【社会】 同姓同名女性 町内に土地所有 誤って記載され相続→気づいたら見知らぬ人物が家を建てようとしていた…岩手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
同姓同名女性 町内に土地所有 誤って記載 2008年01月17日

 同じ町に同姓同名の女性が2人いた。一方の女性の土地は、誤ってもう一人の
女性の土地として相続され、気づいたら見知らぬ人物が家を建てようとしていた――。
かつて山田町内に住んでいた女性が16日までに、誤った事務処理によって土地の
所有権を失ったとして、町と国に対して約100万円の損害賠償を求める訴え
盛岡地裁に起こした。

 訴状によると、69年12月、当時山田町に住んでいた女性が同町内の土地を購入。
通知を受けた町が固定資産課税台帳に、誤って同姓同名の別の女性を所有者として
記載した。その後この女性が死亡すると、99年には盛岡地方法務局が誤った台帳に
基づく相続登記申請により、女性の相続人に土地の登記を移転。以後、贈与や売買で
さらに所有者は変わっていった。

 06年8月ごろ、この土地の隣の住人から、もとの所有者の女性に「家を建てるとの
ことで測量にきたが、土地を売ったのか」と電話があり、調査の結果他人名義になって
いることが発覚した。女性は「驚天動地の思いがした」という。

 女性は07年11月、裁判によって所有権を取り戻したが、「手続き上のミスで所有権を
失ったのであり、国と町は、回復のために被った損害の賠償義務がある」と主張している。

 盛岡地方法務局の竹村政男総務課長は「今は訴状を吟味して検討している最中で、
コメントできる段階ではない」としている。町税務会計課は「登記にかかわる事務に
ついては法務局の仕事なので、分からない点がある」と話した。

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000801170003
2名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:39:46 ID:Fl5osgQ50
お前らこの寒さで悪臭漂うぼろきれのようなジャンバーひとつで
ダンボールハウスに住んで、蔑んだ周りの目に耐えながら
ゴミ箱の腐った残飯あさるのと


就寝中の被留置者(模擬)    http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f5-1.jpg
日課の時間割を示す掲示板  http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f6-1.jpg
朝食                http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f6-3.jpg
昼食                http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f6-4.jpg
夕食                http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f7-1.jpg
運動場              http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f8-1.jpg
網走刑務所の昼食メニュー http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/2/926321af.jpg



この生活どっち選ぶよ
3名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:40:51 ID:/+hA65IS0
本当に100万円でいいのか?
4名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:41:16 ID:/oF+JTWU0
> かつて山田町内に住んでいた女性が16日までに、誤った事務処理によって土地の
> 所有権を失ったとして、町と国に対して約100万円の損害賠償を求める訴え
> 盛岡地裁に起こした。

100万円で家が建つ広さの土地があることに驚愕
5名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:41:30 ID:foongfMr0
固定資産税徴収しろよ
6名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:41:54 ID:DV+BXOlR0
覚えのない土地が転がり込んできて家建てようとする神経が分からないわ
7名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:42:05 ID:+x1hoVaD0
>所有権を取り戻した

いいんじゃない
8名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:42:41 ID:iAK4JAdyO
これは酷い
9名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:42:55 ID:/+hA65IS0
所有権取り戻すまでの経緯をしりたい。

その当時登記上の所有者になっていた人は損害受けていないのか。
相続・贈与・売買に課税された税金は返金されたのか。
10名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:43:11 ID:m7i1Ga8V0
>>3
よく読め。所有権は回復している。
裁判費用等だろう。
11名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:43:39 ID:y3sKTV+p0
随分古い話だが、お役所仕事の手本だな
12名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:43:39 ID:moKo4Z9T0
慰謝料上乗せしてもいいぐらいだな
13名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:43:49 ID:LdYcbDWU0
固定資産税の通知が無いと普通気づかないか?
14名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:44:39 ID:WtnElZvr0
>>4
100万円て土地の代金のことじゃねーぞ?バカなの?
15名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:44:51 ID:++Kgz4zf0
>>3>>4
土地を取り戻した上でさらに慰謝料100万円だよ。
16名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:44:55 ID:CHhSH5qo0
所有権取り戻すまでの経費だわな。
洒落にならんミスだしもっと請求してもいい気もするが控えめだなw
17名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:45:22 ID:vWRT3ofK0
なんでこんな役人の単純ミスを税金で賠償しなきゃいけねーの?
マジでむかつくわ
18名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:45:26 ID:tcybFp3kO
>>4
いや、土地は取り返したんだろ。
町のミスに対して訴えてるんじゃね?
裁判費用とか手間とかかかったろうし。

しかし、税金の催促無かったのかねえ。
19名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:46:12 ID:2Il7ePFQ0
これだけのことをされて慰謝料100万円とはずいぶん控えめだな。
20名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:46:46 ID:OePdzYhw0
まぁとりあえずだ
お役所仕事なんてこんなもんだ
消えた年金も、似たような事例はあるだろう

よくある名前を付けられたお前、そう、お前だよ
不安を思ったら今すぐ自分名義の土地とか貯金とか、確認に行った方が良いぜ

21名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:47:10 ID:kIow0urG0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ  
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |       
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \     催眠術だとか超スピードだとか   
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ   もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
22名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:47:25 ID:h5kElG2t0
>>18
他にも土地持ってたんだろ?
23名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:47:37 ID:GhW8qu7b0
>>10の言うとおり、
裁判費用分だけ損害賠償請求って感じだな。
多分担当の弁護士が裁判費用回収手段として助言したんだろう。

報道価値があるのはそんな昔の行政手続きミスに対して
所有権が回復したという裁判結果のほうだろ。
この訴訟について報道する記事を書いた記者と
通した編集者のレベルが低いんだな
24名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:48:13 ID:9ogYO64IO
所有権はもう取り戻してるし
金がどうこうじゃなく国の責任を問いたいだけだろ
>>4
賠償請求額=土地の値段じゃないから
25名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:48:56 ID:fx5bXSPC0
同姓同名のやつが同じ町にいたことの奇跡に感動しろ
26名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:49:04 ID:++Kgz4zf0
旗や建築物を建てて人を住まわせれば自分の領土…
27名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:49:17 ID:SMjtdXGN0
間違って相続した方は
「あれ?おばあちゃん、あんなとこに土地持ってたんだラッキー」
くらいの感じだったのかな…w
28名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:50:23 ID:OrOxvBAS0
俺の400万の借金もこれと同じかも。壷と絵しか買ってないのに
29名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:50:44 ID:MkRouUA10
これって建てようとした奴もとことんヨゴレだな
天から降ってきた贈り物とでも思うたんか
建てたモン勝ちのチョン思考だろうが
30名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:51:38 ID:y3sKTV+p0
>>19
慰謝料ですらなく経費だろ
31名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:52:23 ID:YYHOTKSr0
これ「うっかりミス」ではないよね
なんで同姓同名の間違われた方が
自分に買ってもない土地が転がり込んできましたって解るの?
そんで家建てようともしてるし
その女と役所がグルなんじゃないの?
32名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:52:37 ID:+GViI2sr0
こんな得体の知れない土地、相続するときに調べなかったんだろうか
33名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:53:14 ID:Mza6EkPY0
最後に土地の所有権を持っていた人はどうなるんだ?

>>29
建てようとした奴に罪はないだろ。
お前は誰かから買った品物の出所の最初がどこかなんて調べるのか?
34名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:53:16 ID:FwHj7+ow0
勝手に登記された人は、覚えのない土地の固定資産税を払い続けていたんだろうか?
いろいろ腑に落ちない点が多いよね。
35名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:53:26 ID:v33RUNMy0
今まで固定資産税払ってなかったのでは・・・
36名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:53:39 ID:DP6WlSbk0
駅前の一等地を本来の所有者に返してやれ
37名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:53:43 ID:++Kgz4zf0
逆にタダでいいから持っていって欲しい土地があるなあ。
親の代わりに相続でもらったけど、飛行機で行くほど遠く離れているし
管理しきれないから売ろうとすれば親戚連から「先祖の土地を…」と言われるし。

しかも家を建てたり駐車場にしたりできるような
ちゃんとした土地じゃないから始末が悪い。
38名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:53:43 ID:ffpLr3M70
え?ちょw 家建て?

(´・ω・`)しらんがな
39名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:54:10 ID:u9+T7pP4O
これは気付かなかった地主が悪いと思う、ちゃんと管理してたらこんな事にはならなかった
役所は被害者だな、自分の土地くらいちゃんと管理しろよ
40名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:54:58 ID:moKo4Z9T0
>>33
悲惨だろうな
弁護士費用に土地も失うんだから
固定資産税に相続税は返ってくると思うけど
自分の土地だと思ってたものがなくなるのは大きいだろう
41名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:55:10 ID:qLHeBh0W0
【愛知】ゆうちょ銀行、同じ団地の同姓同名の別人に定額貯金払い戻し→別人の男性「全く知らない」 名古屋
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200533154/
42名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:55:31 ID:8YWmlgTb0
自分の物でもないのに何も言わないどころか家を建てようとするのもどうかと思うよw
落ちているお金はネコババするタイプだなw
43名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:55:36 ID:/0kgcMZz0
>6
よくヨメ。
誤記で土地を手に入れた本人は亡くなっている。
遺族は
「あら、おばあちゃん、いつからこんな土地を持っていたのかしら?」
くらいのものだろ。
44名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:55:53 ID:+GViI2sr0
あれ?
>69年12月、当時山田町に住んでいた女性が同町内の土地を購入。
って誰が売ったんだ?
本来の所有者は売ったつもりもないんだよな?
45名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:56:12 ID:0JbkiOzeO
よく自力で回復できたな。相続したのは善意の第三者だからな。
46名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:56:41 ID:EKR8tAArO
花子Aが土地を購入、しかし誤って花子Bの土地と登記される
花子Bが死亡、遺族が相続その後転売、もはやまったく赤の他人の土地となる
花子A 「あれ?何でウチの土地に家建ててんの?」

って事?

わかりにくい
47名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:57:19 ID:Xjdh72cVO
記事に贈与や売買で所有者が変わったとある。

家を建てようとした奴は他人の土地だとは知らなかったのでは?
でも契約無効だから、この人は(不当利得だっけ?)売買代金の返却を求められるよね。


どうなの詳しい人?
48名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:58:07 ID:gUBjqgkbO
同姓同名の人に固定資産税の納付書が届いて毎年払ってたわけだわな
49名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:58:11 ID:SMjtdXGN0
>>37
わかるなぁ
山林で道路もちゃんとしたのが通せない土地とか。
維持費ばかりかかるのに
他の親戚からはうちだけ得してるみたいに思われて…
油田でも発掘されないかな(´・ω・`)
50名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:58:14 ID:f6NCtLQG0
これさ,まんまとあずかりしらぬ土地を相続して
知らんぷり決め込んだ奴にも責任あるだろ.
まっとうな日本人だったら,間違って多めに
釣銭渡されても指摘して返すよな?
相手のミスに付け込んだりしない.
51名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:58:35 ID:Lwkye4KQ0
市役所のミス 固定資産課税台帳に別人を記載したミス
法務局のミス 登記簿上の所有者以外の人間を被相続人とする相続登記をしたミス

 でも、法務局は書類が形式上整っていたら登記をしなければならないので、
ひょっとしたらミスではないかもしれない。
52名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:58:47 ID:gJmx8FizP
>34
調べるだろ常考。田舎の土地なんぞ農地や調整区域だらけだし。
細工しなければ家も建てられないぞ。
53名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:58:48 ID:e55/EEAD0
間違って相続しようとした側もおかしいとは思わなかったのか?
どうせ後からばれるものだし、その時はただではすまされないのに・・・
棚から落ちてきた牡丹餅をなんの疑いもなく食べてしまいましたか。
54名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:59:08 ID:8dq5SEtL0
これは酷い
本人は何も悪くないのに裁判までするはめになるとは
55名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 11:59:25 ID:brKQDTEc0
>>46
アタリ

ただ見知らぬ人というのはあくまでも花子Aから見た見知らぬ人なので
花子Bから相続した直属の人である可能性もあり
56名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:00:33 ID:dJUty0sA0
>>44
それは今回訴えた人が買ったときの記録だよ
このときにミスがあって同姓同名の人の土地と記録されちゃった
57名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:00:34 ID:b3iBgNbR0
>>46の流れだぜ。
ついでに裁判で所有権は取り戻している。
>>1の裁判はこの不手際の賠償を求めてるだけ。
58名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:01:18 ID:oCPxoKSK0
これはアウトだろ
法務局事務手続きで行ったが小さいところまで赤入れられて登記にえらい手間がかかった
自分らが大きいミスしたんだからこれくらいのペナルティは当然だろ。
59名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:01:30 ID:cNHwEkT60
>>53
他にもいくつか土地を持っていたら、その中の一つが他人のものなんてわからん。
60名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:01:38 ID:skilu5ga0
60レスも行ってないのに、勘違いしている人多数
61名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:01:48 ID:G7ypfozF0
>>46
花子Aが土地を購入、花子Aの土地と登記される
事務処理の誤りにより固定資産台帳には花子Bの土地として記載される
花子Bが税金を払い続ける
花子B死亡
花子Bの相続人「母ちゃんが税金払ってたんだからウチの土地だよね?」ってことで相続・転売
花子A「あれ?何でウチの土地に家建ててんの?」

ってことじゃないのか。
62名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:02:04 ID:7p+p//3I0
年金と同じだな
あれも同姓同名とかでいい加減な処理されてる人
いたから…
63名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:02:50 ID:MgU2oEA40
土地持ちだったのかな。
たまには草むしりにでも行けよ。
64名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:03:05 ID:Y/dMLjNL0
盛岡じゃ除住民票ナシで相続だせるのか
65名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:03:45 ID:qpgZ0FDv0
>>15
土地代が100万と言われてもそうかな、と思いかねんけどな、岩手の沿海部だろう。
66名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:04:27 ID:QBiQshBD0
公務員の仕事なんてこんなもんだろ 低脳 白痴 痴愚 魯鈍の集まり
67名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:04:32 ID:ZFYObsZW0

田舎だから土地代も安いだろうな、一坪1万あれば買えるところでしょう

買ってなんにもしない、固定資産税請求来ない時点で、疑えよ
68名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:04:57 ID:+VwcsHWw0
これ家を建てようとしてた人も財産分与で貰ったんでしょ?
じゃあ土地返したら本来貰えるはずの財産を、そのぶん貰えてないってことかよ。
税金払わせられるわ、家は建たないわで、こっちも役所を訴えたい気分だろうなあ
69名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:05:01 ID:+GViI2sr0
何回か読んでやっと理解できたw

>>46の例でいうと、花子Aも花子Bも亡くなってるなら解るけどなぁ
Bから相続した奴は「なんか分からん土地だけど、売ってしまえばこっちのもん」みたいなかんじで速攻売ったんじゃないだろうか
70名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:05:08 ID:rCHUiXkG0
これ気付かずに家建てちゃったら
その家も土地の持ち主の物になるのかな?
71名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:05:19 ID:TGxS96Gs0
これは当たり前の訴えだな。

必要もないのにとらされた裁判と手続きの
費用と時間を考えればこんなもんだ。
72名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:05:20 ID:Lwkye4KQ0
>>47
契約無効→売買代金返還義務有り
契約有効(他人物売買として有効)→履行不能により解除→売買代金返還義務有り

いずれにせよ代金は返さなければならない
時効・・・はどうだろな、わからん
73名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:06:26 ID:gUBjqgkbO
花子AもBも固定資産税のことに疑問を持たなかったのか?
花子AもBもあちこちにいっぱい土地持ってたりして訳分かんなかったのか?
74名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:07:37 ID:QJt26tZm0
>>25
同姓同名どころか、同学年にいたよ。
張り出された組分けのどちらがうちの子ですかって
小学校の入学式前に職員室つれてかれた記憶がある。
75名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:07:52 ID:+6CRP7fUO
山田花子が何かやったのか?
76名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:08:44 ID:vSoI6Mcb0
役所のミスで何時の間にか自分が死んでるとかもあるからな
こんなのは結構あることなんだろう
7774:2008/01/17(木) 12:10:05 ID:QJt26tZm0
最初に「同じ町内に」って入れようとしたのに忘れてた
78名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:10:36 ID:esQd2DLy0
よくある話
79名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:10:58 ID:yLvI0RMI0
>>58
法務局のミスじゃなくて、役所の固定資産税課のミスな。
自分のミスを法務局が細かく指摘して直してくれたのに、
批判するってどんだけだよ。
80名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:11:31 ID:vJFWmGpMO
このやり方で、在日が良く土地を占拠してたな...

今だに!
81名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:14:05 ID:JaXFQTfV0
これは民法だか行政法だかの判例になりそうな事例だな。
相続した人は急に土地が転がり込んできて何かおかしいと思わなかったのだろうか?
82名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:14:29 ID:t459w/TS0
100万円って良心的だな。
83名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:14:53 ID:Y/dMLjNL0
>>72
転売しちゃったから時効は無理
84名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:15:00 ID:3A2+2Pyn0
まあ故人がどんな資産持ってたか何て
遺族は知らないことなんて普通にあるからな

間違って登記された土地を相続した人は
相続税の支払いか何かで現金化するために不要な土地はさっさと売り払ってしまったてとこか
85名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:16:15 ID:ShIPYgNJ0
>>1の全文を読んでないの?
読んでも理解出来ないの?
わざと解らないフリして書き込んでるの?
86名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:16:28 ID:iVX24df40
>>4
がバカすぎる。
87名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:17:02 ID:RgnyaFAK0
>>24>>74
うちも中学校の時に同学年でいた
ただ町内は違ったからクラス分け名簿には
名前の後ろにカッコ書きで出身校が書いてあった
88過去の時間で書き込む男:2008/01/17(木) 12:16:22 ID:ju8IRG5a0
固定資産税は、余りにも価値がなければ非課税だったよな



89名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:18:54 ID:Lwkye4KQ0
>>83
取得時効じゃなくて、代金返還債務の消滅時効のことをいってる

ちなみに取得時効なら前所有者の所有の意思を引き継げるぞ
90名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:19:27 ID:G8caJJiUO
法務局もたぶんミスなんだろう
登記簿と、台帳に基づいた申請の住所が違うなら
住所変更の繋がりを証明できる書類が要求されるはずだから
相続の場合は要らないってこともないだろうし
91名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:20:18 ID:/4ebW1Y30
戻ったんだから大人げない気もするが、
額も知れてるし懲らしめの意味でもこれはいいんでないの。
92名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:21:08 ID:ShIPYgNJ0
押尾りあm
なら心配ないね
93名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:21:13 ID:VGyF53RbO
これは間違いから相続したヤツもおかしいだろ
聞いたことない土地をいきなり相続したら普通調べる
94名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:22:01 ID:nlieKJFc0
固定資産税で気がつかないか・・・・って人多いけど、
持っている土地がそこだけじゃなかったら、気がつかないと思うよ
固定資産税なんて物件ごとに通知書くるわけじゃないしね。
田舎で金額も小さかったから多少の増減でも疑問に思わなかったのかもね。双方とも。
95名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:22:15 ID:Mza6EkPY0
>>91
> 手続き上のミスで所有権を失ったのであり、国と町は、回復のために被った損害の賠償義務がある

回復のために被った損害の賠償を請求するのが大人げないか?
96名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:23:43 ID:25KbchQ6O
土地はないが通帳に間違って100万振り込まれていたことならある
もちろん銀行に通告したが
97名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:23:47 ID:Lwkye4KQ0
>>90
相続では公的な書面で住所のつながりがつかないことがたまにある
その場合、上申書を提出すれば登記できる場合が多い
多分、これもそのケースなのでは?
98名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:25:14 ID:ShIPYgNJ0
>>93
登記簿で所有者となってるのに
それ以上しつこく調べる?
内緒で買っていたのか・くらいに思ったかも
99名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:26:27 ID:N1gcUgQn0
>>97
大阪ですね
100名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:26:42 ID:AiWUjkH6O
さすがぜぇご太郎の山田www

わけつがほーでぇだぜwww
101名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:27:26 ID:/oT5kMDOO
家建てようとした奴もいい度胸してるよな
建てたあとでバレたらどうするつもりだったのやら
102名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:27:41 ID:yNROo4NrO
外務省、厚生省(社保庁など)、地方公務員
使えない人材
103名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:29:03 ID:MKjTP69a0
真実の登記名義回復の訴訟に勝てば、誤登記の最終名義人は、売買であれば
代金の返還を要求することが出来る
返還しなければ、訴訟を起こし財産でも差し押さえするか。
しかし財産が無ければ、勝訴は形だけ でミスした役所を訴えるか?
104名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:29:08 ID:tkpPi6W30
青森の田舎の小さな土地の固定資産税なんって年間100円程度じゃないの。
払っていたとしても分からんよ。
105名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:29:45 ID:BpRjpIHsO
俺と同じ町内に同姓同名が越してきた。
勤め先の会社名も似た名前。
郵便物の誤配送とかも多かった。
ここまではしかたない。

ある日電話があって
『○‥(後半聞き取れず)会社の○○さんのお宅ですか?△△職場の□□□□です。』
名乗った名前が、隣の職場の人の名前だったので普通に5分くらい会話したが、話が噛み合わずどうも変。

その後、俺に対し『課長』と言ったとこで間違いと気付いた。
俺、ヒラですから!

見知らぬ同士、大爆笑した事がある。
106名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:29:50 ID:0tWekd4I0
わかりにくいから話をジョジョで例えてくれ。
107名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:29:57 ID:7+YrhZtzO
>>93
ばか

>>101
もっとばか
108ウマゴン ◆Cy/9gwA.RE :2008/01/17(木) 12:30:10 ID:+8bJmm3qO
見覚えのない土地に家を建てる神経がシンジラレナイ(´・ω・`)
109名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:30:11 ID:OrOxvBAS0
公務員ってホントとち狂ってるな
110名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:30:20 ID:l4qTmt8AO
>>93
知らない土地を相続するなんて普通にありまくるケース
111名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:31:02 ID:Lwkye4KQ0
>>99
です
112名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:31:05 ID:cVgxsT8E0
裁判費用だけで、精神的負担を請求していないのか。えらいなあ。
113名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:31:09 ID:t459w/TS0
国のミスで、本人が自腹切って裁判起こさないといけないのか。
たまらんね。
現状回復に国が動くべきと素人考えで思うが。
114名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:32:47 ID:1XhooHyX0
>>101
相続だとそこら辺はわからないことが多いよ。

君も親戚筋の流れでいきなり行ったこともない土地の
名義人になって呼び出しが来るかもしれない。

実際そういう「いきなり相続人!」は珍しくないんだ。
115名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:33:00 ID:1nYsSsXbO
>>107
ワロタwww
が、素人はこんなもんだろ…
116名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:33:28 ID:cNHwEkT60
>>108
お前は見慣れた土地しか買わないのか。
117名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:33:35 ID:D4rMVos90
固定資産税の請求が来ない時点で気付け。
118名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:35:50 ID:Ane+odfZ0
そろそろ知ったかユーキャン受験生が来る予感w
119名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:36:26 ID:ghcbXMADO
>>106
ポルナレフ略
120名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:38:36 ID:sD0PwQIoO
>>113
国の事務処理は明らかなミスでも裁判を経ないとミスと認めない。
また、ミスを認めても謝罪をしたり再発防止に努めたりなんかしない。
121名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:39:45 ID:Qcm3ar8K0
>以後、贈与や売買でさらに所有者は変わっていった。

自分の身内がそんな土地持ってなかったことくらい、相続人は知っていただろ。
わかった上で「バレる前に売り払っちまえ」ってことだったんだろうな
122名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:40:23 ID:alh5cLbAO
>>107
>>115
必死だな…
123名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:41:48 ID:TXS+RL4a0
海外じゃ、精神的苦痛費も上乗せ要求だろうな。
そりゃ、裁判費用等返せって言いたくもなるわ。
124名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:41:51 ID:OpYolNEY0
>>67
一応、700万円で庭付き一戸建てが買えます
125名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:41:53 ID:id3gtXOe0
>>113

どんな法律もかならず小役人の都合の良い様になってるからね。

登記も「公信力が無い」と定められてて、国は登記が真実かどうかは保証してないんだよ。

要するに登記を信じた奴が馬鹿ってことに法律はなってるw

じゃあテメーら法務局の職員はなんの仕事をしてんだって感じだけどなwww
126名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:42:03 ID:Jcg/zvN30
>>106
ポルAAが貼れないorz
127名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:42:49 ID:dJUty0sA0
うちの近所に同姓同名さんが3人いてそのうちの1人に
親戚からカニを送ると連絡があった
しかしいつになってもカニは来ない
ちょっと気が引けたが電話してカニはまだかと聞いてみた
カニはとっくに送ってありしかも礼状まで届いていた
近所の2人の片方が誤配されたのを食べて礼状書いていたw

128名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:43:13 ID:zCISKdx8O
これ、最初に売った女最悪だな。
129107:2008/01/17(木) 12:43:17 ID:7+YrhZtzO
>>122
携帯だからってIDが変わるとは限らんのだけどね。
130名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:43:57 ID:OAHrElFt0
たとえ、他人の土地でも、平穏公然善意(有過失)で20年税金を払って
維持管理していれば、時効取得が主張できるのに、なぜ何の維持管理も
しない所有者が所有権を取り戻せたかをまず知りたい。
 本当の所有者でないのに相続してしまった人が素直に認めたのか?

131名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:44:06 ID:DT18AwXA0
>>37
うちの親父の持ってた使い道のない山の中の土地は
道路建設にひっかかるって事で1000万で売れたらしい
132名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:45:40 ID:OpYolNEY0
>>74
同学年どころじゃなく、同じクラスにいた漏れが来ますたよと
133名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:47:03 ID:G7ypfozF0
>>130
公然じゃなかったからでは
134名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:47:06 ID:id3gtXOe0
>>130
相続開始から10年も経ってねーじゃんw
135名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:47:30 ID:UoWu669S0
>>128
同名の方の遺族が相続後に売却してるから
ご本人は知らなかった可能性もあるんじゃないか?
136名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:47:33 ID:cNHwEkT60
>>132
普通は同じクラスにならないように振り分けるもんなんだけどな。
各学年1クラスしかないような田舎学校か?俺も小学んときそういう学校いたけど。
137名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:49:15 ID:tWBZg7gH0
権利移転なのに杜撰すぎるぞ


これなんてJASRAC?
138名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:51:06 ID:OAHrElFt0
たとえ他人の土地でも20年税金を払ってといっているのだが。
登記簿に記載されている所有者と違う人であっても、平穏公然善意(有過失)
なら20年でその土地を時効取得できる。
すなわち、時効の起算点は、1969年ではないか?

139ちわわ:2008/01/17(木) 12:51:14 ID:du8intQqO
土地の所有権返還が当然
さらに賠償金1000万円が妥当だろう。

本来の所有者の時間と金を失わせた代償は大きい
即金で払ってやるべし!
140名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:51:31 ID:Lwkye4KQ0
>>130
始めに同姓同名で間違われた人の所有の意思を立証することは難しいと思う。
固定資産税を納めていたってだけじゃ多分ムリ

相続人が固有の占有を主張することになるけど、
相続から10年たってなかったんじゃないかと推測する
141名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:51:58 ID:j6EwV04a0
>>130
時効取得には所有の意志も必要では?
142名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:53:41 ID:/+hA65IS0
>>10,15
それを踏まえたうえで100万でいいのかといってるんだがw
143名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:54:25 ID:++Kgz4zf0
>>131
そういうのでいいから始末しちゃいたいなあ。
近くに空港を作るかもと言っているから、そっち関係でなんとかならないものか。
144名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:54:27 ID:FqQWMvcUO
固定資産税は誰が払ってたんだ?
145名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:54:56 ID:G7ypfozF0
>>138
そもそも占有してなかったとか
146名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:55:00 ID:id3gtXOe0
>>138
争いになった場合に公租公課の支払いが証拠になるだけでそれ自体が要件ではない。
公然と所有の意思を表に表していたかどうか。
少なくとも相続人は相続開始時から。
147名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:55:04 ID:02HM5sxj0
>>89
消滅時効は不当利得返還請求権も解除権も普通に10年じゃない?
それも起算点は権利を行使でき得るようになったとき
いずれにせよ売買は誤相続があった99年以降だから大丈夫かと
148名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:55:12 ID:FLU0l+iW0
>>130
最初のが名義を間違えてただけだから・・
149名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:55:26 ID:alh5cLbAO
>>129
誰もIDのことなんて言ってないのに自分から…
1501000レスを目指す男:2008/01/17(木) 12:56:12 ID:yh8aVJpm0
これだけ記録がしっかりしてるんだから、時効なんて時効だよ。
151名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:57:12 ID:qLHeBh0W0
>>145
 それまで空き地だったんだろうから占有していないだろうな。本来の持ち主だって自分の土地なんだから多少
の管理はしてきているだろうしな。
152名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:57:44 ID:NOzEMHb1O
>>145
たぶん、それが正解
153名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:58:05 ID:Lwkye4KQ0
>>147
なるほど、そのとおりですな。
154名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 12:59:40 ID:dmGC6Hl30
所有権は既に取り戻してるからそれやるのにかかった弁護士費用だろ

155名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:01:15 ID:nhGWmZmVO
>>138
判例では最初の登記時点ではなく、所有権移転した時の登記が時効取得の基準になるんじゃなかったっけか?
156名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:02:15 ID:Of1pTCn+0
自分なら1000万くらい請求するだろうにこの人は100万か。そういう性格の人なんだろうな…
157名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:03:02 ID:dmGC6Hl30
これって善意の第三者の所有権にならないの?
158名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:03:59 ID:FHmycSGTO
固定資産税とかは違う人が負担してたのか?
159名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:04:19 ID:hf/is0Rc0
お前ら役所や土地の権利手にした奴らのあら探しするより
隣の住人GJでいいじゃねーか
近所付き合いは大切だね、これを機に自分も見直そう

って意見は1つもないんだな
160名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:04:39 ID:id3gtXOe0
>>156
横取りをたくらんだ相続人と購入した人が血で血を洗う争い中だからちょっと請求しづらかったんじゃないか?w
161名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:05:23 ID:7+YrhZtzO
>>149
自分からも何も、>>115が俺だなんて一言も言ってないし。
162名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:05:54 ID:OAHrElFt0
>>155
時効取得に、極論だが登記など関係ない。
富士山は国有地で登記簿など存在しないが、富士山頂の神社が時効取得
を主張して数年前最高裁で時効取得が認められたではないか?
それで、その土地の登記簿が新たにできたのでは?

163名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:07:19 ID:LBa/cv0R0
>>157
争えば勝てたかもしれないけど、田舎の土地にたいした価値はないしね。
形式上の裁判だったのかも。
164名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:08:32 ID:OAHrElFt0
>>155
時効取得に、極論だが登記など関係ない。
富士山は国有地で登記簿など存在しないが、富士山頂の神社が時効取得
を主張して数年前最高裁で時効取得が認められたではないか?
それで、その土地の登記簿が新たにできたのでは?

165名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:09:26 ID:OpYolNEY0
>>136
1学年10クラスの高校ですおん
166名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:09:46 ID:FLU0l+iW0
>>157
無権利者から譲り受けてるから不可。
不動産に即時取得ないし。
167名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:09:58 ID:aaoYowxg0
全部読んで思ったが、本人は土地を自分の物だと認識していたが
税金を数年の間払っておらず、眠らせていた可能性がある。

その分の後ろめたさみたいなものがあるんじゃないの?
合法的に乗っ取られかけたんだから、被害額を考えれば100万程度では
普通納得いかないけどね
168名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:11:42 ID:be4byh270
社会保険庁と変わらんなw

笑い事ではないけど
169名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:12:07 ID:DLyGLw3o0
固定資産税には税金がかからない免税点ってのがあるのさ。
この土地はかなり安くて、所有者に通知が来なかったんじゃね?

東京都主税局より抜粋

免税点
区市町村の各区域内に、同一人が所有する固定資産の課税標準額の合計額が、
それぞれ次の金額に満たない場合には、固定資産税は課税されません。
土地・・・30万円  家屋・・・20万円
170名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:12:23 ID:uvKH5YaU0
これは、別の場所にこの女性の土地があるって事なの?
家を建てようとした人は、ある日突然自分所有の土地が
降ってわいた訳じゃあるまいし。
171名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:14:01 ID:3ThhgAi70
官製地面師
172名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:17:14 ID:Cy3m1C0KO
小沢一郎→小澤一郎ってのもあったな
173名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:19:49 ID:qpgZ0FDv0
>>117
何度か出てるけど、土地の価値や扱いによっては課税されてない可能性があるのさ。
岩手の山田町なんてとこだけに。
174名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:21:56 ID:y+bJX4nm0
固定資産税のかからん土地?
もしかかってるなら別人が払ってたってことか?
175名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:26:13 ID:OpYolNEY0
>>172
あれは通称と戸籍名の違いみたいなもんだ
藤の字で草冠の真中がわかれてるとか、斎藤の斎の字の違いとか
176名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:29:09 ID:y+bJX4nm0
>>175
そういう字を使い分けて楽天の懸賞に大量応募してた斉藤さんのことを思い出した
177名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:29:57 ID:HruEkFsy0
盛岡か。さすが田舎はすげーよ、100万で家が建つ広さの土地が
買えるんだな。おれも盛岡に引っ越すかなー
日本一安いだろ、たぶん
178名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:30:58 ID:ex4jFTSA0
>>174
あるの、そんな土地?
朝鮮総連ぐらいしか知らんぞ!

あとこういうことが起こるから国民IDの普及をすればいいのに・・・
179名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:31:57 ID:8VBNDU5e0
街なら所有不動産が宅地と建物だけなんてことがあるだろうが
田舎だと代々受け継いだ山やら田などがいっぱいあって
しかもあっちこっちに点在してる。

さらに相続した奴が田舎から町に出てたりすると
相続した土地がどこにあるのかなんてわからないなんてざら。
だから1筆知らない土地が紛れ込んでも気付かないとおもう。

そして田舎の親戚あたりが近所の人がお前の相続した土地を欲しがってるなんて
話を持ち込んだりすると渡りに船ってかんじで何も確認せずに売っちゃう。
田舎の田畑なんて邪魔にしかならないからな。
180名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:35:24 ID:4tLQRLUS0
>>176
そんなこと出来るのかー。
齊は斉の旧字体、齋は斎の旧字体で、双方の字の意味は違うから間違えるのは失礼ってどっかで教わった。
181名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:46:27 ID:y+bJX4nm0
>>180
かなり久しぶりに該当スレに行ってみたらまだやってるみたいw
その二つの「さい」の旧字とかを織り交ぜたりひらがなとかカタカナ
使ったり、意味のない空白とか入れてたりしてた

楽天懸賞【突撃隊vs非常識多重応募違反者】22
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/chance/1192069054/
182名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:49:49 ID:fbCgHJAd0
>>180
齊(斉)にサイという読み方はない。だから齊藤(斉藤)でサイトウを名乗っている奴は漢字の教養がないDQN。

まめ知識な。
183名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:50:21 ID:j6EwV04a0
>>178
ググって見たらこの山田町の宅地の公示価格は3万円/平方メートルだった。
固定資産税は公示価格の7割で評価+宅地は200平方メートルまで1/6評価、
課税標準額30万まで税金かからんからだいたい25〜26坪まで
現在の基準だと固定資産税かからんみたい。
184名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:52:06 ID:dJUty0sA0
>>162
富士山は神社に寄進するとかいう昔のえらい人の書類が有効になったんじゃなかったっけ?

>>174
あるとおもう
むかし知人が福島の山林買ったとき10年経ったら固有資産税がただになるという土地だった
ちなみにもう少したくさん買うと買ったときから固定資産税ただになったと後で知って悔しがってた
185名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:52:51 ID:NY9qYDci0
>>179
そんな感じだろうな。
俺の爺ちゃんも、けっこうな数の土地(主として山林)を持っている。もっとも、土地としての
価値は大したことがないのだろうし、生えてる木の値段だって、知れたものだ。
以前、何かの手続きに必要とかで、所有する全ての不動産の登記簿謄本を取ったことが
あって、その数の多さに驚いたことがある。
「これが地蔵堂の裏山。こっちが早坂さん家の東側にある杉林。これが駐車場に貸してる
土地・・・、ときて、最後に、これが月の土地だ「」、と言って、月面の土地の権利証を見せて
周囲の笑いを取ってた。爺ちゃん、誰からそんなものを貰ったんだよ?w

http://www.lunarembassy.jp/index.html
186名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:56:16 ID:OpYolNEY0
>>182
釣られてやるが、読みまで登録するわけじゃないから、その字で登録されてれば、その字だからな
187名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:57:24 ID:dJUty0sA0
>>182
ところが役所の人が書き間違えて勝手に名前を変えられちゃったサイトウさんが結構いる
うちのサイトウのサイの字は神様にいつくという意味なのに役所の人がかってに書き間違えて
元に戻せないなんてひどいという投書かコラムを新聞で読んだことがある
188名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:57:49 ID:/cK7UjJ10
驚天動地  田舎の人は難しいことばを知っています
189名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 13:57:54 ID:y+bJX4nm0
>>184
あんのかー
田舎だもんな
相続時に知らない土地が出てくるってことは結構ありそうだし
まあ普通に相続しちゃうよな

ところで何で国まで訴えられてんの?
町がミスったのが原因なのに、法務局はその台帳を使って
事務的に処理しただけじゃないの?
台帳が正しいかどうか確認しなければいけない義務でもあんの?
190名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:00:09 ID:tcybFp3kO
ちなみに、間違って相続した人は相続税返してもらえるのか?
191名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:02:07 ID:1nYsSsXbO
>>122
さらにバカですか?
192名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:03:40 ID:y+bJX4nm0
>>190
土地の値段安そうだから控除範囲内に収まるのでは?
巨額な資産持ちという可能性がないとはいえないけど

基礎控除=5,000万円+(1,000万円×法定相続人の数)
193名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:14:55 ID:E6O+IKJF0
>>189
町の管理してる固定資産課税台帳と、法務局(国)の管理してる登記簿とは別だろ。
町が台帳でミスしても、登記簿は正しい所有者が記載されてた。
本来なら、間違った所有者の相続人が相続登記を申請した時点で、被相続人と
所有者が別人であることに気付いて所有権移転登記申請を却下しなきゃなんない。
194名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:19:54 ID:dJUty0sA0
A’→Bという届でもってA→Bとしちゃったからじゃないか?
AとA'の間違いを国が気付けるシステムかどうかはわからないが
195名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:22:41 ID:id3gtXOe0
>>193
法務局の小役人は馬鹿だし法律上小役人が責任をとらなくていいようになってるから無責任な仕事をしてるんだよ。
196名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:22:51 ID:M5FDYQ0t0
郵貯でも同姓同名が同じ団地にいて知らない間に払い戻されてたらしいけど
こういうときは普段不評なDQNな名前がいいのかもね。
197名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:23:01 ID:y+bJX4nm0
>>193
なるほど
わかった
198アニ‐:2008/01/17(木) 14:26:38 ID:/VUYmMjB0
これで弁護士に頼んで裁判にしようとすると
いつの間にか弁護士が持ち主に替わってたりするんだよ
そういうやつゴロゴロいる
199名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:36:18 ID:E6O+IKJF0
流れとしてはこうなのかな。

誤った所有者の女性が死亡。→相続人らが遺産を調査してて、納税記録から本件土地の
存在を発見。→登記簿あげてたとしても名前は同一。住所が違っていても「引っ越したのかな」
くらいにしか思わない。→相続登記を申請。
99年の登記だから、登記申請に必要なのは被相続人の除籍謄本など戸籍謄本で相続人との
相続関係が分かる書類。となると住民票や戸籍の附票は必ずしも必要でない(場合によっては
提出を求める法務局もあるけど今回は無かったんだろうね)、すなわち被相続人の住所地が
書類上出てこないので、法務局が把握してる真の所有者の住所地と異なることに気付かない。

ただ、問題となるのは権利書(登記済証)は無いんだよな。恐らく手続を依頼された司法書士が
保証書を作ったんだろうけど、こいつが訴えられたら負けるだろうな。
200名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:38:43 ID:Tm5P4K4n0
急に土地が来たので・・・
201名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:40:52 ID:Tm5P4K4n0
登記簿上の名義人と土地の税金を払っている人が異なっているのはよくあることだよ
202名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:48:54 ID:gBOXiNnD0
>>199
相続登記に権利書はいらない。

相続登記の時に登記簿と住所が違っていることに関しては
役場の課税証明などをつけて住所は違いますけど
税金はこの人が払っていますので同一人物ですよと証明することが多いので
そうしちゃったんじゃないかな?
203名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:49:48 ID:OAHrElFt0
>>199
意味不明。
相続登記に登記済権利証は原則添付不要。
従って保証書など必要なし。
所有者が死亡した段階で、原則登記済権利証は有効ではなくなる。
例外は遺贈。

204名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:52:09 ID:ed+k1xhl0
 
盛岡地方法務局のお役人が賄賂もらって、細工したのだ。
このような事例は全国に枚挙にいとまがない。
205名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:53:17 ID:Rfz6Mgeo0
>以後、贈与や売買でさらに所有者は変わっていった。

本来の女性に所有権が戻ったなら、自分のもんだと思い込んで贈与・売買した人たちはどうすんだろ。
売買代金を返還?

206名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:54:14 ID:E6O+IKJF0
>>202
そうか、権利書いらないのか。
となると、法務局の落ち度と言えるのかなぁ。
最初にミスした町の賠償責任は当たり前なんだけど、これで国が負けたりしたら
これからの登記にあれもこれもと書類が山ほど要るようにならなきゃいいんだが。
207名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:54:42 ID:dJUty0sA0
>>201
そういえばひいじいさん(とっくに故人じいさんも故人)名義の土地があって
その土地名義を変えるのに苦労したなあ

誰も欲しいとは言わないから判子集めるのは簡単なんだが1人行方不明だったから
借地人が出て行きたいから借地権買えと言われて350万払ったり税金払ったり
なのに住み着いている別の借地人は出てった人の分も合わせて300万で売ってくれという
そんな値段で売ったら贈与税がかかるよ
208名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:54:49 ID:H/XCPygb0
これ、隣りの住人GJ!だろ。
よく電話してくれたものだよ。
209名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:56:58 ID:y+bJX4nm0
>>208
建ってしまった後の方がもっと盛り上がったのにと思う俺は異常
210名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 14:58:07 ID:Lwkye4KQ0
>>199
>>206
途中は間違っているが、結果として正解している

相続登記には、原則として権利証は不要
しかし、登記簿上の住所と、戸籍附票・除住民票の住所が一致しない場合は
権利証を添付した上申書でもって登記を申請する取扱いが多い
権利証がない場合は、登記簿上の名義人が、戸籍上の人物と同一人物であることの
証明書(保証書とタイトルをつけるのが通常)をもって換える

結局、その証明書を作った司法書士は、何らかの責任を問われる恐れがある
さすがに、これで懲戒はカワイソすぎるけどな
211名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:02:30 ID:H/XCPygb0
>>1
> 女性は07年11月、裁判によって所有権を取り戻した
だったら、これ以上裁判を起こす必要を感じないのだが。
甘いか?

> 通知を受けた町が固定資産課税台帳に、誤って同姓同名の別の女性を所有者として
> 記載した。
むしろ、この間の固定資産税分を追徴課税されるんじゃないかと。

ひょっとしてその間の固定資産税を追徴課税されて、「何よ、こっちに迷惑かけたくせに」と
慰謝料とで相殺させようと思って訴えたんじゃ?と勘繰ってしまう。

> 以後、贈与や売買でさらに所有者は変わっていった。
ええと、こうなると新しい所有者は「善意の第三者」になっちまうから、
下手に抗弁できないんじゃないのか?
この辺どうやって所有権を取り返せたのか気になる。
212名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:09:00 ID:H/XCPygb0
>>210
ぶってぶって姫だって、本職は司法書士だよ。
司法書士のレベルがよくわかる事件だと思った。


【社会】 同姓同名女性 町内に土地所有 誤って記載され相続→気づいたら見知らぬ人物が家を建てようとしていた…岩手
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200537571/
【愛知】ゆうちょ銀行、同じ団地の同姓同名の別人に定額貯金払い戻し→別人の男性「全く知らない」 名古屋
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200533154/

こういうニュースが並んでると、
最近の個性的なDQN名も必要悪のような気がしてきたorz
213名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:10:58 ID:yLvI0RMI0
シーシェパードってWWFみたいなもの?
214名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:12:15 ID:E6O+IKJF0
>>211
所有権を取り戻すのに金が掛かったんだろうね。で、その分を請求。
自分に請求が来なかった税金は時効になってるんじゃないのかなぁ。

>この辺どうやって所有権を取り返せたのか気になる。
不動産は登記制度があるんだから、動産みたいに善意取得や即時取得が
通用しないでしょ。動産でも車や船は例外なんだし。
215名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:14:38 ID:id3gtXOe0
>>210
お詳しいですな。

登記済証が無くなった今、その手の処理はどうやるのですかね?
216名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:15:21 ID:X4eJ1J3S0
死亡した遺族側の訴えかと思ったら
おまえのほうかよwwww
217名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:18:03 ID:pknDJa0/0
日和見公務員にはアメリカばりの賠償請求すればいいわ

つか相続人の女明らかに悪意だろ
218名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:20:35 ID:Lwkye4KQ0
>>215
わからない。まだ、そういったケースの登記は出ていないと思う
登記済証から登記識別情報に変ったのは結構最近なので、
短期間で住所のつながりがつかなくなるということは考えにくい
219名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:23:35 ID:H/XCPygb0
>>214
ああ、税金には時効があったね。
やっぱり取り返す分の手数料かな?
100万というのは、裁判費用の請求としては
割と良心的な金額のような気がする。

> その後この女性が死亡すると、99年には盛岡地方法務局が誤った台帳に
> 基づく相続登記申請により、女性の相続人に土地の登記を移転
あと、登記は既に変わっていたんだよ。
「善意の第三者」にとっては、登記は正しいと思うわけで。

むしろ、知らずにその土地を買って、恐らく建築会社に手付金も払っていたであろう
「善意の第三者」側も損害賠償請求できそうな事例。
220名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:23:46 ID:dJUty0sA0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080116/trl0801161247005-n1.htm
税金は払ってたみたいだな
間違って登録された人とその遺族
221名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:24:02 ID:7xogKIcn0
てst
222名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:26:37 ID:+61Awkjh0
えー?たった100万ぽっちでいいの?
印紙代かかっても2000万円ぐらい請求して
1000万円ぐらいもらってもバチ当たらないような
223名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:29:58 ID:K1LrCt/R0
払った税金は返金されるの?
本来の持ち主は未納分を納付しなきゃいけないの?
224名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:32:21 ID:E6O+IKJF0
>>219
>あと、登記は既に変わっていたんだよ。
これがあくまで見かけ上の事であり、所有権は真の持ち主から一貫して
移転していなかったって判断なんじゃないかな。
だから相続人が売ったのは存在しない商品で売買は無効とか。

ただし、この真の所有者の国への訴えが認められたら、当然、相続人から
土地を買ったことになってた人が被った損害も国に請求できると思う。
225名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:33:35 ID:dJUty0sA0
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20080116ddlk03010117000c.html
もうちょっと詳しくなった
20年で30万それ以前は不明かね
226名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:34:18 ID:H/XCPygb0
>>220
その分の税金くらいは返してもらえたんだろうな?その間違われた人。
相続の際にも手数料かかってるだろうし。

これ、ある意味どっちも被害者だと思う。
227名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:34:32 ID:1ykg6fdF0
疑問なんだがその同姓同名の奴ってわかっててやったって事はないのか?
228名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:36:43 ID:H/XCPygb0
>>224
> これがあくまで見かけ上の事であり、所有権は真の持ち主から一貫して
> 移転していなかったって判断なんじゃないかな。

なるほど、そういう法解釈で乗り切れるか。
サンクス。

それにしても、このまま法学部の物権の試験問題に使えそうな事例。
229名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:36:48 ID:WLUqfqy00
>>2をみると、
働かずに生活できる留置所暮らしの方がましに思えてきた。
230名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:37:05 ID:zsFwNPYK0
驚天動地

言語道断、絶体絶命とともに語感が好きな4文字熟語だ。
231名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:41:52 ID:U5/v8Q+tO
>>227
確信犯じゃね?
だからあっさり売っ払ったとしか思えん
232名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:44:28 ID:innBe6FV0
事務処理間違えた公務員が賠償金払うんだよね?
当然だよね。



233名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:45:39 ID:V1tC3L8n0
>>4

ゆとりってこういうんだから困る
234名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:48:22 ID:H/XCPygb0
>>224
もう1つ質問。
もし、登記移転から20年以上経って本来の持ち主が気付いた場合、
時効成立でアウトになるんじゃないだろうか?
この場合でも、法務局のミスだから所有権取り戻せる?
235名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:53:16 ID:E6O+IKJF0
>>234
不動産の取得時効は占有を要するから、仮に今回の隣家の指摘が
無くて、家が建っちゃって人が住んで20年経過したらアウトだろうな。
移転から20年じゃないし、今回、占有は行われてなかったんだろうね。


いっとくけど、俺は法律の専門家でも実務家でもないし、嘘ついてるかも
知れないよ。(って言うか、上でも間違ったことを書いて突っ込まれてるし)
236名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:53:30 ID:kb95fZ+A0
>>234
よこやりだけど、
20年の時効というのは、実際にその土地に住んでいる期間が20年ってこと。
20年以上住んでるけど、出て行けって一度も言われませんでしたってやつ。
237名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 15:57:42 ID:wsH0kjWn0
平成の韓国人による土地の乗っ取り方法だなこれは
238名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 16:00:47 ID:E6O+IKJF0
>>235
やっぱ、間違ってたw

取得の経緯に過失が無くて善意で取得してたら10年に短縮される。
今回の例だと善意はOKだろうが、無過失がどうなるか不明。
239名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 16:08:52 ID:H/XCPygb0
>>235>>236>>238
じゃ、家建てられて10年気付かなかったら
アウトだったんだね。
登記簿もちゃんと変わっていた以上、第三者は
「善意無過失」扱いになる可能性高そうだし。

建てる段階で気付いて良かったな。
240名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 16:12:02 ID:H/XCPygb0
↑訂正
×家建てられて10年気付かなかったら
○家建てられて住み始めて10年気付かなかったら

「占有の開始」がポイントだよな。
失敬失敬。
241名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 16:18:58 ID:PqonMJUJ0
>>164
富士山山頂の件は確か時効と関係無いはず。
あれは確か元々浅間神社の社有地だったのを明治時代に取り上げ
形式上無償貸与と言う形にしていたのを、戦後、「寺社等の無償貸付云々国有地払下法」で
返還なければならないのに返さなかったので訴訟になり取り返したに過ぎなかったと思った。
どっちかと言えば百選の209?に近い問題かな。
けど判決は読んだことが無いんで確かな事は言えない。時効云々だったらスマソ。
242名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 16:23:51 ID:02HM5sxj0
>>240
建てた家に住んでなくても家を建てたことで土地の占有は認められると思う
建物が存在していること自体で土地を使用する状態にあるわけだから
243名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 16:49:54 ID:H/XCPygb0
>>242
なるほど。
建物によって占有している、とも考えられますね。
どうもありがとうございます。
244名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 17:44:52 ID:T9M9NNaT0
女性Aは1966年に前の地主から土地を購入、同姓同名の女性Bは固定資産税を支払う?
女性Bの死後相続人Cは相続税を支払った?後、次の地主Dに売却し代金をもらう。
新地主Dが仮に今回の建築物の施主だとしたら2006年に工務店Eに契約時に頭金を払った?
工務店Eは下請け各社に着工時すでに金を支払済み?で大その工事その後はどうなった?

これは売却が一回だけと仮定したのケースだが、もし何回も繰り返していたらさらに複雑!
誰がどのくらい金を返す義務が有るの?女性Aに所有権そのものは戻ったらしいが。
245名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 19:25:03 ID:02HM5sxj0
>>244
そう難しく考えることはない。
所有者じゃないのに税金を払う必要はないんだから、間違って払わされた分は基本的に返してもらえる。
売買にしたって、買主は土地をちゃんと取得できなかったんだから、代金は返してもらえる。
間に売買が複数あった場合も、個別にそれぞれの買主はそれぞれの売主に同様に返還してもらえる。
(ただ実際に全部個別にやると面倒なんで、弁護士なんかを通じて関係者で話し合いをつけると思う)
家を建てようと払った頭金は請負工事の対価だから、所有権取得云々は関係なく、工務店からは返してもらえない。
でも請負契約は損害賠償すれば注文者(ここではD)はいつでも解約できる。
ただし、下請負を使ったのは元請負人の都合なんで、実際にその時点で必要だった費用しか損害賠償には含まれない。
Dは無駄になった請負工事費用の頭金・解約金を、
土地を取得できなかったことに伴う損害として土地の売主に対し請求できる。
(あるいは間に売買がいくつかある場合、大元の原因をつくったCに大しても直接に請求することもできるかも)
246名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:14:15 ID:+Qgs3Yxl0
俺なんか大学入学したとき、大学に超大手銀行が通帳とクレジットカードの勧誘に来てて
俺は通帳のみ作ったんだ。ところが同じ日に同姓同名がいたらしくそいつの作ったクレジットカードをつかうと
俺の通帳から引き落としがされるという、とんでもないことになったんだ。

それを銀行に言ったんだが最初まったく信じてもらえず、いいから調べろボケといったら
次の日、支店長と部長だったか謝りにきたよ。粗品しか貰えなかったが
裁判でも起こせば100万くらい取れたのかな。
247名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:30:51 ID:lf8otPFx0
町内で区画整理したら、ひいじいさんの土地が出てきて
それまで税金払ってなかったけど、請求もされてなかったので語和算になった。

そころが、その面積たるや数坪・・・・・ orz

248名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:34:33 ID:mUfa7ISaO
>>246
ひどいな
どこの銀行?
249名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 20:51:53 ID:TfozQUwg0
転売された土地を購入した、善意の第三者はめちゃかわいそうだな。
250名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 09:29:03 ID:QHANESif0
>>210
>登記簿上の名義人が、戸籍上の人物と同一人物であることの
>証明書(保証書とタイトルをつけるのが通常)をもって換える
保証書って、どこの法務局でそういう扱いなのですか?
司法書士が保証した書面って??????
登記事務取扱では、近隣在住者2名以上の証明書(印鑑証明書付)とか地区民生
委員の証明書(印鑑証明書付)等ではなかったですか?
どうしても証明できない場合、行き着く先は登記申請人の上申書(印鑑証明書付)
だと思いますが????
いずれにしても、その責任は、印鑑証明書を提出して証明した人であり、
法務局でも司法書士でもないと思いますが?


251名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 10:06:02 ID:z8EIwZJg0
>>250
>近隣在住者2名
その法務局の管轄区域内に不動産を所有している人2名じゃなかったか?

>いずれにしても、その責任は、印鑑証明書を提出して証明した人
「権利書無くしたけど登記して」って客が多いから、たいていの司法書士は
自分と奥さんとが不動産を所有して、上記の2名を自分たちで賄えるように
してるらしい。

何れにしても「?」が多すぎだし、きのうの昼間に書き込んだ人にそんな詰問
口調で質問しても無駄だと思うよw
252名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:32:30 ID:1AXsZgQz0
東京だと上申書なんてつけたことないよ

権利証のコピーさえあれば通してくれる
これがあれば本人確認として十分でしょ
権利証がなければ不在籍不在住で通る

数年後、識情でも同じ扱いになるか、今から密かにワクワクw


>>251
旧法での保証書とは別物
ちなみにその制度はなくなったよ
253名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:36:32 ID:aM9zbm6j0
持っていないハズの土地を相続して何とも思わなかった相続人もすげえな。
254名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:56:12 ID:DPQ3rig/0
>>253
相続人に真実がわかるわけがない
「へー、持ってたんだ」ぐらいに思うだろ
255名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:59:49 ID:3OdLLiyq0
同姓同名はよくあるから必ず住所と生年月日を確認しろ
って教えてもらったもんだがな。

特に女の人は結婚で姓が変わるから気をつけるようにって。
田舎は姓が同じ家がいくつもあるからね。
隣同士の奥さんの名前が全く同じってこともあった。

たぶん先に死んだ人の遺族が相続財産確定するのに
役場で名寄せしてもらった時に、同姓同名の人の番地まで
間違えて記載したってのが発端だろうな。
256名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:24:32 ID:gf2IPuT+0
257名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:31:11 ID:da3/mqIS0
69年てw
生きててよかったね
危うく永遠に気づかれないことになったかも
258名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:41:00 ID:3EGnVu1J0
>>45
不動産は善意に第三者は保護されない

本来の所有者以外から取得した不動産は、
どこまでいっても自分のものにはならない

動産と違う
259名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:45:46 ID:3EGnVu1J0
本来の所有者でない人の固定資産税の
名寄せ帳を取ったら、間違った不動産が
乗っていたんだろね

記憶装置の値段が下がってきているんだから、
住民票、戸籍の付票の保存期間5年は
のばして欲しいよね

不在住証明は、出ない市町村が多いよ

260名無しさん@八周年
岩手は佐々木、鈴木、菊池が大杉