【静岡】 「御殿場市民は首都圏を身近に感じており、南関東ブロックに入ると思う」 御殿場市長、道州制のブロック分けに言及

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
『2市2町で特例市を』 御殿場市長が合併目指す方針

 御殿場市の長田開蔵市長は19日の定例記者会見で「裾野市と小山町に
長泉町を加えた2市2町の合併で特例市を目指す」と明らかにした。
裾野市の大橋俊二市長は「合併は御殿場、小山、長泉の各市町と話し合い
たい」と肯定的に述べており、残る2町の動向に注目が集まりそうだ。
(榊原崇仁)

 合併方針を問われた長田市長は「まずは御殿場、裾野、小山の2市1町。
欲を言えば長泉にも入ってほしい」と述べ、今秋には先行的に2市1町の
市民アンケートを実施する計画を明かした。

 沼津市や三島市との合併には「行政レベルでも市民レベルでも交流が
少なく(意見調整に)時間が掛かる」と消極的。将来的な導入が検討される
道州制のブロック分けにも言及し「御殿場市民は首都圏を身近に感じており、
南関東ブロックに入ると思う」と述べた。

 2市2町に沼津、三島、伊豆の国、函南、清水の3市2町を加えた合併
研究会「県東部広域都市づくり研究会」は、政令指定都市の実現に向け
議論を交わしてきたが、意見が割れて8日に解散している。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080220/CK2008022002089040.html
2名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:32:05 ID:Pq6wTnNl0
なんだうそか
3名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:32:12 ID:EWRXFiPO0
それは無い
4名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:33:54 ID:8feV2AYZ0
かならず、こういう輩がでてくるな。
5名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:33:56 ID:u68zH1Nm0
身近に感じるだけで入ってこられたんじゃ困るんだけど
6名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:33:57 ID:lrV1a32zO
茨城や群馬は南東北というのと同じだな
7名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:34:04 ID:PTC2wde40
なに勘違いしちゃってんの?
8名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:34:18 ID:nCuyMbsO0
道州制って公務員が増える結果になりそうで嫌だな
9名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:34:22 ID:VUCuOnu60
佐賀県民も首都圏に親近感を持っており、(ry
10名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:34:23 ID:lAeFlg1C0
横浜市より西は首都圏とは呼べない。
と思う。
11名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:34:46 ID:KcnFNhhe0
御殿場なんぞ雪国だろ 長野県に編入させてもらえ
12名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:34:51 ID:Q+EwgNAm0
御殿場、裾野、小山

土田舎です

自衛隊の演習場しかありません

昼はヘリの爆音と砲弾の音と夜間は照明弾であかるいです
13名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:34:56 ID:7mA6pDsd0
日本語は支那に近いから支那チベット語族と思うアホがいるが、
全然ちゃう・・・w
14名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:35:03 ID:1r0OOu2y0
首都圏からすれば御殿場なんて山奥の田舎な訳ですが
15名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:35:30 ID:y5xOey6T0
御殿場はどう考えても東海地方
16名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:35:56 ID:AEMpXb7g0
ありえんよ
東海だろどう見ても
17名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:35:57 ID:1zgc6/hk0
山梨県だろ
18名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:35:58 ID:5gi1qu0a0
仙台も東京指向が強いから首都圏ですね
19名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:36:01 ID:yj4wn19KP
御殿場って何県にあるのかもよく知らん
20名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:36:35 ID:KK1R82kaO
むしろ山北とかあげるから熱海くれ。
21名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:37:04 ID:6A5wv1xE0
御殿場のような臭いところは東海ブロックにはいらない。
関東にくれてやるよ。
22名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:37:25 ID:KcnFNhhe0
リヤカーと馬は確かに多い
23名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:37:30 ID:WSoPrZ4FO
実際そうだね。
働きにいくのも神奈川県だし、大学もそう。
神奈川の友達は、御殿場を同じ県だと思ってた。
御殿場に移住して都内に通勤している人、多いよ。
官僚もけっこう住んでる。
24名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:38:22 ID:lp62Eh6F0
国が同州のブロックを設定してる時点で、地方自治ではない。
各市町村に、どこのブロックに入りたいか決めさせればOK。
ただし飛び地はダメとか、単独はダメとかルールを決めてね。
25名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:38:31 ID:gy9GXTO00
お・・・御殿場
26名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:39:08 ID:THkm+St20
箱根や伊豆によく行く関東人なら、この意見は別に違和感ないと思うけどな。
文句言ってるのは貧乏人か北関東の田舎もんだろw
27名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:39:12 ID:yDc0fwZgO
中国州の州都は岡山で決定ですねo(^-^)o
28名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:39:15 ID:IhekxTZy0
道州制になったら、州知事とかできるわけ?
総選挙の区割りは?
29名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:39:19 ID:+KIlWaMl0
合併後の市名は「おてんば市」に決まりますた
30名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:40:16 ID:i2kjvIrI0
地勢で考えてもそれはない
31名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:40:17 ID:A6ys6jNw0
御殿場から東京までは2時間かかるが
越後湯沢から東京までは1時間半で着く
だから越後湯沢も首都圏
32名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:40:20 ID:EWRXFiPO0
>>29
ちょっと楽しそうだ
33名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:40:28 ID:s/9gv6u60
>>27
広島だろ?
34名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:40:40 ID:Q+EwgNAm0
御殿場、裾野、小山

土田舎です

自衛隊の演習場しかありません

昼はヘリの爆音と砲弾の音と夜間は照明弾であかるいです


御殿場、裾野、小山

土田舎です

自衛隊の演習場しかありません

昼はヘリの爆音と砲弾の音と夜間は照明弾であかるいです


御殿場、裾野、小山

土田舎です

自衛隊の演習場しかありません

昼はヘリの爆音と砲弾の音と夜間は照明弾であかるいです


35名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:40:46 ID:+1o9Ghaf0
おまえを・・・身近に感じている。
36名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:41:02 ID:yCFSR6Jz0
岐阜は「東海」からも「北陸」からも要らないと言われるのでは
37名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:41:04 ID:WSoPrZ4FO
>>31
東名使うと1時間以内
38名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:41:37 ID:4FQXHYPi0
入らねーよ。
どこが関東だよ。静岡ど真ん中じゃないか
39名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:42:08 ID:EL65j0SM0
>>26
ひとりでイライラしてんの
孤独か!
40名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:42:22 ID:W8Wivffn0
御殿場って、自衛隊が市街地戦の演習してるところでしょ。
41名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:42:28 ID:eDG59KJMO
山梨も関東大会に誘われます(´・ω・`)
42名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:44:06 ID:SD13NHhj0
じゃあ沼津はすべての地域から切り離すってことで手を打たないか
43名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:44:06 ID:DFPnCCH6O
裾野市民の俺に謝れ
44名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:44:19 ID:3VesQV8R0
>>37
「東名」は用賀までしかきてないし
仮に渋谷まで譲っても「法定速度」厳守じゃ渋谷まで一時間で来れない罠
45名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:44:23 ID:npwdiKhz0
どっかの田舎の村が横浜とマジで合併したがってたのを思い出した
46名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:44:55 ID:WSoPrZ4FO
>>38
静岡市まで行く方が遠いかもしれない。
横浜のほうが遥かに近い。
ちなみに昔は静岡ローカル放送が映らなかった。
在京キー局とTVKを見ていたぞ。
47名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:45:09 ID:uePht4jY0
新潟を関東っていうのと同じか。
48名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:45:21 ID:7i20rgYU0
おてん場が関東なら鳥取は全羅南道だな
49名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:45:56 ID:COFSKu2EO
東部・伊豆→関東圏

西部→中京圏

残った中部は山梨なんかとは一緒にされるの嫌だしなぁ…
50名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:46:02 ID:MrDV1xwvO
浜松は愛知に編入、御殿場は神奈川に編入でいいんじゃまいか?
51名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:46:10 ID:BScQiVGl0
そら、関東州にはいれなかったら名古屋州だぞw
いくらなんでも可哀想だろ
いれてやれよ
52名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:46:20 ID:4FQXHYPi0
ああ、北海道はもうシベリヤだ
53名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:46:39 ID:nl7sAN+a0
せいぜい小田原までじゃね?
54名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:47:27 ID:WFwwxCYk0
アウトレットwで変に潤って勘違いしちゃったんだね、可哀相に
神奈川も静岡も御殿場いらないんじゃないかなぁ
55名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:47:37 ID:yCFSR6Jz0
>>48
あそこは鳥取民主主義人民共和国
56名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:47:55 ID:WSoPrZ4FO
>>44
法定速度、渋滞なしで余裕で用賀まで行くぞ。
日本橋まで101kmだから。
57名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:48:19 ID:3q6kmZrY0
御殿場冤罪事件
58名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:48:31 ID:SF4V6RLx0
>>1
成績優秀、スポーツもできて、親が金持ちのクラスの人気者に
「なあ、俺たち友達だろ」
と、にじり寄ってくる、オチこぼれ、運痴、ビンボーくさい奴みたいで、
とても気持ち悪いです。
59名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:48:41 ID:T2BfdFunO
一理あるだろ。あのあたりの商業施設なんかは都内の商圏だし。
ていうか中・四国州なんていう無茶なくくりよりは現実的だ。
60名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:49:13 ID:8oV92GEg0
神奈川だって西半分は十分田舎だろう。
小田原、伊勢原あたりが関東を名乗れるのは
単に神奈川県内にあるからというのが最大の理由だ。
箱根の山より西は関西。
その先にある御殿場はどう考えても関東ではない。
61名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:50:24 ID:tAQxpZew0
さすがに神奈川県と静岡県の違いを超えるのは虫が良すぎるだろう。

62名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:50:38 ID:h6eJUZnW0
>>1
入るわけねーだろwww
馬鹿じゃねーのwww
箱根から西は関東じゃねぇよwwww
63名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:50:43 ID:3VesQV8R0
>>56
現実には渋滞が用賀から慢性的に下手をすれば川崎から渋滞にはまる可能性が高いのだが

越後湯沢から東京まではほぼ確実に一時間半で来れる
64名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:50:51 ID:GTHQ1y+O0
東海にも首都圏にもゴミ扱いされた、御殿場はいずれ、コソボのように独立しかねないぞ。
65名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:50:56 ID:Q+EwgNAm0
御殿場、裾野、小山

土田舎です

自衛隊の演習場しかありません

昼はヘリの爆音と砲弾の音と夜間は照明弾であかるいです


御殿場、裾野、小山

土田舎です

自衛隊の演習場しかありません

昼はヘリの爆音と砲弾の音と夜間は照明弾であかるいです


御殿場、裾野、小山

土田舎です

自衛隊の演習場しかありません

昼はヘリの爆音と砲弾の音と夜間は照明弾であかるいです
66名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:51:20 ID:AEMpXb7g0
ばーーーーかwww>御殿場市長
67名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:51:32 ID:A6ys6jNw0
>>60
東神奈川人は神奈川=横浜だと思ってますので
小田原以西は伊豆地方との認識です
68名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:51:39 ID:7i20rgYU0
安宅の関より西は全て蝦夷州でいい
69名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:51:47 ID:GBqP3eIF0
御殿場は富士山の一部だろ。
70名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:52:07 ID:EcEt280R0
道州制より、希望で東京都に編入がいい
ほとんど東京都になるだろ、国より力持てるし、課税も出来る
静岡に羽田拡張費とごみ償却費払わせればいい
71名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:52:43 ID:yj4wn19KP
ぎ・・・御殿場
72名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:52:51 ID:ky2OCVR60
御殿場線と一緒に神奈川県にお譲りします。
73名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:52:58 ID:hmIvSruWO
富士州
神奈川 東京特区外 山梨静岡 長野
74名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:53:13 ID:YNiDgtRq0
>>60
おいおい歴史を学び直せw武蔵や上野下野が関東の中心になったのが後だろw
75名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:53:24 ID:WxYFreMx0
静岡県って東部は東京向いてて、西部は名古屋向いてて、中部は取り残されててって感じで、
県としての一体感がないよな。
76名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:53:50 ID:C/PczhbG0
>>59
実は中・四国州はそんなに無理なくくりではない.
香川といちばんつながりが強いのは徳島でも愛媛でもなく岡山だし(放送局もおなじ),
愛媛は広島とつながりが強くて言葉も似ている.ただ,徳島はほとんど関西だな.商圏的にも.

でも御殿場はかわいそうだから埼玉茨城群馬栃木と一緒に北関東州に入れてやれば?w
77名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:53:53 ID:F0Tj/E6p0
小山はFSWがあるから神奈川編入可
78名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:54:12 ID:WSoPrZ4FO
越後湯沢は新潟でも実質的首都圏資本。
御殿場も同じなのさ。
防衛の金が豊富にあるから、
山北や箱根と合併すれば、おいしいかもね。
79名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:54:17 ID:THkm+St20
>>63
越後湯沢をどうしたいんだよw
1時間半だから関東に入れろって言ってるの?
80名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:54:20 ID:3Q0PaW8LO
田舎根性丸出しだな
81名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:54:42 ID:xMoidvo20
富士山だけなら東京は引き取っても良いと考えています。
82名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:55:14 ID:lUAs8QGv0
東京に隣接しながらも中部に括られる山梨のほうがカワイソウ
83名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:55:30 ID:BCKsHi9sO
でもさ、東名だと用賀から1時間以内だし、アウトレットに押しかける東京の人間が多いのは否めない
84名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:55:36 ID:evMGlCt20
これは酷いなw
85名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:55:55 ID:5KTGNW+Y0
静岡涙目
86名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:56:10 ID:9Nappqi70
道州制を導入して互いに関税がかかるようになれば面白い。
87名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:56:12 ID:9YC4ybjQO
>>82
だが首都圏だ
88名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:56:22 ID:y9vBHAqQO
>>72
Suica使えるようになるから喜んで!
89名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:56:37 ID:KcnFNhhe0
>>23  都内の通勤者12人位いるのか?
90名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:56:56 ID:2CFA/Jsy0
伊豆、駿河は関東
遠江は中京
これで良んじゃね?
91名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:57:40 ID:kLvNeJoYP
静岡県涙目
92名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:57:42 ID:BCKsHi9sO
伊豆を半分に割って下田以東(熱海・伊東を含む地域)はぶっちゃけ関東みたいなもん
93名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:57:51 ID:SF4V6RLx0
>>1
>「御殿場市民は首都圏を身近に感じており、南関東ブロックに入ると思う」

「私が好きだから一緒になるのが本当よ」
ってにじり寄る、ブス、デブ、キモ、ストーカー女みたいで、
すごく気持ち悪いです。 by 大田区民
94名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:58:01 ID:GTHQ1y+O0
まあ、でも御殿場ファミリーランドに来る客層考えたら、
ほとんど関東、首都圏なんだよね。
95名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:58:11 ID:BYi+NL7a0
GOTEMBA
96名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:58:19 ID:RyJ6LPoCO
静岡の恥さらし

裾野、富士宮とまとめて沼津に吸収されろ
97名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:58:42 ID:WSoPrZ4FO
>>81
御殿場は富士山の一部分www
引き取ると一緒についてくるぞwww
境界未確定の山頂近く以外は、富士山の一部分も御殿場市内。
98名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:58:43 ID:IdCUEibd0
道州制で南関東に山梨を入れるか、御殿場を入れるか、
二者択一の道しかないなら御殿場を推すが・・・
99名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:59:04 ID:ekAZ/whq0
南関東てw
一都三県からすれば他は首都圏とはいえない希ガス。
100名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:59:19 ID:Q+EwgNAm0
御殿場、裾野、小山

土田舎です

自衛隊の演習場しかありません

昼はヘリの爆音と砲弾の音と夜間は照明弾であかるいです


御殿場、裾野、小山

土田舎です

自衛隊の演習場しかありません

昼はヘリの爆音と砲弾の音と夜間は照明弾であかるいです


御殿場、裾野、小山

土田舎です

自衛隊の演習場しかありません

昼はヘリの爆音と砲弾の音と夜間は照明弾であかるいです
101名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 10:59:35 ID:yCFSR6Jz0
>>76
高知県はどこへいけばいいのですか?
102名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:00:24 ID:WSoPrZ4FO
>>89
そうだね。
13人くらいかな




実際はもっといるけどね
103名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:01:22 ID:4rSSjhl5O
静岡の西半分は明らかに東海道ブロック
104名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:01:25 ID:A6ys6jNw0
首都圏なら静岡空港は使わず羽田空港使うんだろ、意味無いね
105名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:01:46 ID:SF4V6RLx0
>>101
船団したてて、太平洋に打って出るぜよ! 日本の夜明けは近いぜよ!
106名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:01:49 ID:THkm+St20
まぁ関東=首都圏と混同してるヤツ多すぎw
関東は関東平野に属するってことでしょ?
首都圏としてなら御殿場はもちろん群馬・栃木・茨城もNG
107名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:01:57 ID:goDpKOei0
要するに勝ち組に入りたい、と。
108名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:02:45 ID:C/PczhbG0
>>101
高知は北海道と一緒になって独立すればいいと思う
109名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:03:08 ID:eaEGA1do0
勝手にして下さい。静岡県西部地区から見ると遠いです。
110名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:03:17 ID:U+bHl3az0
富士川以東は関東州でいいと思うよ
実際、伊豆とか富士山とか関東の日帰り保養地になってんじゃん
県庁のある静岡市にはなんの親近感も持ってないと思うし
111名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:03:19 ID:BxIGb9/20
俺は茨城県民だが茨城なんてとても首都圏なんて呼べない
112名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:03:45 ID:0gxyIg880
南関東ブロックってどこが入るの?
埼玉も入るなら御殿場の方が全然身近に感じるけど。
113名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:04:03 ID:604ZCKbYO
市長は地図を見た事はあるのかな?
114名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:04:06 ID:TVoPysxy0
>>72
そういえば、御殿場線はJR東海だったなw
115名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:05:25 ID:bAWQKwN30
ただこれ御殿場の泣き言ってか強がりに聞こえる
実際、御殿場は「箱物行政」が多いし道路も...
ある面「数年前の健全を装ってた夕張にそっくり」
逆に不安に見える小山と裾野はかなり健全な自治体
「御殿場の様に無理してないから」
御殿場の「隠し負債」がゾロゾロ出てきて、意外にも「第二の夕張」かもなw?
116名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:05:27 ID:4FQXHYPi0
この論理なら日本全国東京首都圏といえるな。
117名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:05:55 ID:q05jNLuJO
関西では奈良と滋賀がヤバイよな。
大阪と兵庫は仲悪いけど握手しそう。京都は観光があるしな。
鳥取は名古屋よりだから愛知ブロック。
和歌山は四国ブロックで構わんよな。
118名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:05:57 ID:BwtQdAjU0
>>112
さすがにそれは無理があるw
119名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:06:05 ID:LtDFJIIVO
なんか、同じ静岡県民として謝るわ…
120名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:06:42 ID:fCxstjElO
財政の豊かな長泉は三島か沼津との合併が適切。御殿場は自衛隊だけじゃ金が足らないのか?
小山町なんてどこにあるのか知らない東部住人多し。
しかし、御殿場市長、カッペ丸出しで痛々しい。
121名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:06:56 ID:WSoPrZ4FO
>>114
「Suicaは使えません」
って駅改札口に書いてあるwww
でも小田急高速バスでPASMOが使える不思議な話。
122名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:07:27 ID:JGwrTEiE0
東京州は東京、神奈川、千葉、埼玉だけでいいだろ
九州州は九州四国沖縄で
123名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:07:30 ID:U+bHl3az0
求心力が無く、自分勝手にやってきた静岡市民が
必死で御殿場を叩いてるスレはここですか?
124名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:08:16 ID:axVypaEtO
北関東=蕨まで
東関東=松戸まで
西関東=調布まで
南関東=大田区まで
125名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:08:22 ID:8oV92GEg0
>>74
江戸時代以前の話を持ち出すなよ。
話がややこしくなるだけだ。
現代において関東がどこまでかについて話してくれよ。
126名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:08:51 ID:iHi8zTm80
>>110
浜松出身の同期だった友達も言ってたな
静岡市にはなんの親近感もないって

高校まで浜松住んでたけど、遠足で登呂遺跡とか行った以外は
行ったことないって。
静岡市より名古屋市のほうが良く知ってるとも言ってた。
127名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:09:49 ID:TVoPysxy0
長泉ってZ会の本社があるところだよね。やっぱりその法人税で潤ってるのかな?
128名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:09:57 ID:WSoPrZ4FO
>>120
でも長泉は沼津や三島と合併したがらないね。
沼津は清水町のほうが水源地あるし、欲しいみたいだね。

合併して大きくなることだけが良いこととは思えないけど。
129名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:10:14 ID:yCFSR6Jz0
>>117
モレはキミの脳内土地感覚のほうが気になる
130名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:10:46 ID:EWRXFiPO0
静岡っていうと、お茶、サッカー、スク水脱糞くらいしか思い浮かばん
131名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:11:36 ID:/hkkmqLR0
"神奈川県御殿場市"の検索結果 60 件中 1 - 60 件目 (0.61 秒)
"愛知県浜松市" の検索結果 約 209,000 件中 1 - 100 件目 (0.62 秒)
132名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:12:07 ID:Dkzx+TQ80
確かに近いし俺も時々秋葉に行くが断じて関東ではない
むしろ山梨であるし、富士山である
133名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:12:34 ID:XyO4Bt8m0
沼津と三島が合併したら、千葉を超えるDQNの街になるな

南関東とか言いたければとっとと第二東名完成させてくださいよ
134名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:12:41 ID:C/PczhbG0
御殿場なんてどうでもいいけど
千葉の北半分と埼玉は北関東州に入れてほしい.
あの辺は完全に北関東文化圏だろ.
135名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:12:44 ID:goDpKOei0
>>117
おい、鳥取と三重を間違えてないか?w
136名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:13:41 ID:THkm+St20
>>125
関東は関東平野としか言いようがない。学校で習ったでしょ?
137名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:14:01 ID:WSoPrZ4FO
>>133
22年度に一部供用開始らしいよ
138名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:14:36 ID:9Nappqi70
>>117
近畿ブロック二府四県は確実だろ。
プラス福井と徳島も、というのが経済界からの意見らしい。
139名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:14:58 ID:HDpExkES0
フジテレビあるんだし完全に首都圏じゃん
140名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:15:45 ID:EcEt280R0
市長が静岡離脱、東京に入れてくれと言えばいい
公務員が減らせていい、むだが多すぎ、東京が厳しく叩きなおす
141名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:17:34 ID:bvrqF40g0
首都圏入りを希望してる県は
静岡、長野、山梨、福島
142名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:17:43 ID:IdCUEibd0
>>112
埼玉は北関東ブロックのドンとして群馬栃木茨城を従える計画だよ
143名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:17:45 ID:bamiFZ/KO
東海地方在住の自分からすると、
全然好きでも無いクラスメートから、
「私、○○君タイプじゃないの。」
って言われたような軽い屈辱感がある…。
144名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:17:53 ID:zTM7065B0
>>10
せめて相模川にしておくれ
145名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:17:54 ID:yCFSR6Jz0
>>123
駿府城下は家康以来意識は変わっていない。
146名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:19:03 ID:WSoPrZ4FO
>>140
それは確かにそうだ。

しかし、
減らしたらまずい部署から減らされて、
不便強いられるのは納税者だね。
ただ単に減らせばいいわけじゃないと思う。
147名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:19:23 ID:U+bHl3az0
静岡市民は何故か名古屋を田舎扱いして見下している。
一方、浜松市は名古屋のTV番組を普段から視聴するなど、名古屋の文化に慣れ親しんでいる。

ちなみに今日のTV番組のラテ欄
あさひテレビ とびっきり!しずおか 16:45
「名古屋グルメ静岡進出話題の喫茶店オープン」とある
おそらくコメダ珈琲のことだと思うが、浜松方面にはとっくに進出しているのに
全く取り上げず、静岡市に進出してきて初めてTVで取り上げる。
静岡県のローカルTVは全て静岡市中心でしか番組作りをしていない。
静岡県東部・西部は放置。普段からこんなことしておいて、いざ分離の動きが出だすと
慌てて引きとめようとする静岡市。だから一層嫌われる。
http://tv.so-net.ne.jp/guest/pc/chart.action?head=200802201500&span=6&index=0
148名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:19:29 ID:90zB3dt10
熱海、下田あたりは完全に神奈川の支配下だな
御殿場は静岡と神奈川どっちつかずって感じ。
149名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:19:29 ID:IzGVJGME0
>>141
山梨は首都圏入りしてるらしい
ttp://r25.jp/magazine/ranking_review/10004000/1112006092808.html
150名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:20:10 ID:C/PczhbG0
東京特別州:東京
南関東州:神奈川・千葉南半分・山梨・静岡の東半分
北関東州:埼玉・千葉北半分・群馬・栃木・茨木・福島

これで行こうぜ
151名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:20:13 ID:U8Ef3Y4l0
>>144
うぜーよ藤沢市民
152名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:20:39 ID:BpWdPrDb0
ねーよww
153名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:20:48 ID:SF4V6RLx0
俺のイメージ
関東・・・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
首都圏・・戸塚→町田→八王子→所沢→浦和→柏を結ぶライン内
154名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:21:05 ID:gA/ZQjgd0
>>94
御殿場ファミリーランド!!
155名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:21:10 ID:Pawq+U8LO
>>144
茅ヶ崎のイモ乙
156名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:21:52 ID:eaEGA1do0
北条氏康と今川義元に決着をつけさせよう。
157名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:22:04 ID:tAQxpZew0
>>154
ファミリーランドはもうねーよ。

今はアウトレットモールだ。
158名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:22:10 ID:Jv3B+GVr0
埼玉県の人が他県の人に「どこからきたの?」と聞かれ
「東京です」って答えるけど、だからって都民じゃないよ。
159名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:22:28 ID:U+bHl3az0
>>143
求心力が無く、自分勝手にやってきた静岡市民が
必死で御殿場を叩いてるスレはここですか?
160名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:23:08 ID:THkm+St20
北条氏の支配下であったのが、西は沼津・清水町あたりまでだからその影響が
現代に至るんだろう。 文化圏の形成なんてそういうもの。
161名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:23:21 ID:nV9Un4WgO
基本、静岡県民気質として他力本願、向上心ゼロ、自己チュー、協調性ゼロ、勤労意欲ゼロだかららしい発言だよなw
162名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:23:26 ID:U8Ef3Y4l0
>>143
あれだけ御殿場ハブってたら逃げるよそりゃ
163名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:23:51 ID:8oV92GEg0
>>136
は? お前何をいいたんだ?
もちろん、御殿場は関東平野に属してないだろ。
俺は最初から「御殿場は関東ではない」と言いたいんだが?
小田原あたりがぎりぎり関東平野の一部だろ。
国語力のないやつが歴史云々を語るなよ。
164名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:24:05 ID:+hUbCk3p0
そもそも伊豆は鎌倉時代から関東と同じブロックだったし、
御殿場あたりも江戸時代は小田原藩領だったしねえ。

つーか、芦ノ湖の水利権返せ。
165名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:24:06 ID:eaEGA1do0
静岡市は周辺にあんまり影響力を持っていないもんね。
166名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:24:42 ID:KcnFNhhe0
御殿場を関東に入れてあげればいいのに、条件付きで
一都三県のゴミを永久に受け入れさせるとかさ
167名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:25:01 ID:Qf8SwzjW0
そのうち、首都圏を身近に感じているから東京に編入してくれ、なんていう自治体が出てきそうだ。
168名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:25:10 ID:A6ys6jNw0
浜松から来た人にどこ出身と聞くと愛知と言う、静岡とは言わない
169名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:25:19 ID:WSoPrZ4FO
静岡市近辺にいくと、
静岡以外知らない人が多いことに気づく。
視野を広くする必要があると感じる。
浜松も御殿場も大規模商業圏が近いから、静岡のローカル度合いに気づきやすいのかもしれない。
170名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:26:13 ID:IeWy8VOdO
↑馬鹿タレっ!!
171名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:26:18 ID:iHi8zTm80
>>147
コメダ珈琲ってずいぶん前に町田だったか?大和だったかで
入ったことあるけど
静岡はいままで飛ばされてたんか?
172名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:26:20 ID:SSLOHO+G0
御殿場必死だなw
東北や北関東もみんな首都圏に行って仕事したり買い物したりするから南関東ブロックだなw
173名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:26:37 ID:G1NNIGguO
■ 日本11州分割案
☆北海道…北海道
総生産額:68315億円
☆東北州…青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島
総生産額:187183億円
☆関東州…群馬・栃木・茨城・埼玉・千葉・東京・神奈川
総生生産額:932864億円
☆甲信越州…新潟・長野・山梨
総生産額:143019億円
☆東海州…静岡・愛知・岐阜・三重
総生産額:629886億円
☆北陸州…富山・石川・福井
総生産額:80456億円
☆関西州…滋賀・京都・奈良・和歌山・大阪・兵庫
総生産額:489765億円
☆中国州…鳥取・島根・山口・広島・岡山
総生産額:207978億円
☆四国州…香川・徳島・高知・松山
総生産額:82802億円
☆九州…福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
総生産額:209267億円
☆沖縄州…沖縄
総生産額:7196億円
174名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:27:10 ID:AsYufwYk0
御殿場がどこに属するかはともかく、

道州制にするとしたら、県を割って再編するのは当たり前だと思う。
おかしいところは何もない。
175名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:27:21 ID:bvrqF40g0
浜松以外の静岡を関東入りにさせれば解決だろう
176名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:27:32 ID:U8Ef3Y4l0
関係ないけど鎌倉って調子に乗ってね?
177名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:27:35 ID:WSoPrZ4FO
>>164
おお、詳しいね。
深良用水があるからだよね。
水利権は早い者勝ちだからねぇ…
178名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:27:44 ID:MSQIzQBP0
御殿場州だろ、JK。
179名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:28:04 ID:eaEGA1do0
>>168
それはw
愛知県と静岡県では学校制度が全然違うので幼少期の経験が違う。
だから県の違いははっきり意識していると思うなあ。
180名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:28:54 ID:bamiFZ/KO
>>159
俺、藤枝市民…
181名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:28:58 ID:HDpExkES0
なんか町田が東京名乗ってるのと似たムカつきがある
182名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:29:05 ID:90zB3dt10
静岡県は西部、中部、東部で内紛状態。連帯意識とか希薄。


【愛知】
 ↑
親近感        ┌──ど田舎(笑)──┐
 │          │            .↓
【浜松】←対立→【静岡市】←無関心─【東部伊豆】─編入キボン→【神奈川】
  ↑                       .↑
  └──無関心( ´_ゝ`)ふーん────┘
183名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:29:08 ID:C/d1MpVh0
越後湯沢ってより新潟本体は?

東北か?
北陸か?
甲信越か?

現在では、北陸4県、中部地方、甲信越地方、電力は東北電力 w


さて何処へ
184名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:29:24 ID:sS122nb90
ここで神奈川県民の俺が一言


ご、御殿場が…み、南関東?????
185名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:30:00 ID:U8Ef3Y4l0
むしろ川崎が東京面しようとして失敗してるのが泣ける
186名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:30:02 ID:G1NNIGguO
>>1
KYだな。
関東州にも東海州にも入れてもらえずひとりぼっちになるんじゃね?>御殿場
187名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:30:09 ID:Qf8SwzjW0
そのうち、首都圏を身近に感じているから南関東に入れてくれっていう自治体が、日本中に出てくるな。
188名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:30:09 ID:SCdqnfW50
そんな事いったら、首都圏の通勤圏は全て南関東ブロックでいいんでないかい?
189名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:30:13 ID:bvrqF40g0
関東のテレビが見れるところは関東でよい
190名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:30:15 ID:cxyAl9eb0
これって平塚が必死に「ここは湘南」って言い張ってるのと同じじゃんw
191名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:31:32 ID:WFwwxCYk0
>>166
あぁそれいいね
埋立地はいっぱいありそう
192名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:31:39 ID:aDnPosAO0
横浜〜横浜のぐるりと関東を回る
国道16号線の内側が首都圏ですね
193名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:32:09 ID:U8Ef3Y4l0
>>190
んで鎌倉が嘲笑い、それに対して大磯がキレるのな。いつものパターン。
194名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:32:10 ID:gvufGeES0
静岡市の孤立が激しいスレですね、実力の浜松
三重県も関西を向いた津市は、名古屋寄りの実力の四日市に嫉妬
195名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:32:20 ID:WSoPrZ4FO
>>190
元々、湘南ってのは、
平塚あたりから大磯あたりまでが始まりだったと聞くが…
196名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:32:45 ID:THkm+St20
平塚は湘南(相模の南)だろ・・
イメージとしてはNGだがw
197名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:32:46 ID:XQsG4dKv0
御殿場っつーより、立場的には踊り場だよな。
198名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:33:01 ID:sOXm1cHW0
三島か東京まで新幹線で一時間、通勤圏内だよ。金かかるけど。
199名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:33:08 ID:pn2YrAhM0
伊豆半島の全部と、富士より東側の自治体が全部合併して、
政令指定都市になった方が良いと思う。

やはり、政令指定都市にならないと、
自由に街づくりできない。
200名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:33:27 ID:C/d1MpVh0
>>173

甲信越州だけはヤダ!
北陸キボン 素
201名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:34:23 ID:bh+U93Sh0
JR御殿場線から乗り入れる「あさぎり」も小田急の遅れの原因になってるよな
【鉄道】小田急はなぜ「毎日」遅れるのか 通勤客の不満ネットで噴出★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203266422/
202名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:34:39 ID:Qf8SwzjW0
まあ、箱根の関所跡より東は全部関東だけどな。
203名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:34:42 ID:qiSLgFFSO
通勤圏は時間でなく料金にすべき
204名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:34:45 ID:9Nappqi70
>>182
西日本の人間だが、これは分かりやすい。
静岡って面白いな。
205名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:34:49 ID:G1NNIGguO
実は御殿場は東京電力
206名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:35:01 ID:sS122nb90
元々は大磯が湘南発祥だったはずだが、
今では鎌倉江ノ島が事実上の湘南エリアだな。
というかギリギリ首都圏なのは戸塚大船あたりまでで、
そこから小田原までは首都圏でも静岡でもないという感覚だろう。
207名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:35:09 ID:BpwthlIw0
静岡出身(中部)の俺にとっては静岡は横に広いから熱海のほうは首都圏に入ってもおかしくないと思うけど、御殿場は・・・。
208名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:35:20 ID:f8jsc/Vl0
天竜川で西と東に分ければよろし
209名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:35:38 ID:n/pWIvIy0

いや、流石に遠いだろ・・・箱根ってなると
どうしても湯治場→観光地みたいな扱いで、
「出かける先」だから≠生活圏なんだよな
210名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:35:40 ID:0jQ4kcvy0
中部でも関東でもない空白地帯
211名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:36:01 ID:ou4sDdwg0
御殿場市なんて聞いたことも無いような田舎はいらね
足手まとい
212名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:36:02 ID:Z9wWmnNZ0
確かに静岡東部出身の友人がいたが東京への憧れが強かったな
自分の地域は関東圏だとも思っているらしかった。
東京とはまったく無関係の俺からすると
やっぱ東京ってあこがれられる存在なんだなと思った。
213名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:36:04 ID:U8Ef3Y4l0
相模の国で独立しちゃえよもう。
214名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:36:28 ID:IdCUEibd0
>>192
16号だと大宮とか柏とか田舎が含まれちゃう。
首都圏はJR武蔵野線〜JR南武線の範囲内でいいだろう
215名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:36:43 ID:DXEuASU+0
御殿場に行ったことあるけど乗り換え乗り換えでめんどくさかった覚えがある
216名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:36:52 ID:7mA6pDsd0
都内だと環七から外は、とか山手通りから外は、とか山手線から外は
とかとか、港区以外は、東京じゃないとご立腹されてるかたも
イッラシャルンだが
217名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:37:27 ID:A6ys6jNw0
>>182
静岡空港って正直静岡市だけが必死になってるだけなんだよね
浜松は中部国際空港があるからいらないと思ってるし
伊豆は東京に出ればいいと思ってるから
218名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:38:06 ID:U+bHl3az0
かつて神奈川西部と伊豆を足した足柄県てのがあったしなあ。

今の静岡県は無理矢理廃藩置県で気風の違う土地がくっつけられたから
元々静岡市離脱の動きはあったんだよね
219名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:38:24 ID:U8Ef3Y4l0
小田原は鉄筋コンクリート製の偽城をなんとかしろよ。北条関係ねーだろもう。
220名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:39:01 ID:Qf8SwzjW0
東京は品川・新宿・板橋・千住に囲まれた地域だろう。
221名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:39:15 ID:WZnnVg+s0
新潟は関東です。
222名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:39:25 ID:BpwthlIw0
>>182
俺から見ると静岡市周辺に住んでたから静岡市で何かあると興味はあるけど
浜松市は遠すぎて関心もない。

浜松はたしかに愛知に親近感沸いてるよね。
伊豆にとっての神奈川は片思いだなw
223名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:39:33 ID:6UVNFUMR0
大学の時に三島出身のやつが首都圏出身って意識が強くて
地方出身者を馬鹿にしていたのを思い出した
224名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:39:41 ID:LAec5DKi0
東京人だけど
こんなところ聞いたことも無い
静岡らしく名古屋に編入されたほうがいいんじゃね?
225名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:39:42 ID:WSoPrZ4FO
ちなみに、
箱根の桃源台のロープウェイ乗場改札に、小田急の新宿駅までの路線図が出ている。
ロープウェイとケーブルカーで行けるからだろな〜
びっくりするけど。
226名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:39:48 ID:THkm+St20
>>173
この分割で考えると、新潟・群馬・栃木・福島あたりでグループ化した方が
地図で見るとよさげに見えるけどな。
227名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:39:58 ID:BwtQdAjU0
都心部・・・環七内側
東京圏・・・都心から30km圏内
首都圏・・・都心から50km圏内
228名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:40:03 ID:90zB3dt10
>>218
文化も郷土史も違うもの同士が無理矢理くっつけられたのが今の静岡県。
東海のセルビアみたいなもんだな。
229名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:40:18 ID:p+KpzsgfO
>>217
必死なのは県知事とスズキの会長だけだろ
230名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:40:35 ID:VAAO85oi0
御殿場はともかくとして、今の都道府県の区割りは実情に即してない箇所がかなり多いわけで。
本気で道州制にを考えるならば、部分的に今の県境界を超えた区割りが必要なのだが。
はたしてそれが今の日本でできるのでしょうか。
231名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:40:39 ID:U8Ef3Y4l0
ユーゴ静岡
232名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:40:40 ID:HDpExkES0
>>227
都心は皇居か?
233名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:40:53 ID:7rcwf+iZ0
たしかに御殿場はゴルフ日帰りコースだしな。
234名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:41:27 ID:8Hcry6tc0
>>224
名古屋人だけどこっちも聞いたこと無い
別にいらないです
235名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:41:37 ID:SCdqnfW50
そもそも御殿場って今地図見て初めて行き方が分かった。
昔は東海道本線の一部だったのは知ってたんだがな。
236名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:41:41 ID:IzvzNe0J0
【宮城】 「鹿島台町民は仙台圏を身近に感じており、仙塩ブロックに入ると思うw」
237名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:41:56 ID:tAQxpZew0
>>182
神奈川もそんなもん。
>>190
湘南は元々鎌倉からスタートして段々西側に拡大解釈。
江ノ島あたりが始まりなわけで。

【伊豆・熱海・御殿場】
 ↑
親近感  ┌湘南ナンバー外せ─┐
 │    ↓            ..U
【小田原箱根】─無関心→【藤沢平塚】←無関心→【横浜・川崎】─親近感→【東京】
  ↑                               U
  └──超ど田舎(笑)─────────────┘

238名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:42:51 ID:LWRRlveY0
滝ヶ原、板妻、駒門と
懐かしいな御殿場は
239名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:43:23 ID:nV9Un4WgO
>>213

転勤で静岡在住の俺にはそれは地獄だ!生涯で初めて住めば都と言う言葉は嘘だと感じた。


静岡は原住民だけにして鎖国するのが一番だと思うぞ。こんな糞みたいなとこ日本じゃない!
240名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:43:30 ID:WSoPrZ4FO
>>238
陸自か。
241名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:43:45 ID:c30jdAgg0
御殿場から御殿場線で東京の大学に通学してるやつを知ってる。
千葉の奥のほうから出てくるのと時間的には変わんないんじゃね。
242名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:44:02 ID:BpwthlIw0
>>212
東部圏:東京横浜に行きたい
浜松圏:名古屋大阪に行きたい

静岡圏:東京名古屋大阪どこに行きたいのか大きく分かれるけど俺は東京に行きたかった。


>>217
中部に住んでいる俺の家族は空港なんていらないでしょって言ってるよw
243名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:44:02 ID:CibP/N7K0
いっそのこと山梨と長野あたりと組んで独立すればいいのに
244名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:44:16 ID:pn2YrAhM0
>>228
だから、県レベルの権限を持つ政令指定都市になることを、
知事は進めているわけで・・。

沼津が政令市にならない限り、静岡は分離できない・・。
245名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:44:24 ID:Kp8lxIrB0
>>238
隊員さん乙
246名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:44:39 ID:IbUqY1QN0
神奈川・山梨・静岡
   ↓
 富士箱根州
247名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:45:09 ID:U8Ef3Y4l0
>>237
いや、鎌倉は湘南の名前パクって本家面してるだけだろ。
もともとは元高級別荘地wな大磯のあたりだ。
248名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:45:19 ID:gvufGeES0
相模と伊豆と駿河と遠州をくっつけたのが静岡県

無理があるなあ
249名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:45:46 ID:LWRRlveY0
確かに1師団管内は首都圏っぽいイメージが有るね
250名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:46:04 ID:eaEGA1do0
浜松と愛知は経済的な結びつきは強いけど、文化は違う。
例えば浜松は静岡県だから30年以上も昔から東海大地震に備えている。
愛知県がそれに取り組みだしたのは最近のことだ。

浜松から愛知に引っ越した子供が、学校の授業中に地震が起きたので机の下に入ったら、
クラスメイトが爆笑した、とか。そんな風に違う。
251名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:46:13 ID:bHld3oYU0
浜松市あたりのみ愛知と組ませてあとは関東でいいんじゃね?
それか面倒だからいっそ静岡まるごと関東にしてしまえばいい
静岡県人も名古屋より東京に縋りたいんだろ?
252名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:46:27 ID:3XEazfvc0
要するに静岡や名古屋の求心力が弱く 伊豆は東京の経済圏に吸収されてるってことだ。
歴史的にも伊豆は関東でいいと思う。
253名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:46:33 ID:BpwthlIw0
>>241
毎日新幹線で東京の予備校に浪人してるときに通わせてもらった。
所要時間は新幹線で90分(帰りはひかりに乗れるから60分)と東京駅までに行く時間20分弱
だった。
254名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:46:34 ID:sS122nb90
>>247
そうそう、大磯が発祥なのは定説w
>>237は現状正しいけど歴史的には真逆w

今の平塚大磯はもうぱっとしないなんてもんじゃないから、
静岡でいいけどなw
255名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:46:45 ID:A6ys6jNw0
そのうち電源50Hz圏内は首都圏とか言い出しかねんぞ
256名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:46:52 ID:iHi8zTm80
>>243
静岡から長野に行くにより
大阪に行くほうが早くて便利と言う事実w
257名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:46:59 ID:hCiL3BuZ0
静岡単独で行けるだろ
258名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:47:01 ID:SCdqnfW50
富士山って観光+登山でカネになるんじゃね。
関東が持っていっちゃえ。
259名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:48:05 ID:WSoPrZ4FO
大磯は昔から憧れの土地だったらしいね。
荻窪から疎開して御殿場に移住した祖父が、
大磯が憧れだったと言っていた。
260名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:48:10 ID:Z9wWmnNZ0
>>242
地域によって分かれてるな。
長野新潟・東北みたいに県ごと東京の手下みたいな感じじゃないんだ
261名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:48:11 ID:gvufGeES0
>>250
愛知の東端、豊橋・豊川と文化は近いし言葉もほぼ共通ですが
262名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:48:29 ID:qJeFd7KG0
東名とか中央なら一時間ぐらいだからなあ
首都圏でいいんじゃね?
263名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:48:55 ID:1SNY7iXtO
なんで裾野が御殿場と合併する必要あんだよ
金か、裾野の金が目当てなのかwww
264名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:49:05 ID:IdCUEibd0
首都圏の端っこってのは良くないよ。
原発やら最終処分場の建設地として狙われやすい。
まだ静岡グループに属していた方が安全。
265名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:49:19 ID:i2kjvIrI0
>>225
それはね、箱根ロープウェイが小田急グループだからさ
266名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:49:24 ID:Nletl5DK0
2008年、大阪自治区・独立宣言。橋下大統領、誕生。
267名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:49:44 ID:9e7hfy8eO
金時山から向こうは関東ではありません
268名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:49:44 ID:Hx22wcUX0
せっかく道州制にするんなら、今の県のくくりにこだわらず
経済圏などで再編成すべきだよね
たとえば、静岡、三重、福井とかは二つに分けたりね(テキトーですが)
269名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:50:17 ID:U8Ef3Y4l0
>>259
今じゃ没落が激しすぎるけどなw

何があってあんなに沈んだんだあそこ
270名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:50:32 ID:sS122nb90
>>259
昔は温暖な地だってんで文豪や政治家が保養してたからね。
今でも心なしか趣きあるよな。
ただあれは現代のイメージの「湘南」じゃ全然ねえw
271名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:50:59 ID:Kp8lxIrB0
第2東名が開通して、東富士五湖道路が御殿場まで延伸したら考えよう
272名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:52:06 ID:CibP/N7K0
産廃・核処分場としてなら関東に来てもいいかもしれない
住民は邪魔だからいらんけど
273名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:52:08 ID:A4oWAr/I0
静岡いい土地なんだから、別に関東なんかとくっつかなくていいだろ。
274名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:52:19 ID:2KJnCSzj0
なんで静岡人って関東人になりたがるのかな?
275名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:52:28 ID:SCdqnfW50
富士山は名古屋ごときに渡したくないな。
276名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:52:44 ID:eaEGA1do0
>>261
そこは愛知県の中では特殊な地域でしょう。
文化と言葉はほぼ共通かもしれませんが、実際に接してみれば大きな差異に気付きます。
277名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:53:26 ID:WSoPrZ4FO
>>274
名古屋がほぼ関西エリアだと思っているからかも
278名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:53:36 ID:YLaich0z0
>>230
無理。
わざわざ実情に即さないように合併をするのもあるからねぇ、市長のさじ加減1つで議会を手なずけて。
廃置分合には住民投票を義務付けるでもしないと後から不満噴出している市町村合併の二の舞だな。
279名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:54:09 ID:2k+cTJO60
がんばれ長田改造
但し、沼津と三島には来るな
280名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:54:12 ID:sS122nb90
>>276
言葉も三河弁と名古屋弁で全く別言語だし、文化も違うわな。

徳川家康と豊臣秀吉くらい違う。余計わからんか。
281名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:54:16 ID:i8rqiiwpO
確かに御殿場には自衛隊の首都防衛師団が駐留してるけど、
自衛隊の存在と行動は地方自治体と関係ないから、素直に東海に入っとけ。
282名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:54:31 ID:DXzNXoEo0
裾野市は工場が進出しているから、法人税の徴収で財政はいいけど
御殿場とか他は赤字だろ
283名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:54:38 ID:12RZUjhd0
御殿場線は名古屋のJR東海の管轄なんだぜ…
小田急線と三重や岐阜のほうを走ってるオレンジの313系が立体交差するんだぜ…
284名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:55:16 ID:M1CRva8U0
>>274
静岡県が全て関東人になりたい訳じゃない。
そもそも浜松と静岡市と東部伊豆で嗜好がバラバラ。
関東人になりたがってる度合いが高いのは東部伊豆。
285名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:55:24 ID:gvufGeES0
>>276
豊橋は愛知二位の都市だったんだよ、今は豊田市に抜かれたけど
特殊な地域ではない、オレもそうだが、遠州がルーツの人は名古屋に多い
286名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:55:28 ID:dfeA7BiB0
御殿場線の谷峨までをJR東日本にしてから言え
287名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:55:42 ID:SCdqnfW50
ようは御殿場線がJR東海管轄ってのが嫌なんだろ。
288名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:57:18 ID:U8Ef3Y4l0
別に小田原市丸々静岡でもかまわない気はする
289名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:57:30 ID:WSoPrZ4FO
>>282
御殿場には財産区って特殊な団体がある。
防衛の金が潤沢で、外資系企業も多い。
赤どころか潤ってる。

ただし市民には恩恵ないけどな。
290名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:57:33 ID:tAQxpZew0
>>287
まあ、御殿場線は神奈川の国府津とか松田が入ってるからな・・。
291名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:57:40 ID:m7oyW8qqO
福島、新潟、長野、山梨がアップを始めました
292名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:57:41 ID:ruvCS16AO
特例市?あほか。静岡の田舎より横浜や大阪市が先だろ。まあ特例市なんかにしたらさらに腐敗が進みそうだが。
293名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:57:55 ID:8+m4qMgD0
首都圏に住む市民は御殿場を身近に感じてませんので。
片思いのゴリ押しは迷惑です、はい。
294名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:58:48 ID:U+bHl3az0
>>182
その構図に
静岡市から愛知に対しての見下した感情も付け足しておいてくれ
295名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 11:59:31 ID:M1CRva8U0
>>288
熱海、下田、小田原あたりは静岡だか神奈川だかわからん微妙な地帯だよなw
296名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:00:08 ID:5IogrzQP0
静岡はどう考えても東海だろ。
東京・神奈川・千葉・埼玉でいいでしょ。
297名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:00:10 ID:sS122nb90
>>294
静岡市って愛知見下してるのかw
初めて知ったw
きょうび愛知の景気がよくてそうも言ってられなさそうだがw
298名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:00:14 ID:hysWtYzE0
>>250
尾張、三河、遠江と三カ国またがってるからな。

まぁ、西からフランス、ドイツ、ポーランドに抜けるのと大差ない。
299名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:01:22 ID:eaEGA1do0
>>285
そうですか?何だか愛知県の中では浮いているように見えたものですから。
特に名古屋人は東三河の言葉で話す人をニヤニヤしながら見ているような・・・
300名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:01:22 ID:K1boDzxp0
静岡東部と神奈川西部だけで合体したほうがいいんじゃね
経済的にも
関東にはいらん
301名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:01:26 ID:bHld3oYU0
>>291
面倒だからその辺も全部関東にしてしまえばいいんじゃね?
302名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:01:36 ID:ruvCS16AO
どうでもいいけど御殿場ってなんかかっこいい名前だよな
303名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:02:05 ID:Xx6cFgh80
小田原は南関東圏でいいけど御殿場はさすがにないんじゃないのか?
それとも小田原市・箱根町に吸収されるほうが関東圏でこの先生きのこる可能性高い気がする
304名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:03:27 ID:1SNY7iXtO
裾野で20年育ったけど
静岡にも浜松にも御殿場にも遊びに行ったことがねぇw
あ、アウトレットには1回だけ行ったwww

御殿場なんて全く馴染みがないっすよwwww
大体御殿場より沼津のが速く着くし運賃も安いし
305名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:03:35 ID:nV9Un4WgO
>>297

ちなみに静岡県民は他県のナンバー付けた車はすべて田舎者と呼ぶ。もちろん、東京、名古屋、大阪も田舎者扱い。
これ豆知識なw
306名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:03:52 ID:rKo3vif4O
静岡と長野って「俺たちは首都圏みたいなもの」みたいな変なプライドあるよね。
全然違うのに。
307名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:03:58 ID:2k+cTJO60
>>284
>関東人になりたがってる度合いが高いのは東部伊豆。

何で、鎌倉時代からの由緒正しい歴史を誇る東部伊豆の住人が駄埼玉と
日本の秘境千葉を要する関東に見下されなきゃならんのだ
308名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:04:25 ID:M1CRva8U0
>>294
こんな感じか?


【愛知】←味噌(笑)┐┌─.べ、別に何とも思ってないんだからね!!──┐
 ↑         ││                            │ 
親近感       ││┌──ど田舎(笑)──┐             │
 │         │││            .↓             ↓
【浜松】←対立→【静岡市】←無関心─【東部伊豆】─編入キボン→【神奈川】
  ↑                       .↑
  └──無関心( ´_ゝ`)ふーん────┘
309名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:04:58 ID:gvufGeES0
>>305
たしかにそうだな、静岡には孤高の石川大統領がいるもんな
310名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:05:04 ID:WFwwxCYk0
御殿場の一方的な片思いなのになんか上から目線なのがむかつく
「付き合ってあげてもいいよ」って不細工に言われた気分
311名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:05:08 ID:0lCO1F550
御殿場アウトレットは関東の商圏じゃないの?
312名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:05:35 ID:G9+sOwp60
田舎もんの戯言
313名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:06:33 ID:sS122nb90
>>305
それはさすがにないだろw

しかし静岡って鄙びたいい土地だと思うけど、
独特の感情が渦巻いてたんだな。
314名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:06:50 ID:lK8cFr5VO
道州制だと静岡県は間地義父見栄のグループだろ。
315名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:07:11 ID:XQsG4dKv0
関東と東海はどっちも経済力は強いんだから、その境界線で悩めるなんて
贅沢な悩みではあるよな。
東北と甲信越の境界線にあるような市なんかと比べたら。
316名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:07:39 ID:yWP5CI630
>>305
そのくせ相手側の東京・愛知には全く相手にされてないんだよな
というか存在すら認知されていない
317名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:07:57 ID:U+bHl3az0
>>297
名古屋なんかにでかい顔されたくないと思っている人の数2→
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1087311985/l50

静岡市は東海地方のくくりに入れられることを嫌い
東海地方の中心地である名古屋を見下しているよ。
「東海地方の中心は静岡市」「東海という名称は静岡県のもの」
「JR東海支社を静岡市に寄こせ」とか本気で思っている。
名古屋の人は静岡市には全く無関心だと思うけどw
あと、御殿場以上に静岡市は東京に憧れ関東州に組み入れられたがっているのも事実。
「静岡市は東京に近いのがいいところ」「静岡市は標準語で訛ってない」とか本気で言っているし。
首都圏の人達にも名古屋にも相手にされてないのに、御殿場など県東部や浜松など県西部、そして名古屋を見下すのが静岡市。
318名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:08:18 ID:rKo3vif4O
>>310
いい例えだ。
っつか、敢えて東海に入っておくことで関東からの流入貨幣量で
東海の中で高いポジションを取れるって発想はないのかね。
319名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:08:32 ID:eaEGA1do0
>>308
【愛知】←味噌(笑)――┐┌─.べ、別に何とも思ってないんだからね!!──┐
 ↑            ││                            │ 
親近感          ││┌──ど田舎(笑)──┐             │
 │            │││            .↓             ↓
【浜松】←ギョーザ(笑)【静岡市】←無関心─【東部伊豆】─編入キボン→【神奈川】
  ↑                          .↑
  └――──無関心( ´_ゝ`)ふーん────┘
320名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:08:59 ID:THkm+St20
静岡県人がプライド高いのは今川〜家康の流れがあるからなのかね。
貧乏なのにプライド高いのは没落貴族みたいで面白いな。
321名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:09:19 ID:WSoPrZ4FO
>>313
元々別の地域性があるのを、
無理に一緒にしたからね。
経済や生活基盤の拠点が、西と東で違いすぎる。
長野もそうでしょ。
諏訪と長野は違うらしいね。
322名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:10:13 ID:9Nappqi70
>>305
まぁ、静岡の人が他府県の事をどうこう思うほど
他府県の人間は静岡のことをどうこう思わないけどな。
323名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:10:47 ID:GPmT4DsW0
何を言う!

静岡県富士山麓は、あのウルトラ警備隊の秘密基地のある、やんごとなき聖地だぞ。

・・あと清水町のことのも思いだしてあげて(´・ω・`)
324名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:10:57 ID:U+bHl3az0
>>308
おお!いい感じだ
さんくす!!
325名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:11:02 ID:gvufGeES0
今川が桶狭間の戦いで信長に殺されたことも、静岡の尾張嫌いの原因
326名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:11:01 ID:rKo3vif4O
>>320
今川は関係なさそうだ。
徳川の駿府の存在がでかいんじゃね?
327名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:11:35 ID:sS122nb90
>>317
これは興味深いスレだ…おもれえww

>>320-321
なるほど。何となくイメージが湧いてきたよ……
普段空気な県で、新幹線で風景を見るだけだから
そんな怨恨があったとはおもわなんだ

328名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:12:13 ID:SCdqnfW50
静岡は新潟・長野・山梨と組んじゃえばいいじゃん。
329名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:12:28 ID:Org/R9C/0
まあ名古屋となんか一緒になりたくはないわな。
それは良く分かる。
330名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:12:44 ID:Rn7/cupa0
この辺は北条、武田、今川が取り合ってた土地だからね
関東、東海、甲信どこでもいいわ
個人的にはよく富士急ハイランドに遊びに行くんで甲信がいいかな
331名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:13:45 ID:U+bHl3az0
>>320

×静岡県人
○静岡市民
332名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:14:05 ID:SC9vPu1Z0
まあ、御殿場が必死になるのもわかるが、
南関東の住人には何のメリットもないからなあ・・・
やっぱりあそこは静岡だろ。箱根の御山の外はいらね。

実は何故か山梨は首都圏w
故金丸がごり押しでそうしたらしい。
南関東ブロックには絶対入れたくないな。
あそこは中部。
333名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:14:17 ID:k2edWN/H0
静岡人が名古屋にどれほどチンパシーを感じてるか?三島や沼津は神奈川県のつもりじゃ
ねえのかふつう。
334名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:14:41 ID:sS122nb90
ある時期から、経済や政治が時間勝負になって、
時間勝負すなわち距離勝負になったんだな。
それで、大磯は湘南ではなくなり、
静岡は東京からも愛知からも微妙な距離感で没落した、と。
心理的距離(身近)ではなく物理的距離が全てを決めるようになった。
335名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:14:52 ID:3XEazfvc0
伊豆ーコソボ  静岡ーセルビア 関東ーEU
こういう図式で考えると伊豆が関東に入りたい理由がわかる
336名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:15:00 ID:/7Pv9JBm0
地元にプライド持てよ。
関東なんてただの肩書きだろ。都民より
337名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:15:17 ID:rKo3vif4O
>>333
県民乙
338名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:15:22 ID:pn2YrAhM0
静岡県知事
「沼津、三島、裾野、長泉、函南、清水で合併しる」
政令市目指しやがれ

協議会発足。

御殿場の市長が、段階的合併を主張
三島の市長が、東部の協議会維持を主張

2月8日、沼津市長が協議会を解散。
「中核市を目指した広域合併を進めていく」

2月19日、裾野市長
「三島と沼津は仲悪いから。沼津、御殿場、裾野、長泉、小山、清水で合併汁」
2月20日 御殿場市長
「御殿場、裾野、小山または長泉町を含めて合併を検討」
339名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:16:02 ID:GPmT4DsW0
要するに 静岡県が横に長過ぎるのが 問題なわけだ
340名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:16:13 ID:X+BL5jxz0
東京駅から御殿場に行く人は確かに多いな。
関東でいいよ。
341名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:16:16 ID:WSoPrZ4FO
>>338
石川のごり押し。

元自治官僚だからな。
342名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:16:19 ID:W3sayAUi0
それ言っちゃ茨城南西部も栃木南部も群馬南部も首都圏で南関東だなw
343名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:16:19 ID:M1CRva8U0
>>336
アニメ不毛の地静岡県において
関東と言う肩書きはアニオタにとっては死活問題なのですw
344名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:16:27 ID:vo5tf5njO
富士川より東は関東
安倍川より西は東海
真ん中はシラネ
345名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:16:54 ID:a2kLwFZ50
首都圏は罪深く穢れた地域。地方住民は一致団結して奴らを袋叩きにするべき。
特に生まれから首都圏の連中は死んでも構わない。
346名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:17:13 ID:rBhG5WOiO
静岡なの?山梨なの?(´・ω・`)?
347名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:17:18 ID:XQsG4dKv0
境界線は、語尾に「らー」を付けるか付けないかだな。
348名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:17:53 ID:THkm+St20
>>345
こういうこと言うのは大体京都人。
349名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:18:01 ID:KbWMBYF20
新潟県民も首都圏に親近感をもっています
350名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:18:23 ID:17B/CxgDO
カッペは背伸びせずにカッペらしくしてろ。
351名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:19:33 ID:N5R1kcd20
そら、東京と同じブロックに入れるかどうかで天地の差だからな
俺が市長でも必死になるわ
352名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:20:04 ID:cLnVWuq/0
23区内在住の俺から言わせて貰えば。
湯沢は首都圏じゃないけど、御殿場はギリギリ入れてもいいレベル。
353名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:20:23 ID:Abxi8E5E0
長泉のチョコレート専門店・オゥルージュはおいしいと思う。
354名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:20:45 ID:i2kjvIrI0
>>335
大阪ーイギリス か
355名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:20:59 ID:ml/bjcNaO
伊豆の人間は高校卒業すると大概首都圏の学校に進学してくな
かく言う俺もそうなんだけど、あをまり静岡県民の自覚ないや

テレビのchは関東が主流だから静岡ローカルの話とか分からないし
県民性チェックやっても当てはまらない
356名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:21:15 ID:ke8lHPGk0
正直、隅田川から東と多摩川から西は、関東に入って欲しくない
357名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:21:40 ID:chipH/610
相模川から東を関東として
それより西は西関東でも何でも名乗ればいい。
358名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:21:41 ID:3yumgdiv0
>>340
ねえよww
聞いたことも無いのが圧倒的多数w
359名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:21:44 ID:N5R1kcd20
三重県民だけど首都圏に好感持ってるよ
できれば入れて欲しい
360名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:21:53 ID:sS122nb90
>>352
車が主たる移動手段の人と、電車が主たる移動手段の人でも印象が違うだろうな。
ほいっと高速に乗って温泉やらゴルフに日帰りをしてる人間にとっては


…でもやっぱ「あれ?ここって静岡?…ギリ神奈川?」だと思う。
361名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:22:42 ID:4wyzwDSl0
とりあえず道州制は県ごとにしない限り
静岡は分断される可能性が高い。浜松の俺は完璧に愛知よりになる悪寒
362名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:22:42 ID:NwcSFM6h0
福島県浜道りの人間が自分らを北関東と言うのと似てるな
363名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:23:08 ID:LqhvjVdJO
23区かそれ以外で分ければいいよ
364名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:23:23 ID:Oc8Z22ND0
東京特別州・・・東京
北関東州・・・埼玉、群馬、栃木、新潟
東関東州・・・千葉、茨城、福島
西関東州・・・神奈川、静岡、山梨、長野

四州を合わせて「大関東州」

これで万事解決。
365名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:23:35 ID:a2kLwFZ50
>>349
日本最大の人口があったのを東京に吸われまくって落ちぶれたのにまだ虐められたいのか。
東北も明治の東京遷都以降、完全な植民地に成り下がったのに未だ尻尾を振ってる。
東京に尻尾を振っても何も解決しない。東京を滅ぼすことによってのみ、自立発展への道は拓かれる。
366名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:23:48 ID:Epxyi5oc0
関東をOOで例えると

東京・神奈川・埼玉…ユニオン
栃木・茨城・群馬…AEU
千葉…人革連
367名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:24:04 ID:sS122nb90
>>362
これまたすごい事例が飛び出しましたよ…
368名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:24:12 ID:tg4Jimw6O
JR東海の法人税もよこすなら許可
369名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:24:15 ID:wqwvvn7MO
関東自動車の人、いますか〜?
370名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:24:28 ID:2k+cTJO60
>>347
「ら〜」は会話の中で相手に同意を求める時に語尾に付ける伊豆の方言

   東京者      伊豆住民
例:何々だろう(笑)→何とかだら〜(笑)
371名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:25:06 ID:ruvCS16AO
>>359
おまえは名古屋か大阪で満足しろ。ガタガタ言ってると和歌山・三重・岐阜・滋賀・福井で合併させるぞ
372名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:25:12 ID:jzfyoirw0
地元が裾野だけど、関東ブロックとかどうでもいい。
今のままで何が不自由なのか理解できない。
田舎は田舎らしくのんびり暮らしていればいいんですよ。
373名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:25:51 ID:nV9Un4WgO
ちなみに静岡県民はプライドだけはイッチョマエにあるが全く中身が伴わない。

愛知、岐阜、三重の住人は東海は三県だと思ってるが、東部以外の静岡県民は東海四県だと思ってる。


人知れず在日も多く、朝鮮玉入れの店は人口から言っても異常に多い。

また、歴史上静岡と言えば徳川家康だと思い込み、今川義元は頭の片隅にもない。

日本の良い部分の発祥はすべて静岡だと密かに自負している。


静岡県警は飲酒、駐禁の取締は必死だが、一旦停止、ウィンカー未点灯、信号無視は放置。


勤労意欲が薄いのでスズキの新工場も人が集まらない。

物価は高い、男尊女卑は未だ健在、文化的施設がない。

必要性が全くない空港は無理やり作る(山を無理矢理削り造成し周辺道路より100mは上にある)、空港アクセスがしやすい様に新幹線のトンネルの上に作ったがJR東海にアッサリ駅新設を断られる。


ツッコミネタの宝庫が関東に好意ってw
374名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:26:00 ID:THkm+St20
>>364
長野と福島に無理があると思う・・・
375名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:26:02 ID:i2kjvIrI0
>>361
戦国武将が力で取り合った区分が正しいとでも?
376名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:26:08 ID:N5R1kcd20
>>371
やめてー!
そんな悲しい州は嫌だ
377名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:26:41 ID:sS122nb90
>>370
何とかだら〜(同意を求めてる)って愛知県東部(三河)の方言と完全に同じじゃんw
三河弁=伊豆弁だったのか。なんか納得いったw
378名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:26:52 ID:pUm2XGHb0
熱海辺りだと静岡より東京の方が近いんじゃない?
379名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:27:06 ID:hrklmSbN0
さすがに御殿場は無理だろ
380名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:27:13 ID:9Tn5obY+0
>>369
横須賀からそっちに引っ越したよねぇ。
381名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:27:54 ID:2k+cTJO60
>>377
つまり、静岡の全ての文化は伊豆から発してる訳です
382名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:27:56 ID:BCKsHi9sO
注:沼津は富士に比べて財政状態も悪く、総じて衰退傾向にある
383名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:28:17 ID:UJu2zRvu0
おことわりだ!


どう考えても箱根が限界
384名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:28:30 ID:7KwGaTiy0
入るわけねえだろ
385名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:28:41 ID:2HfH9Vzz0
関東は東京、千葉、埼玉、神奈川の4つだけでいいよ。
386名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:29:07 ID:LqhyCwl10
むしろ小田原あたりを静岡(東海エリア)に差し上げます。
387名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:29:09 ID:M1CRva8U0
>>373
×静岡県民はプライドだけはイッチョマエにあるが全く中身が伴わない。
○静岡市民はプライドだけはイッチョマエにあるが全く中身が伴わない。

東部伊豆民なんかは神奈川の植民地根性で卑屈です。
388名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:29:35 ID:gvufGeES0
横浜の言葉とされる「〜じゃん」は三河弁、
三河弁は静岡県を横断して横浜まで達している
389名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:30:06 ID:mYZJBILj0
そのころ、さいたま公国は、北関東侵攻作戦の準備をすすめていた。
390名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:30:16 ID:WSoPrZ4FO
地域分けとかって、川の水が流れていく方向と関係あるかもしれん。
微妙な話、御殿場の街なかの川は、相模湾と駿河湾の両方に向かう。
今回発言した市長のカイゾウさん(近所はこう呼ぶ)は、
街なかの相模湾がわの地域に住んでるから、
彼の主観的な印象がそんな方向なんだろう。
御殿場って、富士吉田とか小田原の折り込みチラシが入るんだけど、
駿河湾側に向かう川の地域だと、折り込まれないんだよ。
あの街の人とモノの流れ自体が、境目なんだと思う。
391名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:31:16 ID:sS122nb90
>>386
確かに、かまぼこと干物くらいしか欲しいものがない…
小田原城はインチキだし、ベッドタウンにするには遠すぎる。

そういや一時期首都圏のつり革広告で「小田原に住みませんか?」
みたいなのを良く見かけたな。
392名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:31:47 ID:XQsG4dKv0
>>370
「らー」から以西は異文化圏と見たいな。
あれはどこで分かれてるんだろう。
393名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:31:56 ID:Qm/e2dUw0
いま静岡県の地図見てたんだけど、
清水区→由比町→清水区って飛地になってるのが気になった。
どんな事情があったの?
394名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:32:29 ID:UhUoXpM+O
>>373
静岡県民しかも御殿場だが おまえのいってることは大半あってる
県政とべったりの県内マスゴミ

パチンコ屋だらけ

いらない静岡空港 しかも石川知事の地元にめちゃくちゃ近く アクセス最悪など田舎
あまりニュースにでないけど静岡県政めちゃくちゃ腐敗してると思う あと在日とのつながりは強そう

同和はたぶんいないに等しい
395名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:33:20 ID:EL65j0SM0
>>106
はァ
本当のこと知らず間抜け
396名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:33:26 ID:AOcg8/5z0
はい、出ました静岡脳w

必要もない静岡空港作ったり、東京−名古屋間にあるだけなのに大都市とか思ってたり、
ある時は関東、ある時は中部、またある時は東海、その実態は単なる静岡w
三重が近畿だったり東海だったりするのと一緒。

静岡人って、どうしてこんな馬鹿ばっかなんだろ。
397名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:33:36 ID:chipH/610
>>393
飛び地はもと蒲原町だ。一足早くに合併しただけだ。
398名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:33:58 ID:2ou5V5090
小山町・長泉町・裾野市=富裕
御殿場市=貧困

三島市・沼津市=超貧困
清水町=被略取

以上。
399名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:34:42 ID:BCKsHi9sO
>>393
元々は蒲原町って所だった
東名にも蒲原トンネルがある
で、富士川町は富士市に編入される予定
400名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:34:43 ID:sS122nb90
>>388
三河弁TUEEEw
途中の神奈川西部はまた独自の訛り(イントネーション)が
あるから、そこは突っ切ったんだなw
401名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:34:55 ID:FOdwDTJ6O
神奈川の一部とここと山梨でええやん。
402名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:35:04 ID:LJR53QLRO
お前らは東海で十分
こっち来るな
403名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:35:24 ID:ZUWsXgtyO
おてんば市民
404名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:35:35 ID:2k+cTJO60
>>387
神奈川なんぞは所詮、東京のベッドタウン
横須賀基地があるからといって勘違いして米軍風革ジャン
着てストリートを徘徊する不恰好なデブが幅を利かせる所
お洒落とは程遠い
405名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:36:00 ID:BMycRrCG0
こんなこと言われたら、三重はどうなるんだよ。
身近に感じてるということなら、

愛知県四日市市
大阪府名張市
奈良県伊賀市
和歌山県熊野市

なんて状態だぞ。
406名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:36:11 ID:uIfmVREj0
御殿場市民の言う通りだと思う。
静岡辺りまで電車で来ると、明らかに東海とは違う雰囲気の町並みが広がっている。
実際にどこが違って見えるのかはよく分からないが、何かが違う。
そして、その空気が好きだ。
強いて言うなら、せせこましさ、だろうか。
こじんまり感が関東のものと同じ感じがする。
407名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:36:17 ID:M1CRva8U0
静岡中部民は、第一音節にアクセントを付ける傾向がある。


こころ
川原(かわら)
408名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:36:17 ID:0rmngKOv0
ぼくも首都圏を身近に感じるのでぼくの自宅も南関東ブロックに入ると思うな
409名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:36:24 ID:aqAmuc6AO
静岡を南関東にするのなら東京や埼玉は東関東だな。一緒にするわけにはいかない。
410名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:36:53 ID:rKo3vif4O
>>394
俺いつも思うんだけど、政治家の地元贔屓は仕方なくね?
地元軽視したらすぐバッシング→次期落選でいなくなる、じゃん。
中途半端になることを考えたら多少は仕方ないんじゃん?
411名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:37:07 ID:HqtAKK740
切ない片思い貴方は気付かない〜
412名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:37:49 ID:UhUoXpM+O
>>410
かいぞうは富士山ナンバーの立役者
413名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:38:03 ID:PScBYabE0

静岡県分裂でおk♪

静岡中部は信州な。wwwwwwww



414名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:38:16 ID:Qm/e2dUw0
>>397,399
一足早くってことはそのうち由比町も合併するってことか。
ありがと。
415名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:38:34 ID:sS122nb90
>>404
神奈川はちゃんと田舎を自覚してるだろw
意外と東京志向が小さく内でまとまってるし。
今は基地文化よりみなとみらいのほうにアイデンティティ感じてる人の方がまだ多いんでね?
416名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:38:44 ID:nHmepQLR0
富士の富士宮〜御殿婆さんおって!
417名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:38:44 ID:bM69oNAg0
箱根から西は関西だろ。
常識ないやつが市長になるなよ。
418名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:38:52 ID:9L5FAbaPO
御殿場は・・・違うだろ
山の向こうがわだもの
419名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:38:54 ID:33Ecmx/6O
静岡は関東からも東海からも無視されて可哀想w
長すぎるんだよ横にw
420名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:38:55 ID:zToUFW5Z0
>>409
東京はどのみち単独州だから。
421名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:38:56 ID:LqhyCwl10
南関東は利根川以南と相模川以東、その二つの川の間は圏央道以南のエリアで十分
422名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:39:16 ID:578XxV8oO
御殿場には猛虎魂を感じる
423名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:39:41 ID:iHi8zTm80
>>388
生粋の旗本は三河武士だからな・・・・
静岡がよりどころにしてる駿府・家康も
愛知県岡崎出身w
424名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:39:43 ID:g8tPZic30
身近に感じようがなんだろうが東海だろ。
425名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:39:45 ID:syowNqu40
>364
いっそ、独立して国とした方が良いと思うが。
426名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:40:00 ID:WSoPrZ4FO
>>410
多少じゃないから問題になるんだ。

元自治官僚の知事は、国にベッタリでやりたい放題。
空港の件では、住民に嘘をついて当選したからな。
427名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:40:00 ID:Jm+dSRFtO
御殿場駅前のマックにはシェイクが売ってません。
まだワンセグ、はいりません。
自衛隊員がうろちょろしてます。
428名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:40:07 ID:RPjjrHXhO
静岡県なんてあった?
429名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:40:18 ID:chipH/610
まあ、少しだけ同情するよ。
静岡平野なんてものがなければ、きっぱりそこで境界線が引かれたろうに。
430名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:40:23 ID:SyN8vp4O0
江戸時代の区分けの方がしっくりくるような気がする
http://onjweb.com/netbakumaz/new_han_map.htm
431名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:41:12 ID:v95OnDjPO
御殿場プレミアムアウトレット
432名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:41:22 ID:bcmB5+P50
東海州から離脱させてもらえても南関東州から
受け入れを断られるような気がする。
433名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:41:22 ID:BoM/aOiP0
御殿婆さんが居なかったら
あの名曲が成り立たなくなるではないか
434名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:41:44 ID:AEMpXb7g0
この馬鹿はほんと先よめねーんだろうな
だから御殿場あたりの市長やってんだろうけど
東京に入れるわけねーのわかりきっているのに

オレだったら、東海ブロックの領地に
どの辺まで南関東ブロックとの境界をくれるか考えるけどな
東海ブロックに横浜が入ってもらった方が
東海道州には住民税も法人税も入ってプラスになるだろうに
435名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:41:50 ID:UhUoXpM+O
石川知事さっさと辞めろ 空港なんていらねえんだよ

大阪みたいに借金ふやしてんじゃねえよ
436名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:42:34 ID:zToUFW5Z0
道州制で区割りが問題になるのは
静岡・新潟・長野・もしかしたら三重と徳島も。
あとはどっかあったか?
437名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:42:34 ID:WSoPrZ4FO
>>430
そういえば大島も昔は静岡だったね。
今は品川ナンバー
438名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:42:45 ID:KjF9IOsg0
静岡市民ですが、これは関東に失礼。
東海と言う意見もあるが、愛知三重岐阜の人間は東海【三県】って言ううんだぜ。
静岡は孤高なんだよ。
439名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:42:56 ID:rKo3vif4O
>>426
そうなのか>後半
知らなかったとはいえこりゃ失礼した!

多少じゃないから叩く…ってのはもちろんわかってるよ。
440名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:43:00 ID:NE2CSjwo0
強姦でっち上げ女 井上さゆり!! 御殿場事件第5章(少年犯罪)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/youth/1188017211/l50
【自白強要】冤罪・御殿場事件【異常判決】その5 (ニュース議論)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1189069018/l50
「御殿場事件」を忘れるなpart2 (男性論女性論)  
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1181349287/l50
冤罪・御殿場事件 判決日カウントダウンスレ(私のニュース)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1180274676/l50
まじめに話しませんか御殿場事件(私のニュース)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1187795861/l50
  御殿場事件のバカ裁判官は死ね!  (裁判・司法)    
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1184677402/l50
   御殿場事件のバカ判事を罷免しよう  (裁判・司法)    
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1188127971/l50
【御殿場事件】姉川博之の出世を生温かく見守るスレ (裁判・司法)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1180447975/l50
御殿場事件の裁判官 姉川博之 高橋祥子 中川武隆 (裁判・司法)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1187971362/l50
【御殿場事件】記憶喪失の担当女性警察官の個人情報(警察)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1187880636/l50
441名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:43:24 ID:cbtNM3A40
電車で静岡県通過するといい加減飽きる
海のない山梨県に富士市以東を分譲したらどうだ
442名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:43:37 ID:pn2YrAhM0
>>426
俺はちゃんとやってると思うけどね。
443名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:43:45 ID:nHmepQLR0
御殿場と伊豆はOKだよ
これからの首都は小田原
千葉の先端や茨城は関東エリアから除外
444名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:44:09 ID:2k+cTJO60
>>415
基地文化→湘南・サーフィン文化→横浜ベイブリッジ

要するに流行りモノ好きなだけ。神奈川県民の尻軽さにはウンザリする
445名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:44:41 ID:TyV0ZYJd0
沼津の極一部なら神奈川様に献上したい
446名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:45:01 ID:UB0CSpglO
静岡は関東が面倒をみてください、正直いりませんからw
447名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:45:07 ID:j/QoSbAB0
山脈州・・・甲信越+静岡東部、伊豆
448名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:45:41 ID:UhUoXpM+O
>>440
あの事件 少年擁護側にプロ市民がたくさん涌いてるからべつにどうでもいい
449名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:45:42 ID:yJ6ZR5UNO
大井川を境に西地方日本と首都圏地区を別けるべき。祭も大井川で神輿と山車に分化するし。
そうすると、俺の焼津市は晴れて首都圏地区。
450名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:45:45 ID:tc8j0z6j0
おまえら、あんま静岡県民をいじめんなよ。
彼らはアニメ不毛地帯ですでに死に掛けている。
451名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:45:53 ID:eaEGA1do0
>>320
静岡県民は小学校でこういう写真を見せられて、
美しい自然と先端科学を兼ね備えた偉大な郷土、静岡県マンセー!
と洗脳されるのです。

http://rail.hobidas.com/rm-now/03_18_500.jpg
452名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:46:26 ID:N5R1kcd20
静岡は中国みたいなもんだな
でかくなりすぎて、後はもう分裂するしかない
453名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:46:27 ID:nHmepQLR0
静岡県中部は山梨だな
454名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:46:27 ID:xOn/wbqV0
東京の多摩地区に住んでいるが、首都圏に入らない気がする。
すげー田舎。
455名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:46:46 ID:9Nappqi70
>>436
福井とか
456名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:47:21 ID:wn9gARRo0
南関東に入り得るのは静岡は熱海まで山梨は大月までだろうな。
457名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:48:05 ID:RhY2ajTH0
>  沼津市や三島市との合併には「行政レベルでも市民レベルでも交流が
> 少なく(意見調整に)時間が掛かる」と消極的。将来的な導入が検討される
> 道州制のブロック分けにも言及し「御殿場市民は首都圏を身近に感じており、
> 南関東ブロックに入ると思う」と述べた。

東海だろ、JK
458名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:48:14 ID:8Ep7XZ+m0
>>450
静岡舞台にした漫画って、独特だよね。
459名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:48:22 ID:UhUoXpM+O
>>450
ニコ厨がすでに蘇生してくれた
460名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:48:34 ID:WSoPrZ4FO
>>442
将軍様のとりまきの一人かな?
知事は裸の王様に見られているよ。
反発があるのに、4期目に出馬したいらしいな。
461名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:48:43 ID:N5R1kcd20
三重県は伊勢市だけは千代田区の飛び地にしてほしい
あとは適当に和歌山や名古屋に吸収されたらいいと思う
462名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:48:54 ID:SDj4ZPdE0
お・・御殿場って旅行でいくとこじゃんか。
463名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:48:57 ID:nHmepQLR0
静岡でも熱海や伊東に住んでる人間は、浜松なんて行ったことないのが大勢いる
静岡市だって何十年に一回しか行かないと思う
464名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:49:07 ID:2KJnCSzj0
函館は北海道じゃなく
東北だと思います・・・
465名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:49:10 ID:OAni6c9M0
御殿場大好き、私は私は私は首都圏人
466名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:49:11 ID:sS122nb90
>>444
歴史らしい歴史がないんだからしょうがないだろw
上でもちょっと話したけど、もともとの湘南は高級保養地として
有名になったんだけど今ではサザンオールスターズだからなw
そのぶん変なプライドもルサンチマンもないんだよw
467名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:50:32 ID:nV9Un4WgO
>>449

漁港と朝鮮玉入れとゲーセンと中途半端なジャスコ一件とマグロの冷凍庫とディスカバリーパークしかない焼津が都市圏か?w
468名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:50:36 ID:pn2YrAhM0
>>460
俺は関係者じゃないけど、
端から見てたら、ちゃんとやってると思うけどね。

なんで内部の情報が分かるの?
469名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:50:37 ID:UhUoXpM+O
石川知事は地元に近い西部ばかりに税金を無駄に落としてる
470名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:51:40 ID:cKKF7AXtO
三島市民だけど確かに御殿場には親近感がない。
かといって南関東とか言われてもあんな田舎が…
471名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:51:59 ID:NFeL3fHe0
まず神奈川県に編入を目指したほうがいいな
472名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:52:01 ID:ADs4M2UG0
ようは予算の多い方とくっ付きたいってだけとだろ
東北中国四国九州からみれば東海もお金持ちブロックだと思うけど
473名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:52:15 ID:SC9vPu1Z0
>>444
サーフィン湘南?ベイブリッジ?
お前馬鹿じゃねーの?何時の話だそれ?

こっちは東京の馬鹿ガキが鎌倉にきて花火やらゴミだされて迷惑なんだよ。
文化都市に敬意を払えない田舎者を
神奈川に連れてくるな。
474名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:52:29 ID:WSoPrZ4FO
>>468
裏金の裁判傍聴してたから。
475名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:52:34 ID:eaEGA1do0
>>323
はっきりとはわからないが、ザンボット3で人間爆弾が爆発したのは清水の海岸かもしれない。

>>405
三重は県としてのまとまりがないよね。県庁所在地が津なのを知っている人は少ないんじゃないかな。
476名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:52:37 ID:2k+cTJO60
24年組の少女漫画家で、SF・ファンタジーの大作を数多く生み出し
今のオタク文化のフォーマットを作ったとさえ言われる竹宮恵子女史は静岡県出身
477名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:53:02 ID:zToUFW5Z0
必ず新潟ももめるだろな。
んで2chで「お前らは東北だろう」とか言われて
怒った新潟人が「新潟は単独でOK」とか言い出す。
478名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:53:08 ID:Z4Ksa8//O
>>350
カッペて、千葉城ですか?
479名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:54:23 ID:sS122nb90
>>473
鎌倉は鎌倉で、孤高だから全然神奈川という感じがしないしw
あそこは好きにやってくれw
県民に愛されてもいなければ、県に愛着もない土地だろうw
480名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:54:37 ID:GgQQzYIx0
緑きらきら、人いきいき、御殿場
481名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:54:46 ID:ddjZ2S7i0
国取り勝手
482名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:54:58 ID:WSoPrZ4FO
>>470
御殿場出身の三島市民だが、
こんなに不便な街はないと感じる。
買い物できる場所がない。
駅まで歩いて5分だが、人の流れが御殿場と違うな。
483名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:55:07 ID:+aLYrsFf0
静岡県の50Hz地域は関東。60Hz地域の事はそちらでどうぞ。
484名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:56:45 ID:AsYufwYk0
人口あたりのGDPで比較するなら

関東=東海>北陸>近畿=中国>甲信越>四国=北海道>九州=東北>沖縄

区割りは>>173を参考にした。
つまり関東でも東海でも勝ち組というわけだ。贅沢な話。
485名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:56:58 ID:bvrqF40g0
平和だなw
486名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:57:17 ID:8qVtd9H60
御殿場は夏涼しく熱帯夜というものが存在しない
夏が苦手で東京に近い田舎に住みたい人にはオススメ
487名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:57:24 ID:/W6zL5LV0
つかさ、おまえら他に気になることないのか?

ここまで知事連中や国会とかで道州制が言われてるってことは
道州制導入が、既に水面下で規定事項になってるってことだぞ。

488名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:57:34 ID:nHmepQLR0
御殿場が首都圏?

それじゃあ富士市も首都圏だな

プサンの
489名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:57:40 ID:UhUoXpM+O
>>468
かいぞうさんて有料ゴミ袋バラまいて当選したような気がする

三島はサンテラス駿東の近くにある昆明のチャーハンがうまい
490名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:57:53 ID:TOnJMvQoO
県単位で道州制の枠組みを考えるのはおかしいんじゃないか
県という枠組みがなくなるなら、同じ県が同じ州に入る必要なんてないだろ
市町村単位で考えるべき
491名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:58:10 ID:2k+cTJO60
>>473
>こっちは東京の馬鹿ガキが鎌倉にきて花火やらゴミだされて迷惑なんだよ

それは、しつけのなってない東京の馬鹿餓鬼とそのDQN親に言ってくれ(笑

それじゃ、さよなら
492名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:59:09 ID:b+OxKDG90
御殿場といえばアウトレットモールでおなじみ
493名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:59:30 ID:h7Xqf0ci0
そもそもこの市長はなんで道州制に言及したんだ?
494名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:59:41 ID:2ou5V5090
裾野市民だが、三島「市」だけはやっつけたい。
北口のバイク駐輪場で市民以外を排除しやがって。
クレームいれたが、お役所答弁だ。
495名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 12:59:46 ID:zToUFW5Z0
>>487
水面下?
与野党のマニフェストに入ってるんだから
水面下でもなんでもないw
自民党もやる気満々じゃねえかw
496名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:00:17 ID:K1jVm4Mo0
東西均衡させる必要があったにせよ
熱海がNTT西日本って違和感
497名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:00:26 ID:jCNDzVVk0
静岡は富士川以西から別地域、大井川以西もまた別。
言葉も違うし食文化も違う。静岡おでん?黒はんぺん?食ったことないw
498名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:00:42 ID:2ou5V5090
>>489
サンテラス駿東は先日閉店しました。昆明はわからん。
499名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:00:44 ID:PScBYabE0
名古屋が首都だった場合でも「東海から南関東に」って言ったか?w

恥ずかしい田舎者。w
500名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:00:50 ID:S/Hoyog90
新宿まで特急で何分だっけ
501名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:01:08 ID:DF1DhTp1O
冤罪で町おこししろよ
502名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:01:20 ID:UhUoXpM+O
道州制になって朝鮮人地方参政権ができたら朝鮮人さらに力つけるな
503名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:01:22 ID:WSoPrZ4FO
>>489
カイゾウさんが当選できたのは、
前の内海市長が、米軍の沖縄からの演習移転を容認したからだと思う。
米軍兵にレイプされた人が御殿場も多かった。
だから一部の住民感情を逆撫でしたんじゃないだろうか。
しかもそれが支持基盤な人たちで。
504名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:01:30 ID:THkm+St20
>>494
私怨すぎてワロタw
505名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:02:27 ID:nHmepQLR0
御殿場のアウトレットって、たいして安くもないし品揃えも中途半端だし何処がいいのか解らん
どうしてわざわざ東京近郊から大挙して来るのか理解に苦しむ
東京で買い物した方がいいだろ?
506名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:03:29 ID:BCKsHi9sO
>>505
ヒント:ドライブ
507名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:04:29 ID:UhUoXpM+O
>>503
御殿場で米軍にレイプされたなんて聞いたこと無いな

されたら田舎だから一気に広がるだろ
だれかが自殺しても一気に広がるくらいだから
508名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:04:59 ID:tAQxpZew0
>>505
ドリームランドが忘れられないのさ・・・・
509名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:05:21 ID:/J50cj8n0
>>500
1時間半くらい
510名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:05:47 ID:S/Hoyog90
富士駐屯地に1年半ぐらい居たことあるぜ
休みの日御殿場しか行くところが無い人の程度は米軍と同じだったな
JKナンパしたり
511名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:06:10 ID:ICbs0ePoO
裾野は自衛隊あるから是非編入するべき
512名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:06:49 ID:LqhvjVdJO
関西に入ればいい
513名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:06:55 ID:9Nappqi70
>>477
新潟が単独or中心としてやっていくには
港湾、空港の競争力強化が欠かせない。
つか新潟県自体そんな気概があるかどうかは分からんけど。
514名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:07:31 ID:mBEUJfp9O
御殿場ヌマヤショッピングセンターはガチで安い
515名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:08:04 ID:WSoPrZ4FO
>>507
終戦直後の話だ。
感情的なしこりはまだ残ってるぞ。
家の中にいきなり米軍兵が入ってきて、レイプされた話は演習場に近いエリアの住民は皆知ってるはず。
防衛の金が入るから表向き黙っているだけだ。
それほど昔は貧しかったそうだ。
516名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:13:59 ID:0nJXU5nqO
沖縄ですが首都圏に親近感をもっております
517名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:14:18 ID:2ou5V5090
ちなみに三島駅南口(大社側)のバイク駐輪場はガラスキ。
北口(新幹線側)は9時過ぎに満車。
この事実が今の三島を物語っている。
北口駐輪場を作るときに、周辺地域から
どれだけ利用があるかまったくのリサーチ不足。
518名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:14:23 ID:U+bHl3az0
富士川は電気の周波数50khzと60khzの境目なんだろ
富士川以東は関東でいいと思うが
富士山と伊豆という観光地が手に入るんだから、いいじゃないか
519名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:14:46 ID:S/Hoyog90
米軍が御殿場に演習移転したいのは本州最大の富士演習場があるからかねえ
日本最大は北海道だったっか
まあ今でも滝沢駐屯地の米軍が小規模演習で使用して空き薬莢とかばらまいてくけどねZ(自衛隊では無くすとみつかるまで何時間でも探す)
520名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:15:36 ID:J9iylz8R0
どうみても東海地方です
本当にありがとうございました
521名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:15:41 ID:GUTW2r3q0
何言ってんのw
522名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:16:12 ID:cKKF7AXtO
つか御殿場って潤ってんじゃねーの?
自衛隊あるしトヨタも入ったし富士スピードウェイでF1までやって…
523名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:16:44 ID:WSoPrZ4FO
>>517
長泉の住人の友人は、
普通に駐輪場使っているけど?
市民以外だめって本当?
524名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:17:58 ID:uq38/y3k0
やはり伊豆を駿河・遠江とくっつけたのは無理があった
伊豆・相模で県を作るべきだった
まーでも今更言っても遅いだろ
525名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:18:02 ID:tAQxpZew0
>>522
富士スピードウェイは小山町。

しかも、F1はほとんど地元に金が落ちない。

526名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:18:33 ID:hmIvSruWO
静岡は愛知か関東なんだから物凄く贅沢な選択だな。
527名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:19:37 ID:niQElo/80
>>1
やめろよ
そんな事やったら山北町まで同類と思われちゃうだろ
528名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:20:49 ID:WSoPrZ4FO
>>519
滝ケ原、だろ。
529名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:20:58 ID:zToUFW5Z0
そういや広島と岡山で州都争いとかもあったな。
四国と中国くっ付けて岡山が州都だとか県知事さんかなんかが言ってたよな。
530名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:21:19 ID:2ou5V5090
>>523 
まずバイクか自転車か。北口か南口か。
北口でバイク定期買えるのは毎月25日スタート。
市外分50枚くらいだよ。25日に市外者殺到。三島市民は25日以降いつでも変える。
何枚か余ったのをめぐって、市外者がまた1日から殺到。
自転車はどちらも余裕。
531名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:21:27 ID:oDnEtMgv0
沼津市民のおいらが来ましたよ。


南関東の皆様、御殿場を宜しくお願いします。
こう見えて根はイイ子なんです。貰って下さい<(_ _)>
532名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:22:14 ID:50fGy4Fa0
すでに千葉-神奈川-静岡で
南関東ラインって言われてるんだから、
いいじゃない。
533名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:23:02 ID:QRIJfSkNO
>>531
お断りします
534名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:23:07 ID:sFh6ffwo0
名古屋圏でもない、首都圏でもないし静岡って微妙な立場だよな
東海地方とはいうけれど中部以東は愛知・岐阜・三重と同じ地方とは思えないし

そもそも伊豆、駿河、遠江を一緒にすることが無理あったんだよ
535名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:23:23 ID:u0bwYn6qO
「私のこと好きでしょ?(ブサ笑)」の法則?
536名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:23:50 ID:R9K5ilmDO
大学時代、先祖代々横浜の俺より
静岡からきた奴のがよほど洗練されてたな。
でも山梨からの奴らの次にケチだった。
537名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:24:15 ID:sS122nb90
静岡は独立独歩でいいじゃないの。今でも静岡県地方とか言われてるんだからw
538名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:24:41 ID:S/Hoyog90
>>528
滝ケ原だっけもう10年ぐらい昔のことで記憶が断片的でなw
539名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:25:34 ID:yJ6ZR5UNO
御殿場は東京横浜の訳ありカップルが火遊びするのに抜群の距離感なんだよな
東名高速を1時間半ぐらいドライブして、シッポリする。
伊豆半島富士山熱海と非日常感覚もあり、行為に没頭できる。
首都圏の大人リゾートとしてこれからも伸びるぞ。焼津市の俺としては、
もう一足伸ばして、焼津さかなセンターで買い物し
名山 高草山できる愛を語らって欲しい。
540名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:26:04 ID:+TLcksOcO
関東は箱根までで十分だよ
541名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:26:08 ID:b56DeT3H0
御殿場wwwwww
あほだな
542名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:27:02 ID:WSoPrZ4FO
>>530
それはひどい。
三島はアナルの小さい自治体だな。

しかし、やっとわかったよ。だからヤツは自転車に変えたんだな。
246の南一色の近くに住んでるが、自転車でくるなんて…と謎だった。

ちなみにツレは原付で北駐輪場に停めているが、
定期で使っているのに、満車になると南口側に行けと言われ、
行くと料金を取られるそうだ。
腑におちないと言っていた。
543名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:27:10 ID:RyTDh95R0
名古屋人だが。

人間性が静岡、富士、沼津は関東と同じ。割とノーブルな感じ。

しかし浜松、磐田、島田、藤枝などはDQNぶりが東海地方特有なので
こいつらは東海でいいとおもう。
544名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:27:15 ID:Y3Drph1Z0
静岡県の収入は全国で3位
普通に考えれば、御殿場に限らず沼津にしても静岡県東部地区は関東の文化圏
むしろ都内に通うなんて当たり前

静岡県は静岡・浜松・沼津三つに分類ができる
545名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:27:33 ID:jCNDzVVk0
>>539
それなら沼津のホテル街の方が人気あるよ。
無駄にでかいし、東名のインターの周りにあるしw
546名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:29:13 ID:Q+EwgNAm0
御殿場、裾野、小山

土田舎です

自衛隊の演習場しかありません

昼はヘリの爆音と砲弾の音と夜間は照明弾であかるいです


御殿場、裾野、小山

土田舎です

自衛隊の演習場しかありません

昼はヘリの爆音と砲弾の音と夜間は照明弾であかるいです


御殿場、裾野、小山

土田舎です

自衛隊の演習場しかありません

昼はヘリの爆音と砲弾の音と夜間は照明弾であかるいです
547名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:29:49 ID:u0bwYn6qO
>>536
昔はモードを生み出す力があったのかもしれないけど、過去の栄光に安住しすぎたね。
殆ど時間が止まってる。
548名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:31:12 ID:Y2vrXby0O
東京都だって調布から西は関東扱いされてないのに、御殿場なんて関東な訳ないじゃない
549名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:32:07 ID:xUH4KtMa0
御殿場の東名の足柄サービスエリアは、ホテルがあって我が家のTDR出撃の出発基地になっている。
もうちょっと部屋を大きくしてくれないかと切に思う。
550名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:33:03 ID:/HI2WZWK0
どこで区切るか決めたところで、土地が移動するわけでもないし。
あんまり騒ぐな。
551名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:33:32 ID:Y3Drph1Z0
埼玉、千葉の様な糞田舎が東京・神奈川に擦り寄られても困る
552名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:34:04 ID:oDnEtMgv0
>>549
御殿場インター降りればホテルだらけだぞw
しかも安くて朝食付き。
553名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:34:30 ID:hmIvSruWO
ぶっちゃげ愛知単独州で国から権限もらえるなら静岡なんてイラネ
554名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:34:36 ID:WSoPrZ4FO
>>549
途中で一泊しなきゃならないほどの遠くから行くの?
しかも車で?
しんどそうだ…
555名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:34:44 ID:K3M/6RaJ0
御殿場 いたずら 大好き
556名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:36:37 ID:yGS6e95f0
なんでこんなにスレが伸びてるんだよw
静岡県人多過ぎだろ。
557名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:37:51 ID:dcMlEwDf0
このスレタイ内容の要約になってない。
東部の市が合併する話で揉めてるんだよ
東部でも一つに纏まらないから。
558名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:37:57 ID:JSXuZuzhO
御殿場は東京ディズニーランドの候補地として
浦安と最後まで争ったくらいだから
首都圏入りは当然の話
559名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:38:32 ID:v/QvEl32O
大昔から関東は神奈川の植民地だからな
鎌倉幕府に北条家と
560名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:39:08 ID:WSoPrZ4FO
てゆか、こんなに近所の人が2ちゃんにいたのか。
ある意味うれしい。
561名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:39:22 ID:LgeRG/u40
いやもう、仲間はずれ同士甲信越で決まりだろ。
やるとしたらこれに福島県静岡県加えて環関東だな
562名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:40:46 ID:dcMlEwDf0
東部でも山側と海側で全然違うわな
でも関東志向一番高いのは三島じゃない?
563名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:40:57 ID:niQElo/80
>>555
そんな時こう言うの 鏡をみつめて〜
「御殿場市民は首都圏を身近に感じており、南関東ブロックに入ると思う」
564名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:41:10 ID:VGaEoQDsO
冨士川あたりで
565名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:43:08 ID:dblm/3RuO
いや、御殿場は山梨のふいんきがするぞ
566名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:43:09 ID:N5R1kcd20
>>563
マジでコーヒー噴いたw
567名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:43:11 ID:WSoPrZ4FO
>>562
三島より函南かも。
以前職場(23区内)で言われた。
住むなら函南が便利だねと。
確かに当時、役員クラスが多く住んでたな。
568名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:43:25 ID:qBPZH7F9O
ああもう、面倒くせえ!
NHKの気象通報コーナーの通りに関東甲信越と伊豆は首都圏のくくりでいいや。

御殿場はどうでもいいw
569名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:44:52 ID:oDnEtMgv0
>>562
一番って言ったら熱海伊東だろ。
Suica使えるんだぜ?w
570名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:45:21 ID:Y3Drph1Z0
静岡からみたら、東京は買い物に出かける範囲内、大学や就職先とかもはや庭
神奈川はベットタウン 
甲府辺りはスキーの為だけにある静岡のスキー場
571名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:46:21 ID:QSPVkeM6O
>>563
キャンディにしては大人びたコメントだね。
コメントの中身はキャンディに違いないけど。
572名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:47:41 ID:1LAfpClBO
東京から見たら静岡は温泉以外に何があった?という感じだがww
573名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:48:28 ID:dcMlEwDf0
>>569
その、挑発的なwの使い方・・・・





同意だが
574名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:49:17 ID:ZWM8EKlCO
静岡は遠いだろ。俺ん家渋谷区だが静岡は関東には入らない
575名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:49:44 ID:+k1bDKtG0
合併とかなんとか言ってて、うらやましい。
芝川町もどこか仲間に入れてくれ。
576名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:50:28 ID:6ir5YWtc0
>>562
関東志向なんて三島にはないだろう、あったらもっとマシになってるって

三島に18年くらい住んでたから故郷といってもいいかも知れないが
合併だの騒いでるのは外部からきた連中なのではないかとたまに思ったりするんだけどな・・・。
(三島なんぞ発展させてどうすんだかな)

だいたい、新幹線の駅がなんで三島にあるんだ?沼津にあったほうが良かったんじゃないか?
と漏れは思ったけどな・・・。


でもお台場行って感慨に耽るのだけは見逃してくれ、唯一の漏れの心のより所だからさ(韮山だけどなあれは)
577名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:51:31 ID:G1NNIGguO
>>572
うなぎ・茶・みかん・苺・桜海老・ぶどう・牛乳・ミネラルウォーター
スズキ・ヤマハ・霧ヶ峰・富士フイルム
なんでもある。
578名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:52:00 ID:UhUoXpM+O
御殿場の東田中にある喜八の合わせラーメンおいしいな
579名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:52:21 ID:XQsG4dKv0
神奈川・静岡・愛知・三重で、「東海道」を組むのも面白いよな。
ただ、横浜と名古屋が道庁争いで揉めそうだけど。
580名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:52:35 ID:zRi+GuRq0
新潟はどこに入れても中途半端な県
新潟、長岡、上越で分割しろ。
581名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:53:01 ID:WSoPrZ4FO
ふと思うが、首都圏って元々住んでる人より、
他から移住した人のほうが多い気がするけど、どうなんだろ。
実は御殿場を笑えないんじゃないか?
582名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:53:03 ID:LVqKkvob0
>>579
間を取って静岡が州都とか言い出しそう
583名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:53:08 ID:yJ6ZR5UNO
>>543 失礼な奴だなお前。焼津 藤枝 島田の温厚でおおらかな気質を
工場土人の浜松 磐田と一緒にするなよ(怒
584名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:53:34 ID:aNdqYsMI0
>>577
バンダイ 静岡工場と田宮模型を忘れるな!!!
585名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:53:49 ID:111sPCeLO
>>555>>563
【審議中】
  ∧∧ ∧∧
`∧∧・ω)(ω・`)∧∧
( ・ω) |)(つと(ω・`)
( つ( ´・)(・` )と 丿
uu(l  )( 丿uu
   uu uu

586名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:53:55 ID:jCNDzVVk0
>>576
元は東部で一番大きい街だから沼津ってのは
決まってたはずだけど、その情報が土地を買収する前に
漏れちゃって地価が一気に上がって買収できずに三島へ…。
587名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:53:58 ID:cwXqeUPe0
御殿場は南関東ブロックなんて突飛なこと言わずに
神奈川に編入させてくださいと言えば良いのにね。
そうすれば嫌でも関東の仲間入り出来る。
588名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:54:04 ID:pkl/lAWL0
静岡人必死すぎw
589名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:54:12 ID:VAAO85oi0
そういえば富士フイルム時代の川合俊一は
練習終わった夕方から小田原に出て、新幹線で東京に夜遊びに通ってたらしいな。
590名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:54:18 ID:CGNuIDrEO
静岡東部は中途半端な田舎ぐあいがいいからあのままでw
てかデジタル以降も在京キー局みせてください!
591名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:55:03 ID:czjyJW+S0
在日は日本を身近に思っており、日本人に入ると思う
592名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:55:55 ID:uNovLlVX0
内乱を誘発した場合は国家反逆罪でOK?
593名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:56:38 ID:WSoPrZ4FO
>>576
国鉄が、
新幹線のトイレを含めてのメンテをしたいから、
車両基地含めて駅を作りたいと言ったら、
当時の沼津市民の間で、
汲み取りのための駅はいらんと反対されたそうだ。
沼津はそんなもんなくても発展する!って理屈だったらしい。
先見の明がなかったんだな
594名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:57:22 ID:Vwau5cW+0
>>583
どっちにしろ聞いたことも無いような田舎なんだから
595名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:58:20 ID:bt5Bf9BZ0
御殿場市民ですが何か?

>>508
ファミリーランドじゃなかったっけ?
596名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:59:19 ID:sBUheSWLO
ヤマハスズキは分かるが霧が峰って何wwww
工場があるだけで本社ないだろ
つか今まだ霧が峰ってあったっけ?
ミネラルウォーターとか牛乳もどこにでもあるだろ
ばかか、お前
597名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:59:40 ID:jrmV3fcN0
道州制は、反対!!!
何もわかっていない!!!
人権擁護と(外国人)地方参政権が通ったら、
日本の国内に治外法権国家ができてしまう。
やつらの思う壺だよ・・・
日本の一部が、戦争もせずに中国や韓国の国の一部ができてしまう可能性がある。
平和ボケは、やめてもらいたい。
こんな馬鹿なことしなくていい。
今よりさらに、悪くなる。
誰だ!!!!この法案を推進してる馬鹿政治家は・・・
598名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 13:59:46 ID:qBPZH7F9O
>>592
内乱罪ならあるが。
有罪確定したら漏れなく死刑。
599名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:01:36 ID:lK8cFr5VO
静岡県民だが静岡市と浜松市は別れるべきです。気質が違うもの。
俺ん所は荒井に言い寄られて困ってるよ。
600名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:01:58 ID:dcMlEwDf0
とりあえず東部の市町村合併ってみんな乗り気じゃないよね
県知事が「やる気が無い」って怒ってたけど
しょうがないと思う
601名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:02:16 ID:2I0TnN5N0
ごてんばあさん、とか書き込む奴はオッサン。
602名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:02:17 ID:111sPCeLO
>>555
【否決】
   ∧∧ ∧∧
`∧∧-ω-)(-ω-∧∧
(-ω-∧∧)(∧∧-ω-)
(つ (-ω-)(-ω-) と)
uu(l  )(  ノuu
   uu uu



>>563
【採用】
   。・ * *・
  *・ ゚・* 。 。 * ゚
* ・ ゚・ * 。 *・ ゚ ・ *
・ * 。∧∧ ∧∧ * ・
゚∧∧・ω・)(・ω・∧∧
(・ω・∧∧)(∧∧・ω・)
(つ (・ω・)(・ω・) と)
uu(l  )(  ノuu
   uu uu

603名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:02:35 ID:nHmepQLR0
道州制は反対だな
幕藩体制にするべきだ
604名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:02:49 ID:bSeRCBbJ0
>>587
神奈川中部民だけど東名有るから身近には感じるな
でも沼津ぐらいまでは身近なんだよなあ・・・・
605名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:03:13 ID:8TCn3axz0
全ては桶狭間で織田信長に負けた今川家が悪い。
606名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:04:02 ID:WSoPrZ4FO
>>601
30代半ばくらいから、それ以降だな。

ちなみにアタシはオバハン。
607名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:04:17 ID:sBUheSWLO
個人的には>518の意見に賛成
608名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:06:11 ID:NHbzBbG10
取手は都内
609名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:06:43 ID:sBUheSWLO
静岡市民が関東人のフリして御殿場をけなしてるスレはここですか?

610名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:07:22 ID:OBz/lp8v0
ここら辺は大手企業の工場が多いから高所得層が多い地域。
611名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:07:44 ID:8WB206530
浜松だけだな、まともな静岡は。
後は全部関東に擦り寄るうんこばかりだ
612名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:08:57 ID:i2kjvIrI0
>>576
当初は函南から沼津は直線で線路を引く予定だった。
今の下土狩駅が昔は三島駅だったんだよ。
政治力で曲がったのさ。
613563:2008/02/20(水) 14:10:37 ID:niQElo/80
>>602
この嬉しさを>>555と分かち合いたいです
614名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:11:08 ID:SafWVRWZO

西日本州のイメージ
@中国・韓国・台湾はノービザで入獄。就労就学はほ規制無し。介護・サービス・製造業などの
人手不足はアジア系労働者で補われる。
A大阪 福岡など大都市の大手流通業・コンビにでは人民元・ウォンが流通する。
B中国系資本が進出する。製造業はもちろん流通業などの買収が進む。
C在日の地方参政権が施行される。
D大阪に東洋一のカジノができる。


東日本州
@労働力不足は外国人輸入によらず、セルフ化ロボット化でやりきる。ガソリンスタンドは完全セルフ化、
ファストフード店はロボット店員が応対する社会。
A東京と名古屋にリニアができ、名古屋圏は東京の通勤圏内となる。首都圏と一体化する。
B伝統文化とサブカルチャーを世界発信するソフト産業が発達する。
C東京は国際金融都市になる。
615名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:13:21 ID:nHmepQLR0
金の価格が高騰したおかげで、閉山していた伊豆の金山が復活するらしいぞ
ゴールドラッシュの伊豆は静岡から独立だな
616名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:13:39 ID:gHSfxHDp0
>>576、593
地盤の強度の関係で沼津じゃなくて三島に出来たんだよ。
617名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:17:41 ID:WQ2zUDnKO
元裾野市民だが、確かに静岡市より関東方面にシンパシー感じてたな。


それより御殿場は朝鮮臭すぐる。コリアたら言うなんかの店がCOREAって看板あげてたのは吹いた。
618名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:18:05 ID:i2kjvIrI0
>>612
あ、これは東海道線の三島駅のことね
619名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:18:06 ID:8WB206530
>>612
みたいな知ったか、久し振りに見た
620名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:19:53 ID:THkm+St20
>>614
さりげなく名古屋を東日本にするんじゃねえw
621名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:23:21 ID:wdff2lEj0
俺は裾野市民だが御殿場よりも沼津に親近感を持っているがな
あと交通手段的に言えば三島の方が新幹線があるから東京には
御殿場よりは早く行けるな(夜の東名ぶっ飛ばせば別だが)
あと道州制になったら首都圏に入れて欲しいな田舎も必要だろw
622名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:24:22 ID:0+fUt3Jb0
http://jp.youtube.com/watch?v=e8YWm3JdldQ

この動画思い出した
623名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:24:57 ID:i2uzwPB50
-----速報-----
たった今 御殿場市が静岡県からの離脱を発表しました
神奈川県及び東京都は承認する模様です
関東の一部お荷物県は反対を表明しております
静岡県知事より 御殿場市の離脱を承認した自治体には報復をすると声明が出されました
624名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:25:36 ID:mz2KTHI90
御殿場も伊豆も静岡にとって見ればお荷物だから引き取ってもらえるならありがたい
625名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:26:24 ID:dWS4WGyd0
静岡か・・・
模型関連の所なら入れてやってもいい
626名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:26:31 ID:yJ6ZR5UNO
静岡は勝ち組の田舎なんだよ。
工業 商業 農業漁業のみならず観光でも立国できる。最近の長澤まさみの活躍で芸能立国も可能。
首都圏と名古屋圏のブリッジとして静岡圏を立ち上げた方が良い。
627名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:27:16 ID:zEaCVaQB0

田吾作の寝言にしては面白いなw
628名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:28:43 ID:+aLYrsFf0
23区の住民の80%は「関東以外出身」でできています。
629名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:28:48 ID:/z2KAFSe0
UEFAに加盟したトルコと同じ発想だなww
630名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:29:21 ID:6Gh4WDIM0
小山町民が遊びにきますた!
水道代安いくらいしか売りがないです。。
631名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:29:30 ID:ZbNCxyRX0
通過税に干されるか
632名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:29:54 ID:i564QOEP0
ほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだ〜
633名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:30:51 ID:Sm1SguqS0
金丸がゴネて「首都圏」のなかに山梨が入ったんだよな。
634名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:31:53 ID:eaEGA1do0
貧困に喘ぐ新居町が関所を復活させて新幹線と国道一号線から通行料を取ります。
635名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:32:14 ID:HE1ySmFTO
名古屋出身なんだが、他の地方の人達は
東海三県=愛知、静岡、三重
だと思ってる人多い。

御殿場あたりは首都圏には思えないし、小田原なんかも神奈川より静岡のイメージ。
小田原や真鶴、箱根、御殿場、裾野あたりは東静岡県でいいんじゃね。
636名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:34:09 ID:oDnEtMgv0
>>630
F1がある。次回はガンガレ。


>>634
箱根の関所を復活されたら東京に行けなくなっちまうじゃねーか('A`)
637名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:34:25 ID:BCQq/7Ce0
神奈川県だからぎりぎり首都圏だろ。裾野とか小山とだと越県合併になるんじゃないの?
何でそんな面倒な事を。
638名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:34:29 ID:sS122nb90
>>635
当の東海地方民は、愛知、岐阜、三重で東海三県という
強固なアイデンティティを持ってるのに、
他地域からはほとんどこの枠組みが認知されてないのが不思議だよな。
639名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:34:42 ID:lK8cFr5VO
通行料払わないと手筒花火で脅かされる〜
640名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:35:49 ID:fEbVvze70
駿東+伊豆で一県作っちゃいなよ
641名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:36:22 ID:bOmMN3RO0
御殿場は人間が良いね。遊びに行くと、何とか言う菜っ葉を勧められるのに閉口するが。
あと、富士山が噴火したら壊滅しそうだ。
642名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:36:54 ID:SafWVRWZO
>>628
地方の超一流、一流企業の社員も地元からでなく、全国から集まったエリートだけどな
643名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:38:40 ID:fEbVvze70
>>636
新居はともかくとして
箱根の関所が復活したら御殿場線が潤いそうだな
644名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:38:43 ID:fniUSNuc0
沼津は関東
645名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:41:43 ID:nHmepQLR0
北条早雲ファンのオレとしては静岡県東部と伊豆、神奈川で早雲州
646名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:41:58 ID:maEmJn9VO
東京で生活する人で御殿場に感心を持つ機会は年に一度も無い
だから御殿場は関東ではない
647名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:42:09 ID:fEbVvze70
南関東ブロックは後北条氏の版図を基準にしたらいいんじゃないか
648名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:42:19 ID:NFeL3fHe0
つーか富士川以東の50Hz地域は関東に編入でもいいよ
649名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:42:28 ID:ffUAhaaL0
事情がまったく分からないよそ者からの質問。

1.静岡は東、中央、西部に分かれていて互いに軽蔑/無視している。
2.東部は関東圏を、西部は東海圏を志向している。(中央部は?)
3。東部/中央部、中央部/西部の境界はそれぞれ富士川と大井川。

でOK?東/中央/西部の人は互いに相手をどう呼ぶの?(以前三重の
人間が「伊賀の連中は…」と言っていて事情を知らない俺は何を
言っているのか分からなかったことがある。)

あと、県内地域で反目/無視が酷いのは青森、静岡、三重でOK?
長野はどうなのかな。
650名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:44:21 ID:RBP6XKrV0

御殿場市長の考え方によれば
台湾は日本国の中に含めるべきですね
実態はそうなのですから

http://www.yomiuri.co.jp/tabi/archive/place/20050309se01.htm
651名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:44:48 ID:cVTOjEdN0
>>649
中部も関東圏だよ
652名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:45:04 ID:fEbVvze70
653名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:45:52 ID:26ZrPR400
>>649
静岡西部地域には
長野南部(南信州)と愛知東部(三河)と組んで三遠南信交流構想
なんてものがあったりする。
地形的に行き来がしやすく、文化的共通項があるから。
654名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:47:55 ID:ffUAhaaL0
>>651

そうですか。後これも教えて。

4.東部の盟主は浜松市、中央部の盟主は静岡市、西部の盟主は?
655名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:50:17 ID:cVTOjEdN0
>>654
一応沼津だけど
三島の方が勢いあるんじゃないか
三島は新幹線の駅があって完全に首都圏の通勤域だしな
656名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:50:24 ID:ffUAhaaL0
>>653
>三遠南信交流構想

うわあ知らん飼った。2ちゃんはこういうときには勉強になるなw

>長野南部(南信州)と

やっぱり長野も静岡みたいに地域分断現象があるんでしょうか。
657名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:50:35 ID:lK8cFr5VO
東部は沼津じゃないの?
658名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:52:07 ID:50fGy4Fa0
>>612
丹那トンネル開通と
新幹線開通がごっちゃになってるバカ。
659名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:52:26 ID:nHmepQLR0
東部でも沼津と富士の間は広大な荒地?が広がっていて道路も三本しか通ってないから
なんか富士&富士宮は疎外されてる感じがするな
660名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:52:45 ID:ffUAhaaL0
>>655
沼津ですか。自分は富○通三島工場に通ったことがあり、三島も知って
いますが、じゃあ地元でも沼津三島の覇権争いがあるってことですか?
661名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:53:01 ID:lK8cFr5VO
西部の浜松は豊橋港が欲しい?
662名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:54:10 ID:cVTOjEdN0
>>660
あるよ
元々藩が違うしな
663名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:54:40 ID:CkDgGcSG0
リアル文化ボム
664名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:55:13 ID:fEbVvze70
あんな東西に広い地域が静岡県になったのは
幕末の静岡藩領がベースになってるのな
665名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:56:49 ID:Y+8SAZ4L0
岐阜出身だが、
新快速は大垣から豊橋までだよね。
なんで静岡西部には行かないんだろう?
666名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:57:00 ID:cVTOjEdN0
まあ間違いなく断言出来ることは
浜名湖を越えた新居町から西日本だよ
昔新居の関所で分けられてたからね
うどんの関東風か関西風の境もあの辺だし
667名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:57:19 ID:fyc/05l30
去年、小田急御殿場ファミリーランド行こうとしたら潰れてたお・・・
668名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:58:07 ID:yJ6ZR5UNO
御殿場にはカジノを作るべき。お台場の鉄火場カジノよりも大人のリゾート
カジノとして御殿場は最適。首都圏からも名古屋圏からもアクセス良いし。
静岡圏としては、東部はカジノで発展。浜松地区は殺伐とした工業地区で発展。中部地区は
上品な商業地域かつ閑静な住宅街として発展が、望ましい。
669名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:58:31 ID:rhQ7F4TQ0
韮山県復活の時がきた!!!!!!!!
670名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:58:34 ID:wdff2lEj0
人口は今富士のほうが沼津より多い
でも富士富士宮は静岡に通勤できる範囲だから
静岡と交流が深い
671名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:59:49 ID:E4t/Hc1/0
御殿場と言えば永井真理子
672名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 14:59:54 ID:cVTOjEdN0
>>665
なんでって競合の名鉄がはしってないからだろ
673 ◆GOTETe2ch. :2008/02/20(水) 15:00:27 ID:q7Y2H3ro0
「関東の奥座敷」でかまわないので
関東の仲間入りをさせてください…。

羽田に行くより遠い空港の建設費用+赤字埋め合わせなんてイヤです…。
674名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:00:35 ID:ffUAhaaL0
いろいろありがとう。

1.静岡は東、中央、西部に分かれていて互いに軽蔑/無視している。
2.東部/中央部は関東圏を、西部は東海圏を志向している。
3.東部/中央部、中央部/西部の境界はそれぞれ富士川と大井川。
4.東部の盟主は浜松市、中央部の盟主は静岡市、西部の盟主は沼津。

ということですね。よそ者もこれで静岡を理解できそうです。
675名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:01:27 ID:K5byrv1T0
田舎もんの憧れか
676名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:02:34 ID:fEbVvze70
>>674
4.東部の盟主は沼津市、中央部の盟主は静岡市、西部の盟主は浜松市。

677名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:03:21 ID:3Ss6rCdS0
静岡空港建設の時も、そう言って反対しろよな
678名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:03:23 ID:eaEGA1do0
>>665
セクションが違うから、みたいな噂を聞いたことがある。国鉄時代。
豊橋と浜松の間は異常に本数が少ない。
豊橋から西へ、あるいは浜松から東へ、は本数が多い。
679名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:04:00 ID:LgeRG/u40
>>487
いやもう道州制は規定路線だろw
680名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:04:13 ID:42/FpzBF0
          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\      NO THANK YOU
    / ∪  (__人__)  \
    |      ` ⌒´    |
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /
681名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:04:29 ID:KcWqHY/a0
天気予報で関東地区に入れてもらってるんだからいいじゃん
682名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:06:08 ID:lK8cFr5VO
>>672
どうも、昔は名鉄が浜松まで乗り入れる構想があったらしい。
最近、人から聞いた。
683名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:06:15 ID:wRjIZ/Tr0
静岡って寄せ集め
684名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:06:18 ID:ffUAhaaL0
失礼。

1.静岡は東、中央、西部に分かれていて互いに軽蔑/無視している。
2.東部/中央部は関東圏を、西部は東海圏を志向している。
3.東部/中央部、中央部/西部の境界はそれぞれ富士川と大井川。
4.東部の盟主は沼津市、中央部の盟主は静岡市、西部の盟主は浜松市。

静岡って大国の間に挟まれ運命を翻弄されたヨーロッパの国(例えばポーランド)
みたい位置づけなんですかね。
685名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:07:54 ID:Y+8SAZ4L0
>>672

それだけの理由?

近畿だと長浜から網干まで新快速通っていて
滋賀県の人口も急激に増えてる。
浜松くらいまで新快速行くと、使い勝手がよくなり人口増え、
JRも儲かると思うのに。

車売りたいトヨタの妨害ってわけでもないんだろうがなぁ。
686名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:07:57 ID:nHmepQLR0
静岡県東部を南仏にたとえると

沼津=マルセイユ
三島=アビニョン
熱海=ニース
伊豆の国=アプト
山中城=レボードプロバンス
柿田川=ヴェルジェーズ
芦ノ湖=アヌシー湖
687名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:08:13 ID:dcMlEwDf0
>>684
中部と西部の対立が激しいと思う
東部は中部、西部を別に軽蔑してないよ


無視はしているが。
688名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:08:19 ID:MHKreICf0
御殿場市出身なのに、渋谷系漫才と紹介されるトータルテンボス
689名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:09:05 ID:GnqLhYP60
御殿場は山梨でいいよ
690名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:09:28 ID:1l1BeAvw0
1.静岡は東、中央、西部に分かれていて互いに軽蔑/無視している。
2.東部/中央部葉を某朝鮮、西部は南米を志向している。
3.東部/中央部、中央部/西部の境界はそれぞれ富士川と大井川。
4.東部の盟主は沼津市、中央部の盟主は静岡市、西部の盟主は浜松市。

連邦国家みたいな物。新旧の利権関係で人が朝から炎上したりするし。
691名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:09:41 ID:eaEGA1do0
>>684
富士山と東海道新幹線をシンボルにすれば、たちまち愛県心が湧き起こると思うよ。
692名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:10:05 ID:lK8cFr5VO
>>674
東部が沼津、西部が浜松よ。
静岡市と浜松市が政令指定都市なので競り合ってます。
693名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:10:05 ID:cgL6R5lF0
御殿場、沼津、富士宮、身延、甲府、大月
あたりまでぐるっと富士ブロックでいいよ
ついでだから、箱根もいれるか
694名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:10:17 ID:cVTOjEdN0
>>685
まああとは単に需要が無いってのと
JR東海が新幹線優先で静岡県内の在来線をないがしろにしているからな
695名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:10:33 ID:qvIGVKJSO
まぁ高速バスで二時間前後だし身近といえば身近
696名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:10:39 ID:Gfr0/b3t0
若干気持ち理解できるが、裾野を含むってのは無しだな。
小田急視点かJR視点かって感じはあるケドなぁ、とりあえず言葉通りに
解釈すれば、箱根は越えてネェから、やっぱ東海って事ですわな。
697名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:10:49 ID:0kbAUgKY0
<丶`∀´>ウリ達も身近に感じるニダ
698名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:11:44 ID:gvufGeES0
旧ユーゴスラビアのようなモザイク県だな、チトー大統領が石川知事か
699名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:12:19 ID:eaEGA1do0
>>684
東海大地震を忘れていた。地震の脅威を煽れば団結すると思う。
700名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:12:25 ID:G/t9olAb0
冤罪どうなった?
701名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:12:26 ID:q6tkzHF0O
沼津、焼津近辺は神奈川
それ以西は愛知でいいだろ。
702名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:12:54 ID:ffUAhaaL0
>富士山と東海道新幹線をシンボルにすれば、たちまち愛県心が湧き起こると思うよ。

山梨県が「われわれのアイデンティティーを侵害した」といって侵攻作戦
に出て内戦状態になりませんか?w
703名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:13:10 ID:nHmepQLR0
>>697
富士市から出ないようにお願いします
704名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:13:57 ID:cVTOjEdN0
この後
静岡市長辺りも静岡県は南関東ブロックが良いって言い出すぞ
憶えておいてくれ
705名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:14:57 ID:eaEGA1do0
俺は西部地区しか知らないけど、あんまりお金には困っていない県だと思う。
生活が豊かだから団結する必要が無い。お互いに無視したまま生活できちゃう。
706名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:15:41 ID:Gfr0/b3t0
>>692
その辺の感覚で言うと、東部はぶっちゃけ完璧に東京依存してますね。
静岡や浜松なんて行こうと欠片も思わないけど、新宿にはちょこちょこ
行っちゃうし。静岡県って感覚無い、というか伊豆だと思ってます。
707名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:16:06 ID:cgL6R5lF0
>>690
東部って三島じゃないの?
三島のほうが町としては大きそうな感じなんだが
708名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:16:28 ID:nHmepQLR0
富士宮→カルト
富士→朝鮮
浜松→ブラ汁
709名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:17:05 ID:nV9Un4WgO
>>626

いや〜静岡県民気質がよく表れた発言だねえw


静岡県民って口に出さなくてもマジでそう思ってるから怖いよ。
710名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:17:15 ID:AEr2NTi/0
身の程知らずw
711名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:17:18 ID:fEbVvze70
>>702
なんねーなんねーw
712名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:17:26 ID:eaEGA1do0
>>702
山梨にはリニアモーターカーが出来るでしょう。それでいいじゃないですか。
713名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:17:39 ID:ffUAhaaL0
>旧ユーゴスラビアのようなモザイク県だな、

自分出身は2ちゃんで大評判の福岡市wですが、ここらでは福岡市の
一人勝ちで、北九州市や熊本県はそれを快く思わないが、もうどうしようも
なく、不満をくすぶらせることしかできません。静岡の場合、余りに強大
な東京と名古屋にはさまれているというある意味恵まれた状況だからこそ
こういう分断状態なんじゃないでしょうか。
714名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:18:17 ID:Y3Drph1Z0
東京生まれただけの田舎者は県外に出た事も、海外に行った事も無いってのも珍しくない
一部の人間以外は自ら学ぶ事も知らないアホ 
外から来た優秀な人間に使われるだけの存在
715名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:18:43 ID:UJu2zRvu0
道州制なんて不要だろ。
その会議費だけでも税金の無駄遣い。
716名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:20:33 ID:cVTOjEdN0
まあ無駄だろうね
分けた所で実際の生活圏が違うしね
717名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:21:09 ID:gvufGeES0
>>715
今の小さい県に一つずつでかい県庁があり、議会の多くの議員いて
県の運営にも多数の職員がいるほうが、圧倒的に金の無駄
どんどん進めるがよろしい
718名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:21:45 ID:ZyK3NVS90
韓国は日本を身近に感じており、、、
こうですか、わかりません><
719名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:21:59 ID:okQQ0MD00
富士山噴火でリセット
720名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:22:45 ID:CYIJ8hXJ0
道州制によって職員を増やすことも減らすことも可能だ罠
やり方次第
721名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:23:23 ID:Gfr0/b3t0
>>707
昔は丸井(偽)があるってだけで、沼津がえらそうだった。
そういや、"ディスコ"がある(1件)とかでもw・・・。

小田原と沼津に丸井があるのに三島には無いって事で、
それだけで駄目扱い。

新幹線も止まらないし、伊豆箱根も三島発なのにねぇ・・・。
722名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:23:28 ID:fEzWMLyr0
御殿場でとれる野菜とかおいしいよね☆
723名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:29:23 ID:/X5Sm/LQ0
でもお前らみたいなゴミがえらそうになんていっても、御殿場がどっちになるかにはまったく影響ないよね
724名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:30:19 ID:U8Ef3Y4l0
旧ユーゴ全体というよりボスニア紛争って感じ
725名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:31:02 ID:IDsO1lmz0
田舎者はすぐ勘違いするから困るwww
726名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:31:42 ID:cgL6R5lF0
>>721
よくわからんが、張り合ってるのは間違いなさそうだ
727名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:31:47 ID:cKKF7AXtO
静岡の東部・中部・西部の連帯意識の薄さは異常
むしろ敵視してる
728名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:33:08 ID:stOgo8Vh0
愛知からしたらどうぞどうぞって感じだろうな
関東のみなさん引き取ってあげてね
729名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:33:51 ID:eaEGA1do0
田舎モンは隣町とでも対立します。それと同じです。
730名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:35:50 ID:nHmepQLR0
こいう合併話を聞くと南伊豆町が哀れになるな
731名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:37:24 ID:U8Ef3Y4l0
神奈川も横浜とそれ以外の温度差は異常
732名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:37:34 ID:KjQ6DKiE0
高額な水道代・ごみ処理能力の低さ
医師会に牛耳られた医療サービス
管財区に任せて怠慢してる市民サービス
地元外企業に依存した就労
こんな御殿場と裾野・小山・長泉が合併したがるかね?
御殿場って小田急(電車・バス)で新宿直行できるので、東京の人間と同等と勘違いしてる人が多いw
他所を知ってたら、恥ずかしくって関東に仲間入りしたいなんて言えないよw
733名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:38:28 ID:s1RsFer/O
>>721
三島は新幹線駅があるって以外何もない訳だが…
734名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:39:15 ID:Y3Drph1Z0
町田は神奈川に併合されるべき
735名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:39:20 ID:m4hgXUGkO
関東って感じじゃないな
身近に感じるのは自由だが、南関東じゃないな
736名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:39:59 ID:cVTOjEdN0
>>721
沼津は伊豆への玄関口だってことで
昔は伊豆へは135か414を通るしか無かったけど
今じゃバイパスが出来て洋梨だしな
737名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:40:13 ID:C7vzrJrB0
NHKニュースではローカル枠一緒なんだから十分だろ>関東甲信越
738名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:41:32 ID:Nm8g32mh0
っていうか 東部の合併話ってさ
金がある長泉町を取り込みたいだけだろ

この間の話も断ってるしさ。
739名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:42:06 ID:nHmepQLR0
>>733
大社があるじゃないか!
沼津はバカが綺麗なお城を完全に破却してしまったので街のシンボルが無い
740名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:42:07 ID:oDnEtMgv0
>>737
静岡東部に住んでてもNHK名古屋からお送りされます><;
741名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:43:48 ID:kw5djbkV0
【愛知】←味噌(笑)┐┌─.べ、別に何とも思ってないんだからね!!──┐
 ↑         ││                            │
親近感       ││┌──ど田舎(笑)──┐             │
 │         │││            .↓             ↓
【浜松】←敵視→【静岡市】←ウゼー─【東部伊豆】─編入キボン→【神奈川】
  ↑                       .↑
  └──無関心( ´_ゝ`)ふーん────┘
742名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:44:12 ID:zcwiK50D0
沼津は関東だけど町田は山梨
743名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:44:32 ID:SyN8vp4O0
三島はうなぎが旨いぞ
744名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:44:51 ID:Y3Drph1Z0
都内の区単位の格差は異常
745名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:45:44 ID:s1RsFer/O
>>739
んだけ?
746名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:46:00 ID:gHSfxHDp0
これさ、熱海と湯河原みたいに県境越えて広域で行政サービスやってればまだ説得力あるんだけど
御殿場って行政レベルでは関東圏と縁ねーじゃんw

ちなみに静岡県東部の市町村合併が進まないのは煮え切らない態度を続けた清水町のせい。
747名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:48:05 ID:HRX/7GA00
御殿場ファミリーランド
ttp://jp.youtube.com/watch?v=adZBf2iEpME
748名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:48:55 ID:cVTOjEdN0
東部の合併は最終的に
志太郡の焼津市大井川町と藤枝市岡部町みたく
2つの市に別れるでしょ
749名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:50:32 ID:lK8cFr5VO
合併話が進まないて事は欲が無いんだね。
それとも、目先の金にはごまかされないて事ね。
750名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:51:56 ID:nHmepQLR0
>>745
楽十円もあるぞ

沼津にあるまともな観光施設は深海魚博物館ぐらいだ
751名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:52:54 ID:1FJoxGHF0
>御殿場市民は首都圏を身近に感じており、南関東ブロックに入ると思う

神奈川西部のオレにしてみれば、確かに身近だがなあ。
それだけで関東といわれても。熱海なら分かるんだが
752名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:52:56 ID:kw5djbkV0
753名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:53:19 ID:cgL6R5lF0
沼津は、海岸を松林の方向にあるくと
巨大なゴミ捨て場があるのが印象悪い
あれ、なんとかならんの?
754名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:53:43 ID:dcMlEwDf0
沼津って、もう少し海を綺麗に観光向きにすればいいのに。
千本は昔はキレイだったらしいね
755名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:54:45 ID:zKoONShu0
茅ヶ崎出身御殿場在住の俺に何か聞きたいことある?
756名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:56:13 ID:kw5djbkV0
沼津はもうダメだろ。
かつて静岡県で1番臭かった富士市に今では
圧倒的に差を付けられるて商店街は衰退する一方。
757名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:56:32 ID:oDnEtMgv0
>>750
三津シーパラも楽しいじゃんかw
758名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:58:26 ID:zKoONShu0
茅ヶ崎出身御殿場在住の俺に何か聞きたいことある?
759名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:58:27 ID:nHmepQLR0
沼津の商店街の寂れっぷりというかDQNぶりは異常だよな
三島の方が品があるよね
760名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 15:59:14 ID:fINp69P1O
でもさ…、富士山噴火とか大震災考えるとね…。
東京脱出して、京都辺りに腰吸えたいよ。
761名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:00:51 ID:Sb3lQLRP0
東部のgdgdはすごいからな・・・・・。
西部中部と違ってロクに合併がすすまない。
伊豆は合併しないとやって行けないから仕方ない。

沼津・三島・清水・長泉はさっさと結論だせよ。
762名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:00:51 ID:pn2YrAhM0
>>758
小田原厚木道路って、100km制限しろって話だよね
763名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:03:25 ID:4WXQgdjg0
うなぎ屋のおやじは、パクられた。
764名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:04:21 ID:YAUNgFpG0
静岡県民ばっかり(゚Д゚〓゚Д゚)
765名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:04:58 ID:zKoONShu0
茅ヶ崎出身御殿場在住の俺に何か聞きたいことある?
766名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:06:31 ID:BCQq/7Ce0
>>758 一生神奈川で暮らすつもり?
767名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:10:11 ID:zKoONShu0
>>766

御殿場は神奈川じゃねぇ。
768名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:11:24 ID:lK8cFr5VO
御殿場て〇久のコマーシャルのせいか、ウインナーに地ビールのイメージが有る。
769名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:11:38 ID:1FJoxGHF0
もともと、静岡県がでかすぎたのが問題なんだよ。
旧国名で伊豆・駿河・遠江の3つが合併なんて無茶だったんだ。
東名高速なんて、ほとんど静岡県だけ走ってるようなもんなんだぜ。
浜松は名古屋に、御殿場や三島や熱海は小田原に親近感持つのは仕方ないね。
経済的にも
770名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:15:00 ID:l+TCBJYuO
静岡は東部・中部・西部と文化が違うからバラバラにして道州制に組み込まれるかもって大学の時に習ったが。
771名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:15:39 ID:cVTOjEdN0
>>769
なんで東京じゃなく小田原なんだよ
まあ東部は小田原藩と入り組んでいて
再分割で静岡になったからな
772名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:17:19 ID:1GgGEViiO
鎌倉時代じゃねぇんだよ
773名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:23:09 ID:fEbVvze70
東部は沼津vs三島
中部は静岡vs清水
内部抗争も見物
774名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:23:45 ID:fLBav2qZ0
山梨が南関東なら、遠州も南関東でいいよ。
駿河だけ、東海。
775名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:23:57 ID:FXfQMJi70
御殿バアさん、という歌を思い出した
776名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:26:42 ID:I3j1S/SUO
ソーセージ村に行けーばー明日の天気が分かります〜
777名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:27:10 ID:gY+m+BGr0
ゴザでもムシロでも良いので末席に設けて欲しい、ほんのわずかなおこぼれでも良いので頂戴したい。
こんなアホなことを代弁されて恥ずかしくないの?
田舎とかどうとかいう問題じゃない。
全く関係ない人間が眺めるとキチガイ沙汰だよ。
778名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:28:18 ID:lK8cFr5VO
今はテレシーズでしょ
779名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:28:35 ID:kw5djbkV0
多くの静岡県民にとって静岡と言う行政単位内にいることは何のメリットもないからな。
特に西部民と東部民にとっては。
780名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:29:59 ID:p3izNC2XO
>>775
おはなししましょう。
781名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:31:14 ID:nHmepQLR0
静岡県って面積と人口がほぼイスラエルと同じらしいね
782名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:35:57 ID:zKoONShu0
清水町と元清水市はぜんぜん違うから誤解するなよ?
783名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:36:39 ID:TwYUUsE60
清水町・・・いらね
びんぼだもんw
784名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:38:23 ID:HGgBRKb70
神奈川の隣というだけで虫が良すぎる。
数年後の富士山噴火で壊滅
785名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:44:21 ID:IyYq1VYZ0


青山通りをずっとい行くと、あら不思議御殿場に
786名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:44:36 ID:wXaoEHA+0
静岡からは伊豆地方と言われ
伊豆からは東部だと言われる沼津はどこへいったらいいやら
787名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:46:03 ID:lK8cFr5VO
御殿場て神奈川並に道路酔いの?
西の県境は昔はどえりゃー道路格差あったょ。
788名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:46:05 ID:THkm+St20
転勤で静岡・沼津に住んでたことあるが、ここまで県内感情が劣悪だとは
まったく気付かなかったw
よそ者からすると都会すぎず田舎すぎずいい所だと思うけどね。喧嘩するなよw
789名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:47:44 ID:odjSCdSNO
山梨県民が東名に行く為の通過点なのに首都圏ですか
790名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:48:28 ID:X30jtzT00
↓これ、的確すぎるw
【愛知】←味噌(笑)┐┌─.べ、別に何とも思ってないんだからね!!──┐
 ↑         ││                            │
親近感       ││┌──ど田舎(笑)──┐             │
 │         │││            .↓             ↓
【浜松】←敵視→【静岡市】←ウゼー─【東部伊豆】─編入キボン→【神奈川】
  ↑                       .↑
  └──無関心( ´_ゝ`)ふーん────┘

とにかく静岡市は敵を周りに作りすぎ
御殿場の首都圏入りを嘲笑う一方、御殿場よりも首都圏から遠いのに
ちゃっかり関東州入りしたいとアピールしてるしw
791名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:50:47 ID:IyYq1VYZ0
スポーツで東海大会とかいって名古屋だと大変なんだよ
東京のが楽
792名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:51:58 ID:oDnEtMgv0
御殿場に外から入る金を考えた場合、静岡県内からよりも圧倒的に
首都圏からの金の方が多いんだろうなw


>>776
みずのさーん、あしたの天気ry
793名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:52:57 ID:ONKRycT60
>>790
神奈川君は、静岡ちゃんをどう思ってるんだ??
794名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:54:11 ID:vo5tf5njO
もう
テレビ東京が映る地域は関東
テレビ愛知が映る地域は東海
でいいよ
795名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:56:38 ID:oDnEtMgv0
>>794
ケーブルに加入してれば、富士市ぐらいまではテレ東も見られるんだが、
浜松はテレビ愛知見れるん?
796名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 16:59:28 ID:7XbWdjgeO
>>785
沼津まであるだろ
 
潤う長泉にたかる気だな
797名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:02:08 ID:IyYq1VYZ0
          御殿場    浜松
電気      50Hz      60Hz
NTT       西日本      西日本
陸上競技実業団  東日本     西日本
語尾       です・ます     に
えらいの意味    身分が高い      疲れた
798名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:09:22 ID:b68+upDOO
静岡県の幹線道路は優秀だよなぁ
最悪なのが神奈川西部。
素直に東名使う
799名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:09:26 ID:fBUrBSme0
静岡市以東は関東圏、
浜松市以西は中部圏

に入るのが適当。
800名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:10:01 ID:2y2zddZC0
御殿場から小田急で新宿へ通勤している人は多い
801名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:13:07 ID:gHSfxHDp0
>>795
山の上にアンテナ立てれば掛川ぐらいまでテレビ愛知が見れる。
802名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:15:26 ID:ZSwLG2ZwO
>>800
おまいは朝の三島駅を知らんのか。
新幹線は通勤専用車だぞw
803名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:16:10 ID:6lQRCU170
>>799
藤枝とか掛川とかはどうすれば?w
804名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:17:20 ID:X30jtzT00
>>799
なんで静岡市がちゃっかり関東圏に入りたがるんだ?
富士川以東だろ、常考
大井川以西が名古屋圏
富士川と大井川に挟まれた地域はどこからも欲しがられてないよ
805名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:17:32 ID:U8Ef3Y4l0
>>803
独立宣言
806名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:18:10 ID:33Ecmx/6O
>>790
この図で重要なのは、親近感を勝手に持たれてる神奈川、愛知双方とも
静岡は眼中にないところだ。片想いすぐる。
807名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:20:15 ID:oDnEtMgv0
>>798
それでも東名が止まると一般道が巨大駐車場になっちゃうんで、
第二東名は必要。


三車線の国道でトラックが寝てるんだぞ。しかも二車線w
808名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:21:02 ID:eaEGA1do0
>>806
浜松は愛知に助けて貰いたいわけではないから別に。
809名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:23:43 ID:K4tH4TzaO
清水町は前町長が勝手に沼津との合併を進めようとして町民から非難を受け、さらに潤ってた町の金をどんどん使ってあんまり残ってないんだ。
町民は沼津とは合併したくないとの意見多し。
810名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:27:19 ID:dq+7dic60
車持ってると御殿場はすぐなんだけどな
都内の渋滞路ばかりだとエンジン腐るんで
週末は御殿場あたりまで流すとちょうどいい
811名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:29:06 ID:cVTOjEdN0
なんかいつ間にか
沼津VS三島になってるなw
812名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:31:12 ID:50fGy4Fa0
三島にはぬまっきに匹敵する物はありますか?
813名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:31:13 ID:AOcg8/5z0
>>808
むしろ浜松は三河に近親憎悪抱いてる感がある。
814名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:32:00 ID:gY+m+BGr0
>>808
地域格差を無くす為に税金分配しようぜと言ってるような奴が、助けて貰いたくないとはコレ如何に?
仮にそうなると当然、トヨタ様のお膝元の愛知県から他県に施しを行うことになる訳ですよ。
その辺りは理解しておられるか?
815名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:35:23 ID:COQjz9sFO
>>814
浜松近辺は自立していけるよ。静岡中部といっしょにしないでもらいたい。
816名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:36:11 ID:TVoPysxy0
>>189
日本中関東になりかねませんが?
817名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:36:46 ID:eaEGA1do0
>>814
ふうん?何のことだかよくわからないが、浜松はカネが欲しいと言うことか?
818名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:37:23 ID:GxkAmUfu0
御殿場姫の冒険
819名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:39:07 ID:COQjz9sFO
>>817
814が勘違いしているよ。浜松近隣周辺だけで製造品出荷額は6兆円にもなる。
浜松周辺の税収を浜松周辺に使うなら十分やっていける。
820名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:40:46 ID:OZ9mTYV5O
甲子園とか全国大会どうなるべ?
知事は全員くびだべか?
821名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:41:12 ID:bHld3oYU0
伸びすぎワロタw
もう静岡州でいいんじゃね?単独で
822名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:42:34 ID:COQjz9sFO
>>814
だいたい法人事業税分配で静岡県は税金とられる側だったぞ。
東京大阪愛知静岡がとられる側。
823名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:42:50 ID:gY+m+BGr0
>>819
ふーん、そう。
浜松は営業圏内だから良く行くが、寂しい所だという印象があるぞ。
ヤマハとウナギで何とか生きてるだけじゃねぇの?
824名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:43:00 ID:zKoONShu0
御殿場にはフェラ美があるじゃないか。
今週末の2月24日でクローズだけど。

http://www.ferrari-museum.co.jp/info.html
825名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:45:36 ID:h4/3c/5VO
たしか福島県の白河市は北関東を主張していたはず。
大学に調査してもらったんだっけ?
826名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:48:40 ID:COQjz9sFO
>>823
おまえ、どこの住民?
浜松はうなぎなんかでやっていけるわけないだろ。
それにヤマハよりスズキのがでかいし、その他いろいろある。
827名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:49:11 ID:MrDV1xwvO
東名走ると静岡がすごく長く感じるんだよね。
828名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:51:11 ID:klgfu30e0
御殿場市民は南関東ブロックに入ると思う(^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・
829名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:51:12 ID:dblm/3RuO
>>827
実際長いです
830名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:52:20 ID:zKoONShu0
服買うなら新宿行くよね>御殿場市民

静岡より高速バス1本1時間で行けるし。
831名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:54:12 ID:cgL6R5lF0
静岡は、鉄道での移動が悲惨だよな
小田原-静岡間とか、適当な移動手段が思いつかない
新幹線は高いし、乗り換えだらけの鈍行はうんざりする

小田急が伸びればいいのに
832名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:55:20 ID:E1SoSZmEO
神奈川の西部は御殿場とは似たようなものだろ。
箱根なんかも小田原からすぐ上で、東京があるから成り立ってる山中の温泉地。
そこからかるく山下って行きゃすぐ御殿場だよ。
んで東名に乗って山越えればまたすぐ神奈川。

いっしょいっしょ。
833名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:55:46 ID:lK8cFr5VO
ホンダの創業者が生まれた所浜松、最近はフグにも力入れてる。
834名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:56:17 ID:COQjz9sFO
>>821
それは一番気に食わない。弱小静岡市が勘違いするから。
835名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:56:27 ID:tuZhSb+x0
はぁ?テメーの席ねぇから。
836名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 17:59:23 ID:COQjz9sFO
>>823
おまえ、実は静岡人じゃないの?
どこの住民?と聞いたら突然書き込まなくなったな。
このように、弱小静岡人はなにかにつけ浜松を見下そうとする。
837名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:02:25 ID:zcwiK50D0
軽く読んだが沼津は関東だな
838名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:03:45 ID:lK8cFr5VO
浜松は、やらまいか精神。
839名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:06:11 ID:lK8cFr5VO
静岡市は春のプラモ見本市が楽しみ。大道芸も楽しみ。
840名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:07:47 ID:I3j1S/SUO
由比は東西交通のチョークポイント
昔東名からトラックが国一に落ちて来たことがある
841名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:09:15 ID:a9vEhNWn0
御殿場市は山梨県だろ
842名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:09:18 ID:+6anU+lU0
843名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:10:00 ID:8TAHFKED0
静岡県は東部にいくほど人間が柔和になるというが
東京寄りになる分人間が冷たくなりあまり良い部分が見えない。
844名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:13:10 ID:Onk1WnD4O
南関東・東海・信越北陸のいずれからもNOを突きつけられ
総務省からも「どこか拾ってやれよ」と邪魔者扱いされる山梨よりはましだろ
845名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:14:31 ID:nRO6onhV0
gY+m+BGr0 静岡人
COQjz9sFO 浜松人
本当に仲悪いよ、こいつらはw
846名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:14:35 ID:sFh6ffwo0
>>843
そんなことはない
確かに東にいくにつれて東京の人間に近くなるが基本は田舎の人間だよ。
847名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:17:31 ID:zKoONShu0
>>842
おまっwww

三島の駅前じゃねーしww
848名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:20:14 ID:CFotrFFx0
東京のベッドタウンである埼玉ですら南関東なのか北関東なのかって言われてるのに
箱根の先にあるような県が南関東だなんて・・・
849名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:23:50 ID:SyN8vp4O0
>>842
三島はもっとにぎやかだろw
2枚目は祭りの出店が出てるときだし
850名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:25:32 ID:oDnEtMgv0
>>842
そりゃ狙いすぎだろ。
祭りの写真も通行規制のときじゃねーかw


いや、しかし沼津もいいトコだねぇ(´∀`)y-~~~
851名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:25:50 ID:COQjz9sFO
>>845
静岡人はなりすますからな。
「愛知から施しを受けようということか」などと、浜松が東海州案に反感を持つような言い草を用い、離間をはかっている。
しかし、賢明な浜松人は直ちに見破り撃破した。
その結果かどうかわからないが、今日の新聞にも出ていたが、静岡県中部だけが景況感の大幅悪化。
852名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:28:45 ID:dblm/3RuO
>>844
山梨と御殿場で州つくっちゃいなよ
853名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:32:36 ID:gl5xjk/S0
おまいらって結構県にこだわり持ってるのなw
854名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:33:03 ID:lK8cFr5VO
静岡、浜松そんなに仲と思わないが・・・ひょっとして森の石松を騙し討ちにしたのが怨みかい
855名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:33:57 ID:L79lhAZm0
箱根越えたら関東じゃねーよw
856名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:34:14 ID:mR8oCptp0
結局 金・人・力の無い静岡市が全て悪い
西部は独立
東部は分割
中部は解体 
857名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:34:15 ID:zKoONShu0




どうせ御殿場は富士山ナンバーになっちまうのさ。

希望ナンバーで37-76にしてやる!!
858名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:35:51 ID:qhGG1ihU0
早く御殿場線から小田急への直通列車を運行してくれよ・・・
(特急あさぎりだけじゃなくて)
859名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:37:18 ID:COQjz9sFO
俺は決して言い負けない。
ぬおーー!ひとり浜松防衛隊ぃぃーここにありぃぃーっ!
860名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:42:43 ID:p3izNC2XO
静岡県東部のスレなのに
なぜ静岡市とか浜松市とかシャシャリ出てくるんだ?
おまえらはそうやって一生馬鹿やってろよ。
東部と伊豆は関東に入れてもらうから。
861名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:44:35 ID:t5oonkq40
中部でも関東でもない空白地帯 = 通過点

静岡県が無ければ新幹線も東名高速道路も調度いい長さになるのに。
862名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:45:32 ID:L79lhAZm0
神奈川も伊勢原辺りから西は分断しても良いと思うんだ。
あと、町田は神奈川だろ。どう見ても。
863名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:47:06 ID:oKLZRR7+0
どうせ三島は伊豆ナンバーだよ
864名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:49:24 ID:ZjCO2fNXO
御殿場生まれ一年前まで沼津在住の俺が来ましたよ
東部はCATVで神奈川で見られるチャンネル全て見れるし、若い人は気軽に横浜に遊びに来るし、
静岡県民と言う意識はかなり希薄だと思う
865名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:55:23 ID:4uvipjyC0
それより鈴鹿に取られたF1を取り戻せよ!

御殿場はもっと政治活動をしろ!
866名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 18:56:33 ID:lvgDwCKE0
東京都川崎市

神奈川県町田市
神奈川県御殿場市
神奈川県熱海市
神奈川県伊東市
神奈川県沼津市

山梨県南都留郡藤野町
山梨県南都留郡津久井町

静岡県駿東郡山北町


・・・ダメ?
867名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 19:00:03 ID:j6jNMjBq0
首都圏ってことににステータスを感じるあたりがチョンっぽい
868名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 19:01:15 ID:gl5xjk/S0
神奈川が随分大きくなるなw
869名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 19:01:44 ID:tYR/mPZC0
仲間に入れてもらえなかったとき
東海メンバーから総スカンくらうだろw
870名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 19:11:54 ID:lvgDwCKE0
>>868
じゃあ

山梨県南都留郡相模湖町
静岡県駿東郡中井町
静岡県駿東郡松田町

も追加で。
871名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 19:15:57 ID:gl5xjk/S0
>>870
それは可哀想です><
872名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 19:19:46 ID:zKoONShu0
>>870
なんかシックリくるな、いいぞそれ。
873名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 19:21:39 ID:jQ9K45iDO
郡山市民も首都圏を身近に感じており、
北関東ブロックに入ると思う。
874名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 19:25:38 ID:61dm093m0
>>870
相模湖は神奈川の水甕なので絶対に他県にはわたさん。
神奈川西部は丹沢湖や宮が瀬湖、相模湖など神奈川の水甕地区なので分離はありえない。
日本最後の平和の砦厚木基地と横須賀基地があるため神奈川は東京が干上がっても、水は切れない仕組みになってる。

東京は23区特別区はありえない。水利権を守りたければ水源地まで南関東にいれざるをえまい。
神奈川の芦ノ湖水利を握ってるのは実は静岡。三島辺りがそれもってくるなら入れてあげてもいいお^^
御殿場はいらないなw
875名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 19:40:42 ID:oDnEtMgv0
小山町\(^o^)/ハジマタ


F1開催計画を大幅見直し 昨年の大混乱で富士スピードウェイ

富士スピードウェイ(静岡県小山町、加藤裕明社長)は20日、今季のF1第16戦・日本GP
(10月12日決勝)の開催計画を発表した。
30年ぶりの開催だった昨年、観客輸送などで大混乱を生じた反省から、大幅に見直しをした内容
となった。(以下ry
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080220/oth0802201841006-n1.htm

876名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 19:56:53 ID:n68++nLi0
それより富士山ナンバーを何とかしてくれ。
こんなの恥ずかしくてつけられない。
877名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 19:59:48 ID:h+tYNdUD0
その首都圏に住んでる俺からみて御殿場は身近に感じない
だから南関東ブロックに入る必要もない
878名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 19:59:55 ID:Y3ncp5bA0
そんなことより富士岡の横領の件はどうなったんですか!?><
879名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:01:15 ID:6lQRCU170
>>866
埼玉県練馬市もお忘れなく
880名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:01:40 ID:n68++nLi0
アウトレットに押しかける関東人は今後のご来場をお断りします。
881名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:09:53 ID:cIpFMMG40
>>880
東山湖さえあればあとは (゚听)イラネ
882名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:12:28 ID:mms/J+/Q0
豊橋が哀血県っていうのはいつもおかしいと思う。
やっぱ、豊橋は静岡県だよ。
あと、御殿場に絡んで、道州制を考えると
静岡は安倍川以西は名古屋文化圏で、
安倍川以東は関東文化県圏だと思うから、
その方向で道州制も考えて欲しい。
883名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:18:42 ID:CGNuIDrEO
完全に仲間外れ富士地区
884名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:20:02 ID:cIpFMMG40
>>882
個人的に思うが
富士川のほうが境界な気がしない?
そっから東と神奈川の花水(金目)川の間はミドル東海とでもいうべき地域に感じる
富士川越えると静岡色が濃くなるというか…神奈川人の感想だけど
885名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:22:26 ID:x+MhkoLQ0
富士川越えたあたりはあまり人住んでないだろ

富士越えたら清水までは駅でも乗り降り少ないし通り過ぎるだけの街だっての
886名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:23:08 ID:gvufGeES0
>>882
哀血県

こういう当て字ってカッコいいの?
887名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:25:39 ID:dAwJFvSc0
昔から箱根の東が関東ときまってんの。
888名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:28:36 ID:cIpFMMG40
>>885
うん、だから静岡市は東海側かなと
富士や沼津は伊豆箱根文化圏とでもいおうかそんな感じかな
889名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:30:55 ID:E/zRIvV60
当方広島だが実は常々首都圏を身近に…
890名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:31:01 ID:MHKreICf0
昔、静岡東部は北条氏の支配下だったことも知らない無知が沸いてるなww
891名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:31:03 ID:YLFK5dLB0
境界とかっていってる奴は何なんだw

誰が見ても静岡は中部州だろ

静岡の東の方は関東ってのは単なる願望だろw

そんなに関東人になりたいのかw
892名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:31:57 ID:+cD4TYdM0
>>888
伊豆は歴史的に関東だろ
流石に駿河は無理あり杉だけどな
893名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:33:20 ID:MHKreICf0
だから静岡東部は北条領土=関東だっつってんだろアホどもww
894名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:35:01 ID:5fXBxTQq0
首都圏に入るとなんか得することあるんだろ?
よく知らないけど。道路整備とか。
895名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:39:02 ID:dXuMgT0p0
駿河は武田領ってことで山梨な
896名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:44:56 ID:Dh7T+gfSO
東部の観光と西部の産業は他から必要とされても、中部はどうなの?
897名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:50:14 ID:15DS1hAv0
道州制は静岡と浜松が離縁する好機かもしれない。
長野と松本なんかも無理していつまでも一緒に暮らすことは無い。
898名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:53:59 ID:bWxk+dEp0
神奈川の相模川以西と静岡東部で新しい県作れ。
899名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:56:45 ID:XdQesFZ30
>>897
線を消すことは出来ても、引き直しは無理だろ〜さすがに

名古屋市民からすれば、静岡なんて偏狭の地よ。岐阜みたいに温泉もないしイラネ
900名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 20:59:11 ID:Sb3lQLRP0
>>859
何このキチガイw

道州制がどうなるかわからんが静岡は解体かね。
901名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:00:12 ID:vqjzdEFx0
俺は競輪のラインで分けるのが一番合理的で便利でいいと思う。
902名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:01:31 ID:rcVcZTLf0
ところで東京はそのまま東京でいいんだろ。だめなのか?
どことくっついてもメリットがない。確実に金が周囲に流出する。
弱いとこ同士でくっついてくれよ。
903名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:02:51 ID:MG6Sk6uiO
>>898
オダワラハコネ州の完成です
904名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:05:36 ID:sRACX6JGO
2音節目アクセント
しながわ よこはま ふじさわ おだわら ごてんば
1音節目アクセント
あたみ ぬまづ
905名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:07:07 ID:3PtvALsu0
静岡ってテレビは関東地区の受信エリアなの?
地方に行くと笑っていいともが夜やってたりするんだよな
906名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:09:57 ID:11IXS9e+0
静岡東部は変態と893の町
907名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:10:48 ID:HdSIsMEb0
>>894
道州制になると予算は東京、神奈川、埼玉南部、千葉西部で分かち合うことになるよ
北関東や茨城は切り捨てられる

この市長は関東州というブランドを手に入れたいんだろうが
市町村合併で吸収された町村と同じく、過疎が進むだけの街になるよ

908名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:12:53 ID:A/9DLCsL0
>>892
伊豆は昔フィリピンだったと聞いたぞ
909名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:14:40 ID:sRACX6JGO
電気 東京電力
NTT 西日本
JR 東海
ガス 静岡ガス

アイデンテティ喪失中
910名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:14:57 ID:x+MhkoLQ0
伊豆半島が太平洋の方からドンブラコしてきて本州に合体したのは事実
911名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:17:03 ID:rcVcZTLf0
>>909
静岡って、ふつーに東海地方だ。どう考えても東海地方。
直感的にも静岡=東海。
気をしっかり持て。
912名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:18:41 ID:Mj06pGd/0
>>898
足柄県かな。
913名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:18:48 ID:IyCOb7lK0
>>902
東京は23区かあるいはもっと中心の区だけで独立したほうがいいかも。
914名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:24:58 ID:LU2uiF44O
首都圏民からすれば、御殿場は完全に東海地方。
熱海や伊東のほうが、神奈川県でもいいような気がする。
915名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:25:46 ID:ZSwLG2ZwO
まさかこのスレがココまで伸びるとは。


問題提起としてはアリなんだなw
916名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:27:01 ID:zKoONShu0
>>914


と、奥多摩の方が申しております。
917名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:29:17 ID:mms/J+/Q0
>>884
富士川で静岡色が強くなるってのはわかります。
ただ、実際、安倍川以東の人達の志向性は東京志向ってのが
強いですよ。(ex:大学や就職の希望先)
それと、数年前まで静岡市までは東海道線も
東京直通あったし。
本数も名古屋直通より多かったですし。

>>899
>名古屋市民からすれば、静岡なんて偏狭の地よ。岐阜みたいに温泉もないしイラネ

典型的な名古屋人ですね(w
自分さえ良ければ、人のことなどどうでもいいっていう。
今年もその調子で自己中心満開で、哀血県は交通死亡事故ワースト1奪取してください。
静岡も伊豆や館山寺に温泉ありますよ。しかも、岐阜には無い海もありますよ。
もっと広い目を養って語りましょうね(笑)
918名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:30:34 ID:A/9DLCsL0
>>786
沼津は戸田と合併したから完全に伊豆だな
シーパラから戸田にかけての海岸沿いのドライブが気もちいいよ
919名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:33:02 ID:F+FKSjrR0
アウトレットの客の99%は日本以外の国の人
920名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:33:59 ID:x+MhkoLQ0
富士って今でも空気悪いの?
921名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:34:33 ID:15DS1hAv0
>>917
館山寺温泉は浜松
静岡は梅ヶ島温泉
伊豆は温泉特別区
922名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:34:44 ID:5IogrzQP0
静岡って神奈川の人は近くに感じるかもしれないけど、
東京や千葉、埼玉の人からすれば
静岡が南関東?って疑問に思うのはしかたないだろ。
923名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:36:48 ID:lK8cFr5VO
静岡県は東海道新幹線の駅が多いから神奈川に少し分けてやって、替わりに何か貰ったら。
924名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:38:14 ID:A/9DLCsL0
>>920
某企業が排気申告をごまかしてきたからバッチし汚れてます
それよりも朝鮮人多すぎ
ハングル教会やパチ屋多すぎ
925名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:38:34 ID:p3izNC2XO
>>909
家具 甲斐ファニチャー
926名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:39:27 ID:a4O5ghIl0
御殿場や沼津に住んでる人からすればが中部になりたくないのは当然だろう
宇都宮市・水戸市あたりが(関東でなく)東北州に区分されたり
姫路市が(近畿ではなく)中国州に入れられるようなものだから
927名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:39:43 ID:J9DgEGlv0
928名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:40:24 ID:cExELH9q0
少なくとも南関東ではないけど
東海としても愛知と岐阜と伊勢志摩だけで十分
あったとしても浜松までしか要らないから山梨とでも一緒になってください
929名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:43:51 ID:ZSwLG2ZwO
>>923
じゃ小田急と小泉純一郎を
930名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:46:37 ID:Gawr1OrMO
>>899
静岡も岐阜も名古屋も同じだよ!w
全部、新幹線で通り抜けるだけの地域でしかない。
931名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:46:40 ID:lbI/M9Jf0
神奈川入りを狙ってるんだろうけど、
なぜか山梨でしたってオチか。
932名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:47:23 ID:lK8cFr5VO
小鼠は要らん
933名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:48:03 ID:CDnc4frX0
「平塚市民は湘南を身近に感じており、湘南ブロックに入ると思う」平壌市長、神奈川のブロック分けに言及
934名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:50:51 ID:lK8cFr5VO
なごやんはJR東海の本拠地じゃん。
935名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:51:18 ID:x+MhkoLQ0
富士川って文化的な境目じゃねーよ
沼津と富士の間の空白地帯で切れてんだよ

富士>>>>>>>>>>>沼津<<三島 心理的にこれくらいが正しい
936名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:56:36 ID:Hn0KRR7y0
サッカー日本代表

小野伸二→沼津市出身
高原直泰→三島市出身
内田篤人→函南町出身
937名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 21:57:39 ID:p3izNC2XO
神奈川西部
静岡東部
山梨全土
東京奥多摩

このメンバーで西関東結成
州都は甲府w
神奈川西部と奥多摩の反発が強そうだけどスルー
938名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:00:56 ID:LpOjBs/IO
JR東日本の静岡エリアが神奈川県でいい
939名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:08:27 ID:qaJklJqz0
俺、御殿場市民
御殿場って静岡の中じゃ外れの方。
ちなみに県内では「静岡のチベット」と言われたことあるよ。
富士川を境に「人種が違う」感じがするのもたしか。
関東な感じも多少はするが。。。厚木の奥地と同じく、人間もド田舎です。
排他意識強いし。。。新聞取り扱いは市で一社のみ♪
俺の家は夕刊配達してくれないもんなあ。
それにあの冤罪事件みたいのがあったり。。。

会社が銀座だから、5年間新橋に通ったが、はっきり言って辛すぎ。
ヘタに関東圏なんかに入れられると、通勤圏内とか言われて、
相模線並みの在来線しかない御殿場線で通勤しなけりゃならん。
東名バスじゃ始発で行っても、池尻で降りて地下鉄。でも9時の会議に間に合わん。
でも、6時半に車で出発すれば、東京料金所過ぎた渋滞なら、なんとか8時半の始業に間に合う。
おまけに帰りは1時間20分でお家に帰れるよ。莫大な通勤費がかかるけどね。
茨城の牛久よりは早く帰れる♪

でも、今年か来年「富士山ナンバー」になるそうなので気が重い。
同じ県内なのに沼津、静岡みたいに「肌が合わない」輩と一緒になるよりはいいけど、
所詮はどっちについても「端っこ」なのは変わんないからね。
富士山ナンバーといい、センスの無い市役所のバカ共が調子に乗ったこと言ってるのがイラつく。。。
940名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:10:32 ID:zRF+rFPJ0
つまり日本全国が南関東ブロック入りを希望してるってことね
941名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:11:30 ID:a2K1nLzG0
私東京都民だけど、御殿場は地の果てだと思う
942名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:14:14 ID:x+MhkoLQ0
俺は沼津生まれ静岡・相模原・厚木・八王子・松戸住んだことある横浜市民だけど
御殿場は静岡のチベットだと思う
943名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:14:40 ID:RBukhFeRO
御殿場市長は身の程をわきまえるべき
944名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:15:07 ID:OycG9Cba0
基本的に神奈川がでかいから箱根の先は基本的に範囲にないらないね!
いい加減ふざけた事抜かす馬鹿の言うことはシカトしろ!
945名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:16:37 ID:nqt+Guxn0
>>941
それでこそ自宅警備員
946名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:19:40 ID:+X6HZG7/0
YOU! 関東になっチャイナYO! 
947名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:20:48 ID:9hd65TFX0
この際 御殿場は小山とともに山梨に行っちゃえ
948名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:20:57 ID:l+BLjJsb0
じっさい御殿場って微妙な位置だよな。
静岡よりも神奈川の外れって俺は認識できるかも。

裾野は静岡東部でいいだろ。
949名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:24:49 ID:/IKAeuLZ0
残念だが千代田・中央・港は直轄領として国がいただく
残りかすの南関東でよければどうぞ
950名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:25:49 ID:NTbBPS5qO
>>941
地の果てワロスw
951名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:25:53 ID:avrwC7XX0
み・・・御殿場
952名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:30:55 ID:FMs/RmN50
箱根から西は獣しか居ないって爺ちゃんが言ってたな。
953名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:34:21 ID:QPEcIi/40
足柄県+南都留郡(道志、西桂以外)+富士吉田+(富士、富士宮)あたりで富士州でも作るのがしっくりくるような気がする。
秦野、伊勢原、平塚、中郡はいらないかも。

道志は南関東のほうがいいのかな。
954名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:38:24 ID:ZSwLG2ZwO
ココまでのレスを纏めると、御殿場はユーラシア大陸で言う所の朝鮮半島みたいなモンか?
955名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:44:30 ID:qaJklJqz0
>>304
20年も生きてて沼津でしか遊べなかったお前に。。。涙
956名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:51:39 ID:A/9DLCsL0
富士と沼津の間には荒野が延々と広がっていて笑える
957名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:56:15 ID:bzRXMDLSO
静岡って東日本なの?西日本なの?
958名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:56:30 ID:+AhMniaa0
【静岡】 「御殿場市民は首都圏を身近に感じており、南関東ブロックに入ると思う」 御殿場市長、道州制のブロック分けに言及
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203471097/

御殿場ってどこの田舎ッスカ
959名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:57:00 ID:sxUSbAr60
冤罪冤罪
960名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:57:28 ID:G/7W3AkX0
御殿場市(+小山町)って、静岡県の中では超例外的に
雪がたくさん降る地方だぜ。
静岡県民はあそこが静岡県だとは思っちゃいねー。
961名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:58:27 ID:k7FoWPpR0
俺は首都圏よりもNYを身近に感じるが。
日本州でいいのか
962名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:58:50 ID:uDKA1DyP0
みんな横浜川崎においでよ。
963名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 22:59:43 ID:9iBuDqDM0
三島や沼津から東京に通勤してる奴のほうが多いだろう
964名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:02:15 ID:qaJklJqz0
>>509
ちがうよ1時間50分だよ。
そんだけ遠いのぉ〜
965名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:04:41 ID:G/7W3AkX0
>>963
沼津駅ほぼ直結のマンション、一戸5000万くらいからで即日完売だって。
首都圏通勤組がほとんどだろうな。
966名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:10:28 ID:zKoONShu0
>>965
三島の間違いだろ
967名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:11:48 ID:TpQSMAxmO
新潟は東北?
968名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:12:16 ID:A/9DLCsL0
どうでもいいけど、沼津は最近マンション建て過ぎだろ
人口減ってるのに買うやついるのか?
969名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:15:36 ID:G/7W3AkX0
>>966
いや、沼津。つい最近建てた(建ててる)の。
三島は駅からちょい離れてるところに今建ててるでしょ。それじゃないよ。
970名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:16:25 ID:6Q7erEgA0
群馬は北陸でいいだろ
971名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:17:36 ID:df/pPgDr0
沼津とか三島は関東のTV映るしね
新幹線で都心まで通勤する人も結構いる
972名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:20:10 ID:J9DgEGlv0
>>969
仲見世商店街の真正面で、歩いて駅まで1分のとこでしょ
そこ買いました
すごく眺めがいいです
973名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:20:12 ID:WxYFreMx0
富士川より東が東日本、西が西日本だろ。
974名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:28:49 ID:3J1w4COs0
地図見たら静岡はどう見ても関東じゃないな
静岡を東西に分割して、東は関東ってのもあまり意味がないような・・

975名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:34:49 ID:rEDl30UO0
元長泉町民の俺が考えるに
御殿場裾野三島沼津小山町清水町で広域合併すればいいと思うよ

長泉はそのままでいいよ
別に困ってないし
976名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:36:08 ID:A/9DLCsL0
首都圏通勤でガマンできるのは熱海まで
新幹線止まらない沼津じゃシンドイと思う
977名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:36:22 ID:qaJklJqz0
べつにこのままでいいよ。
御殿場って冬は行き降るし寒いけど、都会で働いて田舎に住むっていいよ。
それに海は相模湾でも駿河湾でもどっちにも行きやすいし、ぶどう狩りやさくらんぼ狩りにも渋滞無く行けるし、
都内にだって反対車線の渋滞見ながらスイスイ走れるしね。
ステイタス性もセンスも無い街だけど、都会の貧乏暮らしより楽しく過ごせるよ。
俺、田舎者だから窓を開けたら1メートル先が隣の家の窓って耐えられん。
978名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:41:23 ID:qaJklJqz0
行き×
雪○

そうそう、俺の人生で暑くて寝れなかった日はありません。
エアコンつけっぱなしで電気代がぁ〜などと貧乏チックなこといってるより、
御殿場に住みなよ。
それから、静岡市はもっと住みやすいよ。
暑くも寒くもないからね。東京より気候はいいよ。
でも、静岡市民は怠け者です。
ビジネスマナーは。。。皆無。
979名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:43:11 ID:v/QvEl32O
埼玉は北関東で茨城栃木は南東北
980名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:45:22 ID:H3nxyAYL0
昔から御殿場は首都圏の観光地だし、小田急も乗り入れていたことだし、
元は東海道本線沿いだし、いいんじゃね。
981名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:46:10 ID:3J1w4COs0
>>979
そう言いたいんだよこのおっさん
要するに東京を神奈川と自分達で独り占めにしたい
982名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:52:05 ID:3J1w4COs0
関東ブロックじゃなく南関東ブロックって言うのがミソ

要するに関東を分裂させたい

そして南の方に入りたいってことだろ

983名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:52:30 ID:v/QvEl32O
なに言ってんのwこの池沼
984名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:53:22 ID:rVI5cjf2O
首都圏って国道16号より内側だけでいいよ。
16号より外側の田舎者は都心に来るなよ。ウザい。
985名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:54:14 ID:3J1w4COs0
>>983
俺は群馬人だから怒ってるんだ
986名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:57:59 ID:dcMlEwDf0
静岡なのに雪
夏でも熱帯夜が無い
いますごく御殿場に行きたい。


反対に沼津三島伊豆は
雪の無い冬にあこがれる雪国人が済むと天国だと思う
987名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:58:17 ID:A/9DLCsL0
田舎者は都心に来るなというが、都心の人間は伊豆に車で来るなよ
連休の135なんて地元民は大迷惑
本当に渋滞とか人ゴミが大好きなんだな
そんなに伊豆が好きなら、熱海辺りに安い物件は幾らでもあるんだから住めよ
988名無しさん@八周年:2008/02/20(水) 23:59:00 ID:v/QvEl32O
群馬の事なんて言ってねぇだろw
989名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 00:00:49 ID:qaJklJqz0
今、上から読んだけど静岡県は内紛だらけなんだよね。
所詮同じ田舎モノなのに。。。
もう少し今住んでる土地を愛そうよ。
首都圏以外はすべて田舎なんだよ。
今は日本に果てのとんでもない田舎に住んでるけど、
そこから見れば静岡だの埼玉、茨城なんて都会都会♪
便利なもんだよ。でも郷土を愛してるって感じでいいよ。
それに金が無きゃどこに住んでいても惨めだよ。
都内に住んでいたって貧乏人は悲惨だよ。
990名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 00:00:53 ID:F+DOY29D0
御殿場なんて 気にしないわ
991名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 00:02:54 ID:S4L/SKbW0
>>1
ふつーに考えて箱根で線引きです。
無駄骨乙w。
992名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 00:05:59 ID:lvSnWQndO
群馬は新潟長野とくっつけばいいんじゃね?
993名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 00:06:42 ID:EQnNLrGY0
こんなバカ市長に本気で怒ってる俺もバカだなw

994名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 00:08:02 ID:tfITxJcW0
御殿場が南関東って、何バカなこといっているんだ
995名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 00:08:39 ID:x+wDSJCN0
とりあえず御殿場線を複線にして。
話はそれから。
996名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 00:09:12 ID:PyZOZl540
>>989
江戸以前は国が別だったのを知らないのかな。

むしろ地元を愛するが故に旧国間の仲が悪い(w
静岡vs浜松なんて津軽と南部より酷い罠。
997名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 00:10:24 ID:2etBMgZk0
>>994
だから、御殿場市民はそんなことは思ってないって。
初めてそんなバカ話聞いたって思ってる。
バカなのは議員のみなさんです。
998名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 00:10:29 ID:XVk6NpblO
大体さ、道州制なんて田舎県が必死に導入推奨してるだけだろ
関東近畿東海の都市部の人間は道州制なんて必要と思ってないよな
999名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 00:10:42 ID:p3IF+eyh0
>>995
それには同意。
いつまであの糞ダイヤで運行するつもりなんだ。
1000名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 00:10:46 ID:lcxrPLpq0
御殿場は余裕で沼津三島も十分おk
さすがに静岡市はきついな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。