【民主党】 暫定税率廃止で一世帯あたり平均年5万3000円負担減と試算 「都市と地方の格差是正に役立つ」と主張

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★暫定税率廃止で年5万3000円負担減・民主試算

 民主党は道路特定財源の暫定税率廃止に伴うガソリン価格の引き下げなどで
一世帯あたり平均年5万3000円の負担減となるとの試算をまとめた。
世帯あたりの自動車保有台数が多い地方ほど負担軽減額が大きくなるとして
「都市と地方の格差是正に役立つ」と主張している。

 2日の全国政策担当者会議で明らかにした。一世帯あたりの負担軽減額が
最も大きいのは富山県の年8万1000円。最も小さい東京都で年2万5000円だった。

 暫定税率廃止による自治体財政への影響も試算。
地方税収が減る分を地方が国に納める直轄事業負担金をやめて手当てした場合、
愛知、千葉、栃木など11県が減収、その他が増収となる。
減収となる県は、地方交付税などで調整する方針も付記した。(00:21)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080202AT3S0201302022008.html
2名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:09:41 ID:doMytyrn0
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
3名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:10:35 ID:l73DDie90



丑=ランボルギーニちゃん
愛の説教部屋で、ばぐ太に、過去の「米国産」牛肉スレタイ指摘され、
もう、しどろもどろ。

上から目線で、珍走中。
もう、どっかの国の人みたい。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201944110/


ばぐ太に粘着するのが誰かも分かったみた〜い。


4名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:11:04 ID:H7sL2UDe0
>1
一見燃費悪そうだが高速ならリッター10とか?
5名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:11:21 ID:3QSS3Snk0
月800円で年間1万円程度だな
6名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:13:56 ID:nE3rEVfi0
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ラビバトラ万歳ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  2010年までに資本主義は花火のように爆発する!
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ    世界同時大恐慌は米住宅バブル・原油バブルの2つの
 彡|     |       |ミ彡   バブルのW崩壊から始まるだろう!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   そして俺の名は資本主義を壊滅させた英雄として後世に
  ゞ|     、,!     |ソ    刻まれる・・・。全ては計算どおりだ、フフフ・・・。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     何、資本主義崩壊で勝ち組連中があぼーん?そんなのは俺の責任
    ,.|\、    ' /|、      じゃないよ。勝ち組連中の自己責任。人生いろいろだ。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

7名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:15:50 ID:XVNkCXpw0
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
8名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:16:35 ID:S7yhT0u30
で、最後に「地方交付税などで調整」でツケを払う
国の財源は伝家の宝刀“無駄をなくす”ですか。

国の中でのパイの取り合いなんだからねぇ。
9名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:19:57 ID:5MSyRJXu0
めでてーな
10名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:21:06 ID:xFbLo2fG0
「地方が国に納める直轄事業負担金をやめて」
その上「地方交付税などで手当てする」って
どこからそんな金出てくるの?
もう少しまともな計算しろよ。
民主党ってほんと馬鹿集団だね。
11名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:22:14 ID:0XyQI8wd0
まだ言ってんだみんすwwwwwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:22:38 ID:97NBMm9O0
自動車税か何かを地方委譲するんだっけ?
自動車に掛かる税なら、保有台数の多いところは有利だろうな。
13名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:23:26 ID:zIK5HxvH0
>>1
これはいい話じゃないの。
14名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:23:43 ID:Fxjcj3E50
(゚Д゚)ゴルァ!とリアルで叫ぶアメリカ人の金髪女性レポーターを発見
http://www.youtube.com/watch?v=e_r-dRXoELk&eurl=http://labaq.com/archives/50748673.html
15名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:25:07 ID:PtFVej9C0
ガソリンの暫定税率。うん、これは是非廃止して欲しい。

どうせ、年がら年中無駄に掘り返してる道路工事に使われてる
土建屋に貢いでる金だ。
効率的に地方の役人が使ってくれることを期待するより、
減税して貰った方が絶対得だ。
16名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:28:52 ID:S7yhT0u30
>ガソリン価格の引き下げなど
元売りやスタンドは激しく利幅を削ってるのに、
25円全部が値下げの恩恵に預かれるとは思えないなぁ。
「など」ってのは、物流コストや商品の小売価格の
値下げに波及すると仮定してるんだろ。

ま、この辺は政府の「道路建設による経済効果」と一緒かな。
17名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:30:29 ID:GOxZVAC40
たしかに古賀など道路族の利権がからんでいる事は確かだし
「誠大橋」みたいな物に使われているのなら廃止も是だが
地方自治体の長(民主も含む)は廃止反対なんだよね
ムダに使わせない制度を確立して存続が正しいのかも
、、、俺だって5万3千円は欲しいが。
18名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:36:12 ID:54vr+tq90
>1
たった2万5000円から8万1000円。
しかもガソリン使っている家族だけだろ。
不公平な減税だな。

19名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:38:22 ID:1QWUzUkl0
>>18
物流コストがわからないのなら中学から勉強やりなおせ
20名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:38:43 ID:nE3rEVfi0
これはいい案だ。
ぜひやってもらいたい
21名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:40:14 ID:ZvGQ4Wmc0
自動車税とかも安くなるんでしょ?
22名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:42:16 ID:8+CHlUKb0
公務員の所得を減らして補填しろよ
23名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:42:56 ID:Dpr3rz5K0

ガソリン税の値下げは、岡田実家にとっても、メリットあるしね。
24名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:43:02 ID:54vr+tq90
>19
>1を読め。
物流コストも計算していないのはミンス。
中学からやり直すのはミンスとオマエ。
日本語勉強しろ
25名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:45:01 ID:wczPxHGe0
物流コスト云々って言うけどさ、じゃあリッター100円の時は運送業者は暴利を貪っていたんだね。
26名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:45:45 ID:OQXYtXCJ0
思いつきで言ってるんだから マジに突っ込まないでよ
27名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:47:28 ID:pd1Pi56x0
>>19
おまえ軽油の暫定税率知ってる?
28名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:49:25 ID:hEWyyzPwO
今の若年層は
車なんて持ってないわけだが。
俺はガソリン下がっても何も負担減にならない。

燃費の悪い車乗り回す団塊と
老人だけに喜ばれる政策ですかそうですか。

むしろ、全国民から均等に税負担減らすんだったら
その月五万円を納税者に均等に減らしてくれよ。
車のない低所得者はそれだけで生活が助かるのですが。
29名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:50:53 ID:v7g/pKBw0
>28
????
30名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:52:16 ID:1/xpsINB0
私はリッター当り7km位しか走れない車に乗ってるけど、
揮発油税、地方道路税、軽油引取税は今のままで良いと思う。
田舎だけど通勤には使えないし、買物に週1〜2回使うだけだよ。
自動車税、重量税と自賠責は年間走行距離が、500kmだろうが30,000kmでも同じだからね。
受益者負担でいいんじゃないの。
年度末にあちこち掘り返している道路工事にしても、上下水道や地下配線の電気工事が
多い様な気がする。
31名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:55:25 ID:Mibpyh0U0
この議論のときに、暫定税率がなくなると困る人に建設業者しかでて来ないんだがwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:59:06 ID:+n4BCBSN0
年間5万減でガソリンをあまり使っていない層へ増税したらヌッ頃ス
33名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:04:47 ID:bwRGMD9v0

猿でも分かる、朝三暮四w
34名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:05:56 ID:gpfBiKK/O
たった五万か。ニートなんかにはありがたく感じるのかな
35名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:09:24 ID:6j+O0Bbq0
負担が減るとかそういう問題じゃないんだよ。

これまで癒着・利権の維持に税金が投入されてきたことを
改めようって訴えればいいだけなんだよ。
36名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:10:30 ID:vpUBNBpF0
一般財源化しろ
国の借金は国民の借金と同じだろ
37名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:10:43 ID:jZ6nlWpr0
25円引きで5万円ということは
年間2000リットル
月に166リットルも使うか?

38名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:15:06 ID:GOxZVAC40
>>36
もっともな話
>>37
流通業者も含めての話だと思うね
39名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:22:30 ID:80c+xX3UO
確かに土建屋に儲けさせるのはナニだが、生態系と同じで経済活動にダメージがあるんじゃね?
急に締め付けると。
40名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:22:32 ID:3z4UwU8L0
>>37
一世帯当たりだからね。
それに単純に割って計算してるだけだから
>>36 にあるように流通業者も含めてるのかもね。
41名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:23:58 ID:/X2AEzcV0
そもそも期限が来れば終わる筈の暫定税を当てにして予算組んでるほうがオカシイ
無能もいい所だクビにしろ
42名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:26:08 ID:1/xpsINB0
>>37
リッター当り13kmの車で年間走行距離26,000kmですか?
すごいねw
広域農道で、6,000ccオーバーの車で毎週0−400mドラッグレースでもやってる事が前提かなw
43名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:28:30 ID:jBm+eXBS0
もともと地方の負担割合が高かったのに一般財源化するってことは、
田舎者が納めた税金が平均化されて都市部にも流れるって事か

民主党って地方重視じゃなかったっけ?
これに騙される田舎者って哀れだねえw
44名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:30:17 ID:KTuMlgCO0
>>41
地方自治体は前提前提で予算組んでるけど
それは与党が暫定継続を事前に通知してたから
一方、民主党も参院選では暫定はついて全く何も言っていなかった
だから地方は安心して暫定前提で予算を見積もった

急に言い出す奴が悪い
45名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:33:16 ID:1/xpsINB0
>>43
元々、民主党は小泉純一郎が主張していた揮発油税、地方道路税、軽油引取税
の一般財源化に対して、自民党道路族、国土交通省(公明党)と同調してた
様な気がするんだけどねw
46名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:34:33 ID:bHVFip0PO
東ボロマケ一般財源化反対に説得力全くない。
47名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:35:21 ID:Oih/ePbw0
>>43
田舎も都会も馬鹿ばっかだから、民主党なんてものが存在してんだろ。
自覚ない馬鹿が一番救えない。
48名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:35:52 ID:1/xpsINB0
>>41
暫定税率が本則税率に戻った事例をしらないんだけど?
49名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:36:49 ID:pPnFnRQO0
都市部は軽減なしな。これなら差は確実に縮まる。
50名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:41:39 ID:ZclccoOg0
地方重視ではなく土建屋重視
>>39
その場合交付税を増額か
双方の言い分を取って延長5年か暫定税率を全部ではなく半分廃止とか
51名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:41:58 ID:1/xpsINB0
>>49
知っている例で言うと、市川市より住民税税率の高い田舎が殆どだよ。
52名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:43:42 ID:nE3rEVfi0
自民はもいいわ
KY党
人口減少、所得減少による自動車減でまだいままでどおり
道路つくり続けるなんて、まったく生活者のこと考えてないね。
利権としか思えない。
建設会社と政治家、国土交通省の癒着以外考えられないね。
53名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:48:16 ID:1/xpsINB0
>>52
建設業と土建業の区別ついてる?
54名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 09:19:40 ID:Dpr3rz5K0

要は、
ガソリンの値段が上がる→ショッピングセンターの利用が減る
ガソリンの値段が上がる→流通コストが上がる→利益が減る

ってことでしょ。イオンも大変ですね。
55名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 09:34:58 ID:3RyISWgK0
NHK見てるが自民党はホントに終わってる
道路利権にすがりつきたい一心だな
議論の余地がない

自民党はどんな手を使っても税率維持するなコリャ
56名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 09:36:14 ID:ILM4VcNA0
舗装されていない土の道路が懐かしい。ヨーロッパの様にローマ戦車の道を
保存して今もがた道なのが羨ましい。
57名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 09:39:03 ID:4Manrdp90
道路利権が無くなったら自民党の存在意義ないだろ。
58名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 09:40:29 ID:EzrUAD1M0
>>42
おちつけ
ゆっくり考えろ
59名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 09:44:25 ID:CY+3TQGvO
最高速アタックのスポットを増やしてくれるのは喜ばしいことだ。
60名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 09:46:16 ID:8nZ2Qore0
>道路特定財源の暫定税率廃止に伴うガソリン価格の引き下げなど

「など」って何よ?
ガソリン以外に何が変わるのか明確にしろよ。
61名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 09:48:38 ID:t21JhM+r0
日本テレビ世論調査
http://www.ntv.co.jp/yoron/200801/index.html
あなたは、上乗せ課税延長についてどう思いますか?
 道路整備を続けるためには上乗せは延長すべきだ 21.0%
 ガソリン価格を引き下げるために止めるべきだ 72.4%

JNN世論調査
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/
このガソリン税の問題についてあなたのお考えに近いものを次の2つの中から選ぶとすればどちらですか?
 国や地方の税収が不足することを重視し税率の上乗せを続けるべき 19%
 ガソリンの値段が高くなっていることを重視し税率の上乗せは止めるべき 79%

FNN 世論調査
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry080115.html
Q13.
地方の交通網などを守るため、暫定税率を継続すべきだ。 28.6
原油高などの状況をふまえ、暫定税率を廃止すべきだ 66.2

報道ステーション・ANN世論調査
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/PublicOpinion/cur/index.html
今年3月で期限切れとなることから、福田内閣は道路整備のため10年間、
税金の上乗せ延長を決めました。あなたは、これを支持しますか、支持しませんか?
 支持する 17%
 支持しない 74%
あなたは、再議決で成立させることを支持しますか、支持しませんか?
 支持する 24%
 支持しない 58%

【世論調査】 次の衆院選で投票する候補は民主党26.6%↑自民党19.8%↓ 福田政権の経済政策で、今後景気は良くならない78%…1/27 報道2001
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201416281/l50
62名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 09:51:02 ID:t21JhM+r0
報道2001調査結果
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2008/080203.html
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html
【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
民主党 25.8%(↓)
自民党 20.8%(↑)
【問2】あなたは、福田内閣を支持しますか。
支持する 31.8%(↓)
支持しない 58.6%(↑)
【問3】あなたは道路整備のためにガソリンなどの税率を上乗せしている暫定税率を廃止して、
ガソリンを値下げすべきだと思いますか。
廃止すべき 58.6%
廃止すべきでない 28.4%
【問4】あなたは、次の総選挙後にどういう政権を期待しますか。
自民党中心の政権 23.2%
民主党中心の政権 32.0%
自民・民主両党による大連立政権 35.4%

【世論調査】 暫定税率を廃止して、ガソリンを値下げすべき58.6% 廃止すべきでない28.4% 福田内閣を支持しない 58.6%…2/3 報道2001
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201998171/l50
63名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 09:59:02 ID:x57W97a90
廃止されたら値上がりするものもあるって一度だけ聞いたけど、詳細どこかにないかなぁ。
値下げ値下げばっかり言うの聞いてたら、暫定税率なんて悪でしかない印象。
64名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 10:06:53 ID:wJ+ToZZf0
暫定税率のおかげで生き残ってた地方が次々に破綻してくんだろうな。
まぁ、俺は東京在住だから別に構わんけど(・3・)
65名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 10:08:53 ID:l1Sh4Y2i0
民主党公式HP
2004年6月23日 民主党「憲法提言中間報告」のポイント
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html

(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生

    ↑
民主党は、日本の主権を特定アジアに委譲することを目標としています。
66名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 10:12:06 ID:feikSEr50
>>63
それは別の暫定税率が絡んでるからだよ。
野党はそれを切り離して考えろって言ってんだけど(当たり前すぎる事だが)

自民党はそれを人質になんとしても維持しようとしてる
67名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 10:14:40 ID:QfaxvR5A0
東京はいずれ地震で壊滅する。地方に機能分散すべきだ。
68名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 10:15:16 ID:XeaE0rAV0
暫定税率のために高齢で出産する方々が増えるが、歌手の倖田が自説として

番組で公表した、35歳を過ぎると羊水が腐ってバカの子供が増える

税率の廃止で地方の格差はさらに進む、35歳を超えての妊娠はリスクが高い

地方の税率だけが上昇して、医師不足を招き、35歳羊水が腐ると早産が増える

羊水の中で浮かんでいる胎児の知能がその時点で腐っていると倖田は言いたい

コーセー化粧品の販売員の35歳以上のオバサンの羊水は腐っている。

だから、通勤で隣に座っている35歳過ぎのオバさんは羊水が腐って臭いのか納得。
69名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 10:19:20 ID:wczPxHGe0
田舎モンに立派な道路なんて無駄。
都市の鉄道整備に金を回せ。
暫定税率1年分あれば高架化もあっという間だろうに。
70名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 10:19:49 ID:cg/GN+fG0
>>18
いや、もともとが不公平な税金だから。
71名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 10:37:44 ID:Q+jjH1Ej0
暫定税率を撤廃する事で経済が混乱してガタガタになると言うなら
自腹切ってでも続けれれば良いと思う
自腹ってのは勿論公務員の給料ね

何もかも国民負担では納得出来ない
72名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 10:39:17 ID:ISCAyrrc0
俺は、ダイエー・イオン・ユニクロの売れ残りバーゲン品を着ているので
ホームレスに間違われることがある。通りすがりの人に、咳払いされることが多々ある。
目線を逸らせ不愉快そうな顔をする人も多い。
眉毛を整えた男がデフォになりつつある奇妙な日本社会
格差社会というよりは差別社会だ。
73名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 10:50:51 ID:Q+jjH1Ej0
>>72
自意識過剰
74名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:06:38 ID:IcKr5nXW0
いいね
75名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:06:56 ID:eH+sDS4g0
暫定税率維持=土建屋のみに大きなプラス
暫定税率廃止=一般国民全体に広く薄くプラス


どっちがいいかは明白だろ。



76名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:07:05 ID:UW7leLyZ0
>>1民主はまず真紀子に聞いてみろ
77名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:08:45 ID:vUoBWLNU0
そもそも、道路財源無しでは成立しないような商売をやってる
「国民のお荷物」を今後も生かす必要など全く無いだろ?
78名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:08:58 ID:g8FhXFFA0
道路工事予算として9000億円捻出するために
地方での国の直轄事業がその分減るわけだから
経済活動縮小で地方には損な気もする
79名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:09:24 ID:HBX3kJau0
>>72
チャック全開だったんじゃないの?
それか1ヶ月以上風呂入ってなかったとかw
80名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:12:35 ID:KG1b6HdjO
地方は住居費が安いからトータルで考えると
それほど格差は無いんじゃね?
若者はいろいろ遊べる都会の方がいいだろうけど
地方に金かけすぎたら逆格差になるだろ。
81名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:15:47 ID:eH+sDS4g0
>>78
いやだから全部土建やのみしか渡らないから。
別に他の一般市民には影響ないよ。
82名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:16:26 ID:TzGC9ljN0
5万か、案外少ないな
この前無くなった恒久減税は月1万以上だからこれの2,3倍の影響なんだよな
83名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:23:52 ID:YMUv98By0
東海地方だけど
長良川河口堰、徳山ダム一般住民には、地元負担も過重になってて、
一般住民には何のメリットもない無用の長物状態。
国交省の好きなように税金を使わせてはダメだ。

道路整備はもっと安く出来るはずなので、役人の言うことを真に受けず
一旦廃止がいい。
84名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:42:13 ID:7EXoyzRW0
そんなことより、
今年の国債発行はありませんと言ってくれた方が、かなりのインパクトがある。
85名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:52:33 ID:NOrmeztt0
>>72
原因はお前の顔だ
86名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:56:50 ID:/m1gaK9q0

一般財源化ってことは、減税はなし ってことだな?
87名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 11:57:22 ID:Ei/j8FY40
暫定税率廃止はやめたんだろ?
菅なんか廃止の話なんかしなくなってんじゃん。
88名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:04:31 ID:RcYYNvt40
>>31
土建業は自民党の支持基盤だから。
89名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:07:38 ID:1/xpsINB0
>>87
選挙戦で都会と地方の票格差を知ってるよね。
チョロコイ管は当然シフトするだろ。ポッポも小沢も同じだよw
90名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:09:03 ID:/m1gaK9q0

25円安におどった国民はどこへ行くのか
91名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:12:53 ID:SzGrxr6GO
もし本当に5万円分の負担軽減となるなら、すげえ経済効果だな。
計算おかしくないか?と思いつつ。

物価が下がる分も計算してるのかな?
92名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:13:05 ID:t21JhM+r0
>>86
暫定税率は廃止され、その他の道路特定財源の恒久税部分は一般財源化。
だから減税あり。
93名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:13:55 ID:1/xpsINB0
>>90
何処へでもどうぞ!と言うしかないよねw
田舎(私の居住地も含めて)では、500m先の店屋に車で行くバカが殆どだよw
94名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:18:34 ID:VnifJ1lOO
ガソリンが25円あがるとか上がらんとかも確かに懐に痛い話だったのだが、
今回は25円云々の話では終わらんから、黙って通させるけにはいかん!
って事だったんだよ。一連全てを白紙にしてバラけさせて考え直さないと
25円どころの話でなくなんだから。
一つ一つが、別々になっていない事も国民には全然わからん話だもんな。
汚ねーよ何も知らない国民を騙す政治家は
95名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:18:46 ID:t21JhM+r0
>>91
減税はデフレ解消圧力になるだろ
96名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:19:22 ID:/m1gaK9q0
>>91

暫定税率維持なら、確実に2兆数千億の経済効果がある。

97名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:20:50 ID:XASTTgVB0
経済対策は減税が一番いいんだよ

公に分配させてもろくなとこに分配しない
98名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:23:23 ID:RSnpS4T70
廃止して足りない財源は国債で埋めるのが一番マシな政策。

目の前の予算が組めないから維持しろって
朝三暮四の猿かよ。w
99名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:24:38 ID:noTOXgGN0
>>97
それは同意だが、金持ち減税は勘弁な
100名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:25:19 ID:qGlfqEJj0
ガソリン消費が年間で2000L以上???
L=10kmで 2万キロ以上走る家って少ないがなあ?

民主党って愚民政党だから 算数が出来ないんだな
101名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:26:17 ID:t21JhM+r0
>>96
土建業界を中心になw
その後の道路維持費もドライバーの負担だし。
102名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:27:22 ID:1/xpsINB0
>>97
正論なんだけど、
残った少ないパイを巡って、族議員と官僚のタッグチームが
道路、港湾、農業、漁業、林業なんかの利権争いに走る姿が目に浮かぶんだよねw
103名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:27:27 ID:RSnpS4T70
>>96
問題は次に?がらないってことだよな。

巨大なウンコの銅像を作っているようなもんだ。w
104名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:29:52 ID:/m1gaK9q0

25円相当の暫定税率廃止なら、一般財源化の話もなし。当然。
減税なしでいいなら、一般財源化も議論の遡上にのぼる。
国民の方々、おそらくわかっておられませんね。

一般財源化は小泉と安倍の路線だが、土建業数百万人の雇用対策
が必要になる(これを利権という人もいるね)ので、徐々に削減する
(つまり税金を投入しない職変策)方法を選んだ。
ま、この方法を否定したのが国民だ。

105名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:31:02 ID:pZhSw2730
なんか暫定税率廃止が最終目標みたいな風潮になりつつあるが。

あくまで道路特定財源廃止が目標じゃなきゃミンスには投票せんからな。
106名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:32:53 ID:AgoMZ+pZ0
つーか、とりあえずだな、この糞忙しい予算の時期に
詰まんないことするな。
まず延長して時間稼げばいいんじゃね?

予算通してから考えればよかろう。
107名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:33:22 ID:t21JhM+r0
民主党:「道路財源を一般財源化」とした改革を政府はやめたのか 会見で輿石参院会長 2008/01/31
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=12612
> さらに、輿石参議院会長は、租税特別措置法案への今後の対応について、「我々の戦術に変化はない。
>『年度内に一定の結論を得るものとする』という議長提案の『一定の結論』は即、採決を取るという解釈ではない。
>その前に公聴会や参考人質疑などを徹底的に行なう」との考えを表すとともに、「ガソリンの値段が単に
>下がるという議論だけではなく、道路特定財源を一般財源化するということは小泉改革の大きな方針だったことを
>政府はやめたのか否かという本質的な議論をしっかりやっていく」と表明。暫定税率を廃止するため、
>「最大限の努力する」との基本方針を明言した。
108名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:33:58 ID:Gb6D+al30
総選挙まだかな
109名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:35:29 ID:wOXDUUSLO
>>1
一般家庭にそこまで金は必要ないだろ。そもそも代償が大きすぎるよ。
110名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:36:58 ID:cg/GN+fG0
>>104
暫定税率は廃止、本則税率は一般財源化ならどちらもあるけど。
111名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:37:37 ID:pZhSw2730
つーかさ、ミンスはかつての社会党になりつつあるような感じがして

ならんのだが。。はっきりせいよ!
112名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:38:01 ID:dzJ17bP90
25円値下げする気無いのになんでこんな試算して国民を騙くらかそうとするんだ?
113名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:38:25 ID:K/l/soJ70
車持ってない人間には、どうでもいい話し。
114名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:40:08 ID:/m1gaK9q0
>>110
各自治体の数百億の収入減は、住民税増税でよろしいか?
ま、いいんだろうな。それも。
115名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:42:07 ID:pZhSw2730
今まさに、年度末で駆け込み道路工事が頻発してるよな。

いつまで続けるんだよ。毎年毎年。
116名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:42:48 ID:4572Glw10
民主党は、一般財源化って言ってるの?
それとも、暫定税率廃止って言ってるの?
どっちなの??

絶対両立しないんだけど。
117名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:42:54 ID:1/xpsINB0
>>104
土建業数百万人の雇用対策wwww
殆どが単純労働者だよ。
日雇い労働者で、土建業以外に大型プラントの建設、SDMなんかに関ってるよ。
原発や化学プラントの下働きに来ている連中だね。
土建業社とか称している奴らに、寸法測定、レベルやトランシットをまともに
使える奴は少ない。
118名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:44:10 ID:t21JhM+r0
119名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:49:01 ID:XASTTgVB0
暫定廃止して道路財源を一般財源化ときちゃ地方の土建屋死活問題だわな

逆バネ働いて自公圧勝の悪寒
120名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:50:22 ID:kcazKpbzO
1兆6000億の金を
@国民に幅広く還元する
A国交省の天下り、政治家、一部土建屋でおいしくいただきます

選ぶならどっち?

開かずの踏切だの通学路だの言い訳してるが、んなもん道路特定財源の一部の
上乗せ分が無くてもできるだろ
無駄な道路工事計画を削ればOK!
121名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:50:36 ID:/m1gaK9q0
>>115
>今まさに、年度末で駆け込み道路工事が頻発してるよな

・・・道路って言うより、電気ガス水道工事なんだが。
いや、道路工事だって言い張るんだろうが。
122名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:50:59 ID:tQoMSg/80
道路公共事業費の多くは一般財源から出されてるから、
ここの自民信者の言う道路に使う金が無くなるってのは大嘘だぞ。

つか、自分は車に乗らないから影響ないといってる奴らってどれだけ頭悪いんだ。
123名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:53:04 ID:Wuo3DxiB0
25円下がっても
元売10円 販売店5円 消費者10円ぐらいの還元じゃないのかな?
どうせ減税するなら定率減税復活のがいいや
124名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:54:06 ID:SBSggZIY0
TVでも、暫定税率廃止した時の、それに変わる財源が必要
とか、基地外コメンテーターがいまだのさばっているな。

「一定期間余分に税金を徴収しますよ」という種の税金なのに
それに変わる財源が必要かどうか。

小学生でもわかることだ。
125名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:54:14 ID:kyRbyon10

    土建屋に死に金を流すくらいなら、なんだってマシ。
126名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:54:37 ID:/m1gaK9q0
>>120
そういう短絡がお調子者政治に拍車をかける。自重されよ。
127奈々氏:2008/02/03(日) 12:57:55 ID:mpiZMQpo0
世界的に見ても日本の公共料金の高さは有名で、国土が狭く人口が多いと言う
高コスト体質だからと言う理由で納得させられて来た。しかしデーターから
インフラへの直接投資率は徐々に下がってきて、付帯理由(特殊法人、特別会計、
予算の先送り、使い回しなど)による予算の維持と増額をするようになって来た。
実際には目的予算は充足しその分は返還(国庫に収め繰り越し)しなければならない。
しかし目的外に使うことを黙認してきたから、税額全体が巨大であっても減らされないのだ。
調整し、無駄を省いてスリムにし、尚且つ借金の調整をするには現在の政府では
無理なことは論理的に証明されている。政権交代の理由はここに証明されている。
128名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:58:22 ID:/WQvkx8L0
お前らミンス支持するともれなく外国人参政権までついてくるが
それでもいいのか?
129名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 12:58:54 ID:F0vnusNI0
一方、環境税導入後は±どのくらいになるのか?
130名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:00:16 ID:zKnZJPRo0

 高速道路も無料にしてくれて

  法人税を倍にして 個人の所得税も大幅削減して

   農家には一律に現金で補助金支給 っに 

    年金は国民全員に倍額支給 っと 生活保護の基準は緩やかに国籍条項も削除!!

     医療費も無料で、義務教育の費用も無料!!


    素晴らしいな 民主党!!   絶対 投票しない....
131名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:00:50 ID:pZhSw2730
>>121
うちの前の道路の場合。
電気、配管工事は、別日でほじくり返していたよ。
今回は、既存の排水側溝を壊してやりかえる工事。
どう観てもまだ十分機能していたよ。
側溝なんてのは、定期的にきちんと掃除してれば、何十年ももつ。
おかげで、道路はつぎはぎだらけ。
また舗装しなおすんだろうけど。来年度末あたりに。
132名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:02:01 ID:MauGKlZJO
>>128自民党はもれなく外国人参政権と人権擁護法案がついてきますよ
133名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:02:02 ID:kyRbyon10

 土建屋に死に金を流すくらいなら、なんだってマシ。

 あいつら赤字で法人税もまともに払ってない。
 どこまで国からむしり取るつもりだ。
134名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:03:02 ID:TO8m13SE0
民主信者がID変えてまで必死に書き込みするから、
余計にうさんくさく感じられるよなw
135名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:05:16 ID:hxBDcVGE0
車使わない家では負担増なの?
それとも減税分が日用品の値段に反映されるの?
136名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:07:22 ID:QKfBilZy0
地域振興券やっても経済効果なんてなかったのになw
金をバラまきゃ経済が上向くって考えはいいかげんヤメロ
137名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:07:23 ID:/m1gaK9q0
>>131
だからそれは道路工事じゃないんだってば。
138名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:08:34 ID:pZhSw2730
>>135
毎日、スーパー行って値札みてる?
なんでもかんでも値上がりしてるよ。
運送費高騰分がもろ跳ね返ってきてる。
139名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:09:03 ID:bngPR8/Y0
・・・ガソリン税と他の暫定税率を分けて審議する事を拒否した民主が
「負担減」と言い張る理由がわからん。
一律に審議するなら
「揮発油税関連が廃止して安く、他の400品目超は税率軽減が廃止されて値上げ」
でしょ?
実質大幅負担増でFAなんじゃないの?
140名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:12:01 ID:pZhSw2730
>>137
なんなんだはっきりいえよ。
部署統括して、効率化すればいいだけの話だろうが。
141名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:12:29 ID:seH9SpbI0
電気工事屋の俺としては、
道路掘り返しているのが土木と思われたほうが都合が良い。
苦情が役所に行くからねw
142名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:12:52 ID:1gCf7j6Q0
 自民党 新井将敬 在日コリアン(朴景在(パク・キョンジェ)


『自民党模範囚の中村喜四郎元建設大臣、天下り官僚と一緒に国の甘い汁を吸うニダ。』
143名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:13:22 ID:bngPR8/Y0
>>131

あれさ、なんで「電気」「水道」「ガス」を同時にメンテできないのかね。
そしたら予算が1/3とはいわずとも、1/2くらいにはできるじゃんね。
144名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:13:41 ID:sHlEPJmTO
>>137
特定財源から出てるだろ
145名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:13:44 ID:tQoMSg/80
>>140
配管や電気は民間。
146名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:14:42 ID:t21JhM+r0
東京都みたいに複式会計にして予算を使い切るのを止めればいい。
共同溝化は徐々にしてるんだろうけど。
147名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:14:57 ID:1/xpsINB0
>>135
消費税を上げるには抵抗が多いから、
住民税課税率の上限は間違いなく上げて来ると思う。
現在、余裕のある関東の一部自治体も住民税を上げるんじゃないかな。
車を持っていなくても、関係の無い話ではないと思うけど。
148名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:15:05 ID:tQoMSg/80
>>144
道路事業費の大半は一般財源から出てるんだが。
ちゃんと予算見てんのか?
149名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:15:16 ID:TO8m13SE0
「細かいところはとにかく、ガソリンが25円安くなるんです!!」

まあ、馬鹿を釣るには最良のネタかもしれんw
150名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:15:52 ID:2yXDkhXw0
子ども手当は、1人につき月2万6千円です。民主党より。
151名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:17:43 ID:pZhSw2730
>>145
民間にある程度の道路舗装も盛り込めませればいいだけの話。
152名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:18:27 ID:rycuIUur0
別に安くなるのはいいんだけど
その分別の分野に影響が・・・財源もいいかげんだし
それより与党と正面から協議してくれ
党利党略はもういいからw
153名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:19:11 ID:g3ReLVMT0
>>149
リッター当たり25円は大きいよ。

ニートには分からんだろうけどw
154名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:20:43 ID:Bsb+NurW0
またでたらめな試算か。
俺は軽自動車で満タンにすれば三ヶ月もつ。
155名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:21:25 ID:g3ReLVMT0
>>152
殊勝なご意見だが、ただ特定予算があるからという理由だけで、人のほとんど通らない道路に何百億もかけるのは問題ないのか?
156名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:21:53 ID:tQoMSg/80
>>151
穿り返したところは民間が金を出してる。
それ以上に金を出せって言ったら横暴に他ならんわ。
法的にも根拠が無い。
157名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:21:57 ID:1/xpsINB0
>>151
ヒント縦割り行政。
県道、市道の舗装改修工事と上下水道、電線及び電話線の地中化工事は関係なくやってます。
158名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:22:49 ID:bngPR8/Y0
>>149

車関連の扱いは最近ひどい。

「リサイクル料」なんて、絶対に特別法人に流れているだろう無意味なシステムの開始、
ガソリン高騰、
暫定税率延長、
あとこんなのも。

http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/category.asp?id=1
1.対象商品
自動車用バッテリー
2.価格改定時期
2008年1月1日以降
3.価格改定内容(値上げ率)
40%以上
159名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:25:17 ID:r0fo9++N0
地方の住民が郊外のSCに買い物に行くような道はすでに整備されているだろ。
これ以上の道路はコストパフォーマンスが悪いのばかり。
160名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:27:12 ID:pZhSw2730
>>156
道路工事許可するときに、現状復旧を一筆謳うだけだけの話だろ?
公共の道路を壊して仕事やらしてもらうんだからそれくらいあたり前。
電気屋も設備屋もいいかげんなんだよ。道路復旧が!
161名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:29:25 ID:1/xpsINB0
>>153
職を持っててガソリン代の工面に苦労してるなら、車に乗るのを止めたら。
162名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:31:01 ID:tQoMSg/80
>>160
お前は何でもかんでも混同しすぎなんだよ。
163名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:34:08 ID:BX3UWXnA0
>>153
暫定税率維持の名目に
「緊急医療体制の整備」
「危険な通学路の解消」などを
持ち出している方が国民をバカにしていないか?
164名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:39:17 ID:rycuIUur0
>>155
族議員と無駄な道路減らすのは大賛成だよ
なら世論味方につけ話し合いして一般財源化への
譲歩を勝ち取ればいい
負担減とか25円下がることが格差是正につながるとか・・・
なんか短絡的


165名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:43:53 ID:PJ7xiMNk0
びっくり
どう考えてもオレんちでは月に1000円位しか減らない

つーか今よりガソリンが25円安かったときのことを思えば何ひとつ変わらんということに
すぐに気がつきそうなものだが

ガソリン、今値下がってるよ
もうすぐピーク時比で25円くらい下がるって
166名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:44:22 ID:g3ReLVMT0
>>164
いや、世論はだいたい味方してるが、抵抗してるのが自民。

「格差是正」なんて自民の「環境保護」と同じで単なるキャッチコピー。
167名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:48:46 ID:tQoMSg/80
>>165
毎回さ、お前みたいな今はピークに比べると数円下がってるから下げなくて良いみたいに言ってる
どアホが出てくるけどさ、その後に必ず高値更新してるのはどう言い訳するんだよ。
168名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:49:44 ID:ZclccoOg0
>>165
さらにそこから25円下がる
まあこの問題の本質は道路予算を削る事だからな
無駄な道路は作らせない
一般財源化でも良いかもな
今までみたいに特別会計で自由には道路に注ぎ込ませなくする
169名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:50:08 ID:sZ7QAuJtO
>>161
彼は車を使う職種かもしれないぞ
転職しろってかw
170名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:55:38 ID:1/xpsINB0
過疎が進んでいる地方に、意味もない何とかバイパスを通すのは止めて欲しいよね。
実際に、自宅のすぐ傍に高速道路まがいのバイパスを通す工事してるけど、生活道路
は逆に不便になってるんだよね。
土建関係の地方公務員は何処までバカなんだかw
171名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:57:34 ID:xXO8aNRF0
むしろ業務用以外の車に使う燃料は10倍くらいに値上げするべき
172名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:58:55 ID:KTuMlgCO0
民主党の財源が明らかになったよ

消費税の還付金3兆円がターゲットらしい
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=12624
藤井会長も、消費税の還付金が3兆円にも上ることを指摘し、
さらに、「脱税などへの重加算税を現行30%を倍の60%にすること」など
税の公正化を図ることで、税収を確保する考えを説明した。
173名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:04:12 ID:g3ReLVMT0
>>170
国交省のひも付き予算だから、この種の無駄な高規格道路をつくるはめになる。

ただ金がかかるだけじゃなくて、その使い方もおかしいんだよ。
174Q.タダで月数万円ゲットする方法は?:2008/02/03(日) 14:07:25 ID:GbxiJ3Hq0

勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
175名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:23:53 ID:eH+sDS4g0
自民党の本音
「おまら愚民から税をたっぷり巻き上げて、俺らに多額の献金をしてくれる奴にバラまかせてもらうぜ。
どうせ馬鹿な愚民どもは気づくまい」


実際に気づいてない愚民ども、哀れwww
176名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:30:22 ID:mujU+Utr0
一般財源化?
無駄な道路つくるなという場合、普通に暫定税率の税率引き下げが正解だろ
道路予算は道路を使うものが負担する受益者負担のスタンスを取れるし、
税率が下がって負担が軽くなるのも自動車のドライバーなんだから
177名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:34:14 ID:Iuw2nypG0
一気に廃止するとドカタやってる人間が
大量に失業するだろ。
民主党は何考えてんだ?

もちろん、天下り役人やら関連財団やらが私欲を満たしてる
問題は別としてな。
178名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:34:18 ID:1174ZGqH0
どういう計算で5万なんていう金額が出てきたの?
会社以外の世帯だけの登録台数ってわかるの?
179名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:42:42 ID:vGcEAiUH0
>>178
ねつ造だろ
ガソリンが今より安い頃にそんなに負担が違ったかというと全くそんなことは無い
大嘘もたいがいにしろって
180名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:42:54 ID:+itlQF/d0
>>178
もちろん、廃止で税率が下がるものだけ選んで計算してます。
食料品やナフサ(石油化学製品の主原料)等の税率UPで上昇する物価は無視しています。
181名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:48:00 ID:vGcEAiUH0
>>180
なあ ガソリン税暫定税率廃止っていうからにはガソリンの暫定分だけを廃止にするのか
それとも軽油とか自動車税の暫定分も廃止するのかどっちなんだ?

ガソリン分だけの廃止だったら流通業界は軽油を使っているからまったくコストは減らない
工場の燃料・電気代もガソリンではないから関係ない
で結局は何も安くならんのだが
イマイチ民主の言っていることが眉唾
182名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:52:06 ID:+itlQF/d0
>>181
暫定税率廃止で
下がるのは揮発油税のみ
上がるのはその他の約400品目

これだけ言えば実際の物価は上がるか下がるかわかるだろ。
183名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:53:50 ID:NNAJG+bn0
>>181
結論はこの程度では格差是正にはなんら役に立たない。
184名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:54:11 ID:vGcEAiUH0
>>182
そうか サンクス

まあ何にせよどっかの税金が減らされりゃその分国のサービスが減るか
他の税金が上がるしかないわけだからな

民主党議員以外はそれくらいのことみんなわかってんじゃないのか?
185名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:55:39 ID:dzJ17bP90
>>118
それは推測じゃなくて確定事項なの?
186名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:56:19 ID:Bsb+NurW0
いつも詰めが甘い。
生徒会レベルの思いつき。
187名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:09:38 ID:za5OCB8r0
平均年5万3000円はないだろw
188名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:25:32 ID:97NBMm9O0
富山の8万1000円ってことは年平均3200Ltrの消費か。
10km/Lで32000km走行してるんだな。
富山なら、1世帯当たり約2台保有しているから
1台当たり16000km走行でこの数字になるわけね。
まあ、ありえないってほどではないな。
189名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:26:20 ID:qGlfqEJj0
民主党の本音
「おまら愚民から税をたっぷり巻き上げて、俺らに多額の献金をしてくれる奴にバラまかせてもらうぜ。
どうせ馬鹿な愚民どもは気づくまい」


愚民のおかげでめでたくボーナス増額です
by 自治労
190名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:31:59 ID:gDZnHDxz0
>>177
>一気に廃止するとドカタやってる人間が
>大量に失業するだろ。

あいりん地区で再び暴動がw
191名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:32:16 ID:/m1gaK9q0
>>168
>まあこの問題の本質は道路予算を削る事だからな

もう、そうじゃなくなってることに気づきなさいよ、いいかげん。
一般財源化なんだよ。今の民主の議論は。つまり、下がっても微々たるもの。
192名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:35:37 ID:gDZnHDxz0
特定財源を一般財源にするなら、民主党は今こそ亡くなった石井先生の資料を公開すべき。
てか、あの資料はどうなったんだろ?
193名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:41:22 ID:qGlfqEJj0
>富山なら、1世帯当たり約2台保有しているから
1台当たり16000km走行でこの数字になるわけね。

年間利用を300日として 2台が毎日25kmはなれたところに通勤している計算
民主党はガソリン詐欺が大好きだからな 選挙カーの
194名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:42:16 ID:tQVFImLpO
民主党のこの手の手口って例えば、
「給料を増やす!」
って言っているようなもんだよな。
給料が増えるって言えば、そりゃ誰も反対する訳ないが、
その代わりに、
残業が増えるとか、福利厚生が悪くなるとか、
ノルマを課すとか、
賛否が分かれる一歩手前までで、わざと説明を止めるようなやり方って、、、
195名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:44:30 ID:97NBMm9O0
>>177
地方にそのまま渡せば、そんなに混乱しないような気もするけどね。
結局大手ゼネコンに中抜きされて、残ったすずめの涙のような金で
受注しているような状態だし。
無駄な高規格道路が多いってレスも散見されるが、高規格道路ってのは
構造設計を含めてある程度の技術力が必要であり、
地方のドカタにそのまま投げても出来るものじゃないからな。
国土交通省が、そういった不要と思われるところに高規格道路を
ひも付きでねじ込んでるのは、大手ゼネコンを絡ませたい意志の表れだと
推測するけどね。
196名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:48:26 ID:qGlfqEJj0
ゼネコンはどこも青息吐息だよ
道路が半分だと 山一みたいに倒産大暴落だな
197名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:51:00 ID:97NBMm9O0
冬芝不況のおかげでなw
198名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:51:14 ID:z9qitLtp0
都市と地方の格差をなくすのは・・
都市部に住んでいる人から多く税金を取って
それを地方にばら撒くことでしょ

>1の内容で
それはできるの?
でき無いような気がする
199名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:52:00 ID:Oih/ePbw0
>>196
山一と同じで害しかもたらさないからいいんじゃねぇ?
なんで全く無駄な連中に贅沢させるために、俺らが金ださなきゃならんのか。
倒産するってのは、要らない会社だからだろ。
200名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:55:55 ID:/m1gaK9q0
>>195
>地方にそのまま渡せば、そんなに混乱しないような気もするけどね。

つまり、暫定税率分の一般財源化ではガソリンは1円も安くならない。
これを民主支持者がしっかり把握できればそれも議論のひとつかと思う。

今起こっているのは、混乱を楽しもうとする無責任な愚論ばかり。

201名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:59:12 ID:vGcEAiUH0
>>167

下げなくて良いなんて誰が言ってた?

暫定税率廃止はムリと言っているのだがオマエの脳みそではその意味が理解できないようだから
絡まなくていいよ
キモイからオレに構わず根津でマスでもかいてろや
202名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:00:20 ID:qGlfqEJj0
>山一と同じで害しかもたらさないからいいんじゃねぇ?

あのころの暴落で金融資産が200兆円くらい減ったよ
203名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:00:40 ID:01SY0VfiO
財政が大変だから廃止にはしなくていいが一般財源化はやれ。
ドカタ以外はこれが共通認識だろ
204名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:01:12 ID:97NBMm9O0
>>198
>最も大きいのは富山県の年8万1000円。最も小さい東京都で年2万5000円だった。
現状では地方から都市部にばら撒いてる状態にも見えるけど。
>>200
道路特定財源は国と地方分に分かれているから、国の分を削減すれば
安くすることは可能と考えられる。
具体的には>>195のような高規格道路の見直し。
205名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:01:16 ID:jgv5F6K+0
利権はガンガン削れ
今日のたかじんの番組でも言ってたけど環境利権もひどいぞ
糞官僚の天下りを廃止しろや
じゃないと根本から利権をなくせない。
206名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:01:29 ID:FRlsk+JT0
なんで25円安くしろって、言ってるやつが一般財源化しろって言うんだ?
一般財源化したら将来簡単に増税されちゃうだろ?
207名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:01:38 ID:sX530l2n0
生活保護は鬼の様に非難するのに
その何十倍も税金投入して土建ゼネコンを
生き延びさせることはいいの?
208名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:03:32 ID:jgv5F6K+0
>>207
全くそのとおり


騙された! 米英では10人に1人が生活保護受給


>イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの公的扶助総額の対GDP比は、それぞれ4.1%、2.0%、
>2.0%、3.7%であり、日本は前述のように0.3%である。また、イギリス、フランス、ドイツ、
>アメリカの公的扶助を与えられている人の総人口に占める比率は、それぞれ15.9%、2.3%、
>5.2%、10.0%であり、日本は前述のように0.7%である。

 構造改革主義者は経済を発展させるためには、米英を見習ってビジネスで敗者となったものは
ことごとくホームレスになるような弱肉強食の社会にする以外にないと主張してきたが、それは
根本的に嘘であった。
 米英の社会では実際に激しい競争があるのかもしれないが、総人口の10分の1も
生活保護を受けられる手厚いセーフティーネットがあるのなら、日本とは違って人々は失業を
恐れることなく「楽しい競争」に励むことができるだろう。
 失業しないように、ホームレスにならないようにと追い込まれて働く日本の競争社会は米英のそれとは
似ても似つかない。むしろノルマと懲罰に怯えなければならない旧ソ連の社会に近い。

米英の今、生活保護を受けている人間だけで総人口の10%〜15%ってことは
「生活保護を受けたことがある人間」、「一生のうちで生活保護を受ける人間」を
考えれば総人口の4割や5割はいくだろう。
アメリカ人は明日も知れない競争社会で、よく子供を作る気になると疑問に思っていたが、
しっかり受け皿があるということだ。
209名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:05:38 ID:97NBMm9O0
>>200
ついでにいうと、現状でも道路特定財源は特にコストカットの
努力無でも数千億単位で余ってますから、本四連絡橋の清算終ったからな。
あと、米軍住宅やら国土交通省の職員の給与なんかにも流用されているよ。
210名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:09:33 ID:VEoFiLqC0
>>201
お前はいきなり誰に絡んでるんだ?
頭大丈夫か?
211名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:16:09 ID:97NBMm9O0
>>200
もう一つ、この使い道について妥当だと思ってる?
こんな使い方で土建屋が救えるのか?
そもそも道路特定財源は受益者負担が原則だ。
もう1度原理原則に戻って考える時期じゃないのかな。
金も余ってるみたいだしw

「道路特定財源の使途の在り方に関する質問主意書」
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/161/syuh/s161024.htm

「当時の総理の回答」
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/161/touh/t161024.htm
212名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:26:03 ID:97NBMm9O0
そういや自民はほかの暫定税率も一括する方針だそうだが、
確か酒税、牛肉、オレンジの外圧で下げた関税も含まれていたな。
本気でそれらを人質に取れる度胸があるのかな?
213名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:30:52 ID:7j23wV6Z0
地方の人間はこれで本当に良いのかな?
工場誘致の為の道路西武も誘致した工場の為の道路補修の金はどうするんだろう?
農閑期の余剰労働人口の受け皿であった土木工事が地元から無くなり都会にも出稼ぎの口が無くなる
それが判っているから知事全員が反対しているのにね
まあそれより目先の金というならそれで都会の人間としてはOKなんだが
214名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:36:16 ID:59NgrThfO
一年でたった五万かよw地方は五万以上の打撃を受けるぞw
215名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:38:08 ID:fe1X7ZAI0
>>212
道路以外の暫定税率参院で議員立法で提出して衆院に送付すれば、自民党否決
できんでしょう。
216名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:38:56 ID:jgv5F6K+0
>>214
受けない
その5万円分内需が増え新たな産業が生まれる
そこで儲けた人がまた消費する。
日本は税金が高すぎて内需が全然増えないのが
問題だから僅かばかりではあるが暫定撤廃は
良い効果が出る。
消費税なども廃止するべき。
217名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:41:23 ID:fe1X7ZAI0
>>213
不健全な税制は廃止しかないでしょう。地方の人も何時までも甘えてないで、必要な
技能習得して活路開くしかないでしょう。
218名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:42:12 ID:7j23wV6Z0
>>216
収入が消える世帯が多く出来るんだがそれで増えるのか?
219名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:45:37 ID:jgv5F6K+0
>>218
増える
天下り官僚や企業に中抜きされてる分が大きいからな
1年くらいは減るかもしれないがすぐに逆に経済が活性化し増える。
無論経済は他の要因も影響するがな。
地方にとっても都会への送料が安くなり企業などを誘致しやすくなる
寄生虫に吸われている養分を僅かとはいえカット出来るのだから
良いにきまってるだろ。
220名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:46:22 ID:7j23wV6Z0
>>217
技能を修得しても職が無い
そいつらが田畑捨てて都会に出てきたら下手すれば都会でスラムができかねない
地方はますます人口が減り商店がますます錆びれ人の流出に拍車がかかる
まあ都会でそれなりの職につき金をキッチリ貯蓄に回し家を持ってる俺らが連鎖で最悪な状況に陥るには時間がかかるだろうけどね

土木工事に変わる対策をしないと地方は悲惨なことになると思うよ
221名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:47:58 ID:dHBuKASl0
今朝のテレビで管がついていたウソ

>地方が救急車の走る道路が必要と言っても救急車が走ってもその先の病院に医者がいないんだからね

地方で救急車が走る道路とは地方の病院または現場から都市部の2次・3次の病院へ患者を運ぶために走る
道路のこと 当然都市部の病院に医師はいる
医者がいないのは地方の病院だがこれはそもそも医療予算などとは無関係な話

単に「田舎だから」医者の来てがないというだけの話
現に都市部の大学病院に医師派遣を要請しても「お宅のところには高速道路が通っていなくて」
「駅も無いから汽車もねぇ」と交通の不便を理由に断られると言う事実がある

民主は地方の味方みたいなスローガンを掲げるが実態はまったく地方をわかっていない
この民主の大嘘、地方にすんでいなけりゃ気がつかないことだけどね
222名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:49:02 ID:97NBMm9O0
>>215
なるほど、その手があったか!!
それなら全て自公が悪者にされるな^^
223名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:50:43 ID:7j23wV6Z0
>>219
税金分25円/1リットル安くなりました
でも地方自治体に金が無いので道路の補修整備や補修は出来ませんし優遇措置もできません
で工場来るのか?
ガソリンの価格の問題は資金が資源に流入し投機対象となってることが一番の原因でしょ
そっちをどうするか考えるのが一番重要だと思うんだがね
224名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:53:13 ID:jgv5F6K+0
>>223
安い方が来やすいし道路整備の金は十分以上にある
だいたい10年で59兆ってどこまで無駄使いなんだ?
今ですら車が通らない道路があるのにこれ以上
大金をかける必要はない。
企業がくると言えば道路を作ればいい。
寄生虫共が盗人猛々しいんだよ!
225名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:54:04 ID:RYNsZ0KxO
廃止しなくていい
今セルフで141円だから、11円引き下げてくれ
226名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:58:06 ID:7j23wV6Z0
>>224
ガソリン税の金を無くして何処から金を持ってくるんだい?
確かに無駄遣いではあるが地方の雇用対策として重要なことであるのも事実だよ
いびつな現状であってもそれで回っているものを代案を実施する前にいきなり止める
それは不味いんじゅやないの?

民主党はこぶしを振り上げているけどこのことを判っているから自民の横暴で存続となった
という形で終わりにするとは思うがね
227名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:58:37 ID:5MUkcmOzO
>>211
そもそも、「病院へ運ぶための道が云々」ってのが詭弁ですからw

あんなのに騙されるのは自民創価党シンパだけ。
228名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:59:51 ID:rzHnz8NB0
>>224
たばこと酒を値上げすればいい。
229名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:00:14 ID:jgv5F6K+0
>>226
だから金は庶民の手に戻って内需となると言ってるだろドアホ
お前の論で行けば所得税も法人税も100%にして利権官僚が
使いまくるのが最強ということになるだろうが
それどこの共産主義だ?この赤が!
死ね工作員
230名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:02:00 ID:dHBuKASl0
>>219
都会への送料が安くなる?

トラック業界は100%軽油燃料だぞ
ガソリン分しか下がらないんだろ暫定税率

第一 田舎が企業誘致できないのは燃料コストの話とは別物
日本国内は都会も地方も人件費が高すぎるから海外に工場が移転している
要は国外とのコスト競争で魅力が無いから企業誘致できないのであって
仮にガソリンがリッター50円に値下がりしたって企業誘致が進むことは無い

231名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:02:16 ID:md3Y+IFP0
>一世帯あたり平均年5万3000円負担減と試算

平均すると、そんなものかもな。

年間、53000円を払って、ドンドン道路を造り増したいですか?
と言われれば、だれだって
No!だろ。
なにしろNHKより高い。
232名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:02:45 ID:97NBMm9O0
道路が無いと工場ができない?
本四連絡橋が3本も出来た四国はこのザマですw
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr03/chr03_2-2-1-i.html
233名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:02:55 ID:TzGC9ljN0
>>226
別に税金が減ったからってお金の総量が減るわけじゃない
土建だけに流れてた税金が一般家庭に分配されるようなもんじゃないの?
234名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:03:52 ID:7j23wV6Z0
>>229
年間5万程度なら今の状況なら貯蓄に回すよ
どこも将来に不安を持ち節約して金を貯めることを優先している
それにガソリンはまだまだ値上がりする可能性も高い
その分で終わると思うけどね
235名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:04:14 ID:Bstys4Jq0
岡田は暫定税率の代わりとして、1年以内に恒久の環境税を導入すると言っていたんだがな。
だからガソリンが安くなるのは長くて1年。
これは無かったことにされたのか?
236名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:05:07 ID:V1ir84p/0
つまり、都市部にとっては、今後は受益者負担だった道路が、都市が金出して地方に与える度合いが増えるって試算だな。
237ノーブランドさん:2008/02/03(日) 17:05:08 ID:uRS3iU3e0
うちは地方に住んでるけど
毎年この時期になると同じところを掘っている土建屋がいます
不思議ですね
238名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:05:51 ID:jgv5F6K+0
>>230
企業はどんどん国内に戻ってきてるが?
なら軽油の税も下げるべきだな。
また都会に出て行った家族なんかも戻ってきやすくなるし
55000円もあればかなり内需が潤う。
どこをどう取っても穴を掘って埋める奴らに生活保護と
莫大な天下り退職金を払うより遙かに有意義だ
寄生虫共が吐き気がするぞ。
この人間の屑が!!!
239名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:05:56 ID:md3Y+IFP0
道路が無くて、ちょっとくらい不便でもいいよ。

年間53000円の負担は、デカ過ぎだろw
240名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:06:36 ID:7j23wV6Z0
>>233
人口が多くガソリン税の総額が多く取れるのは都会
その都会の金を地方に回すといった地方補助の役割をしていた部分がある
都会の人間が都会で金を使って地方にどう金が回るのかね?
241名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:07:17 ID:Bstys4Jq0
で、どこの道路建設をやめるつもりなわけ?民主党は。
242名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:07:54 ID:dHBuKASl0
田舎に住んでりゃ暫定税率廃止よりそれによる交付税減額の方がイヤだ

テレビのインタビューで答えてるおばちゃんはそういうことがわからないから
安い方がいいというだけ
その後 税収減のあおりで仕事減、父ちゃんリストラと言う運命も知らずにねw
243名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:07:57 ID:97NBMm9O0
こっちのほうが分かりやすいかな。
あれだけ巨費を投じて、かつ道路特定財源で清算した
本四連絡橋が3本も出来た四国はこのザマですw
全国ブロックで最低水準で、全く伸びてませんw
経済効果(笑)
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/hokkaido/kihon/2/images/shiryou8.pdf
244名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:08:48 ID:jgv5F6K+0
>>234
だからその論が行き着く先が共産主義だっつうの
この赤工作員。
そう言って延々と増税しまくり減税は一切しない
腐った政権が続いてきて日本がここまで廃れた
お前みたいな人々のために屑は早く死ね

>>240
少なくとも糞官僚の懐に入るよりはましだわな
5万の経済的効果はでかいぞ。
245名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:09:25 ID:lXImbXGf0
>>233
お金の総量が問題ではなく、お金が回らないことが日本にとって深刻な問題なのねん。

この2.5兆の大部分が貯蓄に回ったら、日本経済は、より冷え込むというジレンマ。

http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/exphikaku.htm
>日本と米国の比較においては、やはり「日本人は貯蓄好き、米国人は消費好き」と言えるのかもしれません。
246名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:09:31 ID:V1ir84p/0
まず、そもそも今の物価高は、国内の原油を下げた程度じゃどうしようもない。
バイオエタノールブームが収まらない限り、穀物市場はもう致命的なままになる。

そういう大きい問題が山積してるのに、みんすというか管が騒ぐときは問題が矮小化する。
年金問題がお遍路で終わったり、政治とかねの問題がメール事件で党首辞任とか。
大連立協議が党首独裁制へとか。
ミンスがやると入り口と出口が違いすぎ。w
247名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:11:24 ID:P4UymM5y0
>>230
軽油引取税にも暫定税率はかかっている
本則はリッター15円、暫定分は17.1円、計32.1円
248名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:11:43 ID:ibCavoSJ0
道路でメシ食ってる連中が必死にミンスを罵倒するスレ?
249名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:11:54 ID:Bstys4Jq0
>>246
そもそも原油高自体が、日本国内の税でどうこうできるレベルじゃないからな。
暫定税率はずーっと前からあったわけだし。
なんで民主党が音頭取っただけでガソリンヒステリーをおこせるのか、本当に不思議だよ。
参議院選挙のときは都市と地方の格差でヒステリー起こしてたし。
250名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:12:16 ID:jgv5F6K+0
>>245
だから道路特定財源の方が最終的には官僚や企業などの
懐に入り貯蓄になってるんだよ
だから国債=企業や国民の貯蓄が増加している。
消費性向の高い庶民にこそ減税が必要で法人や所得税の
最高税率を上げるべき。
ガソリンや消費税みたいな庶民の方が負担が重い税金は
下げるべきだ
251名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:12:43 ID:97NBMm9O0
>>244
この物価高での2兆円超の減税効果は大きいよな。
特に都市部よりも富山みたいな車複数所有している地方の減税効果が大きい。
しかも国内の物流コストが安くなる。
地方うはうはじゃん。
252名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:13:11 ID:7j23wV6Z0
官僚や公務員に対する対策は本来別の方法論で検討すべきことじゃないのか?
それと税金を安くし地方に対する補助金を無くし自由競争を優先し小さな政府にする
というのは本来小泉流のやり方で民主党はまったく逆の方式をやろうとしているはずんだがね
253名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:14:04 ID:Dxj/hmx70
こんなんはどうでもいい
官民格差是正やれ馬鹿
254名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:14:25 ID:jgv5F6K+0
>>251
だね
地方の利権の構造の中にいる知事など以外はうはうはだな。
255名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:14:26 ID:P4UymM5y0
>>251
物流コストが上がっても大企業はなかなかその分の転嫁を許してくれないから
下請けの中小企業はヒイヒイ言ってるからな
256名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:14:57 ID:NP2r2/nOO
地方の方がガソリン高い
257名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:16:16 ID:V1ir84p/0
減税っていうけどさ、もともと内需というか国内で回ってた金だからね。
収支としたら、無駄がなければプラマイ0だよ。
その無駄があるのは当然でそれを直すのはいいが、あたかも減税分が全てプラスってのはおかしい。

出がなくなることのケアを考えた場合、実質どの程度の減税になるのかね?
一般財源からの付け替えで地方の道路をまかなうわけでしょ?みんすあん。
258名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:16:51 ID:97NBMm9O0
>>252
ま、今の自民は税金を高くし地方に対する補助金を無くし
自由競争を優先し小さな政府にするっていう意味不明な政策に走ってるんだけどな。
259名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:18:31 ID:dHBuKASl0
>>247
いや、そんなことは重々承知しているのだが民主の話だとガソリン税分が廃止になるだけでしょ?
軽油分、自動車税分全て廃止とは言っていないようだが

で、さらに言えば仮に軽油が17円下がったからといって運ばれる荷物一個あたりでは何銭にもならんよ
輸送コストで一番比重が高いのは人件費、フェリー・高速等の料金、車両の維持管理費(燃料代以外の)
暫定税率廃止を理由に送料値下げを要求されてもそれはムリでしょ
何しろ本元の原油価格がしょっちゅう変わるわけだし

つまり、商品の輸送料金には反映できないっちゅーこと。
今まで軽油が上がっても下がっても送料ってかわらんでしょ?
260名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:19:58 ID:P4UymM5y0
>>259
NO
民主党は道路特定財源にかかる暫定税率すべての廃止を訴えている
だから自動車重量税の暫定税率分も廃止
そのおかげで自動車業界の受けはいい
261名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:19:59 ID:7j23wV6Z0
>>250
企業は貯蓄もそうだが設備投資という形で金を回しているよ
所得税の最高税率を下げてガソリン税等を無くしたら本当に税収不足になり国債の金を返せなくなるよ
若しくは福祉関係を削るということにもなってくる
マジでスラムが出来上がるぞ
262名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:20:57 ID:TF1DlUpC0
>国に納める直轄事業負担金をやめて
これをやめた場合の損失は?

株式譲渡益課税を今の10%の倍の20%に戻した場合の今以上の株価下落による
企業が保有する有価証券評価損はいくらくらいを想定しているの?
企業によっては資産価値下落でB/Sに壊滅的な打撃が与えられるところもあると思うけど?
厚生年金も企業年金も含み益みーんな飛んじゃうよね。

この説明ナシに53,000円の負担減とか言われても悪質な詐欺にしか聞こえない。
263名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:22:10 ID:h+8th2lB0
5万円の負担減の恩恵を受ける人々の影で
数百万の収入を失う人々がいましたとさ。
264名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:22:19 ID:tQVFImLpO
うちの田舎のおじさんや従兄弟達は、地方公務員等以外は、農業と兼業で、業種こそ違うがみんな公共事業関係ばかり、
小泉さんのころおじさんが、都会に出ている息子が小泉構造改革路線をほめると、バリバリ自民党だったおじさんが、
「あんな情のない政治は駄目だ。」
と断言したのに驚いた覚えがあった。

小泉改革で仕事が激減していたからだろうが、思えばあの時、無駄な公共事業って何だって真剣に始めて考えたな。
265名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:23:18 ID:V1ir84p/0
>>262
いや、だって選挙まで愚民を釣れればいいんだから。
みんすがやってるのはそれだけ。

政権とれるまで、やれないとわかってる減税を叫んで、
政権とったら暫定税率は辞めるけど、名前だけ環境税といって高級税化。
使い道は田中派小沢一派が地方の土建へ。
266名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:23:44 ID:Bstys4Jq0
>>261
民主党の中にも財源を考えている人はいるようで、岡田は暫定税率の代わりに環境税導入を言っていた。
でもそれだとガソリンは短期間しか安くならないけど。
そうすると>>1とは矛盾するんだよな。
民主はガソリン値下げ隊なんてアホなことはひっこめようとしている、という記事が昨日一昨日あったはずなんだけどね。
迷走しているよ。
267名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:24:08 ID:P4UymM5y0
>>263
それはしょうがねえよ
税金だけで食ってる人間がいるのは不健全なんだから(公務員除く)
268名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:24:36 ID:jgv5F6K+0
>>261
息をするように嘘をつくな糞工作員
いま企業は史上最高の業績を上げどんどん貯蓄を積み上げてる。
http://www.asyura2.com/0502/social1/msg/306.html
269ななし:2008/02/03(日) 17:24:50 ID:KxGqYuTbO
福井〜山陰とか 秋田〜山形とか
宮崎〜大分〜北九州に抜ける高速道路はマジで必要
今どき流通の大部分なトラックだし 精密機器はたいてい高速道路で運ぶ
だから高速のある都市は精密機器の製造、修理、流通とかの産業が栄え
高速のない都市はまともな企業が来ないからその他の産業すら栄えない

ガソリン税を今打ち切れば今まで一人当たりでたくさん払い続けてきた地方の人々は見返りの高速が来ないまま政策が打ち切られ詐欺にあったようなものだ
ガソリン税をそのままにして一般財源化とかしたら地方の高速道路建設は財源を取られ遅れるのに ガソリン税を取られつづけ二重の詐欺に遭うことになる

高速のある都市は栄え ない都市は寂れていく
今まで都市部や東海道〜福岡間を優先的に高速を作りそこを栄えさせてきた
今度はそれ以外の都市の番だと待っていたら 費用対効果に合わないから建設打ち切りとかひどすぎるだろ

今まで高速を作ってもらえなかったから地方が栄えなかったのに
今、栄えてないのを理由に高速を作らないとか酷すぎるよ
地方の人の方が一人当たりではたくさんガソリン税を払ってきたんだよ!
270名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:25:00 ID:7j23wV6Z0
>>264
そういった現実を見ないで無駄だ無駄だ言ってもどうしようもないと思うよ
その人達はこの仕事が無くなったらどうやって生きていけば良いのかな?
その対策を実施した後ならガソリン税廃止は賛成なんだけどね
271名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:25:54 ID:QpgqRHb70
ウヨの慌てっぷりからするとよっぽど都合が悪いんだろうなw
272名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:26:16 ID:V1ir84p/0
>>269
まあイワンとしてることはわかる。
なんつうか、自分ところが終わったから良いって聞こえるんだよね。
古館がいってることとかが特に。
273名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:26:27 ID:md3Y+IFP0
世の中には、「費用 対 効果」と言うことがある。
民間企業で働く者にとっては、当たり前のことだ。
しかし、公務員や、公共事業などで食ってる連中にはピンと来ないだろう。

「年間53000円も支払って、道路を造り増す」と言うのは、
おおむね不便が取り除かれた現代において、
もはや「費用 対 効果」が悪過ぎるのだ。

「53000円も支払って道路を造り増す」のなら、
「53000円を支払わず・道路も造らない」でいいのだ。
それが世論調査の都市部・地方を含めて80パーセントの人々が
反対している主な理由だ。

いくら屁理屈を並べ立てても、国民の賛同は得られない。
民間企業で言えば、「客が欲しくも無い品物を、しつこく売りつける」行為に似ている。
普通の企業では成立しない論理だよ。
ま、世の中に疎い土建屋には理解不能かもしれんがねw
274名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:26:35 ID:97NBMm9O0
>>262
株式譲渡益課税を今の10%の倍の20%に戻した場合の今以上の株価下落による
企業が保有する有価証券評価損はいくらくらいを想定しているの?
→自民党に言えw
275名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:27:05 ID:7j23wV6Z0
>>268
設備投資のグラフもずっと上昇してたと思うが
少し前に下がってきたがそれはまではその金が回っていたのも事実だよ
276名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:27:09 ID:jgv5F6K+0
>>270
だからその論を突き詰めれば共産主義だっつうの
いつまでも道路を作り続けるわけにはいかん
もう十分以上に道路は作った。
さらに作りたいところがあっても十分な予算もある
これ以上暫定税率を延長させる理由は一つもない
277名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:27:33 ID:O1bOkcbM0
月、五〇〇〇円未満か
底辺の人はそもそも車乗らないだろうし、
下流の人も五〇〇〇円だとあんま変わんないんじゃないかね
物流屋が少し楽になるか?
でも、消費税がなくなるわけでないしな
文字通り、安いポピュリズムだな
278名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:27:42 ID:t21JhM+r0
自民党は、どうせばらまくんなら土建業者だけじゃなくて、
すべての業界にばらまけよ。
279名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:28:07 ID:lXImbXGf0
>>1
車を多く所有できる家庭が裕福であるという可能性は無視されとるな。
280ななし:2008/02/03(日) 17:28:23 ID:KxGqYuTbO
民主は地方を切り捨ててでも都市部の票を取りたいだけ
特に東京では管以外全員小選挙区では負けたから
でも大阪府知事選にガソリン値下げ隊を送ってもダブルスコアで負けるんだから あんまり効果ないかも
281名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:28:52 ID:2aFvCEgC0
暫定税による税収(の内減ってる部分)を世帯数で割ってるだけなんでしょ。
282名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:29:11 ID:P4UymM5y0
ちなみに暫定税率廃止による国民の負担減は
所得税定率減税の廃止による負担増とだいたい同じくらいの規模
283名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:29:14 ID:ibCavoSJ0
道路が全然足りなかった時代と同じ税率じゃダメぽ
284名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:29:16 ID:V1ir84p/0
>>277
管ってさ、一言キャッチフレーズの扇動屋だからね。

それが奇跡のバランスになれば小泉、まあ普通はプロ市民程度の管直人。
ガソリン値下げ隊の管さんは輝いてるよ。
なんつうか、商店街の落書きを消す運動とかそういうのを引っ張れる器。
285名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:30:02 ID:7j23wV6Z0
>>273
その民間企業が結構公共事業やその関連の仕事で潤っているってのも事実だよ
例えそれが間接的なものだろうと多くの企業が恩恵は受けているよ
286名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:30:02 ID:jgv5F6K+0
>>275
利益に比べたら設備投資なんぞ全然大したことはない。
貯蓄過剰だ。
それに設備投資に回す金は減税対象だ。
企業が貯蓄を重ねる以上法人税をこれ以上据え置く必要はない。
据え置いても人件費には回らず経済に悪影響なのが現状の日本を
見れば一目瞭然だ。
287名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:30:05 ID:t21JhM+r0
定率減税を廃止して、税源移譲をほとんどせずに地方への交付金を減らしたのは自公です。
288名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:30:39 ID:TzGC9ljN0
ID:j23wV6Z0がおもしろい件w
289名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:30:57 ID:TF1DlUpC0
>>264
ある程度はしょうがなかったようには思うが、冷徹と言えば冷徹。
小泉時代は徐々に減らしていき、ピーク時から見れば公共事業は半分に落ち込んだ。
ミンス党はここからさらに、しかもいきなり半額にして地方を根絶やしにしようと画策するテロリスト政党。
290名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:32:24 ID:97NBMm9O0
>>264
それは地方が自由に使える交付金を3兆円削減したのが原因。
道路特定財源は地方と国分に別れており、既に国の分は数千億単位で余っている。
自動車重量税などの国税を地方分に委譲すれば、それほどのダメージは無いと思うけどね。
しかも今回は小泉のときと違って、ただ痛みを伴うわけではない。
減税というメリットもついてくる。単純に比較は出来ないよ。
291名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:32:43 ID:V1ir84p/0
>>281
それじゃおかしいな。
まず、企業と一般家庭でガソリン消費量ってどの程度な割合かをだすべきだね。
その上で、国内の自動車台数で割るべき。
そうしないと、全く無意味な数字だね、5マン3000円。

つまり、この平均金額って全く無意味な数字のマジックじゃないのか?
292名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:33:00 ID:jgv5F6K+0
>>289
国民負担を上げて官僚を肥え太らした与党が一番の巨悪だろうが
なんで国民負担を減らす暫定撤廃がテロリストなんだよボケ
293名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:33:42 ID:NegTxybS0
>>277>底辺の人はそもそも車乗らないだろうし

でもないんだけどね地方は。大型スーパーなんかが点在してる
中途半端な田舎では無理して身の丈以上のローンで車買ってるのが多い。
嫁パートで働かせたりしてねw当然子供は塾なんて行かせてないけど。


294名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:33:49 ID:t21JhM+r0
これが与党に都合の悪い伸びないスレですw

【日米】道路財源で米軍住宅 1戸あたり2億5千万円 海軍の当初計画通りに 長崎・佐世保
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201927812/l50
295名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:34:01 ID:ajlMX2W40
ガソリンには税金をかけてもいいと思うけどね。
296名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:34:11 ID:QpgqRHb70
衆議院を解散すればいいだろw
297名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:34:19 ID:Hrjogbg0O
今まで地方が食いつぶした税金

カリフォルニア州よりも国土が狭い日本の道路整備費

日本の道路整備費(2001年〜2006年) 5年間
約54兆円(民間投資ではなく、公的部門支出)

アメリカの道路整備費(2001年〜2006年) 5年間
約21兆8000億円(ただし民間投資が約5兆円)

イギリスの道路整備費(2000年〜2005年) 5年間
約11兆7000億円(ただし民間投資が約3兆円)


iPS細胞研究 政府助成金比較

日本
5年間で 110億円(しかも研究じゃなくて、研究施設建設費)

アメリカ 2007年12月17日決定
7年間で 1兆1180億円のiPS細胞研究助成金

イギリス 2007年12月23日決定
5年間で 5480億円のiPS細胞研究助成金

EU(フランス、ドイツ、イタリア等) 2007年12月20日決定
8年間で 8874億円のiPS細胞研究助成金
298ノーブランドさん:2008/02/03(日) 17:35:19 ID:uRS3iU3e0
北海道の土建屋は小麦を作れと
言ってるだろ
環境対策です
299名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:36:57 ID:TF1DlUpC0
>>274
ミンス党のクダが言い出したことなんですが何か?
自民党の若手有志は漏れなんぞが言わんでも動き出してますが何か?
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201127250/
300名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:37:55 ID:tQVFImLpO
>>273
だってそもそも公共事業って、民間なら当たり前の費用対効果の点で非効率だからやるんだろ?
301名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:38:47 ID:QpgqRHb70
>>294
詐欺師共にとってはこれぐらい日常だろ
もっと酷い使い方してると見たがねw
302名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:40:28 ID:7j23wV6Z0
>>298
価格が合わないけど捕縄金出してくれるの?
まあ今後アメリカの穀倉地帯も地下水の枯渇で収穫量の減少が起きてくるだろうし
代替燃料需要から来る価格高騰から小麦よりトウモロコシへの転作が増えていていってる状況を見ると
地方には農業の再生をやってもらうしか無いとは思うがそれも厳しいよね
303名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:40:35 ID:ZJ1zDcMa0
自家用車をよく使う地域ほど負担が軽くなるってことかな。
それにしても、富山の年8万って凄いな。
逆にいうと、それだけボッタくられてるってことだが。
304名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:42:27 ID:th82f8RA0
>>1
ガソリンが下がりして物流コストが下がっても配送料の値下げはない。
車を持ってないオレには縁のない話しだ。
305名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:42:59 ID:ZJ1zDcMa0
>>300
それでも「国民負担 対 公益性」は考えなきゃ駄目だろ。
306名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:43:11 ID:tQVFImLpO
公共事業で食っている兼業農家は、減税も何も収入元の道路工事の現場がなくなりやしないか心配しているって事はないの?
307名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:44:50 ID:ZclccoOg0
>>304
道路利権はもっと縁がないけどな
308名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:45:09 ID:QpgqRHb70
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201998171/

ワロタ
不治参詣にまで見放されたか
309名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:45:40 ID:ZJ1zDcMa0
>>304
燃料費が高止まりしたまま暫定税率が継続すれば、
値下げはなくても値上げはありうる。
310名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:45:47 ID:qjkN5dLSO
とらぬたぬきの
311名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:45:49 ID:RhNCXm3tO
一般財源化か二十五円ごと廃止か?まずはそこから。

民主党は廃止でいくんだろな。一般財源化を叫んでるのは、自民も民主も非主流派。

伊吹が硬いから、福田の出番。そうなると小沢の出番。

妥協案としては一般財源化しかなく、福田がそれで突っ込むかどうか。福田のいいところはこだわりが何もないところだな。
312名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:46:20 ID:Hf1u7CH50
むしろ首都圏は通勤の代替手段があるのだから
暫定税率は維持すべし
313名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:47:15 ID:jZ6nlWpr0
5万円分の人はごく少数で
ほとんどの人は2万とか3万までだろうな
ミンスは大袈裟な計算だね
314名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:48:20 ID:dwYMYfWT0
>>303
そのボッタくった金で地方に採算度外視して道路を作ってるわけだから
一概に地方住民は損してるわけではないと思う。
315名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:48:20 ID:TF1DlUpC0
>>292
さんざん他の人もレスしてるが、国民負担減以前に地方の収入を奪い去る
道路特定財源の暫定分撤廃はテロ行為と表現して差し支えないと思いますが。
316名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:48:48 ID:ajlMX2W40
この計算の根拠を知りたい。
というのは、直接的なガソリン代を計算しているのか、
あるいはそれに伴う物流コストも含めて計算しているのかが重要だから。
317名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:50:00 ID:ZclccoOg0
>>314
土建屋が儲けている額が多い
318名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:51:02 ID:t21JhM+r0
>>311

民主が税制改革大綱 道路特定財源の一般化明記
http://www.asahi.com/politics/update/1225/TKY200712250339.html
>通常国会で焦点となる道路特定財源は一般財源化し、
>揮発油(ガソリン)税を含めてすべての暫定税率の廃止を盛り込むことで決着した。
>消費税の「社会保障目的税化」も明記。税財政を一体的にとらえ、
>格差是正や地方分権、税制の簡素化に力点を置いている。
319名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:52:43 ID:tQVFImLpO
>>308
このガソリンを下げるのに賛成か、反対って質問って、給料を上げるに賛成か、反対って質問に似てない?

問題はなんで給料が上がるかって事だろ?
320名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:52:55 ID:VyGBd3C/0
>地方税収が減る分を地方が国に納める直轄事業負担金をやめて手当てした場合、
>愛知、千葉、栃木など11県が減収、その他が増収となる。

直轄事業への地方自治体負担金をやめるのはいいが、
地方自治体事業への国庫からの地方交付税や補助金は維持するのか?
地方交付税だけで、7000億あったと思うが。

国の直轄事業はほとんどなくなるな。
指定区間国道は維持費も出なくなるのでは。
321名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:52:59 ID:Hrjogbg0O
>>315

地方→自民じゃねーの

【政治資金】補助金として投入された税金が自民党へと環流

日本を代表する100以上の企業・団体が、国から補助金を受給する一方で、自民党
の政治団体に多額の献金をしていた。企業の多くは、利益を伴わない補助金だとして
適法を強調するが、マンション開発やベンチャー支援で交付を受けた企業もあった。
総務省の担当者は「違法かどうかの解釈は難しい」と打ち明けた。

「駅前の新しいランドマーク」。こんなキャッチフレーズで売り出された首都圏の
超高層マンションを含む2件の開発事業が、国土交通省の「住宅市街地総合整備事
業費補助金」の対象になった。これらの開発を他社と共同で進めた三井不動産は
06年4月、事業全体で計7億円近くの交付決定を受け、同年12月、800万円
を国民政治協会に献金していた。

補助金受給法人による政治献金の規制は、もとは造船疑獄事件(54年)など
をきっかけに公職選挙法に設けられた。その後も政界で汚職事件や不祥事が相
次いだことを受けて75年に政治資金規正法が大きく改正され、この規制が盛
り込まれた。

 違反すると3年以下の禁固または50万円以下の罰金が科せられる。しかし、
改正から30年余りたっても「この罰則が適用された例は聞いたことがない」
と総務省や専門家らは口をそろえる。

 抜け道はまだある。政治資金パーティー券の購入には、この規制は適用されない。

 政治資金に詳しい岩井奉信・日本大学教授(政治学)は「法律自体があいまい
で形式的なものにすぎないために、税金が補助金を通して、結果的に政治家に還
流される仕組みが、法の趣旨に反して維持されていると言える。強制力を持つ法
整備やチェック機関の設置が必要だ」と指摘する。
322名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:53:28 ID:qjkN5dLSO
>>1
>世帯あたりの自動車保有台数が多い地方ほど負担軽減額が大きくなる

んなこたーない。
1世帯で100台持ってようが、
1日合計10gしか使わなければ恩恵はその分しか出ない。
323名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:53:33 ID:W3ApBZps0
>>315
収入って税金当てにしちゃってるわけですか?
そういう体質を改める時期に来ているとは思いませんかそうですか
324名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:54:01 ID:QpgqRHb70
>>319
いや全然似てないが?
どこをどう縦横斜め
325名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:55:30 ID:97NBMm9O0
>>299
では閣議決定されたこれについてお答えください(笑)
http://www.mof.go.jp/seifuan20/zei001_a1.htm
326名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:55:31 ID:ajlMX2W40
>>323
税金を使うのは当り前だろ。
そこは突っ込むところではない。
他にたくさんツッコミどころがあるだろ。
327名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:55:36 ID:ZclccoOg0
>>315
地方の生活(収入)を言うなら浮いた金を福祉や教育に回した方が
土建業者に回すより良い

地方の収入=土建業者の収入はイラナイ
328名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:55:58 ID:ZJ1zDcMa0
>>315
本当に地方財源が問題なら、暫定税率撤廃して住民税上げれば?
329名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:56:40 ID:3eCMq0Ng0
「道路作って、受け入れる病院のない患者を乗せた救急車を走らせる。」
「道路作って、検疫すら受けない輸入食品を乗せたトラックを走らせる。」
「環境対策と増税分で道路作る為、森林を伐採して工事をする。」

 古賀や二階の糠味噌脳では、無理か。
330名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:57:31 ID:7j23wV6Z0
>>323
それは皆思っている
ただいきなり終わりってやったら多くの兼業農家が明日の金にも困るって状況になりかねない
だからまずそれに変わる対策を実施してから廃止だろって言ってるだけ
331名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:59:00 ID:ibCavoSJ0
>>330
対策って何?
332名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:59:00 ID:cnWWdFs70
>>300
いや、違う。昔の「費用 対 効果」は良かった。今は悪すぎる。

東京オリンピック(1964年)辺りを境に、新幹線や高速道路が完備された。
もし東名や新幹線が無かったら、1970年代の高度成長は無かったかもしれん。
また、多くの国民の賛同を得ることができた。
しかし現在、同様のことが言えるのか?
まず、8割の国民は反対している。
高度成長期とは既に時代が異なり、交通網が整備され、工業団地計画を
ぶち上げたものの企業が入ってこない状況だ。
企業も、得意分野に事業展開を絞っている。もう昔とは違うのだ。
それに、資源の枯渇まで鉄が40年、石油が70年だ。燃料を他で賄っても、
自動車の生産自体が出来なくなる。
第2東名、開通して何年間自動車が走れるのか?
近い将来、走る自動車が生産できなくなるのにw
そう考えれば、現在年間53000円の負担を強いて道路を造り増すことは
「費用 対 効果」が悪過ぎるのだ。
333名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:59:17 ID:O1bOkcbM0
>>323
その点に関して言えば、もっと他に見直すべき、しかも効率よく見直せるはずのところがあるだろ
主に、官庁関連で
アピールしやすいところからやろうとするから、選挙主義だ、ポピュリズムだ、って言われるんだよ
334名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:59:18 ID:VyGBd3C/0
>>317
今は、倒産が一番多いのが土建屋。
最盛期から100万人くらい減ってる。
んで、低価格入札どころか入札不調も増えてきている。

あと、民主案で予算が削られるのは都市部の事業が中心。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080202/stt0802022016002-n1.htm
>国の減収対策に関しては(1)道路特定財源のうち道路整備以外に使っている6000億円

↓道路整備以外に使っている6000億円とはこういう事業。

・交通結節点改善事
・都市モノレール・新交通システムの整備
・踏切道対策〔うち連続立体交差事業〕
・遮断時間短縮のための・踏切システム高度化の拡充
・駅前広場等の整備
335名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:59:43 ID:W3ApBZps0
>>326
税金を当てにしないと存続できない企業って存在価値ありますかね。
まるで親の金当てにして何もしないニートみたいだ
336名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:00:36 ID:AmaS8/V00
つーか、ミンスはその財源分を「他でどうにかする」って言ってなかったっけ?w
魔法かよw
337名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:00:47 ID:EvNpMmwGO
車を持たない世帯は一円も減額されないんだが。
道路整備のために他のところで増税されて負担だけ増えるし。
だからミンスは信用ならん。目先の都合のいい情報だけながして都合が悪いのは隠蔽って詐欺と変わらん。
338名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:01:33 ID:7j23wV6Z0
>>331
地方の経済をどうするか
公共事業に変わる農閑期の収入をどう確保させるか
もっと言えば地方はどう有るべきかや将来の食料危機にどう対処するかとかね
339名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:02:29 ID:ajlMX2W40
>>335
企業の話をしていたとは気づかず申し訳ありません。
340名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:02:52 ID:59JZftMN0
公務員のl給料を半分にすればいいだけの話だろうが。
341名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:02:58 ID:ibCavoSJ0
>>338
もっと具体的に
具体策がないならズルズル行くよかここでバッサリと
342名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:03:50 ID:VyGBd3C/0
>>335
「公共インフラを活用しないと存続できない企業って存在価値ありますかね」
ということも言えるわけでしてね。
「使うだけ使って、払うのはいや」というモンスターペアレントみたいだともいえるわけだ。

まぁ。バランスが肝心であり、極論からは何も生産的な議論は生まれない。
343名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:04:15 ID:ZJ1zDcMa0
地方の財源って言うけど、富山で8万東京で2万5千って
地方の人の方がボッタくられてるじゃん。
それで道路とか一部の人にしか恩恵がないなら、減税の方がいいよ。
344名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:04:26 ID:NKuSBI3tO
次の選挙、マスゴミに踊らされて民主が政権とったら、
日本中ガタガタになるだろうな。

つか、こんな無責任な連中に投票する奴らの気が知れん。
345名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:05:27 ID:97NBMm9O0
っていうか本来受益者負担なんだから、これないと土建屋が潰れるから駄目。
なんて話は本末転倒なんだけどね。ユーザーの声が第一でしょ。
で、JAFは1000万以上の署名を集めている。これを無視しちゃ遺憾よ。
346名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:05:56 ID:ibCavoSJ0
>>342
まぁ使う分以上に払ってるのが今の暫定税率なわけだね
使う分だけ払う前の状態に戻しましょう
347名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:06:21 ID:8eOM9vSD0
車使わないことが最も効果的なCO2削減なのに。運輸系だけ税制優遇とかできんのかね。
これまで難しかったことが、ガゾリン価格高騰の今なら、始められるというのに。ミンスの党は、
政権欲しいからといって、どこでも車で行くような低学歴どもの支持を集めたいんだね。
出切るだけ一人で車に乗るな。
一人で乗るなら、せめて一人乗りの車を買え!!
お前らの体重を動かすために、どれだけのエネルギーを使う気なんだ。
エンジンは1トン以上のものを動かしてるんだぞ。
348名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:06:48 ID:7j23wV6Z0
>>341
1.道州制による完全地方分権化
2.農業補助や遺伝子組み換え作物の奨励
3.都会と地方の住民税や企業に対する税率を大きくする
等色々問題があるがやってくしかないんじゃないか
349名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:07:20 ID:1174ZGqH0
>一世帯あたりの負担軽減額が最も大きいのは富山県の年8万1000円。最も小さい東京都で年2万5000円だった。

地方のほうが多く払ってるんだから、東京よりも優先されるのは当然だな。
350ななし:2008/02/03(日) 18:07:30 ID:KxGqYuTbO
福井〜山陰とか 秋田〜山形とか
宮崎〜大分〜北九州に抜ける高速道路はマジで必要
今どき流通の大部分なトラックだし 精密機器はたいてい高速道路で運ぶ
だから高速のある都市は精密機器の製造、修理、流通とかの産業が栄え
高速のない都市はまともな企業が来ないからその他の産業すら栄えない

ガソリン税を今打ち切れば今まで一人当たりでたくさん払い続けてきた地方の人々は見返りの高速が来ないまま政策が打ち切られ詐欺にあったようなものだ
ガソリン税をそのままにして一般財源化とかしたら地方の高速道路建設は財源を取られ遅れるのに ガソリン税を取られつづけ二重の詐欺に遭うことになる

高速のある都市は栄え ない都市は寂れていく
今まで都市部や東海道〜福岡間を優先的に高速を作りそこを栄えさせてきた
今度はそれ以外の都市の番だと待っていたら 費用対効果に合わないから建設打ち切りとかひどすぎるだろ

今まで高速を作ってもらえなかったから地方が栄えなかったのに
今、栄えてないのを理由に高速を作らないとか酷すぎるよ
地方の人の方が一人当たりではたくさんガソリン税を払ってきたんだよ!

俺は民主の都市部の票を取りたいが為に地方を切り捨てるこういうやり方は絶対にするせないよ
351名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:07:37 ID:qjkN5dLSO
>>343
それは1世帯あたりの自動車保有台数というもんから
単純計算しただけの話。

東京は自家用車持ってない人が多い。
352名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:07:42 ID:ZclccoOg0
自民が農政を切り捨て道路を保護するとかボケた事しているから
地方は疲弊した
353名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:07:48 ID:O0t/LH670
減税する分の財政はどこから捻出があいかわらずわからない。
地方に今まで通りに分配するなら、減税した分は国が全額引き受けるんだが。
マジで不足分をどうするんだろう。
354名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:07:56 ID:VyGBd3C/0
>>338
単に、所得保障では「冬は働かずに夏だけの農業で食べていける」状態になってしまう。
どうせ税金使うのであれば、冬は土方でもやってインフラ整備をしてもらったほうが、
国家資産が形成できて得という考えもある。
355名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:08:49 ID:ibCavoSJ0
>>248
何十年かかるかわかりゃしない
その間に消えるお金と無駄な道路が数十兆円単位だ
やはりここでバッサリいくしかないわけだな
例えハードランディングでも
356名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:09:40 ID:B8lUDe0Q0
「国民のため」じゃなくて「政権交代のため」って真実書けよ。
根拠のない数字書いて国民の支持を得られる事に味を占めるなよまじで。
357名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:10:01 ID:ZJ1zDcMa0
>>344
無責任で日本をガタガタにしてるのは自民党も同じ。
増税する自民より減税する民主の方がマシ。

>>347
減税&ガソリン使用量削減がベストだろ。JK
358名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:10:06 ID:1174ZGqH0
>>354
いっけん得に見えるが、資産を維持するために常に余計に費用がかかる。
359名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:10:27 ID:u2XaYHur0
>東京は自家用車持ってない人が多い。

1億分の500万人くらいの話広めんなw
360名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:10:33 ID:cnWWdFs70
私が専門とする分野では、企業がいくつかの事業所を統合し拠点を絞りつつある。
既にその動きは、かなり進んだ。おそらく他の分野でも似たようなものだろう。
例えば、神奈川県座間市では、ニッサンが工場を閉鎖した。
昔のように、いくつも工場を分散させることは合理的でなくなっているのだ。
このことからは物流に必要な道路も、もう昔のように沢山要らないのだ。
それを年間53000円の負担を広く国民に強いて、道路を造り増すなど、
どう見ても客観的合理性が感じられない。
361名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:10:37 ID:VyGBd3C/0
>>346
暫定税率を廃止すると国道指定区間の維持さえできるかどうかとなる。
民主案は、国庫に入る分で、地方交付税と補助金分を無視している。

>>352
>自民が農政を切り捨て道路を保護するとかボケた事しているから
兼業農家の主要な出稼ぎ先が、公共事業なんだけど。
362名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:10:49 ID:qjkN5dLSO
>>355
小沢の首をか
363名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:11:13 ID:ajlMX2W40
>>357
> 減税&ガソリン使用量削減がベストだろ。JK
減税はできるけれど、ガソリン使用料削減はどうやってやるの?
364315:2008/02/03(日) 18:11:15 ID:TF1DlUpC0
おいおい、漏れ大人気だなw
レス返してくれた人には申し訳ないけど条件反射で低脳レスしないで>>289も読んでね。
365名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:12:07 ID:WrK91kGL0
JRの駅の前に住んでて、車を持っていないオレには、何も関係ない。
366名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:12:32 ID:Bstys4Jq0
>>355
威勢のいいこと言ってるけど、具体的にどこをばっさりやるのかは何も出せないんだよね。
民主党も支持者も。
財源は無い、具体的に削るところは出さない、これで一体何をどうするつもりなんだ。
367名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:12:35 ID:ibCavoSJ0
>>361
>暫定税率を廃止すると国道指定区間の維持さえできるかどうかとなる。

どういう試算?

>>362
いや暫定税率を
368名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:13:01 ID:ZJ1zDcMa0
>>351
それでも地方の方が一世帯あたりの走行距離が長いのはかわりないんだから、
地方の方が暫定税率の負担を被ってるのにはかわりない。
369名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:13:38 ID:ZclccoOg0
>>347
車使わないんだったら尚更道路財源は半減でいいな
車無い人も新規で無駄な道路作られるよりも一般財源化で福祉や教育に
使われた方が良いね
370名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:13:58 ID:7j23wV6Z0
>>366
えーと・・・・俺が民主支持者って・・・・
ID検索して俺の意見見てくれないか
民主とまったく反対のこと言っているんだがw
371名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:14:27 ID:BEdFaK030
>>360
それはそうだな。
372名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:14:40 ID:QpgqRHb70
なんで普段○○工やDKN屋は叩き散らしてるおまいらが急に優しくなるのw

あいつらパチ屋を増長させてるし煙草も吸ってるよw 給食費とか払わないでセルシオ乗ってるしw
373名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:14:43 ID:gtudfxTi0
>>360
おまっww
交通渋滞日本一の神奈川を例に出す奴があるかwww
わざとか?ww
374名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:14:59 ID:7j23wV6Z0
>>366
間違えちゃったゴメン
375名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:15:26 ID:ibCavoSJ0
>>366
だから具体的に暫定税率をバッサリ
376名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:16:13 ID:ZJ1zDcMa0
何にしても、暫定税率が廃止されれば、その分だけ負担が軽くなる事は事実。
別に、自動車税やガソリン税を全廃しようって話でもない。
377名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:16:19 ID:iibxkyCs0
試算の条件とか詳しい中身どっかで見られる?
378名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:16:41 ID:ajlMX2W40
>>372
そんなレッテル貼りの時期はとっくに過ぎていて、
廃止する方がよいのか、存続する方がよいのか、その他の方策はどうであるか、
といった、次元の高いお話をしているのです。
379名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:16:42 ID:DBRkgpzo0
>>364
公共事業はピークの半分
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h18/hakusho/h19/image/i2504140.gif
建設業の利益率
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h18/hakusho/h19/image/i2504150.gif

そして、最低制限価格で低価格入札や入札不調等の増加。

このあたりの最新情報や事実を把握せずに「談合、たかり、不当利益」というイメージで語っている人が多いからね。
380名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:17:56 ID:saOjKwGy0
>>365
じゃ、道路は要らんな。
381名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:19:03 ID:Bstys4Jq0
>>375
>>366へのレスがそれか。どうしようもないな。
ガソリン値下げ隊レベルのアホさ加減だね。まーこんなのが支持者じゃ、民主執行部もまともな議論をしたくてもできないだろう。
382名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:19:33 ID:ZclccoOg0
>>379
ピークの半分
今までどれだけ美味しい汁を吸った
383名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:19:42 ID:QpgqRHb70
>>378
果たしてそうかなw
この板中で現場系のDQN叩きをやっているが
昨日も今日もきっと明日も変わらないぞ
384名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:20:12 ID:ibCavoSJ0
>>381
何とでも言えヴぁ?
財政的に何をいくら吠えようともムダな道路つくってていつまでもメシ食ってけないよ
385名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:21:05 ID:7j23wV6Z0
>>360
トヨタは仙台近郊に新工場を作るしブリジストンは北九州に新工場を作るんだが・・・・
本田も小川町に新工場作ったしね
386名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:21:13 ID:8eOM9vSD0
>>357
それは理想でしかない。アホどもに「ガソリンが安くなったけど、使わないでね」
といっても、はたして効果があるのか。
統計によると、燃料油の国内販売量は九ヶ月連続で前年を下回っている。
「環境」とういのも所詮ビジネスのキーワードに過ぎないとは思うが、
一人で車に乗ってなんとも思わないおじ様たちには、お勉強するいい機会
だと思うがね。
 from JK
387名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:21:43 ID:ajlMX2W40
>>383
DQNはあなたでしょ?
自分叩きってマゾですか?
レベルの低い話をしたいなら、他でやってくれませんか?
388名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:21:43 ID:YfmcI+glO
車ないから下げなくていいよ
389名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:21:59 ID:97NBMm9O0
ガソリン価格の推移
http://www.across-j.co.jp/market/pdf/o/O-002.pdf

2酸化炭素排出量の推移
http://www.jccca.org/content/view/1045/785/

ガソリン価格と2酸化炭素排出量は全く相関性がありませんw
ガソリン価格高騰でも順調に増えてます。
390名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:22:38 ID:Mep7LgZp0
いざとなれば1日100億枚一万円札刷れる大規模な印刷工場作って国債返済だお
391名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:23:11 ID:ibCavoSJ0
>>388
車ないならそれこそ道路建設に金かけるための税金払わなくて済むように下げる方向を支持するべきだろ
392名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:23:11 ID:DBRkgpzo0
>>367
> どういう試算?

道路統計年報のH17実績データ

▲国の支出(確定分)[H17実績は道路統計年報より]
 ▽自治体管轄道路への補助:1兆5000億(H17実績)
 ▽直轄道路の補修費:5000億(H17実績)
 合計…2兆円


▲民主党案の条件
 ▽暫定税率をなくす
 ▽直轄事業への地方自治体負担は0
 ▽自治体への補助・交付税は維持
▲暫定税率をなくした場合の国の税収
 ▽国の税収:3兆4000億円 →1兆7000億円に減収
393名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:23:58 ID:QpgqRHb70
>>387
そんなレッテル貼りの時期じゃないんじゃないのかw
いいのかレッテル貼っててw
394名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:24:05 ID:TF1DlUpC0
>>382
その頃はみんなそれなりに美味しい汁吸ってたでしょ?土建屋にかかわらず。
395名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:24:33 ID:cnWWdFs70
>>385
全体的な流れは、集中化だよ。
396名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:24:48 ID:saOjKwGy0
土建業って、法人税をまともに払ってるの、どのくらいの割合あるの?
397名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:25:03 ID:IuRyKJWI0
なんでも減税してすべての負担は俺ら若い世代にツケ回しかw
398名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:25:27 ID:DBRkgpzo0
>>382
建設業の利益率も提示してあるのだが。
399名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:25:33 ID:ibCavoSJ0
>>392
もう補修だけでいいんじゃね
新規は暫定税率廃止後の財源の残りでヨロピコ
400名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:25:51 ID:ajlMX2W40
>>393
そうですか…。
ではそういうことでいいですよ…。
401名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:25:56 ID:Hbr+7B2U0
前回の参院で民主が勝利した影には、小泉政権のなかで構造改革の元
地方建設関連費が削減され、仕事のなくなった土建屋がこぞって民主を支援した背景があるが

今回はそれをも超える。
ゼロだからな。
こいつら黙ってないと思うがな。

ところでさ、なんで試算がいまさらなわけ?
402名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:26:01 ID:mXPm3N32O
>>388
よぉ俺
403名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:27:02 ID:n52aNUv70
人が通らない地方の高速道路は無料化し普通の道路にするべき。
国家に金もないのに新しいの作られると困るので。

○○族のそういう企業からの献金の具合、
公務員の事件に見られる家族親戚等との関係企業の付き合いがあるか調査するべき。
404名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:27:37 ID:QpgqRHb70
>>399
補修は確かに重要だな
俺の地元もボコボコの道路放置したまま新しい橋とか作ってる
その道路ボコボコにしたのも土建屋のダンプだけどw
405名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:28:16 ID:ZclccoOg0
>>392
国の税収が減るから一般会計が苦しくなるな
なおさら特別会計を統合すべきだな
無駄な特別会計などしている暇はない
あと減税効果で税収が伸びるだろ
どのくらいかは分からんが
406名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:28:25 ID:B8lUDe0Q0
>>403
維持費どうするんだよw
道路に何かがあって死亡事故あった時の責任の所在は?
407名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:28:45 ID:ibCavoSJ0
>>404
補修もこれは要らんだろって道路はもう放棄してもいいぐらいだと思うけどね
造った金モッタイネと思いつつも日本のヤヴァイ財政考えるとね
408名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:28:57 ID:DBRkgpzo0
>>399
だから、民主案では補修もできんといってるんだが?
409名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:29:27 ID:Hrjogbg0O
>>388

ハウス野菜作るのにガソリン使ったり、
原料→工場→小売りの流通にガソリン価格が影響する。

なのになんでごく一部の土建屋を
守らなきゃならないんだ?
410名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:29:48 ID:7j23wV6Z0
税金分の5万が無くなっても公共工事の作業収入の親父と息子合わせて100万減る可能性がある
というのをどうすれば良いか誰も答えてくれて無い
そいつ等が生活保護とか申請したらいったいいくら支出が増えるんだろう
その金を何処から持ってくるんだろう
411名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:30:00 ID:ajlMX2W40
>>408
補修にどれくらいのお金がかかるんですか?
412名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:30:45 ID:t21JhM+r0
日本テレビ世論調査
http://www.ntv.co.jp/yoron/200801/index.html
あなたは、上乗せ課税延長についてどう思いますか?
 道路整備を続けるためには上乗せは延長すべきだ 21.0%
 ガソリン価格を引き下げるために止めるべきだ 72.4%

JNN世論調査
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/
このガソリン税の問題についてあなたのお考えに近いものを次の2つの中から選ぶとすればどちらですか?
 国や地方の税収が不足することを重視し税率の上乗せを続けるべき 19%
 ガソリンの値段が高くなっていることを重視し税率の上乗せは止めるべき 79%

FNN 世論調査
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry080115.html
Q13.
地方の交通網などを守るため、暫定税率を継続すべきだ。 28.6
原油高などの状況をふまえ、暫定税率を廃止すべきだ 66.2

報道ステーション・ANN世論調査
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/PublicOpinion/cur/index.html
今年3月で期限切れとなることから、福田内閣は道路整備のため10年間、
税金の上乗せ延長を決めました。あなたは、これを支持しますか、支持しませんか?
 支持する 17%
 支持しない 74%
あなたは、再議決で成立させることを支持しますか、支持しませんか?
 支持する 24%
 支持しない 58%

【世論調査】 暫定税率を廃止して、ガソリンを値下げすべき58.6% 廃止すべきでない28.4% 福田内閣を支持しない 58.6%…2/3 報道2001
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201998171/l50
413名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:31:17 ID:DBRkgpzo0
>>405
アメリカみたいに稼いだ以上の消費する国民性なら減税効果は高いだろうが、
貯蓄性向が強い日本で減税による経済効果がどれほどのものなのかね。
414名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:31:18 ID:ibCavoSJ0
>>408
>>407

日本の財政は造った道路の補修も一部放棄しなければならないほどヤバイ
要らん道路はもう廃棄すべき
ってか俺も補修にそんな金かかるもんかねと思う
415名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:32:04 ID:QpgqRHb70
>>412
ま、こんなもんだろうなw
アカヒのデータは役に立たないとしても
416名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:32:25 ID:Hrjogbg0O
>>408

半分は残るだろ?
それでもアメリカより上。

自民への献金を節約しろ。
417名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:33:14 ID:1174ZGqH0
>>408
補修だけで本来の税率が足りなくなるなら、暫定を維持するのはおかしい。
元の税率を上げないと。
418名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:33:20 ID:ZclccoOg0
>>408
暫定を廃止すると道路財源が半減するのか
企業努力で工費を圧縮しろ
419名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:33:27 ID:EzI98q3B0
ここで暫定税率維持の発言を繰り返してるのは
・土建屋
・土建屋を集票マシーンにしてる田舎の自民党政治屋
・同じく土建屋を集票マシーンにしてる田舎の首長、議会議員
・道路が造れないと存在意義を失う国土交通省道路局と地方整備局の無能役人共
・ ネトウヨ(中高生なので車に無縁)
・ニート(車を持ってない)
のいずれかだろ。

正月から火消しに大変だね。
でも、国民はお前らや、あと、「3月危機」とか勝手に名前を付けて
変な危機感を煽ってる政府べったりの読売新聞にはもう騙されないからな。
420名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:33:28 ID:N+wB/Ht70
暫定税率廃止は当然。
30数年も続けてて暫定はおかしい。
道路族の既得権以外何ものでもない。
自民党長期ダラク政権数多い悪事の一つ。
これに乗っかる47都道府県首長も
ダラク自民と同じ。
すこしはマジメにやれ。
分配金が欲しいなら必要理由を正論主張せよ。
民主党は暫定税率廃止をまげてははいけない。
折衷案なんてセイジケッチャクは絶対あってはならない。
多くの国民は民主党に期待し応援してる。
421名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:33:35 ID:TF1DlUpC0
>>407
ふーん、これから戦後の突貫工事で作った橋がバンバン落ちても良いってことですか?
財政考えるなら働いてんのか遊んでんのかわからない
痴呆の公務員の人件費減らすのが先決だと思うけどね。
まぁ、ミンス信者には口が裂けても胃炎だろうがねw
422名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:33:47 ID:ibCavoSJ0
腐れ自公ばかり衰退はいいことだが腐れ民主党の利権も同時に疲弊させる事案を実行する必要もある
423名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:34:11 ID:DBRkgpzo0
>>411

>>392に書いたろ。指定区間国道(即ち2桁国道)でH17で5000億。

あと、この補修には橋梁の架け替えとか道路拡幅は含まれてないからな。
424名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:34:25 ID:kVEzxHG60
【政治】 外国人留学生や技能持つ海外人材の受け入れ拡大へ 経済財政諮問会議、成長戦略了承
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201818770/


自民党が移民政策するから人口は減少しないけどな
だから道路も必要なんじゃない?
425名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:34:37 ID:WDciIvd10
>>408
補修予算は全体の5%程度。
嘘ついちゃいけない。
426名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:35:01 ID:ajlMX2W40
>>421
どれくらいの橋が(このままでは)落ちそうな感じで、
それを補修するにはどれくらいのお金がかかりそうですか?
橋だけじゃなくてトンネルその他、安全のために必要なものを含めてもいいですけど。
427名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:35:43 ID:Hrjogbg0O
>>413

貯蓄率の低下のニュースが報じられてるけどな
428名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:35:48 ID:NwSFbHUH0
>>100
田舎ぢゃ、父ちゃん母ちゃん、兄ちゃん姉ちゃんが
それぞれ自分の車で通勤するんだから、
合計で2万キロぐらい行っても不思議じゃないだろ?
429名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:36:34 ID:cnWWdFs70
ところで、「道路がなくて困った」って言う人いるのかな?
全世帯で53000円くらい、この悲惨さに比べれば納得できるだろ。
って言うネタはあるのか?

個人的には、聞いたことが無いw
430名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:37:15 ID:ENwcIk290
>>87
【報道2001詳報】「修正協議あれば自民ガタガタに」 民主・菅代表代行
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080203/stt0802031643003-n1.htm

−与野党による歳入法案の修正協議があるなら(1)期間の短縮(2)一部を環境税化
(3)一般財源化(4)税率の引き下げなどが予想されるが

 「一説では国土交通省が『参院で民主党が多数を占めたから10年にしておけ』といったときくが、
自民党の中にも期間短縮(で修正すべきという)の話がある。一方で自民党の道路族議員はたくさんいて
一円たりとも自分たちが確保している道路財源には手を付けさせないと息巻いている。
(修正論議が進めば)相当自民党の中がガタガタするのではないか」
431名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:37:45 ID:DBRkgpzo0
>>417
民主が選挙対策で「地方に迷惑をかけない」というから、このような矛盾が生じる。

減った収入を全て国の歳出につけをまわす提案をするから、
2桁国道も維持できないというわけわからん状態になるわけだ。
432名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:37:54 ID:QpgqRHb70
まずさぁ・・・
あの古賀センセが顔真っ赤にして暫定維持を主張してる時点で詐欺と気付こうやw
433名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:38:14 ID:HAj9RnHB0
婆ちゃん家に行く道、まだ完成してないんだけど、、、
高速もまだつながってない。

地方は、まだまだ道路たりねーよ。
434名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:38:17 ID:ZclccoOg0
補修といっても年度末に意味の分からない予算消化する為だけの工事がある
予算を使い切らないといけないシステムも問題だな
無駄が多いな
435名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:38:27 ID:ibCavoSJ0
>>421
>財政考えるなら働いてんのか遊んでんのかわからない
>痴呆の公務員の人件費減らすのが先決だと思うけどね。

  
 暫 定 税 率 廃 止 と 公 務 員 人 件 費 圧 縮 
  両 方 や る べ き だ よ 政 党 運 動 員 さ ん よ

436名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:38:59 ID:7j23wV6Z0
>>429
道路が無くて困ったというのは無いが
道路工事等の公共事業がなくなると生活に困るというのは聞いた事がある
これは土建屋以外にも兼業農家の世帯で結構居る
437名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:39:38 ID:8eOM9vSD0
>>389
>ガソリン価格と2酸化炭素排出量は全く相関性がありませんw
>ガソリン価格高騰でも順調に増えてます。

そうは言い切れない気がするが、むしろ、総排出量ということを考慮すれば
相関が見える気もするが。まぁ、車をきっかけにして学べといいたんです。
438名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:40:30 ID:ajlMX2W40
>>423
そのデータはみたよ。
(指定区間と二桁国道は違うけど。)
そうじゃなくて、その金が必要なのかという議論をしてるんだ。
補修に今どれくらいの金がかかってるのかじゃなくて
補修するのにどれくらいのかねが必要なのかをしりたいわけ。
その5000億円がないとどうしようもないなら、そりゃ5000億円が必要なわけだ。
439名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:40:45 ID:wQ2+vDp50
こんなことを論点にしていたら、政権を取ったときには消費税の値上げを
できるのか?大量の国債を発行して、尻拭いは自民党にさせるつもりか。
440名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:42:06 ID:DBRkgpzo0
>>425
道路統計年報をみてみろよ。
441名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:42:30 ID:lKl4DVyxO
この減税で遠くのジャスコまで買い物にこいって事だろw 

民主は相変わらずクソだな。 

こんな下らん議論に釣られるヤツがいるのか? 

手順を誤ると結果的に地方アボーンになるぞw 

ダイエットと同じなんだから慎重になw
442名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:42:36 ID:WDciIvd10
>>436
日本全国に仕事がないという事じゃないから、
それ相応に仕事のある場所へ移るしかない。
農業はそもそも政府の方針がおかしいから、
兼業農家で出稼ぎなんてものが出来る。
443名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:44:48 ID:ZJ1zDcMa0
>>430
> 一説では国土交通省が『参院で民主党が多数を占めたから
> 10年にしておけ』といったときく

> 自民党の道路族議員はたくさんいて一円たりとも自分たちが確保している
> 道路財源には手を付けさせないと息巻いている。

終わってるだろ。
たしか、今の国交相は公明だったな。
444名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:45:08 ID:DBRkgpzo0
>>438
>その金が必要なのかという議論をしてるんだ。

だから、指定区間国道を放棄するんであれば必要ない。

>その5000億円がないとどうしようもないなら、そりゃ5000億円が必要なわけだ。
意味がわからんな。補修費を出したくないなら通行止めにするんだな。
445名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:45:19 ID:54vr+tq90
ミンスは人気とりばっかりで、
暫定税率なくして、リッター25円下げると言っていたと思ったら、

これでは国民の評価が得られないって、
今度は、特定財源を一般財源化するとか言う。

なんで、ガソリン使う人だけが、
他の人までの税金払わなきゃーならないの?
受益者負担だろ。



446名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:45:32 ID:7j23wV6Z0
>>442
ではどうしろと?
農業辞めて都会に出ろと?
そんな奴等が都会にどっと押し寄せて来て仕事や住居があるのか?
将来可能性としてはある程度考えられる食料危機をどうするんだ?

対策をしてから廃止しろというのがそんなにおかしいことかい?
447名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:45:33 ID:Zfr9iB4r0
まあ、バブルの頃に「総量規制を導入すれば土地が安くなって庶民でも家が買える」って言ってたのと同じレベルだな。

確かに土地は安くなったけど経済が崩壊して、結局思うようにいかなかったけどな。
448名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:45:37 ID:QpgqRHb70
政権与党が中心となって築き上げた借金の山
(埋蔵金は加味していない)

ttp://www.kh-web.org/fin/
449名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:46:32 ID:TF1DlUpC0
>>435
おやおや、どうやらツボにはまったようですねw
一体どちらが政党運動員なんでしょうねw
450名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:47:06 ID:ajlMX2W40
>>444
今まで5000億円かかっていたものが3000億円でできるかもしれないだろ?
そんなこともわからんのか?

> だから、指定区間国道を放棄するんであれば必要ない。
指定区間を保持するのに真に5000億円が必要だという論拠を聞いてるんであって、
オウムのように「必要だ」というくりかえしをされてもしょうがない。
451名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:47:36 ID:XASTTgVB0
土建国家日本重度の糖尿病だしインシュリンうたなきゃ死ぬわな。

健康な人も巻き添え食らってるけど
452名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:47:38 ID:54vr+tq90
>448
小沢、鳩山の出身はドコドコ??
管は与党になったことなかった??

借金の山は、自民党だけの問題じゃないだろ。
野党の面々も一緒に築きあげた。
453名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:47:53 ID:WDciIvd10
>>446
よく読みなよ自民の農業政策がおかしいから兼業なんてと言ってるんだよ。
ちゃんとした農業政策やればいいだけの話し。
全く日本の現状が見えてないからそんな的外れな書き込みができるんでしょ。
454名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:47:54 ID:saOjKwGy0
これ以上道路に無駄遣いできるお金はありません。

これが日本国民の総意だよw
455名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:47:59 ID:ibCavoSJ0
>>446
日本の巨額な債務返済のために日本全企業が圧迫されるよりゃマシじゃん?
このままリターンの低い財政支出が続くと日本全企業が利益以上に税金払わないといけなくなってソ連崩壊みたくなるよ
資源ない日本は立ち直れないよ
456名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:49:13 ID:yBNRhhcX0
そのかわり、景気減速の影響を受けるのも地方だけどな。

どっちか片一方ってのはないんだよ。
457名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:49:15 ID:ZJ1zDcMa0
農業のために道路特定財源が必要という時点で既におかしい。
458名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:49:21 ID:7j23wV6Z0
>>453
だからどういった対策をするんだ?
それを何時からやるんだ?
その対策をやる前に公共事業止めて金回さないでどうやって生きていけと言うんだ?
459名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:49:27 ID:jr3pasCp0
国交省がガン
460名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:49:33 ID:QpgqRHb70
>>454
総意とか言い出したら語弊があるだろw >>412ぐらいのセンが妥当じゃないか?
461名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:49:38 ID:ajlMX2W40
>>454
いや、勝手に総意を作られても困る。
462名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:50:00 ID:t21JhM+r0
もう自公の主張は、民主党の主張以上に信用されてないんだろう。
自公の政策以前に、自公そのものに向かい風が吹いている。

【政治】 「選挙なので言ってしまった」 年金照合の年度内完了に白旗…町村官房長官★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197427476/l50
【政治】「公約違反と決めつけられちゃった」 年金問題で福田首相、開き直り [12/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197634527/l50

【政治】甘利経産相ら自公「油」族議員 ガソリンスタンド業界にパーティー券販売
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200966595/l50
【政治】自民党・古賀選対委員長「道路族と言われることを誇りに思う」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201388539/l50
【政治】 政府「ガソリン価格下がれば、温暖化が…」→民主「道路整備目的の税では?」、与党内からも「環境問題とは別」と異論★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200911049/l50
【国会・ガソリン税】今度は「税収失われ福祉や教育など“住民サービス”の低下招く」と福田首相が主張…暫定税率問題で★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201183270/l50
【日米】道路財源で米軍住宅 1戸あたり2億5千万円 海軍の当初計画通りに 長崎・佐世保
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201927812/l50
463名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:50:12 ID:aKkFmsj3O
もう新設道路をつくるほど日本に余裕なし
整備は暫定税率なくても問題なくできることは既に証明されている
464名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:50:33 ID:DBRkgpzo0
>>450
>今まで5000億円かかっていたものが3000億円でできるかもしれないだろ?

あなたのいう2000億円分の無駄とその対策を具体的に教えてください。
民主みたく「無駄の排除」の念仏だけではないでしょうね?
465名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:50:35 ID:kVEzxHG60
>>445
ネトウヨの星である安倍様も一般財源化すると言ってるんだけどな
まぁ当然族議員に反対されてひっこめたがw
466名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:50:56 ID:ibCavoSJ0
>>449

  は? 自 公 と 民 主 両 方 疲 弊 さ せ よ う と す る 意 見 で
   ど う し て 政 党 運 動 員 認 定 が 下 る の  ?
       頭     大      丈       夫       ?

467名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:51:16 ID:ZclccoOg0
>>439
消費税議論するなら無駄な国民負担を減らし
特別会計175兆円を83兆円の一般会計に組み入れろ
尻拭いとは国地方合わせて1000兆円の借金を作った自民を揶揄しているのかな
468名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:51:20 ID:uz6cf5IZO
なんでもいいから一旦廃止にしろ
469名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:51:46 ID:7j23wV6Z0
>>455
仕事も無く金も無く農業だけで食っていけない状況では離農するしかない
そいつらが仕事を求めて都会に出てくる
しかし都会も仕事に溢れている訳ではない
生活保護に頼るスラム地区が出来上がり財政を余計に圧迫する
そうなりかねないんだが?
470名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:52:17 ID:XASTTgVB0
そのくせ小さな政府(笑)とか言ってるんだかまったく
471名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:52:52 ID:kVEzxHG60
>>464
過剰な質を求めなきゃ工事費削減は可能だよ
472名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:53:19 ID:1174ZGqH0
道路を作らないで単に金渡せばもっと安上がりだよ。
473名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:53:50 ID:Ar6bc1/f0
そもそも車とかガソリンに縁のないエコロジストな俺には何の得があるんだ?
474名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:54:11 ID:WDciIvd10
>>458
これまで暫定税率は五年ごとに延長されてきたんだよ。
地方は道路公共事業から脱却する為の政策をやってきたのか?
やってないだろ。
バブルの不良債権処理その他で企業の人員カットは凄かった。
路頭に迷った人間も数多くいたけれど、なんで地方だけ延命させるんだよ。
雇用がない地方を延命させる事は不可能。
実態とかけ離れた事やってどうすんだよ。
農業政策は出来る範囲の集約化と補助金で転換できる。
簡単に言えばだが。
475名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:54:46 ID:ajlMX2W40
>>463
すまんが、その「証明」が書かれた場所を教えてくれないか?
>>464
「3000億円でできるかもしれないだろ」というのは、仮定の数字だろ?
そんなことも分からんのか?
「5000億円必要だからください」といわれたら、
「じゃあ本当に5000億でできるのか教えてください。例えば3000億でできるかもしれないですね。」と返される。
そこで
「3000億でできるという(誰も言ってないけど)なら、その差額の2000億はどこなんだ!!!」と吠えるのはアホだろ。
5000億必要であることを示すのが、使う側の役目。
もちろん、君がいちいち計算しろというわけではなくて、誰かがこういっているとか、そういうものでもいいけど。
476名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:55:04 ID:ibCavoSJ0
>>469
農業はしばらくは損失補填があって仕方ないと思うよ
もっと早期に効率悪い公共事業減らしてれば新しい事業分野と雇用領域が出来たろうにね
どっちみち崩壊よりゃマシだね
477名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:56:22 ID:WDciIvd10
>>469
そうやって極端な事言って煽るな。
今農業人口はどんどん減少しているし、
高齢化が進んでいるから離農で都会に集まっても数はたかがしれてる。
スラムとか脳内妄想しすぎ。
478名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:56:23 ID:DBRkgpzo0
>>467
http://www.google.co.jp/url?sa=t&ct=res&cd=7&url=http%3A%2F%2Fresearch.php.co.jp%2Fdatabase%2Fword%2F0603.doc&ei=klikR7vrNpqo6wPeuKyrBQ&usg=AFQjCNEOVSm6xDfvQFpXsGSK1aQEDdHKgA&sig2=-scd5JqrhRVYHTct-vqt4A

借金は減税や社会補償費の伸び、消費税upを嫌がる国民性が主要要因だと思うが。
減税や社会保障の恩恵をうけておいて、全てを政治のせいにするってのは無責任すぎないかな。
479名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:56:46 ID:ZclccoOg0
>>473
一般財源化した方がメリットがある
480名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:57:22 ID:7j23wV6Z0
>>474
その余剰人員を吸収できるあてはあるのかい?
そいつ等が生活保護を全員生活保護を求めてきたらどうするんだい?
補助金と生活保護の増加分の金をどうするんだい?

そのあても無いのに暫定税率を廃止し道路に金をかけるなという
無茶苦茶だとしか言いようが無い
誰もまともに答えてくれない
481名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:57:28 ID:54vr+tq90
>465
ミンスの人気取りよりまし。
選挙ばかりで、ミンスの政策は底が浅くて、
話にならない。
482名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:57:35 ID:aKkFmsj3O
>>475

>>425
もうね、道路特定財源の内訳見れば猿でもわかる
483名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:58:02 ID:t21JhM+r0
増税法案を出す与党の側が、
なぜ既定路線のはずの一般財源化を先送りして
なぜ社会保障や子育てや介護よりも道路工事を優先するのか、
なぜ土建業者にカネを配るのが最優先で他の業界は後回しなのか、
他の事業案との比較を一つずつ数字で示して説明して
優先順位を有権者、納税者に納得させてみろよ。
484名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:58:42 ID:ibCavoSJ0
>>481
俺的にどっちも死んで欲しいんだけどね
今回のは自民の租税搾取よりミンスの暫定税率廃止の方がマシだね
古賀誠マジで死んでくれ
485名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:59:10 ID:DBRkgpzo0
>>475
「俺がやれば2000億円削減できるかもしれない」という妄想を前提に語られても困るんだけど。
具体的に何を削るの?何が無駄なの?
舗装の補修工事なんて落札率が惨いことになってるよ。入札不調も増えてるし。
まだ、絞れるの?
486名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:59:40 ID:kVEzxHG60
>>481
意味がわからんw
一般財源化はネトウヨの星である安倍が主張してたことだよ?
まぁ安倍が無能だというのなら同意するけどw
487名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:00:04 ID:WDciIvd10
>>480
まずこっちの質問に答えよう。
暫定税率はこれまで何回も延長されてきたんだけど、
その間地方ほ行政は暫定が廃止される事を想定して、
また成長期を過ぎた社会で雇用転換を図る上で、なんか政策やってきた訳?
もう高度成長期を過ぎて数十年は経ってるんだけどさ。
488名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:00:17 ID:bT9PYovx0
ここまで言ったんだからガソリン税撤廃頑張れよ
489名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:00:34 ID:7FU1dFT+0
どんな計算だかよくわからん。
地方の土建屋潰すのは構わん。

その前に地方公務員の給料下げろよ
490名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:01:20 ID:ibCavoSJ0
>>485
だからもう一部の道路を放棄しなければならない事態なんだよね
放棄すれば補修の金は全く要らない
491名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:02:00 ID:ajlMX2W40
>>482
その、5%だけだというソースを聞いているんだけど。
その5%が、具体的に何に使われているのかも知りたい。
2ちゃんねるで発言している人をソースにできるなら、
何でもアリになっちゃうでしょ?

>>485
> 「俺がやれば2000億円削減できるかもしれない」という妄想を前提に語られても困るんだけど。
誰がそんなことを書いてるの?

> 具体的に何を削るの?何が無駄なの?
> 舗装の補修工事なんて落札率が惨いことになってるよ。入札不調も増えてるし。
> まだ、絞れるの?
知るかよ。
だから、5000億必要ならそれでいいんだよ。
6000億必要ならそれもありだろ。
ただ、何の前提もなく「5000億必要です」といわれても困るだろ?
どういうところで必要なのか、なぜ5000億なのかということを抜きにして、
数字だけかかれても信用できないだろ?
492名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:02:36 ID:54vr+tq90
>479
それなら、増税すべきだと思う。
特定財源なんだから目的以外に使うのはおかしい。

>481
俺は、地方には道路は必要だと思う。
変に暫定税率下げることより、
道路にかかわるコスト、仕組みを見直すべきだと思う。
493名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:02:40 ID:ZclccoOg0
>>480
生活保護で結構だろ
余剰人員は転職もアルバイトもできない無能者か
余剰人員が全員生活保護とか
494名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:03:01 ID:PHk9PiVR0
無理して作れば「便利になる」程度の道路なら作るのを止めて欲しいわ
救急目的や最低限のインフラ整備目的の道路建設なら分かるが上記の贅沢道路は有り得ない
495名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:03:01 ID:7j23wV6Z0
>>487
だから俺は前から何度書いているが廃止が反対なんじゃない
その前に対策をうってから廃止にしろと言っているんだよ
地方を生かす為の方法を考え実施してからなら廃止は賛成だよ
それでもほとんど同じ金額が必要になるから消費税の税率アップとかになるとは思うがね
496名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:03:22 ID:DBRkgpzo0
>>490
そう放棄すれば良い。
民主には、是非放棄路線を明らかにしていただきたい。

今みたいに「地方には迷惑をかけません。国の直轄事業が減るかも」なんて誤魔化さずにさ。
497名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:03:31 ID:y7VTYDOC0
俺ガソリン使わないから、暫定下げられても嬉しくはないな
定率減税だっけ? 地方税、区民税、都民税が下がるやつ、
あれを3年前に戻して欲しいよ。
10%から5%に戻してくれー だいぶ助かる。
498名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:03:57 ID:kSS9nnHE0
富山県民のおいらはどうしよう
499名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:04:07 ID:ibCavoSJ0
>>492
>道路にかかわるコスト、仕組みを見直すべきだと思う。

これを実行してくれたら一番いいんだけどね
連中は金与えたらこれをしない
引き続き怠け、税金を食いつぶす
500名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:04:17 ID:35fThP+S0
「暫定税率廃止したらそれを補う財源は?」
答え:必要ないです。今まで無駄に税金使っていただけですから。
「暫定税率を廃止したら道路が必要な県の道路建設が出来なくなる。」
答え:残りの道路特定財源に回る税を一般会計に入れれば国会の予算がつきます。」
国会承認のいらない特別会計を一般会計にまわすだけで、どれだけ国の財政が助かることか。
501名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:04:21 ID:WDciIvd10
>>495
だから答えてよ。
地方はこれまでなんか対策立ててきたのか?
そっからだろまず。
502名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:05:25 ID:6hUyH3Bv0
地方は自立できずに国からの補助金で成り立ってるんだろ?
で、その国の税金を主に支えてるのは都市部の労働者じゃないか。

都市部の労働者は窮屈な思いをしながら死ぬ気で働いて納めた
税金を地方に持っていかれて、この上さらに地方在住者を優遇する
のかよ。
503名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:05:30 ID:uFY7JNcpO
4月から健康保険料が爆上げになるしな
自民おわってるだろ
504名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:05:47 ID:kVEzxHG60
>>490
林道すら舗装されてるからなw
まぁ自民党が移民政策出してるから人口減少しないし
難しいところでもあるが

【政治】 外国人留学生や技能持つ海外人材の受け入れ拡大へ 経済財政諮問会議、成長戦略了承
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201818770/
505名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:05:50 ID:eH+sDS4g0
暫定税率廃止反対がこんなにいるとは。
日本国民の低脳ぶりが伺えるスレだな。
506名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:06:19 ID:54vr+tq90
>>486

安部が言うのは筋が通っていた。

ミンスが言うのは、単なる思い付き。

34年も続いていて、急に暫定税率廃止

国会動かないし、やること小さいと批判

特定財源を一般財源化に戦術変更で人気とり

こういう思いつき政策が、底が浅いっていうんだよ。
底の浅さに乗せられているオマエが情けないwww
507名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:06:32 ID:ZQrDhVxy0
地方に道路はいるだろうけど、我慢できる範囲は我慢して欲しい。
508名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:06:43 ID:TF1DlUpC0
>>466
何が言いたいのかよくわからんけどもう少し落ち着いてカキコできないの?ミンス工作員さんw
509名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:06:59 ID:ZclccoOg0
>>495
地方ではなく土建業者を生かす為が正解だろ
摩り替えるな 
少しぐらい自助努力しろ
510名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:07:24 ID:Bd9xvq7KO
いつまでも、暫定税率
なんだ!早く廃止しろ
役所には埋蔵金が
たくさん有る!

出せ!
511名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:07:41 ID:NOlKwsEI0
民主党の言うとおりになるのならそりゃ良い事だ。
できるなら、だけどな。
512名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:07:44 ID:ibCavoSJ0
>>505
それでメシ食ってる連中だろうから気持ちはわかるけどね
日本全体が破綻して日本国民の多数がメシ食えなくなるより
こういう連中のみがメシ食えなくなった方がマシですわ
513名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:08:16 ID:dwYMYfWT0
>>507
そうだよな。国土の均衡発展の理想は立派だが、それが都市生活者の
過重な負担の元に実現される現状は問題だ。
514名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:08:17 ID:7j23wV6Z0
>>501
地方が出来ることはせいぜい工場誘致
それはやってきた
それ以上は国策としてやるしかない
その国策を考えようともしないで公共事業ばっかりやってきた与党はどうしようもない奴等だと思う
でも現状がそうなっている以上それを転換するには時間がかかるだろ
やってないと怒るのは良い
でもやってないから死ねはさすがに無茶だろ
しかもそれが俺ら都会の人間にも影響が出える可能性がある以上
515名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:08:31 ID:54vr+tq90
>500
特定財源を一般財源化するのはおかしい。
ガソリン使っているだけで、なんで他にまわされるわけ?
税の目的を勝手に変えるなよ。

516名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:08:53 ID:eWURog+s0
ガソリン税廃止が、即ガソリン販売価格の値下げになるのかね?
販売店の売り上げが上がるんじゃね?
今だってギリギリまで下げてるんだろうし。
517名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:09:05 ID:DBRkgpzo0
>>491
政府の統計を信じたくないのであれば、自分で集計するしかないわな。
最近では入札結果も公表されているから自分でやれば?
518名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:09:26 ID:XASTTgVB0
>>505
土建利権にかかわる人間は多いからな

地方の首長・議会選はいまだ熱い
519名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:10:15 ID:ajlMX2W40
>>515
よくいっている意味が分からんが、タバコ税はタバコにしか使ってはいけないとかそういう主張?
>税の目的を勝手に変えるなよ。
変えるときは国会で議論された上で可決されるだろ。
520名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:10:49 ID:kVEzxHG60
>>506
新興宗教だなw
521名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:10:58 ID:dwYMYfWT0
>>519
受益者負担の原則のことを言っておるんじゃないのかな。
よくわからんが。
522名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:11:09 ID:r2hAlsUw0
>>505
オマエモナー
523名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:11:47 ID:aKkFmsj3O
財源がと言う奴→予算見直せ
出来ない無能自治体は甘やかす必要なし
公共事業が、と言う奴→道路限定で何%の人間が関わっているのか
道路必要だと言う奴→婆さん家にいけないだのたわけたこと言うのもいる始末
田舎にいればわかる道路の無駄
524名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:11:48 ID:saOjKwGy0
モルヒネ注射うつように道路作る続けると、その分維持管理の予算も累計で増え続ける。
これから人が減るのに。
こういう無理のツケを払うのはもう御免です。

総意ですw
525名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:12:15 ID:XASTTgVB0
34年続けて「暫定」 後十年「暫定」あふぉかw
526名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:12:18 ID:54vr+tq90
>502
小さい考えだなぁ。
こんな小さな日本で、やれ都市とか地方とか。

オマエは将来、北海道の山奥に引っ越すであろうwwww
そのとき、地方の苦しさがわかるよ。www

地方のおかげで都市部が成り立っているんだ。
527名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:12:19 ID:WrZJ7LI30
さっさと廃止しろっての。

常識的にさ。
528名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:12:27 ID:DBRkgpzo0
ちなみに、維持管理に関する国交省推計。
道路だけじゃなくて港湾や河川も入ってるけどな。

http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h17/hakusho/h18/html/H1038c10.html
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koutu/shoiinkai/2/images/shiryou3.pdf
529名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:13:14 ID:WDciIvd10
>>514
普通の経済感覚なら、
もう既に十数年以上前に道路事業モデルは収益性が上がらないと分っていたはずだ。
時間が掛かるとは単なる言い訳じゃない。
これまで徐々に政策の転換を図っている最中なら説得力はあるが、
現在でさえ、地方に道路は必要とか寝ぼけた建前論を言って、一般財源化すら言わない。
工場誘致なんてπの取り合いだ。
地方が出来る事はその土地を生かした産業か環境産業しかない。
今の水準を維持するのは不可能。
そういう現実論から始めないと何も問題は解決しない。
十年延長すればまた十年先延ばしになるだけ。
地方の道路財源全てがなくなる訳じゃないから全てがどうのこうのなる話しじゃない。
企業のサラリーマンは死ぬからといって解雇免れたなんてないけどね。
530名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:13:52 ID:Fxvmj9mm0
物流で道路は日本国民が全員が使ってるわけなんだが。
はて、何故、地方の住民の負担だけが増えるのか?

ま、増えたら増えたでいいんじゃね?
誰も車に載らなくなるだけだから。
バスとか走る様になるんだろうし。
531名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:14:38 ID:ajlMX2W40
>>517
だから、現在の統計を聞いてるんじゃないんだよ…。
「去年は1万円使ったから1万円必要なんです。」ということだろ、あなたの主張は。
それはそれで、ひとつの大きな指針となるけれど、
あなたの根拠はそれだけということでいいですね。
もう返事してくれなくてもいいですよ。十分に現在の統計は聞いたから。
532名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:14:51 ID:tvGb4M4f0
暫定税率を下げても、それが消費に回るわけではないから景気は悪くなるだろうな。
一般財源化し予算編成を見直して成長分野に予算を回せば良いのだと思う。
533名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:14:53 ID:fHcmzSjC0
あれ?
一般財源化するんじゃなかったん?

民主党は、どうしたいんだ一体・・・。
534名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:16:17 ID:Fxvmj9mm0
使ってなかったり、利用頻度の限りなく少ない道路の整備まで
しなくちゃならないから、負担がでかくなるんだろ。

だったらそういう道路を片っ端から潰していくべきだ。
これから日本の人口が減るのに維持できるわけないのだから。
535名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:16:20 ID:ibCavoSJ0
>>533
ミンスの中に混じってた道路族が自公に擦り寄ったってのがあるんじゃないかな
勘でしゃべってるだけなんだけど
536名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:16:26 ID:7j23wV6Z0
ところでだ
民主は暫定税率廃止や一般財政化とは言ってるが道路作りを止めろと言ってるのか?
無駄な道路作りは止めろとは言ってるが無駄な道路はこれだと指定しているのか?
現実と衆院選での地方当選を考えたら無駄な道路の指定は無理としか思えないんだが
暫定税率を廃止したらただ単に赤字国債が増えるだけだと思うんだがね
あの小沢が党首をやっている限り公共事業を無くすとか間違っても有り得ないと思うんだが
537名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:16:40 ID:DBRkgpzo0
>>531
>「去年は1万円使ったから1万円必要なんです。」
どういう工事で幾ら使ってるか検索できるから、自分で調べれば?
http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Index.htm


んで、無駄な工事でも教えてくれよ。
538名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:16:52 ID:aKkFmsj3O
馬鹿に限って、長期的視線と言う言葉を使いたがる
何十年前から言い続けてんだよ
無能が大好きな言葉
539名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:18:40 ID:ZclccoOg0
これから毎年80万づつ人口が減るのに
10年で800万も減る
地方は幽霊道路続出だな
地方は人口増加していると勘違いしている
540名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:18:42 ID:ajlMX2W40
>>537
だから、そういう無駄がないならないと主張すればいいじゃないか。
使う側が必要であることを証明するんでしょ?
無駄がないなら無駄がないで結構なことじゃないか。
つまり、無駄は(そりゃ、めちゃくちゃ細かいところを言い出したらきりがないけれど)
大まかにはなくて5000億円必要なんだということですか?
541名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:18:42 ID:7j23wV6Z0
>>529
5年後廃止を決定しそれの対策するなら判るがいきなり廃止はおかしくないか?
それじゃあダメなのか?
542名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:18:53 ID:WDciIvd10
>>537
本国会で暫定税率の一部が一般財源化される公算が高くなってるから、
まぁそうじゃなくても近い将来一般財源化されて、道路財源が減少するから、
その時どうなるか見ていればいい。
そうやって工作活動しても無駄なんだよ。
543名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:19:02 ID:saOjKwGy0
>>534
道路はつぶすにも金がかかるんですよ。
だから無暗に作り続けると、進むも退くもできない、大変なことになるんですよ。
道路族はそれが狙いなんですよ。だから、この際、絶たなきゃだめ!

これが定説です。
544名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:19:35 ID:eWURog+s0
民主党は廃止なのか、一般財政化なのかどっちなんだ?
545名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:19:57 ID:ibCavoSJ0
>>539
すごいな
やっぱり暫定税率廃止して一部の道路を放棄して修繕費も新規道路建設費も抑えるしかあるまいな
546名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:20:34 ID:g0o71Kpk0
1年に3万円くらいしかガソリン入れませんが…
547名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:21:12 ID:WDciIvd10
>>541
ありえない。そうやって五年延長で来たのが今。
昔何も変わっていない。
雇用を主張するなら最低一般財源化が筋だ。
なんで五年も延長する必要がある。
まぁ五年後に絶対暫定税率分は廃止する事が決定され、
絶対に覆る事がないならそれでもいいと思うけど。
それでもやはり一般財源化だな。
道路財源に限定する意味は無い。
548名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:21:22 ID:XASTTgVB0
>>546
維持費考えたらレンタカーのほうがいいね
549名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:21:42 ID:ajlMX2W40
>>543
道路をつぶすのって、トンネルを埋めたりするくらいでたいしたことなさそうだけど、
どれくらいコストがかかるんですか?
廃道とかをみていると基本的に放置みたいだけど。
550名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:21:49 ID:5HHT6mWk0
この際、全ての税金を一気に廃止すりゃ、すごい負担減になるんじゃないだろうか?
551名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:22:17 ID:Mr2b/A2O0
世界がガソリン等の税金を上げようとしている中で日本だけ下げるなんて出来ないじゃないか


   と、仰る自民党のバカ議員さま



その理屈だと    世界中から反対されてる捕鯨を強行する理由もなくなってしまいますねぇ
552名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:22:32 ID:4qsfOSOh0
ガソリン車走らせてるタクシー屋がウハウハってことか?
553名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:22:44 ID:eWURog+s0
>>550
民主党なら本気で言い出しそうなんだが・・・
554名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:23:15 ID:ibCavoSJ0
そう、道路は潰すのにも金がかかる
だから放棄するしかないんです
555名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:24:22 ID:pmwNcj7E0
民主党で支持できるのはオバマだけだな
556名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:25:04 ID:ZclccoOg0
道路族が言う必要な道路を全部作れば日本中はアスファルトで覆われるだろう
557名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:25:45 ID:saOjKwGy0
>>549
近所の村道ならともかく(地方財源)、自公が進めようとしてる高速道路や基幹道路(特別会計)を廃道にするんですか????

そこまでやりますかw
558名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:25:48 ID:t21JhM+r0
30年間そうやって延長してきたんですよww
559名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:26:20 ID:0RbP1oHp0
当然、廃止だろう。
なんで、利権団体やら誠君のために暫定税率を払わないかんのや?
税金のために生活困窮なんてありえんだろう。
大体、徴収額は4公6民を超えてるやんか。

自民・公明はマジで狂ってる。
560名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:26:25 ID:DBRkgpzo0
>>540
>だから、そういう無駄がないならないと主張すればいいじゃないか。

ん?
維持費5000億に最初に疑問を呈したのはあなたですが?

どこが、疑問なのか私にはわかりませんし、検証と反証の非対称性から
それを証明する責任はあなたにあるんですけど。
即ち、「無駄であることの証明」ね。

データも提示してあげたし。先ほどのサイトの入札公告に工事内容、
入札調書に落札結果があるから検証できるでしょ。

よろしく。
561名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:26:44 ID:K1705PPm0
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
562名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:26:52 ID:ajlMX2W40
>>557
すみません。
誰に反論してるんですか?
>>549にそんなことが書いてあるんですか?
563名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:27:33 ID:kVEzxHG60
>>553
小学生?
564名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:27:47 ID:OiG9ZRfu0
小沢ならサッチャーみたいに人頭税を導入するかもw
565名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:29:01 ID:ibCavoSJ0
このスレの結論は暫定税率を廃止して一部の道路を放棄するでおkね
566名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:29:53 ID:eWURog+s0
>>565
ガソリン税を廃止して道路放棄、地方切り捨てでOKだろ。
567名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:30:49 ID:XASTTgVB0
>>564
国民年金などの保険料が実質的に人頭税になっているという批判はある。
また、日本の消費税は生活必需品にも課税されており、人頭税的要素が強い。

byウィキペディア
568名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:31:06 ID:2/UHHdco0
たった5万じゃ嬉しくないな
569名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:31:12 ID:DBRkgpzo0
>>565
民主が、全ての国道の整備の中止、廃棄する既存国道を明示してくれるんならそれでいいけど。
570名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:31:39 ID:saOjKwGy0
福祉・医療や教育や図書館にお金を回しましょう。
571名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:31:54 ID:ajlMX2W40
>>560
>>だから、そういう無駄がないならないと主張すればいいじゃないか。

>維持費5000億に最初に疑問を呈したのはあなたですが?
>
>どこが、疑問なのか私にはわかりませんし、検証と反証の非対称性から
>それを証明する責任はあなたにあるんですけど。
よくわかりませんが、「Aである」と主張したことに対して、
「その根拠は?」と聞かれるのは当然じゃないですか?
で「前年の実績です」というので「つまりそれだけですよね」と私が答える。
これで十分じゃないですか。別にそれを責めはしませんよ。
仮に、私が「100億で済みます」「1兆はかかります」と言えば、あなたはその反証をするんですか?
普通はその前に根拠を聞くんじゃないですかね。

>即ち、「無駄であることの証明」ね。

私、無駄であるなんて言いましたっけ?
無駄かどうかを含めて、出してくる数字には根拠を求めるのは当然。
私は、税率存続派・廃止派双方にそれを求めています。
廃止ありきで、あなたを攻撃しているわけではありません。
572名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:33:15 ID:X1ViZH7K0
>>569
なんで国道廃止すんの?w
573名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:33:48 ID:OiG9ZRfu0
>>567
ガソリン税とかの利用者負担の税を廃止して、財源を消費税でまかなうのは人頭税そのものですなwww
574名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:34:18 ID:ZclccoOg0
正確には暫定を廃止したら一部の道路計画が白紙になる
575名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:34:33 ID:VQObFoPm0
>>1
どうでもいいが、47の知事は暫定税率維持の意向だぞ?
これについてミンスはどう説明するんだ?
576名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:35:26 ID:DBRkgpzo0
>>571
あなたの要求は、悪魔の証明要求なのよね。
無駄である部分を証明するほうが、簡単だということ。
データも提示してあげたのでよろしく。


>私、無駄であるなんて言いましたっけ?
3000億でできるんじゃないのかね?
577名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:36:56 ID:WeMcS6uy0
ま、地域振興券と同じことで、ばらまけば票になるかと。
ただし、公明がばらまいても学会員以外は投票しないのだが、
ミンスがばらまけば、けっこう食い付くんだろなあ。
政権交代したら、もう思い切りばらまくだろね。
578名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:37:00 ID:ibCavoSJ0
>>566
そう、害悪を生み続ける地方はとっとと切り捨てるべし
579名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:37:30 ID:IRuh1mTd0
>>574
× 正確には暫定を廃止したら一部の道路計画が白紙になる
○ 正確には暫定を廃止したら一部の道路に雪が白く積もる
580名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:38:14 ID:DBRkgpzo0
>>572
道路統計年報のH17実績データ

▲国の支出(確定分)[H17実績は道路統計年報より]
 ▽自治体管轄道路への補助:1兆5000億(H17実績)
 ▽直轄道路の補修費:5000億(H17実績)
 合計…2兆円


▲民主党案の条件
 ▽暫定税率をなくす
 ▽直轄事業への地方自治体負担は0
 ▽自治体への補助・交付税は維持
▲暫定税率をなくした場合の国の税収
 ▽国の税収:3兆4000億円 →1兆7000億円に減収

1兆7000億-2兆=-3000億。
国道の維持・補修費が3000億ショート。
581名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:38:21 ID:XASTTgVB0
>>573
確かに暫定廃止して消費税上げたらミンスはカス決定ですな
582名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:38:30 ID:OiG9ZRfu0
そのうち、空港使用税も廃止するべきと言い出すだろうw
特定税を廃止するということは、使ってない人も負担すること。
税金の無駄遣いとはぜんぜん別の問題ですw
583名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:38:43 ID:eWURog+s0
ちょっと調べてみたら、レギュラーガソリンの全国平均単価って、
平成18年1月の128円から、19年10月の145円にまで上がってるんだな。
自民でも民主でも良いんだけど、この原因を調査し対策を取ろうって議論はされてる?

このペースで価格高騰が続けば、税廃止で25円下がっても
直ぐに元の値段に戻ってしまうんじゃないか?
そうしたら、道路予算もありません、ガソリンの値段も変わりませんと
最悪の結果になる気がするのだが。

本当にガソリン価格を下げて、国民負担を減らしたいなら
ガソリン税だけに目を奪われず、広く対策を検討すべきだと思うんだが
そういう所が見えてこないから、人気取りの口先だけだと感じてしまうんだよな。
584名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:38:54 ID:g7JZxsWw0
根本的な問題は選挙制度にあると思うが
地方の県議員が自分の地域を発展させようとするのは、県民の信を受けたものとしてまっとうだが、
国会議員が自分の地盤地域に我田引水しようするのがおかしい
だから道路族みたいな変な利権が生まれてくる
同一選挙区からの再選を禁止するか、衆院か参院のどちらかを全国区に戻すべき
585名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:38:54 ID:ajlMX2W40
>>576
>あなたの要求は、悪魔の証明要求なのよね。
何を私が要求しているんですか?
私は、あなたが示せるのが前年実績だけだと知ったのでそれで満足しましたよ。
別にそれ以上のことは求めていません。

>>私、無駄であるなんて言いましたっけ?
>3000億でできるんじゃないのかね?
どこでそんなことを私が書きましたか?
もしも>>450だというなら、まずは日本語を勉強してからにしたほうがいいのではないでしょうか?
ちなみに
-----
>>450
今まで5000億円かかっていたものが3000億円でできるかもしれないだろ?
-----
586名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:39:33 ID:BYiCisgh0
一番ガソリンを消費してるのは重い高級車を保有してる金持ちだから
減税すれば金持ちと一般市民との差が拡大するって事も言われてるな
587名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:40:38 ID:DBRkgpzo0
>>585

単に君個人の妄想でクレームつけたいだけで、自分は何も証明したくないだけのようだから、
返信不要だよ。
588名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:41:30 ID:jdipedDp0
土建族は税をどうやって自分の懐に転化するかばかり考えてるんだよね
金をかければそれだけ自分や自分のかかわる企業に金が落ちる
無駄をなくせば自分達に落ちてくる金が減っちゃうから非常識な建前を考える

批判されようが非常識と言われようが金が入ってくれば笑いが止まらない
589名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:41:55 ID:ajlMX2W40
>>587
反論できないということのようですので、私もこれで結構です。
おつきあいいただき、ありがとうございました。
590名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:42:31 ID:Bstys4Jq0
>>581
>確かに暫定廃止して消費税上げたらミンスはカス決定ですな

財源を考えている議員は、環境税の導入を提案してる。
でもそういう議員は、ガソリン値下げ隊なんかやっている議員より、よっぽどマシだと思うが。
591国家公務員 ◆qe448kxp1U :2008/02/03(日) 19:42:59 ID:xOOebUNq0

う〜ん、、暫定税率を撤廃したら、、土建屋さんの500万人が失業するよ。

4人家族としても、、2000万人の生活が危機に瀕する。


そんな政策を取れるか?   考えてみw



592名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:43:32 ID:0RbP1oHp0
>>583
それをしようとすると自民が拒否るから出来ない。
実は、この問題はガソリンだけに留まらない深い利権が絡んでます。
何にしても誠君はダメだろう。
593名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:43:58 ID:dwYMYfWT0
>>590
その環境税とやらで道路を作るならお笑い以外の何物でもないような・・
594名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:44:39 ID:OiG9ZRfu0
>>590
暫定税をやめて環境税にして棚田とか森林保護の財源にすれば日本も美しくなるよ。
杉ばかり植えたから花粉症の被害で何十億の保険料が飛んでいくw
ほかの木に植え替える補助金とか出せばいいんだよ。クション花粉の季節だ><
595名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:45:40 ID:Bstys4Jq0
>>593
でもそういうことでしょ。
地方には1円たりとも迷惑かけない、無駄な道路がどこなのか一向に示さない、となれば。
596名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:47:02 ID:XASTTgVB0
>>591
トヨタでライン工やればいいじゃないかな
597名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:47:44 ID:DBRkgpzo0
民主案で中止される事業

>http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080202/stt0802022016002-n1.htm
>国の減収対策に関しては(1)道路特定財源のうち道路整備以外に使っている6000億円
>(2)今後10年間で総額59兆円規模の「道路整備計画」を見直し、
>建設コスト削減やムダな道路の整備中止を行う−などを挙げた。

(1)については、以下の事業が中止。
・交通結節点改善事
・都市モノレール・新交通システムの整備
・踏切道対策〔うち連続立体交差事業〕
・遮断時間短縮のための
・踏切システム高度化の拡充
・駅前広場等の整備
http://www.city.shizuoka.jp/000064912.pdf

(2)については民主がどの路線を中止するか明確にしてないので、
その実効性については何ともいえないね。各論で纏まらないのは目に見えてるけど。

最後の「建設コスト削減やムダな道路の整備中止」
 民主が「無駄の排除」と唱えれば、数千億が自動的に湧いてきます。黄門様の印籠みたいなもんかな。
無駄な道路も具体的な路線を提示しておらず、その実効性については何ともいえないね。
598名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:48:10 ID:ZclccoOg0
>>586
車の重量より通勤距離だろ

>>590
自民は暫定維持で消費税上げだからな
599名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:48:57 ID:eWURog+s0
>>592
自民が拒否するなら出来ないと言うのは理由にならないでしょう?
何の為の民主党なんですか??

結局、何処の政党もガソリン価格高騰の根本的対策は議論していない
という事ですね?
600名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:50:11 ID:NAmJCie60
富山って全国一位の持ち家率じゃなかったっけ?

結局、土地もって家持ってる奴が得するって事かよ!
601名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:50:52 ID:OiG9ZRfu0
ビールが値上げするけど、酒税を下げろって言わないなw
この一言でガソリン国会の矛盾がわかるだろw
602国家公務員 ◆qe448kxp1U :2008/02/03(日) 19:52:10 ID:xOOebUNq0

原油価格なんぞ、、いずれ下がる。

http://akiyama.net-trader.jp/oversea/brg.cgi


「ガソリン国会(笑)」


今、1バレルが88ドルだが、、、これが60ドルまで落ちたら暫定税率を復活させるのか?wwwww


他に、、国会でやることあるだろ?w

603名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:52:13 ID:dwYMYfWT0
>>601
飲まなくても生活に直結するわけじゃない。
604名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:53:35 ID:0RbP1oHp0
>>599
あくまで政権与党は自民・公明です。
強行採決も可能

政権与党は小泉の時に国民の民意で決定されました。
次の衆議院選挙を待ちましょう。
605名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:53:50 ID:OiG9ZRfu0
>>603
飲食店の生活には直結するよw
まさに庶民だw
ガソリンの消費量よりお酒の飲食代の方が多いだろw
606名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:53:51 ID:XASTTgVB0
酒税に暫定分あるのかどうか教えてくれよ
607名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:54:47 ID:X1ViZH7K0
>>581
自民党は暫定維持で消費税上げるぞw
608名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:55:33 ID:HZHxYoGa0
道路を走ることで生活している運送業界から、
「道路が無いから、商売にならない」と言う話は聞いたことが無い。

しかし「もう、道路よりも燃料費を安くしてくれ」と言う話しはよく聞く。
道路を走るプロがそう言っている。
もう要らないだろう。
向こう10年くらい新たな道路を造らないで、様子を見たらどうだ?
609名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:56:12 ID:OiG9ZRfu0
>>606
2分規制・・orz
暫定分だけを問題にしているなら暫定は詭弁なのはわかっているよー
本質を問いたいだけ。
610名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:56:24 ID:eWURog+s0
>>604
君の理屈だと、民主党いらないじゃん。
611名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:57:28 ID:OhR7FNKH0
もっと負担減になるでしょ。
重量税の暫定が廃止されれば、年1万5千円くらい安くなるでしょ。
612名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:57:33 ID:1174ZGqH0
理屈はどうであれ、民主はいらないかな?
613名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:00:57 ID:OiG9ZRfu0
>>607
思うけど入り口を減らせって言っても、社会保障でお金が要るのは仕方ないと思う。
自民でも民主でも消費税は10%にしないとやっていけない事はわかっている。
問題は、民主が税金の出口をもっと批判したらいいのに。
民主党には税金の使い方をもっと批判してほしいんです。
614名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:01:10 ID:rb5z+iNe0
ガソリン国会って・・・むしろ、実際には逆に値上げしてるのですよね。
本当に何の成果も期待できない、無駄に空回りしています。
でも、高騰した価格が落ち着いたか下がったしたところで
 「私たちの政策が功を奏した」
などとコメントでも出すのでしょう。
こんなのが、ガソリン代を気にすることもなくふんぞり返って生きているわけです。

国民の生活は切りつめさせておいて。
615名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:01:27 ID:elZ4CE6P0
あれ、民主ってガソリン値下げあきらめて一般財源へ移行したんじゃなかったの?
こいつらのスタンスが良く分からない。
もうちょっと腰をすえて議論して欲しいな。
616名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:01:35 ID:0RbP1oHp0
>>610
いらないのは自民・公明。
あくまでダメな人の問題。

君の理論は、ダメな人ではなく正す人が悪いという発想になってる。
617ボブ:2008/02/03(日) 20:02:03 ID:2IxuSlUc0
>>591
大丈夫だ!!!安心しろ!!!グッドウィルがあるじゃあないかぁ!!!
618名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:03:18 ID:X1ViZH7K0
>>613
硬直化してると批判してるだろ?
特殊廃止や天下り禁止も主張してる
619名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:03:45 ID:c5/dVbCsO
ガソリン下げて他が上がっちゃ意味無いわけで
620名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:04:31 ID:6btckY+H0
ところでこの試算は他の暫定減税廃止によるコストの増大は考慮に入ってるの?

たとえばナフサとか値上がりするから結構な数の石油製品が値上がり確定なんだが
621ボブ:2008/02/03(日) 20:04:38 ID:2IxuSlUc0
>>591
大丈夫だ!!!安心しろ!!!グッドウィルがあるじゃあないかぁ!!!
622名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:04:50 ID:DBRkgpzo0
>>613
ずいぶん批判はしていると思いますよ。
「▲に無駄があるので○兆円」とかわけわからない財源も湧いてきてますよ。
623名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:05:13 ID:psBQHCRD0
さっさと一般財源化しろよ。
道路整備にカネがいるならそこから出せ。
ちゃんと考えて使え無駄遣い公務員。
624名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:05:22 ID:OiG9ZRfu0
>>618
だから、ガソリン国会とか25円値下げするとか変なスローガンしないで
まじめにやって欲しいと言ってるの。民主党まで政変を第一目標にしたら
困るのは国民だけですよ。
625名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:05:22 ID:XASTTgVB0
まだまだ道路整備が必要なら恒久化お願いしなさい
で、総選挙で信を問えと

消費税10パーとかになったら国民ぼろぼろ死ぬがな
戻し税還付の輸出企業は嬉しいだろうが
626名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:05:27 ID:QpgqRHb70
ガソリン下がらないのに他が上がるカルト与党理論
627名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:08:18 ID:X1ViZH7K0
>>624
まず君は民主党のマニフェスト読むべきでは?
郵政国会と同じくスローガンなんてそんなもんだよ
628名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:08:22 ID:6btckY+H0
>>625
戻し税還付を企業利益とか考えてる時点で税制について語る資格なし
629名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:09:26 ID:DBRkgpzo0
>>626
税収減るのに、具体的な削減事業を明示しないカルト民主党理論
630名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:11:57 ID:X1ViZH7K0
>>629
暫定税率維持するのに、具体的な道路事業を明示しないカルト自民党理論


こうですか?
631名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:12:45 ID:OiG9ZRfu0
>>627
主権の移譲とか在日参政権とかしか読んでないと思う?
とにかく民主はもっとまともになって欲しい。
少なくとも党内で一度話し合って欲しい。
まとまらないのに、どうして酷い自民よりも信頼できる?
632名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:13:43 ID:qcUMQQ3ZO
民主に期待してた時期もあったな。
前世紀の話だけど。
633名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:14:35 ID:DBRkgpzo0
634名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:15:03 ID:X1ViZH7K0
>>631
国家主権の移譲→東アジア共同体
在日参政権→特別永住権保有者を対象にした外国人地方参政権

君読んでも理解できないようだね
これがまともでないと言ったら自民政策もまともじゃないよ
635名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:15:14 ID:SlXnWkkIO
電車通勤だから関係ないし延期でいいよ
636名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:15:20 ID:QpgqRHb70
与党さんは正義を説いてる筈なのに伝わって無いのかなw
俺ら馬鹿に分かるように説明できないような能無し集団なら一度解散してみては?


日本テレビ世論調査
http://www.ntv.co.jp/yoron/200801/index.html
あなたは、上乗せ課税延長についてどう思いますか?
 道路整備を続けるためには上乗せは延長すべきだ 21.0%
 ガソリン価格を引き下げるために止めるべきだ 72.4%

JNN世論調査
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/
このガソリン税の問題についてあなたのお考えに近いものを次の2つの中から選ぶとすればどちらですか?
 国や地方の税収が不足することを重視し税率の上乗せを続けるべき 19%
 ガソリンの値段が高くなっていることを重視し税率の上乗せは止めるべき 79%

FNN 世論調査
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry080115.html
Q13.
地方の交通網などを守るため、暫定税率を継続すべきだ。 28.6
原油高などの状況をふまえ、暫定税率を廃止すべきだ 66.2



※可哀相だからアカヒの結果は削除しといてやったけど・・・w
637名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:15:32 ID:tpp/cTKp0
「平均」だもんなー。
それにどうせ、独身者や子どものいない世帯はトータルで負担増になるんだろ。
638名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:15:43 ID:SzixKL72O
もう民主は暫定税率廃止を論ずる段階じゃないんじゃないかな。
もう詰んでいるのに廃止と声高に叫ぶことに何の意味がある?
与党と協議して一般財源化とかの道筋をつくったほうが良いんじゃないか。
639名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:16:38 ID:MaH0uVaK0
消費税、所得税が上がるだけ。
640名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:16:50 ID:K1705PPm0
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
641名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:17:03 ID:HZHxYoGa0
主権を持つ国民の過半数がダブルスコアくらいで
新たな道路造りに反対している。

与党は、いったいドコを見て政治をやってるんだ???
642名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:17:17 ID:OiG9ZRfu0
>>634
>国家主権の移譲→東アジア共同体
>在日参政権→特別永住権保有者を対象にした外国人地方参政権

これ支持しているの?
うん、ごめん理解できない・・
自民も支持していいないw
643名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:17:17 ID:bT9PYovx0
今日も土建族が頑張ってますね
644名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:17:27 ID:X1ViZH7K0
>>638
自民が暫定税率維持を論ずるべきではないと思うけど?
維持したければ国民に信を問えよ
645名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:17:33 ID:PXK0D9t/0
道路解散で

酷民の審を問うたらいい。
646名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:17:45 ID:6btckY+H0
>>638
せっかく力を持ちながら、0か100かの成果しか求めないあたり民主党にセンスが感じられません
647名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:18:28 ID:vBv4ccCv0
カッペ優遇キチガイ民主キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
648名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:19:02 ID:K8rz4EJW0
無理と知りつつ行う民主得意のパフォーマンス
高速無料化と同じっしょ

まあ暫定廃止自体はまっとうな意見だが、
廃止しても道路を作るとかホザいてる時点で説得力ゼロ。パフォーマンスなのがミエミエ
649名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:19:32 ID:UcfquR00O
無駄遣いしなきゃいいじゃん
650名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:19:41 ID:Hna99LuH0
単純に今まで通りの交通量なら、その計算は成り立つだろうが・・・

都会の人が喜んで車を乗り回すようになって
差は広がると思うんだが・・・。
651名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:19:48 ID:DBRkgpzo0
>>627
民主のマニフェストね〜。

天下り禁止と国家公務員の人件費削減は相反関係にあるのに、
両方で財源を計上しているマニフェストのことですか。
652名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:19:55 ID:X1ViZH7K0
>>642
東アジア共同体は支持するな
これは自民党の公約でもある

地方参政権は支持はしないが自民党の移民政策のほうが支持できない

言っとくが地方参政権付与は自民党が日韓首脳会談で約束してから
今まで問題をひきずってるんだけど知ってる?
653名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:21:06 ID:QpgqRHb70
「道路族と言われることを誇りに思う。」なんて公言しちゃうアホのせいでこうなるのかなw


日本テレビ世論調査
http://www.ntv.co.jp/yoron/200801/index.html
あなたは、上乗せ課税延長についてどう思いますか?
 道路整備を続けるためには上乗せは延長すべきだ 21.0%
 ガソリン価格を引き下げるために止めるべきだ 72.4%

JNN世論調査
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/
このガソリン税の問題についてあなたのお考えに近いものを次の2つの中から選ぶとすればどちらですか?
 国や地方の税収が不足することを重視し税率の上乗せを続けるべき 19%
 ガソリンの値段が高くなっていることを重視し税率の上乗せは止めるべき 79%

FNN 世論調査
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry080115.html
Q13.
地方の交通網などを守るため、暫定税率を継続すべきだ。 28.6
原油高などの状況をふまえ、暫定税率を廃止すべきだ 66.2



※可哀相だからアカヒの結果は削除しといてやったけど・・・w
654名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:21:47 ID:tQVFImLpO
車もないネットカフェ難民からみれば、車を持っている富裕層を優遇しているように見えるだろう。
655名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:22:15 ID:LQhb0zfX0
うちのガソリン代は2台分合計で年間7万ぐらい
東京の平均以下しか使ってないってことか
656名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:22:18 ID:X1ViZH7K0
>>651
賃金モデルを改正するば済む話
自民党の天下り合法化じゃ話にならんよ
自民政権下で公務員の人件費は削減できてないし
657名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:22:29 ID:OiG9ZRfu0
>>652
東アジア共同体ってEUのアジア版?
共通通貨とか?

まじ?発展段階が違いすぎるんだが
日本が一方的に損するけど?為替でも国益でも
まじで言っているのか?理想だけ?100年後の話?
658名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:23:18 ID:TxjzO2LQ0
すごい経済効果だな。
659名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:24:23 ID:SzixKL72O
>>644
まず言っておくが、自分は次は民主に入れる。
現実に自民が解散するかい?解散しなければ、民主が何を言おうとも暫定税率は維持されるんだよ。
廃止という案は自民は飲まないし地方の理解も得られない。
次善の策もやむなしだろう。
660名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:24:27 ID:X1ViZH7K0
>>657
アジア版EUだな

すぐに東アジア共同体できると思ってんの?
君発想が極端なんだよ
661名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:25:46 ID:1174ZGqH0
>>655
一台じゃなくて一世帯あたりの負担額が東京都で年2万5000円だぞ。
662名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:25:50 ID:jgv5F6K+0
>>659
民主が反対する限りされねぇっつうの
663名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:26:03 ID:tQVFImLpO
自民党の環境対策論同様、民主党の格差是正論もすごく胡散臭い。

格差是正でガソリンを安くするなんて聞いた事あるか?
664名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:26:05 ID:eWURog+s0
>>616
正してないでしょ、与党が拒否するから出来ないとか言ってるんだから。
根本的にガソリン価格高騰を何とかしようって考えはないんじゃないの、民主党。
値上がりの原因そのものには手を触れないんだからさ。
665名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:26:36 ID:X1ViZH7K0
>>659
自民お得意の強行採決すればいい話だ
玉虫色の決着では暫定税率に限って意味がない
666名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:27:21 ID:DBRkgpzo0
>>656
天下りは早期退職慣行とセットだから、
必然的にそれを禁止すれば公務員人数は増えますな。
それを相殺して更に人権費を削減するんだから、
給料2、3割くらいカットすんのかな〜。
まぁこういう具体的な話は票にならないから民主はしないけどなw
667名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:27:44 ID:OiG9ZRfu0
>>660
では、まず計画書をマニフェストに書くべきだ
いきなり主権の移譲とか中身のない抽象的な文字ではなく

10年でどこまでするとか20年で通貨を統一するとか
30年で政治を統一するとか。
668名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:28:57 ID:LQhb0zfX0
>>661
一世帯あたりの負担軽減額でしょ?
669名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:28:59 ID:jgv5F6K+0
>>665
参院で議決しなければ期限が過ぎて廃止だっつうの

>>666
利権を持たせずに就職すりゃあ良いだけの話。
天下り先企業には一切公共工事を受注させない
法律を作ればいい。
670名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:29:45 ID:X1ViZH7K0
>>666
まず君は天下りの弊害が理解できてない
公務員の人数なんか雇用調整でいくらでも調整可能
具体的も何も簡単な話だが?
671名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:31:54 ID:DBRkgpzo0
>>669
>利権を持たせずに就職すりゃあ良いだけの話。
え?役人が自発的に全く技術も経験もない他業界に行こうとするの?
天下り先を確保してくれていたから、早期退職に応じていたんだろ。

首切りをしない限り無理w
672名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:31:55 ID:X1ViZH7K0
>>667
あのな日本一国でできる問題じゃない
現時点でかけるわけねーだろw
自民党の東アジア共同体の公約がどう書いてあるか見てこいよw
673名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:32:41 ID:jgv5F6K+0
もう多くの国民に天下り、独立行政法人が諸悪の根源
だと言うことはばれてしまったんだからジタバタせずに
往生せいや官僚ども。
ジタバタすればするほど国民の怒りを買ってひどい結果に
なるだけだぞ?
石井議員一人を暗殺すれば済んだ時代とはわけが違うぞ。
674名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:34:08 ID:DBRkgpzo0
>>670
ええ?
「国家公務員の首切りを可能にする法案を提出します。それでバンバン首切ります」
なんて民主のマニフェストに書いてあったかな〜。
675名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:34:47 ID:OiG9ZRfu0
>>672
ちがうよ、何も下地が出来てないのに主権の移譲とか言ってるのが問題なんでしょう。
ちゃんと民主のマニフェストに、「中国が民主化したら」とか条件ないから問題なんでしょ。
676名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:35:13 ID:1174ZGqH0
>>668
あ、使ってるガソリン代か。ゴメン。
677名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:35:18 ID:WFgtl/MU0
>>652
勤勉なイタリア人
ユーモアのあるドイツ人
素直なフランス人
料理上手なイギリス人
と同じぐらいありえない話
678名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:35:55 ID:0RbP1oHp0
>>664
だから、ガソリン価格高騰と暫定税率維持を言い張っているのは、政権与党!
そして値上がりによる国民への負担を維持してきたのも政権与党!

つまり与党がしっかりしていれば、こんな問題はそもそも起こらないの。
与党なのに協議しないというのは職場放棄してるのと同じ。

職場放棄を話し合いで解決できない方がおかしいと君は言ってる事に気づいてほしい。
679名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:36:04 ID:SzixKL72O
>>669
だからこの前の期限延長法案の時の議長の仲裁で民主は詰んでいるんだよ。
廃止だけ主張してたら、協議にならないと自民に突っ込まれて終わりだろ。
680名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:36:20 ID:jgv5F6K+0
>>671
なら首切りをすればいい
アメリカのようにキャリアは政党お抱えにするべき
政党と運命共同体にして国民の審判を仰がせなければ
民主主義ではない
近い将来そう主張する政党が出来るだろう
突然ソ連が潰れたように官僚主義社会も突然終わる。
681名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:38:12 ID:lTtiQeNJO


【金融】湾岸産油国:通貨切り上げ検討、米利下げの影響を懸念・「ドル連動停止を検討」…サウジ・カタールなど [08/02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201963600/
682名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:38:26 ID:qy+ADce70
>>680
だな。
683名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:39:08 ID:jgv5F6K+0
>>679
廃止の協議をしてるで終了
民意は廃止にあるのに駄々をこねてる利権自民の
主張が通るわけがない。
ここで民主が折れたら一挙に民主の人気もなくなる。
今後日本は官僚利権を削る方向の政党には人気が出て
逆には物凄い国民の敵意を買うようになるってかもうなってる。
684名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:40:10 ID:WFgtl/MU0
>>678
すり替え乙
俺もガソリンの”暫定”税率、揮発油税と消費税という税の二重取りは、議論の余地があると思うが
民主党の言っている事は、あまりにも政権交代ありきで無意味。
685名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:40:41 ID:OiG9ZRfu0
>>672
あと、もう一言台湾人の親友がいるから言っておくけど
中国が台湾を攻めたらぜったい中華人民共和国政府は支持しないからな(中国人じゃないよ)
とにかく、台湾有事の時の民主党の政策も明示すべきだ
686名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:40:45 ID:X1ViZH7K0
>>674
雇用調整=首切り?
君ほんとに社会人か?

>>675
自民党の公約にも文句言えば?
まず日本が立案し各国で議論するのを始めないと話にならない
中国の民主化など必要もない
国家主権の移譲と共有をするんだから
687名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:40:46 ID:DBRkgpzo0
>>680
>なら首切りをすればいい
法改正もするんだ。そんなことマニフェストに書いてないんだけどw

国民受けする表面的なことだけを書く。
具体的な処方箋は票にならないから書かない。
「無駄の排除」という名目で、バラマキ用の予算を表面的に確保したようにみせてます。

これが民主のマニフェスト。
688名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:40:56 ID:1174ZGqH0
>>683
現実には民主が折れると思うよ。
春になればはっきりわかるけど。
689名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:42:18 ID:QpgqRHb70
頑張れば頑張るほど暫定延長は支持を失ってるねw
自民の主張が国民生活に混乱をもたらしてるのでは?


日本テレビ世論調査
http://www.ntv.co.jp/yoron/200801/index.html
あなたは、上乗せ課税延長についてどう思いますか?
 道路整備を続けるためには上乗せは延長すべきだ 21.0%
 ガソリン価格を引き下げるために止めるべきだ 72.4%

JNN世論調査
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/
このガソリン税の問題についてあなたのお考えに近いものを次の2つの中から選ぶとすればどちらですか?
 国や地方の税収が不足することを重視し税率の上乗せを続けるべき 19%
 ガソリンの値段が高くなっていることを重視し税率の上乗せは止めるべき 79%

FNN 世論調査
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry080115.html
Q13.
地方の交通網などを守るため、暫定税率を継続すべきだ。 28.6
原油高などの状況をふまえ、暫定税率を廃止すべきだ 66.2



※可哀相だからアカヒの結果は削除しといてやったけど・・・w
690名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:42:48 ID:jgv5F6K+0
>>687
民主党には自民よりマシ程度しか思ってない。
取りあえず今は官僚利権を少しでも削る案を出している
民主を応援だ。
691名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:42:54 ID:OiG9ZRfu0
>>686
わるい、自民も嫌いだw
692名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:42:57 ID:X1ViZH7K0
>>685
日本の国益が最優先するのがわからんの?
台湾人乙
693名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:43:47 ID:eWURog+s0
>>678
協議に一切応じないとしてるのは民主党なんですけど?
与党に問題点があるなら、それを浮き彫りにし優れた対案を出し
国民に選択の幅を与えるのが民主党の役目なんじゃないの?
自民がガソリン価格高騰の原因に対し、利権絡みで対策を取らないなら
その対策を提示するのが民主党の仕事じゃないんですか?
自民が拒否するから対案出せないと言うなら、民主党なんていらないでしょ。
694名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:44:12 ID:DBRkgpzo0
>>686
天下り廃止で早期退職を勧告できない。
役人は自発的に辞めたがらない。
止めさせる手段(法律)もない。
止めないので人数は増える。

さて、この条件において、国家公務員の人件費を削減する「雇用調整」
の方法を教えておくんなまし。
695名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:44:33 ID:ndwnkMSx0
53,000円÷25.1円/g=2,111g
2,111g÷12ヶ月=175g

月一世帯で175gも給油するのか?
満タン4回分だぞ?
696名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:45:40 ID:0RbP1oHp0
>>684
君にも様々な事情はあると思うが、戦後、政権与党を独占してきた結果が
今の日本だよな。
どうせ過ごすなら、生活しやすい国のほうがいいと思わないか?
俺は暫定はむしろおかしいと思うのが本音だが、ここで政権交代(どこでも良い)
出来なければ、この資本主義型社会主義国家は滅びるぞ。
697名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:45:58 ID:X1ViZH7K0
>>694
お前社会人経験無いだろ?
雇用調整が首切りだけって発想がまずありえないから
698名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:46:07 ID:jgv5F6K+0
>>693
だからそんなの全部無視してもとにかく暫定税率廃止を
国民は支持している。
足りなくなった予算は寄生虫共で取り合いすればよろしい。
やつらに吸われる養分を少しでも少なくすることが大事だ
699名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:46:58 ID:DBRkgpzo0
>>697
だから、具体的な「雇用調整」の方法を言ってミソw
700名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:47:11 ID:m/05yr3g0
軽油だけ無しにしてみたらいいのに。
物流や小売は助かり、自家用車もクルマを買い替えればメリットの享受できるっていい具合だと思うのだがなぁ。
701名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:47:34 ID:OiG9ZRfu0
>>692
日本の国益は台湾に中国が下手に手をくださないようにすることだ
つまり抑止力でありSM3だ
702名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:48:00 ID:0RbP1oHp0
>>693
 え! 対案出てるぞ。
703名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:48:01 ID:qy+ADce70
>>695
道路特定財源の暫定税率廃止に伴うガソリン価格の引き下げなどでとあるから
重量税も合算してるんじゃね?
704名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:48:08 ID:X1ViZH7K0
>>694
求人減らす
出向させる
早期退職金引き上げ

これで可能だが?
バカ?
705名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:50:31 ID:X1ViZH7K0
>>699
>>704

社会人経験無いとここまでアホになるのか・・・
706名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:50:50 ID:OiG9ZRfu0
>>704
自治労がそれを今まで拒否してきたんだろバカw
なんか楽しいなバカと話すのはw
707いちろう:2008/02/03(日) 20:52:09 ID:HNvPWhGt0
欧州みたいにたくさん税金を払いたい人という人には、

今までどおりたくさん払えるようにすれば良い。

安い方が良いという人は、払わなくても済むようにすれば良い。

こんなことで国を二分して喧嘩をする必要はどこにもない。
708名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:52:41 ID:X1ViZH7K0
>>706
自治労は官僚と無関係だが・・・
バカ?
まぁネトウヨのアンチミンスはこんなレベルなんだろうけど
709名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:53:19 ID:SzixKL72O
>>683
参議院の議長は民主からでている。さらに民主は合意もしている。
議長の仲裁は無視できないんだよ。
結果暫定税率は維持されるんだよ。
現実を見てくれ。人気取りだけの政党なんかいらねーよ。
710名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:53:24 ID:qy+ADce70
>>708
わざと混同させたいみたいだよw
711名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:54:37 ID:DBRkgpzo0
国家公務員の人件費が5兆4千億円
http://www.mof.go.jp/seifuan19/yosan012.pdf
民主のマニフェストでは国家公務員人件費の1.1兆削減。

天下り禁止で早期退職も不可になる。
さて、どうやって削減するんだろうね。

ちなみに「天下り禁止や独立行政法人廃止等」で別途3.8兆を計上してるので、
これを根拠にできないよん。
712名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:54:44 ID:ZdoeaUPa0
●自民の暫定税率維持の言い訳●
▼ガソリン税は諸外国に比べて安い
→10種の自動車関連税をまとめると日本は税負担が重い
▼ガソリン税が下がるとデコボコ道の補修や必要な道路が作れない
→元の税率に戻るだけで道路整備財源は半分(6.5兆円)も残る
▼ガソリン税が下がるとガソリン消費が増え環境問題になる
→だからガソリン税で環境を悪化させる道路作るというのが矛盾する
▼ガソリン税が下がると福祉や教育等のサービスが低下する
→ガソリン税は道路特定財源で道路にしか使っていない筈である
▼ガソリン税が下がると道路財源が足りず地方自治体の多くが破綻する
→無駄な新規道路を作る為の土建屋と議員の利権を守る必要はない
◎暫定税率についてまとめてみました
1.ガソリンは販売価格の上下動に関わらず生活必需品として「消費量は変わらない」
2.開かずの踏切解消や歩道の段差解消に使われる特定財源は「6%」に過ぎない
3.特定財源全体に占める本来の道路建設費は「半分」に過ぎない
●現状通りとしても半分位に圧縮できる特定財源を更に道路建設推進に使うのが暫定税率維持の狙い
●暫定税率に軽油と灯油も含まれていて
●庶民への還元を阻止しようと謀る、旨みにたかる国と地方の抵抗勢力は途方もなく強力
●日本は諸外国に比べてガソリンが安い?

             ├────────┬───────────┬─┬───────┐
     日本    │ ガソリン税,    │    自動車関連税   .│※│  高速の収入 .│
             ├────────┴───────────┴─┴───────┘
             ├──────────┬──────┐
     イギリス  |   ガソリン税    .  |自動車関連税|
             ├──────────┴──────┘
             ├‐────┐
     アメリカ  .│ガソ税 .. │
             ├‐────┘
713名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:54:58 ID:LQhb0zfX0
>>676
そうそう。だからうちの場合だと、単純にリッター125円→100円として
ガソリン代7万円の5分の1、つまり1万4千円程度の負担軽減ってこと。
実際はもう少しガソリンが高いから負担軽減額も少ないけどね。

この計算で負担軽減額を全国平均の5万円以上にしようと思ったら年間
25万円以上ガソリン代に使ってなきゃいけない。また単純に125円として
25万円は2000リッター、燃費10キロのクルマで2万キロか。

現実には燃費6キロのクルマとか乗ってる連中がすごく恩恵を受けそう。
714名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:55:25 ID:jgv5F6K+0
>>709
議長なんぞより国民の民意の方が遙かに上だドアホウ
国民無視の政党なんてさっさと消えてなくなれ!
利権政党こそいらない
715名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:55:40 ID:X1ViZH7K0
>>710
ほんとあの手の人はなんだかなぁ・・・
なんで事実を元に話できないんだろうかね
これじゃ工作員とレッテル貼られても文句言えんよ
716名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:56:47 ID:OiG9ZRfu0
もう少しお上品に話しましょう

で、一世帯あたり5万円持ってきて
それでガソリン買うのかな?車もってない人はただで貰っていいのかしら?
717名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:57:19 ID:wdcTCq+r0
>>703
それだとこんどは↓この部分がわからん
>最も大きいのは富山県の年8万1000円。最も小さい東京都で年2万5000円だった。
718名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:57:49 ID:X1ViZH7K0
>>711
天下り禁止で早期退職不可なんて書いてないが?w
ねつ造は逆効果になるよ
719名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:57:54 ID:qy+ADce70
>>715
間違いなく工作員だと思うよ。
だから何度でも同じ繰り返しをトライしてくるじゃん。

回数も仕事のうちなんだろうからw
720名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:57:58 ID:DBRkgpzo0
>>704
>求人減らす
君、採用抑制に即効性があると思ってるのw

>出向させる
有力な出向先である特殊法人や独立行政法人の廃止も書いてあるんだがw

>早期退職金引き上げ
ええ?一時的に人件費的にマイナスになりますが?
んで、関連業界にも行けないとなると、かなり積まないといけないだろうね〜。
721名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:58:12 ID:th82f8RA0
現金で5万円(非課税)をくれるのなら賛成してやる。
722名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:58:38 ID:qy+ADce70
>>716
>それでガソリン買うのかな?車もってない人はただで貰っていいのかしら?

減税という概念が理解できない方ですか?w
723名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:59:55 ID:bT9PYovx0
確か富山って車所有率が全国1位なんだっけか
724名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:00:07 ID:OiG9ZRfu0
>>722
だったらブッシュみたいに一世帯6万円還付しろや いんちきしないでw
725名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:00:21 ID:YM0zfHihO
>>695
企業の経費も計算してんじゃね?知らんが。
運輸、漁業とか、あと地味に建設も燃料吹っ飛ぶ
726名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:00:45 ID:brj9ibtd0
>>575
ガソリン税で上がったお金はすべて地方に回されるのだからね。これを取られたら、地方は立ち行かなくなる。
民主の言ってる事は、詭弁以外の何者でも無い。
727名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:00:49 ID:DBRkgpzo0
>>718
>天下り禁止で早期退職不可なんて書いてないが?

どうして役人が「自発的」に早期退職に応じるんだw
天下りのポストを役所が確保してくれるから、早期退職に応じているのが現行制度だろ。

あんた、民主と同じで今のシステムを全く理解してないなw
728名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:01:13 ID:OiG9ZRfu0
>>722
どこが減税ですか?
その分取られている人がいるんですが?
729名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:01:38 ID:Bstys4Jq0
天下り禁止、独立行政法人削減で、どこにどうやって出向させるんだろう?
さらにそんな状況で、退職金をどれだけ上乗せすれば早期退職をするんかね?
730名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:02:36 ID:jgv5F6K+0
>>726
なら天下り独立行政法人を潰して地方に渡せよ。
もともと地方から財源奪った自民が何を言う?
731名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:02:36 ID:X1ViZH7K0
>>720
即効性など求めていないが?
だが確実に調整できるけど?

官公庁で人手不足の部署に出向させればいいんだが?

短期でマイナスになって調整できれば長期で見たらプラスになる

嫌マジで君恥ずかしいから・・・
732名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:03:15 ID:qy+ADce70
>>724
単なる乞食かよw在廷税率スレに来る資格ないだろw
733名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:03:53 ID:qy+ADce70
笑いすぎて漢字がおかしくなったw

暫定税率スレだったw
734愛煙家りょうじ:2008/02/03(日) 21:03:59 ID:RCRd4pvw0

ここでハッキリと言って置こう♪

公共交通機関も発達していて、便利に省エネ生活できる大都市のガソリン税負担と
不便な地方在住で生産のアラユル場面で自前で石油を調達する必要がある地域での
ガソリン税負担では、当然、地方の方が何層倍もガソリン税負担は大きくなる♪

これ、当然の帰結です♪ 

ルンルン♪
735名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:04:03 ID:DBRkgpzo0
>>731
「農業バラマキは、10年後ぐらいして国家公務員人件費が削減されてから実施します」
ってのが民主のマニフェストなのかw
あほか。
736名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:04:06 ID:eWURog+s0
>>698
廃止で一時的にガソリン価格は下がるだろうけど、
それで価格高騰の根本的対策になるとは思えないんだよね。
ガソリン価格の値下げ、それによる国民への負担減が目的なら、
ガソリン税廃止だけでは弱くないか?
ガソリン税廃止だけが取り上げられて、価格高騰要因の究明が置き去りにされてる現状を見てると
どうしても何か変だと思うんだよ。

価格高騰の要因を究明し、それに対策が取れたなら
国民にとっても損ではないだろう?
737名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:04:24 ID:SzixKL72O
>>714
まあまあ、同じ民主支持者として君の言いたいことは解る。
が、国民に目を向けるなら、現状の暫定税率維持だけは阻止しなければならない。
廃止は現実的ではないと思うんだよ。自民が暴走したら今の民主には止められない。自民にとっては廃止は有り得ない。
結果、維持じゃあ話にならん。そうなった時民主にも批判の矛先が向けられることになる。
738名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:04:58 ID:X1ViZH7K0
>>727
早期退職制度を活用するメリットあれば活用する人がいる

あんた社会に出て働けよ・・・
739名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:05:05 ID:0RbP1oHp0
>>726
つまり君は、暫定税率は地方が良くなるまで延々と続けるべきってことか?
税金じゃなく地方で消費したほうがよっぽど良いだろう。
どれだけ生活が困窮してる人が多いと思ってるんだ?
740名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:05:33 ID:jgv5F6K+0
>>729
別に早期退職なんてしなくてもかまわん
天下りに莫大な税金を使われるより定年まで
飼い殺す方が害は遙かに少ない
でキャリアは政党お抱えにする

>>736
だから根本はこれ以上無駄な道路を造らせず
寄生虫共に吸われる養分を少しでも少なくする
事だと言ってるだろ
741名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:05:48 ID:tnkw2YGt0
民主党は全ての税、年金を廃止した時の
家系の負担減額を発表すればいいと思うよ
742名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:06:10 ID:DBRkgpzo0
>>731
> 官公庁で人手不足の部署に出向させればいいんだが?

おいおい。その他の官庁の部署に出向したら、その人件費を国庫負担しなくていいのか。
その他の官庁の部署の人件費はどこから出てるんだ?
埋蔵金でもあるのかよw
743名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:06:19 ID:IRuh1mTd0
>>704
えらくぬるいリストラ案だなw
744名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:06:26 ID:qy+ADce70
>>740
>寄生虫共に吸われる養分を少しでも少なくする
>事だと言ってるだろ

それ感づいた寄生虫が嫌がって大暴れだよなw
745名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:06:31 ID:kVSDeUD/0
これ、一体どういう計算でこういう金額になったの?
ガソリンの減税分がいくらで、その他の何税がいくらで、と言う風に
計算式を示してもらわないとなんでそんな負担減になるのかさっぱりわからない。
746名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:06:41 ID:2z5kQIct0
ガソリン値下げで一番ダメージ喰らうのって地方って聞いたけど
アレはウソなの?
747名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:06:51 ID:hyW7trhu0
つまり車を全く使わない貧困層のご家庭は、暫定税率が廃止されて
一般会計から補填された場合、五万三千円の負担増
748名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:06:56 ID:dRbE8D7O0
暫定税率で甘い汁吸ってる奴が権力握ってる以上まず廃止は無理だろ。
国民の生活じゃなく自分の懐守るのに必死なんだから。
掴んでる金は絶対に離さないよ。
暫定税率廃止になって混乱するのは天下り役人と土建屋と献金もらってる政治家。
749名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:07:00 ID:UadFWEGV0
うちだと年間40000円近く負担減だ。
もっと走行距離のある流通業者だともっといくんだろうな。
750名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:07:28 ID:Bstys4Jq0
>>740
なんだ。雇用調整するつもりは無いのか。いきあたりばったりだな。
751名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:08:27 ID:OiG9ZRfu0
>>737
言いたいことは賛成するし、自民が道路利権に使ってるのもわかる
一般財源で何とか有効活用したほうがいい。
そのために民主も自民も協力しないと無駄な議員歳費だけが使われていく。
752名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:08:27 ID:T+yX7WOHO
974 ランボルギーニちゃんφ ★ sage 2008/02/03(日) 07:32:30 ID:???0

さて、なぜ「中国」をギョーザ問題のスレのタイトルから省いたほうがいいのか、
背景を簡潔に説明しましょう。

日本の行政は、世論の後押しがあると、貿易は保護主義に偏る癖があります。
たとえば「消費者保護」のような口実とともに、生産者保護の目的で
輸入品を市場から排除するのですが、極端に走る傾向が顕著です。
結果として不利益を被るのは、日本の消費者になります。

たとえば北米でのBSEの時も、1社に問題あれば全米からの輸入がストップするとか。
米国の議員が、日本の保護主義は不合理だと怒るのは当たり前です。

では、日本の食品に問題があれば、日本の生産者の食品は全部止めるのかと。
そんな風に考えたら、全部を止めようという発想の誤りが、理解できると思います。

そういいう観点で考えると、一律に「中国製」というレッテル張りは、政策を歪めます。
対米とか対中とか関係なく、ネガティブイメージを1社でなく全部に広めるような
「中国産」といった形で呼ぶ行為は、適切とは言えません。
753名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:08:29 ID:X1ViZH7K0
>>729
官公庁の縦割り廃止すれば余裕で人手不足の部署に出向可能
法の範囲内でやるのであれば早期退職金制度も必要

自民党支持者らしく公務員削減には批判するようだなw

>>735
まぁ社会人経験無いとゲームのように簡単に首切って解決すると思うんだろうな
君のように
754名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:08:49 ID:qy+ADce70
>>745
心配するな。こっちの方がもっとわからんw

道路財源の暫定税率廃止なら、GDP0.4%押し下げ・政府試算
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080127AT3S2600O26012008.html
755名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:08:50 ID:PpcFoRz5O
これ廃止にしなかったら自民党オシマイ
756名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:08:51 ID:jgv5F6K+0
>>737
何で自民が暴走して批判が民主に向かうんだよドアホw
もっとマシな言い訳考えろよ工作員www

>>747
あり得ん
税収は決まってる
例え消費税を上げても税収は増えない
しこたま金をためている法人税なら税収は増えるが
税収は経済規模との比例でしかないんだぞ?
757名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:09:14 ID:tnkw2YGt0
アメリカ石油メジャーが日本で油売りたくて必死だねぇ…
それのいいなりになる親米ポチの民主党&支持者もどうかと思うけど
758名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:09:40 ID:aZkJ/LbA0
ん?
民主は暫定税率廃止にして環境税にするんじゃないの?
それって世帯負担変わらんよね?
企業に課税するにしたって社員がとばっちり受けそうだし
759名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:09:52 ID:DBRkgpzo0
>>740
>別に早期退職なんてしなくてもかまわん
>天下りに莫大な税金を使われるより定年まで
>飼い殺す方が害は遙かに少ない
>でキャリアは政党お抱えにする

これだけなら筋が通っている。
この場合、特殊法人、公益法人等への歳出が少なくなる。
ただし、公務員の人件費はupする。

民主のマニフェストが詐欺なのは、「人件費削減」と「天下り特殊法人の廃止」
を両方計上していること。
760naigaiou:2008/02/03(日) 21:10:19 ID:N+aSQC9j0
いいんでないの
道路族は何やかんのと
いったん白紙 衆議院解散
761名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:10:32 ID:0RbP1oHp0
>>736
君は、暫定税率を問題にしてるのか?
それとも
ガソリン価格を問題にしてるのか?

はっきりした方が良いかも知れんな。
762名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:10:37 ID:IRuh1mTd0
>>746
嘘だったら、全国の知事がこぞって反対なんかしないって。

地元の土建屋が潰れると、道路の「維持」が困難になるから深刻なのよね・・・
763名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:10:53 ID:X1ViZH7K0
>>742
あのな・・・
新規採用削減すると言うことは人で足りない部署はさらに足らなくなるってことなんだよ・・・
なぁ・・・マジで自分がニートだと言ってるのと一緒だよ・・・
764名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:11:05 ID:OiG9ZRfu0
ハイオク満タン って言ってる人のほうが減税率高いよw
765名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:11:07 ID:jgv5F6K+0
>>759
確実に言えることは計上してるだけ自民より遙かにまし。
766名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:12:01 ID:qy+ADce70
>>746
地方自治体と土建屋はダメージを喰らう。
これを地方と混同させるのが良い工作w
767名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:13:05 ID:d1VYpcQS0
ガソリン税そのままでもいいからせめてバスくらい通しておくれ
田舎なものだからバスが廃線になって駅に行くのでさえ
どうしても車使うしかない
近くのスーパーも潰れた
道作ってもらっても全然便利になってないよ\(^o^)/
塚この時期無駄に工事大杉掘って埋めて掘って埋めて一体何やってるの?
768名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:14:15 ID:DBRkgpzo0
>>763
ある役人が国交省から農水省にでも出向したら、
その元国交省の役人の人件費はどこから出るんだと聞いているんだが?
国庫から出るだろw。

「忙しい部署に出向すれば、人件費が抑制される」なんて
足し算・引き算もできない恥ずかしい主張はやめてくれw
769いちろう:2008/02/03(日) 21:14:50 ID:HNvPWhGt0
私たちが真っ先に考えているのは、

官僚の一生涯の生活を保障することではなく、

まず、国民の目先の生活のことである。
770名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:15:41 ID:OiG9ZRfu0
>>767
バスとか電車の人はほとんど意味なしw
弱者に強いね。

それでも鉄道とかバスが不便な人にはいいかも知れないけど。
だったら公共交通整備しろとか?
771名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:16:06 ID:hyW7trhu0
>>756
一世帯辺りの試算なので、当然5万3000もガソリンで楽にならない家庭もある。
逆に税収減で行政サービスが低下するので、五万三千円分の負担になる。
という話。
772名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:16:46 ID:IRuh1mTd0
>>763
あれ?

> 704 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/03(日) 20:48:08 ID:X1ViZH7K0
                                            ~~~~~~~~~~~~
>>694
> 求人減らす
  ~~~~~~~~~~~

求人の中には、新規雇用も当然含まれてるよね?
773名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:17:53 ID:kVSDeUD/0
これがガソリン25円マイナスで負担軽減と単純に計算したとすると
富山は年間81000円の負担減→約3240g→リッター150円として、年間ガソリン代は現在486000円
東京は年間25000円の負担減→約1000g→リッター150円として、年間ガソリン代は150000円

富山って年間50万円近くもガソリン代に払ってるの?
それ、もう少し節約するように考えてみたほうがずっと節約になるんじゃない?
車が2台も3台もあるなんて昔は考えられないような金持ちの生活だったでしょ。
774名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:17:55 ID:LQhb0zfX0
用もないのに一人でアル・エル・エリ乗ってるような非エコな連中が
より多くの恩恵を受けるってのがどうもなあ。
775名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:17:56 ID:K4cC22Q70

 
 他 の 税 金 減 ら せ


こんな田舎もんしか恩恵受けない税金なんてどうでもいいよ
むしろ倍でもいい
776名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:18:19 ID:hyW7trhu0
あーあと、最も得をするのは流通産業ガソリンを大量に消費するのは流通産業であり、
一世帯辺りの負担減は法人を除外しなければ意味が無いことも付記しておく。
まぁ形を変えた大企業優遇だねー。
777名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:19:15 ID:gz06sLnW0
>こんな田舎もんしか恩恵受けない税金なんてどうでもいいよ

都心への一極集中は何とかしてもらいたいもんだな。
つうわけで一番得しない立場ではあるが歓迎したい。
778名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:19:44 ID:jgv5F6K+0
>>769
だな
本来国民の生活を守り向上させていく仕事である官僚が逆に
国民に寄生しつづけ国民生活を破壊しつづけてきて退職後の
生活がどうとかいってもだからなんだ?としか言えん。
大昔の官僚のように国を豊かにしていってたなら天下りも目を
つぶったが今や国民から搾取することで天下りしている官僚に
同情の余地はない。
779名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:20:10 ID:Ha1MIF+W0
>>766
おい、地方から地方自治体と土建屋を取ったら何も残らんぞw

つーか民主は思いつきで廃止・廃止と騒ぎ出すから困る
廃止するかしないかじっくり議論して次の予算編成時期前に結論を出すよう提案するとか
そういった政策を現実化するためのプロセスが無い
だから民主には政権担当能力が無いと言われる

まあ早いとこマトモな民主議員と社会党崩れのキチガイ議員と分裂して自民・民主の再編を期待するよ
自民にも古賀とか山拓とか加藤紘一とかどうにもならんクソがいっぱいいるからな
そいつらとマトモな民主議員とトレードだよ

政界再編♪
780名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:20:15 ID:SzixKL72O
>>751
自分もそう思う。

>>756
暫定税率維持を阻止できなかった無策っぷりを批判されるんだよ。
781名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:20:17 ID:qy+ADce70
>>774
より多くの恩恵ワラタ
782名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:20:29 ID:80I4Dirt0
まー 暫定税がどーのこーの議論するまえに

暫定税を使って本当に道路だけを作っていたのか等、利用内訳をきちんと明らかにして

なぜ必要なのか真面目に答えるべきだろうw まちがっても国民を騙して

もしも明らかになったらマズイことを隠しているなどなど

憶測を呼ぶような状態は避けるべきだろねw 隠さねばならぬ事があるなら

もうちょっとヒネリの効いたウソで、苦笑いを誘うくらいの才覚も必要だけどねーw

どっちもできないなら単なる馬鹿でしょうなw
783名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:20:33 ID:OiG9ZRfu0
>>769
一郎君、長期的に見て、この政策は地方切捨てになるのがわかりませんか?
さらに、地方は困りますよ。25円ケチったばかりに。
784名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:21:00 ID:QpgqRHb70
で、紆余曲折ある中での民意w


日本テレビ世論調査
http://www.ntv.co.jp/yoron/200801/index.html
あなたは、上乗せ課税延長についてどう思いますか?
 道路整備を続けるためには上乗せは延長すべきだ 21.0%
 ガソリン価格を引き下げるために止めるべきだ 72.4%

JNN世論調査
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/
このガソリン税の問題についてあなたのお考えに近いものを次の2つの中から選ぶとすればどちらですか?
 国や地方の税収が不足することを重視し税率の上乗せを続けるべき 19%
 ガソリンの値段が高くなっていることを重視し税率の上乗せは止めるべき 79%

FNN 世論調査
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry080115.html
Q13.
地方の交通網などを守るため、暫定税率を継続すべきだ。 28.6
原油高などの状況をふまえ、暫定税率を廃止すべきだ 66.2
785名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:21:23 ID:Wnec6xGP0
車の所有率ってどれくらい?
あと、この金額は、個人所有車での金額?
786名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:21:26 ID:YM0zfHihO
>>771
行政サービスの低下を無駄な道路の削減と置き換えると幸せな気分になるぞ。
787名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:21:40 ID:qy+ADce70
>>779
>おい、地方から地方自治体と土建屋を取ったら何も残らんぞw

おいおいおかしな印象操作は勘弁しろ。ダニはいらん。

@地方住民
788名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:22:16 ID:jgv5F6K+0
>>780
阻止できるだろ
参院で議決しなければいいだけ
無論参院を通せば批判されるが今から仮定のあり得ない
話を持ち出して批判してどうするw
789名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:22:25 ID:IRuh1mTd0
>>766
だから、土建屋が死んだら、既存の道路も死ぬんだって。
790名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:22:37 ID:9pem6wmm0
【増税】
70歳以上定率1割負担等    2,000億
雇用保険料引き上げ    3,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担     4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
失業給付額の削減     3,400億
たばこ税の増税      2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ      400億
雇用保険料引き上げ       3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)
イラク戦争による石油の値上げ ?

【今後予定されているもの】 消費税10〜20パーセント
竹下内閣〜森内閣までの国債を2倍に増やした400兆(将来の増税)
791名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:22:41 ID:4qsfOSOh0
暫定税が撤廃された瞬間、元売りからのガソリン価格が25円値上げになったりしてw
792名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:22:57 ID:qy+ADce70
>>789
> だから、土建屋が死んだら、既存の道路も死ぬんだって。

今度は死ぬ死ぬ詐欺かよw
793名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:22:57 ID:Bstys4Jq0
>>768
忙しい部署に出向させた公務員の給料を下げれば抑制される、と言いたいんじゃない?わけわからんが。
794名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:24:41 ID:hyW7trhu0
>>786
その気分が成り立つのは、暫定税率を廃止しても一般会計から一切補填しない場合だけだな。
道路特定財源だけに、車で道路を利用しければ一切払う必要の無かった税金だから。
795いちろう:2008/02/03(日) 21:25:56 ID:HNvPWhGt0
>>783

レスありがとうございます。

意見は違いますが、

反応があって、ちょっとうれしいです。
796名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:26:40 ID:jgv5F6K+0
>>794
だから税収は限られてる
道路族と他の腐った利権官僚どもとの醜い争いになるだけだ。
また経済規模の比例でしかないから暫定税率を撤廃しても
その分景気が良くなって税収は増える。
797名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:28:40 ID:OiG9ZRfu0
>>790
OECDでは日本の租税負担率は441.5%でさほど高くないのだが、
所得間の不均等もすくないのだか、税の対価(いわゆる行政サービス)の質が悪すぎるのではないか?
それで満足感が少ないと思うよねー救急車でたらいまわしとか
798名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:29:36 ID:X1ViZH7K0
>>768
あのな・・・
40年間新規採用しなければ
公務員は減りますか増えますか

まず答えて
小学生に教えるように教えてやるから
799名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:31:19 ID:IRuh1mTd0
>>792
実際死ぬんだからしょうがない。

路面補修や落石の撤去に始まり、消雪パイプの保守整備や交換、道路除雪etc.
特に、細い山道の除雪は地元の道路に精通した職人じゃないと無理。
800名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:31:53 ID:X1ViZH7K0
>>772
求人減らす=新規採用0となるわけ?


やばい馬鹿が多すぎる・・・
これがN+クオリティか・・・
801名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:32:05 ID:DBRkgpzo0
>>798
ほう。
農業バラマキ、高速道路無料化、子供手当・・・・

これらは財源が確保できないので40年後に実現するということですか。
ジャロに訴えるぞw
802名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:32:32 ID:SzixKL72O
>>788
廃止主張→議決せず、は有り得ない。
両党が妥協案を出し合った上で決裂→議決せず、はあるかもしれないが。廃止は妥協案じゃない。
803名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:33:19 ID:pZhSw2730
使いきり予算消費の為の帳尻道路工事ヤメロ
804名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:33:24 ID:qy+ADce70
>>799
>実際死ぬんだからしょうがない。

いつもの極論誘導、道路工事ゼロになって土建屋壊滅詐欺ですね。

ガソリン税がなくなるわけでもないのに何度でも乙だなw
805名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:33:30 ID:IRuh1mTd0
>>798
40年も待ってられる状況とは思えんのだがな・・・
806名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:34:33 ID:qy+ADce70
>>805
単なる時間稼ぎ案だしなw
807名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:35:01 ID:97NBMm9O0
>>773
東京の場合は通勤や通学に公共機関を使う割合が多いからな。
それらの定期代などを含めると、実は余り変わらないと思う。
808名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:35:33 ID:ZdoeaUPa0
★国家公務員は与党の為なら文句を言わずに残業をする。★
2005年の郵政民営化選挙の際、自民党は「改革を止めるな」の
スローガンの元に「自民党の約束」と題した120の政策を並べた
カラーのリーフレットを配った。しかしこの自民党のマニュフェストの
素案は自民党の政務調査会が中央官庁各省に丸投げして作らせた物だった。
週刊ポストの2005年9月16日号にすっぱぬかれている。

その証拠にこのマニュフェストは勇ましい掛け声とはうらはらに
●国家公務員キャリアの減給やリストラには一切触れていないし●
●郵政民営化しても年金や郵貯のカネが独立行政法人という●
●官僚の天下り団体に流れるシステムは変わらなかった。●

★★与党と野党の役人からの「情報量」の違い★★
新党大地の「鈴木宗男」はかつて自分を裏切った外務省に対して
国会議員の国政調査権をつかって不祥事を明るみにしたが
内閣は、国会議員から「質問主意書」と呼ばれる質問が来ると
関係する役所に調べさせ必ず一週間以内に答えなければならない。
民主党の長妻議員も質問主意書を多発して社会保険庁の不正を暴いた。
調査と調整(口裏合わせ)に困った外務省や社会保険庁は政府自民党に泣きつき
●質問主意書は「事前に議員運営委員会の理事がチェックすると言う制限」が●
●かけられる事になり、自民党により官僚の不正が暴れにくくなったのである。●

★★政府自民党は「官僚の味方」であり「国民の敵」だと言えるであろう★★
809名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:36:33 ID:OiG9ZRfu0
ガソリン税25円なんてそんなにあれなん?
いままでずっと払って来たのに暫定が詭弁だというなら
環境税にしていっそ環境庁の歳入資源にしてみたらw
そのほうが健全だよね〜
ガソリン税なんてタバコ税や酒税と同じです。
運送業はほとんど軽油ですね?
810名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:36:33 ID:DBRkgpzo0
>>804
民主案でいくと、今5000億かけている直轄国道の維持費が2000億しか確保できないから、
その分は死ぬな。
811名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:37:01 ID:prxj3kPw0
こいつらの目指す国

高画質版【環境汚染】中国の実態【輸入禁止】
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA

「鮮やかな色」の川や、「ペンキで染めた」ような芝生、
他の国では滅多に見れない「奇怪な姿」の動物などが見れます。

前半は問題なし、後半ちょいグロ。
ちゃかした書き方してるが、正直笑えない
812名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:37:27 ID:3z4UwU8L0
>>799
そういった補修費・維持費だけだったら
暫定予算はいらないんじゃない?
新たな道路を造りたいから多額の予算が必要に。
813名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:38:34 ID:qL2kUSZ8O
家の場合台車保有が五台程と後一台あるが
廃止の場合年間の燃料費減は20万程だなぁ。
案外軽トラックって燃費よくねーのなw
計算するとリッター12〜13km
814名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:39:19 ID:X1ViZH7K0
>>801
えーと、にほんごよめますか?

たいしょくするひとがいるのですよ
しんきさいようで、きゅうじんへらせば、しぜんげんするのです

むずかしいかな?

じっけんしてみようか
かみこっぷにあなをあけてみよう
すいどうのじゃぐちを。ぜんかいにしてみずいれると、こぼれるよね?

つぎにみずがこぼれないようにじゃぐちをちょうせつしてみよう
みずがあなからでるりょうとおなじみずがこっぷにはいるとこぼれなくなるんだ

つぎにもっとじゃぐちをしぼってみよう
こっぷのみずはへりはじめるよね?

こようちょうせつとはこういうものなんだよ

むずかしかったかな?

815名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:39:28 ID:Ha1MIF+W0
>>787

なんか最近やたら印象操作・印象操作とシュプレヒコールする奴がいるな

印象操作どころかまるっきりの事実だ
人口数千人規模の田舎なんて一次産業以外の職場は土建屋と役場しかないんだよ
あ、あと農協と日教組の巣窟・学校があったか

都合の悪いことは全て「印象操作」にしたがる奴は
816名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:39:29 ID:DBRkgpzo0
>>812
ところがどっこい。
民主は票かせぎのため「地方には1円も迷惑をかけない」と言ってしまった。
結局、全てを直轄国道にしわよせせざるを得ない。

指定区間の国道の維持費さえ確保できない状態になってしまった。
817名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:40:32 ID:OiG9ZRfu0
ガソリン車って燃費で言えばリッター7キロでいいほうじゃないの?
エアコンとか暖房いれると、
818名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:40:42 ID:hyW7trhu0
>>810
五兆で二兆五千億じゃね?
で金額を見て多すぎる〜と思うが、金額が多いということはそれだけ
公共事業である道路産業に従事している人間が多いことを表してたりもするわけで。
再就職は自助努力かねぇ・・・
819名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:40:43 ID:Fu9HuA41O
>>813
お前が回しすぎているだけ。
660ccを普通車感覚で乗れば燃費はあんまり良くない
820名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:40:44 ID:IRuh1mTd0
>>804
公共工事削減で死にかけてる多くの地方土建屋にとって、コレはオーバーキルだと思うよ。
やり方が極端過ぎるんだよ。
821名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:40:48 ID:VxmXJC+RO
最初からこれを発表していればねえ
ヒーロー戦隊なんか登場させないでさ…
822名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:41:12 ID:ZdoeaUPa0
★ 国民のみなさん!自民党の終了をお知らせいたします ★
★ 自民党は「庶民」には一切の減税をしないと言う事がわかりました!★
★「自民幻の7000億減税…三原朝彦衆院議員と浅野勝人参院議員の2議員提案も賛成者ゼロ★
★自民党内にも自動車関連税7000億円の一部を減税しようと戦いを挑んだ猛者がいた!★
具体的には揮発油税と石油ガス税、自動車重量税の合計3兆4076億円のうち、道路整備に使われていない
余剰分6789億円を財源に、減税しようというもの。
減税の対象は、揮発油税と消費税の二重課税部分(1614億円)と自動車重量税の暫定税率部分(5400億円)で
党内事情を考慮し(1)道路財源にはビタ一文食い込ませない(2)自動車関連税を道路以外に使わない
(3)昨年末の「暫定税率は維持。一般財源化は実施する」という政府与党合意の見直しは最小限にとどめる−などとした。
試案は先月30日の小委員会で「減税を含めた議論の対象にしてほしい」と提案されたが
発言した議員全員が消極的反対で、賛成はゼロ。試案を党の正式機関に提案することは見送られたのだ。
浅野氏は「この財政事情で、余剰分6789億円をすべて減税に回すことが認められると思うほど素人じゃない。
一般財源化を守りながら、その使い道の中に『減税』を含んだのがポイントだったのに」と語る.
●三原氏も「自民党は今年夏の参院選の学習ができていない。ごく当たり前の庶民の代弁をしただけだが●
●平場の議論で賛同する議員が1人もいない。この感覚でいいのか心配だ」と落胆する。●
「消えた年金」問題でもそうだが、自民党はいつから国民感覚と乖離(かいり)してしまったのか
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007122539_all.html
823名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:41:19 ID:Uyg0NYhv0
あれ?民主ってもう暫定税率撤廃でなく一般財源化に流れたんじゃないの?
824名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:41:57 ID:qy+ADce70
>>810
>その分は死ぬな。

ネタバレしたら粘着攻撃かw
825名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:42:23 ID:yApDRJV90
まぁ必要なのは理解できる。

ただ、一般財源化しろ。
826名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:43:34 ID:qy+ADce70
>>820
>公共工事削減で死にかけてる多くの地方土建屋にとって、コレはオーバーキルだと思うよ。

おまいがそう思ってるだけだ。
個人的な妄想で主張するなら、漏れは正常なふるい落としだと思うよw
827名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:44:56 ID:ZdoeaUPa0
★揺れる公務員制度改革!自民党によって「骨抜き」★
★公務員守秘義務違反の監視組織を新設することは「削除」★
★在職中の不祥事が発覚した元国家公務員に対する退職金返還は「保留」★
★官僚と議員の接触「禁止」が「許可制」に「修正」★産経新聞2008/1/22
政府の「公務員制度の総合的な改革に関する懇談会」は22日の会合で福田康夫首相に答申する報告書案に、
国家公務員が国会議員と接触することを「原則禁止」を「削除」し閣僚の命令などがあれば
接触できると「修正」した。
一方、在職中の不祥事などが発覚した元国家公務員に対する退職金返還等の制度創設については
意見が分かれ報告書案への明記は「保留」となった。
また、修正した報告書案では幹部公務員人事を一元管理する「内閣人事庁」の中に組織評価委員会を
創設する事や公務員の守秘義務違反に関する組織を新設することは「削除」された。
一連の改革実行時期を同法案の成立後遅くとも5年以内とした。
●「政官癒着」に歯止めをかける狙いがあったが自民公明両党から反発が噴出した為だ。●
同日の会合で示された報告書案では、各閣僚の国会対応などを補佐する「政務専門官」を新設し
「国会議員との折衝は閣僚.副大臣.政務官.政務専門官」が行うとした。
それ以外の公務員の議員との接触は「閣僚の命令による場合に限るなど厳格な接触ルールを確立し
政官の接触の集中管理を行う」と改められた。10日の会合で示された報告書案には、
政務専門官以外の公務員が接触する事は「原則禁止」と明記されていたが修正により緩和された。
(中略)政官接触の原則禁止は福田首相が慎重姿勢を示していた
報告書案は31日の会合で了承される見通しだが目玉の改革案のトーンダウンを余儀なくされた。
「政官の関係」に関しては平成14年の閣僚懇談会で議員側の働きかけに「対応が困難なものは閣僚に報告する」
と申し合わせたが、なし崩し的に無実化した経緯がある。今回の報告書案でも接触規制設定されることになったが
与党内には「自民党議員官僚双方からの抵抗はなおも避けられない」との見方は強い。この為,懇談会の報告書を受け
政府が今国会へ提出の国家公務員制度改革基本法案はどこまで具体化されるかは不透明だ。
828名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:45:04 ID:OiG9ZRfu0
>>825
自民信者も納得できる落し点だろう
自民の道路族は死ねw
民主の教条主義者も死ねw
ちょうどいいw
829名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:45:38 ID:Ha1MIF+W0
>>792
>>789

土建屋が死んだら「地方が死ぬ」と言った方が正しいだろう
現実に地方の土建屋の数ときたら・・・
地方に人口の多い昔は良かったが過疎化が進んでいる今じゃ
どの土建屋もすっかり不景気

道路維持管理・除雪・その他の公共事業が無くなれば半数は潰れるだろうな
そのこと自体は需要と供給だから仕方ないことだが問題はそれで出てくる失業者
都会にも田舎にも再就職口なんてないからな

今の地方は本当にひどい
ずっと住んでいる人間はあきらめているのか麻痺してそれほど現状認識ができていないのか
とにかく地方に未来の希望は全く無い状況だな
830名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:45:39 ID:QpgqRHb70
税金が降ってこないと死んでしまうならそれで構わないのでは?w
それでも尚残れる優良業者を選別できるなんて調度いい機会だ
飛んだ奴らは経団連自民様のイチオシである日雇い派遣にでも従事せよ


日本テレビ世論調査
http://www.ntv.co.jp/yoron/200801/index.html
あなたは、上乗せ課税延長についてどう思いますか?
 道路整備を続けるためには上乗せは延長すべきだ 21.0%
 ガソリン価格を引き下げるために止めるべきだ 72.4%

JNN世論調査
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/
このガソリン税の問題についてあなたのお考えに近いものを次の2つの中から選ぶとすればどちらですか?
 国や地方の税収が不足することを重視し税率の上乗せを続けるべき 19%
 ガソリンの値段が高くなっていることを重視し税率の上乗せは止めるべき 79%

FNN 世論調査
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry080115.html
Q13.
地方の交通網などを守るため、暫定税率を継続すべきだ。 28.6
原油高などの状況をふまえ、暫定税率を廃止すべきだ 66.2
831名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:46:41 ID:qy+ADce70
>>829
>土建屋が死んだら「地方が死ぬ」と言った方が正しいだろう
>現実に地方の土建屋の数ときたら・・・

ぷwとうとう勢いだけの印象操作しかなくなったのかw
832名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:47:10 ID:Awk/HDUc0
日本の道路予算は先進諸外国と比較して突出しているのは事実なんだから、削減の方向は避けられないよ。
とりあえず暫定でも下げないと、いつまで経っても削減できないよ。

このままだと、日本人得意の先送りで、国家心中。
833名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:48:18 ID:UBECVT0m0
無駄な道路工事とか年末になるといつもやってる。
ああいうのも無くなってくれるなら大賛成だ。

ここ数年前からの自民党は悪質な新興企業のような政党になった気がする。

いちど下野して頭を冷やして欲しい。
834名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:49:11 ID:V1ir84p/0
つうか、農家には金まく政策いって、土建は市ねっていう政策だよね。
みんすってわけわかんねー。
835名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:49:11 ID:ZdoeaUPa0
●自民党の小泉改革路線とはどういうものか、説明しておく。
@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、★中間層以下の地方住民★や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは
真性のバカの証と言ってよい。
836名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:49:15 ID:OiG9ZRfu0
>>831
土建だけでしか生きていけない人もいるんだけど
単純労働者は外国人研修生にとられるし
どけんしよ?
837名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:49:42 ID:o0GcU2Ty0
減税って言っときゃ人気出るとでも思ってんのか。
財源もないのに減税なんかしたって近い将来の
消費税率がアップするだけじゃんか。

まさかこれは与党から依頼された高度な陽動作戦で
実は国民の目にふれるとまずい重要な法案でも
通すのが目的なのだろうか。
838名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:49:55 ID:DBRkgpzo0
>>814
君は、どうも「時間軸」という概念がないようだw
タイムマシーンを開発してから、自説を披露してくれたまへ。

>>818
今の特定財源は、国に入ってくる分も交付税や補助金として
地方道路に還元されている。交付税だけで7000億だったかな。
しかし、民主は地方に迷惑をかけないと言ってしまったので、
直轄国道の維持もできない状態になってしまった。

>再就職は自助努力かねぇ・・・
実際に公共事業費はピーク時の半分になり、就業者も2割削減された。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h18/hakusho/h19/html/i2548100.html

基本的には、社会の最底辺のスキルの人間なので再雇用も難しいというのが実状。
タクシーの運チャンとか、期間工かな。
今みたいに前年度比3%減等で徐々に減らしていくのがベストでしょう。
839名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:50:06 ID:qy+ADce70
>>836
安楽死を勧める。

大丈夫。トヨタが期間工を募集してるぞw
840名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:51:17 ID:X1ViZH7K0
>>805
お前も小学生並の知能か・・・
841名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:51:34 ID:Awk/HDUc0
>>834
普通に農業は必要だろう。
今回の中国産ギョーザ問題をきっかけに、自給率の見直しにも関心が向く。

土建業はいまや、何ら益するところがない。
842名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:52:06 ID:OiG9ZRfu0
>>839
体験入学してみるか!
843名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:52:16 ID:QpgqRHb70
>>837
古賀様と二階様が中心となって何度もチャレンジされてる人権擁護法案では?w
844名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:53:15 ID:DBRkgpzo0
>>841
しかし、兼業農家の主要な出稼ぎ先が土木工事という矛盾。
845名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:53:32 ID:CSU42bnA0
民主党にとって「ガソリンの暫定税率」などカモフラージュに過ぎない

本当に民主党がやりたいのは「人権擁護法案」と「定住外国人地方参政権」の2つ
846名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:53:58 ID:X1ViZH7K0
>>838
このしゃかいにはほうりつというのもがあってね
きみがゲームのなかであそぶようにすきかってにはできないんだよ
げーむのなかのじかんとげんじつしゃかいのなかのじかんをいっしょにしてはいけないよ
847名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:54:13 ID:ZdoeaUPa0
★★エロ姫に落とされた片山虎之助「元」自由民主党参議院幹事長 ★★
http://www.youtube.com/watch?v=Y5b5iFjN_4Q ←リンク切れてる
質問者「国民はね健康保険でも税金でもずいぶん払ってます
これ以上あげるというのは相当問題があると思うのですが。」
片山 「国民がやれって言うからやってんですよ。」(水飲む)
片山 「政治が悪いっていいますけどね、自分らがその政治を選らんでるんですよ。」
片山 「政治家が悪い、政府が悪い、政党が悪いって、偉そうなこと国民が言うけども、」(ニヤリ)
片山 「国民がそういう政権を選らんでんすよ。」「国民は自分でつば吐いて自分にかかってきている」
片山 「国民は説明しないと、わからないという悪い癖が付いている。」
            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
            ※自民党の本音はこんなもの。(自民信者の方々からまさに正論と大好評!)
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i        ミミミl 公約なんてオボエテイマセンヨ、けどね
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  どうせ愚民なんか、少し低姿勢でいれば
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  すぐに支持率が上がるんですよ。フフン
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン  官僚と経団連は味方についてるんですから、愚民を
           |/ _;__,、ヽ..::/ 選挙の時だけ騙せれば、後はなんとでもできるんですしね。       
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_         By ウソつき猿福田
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
848名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:54:29 ID:OiG9ZRfu0
>>840
あほとか バカとか言われたけど
楽しかったよです
またね〜ご飯なの^^
849名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:55:11 ID:qy+ADce70
>>844
矛盾でもないでもないじゃんw

農業支援されるなら、農業に専念できる芽が出てくるし。
850名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:55:56 ID:Awk/HDUc0
>>844
だから、農業に専念してもらう体制をつくっていかなきゃならないね。
個別所得保障はそのとっかかりにすぎないだろう。
おれは農家じゃないけど、道路に使われるくらいなら、こちらの方がまし。

日本の農業を自民がぶち壊してきたから、時間はかかるだろうが。
851名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:56:17 ID:X1ViZH7K0
>>848
俺は無駄な時間をすごしたと後悔・・・
852名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:56:21 ID:IRuh1mTd0
>>825
これに関しては同意。
つーか、民主は順番が逆なんだよな。票取り目的で壮言吐くから困る。

自民が道路利権にやたら必死なのも、参院選の民意(地域格差是正)を過剰に汲んだからなんだよねぇ・・・
安倍政権が(マスゴミの精神攻撃もあって)倒されて、今まで抑えてた古い自民党体質が蘇ったのも、結局参院選の影響だし・・・

なんだかねぇ・・・
853名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:56:32 ID:DBRkgpzo0
>>849
「冬はぬくぬくコタツでTVをみながら、所得保障」ってパターンがいいのかね?
854名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:57:21 ID:qy+ADce70
>>853
自由競争については役人にはわからんだろうから口を出さない方がいいんじゃね?w
855名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:58:08 ID:bArdFeFy0
    /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /比例は公明?ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト

  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',



    /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /35歳まわると羊水が腐る(笑)ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト

  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
856名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:58:08 ID:YM0zfHihO
労働力の最適分配ができれば一番いいんだよな。
介護、ITドカタ…労働需要が足りないとこに転職できればな。
857名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 21:58:42 ID:DBRkgpzo0
>>850
専念といっても農閑期にとれる作物はないわけで。
内職でもすんのか?
858名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:00:12 ID:qy+ADce70
>>857
日本全国が雪に閉ざされてるわけでもなしw
859名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:01:30 ID:Ha1MIF+W0
>>845
民主も最初からそう言えばわかりやすいのにな
その場その場で適当なことあ〜だこうだと言い出すから財源のつじつまが合わなくなる
860名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:01:46 ID:Awk/HDUc0
イギリスでもフランスでもドイツでも、グローバル経済に対応しながら、一方で農業は大切にしてるよ。
食は安全保障問題であるという複眼的思考がある。
国家観の有無だろうな。

861名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:02:09 ID:DBRkgpzo0
>>856
そう雇用のミスマッチ。
やっかいなのは、雇用先がない人材をこれまで建設業が吸収してたということ。
んで、次ぎにそのような人材をどうするのか民主も自民も具体策がないこと。
まぁ有効な具体策があれば、世界から雇用問題がなくなってるんだけどさ。

アメリカだったら、軍人という手もあるんだけどな。
862名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:02:26 ID:V1ir84p/0
>>856
デジドカなんて需要はもうないんだよ。
安かろう悪かろうは中国にいったから。
863名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:03:14 ID:QpgqRHb70
その場その場で適当なことを言う例


国民生活に混乱をきたすから

地方が死ぬから

環境に悪いから

日本はガソリンが安いから(笑)
864名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:07:00 ID:Ha1MIF+W0
>>849
>>850

農業支援と言っても民主みたいな一時金や補助金のばら撒きは全く支援にならんよ
賢い農家はそんなこととっくに知っている

>>852

これにはすごい矛盾を感じるんだよな
暫定税率分を一般財源化できる余裕があるなら最初から暫定イラナイじゃんと
道路特定財源そのものをというなら各自治体に定額で交付するのか
事業内容に応じた必要金額を支給するのか
今朝のテレビで東国原が言っていたがそこらあたり新たな格差の種になるからな

さて・・・自民・民主・共産党・社民党・・・どれが一番現実的なんだろ
865名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:07:20 ID:1174ZGqH0
>>853
それが一番邪魔にならず低コストかもしれない。
866名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:07:49 ID:IRuh1mTd0
>>856
地方には高卒しか残ってないからな。
当然、就職口も高卒限定ばっかで、潰しが効かない構造になってる。

うっかり修士になっちゃったら、地元に就職口が全く無くて吹いた思い出が・・・
867名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:08:17 ID:qL2kUSZ8O
>>819
オレがそれに乗るってのはあんまりないんだよ。

台車で出はらっていることが多いからなぁ
868名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:09:09 ID:Awk/HDUc0
>>864
「おい、地方から地方自治体と土建屋を取ったら何も残らんぞw」 と仰りながら、

「賢い農家」ですかw
869名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:09:48 ID:KWHxVljg0
道路特定財源は、最近は使い道に困り、本四道路(橋)の
構造的赤字解消の補填等に使われてきた。

道路特定財源でこれから建設される道路で、象徴的存在は
「新直轄」。つまり交通量が少なすぎ、料金徴収しても採算が
合わないため、無料で提供される自動車専用道だ。
870名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:11:15 ID:eWURog+s0
>>740
それは道路利権の話であって、ガソリン価格高騰の根本的対策ではない。

>>761
ガソリン価格高騰に決まってんだろボケ。
そもそもガソリン税廃止でガソリン価格下がりますよってのが民主党が言ってきた事じゃないか。
だが今はガソリン税廃止か継続かでgdgdになって、ガソリン価格の値下げによる国民負担の減少って目的が
どっかに置き去りにされてるから、おかしいと言ってるんだよ。
廃止だけに拘らず税率を下げるって議論もあって良いだろうよ、
どこかで折り合い付けなきゃ何も進まない、時間だけが無駄になる。
他にもやること沢山あんだろう。
871名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:12:13 ID:08p0lB7R0
都心の方が貧乏人多いぞ。
いい加減にしろよ
872名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:16:30 ID:QpgqRHb70
田舎に住めば?w
都心の人口減ってくれた方が有り難いわ
873名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:21:30 ID:IRuh1mTd0
地方の方が家賃安いから、就職口さえ確保できればそっちのほうがいいかもな。
ただし、光はおろかADSLすら普及してない所が多いけどなw
874名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:24:32 ID:Awk/HDUc0
>>873
>>ただし、光はおろかADSLすら普及してない所が多いけどなw

そんなの今どき「村」レベルの地域くらいだぞ。
875名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:24:38 ID:qy+ADce70
>>870
> ガソリン価格高騰に決まってんだろボケ。

今度はそっちに陽動か?いざとなれば投機のせいにして逃げれるしなw
876名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:25:35 ID:eWURog+s0
ADSLどころか、コンビニも道路もまともな交通機関もない。
俺みたく先祖からの土地を守るとかならともかく、
都会者に田舎暮らしは奨められないな。
恐らく耐えられまいw
877名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:25:53 ID:DBRkgpzo0
>>869
そう、新直轄はオーバースペック。
自動車専用道ではなく、ちょっと線形の良い対面通行の国道で十分だと思う。
878名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:26:51 ID:vUbXrXrr0
暫定税率はガソリンだけだから、ガソリンが下がっても軽油は下がらないと聞いたんだが…
軽油が下がらないと、ディーゼル主体の運送業にはあまり効果がないんじゃないか?

その辺ハッキリしてほしいな…

後、今日みたいな関東の雪の日に行なう道路整備の経費は『道路特定財源』から出てるんだよな?
その辺もはっきり説明してほしいもんだ。
879名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:27:30 ID:Awk/HDUc0
手を変え、品を変え www
880名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:29:13 ID:QpgqRHb70
>>878
飽きたそれ
ググれ
881名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:32:46 ID:jgv5F6K+0
同じことばかり何度も繰り返し言う低脳工作員
ちゃんと仕事しろw
雇い主はかんかんだぞwww
882名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:34:37 ID:8dz5iMV00
租税特別措置廃止は国の財政を立て直せるかどうかの試金石だ。
この程度の改革が出来なくて、歳出削減できるのか?

遅かれ早かれ、この国の財政状況に鑑みれば歳出削減は避けられん。
それを土建屋と公務員票を頼りに反対する自民党、
そんでもっていつのまにか租税特別措置廃止→一般財源化に
鞍替えした民主党は、いずれも国民を馬鹿にした行為だ!!
883名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:35:12 ID:vUbXrXrr0
気になったから書いたのに工作員扱いか。

とりあえずちょっとググったら、ガソリンが安くなってもディーゼルメインの運送業には影響無しですね。
運輸どうこうは意味無しかな。
884名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:35:14 ID:eWURog+s0
>>875
民主党の目的はガソリン値下げではないと?
単に政局に利用したいだけなら解るが、
ガソリン値下げによる国民負担の減少を目的としているなら、
ガソリン税廃止、あるいは税率を下げる事を含めて広く対策を取る必要があるんじゃないか?

議論の幅が狭まることは、国民の為にもならんと思うがな。
君が今の状況を最善だと思うならそれはそれで否定はしない。
885名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:37:38 ID:qGlfqEJj0
>労働力の最適分配ができれば一番いいんだよな。
介護、ITドカタ…労働需要が足りないとこに転職できればな。

介護のために増税するわけ?今のままじゃ100%不可能ですが?
ぜひ民主党には大増税を公約にして選挙やって欲しいね

議席がゼロになるから
886名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:38:17 ID:jgv5F6K+0
>>884
対策も何も下げて道路族の利権を削ればよい。
それを国民は支持だ。
実現すれば小渕政権以来の国民負担減政策ではないか?
本当に自民公明はひどい政党だ。
887名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:38:20 ID:qy+ADce70
>>884
はいはい。陽動乙ですw
888名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:41:04 ID:QpgqRHb70
ググる能力も無いらしいなw
もうこれ以上は教えようがないな
889名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:42:29 ID:FJwkaAfF0
>>883
08年3月末で
軽油にかかる軽油引取税(1Lあたり17.1円)が
期限を迎えますので、これが廃止されますと
軽油が安くなります。
890名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:44:14 ID:vUbXrXrr0
>>888
租税特別措置法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO026.html#1000000000006000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

どの辺に書いてあるか説明してくれ。
第八十八条の四から読めとか言うなよ。
891名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:45:15 ID:FJwkaAfF0
892名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:46:23 ID:vUbXrXrr0
>>891
なるほど、回り道してたようだ。
ちょっとそっちを読んでみるわ。
893名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:47:37 ID:LaAFvNsV0
高速道路を無料化して、高速道路運営費も建設費も道路特定財源でやるっていうんなら
暫定税率を恒久化してもいいんだけどな。
894名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:49:32 ID:eWURog+s0
>>886
道路族の利権があるからと、道路の全てを切り捨てるのはおかしくないか?
道路に携わる仕事をしてる人達も国民なんだがな。
利権構造にメスを入れるのと、族議員に食い物にされてるものを切り捨てるのは
別だと思うんだがな。


>>887
煽りだけで議論する気がないなら首でも吊って死ねやクソが、
農薬大量に飲んで両手首切ってビルの屋上から飛び降りろ
5分以内に実行しろ、このケセッキが。
895名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:49:43 ID:jgv5F6K+0
>>893
つうか道路を作りすぎたせいで高速を無料にしても
暫定税率はもういらんだろ
諸外国に比べ道路に金を使いすぎ
本則の税だけでやりくりして作れ。
896名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:51:05 ID:qy+ADce70
>>894
ついに壊れたかw
897名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:52:30 ID:jgv5F6K+0
>>894
穴掘って埋めるだけの奴らに税金で生活保護をやるような
余裕はないよ
むしろ減税して内需を活性化させそちらに人員を吸収させ
役立つ仕事をさせた方が彼らのためにも良い。
各省庁の埋蔵金を没収してそれを失業期間の間給付
してやればよい。
減税すればすぐに景気が良くなって職もできる
898名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:52:55 ID:hVT4+LfK0
ガソリン税なくしても他の名目の税金を絶対増やしてくるよな。
899名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:53:09 ID:1IfxIsYh0
あり得ないくだらない計算で出した数字を発表するなよw
どこにそんな根拠あるんだよ?こんな世の中で。
どうせ官僚が根こそぎ利益を持っていくんだろ?
国の赤字を埋めるため、ってついこの間言ってたじゃんw
国民に回ってくるお金なんてないんだろwどうせ。

ふざけんなよ!税金をなんだと思ってやがんだ!
900名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:57:35 ID:QpgqRHb70
>>898
いやガソリン税は無くならないから安心していいぞ
901名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 22:59:04 ID:IRuh1mTd0
>>896
お前さんの脊髄反射レスの数々もどうかと思うがね・・・
25レスもしておいて、アンカーと改行削ったら合計50行にも満たないって、どーよ?
902名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:02:44 ID:6k1WCd2f0
ガソリン税が上がろうが、物価が変わらなければまったく意味がないな。
正直ガソリン税なんていくらでもかまわん。

食料品の値段に反映されるなら、車使わない人間の支持もとれるだろうに。
903名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:03:57 ID:eWURog+s0
>>897
誰が税金で生活保護とか言ったかな?どちらかと言うと、俺は今の生活保護には反対。
税率を下げるとかなら解るが、全部切り捨て、新設も補修も全て悪みたいな論調には同意できんよ。
俺は取り合えず、廃止派と維持派が何処かで妥協点を見出す必要があると思うけどな。
904名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:03:58 ID:vUbXrXrr0
ガソリン税他が減るのは理解した。
もっとも、このままじゃ輸入牛肉などが値上がりするってのもなぁ…

他にも、居住用資産譲渡は特例が消え、税額が増える。
中小酒屋の酒税の軽減処置もなくなるとか。
輸入タバコも値上がりするみたい。

民主党からの説明が聞きたいのう。
905名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:06:24 ID:qy+ADce70
>>901
個人攻撃フェーズに突入ですねw
906名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:09:46 ID:QpgqRHb70
おいおいw 軽油で論破されたらもう論点を変更するのかw
そりゃないだろうよ
907名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:10:38 ID:qGlfqEJj0
>減税すればすぐに景気が良くなって職もできる

日本の歴史上減税で景気がよくなった例は一度もないのですが?
貯蓄に回るだけ

君は創価お買い物券を知らないゆとりだね
908名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:12:14 ID:QpgqRHb70
そのお買い物券を発行した犬作カルト教が今や与党面ですからなw
それじゃどんどん政治も悪くなる訳さ
909名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:12:22 ID:qy+ADce70
>>907
>君は創価お買い物券を知らないゆとりだね

何が減税だって?w
910名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:14:04 ID:FJwkaAfF0
>日本の歴史上減税で景気がよくなった例は一度もないのですが?


詳しく

911名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:15:11 ID:Z7P3ZRkb0
いくら税率で耳ざわりのいいコト言っても
外国人参政権と人権保護法案を推進してる時点で
投票する要素は無いと言わざるを得ない

本当にやる気あるのかどうかもわからんしね
912名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:17:00 ID:QpgqRHb70
おすすめググルキーワード

古賀 人権擁護法案
913名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:17:14 ID:FJwkaAfF0
>>911
地方参政権実現へいっそう努力 韓・日議連合同総会 2007-09-12
日本側が改めて表明

【ソウル】第33回韓日・日韓議員連盟合同総会が3日、ソウルで開かれ、在日韓国人の日本地方参政権の実現によりいっそう努力するなどをうたった共同声明を発表した。
合同総会には韓国側から文喜相会長ら30余人と日本側から森喜朗会長ら17人が参加した。

 共同声明によると、両国の議連代表は、韓国政府が韓国で永住権を取得した19歳以上の外国人に対して地方参政権を付与(2005年8月)したことを、
人権と民主主義の拡大にむけた重要な措置として高く評価。

同時に、韓国側が現在日本の国会に上程されている「永住外国人に対する地方選挙権付与に関する法律案」が早急に審議され、

実現されるよう格別の協力を求めたのに対して、日本側も法案の実現のために、よりいっそう努力することを約束した。

 
http://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=2624&corner=2

自民党が裏で何してるか知ってるか?
日韓首脳会談で自民党が何を約束してきたかぐぐってみるといい
914名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:17:22 ID:vUbXrXrr0
創価お買い物券…自自公連立の頃か。
915名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:18:47 ID:Z7P3ZRkb0
>>913
言葉が足りてなかったが俺は民主の話をしてたんだ
自民の話じゃない
916名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:20:21 ID:FJwkaAfF0
>>915
だから自民が裏でなにをやってきたかぐぐってみなよ
お前がただのアンチミンスならどうでもいいが
917名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:20:46 ID:jgv5F6K+0
>>907
はぁ?
小渕時代は景気良くなっただろ
庶民減税中心ならもっと良かったが。
消費税廃止してみろどれだけ景気が良くなるか。
何が貯蓄に回るだけだボケ
この共産主義者が
それなら所得税と法人税100%を唱えろよ
918名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:21:33 ID:IRuh1mTd0
>>913
こーゆー腐れが発言力を増したのも、残念ながら民意の反映なんだよね。
参院選後、自民党は10年退化した。
919名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:22:54 ID:DBRkgpzo0
>>910

結局、いかに金を回すかだからな。

アメリカみたいな消費性向の強い国民の場合、減税すればその分が消費に回る。
このため、アメリカの景気対策は減税が多い。

日本の場合は、減税しても貯蓄にまわっちゃうから金が回らない。
だから、景気対策として公共投資のほうが有効とされている。

最近は公共事業の乗数効果も小さくなっていることが指摘されている。
ただ、これも過剰な負債の返済にまわってしまったのが要因の一つとされているんだがね。
920名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:23:01 ID:FJwkaAfF0
>>918
小渕の時代から日韓首脳会談で自民党が約束してるんだがw
921名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:23:44 ID:jgv5F6K+0
>>903
妥協点などない
恒久減税である定率減税をあっさり打ち切ったくせに
暫定税率が廃止されるのは妥協点などと誰が納得するものか

>>918
退化したのではなくもともと腐ってるのが
表に出てきただけ
小泉時代も利権は増大し続けていた
922名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:24:12 ID:qy+ADce70
>>919
>最近は公共事業の乗数効果も小さくなっていることが指摘されている。
>ただ、これも過剰な負債の返済にまわってしまったのが要因の一つとされているんだがね。

同じ麻薬を何度も使ってるとそうなるって事だなw
923名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:24:46 ID:vUbXrXrr0
収入増やすのが景気回復の近道なので、いっそ扶養控除額を240万(月20万)まで増やせば
みんなお金を稼ぐので景気は良くなると思うよ。

仕事先の派遣の女性が、扶養控除内でやりくりしてるのをよく見る。
924名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:25:16 ID:FJwkaAfF0
>>919
ふむふむ
小泉以降の自民党改革を否定するわけですね?
925名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:25:16 ID:DBRkgpzo0
>>922
だから書いたろ。
過剰な債務の返済に回ったのが要因の一つだってね。
926名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:26:04 ID:Z7P3ZRkb0
>>916
アンタがただのアンチ自民なだけじゃないか…
まぁいいけどさ

暫定税率きられっと食費もろもろ上がるからきついんだよね
927名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:26:30 ID:qy+ADce70
>>925
つまりもうその痛み止めは効かないのよ。

暫定税率維持したところで(ry
928名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:26:37 ID:jgv5F6K+0
>>919
だから日本は増税ばかりで大した減税をしたことがないと言ってるだろ
それでも小渕時代は景気が良くなった
まぁ欧米ではセーフティーネットが整備されてるから消費に
まわりやすいのはそれでも確かだが減税すれば日本でも
景気は良くなる。

騙された! 米英では10人に1人が生活保護受給

>イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの公的扶助総額の対GDP比は、それぞれ4.1%、2.0%、
>2.0%、3.7%であり、日本は前述のように0.3%である。また、イギリス、フランス、ドイツ、
>アメリカの公的扶助を与えられている人の総人口に占める比率は、それぞれ15.9%、2.3%、
>5.2%、10.0%であり、日本は前述のように0.7%である。

 構造改革主義者は経済を発展させるためには、米英を見習ってビジネスで敗者となったものは
ことごとくホームレスになるような弱肉強食の社会にする以外にないと主張してきたが、それは
根本的に嘘であった。
 米英の社会では実際に激しい競争があるのかもしれないが、総人口の10分の1も
生活保護を受けられる手厚いセーフティーネットがあるのなら、日本とは違って人々は失業を
恐れることなく「楽しい競争」に励むことができるだろう。
 失業しないように、ホームレスにならないようにと追い込まれて働く日本の競争社会は米英のそれとは
似ても似つかない。むしろノルマと懲罰に怯えなければならない旧ソ連の社会に近い。

米英の今、生活保護を受けている人間だけで総人口の10%〜15%ってことは
「生活保護を受けたことがある人間」、「一生のうちで生活保護を受ける人間」を
考えれば総人口の4割や5割はいくだろう。
アメリカ人は明日も知れない競争社会で、よく子供を作る気になると疑問に思っていたが、
しっかり受け皿があるということだ。



929名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:27:25 ID:FJwkaAfF0
>>926
アンチ自民ではないけど?
その話で自民党政府が何をしてきたか問題にしないのはおかしくないか?
930名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:28:01 ID:DBRkgpzo0
>>924
小泉以降は、いいんじゃない?
3つの過剰が解消されて、新たな景気対策が喫緊の課題じゃなくなったんだから。
公共事業費が半分になっても、100万人の雇用を他産業が吸収してくれたしね。
931名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:28:12 ID:IRuh1mTd0
>>917
借金増やしまくって、結局ITバブル産んだだけじゃねーか
932名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:28:18 ID:kaS1cS5w0
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
933名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:30:00 ID:2U8go2mQ0
ていうか暫定税率も国民の金ですから。
国民の金を無題使いさせろと訴えている知事も市長も都道府県議会議員も市町村区議会議員も全員
税金で食っている連中だから。
934名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:30:09 ID:DBRkgpzo0
>>927
過剰債務が解消されれば、乗数効果が上がる可能性があるんだけど。
935名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:30:34 ID:FJwkaAfF0
日本人の貯蓄率低下しつづけてる現状みれば減税すれば経済効果高いと思うけどね
景気減速してきたしこの状況で増税だけするのは非常に危険
とくに原油高でインフレもしてきたしスタグフになる可能性もある
936名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:31:10 ID:3Lre0i1I0
恒久減税を廃止していなかったら良かったのにな、与党は…
この民主党の試算は穴があるだろうけど、ちゃんと出してきたことは評価する
937名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:31:27 ID:jgv5F6K+0
>>931
借金を増やしたのは法人税まで下げてしまったからだな
国債の原資は企業や個人の貯蓄
法人の貯蓄が増加しすぎてしまったせいで動かない金
が増えそれを動かすために国債で吸い上げたんだよ。
国債の代わりに法人税を上げればよかったんだが
国債は借金ではない。
国家レベルでは金は移動するだけだ
対外的な国債はまた意味が違うがな。
938名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:31:57 ID:3z4UwU8L0
>>923
このスレとは関係ない意見だけどそれはいい案かも。
意外とじわじわ効果が出てきそう。
でも財務省がバランスをとって高給取りから税金をとろうとして
声の大きい政治家や企業トップの猛反発があるんだろうなw
939名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:32:18 ID:DBRkgpzo0
>>931
小渕は公共事業の大盤振る舞いもしてるしね。
940名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:32:46 ID:IRuh1mTd0
>>927
生命維持分まで一気に削ってどーする?

税制の見直しは否定しないが、民主はとにかくやり方が乱暴で姑息。ちょっとは地方の実情見てから政策決めろよ。
941名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:32:55 ID:qy+ADce70
>>934
>過剰債務が解消されれば、

実現性のない鱈レバ(゚听)イラネ
942名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:33:45 ID:FJwkaAfF0
>>930
地方の疲弊をまねいたのは小泉改革により地方の予算を減らしたからなんだが
積極財政を支持するなら小泉改革を否定するものになるはずだろ?
943名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:34:04 ID:qy+ADce70
>>940
>生命維持分まで一気に削ってどーする?

土建屋法人は氏ねばいいよ。
個人は失業保険等のセーフティネットが拾ってくれる。

トヨタの期間工もある。
944名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:35:02 ID:DBRkgpzo0
>>935
>鱈レバ(゚听)イラネ

未来を、あてることのできる経済学者は世界に1人もいない。
945名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:35:18 ID:jgv5F6K+0
>>939
法人税や所得税の最高税率を上げて公共工事をするなら
金の流れが良くなって景気も良くなり税収も増えるが
庶民からより負担の高い税制で増税しては公共工事の
効果より増税のマイナスの方が大きい。
中抜きがある分な
946名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:35:36 ID:qy+ADce70
>>944
だが妄想は議論の価値すらないw
947名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:37:14 ID:DBRkgpzo0
>>942
その小泉でも公共事業費前年比3%という枠は守ってきたわけなんだが。
今回の民主案だと18兆のうち2.5兆削減になるのかな。
948名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:38:17 ID:2U8go2mQ0
>>940
生命維持分て暫定税率は比率でいえば地方の人間のほうが多く払ってる税金だぞ。
949名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:38:18 ID:XSr7C05IO
お前らの意見は確かに正しい
だがお前らの意見通りに動くと現実社会で生きていけない
950名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:38:43 ID:sJl2OKN60
「暫定税率維持」の議論は、まったくに主客逆転したものだ。
「必要な道路」が何処なのか?だから幾ら必要なのか?というアプローチではなく、
先ず「暫定税率維持」があることが問題だ。だから暫定税率分の予想収入数値から
逆算した「必要な道路とその財源」などという数字合わせのマヤカシはやめるべき
だ。小泉改革で「必要な道路は9000Km」だったはずだ。だが最近ではそれが、
14000Kmになっており、いつの間にか5000Kmも上乗せされている。
古賀などの田舎政治家による地元利益誘導のための道路建設をやめて、本当に必要
な道路を選定すれば、今の法定税率の2倍になっている「暫定税率」を1.2倍や
1.3倍程度に抑え、かつ、必要な道路建設も出来るはずだ。
社会資本として不要・不急な道路をつくるや、経済原則を無視し無理矢理に田舎に
金を還流させるためだけの道路建設をやめて、地方経済活性化の別の政策のために
一般財源化すべきだ。古い体質を今まで改善できなかったガソリン税の改革が必要だ。
951名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:38:48 ID:qy+ADce70
>>947
道路だけに関する金額だから全体にするとどうなんだろうな。
提案主のおまいが計算しる。
952名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:38:51 ID:IRuh1mTd0
>>943
民主党の本音は、おそらくそんな所なんだろうね。
地方がどうなろうと、どうでもいいんだよね。
953名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:39:06 ID:FJwkaAfF0
>>944
日本が落ちぶれてきただけで他国はしっかり繁栄してるよ
あの韓国でさえ経済が順調に伸びている
954名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:39:22 ID:DBRkgpzo0
>>946
じゃ、あんたも経済を語るなって感じだね。

>>945
>効果より増税のマイナスの方が大きい。中抜きがある分な

その中抜きも消費に回れば、経済的には+なわけなんだがw
955名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:40:39 ID:qy+ADce70
>>954
>その中抜きも消費に回れば、経済的には+なわけなんだがw

鱈レバだらけだなw
現実には外需主導以外には好転してないだろw
956名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:41:51 ID:S9rsGDGK0
本来ならば俺の手元にあるはずの金が土建屋に渡ってるのが許せん
死ねよ
957名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:42:21 ID:eielPL6G0
民主党の計算を真に受けろと?
958名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:42:50 ID:2U8go2mQ0
まぁ小泉時代の中途半端な民営化と格差社会が全ての元凶。
959名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:42:51 ID:DBRkgpzo0
>>953
そうだね。
グリーンスパンの魔術も、結局は住宅バブルだったってのがわかり始めて、
ノーベル経済学賞を多数輩出している金融大国のアメリカのリセッション入りも叫ばれてるけどね。

そうだ。ノーベル経済学賞をとった教授も経営に加わってたLTCMは破綻してましたな。
960名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:45:41 ID:oWnkqrK10
>>950

そう、だから、民主党の単なる廃止ってのも問題あるんだよね。
自民も民主も結局、道路行政にいくら必要なのか?という点は
あいまいにしたまんま。

(特に地方の)利権は自民だけに存在するわけじゃない見本だな。
961名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:46:45 ID:FJwkaAfF0
>>947
暫定税率廃止と道路行政どちらが経済効果高いかだが
貧困層拡大している地方にとっては減税のほうが効果高いと思うけどな
道路ではなく光を通すなどの将来にわたって経済効果をもたらすインフラ整備なら別だが
962名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:46:50 ID:DBRkgpzo0
>>955
>鱈レバだらけだなw

だから、言ってるじゃん。
経済学そのものが鱈レバの世界だってねw
963名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:47:53 ID:eWURog+s0
>>921
俺はどちらか一方に妥協を強いてる訳じゃないんだよ、
互いにどこかで妥協点を見つけろと言ってんの。
意固地になった結果、目的に近づく事すらできなきゃ意味が無いだろうに。
964名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:48:03 ID:qy+ADce70
>>962
”おまいに都合のいい”鱈レバだらけだなw

という文字間を読んでくれw
965名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:48:57 ID:fsAIXVNf0
車もってない俺は廃止したところで減税は0円ですが
966名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:49:31 ID:qy+ADce70
>>965
餓鬼は寝ろよw
967名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:50:16 ID:FJwkaAfF0
>>959
景気は波があるから景気後退局面に入るのはしょうがない
バブル崩壊を減税と積極財政で吸収する政策をだしたが
これは市場でも一定の評価をされている
減税が悪になってる日本は見習わなくてはいけない
968名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:51:26 ID:2U8go2mQ0
暫定税率維持しても赤字を増やす道府県ばかり。
969名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:51:41 ID:DBRkgpzo0
>>961
>貧困層拡大している地方にとっては減税のほうが効果高いと思うけどな

ニッチもサッチいかない貧困層だと建設業の日雇いってのが多いと思うんだけど。
変な言い方だけど、ある程度余裕のある貧困層の場合は貯蓄に回っちゃうと思う。

ただ、公共事業の日雇いがある程度のセーフティーネットの役割を果たしている現状で、
いきなり、暫定税率分の公共事業カットは劇薬でしょ。

いちかばちかにかけてみるのもいいけど、民主は責任とってねって感じ。
970名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:53:13 ID:qy+ADce70
>ある程度余裕のある貧困層

ワラタ
971名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:54:18 ID:qy+ADce70
>>969
>いちかばちかにかけてみるのもいいけど、民主は責任とってねって感じ。

小泉もワープア大量生産して責任取ってないから放置でいいんじゃね?w
972名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:55:08 ID:DBRkgpzo0
>>971
「ワークプア」のための「ワーク」さえなくなるということだが?
973名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:56:18 ID:qy+ADce70
>>972
その方が幸せカモよ。いよいよ生活保護だな。

役人のボーナスピーンチw
974名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:57:33 ID:FJwkaAfF0
>>969
それほど酷い貧困な奴は生保で救ったほうがいいよ
どちらが波及効果あると言えば減税による恩恵のほうが幅広いんだから
975名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:57:40 ID:DBRkgpzo0
>>967
>バブル崩壊を減税と積極財政で吸収する政策をだしたが

今は株バブルの崩壊を住宅バブルを生み出すことで吸収したとも言われてるけど。
976名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:57:51 ID:S9rsGDGK0
なんか基地外が湧いてるな
そんなに土建屋に無駄な道路作ってほしいんなら払いたい奴だけ払えるようにすればいいだろ
森林破壊しまくっといて環境問題のためとか言ってるアホもいたけどこの国はおかしい
977名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:58:23 ID:vFqOJdqrO
>>961
町の最大産業が町内の道路土建、という地域もある。そういう地域は工事減=収入減。
まあ、そんな永遠に道路土建しか収入を見込めない地域はとにかく強制的に方向転換させる時期だけど。
あと、こういう地域だと知識レベルが低いから、光ファイバーによる復興効果はほとんど期待できない。
978名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:59:30 ID:qy+ADce70
>>976
他人の寄付を止める権利はないからな。

払いたい香具師は道路代として寄付するのが吉だな。
979名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:59:53 ID:3z4UwU8L0
>>969
昔は企業の終身雇用が多かったから日雇い=土方みたいな
感じはあったけど、今はグッドウィルのことで困る人続出という
ニュースにみるようにそうでない例も多そうだよ。
かなり増えてる母子家庭だと、建築業の日雇いは不向きだろうし。

今の時代、生活費にも困って貯蓄を切り崩している人が
増えてるから、そう簡単には貯蓄に回らないんじゃないかな。
980名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:00:28 ID:WqgXZlKc0
>>975
その住宅バブルが崩壊したから減税と積極財政で吸収すると発表したんだよ
これで緊縮財政すると小泉時代のように株が暴落し景気が壊滅的に悪くなる
981名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:00:43 ID:DBRkgpzo0
>>974
>どちらが波及効果あると言えば減税による恩恵のほうが幅広いんだから
日本でそれは実証されてないと思うが。

>>977
最大の雇用が役所、次ぎが建設業者って村も知ってるぞw
982名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:00:57 ID:2U8go2mQ0
むしろ生活の余裕があるうちに廃止してくれないと。
なくなってから対策とっても遅いよ。
生活費を切り詰めて税金払えているうちに知事は決断するべきだ。
983名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:03:32 ID:WqgXZlKc0
>>977
補修もするし必要な道路も作る
道路行政がなくなるわけではない
過剰な土建屋は減らす方向になるのはしょうがない
セーフティーネットとしては生保を活用するべきだと思うよ
984名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:04:12 ID:WOZJi3Ij0
>>980
いや、だからグリーンスパンを神様のようにあがめてたってことを揶揄してたんだけど。
今の積極財政と減税の評価が検証されるのはもっと後でしょ。
985名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:04:59 ID:EU8d+cm40
揮発油税では「暫定税率」などという「法定税率の2倍」の税金を国民にかけている。
「車に乗らない」などと言っている人も、食料品や日用品の価格に輸送コストが含ま
れていることで、高いガソリン税を結局は一部負担しているので無関係ではない。
この「暫定税率」が出来た昔は、道路整備が遅れ砂利道や雨が降ると泥濘となる道が
普通だったし、自家用車などの自動車は「贅沢品」であった時代だった。
ところが、あれから数十年たった今、一般生活道路は整備され、自動車は贅沢品から
生活必需品へと大きく時代は変化した。
物流も、鉄道貨物からトラック輸送に主流が移っており、道路整備を目的にした揮発
油税の税率を2倍にする根拠は薄れている。
ところが、守旧派の道路族は、法定税率を2倍にしたために多く集まる税金を本来の
目的を達成した後も、通行量が極端に少ない不要な高速道路などを作り続けている。
これは「道路整備」を目的とした道路建設ではない。地方の建設業へ仕事を与えるこ
とを目的に、無理矢理に道路建設をしているのである。
道路守旧派の身勝手な理論は、地方の建設業に「仕事」を与えることでの経済効果を
主としたものだ。それが証拠に「本当に必要な高速道路」が未整備な地域があるのに
もかかわらず、不要な高速道路を先に着工していたり、本来の道路整備とは別の視点
で高速道路建設がなされているのが実態からも明らかだ。
これは、一般国民から搾取した金を一部の建設業者だけに還流させ優遇する構造だ。
そんな税金寄生構造の維持を目的にした「税収不足議論」など誤魔化しでしかない。
国民が納付した税金に寄生する「競争力を喪失した建設業」や、無駄な地方公務員や
補助金名目で税金投入されている不要な天下り団体などの改善・解体は進んでいない。
「構造改革」のうち一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し、税金に寄生している
部分の構造改革が行なわれていないことが、最近の不公平感の最大の原因である。
986名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:06:06 ID:7cAr6OWZ0
いよいよ、禁煙、酒の量を減らさないと
ならない時代がやってきたか。。。。

せしからいよのなかだ・・・
987名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:07:20 ID:EU8d+cm40
「暫定税率維持」の議論は、まったくに主客逆転したものだ。
「必要な道路」が何処なのか?だから幾ら必要なのか?というアプローチではなく、
先ず「暫定税率維持」があることが問題だ。だから暫定税率分の予想収入数値から
逆算した「必要な道路とその財源」などという数字合わせのマヤカシはやめるべき
だ。小泉改革で「必要な道路は9000Km」だったはずだ。だが最近ではそれが、
14000Kmになっており、いつの間にか5000Kmも上乗せされている。
古賀などの田舎政治家による地元利益誘導のための道路建設をやめて、本当に必要
な道路を選定すれば、今の法定税率の2倍になっている「暫定税率」を1.2倍や
1.3倍程度に抑え、かつ、必要な道路建設も出来るはずだ。
社会資本として不要・不急な道路をつくるや、経済原則を無視し無理矢理に田舎に
金を還流させるためだけの道路建設をやめて、地方経済活性化の別の政策のために
一般財源化すべきだ。古い体質を今まで改善できなかったガソリン税の改革が必要だ。
988名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:07:57 ID:WqgXZlKc0
>>981
波及効果とは車を使いやすくすることで誘発される消費活動だから
一部の土建屋と国民の大多数が恩恵ある減税では減税のほうが高いと思うよ
989名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:09:22 ID:WOZJi3Ij0
>>979
グッドウィルも建設業に日雇い派遣してたんじゃなかったっけ?
それでガサ入れされたような気がしたんだが。

また、民間の建築がそこそこ好調だったってのも大きかったのだが、
建築着工ががた落ちだからね。
これに公共事業何割カットとかしたらどうなるんだろうな。
990名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:09:30 ID:I1KiDjpDO
>>981
その手の地域はひどいよね。民間と公務員、って言っていても、そこの人は
民間=土建屋+年金生活+生活保護
って意味で言ってるからね。
991名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:09:40 ID:PxBwdP8iO
暫定税なんか無くても整備と本当に必要な道路作るだけなら足りるだろ。
どうせ税金上げた分米軍の家建てたり役人の懐に入るだけ…。
上げる必要無し!
992名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:12:05 ID:pcgU2O/p0
>>989
建設や施設警備でガサ入れになってたな。
993名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:13:48 ID:hrc5uK680
>>991
民主党の主張をよく読めw
高速道路無料化もやるんだぜ

必要な道路の財源すらなくなる
994名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:14:47 ID:IrFSvxVi0
確か国交省て創価だったよな
ほんと腐ってんなあ
995名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:14:54 ID:PnMu3aPV0
効果がどうとかじゃなくて下げれるところは下げていかないとこの先もっと辛くなるよ。
996名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:16:51 ID:5b7v4tlP0
こんなに期待煽っていいのかね
うちなんか軽しかないんだけど
997名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:19:39 ID:PxBwdP8iO
>>993かといってこのまま無駄な税金取られても嫌


必要なら予算組めばいいだけだし
その財源はどこから?って必要な予算を必要な所にだけやってれば足りるだろ
998名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:29:22 ID:WOZJi3Ij0
>>993
昔の民主では、試算として道路特定財源2兆円を財源にしてたんだよな。
今では「無駄の排除」と言う呪文で湧いてくる金が財源らしいが。
999名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:39:56 ID:ECKuNLaI0
「【民主党】 暫定税率廃止で一世帯あたり平均年5万3000円負担減と試算 「都市と地方の格差是正に役立つ」と主張」 書き込み数ランキング
【範囲:>>1>>998 計998レス 約323人 3レス/人】
. 1位 62 : ID:DBRkgpzo0 
. 2位 40 : ID:qy+ADce70 
. 3位 38 : ID:jgv5F6K+0 
. 4位 32 : ID:OiG9ZRfu0 
. 5位 31 : ID:X1ViZH7K0 
. 6位 29 : ID:7j23wV6Z0 
. 7位 28 : ID:QpgqRHb70 
. 8位 27 : ID:ibCavoSJ0 
. 9位 23 : ID:ajlMX2W40 
10位 19 : ID:97NBMm9O0 ID:ZclccoOg0 
12位 16 : ID:eWURog+s0 ID:t21JhM+r0 ID:IRuh1mTd0 
15位 14 : ID:1/xpsINB0 ID:FJwkaAfF0 
17位 12 : ID:XASTTgVB0 
18位 11 : ID:Bstys4Jq0 
19位 10 : ID:WDciIvd10 ID:ZJ1zDcMa0 ID:1174ZGqH0 ID:/m1gaK9q0 
23位 . 9 : ID:54vr+tq90 ID:pZhSw2730 ID:V1ir84p/0 ID:0RbP1oHp0 ID:TF1DlUpC0 
28位 . 7 : ID:vUbXrXrr0 ID:qGlfqEJj0 ID:saOjKwGy0 ID:SzixKL72O ID:tQVFImLpO ID:Awk/HDUc0 ID:kVEzxHG60 
35位 . 6 : ID:tQoMSg/80 ID:ZdoeaUPa0 
37位 . 5 : ID:dwYMYfWT0 ID:Ha1MIF+W0 ID:hyW7trhu0 ID:2U8go2mQ0 ID:VyGBd3C/0 ID:P4UymM5y0 ID:Hrjogbg0O 
(4レス以下省略)
1000名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:52:53 ID:pcgU2O/p0
1000なら土建利権あぼーん!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。