【調査】 「温暖化防止で、生活レベル下げられる?」 できる49%、できない41%…「環境税導入は?」 賛成47%、反対42%★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・毎日新聞の全国世論調査では、地球温暖化問題についても聞いた。先進国の温室効果
 ガス排出削減を定めた京都議定書の削減義務を守るため、自分の生活レベルを下げる
 ことができるかを尋ねたところ、49%が「できる」と答え、「できない」の41%を上回った。

 電気、ガス、ガソリンなどに課税する環境税の導入にも47%が賛成し、反対の42%を
 上回った。日本は議定書に基づき、08〜12年度の平均で90年度比6%の温室効果
 ガス削減をする義務がある。現状では達成が難しいが、国民は温暖化防止のために
 ある程度犠牲を払う覚悟のあることがうかがわれる。

 日本がなすべきこととしては、「風力発電や太陽光発電に補助金を出す」(41%)が
 最多で、「経済成長を犠牲にしても、排出を抑制する」も14%いた。一方で、温暖化
 防止に有効とされる原発の増設に賛成の人は39%にとどまり、反対の50%を下回った。

 温暖化問題に「関心がある」と答えた人は89%に達し、「ない」はわずか4%だった。
 「関心がある」の割合が最も高い年代は50代で95%。30代と40代が90%、60代
 88%、70代以上85%と続き、20代が83%で最も低かった。
 http://mainichi.jp/life/ecology/news/20080106k0000m040084000c.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199544859/
2名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:24:09 ID:dc4TxkEL0
ああそう
3名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:24:21 ID:NQVN8m0r0
むしろどうやって生活レベルをあげられるのか
4名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:26:28 ID:S0z8fto60
反対してる奴は国賊だよ
5名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:27:02 ID:F7L9Dyxr0
なんで外国に援助金?あげるのに
日本国民は助けてくれないん?
6名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:27:28 ID:TqIBppjx0
環境税で家庭用CO2濾過器を作れ。
7名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:28:55 ID:S9bNe63y0
もうマジで何がなんだかワケわからんくなってきた
今まで盲目的にエコとか信じてきたのがバカみたい
8名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:30:53 ID:UkRCoa3F0
環境税なんていらないって。
予算の捻出は公務員のボーナスカット。
これで十分。
9名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:31:17 ID:fudtdmtL0
甘いなあ
10名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:33:23 ID:zs/cZgPf0
欲しがりません勝つまでは 戦時

欲しがりません永遠に 今

日本人は馬鹿が付くほど御人好し
11名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:34:32 ID:kSmyL4CJ0
温暖化防止のために原発増やそうぜ
12名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:38:23 ID:ixdwn0/E0
草木増えたらCO2減る?
13名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:39:01 ID:rj2pHegXO
できるって奴もいざ本当に生活レベル下げた生活始めたらいつまでもつやら
14名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:43:37 ID:ixdwn0/E0
具体的にどう「生活レベルを下げ」たら温暖化防止になるんですかって疑問
食べ物の価格ランク落とすとか睡眠時間減らすとかそういうの?
15名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:45:05 ID:o7Him0H20
>>14
エコとは七転八倒するだけの庶民の娯楽だから理屈で突っ込んではいけない。
16名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:46:05 ID:S9bNe63y0
>>14
クルマ持たないとか?
17名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:46:22 ID:r0LCWgWh0
実際は生活レベル落とさなくても少し気を付ければ大分減らせる。
家計の節約にもなってウマー
18名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:47:49 ID:EqLwRzfn0
いや うぃきですらそんなこと書いてんだよ
こんなのがちゃんとしたやつ

www.sanshiro.ne.jp/activity/02/k01/schedule/6_21a.htm

とにかくさがしてみ。いっぱいあるから
19名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:50:51 ID:+WLiCiaxO
自分の生活レベルを下げるなんて、さらさら下げる気なんてない。
温暖化対策はおまえらにまかせたぜ!
20名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:54:11 ID:rMHGnmbLO
生産レベル下げた方がよっぽど効果あるだろ
21名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:54:17 ID:IHCL/86m0
また税金集めの口実か。格差で上の場所に居る奴からだけ搾り取れ。
22名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:55:00 ID:YLiMScN70
>てか、最近はCO2関係ない説を言ってる気象学者のほうが多い。
って書いていたID:EqLwRzfn0よ。

「温室効果ガス」のwikiを読んでも下のようにしかないが、日本語力のないゆとりか?

近年、大気中の濃度を増しているものもあり、
地球温暖化の主な原因とされている。
ただし、国立環境研究所の調査では、
温暖化の原因を二酸化炭素増加と答えた者は1割に満たず、
オゾン層破壊が原因と答えた者が大半であり、
温暖化の原因をオゾン層破壊と誤解している者も多い。
23名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:55:35 ID:reLbkaop0
タバコに環境税を上乗せしようぜ
24名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:59:05 ID:YLiMScN70
>>18
同じ人の最新の資料はこれみたいだな?
http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/~sumi/kankyokai0710.htm
25名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:02:56 ID:EqLwRzfn0
www.h5.dion.ne.jp/~allinone/natureland/eco/warming2.html
 さてもう一つ、二酸化炭素の温室効果について考えるべきことがある。
 地球が放射する赤外線のうち、二酸化炭素が吸収できる波長領域では、現在大気中に存在する量の二酸化炭素によって、既にほとんど吸収されてしまっているらしいということである。
 言い換えれば、二酸化炭素の温室効果は既に限界近くまで発揮されているということだ。つまり、大気中の二酸化炭素が大量に増加したとしても、赤外線の吸収量がそれだけ増えるということにはならないと予想される。

 しかしながら、メタン、フレオン、笑気、水蒸気など、
 他の温室効果ガスの能力は、まだ限界に達していない。その中で、メタンは最も重要であり、予想がむずかしいガスである。
 なぜなら、メタンハイドレートと呼ばれる不安定なメタン源が、深海に閉じ込められているからである。


 要するにCO2ばっかり言ってはダメということ。
 もし温暖化の主要因は水蒸気だったら? 原発も燃料電池もひっくりかえるよ
 メタンだったら? いままで金かけた対策は何? となるよね
26名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:03:29 ID:+TVcr1pZ0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン   コーラやビールを止めればCO2減るニダ
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  
    <`∀´∩
    (つ  丿
    ⊂_ ノ 
      (_)

27名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:04:03 ID:Eckf+ekx0
できる奴だけやればいい
全員が温暖化防止の為に生活レベル下げたら
それはそれでヤバイだろ
28名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:05:13 ID:YLiMScN70
>>25
とうとう学者じゃなくなったか、ソースがw

http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/~sumi/

IPCC第一作業部会第4次報告書の衝撃 2007年4月
でも読んでくれば?

君のお勧めの学者なんだろw
29名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:07:14 ID:hRpe7EEq0
>>26
マッコリ飲めってかw
30名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:07:46 ID:reLbkaop0
>>25
京都議定書で規制されているガスはCO2だけじゃないよ
メタンなども入ってる。
31名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:07:47 ID:YLiMScN70
ポン酒で勘弁してください
マッコリなんてのめねーよ
32名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:10:10 ID:1T/nYTRuO
ちょっと教えてください

金融関係で夏に一変事あった会社、業種ってどこですか?
33名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:12:56 ID:t4t1/mJS0
田舎に帰省してて思ったが、田舎の車中心社会はどうにかならんものかな
なんで500M先に移動するためにわざわざ車に乗るかね
34名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:14:45 ID:0CE1tNTQO
問題は京都議定書を全世界が
守った時, 日本が守った時に
何度温度が下がるんだ
35名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:15:08 ID:2G9OuNgZ0
>>33
認識が甘い
食品スーパーから隣のドラックストアに移動するのも車だ


都会育ち田舎暮らしの僕には信じられないが・・・
36名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:16:42 ID:YLiMScN70
>>34
全世界が守ったとき100年で1度あがる
日本だけ守ったとき100年で4度あがる

なんか朝が近づくにつれだんだん目がさめてきたw
37名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:21:39 ID:fb7KZrfyO
地球温暖化したほうがうれしい@雪国
38名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:22:58 ID:2G9OuNgZ0
>>37
ロシア人がみんなそう思ってるから困る
39名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:24:09 ID:pcO9YAVcO
消費税が環境税だろ。二重取りイクナイ
40名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:25:04 ID:A2/hbiV+0
温暖化問題関心あるよ。大した科学的根拠もなくどこまで金をつぎ込んで利権で太るかにだけど。
41名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:25:49 ID:bDAe+Y9X0
>>37
日本が受ける恩恵も結構あるみたい。雨増えるから水不足の心配は無くなるし、北海道があったかくなるよ。
42名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:26:35 ID:iOnpzZ2cO
本当に日本の愚民どもは馬鹿野郎だな
税金導入に賛成ってもうどうしようもない馬鹿野郎どもだよ
43名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:27:51 ID:aYwSQAit0
「環境にやさしいなら高くても」って考えは少しおかしい・・・
44名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:29:52 ID:h1ZjUJ8F0
具体的にどういう事を我慢しなければいけなくなるのか。ってのを
突きつけてやると、できる派の数はもっと減ると思うんだけど。
45名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:30:10 ID:A2/hbiV+0
>>41
北海道は雪降ったほうが水に不足しないんだよ
46名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:30:18 ID:cugfCcOz0
子供がいるかいないかでかなり違うと思わない?
47名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:30:52 ID:lXbg2eDXO
>>42
ヒント:アンケートなんて捏造の固まり
48名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:31:01 ID:0CE1tNTQO
原油は100年もたないよね
どう考えても
そっちのほうが大事だろ

49名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:31:38 ID:p7wee//b0
庶民が地球温暖化になど一切配慮する必要なし!
50名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:32:59 ID:A2/hbiV+0
そんなに温暖化が気になるなら家電も車も全部捨てて、電気を使わないように太陽が出たら起きて太陽が沈んだら寝ればいいじゃないか。
51名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:34:25 ID:hLd0GVUo0
んなあほな。

環境のために、増税に賛成する人が多いのが信じにくい。
52名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:36:28 ID:TLncqfvD0
大変ワニよっ!!原油とか俺が小1頃の30年前
ジャポニカだったかなんだかの百科事典に地球の石油はもう
30年で無くなります!大切にしましょう!!
とか嘘が載ってたワニ!!温暖化など数十年〜100年単位で
変化するのが当たり前!どこまで平和ボケのゆとりワニか〜〜!!
53名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:36:57 ID:ESrnqyUo0
エアコン無い灯油買う金無いの、生活レベル平均以下の人達は「できる」なんて答えられるはずないよなあ・・・
54名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:39:00 ID:bPba3nAjO
ガソリンの二重課税は?
環境税っていってもどうせわけわからんとこに流れるだけ。

目に見える使い方するんなら賛成するけどね。自分の子供の未来心配だから
55名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:40:17 ID:A2/hbiV+0
ガソリンや灯油が高くなってガタガタ言ってる奴らを黙らせるための環境名目。
56名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:48:44 ID:a8vxB/Jn0
>>41
> 雨増えるから
増えない。不安定になるだけだ。
> 雪国があったかくなる
結果、雪国の雪解け水が不安定になり、農産物に影響してるんだが?
第一年中全国でサトウキビ取る国を「日本」といえるのか。

温暖化=CO2か?とかCO2固定化技術のが先だろとかならともかく、
温暖化してもおkとは無責任な意見だ。
57名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:51:32 ID:B2GnUY0s0
中国のODA廃止して原発増やして電気をものすごく安くすれば、
勝手に電化が進むんじゃないん?
58名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:53:49 ID:U14p9N3E0
原発は地震が怖いな
59名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:54:48 ID:se9S+IvZ0
環境はどうでもいいが、石油依存度は下げたいな
60名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:56:15 ID:f3QJ/hJd0
生活レベルを何で計るかでその人の知性が知れるよな。

例えば大人1人が移動するだけなのに
大排気量大型セダン=金持ち
エコカー=貧乏人
みたいなイナカ土人はまだまだいくらでもいるし(笑)
61名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:02:27 ID:a8vxB/Jn0
>>57
中国の原発がメルトダウンしたら日本も確実に巻き込まれる。
まあそれでも中国がなくなれば世界のための尊い犠牲で済むか。
62名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:06:23 ID:a8vxB/Jn0
>>60
別の考え方もある。
年一回しか使わないガソリン車があるとして、
これを資源を消費して作ったエコカーに、生活レベルを下げてまで買い換えて、
やっぱり年一回しか乗らない場合、それはエコか?とか。
63名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:09:34 ID:hRpe7EEq0
中国人に原発なんか推進するなよw
事故がおきるのも時間の問題だぞww
64名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:14:51 ID:r/oGLWn60
以前オイルショック時にあったテレビを23時ぐらいで終わりでいいんじゃね
低俗でくだらないバラエティー番組多いしな
コンビニは24時間営業で全然問題ないと思うよ
65名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:15:07 ID:tijooUHbO
環境問題なんか全く興味無いな
66名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:17:17 ID:Pg/elZFa0
思うんだが、環境のためにやさしい新製品に代えてくださいってメーカーは温暖化考えてないよね
生産時にどれくらいの熱量で生産して、そのエネルギーの見返りを得るのはどのくらい
先か、考えるときっとありえねーんだろうなぁ。

まぁ、あれですよね。エコ(笑)に聞こえる。企業がエコいいだすとw
67名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:22:00 ID:LSTpL8kU0
>>65
興味もたなくていいよ。実態が単なる政治問題だし。全部がくだらないよ。
何もかもいい加減な論理の上に成り立っている環境問題(笑)

ttp://www.bk1.jp/product/02759889
環境問題はなぜウソがまかり通るのか
68名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:32:55 ID:2K/FkFZa0
ユダヤ300人委員会様が20年以内に大粛清を行って人口10億人に減らすからそれまでの辛抱
69名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:44:23 ID:CVSqiv5k0
環境ISO、ISO14001を取得する企業でも、多くがCO2の削減に取り組んでいる。
その環境ISOでは、生活(操業)のレベルを下げることを要求していない。
環境に配慮しつつ成長をする。これが環境ISOの理念。

ではどうやって生活のレベルを下げずにCO2を減らすか。

 省エネ機器への買い替え      エアコン、テレビ等が古ければ買い替え(*1)
 短距離は歩く              地方では床屋に行くにも車を使う奴がいる(*2)
 こまめな消灯              常夜灯・防犯等を除き不在の部屋の消灯
 エアコンの温度設定         エアコンの温度設定の適正化。

上の4点は企業で良く行われている対策(短距離は歩くを除く)で、家庭に応用が出来る。
まだまだ対策案はあるが、32行しかレスできないのでここまでとしておく。

*1
 エアコン・テレビ等は家電法によりリサイクルルートが確立している。K○JIMA 以外は。

*2
 CO2を減らせるだけでなく、生活習慣病の予防となる。

3行目に書いたが、生活の質を向上させつつ環境対策をするのが基本。


毎日新聞はこんなくだらない調査をする前に、環境ISO取得を全社を上げてするべき。

もし環境ISOを取得済みなら、まぁ・・・・・記者さんが馬鹿なんでしょうな。



70名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:44:46 ID:8YoQKnnGO
環境税なんて集めても
どうせ公務員の遊び資金だろ
71名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:52:57 ID:Z9tyNK7r0
新聞は紙である→紙を使うと木がなくなる→木がなくなると温暖化が促進される





明日から毎日新聞の購読を止めます。これで私は生活レベルを下げたから温暖化は関係ありませんw
72名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:01:50 ID:1qzFM41t0
やっぱりマスコミが騒いでるほど
国民は生活レベル下げてでも温暖化するなんて思ってない
73名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:08:31 ID:CppkYXY90

温暖化の活動ばかりが先行して、科学的分析はどうでもいいんじゃないか。

これじゃ、フェミナチならぬ、温暖化ナチズムになるよ。

異論を許さない大きな権力と言っていい。
74名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:11:48 ID:npJwG2n20
あぁ、今日もエネルギー源の人糞が化石燃料を使って処理されるのね。
75名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:21:36 ID:9uuXMZk10
生活レベルの下げるなんて無理だし、環境税なんてまっぴら御免だよ。
脳味噌使え。
76名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:27:16 ID:UPkHhSQ2O
今本当に危ないんだよ。
こんなにも地球のことを考えられないヤツが多いなら、一回ホロン部が良いよ
77名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:29:36 ID:pcYJ7312O
環境税の導入賛成が半数とかww
更に生活が苦しくなるのに、どれだけ搾取されるのが好きなんだよwww
目を覚ませよ愚民ども
78名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:35:53 ID:91dPrE1T0
この温和で比較的貧富の差も少ない日本国民ですら
人類の存亡より暖かい便座を選ぶわけか。
なんかほんと人間って滅びていいよなって思う。
79名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:36:20 ID:hE0lr0d30
地球のことを考えてやれる余裕がないです。

自分のことで精一杯。
80名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:40:37 ID:TrzrN5OS0
過去の歴史を見てみろよ。温暖化は絶対に止められない。
排出量を0にする事が出来たとしてもだ。
良いじゃん、日本全国でサトウキビ作れば良いじゃん。
作物の変更や新しい流通の開拓に金を使うべきなんだよ。
変化を恐れて現状にしがみついていたら大変なことになるぜ。
抗えば良いってもんじゃない。人間は考える葦だという言葉も有るだろ。
一足早く、流れに乗った国が勝利者になるんだよ。
温暖化が有利に働く場所に投資した上で、温暖化を進めるべきだ。
81名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:42:31 ID:npJwG2n20
だからウンコを使え!
電力ぐらい賄える。
82名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:45:19 ID:9uuXMZk10
だいたい使途を限った税金なんてありえないんだよ。
83死(略) ◆CtG./SISYA :2008/01/06(日) 07:47:25 ID:Vee/5hQK0
【地球温暖化カルトへの宿題】

@地球温暖化の主要因が何であるか、科学的に明らかにしなさい。
A二酸化炭素を増やさなければ、地球温暖化を阻止出来る事を科学的に証明しなさい。 阻止出来ません。
B地球温暖化が起きて、何が問題であるかを、明らかにしなさい。 何も問題ではありません。

C@〜Bが出来なければ、腹を切って死になさい。この排出権を利用したゆすりたかり共が。

D毎年世界の何処かで腐るほど起きている「異常気象トリック」を利用して、
国民を騙している事の責任を取って腹を切って死になさい。
(1000個の川について調べれば、100年に一度の洪水は10、1000年に一度の洪水は1確率的に起きます。)

E海面上昇は世界的なはずなのに、地盤沈下or海流変化したツバルだけを持ち上げて、
海面がこんなに(相対的に)上がったと宣伝し、国民をすぐにバレる陳腐なレトリックで騙した事を反省し、腹を切って死になさい。

F目的が正しければ、どんな手段でも肯定されるとするキチガイ共産党と同じ論理を用いている愚かを反省して、
腹を切って死になさい。目的が正しいのは当たり前であり、皆手段の正当性を問題にしているのです。
84死(略) ◆CtG./SISYA :2008/01/06(日) 07:49:48 ID:Vee/5hQK0
【地球温暖化】
という嘘を世界各地でプロパガンダするのは、国際共産党のエージェントである。
実際には、地球が温暖化しようが、寒冷化しようが問題は存在しない(あると言う工作員は、其れを出して見よ)
海面上昇という嘘(地盤沈下or海流変化のツバルという局地を持ち出して海面上昇の宣伝)などを使用して
世界中の人間を騙す。(異常気象は確率的に世界中で毎年起こるもの:
例:千個の川があれば、千年に一度の洪水が毎年どれかの川で起きる)
其の目的は、日本から排出権取引の名目で、莫大な資金を収奪する事。

科学者であるロンボルグが
「IPCC事務局内部におり、イギリスの政治家とつるんで地球温暖化の元凶を殊更に二酸化炭素に言及し、
宣伝しようとしている政治活動家が居る」と指摘。

一方、wikiの
「極左」のリストから
- * [[中核派]]
- * [[革マル派]]
- * [[プロ市民]]
を削除した「Drawer」という極左活動家が、
投稿履歴から分かる様に、科学的素養がまるで無い分際で、
何故か地球温暖化問題に着目し、
地球温暖化について政治活動家の存在を指摘したロンボルグを、
貶めようとしている事を発見。

地球温暖化二酸化炭素主犯説を唱えるのは国際共産党のエージェント。

【警鐘】 朝鮮(韓国)人による日本侵略に対抗せよ。第参波
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1156867613/685-688
85名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:50:26 ID:B+f7ce9U0
温暖化対策はしなくちゃね〜
生活レベルを少し下げてもいいよ、エコバックとか使うしぃ〜
クーラーの温度を少し下げてもいいしぃ〜
みたいな無邪気な人が半分もいるってことなんだな。
サラ金から一千万円借りてるのに、エコバックでスタンプを
貯めて100円引き!みたいなコツコツ節約術をしてれば
借金が返せると思ってる感覚なんだわ。
86名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:51:20 ID:XDS338eJ0
公務員がボーナスもらってる間は増税はんたーい!
87名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:51:33 ID:LSTpL8kU0
>>70
そう、官僚の面子保つための環境問題(笑)
つきあってられるかっつの・・・

>76
見事に洗脳された方ですか?


つか、日本だけだよ。CO2で騒いで一生懸命になってる馬鹿な国。
温暖化の明確な論拠もないくせに騒ぐな。マジで政府はカスだなあ
ついでにメディアはゴミ以下だな。海面はM単位もあがらねーっつの
88名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:51:33 ID:Ryj80taU0
>>56
地球シミュレーターでは、日本は温暖化したら亜熱帯に近づくんじゃないのか
スコールが増えて、気温も上がる。

なんせ、台風の発生元の赤道あたりが余計に暖められるんだから。
89名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:52:53 ID:RZD9JPya0
ガソリンの課税を3倍にすればいい
90名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:56:32 ID:LSTpL8kU0
あ、死(略)さんがまともなカキコしてくれてたわ。さすがですな

温暖化の話は見るだけで吐き気するよね。工作員の多さからも相当政治がらみのようだ
91名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:57:02 ID:a41XpbmRO
温暖化防止以前にとっとと海岸線から手を引く方が先だ。
地質学をなめすぎている。南極の寒冷化は南米大陸やオーストラリア大陸との分断化による後付け。
地球はかつてもっと暑かった。当たり前の温暖化に歯止めをかけるなら南極大陸と南米大陸やオーストラリア大陸を再び地続き にするぐらいでないと無理。
92名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:03:18 ID:P45fTdjJ0
温暖化は問題だよ派
  ├― 原因は二酸化炭素だよ派
  |   ├─ エネルギー消費が問題だよ派(王道派)
  |   |      └─ 発展途上国のせいだよ派
  |   ├─ 森林伐採のせいだよ派
  |   ├─ 南極の氷が融けてるからだよ派(CO2スパイラル派)
  |   └─ 宇宙から降ってきてるよ派(ロマンチック派)
  |
  └―二酸化炭素は主原因ではないよ派
      ├─ 水蒸気が原因だよ派
      ├─ 牛の排出するメタンガスが問題だよ派
      ├─ オゾンホールが関係してるんじゃないの派(大衆意見派)
      ├─ ヒートアイランド現象が深刻だよ派
      └─ 全部半島のせいだよ派(あいつら嫌いだよ派)

温暖化は大した問題じゃないよ派
  ├― 自然現象だよ派
  |   ├─ 周期なんだから気にしないよ派
  |   |      └太陽活動が関係してるよ派
  |   └─ 人的要因は微々たるものだからどうでもいいよ派
  ├― そもそも観測方法や結果から間違ってるよ派(完全否定派)
  ├― 金が絡んでるだけだよ派
  |   ├─ 企業や研究室が金ほしさに煽ってるよ派
  |   ├─ 国家レベルでの金儲けだよ派(陰謀派)
  |   └─ 宗教や暴力団が関係してるよ派
  └― 温かくなっていいよ派(ロシア・道産子派)
93名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:04:32 ID:5RtExbNI0
また貧乏人を虐めるのか。
94名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:19:44 ID:xlDn2UYG0
生活レベルを下げなくても無駄は排除できる
95名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:21:18 ID:zWcZD+Gu0
冗談じゃねえよ
96名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:22:52 ID:VjxI00bj0
こんな数字の国が格差、格差と騒ぐのだろうか?
97名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:23:58 ID:7b4HLYRSO
でぎるわげねーべや
ばかたれ
98名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:34:14 ID:wfeiYWyd0
毎日のアンケートなど信用できん。
どうせまた誘導文たっぷりの質問文なんだろ?
99名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:28:16 ID:L5teX4pc0
CO2が温暖化の一因であることを認めるとしよう
しかし、CO2と温暖化問題を煽って喜ぶ人々がいるのが気に食わんなw

・日本の莫大な供出金(税金)に群がる外国
・供出金が利権になる国内の官民の人
・食い止められなかった「日本の少子化」を正当化出来るため、都合が良い人
・今後、日本で起こる不況を正当化出来るため、都合が良い人

ちなみに「環境問題を掲げると技術国日本が儲かる」と言うのは眉唾
各国に技術提供と協力金の供出で莫大な税金が海外に流出する。
勿論、その税金で美味しい思いをする官・民の人が少なからずいる。
つまり多くの日本人にとってODAや国連負担金、戦後賠償と同じで、
負担が増大するってこと。
100名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:56:17 ID:0CndIpt/0
地球温暖化などというエセ科学にだまされるほど馬鹿じゃない。
101名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:58:35 ID:YoTwrSD+0
>>66
もともと、新製品を買わせるのが狙いだからね。
温暖化って騒いでいるのは。
102名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:00:05 ID:nGc2s6Cd0
>>1
サラリーマンの平均年収より高い所得を持っている人限定でやってくれ
公務員は全員該当するだろ?
103名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:01:20 ID:RwvYrNWe0
ちょうどテレ朝でアメリカの「環境族議員」の話してたよw
金になる、採算が取れると分かった時点から利権が発生する。
104名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:02:02 ID:6t6nuu9z0
>>94
環境問題なんかに興味は無いが、その通りだな。
ちょっと工夫するだけで、生活レベルを上げることも出来る。
生活レベル云々じゃなくて、ただ考えてないだけだと思うよ。
105名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:02:04 ID:GbV6c6us0
報道バラエティなんて糞ワイドショーにだまされてるばばあだけだろこんなの信じるの
ネットユーザーでとったらこんな数値でない
106名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:02:26 ID:irqlKm7y0
どこぞの大きな国にくれてやってるODAや
国連負担金を削減して、その分の金でやれ
ばいいだろーよ。
107名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:05:37 ID:RIgWTwFM0
【目的税】
その目的のために使われることが絶対に無い税金
あえて言うなら、税金徴収それ自体が目的の税金
108名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:06:45 ID:PqdKFgJz0
嘘つきが49%も居るのか。
109名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:07:33 ID:yeEbamBS0
★少子化問題と地球温暖化
写真ってblog 2007年02月08日

さて,多くの方はとっくにお気付きだと思うが,少子化問題と地球温暖化問題は二律背反の
関係にある。つまり,人口が増えれば消費エネルギーも増えて温暖化は加速してしまうし,
温暖化を食い止めるためには人口の抑制(少子化の推進)が必須だ。少子化も温暖化も
盛んに報道される割には,この当たり前の関係がズバリ指摘されるのを見たことがない。
何か差し障りがあるのだろうか。

しかも少子化問題というのは日本をはじめ先進国の一部だけの話で,地球規模で見れば
人口も消費エネルギー(炭酸ガス放出量)も増える一方である。

日本の少子化問題というのは詰まるところ,税金や年金を払ってくれる財源の不足という
問題であって,件の大臣でなくとも,政治家はそういう目でしか問題を捉えていない。

「将来のために」と政治家はおっしゃるが,政治家の望むように人口が増え続けたとしたら,
土地も資源も有限なのだから破綻するというのは子供でも判ることだ。本当に人類社会の
将来を考えるなら,途上国も含めた人口抑制,カーボンフリーエネルギーやCO2固定化などの
研究や食料の安定供給にこそ,もっと資源を投入すべきだろう。

先進国で少子化が進むというのは,生活スタイルの多様化だとか何とかいろんな説があるだろうが,
じつは多くの人たちは(政府が何と言おうと)これ以上人口が増えてはマズいと,無意識に
感じて子供を減らしているのでは,なんて考えてしまう今日この頃である。

http://cheb.sakura.ne.jp/gena/blog/archives/2007/02/post_237.html
110名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:07:35 ID:6grGE9NU0
さすがにサマータイムが有効だって基地外はいないみたいだなw
111名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:08:26 ID:SccCRw9kO
先日の古舘の番組も同じだけど、
『自分達は温暖化防止に頑張ってます』
っていうポーズはどうにかならんのかね。
見ていて吐気がするわ。
112名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:11:25 ID:XMRu9Mgn0
★今週の2ちゃんねるトップニュース★
  
 必見/常識 ※要保存 コ○ペ推奨
   

必勝法        

グーグル検索→  パチンコ・パチスロの真実



893

2ちゃんねる検索→  右翼の正体



113名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:12:12 ID:L5teX4pc0
住宅のソーラーパワーユニット関係の方、商売のチャンスですよ〜。

このアンケートを見ると、TVでしか温暖化問題を知らない団塊主婦の方々
が、夫の退職金などでどんどん買ってくれると思うなあ。

まあ、それで本当にCO2排出が削減されるかどうかは知らんがねw。
114名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:17:46 ID:VK3kfSqw0
どう生活レベルを下げるか具体的に言わないと論じようがないな。
エコバッグもって自転車で買い物に行く努力をしましょう。とかのレベルなら賛成多数になるだろうし。
ガソリンに50%の税金、毎日20時から翌2時まで電気ストップ、外出禁止なんてなれば
反対多数になるだろう。
脳内生活レベルで物を言えば勝ち組高収入は生活レベルを下げるなんて考えられないだろうが
ネット環境さえあればいい自宅警備員じゃ何でもOKだろう。
115名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:17:53 ID:f4SEGaoi0
アサヒが北極の氷が解けて海面が上昇するって必死で言ってたなw
どんだけ嘘つきなんだよwww
116名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:21:30 ID:prMkmykF0
温暖化問題は寒い所の人は’温かくなっていいんじゃね?’と言い、
熱帯地方の人は’これ以上はごめんだよ!’と言う。
投票すれば半々くらいになるのかもしれない。
自分の身の回りでしか考えない身勝手、直接痛みがこなければ分らない
動物脳と言うことなんだな。
それよりも人類初の未体験ゾーンだから脳の領域に理解する部分が欠けているのだろう。
対策が容易に進まないだけでなく、未体験ゆえにあっという間に
’終息’に向かってしまうのかもしれない。
117名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:22:29 ID:jpN8m36G0
まずは自動車規制とマスコミ規制してからだな。
118名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:23:09 ID:PqdKFgJz0
俺は冬なのにミニスカで足を出してるおにゃの子というシチュエーションが好きなので
温暖化には断固反対。
119名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:24:05 ID:0k6Bw+dr0
温暖化対策って言ってるのは日本ぐらいで、他国では気象変動のい問題って表現してる。
まあ、最大の問題は温暖化にあるって認識は同じなんで、表現の違いに過ぎないといえばそれまでなんだが。

日本の環境基本計画は生活者を煽ってる感が強いよなぁ
個人的には気象変動の推移に注目して経済と生活スタイルを変えていくのに賛成なんだが。
120名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:25:09 ID:MjOnS8YKO
くるまに関しては、日本では自家用車より商用車の問題が大きい
都市部混雑時の9割以上が商用車だからな

ガソリン税ではなく軽油引取税の増税が必要
121名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:25:49 ID:yPSERXSO0
じゃ、ガソリンの暫定税率を炭素税という名に変えれば、全て丸く収まる。
122名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:27:00 ID:GkZk/HxX0
まったくレスを見てないが、ようするに無駄遣いは控えるに越したことはないということだな?
123名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:30:12 ID:MjOnS8YKO
で、商用車を減らすには、コンビニ・宅配便・24時間スーパーを利用しない、などが効果的
商用車は見方を変えればサービス利用者のマイカーなのだから
124名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:31:04 ID:oxRuOgbf0
削減目標達成のためには、削減義務のない中国様に工場を移転するしかない。
中国様に最新省エネ技術を無料でプレゼントして、中国様の排出を削減して、日本の排出削減扱いにする手もある。
125名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:31:24 ID:bAXRwCHh0
自動車の排ガスによる影響は

カンバン方式やコンビニ配送を禁止させない限り減らない
126名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:35:09 ID:oxRuOgbf0
環境キチガイは、二酸化炭素濃度が2倍程度で、平均気温が10度上がるというが、
二酸化炭素濃度が現代の10倍だった白亜紀、地球の平均気温は今より15度くらい高かった程度。
127名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:40:45 ID:mol64lyv0
車乗れなくてもいいからプラモだけは供給し続けてくれ
128名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:42:21 ID:QlokK3xnO
通販にコンビニ…便利な生活に飼い慣らされた我々が今さらこの快適さを手放せるわけがない。
129名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:45:20 ID:M3J4yYhd0
夏なら35度とかでも扇風機で耐えられるが
冬に暖房ナシはオレにはムリだ
130名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:45:49 ID:6t6nuu9z0
物流に関しては、鉄道を最大限利用するというのは、どうだろうか。
131名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:47:06 ID:ietFNHOw0
>>126
お前アホだろ?白亜紀からどれだけ時間がたっていると思うんだ?
海水の量も当時と比べてかなりの量が増えてることくらいわかるだろ?
5度上がれば世界は海に沈むんだぞ?

恐竜しかいない昔と比べて意味があるわけないだろうが。
132名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:47:48 ID:GbV6c6us0
>>125
田舎じゃ車無しでは考えられない
そんな生活を体験してからいってほしいね。
しかもプラモってw
133名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:49:11 ID:gMaraPFj0
http://rent.toyota.co.jp/car_viewer/car_viewer.asp?ccar=3W&button=&summer=

遠出のお出かけの時はレンタカーを借りて三日
134名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:51:34 ID:W3kHpJTZ0

日本の電気自動車は
集合住宅が少ない
敷地内の駐車場を持つ
地方から普及させるべきでしょうね

シェヴロレィ(GM)の電気自動車 "VOLT"
http://www.stage6.com/user/bokuchansama/video/1078251/Chevy-Volt
135名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:02:39 ID:GbV6c6us0
>>134
はい、絵に描いた餅w

1万歩譲って温暖化があるとしてそんなもの効果なし
136名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:04:16 ID:prMkmykF0
日本は貿易立国だからもちろん製造業が一番排出ガスの量が多い。
画期的かつ徹底的に排出ガスを抑えることが出来るならそれに邁進すべきだろう。
しかし排出取引の巨額出費を見てもわかるように簡単ではない。
だから結局業種転換やスモールサイジングを図って行くしかない。
そして各国の業種の多重超過を是正してゆく努力が必要。
いろんな産業で企業と生産量が多すぎる業界があるだろ?
そういうところを調整してゆく。
それしかない。
137名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:04:28 ID:ue+ZJicE0
温暖化は自然の摂理だっつう説はどうなのよ?
138名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:04:50 ID:eQj/qP5Y0
>>125
コンビニ配送は効率的な輸送方法だろ
通販なんかある程度の大きさのものは全て
コンビニで受け取れるようにしろ
139名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:06:23 ID:Ac+aJDbr0
アホか。冷房なしやクルマなしの生活に耐えられるわけないだろw
できるならとっくにやってるってw
140名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:08:00 ID:gMaraPFj0
環境税導入でいいんじゃないか?
141名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:09:40 ID:eiFzHB9B0
おい、しれっと環境税とか言ってんなよ。
環境省の環境税試算で燃料費高騰による消費抑制の試算全然外れてるだろう。
あの試算だともう温暖化問題解決してなきゃおかしいだろ。
これだけガソリン他、燃料費が高騰してるんだから。
142名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:09:58 ID:fXCkyYxq0
環境税って
どうやったら成果出るのよ。
143名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:11:23 ID:jpAfJ3Jc0
できない41%を排除すれば無問題。
144名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:12:14 ID:GbV6c6us0
環境税って、許した時点で
あんたそれ詐欺にひっかかってるのといっしょだよ
145名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:13:08 ID:fXCkyYxq0
>>143
アホか
賛成派全員で長野の山奥でコスモクリーナーでも作ってろ
146名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:13:17 ID:wSk3x9QkO
ってか二酸化炭素の0.1%の増加が温暖化の原因って科学的検証はされたの?
147名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:13:36 ID:gMaraPFj0
>>142
植樹だろ、太陽光発電設置への補助金だろ、新技術開発費の捻出だろ、
低燃費車への補助金だろ

使い道はいくらでもあると思うけど
148名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:14:58 ID:eiFzHB9B0
いい機会だから、あの試算がどれだけ当たってるか検証しろよ、環境省。
自分で言い出した事だろ。
ちゃんと責任とれよな。
149名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:15:16 ID:BhLqPGY60
経済的な理由で下げざるをえない人が多数いるわけでして、現実から目を逸らすことができるという意味で有効なのではないかと。
150名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:15:31 ID:ZguCtLuV0
レス読んでわかったw
元々生活レベルの低い奴からアンケート取ってもなー
151名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:16:37 ID:GbV6c6us0
検証できないからこと、よくできた詐欺なんだよ。温暖化は
152名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:16:40 ID:0k6Bw+dr0
>>147
大臣!
環境税の導入は使途を明示化して第三者機関の監視体制を整えた上で導入をおながいします!
153名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:17:30 ID:9x7A4X3P0
>>98
アンケートの最初に、
欧州では、温暖化対策に熱心です。貴方は、温暖化に無関心な人を、どのように思いますか?
という問題を用意しておけば、あとは今回の結果となります。
154名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:18:32 ID:C3pTgegn0
>>147
使うことを前提にしてますよね
いっそのこと使わないってのもアリなんですよ
シンプルイズベストってねw
いや、マジでこれは有効だと思うよ
155名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:19:12 ID:fXCkyYxq0
>>147
>植樹だろ、太陽光発電設置への補助金だろ、新技術開発費の捻出だろ、
>低燃費車への補助金だろ

だからそれ全部やったら、これぐらい環境がこういうふうによくなったという検証はできるのかよ。
それではっきり効果出なかったら、単なる体裁じゃん。
まさかそれに携わる職員はガソリン車で通勤するんじゃないだろうな。
156名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:19:45 ID:+nyy8R4y0
水を水素と酸素に分解する実験、あったじゃん。
アレを二酸化炭素で出来ないものなのか?
CO2→CとO2

教えて、理系のエロい人。
157名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:23:53 ID:gMaraPFj0
>>152
わが国は太陽光発電設置3kw150万円に補助金30万円を出し、
ドイツの設置を抜き返します。
補助金を出すことにより、住宅メーカーの営業さんが営業しやすい
雰囲気を作ります。

http://www.jpea.gr.jp/4/4-2-4.htm
158名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:24:30 ID:GbV6c6us0
結局水分に含まれるCo2がおおいほうが植物は成長しやすいわけで
食糧の補給も良くなる

地球の植物は良くできてる、人間がどうのこうのいってもたいした効果無し
159名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:26:58 ID:gMaraPFj0
>>151
国防でUFO飛来時の対策について議論される時代です。
お気持ちはわかりますが、暑い夏にエアコン禁止にするわけには
いかないので、ぜひ太陽光発電増設計画をご理解いただくよう
おながいしたいのです。
160名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:32:14 ID:fXCkyYxq0
いいかげんにしろよエコサギども
永久機関で王様をたぶらかす中世の錬金術士のたぐいじゃねえかよ。
161名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:33:03 ID:LdKZi+Ny0
エコエコ言ってる奴に限って原発反対してる奴が多い気がするのは俺の妄想か?
つか、地熱発電は普及しないのか?あれこそ二本に相応しいエコロジーな発電所だと思うんだが。
162名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:34:12 ID:GbV6c6us0
>>159
それはわかった。
じゃCO2の増加=地球温暖化 という書式の説明をまずお願いいたしまする。w
163名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:34:13 ID:YoTwrSD+0
テレ朝で、ガラパゴスの温暖化について、今からやるぞ!

みてみうようぜ!
164名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:36:45 ID:0k6Bw+dr0
>>157
その住宅メーカーさんの会長が監査委員に抜擢されるわけですね><
165名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:38:24 ID:eiFzHB9B0
だから環境省の試算では課税による燃料費高騰により消費が抑制されて温暖化問題が解決するって言って
実際にはその数十〜数百倍の価格上昇が起きてるんだからもうとっくに温暖化問題解決されてなきゃおかしいだろ。
166名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:43:48 ID:gMaraPFj0
>>162
二酸化炭素、メタンガス、N2Oは温室効果ガスと言って、
空気中に含まれるガスのうち、極性を有するガスでな、
一度熱を持つと、熱を放出しにくいガスのたぐいなんです。

逆アイスノンと考えていただければ幸いなわけです。

環境税の一部では、N2O触媒の開発にも当てたいと思っています。
わが国がトウモロコシ系バイオマスに消極的なのは、このN2O問題があるからです。
ですからガソリン省燃費エンジンの普及に力を入れております。

二酸化炭素に関しては、排出源と吸収源がわかっておりまして、
その吸収源を確保することが、同時に、未来の生活活動にも生かされる
ものでもありますので、積極的に取り組んで行きたいと思っています。
167名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:43:51 ID:eiFzHB9B0
まず、前に出した試算の総括をしろ。>環境省
168名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:47:42 ID:GbV6c6us0
CO2=温室効果ガスというのはちゃんとした根拠があるのかね?w
169名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:48:16 ID:eiFzHB9B0
欲しいデータがすぐ目の前にあるのに何故使わない>環境省。
燃料費が幾らになったら消費がどれだけ抑制されるかの相関データ、取れるだろ。
その抑制が税によるものなのか原油価格によるものなのかは関係ないはずで
そのデータによって試算がどれだけ正しいか、検証出来るだろうが。
170名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:49:43 ID:03I2DjpB0
電光掲示板や自動販売機を制限したほうがいいような
171名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:49:54 ID:gMaraPFj0
>>165
いえいえ、温暖化はこの100年では解決しません。
気候変動を緩やかにしていき、できるだけ多くの人の
生活に支障をきたさないような大気候変動防止対策です。

石油価格高騰が消費や二酸化炭素の排出を抑える効果は
あると思います。

また、あまりご存じないかもしれませんが、2006年
アメリカ合衆国は二酸化炭素の排出量を初めて前年から
減らすことに成功しました。
172名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:51:17 ID:eiFzHB9B0
>>171
言ったんだよ、環境省は。温暖化問題が解決するって。
173名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:52:16 ID:GbV6c6us0
>>171
>また、あまりご存じないかもしれませんが、2006年
>アメリカ合衆国は二酸化炭素の排出量を初めて前年から
>減らすことに成功しました。

それって経済的な低迷も加味してるのかな?工場がつぶれた等
174名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:52:42 ID:prMkmykF0
行政機関に対策を訴えるとなると、彼らは’税金’を通して物事を考える。
いわく、増税、減税で人々がどの様に動くかを’勝手に’想像する。

そしてその想像通りに行ったことは無い!
税制で解決できる問題じゃないのが分らないのさ。
175名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:52:44 ID:fXCkyYxq0
ガソリン税を下げたくないなら正直にそう言えや。
176名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:54:08 ID:CHh9mAgI0



とりあえず

食器洗機、 洗濯乾燥機、 大画面テレビ を買うの止めろ

テレビも宣伝するの止めろ



177名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:54:21 ID:xXRYTdko0
沖縄から北海道まで風洞を作ればかなり風力発電できると思いますの。
178名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:55:10 ID:Kihjqvky0
先日古館がやってた番組見て思ったが。
テレビ放送を積極的に停波するのが手っ取り早いし
生活に最も影響を与えない。

民放は13:00〜17:00まで常に停波して、NHKはずっとニュースでも
流してればいい。深夜は0:00で停波。

とりあえずテレビ局が環境問題だしたときにこれくらいは言えないと
全く説得力がないと思う。
179名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:55:48 ID:L5teX4pc0
整理のために事実を書いておく

・現在、地球全体は温暖化にある。
・CO2は科学的に温暖化の一因と言える。
・CO2が温暖化に何パーセント関係しているのか、確実に証明できる研究はない。
 ゆえに「CO2排出をどれくらい削減すれば、何度上昇を防止できるのか」
 にたいして正解がない。
・福田首相は中国の環境保全のための基金創設を中国へ提案した。
・現況で京都議定書に従うならば、日本はCO2排出権を購入しなくてはならない。
180名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:56:50 ID:03I2DjpB0
>>178
だよねぇ
181名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:57:25 ID:z/rHQAia0
地球温暖化なんて都市伝説だろ
182名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:58:03 ID:gMaraPFj0
>>173
主な原因は温暖化による暖房の使用量が減ったことと、
石油価格の上昇だと分析できます。
183名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:58:06 ID:fXCkyYxq0
いや世紀末英雄伝説だ
184名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:58:07 ID:YDfgNJ5h0
深夜テレビの禁止、深夜営業の禁止
185名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:58:32 ID:8YoQKnnGO
一番手っ取り早い方法は
人類が絶滅する事なんだけどな
いずれ資源も枯渇するだろうし
他の動物とかの事考えたら
全滅か自然に帰ったほうがいいだろ


俺は環境なんてどうでもいいけど
186名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:01:01 ID:L5teX4pc0
>>185
地球自体から言えば、関係ないんだよな。
温暖化の行き着く話が、環境問題の諸悪の根源「人間」が住みにくくなる
という話だから。
187名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:01:44 ID:qoSGMJlL0
温暖化したほうが地球全体の耕作地が増えて赤道の砂漠の国にも空気の対流が
変化して雨が降るって話があるな。暑くなったら暑くなったで生活様式を変えれば
済む事なんじゃねーのか
188名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:02:12 ID:z/rHQAia0
まあお前らは子孫とか残さないしな
189名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:03:13 ID:GMTqwVz70
>>185
人類が絶滅するのも石油が枯渇するのも、地球にとってはどっちでもべつにどうでもいいからな
190名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:04:01 ID:7lz28sNE0
CO2を減らすには個人の車使用を制限するぐらいしないと無理だろう。
もちろん日本だけでなく世界中で取り組まないと意味ないね。
人が便利に生活し続けて尚且つ環境も良くしようなんて
そんな上手い話ないない。
CO2排出の少ない物作ったってそれが普及する前に地球は終わるだろう。
正直自分が生きてる間は大丈夫と以前は思ってたが最近は無理かなって
気がしてきてる。
ここ数年の環境変化見てるとね。10年でももつかどうかと不安になる。
191名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:04:39 ID:mexigRNMO
ウチは世論調査されてないから関係無い、っつー事で電気使い放題、排気ガス出しまくり〜。
192名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:04:40 ID:L5teX4pc0
>>177
「環境問題」の問題点は、代替エネルギー設備を作ったり維持したり
ことで行われるCO2排出量が、あまり問題にされないことだw
193名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:05:33 ID:YLiMScN70
>CO2が温暖化に何パーセント関係しているのか、確実に証明できる研究はない。
うん?

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/Radiative-forcings.svg
194名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:06:19 ID:8YoQKnnGO
生活レベルを下げても進む温暖化
195名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:06:40 ID:oq2eGDwu0
>>189
地球がぶっこわれても地球にとっちゃどうでもいい事なわけでwww
どうでもよくない、と思える存在にとっちゃどうでもよくないんすよ。
196名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:06:49 ID:GMTqwVz70
地球人類65億のうち、
米3億+欧3億+日本1億+中国沿岸部4億の計11億人を死滅させるだけで
温室効果ガス排出量の90%削減が実現する

なおかつこれは生活レベルが下がらないし
197名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:06:49 ID:L5teX4pc0
>>193
証明ではなくて「一説」だろ
198名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:07:45 ID:YLiMScN70
>>187
世界的な政治の大混乱が起きるのは好ましくないだろう
地中海沿岸の人が大移動するような事態になったらやばくね?
今更日本が鎖国に戻れるわけがない
199名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:08:40 ID:fXCkyYxq0
>>190
CO2よりもてめえの口臭で人類は5年で滅ぶぜ。世界中で取り組むべきだ。
200名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:08:59 ID:z/rHQAia0
そうネガティブな方向にばかり考えるなよ
むしろ環境の変化を楽しもうじゃない
201名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:09:23 ID:03I2DjpB0
電光掲示板と自動販売機をなくしたり
町中でかかる宣伝の放送なんかを減らせば
都会は静かになるし綺麗になるしでいいと思うがなぁ
こういうことを偉い人で言ってる人はいないの?
202紙くず ◆9x0WWwwWwM :2008/01/06(日) 13:10:34 ID:QA2w4l5vO
環境税取るならハイブリッド車の値段下げろよバカ
203名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:10:48 ID:YLiMScN70
>>197
130ヵ国以上からの450名超の代表執筆者・800名超の執筆協力者による寄稿、および2500名以上の専門家による査読を経て作成されている一番有力な説、が正確。
お前みたいなどこの誰ともわからない奴が唱える一説とは格が違うwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/IPCC%E7%AC%AC4%E6%AC%A1%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8
204名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:10:55 ID:oq2eGDwu0
>>193
有力な説が温室効果ガス説ってだけですよ。
まだコレだ!という確証は無い。
それも言わず、エコだCO2だイオンだトルマリンだと騒ぎ立てる商魂に、
疑問を感じずにはいられませんなぁ。
205名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:11:26 ID:ygHzZiIW0
今までガンガン東南アジアの木を切ってきた新聞社が今更なにを言ってるんだろう?
今までガンガン東南アジアの木を切ってきた新聞社が今更なにを言ってるんだろう?
今までガンガン東南アジアの木を切ってきた新聞社が今更なにを言ってるんだろう?
今までガンガン東南アジアの木を切ってきた新聞社が今更なにを言ってるんだろう?
今までガンガン東南アジアの木を切ってきた新聞社が今更なにを言ってるんだろう?
206名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:11:40 ID:8YoQKnnGO
>>201
偉い人はお金にしか興味ありません
207名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:12:21 ID:L5teX4pc0
>>200
悲観というより、矛盾が多いから嫌になるんだよね。

例えば、マスコミが放映時間を自粛するとか。家電メーカーがエアコン
にリミッターつけるとか、自動車メーカーが家庭用乗用車の排気量と重量
を自粛するとかさ。そういうところから示してほしいね。
208名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:12:27 ID:GMTqwVz70
>>203
温室効果ガス排出と温暖化の相関関係はあっても因果関係があるとは断言できないからな
科学とは無力だなあ
209名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:13:51 ID:xTrkVKVM0
>>207
そうそう。上から目線でいってるマスコミが
何もしていないってが素直に納得できない。
210名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:14:13 ID:gMaraPFj0
>>166
メタンガスは極性があるなんて嘘書くなよw
211名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:14:40 ID:Psp6skjiO
環境税って何?また役人の小遣いが増えるだけじゃん。
日本国民は危機感ないの?このまま役人の好き勝手にさせてもいいの?
212名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:14:51 ID:GMTqwVz70
>>207
そういうやつの効果は微々たるもんだよ。やらないよりもマシ、って程度。

企業の事業所で昼休み時間に蛍光灯消して自己満足してるのと同じぐらいだね
213名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:15:16 ID:T0Yw4cGG0
税は反対だね。どうせ、くだらない組織ができて、
環境を大切にするためのキャンペーンとして
余計なエネルギーを使って、パンフレットやらグッズをつくり、
誰も入らない環境館みたいなのをつくり、人権費に消えるだけ。
214名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:16:38 ID:yICY9SLx0
マッドマックスみたいな世界になって人社会が崩壊したら遠慮無く殺しまくるぞー!
215名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:17:28 ID:YLiMScN70
>>209
宇宙統一理論どころか雲の機構についても詳しくわかってない現状で、
そんなことを言われてもなぁ。
でも50年後に2度上がってから温室効果ガスが原因でしたじゃ遅いだろ。
216名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:18:36 ID:GMTqwVz70
>>215
ところで根本的な問題なんだが
地球が温暖化したらどう困っちゃうワケ?
217名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:18:39 ID:Ce/z3RBG0
環境税を主旨以外の利用目的に1円でも使った奴は
禁固刑ならいいです。
218名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:18:50 ID:foI0Tgxv0
まぁそういう対策とかはやりたい人だけがやってくださいよ。
何を信じ込むのも勝手だけど、
正義面して他人を巻き込まないで欲しいな。
宗教宗教w

モノを生産する気もない、人口密度も低い欧州諸国が、
もともと出してない炭酸ガスの「排出権がある」ことにして
それを売って儲けようってそれ、
あからさまな北米&東アジア経済圏の足引っ張り作戦だろうにねぇ。
品質・環境ISOとかREACHとかと一緒。
日本の環境活動家って本気でそれがわかんないのか?
池沼?
219名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:19:24 ID:3ZFhjWmb0
>>214
お前はもう死んでいる by ケンシロウ
220名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:19:51 ID:CkHfpTJc0
つうかTV局と新聞屋が一番努力しろよ
221名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:19:53 ID:gMaraPFj0
>>211
うーん、なんだろうね。
俺はね、爆笑問題のテレビに女性国会議員がたくさん出てて
その女性たちにイラクの位置は?と言う質問したら、
間違った解答したやつらが5人くらいいたのを見たときに脱力した。

そんな議員選んでるんじゃ、官僚を御せる分けないよ。
2ちゃんえらーのほうが頭はいいと思ったね。
222名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:20:07 ID:QQJ7qgwU0
ttp://www.team-6.jp/futsugou/index.html

これって本当なんでしょ?
223名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:21:39 ID:so2K3kpX0
日本だけじゃ雀の涙程度の削減しか・・・
224名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:22:10 ID:Woa/kEzZ0
何でもかんでも金を取ることに結び付けないで欲しい。
レジ袋も税金も金払えばいいのかな
100年後の地球より明日の自分だよ
225名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:22:37 ID:7lz28sNE0
何か新しい事に取り組んでどうにかしようなんてのは無理。
新しい事するのにだって結局は資源を使いCO2も発生するだろ。
本当に改善したいなら今の状態から減らす事しなきゃ減らないんだよ。
車個人使用制限とか電化製品使用制限とかそれぐらいの不便さ我慢しなきゃまず無理。
今のままだと石油なくなる前に地球が壊れて人は生存できなくなると思う。
226名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:22:51 ID:KqKRBgyq0
まぁあれだ、歌舞伎町の風俗店に夜な夜な通い詰めてる専門編集委員様や
地下鉄とバスを乗り継ぐのを面倒がり、あげくアクセスが不便などと抜かしやがる
デスク様が率先して生活レベルを下げて見せてくれりゃ、世論操作の信憑性も
多少は上がるってもんだwwww( ´ー`)y-~~



227名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:22:51 ID:gMaraPFj0
>>216
むしろ木が減るほうが問題だと思うよ。
木がなくなった世界なんて想像つかないもんな。

気候変動で耕作域が北にシフトしたら木が減るんだよな。
228名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:23:00 ID:z/rHQAia0
温暖化したら暖房いらなくなるから
石油の消費量抑えられるよ
229名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:23:13 ID:GMTqwVz70
>>218
アメリカとEUは協力路線だよ。新しい利権の枠組みを自分たち主導で作って、
来世紀までの覇権を分け合うことを目標にしてる。
アジアと中東がターゲットだね。
だから中国には(いまのところ)甘い顔して騙くらかそうとしてるし
日本はこのままパージしたまま潰す方向性だな
230名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:23:18 ID:6NwkYTLO0
環境税を理解してない人が多いけど、
環境税は税を課すことそのもので目的(排出を抑える)を達成しようという税だから
税収でどうこうしようって税じゃないよ

ついでに、税収を社会保障にあてることも欧州ではやってて、
結果的に負担が減ったりしてる
そんなに悪い税じゃないよ

環境税に一番反対してる団体は「経団連」
それだけでだいたいどんな税かわかるでしょ
231名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:24:07 ID:YLiMScN70
>>216
wikiから引用するけど詳しくは
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/index.html
下のほうの
# 第11章 地域的な気候の予測 (PDF,244kB)
は読んでおくべき。

古気候学的な観点
    * 少なくとも過去1300年間の気候の再現結果からみる限り、この半世紀に見られた温暖化は異常である。(6.4, 6.6)
    * 約12万5千年前、現在よりも遙かに気温の高かった時代、両極域の氷雪の減少は海面を4〜6m分上昇させたと考えられる。(6.4, 6.6)

今後の気候変化の予測結果
  *海面の上昇量の予測結果は、今世紀末において18〜59cmと予測されている。(表SPM.3)

将来の影響に関する現時点での知見
  * 水資源
        * 水資源の大幅な増減、雪解け水の減少(3.4)
        * 旱魃の影響の増大、豪雨の増加、洪水の危険性の増大 (WGI 表SPM-2, WGII 3.4)

とか。
232名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:25:15 ID:GMTqwVz70
>>231
で、それの何が困るの?
233名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:25:15 ID:gMaraPFj0
>>224
レジ袋なんてなくてもいい。
それを作ってる人はかわいそうだけど。

あと新聞紙の有効活用ね。つるつるのチラシでもいい。
234名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:27:24 ID:6NwkYTLO0
>>232
君が困らないと思うならそれでいいよ
俺は困ると思うけど
235名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:27:27 ID:8YoQKnnGO
>>230
日本は公務員が借金返すのに使っちまうけどな
236名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:27:28 ID:z/rHQAia0
>>231
明日の天気すらハズレんのに
遠い未来の天気なんてわかるわけがないよ
237名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:27:44 ID:GMTqwVz70
>>233
ところでさ
レジ袋を無くすと、なぜエコになるんかいな?
あんなの廃品利用だろうが
238名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:27:53 ID:YLiMScN70
>>232
めんどいから降雨だけに限る。
地中海沿岸とアフリカ北岸、アフリカ南端、メキシコ、アジア中央部では雨が今よりも降らなくなるが、
アフリカ東部や東アジアや東南アジアでは雨が増える。
政治的不安が増すのは好ましくない。
239名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:28:07 ID:rYd9GF8D0
49%もカモがいりゃあ、温暖化ビジネスは安泰だなー
240名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:28:09 ID:5aZn/eB00
30歳過ぎても車を持ってない俺は表彰されるべき
241名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:28:20 ID:duIDRh790
>>233
新聞を取らなきゃもっと良いな

最近できた近所のスーパーが
チラシをサイトで見れるので十分w
242名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:29:00 ID:gMaraPFj0
>>232
食料がなくなるだろうね。

世の中の不思議。
発光ダイオードの発明は、個人に帰属すると言う判決が出たが、
ハイブリッド車技術は企業が占有してる現実。
243名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:29:08 ID:fXCkyYxq0
>>230

輸送コストが上がって田舎のじっちゃんばっちゃんは大迷惑だし、子供の送迎もままならない。
どこが福祉だふざけるな。
244名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:29:14 ID:GMTqwVz70
>>238
いいじゃんか。
競争ルールを変えて新興国にもチャンスを回してやれよ
245名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:29:52 ID:hA86zPxW0
増税する暇があったら
北朝鮮に援助したり
中国様に援助したり
アメリカ様に援助したり
そういうの0円にしてからにしろ
246名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:30:12 ID:yo9bb05t0
なあ、ところでこのところの原油高騰でどれだけCO2排出量は減ったのかな?
これだけあがったらそりゃ石油使用量は減ったよな
そういうことは絶対マスコミ言わないよな。

あれだけCO2を目の敵にしたのにさ、多少上がっても使用量が減ったからいいじゃないかとか
言えばいいじゃん。
247名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:31:04 ID:6NwkYTLO0
>>243
田舎の高齢者や、低所得者
これらにより還流するようにできるよ

課税そのもので目的を達成できて、
さらに税収を用いて税のゆがみを是正できるから、環境税がこんなに注目されてるの
>>235
朝日新聞読みすぎ
248名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:31:27 ID:GMTqwVz70
>>242
えーっと、食料生産技術を向上させればいいんだよね
あと50年ぐらいは時間あるか
温暖化対策なんかより、そっちのほうが建設的で前向きだよな
249名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:31:33 ID:YLiMScN70
>>244
新興国とはエネルギー資源の争奪戦にすでになってるだろ。
太陽電池の原料にせよ、食い物にせよ、ウランにせよ。
チャンスをまわしたら日本の生活レベルもどんどん下げなきゃいけないんだが?
質問には反対だけど、暗に生活レベルを下げようっていってるのか?
どっちなんだおまえはw
250名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:31:48 ID:gMaraPFj0
オーストラリアが二年の干ばつで小麦輸出国へ

アメリカで干ばつが続くと、日本でも倒産する会社続出だろうねw
251名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:32:19 ID:so2K3kpX0
自分の生活レベルを下げるって
果たしてどの程度の下がるのかがわからナイト
252名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:32:27 ID:HPK+wzAB0
>>131
なんで海に沈むの?
253名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:33:00 ID:rYd9GF8D0
>>242
その貴重な食糧をバイオ燃料なんかに使おうとして、
亜酸化窒素ぶんまいてりゃ確かに温暖化は加速するわなー
254名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:33:12 ID:zySmo3up0
このまま気象変動激しくなったら食糧生産が厳しくなって戦争起こるだけじゃないの?
途上国はのし上がるチャンスだろw
いい事じゃん。
日本は食糧生産できない都市部の人間死ぬだけだし全然OK
255名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:33:15 ID:BRnrZvuI0
>電気、ガス、ガソリンなどに課税する環境税の導入

自宅に多量の電球をつけてビカビカ光らせてる奴からなら取ってくれw
そいつらのとばっちりが来るのは敵わん。
256名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:34:04 ID:YLiMScN70
>>248
オーストラリアでは今より雨が降らなくなるらしい。
現在農業におおきく依存する形態の国で農業が成り立たなくなると、
民族大移動せざるを得なくなるのではないだろうか?
日本にオーストラリアからの難民を受け入れろというのか・・・
257名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:34:06 ID:6NwkYTLO0
>>253
それで食糧の値段が上がってるんだから、ばかばかしいよな
バイオ燃料どうのより、排出を減らすことが一番なのに
258名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:34:31 ID:gMaraPFj0
>>248
どっちも前向きだと思うけどね。

夏が暑いのは嫌いだ。
俺たちの何人かは、暑さのために死ぬ。
259名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:34:33 ID:GMTqwVz70
>>249
そりゃ日本に限らず、未来に向けて何もしない国はほっときゃ生活レベルは下がるだろ。アホか。
俺の知ったことか。

いま生活レベルを下げて食い止められるかどうか分からねえ温暖化対策なんかに向けて
後ろ向きに奔走するよりも、もっとやっといた方がいいことがあるんじゃねえの?
260名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:34:51 ID:yzUK5a3U0
Pen4とかバカでかいヒートシンクがついたビデオカードとか
Windows Vistaとかには環境税をかけるべきだろう常考。

IT業界人は省エネという思想はないのかね?
ソフトは年々重たくなるとかマジありえねぇだろ。
261名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:34:55 ID:Lzyn5QBWO
これ以上下げるのは無理です。 公務員と在日と部落の連中が下げればいいのです。
262名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:35:18 ID:Qf12AvMR0
月6万円で暮らしてるのにこれ以上生活レベル下げたら死ぬ
263名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:35:26 ID:GMTqwVz70
>>256
日本に農業やりに移民してくるのかw
オージー連中は本当にバカなんだなwwww
264名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:35:51 ID:foI0Tgxv0
>>229
どうかな、それ。
ヨーロッパの連中はアメリカ人が大嫌いだけどなw
いまのところ、欧州対北米の経済闘争は欧州側の勝利が続いている。
ユーロvsドルのレート推移がそれを証明している。
環境と世界調和の旗印だけで、何も新しいモノを作らずにここまでやったんだから、
欧州の連中は大したものだ。
なんだかんだで、自分から戦争をしかけない=やるなら他人の褌、これが功を奏した。
貧乏くじを引いた米国、その借金を押しつけられてるのにニコニコ黙って払う日本。
お馬鹿な環境活動家どもをタンカーに乗せて「環境に優しい素敵な人材です」って
アリゾナの砂漠あたりに送りつけてやりたいよ。
265名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:36:47 ID:gMaraPFj0
>>257
吉報!アラスカで油田が見つかったw

イラン命拾いだぜ あーよかったよかった
266名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:37:09 ID:DnsDtsFi0
温暖化になれば灯油はいらなくなる。
エコじゃないか。
267名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:37:50 ID:6NwkYTLO0
>>266
冷房でも二酸化炭素は出るだろw
268名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:38:12 ID:YLiMScN70
温暖化対策のどこらへんが後ろ向きなんだろうか?

>>266
暖房につかう灯油を節約できても、
毎年大規模災害が起きたらマイナスじゃないかな。
269名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:39:51 ID:GMTqwVz70
>>264
とも言い切れないとは思うが。
欧州もけっこうアメリカの要求飲んでることもあるし。
まあ欧州とアメリカの仲がどうこうよりも、白人キリスト連中が
またぞろかつての世界支配の栄華を求めて画策してるのは確かだな
270名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:40:23 ID:GbV6c6us0
温暖化になって悪いことなんてあんまない
むしろ氷河期のほうがデメリットがおおきいのにいい加減気づけくされますゴミ
271名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:40:44 ID:a8vxB/Jn0
>>252
世界の大都市の大半は海抜数メートルの海岸にある
272名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:40:48 ID:gMaraPFj0
>>258
暑さのために死にたくない人は、太陽光発電設置。

>>260
http://www7a.biglobe.ne.jp/~znotl/cpupower/060418.html
273名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:41:15 ID:5W3oZdlh0
とりあえずテレビ見るのを1日1時間にしよう。
274名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:41:17 ID:foI0Tgxv0
>>268
そりゃ、起きたらの話だろ?
道路を歩いているときに、あなたの頭の上に空からピアノが落ちてきたら大変だよね?
だからあなたは外を歩かない方がいいですよ。
一生家の中にいなさいw
275名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:41:55 ID:GMTqwVz70
>>252
海水温が上がると熱膨張するだろ?
それで海水面が上昇して陸地がけっこう水没するんだよ
(極地の氷が溶けて〜 ってのは、あんまり大した量じゃないから、騙されないようにな?)

まあオランダみたいに堤防作ればおっけーおっけー
276名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:42:08 ID:rYd9GF8D0
二酸化炭素なんて植林すりゃいいだけじゃん
成長したら切って使ってまた植林の繰り返しでいーんじゃね?
277名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:42:19 ID:L5teX4pc0
>>268
>後ろ向き

太陽電池やバイオ燃料のように、トータルでCO2排出を計算せずに
物事が動いているところじゃないのか
278名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:42:30 ID:z/rHQAia0
>>273
昼間からネットすんなよ
279名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:42:33 ID:DXJZ1dLUO
とりあえず
・新聞は禁止
・バラエティ番組のスポンサーに課税
・深夜営業の店舗を地区あたり半分位まで規制
・65歳以上からマイカー取り上げ

くらいやってくれたら協力してもいい
280名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:43:43 ID:YLiMScN70
>>274
90%以上の確率の人間活動による温暖化と
万が一にもない空からピアノを同一視するのはなぜだ?
281名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:44:32 ID:L5teX4pc0
>>279
あとは5人乗り普通乗用車では2000cc以上を禁止。
282名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:45:06 ID:GbV6c6us0
>>276
逆だよCO2が増えるとなぜか自然に植物が生い茂る。人間が介入する必要ない
去年のサハラ砂漠の周辺に森林が生い茂ったのもCo2増加の恩恵。
動物にも優しい環境ができあがる
283遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2008/01/06(日) 13:45:24 ID:rjd2hQMhO
温暖化防止とか関係なく、生活レベルは下がってるんだけどな。。。
284名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:45:35 ID:gMaraPFj0
>>277
太陽光発電のCO2回収なんて数年で済むよ。

日本やドイツの優秀な2ちゃんねらーが太陽光発電に反対してないんだから
間違いない。
技術のない国のやっかみに負けんなお
285名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:45:50 ID:3U+drbNsO
環境税を徴収するのはいいがその使い道は?行く先は?
 
どうせお役人の懐が温かくなるだけだろ
庶民の懐は寒くなるがw
286名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:46:05 ID:GMTqwVz70
>>282
なんだ
じゃあ緑化事業のためにどんどんCO2を排出しちゃったほうがいいんだ
287名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:46:37 ID:6RwVh5ZeO
>>1
【民主党の温暖化対策における支離滅裂さ】
◆「民主党のガソリン税減税は、地球温暖化防止からしたらおかしい。
 地球温暖化(防止)というのなら、ガソリン税を増税し、クリーンエネルギーを減税し、化石燃料を使わないようにすべきなのに。
 (民主党は)地球温暖化推進の政策を進めている」
 by 嶋津八生(はちなり)NHK解説委員 双方向・夜どおしナマ解説〜どう読む激動の2008年〜にて
■日本の家庭は、先進国で唯一なんの努力もしていないし、覚悟もない。
 アメリカですら州レベルで導入が進んでいるクリーンエネルギー利用促進政策である、「クリーンエネルギーの利用料金を引き下げ、代わりにガスや電気料金に環境税を上乗せする値上げ」にも反対している。
■『さぁテレビ局さん、スタジオのエアコンを全て止めて、「我が社のスタジオはノーエアコン」と宣言したらw 批判だけで実行しない、古舘さんw』
 古舘さん、好きですよね、温暖化という言葉。2007/12/11には「(日本は)目標を達成できないのにCOP13に参加している…」と言いましたよね。
 貴方やテレビ局も、「より多くの削減努力をしないで批判している…」よね。

 レギュラーが100円切ってた時代に消費がアップしている。
 「化石燃料が有限で貴重で、地球温暖化問題に結びついている、地球温暖化問題に対応するには化石燃料は使うべきではない」ということを再認識するいい機会。
◆85年に価格が高騰 http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2007energyhtml/image/image2/213-1-1/213-1-4.gif
◆価格が高騰した85年に消費と供給が減少 http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2007energyhtml/image/image2/211-1-1/211-3-1.gif
 http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2007energyhtml/image/image2/211-1-1/211-2-1.gif
288名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:47:32 ID:L5teX4pc0
>>284
それは材料の運搬、製造、設置などトータルに計算してもか?
289名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:47:44 ID:R9SstV880
地球温暖化を言うのであれば、大量消費、大量生産をやめるべきだある。
企業システムと産業システムの利益追求方法が違っているに他ならない
もし、地球規模で言うことを日本国だけが守るようでは意味がない。
日本の企業が中国やインドで大量消費、大量生産で利益を上げてる以上
絵に描いた餅でしかなく、国民が税金の奴隷になるだけでしかない。
国民も良く考え理解して上で判断してください。
無能政治家や無能官僚に躍らせられないよう良く神の目を光らせてください。
法律も政治も国民の生活を脅かす今の日本。
国民の力を根こそぎ奪う今の官僚や政治家の態度に
日本国民は怒りをもたなくてはいけない!
国民のための国民が決める正義
これこそ日本国民が未来に託すべき姿。
日本のために国民国政裁判制度を作りましょう。
国民の和を持って国政を正す。
国民投票権による、国民国政裁判制度。
今の制度では、裁かれる人は安全な場所に逃げていて法律でも裁けません。
そんな、不公平をなくすために国民国政裁判制度。
無能な官僚、政治家、公務員、地方公務員を
国民の手で裁けるシステムを作りましょう。
国民投票権による、国民が白黒を決める。
国民の1票が国のモラルと正義を決める。
国益と国民の利益を守るため、国民国政裁判制度を法律にして、
責任をとらない人種に責任をとらせましょう。
国民国政裁判制度推進員会
外来種撲滅推進委員会
古来種保存推進委員会
290名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:47:58 ID:rYd9GF8D0
>>283
生活レベルと温暖化なんて無関係もいいところだよなw
291名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:47:59 ID:d1KPcPK10
深夜のカス芸人のカス番組をまず中止しろ。
笑っているところとCMだけで見る意味がないw
292名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:48:07 ID:py6whruj0
2ch禁止。

結局、どの行為でどの程度の影響があるのか数値で比較できるようにしないとだめだな。
絶対に雑誌禁止とかテレビ放送禁止とはマスコミは言わないだろうし。
夏の暑い盛りに甲子園で野球する必要があるのかと。

293名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:49:16 ID:GMTqwVz70
>>289
ジーク!ジオン!!
ジーク!ジオン!!

ん?ギレンコピペじゃないのか・・・
294名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:49:45 ID:GbV6c6us0
そういう行為を一切、数値化して公表できないんだろ、それが現状
295名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:49:51 ID:fXCkyYxq0
つうかそもそも「みんな生活レベルを下げよう!」などという連中に
総出で莫大な生活費や新聞代や広告料を差し出す日本人や企業ってなんなのよ。
296名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:49:53 ID:6RwVh5ZeO
>>287
【日本…京都議定書の次の枠組で主導権を握るためには、どうしても京都議定書の削減目標達成が必要】
 2008年には洞爺湖サミットがある。
■日本の温室効果ガス排出の削減目標(08〜12年度までの5年平均で1990年度比)
 『−6%』
 京都議定書の削減目標が達成されたかどうかは、「08〜12年度までの5年間の平均」で測る →1年でも+になると目標達成は困難になる。
 京都議定書では目標達成できなかった場合、未達成分の1.3倍を次の削減目標に上乗せする事になっている。しかしこれに法的な拘束力を持たせるかは依然決まっていない。
■『日本は現在当初の計画より、最大で3400万トンの追加削減が必要』
 削減目標は08年度からの5年平均のため、1年でも高い場合、後年にしわ寄せがモロにくる。来年度から大幅削減しなければいけない。
 2007/10/17 電機、自動車、百貨店、ドラッグストアの4業界、CO2削減目標を引き上げ計259万トンの追加削減目指す
 既に製紙、セメントなど13の業界も削減目標引き上げを表明しており、今回の分と合わせると「産業界で1554万トンCO2追加削減」へ
■しかしまだ半分の1900万トン足りない
 排出量の内訳を見てみると…『問題は全体の3割を占める家庭とオフィスの排出量』だとわかる。
これらはPC、クーラー、照明器具を使うことで、結果的に火力発電などからのCO2排出に繋がっている。
 『家電一社当たり、2000年の白物家電を全て(07年後期の)最新に買い替えた場合、年間180万トンのCO2削減効果がある。』そう、技術は進んでいる。
◆日本のCO2排出量の割合(2005年度)
 産業…38% ←『実は既に90年度比−5.5%削減済』
 運輸…21%
 オフィス・業務など…20% ←『+45% CO2排出量増加』 3次産業の多様化による床面積増加
 家庭…14% ←『+37% CO2排出量増加』 核家族化・家電の多様化
 その他…7%
【環境経済】温室効果ガス:トラック協会が削減目標3倍に、96年度比30%削減…低公害車の導入など [07/10/20] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192890102/
 運輸は動いた。残りは家庭とオフィス。
297名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:49:58 ID:yzUK5a3U0
>>283
生活レベルが下がると余計にCO2排出量は増えるんじゃね?
ボロいエアコンに断熱性の悪い家しか持てない貧乏人と、
最新のエアコンに断熱キッチリな高級住宅とでは差は歴然。
もちろん貧乏人には太陽光発電など導入するカネなんかない。

結論・貧乏人が地球を破滅させる。
298名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:50:30 ID:TY3V9T78O
先日のさんまの番組でのゴミは分別しないほうがいいってのは凹んだ
299名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:50:39 ID:OXmJ+xYy0
とりあえず深夜は電気を止めればいいんじゃね?
300名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:50:46 ID:JPLVKI530
環境保護思想と人種差別意識が結びつくと怖いな
301名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:51:10 ID:d1KPcPK10
賛成しているのは役人と金持ちだけ。
302名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:51:49 ID:gMaraPFj0
>>268
北極海の氷が今年当たり相当やばいから、
今年の夏はめちゃくちゃ暑くなる。

>>284
製造について書いた。
輸送についてコメントを求められたが、
石油だって、輸送してるだろ。

太陽光発電設置にも携わったことあるが、
あれ屋根やサンの仕事だから、新規のエネルギー増加はない。
303名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:52:35 ID:VbxcFP+wO
また税金か
税金で環境問題を解決とは低次元な話
技術しかない
304名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:52:42 ID:rYd9GF8D0
>>300
オーストラリアなw
305名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:52:54 ID:GMTqwVz70
>>297
しーっ!
ワープア奴隷に文句を言わせないための新しい秘策の中身をバラしちゃダメ!
306名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:52:58 ID:rblEaf2f0
>>297
結論:お前のような馬鹿が地球を破滅させる

まあ教育は大事ってことですね
307名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:53:02 ID:L5teX4pc0
>>302
おお、そうなのか。ありがとさん。
太陽電池は製造工程でエネルギーが・・・って思い込んでたよ。
風力亜発電なども含め少し文献を読んでみる。
308名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:53:06 ID:6RwVh5ZeO
>>296
■家庭に対して…
【政治】二重窓や断熱工事で減税、省エネ税制を08年度導入へ http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197352642/
【政治】家電にCO2排出量表示、環境省が温暖化対策法改正へ−省エネ製品への買い替えを促す http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192695360/
【政治】白熱電球の国内での製造・販売中止へ 温暖化対策で蛍光灯に切り替え http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198051651/
■後はオフィス・業務…
 『さぁテレビ局さん、スタジオのエアコンを全て止めて、「我が社のスタジオはノーエアコン」と宣言したらw 批判だけで実行しない、古舘さんw』
 古舘さん、好きですよね、温暖化という言葉。2007/12/11には「(日本は)目標を達成できないのにCOP13に参加している…」と言いましたよね。
 貴方やテレビ局も、「より多くの削減努力をしないで批判している…」よね。


■3ヵ国+α(米、中、印+露)の事情…《経済成長しながらの人口増加》
 アメリカは先進国で経済成長しながらも、人口が爆発的に増加している国。そのため、エネルギー需要は増え続ける。
 つまり、アメリカが抱えている問題は、同じように経済成長しながらも人口が増加している、中国・インド・(ロシア)と同じ。
 だからこそ、アメリカは「中国とインドが削減義務を負わない地球温暖化防止の枠組」に反対している。
309名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:53:39 ID:wntl32680
おれは金持ちだ、苦労して金もちになったんだ
生活レベルなんか下げられるか、バカらしい
俺はGT-Rに乗るんだ。300キロ出して走りまわるのが夢なんだ
お前ら貧乏人はプリウスの中古に乗って節約してろ
310名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:54:04 ID:5H0KMkIq0
>>271
世界中で新都市建設ブームが起こって経済成長が加速するはず。
古い雑然とした都市から脱却できるチャンス
311302:2008/01/06(日) 13:54:38 ID:gMaraPFj0
>>288
アンカー間違いした。ごめんね。
312名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:56:16 ID:GMTqwVz70
>>310
高地需要が膨張するよね
メキシコやデカン高原や長野あたりの土地を安いうちに買っとこうぜ
313名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:56:30 ID:6RwVh5ZeO
【地球温暖化の主犯=CO2説はバブル…「CO2」の合言葉は愚民へのプロパガンダ】
■雲の影響
▼地球の温度を上げる要素として先ず挙げられのが、太陽の活動度(日光照射量変化)。
 しかし、ただ太陽が地球にエネルギーを送り、反射しているだけでは、地球の温度は「−18℃」にしかならない。
▼地球を「温室」に保っているのは、雲。
 『雲は地球の50%を覆っている。雲の量が1%変わると気温が1℃上下する。』
 実際に雲の観測によると、数%の雲量の変化が起きている。
 雲を形成している温室効果ガス(水蒸気)は、現在の地球を平均約14℃の「温室」状態に保っており、それが存在しなければ、人間は生きていけない。
■雲量の増減が温暖化・寒冷化の主因
▼実際の温室化ガスのほとんどは水蒸気。
 地球大気の主成分は、非温室化ガス(窒素・酸素・アルゴンなど)を除くと「水蒸気…0.33% CO2…0.054%」と、『CO2は温室化ガス(この場合、水蒸気+CO2)全体のうち1/8に過ぎない。』
 最も温室効果があり、地球温暖化の主な原因は水蒸気。近年、大気中の濃度を増している。
 最も温室効果をもたらしている水蒸気が削減対象とされていないのは、人為的に大気中の水蒸気量を制御するのは困難なため。
■オゾンの減少と温暖化の関係
 地球温暖化とオゾン層減少は、実際はそれほど強い関係は無い。
■太陽の活動度
 実はいま太陽の活動度(日光照射量)は最大に達している。
■これからは寒くなる?
 もし太陽の活動度(日光照射量変化)が原因ならば、現在、太陽活動は活発だが、それが最後のがけっぷちにあり、これから寒くなる。2050年にはその兆候が出ているのだろう。
■太陽放射(日光照射)理論
 太陽の放射量変化が気候に与える影響を間接的に強化するフィードバックがあり、雲の形成過程やその他の気候変動に何らかの影響を及ぼしている。
314名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:56:35 ID:RfCoMzCV0
人間の所為で絶滅してる種あるねんで!
315名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:56:41 ID:p9fCQ+o00
ガソリン車撤廃
夜間のネオン停止
自販機撤廃

316名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:56:43 ID:UVWVQxjmO
GDP550兆円の中で
毎年280兆円が
国の会計に入っているんだそうだ。

なんで足りないんだよ?
317名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:57:05 ID:GMTqwVz70
>>314
何か問題でも?
318名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:57:08 ID:UUhl6/HC0
既にオール伝家でエコ厨
319名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:57:46 ID:GzLhzebG0
まだ苦しみたいか。いつかは……やがていつかはとそんな甘い毒に踊らされ、いったいどれほどの時を戦い続けてきた!
320名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:58:07 ID:GMTqwVz70
>>315
そういう主婦の節約感覚でなんとかしようだなんて、ほのぼのしててカワイイ発想だお
321名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:58:28 ID:k8DLwFua0
ずっと暖房なしで過ごしてるが、慣れてくると寒さを感じなくなるよ。




体の震えは止まらないけどね
322名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:58:47 ID:Q5hUaSWX0
ひとまず風力、地熱、太陽光発電を作りまくって、
火力発電を止めるだけで、日本のCO2排出削減は達成できる。
他国は今、風力作りまくってるのに、日本だけ行政と電力会社のせいで遅れてる。
これからさらに原油が高騰するから、急がないとヤバい。

温暖化対策で風力発電拡充へ=全世帯の電力需要賄える−英政府
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-11X954.html

中国海洋石油:中国初の海上風力発電所が操業開始(2007/11/29)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1129&f=stockname_1129_050.shtml

三菱重工:大型風力発電機が好調、10カ月で受注3000億円に…9割強が米国向け
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071016AT1D0509K15102007.html

丸紅が北米風力発電事業に参入、米OCES社を買収
http://www.nejinews.co.jp/news/business/eid246.html
323名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:00:06 ID:GMTqwVz70
>>322
風力はどうかねえ・・・ 効率悪そうだし
それよりも原子力だよアニキ!
324名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:00:10 ID:SuLpcrEj0
つうかチャンコロとナマステを皆殺しにすれば万事解決だろ
325名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:00:41 ID:6RwVh5ZeO
>>313
■成層圏で紫外線による光化学変化を受けるのは、酸素ばかりではない。
▼大気の最も下層にあるのが対流圏で、そのさらに上空に形成されているのが成層圏。
 その成層圏においてオゾン層が、太陽の強力な紫外線放射から地上の生物を守ってくれている。
▼『地上の微生物が作り出したメタンは壊れにくいまま成層圏に運ばれて光分解され、水と炭酸ガスに変わる。
 この成層圏における水と炭酸ガスが、大気の温度を決めるのに重要な役割を果たしている。』
▼さらには、火山爆発で成層圏まで届いた亜硫酸ガスや、工場や生物が作り出したもののうち水に溶けにくいために成層圏まで運ばれた亜硫酸ガスは、
光化学反応で硫酸ミストと呼ばれるエアロゾルとなる。
▼硫酸ミストとは、有毒な二酸化硫黄が、大気中において微細な浮遊粒子の表面をおおっている水の膜に溶け、
紫外線による光化学反応によってさらに毒性の強い三酸化硫黄となったものである。
 いわば「硫酸の霧」ともいえるものだ。
 またエアロゾルとは、気体中に固体や液体、もしくは両者が接合した細滴が分散している状態をいう。
▼成層圏にあって地球全体をベールのように覆っている層を「成層圏エアロゾル層」と呼ぶ。
 このように見てくると成層圏は、紫外線による光化学反応工場とさえ感じさせられる。まるで化学工場のようだ。
■硫酸ミストによる日除けの薄い膜
▼硫酸ミストは日除けの薄い膜を作り、温室化効果を抑制し気温を下げていた。
 排出ガスからの硫黄酸化物除去技術の発達により、CO2だけが排出されるようになってしまった。
 CO2の回収処分技術が一般にまで実用化されていない段階で、硫黄酸化物を抑制した。環境技術の発展が皮肉な結果を生んでしまった。
▼ある地域の生態系で、ある生物の数だけを増減すると、天敵がいなくなったりして、その地域の生態系が著しく変化するのと同じ。
■回収したCO2の再利用…但しレアメタルが必要
◆【化学】二酸化炭素からプラスチック:製造に成功、国家プロジェクトで実用化〜5年後をめどに…金沢大学・新田教授ら [07/10/13] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192400451/
 CO2問題の残る課題は、効率的なCO2回収とその保存方法か…。
326名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:00:46 ID:utn+8f6V0
テレビの深夜放送やめようぜw
327名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:00:49 ID:GzLhzebG0
>>321
免疫落ちてあらゆる病巣の塊になるよ。
328名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:01:24 ID:gMaraPFj0
>>319
ほんとだね。
329名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:02:54 ID:0ITHNr5MO
みんなで下げりゃ怖くねえヨwww
330名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:02:56 ID:rYd9GF8D0
ねちゃダメッ!眠ったら死ぬおっ!
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>321
331名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:02:57 ID:tS0mO8cB0
この関心があるとか、できるとか答えている カスども のうち

実際に関心があってできるやつは、1%もいない

実際には文句たれておしまい。日本人の民度なんてそんなもの。
便利に慣れ過ぎた馬鹿が、今更不便な生活になんて戻れるわけ
がないだろうがwww

脳内環境対策はもう結構だよ。
332名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:04:28 ID:GMTqwVz70
>>326
DVD見たりゲームやったりしてテレビ点けてりゃ一緒だおw
333名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:04:55 ID:6RwVh5ZeO
>>325
■産業革命以前も暖かかった
 産業革命の遥か以前、10〜12世紀はかなり暖かく、例えばグリーンランドは緑の大地であり農場もありヴァイキングの拠点だった。
その後、16〜17世紀に寒冷化して、現在の氷の大地になる。
この時期にはアルプスの氷河がどんどん前進し、イギリスのテームズ河も氷結していた。
 こうした温度変化にCO2は関係ない。
■気温が下がった時代
 1940〜80年は気温が0.2℃下がっている。当時もCO2は増加していたが、気温は下がっていた。
中でも50〜60年代は、水俣病や四日市喘息など公害が問題になった時代。
 この事はいまだに説明されていない。
 一説には、化石燃料の燃焼の際に排出される硫黄酸化物が、硫酸ミストとして日除けの薄い膜を作り、温室化効果を抑制し気温を下げていたと言われている。
■火山活動の低下
 1900年代半ばから、フィリピンのピナトゥボ山のような火山活動は低下している。
334名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:05:02 ID:+n8+EuPA0
>>1
一番環境を悪化させている発展途上国の環境悪化を免除しているのが
どうにも理解できない。
特に宇宙開発までやってる某発展途上国とか見てると特に…。
訳わかんないし、賛同も出来ない。

それになんか、環境といえば無限に金が引っ張れるみたいな風潮も頭にくる。
何でこんな小さい日本だけがここまで苦労しなきゃならないんだよ。
自国というか庶民の生活に殆ど余裕が無いのに環境叫ばれても困るよ。

戦時の精神論で「我慢して努力すれば何とかなる」というのは勘弁してくれ。
出来ないものは無理だと外にアピールするのも政府の仕事だぞ。
中国その他を枠から外したら不公平と言い、アメリカが離脱したのは当たり前だ。
335名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:05:09 ID:yzUK5a3U0
・気体のDHMOはCO2よりも危険な温室効果ガス。
・地球温暖化が進むと世界の大都市がDHMOによって汚染される恐れがある。
・気候の急変・異常気象により大量のDHMOが撒き散らされることによる災害が多発する。
・北極・南極に固体の状態で安定化されているDHMOが温暖化によって溶け出し流出する。

これほどの危険性が無視されているのは遺憾といわざるを得ない。
環境保護団体はDHMOの危険性についても指摘すべきだろう。
336名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:05:10 ID:Q5hUaSWX0
>>323
原子力もウランがあと30年しか持たないらしいし、
高速増殖炉も国土を汚染するから、将来性は低いね。

それに原子力だけじゃ全エネルギーはまかなえないし、
原子力だけに頼ってたのでは、リスクが集中しすぎる。

よって、風力、地熱、太陽光発電を急いで作る必要がある。
337名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:05:24 ID:a8vxB/Jn0
>>328
いやそれコピペ。元ネタはガンダム。
338名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:05:31 ID:bwzINlUO0
とりあえず冷房の一斉禁止な
339名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:06:31 ID:GMTqwVz70
>>338
エアコンかけて冷やさないと、温暖化がますます加速するだけじゃないのか?
340名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:07:25 ID:18IXKCiS0
パチンコを禁止すれば済むのだがな
341名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:07:52 ID:gMaraPFj0
>>331
俺は自分の収入が減ったせいで、
今は軽自動車に乗ってる。

俺の自動車遍歴は
三菱コルディア→AE86トレノ→三菱リベロ→ホンダキャパ→スズキワゴンR

今は普通車に乗りたいと思わなくなった。軽自動車が小さいなんて思わなくなった。
342名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:07:58 ID:6RwVh5ZeO
>>333
■温暖化するとむしろ海面は下がる?
▼北極の氷が溶けても、海水面は絶対に上がらない。
 これは気温の高い低いという問題ではなく、『北極の氷のように「海に浮いている氷」が溶けても海水面の高さは変わらない。』
 『アルキメデスの浮力の原理』は、そのことを痛烈に言っている。例えば、「コップの水に氷を浮かべて、それが溶けても水位は全く変わらない」。
▼南極大陸付近の気温が上がると、南極の氷は逆に増える。
 南極は、大陸の上に3000万立方キロメートル(富士山の2万個分以上)もの氷が載っている。
 この氷が溶けて海に落ちれば、確かに海水面は上がるが、現実はそうはならない。
 南極大陸は−50℃という非常に低い温度の所なので、1℃くらい上がっても、南極の氷の量は減らない。
 それどころか、『南極大陸の周りの温度が上がり、海水面が上がれば、水蒸気の量が増える。そして風が大陸に向かって吹けば、増加した水蒸気は雪になって南極大陸に積もる。つまり南極の氷は増大する。』
▼IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の報告によると…
 海水面の上下動への、北極の氷の影響は0。南極の氷の影響は、僅かながら海水面を下げている。IPCCも認めている。『北極・南極の氷は、海水面の上下動には影響がない。』
▼IPCCの報告「海水面の上下動の数値」にある「全ての影響の合計」の数値を見ると、海水面は上がっている。
 これは気温が高くなると、陸地つまり岩・土・砂などよりも、『水の方がよけいに膨張する』から。

 温暖化で海面上昇なんてしない
343名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:08:37 ID:GMTqwVz70
>>336
ということはだな、
自然エネルギーは元を正せば太陽熱からの供給率100%
太陽熱エネルギーをより効率的に蓄熱可能な温暖化現象は、歓迎すべきことじゃないか?
344名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:11:23 ID:a8vxB/Jn0
>>334
中国は枠から外れてないぞ。
目標値の算出元が日本に比べてあまりに低いだけだwしかも人口比。
しかも中国は排出権の販売を狙ってる。
排出権は、日本から技術を入れれば、元が低いから軽く作り出せる。
日本は、世界のため技術はロハで提供し、排出権は買わなきゃならない。
345名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:11:25 ID:2rFlPdv30


そもそもエネルギー不変の法則があるからな。


何をしたって(しなくたって)温暖化も寒冷化もする訳がない。


政府やマスゴミに踊らされてる奴らは低脳。


346名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:14:43 ID:qnmuuhLe0
環境税賛成などは偽善者かまたは国政という詐欺に洗脳されたボケ脳
347名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:15:28 ID:EmQv/YTK0
俺もテレビの停波が一番有益だと思う。
少子化問題の解決にも繋がるし
348名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:15:39 ID:JA650i3F0
国民の消費を縛ったり負担を求めるのであれば、
リサイクル法のような馬鹿な真似をしないように、
先ず根本的な解決策となる目標を作って、
それから国民の責任を問わなければ一方的な負担になる。
例えば2010年で国内におけるガソリン自動車の新車販売を禁止するとか、
根本的な解決に繋がる目標を立てて欲しい。
その上でガソリン車に乗る人に負担を求めるのであれば結構。
いつもそうだけどやってることが支離滅裂・・。
349名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:16:43 ID:rBxa1MZM0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
350名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:17:15 ID:pak3aAc50
>>336
んなわけない。今もこれからも原子力が主流なのは変わらないよ。
そもそも30年しか持たないなんてうそじゃん。
って釣りかw
351名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:17:23 ID:4mK9SsSXO
生活レベルは下げたくないな
352名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:18:01 ID:GMTqwVz70
>>345
ただ宇宙全体はいまだに膨張し続けてるから
宇宙視点でみればどんどん寒冷化に向かってる
あと10の28乗年後ぐらいには、エネルギーが薄く広く拡散して
宇宙全体が絶対零度近くまで冷え切ってすべての分子運動が停止
あらゆるエネルギー伝達が不可能になっちまう

だからレジ袋と深夜放送を廃止して、宇宙の寒冷化を今から頑張って食い止めないと
人類は死滅してしまいますよ?
353名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:18:31 ID:gMaraPFj0
>>346
それは一概に決めつきすぎだと思うけど。

政府は金をもっていく。けど、日本に生まれてきっちゃったんだよね。
テレビ朝日の番組見て、京都会議の前の国際環境会議に参加しなかった
主要国は日本とイタリアだけ。

日本は環境には無頓着と言うレッテルを貼られた。
354名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:18:50 ID:FUZIPX9G0
深夜TVは中止
24時間営業中止(5時〜0時営業で充分でしょ)
自動販売機の削減か廃止
ジャストインタイム物流の禁止
自家用車の小型化推進
クールビズ&ウォームビズの徹底
こんなもんでいいのかな?
355名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:18:51 ID:GMTqwVz70
>>348
それはそうとして、余ったガソリンは何に使うの?
356名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:20:15 ID:YoTwrSD+0
>>345
エネルギー不変?

物質が熱に変換されたら、熱くなるに決まってるだろwwww
357名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:20:30 ID:pak3aAc50
ま、俺はすぽーつかーに乗るけどな。
大人だけ乗ってきたなんてずるい!
358名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:20:36 ID:HTTZhEUr0
>>285
>環境税を徴収するのはいいがその使い道は?行く先は?
>どうせお役人の懐が温かくなるだけだろ  庶民の懐は寒くなるがw

いえいえ。ゼニってものは,回り回って必ず個人の懐に入るんですよ。
役人は月給が決まってるから,ネコババしないかぎり,連中の懐に納まるわけじゃない。
するってぇと,環境税のおこぼれをもらった個人は,何か買いたくなるよな。
そのブツやサービスをつくる企業が,エネルギーを使ってCO2を出すから,
結局のところ,「環境税でCO2排出を減らす!」は絵に描いた餅。嘘っぱち。役人のお仕事づくりですがなw
359名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:20:49 ID:YEbdrr9w0
つーか政府が税金取りたいのと
ついでに環境系の財団でも作って天下り先増やしたいだけだろ

真面目に考えてるならもっと色んな意見を持った学者なんかを集めて公開で議論しろよ
360名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:22:21 ID:GMTqwVz70
>>359
学者が本当のこと言ったらマズいだろ
いま世界の流れとしては環境利権を強化し、世界覇権の柱にしようと必死なんだから
361名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:22:23 ID:6RwVh5ZeO
>>353
あのう
日本は世界に比べてエネルギー効率が良いことをやってきたから、同じ1990年レベルでも
日本だけ損している

362名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:22:44 ID:fldumzGGO
利権団体ぶっ壊した方がよっぽど環境対策になる。
363名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:23:02 ID:+hmDJKT40
>>348,355
新車は軽自動車か低燃費車限定でおkでは?
燃費の悪い古い車は廃棄

余ったガソリンは俺が使うw
364名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:23:49 ID:FUZIPX9G0
結局、営業時間などの経済活動を阻害するけど効果が高そうな案は
献金パワーで握り潰され、国民ばかりに不便な事を強いるって事?
365名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:24:03 ID:tY4Pe8mt0
労働時間を5時間にして生活レベルさげるっていうんなら賛成するよ
366名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:24:38 ID:pak3aAc50
>>363
俺がレシプロ機買って乗るからおれの物
367名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:24:47 ID:4ImqRcHp0
だいたい排出量減らしても二酸化炭素は排出され続けるんだから。
368名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:25:28 ID:EmQv/YTK0
>>275
オランダは水没した方が世界のためだ
369名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:25:29 ID:rYd9GF8D0
>>365
温暖化はどうでもいいが、それには賛成せざるを得ない
370名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:26:06 ID:fldumzGGO
まずは地方自治体をなんとかしろ。紙のリサイクルに税金が使われるようになったのはこいつらのせいだ。
371名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:26:17 ID:uPUyWMHm0
大体さぁ、温暖化温暖化っつーなら二酸化炭素を貯めて暖房にでも使えないのかね。
372名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:26:18 ID:GMTqwVz70
ワープア奴隷の生活レベルをさらに減らすという案には俺も大賛成
373名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:26:31 ID:gMaraPFj0
>>357
そういう考えになってもしょうがない。
俺も適当なこと言ってるけど、1600ccのリッター8Lの車に乗ってたから。

先日コンビニで、小学生が3人来て、ペットボトル専用ゴミ箱にペットボトルを捨てる時に
一人がキャップをつけたまま捨てた。
他の一人が、キャップはこっちだろと言って、ゴミ箱に手を入れて捨てたペットボトルを取り出して
キャップをはずして、捨てなおした。

ニュータイプだなと思った。
374名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:26:49 ID:+hmDJKT40
>>367
地球上のみんながせーので1分間息止めてれば、
一気にCO2減らなくね?
375名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:27:08 ID:79dsrLHj0
おいおい、これ以上俺の生活レベル落としたらホームレスと変わらんぜ
376名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:27:33 ID:GMTqwVz70
>>373
どこのトヨタ車だよ
ホンダ車なら二桁から下には下がらんぞ、今も昔も
377名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:27:44 ID:YEbdrr9w0
>>360
真面目に受け取って踊らされる身としてはうざくてしょうがないんだよな
378名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:29:48 ID:uM+wyV6D0
>>342
最後の一文に、温暖化による水の膨張で
海面上昇するって書いてあるじゃん
379名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:29:51 ID:utn+8f6V0
>>374
10分以上止めないと効果ないよ。
380名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:29:53 ID:LbDs2Dkg0
マイケル・クライトンの「恐怖の存在」

http://blogs.yahoo.co.jp/kj3996912/2626597.html
全米では温度が一番高かったのは1934年でそれから低下し1970年から上がり始めている。
ヒートアイランド現象で大都市NYや東京では温度は上がっているかも知れないが
ローマやミラノは平行線でドイツのシュトットガルドやパリでは下がっている。
南極の氷も解けてないと主張する。
衛星と地上の観測でこの20年間ゆるやかに温度は下がっていると。
海水が熱くなってエルニーニョが起こすハリケーン発生数も10年単位のデータでは
1940年代の23をピークに漸減していると。



環境問題には興味あるけど
もし実際温暖化がおきていないなら
今これだけ各国の代表や国連やマスコミや企業が
騒いでるのは唯の集団心理だからということになってしまう
実際に起きてるかどうかについて意見が分かれてるのは面白いと思う
天動説対地動説のような対立かな?

381名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:30:09 ID:GzLhzebG0
他者より強く、他者より先へ、他者より上へ!
常にGDPを押し上げてきたのにいまさら下げられるものか!
しかし傑作だな世論誘導とか。
382名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:31:41 ID:DEFlifjn0
生活レベルを下げる、ってどういう事をイメージしてるんだろうね
どうせエコバック使うとか
出来るだけ自転車を使おう、健康的だし。
位の感じ?
383名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:32:04 ID:v764qag90
これはもう環境税導入で
ガソリン代が3倍4倍で
灯油代据え置きって
きっとそういうことですね
合掌
384名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:32:18 ID:GMTqwVz70
>>377
問題の本質を見ようぜ

環境問題ってのは、21世紀の国と国とが互いの覇権を賭けた戦争なんだぞ(マジで)
日本はせっかく優秀な技術と兵隊を持っているのにこれまでは出遅れっぱなし。マジやばい。

世界は20世紀の終わりに冷戦の時代から脱却し、21世紀のいま『温戦』の時代を迎えているんだ。
温戦が新たな世紀の国際間の枠組みなんです!!!>< 

ああ、我ながらうまいこと言ったw
385名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:32:24 ID:pak3aAc50
>>373
冗談ね。
まあ二酸化炭素の問題なんかよりエネルギーの問題のほうが大きいから
燃費がいい車に乗るしかないけどね。




386名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:32:50 ID:GzLhzebG0
早く終わらせたいものだな。こんな論争は…
387名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:32:57 ID:CFAUdkrh0
っていうか 
チームマイナス6%なんて政府主導の 胡散臭い活動を見直せよ。
なんでもかんでも個人の家庭にCO2削減をおしつけておいて
何が「達成できませんでした」だ!
冷蔵庫にカーテンつけたり、レジ袋の使用を減らしたところで
たいしたかわんねーんだよw

2004年のCO2排出部門別 内訳
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/region/kankyousougou/2_05_02b.htm

これみて分かるように
家庭での排出は全体のわずか13%。全体の1/6程度しかないわけだ。
家庭で必死に削減しても 限界があるだろ。

コンビニや商業店舗の毎日の24時間営業を法律で禁止させるとか
テレビ局の現状のほぼ24時間放送をやめさせて、1日18時間放送を義務付ける
マイカー使用者に税金をかけて自転車の使用や公共交通機関の使用を促す。

くらいやらさせろよ。
388名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:34:16 ID:A2/hbiV+0
エコがしたいなら太陽が出たら起きて太陽が沈んだら寝ればいい。パソコンや携帯も使うな。
環境を守れとか言う奴がネットなんかやってちゃいかんよ。
389名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:34:49 ID:GMTqwVz70
>>387
コンビニやマイカーてw
それでもたいしたかわんねーんだよw
390名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:35:03 ID:0ITHNr5MO
>>374
そいつはノーベル平和レベルだ
391名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:35:14 ID:LbDs2Dkg0
温暖化は起こってないかもしれないのに
392名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:35:52 ID:HTTZhEUr0
>>387
>チームマイナス6%なんて政府主導の 胡散臭い活動‥‥

だな。エネルギーを使ってガンガンCO2を出すイベントをやりまくり〜w
けど環境省の出すCO2は きれいなCO2 w
393名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:36:11 ID:TrzrN5OS0
>>374
惜しいな。10分なら凄く効果的なのに。
394名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:36:19 ID:4ImqRcHp0
8を国民一斉休暇の月にする。
今年の原発停止でも電力供給が心配されたのは盆休み明けでオフィスや工場が一斉稼動するときなんだから。
火力発電は短時間で停止、再起動ができないから一般家庭がちまちま節約するより一斉長期休暇を導入したほうがずっと二酸化炭素の削減につながる。
395名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:36:32 ID:gMaraPFj0
>>382
どうかんがえたって、個人レベルじゃできることなんてしれてる。
一人じゃ無力感を感じて終わり。

だから税金でも何でも取ってくれと思う。
払える額なんて知れてるからね。


今の腐った政治家に期待しても無理かもしれんが、
イラクの場所を知らない2ちゃんねらーより無知な政治家に期待しても無理かもしれんが。
396名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:36:36 ID:YEbdrr9w0
>>387
日本が環境保護国として立場を強めるのにはなんら文句は無いし
良いことだと思うんだよね

手段を選ばず色々な政策をしていくってのもしょうがないんだろうけど
上手いこと誘導して国民に無理を強いるのはどうかと思うんだ
純粋に国益を追求していくならいいけど
裏に姑息で汚い奴らが見え隠れしてるのが何とも
397名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:36:52 ID:snpZl54z0 BE:174693839-2BP(1)
環境税とかええ加減にせえよ!糞官僚どもが!
どこまで環境利権に群がるつもりなんじゃ!
国民も早く気づけバカが!環境問題なんて個人レベルで出来ることなんてしれとんじゃ!
いつまで官僚とマスゴミに騙され続けて、環境利権を太らせ続けるつもりなんじゃ!
愚か者どもめが!!!!!!!!!!
398名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:37:11 ID:DEFlifjn0
休日何もせずゴロゴロしてると
金も使わないしお腹も空かない
風呂もサボって寝てれば
CO2削減可能。

箱根駅伝とか最悪
399名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:37:44 ID:j/zSFISj0
地球は温暖化しても大丈夫。
原油もなくならない。

お前ら乗せられてることに気づけ。
400名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:38:02 ID:pNfGxt1g0
公共交通機関をもっと発展させろよ、田舎にも。
でもヨタと国は密接してるからそれは無理。つまり追加徴税するしかない。
401名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:38:30 ID:fXCkyYxq0
ガソリン税下げた方がいいよ
なんのためのインフラだよ
402名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:38:35 ID:GMTqwVz70
>>394
火力発電でもさらにあと3割程度は効率を上げられるそうだ
日本技術万歳
403名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:39:12 ID:TrzrN5OS0
チームマイナス6%とか言っても大気中のCO2の6%じゃないところが
味噌なんだよな。
はっきり言って効果無いだろ。w
404名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:39:51 ID:+n8+EuPA0
そもそも、排出されるCO2ってどうやって計るんだろうな。
CO2観測員みたいのが居たりするのか?w
405名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:40:23 ID:YEbdrr9w0
>>396
>>384へのレスな間違えた
406名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:42:12 ID:+hmDJKT40
>>404
発電機や機械の効率が判ってるから、使った燃料から換算
407名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:42:29 ID:4ImqRcHp0
>>402
そうやってできた排出枠をEUに売ると良い。
排出枠は買った方が損をする。
排出枠は売ったほうが、それで排出抑制技術を買うとしても、売った値段より高く買うわけないんだから。
技術を売る方が損をする。
排出枠を売る。
でもこれ、EUが圧倒的に有利なんだよなあ。
所詮日本は世界の財布扱い・・・
408名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:42:34 ID:FmLhk1Ry0
人間が排出するCO2程度で地球規模の温暖化を起こせると思ってること事態、おごり。
周期的に今は温暖化の周期ってだけだ 数十年で勝手に元に戻る
なのに、俺らがちょっと電気を節約したりするだけで気候が変わるわけないだろw
地球どんだけちっちゃいんだよwww
409名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:42:56 ID:GMTqwVz70
>>398
平日も何もせずにゴロゴロしてる俺らはもっと貢献してるわけだな
なにしろ企業活動による排出にも荷担してないんだし
410名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:43:51 ID:GMTqwVz70
>>407
EUの狙いがまさにそれだからな
悲しいけど、国家間の戦争なんだよね、これ
411名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:43:55 ID:snpZl54z0
レジ袋削減とか割り箸を使用を控えるとか
まっっっったくの無意味なんだよ!自己満足に過ぎない!
そんなことする暇あるなら、車乗るを止めろ!!!!エアコンを使うな!!!!!!!
そのほうが数億倍も有意義なんだよ!!!!!!
個人で出来る環境対策なんてものは、今の生活レベルを大幅に下げないと
無駄なんだよ!!!!!!!!
それなのに、環境問題が大変だからと、環境利権を肥やすことしか考えていない糞官僚やマスゴミに乗せられやがって!
この愚か者どもめが!!!!!!!!!!!!
412名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:43:59 ID:6RwVh5ZeO
>>407

経団連は排出権取引には反対だよw
413名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:43:59 ID:gMaraPFj0
太陽光発電つける余裕のない俺は、
環境税とられて、他の家に太陽光発電つけてもらっても
文句ないよ。
414名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:44:07 ID:vvSXCEkE0
日本の官僚マンセー、マスゴミの洗脳が始まったな、
税金と温暖化防止はまったく無関係。
環境税導入して喜ぶのは財布が潤う環境省官僚だけっていう現実。
独法いっぱい作って天下りして散財するだけ。
415名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:44:09 ID:m9J1YjQv0
生活レベルが これ以上下がない状況。限界まで下がっているのが国民の41%
416名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:44:18 ID:fXCkyYxq0
さあこれを読んでる中学生のみんな
狂詩のセダンのタイヤに穴あけてスプレーで書くんだ
「エコ天誅。チャリ万歳。」
417名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:44:23 ID:25QwzPFY0
産業を興し国を強くするためには環境への配慮など必要ない。
418名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:45:32 ID:GMTqwVz70
>>412
排出権の国内取引市場な
なんでも「政府の押しつけるルールが不公平だから」って理由らしいw
東京電力がガンらしいな
419名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:45:38 ID:GzLhzebG0
>>393
中国人だけでも革命的(死
420名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:46:59 ID:qnmuuhLe0
補助金政策は本人の為にならないと何度言ったら分かるのか
この件で儲かるのはやはり業者と官僚という図式に変わりはない
流行に乗ることばかり考えずすこし腰を据えて見極める姿勢が必要だと思う
政官財はいつでもネタを探し続けている、傍観者で居るべきだ。
421名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:47:00 ID:Qlo8waCH0
自分ひとりじゃなく皆一緒に下げるのなら、かなりのところまで下げられると思うよ。
422名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:47:06 ID:LbDs2Dkg0
専門家の間でも温暖化してるかどうか意見が分かれてるのに・・
423名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:47:17 ID:GMTqwVz70
>>411
まあ落ち着けよ
環境利権なんて今に始まったことじゃなし
最近真実を知った子供じゃないんだから、そんなに暴れるほどでもねえだろ
424名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:48:37 ID:FmLhk1Ry0
今日も日テレで特集やるんじゃね?
このうさんくさいエコビジネスをマスコミもどんどん暴くべきだな
425名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:49:01 ID:GzLhzebG0
>>411
車はのってないし、エアコンも消しっぱなしだ。

生活レベルを落とすということはGDPががた減りしていずれは中国の属国になるということだ。
426名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:49:11 ID:qk6jN6iT0
環境問題には嘘が罷り通るからなあ
CO2と地球温暖化との相関もまだ懐疑性はある。
データに載せる数字の改竄が多すぎるんだそうだ。

暖かい海水が南極か南極のどっちかに流れると氷の量は増えるんだって?w
ペットボトルを再利用するのに多くの石油が使われる。

エコに興味を持つのは悪くないけど、
間違った知識を正しいと思い込んで実行するのは危険だな。
そういう人はいくら言っても聞かない馬鹿が多いし。
丁度、自分は良い人になりたいホワイドバンドを売ってたアホどもや、
「人権派」「市民グループ」に似ている。
427名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:49:52 ID:+EGMoKxcO
工場とか商業施設をとめたほうが遥かに効率的
428名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:50:11 ID:GMTqwVz70
>>424
マスコミもそのうさんくさいエコビジネス利権の片棒なのになにを期待してるんだか
429名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:50:31 ID:25QwzPFY0
地球環境を守ろうとしたり地域を清潔に保とうとする奴は
みんなブサヨと思って間違いない。
430名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:50:40 ID:DqozKZ9i0
取りあえずクリスマスに電飾つけまくって、いまだに外すの怠けて電飾つけてる馬鹿野郎をなんとかしろ
431名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:50:55 ID:gMaraPFj0
>>426
http://www.chubu.meti.go.jp/ecotour/story/pet_know02.html

もうこのリンク張るの飽きた
432名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:51:04 ID:vvSXCEkE0
ガソリン税(国交省利権)と同じことが環境省で発生する。
結局、環境のために使われることなどありえない。箱物作って
環境破壊促進するだけwww ウハウハは環境省官僚だろう。
利権片手に渡り繰り返して大儲けwww
433名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:51:14 ID:fXCkyYxq0
>>422
>専門家の間でも温暖化してるかどうか意見が分かれてるのに・・

あのNHKの一方的な報道攻勢は異常すぎる。公共放送のくせに。
こどもニュースまで利用してるけど、大人の良心はないのかよ恥知らずが。
434名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:52:20 ID:GMTqwVz70
>>426
科学的知識の無い奴、科学的思考の出来ない奴、
そいつらが騙されて踊る踊り手なんだよ。

そいつらをひとことで表す便利な用語がある。
『文系』っていうんだヨ。

本来、世界は理系によって運営すべきなんだがな・・・
435名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:52:26 ID:eiFzHB9B0
166 名前:名無しさん@八周年 メェル:sage 投稿日:2008/01/06(日) 12:43:48 ID:gMaraPFj0
>>162
二酸化炭素、メタンガス、N2Oは温室効果ガスと言って、
空気中に含まれるガスのうち、極性を有するガスでな、
一度熱を持つと、熱を放出しにくいガスのたぐいなんです。

210 名前:名無しさん@八周年 メェル:sage 投稿日:2008/01/06(日) 13:14:13 ID:gMaraPFj0
>>166
メタンガスは極性があるなんて嘘書くなよw

-
これは何?
436名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:53:01 ID:FmLhk1Ry0
>>422
温暖化はしてるでしょ?
影響や原因や対処法などで意見は別れてるだろうけど

>>428
形勢が変われば、瞬時に手のひら返すのがマスコミだぜ
フジも懐疑派の学者出したりしてたしな
一辺倒ってわけでもないぜ
437名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:53:18 ID:lNXGp/Ob0
>>431
原油先物バブルがはじけたらとたんに行き詰まりそうだなw
438名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:53:28 ID:qk6jN6iT0
>>425
だから核武装すればいいんじゃねえの?
アメリカなんて政治力、金や条件、契約次第でどっちにでも転ぶんだしさ。

共同実験→ 単独実験へと段階を踏めばよい。

日本には、核実験のできる実験場なんかいっぱいあるべ。
そういう政治家を俺達が選べば、たとえ生活レベルを落としてもシナの属国にはならない。
439名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:54:08 ID:f3QJ/hJd0
サヨク使って温暖化がどうのと騒ぎにしてるのは
排出権取引をネタに先進国の足を引っ張りたい
三流新興工業国ですから。
つまり特亜w
440名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:54:15 ID:HTTZhEUr0
>>435
二酸化炭素O=C=Oも非極性分子なんだがw
441名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:54:20 ID:gMaraPFj0
>>435
自作自演じゃないのか?
442名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:54:59 ID:snpZl54z0
>>436
古代の地球から見れば、今は極寒の時代なんですよ
氷河期よりも今の人間時代が最も気温が低い時代なんです
443名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:55:22 ID:eC8mP7ck0
生活レベル?

すいません、下げようにもこれ以上下がりません。
これ以上下げたら、路上生活者とほぼ変わらない生活になりますゆえ、
なんのために家賃を払って屋内生活してるのかわかりません。
一応言っときますが、屋内でも凍死できることをご存知でしょうか?
444名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:55:49 ID:FmLhk1Ry0
>>439
逆じゃね?
むしろ中国やインドの経済発展を押さえ込もうとしてる先進国側の思惑だろう
445名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:56:11 ID:xzkL4BOYO
日本人は自分に被害がないと、中々感心を示さない所が嫌いだ。
大事になる前に色々やっていかなきゃ。
446名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:56:29 ID:gMaraPFj0
>>442
問題は温暖化のスピードのヒロが松本とつきあってるかどうか
447名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:57:11 ID:XKPhwZQD0
ジェンダーフリーの次はエコ?
バカな市民を煽ててれば話題性に事欠かないんだよな。
環境ヒステリーとお人好しマヌケがウジャウジャw
448名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:57:34 ID:zYNkNjtm0
気象関係の悪い予測は予測を下回ったことはほとんど無い
氷の量にしろ氷床の下に埋蔵している温室効果ガスなど予測しようがないからな

対応としては遅すぎるし鈍すぎる
最悪の場合どころか現状の100にさえ対処しきれないどころか
まだ議論の段階なのだから
449名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:57:43 ID:xU6y2U36O
パチ屋を片っ端から叩き潰し、大型商業施設の空調等に制限をかける
後は不要な年寄りと人モドキを近隣国にプレゼントすれば完璧だね
450名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:58:01 ID:GMTqwVz70
>>443
地球が温暖化してしまってもいいのか!
貴様は人類の敵だ!!!


というレッテルを貼っていくのが温暖化対策の基本事項でえす
つまりワープア奴隷の待遇をもっと下げてもいいように、地球は温暖化してることにするんです
451名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:58:17 ID:0ITHNr5MO
>>443
いやwwwwwwww
みんながオメェレベルに合わせてくれるのだ
452名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:58:50 ID:2WjaePrq0
風力発電で電気作っても、あまった電力は
電力会社制限かかってて、買ってくれないんだよ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-10/04_02_0.html
453名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:58:58 ID:FmLhk1Ry0
>>442
>氷河期よりも今の人間時代が最も気温が低い時代なんです

(笑)
454名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:59:23 ID:XKPhwZQD0
ジェンダーフリーの次はエコ?
バカな市民を煽ててれば話題性に事欠かないんだよな。
環境ヒステリーとお人好しマヌケがウジャウジャw
455名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:59:57 ID:GbV6c6us0
よくこういう論争で日本人は。。。なんとかとかいう論調がわいてくるけど
宗教がないからだと思うな、人間生きているだけで世の中に迷惑をかけている
という考えが無い。
各国のお偉いさんはそこわら編をわかって議論しているから
日本にとって不利な要求を突きつけられてもだまって納得して受け入れている風潮があるんじゃね?w
456名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:00:19 ID:cFSDMgwr0
生活レベル下げてもいいというのは
給料下げてもいいと言ってるのと同義

だから日本人の給料を下げてやるべき
457名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:00:26 ID:eiFzHB9B0
>>441
いみわかんね。
458名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:01:04 ID:LbDs2Dkg0
一週間先の天気も予想できないのに
温暖化が進むなんて良くわかりますよね
459名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:01:38 ID:cr9oRuQyO
イルミネーション至上主義っての?
駅前や商店街の無駄な灯りあるじゃん。
深夜になって店がやってなくてもピカピカしちゃって。
新宿や銀座なんかのビルの看板とか、店はもう閉まってるのに意味ないでしょ?
まずああいうのから何とかして欲しい。
宇宙から地球見たら、日本は夜中も明るく点灯してるって言ってたじゃん。
夜に無駄な灯りが無ければ星も見えるようになるし、
自然も身近になると思うよ。
460名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:01:50 ID:+hmDJKT40
地球は氷河期に向かっていて
サハラ砂漠が農地になるって
この前NHK特集で見たぞ!
461名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:01:59 ID:7SxuNwuJO
>>448
実はもう手遅れなんだけどな、まぁそれでも今手を打てば爆発的に加速するのは抑えられるかもしれん。

マラリアが当たり前にある日本なんて見たくないしな。
462名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:01:59 ID:jwDv6Nbq0
温暖化を煽って、その関連企業の株で儲けてるテレビキャスターや番組制作関係者がまず率先して金を払うべきだ。
463名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:02:03 ID:fXCkyYxq0
生活レベルを下げられてエコロジーを勉強する学費が出ないよう。ママン。
464名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:02:33 ID:TrzrN5OS0
ただ、植物にとっては、もっとCO2濃度が高く気温が高い方が良いのは確かなんだ。
気候最適期は今より2〜3度平均気温は高かった。
せっかく最適な気候へ近づいているというのに、それを阻害してしまって
良いのだろうか?本当にそれで良いのか?よく考えてみて欲しい。

地球の生態系の礎を築いているのは人間ではない。植物だ。
植物により我々は生かされているというのに、植物の理想とする環境に
近づけなくて良いのか?
利権を求める連中に騙されてはいないか?
465名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:02:47 ID:GMTqwVz70
>>455
宗教なんて害悪以外の何物でもないだろ・・・
あれは素晴らしい奴隷システムだよ
なにしろもう2000年ぐらいワープア奴隷を作り出して金を吸い上げて文句一つ言わせないで
機能し続けてるもんな

宗教を発明したやつはまさに神だぜ・・・  お、また我ながらうまいことを言ってしまったw
466名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:03:42 ID:vvSXCEkE0
生活レベルさげるなら、まず公務員様が率先して例を示してくださいな。
政治家や高級官僚はお車を無くせ、電車やバス使え。
櫂より始めよだな。
467名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:03:50 ID:qnmuuhLe0
人間ほど傲慢で無知な生き物は居ない、神にでもなったつもりなのか?
人を取り巻く環境さえも己の自由に出来ると思い上がっている様は痛い
468名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:04:16 ID:eC8mP7ck0
>>451
たぶん普通の人には過酷すぎて無理だと思われ。。。
だって電気代節約で超〜寒いよ。毎日部屋で全身厚着してるから、身体の疲れが全然取れないし。
部屋の中でニット帽とマフラーする生活したことある?
469名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:05:06 ID:GMTqwVz70
>>468
なあ?
それって、路上生活者とどこが違うんだ?wwwwww
470名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:05:32 ID:LbDs2Dkg0
氷が解けている場所が有るけど
逆に氷が出来ている場所もある
nyと東京では気温が上がっているけど
ローマやミラノは変わらず
ドイツのシュトットガルドやパリでは下がっている

温暖化って本当かどうかわからない
471名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:05:55 ID:IgDOrZLJ0
税金払ってる普通の人達がまじめに温暖化対策して、
非課税世帯&いかさま生保の皆さんは、どうせ課税もされないんでしょ関係なし。
日本て、いつからこんな腐った左巻きの奴らが発言権を持つ国になったんだろう。
472安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/06(日) 15:06:27 ID:p3z3nlbB0 BE:176614272-2BP(190)
新聞刷るのを止めると相当温暖化防止になるよ。>>毎日新聞
473名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:06:50 ID:lG6BagNS0
温暖化って太陽の活動が活発だからさ  もはや人間の努力でわどうしようもないよ
474名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:06:57 ID:GMTqwVz70
>>464
というか、地球環境を本当に支配してるのは海洋の植物プランクトンだけどな
こいつらの量と仕事に比べれば、陸地ににょきにょき生えてる木とか草とかなんて
ゴミ同然の働きだよ
475名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:07:13 ID:IgyYDZOs0
>>456
給料下がったらハイブリッド商品が買えなくなって安い中国製に走り逆効果
476名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:07:57 ID:eC8mP7ck0
>>469
すまん、毎日はちょっとオーバーだった。
月の半分ぐらいはそんな感じ。
もう半分はちゃんと暖房してる。
477名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:08:47 ID:MdpFH9ZBO
宇宙が膨張してる可能性はあるけど、まだわかって無いはず。もしかして最近になって証明された?
将来もどうなるのか…途中から急激に収縮を始めて消える可能性も指摘されてる。
478名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:08:54 ID:vvSXCEkE0
>>472
日本マスゴミには、

知る権利>>>>地球温暖化>>>国民の最低限の生活権

なんだろうなwww
479名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:09:29 ID:rqqSbpoh0
これって環境法学者達が大反対するだろwww
どう考えても環境税なんて考え方自体が間違ってる。
正直言ってマスゴミの言う環境に騙されてる奴が多すぎるんだよ。
マスゴミは負担応益って税の基本から学び直して来いよw
480名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:09:30 ID:O+yAWUfX0
温暖化対策のって先進国が率先してどうこうってのあるじゃん
それを国内にも適用して総資産多い奴に払わせればいいんじゃないの
どうせ金持ってる奴の方が電気代とか凄いだろ
481名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:10:01 ID:yzUK5a3U0
>>462
>温暖化を煽って、その関連企業の株で儲けてる
ここで文句言ってる連中はこの発想が無いからいつまでも貧乏人なんだよ。
意味の無い潔癖症なんかさっさとかなぐり捨てて誰かが煽ってる「温暖化」に
乗っかって徳することを考えればいいのに。
科学的に・道理的に「正しい」ことと生きていく上で「正しい」ことは違うって
ことに気づかないお子様が多すぎる。
482名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:10:05 ID:akNPULVe0
温暖化がCO2のせいだと思い込まされてる奴等ってw
馬鹿以下じゃねwww
おめでてーなー
483名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:10:10 ID:nW5bD5zSO
どこでもねじれとるな(´Д`)
484名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:10:18 ID:jExUEG+o0
パチンコサラ金のネオンを取っ払ったらちょっとは温暖化防止になるんじゃないの。
485名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:12:19 ID:NfjLXvBKO
経団連は環境税の導入に反対しているが、その点だけに関しては俺は支持する。
486名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:12:41 ID:eC8mP7ck0
だいたいさ、エコ生活するには、まず最初に金がいるんだもん。
金持ちじゃないとエコ生活できないって。
太陽電池システムも高いし、電気やハイブリッと自動車も高いし、
その他の省エネ家電も結局新しいのを買わないといけないから結局貧乏人にエコは無理なのら。
今日本で増えてる貧乏人は、エコとか言ってられるような良い身分じゃないんだもん。
今現状の生活レヴェルを維持するので精一杯なんだから、
エコは金持ちが率先してやらないといけないでしょ。義務だよ。
貧乏人が増えてるように、金持ちも増えてるんだしさ。
487名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:12:47 ID:GbV6c6us0
>>465
その宗教なんてサギまがいという国と相対したときに日本は免疫がないからだまされやすいのかもね
今回の環境サギも結局税金をせしめるサギ
488名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:13:12 ID:IK+aDce30
日本は化石燃料消費国でCO2を排出しているわけでは」ありません
石油製品加工国だ、世界に優秀な加工品を提供しているだけ
自虐的表現に振り回されたくない
489名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:13:16 ID:zYNkNjtm0
俺が削れるのは食事の質とネット時間くらいだな
せつないが我慢するしかないな
490名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:13:19 ID:TrzrN5OS0
>>474
ゴミは言いすぎw
地上の植物が作り出す有機物は流れ出してプランクトンの重要な栄養源
になってる。
だから漁場を豊かにする為に木を植えたりしてる。
491名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:13:31 ID:GMTqwVz70
>>477
ハッブルさんが発見したじゃないか
しかも膨張の勢いは加速してるんだぜ

そんで、いまんところどこをどう計算しても、
宇宙が均衡化したりまたはビッグクランチに向かうほどの
重力物質(エネルギー)が存在しないし
それは観測結果とも合致している

まあさらに未知の超エネルギーが存在する可能性もあり得るけど
でも寒冷化のその時になって「ありませんでした〜」じゃ済まないだろ?
今からでもゴミ袋の廃止と深夜放送の停波をして、宇宙寒冷化を食い止める努力はしといて損はない
492名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:14:06 ID:MXpS7NFT0
どっちみち俺の生活レベルこれ以上下げたら憲法違反
493名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:14:11 ID:27N4hKsL0
他で生活レベル上げる努力してくれるんだよな?
494名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:14:13 ID:5DR0i8io0
植林すればいいんだよ植林
495名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:15:05 ID:7SxuNwuJO
>>480
それいいな、消費電力量で税額決めれば企業からたくさん取れるし。
パチンコ屋からも結構取れるんじゃね?
496名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:15:05 ID:rqqSbpoh0
人権やくざの次は環境やくざか・・・
世の中どんどん住みにくくなるな・・・
497名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:15:46 ID:ajuRZlm/0
人類による地球温暖化なんて有り得ないんだけどね。
あと数十年で石油はなくなるんだから
ほっといても二酸化炭素放出は止まる。
全く温暖化対策などする必要はないw
むしろガンガンガソリンを使ってさっさと石油を枯渇させましょうw
498名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:15:50 ID:jExUEG+o0
ま、日本人は地球人の中では勝ち組中の勝ち組だからな。
欲望を抑えて生活レベル下げるなんて、贅沢を覚えた日本人には無理だろ。
この際、後進国に負担してもらって生活を保っていくしかないね。
499名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:16:07 ID:snpZl54z0
>>475
ハイブリッドカーも環境破壊を促進させていることをご存知かね?
500名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:16:27 ID:XRFW+bTW0
>>482

んじゃ、おまえ解説してみろ。
501名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:16:49 ID:3VHa4edC0
うすらはげどもが
502名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:17:12 ID:5Nzt+xQY0
温暖化対策なんて消費活動にはマイナスにしかならんから優遇される企業の方が少ないだろ。
最大の対策は大量生産大量消費の資本主義経済システムからの脱却だろ。
503名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:17:29 ID:LbDs2Dkg0
「確かに大都市の気温は百年で2、3度上がっている。
それは熱を大量発生させる都市独特の現象。
北極圏も気温が上昇しているが、
寒冷化した1970年代の反動とも考えられる。
温度計は主に都市に置かれ、海上にはない。
南極の気温は上がっていない。
全地球的にみたら上昇には疑問がある」
(渡辺正・東京大生産技術研究所教授)



温暖化は起きてないかもしれないのに・・
504名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:17:32 ID:MXpS7NFT0
>>477
宇宙背景放射絶対温度3ケルビン
赤方偏移と青方偏移の違い
ビッグバン否定論者の言い分

この辺りを知ってからそういうことおゆうてもまつたくおそくないある

俺はビッグバン否定論者については90年代前半からおっかけちょる。もつろん珠にだが 関連記事は必ず読む。
505名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:17:43 ID:GMTqwVz70
>>487
世界の国家間競争の流れを説明すると

かな〜り昔  宗教戦争
      ↓
だいぶ昔   植民地戦争

ちょっと昔  イデオロギー戦争
      ↓
いま      環境戦争

という流れだからね。
いつの間にか競技種目が変わってるんだ。
こいつは戦争なんだよ!
506名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:17:54 ID:dQZeF2UT0
>>風力発電や太陽光発電に補助金を出す」(41%)が最多で

それもいいが、どう考えても原子力が一番。
507名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:18:49 ID:MXpS7NFT0
あと、二酸化炭素は単に ビジネスになる から情報しとるのやぞ。デマゴーグ。
508名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:18:54 ID:GcYBoAAr0
環境税取る前に、国民に排出権平等に分配しろよ
貧乏人はCO2あまり出さないから、排出権売ってその金で生活も多少は豊かになるだろ
509名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:19:04 ID:3VHa4edC0
地球は原始灼熱だった、勝手に温暖化とか寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ
510名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:19:47 ID:GbV6c6us0
>>505
目に見えない情報戦争そんなのわかってないで海外とディベートする政治家がいたら日本マジだめ
511名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:20:28 ID:IK+aDce30
日本の技術が
過去、排気ガス規制の最も厳しいカルフォルニア基準をクリアしたCCVエンジン開発や
1リットルあたりの走行距離の延長など燃料を効率的に使用してるし
東京都のディーゼルの排気ガス規制

誇れるものは数々あれる、自虐的に文句を言われる筋合いは無い
誇りに思うべきだ
512安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/06(日) 15:20:31 ID:p3z3nlbB0 BE:302767564-2BP(190)
>>509
現時点で太陽からのニュートリノ照射は減ってるらしいので、10万年後ぐらいは氷河期かもな。
513名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:22:08 ID:vvSXCEkE0
>>506
風力発電 → 風車って本当にうるさくて公害だぞwww風車殺人とか起こりそう。
太陽光発電 → 太陽電池作るのに大量のエネルギーが必要。ネットではマイナスwww
514名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:22:28 ID:MXpS7NFT0
ビッグバン本腰で否定するとなると

宇宙での距離の測定法に本腰入れて学習せなならん。

天文学における距離測定法ってのは案外緻密で神経使う頭脳労働。特定の星のパルス(明滅 から他の星までの
距離算出するなんて、なんでもなく常識的な生活感の中からは辿り着かない。

視差による測定法は常識的範囲ですぐ幾何学的に把握できるが。二つの直角三角形の話やからな。
515名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:23:27 ID:zYNkNjtm0
ウランも石油と同じ50年程度の資源寿命だったはず
516名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:23:32 ID:eC8mP7ck0
とりあえず、これから新築する家やマンションには
ソーラーシステム設置を義務付ける。
国からそれを少し補助する金を出す。
とにかくなんでもいいからソーラーシステムを普及させて、
ソーラーシステム導入にかかる値段を下げてほしい。
517名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:24:12 ID:rBxa1MZMO
ガス排出削減を定めた京都議定書の削減義務を守るため、自分の生活レベルを下げる
 ことができるかを尋ねたところ、49%が「できる」と答え、「できない」の41%を上回った。
 防止に有効とされる原発の増設に賛成の人は39%にとどまり、反対の50%を下回った。

矛盾してるよな。
518名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:24:20 ID:IK+aDce30
太陽電池の各家庭への割り当ては税金で賄うのか?
ますます高額な太陽電池を変えない世帯画出てくるだろ
519名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:24:23 ID:GMTqwVz70
かな〜り昔  宗教戦争
      ↓
だいぶ昔   植民地戦争
      ↓
ちょっと昔  イデオロギー戦争
      ↓
いま      環境利権戦争
      ↓
ちょっと未来 理系文系戦争


俺の予測ではこうなるはずだ。理系と文系のハルマゲドンは70年後ぐらいに本格化し、
そして最終的には理系が勝利して世界と人類に真の平和が訪れるだろう
520名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:24:27 ID:YDfgNJ5h0
>>515
そのための、プルサーマルです。
521名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:25:20 ID:2mMjS36MO
できるできないじゃなくて、やらねばだよなぁ

全家庭や企業が強制的にやらないと意味ない
522名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:25:31 ID:GMTqwVz70
>>514
ケフェイド変光星の見かけ光度から距離を測るなんて、そのへんの近所のオバちゃんでも知っとる常識やぞ?
523名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:26:04 ID:IK+aDce30
>>517
所詮、実感の無い綺麗事
戦争反対ですかに近い質問
524名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:26:10 ID:MXpS7NFT0
>>503
北極の惨状をしらんのか
525名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:26:44 ID:MXpS7NFT0
>>522
どこに住んでる?俺居候してもいい?お前の部屋に。
526名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:26:45 ID:7SxuNwuJO
>>503
都市部じゃない氷河後退などは無視?
527名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:26:57 ID:IK+aDce30
>>521
中国を含めた世帯でな
528名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:27:11 ID:GzLhzebG0
>>519
その時系列おかしい。
全部今やってる戦争だろ。
529名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:27:54 ID:vvSXCEkE0
>>518
太陽電池など夜は使えない。効率も悪い。
そんな中途半端にものに税金つかうのは反対だな。
530名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:28:23 ID:GcYBoAAr0
原発は、温排水大量に垂れ流してるだろ
原子力発電が温暖化に優しいエネルギーとは思わないよ
531名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:28:58 ID:eC8mP7ck0
貧乏人でも、エコ自動車、エコバイク、エコ家電、ソーラーシステム、などなどが買えるようにしろ。
話はそれからだ。
エコと名の付くもののほとんどが、いちいち高くて、エコしたくても貧乏人にはできねぇんだよ。
アフォか。
532名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:29:37 ID:rqqSbpoh0
>>511
ディーゼル規制は完璧に悪法。
環境性能ならディーゼル>ハイブリッド。
ススに騙される奴多いんだよなぁ。
>>517
原子力ほどクリーンな発電無いのになw
533名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:29:39 ID:7V+F3hTZO
増税断固反対
節税しやがれ
534名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:29:41 ID:IK+aDce30
太陽のエネルギー放射が一定だと考えるのが異常だろ
黒点の動きで環境なんて人間の塵のようなオナニーでどうすることも出来ない

なんでも重箱の隅をつついて新しい環境ビジネス利権を作りたいんだな
535名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:29:49 ID:40QjsJv40
特別会計と天下り利権がまた増えるのか
今や「環境」と「人権」は錦の御旗だもんね
536名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:29:53 ID:+hmDJKT40
>>529
屋根に太陽電池載せるぐらいならアサヒソーラーじゃけんのっけた方が
エネルギー効率良さそうな気がするw
537名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:30:06 ID:ccq9UA0qO
パチンコの禁止と過剰包装を止めさせろ
それと食べ残しを推奨するスイーツ(笑)も処罰しろ
538名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:30:28 ID:ko0+xMaP0
生活レベルを下げられると思ってる奴は
まずはエアコンを捨てろ
539名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:30:39 ID:GMTqwVz70
>>528
そうとも。理系は紀元前からずっと戦ってきた
狡猾な文系どもの卑怯な策略の数々にも決して負けずにな

あのキチガイ文系連中どもがアレクサンドリア図書館さえ焼かなければ、今頃は理系世界が完成してたのに・・・

そして70年後ぐらいのハルマゲドンのために、いま俺たちががんばっているんだ!
540名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:31:08 ID:a6/p4BD30
道民だが、毎年暖かくてとても過ごしやすい。
東京以内は亜熱帯でいいだろもう。
亜寒帯の北海道が温帯へ突入w
541名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:31:18 ID:NHlzoBo0O
核戦争をすれば解決するよ。
核の冬っていうじゃん。
542名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:31:22 ID:GMTqwVz70
>>529
太陽電池パネルは蛍光灯でも発電できるから夜でも大丈夫!
543名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:31:51 ID:ajuRZlm/0
CO2排出権などという何の役にも立たない
ゴミを買うために、2012年までに数兆円規模の税金が
投入される見込み。
数兆円あったら日本の失業者100万人に職を与えられる。
ひどい国際環境詐欺だなw
544名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:31:55 ID:oJBYGrmp0
職場から帰ったら厚着に湯たんぽ。
この冬はまだ一回も暖房器具をつかっていない。
寒冷地以外の人間はみんなこれでいけるんじゃね?
545名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:32:12 ID:GMTqwVz70
>>538
そしておまえが拾いにいくのか
546名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:32:53 ID:MXpS7NFT0
冗談はさておいてケフェイド変光星か。・dクスコアル。

距離の自乗で光は減衰するから…ケフェイド変光星に「規格化公理」があるのだろうか。

規格化公理って、俺が勝手につけた命名で、たとえば元素は多少の違いはあれ約100種類に規格化されてんべ。

ミクロの世界とマクロの世界ではおおまかには「規格化」されてしまうという公理な。案外その中間が多様になる。
547名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:33:00 ID:dQZeF2UT0
>>530
おまえは温排水で海面の温度が上昇し、
それが温暖化に影響あると思ってんの?
548名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:33:40 ID:rqqSbpoh0
>>530
すごい発想だなw
549名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:33:47 ID:IK+aDce30
>>536
ライフライン管理を個人がするのは問題があるだろ
老人夫婦や障害を抱えた世帯や一人暮らしの世帯
現実性の無い事をいうなよ、日本は停電が少なく世界中で最もライフライン整備が行き届いた国
あえて放棄するなんて愚者の綺麗事だ
550名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:34:08 ID:MXpS7NFT0
>>539
文系は人類共通の敵をかまってあげてるんだぞ。女という。

その対価が惜しいならもまいも人類共通の敵をかまう努力を。
551名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:34:18 ID:eC8mP7ck0
エコなんかくそくらえ。そんなもん金持ちがやればいいんだよ。
エコ家電買うぐらいだったら、今流行りの掃除のいらないエアコンがほしい。
552名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:34:56 ID:ebH7nnfs0
個人的にはエアコンは使いたくないんだよね。
夏の扇風機と冬の湯たんぽは使うけれど、
うちの嫁さんはエアコンをつけることがたまにあって、
少し俺が気分を悪くすることがある。
553名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:35:14 ID:dQZeF2UT0
もっと現実を知れよお前ら。
一番の原因は、牛のゲップだ。
554名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:36:00 ID:MdpFH9ZBO
>>491
2002年頃に出版されたインフレーション理論を提唱した人の宇宙論の本からの知識なんで、俺が古かったんだな
555名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:36:20 ID:IK+aDce30
意識レベルを持つのは大事だが現状ではエスカレートしすぎだろ
現実で地球を語るなら中国を非難しなきゃ始まらないよ
556名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:36:40 ID:N04dX19e0
温暖化対策の必要ないって言ってる奴さ・・・
お前の住んでるとこ、温暖化したら沈まないのか?
557名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:37:00 ID:21HeW2UH0
数十年先の環境より明日の生活のことで頭がいっぱいです
558名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:37:02 ID:GMTqwVz70
>>546
変光周期と絶対光度の間に厳密な相関関係があるんだな。
それで、変光周期を測ることで絶対光度が分かる。絶対光度と見かけ光度
559名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:37:04 ID:MXpS7NFT0
インフレは佐藤さんだったっけ。あれも確度どれくらいなのやろ。とりあえずホーキング博士はおらウタガイノマナコだわ。
560名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:37:18 ID:ebH7nnfs0
>>555
そうそう。
つまらんところでエコするのは別に悪いことではないけれど、
それで満足して、他の部分で垂れ流ししてもしょうがないもんね。
561名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:37:19 ID:zskutH800
そんなことより人工的に海底火山を爆発させれば、地球温暖化防止できて、領土も増えてウマー
562名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:37:33 ID:IK+aDce30
>>556
中国様を何とかしないと
563名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:38:31 ID:Ks3mMoOP0
縄文時代は青森辺りでも温暖で遺跡が残っている。
人間の活動なんて関係なく、地球の温度は変化する。
1950〜1970年は地球は寒冷化していた。
当時のマスコミは21世紀には氷河期がくると騒いでいた。
564名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:38:40 ID:LbDs2Dkg0
>>524
>>526

氷河は100年とか観測されてないじゃない・・

環境団体は儲かるらしい
資本も何もいらない、いい加減なデーターと
紙さえ有ればいい。あとは寄附聚め、そして政府えの圧力で運動費を頂戴する。
温暖化はCO2の増加であるならなんで1940年から1970年までの30年間の
温度が落ち込んでるのは何なんだ。
幾ら聞いても答えない。
そして表には底を打った1950年からのものが多用されている。



565名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:39:09 ID:IK+aDce30
環境ビジネスで終末論を煽る手口には」うんざり
566名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:39:17 ID:GbV6c6us0
>>556
沈むなら公表しろ
ちゃんとした根拠があるならな
ってことだろ否定派は
567名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:39:34 ID:MXpS7NFT0
>>558
それは…変光周期が短期間だから(つまり数百年単位などではない 観測に耐えるのだろうから

やっぱ中性子星なのかいなア。中性子星はなして高速回転するのやろ。想像を絶する高速回転するよね。
568名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:40:02 ID:GMTqwVz70
>>558
(続き)
絶対光度と見かけ光度(ご存じのように光は ・< のように光源から拡散するから
見かけの光度が4倍違えば距離は2倍になる)の差を調べることで距離が分かる。
これを標準光源として他の星までの距離も分かるという寸法
569名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:40:15 ID:IK+aDce30
江東区の海抜0メート利地帯ってどうなるんだ?
570名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:40:28 ID:vvSXCEkE0
>>542
蛍光灯の電力はどこから来るwww
571名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:40:45 ID:+hmDJKT40
>>549
あ、いや俺はエコ目的の太陽電池には異論派なんだがw
電気作るより直接お湯沸かした方がいいんじゃね?って事

日本の電力システムは凄い優れてると思うよ。
572名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:41:57 ID:MXpS7NFT0
>>564
オヌシはまづめそうだから「北磁極」「京都大学」でぐぐり賜え。狼狽には及ばない、準備は数十年前からされている。

報せ好きのアメがここまで遠回しなのは未だにはっきりと解せんがね。
573名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:42:06 ID:rqqSbpoh0
まず二酸化炭素が温暖化をもたらしてるって嘘をどうにかしろよとw
574名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:42:15 ID:GMTqwVz70
>>569
オランダ村にすれば観光収入にもなって一石二鳥じゃね?
575名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:42:18 ID:eC8mP7ck0
>>570
電力会社からくるんじゃね?
要はちょっと電気を節約できるってことだろ。
576名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:42:20 ID:IK+aDce30
太陽の活動周期をあれこれ言ってもはじまらんだろ
577名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:42:23 ID:6t6nuu9z0
>>544
俺はそれでいける。
大体、人間って指先と爪先が暖かければ、かなり耐えられるものよ。

>>538
無理、今のくそ暑い夏を涼しく過ごすには冷房しかないから。

クールビズはうるさく言うのに、ウォームビズは盛り上がらないのが気に入らない。
身体を暖める方法はいくつもあるけど、冷やす方法は余りないし、
空気を暖めるのは消費熱量も多い。
なぜかを考えると女の声が大きいからかなぁと勘ぐっている。
578名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:42:27 ID:BlhbfyiA0
ひょっとしてこの環境税とやらが導入されたらガソリンの値段が

(ガソリン代+ガソリン税+環境税)×消費税

ってことになるの?詳しい人教えてけれ
579名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:42:56 ID:MXpS7NFT0
>>568
とゆうことは後はやはし視差でつね
580名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:42:58 ID:GMTqwVz70
>>567
ハッブルさんが最初に観測したのはだいたい30日周期ぐらいだったかな
581名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:43:09 ID:IK+aDce30
>>574
江東区オランダ村3丁目4号?
582名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:43:34 ID:ebH7nnfs0
>>577
クールビズにうるさいのは夏の方が消費電力が多いからじゃないの?
583名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:43:35 ID:cLWbXTJhO
>>529
夜は寝ろ。東電の深夜&大口割引とかヤメレ。
584名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:43:55 ID:UPKGH4/O0
地球が温暖化したら本気出す
585名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:43:59 ID:Ks3mMoOP0
環境税なんて環境省の利権に使われるだけ
意味なし
むしろ役人の焼け太り
586名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:44:07 ID:U6PBQqhc0
コンビにの24時間営業は即刻禁止しろ
弁当もおにぎりとウインナーだけのシンプル弁当一種だけにしろ
環境税なんて冗談じゃない
わけのわからんものに無駄遣いされるだけだ
587名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:44:49 ID:N04dX19e0
>>562
中国全土を爆撃して焼け野原にしたら、一時的に排出量が上がるが
相当なCO2排出制限が見込めるよな。



それはさておき、CO2以外の要素でも気温は変化するんだろうけど、
温暖化推進派はその事は完全に無視して話を進めるってのが面白いね。
排出制限されては困る立場の人なんだろうか?ピックルそっくりの言動が目立つ。
588名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:45:08 ID:GMTqwVz70
>>566
人類の科学力を舐めるな!

堤防で囲むなり、ベネチアのように基礎を底上げするなりで、なんとでもなるぞ
日本土木技術万歳
589名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:45:41 ID:IK+aDce30
ベトナムやインドに環境に優しい100%がいしの工場にシフトすればいいんじゃね
590名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:46:07 ID:vvSXCEkE0
>>583
テレビもインターネットも日没とともに禁止ってことだなwww
591名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:46:40 ID:GMTqwVz70
>>590
テレホタイムが使えなくなるな。・゚・(ノД`)・゚・。
592名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:46:56 ID:rqqSbpoh0
>>591
おまwwwwwwwww
593名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:47:00 ID:7SxuNwuJO
>>564
100年はしらんが実際に何十年前と比べて明らかに後退してるのは見るが?
100年前から何十年前にかけて氷河が急激に成長したとでも言うのか?
産業革命から徐々に気温が上がってるグラフがあるがあれも捏造?

誰が儲かるとかどうでもいいが今手を打たなきゃならないのは事実だろ?
実際に温暖化してるんだから。
594名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:47:04 ID:YLiMScN70
いまだに温暖化は人間起源でないとか言ってる奴いるのか
おめでてーな
595名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:47:10 ID:TrzrN5OS0
>>556
対策しても沈むのは避けられない。
俺のとこは海抜22メートルだからまあ、セーフだな。
数千年先に沈む土地が対策によって100年やそこら先延ばしになった所で
あまり意味無くないか?
596名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:47:13 ID:MXpS7NFT0
んーと
おそらく理屈では 窒素以上の原子量を持つ気体ならなんでも増えれば温室効果が進む筈。

窒素N2 28 二酸化炭素CO2 44 か。
597名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:47:34 ID:eC8mP7ck0
要するに電気、ガス、ガソリンの値段が上がるってことだろ>環境税
増加してる貧乏人をさらなる地獄に突き落として、
金持ちが新たな利権でさらに儲ける作戦か。
来年の餓死者はさらに増えるなこりゃ。
598名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:47:51 ID:40QjsJv40
二酸化炭素の売買権の後に酸素の売買権ができたりしないか不安
原油みたいに先物市場に二酸化炭素や酸素が高値取引で一部の利権屋に独占されそう
599名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:48:15 ID:IK+aDce30
>>587
中国様の効率の悪い資源の浪費と
砂漠化、環境破壊だろ
意識レベルも支那人に京都議定書の理念を叩き込め
600名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:48:44 ID:U6PBQqhc0
環境税なんかかけられるくらいなら
不便な生活にもどったほうがマシだ
コンビニつぶせ
601名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:48:48 ID:oJ5ejJDY0
         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",::::|:;X'::7、   ・=-_、, .:/   < ハッハハ、これを見たまえ
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐''''|  〉'.ヘ    ''  .:/     \_________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ,.ィ|、/ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ'i'::i.(♀)マ=‐-、.,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||'::|i,. 王 ,ノ\ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::|::`:‐‐"、::::::\..::/   \  `ヽ

4.女性医師問題
女性医師は全医師数の20%近くになっている。医学部卒業時点では35%にもなる。

[労働時間の男女差:不可避な生物学的体力差]
大阪府医師会勤務医部会の調査では、女性医師は男性よりも週当たり労働時間が9.4時間も少ない。
医師には体力が求められるが、女性の体力は男性と同等ではない。
陸上競技の世界記録では(10)、女性は男性の90%程度の体力(「生物学的体力差」)だ。
労働時間の差もこうした視点から考え直す必要がある。
医療現場では体力差のある男女が同じ種目で競技させられている。

http://www.zck.or.jp/info/190613/index.html

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/
602名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:48:48 ID:MXpS7NFT0
だから

酸素02 32 が増えても温暖化は進む。酸素排出止めようか。
603名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:49:21 ID:GMTqwVz70
>>598
それよりも「水」の売買権が出来る方が早いと思われ
酸素や水なんてタダなのにな・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
604名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:49:33 ID:DssRvcsv0
ゴルファーから自然環境破壊税ぐらいは徴収してもいいだろう。
日本で行われた試合の賞金の9割ぐらいは没収の方向で。
ゴルフをやるなとは言わない。
外国行ってやって来いってこと。
外国の自然を思う存分破壊してきてくれ。
房総半島のカラー地図を見て泣かないやつは美的感覚に問題がある。
605名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:49:41 ID:Ks3mMoOP0
南極は中心で氷ができ、数千年動いて、周辺で溶ける。
南極の氷が全体的にみて減っているという事実はない。
606名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:49:42 ID:0ITHNr5MO
エコ=家電
キャンペーンだと思ってるヤツはなに?www

地球はヤバいだろ
もう今までのライフスタイルでいいわけねえだろがwww
もう使い放題バブル期は終わったのさ
これからは我慢抑制がイケてるのさwwwwwwww
607名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:50:14 ID:MXpS7NFT0
ちなみに>>602は冗談なんだが(止めるということが

彼らの採用してる理学根拠が脆弱なことは指摘しておくのだる
608名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:50:36 ID:vvSXCEkE0
>>596
そうではなくて、炭酸ガスはその構造から分子振動周波数が赤外光周波数に
近いので、赤外光を吸収して熱になりやすいから、温室効果ガスと言われる。
609名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:50:51 ID:YLiMScN70
温暖化は科学的でないっていうやつはさー、
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/index.html
これのどこらへんが科学的でないのかを教えておくれ。
610名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:51:13 ID:lCZn62hb0
生活レベル、ってヤな言葉だな。
要は変化を受け入れるか受け入れないかということなのだろうけど、
なにか消費することが美徳のように聞こえなくもない。
611名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:51:46 ID:MXpS7NFT0
>>608
ホンマデスカア

ご指摘ありがとんくすこ=ある
612名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:51:47 ID:IK+aDce30
ガソリンが高騰しているのは自民党の政策ミスじゃねえぞ

中 国 の せ い だ !

非効率な浪費で環境破壊してCO2のバラまきを指摘してからだ
613名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:51:45 ID:dQZeF2UT0
>>591
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\<      呼んだ?
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
614名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:51:51 ID:Ks3mMoOP0
2002年度にNASAが南極の氷を観察した結果、南極半島などの周辺部では氷が溶け出しているけれど、中心部は氷が厚くなっていることが判明しました。
615名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:52:23 ID:akIW+Lt20
>>78
アホ、ホントに地球の配慮するなら人間の数減らすのが一番いいに決まってるだろ。
616名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:52:42 ID:MXpS7NFT0
俺の生活レベルを下げるのは構わないが 数百万円のAVシステムを手放すつもりは無いのでせうね
617名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:52:45 ID:TrzrN5OS0
>>577
体濡らして団扇で扇ぐとよく冷えるぜ。
真夏でもびしょ濡れで酒飲んで寝れば凍死出来るからな。
冷やすのは何とかなる。
618名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:53:26 ID:HTTZhEUr0
おいらには必要ないもの:ケータイ,コンビニ,街なかの自販機,毛染め剤

これ全部やめたら、失業者は出るけど、CO2排出もだいぶ減るじゃろな
619名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:53:31 ID:B4wUdw3v0
>>593
CO2は安定して増えてるが、気温が下がった期間が何十年もあるんだが

620名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:53:37 ID:LbDs2Dkg0
>>593
それはごく限られた一部の都市のデータでしょ
シュトットガルドやパリでは気温が下がってる

621名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:53:38 ID:IK+aDce30
白亜紀の恐竜が環境破壊したのかよ
622名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:53:38 ID:MXpS7NFT0
>>614
ふしぎである

学研 南極北極のふしぎ 出さないだろか。
623名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:53:44 ID:GMTqwVz70
>>616
アダルトビデオを数百本も買ってるのか・・・ すげえコレクションだな
624名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:54:59 ID:MXpS7NFT0
>>623
それはコレクションだろう。システムライクに使用するのをとめんが。
625名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:55:28 ID:rqqSbpoh0
温暖化=二酸化炭素と決め付ける脳みそはどうかと思うがな。
温暖化に対して真剣に考えるのは人間として当然だが。
626名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:55:30 ID:IK+aDce30
放火の山火事まで環境破壊だの温暖化だって放送してたシナ

胡散臭ええ
627名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:55:57 ID:GMTqwVz70
>>621
あいつらは草木を食い過ぎたんだな
図体ばっかりでかくなりやがってグズでノロマなトカゲが
だから哺乳類に席巻されんだよボケが
628名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:56:01 ID:HTTZhEUr0
>>593
>今手を打たなきゃならないのは事実だろ?

だぁからぁ‥‥どんな「打つ手」があるんじゃい??
629名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:56:23 ID:LbDs2Dkg0
>>616
エロに金を賭け過ぎ
630名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:56:56 ID:GzLhzebG0
>>622
これって日本の有名な物理学者も指摘してるが周辺海域の水温が上昇するとそれだけ水蒸気が増えるが
極中心部では相変わらずマイナス50度程度なので増えた水蒸気が雪になってつもるw
631名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:57:00 ID:Q2zYTwaB0
排気量2000cc以上の乗用車の生産を法律で規制すればいい。
632名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:57:11 ID:Ks3mMoOP0
温暖化ガスの97%は水蒸気
二酸化炭素は3%にすぎない。
数兆円かけて二酸化炭素を10%削減しても
地球全体から見て温暖化ガスの0.3%減るだけ
事実業効果なし
633名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:57:20 ID:IK+aDce30
>>627
そんな無茶なw
634名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:57:24 ID:TzQixZR1O
馬鹿。腐れ官僚は環境保護を言い訳に税金(利権)が欲しいだけだ。
環境税?暴動するぞ。マジで
635名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:57:35 ID:N04dX19e0
温暖化で南国の島が沈んだとき、南国に住んでいない自分は行動しなかった。
温暖化は次に海岸線を浸食した。沿岸に済んでいない自分は抗議しなかった。
温暖化は、異常気象や熱帯化した地域にマラリアを広め、最後に首都圏を沈めた。
その国に住んでいる自分は立ち上がったが、時すでに遅かった。
636名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:57:44 ID:MXpS7NFT0
>>629
AV観るのやめたお
yourfilehostでタダエロ観るのもやめたお
637名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:57:53 ID:U6PBQqhc0
環境税なんて無駄遣いされるだけでしょ
そんなアフォなものに増税されるくらいならコンビニくらい我慢できるでしょ
638名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:57:57 ID:VG2CHdoF0
誰かが上で言ってた、ガソリン暫定税率の環境税への振替は増税感が無くて
抵抗は少ないと思うが(建設省除く)、逆に今以上のCO2排出抑止効果にはなりにくいと思う。
一部を振替で一部を上乗せが効果がありつつ大きな増税感も少ないと思われ。
振替分の一部は建設省予算で次世代燃料インフラへの補助に充てれば、丸く収まるか?
もちろん、税制・財政措置だけではなく、Cap and Tradeのような市場システムも(上流の石油精製施設とかに対して)併用すべきかもね。
639名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:58:13 ID:YLiMScN70
>>632
水蒸気は200年前と比べて増えているのか?
640名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:58:20 ID:7SxuNwuJO
>>619
産業革命前より下がってんの?

>>620
都市部の話をしてるんじゃない、都市部じゃない氷河の後退の話をしてるの。
641名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:58:36 ID:IK+aDce30
>>635
よし、北京五輪をボイコットして中国の環境政策を変えさせよう
642名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:58:39 ID:eC8mP7ck0
>>606
ヤバイっつってもなぁ。
それって、人間の住むところとしてヤバイって発想だろ?
いつでも人間視点だよね。
おれはむしろこのままヤバイまま突き進んで、人間が絶滅したほうがいいと思う。
他の動植物も死ぬだろうけど、地球がなくなるわけではないし。
643名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:58:44 ID:GMTqwVz70
>>628
材料技術の革新が必要だな

具体的にはカーボンナノチューブの製造技術と量産化
それに銅板を貼り付けて軌道エレベーターを作れば、ヒートシンクとして地球の余分な熱を
宇宙に放出して平均気温は一定に保てる。ついでに宇宙開発もできて一石二鳥
644名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:59:12 ID:0ITHNr5MO
禁煙社会
タバコ吸いには辛い社会
同じように
自家クルマなし社会もすぐに慣れる
トヨタさえ黙らせりゃエコは大きく前進するぜwww
645名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:59:31 ID:vvSXCEkE0
 最近流行のエコ代替燃料、バイオエタノールは、原料となくトウモロコシ
のために農地が開墾され、森林破壊が進み、逆に温暖化を加速している。

 実態は、米国の巨大穀物商社のメジャー化でしかない。金儲けの方便。
646名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:59:37 ID:TBLT7HDe0
地球上に住む人間を半分に減らせばよい
647名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:59:38 ID:NivMvgo30
全員下げるならいいよ
648名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:00:02 ID:HTTZhEUr0
>>635
>その国に住んでいる自分は立ち上がったが、時すでに遅かった。

立ち上がっただけじゃ何にもならん。どこかに頭をぶつけるのがオチだw
649名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:00:09 ID:Ks3mMoOP0
今の数十CMの海面上昇は
南極の氷が溶けたのではなく、温暖化による熱膨張。
二酸化炭素は関係ない。
650名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:00:19 ID:WfolRhHQ0
エネルギー効率の良い日本で更に何兆円とコストをかけたって効率が悪いし、
これ以上煽っても住みにくくなって自分達で不便にしてストレスかけるだけでしょ。
ほんと意味ないと思う。自分らが勝手にやって我慢する分にはいいけど、
普及させようとして他人にストレスをかけないで欲しいね。

必死に何とかしなきゃとか思ってる奴は死ねばいい。
それが一番地球に優しいよw
651名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:00:35 ID:IK+aDce30
ガソリンが高騰したのは

中 国 の せ い で す よ !
652名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:00:38 ID:bFBszn7IO
地球温暖化が問題だなどと言っている愚民は、小泉信者馬鹿売
国奴と同レベルの馬鹿。
両方兼ねてたりしたら、もう生きてる価値はない。
すぐ首吊って死んだほうが良い。
653名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:00:57 ID:rqqSbpoh0
>>640
ヒントつアマゾン
てか森林多い地帯は温度下がってる所も多い。
地球温暖化=二酸化炭素っての完全には否定せんが根拠にもなりえん。
654名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:01:03 ID:1ZC9G7fN0
風力発電はやめとけ。地球の自転がとまってもっとひどいことになる。
655名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:01:10 ID:GcYBoAAr0
>>547
海水の温度が上昇すると、海水中の二酸化炭素が放出されるんだろ
毎秒何万トン?
夏場なら29度位ある海水温5度上昇したらCO2放出に影響無いのか?
656名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:01:18 ID:YLiMScN70
そもそも水蒸気をはじめとする温室効果ガスがなければ地球は氷点下の世界。
それらのバランスがうまくとれて今までは人間が生活しやすかったが、
ちょっと温室効果ガスを増やしすぎてしまったために、
人間が住むにはベストとはいいがたい環境になりつつあるのが現状だろ。

>>649
二酸化炭素をはじめとする人間起源の温室ガスが温暖化の原因だろww
657名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:02:16 ID:IK+aDce30
>>650
同意

ゴミ袋をチェックしまくる近所の婆みたいな状況になるんだろうな
658名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:02:18 ID:7SxuNwuJO
>>628
個人でも出来る事なら無駄なエネルギー消費をやめるとかじゃないの?
二酸化炭素が全ての原因じゃないにしても一端ではあるんだから。
659名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:02:21 ID:GMTqwVz70
>>656
つーか、平均気温が数度上がった程度でベストとは言い難い環境って、なにそれ?
660名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:02:33 ID:kKVUF45g0
環境税を導入すれば、
環境省職員の官舎が立派になる。

道路特定財源で、官舎を建てまくった国土交通省と同じ結果に。
661名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:02:37 ID:MXpS7NFT0
>>654
ホンマデスガイナ                          ックス
662名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:03:05 ID:qJdT78YN0
環境税賛成。ガソリンは200円でも構わんよ。
その分重油や灯油の値段を下げるべき
663名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:03:07 ID:DSaXCsan0
経済発展やら何やらで今や世界中が地球温暖化の共犯になってるので、
地球がおかしくなっても国家の賠償責任なんて発生しえないでしょ。
だから国としては本腰を入れる必要ないんだよね。
最強クラッシャーの米やシナがやる気ないし、こいつらに首輪つけられる
勢力は想定しえないから環境破壊は確定事項。
環境ビジネスや対策税は今のままじゃ詐欺に近いニッチ事業なんだから
無視しとけばいい。
664名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:03:07 ID:HTTZhEUr0
>>656
>ちょっと温室効果ガスを増やしすぎてしまったために、
>人間が住むにはベストとはいいがたい環境になりつつあるのが現状だろ。

フル勃ちクンあたりにだいぶ洗脳されましたなw
665名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:03:41 ID:Ks3mMoOP0
縄文時代、日本には10万人程度しか人間は住んでなかった。
でも今より海面は5m高かった。

地球の温度なんて人間の活動と関係なく変化する。
666名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:03:44 ID:ebH7nnfs0
人工建造物でアルベドを上げれば気温が下がりそうな気もしないではない。
667名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:03:50 ID:LbDs2Dkg0
>>635
温暖化が証明されて
しかもそれが人類の活動が原因だと証明されれば
俺も全面的に協力する

だが今のところは
そういう意見に対して
反対している研究者が
東大を含め世界中にいて
それなりに理屈がある気がするので
協力の必要を感じない
668名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:03:52 ID:YLiMScN70
>>659
平均2度違えば決定的に日本の生態が変わるだろ
おまえはマラリアに簡単に適応できるほどの超能力をもってるのか?
669名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:04:01 ID:MdpFH9ZBO
>>635
では二酸化炭素排出削減として江戸時代の生活に戻り、90%削減できたとしよう。
それで沈んでしまったら…

だいたい沈む沈む詐欺は地盤沈下を無視し過ぎ。温暖化以前の問題
670名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:04:16 ID:MXpS7NFT0
なんつーか

ストレスは金になるよな。

したら、頭が良く性根の腐った企業はストレス醸成から始める。
671名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:04:25 ID:IK+aDce30
中国へのODAや化学兵器処理経費を無くせばガソリン税払ってもよい
672名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:04:37 ID:GMTqwVz70
>>668
おまえは宮崎や沖縄行っただけでマラリアにかかるのかw
673名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:05:13 ID:tyw08HU70
温暖化は嘘だと何回言えば…orz
674名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:05:21 ID:MXpS7NFT0
>>672
善い話
675名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:05:47 ID:n7hEGbyfO
ガソリンが高いのも
マグロが高いのも、
金属が高いのも、
地球温暖化も、
すべて中国が原因です。
本当にアリガトウございました。
676名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:06:00 ID:YLiMScN70
>だが今のところは
>そういう意見に対して
>反対している研究者が
>東大を含め世界中にいて

ソースをくれ。
なんて名前の人?

>>672
お前ばか?
宮崎や沖縄でマラリアが流行してるのかよ、今。
677名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:06:01 ID:0ITHNr5MO
二酸化炭素がどうのこうのはどうでもいい
現に地球は生理不順だぜwww
治療しねえと死亡するのさ
死にたいならかまわんが、助かりたいなら、
即刻熱いことは禁○しなきゃなwww
678名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:06:05 ID:Ks3mMoOP0
毎年10兆円使って二酸化炭素削減しても
100年後、0.004度程度下げるだけ。

むしろ温暖化した地球に対応する投資をした方がいい。
679名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:06:26 ID:6t6nuu9z0
>>582
そんな気もするw夏の暑さは我慢できんという話なので、軽く聞き流して欲しい。

>>617
そういう話はよく聞くが、部屋や布団がびしょぬれになるのは適わない。
湿気に弱いもんで。

>>616
好きにせい。本当に好きなものをやめろとはいえん。

節約って言うと多くの人はなぜか必要なものを我慢しろという話になるんだよな。
昼休みに電灯は消すのに、帰るときにディスプレイの電源つけっ放しとか、
ノートPCのACアダプタをコンセントにさしっぱなしとか。
昼休みは本を読みたいから電気つけておいて欲しいんだよ。
680名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:06:31 ID:HTTZhEUr0
>>658
>個人でも出来る事なら無駄なエネルギー消費をやめるとかじゃないの?

それで浮いた電気代やガソリン代,どうすんの? 何か買うだろ?
それをつくるメーカーがエネルギーを使ってCO2を出すから,省エネはCO2を減らさないんだよw
エコ製品がどんどん売れたら,CO2排出は増えるしなw
681名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:06:32 ID:GMTqwVz70
>>670
「恐怖産業」と言ってな

まあ要は、見えない恐怖で脅しておいて金をむしり取るわけですよ。
英会話ブームや脳トレブームなんかも、その恐怖産業の一種だわな
682名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:06:50 ID:eC8mP7ck0
ほんとに地球に優しくなのかな、、、
人間に優しくしたいだけだろ。
本当に地球や他の生物のこと考えるなら、
今すぐ全人類が、牛を殺してから全員自殺したほうが良いと思う。
683名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:06:54 ID:IK+aDce30
環境ビジネスが成立するなら日本は世界中にノウハウを有償で売ればいいんだよ
684名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:07:18 ID:MdpFH9ZBO
>>664
フル勃ち ってww
685名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:07:26 ID:GMTqwVz70
>>676
じゃあなんで平均気温が2度や3度上がったらマラリアるの?
686名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:07:41 ID:MXpS7NFT0
ついにインフレはじまったのである…よく安定期十数年続いたものやわ。
687名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:07:53 ID:TrzrN5OS0
>>632
実際は3%からの10%削減とかじゃなくて、人間が工業的に出してる
分からの削減だから更に少ないよな。
はっきりと効果が出るのは1万年後なんて話も有るし。
688名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:08:20 ID:ebH7nnfs0
>>680
>エコ製品がどんどん売れたら,CO2排出は増えるしなw
具体的に、どれくらい増える試算(データ?)があるの?
ちょっと興味がある。
689名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:08:28 ID:yzUK5a3U0
>>658
温暖化だのCO2だのは抜きにしても省エネは結構なことだと思うんだがね。
原油は値上がりするし原発は新設できないしガス田は盗られるしで省エネは
マジで待ったなしの状況といえる。

温暖化とか排出権取引はともかく省エネにも反対する奴は国賊と言ってもいいだろうね。
それとも我慢するのが嫌いなゆとり世代か怠惰な生活に慣れきったキモデブが吠えてるのかな?
軍事的な安全保障にはうるさいニュー速+民も他の安全保障はスルーするのかな?
690名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:08:39 ID:Ks3mMoOP0
少子化こそ、温暖化対策の有効手段

人口が10%減れば、消費エネルギーは10%減る。
691名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:09:01 ID:7SxuNwuJO
>>653
アマゾンは気温下がってんの?何時に比べて?
692名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:09:13 ID:dVWd+sF50
環境税反対してる奴等は死刑でいいよ
より効果があるってもんだ
693名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:09:30 ID:YLiMScN70
>>685
それこそ沖縄や宮崎でマラリア蚊が繁殖しやすい環境ができる。
ベトナム−東京の移動と沖縄−東京の移動、
どちらのほうが距離・量・スピードで優れているだろうか。
平均2度あがればマラリアの予防接種を全国で受けさせる必要が生まれる。
694名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:09:57 ID:zs7PA3yM0
まず、俺のような一生独身かも知れんやつに、
嫁を見つけさすことが優先だな。

嫁が見つかれば子供を作り、その子供の将来について
温暖化について考えさせる。(逆に人口増えて意味ないかも。)

俺はもう人生の折り返し点過ぎた独身なので
別に温暖化になろうが関係ないと思っている。
(といいつつ、マイバック、節電節水は心がけているが・・)

温暖化のことを考えるべきは、子孫を残している
やつだけだろ。

それと、贅沢三昧の生活している富裕層に、
温暖化税を払わせる。
695名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:10:09 ID:+hmDJKT40
>>682
半分同意

ただ、ホンとに地球のことを考えたら…
何もせんほうがええ
地球は人類や自然のことなんかこれっぽっちも考えちゃいない。
大陽の周りを周ってれば良いだけだから。
696名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:10:13 ID:MXpS7NFT0
>>679
後半はネカチモの話をしている。おまいは高品質オーディオビジュアルシステムの相場しらんのか。

言いたいのは俺の年収の数年間分で音楽を聴く香具師はそのクオリティを手放すまいということである。
697名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:10:24 ID:Sav0g0zS0
>>632
水蒸気による温室効果の周波数帯はほぼ使用し尽くされているから、これ以上増えても温暖化にならない。
二酸化炭素が大体半分くらいしようされている。

だから、二酸化炭素の削減は効果がまったく無いわけではない。
どちらかというと、それ以外の温室効果ガス、自然界にないガスの周波数帯はほとんど使われていないから、それらのガスの排出を以下に削減するかが重要なんだと思うけど。
698名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:10:28 ID:IK+aDce30
節約すると経済のπが小さくなり益々景気が悪化意します
699名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:10:47 ID:Ks3mMoOP0
二酸化炭素が増加して気温が上昇すれば
食物が巨大化して食料が増加する
700名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:11:10 ID:MdpFH9ZBO
>>668
2度上がっただけでマラリアが流行るなら沖縄以南の地域は既に壊滅状態なはず。日本人なのに沖縄の歴史知らんの?
701名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:11:13 ID:40QjsJv40
エアコンの売買サイクルが順調な日本だからこそ省エネタイプの開発が出来たと思うんだ
そこに役人が手を突っ込んで美名の下に分け前を要求しだして上手くいったためしがないね
702名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:11:17 ID:4gX1RBE20
>>699
それいいね!
703名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:11:20 ID:ebH7nnfs0
>>693
マラリアの予防接種のコストですむなら、
予防接種すればいいよな…。
704名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:11:22 ID:MXpS7NFT0
>>693
とかなんとかいっちゃっておまい

宮崎沖縄二度上がったらマラリア蚊密輸するのだろ
705名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:12:05 ID:LbDs2Dkg0
>>676

http://scienceportal.jp/news/review/0606/0606301.html

「確かに大都市の気温は百年で2、3度上がっている。
それは熱を大量発生させる都市独特の現象。
北極圏も気温が上昇しているが、
寒冷化した1970年代の反動とも考えられる。
温度計は主に都市に置かれ、海上にはない。
南極の気温は上がっていない。
全地球的にみたら上昇には疑問がある」
(渡辺正・東京大生産技術研究所教授)

706名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:12:12 ID:U6PBQqhc0
>>692
お前みたいなバカは死ね
目的は温暖化防止、
環境税などなくても生活レベルを下げればいいだけ
707名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:12:13 ID:0u08fi340
温暖化を信じていないバカってどんなやつら?
水質汚染に大気汚染、日本は本当に住みづらくなった。
好むと好まざるとに関らず、温暖化は確実に生活に影響してくる。
きちがいドモはそれを信じない盲目だよな
708名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:12:44 ID:MXpS7NFT0
氷河の消滅は異常だと思うが。
709名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:13:12 ID:GMTqwVz70
>>693
予防接種すればいいやん
天然痘を撲滅させた我らが科学力にくらべれば、マラリア原虫など赤児も同然。
それに日本には大日本除虫菊があるんだぜ?
710名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:13:13 ID:B+f7ce9U0
排出権取引はやばいね。発展途上国に金をやって発展させちゃったら
一人当たりの温暖化ガス排出量はうなぎのぼりに上がっていくんだぜ。
発展途上国を発展させないで、放置するのが温暖化対策としては有効。
711名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:13:21 ID:TrzrN5OS0
>>639
温暖化が事実なら増えてる筈だが、どうなんだろうな?
712名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:13:28 ID:MXpS7NFT0
>>707
理由が二酸化炭素ではないということだ。

で、もうけたいやつほど二酸化炭素にしたがる。
713名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:13:36 ID:jv/H8nzE0
環境税なんて言ってもなあ。
ほとんどが公務員の給料と身内業者への委託費で
あらたな利権に結びつくだけの無駄遣いだろうし。
714名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:13:38 ID:yzUK5a3U0
>>707
やっぱ冬は温水だよな
715名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:13:56 ID:nEKxDv8P0
車両通行禁止にして日本中に国鉄走らせればいいんじゃね?
716名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:14:18 ID:MXpS7NFT0
>>714
ありがたきしあわせ〜 ?
717名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:14:27 ID:7SxuNwuJO
>>668
2015年前後の気温2℃上昇は既に避けられない、2006年までに何らかの措置を講じるべきだった。

>>672
確か台湾でマラリア発生したんじゃなかったっけ?
台湾なんて目と鼻の先だよな。
718名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:14:35 ID:GMTqwVz70
>>708
出来たり消えたりを繰り返すのが氷河ってもんだよ
別に不思議でもなんでもない
719名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:14:45 ID:LbDs2Dkg0
>>707
水質と大気は良くなってるよ
工場排水の規制とかでね
720名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:14:47 ID:YLiMScN70
>>703
しかしマラリアには予防接種がない。

>>705
2006の文章なんてふるい。
2007年の4月以降になんと発言してるんだ、そいつは。
721名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:14:52 ID:HEP0NtCv0
家庭用ソーラーってモトとるのに5000年ぐらいかかるらしいね
722名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:15:18 ID:MXpS7NFT0
>>718
ぉまぇぁゃιぃ
723名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:15:37 ID:cS6NCOGk0
生活レベルあがらねえwwwwwwwwwwww
税金払える余裕ねえwwwwwwwwwwwwwwwww
724名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:16:05 ID:i4NA3feaO
マラリアよりデング熱
725名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:16:10 ID:bFBszn7IO
未だに地球温暖化なんて信じているカルト信者のクズたちは、
今すぐ本屋へ行って、『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』
と『〃2』(武田邦彦著 羊泉社)を買って読め!
一冊千円ぐらいのペーパーバックスだ。
726名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:16:40 ID:eC8mP7ck0
>>707
温泉が好きだ〜よ
727名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:16:43 ID:0k6Bw+dr0
>>654
地球の回転速度が落ちたら、全ての地球民があらゆる乗り物に乗っていっせいに東に向かって走ればよい。
くるまないヤツは自力でダッシュすること。
728名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:16:44 ID:4gX1RBE20
生活レベル下げるって、薪で飯炊いたりすればいいのか。
729名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:16:46 ID:IK+aDce30
>>707
環境は以前に比べて良くなってるだろ
それより黄砂はどうすんだ?
730名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:17:04 ID:ebH7nnfs0
>>720
君が予防接種と言い出したんだろ…?
いずれにしても、マラリアがこわいからとか、理由として薄すぎるだろ。
そんな部分じゃなくて、もっと納得させる議論をしないと。
731名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:17:12 ID:HTTZhEUr0
>>707
>水質汚染に大気汚染、日本は本当に住みづらくなった。

あんたねぇ。日本の大気と水環境は1965〜70年ごろが最悪で,
必死で浄化を進めた結果,85年ごろすっかりきれいになったんだよ。
以後はず〜〜〜っときれいなままさ。ちょっとでいいから調べてごらんw
732名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:17:21 ID:7SxuNwuJO
>>680
だったらどうすればいいの?
反対するだけなら野党でも出来るんだけど。
733名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:17:43 ID:MXpS7NFT0
>>728
薪はダメダ。そんなに森林余裕無い。
734名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:17:50 ID:IK+aDce30
終身雇用システムが無くなって簡単に増税とか言うなよ
735名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:17:57 ID:v/1RtHde0
九州じゃあ、光化学スモッグ警報が頻繁に出るようになったな。
ちょっと前まで考えられなかったのに。
736名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:18:26 ID:0ITHNr5MO
温室効果ってやつだろ
熱が出過ぎて氷も禿げた
異常気象もな…
UFOみてえに信じる信じないの問題じゃねえ
はやくガソリン自家用生産中止しろ
737名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:18:30 ID:YLiMScN70
>>730
2度上がるだけで、鎌形赤血球を持たない日本人には、
決定的に住みづらくなるっていいたかっただけ。
マラリア予防薬を飲み続ければ大丈夫だよ。
コストがすごいけどw
738名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:18:36 ID:GMTqwVz70
>>732
なにもしなくていいんだよ。いい加減気付いたらどうだろう?
温暖化なんて自然現象

ま、エネルギー問題を考えたら省エネぐらいはやったほうがいいけどな
739名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:18:44 ID:LQo5Paw/0
溶けてしまった氷の海面上昇分はもう元に戻せないよ。
氷河期にでも戻らない限り。
はっきり言って、今からどんな対策しても無駄。

唯一あるとすれば、全世界の人間が滅亡すれば解決だよ。
740名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:18:54 ID:IK+aDce30
>>735
黄砂の影響じゃねえの
741名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:19:13 ID:uM+wyV6D0
>>707への反論を見ていると、余裕の無さが分かって取れるな
742名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:19:23 ID:GMTqwVz70
>>737
日本はすでに一回マラリア撲滅してるだろ?
743名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:19:42 ID:tJpTDxm70
>>1ではいって答えた人って、たんなるマゾでしょ
744名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:20:05 ID:ebH7nnfs0
>>737
そのコストと、温暖化防止のコストを比較したってことですか?
どれくらいの差になります?
745名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:20:18 ID:LbDs2Dkg0
>>717
一週間後の気温が何℃になるかもわからないのに
七年後の気温がわかるっておかしいぜ
常識的に・・
746名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:20:20 ID:TrzrN5OS0
>>668
2度上がる前に寿命が来ると思うぜ。
747名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:20:21 ID:5GQlmdgh0
今年あたり西ナイル熱が上陸すると予想している
748名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:20:25 ID:IK+aDce30
太陽の周期現象だろ、何でも終末論にしてビジネスにする悪しきパターンだろ
749名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:20:41 ID:GMTqwVz70
>>736
俺の記憶にある限り、25年前ぐらいからテレビで異常気象異常気象言い続けているぞ・・・
750名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:20:41 ID:rqqSbpoh0
>>691
すまん、ガソリンスレ関連でレス夢中になってた。
500年前から。
英語でよければソースだすけど。
751名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:21:10 ID:0nh4Lwbi0

ホット便座の暖房を切ることから始めよう。
752名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:21:24 ID:HTTZhEUr0
>>732
>だったらどうすればいいの? 反対するだけなら野党でも出来るんだけど。

何もしないのが一番。おまいさんも,心配ならネットなんかやめなされw
753名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:21:39 ID:4gX1RBE20
>>751
それはできない。
754名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:21:45 ID:YLiMScN70
>>742
まじでか、知らなかった。
遺伝的に鎌形赤血球をもってる人はその名残?
755名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:22:08 ID:chsvXOrF0
反対者です。
温暖化防止って、先進国だ、後進国だと言わないで、常任理事国が
率先して取り組むべきものを、何故日本が生活レベルまで下げても協力
するのか。金持ちは良いが、年金生活者や派遣社員を何と思っているのか?

例えば中国なんか温暖化防止は先進国の責任だと嘯き、世界一のドル保有国
、ミサイル・核保有、軍事力増強とCO2の排出国で有りながら先進国の以上の
経済国家なのです。
756名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:22:11 ID:fXCkyYxq0
庭でサンマを七輪で焼きながら里中に声でもかけてろよ。
757名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:22:11 ID:IK+aDce30
つうか以前はフロンガスって大騒ぎしたけど
もう改善されたからCO2で儲けたい人たちがいるんだろ
758名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:22:32 ID:MXpS7NFT0
レット・イット・ビーやな歌である
759名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:23:02 ID:TrzrN5OS0
>>676
つまり、温度上昇=マラリアの流行、ではないと言う事だろ。
760名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:23:25 ID:MXpS7NFT0
>>756
里田まいかもしれん、今ならば。
761名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:24:14 ID:v/1RtHde0
何もしないより何か始めたほうがいいだろ常識的に考えて。二酸化炭素の上昇スピードは近年異常なのは間違いないんだし。
762名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:24:29 ID:LnsQ5Byc0
日本人が頑張っても、中国人が数億台の自家用車を乗り回すようようになれば、
全ては無駄になるんじゃないか?
奴らを1/10ぐらいに間引く方が、余程効果的だと思う。
763名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:24:32 ID:WR4gCM1l0
道路特定財源の揮発油税廃止して一般財源の環境税導入したらいいと思われ
764名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:24:36 ID:GMTqwVz70
>>748
1)小惑星ベルトから適当サイズの小惑星をロケットで引っ張ってくる

2)地球近くをフライバイさせる → 地球の軌道もごくわずか微妙に影響を受ける

3)計算のうえこれを1万回ぐらい繰り返す

4)地球の公転軌道が今よりもちょっと外側に移動

5)太陽熱の照射量が減って、温度が下がって(゚Д゚ )ウマー

6)冷えすぎたら同じ手順でまた地球の公転軌道を太陽側に寄せて温める
765名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:25:25 ID:eC8mP7ck0
デイ・アフター・トゥモローマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン ☆
766名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:25:31 ID:YLiMScN70
>>744
マイナス要因なんてほかにもあるだろ・・・
マラリアだけなんて言ってないぞ。
まだよくわかってないけど、カトリーナ級の台風ができやすくなるとか。
降雨の状況が変わるのは間違いないみたいだ。
日本は雨が増えるようで心配ないっちゃないが、
世界的に見れば不安定な政治状況になりかねない。
767名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:26:01 ID:IK+aDce30
ノーベル平和賞って無くすべきだな
768名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:26:10 ID:ZI97/nL70
生活レベル落とした奥田会長が見たい
769名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:26:14 ID:BoR3wNQo0
環境税なんて得体の知れないものは反対だね。
それよか個人が自宅に自腹で太陽電池とか自宅用コジェネとか省エネシステムを導入に金を突っ込んだほうがいい。
770名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:26:40 ID:IK+aDce30
>>768
もう御手洗だよ
771名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:26:56 ID:MXpS7NFT0
>>764
ハハア。あーなたは頭のえいおかたや。セレスだのカロンだのがよかかね、もっとちゃっこいのがよかかね。

トータチス哉やっぱ。近く通るから。そいや今年通るのである。
772名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:27:55 ID:F7MzUVeKO
虫が増えるのが嫌だな〜
773名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:28:19 ID:fXCkyYxq0
スレの流れよんで
だいたいわかったろ役人ども
たかるネタならもっと頭をひねれってこった。
774名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:28:23 ID:GMTqwVz70
>>753
そんなあなたに、いまシャワートイレ板で話題の
ナショナルの温水洗浄便座、「新・瞬間あったかトワレ」どぞー
つ ttp://national.jp/product/sumai/toilet/beauty_toilette/dl_gz70/recommend/p01.html
775名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:28:30 ID:IK+aDce30
>>762
きじゅんが甘すぎないか、もっとだろ
776名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:28:58 ID:g4pJxE8y0
父親にさぁ。
温暖化なんてないっていったらさぁ。
ものすごく呆れられたよ。
京都議定書に関してもインド、中国、アメリカなど
本当に影響あるところが参加してないから無意味だっていっても通じなかった。
これだから団塊は…。
777名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:28:59 ID:7SxuNwuJO
>>745
試算だし俺が出したもんじゃないよ。
ただ2006年がターニングポイントだったって言われてるんだよ。
778名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:29:00 ID:chsvXOrF0
温暖化防止は不可能、科学技術の進歩までまとう。
とりあえず、問題は、車は水素と電気エネルギーで我慢しよう。
779名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:29:06 ID:MXpS7NFT0
ヨシ決めた

2016までにトータチスを獲得することにしやう。
780名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:29:07 ID:yQkRpf/s0
温暖化とか大嘘だって科学者の間では常識だっていう話だぜ
「心がけ」という意味では必要な行為かもしれんが税とか完全に詐欺だろ
781名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:29:26 ID:IK+aDce30
>>774
便座製造にもCO2が排出されてますけど
782名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:29:36 ID:4gX1RBE20
>>774
すげえ!
783名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:29:40 ID:eC8mP7ck0
暖かくなって一番嫌なのが、ゴキブリが増えること。
784名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:30:12 ID:MXpS7NFT0
>>780
マスコミには総括してもらわんとな。デマゴギーとしてのけじめを。
785名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:30:35 ID:v/1RtHde0
なんにせよ、世界が脱石油しないと無理だわなw
786名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:30:49 ID:orBypOyO0
実際生活水準が下がるのは政治のせいとかいって反対するから実現は不可能。
環境は破綻して終了する。
787名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:30:51 ID:e2ZV0TM40
自称発展途上国かつ京都議定書未加入の中国の分まで負担しなきゃならんなんて
日本もずいぶんお人よしなんですね
788名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:30:53 ID:Kihjqvky0
>>761
何もしないよりはいいが、二酸化炭素増加が温暖化の主因なら絶対に解決は無理だよ。
BRICsはどんどん発展しますます消費は増加する。言いたくは無いが日本と欧州が
少々がんばってももうどうにもならない。

誰も言いたくないようだけど、温暖化対策なんて無理。もう手遅れ。
789名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:31:02 ID:5GQlmdgh0
しかし生活レベル下げたって
世界のいたるところで戦争して、
中国なんかの工場で煙もくもく吐き出してるんだから無駄なんだよね

レジ袋やペットボトルをいくら節約しても
車や飛行機で1回旅行すれば100年分の節約なんてすぐ吹っ飛ぶのと同じ
790名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:31:40 ID:LbDs2Dkg0
>>720

探したら去年のもあるよ
温暖化していないという東大教授の意見
http://blogs.yahoo.co.jp/hananiarasi2/MYBLOG/yblog.html

温暖化は本当か
1970年代は地球寒冷化=氷河期の到来を騒いだのに、1988年6月のハンセン発言から、
いきなり「温暖化時代」になった。根拠だといわれるNASAの地表気温データを見ると、
過去100年、大都市は2〜3度ほど上がっても、田舎はほぼ一定か冷え気味だ。
1台50 kWのヒーターに等しい自動車が走り回り、ビルは昼夜を問わず電気をがんがん使うので、
都市化が進めば気温は必ず上がる。1970年代から全世界で都市化が進み、
都市部の気温は確実に上がった。
東京の気温は120年で3度も上がったけれど、180 km離れた三宅島の気温は過去60年ほとんど変わっていない。
北京はこの20年間に自動車が30倍に増えたせいで気温は急上昇したが、米国の田舎には温度が下がってきた場所も多い。


南極の気温は過去半世紀、ほぼ一定か下がり気味。
某TV局は「棚氷の崩落」を「温暖化の証拠」としてしきりに放映するけれど、
あれは完璧な自然現象。南極に降った雪は氷になり、その重みにより中心部から周辺部まで5000〜6000年かけて流れ
(だから「氷河」)、周辺部の氷は太古から崩れ落ちてきた。
崩れなくなったら心配しよう。
791名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:31:48 ID:7SxuNwuJO
>>757
排出したフロンも温暖化の一因になってると思うけどね。
温室効果は二酸化炭素の100倍だか1000倍だかだろ?
792名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:32:25 ID:IK+aDce30
総括すると

オナニーレベルで頑張れってこと?
793名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:32:43 ID:6t6nuu9z0
>>761
専門家は基本的にそういう考え方みたいだね。
温暖化の原因もCO2の増加も根本的な原因はよく分かっていない。
でも、人間に出来ることはCO2消費量を減らすことだけだってね。
もしかすると全くの見当違いかもしれない。それでもやるんだって考えれるか。
そこで意見が分かれるのだろう。
794名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:32:44 ID:DWD5zzhR0
温暖化なんか気にしないでバンバン好きなだけ光熱費を使えばいいんだよw
795名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:33:05 ID:rqqSbpoh0
もともと環境税って考え方は水俣病とか人間に害をなす環境破壊に対して出来たものなんだけどな。
こんなの許したら環境目的と銘打って様々な税金課税できるようになるぞ。応益負担で良いんだよ。
二酸化炭素論者はガソリン税を環境税とやらに変えて土建屋に金が行く現状から変えたら?w
796名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:33:13 ID:UVWVQxjmO
>>780

GDP550兆円の中で
毎年280兆円が
国の会計に入っているんだそうだ。

この上増税なんて…
797名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:33:19 ID:MXpS7NFT0
>>792
まあ屈辱だが あてがい である。これで遊んどけという。
798名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:33:23 ID:1FETBvsLO
環境税ワロタw頑張れよお馬鹿さん達wリサイクル(笑)に使われるだけだよ。石油の無駄使い
799名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:34:46 ID:GMTqwVz70
>>792
このままでは結婚できないことになる・・・  (←地球温暖化の危機・・・)
        ↓
毎日オナニーして鍛えておこう!       (←排出量削減に努力しよう!)


このぐらい的を外してる、ってことだね
800名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:34:58 ID:TrzrN5OS0
>>717
8年程度で平均気温2度上げるのは、人類が総力挙げて温暖化を進めても
無理と思われ。
801名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:34:59 ID:fXCkyYxq0
>>776
>父親にさぁ。
温暖化なんてないっていったらさぁ。
ものすごく呆れられたよ。


それはお前にあきれたんじゃんないよ
お前の言動を聞いて自らのDNAの程度にあきれたんだよ。
802名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:35:13 ID:NSj7h0P30
金星の表面は500度であるが大気中90%のCO2が無ければ−50度となる。
地球は質量や太陽放熱の位置関係によりわずか数%CO2が上昇するだけ
で金星と同じ運命を辿ると考えられている。
803名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:35:43 ID:IK+aDce30
リサイクル製品はコストが高い、それで十分だろ
804名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:35:54 ID:IRgmlmJbO
1990年は大学生で極貧生活だったな。
今はクルマは乗るし家族もいるから、その当時からの6%減は結構大変かも。
家電は省エネタイプを購入したり、洗濯は風呂水使ったり、節電したり、できるだけ歩くようにしたり努力はしてるよ。
二酸化炭素量は今年の実績からカウントされるらしいから、クルマもハイブリッドにしようかな。
805名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:36:36 ID:tyw08HU70
日本のIT産業がかなりひどいらしいよ
PCの製造までにCO2を大量に排出する

日本は温暖化の原因大国
806名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:36:49 ID:0ITHNr5MO
ガソリン車全廃しろ!
そうすりゃ中東石油成金も静かになって、
平和平和www
化石燃やすなんて原始的なことは、ほどほどにしとけや
やり過ぎなんだろ、ったく。
電気も使いすぎwww
誰もコンロや風呂まで電気にしろとは頼んでねえゾ!www
勝手に電化しやがってよ
迷惑なんだぜ
807名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:36:54 ID:bFBszn7IO
みんな環境カルトに騙されてるぞ!
心ある多くの人たちは、気付き始めているぞ。
ついこの間、マスゴミの「小泉劇場」に踊らされて、銀髪の政
界詐欺師売国奴に騙されたばかりなのに、もう次は環境問題で
騙されてんのかよ。
これだから愚民は。。。
いい加減に気付けよ!!

未だに地球温暖化なんて信じているカルト信者の愚民は、今す
ぐ本屋へ行って、『環境問題はなぜウソがまかり通るのか?』
と『 〃 2』(武田邦彦著 羊泉社)を買って読め!
一冊千円ぐらいのペーパーバックスだからすぐ読めるはずだ。
808名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:37:18 ID:GMTqwVz70
>>805
すまんけど、日本のどこでPCを作ってるのかおせーてくれまいか?
809名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:37:30 ID:1FETBvsLO
日 本 終 わ っ た な
810名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:37:38 ID:IK+aDce30
都市部の舗装路を土に返せば気温が2〜3度違うんじゃねえの
まあ非現実的だけどな
811名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:37:42 ID:HTTZhEUr0
>>802
>金星と同じ運命を辿ると考えられている。

一句: そんなこと 誰も考えちゃ おらんがなw
812名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:38:01 ID:MdpFH9ZBO
>>776
団塊に限らないけど、電波の嵐の中で理系の話なんてよほど頭がいい人でないと通じないよ。
科学的思考が出来ないんだから。電波が変わるか、発言力のある人達が強固に主張していかないと、無理
813名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:38:01 ID:TrzrN5OS0
>>735
中国から流れてきてるんだろ。
メイン成分はオゾンだから、オゾン層補強の為と思って我慢汁。
814名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:38:32 ID:nEKxDv8P0
宇宙に沢山の鏡を設置して太陽光線を跳ね返しちゃえばいいよ。
ついでに光発電してマイクロ波で地上に電気を送っちゃえよ。
815名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:39:10 ID:v/1RtHde0
環境税とか反対だけど、世界が脱石油してクリーンエネルギーで動き出さないとこの問題はなんの解決もしないだろ。
森林の減少スピードも半端ないし。アマゾンで生産される酸素もどんどん無くなって人類は滅亡するな。
816名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:39:26 ID:Z1nXtMsc0
ガソリン全廃は賛成だな。
自転車とEV生活でレベルダウンOKだ。
817名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:39:29 ID:xgM063PA0
ゴミ屋利権税って名前にしろよ
奇麗事で片付けやがって
818名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:39:30 ID:IRgmlmJbO
>>776
日本が見本を示さなければ、他国に文句も言えないだろ。
819名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:39:53 ID:7SxuNwuJO
>>800
二酸化炭素が原因だと仮定して排出量を0にしてももう2℃上昇は変わらないってこと、2006年がその分岐点。

ただ何もしないよりはしたほうがいいと思う、メタンハイドレートが放出されれば爆発的に加速するだろうから。
820名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:40:11 ID:rqqSbpoh0
これで二酸化炭素減って新たな環境破壊起きたら日本が責められるんだろうな。
どこまで馬鹿なんだ?日本人はorz
821名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:40:13 ID:GMTqwVz70
>>814
そして、「高電力のマイクロ波送電は人体に悪影響が!」と主張する環境団体(笑)が
マイクロ波利権をむさぼり食うわけですねw
822名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:40:21 ID:Rrl8TrLS0
ええ格好して京都会議でできもしない目標たてなければよかったんだ。
なにも日本がリーダーシップとる必要ない。余計な金せびられて、技術
流出させられるだけでなんもいいことない。洞爺湖サミットでもいらん
約束するなよ。
823名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:40:26 ID:m/hwIs8J0
環境ビジネスは金になるからね、早速日本も対中ODAの代わりに中国に環境投資させられるし、一昔前は反戦ビジネス
今は男女同権とか部落外国人差別とかの人権ビジネス、そしてこれから大きくなるのが温暖化や反捕鯨やバイオ燃料とかの
環境ビジネス、マスコミや市民団体や左翼が夢中なものは金になるんだよw
824名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:41:38 ID:ZyPj22w90
>>822
京都会議はEUの日本いじめです。自分らはEU内での削減目標で日本は単独での削減。
ちゃんちゃらおかしいw
825名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:41:39 ID:HTTZhEUr0
>>813
>中国から流れてきてるんだろ。 メイン成分はオゾンだから、‥‥

それガセネタ。国内のクルマが増えたから(いま7800万台超)。
メディアがウソを垂れ流すのは,大スポンサー・トヨタさんあたりのご機嫌を損ねないためw
826名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:41:57 ID:GMTqwVz70
>>815
アマゾンひとつが丸々消えたところで、別にどってことないよ
そもそも二酸化炭素を吸収して酸素にしてるのはほとんどが海洋で行なわれてるんだし
827名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:42:22 ID:Zwx6EZnJ0
生活レベルを下げたらネット難民はどうなるんだ。
いよいよ本格的なホームレス生活に突入するのか。
828名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:43:30 ID:1FETBvsLO
日本がCO2削減目標達成できない場合は他の国から削減できなかった分を『金』で買って解決するようです
その資金は何億にもなります。こんな馬鹿な話がありますか?
829名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:43:33 ID:eC8mP7ck0
ワーキングプア達にこれ以上税金払わせて正直大丈夫なのか?
それでなくても他の物価も上がってるのに。
これ以上はもうシャレにもならんだろ。
830名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:43:50 ID:g4pJxE8y0
>>818
外交カードとして使おうとしているなら
意味あると思うよ?
強気外交は大歓迎。
しかし温暖化対策が完了して他国に従わせる事が日本の利益になるとは思えない。
そんなことよりアフリカに援助しておけ。
内戦を無くした方が余程喜ばれるよ。
831名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:44:04 ID:tyw08HU70
>>808
ヒタチやソニーだろ?

何でもかんでも中国のせいにするな!馬鹿日本人
832名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:44:08 ID:B+f7ce9U0
>>818
日本は毎年、排出量を増やすばかりなんで見本になんてなってませんっ!
ロシアは好景気だから、予定が狂ったんじゃないかな。
833名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:44:12 ID:5RtExbNI0
元凶は車屋なんだから一般人から取るなってより

払わねーーーよ
834名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:44:14 ID:IRgmlmJbO
>>781
産業部門の削減目標は大幅に達成されてるよ。
効率のよくない製品を使い続けるより、省エネ製品を買う方がはるかにまし。
今は家庭部門が足を引っ張っている。
少しは調べろよ。
835名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:45:05 ID:+hmDJKT40
>>830
すでに中国に先越されてるなw
836名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:45:07 ID:40QjsJv40
空気に税金をかけます!

↑空気読めはまったくもってシャレでなくなる
837名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:45:08 ID:+MzNveuG0
>>827
ネットがそもそも不必要なものだからな
838名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:45:18 ID:6t6nuu9z0
>>814
上はアメリカがそんなことを考えていると言うニュースを見た。
結構効果があるらしいが、アメリカ人ってバカだよなぁと思った。
下は阪大でその研究が成果を得たニュースを見た。
とんでもないエネルギー量だったと思ったが、地上に送るすべが無いらしい。
839名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:45:21 ID:bFBszn7IO
>>790
どうして環境カルトにだまされている愚民がこんなに多いんだ
ろうね?
情けなくなってくるよ。
840名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:45:26 ID:GMTqwVz70
>>830
いまや環境ビジネスは国際経済戦争だからな。日本はここで発言権を得るべきなんだけど・・・


ところで、
アフリカの内戦を無くしたら誰が喜ぶんだ? 誰も喜ばないと思うが・・・
841名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:46:07 ID:fXOJa5dwO
レベルってのがよくわからん
麦飯を食えってことか
842名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:46:18 ID:chsvXOrF0
温暖化防止は不可能でしょう。原因は炭酸ガス? 嘘だ、
地球の歴史的変化だよ、温暖化もあれば氷河期もある。
単なる自然現象に、意気地なし論者の恐怖感に惑わされるな。
843名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:46:41 ID:IRgmlmJbO
>>790
現に水没している島国もあるわけだが。
現実に目を向けろよ。
844名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:47:03 ID:rqqSbpoh0
>>840
誰も得せんかも知れんが欧米がとても嫌な顔をするのは間違いない。
845名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:47:08 ID:MdpFH9ZBO
>>793
全然違う。目的は「温暖化を止める」ことだろ?
それなら二酸化炭素削減以外にずっと有効な方法がある。

しかし、「二酸化炭素削減」そのものが目的化しているから、それについて考察すると
その方法についても、似非エコよりずっと有効な方法がある。
846名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:47:10 ID:ZyPj22w90
CO2がやばいんじゃなくてこの高度産業化社会がやばいんだっていい加減気づけよw

たとえば水や空気を浄化するのにも火力や原子力で発電して空気汚さなければならないんだぞ

できるだけ化学反応を起こさない世の中にするしかない
847名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:47:12 ID:31DJMv2s0
毎日かあ…。
848名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:47:14 ID:v/1RtHde0
>>839
この間TVでやってたけど北極の氷が無くなるらしいよ。
849名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:47:25 ID:4kJSWcHY0
もう何年も前に、緑豆の創立者が脱退して書いた
「環境問題はウソだよ〜ん」って内容の暴露本を読んだ。
最近は武田さんとか日本人もそういう本出してるね。
850名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:47:27 ID:GMTqwVz70
>>839
自民党のゆとり教育政策のおかげだよ。

あの破廉恥な文系どもが、自分たちの砦を守るために日本をむちゃくちゃにしたんだ
851名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:48:04 ID:HTTZhEUr0
>>843
ツバルのことか? あそこの海水準は1977年からず〜っと横ばいだよw
852名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:48:11 ID:GMTqwVz70
>>848
それってなにか困ることでもあんの?
853名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:49:11 ID:tyw08HU70
>>850
そう
それを韓国のせいにする馬鹿もいるからよけい腹立つ
全部自分たちの責任
854名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:49:14 ID:+hmDJKT40
>>852
北極(´(ェ)`)が…
855名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:49:34 ID:GMTqwVz70
>>846
おまえの脳みその中でも生化学反応が常に起こってるわけだが、そいつはどうするんだ?
856名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:49:47 ID:+MzNveuG0
>>843
海面上昇じゃなくて島が沈降してると視点を変えよう
857名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:49:57 ID:v/1RtHde0
>>852
温暖化してる証拠にはなるんじゃないの?
それにアイスランドやアラスカが温暖化で石油開発が進んでるみたいだしw
858名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:49:59 ID:7SxuNwuJO
>>790
だから氷河の後退は無視かよって。
859名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:50:18 ID:ZyPj22w90
>>855
860名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:50:57 ID:kh95waXJ0
まぁ温暖化云々を抜きにしてもビニール袋削減ぐらいはいいことだけどな。
石油がどれだけあるか分からないし。
861名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:51:09 ID:SQgf5zc/0
つうか、俺以外の人間が生活レベルを下げればいいんじゃね?
862名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:51:26 ID:rqqSbpoh0
>>843
プレート移動とか知らない?
海面上昇だけじゃないだろww
それともプレートの移動も温暖化に繋げるの?
863名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:51:49 ID:GMTqwVz70
>>860
ビニ袋にしなかった分の余剰製油物は、そのままどっかに捨てるわけですかね?
864名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:52:30 ID:kh95waXJ0
>>863
製油物減らせばいいじゃん。ちょうど原油高なんだし、無駄なコストだろう。
865名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:52:40 ID:TrzrN5OS0
>>843
ツバルなんかは地盤沈下が原因だろ。
逆に年々海面が下がっている地域も有る。
平均すれば判るんだろうが、海洋の挙動は複雑すぎて不可能だと
どっかの海洋学者が言ってた。
866名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:52:47 ID:ZyPj22w90
>>857
温暖化の原因が人間の活動だという証拠はないが

867名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:52:59 ID:LSTpL8kU0
ID:YLiMScN70
↑こいつすごい電波だな・・・
工作員じゃなかったらそれこそもっとやばい
868名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:53:05 ID:f3QJ/hJd0
温暖化? どー見てもサヨクと特亜のねつ造です。
ありがとうございました。
869名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:53:20 ID:Q9CThLg80
将来俺の唯一の趣味のバイクが糾弾される確率は?
車は生き残るだろうけどバイクは・・・
870名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:53:50 ID:ebH7nnfs0
>>766
で、どれくらいになるんですか?コストの比較として。
871名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:54:21 ID:SQgf5zc/0
>>869
「確率」ってどうやって計算しろと?
いい加減な数字を「確率」と称して口走れと?

君は論理的思考に弱いようだね。
872名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:54:50 ID:7SxuNwuJO
>>856
沈降の理由はなに?
環礁だから地下水の汲み上げは理由にならないよ?
873名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:55:02 ID:GMTqwVz70
>>869
リッターバイクはまず脂肪だな
そんで250でも白い目で見られる
カブとメイトは堂々と生きのこれる
874名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:55:10 ID:v/1RtHde0
>>866
何そのとんでも論法w
ああいえばjy・・
875名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:55:12 ID:5Nzt+xQY0
格差問題は自己責任論で片付けられても温暖化は自己責任だと言って放置するわけにはいかん問題だから
捏造だっていう事にしたいらしい。
876名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:55:23 ID:ZyPj22w90
そんなに二酸化炭素へらしたけりゃまずそいつが死ねばいい
877名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:55:28 ID:LbDs2Dkg0
>>843
それは温暖化が原因だということは証明されていないし
その温暖化が人類の活動が原因だということも証明されていない
しかも温暖化自体がまだ証明されていない
878名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:56:50 ID:ebH7nnfs0
>>863
余りが出るようになったら、普通は生産を減らすだろ。
879名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:57:03 ID:+hmDJKT40
>>869
1000ccオーバーで一人しか乗ってない非効率な乗り物が許される訳ないだろ!


って4人乗車の軽自動車の後ろを走りながら何時も思う…
880名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:57:16 ID:g4pJxE8y0
>>840
環境ビジネスって何を指すんだ?
CO2削減なんかより海水の淡水化技術とか、最先端の土木技術で土壌改良とか
そっちは大分進んでいる物を持っているんだからそれを外交カードにしたほうがよ
いよ。
アフリカの内戦は結局それが一番儲かるからだろ。そんなは嫌だ。せめて生まれた
ところが紛争地帯です。なんて状況は世界から無くすように世界は動いていくべきだ。
そのためにも効率的な食料生産とかインフラ整えて、後、先進国の金融業に食いつ
ぶされないような制度も作って…。
温暖化より優先すべきことの方が多い気がする。
881名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:57:18 ID:D7vwmqFO0
>>877
証明されてなくても政治、経済問題になってる以上
何らかの対策をとらないと金を払うはめになるんだよな。
882名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:57:31 ID:ZyPj22w90
>>874
???お前は人間にとって都合が悪い環境はすべて人間の業によってもたらされているとでも言いたいのか?
火山が噴火するのも人間のせいか?
883名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:57:48 ID:GMTqwVz70
>>877
証明は無理だろw そもそも証明は科学の範疇じゃないし

といっても科学的な裏付けすら無いのが現状だから、いまの人類の叡智でもよくわからないんだよね
884名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:58:19 ID:LbDs2Dkg0
>>858
1970年までの寒冷化の反動でしょ
東大教授はそう分析している・・

南極の気温は50年間一定だそうだね
885名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:58:28 ID:TrzrN5OS0
>>872
ツバルは空港造ったせいだと聞いた
886名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:58:44 ID:n2lpIan80
>>843
温暖化の防止対策がでたらめだから関係ないだろ。

そもそも水没している島は地盤沈下が原因の第一で、水面上昇は殆ど関係していない。

887名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:59:19 ID:tyw08HU70
>>882
お前より遙かに賢い科学者グループが結論付けたんだから間違いないだろ
888名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:59:22 ID:MdpFH9ZBO
>>875
温暖化が捏造だと?気温上昇を殊更に否定するレスがどこにある?
889名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:59:33 ID:GMTqwVz70
>>880
わかってるじゃないか。つまりそういうことだよ。

なお、環境ビジネス=環境利権 目に見えない環境問題で恐怖を煽ることにより
様々な巨大経済市場が作れるんだ
890名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:59:55 ID:ZyPj22w90
>>887
ジョルダーノブルーノ
891名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:59:58 ID:5Nzt+xQY0
新自由主義の成功も証明なんてされてないよ
892名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:01:08 ID:+hmDJKT40
>>843
実家の目の前の海(有明海)は40年前と変わってないよ?
893名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:01:17 ID:StbBdUmd0
結局原因ははっきり分からないんだろ?
でも陸地が狭くなるのは避けられないんだろ?

原因が温暖化ですって言い切ってくれた方が、まだ安心するわ
原因不明なら俺ら何も出来ずに終わりって事か
894名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:01:29 ID:jDNEe0GY0
もう手遅れだよ
お前らには老後なんてものはない。
これから酷い世界を目の当たりにしていくことだろう
まずは数年内に熱波による熱中症で多くの人が死ぬ
ことになる
895名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:01:42 ID:IRgmlmJbO
>>862
プレートがそんなに猛スピードで動くわけねーだろ。
ツバルはここ20年ぐらいの話。
896名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:01:45 ID:40QjsJv40
でも、なんつうのか総量規制ってあんまり上手くいかないんだよね
目標値としてわかるけどさ
自由裁量分がなくなるとねぇ
とりあえず原発しか今のところ王道はないけどなぁ
897名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:01:47 ID:6t6nuu9z0
今日、日本テレビでリサイクルの話をやるから注目している。

年末にさんまの番組で環境問題の嘘っていう話をして、
さんまは釈然とせず、自分で調べると言っていた。
さんまがそう言うからには言ったからには何らかの番組は作ってくるだろう。
かなり期待している。
898名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:02:33 ID:v/1RtHde0
反対派のとんでも論が目立つな。
いい加減にしろw
899名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:02:50 ID:ZyPj22w90
>>894
それならそれで仕方ない。ただ、それが人間の責任なのかはわからないし、
CO2を削減した結果回避できるのかもわからない
900名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:03:10 ID:tyw08HU70
人間って嫌いだわ
901名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:03:18 ID:7SxuNwuJO
>>884
で、その寒冷化は産業革命前より気温が下がってんの?
それなら反動でもいいけどね。

>>885
詳しく知りたい、知ってるなら教えて欲しい。
902名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:03:28 ID:JkEBmS9t0
>>869
日本を走っている自動車の平均乗車人数は、
実は1.3人でしかないんだよ。
3列シートのミニバンが流行ってるが、その大半は空気を運んでいるだけ。
どうせ1人、2人ぐらいしか乗せていないんだから、
燃費の優れるバイクのほうがずっと環境にはいいよ。
903名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:03:55 ID:vXCJ2OP/0
なにこの環境利権
904名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:04:57 ID:LbDs2Dkg0
>>887
それってipccのことでしょ
研究者が政治的・資金的思惑で動いてる可能性もあるよ



http://www.life-bio.or.jp/topics/topics272.html

私はどうなのかねとはいうが、喧嘩はしない主義。
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の関係者と議論した。
彼らは都市化の補正をしているというが、田舎のデータだけをまとめてみることを提案して別れた。
研究費や立場から温暖化しないと困る研究者もいるかもしれない。
サイエンスにはしがらみはないはずだが。
905名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:05:05 ID:kh95waXJ0
>>902
バイクは環境以前に事故死の多さを何とかするべきだと思う。
あれこそ社会的損失だと思うし。
906名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:05:09 ID:mz+w8Ekd0
>>898
とんでもというが、旧帝の有名な教授でもCO2の温暖化の関係を疑問視する人はいる。
実は温暖化してるからCO2が増えてる可能性もあるし
907名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:05:10 ID:v/1RtHde0
でもこうやって環境問題が議論されることはいいことだよ。
908名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:05:24 ID:MdpFH9ZBO
898:名無しさん@八周年 :2008/01/06(日) 17:02:33 ID:v/1RtHde0 [sage]
反対派のとんでも論が目立つな。
いい加減にしろw

900:名無しさん@八周年 :2008/01/06(日) 17:03:10 ID:tyw08HU70
人間って嫌いだわ


 冷静になりましょう
909名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:05:27 ID:fXCkyYxq0
そもそも
生活レベルの上げ下げと
環境負荷の上げ下げはイコールじゃないだろ。
市井蔑視もはなはだしい。
910名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:05:28 ID:K//86pjW0
環境税払ったら防止出きるんですかね? もう〜バカかと・・・w
911名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:05:29 ID:KM5BF4Ka0
温暖化が人間の排熱のせいかも分からんのに
対策も何もねーだろ
平和ボケ日本人騙されすぎ
912名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:05:30 ID:g4pJxE8y0
>>889
なんでこう
「地球環境に優しい」
なんて宣伝文句にするかね。
金儲けたいなら儲けたいとはっきり言って欲しいよ。
したつもりになるってことが一番最悪だと最近気付いて呆然としている。
913名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:05:55 ID:eC8mP7ck0
>>900
あら、わたしも嫌いだわ。
914名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:06:01 ID:bFBszn7IO
今、環境カルト宗教に騙されて地球温暖化論者になってる愚民
って、1970年代までの地球寒冷化論がもし今マスゴミの論
調だったら、「大変だ地球を温めなくては!」とか言いながら、
せっせと薪だの石炭だのくべかねない輩だよなw
915名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:06:08 ID:mexigRNMO
氷河期が終わってから今日まで何度か温暖化の波は有る。たかが数十年・百数十年のデータで騒ぐほどの事ではない。
916名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:06:13 ID:EhbPVf1p0
パチとか走り屋とかプチセレブDQNはしねよ。
917名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:06:37 ID:W6pqMRiFO
CO2削減というか環境問題への意識は、ジワジワとだけど個人の生活レベルで馴染んできてるね。

他の国は知らんけど、日本は企業も個人個人も頑張ってる方なのかな?
918名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:06:45 ID:1FETBvsLO
本当日本は異なる見解があっても片方だけ、都合のいい方しか報道しないよね
武田さんとか科学者が異論を唱えてるのにニュースではほとんど報道しない。
1984年の朝日新聞によると2034年には東京が水浸しになって遷都しなければならなくなってるらしい。楽しみだねw
バランスよく報道したらアメリカが京都議定書を離脱し、発展途上国が非強力的なのも肯定する人達がでてくるんじゃないの?
京都議定書を守っても0.00777度しか抑制できないんだよ
まぁこれだけ偏った報道をされれば頭の弱い人は報道を信じちゃうよね。
919名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:06:48 ID:Q9CThLg80
>>902
これから車も一人で乗るのは白い眼で見られるようになるんじゃないかな。

車に定員いっぱい乗せたときの一人当たりの燃費と
バイク一人乗りの燃費だとやっぱ車にいっぱいいっぱい乗ったほうがいってことにはなると思う。
920名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:07:00 ID:eh2DamTDO
 中国やインドの発展を制約し、かつ産油国に打撃を与えようという試みなら歓迎。 
 とりわけ、原油依存を徹底的に減らそうというなら、無理矢理でも足枷をしないとダメだろうな。  
 日本にばかり不利な条件は飲めないが。
921名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:07:12 ID:jDNEe0GY0
外気が43度を超えるとエアコンなどのクーラーは効かなくなる。
さまざまな気象条件が重なりたまたま43度を超える暑い夏がくるとどうなるか?
全国で熱中症により多くの人が死ぬ。
43度を超える夏はいつきてももうおかしくはないからね
覚悟しとけよ
922名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:07:39 ID:K//86pjW0
危機感煽って金集める宗教とかわらんなぁ〜w
923名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:07:43 ID:0ITHNr5MO
利権だか陰謀だかなんだかしらねえが…
地球にやさしい商売のが
地球に冷たい商売よかマシだぜ
当り前よね〜wwwwwwww
924名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:08:06 ID:YDfgNJ5h0
金が絡むと汚いことと短絡するのは日本人の悪い癖だ。
さんざん、お歳暮という名の収賄行為をやってるのにね。
925名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:08:09 ID:v/1RtHde0
反対派はああいえば上祐ばっかの意見ばっかだしなぁw
実際データで温暖化してるんだから何言っても無駄でしょw
926名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:08:54 ID:n2lpIan80
>>898
二酸化炭素、温暖化原因論がとんでも理論なんだが?
927名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:09:04 ID:06MSP54B0
人類が滅びない為に温暖化防止しようとしてるんだろ?
それなら、地球の為とか言うなよなwww
928名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:09:08 ID:3FEpBFCV0
二酸化炭素排出量に応じて等しく課税できるなら環境税は賛成。
鉄屋さんは凄まじい額を払うべきだ、
929名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:09:15 ID:fXCkyYxq0
うざいネトウヨがおとなしくなったと思ったら
今度はエコキチか。疲れるなあ。
930名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:09:31 ID:LbDs2Dkg0
>>901
産業革命前のデータは都市のものしかないでしょ
その時期からの三宅島のデータがあるなら信じるかも

http://www.life-bio.or.jp/topics/topics272.html

1台50 kWのヒーターに等しい自動車が走り回り、
ビルは昼夜を問わず電気をがんがん使うので、
都市化が進めば気温は必ず上がる。
1970年代から全世界で都市化が進み、
都市部の気温は確実に上がった。
931名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:10:03 ID:+MzNveuG0
自家用車やめて公共機関に乗ろうとかは思わないし
環境税払うから乗ったっていいだろ的なことなんだろうどうせ温暖化さんも
932名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:10:13 ID:KM5BF4Ka0
>>920
ところが逆に日本は中国に金を払い技術を無償提供することになった
アホすぎる

・ODA事業分の温室ガス排出枠を買い取り、日中で大筋合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080103-00000101-yom-pol

京都議定書の温室効果ガス削減目標達成のため、
日本政府や企業が対中円借款事業で生じた温室効果ガスの削減分を排出量として
中国から買い取ることで、大筋合意していることが2日、わかった。
933名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:10:16 ID:AmH2SbEFO
消費者に押し売りばかり繰り返す大企業に負担させろよ
934名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:10:18 ID:+hmDJKT40
>>921
ん?今年の岐阜はやばかったのか?
うちの工場内43度以上あったはずだが、ちゃんとエアコン効いてたぞw
935名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:10:21 ID:oiUyKL7g0
ニートが地球を救うときが来た!
ニートは生産もしないし消費もしないので地球に優しい!
国民みんなでニートになるべき!
936名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:10:29 ID:YDfgNJ5h0
>武田さんとか科学者が異論を唱えてるのにニュースではほとんど報道しない。

異説だったら正しいと考えることがまず短絡しすぎ。
どこかに間違いがあってそう勘違いしていると考えるのが普通。
異説が正しいなら、アポロは月へ行っていないのか?
学者が行ったから信じるなといいつつ、異説の学者は信じるこの矛盾。
937名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:10:40 ID:7SxuNwuJO
>>892
バングラデシュでは浸食によって消えつつある島もある。
938名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:11:04 ID:HTTZhEUr0
>>925
>実際データで温暖化してるんだから何言っても無駄でしょw

たとえば「東京の気温」(過去100年で3℃↑)というのは、
どこにある温度計1本の読みなのか、知ってるかい?
939名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:11:12 ID:v/1RtHde0
>>935
いや、消費しかしないだろJKw
うんこ製造機なのにw
940名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:11:57 ID:vXCJ2OP/0
なに温暖化にかこつけて税金むしろうとしてんだよ。
税金取ることしか考えてねーな。。

まずは地方公務員のボーナス下げろよ。
つか別に温暖化したから何か問題あんのかよ。
北極熊とかどーでもいいし。つか実物見たことねーしww
クジラも増えすぎて困ってんだろ?
北極の氷が解けても固体→液体になるんじゃ容積減るから水面は上がんねーよww
お前らの脳みそ小学生レベルかよwww
941名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:11:58 ID:LbDs2Dkg0
>>925
南極は温暖化してないよ
パリとシュトットガルトは下がっている
942名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:12:01 ID:aaLkRuAt0
結局賛成派も反対派どっちも御用学者なんでしょ?
現場以外は資料見せられても判断できない(=データが真正か
どうかすら分からない)から無意味な議論と化してるよな。
943名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:12:21 ID:eC8mP7ck0
死ぬまでに人類滅亡ショーを見届けるのが、唯一の俺の楽しみなのに、、、
それが無くなったら生きる希望がなくなるよ。
全人類滅亡じゃなくて、半分滅亡とかでもいいから死ぬまでに見てみたい。
最悪、デイアフターツゥモローぐらいでもいい。
944名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:12:24 ID:rYd9GF8D0
差し当たり、温暖化よりも大気・土壌・海洋汚染、の方がはるかに問題だと思わね?
945名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:12:29 ID:kh95waXJ0
環境利権ってのは資本主義の行きつく先だと思うけどねぇ。
資本主義最大の弱点は、資本が有限であることだけど、
生産活動を抑制することに経済的意義を持たせたら持続発展可能だからね。
そういう意味でエコエコ言い出したのは真偽は実はどうでもよくて、
必然的な流れな気がする。
946名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:12:57 ID:oiUyKL7g0
>>939
生産しないからco2が削減される!
家に引きこもるから無駄なエネルギーを使わない!
これからの時代はネオニートならぬエコニートの時代だね!
947名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:13:03 ID:ixdwn0/E0
とりあえず身近なところで資源節約になるっていうと
年賀状をやめる、御中元御歳暮をやめるってあたりか
あとマスコミはこれだけ煽ってるんだから深夜TV放映やめるくらいはしてほしい
948名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:13:04 ID:MdpFH9ZBO
>>918
学生紛争に始まり創価・経済至上主義・環境運動と、団塊以降は常にカルト宗教に入ってるな
949名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:13:12 ID:xPGlN+fv0
鳥インフルとかそんな感じの新型ウィルスで
人口の3分の一くらい死ねば問題は一気に解決するんだけどね
今まで病気や戦争などで人口減らしてきたけど
いまは技術が発達したり戦争でひところせなくなって
一気に人口減する方法がなくなってしまったよな
950名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:13:16 ID:YDfgNJ5h0
>>943
心配するな。
真っ先にお前が死ぬからどっちにしろ見られん。
951名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:13:50 ID:IRgmlmJbO
反対派は地球温暖化は証明されていないから手を打たなくてもいいとほざくが、そんなのは理由にならないな。
世の中のほとんどの出来事は証明できないことだらけ。
後で手遅れにならないように対策をとるのは当たり前だろ。
952名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:14:21 ID:DBSNpfXx0
個人で自動車を所有することを禁止しろよ。
移動はバスか電車。
953名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:14:25 ID:jDNEe0GY0
>>934
外の温度が43度超えるとエアコンは全く効かなくなる。
冷気などは一切でない。逆に熱風がでてくるようになる
去年、中なら43度を越えてた所なんていくらでもあるだろうね
954名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:14:29 ID:kh95waXJ0
>>943
全人類半減したときに、生存側の半分に入る根拠とか無さそう。
955名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:14:46 ID:KM5BF4Ka0
温暖化ブームの前にも企業や政治家が「地球にやさしい」とか言ってたろ
環境とか平和とかいう言葉にコロコロ騙されすぎなんだわ
956名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:14:52 ID:ttQXEjgi0
環境原理主義党の公約
・ガソリンにかかる税金を10倍にします
・ゴミの分別を128種類に増やします
・環境保護税と称して1ヶ月1万円を徴収します
・石油系燃料を使用した暖房禁止
957名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:15:08 ID:LbDs2Dkg0
>>936
>どこかに間違いがあってそう勘違いしていると考えるのが普通。


武田という人の意見が間違っているのかもしれないが
マスコミによって世に喧伝されている意見も間違っているかもしれない
そう考えるのが普通
958名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:15:18 ID:ZAUVnKYQ0
環境税ってなんだ環境税って。
959名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:15:25 ID:1FETBvsLO
>>936
正しいとは言ってないが。だが温暖化説も正しいかどうかは分からない。
それだったら平等に報道しろということだよ
960名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:15:27 ID:g4pJxE8y0
>>951
だから目の前の10人救う金を50年後の0.1人救うことに使ってあんたは
それで満足なのか?
温暖化は最優先されるべき課題ではないんだって。
961名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:15:30 ID:n2lpIan80
>>923
やってもやらなくても同じ商売。

たとえばリサイクルペーパーは、緑に優しいが地球に厳しいということは
始まった当時から言われていることなのに、いまだに地球環境に優しい
ことになっているだろ。

環境利権はマスコミと一緒に活動しているんだよ。

#緑に優しいが地球に厳しく、トータルでは環境破壊ってのが常識だぞ。
962名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:15:41 ID:+hmDJKT40
>>951
省エネはいいことだが、なんでもかんでもCO2と温暖化に結びつけるのは?っておもてる
963名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:15:41 ID:Sav0g0zS0
>>757
フロンはオゾン層を破壊するから騒がれてたんでは?
代替フロンはそんなことはなかったはず。

>>813
低地でオゾンが発生しても、オゾン層の強化にはならない。

>>825
それは知らなかったな。ソースキボン。
964名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:15:48 ID:HTTZhEUr0
>>951
>後で手遅れにならないように対策をとるのは当たり前だろ。

では、その「対策」とやらを聞こうか。
965名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:16:01 ID:YDfgNJ5h0
>>957
普通に取り上げられないのは、どこかに間違いがあるからだよ。
相対性理論が間違っているといっている学者と同レベル。
966名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:16:01 ID:f3QJ/hJd0
海面が上昇すると北ヨーロッパは逆に気温が下がるのが常識。
これだけでいかに温暖化がウソッパチかよく分かるなw
967名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:16:04 ID:UPaOx/lJ0
一番エコロジーなのは地球温暖化をもっと進行させて人間が住めない星にすること
地球のことを考えるなら邪魔するなよお前ら
968名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:16:32 ID:eC8mP7ck0
>>946
エコ給湯みたいに言うなw
969名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:16:41 ID:3FEpBFCV0
>>953
大規模事業所だと、氷蓄熱式エアコンだから普通に冷気が出るんだが・・・・
970名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:16:53 ID:duvnj+090
俺、寒がりだから、温暖化賛成。
971名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:17:04 ID:rYd9GF8D0
>>951
温暖化なんて手遅れにならねーから対策なんて必要ねーよ
何焦ってんの?
972名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:17:43 ID:TrzrN5OS0
>>951
逆もまた然り。
手遅れにならないように温暖化を進めなくてはいけないのかも知れない。
気候最適期が今より温度が高い状態だったというのは確定的。
過去から学ぶのであれば、温暖化は進めた方が良い。
973名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:18:01 ID:rqqSbpoh0
環境利権がここまで大きくなるとは誰も想像できんかったなw
974名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:18:09 ID:K//86pjW0
地球はな まん丸 になりたがってるんだよw
975名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:18:33 ID:vXCJ2OP/0
だいたい環境税導入に賛成がなんで47%もいるんだよwwww
捏造してんのバレバレなんだよwwww
こいつらほんっと乞食だなwwww
寄生虫というかサナダムシとかそういう感じかwwwww
976名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:18:34 ID:BoR3wNQo0
>>955
平和ボケ乙。
977名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:18:44 ID:5Nzt+xQY0
温暖化は事実。そこでたまたま利権が発生しただけで利権のために温暖化を演出してるというのはとんでも理論。
978名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:18:59 ID:eC8mP7ck0
>>954
いや、その半減するのを見ながら一緒に死にたいわけだ。
979名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:19:04 ID:IK+aDce30
中国様がジャイアンのように振舞っていたら地球は良くならないよ
980名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:19:04 ID:FLl/JeGv0
人類に地球の気候に影響するほどの力があるかどうかが問題なんだろ。
温暖化論者はあると言い、その他はないと言う。
981名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:19:05 ID:v/1RtHde0
環境利権とか言ってるアホはなんなの?w
だったらハイブリッドカーなんて作ってねぇしw
982名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:19:08 ID:3FEpBFCV0
大気の熱で発電すれば、温暖化もエネルギー問題も解決できるんだが。
983名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:19:13 ID:s+AiuR20O
自分さえ良ければおkの日本人の民度の低さがよくわかるな。
984名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:19:17 ID:gLFzwcEL0
地球に優しいとか言うなよ
地球は上に勝手に乗っかってる生命体なんて髪の毛ほどにも思ってねーぞw
そいつらがどうなろうが知ったこっちゃなし
985名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:19:34 ID:aaLkRuAt0
まあ環境問題はほとんど当てならないってのは割り箸なんかからも明らかだな。
割り箸は廃材なんだから使用を抑制しても何の意味もない(割り箸になってから
焼却されるか廃材のまま焼却されるかの違いだけ)。むしろ林業に金が行かなく
なるのでマイナス面もある。

一方で森林破壊の最悪の原因になってる焼き畑と牧畜は放置w
要するにマクドナルドw
986名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:19:50 ID:LbDs2Dkg0
>>965
戦時中は反戦論なんて新聞に掲載されない・・
987名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:19:52 ID:Sav0g0zS0
温室効果よりも汚染の方が深刻だと思ってる。
特に日本海つーか、中国。
988名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:19:55 ID:IK+aDce30
太陽の周期的変動を何大騒ぎしてるんだか?
989名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:20:24 ID:g4pJxE8y0
>>965
あの人の意見はとんでもではないと思うが。
そんなの関係なく「サーマルリサイクル」ってしっている?
役人の考えは本当に滑稽だよw
温暖化で反対議論が封殺されているのは明らかに実権握っている人たちが
困るからだと思う。
990名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:20:38 ID:HTTZhEUr0
1000000000
991名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:20:54 ID:06MSP54B0
というか、地球の周期もあるんじゃね?
人類関係無しの?
992名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:21:08 ID:YDfgNJ5h0
>>986
だったら、その民国のバラエティ番組に出てる教授は今頃しんどるわ(w
993名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:21:11 ID:KM5BF4Ka0
>>973
予想以上にバカが多かったってことだろ
未だに国連を世界平和の組織だと思ってるやつもいるしな
何のメリットもない京都議定書にサインするし
994名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:21:23 ID:eC8mP7ck0
>>970
映画のように、温暖化のせいで海流が変わって、気候変動→寒冷化したらオマエオワタ。
995名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:21:40 ID:gLFzwcEL0
>>983
自分さえ良ければいいと思わない人間ばっかだったから他国にバカにされ虐げられてきたんだろうが
列強国は自分こそ正義みんな自分さえ良ければいいと思ってる
996名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:21:55 ID:fXCkyYxq0
暑かろうが寒かろうが何とでもするよ。
小遣いせびりのナメたウソつかれるのが嫌なんだよ。
997名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:22:08 ID:rqqSbpoh0
とりあえずこのスレで得た知識
温暖化問題と資源減少問題を同列に語る奴は基地外
998名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:22:15 ID:FLl/JeGv0
ロシアやシベリアは温暖化についてどう言ってるの?
999名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:22:25 ID:IK+aDce30
日本はただ化石燃料を消費してるだけじゃない
効率よく石油加工製品を消費して世界に供給してるだけだろ
むしろ自慢しろ
1000名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:22:25 ID:f3QJ/hJd0
環境カルトはチョン
m9(^Д^)プギャーーーー!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。