【夕張】羽柴秀吉氏「石炭掘り、利益50億円全額寄付」 構想ぶち上げ 市「何も聞いてない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

羽柴氏「石炭掘り、50億円寄付」 構想ぶち上げ 市「何も聞いてない」

  【夕張】四月の夕張市長選で藤倉肇市長に敗れた青森県の実業家羽柴秀吉氏(58)が、
  同市内に「夕張再建炭鉱建設」を設立。石炭の露天掘りを行って利益全額を財政再建中の市に寄付する構想をぶち上げた。
  年明けに市や道に採掘許可を申請するとし、「二、三年で五十億円の寄付を目指す」と怪気炎を上げている。

  同社は羽柴氏の長男が社長を務め、同市内に残る後援会事務所の住所で十三日に登記ずみ。
  既にショベルカーなど重機合計十四台を調達したという。

  旧北炭などから市内四十八鉱区の採掘権を継承した夕張市の許可が得られれば、
  一月中にも露頭炭の埋蔵量を調べるボーリングを始め、なるべく早く採掘に着手したいという。

  羽柴氏は「夕張の赤字解消を早め、次の市長選にも出たい」と意気盛ん。
  二十日には、美唄市の石炭露天掘り現場も見学した。

  これに対し、藤倉市長は「何も聞いておらず、コメントできない」。
  市関係者は「露天掘りは周辺環境への影響など制約が大きく、ハードルは大変高い」と話し、
  羽柴氏の計画を慎重に見極める構えだ。

北海道新聞 (12/29 06:47)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/yuubari/68373.html
2名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:32:33 ID:rpqrGdg60
3名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:33:00 ID:ikvym3Sn0
このおっさんはもっと評価されてもいいと思う
4名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:33:07 ID:PyRlJkT/0
まだストーカーしてるんだね
5名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:33:29 ID:9d/1W2ZA0
売名の空回り?
6名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:33:42 ID:yAPy6RQeO
2getするふりして華麗に4get
7名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:33:44 ID:6eUCqc2t0
50億なんて贅沢だ
8名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:33:44 ID:b5LCpeje0
なんつーか、面白いオッサンだねw
大阪府知事選挙出るのかな?
9名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:34:33 ID:pzIL2og5O
露天掘りで掘れる深さじゃないだろよ・・・・・
10名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:34:34 ID:RKyOtgld0
しょうもない今の市長より、この半ヤクザおやじのほうがよっぽど
夕張のためになる仕事するだろ
今の市長はボーナスまで貰って、職員にはボーナス支給して
もうね、アホかと
夕張市民はみんな愛想尽かすわ
11名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:34:45 ID:EUQVjZl/0
タレントの息子がいたよね。そいつが長男?
12名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:35:08 ID:0FBAr8X10
このオヤジの本職は?
13名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:35:37 ID:TudpZ9zP0
利益50億円。予定かよ
コイツは本当に氏んだほうがいいな
14名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:35:38 ID:UG0Rm+tB0
石油が高騰しているから石炭の需要が高まっているんじゃねーの
15名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:35:40 ID:vS3LP+H90
東北の建設業って今不景気でないの?
なんでこのオジサンこんなに元気なの?
何で利益出してるの?
教えて地元の人。
16名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:36:21 ID:b5LCpeje0
>>12
土建屋の社長だったと思う
17名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:36:22 ID:7bE9sfaQ0
再建わ、リーマンあがりに無理だわ
18名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:37:10 ID:s0yYpEdK0
このおっさんは県会議員あたり一期やれば評価されそうなんだけどな
なんだかんだいって会社経営は成功しているみたいだし、、行動力はありそうだ
19名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:37:31 ID:ElCWgj+e0
>>11
三上大和だったっけ?
懐かしいな。一時期いいとも出たりしてたよね。
20名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:37:38 ID:aYj6hfy10
やっぱ土建屋さん?
それとも悪名高き不動産業?
21名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:37:51 ID:bgkAtpseO
>>12
建築屋さん(笑)
プロだな
22名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:38:13 ID:/M2XkKuf0
>>12 運送屋
>>15 バックがアレだから
23名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:39:02 ID:LsBe/PkxO
>>13それ以上に夕張は消えて無くなった方がいいわけだが
24名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:39:17 ID:HaGY35Z3O
政治はお前の暇つぶしに付き合ってる暇はないんだよ
25名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:39:50 ID:wf1sSSJzO
羽柴さんまた笑わせてくれるなwwwww
26名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:40:16 ID:mClqOUel0
捕らぬ狸の皮算用
27名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:41:35 ID:5++UKrjT0
慎重に見極める(笑)
28名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:41:43 ID:dTWvkAWoO
>>19
マジで?w
29名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:42:23 ID:6eUCqc2t0
というか採算取れるのか?いかに資源価格が値上がりしてるとはいえ石炭は安全対策とかの採掘コストが膨大すぎて
先進国でも露天掘りとかいう効率的に掘り出せないと鉱山があっても手を出さないし、二酸化炭素や一酸化硫黄とか石油よりたくさん出ること、あと
主力エネルギーが世界的に原発に流れつつあるので爆発的な価格上昇は今後も期待できん
30名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:43:19 ID:sP8D3xtU0
ワケワカランテーマパークよりマシな客寄せになるんじゃないか?
31名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:43:53 ID:goJ3fFby0
蒸気機関車が当たり前のように走っていた昭和30年代ならばともかく、

石炭は、今の日本のインフラでは、火力発電や製鉄業界しか必要としていないのでは・・・?

しかも、石炭を掘るだけ掘っても、果たして安い外国産との価格競争で勝負できるのかねw

コスト度外視の公共工事ならばともかく・・・。

それても、隠れた“裏”があるのか・・・?
32名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:44:05 ID:NPhPSiq6O
また三上誠三か
33名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:44:10 ID:I8kTbbjN0
この内容なら大阪知事選出ないんだ
34名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:44:26 ID:jHR+SpaS0
この人は一体何がしたい訳?

あっちこっちの市長選でたり、知事選に出たり
やっている事が滅茶苦茶。金と名誉の次は権力
が欲しい..という事が見栄見え。大人になれよ
35名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:44:44 ID:9HneZl+YO
不可能を可能にする漢

それが秀吉

府知事選は大阪が再生する最後のチャンスだと思った方がいい
36名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:44:56 ID:Ub5P0RAnO
市としたら、失う物は何もない。
どんどんやらせるべき。
失う物があるとしたら、現市長の椅子だけだな。
37名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:45:42 ID:ZCWKKVDd0
あー息子は「元気が出るテレビ」に出てたな。
息子に会いに来るファンのために温泉作ってたな。
フェラーニも映ってたな。
38名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:46:01 ID:q8oT0RPV0
世界的なエネルギー高騰を狙ってるのかな?
石炭で北海道・東北地方の家庭用の燃料を賄うことを考えてる?
しかし、これ以外の方策が夕張に残されてるのかどうか、と言う問題があるから。
賭けてみても損は無いんじゃないかな、夕張市には。
39名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:46:31 ID:srNb7ywm0
そんなのより夕張メロンを掘り当てろよ
40名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:46:42 ID:89sKisVm0
どうして秀吉とか信長とかただの成り上がり者の名前をつけるかな。
俺なら今川とかにする。
41名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:47:29 ID:Tsu3EoER0
有閑倶楽部の剣菱万作だな
42名無しさん@5周年:2007/12/29(土) 08:47:37 ID:aUk2Sdr60
とりあえず、市長や市議の現職・候補者同士で足の引っ張り合いだけはやらんように

害にしかならないから
43名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:48:04 ID:w+8IAQBs0
都合が悪くなって逃げ出したアホどもの退職金を満額払ったのに
その退職金を手にしたアホの一部をまた雇っちゃう夕張なんて
どうでもいいよw
44名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:48:49 ID:wQM3TmaoO
重機は夕張にあげるからカネだけおれにくれないかな
45名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:50:30 ID:A8Mtfrhg0
選挙の時に私財の半分の100億寄付するっつってたんだから
石炭とか余計な事してないで50億ぐらい寄付してみればいい。
46名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:51:55 ID:HSYWrpfx0
>>28
マジでw
47名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:52:03 ID:6eUCqc2t0
>>38

石油やウランほど石炭の需要は案外少ない。先進国とかは工業のエネルギーとして
石炭はすでに主力からなくなってる。だから劇的な高騰というのは石炭の場合限界がある。
しかも、今後世界的に原発や製油所が大量建設されるから石油価格がまた落ち着く可能性も
あるので採掘リスクは高い
48名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:53:02 ID:oSH1W6SLO
>>40

ただの成り上がりを自認してるからだろ
名門=地元の名家の議員とは違うんだよと
49名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:54:48 ID:MQ+wPst3O
夕張より安土城再建してけれぇー
50名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:55:24 ID:q/8bb10v0
大阪府知事選
51名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:56:11 ID:EUxmFSdlO
>>40
漢なら島津だろw

第一、今川だって元を正せば…
52名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:57:10 ID:4pygGpn8O
薪よりはマシな代替燃料だと思えば
53名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:57:38 ID:Fhqh+PSG0
>>37
子供はなんて名前だったの?
秀頼?
54名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 08:58:02 ID:goJ3fFby0
もともと、日本は大手も耐え切れなくなって石炭採掘から撤退したんだろ。

羽柴の会社は大丈夫なのか・・・。

どう、考えても、大手と羽柴の会社の力量は“巨像と猫”位の差があるような気がするのだが・・・。

それとも、羽柴は近い将来に原油とウランが枯渇すると信じきっているのかもしれんw

まあ、ガンダム00の世界じゃないが、いつかは枯渇してしまうのだろうけど・・・。
55名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:00:28 ID:/Zq5UU7m0
ただ面白そうだから掘ってみたいってだけじゃね
56名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:01:43 ID:NRo2BJCG0
つーか 北海道って結構有望な資源が眠っているのに

なんで放置されてんだろねw コストだけなのか?w
57名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:02:08 ID:X3E55pYH0
元気がでるテレビにでてた息子はどこいった?
58名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:02:58 ID:66ScwN3VO
>>40俺は茶々に
59名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:03:34 ID:0vWppMqp0




だから夕張はこうなったのか、、、




60名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:04:24 ID:9HneZl+YO
練炭に加工すれば

いまでもかなりの需要が見込まれると思うが
61名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:06:16 ID:m5yJW7530
年商数百億の会社社長なんだから採算の取れない事業に手を出すほどバカじゃないだろ
パフォーマンスはアレだけど商売人としては相当優秀な部類
62名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:07:42 ID:PR0BNpDz0
つか露天掘りできるぐらいの埋蔵量あるの?
63名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:07:58 ID:DDme/kQB0
それ以前にただの土建屋が石炭の採掘技術持ってるのか疑問
64名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:10:32 ID:Dv7No4clO
石炭は1dで2円ぐらいだからな
利益にはならないよ
65名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:10:40 ID:q8oT0RPV0
>>47
うん、羽柴氏のビジネスモデルはおいらには分かんないよw
しかし、それ以外が無いからなぁ、夕張市には、、、、、
66名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:11:00 ID:8B3auCMG0
発電用なら日本でもかなりの需要はあるけど、コスト面
で太刀打ちできるかなあ・・・・
67名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:11:06 ID:7XKyPdrI0
コストで考えると石炭の高騰と採掘技術の進歩、税制優遇で何とか
なりそうだけど、環境コスト、輸送コストが石油より多いし何より海から遠い。
赤字で3年持てば黒になる可能性もなきにしもあらずかなぁ?
中国が石炭売るのやめれば間違いなく黒字になるだろうけど
68名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:11:58 ID:pcGTkN/h0
石油は枯れるから次世代は石炭だな
69名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:12:01 ID:PR0BNpDz0
ググったらまだかなり埋蔵量あるみたいだな
脱硫・脱硝の技術や液化の技術を開発すればまだ使えるんじゃね?
70名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:12:12 ID:+B0Syli20
地下800メートルとかまで露天堀りとな
71名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:12:30 ID:NRo2BJCG0
とりあえず 灯油の価格が不安定かつ高騰してる状態では

安価で安定した暖房用燃料の供給は、寒冷地ではウケるだろねw

しかし自治体が主導してないというのは痛いわなw 無能だw
72名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:12:49 ID:m5yJW7530
>>63
だから露天掘りって言ってるんじゃないの?
73名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:12:55 ID:04J68yYR0
てすと
74名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:13:10 ID:tMLTEnOIO
3年で利益50億て。
資源採掘業って、日本国内でやって採算取れるもんなのか?
それが無理だから大手も撤退したんだろ?
75名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:14:12 ID:z3YzX+LT0
ってか重機ショベルカーとかダンプとかブルとかだろ?
14台って結構な値段じゃないか?

高利で庶民から巻き上げたお金で買ったんか
76名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:15:19 ID:XdXZqQ+7O
そもそもなんでこの人お金もってるの?
77名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:15:26 ID:cuRe+l/x0
なんでこんな親父の自称の通名を正式にメディアで扱うのか分からん
78名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:15:54 ID:pzIL2og5O
>>75
リースじゃね?
79名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:16:48 ID:/f1HLEX10
ちょっと待て。
石炭ってショベルカーで掘れるのか?
80名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:17:11 ID:fD+jmeSw0
このおっさん資産どれくらいあるんだ
81名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:18:23 ID:8B3auCMG0
>>77
むしろ本名のほうが知られてないだろw
82名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:18:44 ID:Afw3aoLr0
このオッサンは財力をつかえば選挙当選も夢じゃないのに
いつもふざけてるから落選するんだよな。
83名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:19:34 ID:RiqUKLCT0
夕張にはなんのマイナス要素がないなら許可したらいいんじゃないかい?
84名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:19:36 ID:goJ3fFby0
>>75

いや、おそらくリースだと思うよ。
あるいは、中古か。
建機には良くある話。

おそらく、話に説得力を持たせる為に、
現物を揃えただけw
85名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:20:08 ID:yjkRtPZ+O
たしか青森で土建、タクシーなんか手広くやってるのでは?

重機なんかあるから
86名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:21:40 ID:NRo2BJCG0
まー とりあえず北海道内だけ流通させて

1kg10円くらいでバラまけばいいだろw
87名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:22:05 ID:ICuWPvWPO
>>82
いつも勘違いの方向に財力を使ってるのが、マニアに愛される理由じゃまいか。
88名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:22:53 ID:7XKyPdrI0
>>75
中国が国内優先して、オーストラリアが洪水で炭鉱一時閉鎖されれば利益が
出るかもしれないというわずかな可能性と原料炭としての利用。
それと、どうしようもない円安がおきれば…

それよりも自国で資源が少しでも調達できるというのは必要。
秋田県でも石油採掘で利益を出してるし

89名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:23:18 ID:URaQkKfL0
>>83
>市関係者は「露天掘りは周辺環境への影響など制約が大きく、ハードルは大変高い」と話し、

このハードルをゴネでゴリ押しして、周辺環境ぶち壊し、公害問題引き起こした挙句に
ロクな収益もあげることができずに撤退というオチ
90名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:23:47 ID:pzIL2og5O
実際に露天掘りするなら少なすぎだろ14台の重機って・・・・・
オーストラリアとかで使ってる巨大重機14台ならわかるが
掘り当てるまで何年かかるんだよ
91名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:23:48 ID:78JH+b7l0
>>65
そこでメロンですよ。
92名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:24:04 ID:goJ3fFby0
http://www.k-coal.co.jp/work1.html

釧路のある企業の石炭採掘事業です。
羽柴は14機の重機で勝負しています。

やはり、補助金目的か、何か“裏”があるんだろうな・・・w
93名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:24:12 ID:B4vAlSne0
この人なんでこんなにお金あるの?
94名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:24:22 ID:7XTAx9uL0
素でえらいと思う
アホかもしれないけどえらい
ボーナスもらって当たり前ってな今の市職員たちよりよほど立派だよ
95名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:25:24 ID:jjH/By+R0
NEDOの補助金を引っ張ってきて液化プラントを造れば
今の原油価格なら採算がとれる。
露天掘りで簡単に採れれば。
96名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:25:37 ID:3rfZTKLA0
ちょいと変な印象だが、少なくとも思惑や自己利益目的でも
やってることは正しいこと。環境破壊せずにきちんとできるなら
ボーナスもらってるあほな職員よりよほど立派。

97名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:26:05 ID:ad4Q2QXw0
無茶なアイデアはいいから金だけ置いていってくれってのが市民の本音だろ
98名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:27:07 ID:4GXjH8z50
話題性十分だな。マスコミに取り上げられる件数も多くなるだろ。東みたいにな。
沈滞した市にはこういった破天荒なオッサンが必要かと。
99名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:27:17 ID:yfQ/oqK20
オランダ村を思い出したw
100名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:27:40 ID:UH/5XQPs0
>>94
地元じゃもう一度選挙やれば羽柴の圧勝と誰もが思ってる
病院も私財で続けると公約してたし
今の藤倉市長は職員べったりの整理屋
101名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:28:09 ID:7y5d5M1K0
>>1
ストーカー
102名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:28:18 ID:V8qmu1Br0

この人テレビでアホ扱いされてるけど、
喋るとすげー真面目なんだよな。

しかし、それが票につながってない。

みんな期待して演説聴きに行くけど、
まとも過ぎて面白くない。そのギャップで
みんながっかりする。
103名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:29:22 ID:jjH/By+R0
あと、露天掘りを理由に掘った土砂は砂利やら砂やらに
して売れる。こっちは手っ取り早く現金になる。
石炭が出ない場合はゴミ処分場でもつくる。
104名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:29:25 ID:kdWbfgkX0
>>61
俺も選挙目当てのパフォーマンスだけで何億も突っ込むほどバカじゃないと思う。
選挙道楽は事実だが、商売人としてはしっかり計算していると見た。
105名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:29:52 ID:ets8d+AO0
ズリ山処理して、石と石炭に分別ってできるのかな?
106名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:30:21 ID:OTg5+IbS0

つまんねーレジャーランド(笑)よかマシだろ。

寄付するって言ってんだし。
107名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:30:37 ID:7XKyPdrI0
>>95
石炭液化が企業として採算に見合うかどうかの試験としてなら少しくらい
補助金が出てもいいな。
ドイツではすでにやってるようだし
108名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:30:37 ID:peTHPewR0
キなの?
109名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:31:58 ID:b5LCpeje0
ロシアとかで炭鉱町が不景気で消滅寸前だったのが
近年の需要で大復活してめちゃくちゃ景気がいい状況
石炭価格が2倍になってるから、十分採算が取れたりするよ
110名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:32:53 ID:AndlqtWQ0
a
111名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:33:02 ID:MjUPA8V40
夕張で炭鉱掘ってる場合じゃないだろ。なぜ大阪府知事に立候補しないんだ。

露天掘りだと大穴あくから、これが後の「夕張炭湖」
112名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:33:39 ID:ejb4fJH+0
構想は素晴らしいし、人格も意外にまともかもしれないけど、言ってる事の実現性があやしいよ
利益50億とか言ってるけど、実際は10年ぐらい赤字に苦しむかもしれないし
そんな簡単に黒字になるなら既に誰かがやってるだろ
113名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:34:19 ID:PzbWnXKo0
夢があるね
114名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:34:26 ID:NRo2BJCG0
まー 自治体はこういう破天荒な事業で「環境問題」とかで叩かれることを危惧してるんだろけど

そもそも「居住環境」として成立してないことを問題にしてねえとこが痛いw

依存体質が生み出した弊害だわなw
115名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:34:34 ID:m5yJW7530
>>112
商売ってそういうもんだろ
116名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:35:19 ID:H14EaTja0
寄付を前提としているところは立派だが
環境問題は大丈夫なのか?

このオッサンが市長になったらどんな市になってたんだろうな
見てみたいような見てみたくないような・・・w
117名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:36:43 ID:R3Zp1Dkf0
今の市長って何してんの?
118名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:36:53 ID:7XKyPdrI0
炭鉱失敗したら、核燃料最終処分場として国に土地を提供すればいい
自分が市長になるのが前提でな。
市長選ではそれを言わなければいい、そこまで考えていたら市民に殺されるとは思うが。

ただ、核燃料最終処分場の調査受け入れだけで市に補助金20億円が入る。
119名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:37:11 ID:ets8d+AO0
露天掘りができるなら、何であれだけ深い北炭夕張親鉱を
最後に造ったんだよ?
炭層厚くないからだめなんじゃないの。
120名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:38:01 ID:c02RWL6U0
中国人大量に雇う
安く働かせる
CO2対策の石炭ストーブ用煙突開発、製造
吉幾三、北島三郎にただでCMやらせて売る
利益ガッポガッポ
なんと掘ってる途中で金脈に当たる
ウハウハ間違いなしアルね
121名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:38:53 ID:HkyhAQci0
名誉ほしさの選挙マニアかバラマキ財政(費用は自前)してくれるか
やらせてみなきゃわからんからな。どっかが引き取ってくれればわかるんだがw
122名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:38:54 ID:AndlqtWQ0
夕張の人には 希望が無い。私財をなげうって 希望を見出そうと
している。地元でも何でも無いのに・・・

何を考えてるか?裏があるのか?は別にして 夕張に住んでる人にとっては嬉しいんじゃ
ないかな?

しかし今の時代にこんな発想って凄いと思う。
123名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:39:38 ID:jjH/By+R0
>>119
当時は純度の高い鉱床だけを掘ってたから今の技術なら
採算がとれる可能性は有るんじゃないか?
124名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:40:19 ID:fe+76oMd0
一代で財を築き上げた実績はすばらしいよな。
やくざっぽいところもあるけど、スカした実業家より遥かに上だと思うわ。
125名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:40:25 ID:NRo2BJCG0
>>119

合理的に考えないで、技術マニアにやらせたから
採算というよりは、深く掘るというテクに酔っちまったんだろねえw
どうせ燃やすだけの代物なのにねえw

周りが見えねえ人にやらせるとこうなっちまうという典型だわなw
126名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:40:39 ID:DSbgUylwO
あほなおっさんとしか思っていなかったが、ちょっと見直した
石炭値上がりしてるから儲かるかも
でも次の市長選出るって言ったら許可おりないだろw
やっぱりあほなおっさんだわ
127名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:41:13 ID:G7ya58V50
石油も高いからね
石炭が出てくるまで、好きなようにやらせたらええんじゃないの
128名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:41:42 ID:j+SPhN7T0
夕張=炭鉱って言う単純な発想なんだろうなぁ。
どうせなら夕張映画祭無期限サポートぐらいのほうが好感度アップなんじゃないのか?
129名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:42:23 ID:m5yJW7530
羽柴秀吉氏、大阪府知事選出馬の意向

2007年12月29日09時25分

 来年1月の大阪府知事選に、青森県五所川原市の観光ホテル経営、羽柴秀吉氏(58)が
立候補する意向であることが分かった。羽柴氏は28日、朝日新聞の取材に「大阪を立て直すのは
貧乏のどん底から立ち上がった私にしかできない。大阪城奪還の夢のためにも背水の陣で臨みたい」と語った。
来年1月初旬に正式に表明する予定。

 羽柴氏は00年の府知事選に立候補して落選、今年4月の北海道夕張市長選では342票差の次点だった。
7月の参院選では北海道選挙区から立候補し落選している。

 府知事選には自民党府連推薦の橋下徹弁護士(38)、民主党などが推薦する熊谷貞俊・
大阪大大学院教授(62)、共産党推薦の梅田章二弁護士(57)の3氏が立候補を表明している。
130名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:42:35 ID:fe+76oMd0
日本版アンドリューカーネギーになってほしいのだが
そこまで財力がないのがな・・・
131名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:43:06 ID:jjH/By+R0
いずれにしても山を削れば土質によっては土砂だけで
採算がとれるというのは土建屋としては普通の感覚。
とりあえず石炭はオマケ程度に考えてるだろう。
132名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:43:20 ID:h/pMDlcM0
いくら機械化したって一人じゃ掘れないだろう
133名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:44:00 ID:V8qmu1Br0
>>131
遊園地も撤去すれば金属は売れるだろうしね。
134名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:44:51 ID:7XKyPdrI0
公共事業が減った市の土建屋の働き口ができるという裏づけができれば今の市長は
この事業の申請を断れない。

市側は実は追い込まれてるんじゃないか?
135名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:45:01 ID:b4eyIHTr0
羽柴氏「大阪城奪還の夢のためにも背水の陣で臨みたい」

平成大阪冬の陣来たな!!
136名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:45:11 ID:NRo2BJCG0
公務員問題も含め、日本全体がニート化しつつある現状では

状況打開の良い試金石になるだろねw
137名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:45:11 ID:khVVG8L/0
>>131
そこらへんの地質調査の精度はちゃんとしてんのかなあ
138名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:45:24 ID:GNIAZGAC0
>>46
元気TVんときのアイツか
マジで金持ちじゃん
139名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:45:32 ID:bzIBsHUB0
原油高騰で石炭復活あるかも
140名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:46:20 ID:gWQQvUNj0
現在の原油高騰を考えると、石炭を見直してもいいかもしれない。
採掘時および石炭使用時のための最新の環境技術をうまく組み合わせれば、
50億は無理としても、採算性は期待できるのでは。
雇用も期待できるし、旧炭鉱マンもやりがいなる仕事にありつける。
141名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:46:31 ID:NKBtAIEgO
待て、それ以上掘ると地獄の帝王が・・・ぐはぁ!!
142名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:46:48 ID:dmA37uUT0
金と行動力だけはあるから、その点については尊敬する
143名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:47:09 ID:tpJ5hGmq0
石炭露天掘りっておめぇ、石灰石ぢゃあるめぇし 馬鹿ぢゃなかろか w
144名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:47:23 ID:m5yJW7530
>>137
今まで散々山掘って儲けてきた人だしその辺の手抜かりは無いだろ
145名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:48:07 ID:nXD3gUpTO
金も無く、市長の権限なんて全く無いんだから、
藤倉だかとか言う奴に任す位なら、
私財使ってまでするコイツに任した方が少なくても良かったんで無いの?
救急車まで無くなって札幌から貸してもらってるんだろ?
普通では考えられんしな。
コイツなら救急車3台くらいは私財で買うだろうよ。
146名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:48:49 ID:7XKyPdrI0
3年後市長になるまでに土砂採掘+石炭+土建の仕事供給で住民の支持を獲得
そこまで考えていればいいんじゃない?
147名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:48:51 ID:Lu0wToHg0
成功したら羽柴市に名前かえろよ
夕張はw
148名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:48:52 ID:xa34wsGA0
スレ読んで、石炭のイメージだけで嘘吐く奴多いので、とりあえず現状羅列

石炭は日本国内でも電力&鉄鋼などの工業分野で現役稼動中(外国と交渉してます)
輸入石炭の価格は円ベースでプラザ合意以降、最高値。

世界的(ドルベース)ではぶっちゃけ、3年前の2倍の価格。
原油と比べましょう。これは充分"高騰"と判断できます。

また、最大の石炭利用国の中国では既に品不足。
オーストラリアは石炭の価格を前年比20%値上げを宣言(交渉中)

ソースは検索すれば、いくらでも出てきますよ。
149名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:49:05 ID:khVVG8L/0
>>140
長期的には絶対に日本の炭鉱が復活するとは思うんだけどねえ。
ただ、もっと日本経済が没落して
もっとエネルギーコストも上がってからと言う感じがする。
150名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:49:07 ID:1p2Z2LmzO
三上大和 乙
151名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:49:12 ID:HBoBdGSY0
ほけんぶとり
152名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:49:23 ID:RGzIG8Un0
・・・そもそも需要や利益があるのなら、現地の石炭産業ここまで衰退してないんじゃないの?
153名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:50:12 ID:+7FXcG7B0
掘るって話をきいて
またまた糸井重里が鼻の穴おっぴろげて
やってきそうだなw
154名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:51:36 ID:b4eyIHTr0
>>152
天然ガスや石油など、石炭の代替燃料が普及している現在、石炭は衰退の道を辿るのは時代の流れだったんだよ。
しかし、燃料代の高騰で見直しされている。
155名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:52:03 ID:yD/L2syX0
夕張なんかゴミクズ同然なんだから慎重もへったくれもない
死ぬ気で石炭を掘れ!
この先生きのこるにはそれしかない
156名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:52:08 ID:keyJZaFM0
夕張は日本国民の血税で存続してるんだろ

お前らはとやかく選ぶ立場に無い

コイツに恵んでもらえよ
157名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:52:25 ID:UH/5XQPs0
>>148
オーストラリアじゃ三菱商事の買った炭鉱が年間4500億の利益を出してるしな
158名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:52:55 ID:7XKyPdrI0
はいはい、きのこる先生きのこる先生
159名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:53:25 ID:mJb02hkz0
夕張はいい加減に腹決めて秀吉を関白にすれろ!
160名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:53:44 ID:V8qmu1Br0
夕張の石炭はそんなに大きなビジネスにはならんとおもうけど、
夕張の人たちで消費するには十分あるんじゃねえか?
161名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:53:54 ID:NRo2BJCG0
>>148

生活レベルが徐々に沈降しているのに、現状を変えたくない人が多いからねえw
日本人はハッキリとした危機を目の当たりにしないと動かないんだろうw

山で遭難した人を救助するときはダラダラしてるが
死んだとわかるといきなり真剣になるみたいなカンジだなw
死んだ人を救助することはできないのにねw
162名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:54:17 ID:6Qsl8e/O0
やらしてあげればいいんだよ。
結局、国頼みでお茶を濁す方が楽と考えてるんじゃないか?
周辺の環境なんて元々過疎で困ってるんだからどうにでもあるだろ。
163名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:54:48 ID:loH6i/MP0
石炭って何に使えるんだろう…。
164名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:54:58 ID:Jz2AFP9T0
>次の市長選にも出たい

これ言ったら、今の市長共は受け入れないだろ
165名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:55:20 ID:m5yJW7530
>>152
事故の影響もあっただろ
wikiで見るに、今でも露天掘りやってるとこあるみたいだよ
166名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:57:03 ID:5PKQ43EE0
夕張って、ほぼ東経141度線上だよな
黄金の国・ジパングの金鉱脈は、東経141度線上に集中しているんだよ
このオッサン、実は金鉱脈があると読んで
石炭と騙って、ただ同然で土地と採掘権を手に入れようとしているだけじゃね?
167名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:58:11 ID:7XKyPdrI0
168名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:58:16 ID:lYqnikZX0
外国人犯罪者を使えよ
露天掘りは無しでな。鉱毒流出がひどくなる
169名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:59:00 ID:k9dHshRQ0

【関連記事】

【韓国】大統領選で敗北した許京寧氏:「まずはモンゴルと統一し、いずれはアジア連邦大統領になるのだ」[12/28]

■許京寧:「モンゴルと統一して高句麗の旧領を取り戻したい」

許京寧(ホ・ギョンヨン)経済共和党総裁が、「モンゴルと統一して高句麗の旧領を取り戻したい」
という意志を明らかにした。

許京寧総裁が、28日午後11時に放送されるケーブルチャンネル「ストーリー・オン」の「パク
チョルショー」の収録に参加した際、自分が夢見る大韓民国について語る中で表明したもの。

今月19日の大統領選挙では得票率が1%にも及ばなかった許総裁だが、「いつか大統領
になったら、モンゴルと大韓民国を統一したい」と強調した。

許総裁は、「モンゴルは、我々南北韓(訳注:韓国と北朝鮮)に比べて8倍も大きいが人口は
僅かだから、そこと統一する計画だ」としたうえで、「モンゴル大統領もそれ(統一)を願ってい
る」と説明した。更に、「その次は中国諸国と連邦をしてアジア連邦を作り、失われた高句麗
領土を取り戻したい」と付け加えた。

特に許総裁は、「失われた渤海の旧領と、三国時代にヨーロッパまで伸ばした韓半島の故土
を取り戻すのが私の夢だ」として、「最終的にはアジア連邦の大統領を夢見ている」と明らか
にした。

製作陣は、「はばかりなく語る許京寧総裁の話術を間近で聞いて、一層驚かされた。許総裁
歩んで来た全人生と価値観を、今回の番組を通じて明らかにした」としている。

▽ソース:中央日報/Yahoo!Koreaニュース(韓国語)(2007.12.28 17:22)
http://news.joins.com/article/2994057.html?ctg=-1
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=16&articleid=2007122817222815408&newssetid=83
170名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 09:59:23 ID:W7dE7EQZ0
無能市著よりよっぽどまし

おもしろいし、もしかしてがある^^
171名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:01:06 ID:keyJZaFM0
>>163
おいおい
石炭はまだまだ貴重なエネルギーだぞ
コークスとかバシバシ使われてるわけで
172名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:01:11 ID:UJ4EmGItO
>>163
バーベキューとかにつかうじゃん
173ななし:2007/12/29(土) 10:01:44 ID:PyEz4w7p0
空知炭田で一箇所露天掘りやってる所がある。
釧路コールマインは坑内掘り(炭層が海底なんで)
ちょっと事情が違う。

空知炭田と夕張はつながっているので露天掘りの炭層があるのかもしれない。

あと、こんなのをぶち上げるのは液化の話があるのかもしれない。
それと鉄鋼業のコークス確保かな。高炉ではコークスが必ず必用になる
と思うけど良質のコークス原料炭も値上がりしてるからね。(輸送は
船なんでサーチャージが多額にかかっている)
174名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:02:00 ID:xWcisw2SO
今日本で稼働している唯一の金山・菱刈金山は鹿児島。東経外れまくりです
175名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:02:12 ID:PFNaZd4z0
夢物語ってわけでもないんだよ。
夕張の鉱脈分布によってはイケる可能性はある。

http://blog.kyushu-heritage.jp/?eid=627361
176名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:02:22 ID:7XKyPdrI0
>>172
ちげえぇぇぇぇぇぇぇえぇぇぇぇぇぇぇっぇぇよ
177名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:03:48 ID:v2gggP9k0
羽柴が市長になってたら、職員のボーナス増額なんてなかったのにな

市民と辞めた職員涙目だろw
178名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:03:59 ID:khVVG8L/0
こういう山師が成功したり失敗したりする余地があった方がいいわな。
179名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:04:03 ID:L6bUwT/h0
>>23
たいした愛国者ですな。これがネットウヨの本性。
180名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:04:32 ID:W7dE7EQZ0
まあ、夕張市を破綻させた無能役人が

環境がとか言って却下無視するんだろうけどね^^

馬鹿役人に馬鹿市民・・・無くなっていいよ
181名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:04:45 ID:nRNzCdY30
>>163
石炭は乾留してコールタールとコークスに分けられる
コールタールは基本的に化成品になる
コークスは鉄の精錬とか電池の電極に使われる
182名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:04:56 ID:eP5GLyjWO
50億程度じゃ焼け石に水だな個人でやるのは凄いことだが
この男も今はネタで済んでるが、実際権力握ったら何するかわからんね
あまり近付けない方が得策だと思うな、宣伝の為にやってるだけだろ結局
183名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:05:30 ID:Y4hnq+iPO
馬鹿だなあ。秀吉を酋長にすえとけば赤字も吹き飛んでたのに。マスコミが無料で大宣伝してくれるし、観光客も来る。名所も私財で作りそうだし。あと、マスコミが飽きだしたら、退蔵と大仁田投入したらいい。対費用効果は確実にある
184名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:05:33 ID:m5yJW7530
実際事業としてやってるところがあるんだからそれに資本注入して更に採算性を上げようってのは常識的な判断
185名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:05:49 ID:goJ3fFby0
確かに、羽柴を応援したい気持ちはあるけれど、

自分の市町村には、勘弁してもらいたいタイプだよな。
186名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:06:36 ID:j+SPhN7T0
そうか。鉄製造に使うよな。
大地の子で見た。
187名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:07:18 ID:a0RIwnRnO
金持ちは金使ってくれるほうがいいよ
溜め込んでも貧乏人に全然メリットない
188名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:07:31 ID:7hyw40MbO
この人地元の青森でもっとなんかしたほうがいいんじゃないの?
地元の評判はどうなのかな?
189名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:08:55 ID:m5yJW7530
>>188
地元ではしがらみや付き合いがあるから思い切ったことをするのは難しいって何かで言ってた
190名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:09:05 ID:7XKyPdrI0
>>182
ちがう、青森の観光事業者としての売名行為で選挙に出てる。
選挙ならTVで紹介されるから、勝てない注目の選挙にばっかり出てる。

夕張は住民が勘違いして投票してしまったのが三上の誤算。
191名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:09:12 ID:PFNaZd4z0
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/12/post_2940.html
こっちのほうが詳しい解説だぬ。


液化も要らんし、低中質炭でもOK。
熱量あたり単価が輸入炭並みなら、北電や製紙メーカーが
どんどん買ってくれるよ。
192名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:09:23 ID:+OiFf8jz0
あれ?羽柴は大阪知事選出ないの?
当選して豊臣姓に改名して欲しかったのに
193名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:11:16 ID:m5yJW7530
>>192
【大阪府知事選】羽柴秀吉氏「大阪城奪還の夢のためにも背水の陣で臨みたい」 朝日新聞の取材に出馬の意向語る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198889540/
194名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:13:39 ID:7XKyPdrI0
>>191
すげぇ、羽柴単なるバカじゃねぇな
195名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:16:46 ID:ik0KlJ0J0
青森県に知事選に出れば? 県知事の方が、社会的地位は上でしょう。
196名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:20:28 ID:kRKupyd20
>>64
トン6000円-15000円じゃねーか
197名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:20:44 ID:khVVG8L/0
>>191
ここまで状況が改善してたんか。
ただ、いままでの世界好況も多分腰折れするだろうし
一度は資源価格の大暴落もあるだろうな。
198名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:21:02 ID:ZRkdR8/h0
こんな石油高騰でも 電気代はあがっちゃ いない
もう少し掘るのは待て 資源なんて殆ど無い国が
唯一の 資源と 後の世で役に立つ
中国に併合が見えたら掘れ
199名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:21:41 ID:TuiZL3tS0
まるでリアリティーのないでかいこと言って大物気どりのやつっているよな。
200名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:22:32 ID:7XKyPdrI0
>>196
んなもん調べなくたって嘘ってわかるだろ。
石油の採掘コストだって1Bで1$くらいかかってるつーのに
201名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:24:20 ID:l7beyAXx0
だから、北海道内だけで流通させればいいんだよw

燃費が他の自治体とくらべて1/100になっちゃったら、優位性てのを維持できるわけだしw
202名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:25:38 ID:LDGLrcuEO
つーかこの人どんだけ資産あんの?
203名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:26:27 ID:w6x/qUOa0
>既にショベルカーなど重機合計十四台を調達したという。

この行動力だけは公約なんて口約束で
努力目標に過ぎないとか言ってる連中よりましだな。
204名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:26:52 ID:slns3mMl0
ガキ共、wikiぐらい読んどけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E6%9F%B4%E8%AA%A0%E4%B8%89%E7%A7%80%E5%90%89

土建屋+火災保険のコンボだ。
コイツが夕張で何をやろうとするか容易に想像が付く。
205名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:27:10 ID:e9SSi1R90
206名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:27:41 ID:QGRbCzm00
こいついいこと考えるな
やっぱこいつ市長になるべきだったよ・・・北海道の石炭って、今の燃料高騰で採算取れるようになってるし
観光で失敗してるから投資にビビってるけど、今までの財政よりよっぽど健全なんだよ、これ
207名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:28:14 ID:m5yJW7530
>>204
火災保険って実損填補だから儲からないんだけどね
自宅に火をつけて儲かるとか保険の基礎知識もない奴のたわごと
208名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:29:01 ID:l7beyAXx0
つーか 道庁でも暖房費を削っているらしーじゃねえかw

石炭燃やせよw 馬鹿じゃねーの?w
209名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:29:12 ID:slns3mMl0
>>207
アホだなw
実損の額が調整可能なのが土建屋だ。
210名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:29:17 ID:dmMaBH310
長男って口げんか王になった、あの人か?三上・・なんだっけ?
211名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:29:29 ID:+e/PRqGU0
212名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:29:39 ID:v2gggP9k0
IBダイワにほらせるべき
213名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:29:45 ID:RsR/yEqb0
このくらいの発想がないと360億円の赤字は返せないだろw
年間600人脱出してるんだし雇用の場は必要だろ。
214名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:29:56 ID:VDEiJ+Gp0
>>209
どうでもいいけど、「何」をしようとしてるんだ?
はっきり書け
215名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:30:52 ID:xWcisw2SO
石タン・・・
216名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:31:15 ID:m5yJW7530
>>209
はあ?保険会社が査定するに決まってんだろアホ
217名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:31:21 ID:UfnqrwtC0


  周辺環境も何も人が居なくなる方が早いんだからもうどうでもいいだろ(w
218名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:31:56 ID:BT/Eu/jTO
(^-^)/イケイケぇ!どんどんヤレぇ!
219名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:32:31 ID:sM9F1nn80
コークス利用の融雪溝が普及すれば需要もありそう
220名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:33:02 ID:slns3mMl0
>>216
自宅に保険かけた事も無いだろ?w
221名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:33:42 ID:RsR/yEqb0
市役所利権の町だから必死に抵抗するだろうなw
職員組合とかすごそうw
222名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:33:50 ID:GNIAZGAC0
>>216
土建だから保険会社からの請負するんかね?

イマイチ何がいいたいかわからんね
そう簡単なコンボがきまるとおもわん
223名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:34:26 ID:m5yJW7530
>>220
それお前がかけた火災保険が超過保険だっただけで実際火事になってもその額でないよ
224名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:35:08 ID:0W7/lhpN0
おもしろいオッサンだ
225名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:35:14 ID:slns3mMl0
>>223
だから土建屋なんじゃんか。
226名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:35:55 ID:l7beyAXx0
>>221

破産してんだろし、公務員の労組てのも

そもそも「厳密には非合法組織」だからねw てか市役所ごと買われちまうんじゃねえか?
227名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:36:43 ID:v6MBPiQ8O
大物やね
228名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:36:51 ID:m5yJW7530
>>225
だから何が言いたいのかはっきり書けよ
ごまかそうとしてるのがミエミエw
229名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:38:02 ID:GNIAZGAC0
そろそろ 「お前ゆとりだろ 」レスが来る
230名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:38:26 ID:slns3mMl0
>>228
本当にわからないのか?
建築時の金額が調整可能なんだぞ?
231名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:39:01 ID:VDEiJ+Gp0
>>230
だから?
「何」をしようとしているのかはっきり書けよ
232名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:40:32 ID:mzizsJZfO
だからあれほど秀吉を市長にしろと…
233名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:41:04 ID:OQmhpOETO
行動力はスゴいよね
234名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:41:54 ID:YPYFU+HMO
お前らゆとりだろ
235名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:42:13 ID:RsR/yEqb0
>>226
バックには北海道庁組合や北教組もいるしすごい抵抗勢力だぞw
236名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:43:02 ID:m5yJW7530
>>230
つまりそれは秀吉が旅館の時価を水増しして申請してるとでも言いたいの?
それって帳簿から何から改ざんしないと不可能だけど

「調整可能」とかアホかw
237名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:43:54 ID:ets8d+AO0
破産管財人に立候補した方がいいのでは?夕張市の・・
238名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:45:18 ID:slns3mMl0
>>236
合法且つ容易。
オマイもそのうち会社やってみな。
239名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:45:35 ID:r59HmPDZO
大仁田とかぶる
240名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:45:42 ID:l0lN6aiXO
何でも派手にやるしかねぇわな
241名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:46:48 ID:62mbnxJb0
どうせ秀吉を自称するなら豊臣姓を名乗れよ
242名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:47:07 ID:VDEiJ+Gp0
>>238
それはいいんだけど、秀吉は夕張で「何」をしようとしてるか。そろそろ教えてくれ。
243名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:47:32 ID:m5yJW7530
>>238
妄想社長はもういいから
財務諸表の改ざんが合法とか恐るべき無知
244名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:47:38 ID:Jq6fgLPE0
今の市長は自分が当選したいが為だけに創価に魂売ったカス野郎だからな
245名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:47:44 ID:InbJ8zM60
いやもういい加減天下とらせてあげてよw
246名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:48:16 ID:8RhRb31W0
>>204
見た。
今の夕張市長は創価票が無きゃ、どう見ても余裕で落選だったらしいな。
なるほど・・・
247名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:48:25 ID:w7s3dP6LO
シューパロ湖なんて巨大なム湖を作りながら、
いまさら環境負荷もクソもないわなあ。
248名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:50:14 ID:6kcpYV/q0
今北



そこらへんのお笑い芸人より素質あるだろwww
249名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:50:20 ID:slns3mMl0
>>243
改竄など無用。
意外とガキには理解が難しいらしいな。
250名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:50:31 ID:ets8d+AO0
簿価が上がると固定資産税とか決算書記載事項に問題が出るんじゃないの?
251名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:50:53 ID:wsuOOf8/0
>>242
露天掘りで周辺環境を硫黄やらなんやらで汚染しまくって
自分を市長に選ばなかった住民への復讐を果たすこと
252名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:51:13 ID:IlnpicC70
いやはや馬鹿には勝てん
253名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:51:38 ID:b6KT+OeQ0
今の石炭掘りは大規模じゃないと元取れないんじゃ無いのか?
254名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:51:45 ID:slns3mMl0
>>250
逆に言えば減価償却で税金対策にもなるのよね。
255名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:51:50 ID:eVjRripZ0
夕張−アッテムト構想ついに実現!

掘り進めばきっとエスタークの神殿が出てくるぞw
256名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:51:52 ID:gHELy4sF0
俺の家の下は、亜炭なんだが、
掘ったら儲かるのかな?
257名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:53:35 ID:1JsecDVz0
役人なんか、環境が〜とかもっともらしいこと言って
タカって食い潰すだけだからな。

こういう馬鹿が本当は必要とされてるかもよ?
258名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:53:45 ID:m5yJW7530
>>249
だから具体的にどうやるのかいえよアホw
保険会社側だってグループ内で建築した建物の査定をちゃんとやってなかったら行政処分食らうぞ

具体的にいえないから遠巻きにやり過ごそうとしてるのがみえみえだっつーの
259名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:54:08 ID:H5DFy9cEO
こいつの所の社員の心中を察すると
身が引き裂かれそうな思いになるよw
社員カワイソス。
260名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:54:29 ID:Sb7jL0PQ0
長男て口げんか王のやつか?
261名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:54:57 ID:OISxLTtqO
>>241
天下取りの選挙に勝ってから名乗ると思うよw
262名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:55:42 ID:soB6It5qO
囚人に掘らせなくちゃ元なんかとれない。
日本で地下資源開発とはそういうもの。
だいたい石炭炭鉱の地質屋が絶滅しているだろ。
263名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:57:04 ID:ets8d+AO0
>256
常磐炭は安いから止めろ。
264名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:57:31 ID:yfQ/oqK20
胡麻団子食べたくない
265名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:58:35 ID:xhUJHWXZO
長男て三上大和?
266名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:58:59 ID:NKBtAIEgO
「夕張の地下には宝石が眠っている」
      (羽柴秀吉:夕張市長選で)
267名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:59:25 ID:uMlPQZoe0
馬鹿が山を掘ると埋蔵金に当たるんだよ。
268名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:00:06 ID:1JsecDVz0
いま夕張に必要なのは、こういう人
269名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:01:39 ID:gkoAq8wHO
まあ、売る資源はあるからな
270名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:02:10 ID:Gg+cT0Yv0
九州あたりの町会議員くらいにならなれそうだよね。秀吉w
ちっちゃい天下だがwww
271名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:03:48 ID:97jMVb3Y0
社長や政治家、自治体の長には、実力や人柄や人脈や金が必要。
だけど一番必要で、かつ、それをそいつが持ってると社員や国民、
市民が幸せになれるのが「運」。
こいつにはそれがある。
272名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:06:28 ID:GNIAZGAC0
今からは漢字で炭と書くな
石タン
273名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:21:30 ID:feIfEjY10
原油高の今時、結構いい線行くんじゃない〜

ふつうの人間は、分かっててもやらんが、さすが秀吉、
行動力はあるな・・・
274名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:23:40 ID:eyXmrGaI0
炭鉱に核廃棄物貯蔵施設を作れないの?
メタン火災と炭酸ガスの問題を解決出来れば何とかなるよ。
275名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:25:32 ID:D3dLrt/w0
【夕張】TDN氏「*掘り、(ビデオの)利益50億円全額寄付」 構想ぶち上げ 球団「何も聞いてない」
276名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:25:48 ID:wLzL9tUq0
一番浅いところで何メートル掘ればいいんだ?
277名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:26:13 ID:x5BCy/QP0
利益が出るならとっくにやってるってw
278名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:26:21 ID:ets8d+AO0
>274
安定した地層でないとだめなのでNGだと思う。
279名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:31:49 ID:eyXmrGaI0
>>278
崩れても永遠に地下に眠るだけだし。
炭や黒鉛系は放射能の封じ込めには良いような気がするんだが。
280名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:32:39 ID:RF35JAPC0
仮にザクザク採掘できたとして、石炭で50億も儲かるもんなの?
281名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:36:34 ID:907TK+GFO
中国でさえ、二酸化炭素や煤をたくさん排出するから、石炭から作る練炭を使わないようにし始めてる時代に、石炭掘り?
282名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:37:25 ID:b6KT+OeQ0
>>280
鉄鋼は石炭らしいから
鉄需要で石炭需要も増えてたら儲かるんじゃないの?
あとは掘り方かな
283名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:39:12 ID:JB+1raIR0
もう夕張に金かけない方がいい。
赤平の次の選挙に出ればまず間違いなく勝てるよ。
284名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:41:01 ID:r59HmPDZO
角栄世代はこういう人好きだし、石炭とか昭和っぽいから受けるかもね。
で、既存施設とは比べものにならない巨大な昭和テーマパークを作って観光に使えばいい。
285三上誠三:2007/12/29(土) 11:41:48 ID:aqgrE/pz0
年明け早々には大阪府知事になっているだろうからそんな暇はないのでは?
三上大和が一人でやるのかな。
286名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:41:52 ID:bpy0RfYX0
市「何も聞いてない」

でも、今聞いたじゃねえか。で、どうするの? 50億円もらうの? もらわずに赤字を埋められるの?
287名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:43:04 ID:9BnDWkp1O

ただの選挙マニア
288名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:45:00 ID:LajjsRBa0





          石 炭 の 需 要 な ん て あ る の か ?



289名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:45:01 ID:gHELy4sF0
>>282
鉄鋼の石炭は、成分が結構うるさいから、使えないと思う。
だるまストーブとか発電用燃料くらいしか用途が見出せないような気がする。
290名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:45:38 ID:eP5GLyjWO
なんだ良く読んだら羽柴のポケットマネーから50億出すんじゃなくて
石炭堀りが当たったらその利益の中からちょこっと寄付かよ(笑)
これ石炭堀り失敗したらどうすんの夕張市(笑)廃墟か?
291名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:47:50 ID:x+JWeny30
まぁ実家の周辺は元炭鉱の町だが、
地中堀まくられて地盤弱ってるがな
土砂を置いた山もまだあって、後々大変だよ
292名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:48:08 ID:JB+1raIR0
結局はやらないだろう。
大阪市長選に向けての売名行為なんじゃないの。
293名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:48:10 ID:rV3tbG35O
役人農家なまぽしかいない町でこの大風呂敷はしびれるね。
でもね。夕張の借金はもう一つケタが上なの…
294名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:50:30 ID:ziI4dq9sO
>>290
すでに廃墟だ
295名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:50:43 ID:X4cD0OeQO
石炭使った発電は地味に有望だよ
石油高すぎるからな
埋蔵量も多い

二酸化炭素が問題だが
296名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:51:23 ID:LajjsRBa0






      石 炭 で は な く

      油 田 さ が せ

      そ し て ガ ソ リ ン 代 下 げ ろ



      追 記 : 今 の ま ま で は 夕 張 メ ロ ン が な く な る







297名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:55:11 ID:eyXmrGaI0
>>296
夕張メロンこそ果物のダイヤだった。
298名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:56:14 ID:xueF4MpE0
暖房用で使ったらいいんじゃね?
299名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:57:52 ID:XA81ntrz0
ウラン探そうぜ。
あと、レアメタルもおk。
300名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:58:52 ID:UOTKAUeK0
テーマパークよりはずっといいな
301名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:59:07 ID:6uspi6p+0
東京でも出馬してたよね?
( ´ω`)暇なんだね。お金余ってるなら、ニート対策して欲しいお
302名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:59:42 ID:lhoQ+2AYO
こんな人が日本のトップな〜れ。
303名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:00:35 ID:iMGaZYog0


設備が老朽化して掘る人もいないのに いまさら掘れるわけない。

掘っても 高価で買う人いなくて 大赤字。

府知事選への単なるアドバルーンか ほんまもんのアホかのういずれか

304名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:01:56 ID:j+SPhN7T0
今夕張って人口どのくらいなの?
財政管理都市になってからどのくらい減った?
305名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:02:08 ID:CYfovr2yO
毎回ながら羽柴さん面白いね
大阪府知事選にも出てたけどwこないだの参院選にも出てたw
いまだに0勝でもう選挙界のハルウララだよ
306名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:02:19 ID:b6KT+OeQ0
>>289
民間用の燃料か
それで50億はキッツイだろ
307119:2007/12/29(土) 12:03:23 ID:PTtSZFoe0
>>120 それなら重罪犯用の刑務所を作り囚人を働かせたほうがいい。
308名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:03:52 ID:r59HmPDZO
当選する羽柴は、お笑いウルトラクイズで正解してしまうダチョウ竜ちゃん。
要は望んでない。
309名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:03:59 ID:sK6daKZS0
日本にもコークスがあるんだな
310名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:05:58 ID:sM9F1nn80
石炭による火力発電は全体の24%

日本の発電量内訳
60.4% 火力発電 (石炭4割、天然ガス4割、石油2割)
29.1% 原子力発電
10.0% 水力発電
311名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:07:46 ID:j+SPhN7T0
選挙オタって聞くと、「高田がん」思い出すな。
ガキの頃よくポスター見かけたもんだw
312名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:08:00 ID:eP5GLyjWO
羽柴は土地を買い取ることなくただで掘らせろって言ってんだろ
ヤクザじゃん
313名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:09:58 ID:LCfMTDBh0
国内炭価格の方が輸入炭より安いから目の付け所は悪くない
ただ、石狩炭田、露天掘りはそれ程の量は取れない
むしろ、炭鉱再開発につぎ込んでみた方がいい
簡単に採算は取れないのは確実だけどね
314名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:10:24 ID:ZAzPsx2S0
過去レスくらい読め

石炭は事業として成り立つ

ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/12/post_2940.html
315名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:11:30 ID:XA81ntrz0
>>304
2007年03月末 12,631人 3月に財政再建団体に認定
2007年11月末 12,223人
408人減った。
316名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:11:39 ID:460O8BUl0
この自称秀吉はともかく
夕張は任期切れや定年を待ってる現市長と市役所の小役人どもに命運を丸投げして座して死を待つよか
可能性が低くても何かに特攻して華々しく散るのも手だと思うよ
317名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:12:20 ID:X6JKR0c70
中国の若手経営者のようなセンスを感じるな。
金儲けを焦るあまり、公害を起こさないように十分配慮して欲しい。
318名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:12:24 ID:sM9F1nn80
セントラリアみたいになれば完結する
319名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:12:35 ID:GAq7+3lD0

どーせ経費は、きっちり取るでしょう
蓋開けたら、儲けは無し
320名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:13:19 ID:s+3EemLDO
石炭で走る自動車も併せて開発しろよ
需要有るかもわからんぞ
321名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:14:27 ID:R+oqqA6r0
>>301
ニート対策
練炭レンタル
322名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:15:11 ID:X6JKR0c70
>>305
ハルウララに失礼だろ。
大体羽柴秀吉ってのはペンネームか?ふざけた成金のセンスだよな。
誇大妄想は間違いないし、究極自己愛のキティだったら病院へ放り込めよ。
323名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:17:44 ID:j+SPhN7T0
>>315
ああ財政再建団体だったかw
ほとんど減ってないな。意外だ。地方税高い&行政サービスが悪くなっても残るってのは結構勇気いると思うけど...。
324名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:18:27 ID:EZF8qv6L0
何で政治家に執着してるんかな〜・・・

政治家のおかげで土建屋で儲かり、簡単にそれ以上儲かる政治家に
なりたいんかな〜・・・
325名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:19:42 ID:5ZZ+ADk+0
羽柴さんこの間の石炭スレ見てたろw
326名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:20:19 ID:ets8d+AO0
>311
今書こうと思ったら・・・
327名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:20:39 ID:gHELy4sF0
>>325
そんなスレがあるのかよw
328名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:22:48 ID:hgDz9tRm0
>>3
最初は本当にただの成金だったけど、選挙戦に出る内に真面目に政治を考えるようになって、
小泉選挙で爆裂的に負けたときに、目の色が変わったような感じがする。

あれ以来政策が具体的なものに変わってきたし。

人は変わるんだなーって感じ。
329名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:23:02 ID:RWPRvMDl0
>>295
二酸化炭素の問題さえクリアできれば石炭の潜在能力はスゴイんだけどな。
日本の最先端技術でなんとかできないだろうか。二酸化炭素。
330名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:28:16 ID:KZf3u9da0
うちの町の町長やってもらいたい
本気でそう思う
331名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:32:27 ID:gHELy4sF0
>>329
二酸化炭素を安価で大量に炭酸カルシウムに変換できるようになれば、
いいんだけどね・・・。
332名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:35:31 ID:LWM+jaEB0
昔、バンチで連載していたリプレイヤーみたいなオッサンだな
333名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:35:34 ID:ziI4dq9sO
>>329
錬金術の世界だな
334名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:36:57 ID:6uspi6p+0
利益が5550億円出たら、寄付しない5500億円は誰の物になるの?
335名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:36:57 ID:hgDz9tRm0
>>331
カルシウムが無いんだよね。
魚介類の殻とかに豊富だけど、そこからカルシウムとると、
二酸化炭素が出ちゃうし。
336名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:38:38 ID:l8nS8L4J0
>>280
石炭は火力発電用に需要がある。一般燃料用としては現在はほとんど利用されていない。
日本の石炭需要のほとんどはオーストラリアや他のアジア諸国からの輸入。
オーストラリア産の石炭に対抗して日本の国内産のものが価格面で採算を取ることは不可能で
羽柴の考えは荒唐無稽。実現性はゼロ。

もともと、北海道の石炭に関しても資源がなくなったために閉山したのではなく、輸入石炭に対抗して
採算を合わせることが不可能になったために、経営上の理由から閉山したものとなる。

また、夕張の炭鉱は採掘が進められた結果、採掘可能深度は地下1000メートルクラスの大深度に
達しており、地表近くに経営的に採算に載せられるほどの石炭は存在していない。夕張炭鉱は
1981年に死者93名を出す大事故を起こしている。事故では最終的に59名の生死が確認されない
ままに炭鉱に火災鎮火用の水が注入され、59名を見殺しせざるを得なかった。

露天掘りができる位ならわざわざ、これほど危険な炭鉱の採掘はやっていない。夕張炭鉱の関係者
が聞いたら、羽柴の構想に対して不愉快に思うだろう。
337名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:38:43 ID:m9n2osfs0
露天掘りとは大きく出たな。
338名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:38:51 ID:m5yJW7530
>>329
二酸化炭素の海中貯留や土中貯留は既に実用化可能なレベルまで来てる
ただ、途上国の抵抗でこれらの方向で二酸化炭素を削減しても削減量にカウントされない
339名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:39:58 ID:NlxVY/ZE0
このおっさんこんなことばかりして
よく本業倒産しないな。
どうなってんの?
340名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:40:29 ID:qda4E/Zu0
本命は市発注の除雪に参入ってところか?
341名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:40:31 ID:wwAWa7IZO
あんまり好きな人物では無いが、この行動力はもっと評価されてもいいと思う。
342名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:43:36 ID:/cQtKCuWO

殿!
いや!太閤殿下!

大阪は?

343名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:46:37 ID:RFMkexfw0
>>341
市の関係者とやらよりはよっぽどましだよね
344名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:49:26 ID:r2lx2uQt0
この人って確か、息子がTVに出て有名になったんじゃなかった?息子は?
345名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:51:48 ID:NQ6jM6Cn0
>>341
既成事実優先のやったもの勝ち思想は
どこかの国を思い出させるから嫌い
346名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:52:04 ID:4++l298y0
なにもせずに50億寄付したほうが喜ばれるだろ
347 :2007/12/29(土) 12:53:25 ID:Jt8kprPnO
でも こーゆー人物って怪しいと疑うのが普通
宗教からみかなんかとつい疑う

未だに資金源はわからないらしい
ホテル経営ごときで アホみたいに儲かるわけないからな

いや純粋な人かもしらんが世の中そんなやつ居らんで
348名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:56:40 ID:Bp3e97BSO
大阪の知事選では全く無視されてるぞ。夕張で石炭掘ってる場合じゃ無いのに。
349名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:57:28 ID:Jt8kprPnO
夕張みたいな破綻した田舎のちっこい町の市長程度ならやらせてもいいが
(自分の街ではないから)
自分の街なら絶対イヤだわ

350名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:58:50 ID:7nIGQampO
で本業は何なんだ?
351名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:00:11 ID:iPM0YRyX0
創価が必死なスレはここですか?
352名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:01:09 ID:Bp3e97BSO
二酸化炭素を温泉に交ぜても炭酸泉には成らないの?
353名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:02:58 ID:GoaHj8fBO
一夜城みたいに一夜財政黒字化を頼む!
354名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:03:01 ID:InbJ8zM6O
本業は確かドカチンだろ
355名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:04:10 ID:hePOi2BF0
いいじゃんこの人。
356名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:04:13 ID:6RmmkUG20
羽柴にだまされてるやつ多すぎw
露天掘りで50億儲け出るなら何も怪しげなこいつに掘らせる必要ないだろ

原油高で採算性が向上してきてる露天掘りやってる企業が見向きもしないのに
357名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:05:54 ID:I1TX7WDV0
こういう成金を生む自民党のばらまき公共事業政策は問題が大有りだったってことだ。
358名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:06:10 ID:1MjJ+f3i0
住民も市長も無能な夕張だから却下だろーな
359名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:07:52 ID:tCV6NqIw0
360名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:08:56 ID:1MjJ+f3i0
>>356で今更失うものなんかあるのwwwwwww

どうせ自腹なんだから好き勝手させても良いんじゃね
361名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:09:32 ID:0ERZUFCm0
俺も事業してるからわかるけど、彼の発想はなかなかいいよ。
石炭相場も上がってるし、土砂は金にもなる。
採算取れなくても掘った穴は最終処分場にすれば、損にはならない。
石炭を輸入に頼っている現在、中国やオーストラリアが何時、輸出を止めるかわからない。
何千億円という売り上げじゃなく数十億円の売り上げなら可能だと思うよ。
そこから毎年利益を十億円出すくらいならイケるんじゃないかな。
雇用も確保できるし、若い人が集まる。
ま、田中角栄式だね。
362名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:10:12 ID:uZ5hp+xF0
ダンプ屋の親父夕張に拘ってるなw
地元と違ってある程度の支持があるからか?
363名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:11:23 ID:XmnPJRHd0
夕張ってまだ潰れてなかったんだw
364名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:11:44 ID:7XKyPdrI0
>>361
だからそれを俺はこのスレで何度も言ってるだろ!
365名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:12:54 ID:+YdibYbr0
いまさら石油なんて掘って利益でんのか??
一昔前ならともかく。
366名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:13:16 ID:0jTTOxuD0
>「石炭掘り、利益50億円全額寄付」

しかしこのおっさん金持ちやなー
でも資金を直接寄付しないところが何か・・・w
367名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:14:38 ID:4zY3/go60
羽柴秀吉って名前で選挙あちこちで出なければもっと評価されているのかもしれないこの人w
何もしない人よりずっといい

368名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:16:27 ID:hePOi2BF0
破綻した市でどうせマイナスからのスタートなんだから役人の発想より
こういう土方の親玉みたいなオヤジの方が良い仕事するんだよ。
369名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:16:34 ID:/cQtKCuWO
娘さんは、
確かテレビで、親父さんの事、呆れてバカにしていたな!

まともだった!
370名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:16:38 ID:F+w1p7d20
>>336の言うことを信じれば、夕張炭坑は触らない方がいいな
371名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:18:48 ID:5dsBR2Dq0
つーか 暖房用の燃料を格安でバラまくだけで十分だろw

ただ燃やすだけなら、質の善し悪しなど関係ないしw

世界がどーのこーの言うレベルじゃなくて

北海道の冬に対応するだけで十分w 反対する余地すらねえだろw

372名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:19:25 ID:6RmmkUG20
>>360
今後、石炭相場は下がることはないだろう
また、露天掘りってのは人手、設備がそんなに要らないので
地元への雇用促進&経済効果はうすい(美唄のように)

今急いで掘ったってわずかな利益だ
価値がもっと上がるまで待つほうが得策だ
373名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:19:26 ID:7XKyPdrI0
地元の土建屋を採掘業に採用して、次の選挙でそいつら取り込んで当選したら
炭鉱の採算が合わなくたって核廃棄物の最終処分地の調査を受け入れる
だけで市は20億円の国からの援助を受けれるし、
決定すれば採掘してた土地を処分地として売り払えば最終的に儲かるかも知れない
という羽柴に勝算があるんだろうな。
374名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:21:06 ID:b6KT+OeQ0
>>324
地方じゃ土建屋が町長やってて当たり前の有様
375名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:21:45 ID:tCV6NqIw0
336 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/12/29(土) 12:38:38 ID:l8nS8L4J0
>>280
石炭は火力発電用に需要がある。一般燃料用としては現在はほとんど利用されていない。
日本の石炭需要のほとんどはオーストラリアや他のアジア諸国からの輸入。
オーストラリア産の石炭に対抗して日本の国内産のものが価格面で採算を取ることは不可能で
羽柴の考えは荒唐無稽。実現性はゼロ。

もともと、北海道の石炭に関しても資源がなくなったために閉山したのではなく、輸入石炭に対抗して
採算を合わせることが不可能になったために、経営上の理由から閉山したものとなる。

また、夕張の炭鉱は採掘が進められた結果、採掘可能深度は地下1000メートルクラスの大深度に
達しており、地表近くに経営的に採算に載せられるほどの石炭は存在していない。夕張炭鉱は
1981年に死者93名を出す大事故を起こしている。事故では最終的に59名の生死が確認されない
ままに炭鉱に火災鎮火用の水が注入され、59名を見殺しせざるを得なかった。

露天掘りができる位ならわざわざ、これほど危険な炭鉱の採掘はやっていない。夕張炭鉱の関係者
が聞いたら、羽柴の構想に対して不愉快に思うだろう。
376名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:21:49 ID:5dsBR2Dq0
核廃棄物とか、なんつーか住人の危機感を煽るのもさー

よっぽど日本で安い石炭を掘るのを邪魔したい連中がいるんだねw
377名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:23:24 ID:8jY2UoPXO
三上大和が社長するんか?
これなら論争は勝ったようなものだ
378名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:23:34 ID:W4A0XZWKO
戦国武将?
379名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:23:37 ID:vjJMGgBL0
>>362
もともと土建だし土運びは得意なんだろ。
380名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:24:31 ID:vFDB1yID0
夕張ってまだ石炭採れるのか?
炭鉱閉鎖したのって何年前だっけ
381名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:24:34 ID:a9h/q3sn0
いい悪いは別にして、行動力だけはあるな。
就任後2ヶ月で「予算がないと何もできん」などと泣きついた藤倉よりはマシなんじゃね?
3年後、ひょっとするとひょっとするかもよ。
382名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:25:42 ID:HAY2DuDA0
ん?長男って、いいともに出てたやつ?
383名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:26:21 ID:dFH0bnuV0
お前らどうせ笑い話にしか見てないだろうが、実はロシアで採算割れ
起してたシベリアの炭田が対中需要の拡大で突如復活。町の人口が
倍増した。町に半ば置き去りにされてたジジババが不動産成金になって
外車乗り回してる。
384名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:27:13 ID:0ERZUFCm0
一般需要がないってのは、暖房機器が灯油に取って代わったから。
灯油が上がり、薪を取りに行ってそれを燃やしている人が出てきた。
薪ストーブも、それなりに売れている。
夕張産石炭ってブランドで売ってみたら、けっこうイケるんじゃないかな?
一般消費者向けは事業者向けと違って利益出しやすいから。
385名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:27:49 ID:ch/IJN0r0
夕張は露天掘りじゃ無理だろ
386名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:30:18 ID:2Cg+VCVhO
羽柴秀吉殿

夢の石炭も選挙もいいんだけどさ、
大枚はたいて夢みるなら、名を残せる夢を見てくださいよ。

2007年 大河ドラマ『風林火山』
これ映画化して下さい。
太閤さん、お願いします。

人は死んで名を残す。映画も作品として後世に残る。
マジでお願いします。
387名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:31:23 ID:6RmmkUG20
>>380
北海道で閉山した理由は「良質」な石炭が地下深くにしかなくなった事。
海外炭のような低質な石炭ならいくらでもある

低質で勝負してたんでは安価な労働力を背景にした海外炭には敵わない

この親父は土砂採掘が主目的と思われる
タダで土砂持ってけるんだからな
しかも、石炭での儲けではないので全部自分の懐ってわけだ
388名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:34:12 ID:tHGdgwmaO
正に夢のまた夢だな
389名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:34:49 ID:5dsBR2Dq0
>>387

実に賢い戦略だとおもうw 濡れ手に泡とはこのことだw

家庭用暖房の問題も解決するし、人が増えれば建設資材もいるしなw
390名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:35:12 ID:7XKyPdrI0
14台の重機動かすのに6,70人程度の雇用は産まれうるし経済効果だって
あるだろうよ。
たった12000人の町だよ、就業人口が5000人として失業率が10%500人
だとしても1%以上下げれるじゃねーか
今後20年は石炭の価格なんて下がらないだろうし、土砂自体に値がつくんなら
なおさら事業としては成り立つだろうよ。
50億の利益が産み出せるというのは言い過ぎかも知れんが
夕張市が補助金も出すわけじゃねーし失うものなんてねーんだからやらせてしまえばいい。
391名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:35:23 ID:UVSG8jTmO
何度自宅を燃(ry
392名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:37:10 ID:UbZJPZ+/0
>>387
質でも海外炭のほうが良質。最良の国内炭でようやく海外並み。
393名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:37:54 ID:6RmmkUG20
>>390
美唄が露天掘り始めたのはもう何十年も前

相変わらず人口は減り続け、町は衰退していますが何か?
実際ねえんだよ

机上計算乙
394名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:39:35 ID:62cAXMUX0
意外に好意的でワロタ
地元じゃ誰も相手にしてねーぞw
実態知ったらおまいら全力でサラシ、潰しにかかるわ
395名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:41:12 ID:5dsBR2Dq0
>>394

なんにもやらねえから市が倒産するんだろw
396名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:41:35 ID:7XKyPdrI0
>>393
今まで無かった企業が出てくるなら雇用は産まれるだろうが。

美唄はもともとあったものが、まだあり続けているだけだろ
397名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:41:54 ID:oEyqv3RzO
だから俺は秀吉を推したんだよ
勇気を出して一か八かに賭けろ
398名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:43:02 ID:3JbqQ5fB0
これはwwwやらせてみてもいいんじゃねえww

本人の資産だしww
399名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:43:23 ID:4HzHGfL1O
じゃあ早く実態とやらを書けよ
400名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:43:24 ID:65i/Rq+BO
うちの市の市長やって欲しいわ。新潟市長は本当に腐ってるからな。
401名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:44:40 ID:g0OrSqvv0
えらいオッサンやねぇ・・・
402名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:44:53 ID:6RmmkUG20
>>392
閉山した当時を言ってるんだがな?

その当時、海外は日本より劣ってるとこが多かった
掘削技術を駆使して良質炭にこだわって来たが
脱硫化技術の発達である程度の低質炭でも使えるようになったんで
安さに勝る物なしジ・エンド
403名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:45:29 ID:UB4NKWkp0
>>394
地元で実体がどんなやつであれ、こんなに夕張に入れ込むやつは、世界中にいないんだよ。
地元のやつら、やっかみで涙目w
404名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:45:59 ID:7XKyPdrI0
>>394
地元ってwww金木町のことか?
前科があるのも、羽柴の旅館の火事が不審なのも全部報道されてるじゃねーか
夕張市民だって今だにそれを知らないわけじゃないだろ
405名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:46:44 ID:NhEPL9X50
話が出て来てないから付け足しておくと
今夕張の炭砿跡では、やっかいものの二酸化炭素を注入して
その代わりに石炭層から何か(思い出せない)を
取り出す一石二鳥方式を研究している会社があるそうだ。
もしかしたら、面白いことになるかもしれない。
406名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:47:01 ID:UsiKDjIOO
何もやらねえで
うだうだ口先ばっかりの奴より
よっぽどマシだ
407名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:47:13 ID:6RmmkUG20
>>396
石炭がないって思ってるのか?
哀れ

街への貢献度なんてほとんどねえって言ってるんだよ
どこをどう読んだらそんな解釈になるんかな
408名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:49:10 ID:7XKyPdrI0
>>405
アメリカで油田の地下に二酸化炭素を注入して圧力で油層を押し上げる
というのなら聞いたことがある。石炭は知らん
409名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:53:11 ID:7TRS6PKI0
個人の資産でやってくれるんなら全然オッケー。
利益は寄付するとか神じゃないか。

寄付を無駄に使われる方がよっぽど心配。
410名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:54:04 ID:7XKyPdrI0
>>407
雇用の促進にはならんという事だろ。
だから、今はない企業が来れば雇用を産み出せるだろって言ってるの。

石炭があろうが無かろうが、事業が動き出せば雇用が産まれるに決まってるじゃねーか

美唄がどうだかしらねーが、露天炭鉱閉鎖されても地元民は誰も失業しねーとでも言うのか?
411名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:54:12 ID:+ehv5Bvi0
412名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:57:08 ID:62cAXMUX0
典型的焼け太りがアイデンティティだな
まともな人間だったら五所川原の市長になってるってw
+でも意外とアホが多いんだな
413名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:57:57 ID:6RmmkUG20
>>410
効果はない
414名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:59:14 ID:x1g1yWKM0
>>411
グロ

変態乙。
子供のグロ画像張って喜んでた小学校の教師と変わらん
415名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:00:55 ID:SXKjbfIf0
市長になって、このキャラをを売り込んでアイディアを展開すれば、
東国原市長までとは言わないけれども、少しは夕張に人を呼び込めたり、
夕張の知名度を上げられるかも。
416名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:02:34 ID:UH/5XQPs0
掘った穴の使い道はIKKOに聞け
417名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:02:40 ID:tCV6NqIw0
>>409
真に受けてるバカがいる・・・
418名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:02:58 ID:UB4NKWkp0
今の市長は何の役にも立ってないからなw
419名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:03:03 ID:UbZJPZ+/0
>>402
石狩は日本では最良だったけど、それでも海外みたいに無煙炭は出ないだろ?
420名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:03:38 ID:7XKyPdrI0
>>410
何だそりゃ?
俺がもし「効果はある」って何の根拠も示さずに書き込んだら
それに何かしらの説得力を持つとでも思うのか?
421名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:03:58 ID:eQDSTYrR0
「KY(空気読め)って言葉、オレは許せない。どこまで知的レベルを落とせばいいんだ、この国は、って思います。オレだって勉強ダメですけど、でも自分の中に良い悪いの基準はちゃんとつくっているつもりだから」
422名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:05:44 ID:MJ0gJOjs0
スケールのでかい話だなー
423名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:06:34 ID:7XKyPdrI0
>>421
「空気読め」って言って欲しいレス乞食
424名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:08:38 ID:glklSPjC0
ああ、世界的に石炭需要が増えたんで
低質炭でもインドや中国が欲しがるというニュースは確かにあったな
今までは5000キロカロリーぐらいの中質炭じゃないと引き合いがなかったが
最近じゃ3500キロカロリー程度でも需要があるそうだ
技術の進歩で昔クズだった低質炭も使えるようになってきたんだってな
そう考えるとこの親父のぶち上げた構想もあながち馬鹿にできんかも知れないね
425名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:09:49 ID:QY5jyaYK0
>>424
環境問題を無視すれば石炭の再利用は良い案なんだけどな。
426名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:10:05 ID:S4xvNGBF0
日本で石炭掘ってもうかるのか?
人件費で足が出そうな気がするが。
427名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:10:38 ID:7XKyPdrI0
例えば首相が日本国の廃坑を採算が採れなくたってすべて復活させますって
言ったら石炭の市場価格はけっこう下がると思う。
428名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:12:25 ID:UB4NKWkp0
>>424
神戸製鋼がインドネシアでやってるアレのことかな?
429名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:14:02 ID:6RmmkUG20
>>426
儲かるのがわかってるんだったらこんな言い方しないだろ

「儲かったら全額払います」

儲かる自信があるなら

「市が持ってる採掘権を○○円で譲って(貸して)ください」
430名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:14:04 ID:QY5jyaYK0
>>426
昔は労働災害や高額な人件費(危険手当が付いて相対的に賃金が高くなる)の問題が
あったが、今は手配師が堂々と商売できるから
日給8000円くらいで一杯人が獲れる。
労災なんて請負契約でスルーできるしな。
431名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:16:26 ID:3JbqQ5fB0
>>430
また偽装請負ですかw
432名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:18:01 ID:7XKyPdrI0
>>426
今はもうからんだろ、ひょっとしてこの間のサンプロの三菱商事のドキュメンタリー
観てふと思い立っただけかもしれん。
433名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:18:12 ID:QOyciFn20
この人の金の使い方はおもしろいなぁw
434名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:18:13 ID:NhEPL9X50
>>430
炭砿の労務管理はかなり規制があったような気がするが。
というか、そんなことを許してはいけないし、炭砿は粉塵爆発
があるから、素人は入れられない。
435名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:19:12 ID:72gKKigF0
50億まで行かなくても、地元民をある程度雇用して、いくらかでも
利益が出れば大したものだと思う。
436名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:19:30 ID:tCV6NqIw0
>>429
真に受けているバカがここにもいる・・・
437名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:22:08 ID:72gKKigF0
>>434
素人考えだけど、露天掘りなら粉塵爆発はないでしょう。
438名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:22:15 ID:U8bd+wxr0
とにかくやらしてみたらいいんじゃないの?
失敗しても羽柴以外損しないでしょう
439名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:23:14 ID:7XKyPdrI0
まあ、なんにしても選挙だけではない面白いおっさんがいるという
ことが分かってよかった。

忘れられた頃に何かぶち上げる羽柴。
440名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:23:46 ID:DhZSBWrA0
>>195
地元で選挙に出て当選するわけないじゃんwwwwwwww
441名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:23:49 ID:6ygqwJFj0
コメントできないって・・・藤倉は能無しだなぁ・・・
もう夕張はいいよ、昨日も成人式予算ナイナイ詐欺を美談にしてたし
442名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:25:14 ID:UbZJPZ+/0
>>428
ちょうどインドネシアは、高品位の石炭が枯渇してきたところだったみたいだし、渡りに船か。
443名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:25:39 ID:glklSPjC0
>>428
そうこれな
低質でも使い道が出てきてるし
このおっさんの着眼点はいいと思う
けっしてギャンブルだとは思わない
問題は自治体と地元民の理解だろうな

http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco06q3/508001/
神戸製鋼所、インドネシアで褐炭を高品質化する大型実証プロジェクトを開始
2006年7月7日 16時6分

神戸製鋼所はこのほど、インドネシアに豊富に存在するものの、水分が多いため
利用が進んでいなかった低品質炭(褐炭)を改質・高品質化し、主に電力用途で
活用することを目的とする大型実証プロジェクトを開始した。

実証プラントは600t/日規模。2007年度中に建設を完了し、その後2年間の
実証運転を経て、2010年度からの商業運転開始を目指す。

現在、日本を含め各国で主に利用されている石炭は、高品質の瀝青炭。
このほかに、褐炭に代表される低品質の石炭がある。褐炭等は、全世界では
石炭の約半分、インドネシアでは約85%を占める。
水分を多く含み発熱量が少ないこと、また特有の自然発火性があることから、
用途が限られてきた。
444名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:27:37 ID:62cAXMUX0
こんなもん上手く開始できても夕張のおまいら並の脳みそ味方につけて食い物にして終わりじゃw
万一当たっても、美味しいとこかっさらって市の債務が増えるだけ
おまいらだってオッサンが自分の自治体来たらいやじゃねーのw?
445名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:28:09 ID:uIVMmLE0O
現実的には実現不可能かもしれないけど悪い考えじゃないんじゃないかな
少しこのおっさん見直した
446名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:28:59 ID:dmhp8qBH0
私の予想では夕張で石炭採掘は無理だとしたのは
米国石油メジャーの陰謀
オーストラリアを使ってダンピング攻撃をしかけて
日本のエネルギー自給策を潰した。
だから、やり方を変えて
米国石油メジャーの妨害がなければうまくいくかもしれない。
447名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:30:11 ID:RXXjQhVKO
長男ってダンス甲子園の奴?
448名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:30:25 ID:E7KlXsvA0
>>445
詐欺師に騙されるタイプ
449名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:31:03 ID:7XKyPdrI0
>>446
陰謀なんか信じないけど、メジャーの妨害を防ぐ手立てなんかないだろ。
450名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:32:12 ID:9GwJvSvb0
>>447
だろな
ミカミくん
451名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:32:36 ID:62cAXMUX0
2ちゃんで一番嫌われるタイプなのに…
おまいら徒党を組んで全力で釣ってんだろ
452名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:33:44 ID:3KaTp0C3O
その低質炭と石油とだったらどちらが安い?
453名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:33:55 ID:aRBsy1WoO
全部一人でリスク背負えよ
暴力団関係者なんてロクなもんじゃねえなマジで
454名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:34:49 ID:7XKyPdrI0
>>447
たぶん口ゲンカ王の方だと思う。
455名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:35:19 ID:QY5jyaYK0
>>434
そこで皆さんの大好きな規制緩和ですよ。
規制緩和だ、改革だとか掛声を揚げると
なぜかそれによって不利益を受ける大衆の皆さんが支持してくれる。
456名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:36:07 ID:lpgUa83CO
羽柴は全国で、天然ガスとか温泉の採掘やってんだよな

採掘やるには現地の行政、政治家、財界、地主とか、まあ所謂地元の有力者とかとのパイプが必要

石油掘ってた落合信彦じゃないが、情報が命らしいしね

いろんな場所で出馬して、顔と名前売って、
選挙活動の名目で、各地の有力者とパイプ作って、ビジネスにしていってるわけだな
457名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:36:09 ID:pJnXbm4FO
何かあざといんだよなあw
458名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:36:37 ID:oc01l/KiO
ちょ、美唄地元www
459名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:38:55 ID:glklSPjC0
>>452
低質炭のほうが圧倒的に安い
460名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:40:08 ID:4tnfE8Jk0
悪くないんじゃないの?
問題は採算だ。
やっぱり採算に合わない?
461名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:41:38 ID:jjH/By+R0

1バレル100ドルを超えそうな勢いの現在の原油価格なら面白い話だよ。
石炭液化のコストは1バレル30ドルくらいらしい。
462名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:42:09 ID:72gKKigF0
羽柴秀吉がこれまでの選挙戦につぎこんだ金ってどれくらいだろ?
30億以上つかってるだろうな。
463名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:42:57 ID:EAqlUbmU0
>>457
アザトース
464名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:43:58 ID:WBZ8jGyx0
夕張って子供達の成人式もまともにやってやれないのに
職員達はボーナス貰ってるんだよな
人として恥ずかしくないのかよ
465名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:46:12 ID:7XKyPdrI0
>>460
合うならとっくに商社が目をつけてるよ。
将来、採掘技術の進歩と石炭の高騰と需要増加で日本で
掘らざるを得なくなってしまえば採算あうかも。
それ以上に重要なのが、石炭採掘の採算が合わなくとも円防衛のために
資源は自国でまかなうほうがいい。
466名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:48:04 ID:1cr3wakr0

おれさっ
マジで直参になりてぇ
20億くらいくれそうだよな
467名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:49:15 ID:7XKyPdrI0
>>465
養子にさせられて、保険金目当てに殺されるんじゃないの。
468名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:50:27 ID:ZJ1nzpqrO
保険金欲しさに経営する旅館をワザと燃やした話は有名
金の為なら何でもやる人
469名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:51:44 ID:UB4NKWkp0
>>465
とっくに目を付けていて、商社は双日がメインですが。
それ、釣り?
470名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:59:02 ID:LfoAh4IBO
閉山した時より石炭の値段上がってるし、やり方よれば採算合うよ
確かまだ残ってる石炭埋蔵量全部掘れれば数兆円になるよ
471羽柴秀吉氏、大阪府知事選出馬の意向:2007/12/29(土) 14:59:06 ID:tCV6NqIw0
472名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:59:48 ID:5D60Z3OtO
藤倉と羽柴を並べて再建策について話し合わせるとか。
473467:2007/12/29(土) 14:59:56 ID:MtMhA3MUO
安価間違えた       規制されそうな俺涙目WWWWWWW >469知らんかった俺更に涙目wwwwww
474名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:02:53 ID:tCV6NqIw0
【大阪府知事選】羽柴秀吉氏「大阪城奪還の夢のためにも背水の陣で臨みたい」 朝日新聞の取材に出馬の意向語る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198889540/l50
475名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:04:33 ID:hgDz9tRm0
>>461
http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_5d79.html

夕張復活かも知れない。液化プラントを作って、廃熱で発電して、
採炭はロボットを使うことにしてロボット技術も進めて、
476名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:04:34 ID:WLJ8Vzb00
採掘権転売狙いか?

全然関係ないけど地元の高利貸し市議殺人事件はまだ解決してないなぁ
477名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:05:23 ID:hi/gQsXLO
>468ハンドルも無い君を信じるのか?
478名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:06:45 ID:NXQuZY/wO
石炭でまちおこし -萌えキャラ「せきタン」-
479名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:08:05 ID:lGBcShzK0
ちなみに石炭は二酸化炭素排出量が最悪

石油はまだそれよりもマシ

一番二酸化炭素排出が少なくて環境に優しいのは原子力だけどな
480名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:08:44 ID:7XKyPdrI0
石タン、燃え〜!!!!
481名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:11:13 ID:cTXIj7Qp0
長男って竹原のガチンコでボクシング教えてもらっていた奴だろ
482名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:12:23 ID:7F5rkgpV0
大阪人はキャラ的によく似ているこの人を知事にして我が身を省みる材料としたら少しは人間的に進歩できるだろう
483名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:18:53 ID:GgjJkG140
>>479 そこで液化石炭ガスの製造ですよ!
484名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:25:16 ID:tCV6NqIw0
【夕張】羽柴秀吉氏「石炭掘り、利益50億円全額寄付」 構想ぶち上げ 市「何も聞いてない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198884695/l50
【大阪府知事選】羽柴秀吉氏「大阪城奪還の夢のためにも背水の陣で臨みたい」 朝日新聞の取材に出馬の意向語る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198889540/l50
青森県庁 その13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1194713627/l50
485名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:34:53 ID:glklSPjC0
>市関係者は「露天掘りは周辺環境への影響など制約が大きく、ハードルは大変高い」と話し、
>羽柴氏の計画を慎重に見極める構えだ。


結局これをどうクリアするかだよな
露天掘りはもろに環境破壊だからな
その辺はこのおっさん個人の力じゃどうにもならんから
やっぱり自治体や地元民、大企業の協力がないと進まないんじゃないのかね
このおっさんにそこまでの求心力があるだろうか
486名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:35:32 ID:WLJ8Vzb00
マンセーの奴らみんなピックルに見えてきた('A`)
487名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:38:37 ID:tCV6NqIw0
488名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:39:35 ID:ODrlpjHC0
いま、燃料代が高騰してるからな。
おっさん勝算ありと踏んだか。
489名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:42:23 ID:tCV6NqIw0
>>488
裏も読もうねw
490名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:43:38 ID:4GTOEFlsO
露天掘りが環境破壊ってのはまぁそうなんだろうが、
ボタ山の驚異的な自然回復力を見てると、
そこまでヒステリックに騒ぐものなのかとも思ったりもする。
491名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:46:14 ID:jscEx1TK0
三上大和社長
492名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:47:00 ID:8RhRb31W0
CO2どうすんだよ
493名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:55:15 ID:s2C5l1OXO
有難迷惑・・・?
でも、秀吉はなんか憎めないよなww
494名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:57:38 ID:hgDz9tRm0
北海道と言えば牛、牛と言えばウンコ。
北海道の牛のウンコを集めてメタン発生プラントを作る。
ウンコは只で集める。

出来たメタンを水素源とした、石炭液化プラントを作る。

この事業が軌道に乗ってくると、石炭が枯渇してくる、そこで
廃棄プラスチックの液化事業に切り替える。廃棄プラスチックは
只どころか、日本中の自治体から処理量を徴収して集める。

日本が存在し続ける限り、夕張はうまー。
495名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:58:45 ID:G0HNpYxS0
マジレスすると、国産の石炭は鉄鋼需要に使うには品質が悪い。
石炭化学は石油(ナフサ)に取って代わられたので、燃料にしか使い道がない。
CO2 の排出を抑制するという目的からは、純粋な炭素である石炭は、他の
炭化水素の化石燃料に比べて分が悪い。

日本の炭鉱は、鉱床が地下深く(地下千メートル以上とオモた)にあるので、コスト高で、
ガス突出などの事故の危険性も高い。
(事故を回避するには、採掘ペースを下げる必要があるが、採算性との板ばさみになり、
事故の繰り返しという、悲しい歴史がある)

石炭層に含まれる天然ガスぐらいは利用できるかもね。
496地に足 改め 地に足:2007/12/29(土) 16:03:00 ID:V5wkbhkFO
たった14台の重機で露天掘りはねーよwwww
せめてその10倍、最低140台は必要だろ、常考


そこいら辺のごく普通の産廃屋ですらもっと台数使ってry
497名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 16:10:24 ID:isYfgLjK0
これは話題をつなげるための壮大なホラ
そこまでこの街にするならなんで突然大阪で戦うんだ?
これでますますホラ吹き扱いされて落選する確率がまた高まるだけ

それとテレビに時々出てくる、この街に来た英雄気取りのはぐれ医者も
同じくらいのホラ吹き。患者が来ないヤブ医者がボロボロの北海道行政に
つけこんで、ケンカを売って話題をふりまいてるだけ
目立ちたがりの医者にロクなやつがいたためしがない

こんなやつらにばっかりふり回されるこの街の市民って
自業自得とはいえ、さすがにかわいそうになってきたな
498名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 16:15:43 ID:2d3FijrB0
自分が土建屋なのに他県へ政治介入したらどんな反対勢力が出てくるか分かってるだろうに。
結果、反対されて終わることを見越してのアピールでしょ。
499名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 16:16:49 ID:jjH/By+R0
>>496
14台はボーリングの為の重機だろ、情交
500名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 16:19:48 ID:WLJ8Vzb00
こんだけ名前売れてるのに、どこの政党からも声が掛からないのは
あからさまにヤバいから、覚えとけな
501名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 16:31:25 ID:G0HNpYxS0
>>499
露天掘りなのに、ボーリングが必要なの?
502名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 16:33:48 ID:8RojpuS1O
大阪はハシモトが勝つ
503名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 16:36:54 ID:RiuNFex5O
原因不明の火災により保険で云々しているおっさん
ウィキより
怪しくね?

これ豆知識になる?
504名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:01:57 ID:jjH/By+R0
>>501
地下10mだろうと1000mだろうと、調べもせずに掘り始める
アホは居ないだろ。
露天って、キノコ狩りみたいに石炭を拾うと思ってるの?
505名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:05:10 ID:csSGYXQr0
仮に実行して大失敗しても、夕張は何も失うもの無いだろ。
環境破壊が起こった場合、原因者負担で羽柴(金持ち)から金取れるし。

やらない手は無い。
506名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:08:07 ID:UB4NKWkp0
>>495
なんで鉄鋼?
ここ200レスくらい、鉄鋼以外の用途だろうと推測するレスしかないようなんだが・・・w
507名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:16:51 ID:jjH/By+R0
夕張で高速道造ってる最中だから残土の売り先は
今が一番需要が有るとは思う。
508名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:19:09 ID:G0HNpYxS0
>>504
すでに鉱床がどこにあるかわかってるだろ、炭鉱があったんだから。

今から探すとでも思ってたの?
509名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:39:11 ID:emS7doQx0
   ./  ̄`Y  ̄ ヽ  
   /  /       ヽ
  ,i / // / i   i l ヽ
  |  // / l | | | | ト、 |
  | || i/ ヽ、  ノ | |
  (S|| |  (●) (●) | ギザ☆セックス!!
  | || |     .ノ  )| (・ω・#)(・ω・#)
  | || |ヽ、_ 〜'_/| |
  | || |/ `ー(Ω)-ヘ | |
    .i ,イ= .兄尊.ヽ i
    .U |三    ..ノU
   .⊂ニヽ ,r-、 .イ
      .(,ノ  ヽ,)
510名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:40:24 ID:X6voupt6O
>>508

鉱床があるのは分かってるだろう

なんぼ掘れば脈に当たるか、調べる必要はあるだろ
511名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:41:29 ID:72gKKigF0
夕張市長に話を通さないで、こういう話をぶち上げるのはどうかと思う。
512名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:50:46 ID:jspTjLQnO
古い建物を壊すことしか産業を思い付かない藤倉より数百倍マシ
とにかくやってみろ
現地の人を採用し、市民に溶け込め
羽柴ならできる!
ニコニコ動画でも応援されているぞ!
513名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:54:54 ID:AkIIvB020
秀吉をもっと評価してもいいと思う。
514名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:00:46 ID:kyQjpEZx0
さすがに50億はムリなんじゃないかなw
どうせならそれらの金を使って図書館でも作れば喜ばれるんじゃ
DVD視聴スペースが50台ぐらいあり、本も大量にあって
夕張に住所がないと絶対に借りれないみたいな
515名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:03:51 ID:csSGYXQr0
>>514
図書館に経済効果あるか?
図書館だけどんなに立派でも、それで夕張に越して来る奴って極々稀だろう。
516名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:05:51 ID:MQueb2bIO
こないだ美唄の露天掘りが国から言われて復活した。
まだまだかなりの埋蔵量が北海道にはあるんだと。
ただ、露天掘りのは質が劣る。
中国からの輸入にやられてストップしてたんだが、
ここに来ての原油高で国もまた再開させたって、こないだテレビで観たよ。
517名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:06:07 ID:qKWI8KyE0
この利益で、夕張で朝昼晩給食を始めたらどうだ?
市民は食費がかからなくなり、かつ、全国から人口が殺到
その中から新たな産業が生まれる
人口5万人までいけばなんとかなる
518名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:07:14 ID:sKh7jllw0
>>513
大仁田ももっと評価されるべき。
ミートホープ再建に取り組んでるし。
519名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:07:24 ID:tL9bqPrQ0
大阪府知事選は?
落ちる事前提ですか・・・
520名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:07:47 ID:RffYz/DF0
このおっさん、お笑いに向いてるんでね?
521名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:09:52 ID:qKWI8KyE0
夕張市 ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1393376
522名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:10:24 ID:G0HNpYxS0
>>510
鉱山として開発されてるから、そんなもん、すでに評価済み。
そんな評価も行わないで、炭鉱の開発できないだろ、ROR とか計算できないんだから。
馬鹿じゃないの?
523名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:10:39 ID:kyQjpEZx0
>>515
いや俺はこのオッサンが次の選挙で受かる方法を考えてたわけなんだが
市民にも喜ばれるし
ただ公職選挙法に引っかかる可能性もあるがw
524名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:11:09 ID:H5DFy9cE0
パンがないなら図書館を建てればいいじゃない
525名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:18:41 ID:AEa3r1TL0
>>31
外国炭も価格が上昇してる。石炭もファンドマネーで抑えられちまうのも時間の問題。
更に、石油高騰で輸送コストが馬鹿高くなってる。
その関係で、電力会社も日本産の調達を増やしたはずだよ。
526名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:31:55 ID:wUaY7IIAO
>>517

真に受けてるバカがここにも…
527名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:36:20 ID:wUaY7IIAO
>>505

真に受けてるバカがここにも…
自腹切るわけねえだろ。
528名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:36:27 ID:RY8f5dZ40
>>524
なぜか妙に納得できてしまうな…・・・
529名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:38:11 ID:Psf6sstC0
よく考えたらこいつと香川の山下画伯そっくりじゃね?
530名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:50:55 ID:dTSwXAvXO
長男って昔元気が出るTVに出てた奴?
531名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:51:48 ID:csSGYXQr0
>>527
「市はリスク負いません」と初めから協定結んどけばOK。
環境破壊の発生時に備えて、資産200億の一部でも担保に取っておけば良い。
532名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:52:46 ID:zUXGCRMT0
金銭や心の余裕を他人の為に使いたいなんて
平成の偉人じゃね?
533名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:54:21 ID:wUaY7IIAO
>>532

表面だけ見ないようにね。
534名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:57:15 ID:csSGYXQr0
>>533
なあwUaY7IIAO、この話のどこがどんな風に変で、実際にはどうなる可能性があるのかを教えてくれよ。
ただ「裏がある」だけじゃ納得できないぞ。
535名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:57:22 ID:0bAz4LIx0
いちど、このとっつぁんに夕張をまかしてみたらどーよ

どーせほっといたって消滅するまちなんだし

消えるのが早くなれば、それはそれで結構なことだし
まかりまちがってうまくいったら儲けものじゃないか
536名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:57:35 ID:DrlEVMs10
test
537名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:01:24 ID:oeYWABKA0
猿のお人好しにはあきれるよ
クズの公務員と、バカな住民なんか飢え死にさせればいいのに
538名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:05:16 ID:zUXGCRMT0
>>534
俺も聞きたい。
とりあえずカネは有り余ってるから利権かんけーねーだろー
名誉欲?結構なことじゃね
あとは何だ?思いつかねえ ヨロ>533
539名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:08:28 ID:qdiyukc40
大阪府知事に立候補するんだろ。
府知事になったらそんな事出来ないだろ。
なる気もないのに知事選に立候補するな。税金の無駄使い。
540名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:08:58 ID:JisbYcdM0
526 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/29(土) 18:31:55 ID:wUaY7IIAO
>>517

真に受けてるバカがここにも…

527 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/29(土) 18:36:20 ID:wUaY7IIAO
>>505

真に受けてるバカがここにも…
自腹切るわけねえだろ。

533 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/29(土) 18:54:21 ID:wUaY7IIAO
>>532

表面だけ見ないようにね。


少なくともお前よりかは信用できるだろ…。
541名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:11:35 ID:yICAxahtO
社長って三上大和?
それより地元青森に金落としてやれよ
542名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:12:36 ID:gDsRBGfSO
>>538
ミサイル基地を作ろうとしてるとか?
543名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:22:41 ID:kyQjpEZx0
夕張は図書館はほぼ閉鎖されて一つぐらいしかないらしいから
100億使い北海道で一番デカイ、秀吉の好きな城みたいな図書館建てろよ
そして次の市長選で落ちたら図書館は閉鎖しますと宣言
でもこれって公職選挙法違反?w
544名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:25:53 ID:csSGYXQr0
>>543
図書館の寄付はOK。
でも「そして次の市長選で落ちたら図書館は閉鎖しますと宣言」は思いっきり違法。
545名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:28:50 ID:Er8l5Ff3O
裏があるだのと言ってる奴はアホか?
この人は選挙で山ほど金を使ってきたんだ
故に資金面での損得を語るのはまさに愚の骨頂
それに他にどんな思惑があろうとも、今の夕張に(羽柴のやろうとしていることで)失うものは何もない
裏を読めなどとよく言えたもんだ
環境面への配慮をさせた上でなら是非やらせるべき
546名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:32:31 ID:ZRqWXiME0
アホな質問で申し訳ないが
夕張から石油が掘り当てられる可能性は全くないのか?
547名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:32:48 ID:3EHidnIj0
>>9
>>29
>>56
>>143
夕張のエリアは、露天でも十分石炭が取れる。
羽柴秀吉の政治家としての資質は知らないが、おそらく土建屋としての勘は当たってると思うよ。
ちなみに、北海道では営業している炭鉱が10箇所もある。
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-hokkaido/kozan_hoan/brief/number.htm
その中にWebサイトを持ってる炭鉱があった。しかも大規模な露天掘りで年20万トン掘ってる。
秀吉はやる気だぞ。
http://www.sunagonet.co.jp/sekitan/index.html
548名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:38:57 ID:Ib0Z3ExG0
秀吉の北海道大開拓
549名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:39:32 ID:ktFLx4th0
>>545
まあ確かにこの人金のことは本当に度外視してるよな。
悪く言えば名誉がほしいんだろうけど、
お金出してくれるだけでもいいんじゃないか?
お金いくら持っててもなーんもしてくれないやつより数倍ましだよ。

しっかし、青森って木村の神様といい、羽柴といい、マグロといい・・・
だめだなぁ・・・
550名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:40:14 ID:fjC2Dhn90
秀吉の最終目的は何なんだ
理念がよく分からない
551名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:41:11 ID:s2C5l1OXO
>>546が後の石油王である
552名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:41:33 ID:oRzDM6fy0
夕張炭鉱はまだ石炭のこってるよ。掘らないだけ。
石炭の価値が上がって採算合うなら掘るのは市にプラスだろう。
553名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:42:54 ID:ktFLx4th0
>>539
秀吉を名乗るものが、大坂の冬の陣に出ないわけにいかないだろうがwww

>>550
「天下統一」に決まってんじゃねーかよーwww
554名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:43:24 ID:zUXGCRMT0
>>550
天下統一に決まってんじゃん
555名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:45:09 ID:MgsLZrZO0
天下統一ってどんな状態だよ
総理になったら天下統一になるのかw
556名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:47:43 ID:zUXGCRMT0
>>555
どっかの知事になる

隣の県と合併

俺ならこれを繰り返すんじゃね?
557名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:49:24 ID:oeYWABKA0
夕張って住民もクズばっかりだから助けてやる必要なんかないと思うんだけどな
558名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:53:59 ID:sIL97CIT0
地元が青森なのに、何で夕張とか大阪で立候補するんだろ?
青森でやればいいじゃん
559名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:55:03 ID:+vGaG1oC0
>市関係者は「露天掘りは周辺環境への影響など制約が大きく

ろくな仕事せず存在するだけで税金喰い潰す貴様ら役人共のほうが
よっぽど環境に悪いわい
560名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:58:27 ID:pgl9u3gI0
>>559
無能な役人がどう環境汚染するのか
その汚染は石炭残滓の河川流出よりも大きいのか

この2点について説明してくれ
561名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:12:05 ID:tZnGqcVe0
石炭なんてどう考えても無理だろ。
合理的に億単位の利益を上げられるなら、全国の炭田は閉鎖されずにすんだはず。

そんなこともわからない奴はどっかおかしいんじゃない?
562名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:12:28 ID:j+SPhN7T0
上で書いたけど昔高田がんてのがな
563名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:13:15 ID:csSGYXQr0
>>561
だから中国の経済発展と原油高騰で・・・と上に出てるでしょ。
564名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:15:28 ID:4GTOEFlsO
世の役に立つ名誉欲なら大歓迎じゃないか、目標が見えないってのは
単に目標が無いんだろう。漠然とした自己満足の世界に目標はイラネ。
羽柴は動物的な本能で動いてる、だから傍目には意味が解らないんだよ。
たぶん死後には偉人として語り継がれるだろうよ、
でも生きてるうちは残念ながら変人扱いのままだわ。
565名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:18:14 ID:JEKNriYQ0
私財つかっての博打ならまだいいじゃないか
566名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:21:52 ID:3EHidnIj0
>>561
だから、北海道では炭鉱がビジネスとして成り立っているんだよ。
567名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:23:30 ID:wtvP9ywW0
石炭自体は常に需要があるんだよな
鉄鋼作るときに鉄鉱石と混ぜるんだわ
露天だったら日本でも何とかなる・・・・か?
採算取れるなら借金の早期返済が期待できるし、夢があるっちゃあるね
568名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:27:17 ID:wUaY7IIAO
>>566
成り立っている以前に、日本の炭鉱は全て休止していますが。
569名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:28:18 ID:ehIFEIUd0
露天掘りでほれるのなら昔もわざわざ穴掘ってやったりはしてないと思うが・・・
570名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:31:19 ID:0+lzOVPv0
面白いけど、いまさら石炭を使われると、
CO2排出量が増えて諸外国に叩く口実を与えるだけなんだよね…。
571名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:31:59 ID:kWpKn/9q0
572名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:32:01 ID:FlIRa6Ne0
地元に還元するなんてホラ吹いて、
タダで石炭掘って売り払うだけだよ。
三上誠三はそんな人です。
573名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:32:09 ID:4GTOEFlsO
>>568
廃止じゃなくて、あくまで「休止」なんだよね〜
574名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:36:07 ID:G0HNpYxS0
>>567
鉄鋼業で使うのは、コークス。コークスの原料は強粘結炭。
国内炭は、褐炭で鉄鋼には適さない。

鉄鋼は、原料の質が最終製品に与える影響が大きいので、簡単に
切り替えることができない。
575名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:36:52 ID:Ib0Z3ExG0
「日本は1980年代から石炭液化技術の研究を進めてきた。
コストは1バレルあたり25-30ドルで、これまでは割高だった。
だが、原油価格が同70ドル台にまで高騰。
石炭の輸入コストが高い日本での実用化はなお困難だが、
アジアでの商用化には道が開けた。」
http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_5d79.html


今、1バレル96ドルだから随分割に合いそうだけど、どうなのよ。
576名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:37:12 ID:Ru8mbMQ/0
石油と同じく原料として使えるのは石炭だけだもんな。
これは羽柴氏だけの発想ではないだろう。
577名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:38:14 ID:hfmLKb360
>>33 >>35 秀吉に見放された大阪m9(^Д^)プギャーーーッ
578名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:39:10 ID:csSGYXQr0
>>568
釧路コールマインも知らずに語っているわけだね。
579名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:39:47 ID:ZRqWXiME0
俺は原子力関連の仕事に就いていて
研修で世界のエネルギーに関する研修を受けたんだが
某研究所の話によると、石炭は今後需要が増して値段が上がるそうだ
低コストで掘りだせるなら、逆転の機会もあるんじゃない?
580名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:40:33 ID:L+5aFAAV0
このオッサンばかっぽいけど結構好き
581名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:47:42 ID:m5yJW7530
>>569
昔は重機の性能の関係で露天掘りの方が高コストだったんだよ
582名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:50:12 ID:gaDDIchu0
どんだけ金持ってるんだこのおっさん
583名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:50:38 ID:q8bDpTjx0
現在、日本の石炭輸入量は、
国内での石炭採掘量が最大だったときの数字を
上回っている。化学工業の原材料としても、
むしろ石炭の需要は三十年前以上。
コストだけが問題。
いま、急速に採算ラインに乗ってきたんじゃないか。
埋蔵量は十分なので、休止の炭鉱はもっと復活するかもしれない。
584名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:51:34 ID:zDO8vlfM0
まだ蝦夷で粘着してんのか
585名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:53:04 ID:FlIRa6Ne0
>>582
地元だから知ってるけど、
財産は多めに見ても5億は無い。
586名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:54:12 ID:wtvP9ywW0
>>574
あら、日本のは質がいいわけじゃないんだー・・・
相違や日露戦争ん時に日本の石炭は質がよくないから
イギリスからいい質の石炭をどっさり買い込んだって話があったような
無念
587名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:55:00 ID:dxaRw/RT0
秀吉なら一晩で掘りまくりだろ
588名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 21:00:25 ID:Ru8mbMQ/0
食料も資源も自前がイイね。
589名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 21:01:18 ID:Cerjf5B+0
こんなところで油売って府知事戦はどうするんだよ?w
590名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 21:10:56 ID:dxaRw/RT0
影武者がいるから大丈夫じゃね
591名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 21:16:13 ID:q8bDpTjx0
夕張には露頭炭がある。
質の問題で、深い鉱床の石炭を掘っていただけ。
いまは低品質の石炭を使う技術ができてきたし、
採算も問題なくなってきた。
秀吉の構想は現実性あるよ。
592名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 21:20:46 ID:GeXX/YEC0
土建屋だし掘った石炭の輸送面でも自分の会社
使えばいいからいいじゃない?
つーかそれやると職権乱用になるのかな。
593名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 21:22:44 ID:UMzxlonh0
何かやってくれようとするだけいい人なんじゃないの
594名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 21:29:01 ID:rZOpO7R2O
寄生したんだから夕飯の市長いか公務員及び市民は自腹を切ってから文句言え


プライドや地方行政のルール無視してでも借り換えさせて貰え



少なくとも破綻後に羽柴ではなく今の無能公務員出身寄生虫市長を選出したんだから夕張の人間は責任を負え
595名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 21:30:56 ID:G0HNpYxS0
>>586
ちなみに、イギリスで算出するのは無煙炭。燃料としては最適だが、鉄鋼にはあまり向かない。
596名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 21:36:26 ID:xqE3Gq+F0
みんな現実を知らないんじゃないの?
>>313がいいこと言っているが、ソースがない。
これを読んでから議論したほうがいい。

道内炭、原油高騰で脚光 海外産より割安感 露天掘り鉱、急ぎ増産も(12/15 09:00)

 道内産の石炭が久しぶりに熱い視線を集めている。記録的な原油高騰の影響で、
重油や海外炭に比べ割安感が出てきたためだ。
これまで「地域対策」として道内炭を購入してきた北海道電力は
本年度の購入量を当初予定の五十万トンから百万トンに倍増し、
重油使用を抑える方針。燃料高騰に悩むメーカーもにわかに道内炭に注目し始めている。
 北電の発電量に占める石炭火力の比率は約40%に上るが、燃料の90%は海外炭。
従来、道内炭は海外炭よりも割高で、それでも北電が購入を続けてきたのは、
道内の石炭産業支援という“政策的判断”が色濃かった。
 ところが原油高騰で、道内炭の熱量当たり価格は現在、重油の半分程度。
原油値上がりの影響で石炭需要も急伸、海外炭価格は三年前の二倍程度に上がり、
当用買い(スポット)なら道内炭の方が安い場合も出てきた。
 
597名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 21:43:49 ID:xqE3Gq+F0
この突然の「商品価値」上昇に、北電は急きょ、道内炭の購入先七社に増産を要請。
当面年間百万トン程度の購入を続け、道内炭を使う奈井江、砂川両火発の稼働率を高める。
国内五つの石炭火発を持つJパワーや、旭川工場で道内炭を使用する日本製紙も
「割安な道内炭なら積極的に使う」(日本製紙)考えだ。
 坑内掘り炭鉱は釧路コールマインを残すのみで、後は露天掘りでほそぼそと生産を続けてきた
道内炭鉱各社にとっては思わぬ活況だ。空知炭砿(歌志内)は北電の要請で
本年度納入量を当初予定の八万五千トンから十万トンに増やした。
来年度も十万トンを納入する計画で、近く新たな採掘区域の開発に乗り出す考え。
 美唄に露天掘り鉱を持つ北菱産業埠頭(ふとう)(札幌)の本年度生産量は
前年度の三倍の九万トンに達する見通しで、セメント会社や製糖会社など引き合いは増える一方という。
 もっとも道内の石炭生産量は今や年間百三十七万トン(○六年度)にすぎず、
北電の要請に応えるだけで精いっぱい。いくら注文が増えても
「大幅な増産要請には応えられない」(釧路コールマイン)のが現実だ。
突然の道内炭人気に対しても「炭鉱の生産体制が追いつかないのでは」(王子製紙)と冷静な企業も少なくない。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/66008.html
(今は読めない)
598名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 21:55:04 ID:3EHidnIj0
>>591
その通り。
日本の石炭は、坑内掘りの炭鉱で取れる石炭ほど質が高い。
しかし、何十年も前と違って今は輸入石炭とブレンド(混炭)して、燃焼をコントロールできる時代になったから問題無い。
石炭ボイラーを扱ってる職種の奴なら、北海道炭と輸入炭を混ぜて使ってるところもあると思う。
産地ごとに燃え方が違うから、オペレーターの腕の見せ所。
599名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:02:08 ID:ets8d+AO0
>336
石炭層は石炭の博物館の裏あたりで露頭してるよ。
他所で露天掘りしているようだから、場所や土地の問題がなければ
行けるのかも知れないね。
どちらにせよ夕張新鉱の事故から30年近くたってるから考えてみる価値はあるかも。

>596
それ北海道新聞だから信用できない。
600名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:03:09 ID:4GTOEFlsO
うまいこと波に乗れれば大成功するね。
できれば石炭輸送は鉄道でお願いしたいもんだ。
601名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:04:10 ID:FlIRa6Ne0
秀吉(三上誠三)が地元で今までやって来た事から推測すると、
石炭が金になると目論んでるから、夕張に張り付いてる。
地元に還元するなんて理由つけて、タダで石炭掘って売り払うだけ。
夕張の方は、行政に(採掘現場の)監視を付けさせた方が良いよ。
と考えるのが普通。
これだから素性の知れてる地元の選挙には出たがらない。
602名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:12:52 ID:gY9rEwlw0
50億とかほざいてるけど、現金とかじゃないんだろ?
会社を担保とかなら従業員を無視して暴走してる事になってしまう。
そんないかれた経営者を応援する馬鹿はいないだろうね。

現生で50億ですよね^^?>>羽柴秀吉氏(58)
603名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:17:17 ID:tCV6NqIw0
>>601>>602
このスレでは、あんたらの書き込みは「空気読めてない」ことになる。ムダ。
604名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:21:23 ID:gK0FH7gb0
>>508
石炭だけじゃなく土質も調査する。
実際に商売する奴が調査もしないって有り得ないし。
大体、>>1にボーリングするって書いてあるだろ。
605名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:23:28 ID:x96fYVKO0
喜んでKYの汚名を引き受けよう
606名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:25:17 ID:oeYWABKA0
>>藤倉市長は「何も聞いておらず、コメントできない」。
>>市関係者は「露天掘りは周辺環境への影響など制約が大きく、ハードルは大変高い」

こういう所がここの市民のバカな所だよ。
こういう話をネタに金儲けしようと考えるのが普通だろ。
国から金貰うことばっか考えてないで自分でなんとかしろよ。
607名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:27:53 ID:3hdb4FHq0
石炭な、中国で史上最高値を更新中だし。
国内で掘れば出てくるものを放って置く手はない。
昨今、液化や気化も安くなったんだし、秀吉いい嗅覚してる。
608名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:28:09 ID:v4uSn/sp0
夕張で石炭掘って
2,3年で50億の利益あげられるんだったら
炭鉱は今でも操業してると思うんだぜ
609名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:29:17 ID:DFZccZ5mO
青森で相手にされないからって北海道来ないでください
610名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:30:26 ID:x96fYVKO0
>>603
なんだよ、ID見たら県民じゃないか
611名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:31:36 ID:ujZkP+u70
>>608
環境が激変している。
612名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:31:48 ID:tBD6w7SNO
日本でエネルギーの自給率が増える動きあるとどこからともなく妨害がある。
風力発電すら景観を壊すだの野性動物の生態系を壊すだのプロ市民が騒ぎだす。
613名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:32:03 ID:oeYWABKA0
例え失敗しても、市は損しないし、それどころか経済効果もあるわけだ
タダで公共事業をやるようなもの

「ハードルは大変高い」って損得勘定もできないバカかよ?
地方公務員の高卒枠は廃止しろよ
614名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:34:25 ID:dSYx3Z/T0
>>613
ハードルは高いって客観的事実だと思うけど。

まぁ、露天掘りは正味無理だろうから、採掘権を50億で買うとかw >羽柴
615名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:36:38 ID:FlIRa6Ne0
50億なんて金持ってる訳無い。
借りた金は返さない人だから、マイナスならあり得るが・・・
車庫に20年落ちのポルシェなら入ってるけどw
616名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:38:48 ID:oeYWABKA0
>>614
無理なのは誰でもわかるだろう。
だけど、だまされたフリして、調査だけでも自分でやらせれば、多少の経済効果もあると思うが?
617名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:41:17 ID:jPpc8Kn9O
夕張は落ちるところまで墜ちたのだ。その原因は、自分でリスクをとらない体質に起因しているよ。
618名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:41:28 ID:0Zx/pMrO0
国内で未開の石炭鉱脈ってないの?
619名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:43:13 ID:dSYx3Z/T0
>>616
やるな って話になってるんだったっけ?

止めはしませんけど、相当に大変だって話じゃ無いの?>ハードルは高い
掘って終わり って話じゃ無いだろうしね。
620名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:45:20 ID:hWAVtKll0
自分の力だけで、自分の金で掘って
失敗しても自分の金で後始末して帰ればいいんだろうが

おそらくあーだ、こーだ言って逃げ出して、夕張にツケだけ残してくんだろうな
もうすぐ氏ぬこの街を売名に使うのは止めてやれよ
羽柴も道新もな
621名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:46:24 ID:3UZB52He0
まあ無理だな
採掘にはあほみたいに規制 安全対策要求されるから
石炭堀りなんぞでは利益が全く出ない
加えて環境保全のために排出される重金属やらの処理やらも
採算が取れるのは安全性や地域の環境汚染を度外視する国だけ
622名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:50:37 ID:uTXrJyqZ0
日本で石炭なんか掘って

どうやって利益出すんだ?

人件費は?

結局自分の金ばら撒いて票を買おうとしてるだけか?
623名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:53:40 ID:dSYx3Z/T0
>>622
釧路だかの海底では今だ掘ってるんじゃなかったっけ?
採算がどうなのかは知らんけど。

まぁ、心意気みたいなのは買うんだけどねぇ。
624名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:56:13 ID:7iRshHUv0
>>621
坑内掘じゃなくて露天掘なら安全対策はあまり費用が掛からないよ。
事実、夕張ではこれまでも何ヶ所か露天掘を行っていたことがある。
需要場所までの輸送コストのために休止したわけだけど、道内には
坑内掘が1ヶ所のほか、露天掘が数カ所まだ操業している。
原油高の影響で安い海外炭も単価が騰がっているほか、輸送コストも上昇して
いるから、道内需要に対しては、十分採算がとれると思うよ。
お金があれば俺がやりたいくらい。
625名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 22:59:35 ID:tCV6NqIw0
露天掘りだからって、ただの土砂採取みたいにバックホウとダンプの数だけあれば十分と思ってるんじゃないの?羽柴とこのスレ住民は。
626名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:02:04 ID:dSYx3Z/T0
バックホウw ユンボじゃないの?w
627名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:03:59 ID:3UZB52He0
>>624
露天堀りだと安全対策はコストましになるが
逆に環境汚染の方が問題になるんだよ
雨降ったら流れ出す 風に飛ばされて宙に舞うw
周辺だけではなく河川とその下流一帯汚染されるんだよ
628名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:05:10 ID:0ERZUFCm0
秀吉も市長になったら、無給で働くと思うがな。
自分の会社を儲けさせるためだとか邪推している人もいるが
市長になれば、そういうことはできない。
やれば刑務所行きだよ。
市会議員ならまだしも。
629名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:06:26 ID:T4SC+l8jO
こんな時代たからこそ、石炭から人工石油を作るんだ!
630名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:10:54 ID:isoF88DL0
すでに坑道の総延長300kmあるんだったか、行って持って帰ってるだけでも
相当なコストかかりそうだけどな、これで黒字になるなら軍艦島のほうは
再開したほうがいいぞ。
631名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:11:35 ID:7iRshHUv0
>>627
札幌のど真ん中で掘るんじゃないんだよ。
夕張だよ。夕張の山の中。
そもそも夕張には今でも何ヶ所ものズリ山があるじゃない。
長い事北海道に住んでいたけど、夕張は石炭の町なんだから、炭塵が舞うのは
折込済み。
627のようにグダグダ言うのは簡単だけど、俺は夢があるというより実現可能な
話だと思うよ。(金さえあれば)
632名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:13:34 ID:tCV6NqIw0
>>631
>夕張は石炭の町なんだから、炭塵が舞うのは
>折込済み。

環境対策は全国共通だろ。
633名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:14:05 ID:3hdb4FHq0
日本はいまだに世界最大の石炭輸入国だし。ちなみに二位は韓国な。
なにげにヨーロッパは今でも自分の国の火力発電ぶんくらいは、
採算よりも産業保護を考えて石炭ほってる。だから無理ってことはない。
安月給だが終身雇用の石炭公社社員を募集したら、応募が殺到すると思われ。
斜陽国家はスワデーシしないと、産業がすっからかんになっちまう。
634名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:14:13 ID:eNgg1NVb0
この人、日本各地で選挙に出ているな。
そんなに政治家の肩書きが欲しいのか?
635名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:14:27 ID:dSYx3Z/T0
>>627
美唄でもやってるらしいし、今更過疎ってる夕張ならでは  ってな気もするけど。

>>631
まぁ、人手が集まるんかねぇ。しっかしw
ダムの底に沈めちまうよりは生産的だとは思うけど。
636名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:22:01 ID:WV3XJ0mP0
まぁ 何もやらないよりはマシだろうね
637名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:23:23 ID:ets8d+AO0
>547
おおやってるんだね、露天掘り。すごい大型ダンプだね。

20万トンで t あたり30$で 600万ドル 7億円位か。
2〜3年で50億円なんていったら100万トン位出炭しないとだめなんじゃないのかな。
そうなると埋蔵量が問題になってくるね。
夕張新炭鉱でも1200万トンで取りつくしても設備投資が回収できないから
再開できなかったというのがあったけれど、露天でほれるところで
どれだけあるか、どのくらいの設備投資が必要かということだね。
638名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:26:22 ID:XBmSXjZG0
よーしパパ、夕張に石炭掘りに出稼ぎにいっちゃうぞっ!ヽ(゚∀゚)ノ
639名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:28:30 ID:dSYx3Z/T0
>>632
財政再建団体に指定されたんだし、開き直って特区申請でも出してみるとかw
640名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:29:04 ID:65Of0il60
俺がまだお子様だった頃は、炭鉱の火災の大きな事件があったと思う。
火を消す為に、早く水入れてくれとか言ってたはず
641名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:30:33 ID:ets8d+AO0
>638
免許あるのか?
↓こんなの使うんだぞ?
ttp://www.sunagonet.co.jp/sekitan/07vtm.html
642名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:32:09 ID:XBmSXjZG0
>>191のリンク先読む限り、まんざらトンデモでも無さそうだなw
643名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:33:45 ID:gK0FH7gb0
>>640
行方不明者が残ったまま注水したんだよ。
644名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:34:58 ID:GddwzGSo0
やらぬ善よりやる偽善
645名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:35:42 ID:WV3XJ0mP0
>>641
ユンボは車両系建設機械の技能講習を3日くらい受ければすぐにくれる
ダンプは知らん
でも公道を走るわけじゃないから運転免許はいらんかも

646名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:36:09 ID:x96fYVKO0
地元で従業員雇ってそいつ等が事故にあうほど儲かる仕組み
647名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:36:21 ID:byZEeicq0
石炭掘るよりコールベットメタン取ったほうが儲かるんじゃないか?
それなら政府の援助ももらえるだろうし。
648名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:42:40 ID:Ss4KH5hM0
>>640
自分もお子様だったけど、強烈な印象が残っているよ。
注水を提案する会社側に「見殺しにするのか」って家族の怒号。
「お命を頂戴したい」って北炭の社長の目に涙。⇒その後自殺未遂。
サイレンと共に川の水が坑内に流し込まれ、住民たちの悲痛な表情。
今思い出しても背筋が凍り付きそうになる。

649名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:42:50 ID:rWpd4bf3O
でも、この人凄くないですか? この人に夕張任せなさいって! きどってみても現状は変わりませんよ。
650名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:44:37 ID:PddZMgId0
てか青森市の市長選に出ろよ
651名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:45:42 ID:aakPrCPm0
採算ベースに乗るわけないじゃんwwwwwwwww
652名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:48:27 ID:Hf7TJHp+0
露天の石炭に火をつけると、、、
653名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:51:07 ID:4GTOEFlsO
どうしても自腹でのボーリング調査すら阻止したい人物がチラホラ居るみたいで^^
何らかの形で利害が直結してる方々なのですかねぇ
654名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:52:18 ID:1JtxsQwb0
朝鮮人みたい”石炭の露天掘りを行って利益全額を財政再建中の市に寄付する構想”
どっちも(笑
655名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:52:46 ID:cxlrWaohO
で資産幾らあるのよ?
656名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:53:01 ID:lxbkoYu20
さすが、太閤さんは発想がでかくてよろしい!!




あれ?
657名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:57:39 ID:kn3V03LP0
>>650
いや市長に当選する可能性あるのはもうどうしょうもなく困っている
夕張だけだからな、普通の市ではまず可能性はないから。
ここは夕張に照準を定めたってことだろ。


658名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:58:20 ID:G7Uz/VWQ0
死ぬ死ぬ詐欺よりはよっぽどまし
659名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:59:22 ID:oGHGNrugO
>>622
日本で石炭掘ってるぞ
660名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 23:59:49 ID:TD30RDT7O
サラ金のアイフルの顧問弁護士が橋本徹って本当なの?
661名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:02:34 ID:kn3V03LP0
いやほんと一度この人に市長まかせてみなさいよ、夕張市民。
もう普通の人では建て直しなんて不可能なのがわかったでしょ。
まあ大失敗するか大成功するかどっちになるかわからんが現状を
手をこまねくよりはマシ。
ね、だから太閤さんを市長にしましょ。
俺らはテレビで笑わせてもらいますからw
662名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:05:39 ID:xqE3Gq+F0
北炭って、会社を清算したときに、権利も何もすべて夕張市にやってしまったんだ。

てっきり三井系の会社がしぶとく採掘権だけは持っていると思っていた。
663名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:06:56 ID:+CMMw6AR0
持ち上げるだけ持ち上げて、全力で袋叩きの準備か
言っておくが青森関係ねーから叩くのはこのオッサンだけにしろよ
こんだけ言ってんのに煽りくらいにしか思ってない馬鹿どもが
664名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:08:03 ID:Ypyw5ypA0
採算取れなくて閉山したんだろ?
じゃあ赤字が増えるだけじゃねえの。
665名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:11:50 ID:vwScREFfO
>>664
石炭の値段が上がって採算がとれそうだから再開しようかってんだろ。
666名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:11:53 ID:vaKMvoYU0
ペテン師だろうがヤクザだろうが何もやらないより
マシだろう。どうせ潰れてるんだから。
それを精査するのが役人の仕事。

何でもやった結果、今の有り様だけどね。
667名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:13:44 ID:wHNIfrdd0
もう死に体の夕張から更に金を引き出そうとしてる気がするのだが...
668名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:17:06 ID:vaKMvoYU0
>>663
政治家なんて悪人がなるものなんだよ。
善人は金儲けなんて出来ないんだよ。
福田総理が憎いからって群馬県民に
危害を加える奴なんてそうそう出てこない
から心配すんな。
669名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:21:57 ID:kpqSDgyx0
>>648
まあ酸素不足で生きている可能性はほぼ無かったけどな。
ま、割り切れるわきゃないが、家族は。
670名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:27:23 ID:yIrLpCf00
採算取れないってすごい書き込みあるけど
実際上のコメで北海道ではまだ石炭採掘がなりったってるって出てるじゃん

海外産のコストに勝てないっていっても
北海道の人件費とオーストラリアの人件費ってそんなに変わんないでしょ?たぶん
海外は巨大重機での露天掘りだろうし
コストはやり方次第でどうにかなると思うんだ

石炭に軽く関税かければ雇用創出関税徴収でどうにか成り立つ気がするんだが
詳しい人意見ヨロ!
671名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:32:42 ID:kpqSDgyx0
>>670
鉄鋼業界・造船業界もつい最近まで斜陽産業の一番手だったが
今じゃウハウハだからな。産業なんてものは、所詮時流に合うかどうかの話。
672名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:42:35 ID:bQnQAzp40
>>670
確かにね。20年前に各地の炭坑が閉山に追いやられた時は、安い海外炭に
対抗できなくなり、当時の通産省主導でフェードアウトさせられたけど、
ここ1・2年の原油価格上昇や海外採炭地の人件費上昇などで、国内炭も
徐々に対抗できるようになってきているのは事実。
今から数年〜十年程度の間なら十分に採算性はあるはず。
ただ悲しいかな国内で現在出炭している鉱山では需要に即応できる体制が
整っていないので、需要が急増しても十分に供給できない。
国内各電力会社で購入している石炭の量は、原発があろうと年々増えている。
どの電力会社も石炭の安定調達に必死になっているよ。
石炭がなければ国内の半分以上の火発は動かないからね。
673名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:43:35 ID:dRVLbb3Y0
周りに迷惑かけなくて自腹でやるんだったら別に拒否する必要もないだろ
やらせて見た方がいい
まあ石炭は取れるんだろうけど採算が合うかどうかだなw
674名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:45:38 ID:kcQ+MkfdO
いま夕張近辺では、石炭の地層に二酸化炭素を封じ込める実験やってるけど、
露天掘りしちゃったら意味ないね、反対してるのはそういう関係の人達なのかな
675名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:48:15 ID:aF/UArS7O
放射性廃棄物最終処分場の選定が難航してるけど、夕張は立候補しないの?
金は大量に流れこんでくるよ。
深い穴は炭鉱で既に掘られているし、最適じゃないか?
676名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:49:46 ID:rYq9XT8s0
やれる可能性がわずかでもあるならば、チャレンジしたほうがいいよ。
まあ、間違えてエスタークとか掘り当てないでくれよ。
677名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:51:14 ID:2kJlNXPO0
引っかき回されてむちゃくちゃになる前になんとかしろ
678名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:53:22 ID:2kJlNXPO0
世の中にはこんなの真に受けて支持する層もいるんだなぁ・・・
679名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:54:21 ID:vaKMvoYU0
田舎ではあるが地理的には北海道の中央に位置する所に
核廃棄物って感覚的には勘弁してもらいたいな。
680名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:02:05 ID:ckKrNNMu0
>>673
遠く離れたところに住んでる俺としては、非常に興味があるw
そもそも、石炭ってそこまで儲かるのか・・?
681名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:03:01 ID:yIrLpCf00
>>671
日本は狭いって言うけど資源自体は無いわけじゃないと思うんですよ
アメリカ程はなくても自給率の数十%くらいはどうにかしてもらいたいですよね

>>672
やっぱり電力も頼りになるのはシンプルな石炭なんですよね
今回の秀吉さんにはあながち間違ってはいなさそうなんで
暖かく見守りたいです

682名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:05:09 ID:Ypyw5ypA0
へぇ採算取れるんだ。
683名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:05:55 ID:2kJlNXPO0
この発言は炭鉱事故を経験してきた夕張市民の逆鱗に触れたと思う
684名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:14:00 ID:H5+ZHJcpO
俺に投資しろよ…
685名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:16:25 ID:fYKNgngb0
んー
でも炭鉱時代のあの活況の記憶とか残ってるだろうから
簡単に反対もできないんじゃなかろうか

しかしまぁすごいな秀吉さんは。
686名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:23:29 ID:CapTrhFn0
恐らく採算は十分取れるだろうし利益も出せるだろう
ただ問題は、羽柴にだけはやってほしくないという人が地元に多いこと
だってそうだろ
夕張炭鉱あんな大事故で閉山して、いまだにトラウマになってる人も多いってのに
そんな事情も省みず、いきなり外から来た人間に露天掘りとかされてみろよ
誰だっていい気はしないだろ
羽柴の今石炭掘れば売れるという勘は鋭いけど、
いきなり掘る前にまずやることがあんだろうがよ
最低でも夕張に引っ越して、もっと自治体や住民に根回ししろよ
これじゃ上手くいくものもいかなくなるぞ
687名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:23:30 ID:flda4RcR0
>>683
秀吉の会社でやろうとしてる露天掘は、ガス突出事故はほぼ起きないよ。
すでに北海道内の会社が実績積んでるんだし、環境対策を含めた上で事業を行うのは当たり前。
問題なのは、ここでも現れてるが、事業へのチャレンジを萎えさせるような発言の多いこと多いいこと・・。
エネルギーを国内で採掘するって行為は、そもそも環境に負荷を与えるもんなんだよ。
石炭の露天掘り位で足を引っ張ってる奴は、尖閣諸島のガス田採掘も批判するんだろうな。
ついでに、原油高をどうこうせいと愚痴こぼす資格も無いからな。
688名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:29:01 ID:2kJlNXPO0
馬鹿の多いこと
689名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:32:16 ID:fyXKXTLi0
  
北海道ではボタ山の石炭拾いが盛んにおこなわれるようになった。
危険を冒して廃坑の狸堀をするものまで出てきている。
 
石炭ストーブは生産が注文に追いつかない。
690名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:35:18 ID:flda4RcR0
会社名が判明。
「夕張再建炭鉱建設」だって。
>>689
ちなみに北海道の一部のイオンでは薪ストーブも売り始めてるよ。
691名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:35:38 ID:kcQ+MkfdO
>>689
長年放置されてたボタ山のカスが一人前に燃えるものなのかねぇ?
692名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:36:55 ID:yIrLpCf00
>>688
せめて馬鹿の多い理由を示してくれないか?
693名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:36:59 ID:vaKMvoYU0
>>687
道内っていうか、隣り町の三笠でかれこれ20年も露天掘りやってるからな。
まともな事業ならやらせた方がいい。
694名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:41:13 ID:aF/UArS7O
>>687

羽柴のことを知らないお子ちゃまだね。
695名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:45:34 ID:flda4RcR0
>>694
事業をやるのは、息子なんだが・・。
696名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:45:56 ID:vaKMvoYU0
鉱業なんて財閥がやるような事業なんだから
羽柴なんて小物に限るとは誰も言ってないだろ。
697名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:46:05 ID:rYq9XT8s0
バカといわれても、負け犬よりいいんじゃないか。
ヤクザ紛いでもペテン師みたいなやつでも、
負けても負けても挑戦しつづける限り、勝機が訪れるかもって思った。
夕張の石炭はいまがチャンスかもな。失敗したらまた他の手を考えろ。
698名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:46:55 ID:iIaL0NSy0
ちょっと前に夕張の現状をテレビで見たけど、今の市長ダメすぎだろ。
羽柴が当選していれば・・・
699名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:49:57 ID:7e3CVQ1n0
このくらいの発想がなければ夕張市の財政再建なんて無理だろ。
年間600人も逃げ出している現状が今の市長のダメな現状を表しているw
700名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:51:52 ID:WB/uq+uPO
秀吉の長男といえばたけしの元気が出るテレビに出てた奴だろ?
お笑い甲子園の
701名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:52:25 ID:6FmqQdXz0
採算を問題にしているようだが、状況が違えば採算が取れる可能性もあるよ。
とくに今は、石油価格が最安値時の1.5倍ぐらいになっているから。
それと採掘方法を変えて最新最適方法をやるとか、人を雇うにも安くさせるとか
遣り方次第ではできそうだよ。
まあ露天掘りが最適とはいうかはわからんがな。
702名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:55:55 ID:kd4l3jKT0
北炭夕張の縦坑は916mあるんだが・・・・
そんなに露天堀りするんか?
703名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 01:57:52 ID:HJ8S9Axs0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E6%9F%B4%E8%AA%A0%E4%B8%89%E7%A7%80%E5%90%89

>地元では経営している温泉等の施設が古びてくると、無人の時に原因不明の火災が起き保険で再建される事が知られており

これ本当なの?
704名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 02:01:09 ID:zo0a445G0
安全な露天掘りができるなら最初から夕張でやってただろうから
夕張では難しい気がする。
それはともかく自腹でするってんだから夕張はやらせてみりゃよろし。
705名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 02:02:30 ID:rYq9XT8s0
何もしないけどお金下さいってんじゃ、国も道も「知るかよ」ってなる。
だが、「今のように燃料が高騰したときの保険として、国産石炭を絶やすな」
「鉄鋼、造船、石炭など、かつて大赤字産業が最近儲かっている。長い眼で一つ」
といえば、説得力あるっしょ。ぜひやってほしいなあ。
706名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 02:06:59 ID:U3i0yGeu0
このおっちゃんおもしろいなあ。そんなに害はなさそうだしw
やりたいようにやらせてあげたらいいんじゃねえのw
アメリカでは富豪になってから社会のお役にたちたいと
色々事業やること多いみたいだし日本でもそんなのがあっても
いいかと。
707名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 02:08:40 ID:qjEe3xnV0
>>597
へえ、歌志内や美唄は細々ながらまだやってたのか。
708名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 02:10:48 ID:7e3CVQ1n0
こいつが市長のほうがまだ可能性はあったのになw
まあ連合や経済界のコントロールがきかないから落としたんだろうなw
709名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 02:11:28 ID:kcQ+MkfdO
そもそも休止という扱いが将来を見越した判断だったんだからね。
採炭技術の進歩次第では可能性はあるし、原油はまだまだ高くなるだろうし。
710名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 02:20:16 ID:auH9KmikO
まぁここで儲かる儲からん言ってても、事業なんて
やってみてナンボだしな。
失敗したらそれなりの有限責任をとればいいだけ。
事業で成功したことないやつに「できるわけない」
とか「馬鹿」とか言われても、秀吉は気にも留めん
でしょw
711名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 02:28:02 ID:U9ZHR/+Q0
>>604
素人の思いつきというわけか。
712名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 02:37:07 ID:r6Nh7FYv0
多少採算性が悪くても仕事が出来る事はいいんじゃね?
作業員の衣食住の金は夕張に落ちるんだし。
人と仕事があれば少しは景気良くなるよ
713名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 02:38:52 ID:ZndDVVbk0
夕張もこれ以上悪くなりようが無いから、何をしでかすのか見てみたい気がするw
714名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 02:51:01 ID:zbEfSExs0
言うだけならタダだしな
朝鮮人みたい
715名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 04:56:01 ID:EHdt/Sxw0
>>703
地元じゃないけど津軽地方では割と有名な話だね〜
他にも色々噂聞くし・・・・
716名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 05:56:15 ID:/fwJkQhp0
夕張まだしゃぶれるとこ残ってたかw

そんなに好きならおまいら口説いて自分とこの選挙に出て貰いなよ
717名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 07:00:38 ID:yG8Fa4nA0
掘るだけだったらサルでも掘れる。
問題は輸送だ。

石炭みたいな、莫大に嵩張る物資は、トラックで運送できない。
それじゃ全くペイしない。
太平洋炭鉱なんか、自社専用の鉄道を釧路港の先まで延ばしてる。

炭鉱にとって致命的なインフラは、貨物輸送のための鉄道ということだ。
既に撤去されたそれを、今から大夕張まで引っ張るのかね。
石炭も高騰してるが、鉄鋼はもっと高騰してるぞ。
718名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 07:10:21 ID:yG8Fa4nA0
あと、地元の市民感情云々は、この際、関係ないだろう。
夕張と言っても、現在、人口が残ってる地域は、炭鉱地域じゃないし、
元々の大夕張は、もはや完全な無人地帯、一面の荒野だ。
単なるダムの水没予定地だから、地元の市民そのものがおらん。

問題は、あくまでペイするかどうかだし、ペイするためには、
安価な輸送手段を確保せねばならん。ガソリンの高騰も酷いからな。
719名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 07:16:36 ID:M0hRt5nL0
>>546
昔、国が基礎試錐というのを夕張でしてだな、5000m近くまでガスがないかどうか
井戸を掘って調べたんだよ。
その結果として、可能性は薄いね、ってことになった。
720名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 07:21:13 ID:1Lnck4WmO
DQN
721名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:29:02 ID:5dhOcVGB0
>>717
確かに輸送はネックだけど、岩尾別方面に立派な道路無かったっけ?
釧路、札幌方面は厳しそうだけど。

先行事例はあるようだし、運搬だけなら土砂と変わらないのでは?w
話は変わるが、三弦橋をダムに沈めちまうのはちっと惜しい気もする。
清水沢発電所も解体中なんだよなぁ。 勿体無い。
みすみす静めるくらいなら、悪あがきもいいのかな? とは思う。
722名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:29:23 ID:0vQI+/T30
>>717
夕張のどこで掘るのか分らないけど、どうやって輸送するんだろうね。
北海道と言えども石炭貨車なんて残っていないだろうし、やっぱダンプかね。
輸送コストが高く付きそう。
このあたりはどう考えているのかな。
723名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:42:30 ID:vwScREFfO
>>722
そこで発電所の誘致ですよ!
724名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:53:02 ID:DCtOaxrj0
この人って山林から無断で土砂を持ち出して
自治体から訴えられて敗訴して賠償金はらったりしてるんでしょ
狙いは明らかなのにこんな与太話を信じるやついるんかなあ
725名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:58:07 ID:5dhOcVGB0
>>724
明らかな狙いってナニ?
観光観光言ってるよりは幾分マシだと思うんだけど。
726名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 09:18:00 ID:uAUvtJ6F0
メロンはなんでだめになったん?
727名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 09:55:11 ID:n/xnjNmv0
三上大和は次男でしょ
728名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:20:28 ID:N/iLLAAX0
夕張市は自分達の財布でどうやって立ち直るかが評価されると思う。
人からの寄付は単に職員の給料につながるだけじゃないか?
729名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:25:18 ID:5dhOcVGB0
>>728
殖産という観点ではバカには出来ないと思うけどね。
自分たちの財布って、出稼ぎでもすんのか?
730名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:26:54 ID:a39FJQVf0
>>701
1.5倍程度じゃないぞ・・。
98年終わり頃の最安値の時は1バレル10ドル前半だったが、今は90ドル後半だから。
石炭は環境問題さえなければ、今現在でも火力発電とかで採算が取れそうだけどな。
731名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:28:48 ID:5dhOcVGB0
>>728
重ねて言うと、産業振興の為に働いて、成功させて給与が上がるのは構わんと思うけど。

今の公務員が叩かれてるのは、正攻法ではなく裏技的に不釣合いな給与を取ってる行為
だと思うんだけど。
732名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:35:32 ID:GrJ7sNVW0
>>725
まったく現実味のない人気取り目的だけの大言壮語のどこがマシだというのか
733名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:38:29 ID:tsD7Pb2Z0
むしろ市が積極的に応援して搾取すればいいのいに
734名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:39:35 ID:3wpPXndb0
おもろいおっさんのほが以外と仕事するかもだぞ
そのまんま東とか
735名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:42:50 ID:9+ofk5pK0
カミ。素人の癖に一々喰らいついて来る感じが割れながらムカつくが、
それを言わせてしまうのが2chw

――んん?こりゃ穴があいてるな。うん。確かにあいてる。
しかしです、まずはゆっくりといすに座らせてください。

落ち着いた場所で無いとようかんの味も分かりますまい。
736名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:43:16 ID:52bNDrD6O
人気取りに利用されようが食い物にされようが、倒産してドツボにはまったままよりはマシじゃね?
経営手腕のないやつらが自力でやりますというほうが現実味ないよ。
737名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:45:45 ID:pLUFIoAR0
>>703
本当で、それも全焼2回。

>>727
先妻の間に生まれた二男。
その後、学習塾の奥さんを乗っ取り。
738名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:46:39 ID:5dhOcVGB0
>>732
ダムの底に沈めてほっかむり よりはマシなんじゃない?
ダムにしたって維持管理費は掛かるんだし。何か生産的な提案があるのかえ?

石炭の為の殖産都市が石炭捨てた時点で何も残って無いんだから。
メロンくらい? 今じゃ周辺自治体でも作ってるし。
数多の惨事の記憶はあるだろうけど、やっぱり石炭の為の都市だからねぇ。

人気取りったって、終わってる自治体じゃ汚名を残すだけだよ。
ハゲタカファンドにしろ、望みがゼロなら誰も手を出さんだろ。
石炭が取れなくなって止めた訳じゃない。 という事。
739名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:48:19 ID:9MjXQEWK0
その場限りの景気対策に北海道民が動くかどうか
金持ちが名誉を得たい為に道楽で私財投資して選挙出馬が定着化とかも困る
740名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:49:35 ID:LA8J4hlqO
正直再建なんかせずに潰した方が夕張のためになると思うけどね。
祖父母が住んでるけど、驚くほど活気がなくて
子供を見かけない。
もう死んでるよ夕張は。

何とかしたけりゃまず国道沿いの土産屋を道の駅にするべき。
741名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:52:31 ID:5dhOcVGB0
>>739
先回の私財寄付 よりは多少進歩した気もするけどなぁ。

日本にしろ夕張にしろ、何か残ってるものはあるとおもうんだけど、
役人とか年寄りが食いつぶしちゃってるから、そういうのを排除して
適正な投資をする団体なり、個人なり。 そういうのが必要だとは思う。

今の情勢なら石油と伍して行けそうなんだろ?
石炭はダメダメなんて、どこかの吹聴のような気もするけど。
742名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:52:34 ID:D/T+fTDL0
インフラの事考えてるのか
このオッサン
743名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 10:57:22 ID:5dhOcVGB0
>>742
インフラストラクチャ 社会基盤は役人の仕事じゃないかな。
まぁ、ちょっと楽観視し過ぎなんじゃないかって気もするけど>羽柴

先行事例の会社もあるみたいだし、手を組ませるなりは役人が頑張るところじゃない?
道管轄の財政再建団体なんだし、道にでも手を回してもらえばw
ダムに沈める為の国道架け替え工事なんかよりナンボかw
744名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:15:49 ID:ctK46CYw0
夕張市って苫小牧まで直線で50kmしかないんだな。
夕張からダンプで運んで苫小牧で各地に出荷。
石炭積み出しには問題ないんじゃないかな。
そんなに費用はかからないと思うけどね。
745名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:25:54 ID:pVoCCLJ20
>637
液状化とコークスと掘り出した土砂の販売とか全部やって続けれれるならいいけど。

羽柴氏はネットで出ているぐらいのソースぐらいの調べはやってると思うから
それ以外のところで何があるかだよね。

ところで露天掘りの環境への影響ってどうなるの?
746名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:38:38 ID:UNLoXAFZ0
石炭がまだ採掘できるのかー?
747名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:13:44 ID:BrV17aLD0
本音で言うなら、夕張にとってはものすごくおいしい話だろ。
利益が50億円を目指す事業となると、実際に利益がでなくともかなりの経済効果が期待できる。

あとは、釧路なんかの実際に利益出してる炭鉱事業のノウハウの吸収かな。
もっとも、釧路の場合は途上国研修生のための事業として維持していたら、
近年の石炭価格のお陰で結果的に黒字という感じらしいが。
748名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:03:14 ID:IIw0hgRW0
>>745
石炭を露天採掘するだけだから、法面をきちんと維持したり、粉塵が飛び過ぎない用に操業することになるだろう。
全国にたくさんある石灰石の採掘場と同程度の管理ができれば大丈夫。
意外と敷居は高くないと思う。
749名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:04:09 ID:3ne8X7C40
石炭は採算が取れないと言ってるやつはこれをきっちり読んでから書き込みましょう。


北海道産の石炭が再注目を集める
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/12/post_2940.html
750名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:06:10 ID:nK0p+sXD0
>>744
苫小牧の製紙工場で焚けばOK。
船で以遠に持っていく必要なし。
751名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:08:52 ID:nK0p+sXD0
夕張〜苫小牧の陸送なら運賃2000円/トンってところだから
輸送費で破綻するなんてことは全くない。
海上フレート上がりまくってる海外炭よりも有利だぬ。
752名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:21:02 ID:Fx5gKYTh0
結局最後は人なんだよな
羽柴が本当にいい奴なら、輸送でも環境対策でも必ず強力な助っ人が集まるはず
うさんくさい奴なら、いくら採算有望でも誰も協力しない
羽柴の人間性次第
753名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:24:16 ID:xuSVp0igO
いよいよ石炭の時代が来るぜ。
754名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:42:55 ID:IWjO1m6FO
石炭をガス化して発電は最近始まったしな
755名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:24:19 ID:pQYZqzftO
この行動力は尊敬に値する
756名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:25:33 ID:FywSD2Ja0
どうせお飾りの市長なんだから羽柴にしとけば100億だか150億使ってくれたんでしょ?
公約で言ってたよね。

夕張市民ってあほだよな。
757名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:33:34 ID:3ne8X7C40
夕張は今のままだと創価市民しかいなくなっちゃうぞ。
758名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:13:35 ID:6t3UahD+0
【ぶち上げる】

すべての辞書検索で該当する情報は見つかりませんでした。
759名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:18:58 ID:JE9MqDbIO
金持ちの馬鹿は歴史上の大人物に憧れる
760名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:31:59 ID:6Vk5CGkH0
羽柴秀吉でググったら、いまは本物よりもこのおっさんがトップにくるんだな。すげえっていうかなんていうか
761名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:34:47 ID:8rBgLKuGO
>>758
正しくは、上の字は音読みにして…ブチジョンイル。
モンゴルの方言。豆な。
762名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:43:08 ID:6t3UahD+0
ぶち‐あ・ける【打ち明ける】
[動カ下一]1 中のものをすっかり出してしまう。 「文さんのお弁当は―・けてお仕舞い」〈二葉亭・浮雲〉
2 隠しごとをせず、すっかり話す。うちあける。
 「にしゃあ心安いから―・けて言ってもえいが」
763名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 21:01:36 ID:/elQFSwj0
>>747
そうでもない、普通に採炭が始まっても、採鉱税って言うのがかかって、
50億が利益ならそれは普通に採鉱税だから。

つまり、ド素人の秀吉が入ってくるより、釧路コールマインが夕張でも採炭を始めるとか
三井三池が再度乗り出すとか、商事が入って、液化プラントごと作るとか、そっちの方が
何十倍も嬉しい。

ただこの辺の人は、この辺の人で、税金に集ったり、地域を食い物にする人も多いので
痛し痒しでもある。
764名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 21:06:49 ID:uAUvtJ6F0
夕張って創価学会に支配されつつあるの?
765名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 22:34:48 ID:n/UogtPd0
炭鉱がペイしないなんて誰も言っておらん。
むしろ今や石炭は黒いダイヤと言えよう。

問題は、掘るのに必要な設備投資の金額、これに尽きる。
釧路の炭鉱などは、昔からの設備を、コツコツと維持して
生き残って来たから、今、大儲け出来てるのだよ。

既にインフラの全てを廃棄した夕張では、またゼロから作り直さねばならん。
貨物列車の路線まで引きなおしだ。膨大なコストだぞ。
766名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 00:12:04 ID:UXgdi0D70
>>765
美唄だかの露天掘りも輸送は鉄道なん?
767名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 01:00:19 ID:uDDy5n/20
>>766
釧路は鉄道輸送(太平洋石炭販売輸送)だけど、それ以外の炭鉱はトラック輸送だと思う。
リンクは鉄道輸送の記事。
http://www.bnn-s.com/news/04/09/H20021022245.html
768名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 01:05:04 ID:sarCVo+l0
>>547
無理無理ww

同じ条件だとしても、彼らには補助もなにもないしね。
769名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 01:09:32 ID:SJt+LrEf0
一番の問題点を挙げるとすれば「羽柴が胡散臭い」ってことなんだろうねw
770名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 01:25:46 ID:uDDy5n/20
>>768
行政からの補助制度をサポートするのは、市役所の責任だろうな。
何も無ければコンサル使ってでも彼らは事業始めちゃうだろうw
771名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 01:56:20 ID:sarCVo+l0
>>770
それだけじゃなくて、売り先も手当てできるのかってことだな。ここが一番の
問題。

どうがんばっても彼らは利益を出せないだろう。ましてや売り先を手配する
のはなまなかなことではできない。エネルギー事業は単純じゃないからね。
772名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 02:13:55 ID:+zQeskep0
>>711
本音は土砂販売なんだから自分でボーリングしないと
駄目なんだよ。
773名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 04:09:15 ID:gE+vP3vJ0
石炭は石油が上がれば、それと共に値段が上がる。
仮に石油の採掘量が今後うんと減ってしまえば、
アメリカもドイツもロシアも中国も石炭利用へと向かう。
今の内に利用技術、液化技術、採掘技術を進化させておいた方がいいのは
確かだ。

海底トンネルを掘る装置のようなので、(シールドミルだっけ?)
地下の石炭採掘してたら、採算あわないのかな?
7741000レスを目指す男:2007/12/31(月) 04:10:55 ID:nZJ4oEyn0
彼なら、夕張を荒野にしてでも50億円(自己申告)の城を築いて寄贈してくれるだろう。
775名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 04:13:40 ID:xvYkNMXP0
てか見つけても掘らない東シナのように
実は掘ってみたら日本は資源大国だったりして・・・

黄金の国ジパングだったんだもんな〜
776名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 04:18:04 ID:5ffsAiRB0
コイツってなぜかカネ持ちらしいけど、
やってることは相当胡散臭いらしいね。

まあ信者たくさん抱えてるんだろうけど。
777名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 04:20:22 ID:WstRc9s60
石炭が高騰する時は、石油は更に激しく高騰してるから。

商品価値は上がっても、生産経費が更に上がると、
結果として会社の経営は逆に苦しくなるよ。
778名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 04:37:07 ID:WstRc9s60
ウィキペディアで引くと、美唄の炭鉱は年間3万トン、
釧路の炭鉱は年間70万トンだそうだ。

初期投資を節約すべき(その代わり毎年の経費は上がる)
境界線が、その間のどこかにあると思う。
夕張で、年間どれくらい掘る気が有るかだな。
779名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 17:38:36 ID:JY0gkH7F0
>>775
日本が鎖国したのに政権が維持できたのは、
豊富な資源と高い農業生産性が有ったから。

人口4000万人なら、日本は貿易しなくても維持出来るらしい。
もちろん、貿易すれば儲かるから、鎖国する必要ないけど。

無駄な文系が多すぎるんだよね。文系駆除してしまえば
日本は平和で豊か。
780名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 17:51:24 ID:T+msaewb0
また来たよ、理系の中の「使えない」奴がw
江戸時代の理系相当役人とやらがどれくらいいたのか、数字で出して欲しいもんだがw
781名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 21:25:00 ID:x5gdxp2R0
いっそ真横に高性能石炭火力発電所とか
液化プラントとか作って電気とか液化燃料とか
運びやすいものに現地加工するとか
782名無しさん@八周年:2007/12/31(月) 23:10:14 ID:KLkl6mPK0
石炭て液化して石油として使えるんでしょ?
783名無しさん@八周年:2008/01/01(火) 00:29:51 ID:SlwmS3vv0
>>781
何百億円という設備投資が要るぞ。
そして、それだけの設備投資に見合うほど、
そもそも夕張には石炭が残ってるのかな。

よしんば釧路炭鉱ぐらい掘れるとしても、
現地に新たにプラント作るほどは無いだろう。
良くてまあ、貨物列車を引き込むぐらいだ。
784 【614円】 omikuji:2008/01/01(火) 00:31:39 ID:J2YEB5600
785名無しさん@八周年:2008/01/01(火) 00:33:02 ID:EzszbUMU0
>>783
サンシャインの実験プラントは50億位だったんじゃね?
786名無しさん@八周年:2008/01/01(火) 12:20:02 ID:Sg+p+iu80
>>783
夕張は推定埋蔵量の10分の1程度しか掘っていないらしい。
露天掘りで全部掘るのは無理だろうけど、相当な量の石炭がまだあるらしいぞ。
原油価格の推移によっては坑道掘りでも相当な利益がでる。
やはり石炭は黒いダイヤなんだよ。
787名無しさん@八周年
理系(笑)
見た目からキモイし、何考えてるか支離滅裂だしw