏やかな内洋で船が使えるのが強いんだよな。
647名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:49:10 ID:QPcrhUb60
ヤマタイ国だからミャンマーとタイのあたりだな。
風俗も南方的だし。
648名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:49:41 ID:YH6lY+rI0
どこなんだよ邪馬台国
649名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:50:29 ID:S87Vzr6o0
邪馬台国は大和のマキムク。卑弥呼は伊勢のアマテラス。
箸墓古墳が卑弥呼の墓。

卑弥呼の後継はトヨ。トヨも伊勢に祭られている。

これは、出雲の荒神谷古墳ともセットで考えないといけない。
650名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:50:46 ID:7iBjGRfW0
>>648
俺たちの心の中にあるよ・・・
651名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:51:11 ID:rq/+DcNZ0
戦前は卑弥呼より神功皇后なワケだが?
652名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:51:23 ID:fkhJrG020
学会じゃもう畿内説で固まってるしなあ
653名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:51:24 ID:D75RNGUGO
>>646
確か黒曜石とかも貿易対象だったよね?
654名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:51:31 ID:t/LLJV/R0
>>646
古代の海上移動って、案外大規模で活発なんだよな。
日本とはあまり関係ないけど、ポリネシア系の人たちが
カヌーで太平洋全域に拡散していったのって、紀元前の話だし。
655名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:51:35 ID:cuLwgzGx0
>>646
まぁ古代から畿内に住み着いてる土着民は
畿内という発想などは、ある訳がないと思うわけだが・・
656名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:51:55 ID:06eV6RRs0
>>647
長江中流域から東へ南へと離散したなら、民族としては近いかもよ。
ミャンマー中部のシャン族に日本人そっくりのヤシがいたw

まあ親が旧日本兵なのかも知れんけどなww
657名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:52:58 ID:W8Q6U5nd0
九州から畿内までが全部邪馬台国って事で。
658名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:53:10 ID:hIyYwZBz0
>>652
そりゃあ九州出身の学者や九州説の学者をほとんど干したら畿内説で固まるさ。
そう言うやり方じゃなく議論すればいいのにな。何故か日本書紀全否定が大前提という時点でなぁ・・・
659名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:54:34 ID:D75RNGUGO
>>654
海運・水運が考慮されるようになってから日本史の変更が凄いよな
660名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:55:22 ID:TNJ3cZGr0
>>657
天才あらわる。まさに山の大国。どんだけー
661名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:55:27 ID:cbilhcdJ0
これまだやってるのかよ!
俺が小学生のころからじゃん。
662名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:55:55 ID:t/LLJV/R0
>>659
逆に、なんで今まで考慮されてなかったんだろ、って思うw

やっぱ、鎖国の影響と、遣隋使・遣唐使の苦労話が流布して
いたのが大きかったのかな?
663名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:56:07 ID:tm/YXoj5O
さっさと天皇陵掘り起せばいい。
そうしたらすぐわかるはずなのに、なんで許可されないの?
664名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:56:38 ID:1CFF3Iv80
場所ももちろん重要だけど、ヤマト王権との関係を
先にはっきりさせてほしいなあ。
卑弥呼は愛子内親王や悠仁親王の先祖なのかどうか。
665名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:56:52 ID:dFnAgLJM0
もう俺の家でいいじゃないか。
奈良県吉野郡在住
666名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:56:56 ID:rkx4SH+e0
>>658

日本書紀全肯定したら、邪馬台国は九州になるけど、
畿内・大和国の景行天皇に滅ぼされたことになるが、それでいい?

667名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:56:57 ID:5Y0MLlKQ0

【環境】日焼け止めがサンゴ白化の一因に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1203176648/

資生堂サンオイル 60年代 前田美波里さんです
http://jp.youtube.com/watch?v=himW5CcyZJs
668名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:57:36 ID:H0mqy9tm0
というか魏志の記述自体が本当なのか怪しいからなぁ・・・方角云々よりも風俗記述とか
どうみてももっと南方だろ。そのままだと海ってのも日本じゃないんじゃないの?って
もっともな意見になる。たぶんいろいろなのが混じってるんだよ。魏志倭人伝自体
残ってるのも宋代の写本の引用だしオリジナル自体が正しく伝わってるかも疑わしい。

晋の帝記や隋書になると邪馬台国と大和は同一とかそのまま載ってるし。大和の記述なんで
方角とか地理も齟齬がなくなる。ただこっちも後代に日本の記紀からの引用だからそうなる
って話になるので意味がない。大陸の歴史書はそれほど大和政権に関心を払っていないために
遣隋使や遣唐使の記述背景で諸国の動向という意味合いに近い。
669名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:57:38 ID:TNJ3cZGr0
>>654
そうそう。民博でそういう展示みた覚えがある。南中国で発生したDNAは
冒険大好きで、日本や太平洋の島々、豪州やアメリカまでしょぼいカヌーとか
陸路で行ってるんだよな。今も日本人のDNAの15%を占めるとか。
670名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:57:50 ID:S87Vzr6o0
そう、箸墓古墳などを発掘すれば解決することなのに、宮内庁が許可しないから
永遠に解決しない
671名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:57:59 ID:D75RNGUGO
>>662
鎖国してた江戸時代に流布した文献とかの結果だろうね。
672名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:58:09 ID:uj4R1ODX0

今更だけれど・・・

邪馬台国があったのは八幡平ですよね?



673名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:58:22 ID:rq/+DcNZ0
>>661
いや、もっと前からだから。
674名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:58:41 ID:MeWEBYUnO
中間とって小豆島あたりでよくね
675名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:59:26 ID:CKQDYRXL0
邪馬台国はムー大陸にあった
台(←これがなんとなくムータイに読めるので)

ムー大陸が沈んで日本列島にたどり着いたのが大和になって
地球の反対側に行ったのがマヤ文明になった。
読みがちょうど反対だからな。

さっきうちのチラシの裏から発見されたゆとり文書に書いてあった。
てゆうかおれが書いた。

エレガンスにまとまって本当に満足している。
676名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:59:58 ID:B0AG9AJ50
それより沖縄の海底遺跡はどうなった?
677名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:01:15 ID:sZrBe/Bk0
>>663
俺もそう思うんだけどな。
慎重に発掘作業を行えば、日本史で謎だった部分も
相当解明されると思うんだ。
678名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:01:17 ID:dFnAgLJM0
そういや自分の土地が邪馬台国のあった場所だったりすると国にとりあげられるのかね
679名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:01:20 ID:vVljwO2DO
>>645
つか皇国史観派からしたら神武天皇の方が卑弥呼より古い時代の人でしょ。

卑弥呼の時代とされるのは第十代崇神天皇の御代だと私は思う。
奈良県桜井市で纏向遺跡が発見されている。
纏向宮跡こそ発見されていないが、ここに宮を置かれたのが崇神天皇だと紀記には記されている。
この時代の出来事としては四道将軍による北陸東海丹波吉備の征服
タケハニヤスヒコの謀反などがあり当時の大和の勢力が全国に広がりつつある様子が紀記に残されている。
纏向遺跡についての資料は石野博信氏の著書を参考にしました。
680名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:01:32 ID:54fKuVjU0
最近は畿内説の方が有力みたいだね
681名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:01:50 ID:D75RNGUGO
>>675
なんというMMR的発想w
682名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:03:36 ID:hIyYwZBz0
>>676
件の学会に全否定されて無かったことにされそうです。琉大の木村センセだけじゃどうにもならん。門外漢(海洋地質学)だし。
だから権力のある学者は嫌いなんだ。
683名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:03:36 ID:YRzwnJRe0
だいたい「大和」これでなんで「ヤマト」って読むんだよw
最初に振り仮名ふったやつ誰よ。そいつがあやしい
684名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:04:23 ID:vVljwO2DO
>>663
おまいさんは自分ちの墓を掘り起こされたらどんな気分だ?
685名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:04:34 ID:06eV6RRs0
卑弥呼の墓は前方後円墳では、ありえねーらしい
http://cgi.din.or.jp/~washi/yamataikoku/paper/paper21.html
686名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:05:20 ID:H0mqy9tm0
もともと邪馬台国=筑後の国山門郡って話を新井白石がしたのが最初だから。江戸時代だな。
金印とか発見も江戸期の九州だし。
687名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:06:54 ID:nT1xMEy80
「邪馬台」は古代朝鮮語で

 ホ コ タ と読むって昔ドキュメンタリー番組でやってた。






TBSの


688名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:07:33 ID:rkx4SH+e0
>>683
「大和」にヤマトと振り仮名ふったわけじゃないよ。
「ヤマト」に、中国人が「倭」と漢字を当てて、
日本人が「倭」→「大倭」→「大和」と、漢字を付け替えた。

ということは、中国の文献で「倭人」と出てきたときは、「ヤマトのクニの人」=畿内という意味になるんだけどね。
689名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:07:55 ID:mK1u6YAN0
邪魔大国は中国のこと
690名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:07:59 ID:egY3otjp0
>>687
じゃぁホコタなんじゃね?  茨城の
691名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:08:11 ID:mmC3WpjN0
>>668
南九州の気候とは
ほとんど違和感ないんだよ
692名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:08:37 ID:W8Q6U5nd0
>>687
茨城県に鉾田ってあるな。
常陸国は歴史古いしな。
鹿島神宮も香取神宮も歴史古いし。
693名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:09:00 ID:TNJ3cZGr0
>>676
まず、沖縄じゃなくて与那国な。「沖縄の・・・」と言ってしまうのは琉球王史観。
海底遺跡に見えるのは単なる侵食。あんな地形は三陸沖にもいくらでもある。
ほんとに遺跡だったら遺物が見つからないのがおかしい。
694名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:09:45 ID:S3ysq01X0
鹿男あをによし で これから出てくるぞ。
695名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:10:00 ID:e432wDJv0
>>684
国家的・民族的・歴史的意義と、
家族の慰霊の念を比較して考慮して判断するだろ。
俺なら丁重に扱う事を約束させてOK出すね。
696名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:10:35 ID:rq/+DcNZ0
>>687
それ、たぶん記憶違い。
ホコタとよめるのは好古都
697名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:11:00 ID:MMJsnaPn0
大和朝廷は九州出身だけど女系は海人つまり隼人系でしょう。
ニニギがタカマガハラから高千穂に降臨して
から畿内に東征するわけだから男系の居た
タカマガハラがどこかが問題。
ちなみに九州沖縄では
タカマガバルになるはずなので
タカマガハラは九州沖縄にはない。
698名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:11:01 ID:hIyYwZBz0
>>693
否定してる連中は見に行ってすらいない。
琉球大学や地元の貸船屋に圧力かけて調査妨害とか変に燃えてたけどな。
そうまで否定するならちゃんと調査すればいいのに。
699名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:11:31 ID:MspdlB/50
邪馬台国≠大和政権

邪馬台国は畿内大和(現在の奈良)を中心に存在。
大和政権の元になる国は九州日向(現在の宮崎)を中心に存在。
そこの出身なのが神武天皇。
だから、神武天皇の東征神話(中央進出した?)がある。
で、その後、崇神天皇の頃に日本を統一したと。

…と、思ってる俺。
700名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:11:36 ID:W8Q6U5nd0
>>695
掘り起こすサヨ学者はとんでもないこと言い出して皇室侮辱しそうだからなw
701名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:11:41 ID:cbilhcdJ0
>>694
鹿男って平城遷都1300年祭のマスコットキャラのこと?
702名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:12:02 ID:egY3otjp0
>>697
九州すべてがバルになるわけじゃないぞ
ex.島原
703名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:12:06 ID:nT1xMEy80
>>696
いやね、字面はホコタって書いたけど
ハカタに発音が近かったのよ
704名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:12:23 ID:Ey6nPXgF0
邪馬台国は大井の荏原町だぞ
705名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:12:42 ID:yxIWe0Mp0
そうか沖縄の海底遺跡が邪馬台国なんだ!
706名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:12:55 ID:06eV6RRs0
>「邪馬台」は古代朝鮮語で
> ホ コ タ と読むって昔ドキュメンタリー番組でやってた。

あれは三国時代の発音の研究者に
「好古都國」
を読んでもらったんだよ。伊都国と邪馬台国の間にあった国かなんか。
707名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:13:06 ID:QPcrhUb60
>>675
>台(←これがなんとなくムータイに読めるので)



お前の読み方はおかしい。
708名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:13:44 ID:S3ysq01X0
>>701
木曜10時からやってるファンタジードラマ
709名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:15:07 ID:D75RNGUGO
>>679の本面白そう。読んでみる
710名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:15:13 ID:egY3otjp0
おかしいな、好古都がハカタだとすると
那(奴)国との位置関係が近すぎるな
711名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:15:22 ID:jW3gr8s/0
>>675
斬新なアイデアだ、オレは支持したい
712名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:15:40 ID:QPcrhUb60
>>705
あれはどうみても人工物じゃないだろう。
人間の意図というものが感じられん。
713名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:15:47 ID:Nv+RTFMx0
>>699
邪馬台国時代に強大だった畿内勢力が弱小な九州勢力に征服されたってのは考えづらいな
714名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:16:16 ID:lEIRdQlA0
奈良の語源は韓国語で「国」という意味の「ナラ」だ

つまり奈良はひとつの「国」だったということだ
715名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:16:34 ID:yxIWe0Mp0
位置も沖縄の海底遺跡と一致する!
716名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:17:01 ID:4a/kmQ4C0
>>7
高天原って普通にモンゴルあたりの高原じゃね?
717名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:17:05 ID:nT1xMEy80
じゃあレス番の下一桁で邪馬台国の最終結論としようか
1.大和
2.山門
3.博多
4.八幡
5.大和
6.山門
7.博多
8.八幡
9.山梨
0.山本
718名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:18:00 ID:W8Q6U5nd0
畿内にも九州にも大きな国があったみたいだけど、
血縁関係があったぽいからな。
719名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:18:06 ID:rq/+DcNZ0
>>714
ウソツキ
720名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:18:28 ID:MMJsnaPn0
日本で一番眼窩が深いのは
肥前、佐賀・長崎という古墳時代のデータがある。
東北関東は近畿並に眼窩が浅く
所謂、ノッペリしてる。
www.museum.kyushu-u.ac.jp/WAJIN/154.html
721名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:19:36 ID:PAYogzVw0
だから、VSとかそんな問題じゃねーだろアホ共が。
722名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:19:51 ID:jW3gr8s/0
沖縄(琉球)は別の王朝系だろ
723名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:19:54 ID:hx+dZJ9R0
鯨統一郎ですかいな
724名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:20:02 ID:mm6+nEBb0
基本的なことを知らない人が多いようだね。
ここ↓を読んで、知識を増やしてからカキコした方が良いよ。

邪馬台国の会ホームページ
http://yamatai.cside.com/
725名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:20:10 ID:06eV6RRs0
> ホ コ タ と読むって昔ドキュメンタリー番組でやってた。
> TBSの
探して来た。

謎と不思議の旅 (二見文庫―二見WAi‐WAi文庫) TBSテレビ新世界紀行
(文庫 - 1992/4)
P91

「好古都国の”好古都”である。竺先生の発音は”ホ・カ・タ”。」
726名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:21:01 ID:cuLwgzGx0
>>713
弱小な畿内だからこそ、戦国の世も他所の者に蹂躙されたんだよ(笑)
727名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:21:04 ID:QbqzoM740
東北説ってのもあるな。
728名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:21:07 ID:e432wDJv0
>>700
ウヨサヨは関係ないだろw

必要なら、ウヨも調査結果に即した価値観を持てばいいだけ。
それでも、国民は天皇家は十分重要だと考えるだろ。

今のいい加減な墓の比定だと、
本当の天皇の墓が粗末に扱われている可能性あるんだぞ。
ウヨはそれを見過ごしていいのか?
729名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:21:34 ID:hIyYwZBz0
高天原=皇子原&高千穂と俺は思うけどな。
皇子原(高原町)は御鉢or高千穂峰噴火時の火砕流堆積原。発掘したらイロイロ出てきそうなポイント。
730名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:22:28 ID:WPakNqUE0
しかし邪馬台国の構成員=弥生人と天孫族は別族
731名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:22:30 ID:vVljwO2DO
>>709
9400円もするんで高いよ。
あとこの本自体は纏向遺跡の発掘資料なんで
紀記神話との比較は私の私見です。
732名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:22:33 ID:sbrFJOVsO
九州しか考えられんけど。

大宝律りょうまで九州に王朝があったし、法隆寺は太宰府から盗んだ物だし…

733名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:22:45 ID:LoNOuDGu0
九州の奴は「九州にある」といい
畿内の奴は「畿内にあった」と主張する。
結局、学説よりも「自分たちの所にあって欲しい」という願望なんじゃねーの。
なら、永遠に決着もつかないままミステリーのままにした方がいい。
734名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:23:06 ID:zfXe2zn60
>>728
ウヨは自分の幻想が大事なのであって、
事実が大事なんじゃありません。
735名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:23:50 ID:cuLwgzGx0
最終結論。

単なる入植地です。畿内は
736名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:24:19 ID:TNJ3cZGr0
地名でゴロ合わせは意味ないからやめようよ・・・

「奈良の語源は朝鮮語のナラ!つまり大和朝廷は韓国起源」みたいな言説と一緒で
なんでも証明可能になっちゃう。あくまで物証や地理に頼るべきだろう。
737名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:24:36 ID:GY7DikSZ0
プロレスみたいなもんだな
複数の派閥でグダグダやっておけばお互い飯の種になる
もし決着を付ける根拠が見つかっても利益は無いので公表はしない
738名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:24:43 ID:E3X+rtd10
>>733
まあそういうことなんだよね
耳を傾けるべきは関西の大学に籍を置きながら九州説を唱える学者
あるいはその逆のパターンなんだが
そういうのいるのかね?
739名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:25:02 ID:06eV6RRs0
>>735
大物主命という縄文時代に遡る権威を継承していたと思う。
740名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:25:06 ID:LXmXq+y/0
邪馬台国は北部九州から畿内の小国家の連合体であったので、九州説も畿内説
も正しい。
後に邪馬台国は現在の鹿児島・宮崎県辺りを本拠とする狗奴国に滅ぼされた。狗奴国は北部九州
や中国地方の諸勢力を従えつつ、東征を開始、大阪湾から畿内に攻め入るも一度は敗退。
その後、和歌山(黒潮の流れから、南九州人と同種の民族が住んでいたものと思われる)
の勢力の支援を得て、畿内制圧に成功した。これが東征神話である。
これにより大和朝廷が卑弥呼と邪馬台国の存在を正史から黙殺しようとした理由も
説明がつく。
狗奴国の本拠であった日向国は、長らく特別扱いされてきたが、日向国からの薩摩・大隅
両国の分離独立と中央政権からの官吏派遣に、反発した地元勢力はたびたび反乱を
起こした。これが熊襲の反乱である。熊襲のクマとは熊本県球磨郡であり。ソは鹿児島県
曽於郡である。

741名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:25:23 ID:fkhJrG020
九州説の決定的欠陥は、具体的な場所を示せてないところなんだよな。
九州派がマキムクのここが違うと畿内説を否定するんだけど
じゃあ九州のどこなんだよっていうと、ここを掘れば出てくるとかいう回答
742名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:25:30 ID:e432wDJv0
>>675
講談社に持ち込め。
MMRで見てみたい。
743名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:26:46 ID:rq/+DcNZ0
>>738
学者じゃないけどオレ畿内在住で九州説支持者。
744名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:26:56 ID:W8Q6U5nd0
魏志に出て来る倭人のイメージは隼人とか蝦夷ぽいような・・・
刺青して魚大好きで窃盗も無いから訴訟も無いという稀な国。
745名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:27:23 ID:IjnF0EDVO
>>698
>否定してる連中は見に行ってすらいない。
そんなことはないよ。
いつだったか、ディスカバリーチャンネルでアメリカの水中考古学の学者が
潜水調査した方向があったよ。
与那国の近くの陸上にもそっくりな岩が結構存在することや、
溝とか祭壇とされる場所も、溝や祭壇と呼ぶには不自然な部分があること。
例えば、溝は行き止まりになっていたり、祭壇は階段がなかったりなどなど。
人工物とするには決定的な証拠に欠けると思った。
746名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:27:32 ID:p+aejahB0
日本国内の研究家では地元意識が邪魔して公平なジャッジができないな。
利害関係のあんまりなさそうな、ヨーロッパの研究者は
畿内説優勢なの?九州説優勢なの?どっち?
747名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:27:34 ID:rkx4SH+e0
>>737
そういうことなんだけど、
だから、レベルの低い議論が繰り返されてウンザリする。

邪馬台国時代の神武東征を信じてるやつは、
じゃあ、邪馬台国時代の近畿はどういう世界だったのかを考えようともしない。
九州よりよほど発展してたのにだ。

748名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:28:03 ID:06eV6RRs0
>>741
宇佐神宮の亀山が卑弥呼の墓、はダメなのか?
749名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:29:32 ID:hIyYwZBz0
>>745
逆に言うと自然物だと木村センセは専門分野なんだよな。それも琉大の海洋地質学は名門。
だから考古学者に自然物とか言われると「は?」となるんだろうな。
750名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:29:53 ID:RdYtNCMj0
そもそも魏志倭人伝の信憑性ってどうなの
751名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:30:29 ID:E2xYBrr20
>>423
面白いw
752名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:31:02 ID:poGhMD53O
>>748
掘らせてもらえないだろうね。
ある意味究極の墓守だよな。
墓自体を神社、御神体にしちゃうのは。
753名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:31:07 ID:W8Q6U5nd0
>>750
超微妙
754名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:31:26 ID:bHnt1Cr/0

火の巫女
755名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:31:38 ID:rkx4SH+e0
>>748

宇佐は、渡来人が開拓した土地だよ。

おまえは、卑弥呼を渡来人の女王にしたいのか?
756名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:32:22 ID:2NKZ32/P0
九州が高天原で、そっから畿内に東征したんでは?
757名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:33:13 ID:06eV6RRs0
久留米の高良大社の古墳が卑弥呼の墓、説もあるな。
http://www.sunc.jp/otera/column14.html
758フルタ武日子:2008/03/03(月) 16:33:14 ID:wUArgEW10
邪馬台国論争は終わった。とうの昔にね。いつまでやってんの?
759名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:33:29 ID:vVljwO2DO
>>750
マルコポーロの時代どころか最近でも日本を勘違いしている支那人が書いた伝聞資料。
大ざっぱにはともかく細部は全く信用出来ないでしょ。
760名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:33:54 ID:ArTGl3Cp0
金印が見つかった九州じゃね
761名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:34:56 ID:cG52LVb00
邪馬台国があったのは、朝鮮半島だろ。
常識的に考えて。
762名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:35:12 ID:vbovsAsY0
しかし、畿内説、九州説にしたってその中でまたいろんな候補地があるんでしょ?
どっちかに決まったら決まったで今度は畿内同士、九州内同士で揉めるってことかいな
763名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:36:03 ID:hIyYwZBz0
東征の説明求めたら「当時の地図は南北逆だった」だもんなw
南北は逆でも東西は逆にならないと思うし、倭人伝や日本書紀なんて問題にならないくらいトンデモじゃん。
764名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:36:03 ID:vo7ZMfh/0
>>748
比売大神=天照大御神=卑弥呼


ですかね? 亀山は古墳で、石棺が埋まっているとか。
765名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:36:08 ID:Olk20vJJO
八女津媛
766名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:36:28 ID:MMJsnaPn0
基本、筑後地方は神功がクマソ征伐した地域だから違う。
吉野ヶ里除いて
日本でもっとも縄文形質が残る
肥国、筑後国は違うだろう。
www.museum.kyushu-u.ac.jp/WAJIN/154.html
南九州もニニギが降臨する前は海人の生息地だから違う。

ニニギの出身地
タカマガハラは本州のどこかにあったハズ。
沖縄九州だとほぼ中世以降の地名以外は
原=バルになる原=ハラは本州四国

邪馬台国は畿内か宇佐か日向だろ。
767名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:36:40 ID:MspdlB/50
>>713
いあ、神武天皇って言ってるけど、その頃は天皇でもなく、中央進出した事を東征という話にして神話的に語ってて、
それから記紀的には10代目という崇神天皇の頃に日本を統一したんだと思う。

実際に書いてある時代は、年とか有り得ないから、誤魔化してある。

…と、俺は思ってる。
768名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:36:58 ID:06eV6RRs0
769名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:37:22 ID:E2xYBrr20
>>541
あのあたりってブ(ry
770名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:37:25 ID:vVljwO2DO
>>762
畿内はもめないでしょ。
纏向、箸墓古墳で一本化してるし。
771名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:37:44 ID:cuLwgzGx0
>>750
三国志時代の魏の役人がを倭人(邪馬台国)を記録した書。
信憑性って・・漢人(国内)向けに倭人を紹介した書物だから
偽書を書いて意味がなさそう。
772名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:38:14 ID:up1WtvJX0
邪馬台国は沖縄か北海道
773名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:38:44 ID:MMJsnaPn0
>>760
金印は伊都国、奴国のある福岡市近辺、
1世紀頃の魏との窓口。
その後、魏と通交の窓口になるのは邪馬台国。
774名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:39:14 ID:wF7Hq90Q0
それはそうと、神功皇后=台与でいい?
775名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:39:19 ID:Fytba9rf0
>>750
当時は、辺境の民族、特に利害関係が無かったら、どうでもいいような扱い
だったから、かなり好い加減な記録だったと思うよ。
でも、古い文献は出鱈目でも、なんか凄い事が書いてあるように錯覚するのが
人の常だからな。
だいたい記録なんてどうにでも出来る。
ペンは剣よりも強しというけれど、これは、出鱈目も事実であるかのように
信じ込ませる事も出来るという意味もあると思うよ。

776名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:40:03 ID:rkx4SH+e0
>>764

宇佐は、渡来人が開拓した土地だよ。

おまえは、アマテラスや卑弥呼を渡来人の女王にしたいのか?
777名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:40:28 ID:1+xxDo3s0
実在した天皇は応神もしくは仁徳以降、というのが定説じゃないの。
時代的にも4世紀後半ぐらいだろうから、邪馬台国のあとの支配者の
時代としてふさわしい。倭王武の上表文や高句麗好太王碑とのの整合性もある。
ただ崇神天皇には、ちょっと卑弥呼の時代の記憶が反映しているかも知らんね。
778名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:41:57 ID:UBZXZaQS0
そろそろ「卑弥呼は朝鮮人」説が声高に出ると思うがまだ?
779名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:42:04 ID:hglVBx+LO
元教師の郷土愛系
脳内説ブログ

電波
780名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:42:04 ID:2NKZ32/P0
>>771
そりゃそうだけど、その前に魏の役人は倭まで行ったの?
呉の孫権が倭を探させにいったけど見つけられなかったんでしょ。
当時の大陸にとっては相当な秘境だったんだろうし
半島で聞いた伝聞で済ませたとかの可能性は?
781名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:42:22 ID:fkhJrG020
ちょこっと解説

畿内派・・・考古学者に多い。奈良県のマキムク遺跡を邪馬台国と考える人がほとんど、
掘るの専門なので目ぼしい遺跡の無い九州説には否定的、しかし遺跡が出たら180度転換して九州説になりえる。

九州説・・・こちらは文献重視派が多い。そのため素人研究家の間でも支持者が多い。
782名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:42:50 ID:MMJsnaPn0
宇佐は当時の新興地域、地元の隼人を征服して
宇佐神宮に埋葬し渡来系と思われる人達が
町を築いたとされる豊前地方一帯がそうだと思われてる。
実際豊前古墳人は他の九州地区に較べ
近畿、関東東北並に
眼窩が浅くノッペリしている。
www.museum.kyushu-u.ac.jp/WAJIN/154.html
783名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:42:55 ID:optaZeFg0
ヤマタイは縄文人の国。大和は渡来してきた弥生人の国。

ヤマタイは九州。大和は近畿。

そんだけの話だろ。
784名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:43:07 ID:3hTaW9hkO
>>767
まぁそんなとこだろうね
785名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:43:32 ID:lEIRdQlA0
>>736
語源がそうだからってイコール韓国起源てわけじゃないだろ 

要するに渡来人として日本に来て話してた朝鮮語の一部を日本人が取り入れた、というのが正確

例えば佐賀県の唐津も韓国中部にある「唐津(タンジン)」から移り住んだ人々が名付けたんだし、渡来人の影響というのは多かれ少なかれ受けてるんだよ
786名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:44:12 ID:R31679HC0
邪馬台国は当然に韓国にあるダニ
787名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:44:22 ID:1HZmfOCfP
>>749
俺も与那国島の海底遺跡(W)は、
「火星に女性が!」
http://kwout.com/cutout/a/rg/jb/qs2_bor_rou_sha.jpg
とか、
「火星に人面遺跡!」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3b/Cydonia_medianrp.jpg

ってのと同類だと思うよ。

788名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:44:33 ID:W8Q6U5nd0
最近じゃ渡来→弥生とか単純な話でもないような・・・
789名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:44:55 ID:fkhJrG020
>>780
あの細かい記述は実際いってるとしか思えない。
しかし邪馬台国に入ったかどうかは意見が分かれてるね。
790名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:44:56 ID:To3xiqmv0
一昨日まで裏の空き地にあったよ
791名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:45:58 ID:cuLwgzGx0
>>775
何かあたまが悪そうだな(笑)
792名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:46:09 ID:b3B+eEsW0
>>771
しかも内容のほぼすべてが又聞きの伝聞情報だから、
魏志倭人伝の信憑性は極めて怪しい、トンデモ本だな。

チョーセンジンが信じてる三国遺事みたいなもんじゃね。
793名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:46:12 ID:zVOrrm0R0
邪馬台国は九州から奈良に引っ越ししたんだよ。
794名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:46:50 ID:egY3otjp0
>>787
じゃあなんで東スポが取り上げないんだよw
795名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:47:08 ID:hIyYwZBz0
>>787
海洋地質学の学者が自然物じゃないと言ってるのに、ろくに調査もせず、まず全否定から入った考古学者の方が不自然に見えない?
一応、琉球大学の海洋地質学はかなりの名門で木村政昭氏も海洋地質学のベテラン。オカルトの自称学者とは訳が違う。
796名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:47:20 ID:fkhJrG020
中学校のころ近所の古墳に大量の湿ったエロ本があったよ。
卑弥呼って女のヌードもあったからあそこが邪馬台国にちがいないと踏んでるね。
797名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:47:24 ID:vVljwO2DO
>>774
豊鋤入日売命という説もあるよ。
因みに豊鋤入日売命は伊勢神宮の開祖倭比売命の先代の天照大神を御霊降ろしする巫女ね。
798名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:47:38 ID:optaZeFg0
だいたい、日本列島に人がいたわけがなく、ツンダランドやら渡ってきた縄文人が日本列島に
最初に文明を築くとしたら大陸に近い九州に決まってる。一番人口が多いんだから。
だから一番古い最初の国というか集落は九州にできたのは間違いない。常識的に考えて。

畿内へ中央を作るには、別の勢力の進出がなければありえない。
すると後から日本列島にわたってきた民族が新しい文化中枢を畿内に作ったと考えるが自然。
文献や史料なんかなくてもこのくらいは誰でも想像がつくだろ。
799名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:48:24 ID:MMJsnaPn0
卑弥呼の後継者の名前、イヨ、トヨとみても
愛媛か大分近辺だろうなと予想はつく。
極めつけは宇佐神宮、その後の畿内大和と宇佐の関係。

倭人伝の記述は、奴国、伊都国住人の
記述であることは確実視されるが
邪馬台国住人の習俗には触れていない可能性も高い。
800名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:48:49 ID:2NKZ32/P0
邪馬台国は何て読むの?
中国側の当て字なだけで大和と読むなんて話を聞いたんだけどホント?
邪馬台国=大和なの?
801名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:50:04 ID:cbilhcdJ0
>>787
おぉ、すごいな。
これは火星に人がいるっていうこと?
802名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:50:07 ID:Nvtl/VUI0
卑弥呼が死去すると大きな墳墓がつくられたとあるから
それが見つかればねぇ
803名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:50:18 ID:QuDf04p+0
>>696>>703>>706>>725
まず古代日本語のハ行子音はpであってhではない。
古代p>平安〜安土桃山f>江戸時代h

博多の「博」の中国音はpok〜pakだ。
「好」の中国、朝鮮音はhau、houでこれは古代日本語のカ行子音に相当する。
「博」の頭子音と「好」の頭子音とが同じになった例がない。
好古都は
好カウ/コ
古コ/ク
都ト/ツ(tu)
804名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:50:24 ID:cCSrfkW80
>>795
ワロタw
まだいるんだ信じてる人
805名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:50:25 ID:W6E3J0qE0
邪馬台国=ジャワ島でしょ。
806名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:50:36 ID:06eV6RRs0
>>798
高床式住居でない縄文文化は北方系といわれてるはずだが?
807名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:50:55 ID:optaZeFg0
そんなことより宮内庁が前方後円墳を発掘させりゃ一発だ。
808名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:51:30 ID:ax/oNWh20
ま、大きな遺構がある方が邪馬台国というなら奈良だろう。
そんなことで決まるかな?

方角の問題なら
邪馬台国の北に投馬国があるはずだが・・・

甘木扇状地が邪馬台国ならその北に遠賀川の流れる投馬国があるが・・・

遠賀川って・・・
投馬の川 → 遠間の河 → 遠河 → おんが → 遠賀(川)  だろ。

甘木って・・・
高天原の木で 天木 → 甘木 だろ。
甘木を流れる小石原川は むかし  夜須川(天の安川)だからな。

大きさじゃない。
祭礼はどうだ・・・・
玉・鏡・剣 の 三種の神器が連続しているのは北九州だ。

奈良は 銅鐸文化から 三種の神器 に 移っている。

じゃ、伝承はどうだ・・・
神武東遷という伝承がある。

                     以上
809名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:51:40 ID:lEIRdQlA0
>>800
俺も邪馬台=「ヤマト」と思ってる
810名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:52:32 ID:2NKZ32/P0
>>807
既に発掘してた上で何かを秘密にしてる可能性は?
811名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:53:06 ID:optaZeFg0
>>806
縄文人がスンダランド由来ってのは定説だろ。
スンダランドから東南アジア、中国にかけての南方民族だって必ずしも
高床式住居なんかつかってない。そのくらいで北方系なんてのは暴論だろ。
812名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:53:21 ID:hIyYwZBz0
>>804
海底遺跡で考古学会と対立して以降、木村氏が言うことは全て即座に否定されるという状況になって全分野から干されてしまった。
そのイメージ戦略が功を奏して木村氏=オカルトというイメージになってしまった。
海底遺跡以前の功績は無かったことにされてるからな。
813名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:53:52 ID:EXHN35hS0
宇佐八幡で見つかったと言われてる甕棺を掘り返して調査しろ
話はそれからだ
814名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:53:59 ID:8Cq8mzpb0
>>7
> それは高天原
> けっこう本気でそう思ってる

工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
815名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:54:00 ID:rkx4SH+e0
>>808
>玉・鏡・剣 の 三種の神器が連続しているのは北九州だ。

>奈良は 銅鐸文化から 三種の神器 に 移っている。

それは勘違いというもの。
あるいはミスリードだな。

近畿の銅鐸文化と比較するなら、九州は銅矛文化であって、三種の神器との関係はない。

816名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:54:06 ID:w3yrpYcV0
もう何百年も探して見つからないんだkらなかったんじゃないの?
魏志倭人伝なんてチラシの裏を真に受けてバカみたいだぜ
817名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:54:30 ID:b3B+eEsW0
>>804
だいぶ前になるが、シカゴ大学の考古学チームも調査してたし、
イギリスの大学の研究所もきてたがな・・・

その結果報告は知らんが。
818名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:54:37 ID:cuLwgzGx0
>>798
縄文人(笑)
819名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:55:03 ID:MspdlB/50
>>792
てか、魏志倭人伝は、距離(日数)か方向が間違ってるのは確か。

書いたやつがただ書き間違えたのか、そもそも伝聞を聞き間違えたのか、
それとも、そもそもインチキを教えられたか、どれかじゃね。

最初からまともなものを書いててくれれば、ここまで揉めなかったw
これもチャイナリスクで、昔からあったんだな…と俺は思ってるw
820名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:55:24 ID:IjnF0EDVO
>>795
水中考古学者が調査して、あれは人工物じゃないと報告している。
考古学者が人工物ではないといっている。
その学者は、マヤ遺跡の水中考古学の権威だった。別に否定から入ったわけではない。
「沖縄の先生が言ったから本当だ!」なんてのは極めて不自然な論理だね。
821名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:55:34 ID:mYwdxjyG0
邪馬台国なんて正直どこでもいい。
貧乏所帯の俺にとっては、日々の暮らしだけで精一杯。

平成貧窮問答歌、山之上御蔵
822名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:55:50 ID:ffqsbUeK0
古代の天皇陵と言われてるものの大半は多分盗掘されてるんだろうな。
823名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:56:03 ID:optaZeFg0
>>808
中国からの渡来日程なんかアテになんねーだろ。当時の船の性能も怪しいもんだし。
いくつも傍証があるなら別だけど。

>>810
掘り起こすまでもなく、天皇家が自分たちの出自を知ってる可能性の方が高いんじゃね?
伊勢や宇佐にそういう文献があっても不思議じゃないし。
824名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:56:07 ID:Pdd5fxCD0
神州とは本州と九州?
825名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:56:08 ID:QZqf5aQ60
これ、シナ人を案内した日本人が東北なまりのズーズー弁の奴だった可能性が高いな。
ここはヤマァンドの国だァなっし、とか。シナ人混乱邪馬台国。
826名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:56:33 ID:rkx4SH+e0
三種の神器というが、正式に決まったのはずっと後の時代。

延喜式にも、三種の神器の規定は無いんだよ。
827名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:56:49 ID:EXHN35hS0
俺なら邪馬台国とかの弥生人より縄文人が好きだな
ttp://www.rekihaku.ac.jp/kikaku/index93/pos_b.jpg
828名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:57:04 ID:yxIWe0Mp0
魏志倭人伝は凄く正確
その位置に海底遺跡があるのだから邪馬台国に間違いない
829名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:57:23 ID:t+jtDomb0
おいおい、字面みたら

群馬だろーが!!!
830名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:57:41 ID:WskxBVjB0
神武が生まれたのって前660年って何で分かるの?
wikiにもそう書いてあって驚いたんだけど。

卑弥呼より前じゃん。

そうなっちゃうと、卑弥呼=アマテラスで
その子孫の神武が東に行くっていう
俺の理想のエピソードが成立しなくなる
831名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:58:07 ID:06eV6RRs0
>>803
>博多の「博」の中国音はpok〜pakだ。

博の字あてたのは後の日本人だからねえ....

謎と不思議の旅 (二見文庫―二見WAi‐WAi文庫) TBSテレビ新世界紀行
(文庫 - 1992/4)
P90-91

井沢さんは、古代中国語の専門家に会って、魏志倭人伝の読み方を...
中正大学文学部教授である竺家寧先生のお宅を....
竺先生が再現してくれた当時の発音...
好古都国の”好古都”である。竺先生の発音は”ホ・カ・タ”。」

竺の字はちょっと違う字体だから別な漢字かもしんない。
832名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:58:14 ID:3ISWmwSfO
ハイキングウォーキングのきゅうちゃん。
833名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:58:31 ID:e1lmOf9B0
邪馬台国なんて、そんな国はありません。
中国人の古文学者が隋書を研究するってーのでその正体を突き止めようとするならまだわかるけど
この日本人考古学者の固執は意義がよくわからんな。
834名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:58:39 ID:vo7ZMfh/0

「親魏倭邪馬台国王」の金印を探せ!
835名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:59:06 ID:t60apBUD0
>819
陸行1月水行10日だっけか?せめて逆だったら九州なんだろうなぁ、と
思うんだが僅か10日で海を渡って、1ヶ月も陸地を彷徨っていたんなら
近畿なんかな、と思う。
836名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:59:39 ID:e+PCrWSP0
誰か短編を読んだれど、面白いのがあったよ。

魏志倭人伝にある記述じゃ、方角も日数も距離も合わないってことだけど、
じつは「手当てを多く貰うために日数と距離を水増しした」って設定で載っていた。
837名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:00:40 ID:vVljwO2DO
>>783
縄文時代の日本の中心地は関東や東北だよ。
縄文時代の西日本は人口が少なく遺跡も簡素なものが多いそうだ。

ソースは列島創世記(松本武彦)小学館より
838名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:01:13 ID:W8Q6U5nd0
>>836
まぁわざと邪馬台国じゃない所を案内した可能性もあるしな。
839名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:01:20 ID:ZVgSIpH20
>>814
場所をデッチあげて、観光地として日本人観光客も呼んでるよ。
で、騙されてそのまま信じてしまった日本人観光客の、
真相知ってる人から見ればすごく痛い日記とか
検索すると前にはでてきた。
840名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:01:42 ID:W6E3J0qE0
>>747

841名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:02:15 ID:ffqsbUeK0
>>828
いつ海に沈んだんだ?
842名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:02:23 ID:b3B+eEsW0
>>836
古代にもあった!公務員の不正支出、出張旅費水増し疑惑www
843名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:02:53 ID:MspdlB/50
>>798
そこで、ユダヤの話とかもでてくるわけか。

てか、もともとの原住民の他に移民が多いんだと思うよ。
日本って国の成り立ちは。

>>825
東北の人乙w
844名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:03:37 ID:optaZeFg0
>>818
すまん。ゆとり世代は弥生時代からしか勉強してないんだったな。
845名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:03:49 ID:cuLwgzGx0
>>827
しかしバカが多いな
弥生人も野蛮な縄文式時代の時は縄文人って言うんだよ。

846名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:04:06 ID:nv1m35vCO
>>822
江戸終わりだか明治初に改修されるまでは崩落しまくりでボロボロだったみたいだし
まず遺ってないだろね
確認する術はないが
847名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:04:21 ID:hro3tfm+0
タワケめ!邪馬台国は名古屋にあったんだぎゃ。
848名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:04:41 ID:QuDf04p+0
大和朝廷が邪馬臺国の後継者を僭称した。
「邪馬」は現代語にも残る「ヤバイ」の語根「やば」である。
播州地方には「ヤバタイ」という言葉が現存する。
意味は「危なっかしい」「頼りない」「壊れやすい」。
戦争ばかりしていつ分裂するか分からない
「危なっかしい」部族国家の聯合。
849名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:05:07 ID:t60apBUD0
>>844
今って学校で前石器時代(だったっけ?)とか縄文時代とか習わないの?
850名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:05:09 ID:1CFF3Iv80
>>830
干支(十干十二支)から逆算。というか推定。
神武実在だとしても前660年即位は無いだろうね。
851名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:05:26 ID:egY3otjp0
>>836
なんと水増し請求か!w
852名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:05:51 ID:IjnF0EDVO
>>801
>これは火星に人がいるっていうこと?
もちろん。地球人類と同じ姿の火星人が確実に存在するよ。
人間の形をしたものが2つも発見されては異論の余地はない。
自然ではあの形は作りえない。

ちなみに、俺んちの実家の玄関の大理石の床には、
明らかにミッキーマウスと確認できる形が浮き出ている。
その大理石がどれほど昔に形成されたものか知らないが、
ミッキーマウスはウォルト
ディズニーが生まれるはるか昔から
地球に存在したことは確実なのに、ディズニーの強大な圧力によって
マスコミでは全く取り上げられない。

853名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:05:57 ID:W8Q6U5nd0
>>849
なんか縄文時代無くしたい連中がいるみたいだよw
854名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:06:43 ID:K2JD/WsHO

邪馬台国は、台湾じゃないの?
勘違いしてるから見つからない!
全身に入れ墨してるんだよ
855名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:06:49 ID:mNC8WE3k0
使者「この国ニの名前は何というのですか?」
役人「じゃまタイ。向こうへ行け」
使者「邪馬台国φ(・_・”)メモメモ」
856名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:07:04 ID:mYwdxjyG0
>>847
>タワケめ!邪馬台国は名古屋にあったんだぎゃ。

なるほど、名古屋と書いて掘っ立て小屋と読むのはそういう理由か。
857名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:07:35 ID:xeFJF+TEO
少なくとも倭人伝の邪馬台国は九州。

壱岐対馬伊都など登場するクニの規模が小さく、
全部あわせても版図はせいぜい北九州一円のみ。

描写も日本列島の半分を支配した国家の規模じゃない。
郡レベルの小国が一時連合して、
妥協点として各国で信者の多い卑弥呼が仮王になったレベル。
軍事的には南九州のクマソに圧倒されているニワカ小国連合でしかない。

近畿から北九州まで広域支配した統一日本が完成されてたとはとても考えられない。
858名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:08:23 ID:vVljwO2DO
>>799
地名だけで言っていいなら豊田豊川豊橋豊明などのある我が三河地方だって名乗りを上げちゃうぞ。
豊(トヨ)と言うのはヤマトが大和だったり山門だったりするのと同じで普遍的な言葉じゃないのかな。
859名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:08:40 ID:pJEHc9t+0
またかよw
1年に1回くらいやってないか?
860名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:08:40 ID:ax/oNWh20
>>815
 矛とか銅鐸とかどっちでも良いけど
 現実、奈良の祭礼はどうなのさ

861名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:08:43 ID:MspdlB/50
>>835
なんかさ、北九州までは確実に分かるけどさ、そこからが確実におかしいのがいただけないw
大事なのはそこからだろとw

もしかしたら、日本に来たやつが目隠しでもされて、連れ回されたんかもしれんがw
862名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:09:37 ID:2NKZ32/P0
>>854
そりゃない。その時代に呉の孫権が台湾から原住民を拉致してるから。

>>855
吹いたw
カンガルーみたいだなwww
863名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:09:41 ID:mmC3WpjN0
>>798
西都や宮崎平野ともそう離れてない
鹿児島の上野原遺跡(縄文)は9500年前のものだからな
864名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:09:43 ID:yxIWe0Mp0
>>841
卑弥呼以て死す
海に沈んで溺れ死んだ
865名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:10:23 ID:cuLwgzGx0
魏志倭人伝によると
邪馬台国の東方向には、同じ倭族でも小人たちが生活してたらしいよ。(笑)
866名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:11:18 ID:vo7ZMfh/0
>>864
海に沈んだ土地で、どうやって大きな墓を築いたのか?
867名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:12:01 ID:b3B+eEsW0
>>798>だいたい、日本列島に人がいたわけがなく、

その根拠はなに?
日本にいつごろから人がいたのかね?

今のところ、縄文土器の最も古いので16500年前というのが、
日本列島から出土してるが、世界最古の土器がな。
868名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:12:23 ID:rkx4SH+e0
>>860
>奈良の祭礼はどうなのさ

それを言うなら、三輪山信仰だろうね。

三輪山信仰が、現代まで続く神社の古い姿となってる。
869名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:12:37 ID:06eV6RRs0
>>815
>九州は銅矛文化であって、三種の神器との関係はない。

マガ玉、八タの鏡、と鉄剣が出土してるそうだが。
http://navy.ap.teacup.com/aoura/126.html
http://blogs.yahoo.co.jp/susakami8/1914882.html
870名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:12:55 ID:WskxBVjB0
>>850

ありがとう!
推定か。

だったら、俺の理想のエピも成り立たんことも無いか。

俺としては、卑弥呼=アマテラス説がそうだったらいいなあ。
だって、面白くない?
井沢元彦の受け売りだけど。
(もう時代遅れの説なのかも知らん)

ただ、卑弥呼=日巫女という呼称であるなら、
なぜイヨがイヨと呼ばれてたのかが疑問。
イヨも卑弥呼とよぶべきでは?
871名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:13:27 ID:KAdj1Dk1O
俺は福岡の久留米あたりだと聞いたぞ
872名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:13:32 ID:cIj6vNTiO
大和国
873名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:13:46 ID:EXHN35hS0
茨城とか東ほうは竪穴式住居に住んでる縄文人が多いとか
風土記に書いてあったような
874名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:14:05 ID:yxIWe0Mp0
>>866
墓は沈んでいない別の地に作った
875名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:15:45 ID:vo7ZMfh/0
>>865
朱儒国のことすね。コロボックル伝説?
876名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:15:50 ID:vVljwO2DO
>>824
大八島
本州、九州、四国、淡路、佐渡、壱岐、隠岐、対馬の八島
877名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:16:34 ID:nv1m35vCO
ここの諸兄に、箸墓と西都原の古墳(何号墳かは忘れた)が
形が近似しているという説についての意見をちょっと聞いてみたい
これって年代も近いんだっけ?
878名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:16:43 ID:rkx4SH+e0
>>869

おまえは、日本にテレビや冷蔵庫が普及したとき、日本は外国だったと思うのか?
879名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:17:04 ID:06eV6RRs0
古田に言わせれば、
魏が晋にかわった時に、イの一番に承認して来たのが卑弥呼だったから、
破格の扱いを受けたんだとか言ってたよな。

だとすれば、実は卑弥呼の邪馬台国って、群雄割拠の中の小国だったかも?
880名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:17:05 ID:8z5mc5hX0
        , -, - 、
  ,、 ,、 ,イ!〃 , ='‐ \__ト,__i、_
 l T! Tl'lT_-r-、ィ_‐_7´ l l! l!  |
 l、` ` lヽ_lー〈!_,. - ´j  _ -, !
  \`丶!、l  ̄ l /,ィ ´  /
   \ i、!  ̄ l´ ,ィ ヽ/
  _ _ ,.l lヽ‐_7´ ll   ゝ- .,, _   _
‐ ´// (! l!  ll   ll ノ  //  >'´   ``丶、
  ,','   ヽ、  !l__,.,. -'´  //   /        ヽ
 i l     77 ̄      //  ,'            ',
 !l       l !      ,','   l     ,. -―- 、l
881名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:18:09 ID:B4+trJm40
アトランティス大陸の話?
882名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:18:47 ID:t60apBUD0
>>853
知っといて損は無いのに変な話だね。

>>862
日本は大陸と違って平地少ないし、案外同じ所グルグル廻ってても
気付かないかもねw
883名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:19:09 ID:p+aejahB0
真実は常にシンプル。
ゆえに邪馬台国=大和。
884名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:19:33 ID:GKivetFiO
セカンドライフ内
885名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:19:37 ID:ax/oNWh20
>>868
 お弔いのことを聞いているだが・・・
 連続性の問題だけれど

 もっとも北九州の甕棺墓に剣・鏡・玉が入れてあるのを
 甕棺墓自体を新しい墓としてしまえば
 なにも神武東遷と関連づける必要はないわけだが。

 神武東遷以前に奈良に大規模な都市国家があっても
 それが天皇の祖先と関係があったといえないことと
 同じ位微妙だけれど。
886名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:20:59 ID:mYwdxjyG0
もうね、十箇所くらい邪馬台国を作って町おこしをすればいいんだよ。
起源も存在もはっきりしないってことは、それだけの小国が群雄割拠していたということ。
当時の日本は、そんな程度の部族社会だったということじゃないか。
887名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:21:02 ID:IjnF0EDVO
>>870
>なぜイヨがイヨと呼ばれてたのかが疑問。
>イヨも卑弥呼とよぶべきでは?
それはそうかもしれないが、いろんな推論は成り立つんじゃないか?
例えば『自分は太陽の子供である』と宣言したのは、卑弥呼が始めてで、
一代目は他の「日御子」と区別する必要がないから、「日御子」で通用したけど、
二代目以降は、卑弥呼と区別しなきゃいけないから他の名前で呼ぶようになったとか。

888名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:21:13 ID:QuDf04p+0
>>831
だから飛鳥時代より前に博多という地名が
あったとすればホカダという発音ではなく
ポカダpokadaという発音だ。
残念ながら飛鳥時代より前に博多という地名は無い。
889名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:22:25 ID:4CO7kv1AO
あの頃の米は温暖な九州に向いてる品種
だから九州
890名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:23:22 ID:E2xYBrr20
>>819
書いた時代の「中国から見た日本の地図」を元に割り出してると聞いたことが。
そりゃ正確な地図じゃなかろうて。
891名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:23:26 ID:rkx4SH+e0
>>885

甕棺墓は、近畿に移動してないよ。
つまり、宗教の本質は九州から近畿に移ってない。

三種の神器に拘りすぎ。テレビや冷蔵庫と同じモノだ。
892名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:23:40 ID:uc8L49IE0
未来志向で行かないといけない。
893名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:24:30 ID:RXUBgjG90
>>819
明代の万暦年間にやってきた欧州の宣教師が世界地図を作成しているんだが、
その地図によると、日本列島は南方に伸びているんだな。
確かに、「魏志倭人伝」な成立時期と同列に考えることは危険なんだが、
中国人は、古代以来日本列島が南方に伸びていたと考えていたとすれば、
邪馬台国畿内説ということで、
「魏志倭人伝」記載の距離や方向と一応の辻褄は合う。
894名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:24:38 ID:06eV6RRs0
>>888
意味がよく分かんない。
飛鳥時代より後に「ホカタ」に博多と誰かが当て字、ではないのか?
895名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:26:07 ID:MMJsnaPn0
>>858
大分は九州の中の近畿、本州だから
あるいみ名古屋と大分が近いのは当然といえば当然。
他の代表的西九州の都市に豊なんて地名は聞かないw
896名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:27:40 ID:To3xiqmv0
>>886
じゃあついでに、各地の邪馬台国を線で結べば五芒星ができあがるとか付加価値つけようぜ
897名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:28:05 ID:vo7ZMfh/0
これが韓国人だと、さも見て来ましたな感じで「女帝卑弥呼」なんてタイトルの
ドラマでっち上げるんだろうけど、日本のTV局はクリエイチブじゃないねw
898名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:28:22 ID:0KA6RbKDO
九州の瀬高だかいう駅に堂々と卑弥呼の里って看板立ってるんだがアレは…w
899名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:28:34 ID:zFfhf7Hf0
考古学の進歩によって、邪馬台国九州説はもうなりたたないところにまで、追い込まれている。
900名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:28:38 ID:vVljwO2DO
>>877
日向には火照命(山幸彦)の兄火遠理命(海幸彦)が隼人を率いていた筈だから
神武東遷の後世でも強力な地方だったとしても不思議だとはおもいませんね。
901名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:28:41 ID:IjnF0EDVO
>>888
飛鳥時代より昔には、「ホ」という発音はない、あるいは語の頭に「ホ」という音が付く言葉がないとか、
そういう意味でしょうか?
あなたのいう「pokada」とは、何を指した言葉の発音でしょうか?

902名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:28:50 ID:06eV6RRs0
「筑紫」の発音を
「ツクシ」ならツングース系の騎馬民族征服の根拠、としようとしたら、
「チクシとしか地元では読まん」て事でオジャンになった
事件もあったっけ?
903名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:29:02 ID:W6E3J0qE0
>>877
西都原は調査しべきだな。
ここが否定されたら畿内が有力。
904名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:29:22 ID:17a+r3PE0
天皇の権威を強めたい右翼が「畿内説」を主張してるだけの話
905名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:29:46 ID:83tamfSZ0
>>897
日本のTV局は天皇の出自に関係してくるようなドラマは作れないだろう。
906名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:29:55 ID:E2xYBrr20
>>896
「百人一首をとある法則で並べ替えたら暗号が出てくる」ってのと同じくらいトンデモでいいなw
907名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:30:17 ID:4RY7ydK70
日本国内ならどこでもいい
安彦良和のマンガは歴史検証はともかく面白かった
908名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:30:49 ID:NM8EyWkY0
>>904
ここを見る限りその逆
神武東征伝説を史実だと思い込みたい右翼が
九州説を主張している
909名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:31:11 ID:2NKZ32/P0
ちょっとスレ違いになるかも知れないけど宇佐神宮って何なの?
道鏡事件の時の神託なんて中央に対して命令に近いものでしょ。
何でそんなに強大な権限があるわけ?
910名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:31:23 ID:RXUBgjG90
>>897
日本人はチョンどもとは大違いで識字率が高いので、
歴史・考古学マニアも格段に多い。
ケンチャナヨなドラマなんか作れば、
再起不能なぐらいのタコ殴りを受けるのでは?
911名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:31:56 ID:83tamfSZ0
>>908
そうだね。過去のこの種のスレでもそうだった。
912名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:33:27 ID:W6E3J0qE0
>>908
意味不明。
神武東征と邪馬台国畿内説は両立しないのか?
913名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:34:01 ID:QuDf04p+0
>>894
「博多」は安土桃山時代まで
fakata/fakadaと発音されていた。
hakataと変化したのは江戸時代になってから。
朝鮮、中国音の「好古都」と日本語の「はかた」が
似たような発音になったのは江戸時代から。
魏志倭人伝の時代には似ても似つかぬ発音だった。
914名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:34:05 ID:06eV6RRs0
宇佐神宮

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191482061/
天皇家第2の宗廟(そうびょう)で全国4万社の総本宮
915名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:34:14 ID:1CFF3Iv80
>>909
誰が祀られてるが調べてみ?
916名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:34:26 ID:MMJsnaPn0
www2.tba.t-com.ne.jp/sachiyo/Sachiyo&Esper.jpg
弥生時代の肥前筑後地方は眼窩が深く
彫りの深い人種が住んでいたと考えられるのであるが
佐賀東部吉野ヶ里と一部の地域のみ眼窩が高く渡来系の特徴が強い。
だがこれらの地域も縄文時代から九州にある
甕棺埋葬だったり沖縄の貝殻、装飾土器があったりして
他の遺跡と共通点もみられる。

そして、古墳時代混血が進むと
肥国、筑後国は眼窩が深い彫りの深い縄文人的特徴を強く残す。
(日本でももっとも縄文形質が強い地域となる)
この理由として
混血かあるいか渡来系がどっかに飛散したか
殲滅させられたかいずれかが考えられる。
917名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:34:51 ID:vo7ZMfh/0
右翼だ左翼だ関係無しでさ(無理だろけど)

卑弥呼の血脈は、現天皇家に流れていると思う? 俺はどちらでも良いと思うけど。
918名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:34:56 ID:b3B+eEsW0
>>910
だからNHKの大河ドラマはクソミソなのか?

また馬鹿左翼の自虐近代史観もウソとわかるほど
見識のはばが広いんだろうな。
919名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:35:05 ID:rkx4SH+e0
神武東征伝説を史実だと思い込みたい人はいるみたいだね。

しかし、邪馬台国時代の前後にそうした東征があたっという証拠は何も無い。
文献上でも、神武は紀元前660年の人。

むしろ、景行天皇が畿内から九州を征伐している。
九州に邪馬台国があったとしたら、畿内の大和国に征伐されたということになる。

文献を大事にしろという人の方こそ、自説に都合の悪い文献は見ようとしない。
あるいは勉強不足か。
920名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:35:45 ID:mYwdxjyG0
>>909
http://cgi.din.or.jp/~washi/yamataikoku/paper/index.html

色々な説があるが、ヒメコ説・火巫女説など、卑弥呼と宇佐神宮は関わりが深い。
921名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:35:45 ID:mmC3WpjN0
>>908
宮崎にある地名や古墳や出土物や伝説を考えたら
神武東征が無かったと考えるほうが不自然きわまりない
922名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:35:50 ID:4Le83eNW0
923名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:36:52 ID:IjnF0EDVO
>>909
万葉の時代から、大宰府のことを「大君遠朝廷(おおきみのとおのみかど)」なんて読んでいるくらいだから、
他とは違うなにかの権威とか由来のある場所なんだろうね。

924名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:36:55 ID:MMJsnaPn0
>>902
筑紫は隋書の頃のい新しい名称だと考えられる。
倭人伝の頃にはない。
そしてこの筑紫は大王の直系の一族であり
かなり後からついた地名。
925名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:37:26 ID:vVljwO2DO
>>909
神功皇后が新羅征伐するにあたって神託を授かった宗像三神を祀った八幡神社系の総本社だね。
日本の真の敵を見抜く御利益があるのさ。きっと
926名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:39:00 ID:WskxBVjB0
>>919
>文献上でも、神武は紀元前660年の人。

を、そのままストレートに信じてイイのかが疑問。
927名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:39:03 ID:rkx4SH+e0
>>909

宇佐は、渡来人が開拓した土地だよ。
宇佐を邪馬台国にしたい人は、卑弥呼を朝鮮人にしたいんだよ。

どうかしてる。
928名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:39:12 ID:EXHN35hS0
卑弥呼が畿内だろうと九州だろうと、神武東征の真偽とは
あまり関係が無いような
つか、応神天皇とか初期の天皇には九州と繋がりの深い人が多いよな
929名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:39:16 ID:W6E3J0qE0
>>919
いくら文献至上主義でも紀元前660年は疑ってかかるでしょ。
930名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:39:56 ID:xeFJF+TEO
近畿説とすると
北九州のクニについては王の名前とか詳しく
記載してるのに
瀬戸内海とか近畿のクニについては記述が一切ナシとなる。

目隠しして博多空港から関空まで飛行機にでも乗ったかのよう。
瀬戸内海の旅行記なんて、長旅なんだから様々な見聞録があるだろうに。

だいいち、邪馬台国って卑弥呼が初代でしょ?
小国群雄割拠のなか、同盟のシンボルとして擁立された御神輿でしょう。

近畿から北九州に至る馬鹿でかいクニがいきなり誕生しますか?普通。
近畿やら瀬戸内海やら広範囲に割拠していた群雄が
いきなり統一できますかね普通。

近畿説だと北九州から東は全部邪馬台国となり、
ものすごい大国が存在した事になるんですが。

仮に邪馬台国が近畿だとしても
少なくとも倭人伝のソースになった旅行記を書いた中国の使者は
北九州までしか行ってません。
近畿まで行ってこのレポートじゃ公式外交任務として失格です。

近畿に宮殿があるなら大阪湾の港で盛大な歓迎くらい受けるだろうに。

王や官吏など、本国に報告された倭人の人名については北九州関連ばかり。
931909:2008/03/03(月) 17:40:56 ID:2NKZ32/P0
とりあえず由緒ある神社だと分かりましたが
それが中央に強い力を持つ理由はなんなんでしょうか?
932名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:41:06 ID:06eV6RRs0
宗像三神住吉三神の関係が知りたい?
933名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:41:10 ID:IjnF0EDVO
>>915
なんで、畿内から遠くはなれた地に、応神天皇を祭る総本社があるんだろう?
当今の帝の命令を覆すような強い権威を持つ神社がなぜ九州なんかに?

934名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:41:15 ID:k3UOlQm0O
>>852
そういや人間火星起源説ってあったなあ
地球上で人間の体内時計だけが25時間
火星の自転と一致するとかって
935名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:41:33 ID:RXUBgjG90
>>918
NHKの大河ドラマでの、
ほとんど唯一の例外とまで賞賛されているのが、
「太平記」らしい。
網野善彦が可能な限り時代考証に拘ったため、
日本中世史の専門家が、毎回楽しみにしていたらしい。
936名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:41:50 ID:rkx4SH+e0
>>930

>近畿説だと北九州から東は全部邪馬台国となり、
>ものすごい大国が存在した事になるんですが。

考古学は、すでに、そういう構図を証明してますよ?
どうして、古代の日本をみくびるわけ?



937名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:42:09 ID:datd+SgjO
とりあえず邪馬台国=九州内ってのは揺るがないね。
938名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:42:20 ID:cuLwgzGx0
しかし天皇関連以外では、レベルの高い土着性遺跡は畿内は出てるのかな?
939名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:42:25 ID:k3eCuINT0
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{  邪馬台国はね
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'  君達一人一人の心の中にあるんだよ
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
940名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:43:34 ID:WskxBVjB0
>>936

なぜ、そんな大きい国が中国の歴史書にのらなくて、
小国の邪馬台国が載っているのかが疑問。

中国よりとかの批判は勘弁ね
941名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:44:18 ID:z/mVESOr0
実際に神武東征に相当する事実があったとしたら卑弥呼の時代のあとでしょう。
中国の史書にはそれ以前にそんな強大な統一国家があったという記録はないしね。
で邪馬台国が畿内にあったとなると、卑弥呼は天皇家以前、天皇家以外の日本列島島の支配者だったということになり、天皇家の日本支配の正当性が揺らぐ。
だから右翼は邪馬台国を九州に置いて、東征した天皇家の前身ということにしておきたい。
942名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:44:19 ID:LUnMoTvS0
943名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:44:21 ID:06eV6RRs0
>>933
>なんで、畿内から遠くはなれた地に、応神天皇を祭る総本社があるんだろう?

応神天皇を擁立した勢力は、根拠地が畿内でなかったという事だろ。
944名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:44:59 ID:D3pvILR10
大和にあった邪馬台国は
日向から東征した神武一族によって滅ぼされ大和朝廷が成立した

北九州にあった邪馬台国は
日向から東征して畿内に大和朝廷を建てた神武一族によって滅ぼされた

各自が好きなほうを選ぶということで
945名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:45:07 ID:rkx4SH+e0
邪馬台国が、九州の中の小さいクニでしかなかったら、
金印もらえるわけがないだろ。
もらえるとしたら、朝鮮のクニのはずだ。

九州から近畿までの大きなクニがあったからこそ、金印をもらうことができた。
そう考えたほうが自然なはずだが。

946名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:45:46 ID:W6E3J0qE0
>>917
流れてないな。
流れてたらもっと明確に記紀に登場すると思う。

>>930
>いきなり統一できますかね普通

統一なんてされてない。
卑弥呼が亡くなった後、男王を立ててスッタモンダしてるでしょ。

>近畿まで行ってこのレポートじゃ公式外交任務として失格です。

行程の部分は魏略の写しじゃないのか?

>近畿に宮殿があるなら大阪湾の港で盛大な歓迎くらい受けるだろうに。

2〜3世紀の大阪湾は生駒の辺りが海外線。
947名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:45:46 ID:IjnF0EDVO
>>919
発祥の地が九州であったとしても、大和の朝廷が九州を征伐してもおかしくはないと思うよ。
例えば、アメリカ合衆国はイギリス人が作った国だとしても、イギリスとアメリカが戦争してもおかしくない。

948名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:46:00 ID:m1t5IMkH0
なんだか揉めているみたいだから、俺の家に邪馬台国があった事にしていいよ。
949名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:46:03 ID:wF7Hq90Q0
元々九州にあった邪馬台(ヤマト)一族が瀬戸内海を渡って畿内に移った。
その象徴が卑弥呼(姫巫女)。

こうことで丸く収まるかな。
950名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:46:05 ID:MMJsnaPn0
記紀で倭人伝に出てくるような入れ墨をした
人を畏れてる記述があるよね。
畏れてるのは近畿人、入れ墨をしているのは
九州倭人とその時思ったのだが。

それにしても4,5世紀には
東北関東は近畿並にノッペリだぜ。
関東東北の渡来人は九州と無関係だろう。
実際、島根か土井が浜の渡来人が関係してると
国立博物館の見解がある。
www.museum.kyushu-u.ac.jp/WAJIN/154.html
951名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:46:34 ID:mmC3WpjN0
とりあえず神武東征などに関しては
梅原猛の「天皇家の“ふるさと”日向をゆく」は必読書
952名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:46:36 ID:EXHN35hS0
東征が事実だ仮定して、卑弥呼は東征後の話なのか
東征以前の話なのかどっちなんだろう
953名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:46:53 ID:06eV6RRs0
>>945

>>879
>魏が晋にかわった時に、イの一番に承認して来たのが卑弥呼だったから、
>破格の扱いを受けたんだとか
954名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:47:09 ID:vo7ZMfh/0
>>945
朝鮮人と違って、礼儀をわきまえ、貢ぎ物が豪華だったからでは?
955名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:47:19 ID:WskxBVjB0
>>936
だから、そのデカイ国が邪馬台国って話か。

すんません。>>940は流してくらさい
956名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:47:53 ID:8pWWQngG0
九州から東北にかけて多くの小国が点在してるうち
古事記で長髄彦のいたとされる大和あたりが当時最大
規模の小国密集地域だったのではないかと思う。
後の藤原京とか平城京の場所から考えてもインフラの
発達していた地方を中心に国家や都市が形成されていったと
考えるのが普通なんじゃないの。

ただ邪馬台国自体は地方の中堅都市だったって可能性はあるよね。
957名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:47:54 ID:5Y0MLlKQ0
古墳の年代が問題
958名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:47:54 ID:vVljwO2DO
>>930
九州までしか来ていないには同意できるな。
ぶっちゃけ陸行一月も何を見てたんだって事だもんな。

因みに纏向遺跡からの発掘物からは九州生産の土器も出ている。
大阪から西へ瀬戸内海を使って影響力をもっていたんだろうね。
959名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:48:03 ID:Fytba9rf0
中国の学者は、三国志自体、事実かどうか、
かなり疑問視しているから、まして、魏志倭人伝なんて・・・

960名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:48:13 ID:0CPY0NBa0
邪魔大王国はどこですか?
961名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:48:46 ID:MMJsnaPn0
>>941
欠史八代の近畿地方政権のあと
四道将軍(吉備団子で調べろw)
が近畿人の全国統一の足がかりになってる。
丁度邪馬台国の100年から200年前と考えてる。
962名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:48:59 ID:k3UOlQm0O
つうかさ
>>27
>九州出身の学芸員ですけど、もうマトモな元九州支持者は白旗揚げてます
>老害ばっかりが夢と歴史をごっちゃにしすぎてる

社会的にはこういう方向で落ち着いてんのに、2ちゃんに持ってくるとアクロバティックに180度方向転換するのが、ただただ凄い
963名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:49:18 ID:EXHN35hS0
>>933
応神天皇の嫁さんは日向の有力豪族出身の髪長媛。
まめちしきな
964名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:49:19 ID:RXUBgjG90
>>945
朝鮮のような高緯度地域の場合、
倭よりも生産力がかなり低かったんじゃないかな?
965名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:49:24 ID:X2aFR96/O
もっと日本の未来に役立つことに熱心になりなよ
966名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:50:05 ID:rkx4SH+e0
>>952

神武東征が事実だとしても、
卑弥呼は東征後の話だよ。

どうしても、卑弥呼は、東征前の話にしたいやつが多いようだが、
なんの根拠も無い。


根本的な問題はここだな。


自分で空想したストーリーに酔ってるだけ。
で、事実を何も見ようとしない。
だから、いつまでも、どうどうめぐりな議論が繰り返される。
967名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:50:23 ID:E2xYBrr20
>>910
今年の大河ドラマなんか、歴史マニア・原作ファンからタコ殴り状態にされてるしねw
しかし、歴史に疎い一般人やスイーツ(笑)脳には受けがいいらしい。
968名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:50:26 ID:cuLwgzGx0
>>944
古代の日向国とは薩摩・大隈・日向のことを言うだよ。
大化の改新の頃、3ヶ国に分割されてるね。
969名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:51:06 ID:W6E3J0qE0
>>941
>中国の史書にはそれ以前にそんな強大な統一国家があったという記録はないしね。

どうして強大だと決め付けてるのか不思議だ。
970名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:51:20 ID:MMJsnaPn0
>>945
中国魏の窓口はそれまで九州の伊都国、奴国だったが
卑弥呼の時代に邪馬台国に変わったんだよ。
971名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:51:21 ID:YeF6lFCk0
先日「吉野ヶ里歴史公園」(国土交通省と県がやってる)に行ったら
「ひみか」という名のキャラが描かれていた。
さすがに「ひみこ」だと問題になると考えたのでしょう。
でも、公園の解説資料などに「ここが邪馬台国だったらいいなー」
という気持ちがにじみでてました。
972名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:51:39 ID:2NKZ32/P0
スレも残り僅かなので>>855でFAにしよう。
なんとかタイは博多弁だから、邪魔タイ国は九州に決定。
973名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:52:01 ID:06eV6RRs0
支那の史書には
出雲の記録が無いわけだな
974名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:52:18 ID:wF7Hq90Q0
>>966
卑弥呼って姫巫女の意味の一般名詞だと思うんだよな

だから東征の前後とか意味ないんだよ
975名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:52:49 ID:IjnF0EDVO
>>945
>金印もらえるわけがないだろ
そうとは限らない。
例えば「漢委奴国王」の金員をもらった「委」という国がそれほど大きな国だったとは思えない。
その後の卑弥呼の時代でさえ、小国が乱立している状態なんだから、「委」も乱立している国の
一つではなかったのか?

976名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:52:57 ID:SZtoQKul0
今時九州説は無いな
977名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:53:28 ID:MMJsnaPn0
>>966
じゃあ、なぜ東北関東古墳人
爆発的にノッペリ顔になるんだよwww

www.museum.kyushu-u.ac.jp/WAJIN/154.html
978名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:53:36 ID:c4DWzjMC0
邪馬台国は連合国家の長ぐらいの存在だろうけど、
魏志東夷伝を見ても、半島にその程度の統一性があったとも思えない。
979名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:54:10 ID:poGhMD53O
真実は多数決で決まるもんじゃないだろ。
九州も畿内もそれぞれに根拠があって
なんとも言えないな。
でも九州の方がロマンがあるから九州でいいや。
980名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:54:20 ID:b7cMvJOx0
>>945
朝鮮の受けたのは銀印だっけ?
981名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:54:26 ID:vVljwO2DO
>>944
なんで邪馬台国が滅ぼされたが前提なんだ?
当時既にあった大和国(または山門)を邪馬台国と当て字した可能性の方が高いと思うがな。
982名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:54:53 ID:WskxBVjB0
>>966
>卑弥呼は東征後の話だよ。

の、証拠は?

即位が前660という記紀からの推定(?でいいのかな?)は、
イマイチそのままは受け取れん
983名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:55:19 ID:RGBoUjWb0
「邪馬台国はどこですか」では東北だっけ?
歴史音痴の俺にはあの短編集のどれも真実に思える。
984名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:56:20 ID:rkx4SH+e0
>>974

九州説にとっては、東征前に邪馬台国がないと困るみたいなんだよ。

九州の邪馬台国の末裔が東征して大和国になったと考えたいらしい。
それしか頭に無いというのがよくわかるスレだ。

勉強不足なんだろうけどな。
いつまでも、九州説VS畿内説なんて煽りをしてるマスコミも問題。


985名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:56:22 ID:dWY8D7k8O
な、なんだってー
986名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:56:27 ID:QuDf04p+0
誰か「大和」が何故ヤマトと読めるのか
説明してよ。
987名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:57:04 ID:06eV6RRs0
銅印、銀印とランクがあるから
金印もってこれるのは限られたはずだが。
988名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:57:09 ID:WskxBVjB0
>>974

じゃあ、なぜ
イヨはイヨと書かれてるの?
卑弥呼と書くべきでは?
989名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:57:15 ID:D3pvILR10
>>981
邪馬台国と大和朝廷を同一視するのは天皇崇拝の右翼思考だと批判されたので
990名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:57:46 ID:MMJsnaPn0
簡単だよ、中国人が邪馬台国を誤認してただけ
当時は日本の九州の奴国が滅び
近畿を中心として大和国に九州げ併呑されていく
丁度過渡期にある時期。

四道将軍はこの邪馬台国の100年前の話。
近畿地方政権である黎明期の神武政権は
出雲政権の後裔でもっと前から存在してる。
神武がタケヌナカワとか出雲系の妃もらってるし明白。
991名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:59:00 ID:RXUBgjG90
>>989
しかし、「邪馬台国=大和朝廷」とすれば、
大和朝廷が魏から冊封されたことを積極的に肯定することになるだが・・・。
992名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:59:28 ID:wF7Hq90Q0
>>988
魏の役人には一般名詞と固有名詞の区別つかなかっただけなんじゃないの
993名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:59:41 ID:DSLmKlWq0
>>986

中国語で「やぁとぉ〜ん」という音が
変化して「ヤマト」になっただけ
994名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:00:08 ID:f6C8frei0
ウヨの虚しい願望がよく解るスレだね。
邪馬台国スレはいつもそうだけど。
995名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:00:58 ID:dWY8D7k8O
ヤマト ヘブライ語 とかでググると…
996名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:01:13 ID:W6E3J0qE0
倭国の大乱=神武東征
997名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:01:31 ID:rkx4SH+e0
>>982

邪馬台国時代以後に東征があったという証拠がないから。
998名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:02:04 ID:WskxBVjB0
>>992
卑弥呼の本当の名前を呼ばずに卑弥呼と呼んだんなら、
イヨもイヨと呼ばずに卑弥呼と呼びませんか?

間違えようは無いと思う。
999名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:02:14 ID:cuLwgzGx0
面白かった。倭人より・・
1000名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:02:17 ID:NkBeKySX0
間を取って千葉の木更津でいいよ
銅鏡も出てきてるし
大規模な古墳群もある

けど、文化財保護意識が
限りなくなく0だから
ほとんど取り壊した
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。