【経済】 「格差を認め、流動性の高い社会に」…宮内義彦オリックス会長★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・宮内義彦オリックス会長は、日本の経済成長を阻む最も憂慮すべきことは、サブプライムの
 影響より、格差を取り沙汰して分配の論理に傾いている日本の政治だと言い切る。

―福田政権になって小泉政権で推進してきた改革とは逆行する動きが目立ちます。世界的に
 見ても、日本の経済成長率だけが2%と低い状態にあることについて、どうお考えでしょうか。

宮内 日本は少子高齢化が世界で最も速いスピードで進んでいますから、放っておくと
 成長が鈍化するのは当たり前。日本は成長に関心を寄せなければいけない国なのです。
 それが今は全く成長の話はせずに、反対に格差問題に代表されるような、分配の議論
 ばかりをやり始めたわけです。全く間違っていると思います。
 今こそ、この苦しい中でいかに成長すべきかを議論すべきです。成長の余地はたくさんあると
 思うんですよ。何よりサービス産業である第3次産業の生産性を上げることです。
 日本の第3次産業の生産性は、米国の5〜6割です。ここの生産性を上げることによって、
 全体の経済成長率があっという間に上がります。

―その際に必要なのが、規制緩和と、これまでの政権は推進してきました。

宮内 規制を緩和することによって、新しい産業が生まれます。
 例えば医療関係で言えば、32兆円産業を50兆円産業にできます。教育も成長分野です。
 農業は第1次産業ですが、これも規制緩和によって輸出産業として成長できる。こういった
 成長余力のあるところを刺激して、経済成長率を上げなければいけない。
 まず体を大きくすべき。それをせずに、分け前の話だけをしても仕方がない。体を思いっきり
 大きくして、足りないところに分けていく。これが政治なんです。今の政治は増税と分配の話
 しかしません。こんなばかな話はありません。むしろ法人税や個人所得税は減税すべき。
 日本の成長率が4%になれば、増税などしなくても財政問題はなくなります。今こそ、成長率を
 引き上げるにはどうしたらいいかを考えるのが当たり前だと思うのに、政治はそういう考え方を
 しません。(>>2-10につづく)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20071220/143630/?P=1&ST=sp_fp
2☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/12/21(金) 14:18:43 ID:???0
>>1のつづき)
―宮内さんは小泉政権で規制改革・民間開放推進会議の議長として、規制緩和を推進してきました。

宮内 その過程で、ずいぶん叩かれ、気がついたら誰も規制緩和を言う人がいなくなっていた。
 これは、政治の貧困がもたらしたのではないでしょうか。政治の世界は、世襲がはびこり、
 ダイナミズムが全くないですね。

―尽力された混合診療の自由化問題についても、なかなか全面解禁には至りません。
 この混合診療の議論でも、お金のあるなしで受けられる医療に差が出ると、格差という
 言葉を出して反対する人もいるようです。この格差問題という言葉を錦の御旗に掲げて、
 改革を阻止しようという動きがあるようにも感じます。

宮内 混合診療というのは、力のあるお医者さんのところへ患者が集まり、腕のいい医者の
 収入が増えるということ。これは正しい競争だと思うんです。
 日本では多くの先端医療が保険診療には入っていないため、米国で先端医療を勉強してきた
 医者でも、日本に帰ってきてから症例がゼロで経験を積むことができません。やはり世界
 最先端の医療に常に従事していないと、医者の腕は落ちてしまいます。
 格差は認めなきゃいけない。人間社会である限り、格差は生まれるものです。努力したら
 きちんと報われる社会を作ることが大事であって、その結果生まれた格差は認めてもいいのでは。
 格差問題で留意すべきは、格差そのものが悪いのではなく、格差を固定する社会がいけない
 ということです。格差を固定しないためには、流動性の高い社会を作ることが必要です。

 しかし日本の社会は流動性を高めようという動きとは全く反対です。公務員制度一つ動かない。
 農業分野にしても、農地は息子にしか渡しちゃだめ。都会の人が農業に挑戦したいと思っても
 難しいというのが現状です。政治家も親が政治家でないとなれない。(抜粋。本文はかなり長いです)

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198201132/
3名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:19:38 ID:FWhD/1+Q0
ぱく犬1号は風邪引いてお休みでつか?
4名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:21:25 ID:zvbWrE7A0


パンとサーカス、権力者はパンを少し減らしましたが、大衆は気が付きませんでした
さらにパンを減らしましたが、サーカスに熱狂して気にしませんでした
そこで権力者はさらにパンを減らして娯楽も禁止してしまいました
大衆は抗議しましたが、力も無くお腹も減っている大衆には何もできませんでした

やがて野蛮人が攻めて来ましたが、お金持ちは逃げ出し疲れ果てた大衆は逃げ惑うばかりでした
そして国は滅びたのでした
5名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:21:38 ID:yjPXqw7D0
※以下、流動性の高い社会で沈んでいく人の叫び声が続きます。
6名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:22:00 ID:7qA3iD/i0
格差はともかく流動性は無いな
7名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:22:21 ID:+C+MmkZoO
分配の論理をきっちりしないから
派遣会社社長や公務員が叩かれているんじゃないか?
(´・ω・`)
8名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:23:04 ID:zMpSBEyO0
―1929年 アメリカ摩天楼にて―

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。
しかし最近少し心配になってきた。」

B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」

A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが
鈍ってきている。」

C「何でだろう、おかしいな?」

B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」

A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」

C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」

A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことが
あれば大変なことになるだろう。」

B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と
高層ビルが建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」

集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻
アメリカとゆれうごく世界 −大恐慌の時代− より

9名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:24:09 ID:kWeHMO220
最近経団連など財界の連中の要求がなりふり構わなくなってきてるところ
を見ると、連中が相当焦ってるのが分かる。そりゃ当然といえば当然か。
住宅バブル崩壊でアメリカが倒れたら世界同時金融大恐慌・外需あぼーん
で連中の野望が粉々に粉砕されてしまうのは明白だからね。
平氏はかつて栄華を誇ったときに「平家でなければ人にあらず」と世間
の空気を読まずに傲慢に威張っていたけど、今の「勝ち組」と呼ばれる
人々も当時の平氏と同じ。「負け組」とみなされた人々をコケにすれば
する程、後の反動が大きくなるのは歴史の常。当時さんざん威張りまくって
いた平氏がその後どうなったかを見れば一目瞭然だ。
10名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:24:21 ID:W7hBN+O50
政治の世襲も問題だが
土地の私有禁止を謳ってから言ったらどうだ
土地の私有禁止を打ち出せるなら格差政策は賛成
そうでないと、既得権益者ばかりに富が集積し続けるから

土地の私有禁止を打ち出せない以上、>>1の宮内は詭弁のドグマ使いなんよ
土地が取得価格ほぼゼロで無限にある資産のわけがないだろ?
11名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:24:23 ID:FEDySWJi0
格差を肯定する書き込みは現実的で理路整然しているのに対し
格差を否定する書き込みは罵倒と妬みと妄想しかない事について
12優しい愛国者:2007/12/21(金) 14:24:50 ID:FX0D2ALW0
勝ち組気取りの馬鹿新自由主義者の売国奴の痛い人 痛い人
アメリカにでも飛んで逝け〜
13名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:24:57 ID:ibkP1ROv0
よし、3年間働いていないが宮内に直接、履歴書持っていく。
中卒でもいいんだろ?
14名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:25:11 ID:tdSOt4JG0
派遣とかの貧乏人が、自殺したりする位なら
動けよ動け
15名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:25:19 ID:TH+39Avb0
宮内みたいな寄生虫が。

こいつらが消えることが流動性だ。
16名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:25:24 ID:seLO0ZQ60
騙された! 米英では10人に1人が生活保護受給

BizPlus 原田秦氏「日本の奇妙な生活保護制度」
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20071101c3000c3&p=1
>イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの公的扶助総額の対GDP比は、それぞれ4.1%、2.0%、
>2.0%、3.7%であり、日本は前述のように0.3%である。また、イギリス、フランス、ドイツ、
>アメリカの公的扶助を与えられている人の総人口に占める比率は、それぞれ15.9%、2.3%、
>5.2%、10.0%であり、日本は前述のように0.7%である(以上の数値は前掲埋橋論文による)。

 構造改革主義者は経済を発展させるためには、米英を見習ってビジネスで敗者となったものは
ことごとくホームレスになるような弱肉強食の社会にする以外にないと主張してきたが、それは
根本的に嘘であった。
 米英の社会では実際に激しい競争があるのかもしれないが、総人口の10分の1も
生活保護を受けられる手厚いセーフティーネットがあるのなら、日本とは違って人々は失業を
恐れることなく「楽しい競争」に励むことができるだろう。
 失業しないように、ホームレスにならないようにと追い込まれて働く日本の競争社会は米英のそれとは
似ても似つかない。むしろノルマと懲罰に怯えなければならない旧ソ連の社会に近い。

米英の今、生活保護を受けている人間だけで総人口の10%〜15%ってことは
「生活保護を受けたことがある人間」、「一生のうちで生活保護を受ける人間」を
考えれば総人口の4割や5割はいくだろう。
アメリカ人は明日も知れない競争社会で、よく子供を作る気になると疑問に思っていたが、
しっかり受け皿があるということだ。

17名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:25:53 ID:7Yt1Zg560
全文読んだけど別におかしな事は言ってないんじゃない?
特に政治の世襲とか医者が先端医療の経験積めないっていう所は共感しまくりっす
18名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:26:15 ID:z8bER6Gd0
>>10
左翼が集会で妄想垂れ流すんじゃないんだから
もっと現実的な話をしたほうが良くないか?
19名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:26:25 ID:oquAbrIk0
>>1
それを貧乏人が言ってもイタいし
大金持ちが言ってもハナに付く

(´・ω・`)
20島田 陽吉:2007/12/21(金) 14:27:24 ID:Qr56faJK0
米国に留学し米国型教育を受けた人間らしい発想だ。
21名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:27:27 ID:iBbhO2NR0

宮内 「俺ら勝ち組以外全員奴隷に」

こうだろ。
心底悪鬼だな。
22名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:28:23 ID:FX0D2ALW0
>>19

このスレで>>1みたいな事 言ってるのはほぼ前者だな
23名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:29:00 ID:9sn5VDkh0
10年前のGDPと今のGDPを比べると

アメリカ、欧米、オーストラリア 140%〜160%
日本 102%

結局、エセ改革で何も結果を出せなかったな
エセ改革の担い手は小泉自民党と
それに選ばれた経済財政諮問会議。宮内はその議長。

>成長余力のあるところを刺激して、経済成長率を上げなければいけない。
で、自称「改革派」のお前らには、それができなかったわけだ
数字はなによりも説得力あるよ
2%(笑)
24名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:29:08 ID:EO+e14W70
珍送団DQN、不良、池沼、努力しないやつ、家庭環境最悪のやつ、
は底辺をさ迷えばいいってことだな。

オッケーじゃね?
25名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:29:31 ID:LEX159kU0
農奴制マダー?
26名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:29:34 ID:YAi8F4EJ0
>>17
言ってることはまともだと思う。

だが日本の問題点はそれが実際に立法に移るときなのかな。
結局偽政治家のまわりから腐敗してるんだろうか。
27名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:29:40 ID:rYQhUEUY0
貧困黒人社会に流動性はないぞ

問題は格差じゃねーよ。貧困の拡大だよ
28名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:29:41 ID:N++N2BUA0
>>17
じゃあ聞くが

>例えば医療関係で言えば、32兆円産業を50兆円産業にできます。教育も成長分野です。

の根拠は?
29名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:30:34 ID:W7hBN+O50
土地の私有禁止やそれに準じる政策が打ち出せない限り、
格差政策は階級分化とその固定化を促進し恒常化へと向かう。
社会に流動性がない大きな理由は土地の私有に関する制限が日本は戦前から極端に緩く、
封建社会の名残さえ内包しているから。
つまり、1個人/法人の能力とは関係なく、多くの土地を私有している者が勝ち。
土地さえ私有していれば安定した不労所得が約束されることになる。


これは経済学的には禁止すべきことだが、宮内は知っていながら無視してる
よって詭弁
30名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:30:38 ID:5vpXT3tO0
ヅラ上ファンドの保証人兼資金提供者か・・・・・氏ね。
31名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:30:55 ID:tH39qYg30
宮内wwwwやくざじゃねーか
32名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:31:13 ID:5OFbpCSW0
結局企業が儲かるためには何でもありにしたいってことだろ?
33名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:32:07 ID:PMHxTE7O0
金貸しは貧乏人がいなけりゃあ仕事にならねえしな
34名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:32:14 ID:FX0D2ALW0
新自由主義者も共産主義者(今は世界市民主義者か?)も
グローバル化は不可避だと容認し国家否定の無責任思想な点では一緒
35名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:32:15 ID:RcGcVvfG0
>>16
最近は、日本のほうが実は低所得者層にシビアな国であることが
徐々にばれつつあるな
36名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:32:16 ID:yGD50TBf0
タクシー業界のおかげで規制緩和に悪いイメージがw
37名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:32:22 ID:33MGCrPI0
それじゃ、まず自分から実践してもらおうか。今お金持ちなんだから流動して来年から
ホームレスになれ
38名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:32:27 ID:rYQhUEUY0
>>20

アメリカで感化されたやつってみんなスピーカーみたいに
同じこというよな。もちろん、そういことはどういう思想の方向でも起きるんだが、
米の自由主義にかぶれたやつはわけのわからない自信に満ち溢れている

とにかく富裕なやつがごくわずか新たに誕生している、
ということを自信の根拠にしているんだろうけど、その程度のことだぜ
39名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:32:30 ID:tdSOt4JG0
貧乏になれば、犯罪が増えるだろ
マスコミが喜ぶ、犯罪の多い社会になるぞ
せっかく、犯罪率が下がって治安のいい世の中になりつつあるのに
40名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:32:57 ID:W7hBN+O50
だからファシズムに向かい戦争に突入し
あらゆる私有財産が国家統制下に入っていったろ?

余談だが国民なんてのは軍隊に入隊させれば、
部長も平社員も同じ二等兵なんだよね。そして同じリスクで死ぬ

弱者切り捨てなんてことに酔ってると
結局、勝ち組も負け組もなく皆、損をするのが人間社会の仕組み。

951 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/21(金) 14:11:25 ID:9Vra76RD0
>>942
戦後の日本はめざましいほどの発展で格差の解消をしたのだが。
戦前の昭和初期なんて今の中国と変わらないくらいの格差社会だったぞ。
41名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:32:58 ID:iRO/7tQi0
もうちょい経済ナショナリズム的な思想が欲しい、この年代の経営者って内需に配慮がまったく
無いんだよな、売れなきゃ外国、借りてくれないなら外国に貸します。
外国人労働者が作った車を外国人をターゲットに売る企業が日本に立ち位置を置いて考えるわけ
ない、だけどトヨタを日本の会社だと思い込む意味不明な日本人も多いし。
国民は自分は日本人だと思ってるけど、大企業は日本に属することはリスクであると考えてることを
知って立法なりせにゃならん、法人税上げたら外国に全部工場移転しますよって政府を脅してるの
は事実なんだから。
42名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:33:01 ID:PtQuGzUdO
日本は新卒一括採用が問題だと思う。
アメリカでは40才で大学入って一流会社に入れるとか聞いたことがある。
日本は年齢制限あるし、再チャレンジできないのが問題。
つまづいたら終わりなんだから。
43名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:33:09 ID:OCjiUHak0
世襲批判ったって、
2世が実際に立候補したら
それである程度得票しちゃう。

批判するならそんな奴に投票するなって話なんだけどね。
実際に批判している奴は少ないってことか?
それとも普通に矛盾している行動を取っているだけか?
44名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:34:15 ID:Qmw/0/eO0


昼間は批判レスばかりだろうなw


45名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:34:18 ID:42XK3g2z0
>>42
弁護士になればおk
高卒でタクシーの運ちゃんやりながら旧司法受かったオッサンもいるし

とは言いすぎだけどいくらでも方法はあるな
46名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:34:39 ID:rYQhUEUY0
>>29
竹中は土地が高いのに文句つけてたな
もっと不動産関連の税を高くして、流動性を高めろって
何もしなかったけど
47名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:34:46 ID:Gm4jj7Na0
宮内は国民皆保険を崩壊させてアメリカ型医療保険制度を導入し、

オリックス保険で一儲けすることを企んでるんだ。

心配しなくても現在の日本の医療レベルは最先端だよ。

彼にだまされるとアメリカのようにに貧乏人は病院にかかれなくなるぜ。
48名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:34:46 ID:FmTdiZ6y0
日本は加工貿易に関わる企業群の効率化はすさまじいな
一方で宮内の言うようにサービス産業全般は非効率すぎだし、成長の余地がある
(宮内は指摘していないが民だけではなく官も同様だ、サービスと言う点では官も例外ではない)

だがこの時点で分かるように格差が必要なわけではない
そこに持っていこうとするのは詭弁だし論点がずれる、というか腹黒いだけだな

規制緩和にしても既得権益強化のために格差が欲しいというだけで
本心としてはサービス産業の効率化や日本の経済成長は念頭にないのではないか
49名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:34:47 ID:Mx28f+wo0
>>23
不景気って要因すら頭に入ってないのか。
本当にうましかだな
50名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:35:01 ID:FX0D2ALW0
>>43

田舎の爺婆が癌だな 村議会レベルで国政を考える
51名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:35:03 ID:N++N2BUA0
>>17
>農業は第1次産業ですが、これも規制緩和によって輸出産業として成長できる

海外取引やそのためのアピールが出来る農家は良いけどそうでもない大多数の農民はどうなるんだ?
そもそもそこら辺の一般的日本人は何を喰っていけばイインダヨ?。
海外の粗悪な安い食料品を日本人が食べて日本の高級食材は外国人が食べる。おかしいだろやはり。
52名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:35:22 ID:YQlld9Vv0
つうかお前らよくこんな漠然とした只の会話みたいなネタで熱く語れるな
53名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:35:35 ID:m3rF/Dmv0
左巻きの洗脳が行き届いてるってことだろ

大企業や官僚の平均象
左巻:貧乏人からあくどい手段で搾取する富裕層の子孫たちとその仲間
現実:大半が一般家庭出身の勉強が良くできる普通の人

ワープアな人
左巻き:家庭が貧乏なので努力しようがなかったかわいそうな人
現実:↑要救済。ただし単なる努力の足りないオバカッチョも多数なので、そいつらはスルー
54名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:35:36 ID:z8bER6Gd0
>>42
あちらみたいに簡単に解雇できないのも原因。

いくらでも解雇していいなら採用は増やせるよ。
55名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:35:36 ID:OCjiUHak0
>>42
その代わり、新卒で入っても
役に立たなきゃ即切れる制度が必要だな。

アメ公の雇いやすさと切り易さは裏表だから。

そうすりゃ、企業も焦って新卒だけ採用しようとしなくなる。
56名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:36:07 ID:Md5VkZBk0
まぁ日本は土地も狭いしさ、
資本家は東京にでも特区を作って住んでもらって、
労働者は地方限定にして、貧民窟・バラック街にでもすればいいよ。

資本主義なんだし、負けたら終わり。貧乏の子は貧乏。
金持ちの子は金持ち。 使われるヤツは小銭で一生使われるんだよ。
57名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:36:29 ID:TH+39Avb0
夜はもっと宮内死ねになる。

貧乏国になればなるほど儲かる街金業者は、そもそもが反社会的生き物だ。
58名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:36:31 ID:eAQ0f6qw0
お前ら、「士農工商」を国境で考えてみよう。
国境を輪のようなものだとする。
国境の内側が「農」だな。土地に依存している。
国境の内側でも「工」は土地への依存度は低い。
それに対し、「商」は土地に依存してないどころか、国境を越える所に本質がある。
つまり「士農工商」は、土地の依存度の順序なんだよ。
では士はどうか? 金貸しは? 
59名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:37:07 ID:zvbWrE7A0



日本の医療政策・医療改革〜医療崩壊へ★2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1197127613/l50



医療崩壊について語りましょう。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1190309989/l50

60名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:37:27 ID:FfoYrHlJ0
これが現実だわなw
61名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:37:29 ID:AOlSAzPX0
まーアレだ
上の連中の言うことホイホイ聞いてると、下は首しめられるばっかだしな
逆もそうだけど
鵜呑みにはできん
62名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:37:40 ID:Sc6gYsEz0
オリックス宮内って、あんまり話題に上がらないよな
奥田とか御手洗は、無茶苦茶に言われてるのにな
63名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:37:48 ID:y0neWhi60
>>45
旧司法試験は受かれば安泰だったが、今の司法試験は受かっても若くて学歴ないと稼げないよ。
64名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:38:17 ID:yjPXqw7D0
>>54
経営者側の言い分

「いくらでも解雇していいなら年齢に関わらず採用するよ。」

雇用者側の言い分

「解雇されにくいのわかってていままで会社でサボって無駄に時間を潰してきたから、
自由競争にされると困る。」

これだからな。
65名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:38:34 ID:OgUv2J7F0
ニーズが無いのに流動性もクソも無いだろ。
66名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:38:42 ID:FmTdiZ6y0
>>56
そうではない

宮内のサービス産業は非効率という指摘は正しいんだ
日本はまだまだ経済成長する余地があるのも確かだ
だが、そこの改善に格差が必要なわけではない

ここで論点をずらしてくるから宮内の話はおかしくなる
67名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:39:13 ID:Mx28f+wo0
>>51
今だって中国産の野菜ばっか食ってるだろ。
しかも関税で中途半端に価格が吊り上げられたやつを。
それに、規制緩和で国内産の野菜の価格が下がることも分かってないのか?
68名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:39:44 ID:RcGcVvfG0
>>53
冬休みだなw
69名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:40:13 ID:FX0D2ALW0
今日本に必要なのは利権談合も市場原理主義も否定する近代民主主義的な愛国者や国家主義者
(それが本来の左派なんだけどね・・・ 民族主義者の極右は腐るほどいるが)
70名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:40:27 ID:OCjiUHak0
>>57
昼夜の対照が面白いよな。
なんでだろ?

>>66
格差が効率の改善に必要な要素なのではなく、
効率を優先すれば格差が自然と生じ、
それをある程度容認せんと始まらんってことじゃないかね?
71名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:40:32 ID:Sc6gYsEz0
サービス産業の効率化って
すべてをチェーン店化するって事か?
72名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:40:54 ID:cMI0BFpb0
>>1
改革に逆行???
労働規制強化や郵政民営化凍結や三角合併凍結や持ち合い復活なんてやってませんが、何か?
最低賃金の引き上げや地方への税の分配はやってるが他の欧米先進国に比べて下がり過ぎた
労働分配率を引き上げるのは逝かんのか疲弊してる地方に分配するのは逝かんのか?
むしろおまいのような内需型産業に取っては国民総体の購買力が上がって個人消費が活発化した方がトクだろ?
なに?そうなるとスキー場や温泉宿の買収が安値で出来なくなる?
サラ金部門が儲からなくなる?
そんなもん知るかいw
民を安んずるのが政治の役目だ。
御用商人の利益追求の為じゃねえわい。
我利我利亡者の利己主義者は黙ってろ。
73名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:41:02 ID:N++N2BUA0
>>67
ちなみにどういう理由で「規制緩和で国内産の野菜の価格が下がる」んだよ。
74名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:41:14 ID:seLO0ZQ60
完全に既存格差を解消しようとするなら不動産全廃で借地権にするなり
相続の禁止をするしかないよ。
しかしなにも国民はそこまでは求めちゃいない。
所得の再配分が正常に機能するように是正するだけでずいぶん変わるはずだ。
75名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:41:58 ID:AHgFkT3n0
>>28
日本の医療は水準が高いのにな
>例えば医療関係で言えば、32兆円産業を50兆円産業にできます。教育も成長分野です。
教育は学費を上げるw
医療費も医療費を値上げすんだろw
>>35
アメリカの低所得層はピザってるからな
それに向こうは労組もしっかりしてるから
同じトヨタの工場でも手取りが2倍くらい違ってなかったかw

>>45
弁護士も方針変更で
アメリカ型の訴訟社会にする、弁護士需要が増えても
費用を安く買い叩けるようにってことで
受験が受かりやすくなってたな

あれも一人で資格だけでやっていけるもんでもないが
76名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:42:03 ID:Pq2GRbUL0

オォォォル・ハァァイル・ブリタァァァァァニアァァァ!!!!

77J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/21(金) 14:42:29 ID:lfA6Pud4P
経済運営に資本原理主義を取り入れれば、下への流動しか起こらない。

資本原理主義経済と資本主義経済は別だ
78名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:42:53 ID:OCjiUHak0
>>71
例えば、ウォルマートのIT活用みたいなのも入るだろ。
効率的なロジスティクスってやつ。
79名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:42:54 ID:okBEYs+d0
>>62
有名自動車メーカーの社長なのに…
有名電機メーカーの社長なのに…
と、
手広くやってるけど基本金貸しの言うことだし…
の違いじゃね?

真面目な奴が本屋でエロ本立ち読みしてるところを見つかったら
みんな騒ぐだろうけど、不良が立ち読みしてても誰も騒がないし。
80名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:43:03 ID:iBbhO2NR0
金貸しなんてなにも生みはしない。
逆にGDPを押し下げる潜在要因にしかならん。

つまり国が超低金利でジャブジャブ金を一般市民にかしたら?
それこそGDPが一桁跳ね上がるよ。宮内はGDPの話をしながら
じつは私利私欲を満たすことしか考えとらん。
本気でGDPの事を考えてるならそれが出てくるからな。

福祉の一番核になるのは超低金利の融資だよ。だれも言わないが。
金は力。ならば力を貸してやれよ。
81名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:43:29 ID:Mx28f+wo0
>>73
農業に中々新規参入できないのが問題になっているんだろ?
それならば、ごく基本的な経済学の理論さえ知っていれば、
新規参入が増えて競争者が増えるほど、商品価格が低下するのは分かると思うんだけど(苦笑)
82名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:43:47 ID:lSXhXy+L0
究極のインサイダー、宮内、温和しくした方が身のためだよ、塀の内に墜ちるべき御仁だ
83名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:44:30 ID:8Ic1KVyuO
少子化、低賃金化による預金残高低下で資金が無くなるだろが。
頼りは外資か?
サービス業の生産性が悪いのは多重派遣のせいだろ。
ピンはねが多すぎなんだよ。
84名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:45:29 ID:FmTdiZ6y0
>>70
日本のサービスの非効率さはそこではない

例えば国内の物流のほとんどは車に頼っている
だが車関連の税金はすさまじいし有料道路まである

このコストを下げる努力に格差はいらないでしょう
そしてここが効率化すれば劇的に国内のコストは改善するのではないか

また官にしても民業と重なることはしなくていい(重複自体が無駄だ)
それに土地の有効活用を考えても一等地に省庁や自治体の役所がある必要はないでしょう

47都道府県だって道州制にし4つくらいにすれば、どれだけ効率化が進むのか
もう徒歩で移動していたときの名残の仕切りは細分化しすぎではないか

日本には、こういうのが山ほどある、そして格差は関係ない
85名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:45:36 ID:OCjiUHak0
>>80
いや、金融が効率的に行われれば、
資源配分の効率化につながる。
86J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/21(金) 14:45:51 ID:lfA6Pud4P
>>81
採算割れして農業従事者がいなくなりました。

机上の空論通りだと、我々は中国産の毒野菜しか食べられなくなる。
87名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:46:02 ID:seLO0ZQ60
>>77
その通り。最終的に資本が一箇所に集中するだけだからな。
88名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:46:37 ID:mbPcmQNR0
要は再分配とか言ってるやつらは楽して金が欲しい、金があるやつは妬ましいから死ね!
ってことを言っているのだね?
89名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:47:10 ID:YQlld9Vv0
>>81
そうなったら農家は野菜破棄するよ
商品として出荷するのにも金がかかる
90名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:47:23 ID:r5gvQY350
>>1
冨の独占を進めたいだけだな。
言ってることは流動性の高い社会だが、やってることは真逆。
身分の固定。

企業の代表がそれを言うのは当然だが、
国がそれに追従するのは問題だっな、というか癒着と腐敗。
91名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:47:24 ID:Sc6gYsEz0
怨みが溜まって、弾けると良いよ
92名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:47:36 ID:AHgFkT3n0
>>70
日本がすべきなのは「効率の改善」じゃないけどな
喩えるなら国全体で「筋トレしまくっても栄養取らないので、栄養失調」というのが
当てはまる

それに格差ってのは効率とも相反するけどな
生活不安定者が増えると治安その他を含む社会保障費が
全体として割合が上がるわけ
93名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:48:08 ID:j4sR+uXc0
宮内も派遣社員やったら。
94名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:48:17 ID:9Z42dl2N0
凄い議論のすり替えだな。
誰も努力した人間が報われる社会が悪いなんていってないだろ。今の日本社会のような、最低限度の
セーフティネットすら整っていない状況をなんとかしろといってるだけだ。貧困家庭や孤独死、ワープア
が存在することが「流動性が高い社会」ではないだろ。

逆にいえば、金持ちが金持ちでありつづける社会も流動性がない。例えば貧乏人は高等教育を受ける
ことすら難しい高額教育費社会を改善するどころか、ビジネスとしてさらにカネ儲けの道具にしようと考
えていわけだろ、こいつは。もともと学歴社会は階級制度を打破するために生まれた。しかしそれは、あ
くまで貧乏人でも高学歴を積める下地があってこそだ。金持ちしか学歴を積めず、さらに社会が高学歴
を優遇するなら、それは貧困のスパイラルにしかならない。そんな高学歴社会はまっぴらごめんだ。

働く意思のない人間ならともかく、派遣だのワープアだの働いても貧困から抜け出せない人間が増えて
いることは、社会全体の損失であり、国際的競争力の低下であり、日本人そのものが劣化している証拠
に他ならない。その劣化している人間を一人挙げるなら、俺はまずこのオリックスの会長を挙げるね。
95名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:48:22 ID:W7hBN+O50
日本社会は流動的な能力主義社会になるよ。
土地の私有禁止ができたらね。

無論、地主・大家は猛烈に抵抗する。
しかしそんなものはたかだか国民全体のごく一部だ。
土地の私有禁止というのは、
ごく一部の既得権益者に「普通」に生活してもらうってこと。
普通に働いたその金で暮らしてもらうってこと。
まったく問題ないよね?
しかし、地代・家賃で不労所得を得ているとそんな話をされること自体が
もう怖くて仕方がないガクガクブルブルなんだ。
96名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:48:25 ID:N++N2BUA0
>>81
大企業の新規参入が規制で出来づらくなってるんだよ。
問題だといってるのは経団連と自由民主党のみ。

お前の想像する世界ではなんとか喰ってる農家の人は失業しろって事だろ?
そんなに失業者とアルバイトだらけの世界に住みたいのか?
97名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:48:55 ID:crnubZQv0
資本は、むしろ、成長余力の大きい地域に流れ、
一か所には留まってないよね。
資本流入を抑制する規制緩和こそが成長を阻害し
ているのは事実。
98名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:49:19 ID:mbPcmQNR0
>>94

今の金持ちが全員金持ち出身とでも思っているの?
どこで洗脳された?(笑
99名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:49:24 ID:OCjiUHak0
>>84
効率化ってのは
それを行う主体の能力と環境によって
その進み具合が違うんだよ。
でもって、時間が経てば格差が生じる。

ただ、生じた格差がいずれ別の力によって解消されると予想された場合、
その主体は効率化を行うインセンティブを失うわけ。
待ってても誰かが助けてくれるから。
100名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:50:11 ID:P3XdiOyJ0

暴動の予感。
101名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:50:56 ID:0OzgZ1/MO
>>48
ほぼ正解。
日本は過剰サービスしすぎだし、目に見えないソフトに
金を支払わない文化が明らかに変だ。
自分も自営なんだが、首を斬りやすくよりも
政府主導で再教育を考えた方が良い。
社内教育じゃ無く高校生レベルの教育がなってない、社内教育は仕事やってれば
自然に覚えるけれども、駄目な人は 面倒臭がり・向上心低い
何よりも、やる気の前に真面目にやらない。

田舎の零細企業なんだけど、やっぱり地元の高校生出て働いただけの人より、
一度都会に出た人の方が良い。ただ少ないけどさ。
102名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:51:00 ID:AHgFkT3n0
>>85
金融ってのは元来非効率極まりないものだろ

マネーの流動性の効率性を重んじるなら
金利取るなよw
103名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:51:01 ID:YbYXPpDh0
地方の集積化と基幹道路の再整備で流通コスト下げないと。
日本は変な平等主義で過疎地が足を引っ張りすぎ。
104名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:51:22 ID:5vpXT3tO0
偽装請負を合法化しろ!労基署、労基法を無くせ!過労死は労働者の自己責任!底辺は死ぬまで低賃金で働け!

なんで、こんなのが経団連会長、政府委員、内閣特別顧問に就けるの???
105名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:51:47 ID:3IkAZlQ20
>>17
うん、宮内にしてはまとも。
文句言ってる奴は徒競走で順位を付けて貰わなかった氷河期の脱落組か、
最近余暇が出来てパソコンを憶えた団塊の赤い人か、補助金に浸かりきった
田舎の百姓ウヨクかだ。

ま、物の役に立たん連中だから生暖かく眺めておくが吉。

106名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:52:11 ID:crnubZQv0
農家が失業するというが、資本注入しないから
雇用が生まれないのであって、事実、多くの農家は、
今の農業政策の下では、努力が報われないと考え、
継承者になるものも少ないというのが実態だ。

高い農業技術を身につける意欲を持った人が参入でき、
そういう人に資金が集まる制度へと移行するほうが、
農業の未来を明るくする。
107名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:52:22 ID:TI3EJUf00
         日 本 終 了 の お 知 ら せ


【民主党】 「日本の内なる国際化のためには定住外国人に地方参政権を与えるべきだ」民主党議員が公開講座[12/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198207958/

【民主党】 地方参政権法案提出へ 白眞勲議員「これから仕切り直しだ」 [12/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198212217/


日本国籍を取得し、国政の場で活躍する民主党の白眞勲、
ツルネン・マルテイの両参議院議員が6日、来春の通常国会に向けて在日韓国人社会から
早期立法化の期待の高まっている定住外国人への地方参政権権付与の現状と展望について対談した。

会場からは「来年がチャンス。韓国の新大統領が訪日したとき、
日本政府としても動かざるを得ない状況にもっていくことが急がれる」という声が聞かれた。
108J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/21(金) 14:52:23 ID:lfA6Pud4P
>>98
親が資産家なのに子供がホームレスなんてのも聞いたことがない。
109名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:52:43 ID:OCjiUHak0
>>92
社会不安ってのは、
要は人間として生活する水準を確保できるかどうかの不安からくるのだから、
格差よりセーフティネットの問題。

逆に言えば、格差が少なくてもそこに問題があれば社会不安は生じる。

したがって、相反はしない。
市場に任せて放っておけば
基本的に増大するし、
市場に代わる効率的な資源配分の方法も無い。

ただ、市場原理とセーフティネットと機会均等確保のための
再分配のバランスが問題なんだよ。
110名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:52:46 ID:mbPcmQNR0
>>102

それで誰が金貸したがるんだ?馬鹿か、固定化するだけだよ。
111名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:53:17 ID:OgUv2J7F0
トップ引きの会長。
後方支援の国家。
112名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:53:24 ID:FEDySWJi0
>>103
>地方の集積化と基幹道路の再整備で流通コスト下げないと。

交通網整備をするたびにストロー効果で過疎化が加速するんだがw
113名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:53:43 ID:uxXJYzUC0
おまいらはどんな社会を希望しているんだ?
114名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:53:44 ID:FmTdiZ6y0
>>99
それは論点がずれているし、もっと物事を単純化してみよう

では日本の産業で効率化が進んでいるのはどこにあるのか?
加工貿易であり港に近い産業だ(集積地は港の近くであり工場も近くにある)

何のことはない国内の物流コストを回避しているところが強いわけだよ
だから製造業でも回避できない国内向けは悲惨なんだ

そして市場での効率化はそこから先の話でしょう
いきなりそこでの淘汰に飛躍しては肝心な部分が抜け落ちている
115名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:53:47 ID:Qmw/0/eO0



金持ちは貧乏にしても、貧乏が金持ちになるわけではない。


116名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:53:54 ID:KQKsZw810
まあ、もっともらしいことを言ってるのはわかるんだけど
例えば「腕のいい医者」=「金を稼ぐのが得意な医者」であって
けっして手術の腕がいいとかそういうことじゃ無いんだよね

そんな構造だから宮内みたいな売国詐欺師が偉そうなこと言えるんだよ
117名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:54:00 ID:Sc6gYsEz0
>>112
有料道路とかスーパーに買い物に行くのに使えないだろ
ただの公害発生器だ
118名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:54:09 ID:9Z42dl2N0
>>98
極論を持ち出すな馬鹿
119名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:54:40 ID:gnddLmKCO
高学歴で頭脳に優れる俺としては高学歴社会はマンセー。

とはいえ、中間層を絞ったり、下位層を飢え死にさせるのは国の体力を奪うのみ
120名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:55:00 ID:Mx28f+wo0
>>96
で、少数の農家を保護して、
大多数の消費者は無駄に高い国産野菜を食って不利益を被れと?
もしくは、中国産の毒菜を食って寿命を縮めるわけか。

>>102
金利取らなきゃ、貸す理由が無いだろ。
金融ってのは、単一時点での予算制約を無くすことで、
資源の効率的配分を実現するもの。
金借りられなきゃ、家買える人間なんてほとんどいなくなるだろ?
121名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:55:40 ID:iBbhO2NR0
>>85
寝言か。
金持ちは高金利の不利な融資など必要としない。
必要なのは貧乏人なのだ。そしてその貧乏人が増えて
いる現状が格差社会そのもの。
貧乏人から高金利でむしり取れば消費は落ちGDPは
結果的に下がる。

馬鹿でもわかるぞ。
122名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:55:42 ID:Vp5Re77i0
宮内自身は美味い汁もいろいろ吸ってるだろうし、正直気に入らない。

が、>>1で言ってることには賛成だ。
123名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:55:42 ID:JbwaViDn0
>>1
スレ立てありがとうございます。

皆さん!年末年始は引きこもって、家で映画を見ましょう!

フリッツ・ラング『メトロポリス』

>2026年、ゴシック調の摩天楼がそびえ立ちメトロポリスと
>呼ばれる未来都市では、高度な文明によって平和と繁栄が
>もたらされている様に見えたが、その実態は
>摩天楼の上層階に住む限られた知識指導者階級と、
>地下で過酷な労働に耐える労働者階級に二極分化した
>徹底的な階級社会だった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9_%281927%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB%29

【映画DVD】メトロポリス
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HA4WBG/sr=1-1/qid=1161358237/ref=sr_1_1/250-2270936-9168221?ie=UTF8&s=dvd

洋画★シネフィル・イマジカ
スカイパーフェクTV!(260ch)、e2by スカパー!(224ch)
<2008年1月の放送予定>
1月4日 18:30
1月10日 11:30
1月14日 8:30
1月25日 9:30
ttp://cinefilimagica.com/movie/m4/004745.html
124名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:55:55 ID:N++N2BUA0
>>106
その雇用ってどういう雇用なんだよ。
こんなご時世で新規参入した巨大資本が低コスト体質で農業するために募集する求人って
時給労働者だろ?実際かなり低賃金で出稼ぎ中国人労働者をイメージしてると思うぞ?
125名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:56:08 ID:OCjiUHak0
>>102
君は経済学の初歩とか理解しているか?

金利を取るから効率的なんだよ。
そしてそれは借り手と貸し手の合意で決める。

それは市場原理に基づく。
ただ、それは万能ではなく、市場の失敗も起こり得る。
それが10年毎の危機であるともいえる。

今、世界的に有名な企業100社とかピックアップして
その連中が主たる金融センターを活用していないなんて例は
ほとんど無いんじゃないか?

それこそ、金融の効率を表している。
126名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:56:50 ID:H2N6mGCI0
格差が拡大して、ワーキングプアーが多数になったら
多数決で政治が動き、勝ち組ってのは困ることになる。
127名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:56:58 ID:YnCRxkwE0
問題は不当な搾取に苦しんでる人間が多いという事なんだよ
同じ仕事内容なら正社員と同じ水準の賃金にて感じで

でもまあそれやると正社員の賃金下げるんだけどな…
128名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:57:09 ID:z8bER6Gd0
>>116
どんな社会でも営業力のある人間が儲けるのは当たり前でしょ?
129名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:57:28 ID:mbPcmQNR0
>>108
貧乏人の息子はみなホームレスか?(笑

親が貧乏でも金持ちはたくさんいるがそれがどうした?
130名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:57:41 ID:rUfFWIId0
>>102

冬厨人気者だなww

131名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:57:45 ID:W7hBN+O50
>>126
そういうこと。

俺勝ち組、お前負け組プギャー

なんて低次元な差別ゲームに酔って貧困家庭を増やし続けても民主主義の世界では逆転されてしまう
132名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:57:56 ID:6xdch+F00
下流層の責務が自助努力なら、富裕層の責務は雇用の創出だろ。
雇用がないのは、新たな雇用が創出できない富裕層の無能が悪いのであって
下流層に責任など一切ないよ。

本当に日本で努力不足、能力不足なのは、世界基準に達してない無能な富裕層。

133名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:58:07 ID:WcBh4XwN0
格差論者、ニート、派遣、リストラは自己責任
努力しなかったから悪い
社会に責任転換してはならない。
ニートの自分が言うから間違いない

所得格差が広がって何が悪い
日本は資本主義だ
それに日本にいらない人種なんだから
どんどん無駄な部分は削るべき
きちんと日本社会に貢献している人には
収入は増えてるのだからいいのではないか
134名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:58:13 ID:dBtx8dBt0
>>108
結構多いよ
135名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:58:53 ID:SIyc3WHv0
結局、格差とかいうのは自己責任なんだよ。
努力してこなかった結果だろ。
逆に言えば本人の努力次第で現状から脱出することも可能なんだよ。
政治で生活を良くして貰おうなんて他力本願な考えはただの甘え。

しかし中国が侵略してきたとなると個人の努力ではどうにもならない。
それこそ政治の力が必要なんだよ。
民主党は中国の侵略に手を貸す政党なので絶対に入れない。
まだ自民党のほうがマシだね。
136名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:58:54 ID:OCjiUHak0
>>114
じゃあ、港に近くも無い、工場も持ってない任天堂が
飛びぬけて強く時価総額も高いのは何でなんだ?

おそらく、キミには効率と市場原理についての
基本的な理解が足りていないと思われる。

「市場での効率化」って言葉を使う時点で。

所得の再配分って言うのと似たような使い方だぞ。
137名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:59:03 ID:m3rF/Dmv0

平民に対するリップサービスだとしても、
世襲批判をしているだけでも良い発言だとは思うね。
日本において、ここまで世襲が固定化したのはなぜなのか
1人1人が真剣に考えるべきだよ。
138名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:59:14 ID:9Z42dl2N0
>>134
どうやってそれを知ったんだよ
統計でもあるのか?

139名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:59:17 ID:gd6KcDhL0
>>1

それって

支配者層は固定、それ以外は流動ってことじゃねえかw
140名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:59:36 ID:Sc6gYsEz0
貧乏人が馬鹿だからだ
何もしない
ただ泣いてるだけ
141名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:59:41 ID:y0neWhi60
市場原理(笑)
142名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:59:53 ID:AHgFkT3n0
>>109
なんだセーフティネットもコストだって言う抜け落ちてるな
さすが市場原理主義厨だ

>>120
>金利取らなきゃ、貸す理由が無いだろ。
イスラムでは金利を取らないそうですが
資源の効率配分を言い訳にするなら
金利を取らない方が遥かに効率的ですよと言ってるんだがw

資源の効率配分とか奇麗事言って誤魔化すなよ
143名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:00:29 ID:KGjjbGG00
年収800万円を越えたら、雇用契約は1年ごととか
高収入社員は、それだけ市場価値が高いから転職も楽でしょ
144名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:00:42 ID:FEDySWJi0
>>126
逆に言うと野党は具体的な解決策を示さなくても
格差、格差と騒げば政権をとれる訳で
政権獲得後に騙されたというのを延々繰り返すだけ
145名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:00:58 ID:iBbhO2NR0

・パチンコ廃止→国営カジノ設置
・サラ金廃止→国営の貧乏人用超低金利融資

これでGDPなど世界トップクラスに跳ね上がる。
詭弁はいらん。これがげんじつだ。日本に巣くう寄生虫を祓うことだ。
146名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:00:59 ID:W7hBN+O50
>>132
典型が不労所得を得らている地主や大家
日本は法人の不労所得者の天国だろ?
147名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:01:03 ID:c/unZFxg0
>>139
支配層が固定したほうが、国家は安定する。
個人的な格差をどうこういうよりも、今は国益の時代だろ。
何をするにも、まずは国家の利益を優先して考えろ。
それができないやつは非国民だ。
148名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:01:14 ID:BJivuYl6O
この野郎、ほとぼりが冷めたら出て来やがって早く逮捕されろ。
149名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:01:17 ID:crnubZQv0
>>124
今の農業は、機械化が進んでいるので、単純労働のみの
期間限定の出稼ぎ労働者みたいな雇用もある程度はあるが、
基本的には、作物の成長と生産過程をコントロールする
農業技術をもった人が、一定数必要であり、また、その
販売や流通などを行う事務職も出てくるし、農作物の
ブランド化を進める企画部署も雇用がある。

そういった高付加価値な労働者は、教育の充実によって
増やすことができる。
150名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:01:19 ID:YnCRxkwE0
まあ勝ち組も負け組も同じ泥船に乗ってる気がするが…
富と才能のある人間は海外に逃げられるからいいかね?
151名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:01:34 ID:dBtx8dBt0
>>138
資産家には若い頃は苦労させるべきと思ってる人種が多く、
子供からすべてを取り上げホームレスからやらせるそうだ
152名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:01:42 ID:OCjiUHak0
>>142
どの辺りが市場原理主義なんだ?
153名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:02:02 ID:YbYXPpDh0
>>112
だから地方の主要都市を集積してミニ東京化していくんだよ。
もう東京なんて飽和状態。
職があるのなら故郷により近い方がいいだろ。
154名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:02:05 ID:mbPcmQNR0
>>132

国際競争に勝とうと思えばもっと富裕層が自由に効率を追求できる環境が必要。


富裕層の足を引っ張るくずが一番の問題。

155名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:02:10 ID:59L0ZkM00
>>142
イスラム文化圏の銀行が利子を取らないってのも建前だよ。
現実には、現物リースなどでちゃんと利益を回収してる。
156名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:02:12 ID:9DzGzhMg0
小泉の時代はオワリ\(^o^)/ました
157名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:02:13 ID:KAYaNRmv0
あれほど、小林よしのりと西部がアメリカに注意を喚起していたのにも
かかわらず自民党を支持し続けた2chのネットウヨども。
こうして日本は新自由主義にのっとられ、搾取し続けるのであった。
158名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:02:17 ID:p69RPw1AO
不満があるなら革命起こせよ
口だけで何もできない無能なお前らw
159名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:02:38 ID:3q/JOeGl0
民主党が勢いづいてからチョンの鼻息が荒くなったな。
チョンを見てるだけで民主党がどんな政党なのかがよく分かるね。
しかし、一億二千万人の日本人を敵に回したら、この日本では
生きていけない事に早く気づいた方が良いぞ。
160名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:03:04 ID:6xdch+F00
>所得格差が広がって何が悪い

所得格差が広がるのが問題なんじゃない。
働いても食えないのが問題。
バカかねだからニートなんだよ。

さらに働いても食えないような下流層ができる原因は
富裕層の無能が原因。
こいつらが世界の誰も作れない高付加価値製品を作れば
雇用は必然的にできるし、値段も無意味に下げる必要はない。

誰でも作れるような製品しか作れないから
価格競争が激烈になる。そのしわ寄せが下流層に行く。
要するに政府の無能を含めて、富裕層の無能と努力不足が
現状の二極化の原因のすべて。
それ以外に原因はない。
161名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:03:11 ID:dVcA2YHD0
民主党が政権とったら在日や同和に金をパラまき
チョンや中国に金を渡すことになるからむしろ出費が増える


そんな民主党を支持する愚民
162名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:04 ID:y0neWhi60
>>150
古今東西、海外に生活基盤を移すのは失うもののない貧乏人のほうが多いんだぜ
163名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:05 ID:Sc6gYsEz0
>>150
逃げるのか・・・
その考えは無かったわ
早めに投獄した方がいいな
164名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:09 ID:VHLvMWmZ0
こいつ北朝鮮でも買い取って、将軍様にでもなってろ
165名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:16 ID:RNrR0Sdo0
>>135
違うだろ。市場社会の中で努力しても無理だとあきらめた
人間が増えると、政治的努力で生存を確保しようとするわけだww

キミは政治的な努力を恐れているようだが、貧乏人でも無学でも
一票は一票だし、デモだってできるわけだしな。

日本では政治的な努力をするくらいなら市場に適応する努力をしろと
いう考え方が大勢だが、生存を脅かされるくらいに困窮してくると、
さすがの貧乏人たちも、政治的な実力を行使したほうがはるかに自分たち
に有利だってきづくだろーぜww

がんばって弁護士になる勉強をするよりも、パンをよこせとデモるほうが
はるかに効きめよく自分の生活を向上させることができるわけだからなww
動物的に考えてw
166名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:15 ID:cMI0BFpb0
郵政会社の西川は日本でも低所得者向けのサブプライムローンやる〜って
息巻いてたが目の前で無残に破綻したのにまだやる気なのかねえ?
そりゃあ運用を害資系にまかせりゃそうなる罠〜。
アホと言うか何と言うか・・・
で回収出来ませんでした、郵貯は無くなりました、預金は払い戻せません、
自己責任ですからあしからずとでもやるのかねえw
日本人よ、早く目を覚まさないとケツの毛まで毟られるぞ。

167名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:16 ID:iRO/7tQi0
不労所得者が増えれば当然どっかから搾取しなきゃいけないのはアホでもわかる。
アメリカはそれを外国に求める、言うこと聞かなかったら戦争吹っかけるし。
でも日本は国内に求めるんだよ、それしか方法無いのはわかってるけどさ
168名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:17 ID:YnCRxkwE0
まあ小泉支持して小泉派に投票した人は文句言えないよね
こうなることは当時から叫ばれていたし
169名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:21 ID:AHgFkT3n0
>>152
その国の全体にかかるコストの意識が抜け落ちているから
市場のみの観点しかない
170名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:22 ID:/SxwTIg20
>>160
食えない奴は当然淘汰されるべきだろ。
それが資本主義社会の掟だ。

それが気に入らないっていうのなら、とっとと北の将軍様の下にでも移住するんだなw
171名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:34 ID:v/MUf4Zf0
じゃあ正社員特権を廃止しろ
172名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:39 ID:gd6KcDhL0
支配層以外は転職しやすいようにすれば
必要なときに必要な人材数を調整できるし
退職金も払わなくても良いとw
173名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:39 ID:DEwew4Tp0
まず寄生改革会議をオープンの公選制にしてもらおうか。
174名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:41 ID:mbPcmQNR0
>>160

何故それを他人に求める?お前がやれ

世界の誰も作れない高付加価値商品とやらを作ってみろ

お前らがこんな責任転嫁しかできんから結局這い上がれないんだよ。
175名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:46 ID:FEDySWJi0
基本的には中国人などの外国と日本人の労働付加価値のグローバル競争だから
鎖国でもしないと解決は無理、もっとも鎖国をしたら餓死するだけだがw
176名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:04:50 ID:rYQhUEUY0
>>35
英米生活保護率10%とかきいて涙目ww
177名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:05:13 ID:FmTdiZ6y0
金利は時間の売買に過ぎない
将来になれば不確実さが増すのでコストが高くなる(信用がないやつへも高くなる)

そこを理解していればサラ金規制は論点がずれていて、パチンコ屋が街中に乱立していること自体がおかしいとなるはず
これは警察利権といわれるが、官により不合理なことがもたらされているいい例だ

そしてギャンブル中毒を生みまくっているのにギャンブルと認めず治療もせず放置し挙句の果てには遊戯であるとか
格差が問題というのは論点がずれまくっているし元はといえばサラ金が悪いわけではない

ギャンブル中毒を生む仕組みが悪いし、治療しないのも悪い、放置などもってのほかだし
行政が率先するなどキチガイ沙汰だ

日本にはこういうのを改善したり淘汰する仕組みがないから非効率になるし市場ではどうにもならない
178名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:05:22 ID:seLO0ZQ60
自己責任努力厨は現実見えてないフリしてるからさ。

騙された! 米英では10人に1人が生活保護受給

BizPlus 原田秦氏「日本の奇妙な生活保護制度」
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20071101c3000c3&p=1
>イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの公的扶助総額の対GDP比は、それぞれ4.1%、2.0%、
>2.0%、3.7%であり、日本は前述のように0.3%である。また、イギリス、フランス、ドイツ、
>アメリカの公的扶助を与えられている人の総人口に占める比率は、それぞれ15.9%、2.3%、
>5.2%、10.0%であり、日本は前述のように0.7%である(以上の数値は前掲埋橋論文による)。

 構造改革主義者は経済を発展させるためには、米英を見習ってビジネスで敗者となったものは
ことごとくホームレスになるような弱肉強食の社会にする以外にないと主張してきたが、それは
根本的に嘘であった。
 米英の社会では実際に激しい競争があるのかもしれないが、総人口の10分の1も
生活保護を受けられる手厚いセーフティーネットがあるのなら、日本とは違って人々は失業を
恐れることなく「楽しい競争」に励むことができるだろう。
 失業しないように、ホームレスにならないようにと追い込まれて働く日本の競争社会は米英のそれとは
似ても似つかない。むしろノルマと懲罰に怯えなければならない旧ソ連の社会に近い。

米英の今、生活保護を受けている人間だけで総人口の10%〜15%ってことは
「生活保護を受けたことがある人間」、「一生のうちで生活保護を受ける人間」を
考えれば総人口の4割や5割はいくだろう。
アメリカ人は明日も知れない競争社会で、よく子供を作る気になると疑問に思っていたが、
しっかり受け皿があるということだ。
179名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:05:25 ID:waOLa6EX0
>>165
デモなんて恥ずかしいことをする奴はサヨクだろ。
オレもワーキングプアだけど、サヨクじゃないからデモなんてバカな真似は絶対しない。
サヨクは本当にクソだ。
180名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:05:32 ID:b47+R5VkO
ちゃんと選挙にいけばいいんだよ。
181名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:05:36 ID:m3rF/Dmv0
>>127

そうなるのは時間の問題。
20年くらい前の企業社会では、今ほどサラリーマンが流動化するとは想像もつかなかった。
新卒入社の忠誠君に価値があった時代だったからな。
ただ、正社員と非正社員の平準化でみんなが貧乏になる訳ではなくて、
賃金、待遇の企業間格差が拡大することになるものと思われ。
182名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:05:55 ID:9DzGzhMg0
>不満があるなら革命起こせよ

起こしてるよ、参院選からね。衆院選で仕上げだ。共産も与党にしちゃる
183名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:05:57 ID:SKsY2s8b0
日本人にとって自民党は白いご飯みたいなもの
だから60年間飽きもせずに食べられる。
最近は白米に麦が混ざるようになったが、国民の健康を考えてくれている
184名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:05:58 ID:42XK3g2z0
このスレの現時点の構成



格差社会容認派 一流大学生 親が金持ちのニート、学生 キレイな貧乏人


格差社会否定派 ニート(笑) 派遣(笑) 高卒(笑) フリーター(笑)
185名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:06:06 ID:Gkujagnw0
インド人、中国人、黒人、誰でもいい。優秀な移民をガンガン受け入れろ。
そうすりゃ、日本はまだまだ成長する。
EUやアメリカが成長しているのは、移民を受け入れてるからだ。
186名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:06:22 ID:IiZqNbFc0
>>10
>土地の私有禁止を謳ってから言ったらどうだ

中国、ロシア、北朝鮮お好きな所へどうぞw
187名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:06:30 ID:Fx44VGTv0
最低でも年収300万円ないと健康で文化的な最低限度の生活なんてできない。
問題は格差じゃなくて貧困だって偉い人が言ってたぞ。
188名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:06:32 ID:6MFOxWTj0
>>147
それなんて北朝鮮?w
189名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:06:33 ID:N++N2BUA0
だからさぁ・・・宮内が言ってるのは

「私とその家族は上流階級です
 そして殆どのお前らとその家族は下流階級です。
 これはいい事ですしむしろこの構造を受け入れなさい」

って事でしょ?
しかも下流な連中にこの話をすればきっと納得してくれるだろう・・・と考えて発言してるんでしょ?
異常なのはその辺だろやっぱ。
190名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:06:36 ID:KQKsZw810
「もっともらしい」ことを言ってるがな、こいつの言う競争ってのは
「難しい手術を成功させる」とか「いい物を作る」とかそういうことじゃなくて
いかに金を稼ぐか、リスクを人に押し付けるか
という競争だから国はどんどん疲弊していく一方
じゃあコイツは何か国の役に立つような事をしてきたのかと
191名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:06:37 ID:WE+ZIrgp0
>>180
自民は駄目だけど、かといって
売国政党の民主・社民・共産に政権を取らせるわけにはいかないしなあ
とりあえずみんなで自民に投票して
俺らの声を国政に生かすように頑張ろうぜ!!


今度の選挙で圧勝すれば、自民党は公明党と離れるみたいだし、
我々は、そういう意味も込めて、小選挙区・自民、比例区・自民で
投票すべきだな。
192名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:06:47 ID:ePMaevdT0
これからは、池沼は処分される時代か?
ホームレス、ニートは強制労働
儲かりそうだなwww
193名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:06:52 ID:AHgFkT3n0
それにアメリカが首にしやすいのは
底辺の労働者じゃなく、管理職以上とかだろ

逆に工場労働者とかは保護されてるんだが
194名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:06:54 ID:Vp5Re77i0
「遊んでばかり。努力なんざ糞くらえ」
って人が貧乏になるのは真っ当な社会だと思う。

「頑張って働きました。努力しました」
って人が金持ちになるのも真っ当な社会だと思う。
195名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:06:54 ID:f+uu89yb0
>>1
で、サービス業の生産性は具体的にどうすればあがるんでしょうか?
タクシーとか散髪屋、外食にしても、無駄に競争が厳しすぎるから
これ以上上がるとは思えないんだが。
196名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:07:04 ID:z8bER6Gd0
>>142
>イスラムでは金利を取らないそうですが

金利が取れないから貸す相手も限られるし
借りた相手も経営に参加させたり利益の分配したりするよ?

どんな教育受けたら金利0が効率いいなんて発想になるんだよ?
197名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:07:14 ID:4ieg2h8G0
>>144
格差、格差で簡単に政権取れるわけねーだろ。
これまで何回政権交代あったよ?
198名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:07:19 ID:JpIMRI3h0
>>172
転職しやすくなってるから派遣やフリーターが増えてるじゃんw
199名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:07:40 ID:OCjiUHak0
>>169
別に企業活動は市場原理を使って、
政府部門はセーフティネットをコストを掛けて行う。
財源は税で。
何の問題も無いだろ。

単に、市場にはセーフティネットの機能が備わってないだけなんだから。
そういうのもひっくるめて
全部市場が解決してくれますよってのが
市場原理主義者だよ。
200名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:08:01 ID:seLO0ZQ60
官僚も政治屋も少子化を解消しようなんて気持ちはぜんぜんないよな
どうせ自分の利益だけ確保すりゃいいし日本オワタのときにはこの世からいなくなってるだろうしな
201名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:08:05 ID:p69RPw1AO
>>179
よっ!賃金奴隷(笑)
202名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:08:10 ID:crnubZQv0

甘い言葉より、厳しい指摘にこそ耳を傾けないと、
豊かにも勝ち組にもなれないよ。
それは、制度以前の個々人の態度の問題。
203名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:08:10 ID:V0Gw92f20
「貧乏人など知らんよ。ワシらが儲かればそれでいい。」

まで読んだ
204名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:08:12 ID:rYQhUEUY0
>>98

相続税払わされるやつなんて人口のわずか5%だ
205名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:08:19 ID:W7hBN+O50
>>174
それはいいんだけどさ、
せめて土地の私有禁止ぐらい訴えてからにしたらどうだ?
でないと、お前も宮内同様ただの詭弁だぜ?
206名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:08:24 ID:mbPcmQNR0
>>184

容認派に親が貧乏な金持ちってのも入れてくれ(笑
207名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:08:25 ID:ZV8e20UN0
>>180
二大政党が金持ち優遇か外国人優遇かなので
どっちみち庶民の得にはならないと思うが…
208名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:08:36 ID:Qmw/0/eO0


IMFだかが発表してたと思うが、日本は世界で最も格差の少ない国。
日本の格差っていうのは、富裕層と貧困層の格差ではなく、
公務員や正規職員と非正規職員の格差。

209名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:08:37 ID:y0neWhi60
少数の金持ちの富を更にいっぱい増やすよりも、圧倒的大多数の貧乏人の富をちょこっと
増やしてあげたほうが経済にはプラス
210名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:09:19 ID:CDqCEJGZ0
 《米国が進めるグローバリズムの本質 − 関岡》
米国のシステムを世界システム化し、「米国資本が国境を越えて自由に出入りする」ことで
利益を米国に吸収させていこうとしたわけです。

これが米国が進める「グローバリズムの本質」だと思います。(88頁)
                            吉川元忠・関岡英之共著 「国富消尽」

ハイエク型新自由主義モデルでは、強い者が日本人である必要性はない。
規制緩和は外国人に対しても完全に開かれている必要がある。

そしてこの新自由主義モデルを徹底すると国家も民族も必要なくなる。
                            佐藤優『国家の罠』
    ∧__∧
    (´・ω・`)  かくすれば かくなるものと知りながら 已むに已まれぬ大和魂
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ  【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
    /  l |    http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
"""~""""""~"""~"""~"
211名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:09:32 ID:fBi/fW2D0
金持ちの財産を没収したら流動性は高まるよ
212名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:09:56 ID:WmEOn9XNO
宮内脂肪フラグ立ったな(笑)
213名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:10:28 ID:rYQhUEUY0
こないだリサイクルビジネスの企業がうまくいかなくなって
大麻に走った元経営者がいたけど、反省しているにもかかわらず
裁判官は完全に人生も人格も否定するようなこというもんな

大麻ごときで、あれは笑ったぜ
214名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:10:34 ID:Kg/rbmKV0
企業を優遇し稼げる環境を作ればいずれ労働者にも恩恵が来る、税収も増える

の理屈でここまでやってきて、実際企業は稼げるようになった。
しかし儲けはほとんど配当と経営陣に流れて労働者にはまわらないし、
それでいて税金は相変わらず払わないからそのツケが増税として労働者にまわってくる。
話が違う!ということになるのは当然

さすがにこれでは持たないと感じたのか経団連や日経新聞も態度を変え始めてるな
いまだに全く同じ論理をこねてるのは宮内ぐらいのもんだw
215名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:10:44 ID:KQKsZw810
>>194
多額の献金をして法律を捻じ曲げて多くの人間から財産を吸い取って借金漬けにして
これを努力と言い張るような奴が宮内なわけだが
216名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:11:11 ID:v6lErYkbO
オリックスなんざ経営方針のみならず社会思想に関しても「オリックスブルーウェーブ」を見てればDQNな思想なのがわかる。
ナカムラノリや清原に対する、野球界のルール無視の処遇といい、要は犯罪してでも「自分達(勝ち組)の都合の良い社会になれば良い!」って考え方ですな。
217名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:11:12 ID:3LqTgQJlO

誠実な人間が、損をする時代
真面目に働く人間は、どんどん減って日本の国力も右肩下がり
218名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:11:16 ID:gd6KcDhL0
要は5パーセントに人間が95パーセントの富を持っているという

アメリカ型に移行したいわけだな
219名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:11:21 ID:ePMaevdT0
固定化して、ピラミッドの上の方を定期的に切ればいい
だんだんとピラミッドが下がってくると思う
220名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:11:24 ID:W7hBN+O50
日本社会はまだまだ流動的な能力主義社会に生まれ変われるよ。
もし土地の私有禁止ができたらね。

無論、地主・大家は猛烈に抵抗する。
しかしそんなものはたかだか国民全体のごく一部だ。
土地の私有禁止というのは、
ごく一部の既得権益者に「普通」に生活してもらうってこと。
普通に働いたその金で暮らしてもらうってこと。
まったく問題ないよね?
しかし、地代・家賃で不労所得を得ているとそんな話をされること自体が
もう怖くて仕方がないガクガクブルブルなんだ。

今、日本がやってることは、働いてる人間の能力とは関係なく、
地主・大家等の既得権益者が不労所得を安定してゲットできるための政策。
これを格差政策って言ってやってるわけ。
221名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:11:35 ID:Qmw/0/eO0

>>209
貧乏人は金の使い方を知らないからダメだろうね。
金持ちを貧乏にしても、貧乏人が金持ちになるわけではない。


222名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:11:42 ID:RNrR0Sdo0
>>179
だからキミがのたれ芯でも私には関係ないしキミがかっこ悪いと
自己アピールしなければ世間もほっとくだけだww
実際にはグッドウィルの天引き問題にしても、一生懸命資格をとって
金持ちになって見返すよりも、被害者が徒党を組んでグッドウィル相手に
政治的に争ったほうが効力が高いとなればそうするわけだよw

社会的な弱者というのは、たとえば学力であるとか資格試験であるとか
そういうフィールドでは弱いかもしれんが、殴り合いだとか、政治的な
争いにおいては強いかもしれん。貧乏人がそれに気づけば、彼らは政治的な
努力をはじめるようになるぜ。
223名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:11:54 ID:6xdch+F00
>食えない奴は当然淘汰されるべきだろ。
>それが資本主義社会の掟だ。

お前は憲法読んでないのか?
ゴチャゴチャ言ってるならお前が世界をアッと言わせる発明でもして
新たな雇用作れよ無能。

お前みたいな無能ばかりが上にいるから、日本に雇用ができねーんだよ。
本当に日本で無能なのは、世界に通用しないのに給料だけバカ高い勝ち組。
224名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:12:01 ID:WE+ZIrgp0
>>209
まったく逆。
一部の裕福層をさらに富ませることによって、多数の下層もそれに引っぱられ裕福になる。
225名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:12:13 ID:mbPcmQNR0
>>205

別に土地の私有禁止なぞしなくてもこの日本は十分に貧乏人が金持ちになれるチャンスが転がってる。

土地の私有が嫌なら北朝鮮にでも行けば?
226名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:12:17 ID:1e0LoChp0
>>17
>先端医療の経験積めない
アメリカでは、一部の人しか恩恵を受けられない先端医療の
莫大なコストが、その他の患者にも保険料の形で転嫁されてるから
問題になってるの。
そんなのに投資するより、需要の多い部分に金かけたほうがいいわな。
より多くの人が救われる。
大体ね、日本は医者の頭数すら足りてないの。
頭数をそろえたうえで、先端医療にリソースを配分するというならまだ
ワカランでもないけどな。
227名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:12:53 ID:rYQhUEUY0
>>179はコピペだろう
228名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:13:17 ID:crnubZQv0
日本の経営者の報酬の労働者報酬に対する比率は、
欧米や中国に比べて、極めて低い。

欧米の企業では、経営者は億万長者まちがいなしだが、
日本の経営者は、ちょっと給料の良い社員ぐらいの扱いだ。
229名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:13:30 ID:6MFOxWTj0
>>191
そろそろ新しいのお願いします。
去年から変わっておりませんのでw

中国の属国のガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1176553681/
230名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:13:43 ID:Qmw/0/eO0

>>209
>>少数の金持ちの富を更にいっぱい増やすよりも、圧倒的大多数の貧乏人の富をちょこっと
>>増やしてあげたほうが経済にはプラス

貧乏人を優遇して金持ちになった国なんてあるか?


231名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:13:51 ID:8yjlTPUU0
>>1
大きくなるのはお前らの懐の財布だろ
232名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:13:54 ID:AHgFkT3n0
>>196
君たちの言う「効率が良い」ってのは
成果辺りにかかるコストがどれだけ少ないかで算出されるんだろうに

ある額の「資源配分」するのにかかる余分なものは
少ない方がいいだろ
それが効率が良いって言うんだろうにw
233名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:14:28 ID:YnCRxkwE0
膨大に眠る海洋資源開発を実用化できたら
日本は資源国になれる可能性を秘めてるのだが…
政府が無策なので
民が政治に無関心なのでアボ〜ン
234名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:14:36 ID:j+CY/xIF0
競争に晒されて貧乏になっていく層と、競争とは関係なく富んでいく層に
分かれていってるだけだろ。この前の再チャレンジなんかそうだけど、
いかに競争に晒されない地位を得るかの競争やってるから滑稽ww
235名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:14:39 ID:mbPcmQNR0
>>228

その通り。リスクばかりは無茶にでかすぎるがね(笑

これじゃあ起業しようとか経営者になろうって頑張るやつは減るばかり。

本当に何とかしないといかんと思うよ。
236名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:14:41 ID:FmTdiZ6y0
>>195
タクシーの経営は完全競争市場にしたからこそ儲からない
確実に利潤が見込める業態だからゼロになるところまでいってしまうわけで超効率的でしょう

一方で消費者から見てというなら車関連のコスト自体が高いので
タクシーが効率的な乗り物とはならない
237名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:15:01 ID:iBbhO2NR0
>>218
その5パーセントから税金の95パーセントを取ればいい。
流動化がだいじならなw
金持ちの奇弁は聞き飽きたよ。
238名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:15:16 ID:+XkfQH+j0
>>224
現状はどう考えても「多数の下層の上前をはねてさらに富んだ一部の富裕層」としか
思えないんですが・・・
239名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:15:31 ID:1e0LoChp0
>>224
そんなの妄想でっせw
アメリカじゃ、実質賃金は1980年以降、ほとんど上昇してないけどな。
労働時間が増えてるから、時給換算じゃむしろ減ってる。
富裕層だけがぶくぶく肥え太ってるのが現状。
240名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:15:35 ID:OCjiUHak0
>>232
パレート最適って聞いた事あるか?
それが分からないと、資源配分は理解できないと思うぞ。
241名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:15:36 ID:mynyjCk/0
格差が出るのはしょうがないと思う。むしろ当然。
ただ、社員と同様に働いてる派遣は正社員にしろよ。
企業経営者の最低限のモラルだろうに。

経営者が利益至上主義で、労働者雇用に法の拡大解釈や姑息な手段を使ってるから、
消費が向上しないんだよ。ある意味、低所得者層の方が購買力は高い。
242名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:15:48 ID:9Z42dl2N0
なんというか、基本的に日本人は下層階級が武士道的奉公精神豊富なわりに、上層の人間が極めて
劣悪なんだよな。日本の権力者や裕福層はおそらく先進国の中で最もノーブレス・オブリジュの精神が
欠如している。

こういう「持てる者」がモラルの縛りなく自由に経済・社会活動ができるようになると、結局のところ「歴史
の繰り返し」にしかならないわけだが、悲しいかな日本には「持てる者」はかくあるべしという哲学が確立
されていない。これは日本を含めた広義の儒教国に共通した不幸だろう。

しかし、奴隷が金持ちの理屈で「自分より下」を見下し続ける社会ってのは、寒気がするね。
鎖自慢もほどほどにしてほしいや。
243名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:15:53 ID:f+uu89yb0
>>224
それは、新自由主義の定番だけど、あんまり実証されてるとは思えない。
富裕層が富裕層なりの消費をするかどうかにもよる。
244名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:16:11 ID:nsoakLxW0
何かあればすぐアメリカ出すが派遣のマージン2割ぐらいだぞアメリカは
日本は3割いや4割ぐらい取ってるじゃん派遣企業
都合のいい時だけアメリカ出すんじゃないよ
最低時給も1000円はあるぞアメリカ
都合のいい時だけアメリカ出すな!
245名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:16:25 ID:rYQhUEUY0
>>235
堀江とかでてきたじゃんw
246名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:16:35 ID:6xTTaVQh0
この場合の「流動性」って
低いところから高いところへお金が一方的に流れていくだけなんだよね
247名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:16:47 ID:ZBGxu47T0
宮内は表舞台には再度出ないと思ってるけど現在の福田や草刈議長見ててイライラしてるんだろうな

でも小泉退任で同時に辞めたトヨタ奥田も内閣顧問で舞い戻ったからなあ

「格差を認め、固定化の社会に」
248名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:17:06 ID:IsYd0qKU0
レスはまったく読んでないが、、、、

・他人や社会のせいにする
・嫉妬心が強い
・能無し

この三大特徴を備えた負け組2ちゃんねらーは宮内を攻撃してるんだろう。
249名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:17:09 ID:u03w71nu0
まもなく外国人労働者たちが大量に上陸してくる。
幸い彼らは日本語がわからない。
我々労働者たちは結託して奴らを潰すのだ。
ひとりひとりが皇軍兵士だ。
一人一殺の覚悟で行け。
250名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:17:15 ID:PtPy4Esl0
金持ちに金が集まりすぎると貯めるだけで使わないから流動性がなくなる
251名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:17:46 ID:OCjiUHak0
>>244
そりゃ、あんた。
労働市場が非効率だからですよ。
252名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:17:52 ID:iBbhO2NR0
>>230
日本は逆のことをやって今の体たらくだw
豊かな中流あってこその国益であったのに、
そこをぶち壊して「日本の格差は奇麗な格差」とかw

詭弁はいらねえんだよぼけ。
253名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:18:21 ID:mbPcmQNR0
>>242

はいはい、だから金持ちが固定してるってのはどこの宗教だ?(笑

共産宗教か?(笑
254名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:18:25 ID:W7hBN+O50
>>225
だからさ、お前、詭弁だし、経済学のケの字も本当に分かってないわけよ
キチガイ行為を除いて、金持ちが貧乏人になれるチャンスがどれだけ転がってるか?
考えてみろ、それが流動性ってことだ。
お前が繰り返し言ってるのは既得権益者のより一層の固定化。
無自覚に言ってるんだろうが、流動性と固定を履き違えてるわけ。
255名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:18:34 ID:crnubZQv0
とにかく、貧困層に対する福祉を厚くするためにも
勝ち組企業を増やすことが必要だ。
そうしなければ、そもそもの財源がないということになる。
それとも国債を増やすのですか?
256名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:18:58 ID:42XK3g2z0
>>248
そのとおりです
ココは自らの怠惰を直視することもなく、社会、政府のせいにして
自分は悪くないんだ、と主張しているニート、派遣、低学歴の巣窟です
257名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:19:13 ID:rYQhUEUY0
>>224
アメリカは上位5%が消費の半分をするとかいってるけど、
日本の上位5%はぜんぜん消費しないでしょ

10ヘクタールの土地に30室の豪邸たてるというような消費はないでしょ

そういう民族性とそういう土地がないのだからあきらめたほうがいい
258名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:19:16 ID:9Z42dl2N0
>>253
誰がそんな話をしている?
せめて日本語で頼むよ。
259名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:19:17 ID:KJ4IVUEd0
>>7
まさに問題はそこだよ
分配ができない=政府の経済政策の失敗
260名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:20:12 ID:y0neWhi60
>>224
5年くらい前はそんなトンデモを信じている奴が多かったが、今もそれをいう人間は
かなりの低能か、世間を騙そうとしているかのどちらかだ。
261名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:20:14 ID:RNrR0Sdo0
>>215
努力だろ?どこが努力じゃないんだ?競争社会で確実に
自分の利益を確定する。すごい努力家じゃないか。

ひとつ宮内みたいなのが忘れていることは、滅私奉公で
会社につくしますみたいな努力もあれば、会社からいかに
自分の利益をぶんどるかの努力もあるってことだよw

けなげに資格試験や学力試験でいい成績を上げて企業の求めるような
人材になる努力をすることだけが努力じゃないからなww

徒党を組んで役員報酬を労働者に回せとうるさく交渉するのも自分の
利益を確定するための努力だよww

学力という点で頭のいいヤツは企業に求められる人材になったほうが
効率よく上にいけるんだけどな。問題はそれをあきらめた人間がどう動くかだ。
努力不足といわれたフリーターどもが、こんどは団結して政治運動という自己利益確定の
努力をしはじめるかもしれんという視点がお前らには欠けてるんだよw
262名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:20:19 ID:nsoakLxW0
アメリカは正社員と同じ仕事なら派遣に出来ないんだぞ
日本は正社員と同じ仕事してるのに派遣で給料違う
都合のいい時だけアメリカ出すな氏ね!
263名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:20:30 ID:f+uu89yb0
>>236
じゃあ、外食や散発屋については?
あと、サービス業で伸びそうな分野は?
264名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:20:51 ID:seLO0ZQ60
2010年までに資本主義は崩壊する
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1190780105/

搾取的資本主義の崩壊マダー?
265名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:20:54 ID:FmTdiZ6y0
>>246
流動性の高い社会に向かうということは完全競争市場になっていくわけで格差はなくなっていく
それなのに格差を認めろという宮内はおかしなことをいっている

流動性が高くなるということは市場価格に影響を及ぼすことが出来なくなっていくんだ
それなのに格差は存在させろということは既得権益を作れ&そこは守れということだ
266名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:20:56 ID:fBi/fW2D0
流動性を高めるために、とりあえずオリックスは法人税100%ナ
役員の私財も課税


267名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:21:26 ID:iBbhO2NR0
>>246
あと、この世からあの世へと弱者が押し流されて行くことでもあるよねw

268名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:21:28 ID:3LqTgQJlO

新自由主義は、共産主義よりたちが悪い。
269名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:21:41 ID:42XK3g2z0
244 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/21(金) 15:16:11 ID:nsoakLxW0
何かあればすぐアメリカ出すが派遣のマージン2割ぐらいだぞアメリカは
日本は3割いや4割ぐらい取ってるじゃん派遣企業
都合のいい時だけアメリカ出すんじゃないよ
最低時給も1000円はあるぞアメリカ
都合のいい時だけアメリカ出すな!

262 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/21(金) 15:20:19 ID:nsoakLxW0
アメリカは正社員と同じ仕事なら派遣に出来ないんだぞ
日本は正社員と同じ仕事してるのに派遣で給料違う
都合のいい時だけアメリカ出すな氏ね!




だからお前のせいだろ?
過去を振り返って自分を責めろよ
270名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:21:41 ID:afVkR83B0
宮内義彦オリックス会長の息子と親族一同も、採用をしないで、徹底的に派遣にして一生こき使ってほしいと思う。
アメリカ合衆国万歳!!!
271名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:21:41 ID:aB3AmRio0
相続税が現在されている現在固定化されている社会になっていると思う。
272名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:21:56 ID:40o6jIY0O
三陸沖に石油がじゃぶじゃぶあるのだが
それを掘り起こすと富が増えすぎて、日本人が怠けだすので掘らないらしい。
273名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:21:57 ID:mbPcmQNR0
>>254

>金持ちが貧乏人になれるチャンスがどれだけ転がってるか?

少なくとも俺もそう。

大企業の社員の大部分は普通の家庭出身。

既得権益が無けりゃ貧乏と思ってるのはただの宗教。
274名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:22:02 ID:z8bER6Gd0
>>232
よく知らないなら自分から持ち出さなきゃいいのに。

「イスラム 金利」で調べればいろいろ出てくるから
どっちが負担がすくなくて効率がよさそうか考えてみなよ。
275名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:22:18 ID:AHgFkT3n0
>>240
ゼロサムゲームだな
資源配分そのものはなんら「価値」を生み出してませんよ
276名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:22:48 ID:rYQhUEUY0
真っ赤なIDで行あけまくってるのはもしかして同じやつか
277名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:23:13 ID:VMjm2/Py0
成長の論理も分配の論理もどちらにも理はある。
富める者がいなくなれば、貧しいものはより厳しい状況になるし、
貧しい者が増え、消費力が激減すれば、富める者も厳しい状況になる。
要はバランスをどう取るかってことなんだろうね。
個人的には、富める者が、結果を出さない人に、たかられて、
食いつぶされていく社会は好まない。
278名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:23:29 ID:fBi/fW2D0
>>275
パレート最適の意味をよく理解してないようだな
279名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:23:30 ID:YQlld9Vv0
>>241
稀に優秀な派遣は正社員になったりするが多くは使えない人間が多いからな
正社員になりたいなら派遣会社辞めて勤めたい会社に雇ってもらうのが筋じゃないのか
実況で派遣らしき人間のレスで「派遣のやる気を出引き出せない派遣先の経営者が悪い」とか
痛いこと言ってた奴が居たな
280名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:23:41 ID:OCjiUHak0
>>265
流動性を高めたからといって、
それが完全市場に向かうという保証にはならない。
経済学の想定する完全競争ってのは、
様々な市場に存在する特有の事情を考慮してないから。

それは経済学が完全に合理的な個人を想定しているのと似たようなモノで、
実際にはありえない。
281名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:24:03 ID:JbwaViDn0
日本共産党が国会内で「労働者派遣法の改正要求」を発表

1 雇用の原則は直接・常時雇用であり、
  間接雇用である労働者派遣は、臨時的・一時的業務に制限します。
  常用型派遣を基本とし、登録型派遣は例外としてきびしく規制します
2 派遣期間をこえた場合や違法行為があった場合、
  派遣先が直接雇用したものとみなし、派遣労働者を正社員にします
3 派遣労働者に均等待遇を実現し、
  年次有給休暇や社会保障などの権利を保障します
4 派遣元・派遣先企業の責任を強化します
5 違法行為に対する労働者の申告権を保障し、
  告発・是正を求めたことを理由とする不利益とりあつかいを禁止します

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121801_01_0.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198053634/


自己責任は社会や国の問題を誤魔化す思考停止の言葉 
ボーナス平均など景気を示すデータを疑え
雇用体系の見直しが必要

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071213/acd0712130332004-n1.htm
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197713934/
282名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:24:35 ID:M9PCKiF80
私有禁止私有禁止いってるニートがおもしろすぎる。
誰に吹き込まれたのかね。
283名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:24:53 ID:Md5VkZBk0
サラリーマンになった段階でノーチャンスな予感アリアリな世の中万歳!
284名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:24:58 ID:rYQhUEUY0
>>261
おまえはじわじわくるアジテーター向きだな
285名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:25:11 ID:iRO/7tQi0
結局、日本人が日本人を奴隷扱いするのを見たくないだけ。
ネットウヨですらそれを拒否して自分より弱そうな連中を外国に求めて悦に入って満足してるのに。
しかも奴隷扱いが実際に会社で起こっている、昔は下請けいじめてたけど社内で派遣と正社員内で
起こり始めている、だんだん格差現象が中流に登って現実化してるうちに対策をしないとものすごい
空洞化社会が始まっちゃう気がして怖いよね、自分の子がそんな世界で生きて幸せなのかと。
286名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:25:47 ID:W7hBN+O50
>>273
だから逆だって。もう1回書いてやるよ。

金持ち「が」貧乏人「に」なれるチャンスがどれだけ転がってるか?

これが流動性ってこと。

お前は大金持ちだったが今は貧乏人なのか?
お前が言ってるのは社会の流動性獲得に反する一層の固定化だ。分かったか
287名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:26:27 ID:fBi/fW2D0
オリックスの宮内は刺されるといいと思うナ
288名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:26:28 ID:YnCRxkwE0
バトラってオッチャンが資本主義は2011に
大爆発崩壊するよんwて書いてるね〜

明日はどっちだ〜?
289名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:26:33 ID:OCjiUHak0
>>275
資源配分そのものは何も産まないが、
それが効率的になされることで
生産量は上がる。
つまり、価値を生み出す。

元理容師を漁師にさせ、元漁師を散髪屋に就職させるより、
その逆の方が多くの価値を生み出すだろう。

それと同じことだよ。

まずそこを理解しないとな。
290名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:26:46 ID:nsoakLxW0
159 :名無しさん@八周年 :2007/12/21(金) 13:20:49 ID:42XK3g2z0
   俺みたいに派遣でこき使われてもMだから苦痛じゃないんだよねw


           ↑
ID:42XK3g2z0
ID:42XK3g2z0
ID:42XK3g2z0
ID:42XK3g2z0
ID:42XK3g2z0
291名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:27:01 ID:5b1GzKLe0
この人はこの国や社会のことなんかまるで考えてないよ
インタビューではもっともらしいことを言ってるけどね
この人は自分の会社や自分の利益のことしか眼中にない
292名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:27:12 ID:rYQhUEUY0
>>273
大企業の社員なのにずいぶん頭悪いな
どこの大企業だよ
293名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:27:22 ID:FzfP5ml30
違法スレスレ、または違法でも被害者が
泣き寝入りすれば詐欺でもなんでもやったもん勝ちの
雰囲気がここ数年でよりいっそう色濃くなってきたな。
294名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:27:42 ID:42XK3g2z0
ID:W7hBN+O50
御託並べるだけの典型的負け組(笑)
295名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:27:50 ID:seLO0ZQ60
雇用を生み出すという労働の対価がいくらなのかというのが問題だよな
しかしそれ自体が権益化してしまうのだから派遣業は公益にするべき
ハローワークが派遣やったらいいよ。
296名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:27:55 ID:951nejll0
369 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 23:25:08
最初から運が悪かったとしか言いようのない人間は確かに昔からいるね
人間社会に適合できない、いわば仙人みたいな奴

最近の問題の焦点は、意欲はあるのにそれを生かす機会(と報われる機会)が減ったことなんじゃないのか?
時間が経てば経つほど、その意欲も薄れ、再起不可能になる人が増えそうという危機感が社会に共有されつつあるってことだろ

ただ、個人レベルでは、語学なりIT知識なり金融知識なり職人技術なりで己の価値を高めるぐらいしかないと思うがね

サヨクは政府攻撃や大企業批判でガス抜きの場を提供してオルグしようとしているのがキモイ
ブログや2chで、自分のクズぶりから目をそらすために、他人を無気力にするために、社会に悪意をまきちらしているサヨクやニートもキモい
297名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:28:48 ID:CvDDpKZeO
同じ面積のピラミッドの底辺を拡大していったら、必然高さは短くなるぞ。
298名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:28:54 ID:mbPcmQNR0
>>286

>金持ち「が」貧乏人「に」なれるチャンスがどれだけ転がってるか?


確かに間違った。それはチャンスとは言わんからなあ(笑

本当に馬鹿だな、会社つぶして自殺した経営者なんぞくさるほどいる

相続税払えず没落した家もいくらでもある。

金持ちがホームレスにならんと満足できんか?(笑
299名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:29:21 ID:9Z42dl2N0
大企業の社員ったって、勝ち組みとはいえないぞ。
今の日本ではな。

そんな程度の層が勝ち組み気分で「目くそ鼻くそ」の「自分より下」をこき下ろしてるのか・・・
いや、恐ろしく脳のレベルが低いんだな、今の日本は。
300名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:29:45 ID:KJ4IVUEd0
所詮は金貸し野郎だよ
パチ屋やサラ金チョンと同類
301名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:30:03 ID:WpzOl6n90
「貧乏」というオブラートに包んだ言葉に騙されるな。
その正体は「貧困」だ。
302名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:30:33 ID:nsoakLxW0
109 :名無しさん@八周年 :2007/12/21(金) 12:27:48 ID:42XK3g2z0
   俺のかあちゃん今関係ないだろ!殺すぞ!死ねよボケェ・・。

       ↑
ID:42XK3g2z0
ID:42XK3g2z0
ID:42XK3g2z0
ID:42XK3g2z0
ID:42XK3g2z0


    ↑
きめぇえwwwwwwww
303名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:30:42 ID:FmTdiZ6y0
>>280
ブランド等の差別化は起きるからすべてが完全競争市場になることはないな
でも向かうことは確かだ

そして宮内の主張は
・規制緩和といい勝ち組と負け組みに分けろ

・勝ち組部分は寡占化を進め、俺によこせ、そして移動できないようにしろ

この間に格差が生まれる

・負け組み部分は流動化を高め完全競争市場へ向かへ
(この中では格差がなくなっていく、日本人がやろうが移民がやろうが安ければいいよ)

ということでしょう、二枚舌なんだよ
304名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:30:55 ID:rYQhUEUY0
>>299
まじそう思うww
社員程度じゃなんの恩恵もないだろうに
305名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:31:40 ID:r5gvQY350
>>273
古き良き昭和の時代の話しですな。
306名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:31:43 ID:D1wHYFHc0
アメリカやイギリスみたいに、底辺を黒人やら移民がやってくれるわけじゃないからなー
同じ日本人が底辺になるわけで
307名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:32:42 ID:42XK3g2z0
>>299
どんな社会でも自分より下の人間を見て安堵、優越感を得る、という
考えをする人間は多くいるよ
お前はさぞ立派な人間なんだろうな、建前上は
でも実態は努力すらしなかったニートか派遣、ってとこかw
308名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:32:51 ID:LY4hAh480
>>241
なんで派遣やめないの?
309名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:33:04 ID:z/4moC0gO
>>292
(敷地が)大きい企業→工場の事だろ
310名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:33:07 ID:z8bER6Gd0
>>306
それすら中国人に取られてるけどな
311名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:33:12 ID:AHgFkT3n0
>>289
>元理容師を漁師にさせ、元漁師を散髪屋に就職させるより、
>その逆の方が多くの価値を生み出すだろう。
こんな喩えじゃなんとも言えんが
ミクロすぎるだろ

大事なのは散髪屋の需要の方だな
今なんかは漁師のなり手が少ないらしいから
両方漁師にした方がいいかもしれんし

そういう杓子定規で固定化した観念の市場原理主義が多いから
市場の失敗とか起こるんだよw
その価値ってのは社会全体を押し上げる意味での「価値」なんだろう?

現状はそうなってないよな?w
312名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:33:14 ID:CYFwnNTe0
努力したら報われる社会という言い方は間違い。
努力して成功したら報われる。努力しても失敗したら報われない。
努力しなくても報われてるやつもいるけど。
313名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:34:03 ID:63QRZgrqO
もう次の衆院選で清和会を全て落としてこういうダニみたいな政商は抹殺してしまわないと本気でヤバイね民主支持だったが心を鬼にして共産に入れるしか無い。ホントコネズミ以降、のさばってはいけない部類の人間がのさばりすぎる
314名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:34:09 ID:cMI0BFpb0
松下幸之助や土光とは180度違うなw
経団連の会長は2期続けて宮内と同じ事をぬかしてるし。
つうか御手洗てめー90年代に言ってた事と180度違う事言ってて恥かしくならんのか?
そんなに湯田屋の株主が怖いのか?
てめーは北米市場だけあれば日本の市場なんて要らんのだろうけど
そこで生きてる俺達には大問題なんだよ。
宮内や八代や竹中や奥田ともどもそんなに嫌なら日本から出てけばいいじゃねえか。
さぞかし能力には自信があるんだろうから米国でも成功者になれるぜw
向うは日本と違って実力社会だそうだからなw
規制も無いし法人税率も所得税の最高税率も日本より低いかも知れんぞwww
とにかくてめーの儲けしか考えて無い我利我利亡者の鮮人御用商人は国政に口出すな。
統一教会系め。
ミクロとマクロをごっちゃにするんじゃねえよ。

法人税率の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/082.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
法人税率の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
所得税率の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/033.htm
所得税率の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/234.htm
315名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:34:25 ID:951nejll0
「実態として格差が広がるかどうか」よりも、「格差が広がると思う人が増えた」ことの方が問題かと

日本人は空気に弱いからなあw
科学的視点なんてなんのその、目の前で苦しむ中年ニートこそが真実ってなwww
せいぜい非効率的な弱者支援で、厚生労働省をズブズブにしてくれよww

将来、馬鹿サヨクがのさばるころには、俺は海外で暮らすからさwww
遠くから日本が沈む様子を見せてもらうよ
316名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:34:28 ID:MB0o0KDjO
努力厨は相変わらず理論破綻してるな。
317名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:34:29 ID:uA07bToe0
野球団一つまともに立ち直らせられない男が国を語るwwwww
318名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:34:45 ID:6xdch+F00
>>261

>会社につくしますみたいな努力もあれば、会社からいかに
>自分の利益をぶんどるかの努力もあるってことだよw

公の精神皆無の奴が、政治に口を出す資格はない。
こいつが一人で金儲けするのは勝手だが、私欲むき出しの奴が
国政に口を出したらたたかれるのは当たり前。
319名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:35:02 ID:9Z42dl2N0
>>307
俺は格差が悪いなんて一言もいってないが?
わけのわからんレスする暇があるなら、俺の書き込みを熟読して勉強しろ。
おまえ程度の人間なら、俺の書き込みから学べることがいくらでもあるだろうからな。
320名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:35:08 ID:seLO0ZQ60
市場原理主義って
神の手の存在が前提なんだろ?
どこに神がいるんだ?
321名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:35:09 ID:nsoakLxW0
オリックス(笑)
322名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:35:35 ID:6bOop6dm0
>>312
与える者は報われる
323名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:36:36 ID:fBi/fW2D0
>>289
そりゃ静学的なパレート改善そのものだよ
分配の問題はもっと動学的でかつ一種の価値判断を含むものだ

全体のパイが100とする
市場によって金持ちが60、貧乏人40のリターンを得た

次のターンではルールAとBがあり、それの実行で次の資源配分が達成させる
A:次のゲームで全体のパイが140になった
市場によって金持ちが100、貧乏人40のリターンを得た
B:次のゲームで全体のパイが120になった
市場によって金持ちが70、貧乏人50のリターンを得た

さてAとBどっちが望ましい?
324名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:36:45 ID:JbwaViDn0

何故国は自殺者数の隠蔽をするのか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190869205/l50

日本では年に3万人も自殺しているのに
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189524324/l50

今日もどこかで誰かが自殺してるんだろうな
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1194861951/l50
325名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:36:57 ID:eNye9Rk10
人口ピラミッド
ttp://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h14/H14/image/E1010201.gif

人口が 上の世代<下の世代 から 上の世代>下の世代
になったら、今までよりも多く稼がないと給料を維持することすら出来ない。
仕事がハードになる一方なのに、給料が増えない原因のひとつ。
326名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:37:14 ID:42XK3g2z0
>>319
でも、ニートっていうのは図星なんだろ?w
327名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:37:35 ID:OCjiUHak0
>>303
向かう市場もあるけど、総数ではどうかな?

ミクロでは先行者利益や規模に関する収穫逓減ってのは
完全競争がなぜ起きるかって部分の論理と
基本的には切り離されている。

で、実際はそれらの論理が、個人の非合理的な行動の論理なんかと
絡んで複雑に作用するから
完全競争を例に出す時、
日本のタクシー市場を例に出さなければならないほど少ないんじゃないかな。

少しでもブランドのある市場を例に出すより、
ブランドを思い浮かべることの出来ない市場を例に出す方が
一般的には困難だろうしね。
328名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:37:47 ID:CkBT/4PD0
言ってることは正論なんだが
宮内が言うとな

「いや、私のことは。。。」

この発言で宮内が信用ならん人間だというのがわかった
329名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:38:03 ID:T9zyi/zGO
金銭的には勝ち組だろうがなんだろうが
休みなんてほとんどナシで毎日夜の23時まで仕事してるような奴は
負け組って言うか奴隷組だよな
330名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:38:05 ID:5vpXT3tO0
便所「規制が厳しすぎる 偽装請負を合法化しろ」
便所「規制が厳しすぎる 偽装請負を合法化しろ」
便所「規制が厳しすぎる 偽装請負を合法化しろ」
便所「規制が厳しすぎる 偽装請負を合法化しろ」
便所「規制が厳しすぎる 偽装請負を合法化しろ」
便所「規制が厳しすぎる 偽装請負を合法化しろ」
便所「規制が厳しすぎる 偽装請負を合法化しろ」
便所「規制が厳しすぎる 偽装請負を合法化しろ」
331名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:38:06 ID:+IsEYih60
おまえがいうな
332名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:38:12 ID:LY4hAh480
>>291
宮内は嫌いだがそれが経営者だろ。
金儲けのプロに人間性とか求めるなよ。
>>299
同感。
>>318
それには同意。
余計なこと言わないで金儲けしてたらいい。
333名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:38:27 ID:YnCRxkwE0
このまま格差が進んで貧困層や教育も
マトモに受けてない移民2世3世が増えたら
都市部とか治安が極端に悪くなるだろうな
金持ちの人も今以上に犯罪者に気をつけないといけなくなって大変だよ
アメリカみたいに銃を持ったガードマン付けられないしね

まあ本当の金持ちは海外から指示だして悠々生活か

334名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:38:32 ID:951nejll0
>>316
努力って何?

筋違いの斜め上の努力も努力?

毎日午前スコップで穴を掘って、午後その穴を埋める作業をする努力は評価されるの?
毎日不味いメシを作っては廃棄してる定食屋の努力は評価されるの?
335名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:39:34 ID:W7hBN+O50
>>298
> 金持ちがホームレスにならんと満足できんか?(笑
うーん?ホームレスになっちゃうの?
不労所得がなくなるだけだよ。他の人と同様働けばええべな。
土地私有の禁止等を怠って、格差政策を進めれば
チャンスのある公正な競争からどんどん離れるから、
お前とお前の仲間が自称どんなに努力をしても(そのがんばりは大事)
どうにも貧乏にしかなれん社会がくる経済シナリオさえ分からないんだろうな。
(がんばってもがんばっても大多数が決して報われない社会到来)
336名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:39:36 ID:9Z42dl2N0
>>326
自分を論破した相手がニートだと安心できるのか。
つまり自分自身でもニート以外に下がいないと思っているか、あるいは自分自身が
ニートということだな。

こうまで自分自身を貶める書き込みができるのも、奴隷根性が染み込んでるからじゃ
ないか?もう少し向上心をもてよ。
337名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:41:18 ID:OCjiUHak0
>>311
ミクロでもなんでもないだろ。
市場の参加者を2人、3人に限定して
単純化したモデルで説明することは
よくある事だぞ。

むしろ、そこに突っ込みを入れるというコトは
経済学の基礎が分かってないだろ?

総数二人ということではマクロの論理になるんだよ。
分かるか?

>>323
待て。
分配を配分を間違えるな。
338名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:41:38 ID:BjFXCPqT0
流動性つってもよ政治家は2世ばかりじゃねーか。官僚も
財界も少なくとも大株主はボンボンだしな。
権力に取り入っても郵政の奥谷みたいに切り捨てられるのが落ちだろ
まあ奥谷はザマあってところだが
339名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:43:21 ID:CYFwnNTe0
結果として格差が生じるのは認めるが、派遣制度は認めない
340名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:43:34 ID:qACJ/ZTvO
いゃ、私は国土戦争待望派ですから。
341名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:44:01 ID:FmTdiZ6y0
>>306
そう、日本はすでに移民を想定して動いているはず
無茶をし続けて税体系を変え続けているのもそのためでしょう
消費税の増税も、消費税だと移民や密入国であっても税金を取れるからね

そもそも人口減少なんて政治家や官僚が許さないよ
彼らはリストラや経費削減が大っ嫌いだ、しかも抵抗する

でも人口が減れば彼らのイスも減っていくことになる
下っ端の役人だってガンガンリストラしないと人口と合わなくなってしまう
これにだけ抵抗しないなんてありえないさ

そして時間がないので底辺が日本人になっても仕方ないというかそこまで考えてない
いやむしろ急に移民を受け入れるなら移民に美味しいえさを与えないといけない

ただし勝ち組は守れ=それが格差ということなんでしょう
342名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:44:09 ID:QgzMRL7g0
内需を成長させるために分配の論理が必要なんじゃないの?
343名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:44:21 ID:seLO0ZQ60
何度も出ているように流動性とは上から下への一方通行なのであります
344名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:46:15 ID:RTnfuATk0
>>339
>結果として格差が生じるのは認めるが、派遣制度は認めない

結果として格差が生じるの認めるなら派遣、四割、五割天引きもOKじゃねえかw

「どっちも行き過ぎは駄目」がお前の取るスタンスじゃねえの?
345名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:46:19 ID:VMjm2/Py0
金がほしけりゃ結果を出さなきゃね。
代替の効く労働にはそれなりの評価しか出ないよ。
その評価に不満があるなら、自分で商売すればいい。
346名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:46:42 ID:a0D0/Gn30
>>332
確かに。
災いの元になるのが分かってるんだから
黙ってればいいんだよ。
わざわざ後年叩かれる為に粗を自分で作ってるとしか。
347名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:46:49 ID:CYFwnNTe0
今のやり方で経済成長させても、なんの少子化対策にもなってない
348名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:47:01 ID:Kc4tkqmz0
>>286
相続税払えず自殺した農家とか、馬鹿な女とくっついて会社潰した人とか
相続争いで一家離散とか、幾らでもある。

のんきで良いね、お前は。
349名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:47:05 ID:D2SWCalm0
文句をいうやつはコネを作る努力が足りない
350名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:47:19 ID:OEkwkRhE0
30年2130億円の巨額契約 受発注で利益 医療センター汚職
http://203.139.202.230/?&nwSrl=217921&nwIW=1&nwVt=knd

高知医療センターを舞台にした贈収賄事件の贈賄側は、巨大金融グループ「オリックス」関連会社の社員(当時)だった。オリックスグループの宮内義彦会長は
「規制緩和」「市場開放」の旗手として政府の政策形成にも大きな影響力を発揮。日本初の「PFI病院」となった県市統合病院は、同グループが医療分野で
手掛ける新たなビジネスモデルの一つに位置付けられている。

同グループは株式会社オリックスを中心とする企業群。リース事業を出発点に経営を多角化し、現在は不動産事業、人材派遣業、プロ野球球団の経営など幅広いビジネスを展開する。

宮内会長は政府の規制改革・民間開放推進会議議長など要職を歴任。小泉政権の「構造改革」路線の中でも医療を含めたさまざまな分野で規制緩和を提唱してきた。
その巨大グループの名前が統合病院整備に絡んで浮上したのは、平成十三年に県と高知市が統合病院運営を国内初の「病院PFI」で行うことを決めた後。
病院建設だけではなく、向こう三十年にわたり診療報酬請求や医薬品調達など種々の病院業務を一括して引き受ける企業体を県市が公募し始めると、
同グループは大手ゼネコンなどと組んで名乗りを上げた。

計四グループで競った企業体選定は、三井物産を代表とする企業体とオリックスを代表とする企業体が最終選考へ。
専門家らによる選考委では病院運営の提案内容で三井物産系の評価が高かったが、金額面で勝ったオリックス系グループが受注を勝ち取った。
その後、特定目的会社(SPC)「高知医療ピーエフアイ」を設立したオリックス系グループが県市と結んだ契約は総額二千百三十億円に上った。

351名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:47:39 ID:BDrZZ0m+0
格差を認め流動性の高い国にするには、
財界団体の廃止
政治献金の一切廃止
が必要

宮内みたいな政商が政治とつるんで既得権益を拡大すると
次の世代のチャンスがなくなる

しかし、宮内って馬鹿だよな
352名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:48:59 ID:951nejll0
>>16つか ID:seLO0ZQ60
日本の生活保護の自立支援策はもっと良くしていくべきだとは俺も思うが
TANFのクソみたいな実態は知っとけ、米英の生活保護行政を引き合いに出すな
353名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:49:31 ID:6xdch+F00
社会的尊敬を集める人は、新たな雇用を作り出せる人だけ。
雇用を作れないような奴は、金を持ってても侮蔑される対象。
アメリカが嫌われるのも、職を作るどころか職を奪うから。

自分が金持ってて、周りがチヤホヤするからって、勘違いしてる奴多すぎ。
354名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:49:52 ID:FEDySWJi0
逆にどんどん派遣業者を作るといかに優秀な人材を確保し安く供給するかの
競争になるから派遣業者の取り分は減ると思う
355名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:49:53 ID:hcDClFf30

 経団連廃止すればいいんじゃね?
356名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:50:03 ID:FzfP5ml30
この際、売春斡旋でもいいかな
って思ってる。公務員でガンガンやってる奴がいたけど逮捕されてないし。
来客した区民にまで勧誘してたやつ。
357名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:50:04 ID:KJ4IVUEd0
>>351
水戸黄門で言うと、悪徳商人越後屋みたいなもんだなw
358名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:50:41 ID:fBi/fW2D0
>>337
おとと
正確さを欠く話だったな
言わんとすることは、「ルールAを適用してルールBで与えられるハズの
リターンを貧乏人に補償する(再分配を行う)のが望ましい」ということだ

小泉改革はルールA、もっと平等で貧しい人にも恩恵のあるルールBというのがあったハズだよね?
359名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:51:00 ID:AHgFkT3n0
>>323
でも現状の日本はパイが減ってるんだよなw
一人当たりのGDPが減ってんだっけ?w
名目上成長率とか大本営を続けてきたが

金貸しの資源配分なんて屁のつっぱりにもなってない証左だ

C:全体のパイが200で
市場によって金持ちが110、貧乏人が90ぐらいが望ましいんじゃない

その例ではパイの増加と市場の機能のリンクがされてないね?
どのような因果関係があるのか分からないよ?
>>337
ちゃんと読めよ?
市場の状況がどのようなものかで解は違ってくるということだろ?
散髪屋が駄々あまりの状況で元散髪屋を散髪屋にしてもしょうがない
漁師の成り手が減っていて、そちらに転職した方が良い場合もある

単純化したモデルでは現実は何も説明できないってこったw
360名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:51:16 ID:FmTdiZ6y0
>>347
団塊の世代が引退を始めるわけで少子化対策は、もう間に合わない
来年生んで1〜2年で大人にするのは不可能だ

そして日本は確実に労働人口が不足する
これはどこかから補充するしかないのではないか

また団塊の世代に引退せず、まだ働けとしても全部を引き止めるのは無理でしょう
361名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:51:48 ID:LY4hAh480
>>346
人間金持つと次は名誉欲がうごめくらしい。
金勘定が仕事な人間が政治や国を語ることほど格好悪く、愚かなことはないと常々思う。
>>351
そうでもない。
若い芽を摘むのが目的なら。
>>353
その通り。


362名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:52:07 ID:CYFwnNTe0
和をもって尊しとなす
363名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:52:34 ID:p1Ay1j6c0
もし神様がいるなら、ここで呪いの言葉を吐いてる怠惰な能無し派遣より
少しでも前進しようと真面目に頑張ってる人を助けるだろうな。
364名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:52:40 ID:qJL4fyzqO
本心はともかく、宮内は格差の固定化が問題だっていう点が理解できてるじゃん。
バカは格差が問題と言う奴は社会主義者!とか言って格差問題を理解せずに批判してるけど。
365名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:54:24 ID:AHgFkT3n0
>>363
「努力をした人が報われるんだ!格差万歳!」ってのは
やはり宗教なのか
366名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:54:31 ID:+I0aZiLb0
日本という国では、働きもせず、ネットやって遊んでられるものが
「貧困層」か。 余裕だな。

格差なんて、昔の方が遙かに大きかったがな。地方出身なんて、みんな
集団就職、中卒で都会へいくしかなかったもんだ。高度経済成長の恩恵
はそれが終わった頃だったしな。 この国では、餓死したことがニュース
になるぐらい少ないし、ホームレスの数なんてアメリカと比較したら二桁
少ない。自殺者をあげるが、6割以上は健康を理由としてる、経済理由に
しても多重債務などの自己責任。他の先進国と比較して多いのは宗教観に
よるところが大きい。キリスト教の影響が相対的に弱いロシアは多い。
キリスト、イスラムは自殺を禁じてるからな。生まれによって、スタート
ラインが違うのは当たり前。そのスタートラインは親が作ったもんだから、
文句を言うなら親に言うべき。イギリスとかドイツとかの「階級」は凄まじい
ぞ。それらに比較したら日本にはそんなものはない。もともと人生なんて
不条理なもの。その中からはい出るものもいるし、落ち込むものもいる。
それだけのこと。平等なんて、上のものを引きづりおろし、みんな等しく
貧乏、等しく不幸になるしかないよ。
367名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:54:38 ID:cMI0BFpb0
つうかどっちに転んでも湯田屋資本のバックアップを受けた
おまいら鮮人系や鮮人カルトが好き勝手出来た時代は終わりそうだな〜w
ま、最後の足掻きで小泉新党でも旗揚げしてやってみるがイイ。
改革幻想から目覚めた国民は2度とだまされんと思うぜw
今までやって来た事の罰を覚悟して首を洗うか祖国に逃げ帰った方が良いんじゃねw?
どっちに転ぼうともおまいらに明日はない。
368名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:54:49 ID:BDrZZ0m+0
>>361
若い芽を摘むのが目的なら、尚更宮内の発言は矛盾だらけだよな
こんな馬鹿が上に君臨できるのも、日本経済の恩恵と技術者のおかげだな
369名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:55:11 ID:k+FDf3gNO
日本の医療は遅れてる

まで読んだ
370名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:56:07 ID:9Z42dl2N0
「格差」と「流動性」を結びつけているところがイマイチだよな。

高低差に起因する流動化が進めば、いずれ格差はなくなるだろ。
だから無理やり高低差(格差)を積極肯定し、人工的につくりだすような状態になる。いわば、川の流れ
の流動性だ。

日本社会、というか世界が目指すべき流動性とは、こんな川ではなく大洋の流動性。
高低差などなくても、大洋の水はそこに留まらない。なぜなら潮流があるからな。それは例えば温度差
であったり、成分の微妙な違いだったり、風や月の引力によるもので、人間社会に当てはめるなら、それ
ぞれ人種や文化の違いなどに例えられる。

格差が悪いとはまったく思わんが、結局のところ真の意味で「流動性」を実現できるのは、社会の多様性
や柔軟性でしかない。それを無理やり作り出した高低差で維持しようとするから、「下」が不安定になる。
庶民こそ社会の基盤であることを認識せにゃあな。
371名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:56:22 ID:3LqTgQJlO

民主主義とは、こういうものだ。
利益も損害も主権者である国民に返ってくる。

今の政治が嫌なら、国民に利益をもたらす政党を選べ。
372名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:56:34 ID:UkF0ptCt0
ついに出た“宮内本”…「出版したら告訴する」警告も
「改革利権の最大の受益者」を説き明かし
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122830.html

経済界の深層をえぐり出すような著書で知られる有森隆+グループK。
新聞記者出身の有森氏らからなる気鋭のジャーナリスト集団がこの師走に出版した
「『小泉規制改革』を利権にした男宮内義彦」(講談社、本体1600円・税別)が話題になっている。
規制改革の旗手として脚光を浴びてきた宮内オリックス会長。本書は、宮内氏を「改革利権の最大の受益者」として、
規制緩和推進の狙いなどを綿密な取材に基づき解き明かしている。
また、宮内氏とインサイダー事件で公判中の村上世彰被告、福井俊彦日銀総裁との関係や、
プロ野球・巨人軍オーナーの渡辺恒雄氏との確執などにも光を当てている。
「オリックス側が発売前から『「出版したら告訴する』と警告状を送ってきた」(関係者)ほどの本だけに、一読の価値はありそうだ。
筆者は同時に「新版・企業舎弟 闇の抗争」(講談社+α文庫、本体838円・税別)も出版。
こちらは、企業と闇社会のつながりをあぶり出す、なかなかお目にかかれないタイプの本だ。

ZAKZAK 2006/12/28
373名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:57:02 ID:VMjm2/Py0
>>353
その論理でいうと金も持っていない、雇用も創生出来ない
一般の被雇用者も侮蔑の対象?
374名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:57:38 ID:u03w71nu0
本土上陸してくる外国人労働者に備えよ。
国際友好といった左翼的思想はもう忘れろ。
心の中に竹やりを持って確実に相手をしとめろ。
375名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:57:56 ID:yaNe0nFW0
てっきり野球のことだと思ったカープファンの俺がこのスレを覗きに来たようです
376名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:58:07 ID:5vpXT3tO0
日本経団連の会長って・・・・出身企業が偽装請負やりまくって、何度も労基署から指導を受けているのに 

「偽装請負を 合法化しろ!」

基地外だろ?
377名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:59:08 ID:OCjiUHak0
>>358
それは分配の話であって、
資源配分の話とは別物だろ。

それぞれ用語を英語で調べてみろ。
パレート最適に所得が関係無いってのが分かるから。

>>359
あ、前提として元漁師は漁に関しては理容師より腕が上で、
理容師はその逆って前提だ。
言わなくても分かってると思ってたが。
で、言及しない以上、市場は効率的で
他にコストを要しないって前提。

逆に言えば、それらの要素で資源配分が最適に近づけない場合、
それを排除することが重要ってことだな。

キミに用語を説明してあげようとして
単純化してやったんだけどな。
分からなければいいよ。
378名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:59:41 ID:BDrZZ0m+0
宮内の規制緩和って

・タクシー緩和→オリックスリース(タクシーリース業界第一位)
・混合診療→オリックス保険の権益拡大
・派遣拡大→オリックス派遣の権益拡大
・教育→オリックスリース
・農業→オリックスリース

全部自分の会社関係ばかりじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
379名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:00:34 ID:FaDfqKF30
何でもいいから、オリックスは0・001%の金利で

金貸してくれや。

380名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:00:38 ID:FmTdiZ6y0
>>364
宮内の場合は越後屋、おまえも悪よのーということかな
だから正論を吐いても、その裏にジャイアン理論が混じるのでたち悪い
381名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:01:39 ID:GnBpP1cK0
高知医療センターでオリックス大もうけ
高知県は大赤字
382名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:01:44 ID:UkF0ptCt0
宮内義彦オリックス会長の発言
医療イコール保険だけではなく「自由診療も認めよ」という考え方です。
公は保険、民は自由診療で。公民ミックスで多様な要求に応じればよい。
国民がもっとさまざまな医療を受けたければ「健康保険はここまでですよ」、
後は「自分でお払いください」というかたちです。金持ち優遇だと批判されますが、
金持ちでなくとも、高度医療を受けたければ、家を売ってでも受けるという選択をする人もいるでしょう。
(『週刊東洋経済』2002年1月26日号)

命のさたも金次第。
「医療改革」の中身は
窓口負担増、保険料引き上げ、
病院追いだし…。
  ──“弱いものいじめ”が目白押し
ttp://www.jcp.or.jp/tokusyu-06/07-iryo/
383名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:01:51 ID:+y+23F2C0
金貸し・総会屋の元締めが何でまだ生きていられるの??
384名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:02:03 ID:YeoOQ4zX0
確かにオリックスの社員は十分に給料もらってる。
だからこういう奴は下界の真実を全く知らなかったりするんだよ。
385名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:02:25 ID:yeLjPxBl0
商人が支配するとこのざま
天皇制か軍事政権のほうがマシに思えてくる
386名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:03:10 ID:fBi/fW2D0
>>359
単純化したモデルは現実のある面を説明するために用いるものだ
中途半端に経済学を齧った経済学部の学生や日経新聞の読者が宮内の話に頷く

全体のパイの話は、潜在成長率の話で考えるといい
所得の再分配をしっかりとやることで、将来の潜在成長率は上昇する。
現在、100万円の所得の人は50%の成長で、150万円に成長するが、
現在、80万円の所得の人は50%の成長で、120万円にしか成長しない

ギャップは150-120=30万
このギャップを埋めるには80万円を100万円にする所得の再分配をすればいい

すげーカンタンな話だね
387名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:03:55 ID:AHgFkT3n0
>>377
だから肝心の市場における散髪屋の需要はどうなってるんだと?w

そんな喩え自体が机上の空論で意味がねえっつってんのに
388名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:04:09 ID:YQlld9Vv0
>>374
>外国人労働者
これが厄介だよね。外国人労働者の賃金で働く日本人は余程じゃなければ居ないだろうw
389名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:05:47 ID:VMjm2/Py0
ビジネスの世界では結果の伴った努力は評価されるが、
結果の伴わない努力は単なるコストプッシュ。
それをどこまで、我慢してくれるかはそれぞれの経営者の
考え方によるね
390名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:05:47 ID:JbwaViDn0
ねえねえ、ひとつ疑問に思うんだけど、
このスレで負け組を叩いてるエライ人は自民党を応援しないの?なんで?
もうすぐ終わりそうだよw

内閣支持率31%に急落…
比例区投票先は民主38%・自民23%、安倍内閣時よりも差が拡大
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198191472/l50



これってへんだよね?
こんなに「ワープワは自己責任」「今の社会が正しい」って言われてるのに
どうして支持率が下がっているのかな?

391名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:05:49 ID:6bOop6dm0
人に得をさせるのが嫌だという人には金は回ってこない
392名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:06:09 ID:UkF0ptCt0
 奥谷氏は'01 年から内閣府総合規制改革会議(座長=宮内義彦オリックス会長)の委員に就いているが、
過去にこんなエピソードがある。

 '03 年5月、派遣労働法改正案を審議した衆議院厚生労働委員会で民主党の城島正光衆院議員(当時)が、
質問の冒頭に次のような問題を提起した。

「総合規制改革会議のメンバーの会社に偏りがあるのではないか」

 城島氏はあえて個人名を挙げなかったが、主旨は次のようなものだった。

 (1)人材派遣業から奥谷禮子ザ・アール社長と河野栄子リクルート社長の2委員が入っている、(2)座長
の宮内義彦氏が代表を務めるオリックスはザ・アールの第2位株主で、リクルートはザ ・アールの取引先であ
る、(3)委員のうち3社が事業上密接なつながりがあるが公正な議論は担保されるのか、(4)奥谷氏は厚労
省労働政策審議会の委員でもあり、雇用労働政策を策定する側(厚労省)と、その改革の方向性を出す側(規
制改革会議)の両方に入っているのはおかしい――。

 興味深いのは、この城島氏の質問に対する奥谷氏と宮内氏の反応だった。 奥谷氏は秘書を伴い、議員会館
に城島氏を訪ね、「名誉毀損であり、抗議し、謝罪を求める」旨を通告した。さらに、当時の中山成彬厚生労
働委員長宛に弁護士名で内容証明郵便を送付。城島氏の不適切な発言部分を速記録から削除し、削除できなけ
れば訂正などの措置を講じるよう要求。城島氏の発言主旨を確認して「悪質な場合には処分等」を検討するよ
う求めたのである。
 さらにその数日後、今度は宮内氏からも城島氏に厳重抗議の書面が送られてきた。宮内氏は菅直人民主党代
表(当時)にも抗議文を送り、城島氏の発言に関する民主党の見解を質し、「民主党の総意で規制改革に反対
するのであれば、反対する具体的かつ合理的な理由を挙げて述べていただきたい」と強硬な姿勢を示した。

--------------------------------------------------------------------------------
 城島氏は「国会議員の院内における発言に関して、外部から削除や訂正を求めるなど前代未聞」として、衆
議院議長を通じて内閣の見解を尋ねた。これに対する内閣の小泉純一郎総理名による回答は、 −−−

http://www.e-themis.net/new/feature/read_0605.php
393名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:06:27 ID:AHgFkT3n0
>>386
おk 分かった
394名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:07:07 ID:YnCRxkwE0
円安が進んで出稼ぎのメリットが無くなったら海外から労働者も減るね!
インフレが進んで生活大変だろうけど
395名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:07:38 ID:OCjiUHak0
>>387
んなもんある事を前提にしていると決まってるだろうが。
無かったら市場の話できないでしょうに。

勉強して無いならしてないって最初に言っとけよ。
396名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:08:20 ID:zmqKeXhj0
成長を目指す。それは正しいけど、
はじめに哲学のない仕掛けだとグダグダになるだけだろ。
ただ金儲けたいだけの規制緩和じゃ
つまるところ今の産業の穴をつくってだけで、
支配者が変わるだけであって実質の内容は同じか低くなるだけでしょ。
前へ進む成長と言うより後ろ向きになりかねない。
温暖化だからこそ起こる競争の穴をつくとか、もっと野心的にかつ絞ってやるべきでしょう。
397名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:08:35 ID:cMI0BFpb0
>>1
何で日本人でも無いおまいが偉そうに国政に口出ししてんだよ。
日本や日本人には恨みしかねえんだろうが。
恨を晴らす為に国政利用されちゃかなわねえんだよ。
そんなに嫌なら日本から出てけよ。
祖国朝鮮に帰るか、米国にでも渡れよ。
統一教会の犬め。
一緒にソフトバンク孫も連れて帰れよ。
398名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:09:22 ID:AHgFkT3n0
>>395
市場には供給過多の場合も多々ありますが
もしかして伝説のサプライサイダー経済学の方じゃないでしょうな?w
399名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:09:36 ID:1SD6TqwdO
>>371
まあそういうことだよね。自民党政治が嫌なら選挙時に他の政党に入れればいいだけ。
投票っていう行動で自分の意思を示せばいいだけ。

それで少数派になったら諦めてもらうしかないが…www
400名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:10:06 ID:y7VPAAnc0
自民党ごと吹き飛ばしてしまえばいいよこんな連中。
ミンスはすかんが。止む終えない。
圧倒的に、負け組みが数的優位に立つわけだし。
何が痛みを分け合いだ。調子のいいこといってる裏でなにしてたんだか。
もう完全に化けの皮がはがれたのに、まだこんなこといってるよ。
401名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:10:58 ID:OCjiUHak0
>>398
いや、普通単純化したモデルってそうでしょ。
知らないならしょうがないけど。
402名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:11:06 ID:bKaeePET0
        __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
403名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:11:10 ID:FX0D2ALW0
自分はやや国家主義者寄りの社会民主主義者だけど
民族主義者とは反格差・反移民・反市場原理主義・反米中露
とある程度共通点があるので共闘してもいい
404名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:11:12 ID:MDV+l5iLO
そりゃあーた、小泉竹中政策を進めれば企業は儲け、分配は海外へ。国民はさらなる貧民に。
郵政民営化すれば郵貯資金が市場に流れて景気回復と言っていた小泉さんよ〜

B層は馬鹿だからまた自民党に入れるんだろうな。

自民党内政の失敗を嫌韓嫌中、民主党に向けさせているのをB層は気付けよ。
405名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:11:23 ID:3LqTgQJlO


信者ども正直に「小泉に騙された」と言え2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1183508547/
406名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:11:58 ID:BDrZZ0m+0
>>390
金持ちはいつも少数派
政治はいつも多数派が握る
407名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:12:01 ID:FN1ooxV60
何っ、宮内って統一教会の鮮人だったのか。
許せん。
408名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:12:02 ID:QR9ZulR60
能力や努力に応じてある程度の格差が発生するのは問題ないだろ。
世襲で階級が固定化されたり、金持ちは何もしなくてもさらに金持ちになれるのが問題。
宮内が言ってることは正しい。
409名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:12:19 ID:iBbhO2NR0
格差を肯定すると犯罪社会になる。
みんなが分かってるくせになぜか止めようともしない。
金持ちにとって犯罪に巻き込まれる事など異次元の話だが
貧乏人にとっては切実だ。なぜなら防犯に金を掛けられないから。

格差を肯定するならばこういうデメリット、痛みを受ける人の
事を少しでも頭にいれておかないとだめだな。
「自己責任」とかそういう逃げ言葉は通用しない。
なぜなら犯罪が多発する社会を肯定的に築いたのは自分たちだからだ。

410名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:12:23 ID:+y+23F2C0
宮内は、日弁連のシンポジウムで民事トラブルに関して

「893を使うと簡単なんですけどね。 冗談ですよ、ヘッヘッヘッ・・」

普通の経営者なら冗談でもこんなこと言わんだろう。
日頃893使ってるんだな、という印象を受けた。
411名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:12:42 ID:UaOXLnhr0
経団連は昔の株仲間、今の合法的なカルテル。
412名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:13:26 ID:FX0D2ALW0
>>406

外山恒一サンの言うとおりだったな

>>407

マジですか?
413名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:13:43 ID:dYESf2NMO
民主は嫌いだが自民はもっと嫌い。
414名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:14:16 ID:zX0wK/AY0
オリは耕地医療センターの惨状に責任取ってからしゃべれや
415名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:14:23 ID:oeERFnV00
貧困層を広げているのは、もうはっきり自民と経団連だって
国民はみんなわかっているんだよね。
「日本の経済成長」とか言うけど、一部大企業の利益があがるだけで
それが日本のためになるとは思えないよ。
少なくとも労働者への還元がまるでないのと同じなんだから。
奴隷層を増やして、貴族層が肥えて・・・それが日本の経済成長
だなんて、ちゃんちゃらおかしいわw!

416名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:14:26 ID:LXmSOOn50
宮内 規制を緩和することによって、新しい産業が生まれます。
 例えば医療関係で言えば、32兆円産業を50兆円産業にできます。


死ね!貧乏人が医療を受けられなくなるぞ。
日本の医療制度ほどうまく行ってる例はないのに、米国型にしてしまえだと?
てめーの儲けしか考えてない守銭奴!
417名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:14:54 ID:JbwaViDn0
>>400
自民党と民主党の立場が入れ替わるだけだと
泥沼の不毛な国会が続くだけのような気がするのは俺だけ?

俺は共産党に野党第一党になってほしいと思ってる。
一回や二回の総選挙じゃ難しいだろうけどな。
418名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:14:59 ID:q6NE4avq0
オリックスつぶれないかな.
419明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2007/12/21(金) 16:15:21 ID:EAXmpAh60
はっきりいって

バブルの清算である3つの過剰雇用、設備、債務の3つに整理が13年で決着し
さらに世界経済が好景気と120円を超える円安に遭遇したから2%の成長ができただけ

改革で日本が良くなったなんてのは キチガイ宮内 の言いそうなこった

420名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:15:39 ID:anJbMt+B0
>>408
言ってる事と、実際に起こってる事とでは全然違うじゃん。
まあ、今の格差問題って極論で言えば富の再分配が問題だと
思うんだよね。景気が良くなったと言うなら、分け前きっち
りよこせ見たいな。
421名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:16:05 ID:EF09g3H+0
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
422名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:16:39 ID:fBi/fW2D0
「規制緩和」やサビ残、派遣・請負の拡大で日本の経済は成長しました。
しかし、消費者であるサビ残、派遣・請負の人たちの富は増えてません。
それどころか、「日本経済が成長」する前より悪化した気がします。

経済界はもっと規制緩和をして生産性をあげろwと言います。
そすうると全体のマーケットが倍になるそうです。
しかし、消費者であるサビ残、派遣・請負の人たちの富は増えてません。

そこで、経済界はもっと消費しろwと言いだしました。
経済界は金貸し業をもっと規制緩和しろと言います。
担保なしで高金利。これなんてサブプライム?
消費者であるサビ残、派遣・請負の人たちの借金は増えました。
423名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:17:05 ID:cMI0BFpb0
>>1
寝言は寝て言え、カス
親分が起こしたサブプラ騒動には触れられたくは無いみたいだなw
てめーら日本でもサブプラの真似事やろうとしてたろう?

本間氏、八代氏、竹中氏はじめ御用学者たちの、隠された思惑はこんなことらしい。
http://darsana.exblog.jp/m2007-01-01/
「保育所に預けている保護者は既得権者」by八代尚宏
http://ameblo.jp/shionos/
勤務医 開業つれづれ日記さんで「混合診療解禁要求は儲け優先」西島議員が異議
オリックスは国民に100兆円の負担要求
http://ameblo.jp/shionos/
424名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:17:07 ID:BpZLBP/AO
『国民のため』と『国益のため』では全然話が違う。 国益=甘い汁を吸える連中の言う事に耳を貸してはいけない。
425名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:17:11 ID:zmqKeXhj0
宮内の論理で行くと医療費が馬鹿高くなるか、保険適用外が増えるかのどっちか
つまり貧困層は医療なんて知らない→スラム化
格差是正どころかとんでもない格差できて犯罪増えるぞ
426名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:17:17 ID:iBbhO2NR0
>>410
全然冗談に聞こえないな。
暗黒社会の会頭の一人らしい発言ではあるがw
427名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:17:42 ID:4ieg2h8G0
>1
貧困問題も少子化の原因の一つでもある。
分配変えるだけでも市場に流れる金が大きく変わる。
政治の役割は基本的に税の徴収と配分
全体を大きくすることは市場経済が自動的に行うことだろう。

4%達成できるだけの減税分を、税収増でまかなえるかも
はなはだ疑問。詐欺くさい理屈。


428名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:17:49 ID:FdmVnhcA0
今の日本じゃ、基本的に下方流動性しかねーだろうがw
金持ち資本化が偉そうにほざくんなら、底辺層を優遇的に好条件で雇用する
事業でもはじめてから言えや。
もっとも、そんなのがあれば今職についてる人間まで殺到するがww
429名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:17:53 ID:NDE+vM9T0
ナチス再び
430名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:18:08 ID:TpalFdRuO
ロスチャイルドとロックフェラーのユダヤコンビで3000兆握ってんだぜ
日本人の個人資産1000兆じゃあ資本の論理で考えると搾取されるわな
431名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:18:39 ID:CZFffC0F0
宮内ってなんで散弾銃で武装した馬込に射殺されないの?
432名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:19:24 ID:3McTKYoLO
>>408
現在既に固定されてないか?
433名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:19:38 ID:vbzc+yk60
低所得者10人位で、金持ちの家に押し入るのが流行れば、いくらか流動性は
増すかもな
434名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:19:51 ID:oeERFnV00
>農業は第1次産業ですが、これも規制緩和によって輸出産業として成長できる。


規制緩和したら、外国の輸入品に日本の農業潰されるだけだと思います。
どういう規制緩和によって、農業が輸出産業として成長できるのか
わかる人、説明してくれないかな。
でたらめ言っているようにしか思えんのだけど。
435名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:21:10 ID:BDrZZ0m+0
>>419
過剰雇用は公務員と事務員のはすが、
その他をリストラしたから、競争力低下したじゃん

まだ公務員は安泰で税金に規制している
で建築確認だのGメンとなるべき公務員は万年人手不足

まさに文系亡国日本
436名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:21:16 ID:tZVZG0YK0
農業は第1次産業ですが、これも規制緩和によって輸出産業として成長できる。

輸出する以上に輸入してるから全体としては衰退してね?
大体輸出できる農産物って人手のかかる果実が主だろ。それに高額で輸出してもほとんど流通マージンで
消えるから農家の手取りは国内出荷とほとんど変わらないし。
輸出するために規模拡大したとしても人手のかかる商品は人件費が無茶苦茶増えるから
コストのわりに収入は変わらない、なんてことになりかねん。
農産物輸出すれば農業が盛んになるってのは眉唾ものだぜ? 利点ばかりが目立って問題点が全く話題に上らない
437名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:21:18 ID:RTnfuATk0
>>415
だからって「公明党」には絶対入れねえぞ。
438名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:21:38 ID:LY4hAh480
>>385
豪商がのさばり、幕府の高官に資金援助して飼い犬とし、
借金だらけの武家が担保の領土や刀さえ失った江戸末期に似ているかもな。
439名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:21:53 ID:seLO0ZQ60
明確に評価可能な能力差による所得差はいわゆる格差とは言わない
440名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:21:59 ID:FEDySWJi0
自民支持へ:経団連の言われるままの格差社会、忠米ポチですかw
民主支持へ:中国マンセー、外国人参政権もこれで可決ですねw
公明支持へ:カルト宗教は好きですか?w
共産支持へ:共産主義を語るのはいいけどもっと現実を見ようねw
社民支持へ:北朝鮮マンセー、拉致の共犯者乙w
国民新党支持へ:綿貫、亀井って古い自民体質そのままだねw
新党日本支持へ:ペログリですかw
九条ネット支持へ:護憲以外の政策皆無ってw
新風支持へ:経済政策出せよ、九条ネットに負けてるw
441名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:22:44 ID:3b9bSKoD0
大半の大企業が社員が儲けた金を運用にまわして給与に反映させていない現状で流動ですかw
流動を言うなら出す方も出さないと
流動を止めている最大要因の一つ仮名に偉そうに言っているんだか
442名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:23:24 ID:y7VPAAnc0
>>417
奥谷やら、宮内がのさばっているのは、森-小泉ラインとつながっているからで
自民党を下野させてしまえば、このクラスは力がなくなるだろう。
WCと奥田はつよすぎて、退治はできんかもしれんが。
政権交代は牽制にもなるだろう。
443名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:23:26 ID:BDrZZ0m+0
>>434
宮内の考える農業は

人材派遣で派遣の水呑み百姓を産み出して
オリックスが農機リース・融資をして
オリックス物流が独占する

つまり農協潰してオリックスが代わりをしますということ
444名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:24:08 ID:Hx1Q6Y6L0
70年代の極左花盛りのころのバリバリの運動家なら今頃ピース缶爆弾
オフィス街でしこたま炸裂させたがってるだろうな
445名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:24:30 ID:qJL4fyzqO
>>403
社民主義者が反移民ってありえねえだろw
446名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:24:43 ID:seLO0ZQ60
>>440
どこも入れるとこねえじゃねえかwww
でも俺はもちろん自民真保守+国民新党に期待している
447名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:25:21 ID:tZVZG0YK0
>>434
素人でも考えられる想定としては

日本で輸入規制緩和する代わりに輸出先国の輸入規制緩和をさせる

今まで輸出できなかった農産物が新たに輸出できるようになる

日本の農業が輸出産業として成長できるNE!!

ってことだろう。で、日本の輸入規制を緩和したおかげで国内市場は
安い輸入農産物であふれ帰り、ごく一部の輸出をしている生産者以外の農家は
価格に太刀打ちできなくて首をくくって自殺しましたとさ。めでたしめでたし
448名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:25:27 ID:6zUL9PDR0
格差があるということは、流動性がないということだろ?
金持ちがいきなり貧乏人なったり貧乏人がいきなり金持ちになったり

そんな世界があると思ってるのか?やくざの宮内さん
449名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:25:44 ID:aEkSuaME0
>>16
アメリカはともかく、イギリスの生活保護システムはかなりいいよな。
病人や障害者以外の生活保護受給者には就職活動が義務付けられており、
就職活動のためのスーツや交通費は国から支給してもらえ、資格試験のための勉強なども無料。
「働く福祉」がちゃんと成立している。
450名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:26:14 ID:yeLjPxBl0

意外と多いよな元朝鮮人だったというのを隠している社長って
○缶業のあの会社の社長もそうだったな
451名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:26:35 ID:AHgFkT3n0
>>434
まあ、マジで中国国民のコモンセンスとして「自国の食べ物ヤバイ!」
「日本の製品は安全じゃね高いかも知れんけど」というのが広まっているらしいので

金持ち向けの輸出品としていけるかも知れんが
加工食品とかはそれ路線でいけるが
野菜とかは微妙かも知れん

額もそれほど凄いことにはならんし
それと引き換えに輸入関税撤廃されたら肝心の日本農家が潰れるだろうね
大体今でも輸出の場合にはなんか規制かかってるのか?

輸入は関税があるのは分かるとして
452名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:26:37 ID:anJbMt+B0
>>436
やくざ営業がプレゼンする時に、デメリットを素直に言うと思うかい?
この場合はメリットだけを強調して、相手の判断力を鈍らせるんだよ。
453名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:26:52 ID:4ieg2h8G0
日本の農業が輸出産業とか、国土的にも自給率的も無理があるだろうな。
454名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:26:58 ID:TpalFdRuO
オリックスって草食動物なんだけどな本当は
日本のオリックスは肉食らしいな
455名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:27:39 ID:fBi/fW2D0
>>443
ぶっちゃけそういうことです
456名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:28:13 ID:1P6xYvDWO
サプライムみたいなアホバブルな金融商品を売りまくる事はどんどんやって、出た損失は派遣や偽装請け負いにしわ寄せ汁ってか?

経済の無駄を除き効率的にするのは良いことだが、行き過ぎた買収ゲームや金融工学商品には違和感が大きい。

地球温暖化で人間生存の基礎部分をめぐってドラスティックな変化が起これば、複雑な第三次産業が権利的に絡んでくることが非常に邪魔になる。
第三次産業は人災としての大惨事産業として、人類の邪魔になる。
457名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:29:20 ID:FEDySWJi0
>>444
三菱重工ビル爆破事件で死傷した大半は同企業と関係の無い通行人
これで左翼活動に対する国民の支持がほとんど失われた
458名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:29:56 ID:e9gCnOoS0
>>437
みんなで公明党に一票入れて生活保護を受給して
公明党が40%ぐらいの議席を確保したら与党が危機感を覚えてうまくいくかも?
459名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:30:09 ID:zmqKeXhj0
>>443
完全に第二次世界大戦前の日本だなそれ
460名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:31:08 ID:3LqTgQJlO

ヒトラーの予言なるオカルトじみた文章の通りになってきたな・・・ 日本
極東についても言及したけど、やっぱり日本なのかも。
てっきり韓国の悲惨な現状のことかと思っていたが。
461名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:31:32 ID:38ZzqwEh0
具体案を明確に掲示できないんだからしかたないだろ
すべて固定化されていて挑戦できる世の中じゃないんだからな
政治の取り組みを変えるには官僚に仕事させないことだろう
自分で考える政治家不在だし
462名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:31:43 ID:9Z42dl2N0

宮内は、「下から上に流れる」流動性だけがよい流動性だという趣旨でものをいっている。
高いところから低いところへ流れる自然な流動性が進めば、いずれ格差はなくなる。だから
「格差を認めよ!」といって、下から上へ流れる、格差増大型流動性を必死に肯定してるわ
けだな。

だから法人税の増税には反対なのに、消費税の増税には賛成。

法人税を減税すれば、それが社員の増給につながるなんて理屈だったが、2000−2005の5
年間で株主配当が約2.5倍、役員報酬約2倍になってんのに、一般社員の給料が一割減っ
て、もうワラうしかないな。

正しい格差は当然あるが、こういう格差は認められない。
ただの「金持ちの利己主義」なんだよ。
463名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:31:56 ID:8bggjmiG0
格差は問題ではない
問題は、不法雇用による労働者全体の不利益を格差と称してることだ
464名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:32:04 ID:anJbMt+B0
>>456
大体にして、営業とかの三次産業は一次、二次があって初めて成立するので
あって、三次そのものでは成立しないんだよ。それを解ってないで「ウリは
全知全能の神ニダ!」とほざく馬鹿が如何に多い事か。
465名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:32:18 ID:wK3dM6rw0
>>449
テレビの受け売りでなんだけど、イギリスではそれ以外にも教育をまともに受けられない貧困家庭の子供に対する教育支援とか、最近特に充実してきてるらしい
教育が行き届かない→貧困層を作り出す→社会の不安定治安の悪化
になるってことが痛いほど分かったらしくて抑制のためには教育から見直すべきだとなったらしい。
466名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:32:26 ID:FX0D2ALW0
>>445

左派は平等主義=国家主義者(民族主義はまた違う)であり
移民には基本的に慎重であり入れたとしても厳格に同化を求める
じゃないと平等に反するからだ 
だからフランスなんかは学校にキリスト教の十字架や
イスラム教徒の女性が被るスカーフを身に付けるのが禁止である
むしろ積極的に移民入れたがっているのは新自由主義者=保守の方
467名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:32:36 ID:FK2gtQy70
こいつ、本当はただのばかだろ?
自分のとこの末端の社員の給与はどうなんだ?
日本全体の給与はどうなんだ?
一部だけが儲け、あとは総低所得じゃねえか。
それで流動?いままでは改革進んでたからよかった?
あほか。
改革とやらが進んで格差が顕著に、かつ増大したんだろうが。本当に国家の先を占うんだったら、全員が所得倍増(もちろん例えば、だ)するようなことぬかしやがれ。
そうすりゃ、税収も増えるだろうが。
まずは経団連とかいう最悪の寄生集団の法人税を一割くらいはあげやがれ。中小企業は累進課税でちっと上げるだけで十分だ。
要はお前らなんだよ、お前らw
なに人様のせいにして、甘い汁だけ吸おうとしてんの?
マジできもいし、むかつくんだよ、ハゲ。
つか、一年でいいから所得13万預貯金0で暮らしてみやがれ。もちろん保険料も年金も支払えんわな。
そうすりゃ、ちっとはほんとのこともみえんじゃねーの?
468名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:34:03 ID:tZVZG0YK0
バブル崩壊で経済がある程度リセット

不況時に経済のてこ入れで規制が緩和される

規制緩和を利用して一部企業が成長

成長した大企業は政府に働きかけ自分に都合の良いように規制を緩和させる ←いまココー!!

規制緩和で新たに市場が生まれるが新規参入企業が既存大企業に勝てるはずもなく
大企業が更にシェアを伸ばす

規制緩和したものの経済は大手寡占状態で流動性はなくなる。大企業はウマー
469名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:34:35 ID:yeLjPxBl0
いっぺん信長に商人ども焼き討ちにしてもらうしかねーな
誰が信長やるかわからんがw
470名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:35:30 ID:jJsvwMmQ0
>>456
可処分所得の集合(用語知らね)は、
非可処分所得で形成される市場をイナゴのように喰い散らかすことがある。
ってのを原油高を見て再認識しろ、ぐらいでひとつ。
471名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:35:33 ID:aEkSuaME0
>>462
滝を用意して、
鯉に「これを昇って竜になれ」というようなもんだからな…。
昇れる奴なんてほとんどいないって。
472名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:37:03 ID:+y+23F2C0
>>459
そうだよ。宮内は戦前の資本主義を賛美して止まない。
日経ビジネスだが東洋経済だか忘れたけど、その手の雑誌にそう書いてた。

でも普通、Sの人って同時にMの側面を併せ持っているだろ?
戦前の資本主義といったら、テロによる経済人殺害とセットだから、
どこか宮内の中には凶弾に倒れたいという願望があるんじゃまいか?w
473名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:38:25 ID:BDrZZ0m+0
おまいら ヒットラーに酔ったドイツ国民の心情が少しは理解できるだろ
なんでソ連でもドイツでもユダヤ人が迫害されているか・・・・・
474名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:38:50 ID:75GV8ddc0
こいつこそラスボスなんだよな

タクシーの規制を解除して台数が増えたのは宮内の陰謀
さらに、タクシーはオリックのリース
475名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:39:00 ID:FX0D2ALW0
今の日本国民は格差の是正と犯罪に対する正義を求めているのに
それに答えられる個人や集団がいないのが最大の悲劇
476名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:39:12 ID:yVkZCCrt0
馬込も宮内みたいなry
477名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:39:23 ID:3q81aXqT0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
478明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2007/12/21(金) 16:40:32 ID:EAXmpAh60
身寄りもなく、死の病に犯されてるか、実質人生終わって自殺するか悩んでる諸君!

宮内や奥田、御手洗を道ずれにするだけで国民的英雄として人生の最後を飾る事ができるぞ
479名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:41:05 ID:y7VPAAnc0
福祉を規制緩和して折口に食い荒らされ。
労働行政を規制緩和して、折口、奥谷、南部派遣屋に食い荒らされた。
郵政にも連中群がっている。
医療とか、教育とか、農業がいってるのは今度はその辺を食い物にしたいんだろう。
宮内の言う経済成長とは、わが権益が増えることをいうのだな
480名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:41:38 ID:FYCO/imz0


CIAの対日「二極分解」工作はじまったな
これで日本もクウェート化して民の声がまったく聞こえなくなる

481名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:42:13 ID:LY4hAh480
>>475
だからこそ、こういう奴らを駆逐するべき新たな勢力が生まれるべきなのに、
若くして力を持ち始める経営者がいるとそれを妬み、潰す土壌があるから難しい。
482名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:44:37 ID:VMjm2/Py0
宮内のこと悪く言ってる奴いるけど、
零細企業の経営者としては、とても言えないな。
じゃあ、自分は出来るのかと自問したら、とてもじゃないけど
あんな大きな会社を作ることも、経営者になることも出来ません。
483名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:44:46 ID:1SD6TqwdO
>>478
どこぞの国みたく自爆テロでもしろってか?
484名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:45:19 ID:E5AIFoju0
格差はあって当然だろ
しかし安い賃金で奴隷のように働かすのは許されん
485名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:46:24 ID:yeLjPxBl0
生かさず殺さず
若い者は餓死手前で生かしておいて、歳とって使えなくなったら餓死させる
それが経団連
486名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:47:39 ID:S5bfNYb80
規制緩和させて図体だけでかくしたって、
格差構造そのものが吸い上げ式なんだから
結局儲かってうれしいのは、金ずるが増える上層の人間だけだろうに。
産業育成と雇用制度と税収と格差問題を規制緩和の一言で
まるで魔法のように全面解決すると思わせるまやかしが気に入らん。

なにが格差は認めた上でだ。
487名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:47:44 ID:FN1ooxV60
>>482
宮内は、もともと特殊な人脈があるんで。
488明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2007/12/21(金) 16:48:01 ID:EAXmpAh60
経団連内部も1枚岩ではないだろう
 
 政権が変われば後ろ盾を失った宮内や奥田、御手洗の様な政商どもは
 経団連内部の主流派から転落するだろう

やはり政権交代だよ
489名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:48:46 ID:LY4hAh480
>>482
経営者としての手腕にケチを付けてるわけでない。
国政に何の責任もない商人が政治に口を挟むのは見当違いであろうと。

490名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:49:55 ID:anJbMt+B0
>>483
やる奴出てくるかもな。
この前の参院選で自民が大敗したもの、それだけ目先の生活が逼迫
しているから「外交よりも内政を何とかしてくれ」「拉致よりも米」
て事だったのだと思うし。

調子に乗って足元を掬われましたな。
491名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:50:10 ID:oMWGvG87O
俺はもう上がり目が無いから良いけど、先々の子供らが可哀想だ。
仕事で都内を巡ってると、麻布と蒲田では明らかにガキの遊びやガキの着てる服、つるむ連中が違う。青山や麻布のガキなんざ、外人と英語で遊んでるんだ。
まんま大人になるのが大半だから、持つコネも端から違う。

で、片一方は出稼ぎ外人不法労働者の国籍も無いガキも溢れ、更に治安悪化。

日本の警察が優秀だ、なんて言われたのは日本人が大人しかっただけ。

国民数に対して警官が少ない日本では、大人しくて素直に情報をくれる人が多くなくてはならない。

不法不良外人が増えたら、数を増やしたり強烈な権力を持たせたり、2世3世くらいの外人を警官にしたりしなきゃならなくなる
492名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:50:28 ID:FX0D2ALW0
>>482

確かに“普通”にやったら あんな経営者になったり
大きな会社はつくれないな(笑)
それなりに“黒い付き合い”もあるんだろう(笑)
493名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:51:13 ID:8bggjmiG0
規制緩和には、「緩和した規制すら守らなかった時の罰則」の強化と徹底が不可欠
派遣法違反なんて、発覚した時点で即業務停止するくらいで丁度いい
今の規制緩和は、緩和ではなくてただの野放し
494名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:51:16 ID:cutOoPv80
こいつは藁人形に一万本の釘打っても死なないよ
495名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:52:04 ID:iRO+XYd10
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
496名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:52:07 ID:FN1ooxV60
流動性が高すぎるから問題だつーの。
宮内は底なしの馬鹿だろ。
497名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:52:17 ID:ZNYfA10m0
理想の日本。

フィリピンのように、一握りの地主が国を支配し、
スラムで人身売買横行し、売春強盗何でもアリの国。

かわいい売春婦で世界にとどろく陽気な国。
498名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:52:41 ID:anJbMt+B0
>>482
会社を大きくする事と、社会の在り方をどうこうすると事
とは一緒でかありません。
昔は一緒でしたが。つか、一緒だったら、ここまで酷くな
らない。
499名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:52:44 ID:VMjm2/Py0
>>487
人脈のない経営者なんて、無能だよ。
零細であっても人脈を作ろうとして努力している。
500名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:54:33 ID:FX0D2ALW0
不良ガイジン増えても それを呼んだ金持ち連中は
金持ちだけの街や何でも揃う超高層ヒルズにいるので安全
被害に遭うのは我々一般庶民
501名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:54:57 ID:l6ekZPsd0
【米に垂れ流される日本の医療費】
(序文)
保険会社の不祥事が続いている。
しかし、なぜ、日本の保険会社ばかりが金融庁に摘発されるのだろうか。
加入しやすさを売り物に、派手にTV.CMを打っている外資系保険会社は、一切、支払い問題など、
起こしていないのだろうか。そもそも、とてつもなく高くつくはずのTV.CMをバンバン打つ保険会社が、
十分な支払い能力を持つのだろうか。「無審査で誰でも安心して入る事が出来る」という宣伝に惹かれて
加入したとして、実際に病気になれば、“過去に既往症があった”として保険金が下りない、
という事など絶対にないのか。入院しても“入院期間が長期ではない”といって支払いを拒否されたり、
支払われても雀の涙にもならない、というケースなど有り得ないのか。
「誰でも入る事が出来る」という事は、保険会社にとって、それだけ、支払いリスクが高くなるはずである。
にもかかわらず、高いCM費用をTV会社に払い続ける保険会社は、出来るだけ保険金を払わなくて済む、
あらゆる口実を用意しているのではなかろうか。そのような危惧を多くの人が今では持つようになって
いるのではないだろうか。
502名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:55:16 ID:l6ekZPsd0

『構造改革の次の目玉』
政府の、郵政民営化の次の構造改革の照準が、健康保険制度の見直しにある事は明らかである。
健康保険制度の基本である公的医療費の制度を変えるという事の影響力の大きさは、
郵政制度を変える事の比ではない。
民営化とは詰まるところ、「規制緩和万能」を前提にするものであるが、公共部門が民営化された結果、
外資においしい所だけをかすめとられてきた、というのが、1990年代の途上国の共通の運命であった。
「公」の部門が「私」に吸収される事によって、民は塗炭をなめる苦しみにのたうつようになったのである。
そして、日本政府は、途上国並みに「公」の部門を外資に譲り渡そうとしている。
大学しかり、そして医療・保険しかりである。
民営化=規制緩和、の流れが変わらないのなら、早晩、健康保険制度も民営化されるだろう。
世界がうらやむ見事な公的医療保険制度を持っている日本が、この分野を外資に捧げようとしているのである。
今後、長生きしたければ、もっとカネを払わなければならなくなる。それも外資に。
払いたくなければ早く天国に行けということになってしまうだろう。
そもそも、郵政民営化とは、簡易保険の民営化が主眼であった。
世界最強の生命保険組織が簡易保険であった。この巨大な力を根こそぎ無くしてしまわなければ、
外資が医療保険分野に本格的に参入する事が難しかったのである。
503名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:55:49 ID:l6ekZPsd0
外資医療保険会社にとって、郵政の民営化が決定された事で、最初の関門を取り払う事が出来た。
今後は一気に本丸を攻め落とす事である。その本丸が、公的医療保険制度である。
現在進行形の医療制度改革の裏には民間医療保険の進出意図がある。
そのためにも、国民皆保険を崩壊させなければならないのである。それを目指すロビー活動が活発化している。
政治家はもとより、ジャーナリスト、学者が、医療保険の全面的民間への開放路線に組み込まれていく。
今、マイケル・ムーア監督の「シッコ」という映画が人々の関心を集めている。ムーア監督はこれまで
「ボ−リングフォーコロンバイン」で米国の銃社会の恐ろしさを訴え、「華氏911」で子ブッシュを皮肉った。
そして現在米国の恥部、医療制度を、新作の「シッコ」ではえぐり出している。
人の命もカネ次第であるという不条理を描いたのである。
超大国米国の医療保険充実度は、世界第37位と、先進国では最低である。日本は第一位である。
米国民の一人あたり医療費は年間約60万円である。日本は半分の30万円である。
504名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:56:30 ID:l6ekZPsd0
『米国の対日要求』
1993年、当時の日米首脳、宮澤とクリントンとの首脳会談がもたれて以来、米国は、あらゆる分野において、
日本側に改革要求を突き付けてきた。今では、周知の事となった「年次改革要望書」もその一つである。
保険問題は、最初から米国の要求事項であった。
例えば、1995年11月21日付の「年次改革要望書」には、すでに次のような文言が記載されていた。
「郵政省のような政府機関が、“民間保険会社と直接競合する保険業務に携わる事”を止めて欲しい。」
郵政改革は、小泉内閣の独自の発案ではなかった。10年以上も前から米国政府は日本政府に、郵政、特に
簡易保険の廃止を執拗に要求し続けてきたのである。
1999年10月6日付の「要望書」でも、以前よりももっと露骨に簡保の制限を米国政府は日本政府に申し入れていた。
「米国は日本に対して、民間保険会社が提供している商品と競合する簡易保険を含む政府及び準公共保険制度を
拡大する考えをすべて中止し、現存の制度を削減または廃止すべきかどうかを検討する事を強く求める」
相当に理不尽な要求である事が容易にわかるであろう。医療保険制度を現在以上に公的機関は持つな、という
要求なのである。人口の年齢構成、医療の発展、国民の生活レベル、等々の環境の変化によって、医療保険制度は
常に改革され、現実に適応出来るようにされなければならない。それには、公的な制度の充実が不可欠である。
にもかかわらず、米国政府は日本の公的機関は一切何もするな、と、言っているのである。
変革されるべき制度は、民間に担わせろという要求なのである。
505名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:56:42 ID:oMWGvG87O
>>486
少子化だの平均所得が下がるだの、働き盛の年代の自殺者が減らないだの、このままだとすいあげる対象が少なくなる。

で、対象が少なくなりゃ次の対象は老人の貯蓄か中間層で、老人なんか長く搾取出来ないから、結果中間層に的を絞る。

その中間層が今は下を見て「まだ私達は幸せな方よね」なんつって、辿りつけもしない上だけを目指す。
で、自民だなんだを支持するんだな。
506名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:57:07 ID:l6ekZPsd0
構造改革とは、「公」は何もするなと宣言する事である、と日本政府は米国政府から強く迫られていたのである。
当然、保険制度に係わる米国政府の対日要求の背後には、米国保険業界の圧力がある。
米国生保協会のキーティング会長が、2005年2月に来日し、自民党の当時の政調会長、与謝野馨と会談した。
郵政民営化がその内容であった。その事は、2005年2月9日付朝日新聞のインタビュー記事にも表現されている。
郵政民営化こそが、米国の生保業界にとって最も重要な通商問題であるとまで言い切っていたのである。
常識的に考えても、民営化とは本来、国内問題であるはずである。その国内問題に外国の、しかも民間団体が、
どうして米国政府を動かして、日本政府に圧力を加える事が許されるのだろうか。そもそも、TVにおけるあのけたた
ましい外資生保のCMが流されるようになった事と、郵政民営化の流れとは別物であると言い切れるのだろうか。
簡保にある120兆円もの膨大な資産を奪おうとする意図は、外資には、ハナからないと、受け取るべきなのだろうか。
(web site、2005年森田実政治[309]、“米国の対日要求を日本の内政問題に偽装する小泉政権”)
簡保は、低所得者層でも加入出来る。
この簡保がなくなって、得をするのは、日本国民なのだろうか。
507名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:57:20 ID:tZVZG0YK0
>>499
人脈以前に業種と会社のでき方の違いが問題じゃね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
お宅がどんな業種の人かは知らんけどオリックスはもともと投資会社だったみたい。
しかも戦前から続く大企業の合併によってできたみたいなわけで。

大企業が更にシェアを伸ばすのと零細が成り上がるのじゃ必要な努力と才能と運の桁が違いすぎる罠
508名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:57:37 ID:l6ekZPsd0
簡保は、低所得者層でも加入出来る。
この簡保がなくなって、得をするのは、日本国民なのだろうか。
公的保証が不十分なものになればなるほど、人々は、その穴埋めに民間の医療保険に入るようになる。
逆に言えば、年金制度にせよ、国民健康保険制度にせよ、国民の将来が不透明で不安なものになればなるほど、
民間保険会社のビジネスチャンスは増えてくる。そして、大宣伝をしている外資に人々はすがるようになるだろう。
というよりも、現在でも、企業や自治体で団体で入っている保険分野に、外資がいかに深く入り込んでいる事か。
特に、自治体における団体加入を推し進めたのは、平の公務員ではないはずである。どこで、そのような事が
決まってしまったのだろうか。そもそも、儲からなくなればさっさと撤退出来る外資保険のシェアが大きくなる事は
国民には幸せな事なのだろうか。
外資の派手な広告内容に厚生労働省がクレームをつけた事はある。
509名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:57:41 ID:1SD6TqwdO
>>490
いや、日本人はそこまでできないでしょ。
あれは半ばキチガイのアラブ人だからできる芸当だよ。

9・11みたいな事、日本人にはできないだろ?
510名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:58:11 ID:l6ekZPsd0
そもそも、儲からなくなればさっさと撤退出来る外資保険のシェアが大きくなる事は
国民には幸せな事なのだろうか。
外資の派手な広告内容に厚生労働省がクレームをつけた事はある。
2005年2月下旬、外資系生保会社のガン保険に関する新聞広告について注意した。
大半は公的な健康保険でまかなえる事の方が多いのに、外資はそれだけでは不十分であるかのような宣伝をして、
いたずらに不安感をあおっている。ガンにしても、一定額以上の医療費を支払った場合に、「高額療養費制度」によって
払い戻しが受けられるのに、くだんの広告では、その説明がいっさいなされていなかった。
この点を厚労省は指摘したのである。
この広告では、ガンの平均入院日数と1日あたりの診療費の一覧を掲げていた。
医療費は100万円程かかるとされていて、その場合、実際には3割ほどの自己負担が必要になると記載されていて、
それだけ高額の自己負担額を賄うためにも民間医療保険が必要であるかのような印象を与えるように工夫された広告であった。
実際には、一般的な所得の人が、「ガンの手術をして1ヶ月入院して医療費が100万円程かかる場合」であっても、
先述の高額療養費制度を使えば、払い戻しがあるので、自己負担金は9万円ほどで済む。
日本の制度下では、“30万円を作るために、わざわざ民間医療保険に入らなくていい”とも言えるのである。
厚労省はやっと、こうした注意事項を内外の保険会社に通知したのである。
(asahi.com;医療保険広告「不安あおりかねない」、厚労省が指摘)
511名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:58:34 ID:cMI0BFpb0

   通貨乗数  MB  M2+CD デフレータ 名目GDP
1984/12  11.11   4.7%   7.8%   3.2%   6.4%  
1985/12  11.38   6.7%   9.3%   2.3%   7.5%  ←9月プラザ合意
1986/12  11.32   8.7%   8.2%   1.7%   4.7%
1987/12  11.43  10.4%  11.5%   0.3%   4.1%  ←10月ブラックマンデー
1988/12  11.56   9.2%  10.4%   0.8%   7.6%
1989/12  11.35  12.6%  10.6%   2.3%   7.7%  ←12月日経平均最高値
1990/12  11.55   6.6%   8.5%   2.4%   7.7%  ←総量規制
1991/12  12.12  -2.8%   2.0%   2.9%   6.4%  ←バブル潰しの金融引締め
1992/12  11.90   1.4%  -0.4%   1.6%   2.6%
1993/12  11.62   3.7%   1.4%   0.5%   0.8%
1994/12  11.50   4.0%   2.9%   0.1%   1.2%
1995/12  11.19   6.1%   3.2%  -0.5%   1.4%
1996/12  10.73   7.3%   2.9%  -0.8%   2.6%
1997/12  10.13   9.9%   3.8%   0.3%   2.1%  ←4月消費税5%へUP
1998/12  10.17   4.0%   4.4%  -0.1%  -1.2%
1999/12   9.14  14.2%   2.6%  -1.5%  -1.4%
2000/12   9.42  -1.1%   2.0%  -2.0%   0.8%  ←8月ゼロ金利解除による金融引締め
2001/12   8.32  16.9%   3.3%  -1.5%  -1.1%  ←4月小泉総理就任
2002/12   7.12  19.5%   2.2%  -1.2%  -1.5%
2003/12   6.38  13.2%   1.5%  -2.5%   0.1%
512名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:58:37 ID:l6ekZPsd0
具体的な数値で見ると、一般の所得者(月収52万円以下の70歳未満の人)については、
80100円+(総医療費−267000円)×1%、が高額療養費の計算式である。
総医療費に100万円を当てはめてみると、87430円になる。これが、1ヶ月の医療費負担の上限額なのである。
高額療養費制度を使うと、自己負担額は30万円どころか、8万7430円で済むのである。
低所得者は3万5400円で済む。
つまり、日本では貧乏人でもガン手術を受ける事が出来るのである。
そして、同じ手術を受けても、高所得層は、その他の層に比べて自己負担額が高くなる。
月収が53万以上で70歳未満の自己負担額の上限額は、100万円の医療費に対して、
15万円+(100万円−50万円)×1%=15万5000円となり、他よりも高い所得者の方が負担は重くなる。
それでも30万円もかからない。
513名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:59:07 ID:l6ekZPsd0
日本の公的医療保険制度は、同じ医療を施されても所得水準によって支払う健康保険料が異なるし、
高額療養費制度による自己負担額も異なる。
ところが、民間保険となると、米国がその典型であるが、所得水準とは関係なく、施される医療水準によって、
保険料が異なる。所得が高くても、支払う保険料が低ければ、施される医療水準は低くなる。貧乏人であっても、
高い保険料を支払えば、高い水準の医療を受けられる。しかし、実際には、金持ちは高い保険料を支払い、
貧乏人は低い保険料しか払わないので、金持ちと貧乏人が受ける事の出来る医療水準には大きな格差が生じる事になる。
そして、日本はそういう方向に向かって一直線に突進している。
外資が大きな口を開けて、金持ちが飛び込んでくるのを待ち受けている。
トヨタは世界一の競争力を誇っているが、日本の優秀な医療保険制度のたまものである事に政治家たちは思いを馳せて欲しい。
GMは従業員の医療費高騰が経営を圧迫している。米国の企業は公的医療費制度のあるカナダや英国に逃避しだしたのである。
514名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:59:43 ID:l6ekZPsd0
(おわりに)
日本で販売されている高額医療機器は、同じ水準のものでも米国の数倍はする。
心臓ペースメーカーは日本では120万円程度、米国では25万円ほど。
高額医療機器のリース関係の経営者が規制緩和委員会にいた事が影響しているとは思いたくもないが、
どうしてそのような価格差が出てくるのか。
日本には非常に優秀な人工骨が生産出来るメーカーがある。しかし、これを使っての人工関節は日本では
認可されていない。米国では認可されて普及しているのに。逆に日本の人工骨を使った製品で、日本で
認可されている種類の医療器具が高額で日本に輸入されている。おかしな事である。
医療、医療保険、高額医療機器等々のルートを通じて、膨大な日本人の富が米国に流出する時代になってしまった。

「綜合臨床、日本の医療制度を考える」より、
本山美彦(もとやま・よしひこ)、福井県立大学経済学部教授のを打ち込んでみました。長々スミマセン
515名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:59:53 ID:zmqKeXhj0
今までの日本自体は素晴らしい。それは世界的にも認められているわけで、
それを維持しつつどうやれば発展していくか考えるべきでしょう。
成長とは何か?それは未知の具現化だろう。
今までの基礎があって練り上げて始めて未知へといく。
多少混乱があろうと基礎を全否定は良くない。
516名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:00:03 ID:SF6T2w960
ま、結局金持ちの家に生まれれば
三田の次男みたいなカスでも何の苦労もなく楽に生きれるってことだもんな。
政治家の子なら馬鹿でも世襲はできるし
縦しんばできなくても一生楽勝でニートか親のコネでいい会社に入れるし。
517名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:00:34 ID:u3LxM3Dl0


でも非正規は搾取されても仕方がない自己責任


518名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:00:55 ID:cmYZ8MEu0
       i            , /i  、     ヽ‐-ヽ
.      !       /| /| / ! .!ヽ..ト、  、.ヽ
     |       /''l/、l/_, l/ _,.ゝ' ゝ、 iヽ!
      |      ノ`''‐ 、._/   /_, ‐'´ !.\!
     !  ,.-、 r' =。=== _  ,=。===,!     
     /   { ‐、!|  ` ー-‐' ''  \--‐' !
.    /    !( r||.        r __  \'/|     
   /.  ,、 ゙ー'|!、  ,..-‐───; 7゙│     
  /_,./ l    │\ `ー-----‐'´/!\i
  ̄ .!  1    l  ヽ、   ー一 ./ |  |`'‐、   
    |    i、   l.    ヽ、    / |  .|   `'‐、
.   |    ヽ  i       ヽ、.イ │  |     
519名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:01:28 ID:anJbMt+B0
>>509
5・15事件や2・25事件があったのを憶えてる?
三鷹事件や赤軍事件。

あれの再来が起きてもおかしくない。つい数年前まで
所詮烏合の衆とネットを軽視していたマスコミがコテ
ンパンにやられた例もある。
520名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:01:29 ID:e9gCnOoS0
>>500
なあに「治安対策としての福祉」が整備されてちょうどいい

オランダは移民が暴れたお陰でベーシックインカムを配ることになった。
521名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:01:49 ID:1SD6TqwdO
>>516
セクハラで辞めさせられた田舎の知事の息子は今や自民党の中堅議員だしな…
522名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:03:16 ID:cMI0BFpb0
>>1
むしろデフレ時に重要な名目成長率は今の方が小泉の時よりイイですが、何か?

景気ウォッチ GDP
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
いずれも年率換算
          名目成長率前期比(%)   実質成長率前期比(%)  税収(兆円)
2000年度        0.8                            50.8
2001年度       -1.1                            47.9  4月小泉総理就任
2002年度        -0.8                  1.1         44.1          
2003年度        0.8                 2.1         41.8
2004年度         0.9                 2.0         45.5
2005年度         1.0                 2.4         49.6 
2006年/01-03月    1.8                 2.7
2006年/04-06月    0.0                 1.1
2006年/07-09月    0.0                 0.8
523名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:04:10 ID:tZVZG0YK0
まあお前ら、宮内がどんなやつかとりあえずWikiを見てようじゃないか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%86%85%E7%BE%A9%E5%BD%A6

524名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:04:29 ID:oMWGvG87O
>>500
ヒルズはどうか分からないけど、いわゆる高級マンションやらセキュリティマンションやらは安全でもなんでも無いよ。

宅配便の制服着て、インターホン押すだけで身分証提示なんかしなくても入れる。
管理人はジジババだし。

犯罪した後に捕まる可能性は防犯カメラやセコムなんかで高いけど、単なるテロやら逃げる事を考えない人間、一生日本から居なくなれる人間なら簡単。
525名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:04:37 ID:ayQgILSqO
そうか、「成長すべき」て考え方だから貧乏臭いんだ。
成熟した国として、どうするか?て考え方にならないのか。

どこまで成長するつもりなんだろw
526名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:04:55 ID:1itvorZHO
つまり宮内会長が言いたい事は

貧乏人は氏ね

と言う事でおk?
527名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:05:06 ID:u3LxM3Dl0
結局この社会って表向きはきれいごとを言うが

いじめの社会 強いもの 声のでかい人間が搾取する世界

どこにいってもそれは同じ

一流企業に入っても 役所の中でも いじめは横行してる

どこいっても同じことだ。
528名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:05:34 ID:2RwiS2QOO
長文貼ってる人、サイトにまとめてアドレス貼れよ。
要はアメリカ型の医療保険制度に向かわせて、民間の保険会社に儲けせるって話だろ。
529名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:05:40 ID:+y+23F2C0
>>523
なにこのウィキ、まずい話は全部消えてるじゃないかwwwwww
 
530名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:06:12 ID:/+e0QZ6K0
格差は努力しても埋まらないのが現実。

例えば100万円稼ぎたくても、

元手資本100万円なら+200%して、初めて100万円利益。
しかし元手資本1000万円なら+10%で100万円利益。

大企業の億単位資本なら、なにを言わんかや。

いい加減にして欲しい。
531名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:06:29 ID:u3ZifCqe0
勝ち組が政治を牛耳ってるんだから負け組が住み辛い世の中になるのは当然のことだ

一流企業の社員ですら負け組の部類だが

532名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:07:33 ID:cMI0BFpb0
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03180.HTML
   項 目         最近の統計(2005年)  小泉政権前(2000年)  変化率
 生活保護受給世帯数    1,041,508世帯     751,303世帯      39%増
生活保護受給高齢者世帯数  451,962世帯     341,196世帯      32%増
  母子・父子世帯数      4,105,000世帯    3,578,000世帯       15%増
 貯蓄なし世帯の比率       23.8%       12.4%          11%増
  非正規社員の割合      32.3%        26.0%           6%増
一般労働者の総実労働時間   169.0時間      153.8時間        10%増
   ホームレス数       25,296人       20,451人        24%増
   自己破産総数       184,422件      145,207件       27%増
  重要犯罪認知件数      20,388件        18,281件       12%増
   児童虐待件数        34,472件        17,725件       94%増
   全世帯年間収入       645万円        721万円      76万円減
    婚姻件数         714,265件       798,138件        11%減
533名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:07:36 ID:oMWGvG87O
>>520
で、お前は強盗に入られて、それで助けを呼んで、強盗が捕まる様をあの世で見る訳だ。
534名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:07:45 ID:yeLjPxBl0
>>523
出身って書いているけど
どこで生まれたか怪しいものだな
両親日本人なのか?
535名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:08:07 ID:1SD6TqwdO
>>519
今の日本人はせいぜいネットで吠えるくらいだろ。格差が広がりスラム化が進行すれば話は別だが…
>>505にもあるが、中間層がまだ性懲りもなく自民党を支持してるうちは無理だな。

だから一度アルゼンチンみたく墜ちるとこまで墜ちたほうがいいと思う。
そのくらいしないと大半の日本人は目が覚めないよ。
536名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:08:15 ID:tZVZG0YK0
>>530
要するに>>1
オリックスは大企業だから規制緩和してもらえらば生き残ってる中小零細のシェアを奪って
更に儲かるのでとっとと規制緩和してください。
シェアを奪われた連中がのたれ死のうがどうしようが知ったこっちゃないです。

と言ってるんだよ。
537名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:09:16 ID:u3LxM3Dl0


さあさあ 愚民どもを テレビつかってアニメつかって 操ろうぜwww



538名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:10:31 ID:FX0D2ALW0
>>524

そのうち奴らは巨大な城壁と屈強な警備員と
最新セキュリティーに守られた“城塞都市”か
病院も学校(勿論私立)も会社もある“巨大コロニー”をつくるよ
で庶民はその外で不法移民共と仲良く同居する羽目になる
いいのか そんな未来でも?
539名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:10:42 ID:FZ4t+sG10
宮内庁
540名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:11:04 ID:qMkQ8CtL0
×格差
○搾取

実態から外れた言葉使ってるから、格差があるのは当たり前とか言い出すバカが絶えない
んだよ。
541名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:12:28 ID:e9gCnOoS0
>>538
山がちで地価の高い日本でそれを作るのはきわめて困難かと…
542名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:12:42 ID:tfJGtxBc0
所詮金貸し。言動は底が知れてる
543名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:12:54 ID:tZVZG0YK0
>>519
時々、日本人は一度爆発したら云々という話を耳にするんだが
戦後、一般の日本人が暴動起こしたことってどんなのがあったっけ?
5.15や2.26、三鷹事件、浅間事件なんてごく一部の人間によって起こされた事件だから
例にならんよ。
フランスの暴動やロスの暴動みたいなことが日本でも起こるのか? と言うのが疑問だ。
544名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:13:29 ID:u3LxM3Dl0


な、年収150万しかないバイトだらけの社会だと

徴兵で年俸1000万で戦地に志願する若者なんぞごろごろいるように
なるって容易に想像できるよね。

ちなみにもう、そういう社会になってるんだが
545名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:14:53 ID:cMI0BFpb0
竹中平蔵 「地方や家計にも必ず波及します。」 嘘吐くんじゃねえw
若年層に銭と雇用が回らんようになったからますます車は売れなくなったし
少子化も改善しないじゃ無いか。改革で完全に日本の未来は真っ暗じゃねえか。
結局トクをするのは基軸通貨特権持ってる米国だけ〜。

目に余る労働分配率の低下
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no192/siten.htm
【格差社会】 “格差拡大” 年収200万以下の人、大幅増の1000万人超え…平均年収は435万円★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191091821/
【統計】民間の平均年収、434万円で9年連続減…年収200万以下が増 格差拡大の傾向 [07/09/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190901140/
経済財政白書
http://www5.cao.go.jp/keizai3/whitepaper.html#keizai
国民の平均世帯収入は2000年721万円→465万円に激減
ジニ係数
日本 0.3873 米国 0.37 ドイツ 0.26 フランス 0.278

日本はここまで貧乏になった
http://www.tek.co.jp/p/book5.html
>1993年と1994年は日本の一人当たりのGDPは世界一、つまり日本は世界一豊かな国だった。し
>かし、2006年度には世界18位までに転落。なんとこれは1971年の水準だ。その日本が1971年の
>18位から世界一になるまで22年もかかった。デフレ時の緊縮財政という誤った小泉政策がみるみ
>る日本を貧乏にし、財政も悪化させたのである。

【格差社会】「高収益企業なのに、社員の給料が上がらない」「得をしたのは株主と役員だけ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182360162/
【調査】 IMDランキング 日本の国際競争力、中国などに抜かれて16位→24位に転落★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178819952/
新車販売台数
http://www.nikkei.co.jp/keiki/car/
546名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:15:22 ID:ffw3R/MR0
自分の遺伝子残したくない
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/loser/1132571628/l50

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:37:38 ID:QiKDbP2f0
才能や財産を子供に与えられないなら子供は作らないほうがいい。
貧困のサイクルがおきる。貧乏人の子供は貧乏になる。
なにより、貧乏なのに子供作るのって世間に(富裕層)にあざ笑われる
ような気がする。
いや、この気持ちは単に、うまくいかなかったオレの人生を世間にやつ当たり
してるだけかも。
だれもわからんよな。こんな気持ち・・・。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:14:13 ID:fWHhd8WJ0
>84
わかるよあんたの気持ち
これだけ社会成熟してくると
勝ち組な連中が一生勝ち組みをキープする仕組みを
作り出しているからね。
政治家とか大手企業経営者の子息どうしで結婚し
勝ち組の血縁関係を維持してるし
資産がある奴は有価証券、不動産所有してるだけで
運用益だけで庶民の年収くらい稼ぐし。
両家じゃない成金だって旨くやれば資産を子供に引き継いで
一生勝ち組にもいられるし。
たまには勝ち組の連中が転落したり
負け組みが勝ち組みになったりするけど。超レアケースだし
勝ち組の連鎖、負け組みの連鎖の社会がはじまったね。
547名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:16:16 ID:varYhWVH0
>>1
地蔵のような粗大ゴミを放置したまま言っても、説得力なし。アボン
548名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:16:29 ID:e9gCnOoS0
>>543
「移民系日本人」が起こすんじゃない?
大量の移民を受け入れて
彼らがデモや暴動や犯罪を起こして福祉を勝ち取る
日本人もそれに触発されてデモや暴動

そして高税率高福祉の国になる。
549名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:16:36 ID:FK2gtQy70
こいつ、本当はただのばかだろ?
自分のとこの末端の社員の給与はどうなんだ?
日本全体の給与はどうなんだ?
一部だけが儲け、あとは総低所得じゃねえか。
それで流動?いままでは改革進んでたからよかった?
あほか。
改革とやらが進んで格差が顕著に、かつ増大したんだろうが。本当に国家の先を占うんだったら、全員が所得倍増(もちろん例えば、だ)するようなことぬかしやがれ。
そうすりゃ、税収も増えるだろうが。
まずは経団連とかいう最悪の寄生集団の法人税を一割くらいはあげやがれ。中小企業は累進課税でちっと上げるだけで十分だ。
要はお前らなんだよ、お前らw
なに人様のせいにして、甘い汁だけ吸おうとしてんの?
マジできもいし、むかつくんだよ、ハゲ。
つか、一年でいいから所得13万預貯金0で暮らしてみやがれ。もちろん保険料も年金も支払えんわな。
そうすりゃ、ちっとはほんとのこともみえんじゃねーの?
550名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:17:33 ID:1SD6TqwdO
>>548
在日を見てるとなぁ…
551名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:18:41 ID:u55HrNaf0
アメリカのような社会は御免こうむる。
552名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:19:03 ID:anJbMt+B0
>>535
それはあるね。
ちなみに自分も仮定の部分が抜けていたが、そこまで堕ちた場合ね。

>>543
あるとすれば安保闘争とかだけど、あれにしても一部の煽動に踊らされた
人間だし。似た様な事例(米騒動、日比谷焼討ち事件、自由民権運動)とかは
あるけど、強いて言うなら江戸時代の農民一揆かね。
553名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:20:50 ID:g1nm39wZ0
資本主義国家なんだから当たり前だろ。
むしろ共産主義国家より格差がない現状の方が不思議だ。
なんで俺たちが平日家でぼーっとしてるニートを雇わなきゃいけないんだよ。
554名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:21:05 ID:oMWGvG87O
>>548
今の日本の法律じゃ「移民系日本人」にもなれないから、義務も権利もないガキが増えて、より過激により内輪になって行くだろう。
早いとこ、出生地主義にして、国籍与えて教育を受けさせて管理した方がマシな気がするよ。

で、警察にもしっかり移民系を入れとけ。
555名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:21:30 ID:1SD6TqwdO
>>552
大塩平八郎の乱とか…か?
556名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:22:00 ID:36GhZb/Y0
いや逆に近代史では金解禁なんていうのが一部の煽動に踊らされた人間のやったこと
557名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:22:14 ID:H3sFFW0c0
流動性を高めるのは賛成
頑張れば這い上がれる社会なら夢があるからな
558名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:23:26 ID:jsnpIFj30
独立開業しましたが、年収は100万くらいで死にそうです。
現実は厳しいです。
559名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:23:47 ID:2RwiS2QOO
成長前提社会… 宮内をはじめ、官僚、朝日なども言う社会

成熟社会… 定常性社会、定常性経済。ケインズがとうの昔に考えていた。
成長が0に近く、社会が生活レベルの維持を前提とする。ゼロサムゲームのため、
建前上の競争の度合いで貧困層の数が決まる。
社会保障制度などの充実のため、課税を厳しくし、貧困を抑える。
560名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:23:59 ID:GzTTkG4R0
とりあえず宮内をイヨマンテの祭りに奉げてからだ
561名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:24:04 ID:yNZ4PIlB0

> 宮内 その過程で、ずいぶん叩かれ、気がついたら誰も規制緩和を言う人がいなくなっていた。

そりゃ
自分で規制緩和して
自分で参入して
自分で利益上げてたら世話ねえわ。

マッチポンプもいいとこ
562名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:24:22 ID:53kw5rXk0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
563名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:25:25 ID:UdlgPtnz0
>>467
















どこを縦読み?
564名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:25:26 ID:TfQBK1wi0
移民受け入れしか道は無い気がする
565名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:26:04 ID:oMWGvG87O
>>557
基本、賛成したいが、現在みたいな「何をしても金儲けりゃ勝ちだべ」ってのが透けて見える社会のままだと、そりゃ恐ろしい事になるぜ。
566名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:26:06 ID:S5bfNYb80
>>557
大資本ってのは表向き流動性やビジネス機会の拡大を掲げて煽るけど
いざ、自分たちの既得権を侵されるときには、それはえげつない手段ででるんだぜ。
567名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:26:54 ID:7Pm3koPT0
コイツ馬鹿なの?

サービス業っつーもんは庶民の懐具合に強く依存してるだろ。
再分配で庶民を潤すことがサービス業の成長=GDPの伸びに繋がるに決まってる。

経済成長ってなにかホントに分かってんのか?

なんでこんな馬鹿よりオレの方が所得低いんだろう…
568名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:27:23 ID:36GhZb/Y0
>>557
そうだね。ところが今の自民党経団連のやり方では到底、流動性が高まらない。
むしろ逆で、流動性が下がり格差の固定化が進む一途。
ただ長期的・全体としては、勝ち組と負け組に分かれるのではなく、
最終的には、ほとんどの勝ち組も没落して負け組に吸収される。
569名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:27:51 ID:jzRH+gH90
終身雇用の頃の日本は先進国の中で最も格差の小さい社会だったんだろ?
その時と今を比較したらどっちの方が良かったと思うだろうか
それで答えは出るんじゃないの
570名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:28:57 ID:UdlgPtnz0
>>555
所詮その程度だわな。
海外だとそれより遙かに大規模なものが起こっているが。
571名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:29:19 ID:5H1pSdymO
とりあえず日本の流動性は高いかな
確かに固定富裕層は存在するけど

それなりの学歴と新卒でそれなりの企業に勤めてそれなりの成果をあげて


それなりのコネクションとアイデアと実行力が有れば成金にはなれるし


まぁ名家やら皇室との縁戚が欲しいわけじゃないだろうし
572名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:29:21 ID:anJbMt+B0
>>555
ああ、それもw

後、他に秩父事件や加波山事件も範疇に入るかな。
何れにしても民衆レベルでの暴動は明治期以降は数える程しか
ないから何とも言えんよ。

只、相当切羽詰まってるのは事実だし。安部政権が外交で失敗
した途端にあれだからね。最近の東亜+はピラニアのフリをした
施工やピックルが多過ぎてうざったいし。

特にコテハンに多いよ。
何も結果を残した訳でもない政策を
「安部晋造はこんなすばらしい政策をしました!」と力説するんだこれが。

最古参が実+や痛+に逃げる訳だわな。
573名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:29:23 ID:y7VPAAnc0
>>553
ニートとか極端な奴もちだすなよ。
俺は必死になって文句も言わず、働いてたらストレスで消化器系
が完全破壊されて、瀕死の状態から生還してみれば解雇されていたんだ。
いいおじさんがなあ。これは自己責任か?
574名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:29:46 ID:TfQBK1wi0
サービス産業て残業もサービスてくらいのイメージがあるけど
どーやって生産性高めるんだい?
575名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:30:46 ID:ayQgILSqO
成長しすぎて肥大化しすぎると
はじけるよww
576名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:31:26 ID:aA1O3/7w0

格差は固定
格差は固定
格差は固定
格差は固定格差は固定格差は固定v格差は固定格差は固定
577名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:31:59 ID:ZNYfA10m0
自分の名字にこだわらないなら、金持ちの養子になるという方法もある。
578名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:32:10 ID:YpyzT07H0
お前ら乞食のくせにコロッケ拒否かよw
579名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:32:26 ID:oMWGvG87O
>>569
日本人ってのは「さぁ皆で一致団結してやりましょう!その為には抜け駆けは無しですよ」ってやると、あっと驚くような力を発揮してきたからなぁ。

その方向性で、明治に入った頃も世界対戦も戦後復興も戦ってそこそこまで行ったのに。
580名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:33:24 ID:2RwiS2QOO
宮内はアメリカでMBA取ったんだっけ。
MBAなんて、社会政策なんか知る由もないだろ。自分の利益追求するカリキュラムだろ?
581名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:33:46 ID:UdlgPtnz0
>>565
そうなってもいいように法律を整備しないとな。
582名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:34:24 ID:cMI0BFpb0
>>1
ゆとり教育も結局教育産業で儲けたいてめーらの仕業かよ・・・
国力が落ちてもてめーの懐だけ肥やせばイイのかよ・・・
米国のように優秀な人材、特に理系が集まる国じゃあねえんだぞ、このカスが。
つうか小泉・安倍・福田なんて世襲議員の最たるものじゃねえかよ。
そもそも格差広げてゆとり教育なんかやったらそれこそ機会均等も無くなって
階級分化が進んで世襲制社会になっちまうだろうが。
実際にやってる事と言ってる事が矛盾しまくってるぞ。
世襲制、封建制が進めば江戸の昔に戻っちまうつうの。
社会から活力が無くなるっつうの。
我利我利亡者の御用商人は偉そうに国政に口出すな。
嫌なら日本から出てけばイイだけ。
オリックスが無くなって困る奴は居ない。
誰かがその分を埋めるだけ。
孫や竹中連れてとっとと出てけ、阿呆が。
ミクロとマクロを一緒くたにすんな。
国民を総貧乏、総鬱状態にするような改革なんぞやるもんじゃねえ。
583さあ、戦おう!:2007/12/21(金) 17:34:58 ID:ywHgDnS+0
日本を支えてきた大企業経営陣様達の見解が一致している以上、格差の拡大化はやはり正しいという事だ
我々は資本的正義を以てアカに立ち向かわなければならない
いまこそ、命を賭した戦いを!
584名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:36:18 ID:UdlgPtnz0
>>573
もちろんさ
585名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:37:06 ID:TfQBK1wi0
格差社会は構わないけど、最低ラインをどこに持ってくかだと思うよ
586名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:37:41 ID:36GhZb/Y0
>>570
地下鉄サリン事件
587名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:38:53 ID:ayQgILSqO
が、しかし、弱者にも戦法はある。
出来るだけ企業をえらんで消費することw
588名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:39:15 ID:mbPcmQNR0
>>530

君が何を言いたいのか分からん。100万より1000万の方がいいからそれだけ次は200万、300万と頑張るんじゃないか?

それとも明日朝目が覚めたら1000万枕元に落ちてないと気がすまないか?(笑
589名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:39:20 ID:uDjTL4MB0
流動性の高い社会か
とりあえず宮内会長がその流動性とやらを証明するために
トヨタの期間工になってみればどうだ
590名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:39:22 ID:vEWn/aOL0
>>573
気の毒だとは思うが、同僚はどうなんだ?
同じ条件で一割がそうなってるのなら対策を考えなければならんが。
591名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:39:28 ID:2RwiS2QOO
宮内が村上ファンドに投資してた件は、もう忘れ去られてるかなwww
なんでこれほど発言力もってるんだ?
592名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:40:07 ID:7Pm3koPT0
>>574
生産性なんて高める必要ないよw
なんで今の日本人達はみんな経営者視点なんだろう…
消費性向を高める方にチカラ入れようよ。
593名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:40:17 ID:1SD6TqwdO
>>573
自己管理ができてないからそうなる。つまり自己責任。

これが今の世の中の評価だろ。
594名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:41:12 ID:y7VPAAnc0
>>584
だからだろうなあ。落ち込む俺に市役所は手を差し伸べるどころか
去年分の市府民税払ってくださいときた。
595名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:41:55 ID:tZVZG0YK0
>>588
市場が無限に拡大するのならその考えでいいが
現在の国内市場の多くは停滞、縮小傾向だからな。
596名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:41:58 ID:vn6IG/MT0
>>195
ITや金融もサービス業なんじゃ
597名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:41:59 ID:vEWn/aOL0
>>594
なんで、何の関係もない話を持ち出す?
598名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:42:07 ID:jzRH+gH90
格差社会なんて日本には合わないんだよ
何でもかんでもアメリカに追随しようとするのは無理
599名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:42:43 ID:cMI0BFpb0
良い子の為の冬休み推薦図書

『日本は日本のやり方で行け―アメリカに負けない方策』 ビル・トッテン
『黒字亡国/対米黒字が日本経済を殺す』 三国陽夫著/文春新書481
『アメリカに食い尽くされる日本』 森田 実 (著), 副島 隆彦 (著)
『売られ続ける日本、買い漁るアメリカ―米国の対日改造プログラムと消える未来』 (単行本) 本山 美彦 (著)
『拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる』 文春新書  関岡 英之 (著)
『国富消尽(こくふしょうじん)――対米隷従の果てに』 吉川元忠・関岡英之著
『日本は略奪国家アメリカを棄てよ』 ビル・トッテン (ビジネス社)
『姿なき占領』 本山美彦 (ビジネス社)
600名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:42:44 ID:xOM4IzDgO
バカ言うな
601名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:42:47 ID:vD61i+gf0
         ____
       /__.))ノヽ
       .|ミ.l _  ._ i.)  
      (^';;<_A_〕   
      .しi   r、_) |     宮内はわしが育てた
        |  `ニニ' /         
      .∠  `ー―i´__ 
    /  ̄ ヽ\― 、‐ヽ\ `ヽ
    |      |  ` ┴ '  ヽ  ', 
    |ヽ   .rく    =  .lへ〈 
    ',、     .|___,ノ__,ノ 弓 ', 
    .ヾ 、   .ノ ̄` く ̄ ̄ ̄` | 
     .ヽ\      , へ、   .ノ 
      \`ー― ´   .| `ー.┘    
        〉.ー-、  ' |
       /___ヽ  .∧
       .| 〉― 、 ̄ ̄∧
       ∨    .\_ノ .ヽ
      ./      |    .',
      |      /     |
602名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:42:52 ID:+AK+1bFP0
この金貸し、日本を自由にできなくなったからって何を憤ってるの? 
金貸し、口入れ屋、地上げヤクザ、株屋が
「改革」の名の下弱者を皆殺しにしてた小泉時代は終わった
603名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:42:54 ID:uVrjXPCB0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
604名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:43:04 ID:1SD6TqwdO
>>579
組織的な守りには長けてるが、個人技はてんでダメっていう日本代表のサッカーを見てるみたいだな…
605名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:44:06 ID:FX0D2ALW0
>>592

消費する為には金が必要でしょう? だから生産性も高めないとねー
てか君ってもしかしてアメリカ人か中国人?
606名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:44:32 ID:36GhZb/Y0
>>588
ん。分かってないな。きみも頑張っても遠からずあぼーんだよ。
これは下を作るために上に向かって
どんどん切り崩しを行ない進行しているゲームなんだから。
607名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:44:53 ID:oMWGvG87O
>>573
極端にストレスに弱い、とか、身体的、精神的な強さは個人差がかなりあるけど、残念な事に社会保障や福祉は「平均値」で考えないとダメなのよね。

平均から余りにかけ離れれば、病気なり障害者認定なりで保障の受けようもあるけど…
608名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:45:14 ID:e9gCnOoS0
>>605
みんなで借金して自己破産かませば良いんじゃない?
609名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:45:34 ID:1SD6TqwdO
>>594
京都か大阪か…
御愁傷様。運が悪かったと思ってあきらめろ。
610名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:45:54 ID:j2LzOQvv0
>>1


庶民を上手く騙して、もっとお金儲けしなくてはいけない


まで読んだ。

611名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:45:55 ID:uDjTL4MB0
要約すれば自分と周辺の一族さえよければ他はどうだっていいってこったろ
いっそ潔く清々しい程だわ
612名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:46:59 ID:2RwiS2QOO
〉493
アメリカだけだろ。
そのアメリカですら民主の台頭で、最近、州レベルで保障制度に厚みをもたせてるのにな。
金融業界だけなんだよな。歓迎するのは。
613名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:47:09 ID:c9vHl05c0
流動性を高くって言うからには
正社員と非正規社員の垣根を失くしたり
新卒信仰を失くしたりしてくれるんだろうな?
614名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:47:13 ID:mbPcmQNR0
>>606

悪いが全く分からん。自分は努力しなくても1000万よこせといってるようにしかみえんが?

それとも今1000万持ってるやつはみんなプレゼントでもされたと思ってるのか?
615名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:48:20 ID:YsZ/ZpobO
はー、こいつらみたいなやつらのせいで
医療の平等も消えちまうのか

医療を産業とわりきるべきなのか?
世界一平等な日本の医療が、欲ぼけと
腐った道路作りと公共事業大好きな政治が
潰して行く様を見るのか

20年後には今のアメリカと同レベルの医療体制になるだろう
保険事業が幅きかせて、貧乏人は高額な医療を受けさせられ不満に喘ぎ
医療人はこの矛盾した制度の中悶々とこき使われるのだろう
616名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:48:58 ID:oMWGvG87O
>>608
極端に言えば、数多くの中間層が「オレタチも金持ちになろうぜ」と、こぞって借金して土地転がした結果がサブプライムだしなぁ。
国を傾ける事は可能かも知れない。
617名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:49:09 ID:FX0D2ALW0
>>611

それってアメリカ人やユダヤ人や中国人の考え方じゃん(笑)
まぁ宮内なんて大阪人は三分の一くらい
半島や大陸の血が混ざっててもおかしくないけどさ
618名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:49:17 ID:8bggjmiG0
>>605
生産性を高める責任はあくまで経営者にあるのであって、経営者の
考えた手法に基づいて労働力を提供するのが労働者の責任、という話じゃ
しかも、経営者の手法ってのが違法だったりするし
619名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:49:22 ID:+AK+1bFP0
馬込は突入する場所間違えたよ
然るべきところに突入すれば英雄になれたのに
鬼畜キチガイストーカーより英雄のほうがよかろう
620名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:50:15 ID:pEEDCFad0
国賊め
621名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:50:37 ID:mbPcmQNR0
>>613
文句ばかり言ってろくに働かない全く会社に貢献しないやつらがいても首にもできん。
労働者が恐ろしく保護されてる現状では、企業の自己防衛のため非正規社員が増えざるをえない。

もっと首を切りやすいようにすれば非正規社員は減るよ。
622名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:50:41 ID:e9gCnOoS0
>>615
その代わり民営化されたそこそこ居心地の良い刑務所で
TVゲームを持ち込んでのんびりリタイヤ生活できるようになるよ!

食い詰めた奴の犯罪の多発で普通の福祉も整備されるよ!

オランダみたいに16歳以上の売春も大麻も安楽死も合法の自由な国になるよ!
623名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:50:51 ID:wu2aTxSn0
在日特権・生活保護の実態

【生活保護の異常な優遇】 ─働かずに年600万円貰って優雅な生活。
在日は税金を払わないだけではない。
払わないどころか逆に国から金を貰っているのである。
日本人が生活保護を申請しても役所はなかなか認めないのに、
在日の場合は朝鮮総連や民潭の圧力によって特権的にあっさり認められる。
それゆえ在日の多くが簡単に給付認定され、在日の人口比給付率は
日本人の実に数倍にまで及ぶ。
しかも給付金額も『日本の主権者である日本人より多い』のである。
在日の40%の生活保護者所帯への援助は年間一所帯600万円。
年計2兆3千億円が「日本人ですらない在日朝鮮人の生活保護費」になっている。
これだけ与えられればおとなしく納得するだろうか。
いや、黙らない。なぜなら彼らは朝鮮人なのだから。

在日韓国、朝鮮人は日本人の税金によって賄われた「生活費」を
「貰って当たり前」だと思っている。税金を「払っていないのに」、である。
それどころか「足りないからもっとよこせ!」と圧力をかけてくるのである。  

ここで少し具体的に都市部の30代の母親と小学生の子供2人を例にして
生活保護費の内訳をみてみよう。
まず、生活費として月に『15万円』ほど出る。そして母子家庭なら
それに母子加算と呼ばれる追加支給が月に『2万3千円』ほど出る。
また、教育費として、給食費・教材費なども『7千円』ほど出る。
住宅費は上限が決まっているが『5万円』ほどなら全額支給される。
ここまでで、合計『月に23万円』くらい。これが働かずにタダで貰える。
624名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:50:57 ID:uDjTL4MB0
>>613
隗より始めよでまずオリックスの流動性を高くすりゃいいんじゃねーかな
宮内氏が平社員になる日が楽しみだわ
625名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:51:52 ID:S6Sq7D4M0
>>434
今、日本の農産物で高率関税がかかってるのは、すでに片手で数えられるぐらいだよ
コメ、小麦、乳製品、牛肉、砂糖ぐらい
ほとんどの品目は市場開放は完了してる
626名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:51:55 ID:34LuFKKo0
そもそも労働者にとっての生産性と経営者にとっての生産性って別物だよね?


労働者にとっての「高い生産性」→少ない労働・多い賃金

経営者にとっての「高い生産性」→多い労働・少ない賃金


宮内は経営者w
ここにいる連中の大半の敵w
627名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:51:56 ID:7Pm3koPT0
>>605
Aさんが消費する=物が売れる=Bさんの所得が増える→Bさんが消費する=物が売れる=Cさんの所得が増える→…→Aさんの所得が増える→…→以下略

理解出来ませんか?
628名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:51:56 ID:piuGqV/u0
宮内みたいのが偉そうに語っている時点で何かおかしいw
629名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:52:15 ID:cMI0BFpb0
>>1
そうだ、おまいの祖国を見習って改革しよう。
ノーコストで出来るデフレ対策&企業防衛策だ。
特にエクソン・フロリオ条項は米国が元祖だ。
文句は言わせないw
そうそう小泉・竹中コンビは丸で戦前の浜口・井上コンビだね。
不況下でデフレ&金解禁やって不況を深刻化させてぶっ殺された浜口・井上と似てる。
おまいも小泉・竹中も平和な時代に生まれて良かったねw
じゃなきゃとっくに殺られてるぜ。
もっともその後積極財政で不況を立て直した高橋是清もぶっ殺されちゃったけどね。

韓国ではパチンコが禁止されていた
http://ameblo.jp/shionos/
韓国版エクソン・フロリオ条項を見習うべし!
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/
630名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:52:33 ID:36GhZb/Y0
>>614
いや別にきみから何を寄越せとも思わないが、
きみは勘違いしてるようだからさぁ。
要するにきみは自分は練習を積んだんで
高飛びで1mを越えることができるってだけの話だよ。
ただきみの意志に関係なく、ハードルの高さがどんどん上がってくゲームで
きみはいずれ近いうちについて行けなくなるってのは自明のこと。
それがワカランのだろ?だめじゃん
631名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:52:44 ID:ZsgQFlSI0
生産性・効率性を追求してたら
耐震偽装やミートホープはいうに及ばず
過密スケジュールで事故ったJR西・・・・・・。
あんまり良い世界が来るとは思えないんだよな。

俺も企業側に立ったら当然効率追求でやるしえげつないともすると思う。
法律の縛りがないなら俺は、きっと賞味期限が三ヶ月くらい切れてても売る。
資本主義で勝ち残るのってそんな人間だとも思うし・・・・。

政治が、社会を考えず効率追求に回ったらだれが止めるんだって感じなんだよな。

632名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:53:09 ID:wu2aTxSn0
在日特権 《 在日が帰国・帰化しない理由 「在日特権」 》
http://plaza.rakuten.co.jp/marinhpp/10000
[地方税] 固定資産税の減免
[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免
[年 金] 国民年金保険料の免除
        心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅
         入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道] 基本料金の免除
[下水道] 基本料金の免除
        水洗便所設備助成金の交付
[放 送] 放送受信料の免除
[交 通] 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与
        廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 都立高等学校
        高等専門学校の授業料の免除
[通名]   なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
        民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
        職業不定の在日タレントも無敵。
        凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
         日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
         予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
         ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
[住民票]  「外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
         ( 日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される )
「生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費」
633名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:54:12 ID:h7d7MQjl0
Q.国民年金だけで
生活するのは議員はできると思いますか?

塩川正十郎元財務大臣
「ほんなん、できるかいな。
ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
634名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:55:47 ID:mbPcmQNR0
>>626
そして、「高い生産性」→多い労働・少ない賃金 でないと競争に勝てないってこと。

少ない労働、多い賃金のところでどうやって仕事を生み出す気だろうね
635名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:56:04 ID:wu2aTxSn0
お前ら真の敵が誰なのかを見極めろ。
日本を乗っ取ろうとしてる在日がそうだぞ。
在日がいるからこそ、俺たちがいくら働いても底辺のままなんだ。
在日が日本に居座る限り、俺たちが豊かになることはない。

【民主党】 地方参政権法案提出へ 白眞勲議員「これから仕切り直しだ」 [12/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198212217/
636名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:56:50 ID:uDjTL4MB0
まあしかしこの人いずれ誰かに頃されるんじゃねーか
格差てのは治安と引き替えな部分もあるからな
637名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:57:06 ID:FX0D2ALW0
み=みんなでたのしく かねもうけ
や=やりたいほうだい なにがわるい?
う=うらやましいだろう このわしが
ち=ちんこのながさは ちょうせんじんなので みじかいけど

よ=よくせいしがでます
し=しこしこ すると とくによくでます
ひ=ひっさつ さんかしょぜめがとくいです
こ=こねこちゃんは いちころさ
638名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:57:09 ID:d84aS3La0
成長を前提にした資本主義社会は限界に来ている。
639名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:57:54 ID:2RwiS2QOO
宮内は
宮内の業界自体が生産性上げるんでなく、
製造業やサービス業の尻に鞭打って、生産性上げろと言ってるの。
そうすれば自分の会社も儲けられるからだよ。

マスコミや金融業が歓迎なのは、マスコミ自体、同じように儲けられるからだよ。
640名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:58:01 ID:tZVZG0YK0
>>630
言いたいことが分かるが例えが悪いな。
例えるなら
LV20のままでアリアハンからゾーマ城までのイベントを全てチート無しでクリアする
ってことだな
641名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:58:29 ID:piuGqV/u0
>>614
それは違うな。
1000万円をどう配分するかの問題。
今まではAに550万円、Bに450万円を渡していた。
Aはちょっと有能だから少し多め。
これからは有能なAに700万円、普通なBに200万円を渡す。
有能なAが多くの金を貰えるのは当然のこと!
ちなみに成績が下がったらAも来年から200万円な♪
642名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:58:56 ID:mbPcmQNR0
>>630

いや悪いが本当に分からん。

ハードルが上がってるって何を根拠にしてるんだ?共産宗教の洗脳か?

少なくとも護送船団時代の既得権益全盛の時代より今は起業もしやすいし這い上がりやすくなってると思うが?

643名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:59:03 ID:34LuFKKo0
>>634
それは三流経営者および売国自民の屁理屈だな。

国家経済に適用できる理屈ではない。
644名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:59:21 ID:FX0D2ALW0
>>633

大阪民国の人間は馬鹿ばかりだから
645名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:59:46 ID:vEWn/aOL0
>>634
あんたの方にほぼ同意なんだが
少ない労働、多い賃金で競争力が有るのが「高い生産性」だろ?

優秀な人間には高い給与。
これで成立する話。
646名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:00:40 ID:ciKD99a5O
もうこの「景気回復のために生産性向上を」ってのいい加減やめろよ。生み出された財、サービスが売れないから問題であって、財、サービスがないから売ろうにも売れない訳じゃない。
政治に口出す経済界の奴等ってこれ言う事で自分の取り分が増えるから言ってるんだろ。究極の分配論者ジャマイカ。
647名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:01:13 ID:g1nm39wZ0
>>573
うん。まさしく体調管理ができていないし、
その体調管理まで管理できない自分の能力の無さ何じゃないの?
それこそ資本主義の本質だよね。
多分もうあんたにできるのは自分の人生に悔いて社会そのものを憎むことだけだろう
俺にできることはあんたを反面教師にすることだね。
648名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:01:19 ID:wu2aTxSn0
ヤフー掲示板に出てた在日の本音
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018654&tid=khffcbf7j9ba42lbby6ikqbebbcn&sid=552018654&mid=174
マスコミ対策 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)15時49分54秒   返信・引用
あるかたからマスコミ対策は大丈夫なのかと聞かれましたが大丈夫です
ここ数ヶ月の報道を思い出してください。
自民党の不祥事や失言などは大いに報道されましたが民主党の失言や不祥事はほとんど流れなかったでしょう。
ときどき冷や冷やした状態はありましたがテレビ局に新聞雑誌など主要なメディアのほうは本部のほうで抑えてあるようです。
またマスコミ各社に勤めている同胞たちも自民党の不祥事は徹底的に報道して民主党の失言などはやりすごすような体制ができていますから心配ありません。
なにより日本人はテレビと新聞を信用しますからこの辺は大丈夫でしょうね。
大手新聞社やテレビ局はすべて抑えてあるとのことです。
愚民対策とでも言いましょう。
知らないのは一般日本人だけというなんとも可哀想な状況ですね♪
649名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:01:20 ID:8numfTgz0
国家が転覆するのを体験できるなんてファイナルサプライズな政府って思うよ
 
650名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:01:31 ID:36GhZb/Y0
>>640
わかるなら尚更、このゲームじゃ遠からずきみは終了・ゲームオーバー
という前提で議論せないけなくない?
でもきみの話にはきみはゾンビみたいな不死身キャラになってるよね?
そんなの非現実的でしょ
651名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:02:01 ID:mbPcmQNR0
>>641

全く無根拠の数字出されても反応のしようもないが、、

800と200はだめで700と300ならいいのか?

そもそも何故人が稼いだ金を当てにするんだ?
652名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:03:08 ID:tZVZG0YK0
>>650
ちょっとまてwww
IDを確認してからレスしてくれ
653名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:03:49 ID:+XkfQH+j0
>>641
100万は誰がガメるの?
654名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:03:50 ID:piuGqV/u0
>>651
分かりやすく差をつけて書いてあげただけw
どういう仕組か分かればいいんだよ。
655名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:03:52 ID:cViEahEX0
チョンコチャンコロの流入とかよりも、日本人同士で格差がつくのが、日本社会破壊に効果大
日本人同士、陰湿な足の引っ張り合いを始める性質がでる
ゆとり教育で下層を作った上で小泉改革と
資本植民地主義者の計画は常に長期的
日本企業文化のものづくり力がある限り、シナは再び日本の経済圏に行き着く、これが許せんのだろう
なんせ前回は原爆をもってしてまで大陸経済圏を放棄さされたのだから
グローバリズムとかリベラリズムとか男女共同参画とか歴史認識、対日工作は凄まじい
656名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:04:08 ID:FX0D2ALW0
>>648

池沼顔の半島人が言いたい放題だな ヤフーはこれ削除しろよ
657名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:04:10 ID:36GhZb/Y0
>>652
すまんかった。問題はID:mbPcmQNR0だったか。えらいすまん。
658名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:04:23 ID:mbPcmQNR0
>>645

その通り。賛成。なぜこれが分からん奴が居るのかかが分からん(笑
659名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:04:39 ID:QDqkYTb30
今のシステムのままで子供を格差のある親から引き離し国の機関で育てれば完全平等になる
660名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:05:15 ID:1iqvwSHO0
経団連の連中はろくなのおらんな。
661名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:06:01 ID:piuGqV/u0
>>653
分かっているくせにw
662名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:06:17 ID:QFB0u1J1O
理系が何作っても文系が中間搾取しまくるからだろ

そんなんじゃ海外に才能が流れていくのも無理がない
663名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:06:19 ID:38ZzqwEh0
>>642
官僚主導の護送船団時代には「大学卒業して仕事がない」なんて状態はなかったし、みんな平民でいられた。

国家による経済政策とは平民層を増やすのを目的としなければならないと思うんだよね。
5%の金持ちが95%の貧民をこきつかう国が良いと思うかい?
それが「望ましい社会だ」だと感じる人ならばオレとキミは議論しても無駄だからレスしなくても良いよ♪
664名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:06:21 ID:x3OaTcpm0
サラ金ヤローがなに寝言ってんだ?馬鹿か?
665名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:06:57 ID:uDjTL4MB0
>>651
社会てのは自分一人で成り立ってるわけじゃあるまいに
物を作っても買ってくれる人間がいなきゃ意味がない
666名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:08:09 ID:MZP3/UHO0
>>614
消えた100万円は何処へ?
667名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:08:35 ID:RTnfuATk0
おい、自民党工作員。

>>647
これこそが正しい民主党工作員のレスだ、十分参考にしろよw
668名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:09:03 ID:ngqq8aZI0
>588
会社に勤めれば資本の大きさという意味が良く分かるよ。
669名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:09:52 ID:u3LxM3Dl0
↓30才年収400万円のリーマンが自分の既得権益を守ろうと必死で叫んだ
670名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:10:27 ID:2RwiS2QOO
んー、宮内は、医療保険制度にメス入れてアメリカ型にしようてしてんだよ?
究極の格差社会。このことについては擁護してる奴はOKなの?
671名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:10:45 ID:34LuFKKo0
>>656
そもそもだな、ヤフのソフトバンクの社長が


>>658
いや、微妙に違う。
それだと宮内みたいな「優秀さを規定する連中」が特権階級になるだけ。
672名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:10:54 ID:/XtdUsQgO
サラ金屋は言うことがわかりやすいねえ
673名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:11:54 ID:36GhZb/Y0
>>642
きみがレスしてんのは、ベンチャー興せとかその次元で終了すんだよね
やがてきみのその努力も報われず食われて終わりちゅうゲームなのが
ワカランで暴れてるんでしょ
674     :2007/12/21(金) 18:12:31 ID:l0TJcFij0
相続税は税務署の算定で
資産6000万円以上ないと
払いません。払う人は5%以下です。
格差社会は20年以上前から
始まっています。
675名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:12:56 ID:KjG4FeMH0
格差広がろうが、平均とか言うから馬鹿なんだよ
金持ちが10台も車買うか?家を10軒も建てるのか?
低所得層の底上げをしなければ何にもならねーのに
676名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:13:03 ID:2RwiS2QOO
まあいいやWWW
宮内のせいで自民も終わりだよWWW
677名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:14:09 ID:7ULpuXSr0
宮内はそんなに好きじゃないが、この発言内容は間違ってないと思うが・・・。
しかし、あれだけ労働方面で規制緩和してもせいぜい2%成長
供給サイドの規制緩和よりもむしろ需要サイドをどうにかした方が
良いと思うけどな。

そのためには減税も選択肢のひとつだろ。
678名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:15:05 ID:KjG4FeMH0
アメリカは移民で頭脳労働者を確保した
日本は移民で底辺労働者を確保するだろう
679名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:15:06 ID:RTnfuATk0
おい、自民党工作員。

ID:mbPcmQNR0

彼こそが正しい民主党工作員だ、十分参考にしろよw
680名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:15:56 ID:FX0D2ALW0
正しい日本人のルーツはシベリアや中央アジアであり
中国や朝鮮出身のニッポンジンモドキが日本をアメリカにしようとし
中国の属国にしようとさえしている
そしてアメリカや中国のせいで温暖化が進み
北米の同胞の先住民が苦しんでいるのが許せない
日本は極北の先住民やヨーロッパと仲良くしろ
681名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:16:18 ID:vEWn/aOL0
>>671
「優秀さを規定する連中」が見誤り、無能な者ばかりを集めたら会社の業績が下がる。
業績が下がれば、究極のフリーターである経営陣は首を挿げ替えられる。
オーナー社長だったとしたら会社が潰れる。
682名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:16:56 ID:q9LN5fLd0
ここで格差社会に文句言ってるねらーは、ほぼ流動性の無い底辺層だからなあ
683名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:17:13 ID:uUMPPTL50
>>677
>しかし、あれだけ労働方面で規制緩和してもせいぜい2%成長
まさにそのとおり
結果が出てないから「まだその理屈こねてるの?」と言われる
684名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:17:27 ID:vEwZ/OAb0
流動性の高い派遣社会に
685名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:17:56 ID:j2LzOQvv0
今の経団連のトップ達は日本(人間)の魂も売ってるからw
まさに死の商人達。
686名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:18:34 ID:uDjTL4MB0
>>670
医療業界にも問題はあるだろうが
日本の国民皆保険という理念はすばらしい物だと思うよ

これを崩そうとしているだけでも万死に値するし
仮に混合診療が実現してしまえば宮内氏が死んでも子孫一族は相当恨まれるだろうな
自分の会社の保険業で儲けたいという私欲のために
国民の多くに不利益を生じさせるわけだしね
687名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:18:48 ID:SNTwyHgu0
国は格差社会を歓迎しています
給与総額1億円で従業員20人で計算すると(所得控除のみ)
均等で1人あたり500万とすると所得税総額    11450000円
しかし、300万19人で1人4300万だと所得税総額 18251500円
その差6801500円の増収です

別に一律の共産主義がいいと言ってるのではありませんよ
格差が大きければ大きいほど税収は増えると言うことです


国としては格差社会マンセーです
688名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:19:26 ID:M9rK5NmR0
格差がないとトップは美味しい思いできないもんな
689名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:19:31 ID:Uq3/sZzE0
無能な者たちの呻き声がこんなにたくさん
690名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:20:00 ID:Qmw/0/eO0

格差、格差ってバカじゃないの?

国際比較で、日本のジニ係数は下から二番目。
つまり、世界で二番目に格差の小さい国。
http://www.h-yamaguchi.net/2006/01/post_d7b3.html


691名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:20:04 ID:N04LFOjXO
どちらにしろ、 選挙の結果の表れだからね 自民党 公明党政権の 具現化ということは わかってないと 駄目だよ…日本人
692名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:20:58 ID:mT1ptU730
言ってる事は正しいよ
このまま日本は駄目国になるんだろう
693名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:21:06 ID:cViEahEX0
医療はすでに崩壊しているよ
医療費削減のために、異常なまでに医者を減らすキチガイ政策
694名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:21:26 ID:kKxUt6kX0
宮内も偉そうなことを言ってもリース会計基準の変更や
相続税の増税は反対なんだろうな

なんだかんだ言っても大切なのは自分の利益
695名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:21:50 ID:FX0D2ALW0
ここにいる自眠や茎男連の工作員も含め
国賊共は国家主義者が政権握ったら粛清されるんじゃないか?
でアメリカへ亡命するのも出てくる
696名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:22:05 ID:34LuFKKo0
>>681
違う違う。

優秀なヤツでも、「おまえ優秀じゃないから安い給料な」ってやっちゃうんだよ。

で、他の人間はさらに賃金を下げられる。

この十年、とくに小泉以降はこの流れで来てるだろ……
697名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:22:09 ID:83Eq27xg0
じゃあ、お前が一番下な 宮内
698名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:22:13 ID:Qmw/0/eO0




         格差、格差ってバカじゃないの?

         国際比較で、日本のジニ係数は下から二番目。
         つまり、世界で二番目に格差の小さい国。
         http://www.h-yamaguchi.net/2006/01/post_d7b3.html




699名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:22:41 ID:1V1cex4j0
宮内久しぶりだな
700名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:22:51 ID:36GhZb/Y0
なあ血盟団事件って知ってる?
701名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:22:58 ID:yL5PK/UPO
つうか、企業に金を集める政策の結果の格差だろ

本来はその金でもっと成長してないといけないのに、
経済は成長しないで、企業の利益だけ膨らんだんだから、
格差是正が叫ばれるのは当然だろ

その集めた金で規制の無い外国で何も出来ないのに、
日本の規制が無くなっても成長する訳ないだろ

日本は経営者の質が低すぎなんだよ

経費削減しか出来ないのに、成長する訳が無い
702名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:23:14 ID:uUMPPTL50
>>689
そんなにたくさんあるんだ
選挙の時大変だねえ
703名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:23:42 ID:o73CzaXD0
日本がアメリカそっくりになってきた
でもそれならブラジルみたいになったほうがいい
704名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:24:52 ID:FX0D2ALW0
>>700

南妙法蓮華経テロリズム
705名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:25:12 ID:u5OEe+KP0
まぁ格差を容認してどんどん世の中すさませてくれれば良いよw
その時標的になるのがどんな連中なのかくらい少し考えれば分かるだろうがw
706名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:25:23 ID:RTnfuATk0
いいか、自民工作員。
>>698
見たいに三年も前のソースを持ってくる。
これこそが正しい民主工作員の書き込みだ、参考にしろよ。
707名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:25:28 ID:Qmw/0/eO0


むしょうに反論したくなるけど、民主工作員はなぜか反論できないレスw


         格差、格差ってバカじゃないの?

         国際比較で、日本のジニ係数は下から二番目。
         つまり、世界で二番目に格差の小さい国。
         http://www.h-yamaguchi.net/2006/01/post_d7b3.html


708名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:25:29 ID:MZATVOFD0
このオッサンは市場の失敗という言葉を知らないのだろうか
709名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:25:54 ID:2RwiS2QOO
経済社会で、収入多=生産性高い、優秀な奴
じゃねーよバカW
アホがニートでも親の資産で金利収入得て高額所得ってのもあるだろし、
親のコネで大企業、事務でも他の会社ゆり高給てのもある。
世界的に貧困が家系で受け継がれていくのが問題になってるのに、
擁護してる奴はアホだろWWW
宮内は金貸しの立場で言ってるだけだろがw
710名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:26:11 ID:vEWn/aOL0
>>696
>優秀なヤツでも、「おまえ優秀じゃないから安い給料な」ってやっちゃうんだよ。
優秀なヤツにそんなことをすれば他の会社にとられるだけ。
競争力というのは、競争相手に対してのものだからね。

競争相手にとられた者に敗れたら、経営者が無能だってことw
711名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:26:25 ID:36GhZb/Y0
>>704
うんそう。格差だなんだ調子乗ってると、いいことねえと思うのよオレは。
712名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:26:48 ID:MUzSdV2lO
格差賛成と言っている連中はたまたま勝ち組。世の中はバランスが大切よ。
713名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:27:02 ID:7ULpuXSr0
>>698
OECDだと先進国中上から2番目の不平等国
世銀だとなぜか下の方で格差のない国w
IMFからは低所得者層をどうにかしろと言われ
厚生労働省では0.4983という不平等国


714名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:27:08 ID:FX0D2ALW0
国賊・売国奴等が“住みにくい”世の中にしようや
715名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:27:40 ID:Qmw/0/eO0
>>706
それじぁ、3年間でトップテン入りでもしたのか?w



むしょうに反論したくなるけど、民主工作員はなぜか反論できないレスw


         格差、格差ってバカじゃないの?

         国際比較で、日本のジニ係数は下から二番目。
         つまり、世界で二番目に格差の小さい国。
         http://www.h-yamaguchi.net/2006/01/post_d7b3.html



716名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:28:06 ID:8bggjmiG0
普通、上流には上流の責任があり、エリートにはエリートの責任がある
だから、普通は上流下流は住み分けてて、互いに互いの立場には立ちたくない、と考える

ところが、日本の場合、総中流だったもんだから、格差はそれほど大きくなくても
その格差が実際より大きく見える。住み分けが存在しないから
さらに言えば、エリートがエリートとしての責任を自覚していない。単に上に立って
自分の権益を守ってるだけ
717名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:28:12 ID:DcqMFUsWO
経済成長さえすれば税収減って日本破綻になればいいのか?
718名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:28:49 ID:iavRW0TW0
格差があるからこそ底辺にはなるまいと努力する事ができる。
平等だったら努力できないじゃん。
719名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:29:59 ID:36GhZb/Y0
>>718
そんなの今となっちゃもう神話でしょ。
720名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:30:33 ID:FX0D2ALW0
人や文化 自然や国を愛せず
自分や金しか愛せない野郎は人間の屑だぜフツーにさ
いいから さっさとエコノミックアニマル共は
自由の国USAに移民しな
721名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:30:35 ID:UD+W+SGH0
>格差を認め、流動性の高い社会に
格差を認めたら、自動的に、
流動性は低くなる。

格差(資本の格差)を維持しながら、
流動性(格差間の移動)を行うというのは

金持ちの数を増やさないまま(格差を維持しながら)
金持ちに、明日から貧乏人になれ、ということ。
貧乏人になった数だけ、新しい金持ちが出来る。ということだ。

もともとありえない話だな
この人、頭大丈夫か?
722名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:30:40 ID:e9gCnOoS0
>>717
一度破綻させて作り直した方が良いと思ってる。

だから移民賛成
彼らのデモや食い詰めた犯罪で福祉を整備
ガス抜き&失業の不満解消に大麻や16歳以上の売春を解禁。
723名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:31:02 ID:7ULpuXSr0
信心が強いやつ=高収入 信心がダメなやつ=低収入

724名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:31:15 ID:34LuFKKo0
>>710
国をあげて同じ事やってるから引き抜きにはならないというw

だから外資に引き抜かれるんだが。

そもそも、「優秀な人間」なんて数がいないうえに、優秀だから放置しておいてもどうとでもなる。
国は大半の凡人に目を向けるべきだね。
725名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:33:04 ID:tZVZG0YK0
>>715
しょうがないからレスしてやる。
この数値の元となっているのは
http://devdata.worldbank.org/wdi2005/Section2.htm
のTable2-7
そして日本の調査年は
Japan 1993
となっている。
14年も前のほぼバブル期のデータで論じるなんてナンセンス
726名無しさん@八周年 :2007/12/21(金) 18:33:27 ID:o5Yg137Y0
分配はダメって、不良債権処理に国民の税金をどれだけ突っ込んでチャラにしたか
覚えてるのかな?w
727名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:33:49 ID:7ULpuXSr0
>>721
格差は現実としてあるからその存在自体は認めて
下層の置かれた人間が上層(場合によっては上層が下層に)
に流動的に移動できるの意味じゃないか?
すぐに解雇できたりというような意味の流動性でこの場合使ってないと思う。

でもオリックソが仮に倒産するような危機になった場合は税金投入で
助かるんだろうなあw
せいぜい宮内の一族が退任するくらいでおとがめなし。
私財提供しろといわれても提供せずにいずれマスゴミも騒がなくなる。
728名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:34:04 ID:vD61i+gf0
流動性w
729名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:34:32 ID:uJTMYcuu0
宮内義彦

犯罪者 村上ファンドに出資

犯罪者に金預けて、利益を得た

犯罪者支援者
730名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:34:37 ID:cJuOg5By0
>>385
>天皇制か軍事政権

北朝鮮が良いと?
変わった人だね。
731名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:34:40 ID:vW337T7w0
宮内の言うのは正論だが

こ の 国 に は 希 望 が 持 て な い

っていうのが、国民全体の悲壮感の元。
政治家はアホ
労働者賃金は高い=高効率生産が必須=高い能力が必要=どーする俺
労働者は厚く保護=ダメ社員は首が切れない=優秀な社員の取り合い
当然、資源はない、農業は破綻寸前、年金は不祥事まみれ

希望さえあれば、貧困も、困難も耐えられる。
しかし、これで希望を持てと言われてもww
732名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:35:04 ID:+sfr4g9H0
>>715 偉そうに張るのはいいけどお前中身理解できてんの?
733名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:35:13 ID:2RwiS2QOO
〉718
どこを基準にしてるのかね?
アメリカか?
あと、社内の階級などでもモチベーションになるしねえ
734名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:35:27 ID:RTnfuATk0
いいか、自民工作員。

ID:Qmw/0/eO0

こそが正しい民主党工作員だ、参考にしろよ。
735名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:35:37 ID:vukZizFDO
立場がそう発言させただけだろ
736名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:36:03 ID:36GhZb/Y0
>>727
上層のπが膨らまないとそうならんけど、
それはないでしょ。だから宮内はむしろ格差増大と固定推進を言ってる。
わかりやすいよね?
737名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:36:33 ID:2nCnU4tCO
別に職業差別をするわけじゃない
金貸しも立派な仕事だ

ただ宮内は金貸しが言ってはいけないことをヌケヌケといっている

分を知れよ
738名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:37:25 ID:FX0D2ALW0
>>722

移民ですか(笑) まァいいさ
移民も国賊の皆さんも覚悟しといた方がいいぜ(笑)
ナチスの台頭の再現も含めてな(笑)
739名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:38:31 ID:4C3PKrph0
同属嫌悪なのかもしれないけど、貧困、格差、ワープア、etcのエクスキューズに安住し、そこから
這い上がろうとしない人を見て、左派が嫌いになり、リバタリアンになった。
貧困を手段にして自己実現に勤しむ雨宮何某や赤木何某の言論では彼らの懐が膨らむ
だけで、自分は救済されない。
740名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:39:39 ID:8yjlTPUU0
>>725以降コピペがぱったりと止まってしまいました。
741名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:39:56 ID:7ULpuXSr0
減税する&賃下げするで景気が回復して需給が逼迫してやがて雇用者の賃金が
上がっていくというのが理想というか教科書に書かれてあることなんだが、
ゼロ金利で事実上金融政策は有効に機能してない。
減税しまくってきて政府の財政赤字もGDPを超えた。

もう詰んでるんだよなこの国は・・・・。
古典派やケインズ経済学で対処できないところに来てるw

確かに90年代の役人と自民党(ケインズ政策)は有効に働かなかったけど
新自由主義者のやったことも有効に機能してないw

742名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:40:05 ID:FX0D2ALW0
>>739

ボクは左翼ファシストになりました
743名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:41:23 ID:36GhZb/Y0
>>739
リバタリアンになっても、
不労所得や既得権益にしがみついてそこから離れない人と毎日多く会ってると
どっちもいい勝負だよ。
744名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:42:10 ID:+sfr4g9H0
>>739 どういう人を見たのか知らんがみんな生活の為に頑張ってると思うぞ。
745名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:42:11 ID:2nCnU4tCO
上のパイが増えたって金持ちが醤油を何十本も消費するわけじゃないし
車も何百台もかうわけじゃない

貧しい者に分け与えて中流を増やして消費を増加させるのが世界のトレンドなのに

しみったれた金持ち増やしてどうすんの

アメリカみたいに寄付文化が根付いていないのに
746名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:42:21 ID:/XtdUsQgO
保険屋が、保険屋の儲る社会制度へと綺麗な言葉を並べて誘導するのは当たり前
747     :2007/12/21(金) 18:42:24 ID:l0TJcFij0
一流企業で高給を
もらって生活レベルの
高い人なんて見たこと無いけどなぁ。
ビル三本もっていて@法人名義
固定資産税2200万円払って
ベンツ320eを月17万円でリースしているが
会社を10万円の赤字にして法人税払っていない
奇特な人を知っているがW
748名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:42:56 ID:Wn1NyK7Y0
というか格差を認めれば経済が成長してばら色の未来がやってくる。
それが痛みに耐える構造改革だったんだけど、
実際は経済成長率が大して上がってないし、デフレも収束してない。
749名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:43:24 ID:sHRE2y6X0
宮内義彦オリックス会長ってライブドア事件で影で糸引いてた
悪玉だろ、結局うやむやでお咎めなし
そんな奴が日本の経済成長云々言う資格なんてない
ただ金が欲しいだけで日本の将来なんて関心ないくせに
750名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:44:05 ID:e9gCnOoS0
>>738
ヨーロッパみたいにスキンヘッドの「元気な若者」が増えれば何とかなる。

>>741
生産力があまって余剰労働力が増えすぎた

ここは国家総動員体制で戦争とかの公共事業
もしくは国民の多くが暴徒や犯罪者になることで
破壊活動を行って必要な生産力を増やす必要がある。

失業から犯罪者が増えるのはそれによって警察や警備員などで雇用を生み出すための
「神の見えざる手」ですよ。

751名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:45:01 ID:sRu/Ylm70
おい宮内、てめえらがやろうとした流動性の高い社会作りとやらが失敗したからこうなってんだろ。
752名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:45:22 ID:2nCnU4tCO
宮内発言みたいなことを平然と権力者が言うようなったらヤバいな

日本に革命がおきるかもしれん
外国からの援助があれば単なる一揆じゃ収まらんよ
内乱になる
753名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:45:45 ID:RTnfuATk0
>>750
君の信奉する神はどこの神かね?できればその名前をお聞きしたいw
754名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:46:20 ID:y7VPAAnc0
前の573だけど、話が強烈すぎて、随分とレスがきたな。

結論 
病気になったら自己責任ということだ。
自己責任だから、病気になったら即、解雇OK
税金だけは払ってから死ね。
一度落ちたらあとは世の中恨みながら生きろ、復帰はない。

病気という奴は誰でもかかる可能性あって、いつ勝ち組の上にやってくるのか判らんのだが
  
755名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:46:49 ID:+sfr4g9H0
この状態で格差上等、再分配なし、競争マンセーを推し進めると
全部株主利益になって金融資本一人勝ち。
日本人は奴隷になるよ。
756名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:47:46 ID:1YsVJ9Kx0
格差があること自体は別に構わんのだけど
あまりに下の方の人が増えすぎるのはものすごくまずい。
内需が減るし将来の社会保障費もバカにならん。
人件費総額を維持したままその中で格差を付けるならまだしも。
757名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:48:40 ID:6w4BjCPe0
自民も民主にも期待できないからな。
政界再編起こらんかな。

保守の顔した売国奴も社民の顔した売国奴も
一緒になれ。
758名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:49:23 ID:/XtdUsQgO
自分には貯金があるから大丈夫だと思ってるやつ多そう
銀行や郵貯に預けてる貯金なんて政府の一声で無かったことになるし
金などの現物を持ってても取り引きに500%の税率掛けれられれば簡単に政府から
没収されちゃうんだよ
国民ができることは社会がなんとか安定しているうちに
宮内みたいな詐欺師やズルする政治家や官僚を見つけ排除するのみ
759名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:49:30 ID:e9gCnOoS0
>>753
「市場の神様」
理性を捨てて戦うことで神は喜びます。

失業したりして食い詰めて犯罪を犯す
犯罪対策としての福祉が整備される
警察や警備員刑務所で雇用が増える
これによって失業が減って犯罪も減る。

日本人の理性は不要です。
外国の元気な若者のようになりましょう。
760名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:49:40 ID:j+CY/xIF0
競争から守られてる層が富んで、競争に晒されてる層が貧しくなりながら、
競争から守られてる層はさらに競争煽って、競争してる層がもう勘弁して
くれってのが現状だよな。わずかな下級公務員の募集に大量の応募があった
再チャレンジとか見てるとそう思う。
761名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:49:46 ID:Wn1NyK7Y0
格差が拡大しても経済が全体として良くなれば許せるが、
全く結果が出ていない。
762名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:49:50 ID:4C3PKrph0
>>743
確かに。団塊世代は大嫌いだし。宮内自身も既得権益者の一人だし。
でも格差是正を訴える左派より、宮内の言論のほうが自分にとってはまだ
マシに聞こえる。

>>744
報われるか報われないかは別にして、生活のためにがんばる+αが必要だと思うんだ。
763名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:50:02 ID:mbPcmQNR0
>>673
次元も何も全く理由も根拠も無い話になんと反応すればいいんだ?(笑
頑張っても無理だと達観してるなら頑張ってる奴の足を引っ張るのだけはやめてくれ
764名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:50:23 ID:R/jYOPAB0
アメリカの第3次産業による収益が高いのは
そのほとんどを権利利権に頼ってるから
特許や株という数字上の縛りを利用してもともと原価の存在しないものを売りつける
アメリカとしてはほとんど生きていくための物は何も生産していない

格差の流動性というのは聞こえは良いが
ようするに高所得者の自殺率を上昇させて貧乏人にチャンスを与えようという事

むしろ経済成長率と密接な関係にある個人消費のほう
得に日本はGDPのほとんどを個人消費に依存してる
個人消費を上げなければ日本は経済成長しない
個人消費を上げるには富の再分配が必要不可欠
バブル期には法人税・所得税が50%を医療費は無料という再分配が行われてた
からこそあれだけの成長を遂げたのだ
アメリカが邪魔さえしなければ日本はまだ経済成長を続けていた

ちなみにスウェーデンもアメリカとは真逆でバブル期の日本と同じことをしてるが
経済成長率はアメリカより高い
765名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:51:17 ID:2nCnU4tCO
社民は無理だから共産党にでも頑張ってもらいたいね

犯罪法人には死刑宣告する法律とか
766名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:51:24 ID:V47h8W7dO
貧乏人が成り上がることはあるけど金持ちから
平リーマンに転落するやつはめったに居ない。
金を隠したり取られないうちに夜逃げするからだ。
つまり入れ替え戦で負けたのにJ1に居座っていやがる。
そのしわ寄せは下に行く。

767名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:51:50 ID:g1nm39wZ0
>>667
俺は自民党支持者だよ。
・・・なんて言うか滑稽だよね。
768名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:52:08 ID:w5wkr6vX0
早く死んで欲しい
769名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:52:19 ID:vEWn/aOL0
>>754
まぁ、そういうことだ。
元気な時に用意しとけってことだな。
770名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:52:46 ID:RTnfuATk0
いいか、自民党工作員
 
 ID:mbPcmQNR0

が帰ってきたようだ。民主党のネット工作とはこういうものだ、参考にしろよ。
771名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:53:06 ID:J+3PJoVG0
オリックスを強くさせたくて
近鉄から根こそぎ選手もってきたのに
糞な成績しか残せない。
宮内の頭の悪さ、戦略のなさ、羞恥のなさが全部凝縮してる。
こんなやつの言うこと聞いてたら日本が潰える。
772名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:53:19 ID:7ULpuXSr0
773名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:53:28 ID:sRu/Ylm70
だいたい第三次産業に金をかけても製造部分がオフショアに行っちゃうんだから、
格差固定で切り捨てになるだけだ罠。
774名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:53:50 ID:tqNmRydH0
格差を認め、貧乏人は身の丈にあった人生を送りなさい、ということですか?
775名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:53:55 ID:+sfr4g9H0
>>762 これだけ外貨稼いでまだαが必要なのか、
    満員電車で通勤して高いローン払って少ない小遣いでみんな定年まで働いてんじゃん。
    構造的におかしいんじゃないかと疑わないと。
776名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:53:59 ID:mbPcmQNR0
>>668

だから最初から大きな資本を持たせてくれなきゃ不公平だとでも言いたいの?

どこまで他力本願なんだか(笑

1000万くらいなら頑張って稼げよ。それこそその程度なら努力すりゃ稼げるぞ。
777名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:54:25 ID:arZmjopo0
こんなことやって得するのは上流にいるやつだけ
下流にいるやつは余計苦しくなる
778名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:54:45 ID:36GhZb/Y0
自分が勝ち組でも、明日死ねって言われても普通わざわざ死にたくないべ。
ワープアだの罵ってバカにできるうちがはっきり言って平和。
格差を開くとワープアにぶっ殺されるリスクがべらぼうに上がる
妻や子ども父母兄弟が誘拐されるリスクもべらぼうに上がる
宮内だろうとなんだろうと同じ

だったら、はっきり言ってほどほどでいいんだよ。
金なんてな、どうせあの世には持っていけないし
そうやっとこの世の仕組というのを骨身に染みて悟るもんだよ。
779名無しさん@八周年 :2007/12/21(金) 18:55:15 ID:o5Yg137Y0
バブル崩壊時にさんざん国民の税金を突っ込んだでんしょ?
あの時みんな国が潰れたらたいへんだ、って受け入れたのに、結局これですか?
780名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:55:17 ID:uDjTL4MB0
>>760
宮内氏がいくら没落したところで貯金や資産はあるわけだし
本当に底辺に落ちるわけないからな
「自分以外は」という前提で語っているわけだから全く説得力がない罠
781名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:55:39 ID:e9gCnOoS0
>>774
むしろ認めずに借金して浪費してくれれば景気が良くなる。
なあに払えなくなったら自己破産かましてしまえば良い

782名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:56:05 ID:KvJKs1ah0
>力のあるお医者さんのところへ患者が集まり、腕のいい医者の
>収入が増えるということ。これは正しい競争だと思うんです

バカジャネーノ
日本はバチカンみたいな狭い国じゃないんだぞ
783名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:56:41 ID:2nCnU4tCO
生活保護を全廃貧乏人は氏ね
まで読んだ
784名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:56:48 ID:cMI0BFpb0
日経は今や朝日や毎日以上の売国反日度だからな〜。
すっかり湯田屋と鮮人の御用メディアに成り下がった。
数ヶ月前には自殺者3万人の政策を肯定してやがったしw
絶対書いてるの日本人じゃ無いね。
奴ら本当に百才あって一誠無しだわ。
785名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:57:04 ID:FsHUy/E1O
日本が今の状況から脱却するには一つだけ方法がある。
それは‥日本が破産して破綻する事だよ
786名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:57:05 ID:EVZCkXPY0
結局、キヤノンの偉い人みたいに世襲の人と、
宮内みたいな政商だけが儲ける社会を認めろって
言いたいだけだな。
787名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:57:22 ID:VJMemF1vO
おまえら
そこそこ真面目に働けば充分食っていけるだろ
格差格差ってピラミッドの底辺が
身分不相応な贅沢をねだってるだけじゃないのか?w
788名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:58:04 ID:9TqYXhfP0

とりあえず相続税100%にしろ。
こういう奴に限って、相続税をなくそうとする。

789名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:58:36 ID:e9gCnOoS0
>>787
貧弱な土台の上に分不相応な物を作ろうとしてるだけじゃないのか?
790名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:58:41 ID:36GhZb/Y0
>>763
そりゃ驚いた。
理由も根拠もないのはゲームの勝者で一生終われるとでも勘違いしてるきみだろう。
791名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:58:47 ID:mbPcmQNR0
>>780

そんなに宮内が妬ましいか?
没落したらお前の中で何が満たされるんだ?

そのネガティブなパワーをもっと生産的なことに向けないか?

自分の努力で誰かを幸せにするような生き方をしたいと思わんのか?
792名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:58:56 ID:RTnfuATk0
おい、自民工作員。

民主工作員は「俺は自民党信者」だとしてレスをするが、

これこそが民主工作員のキモだ、十分参考にするように。
793名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:59:23 ID:8bggjmiG0
>>782
てか、皆が難病抱えてるわけじゃなし、そこそこの腕の医者がそこそこの待遇で
仕事してるだけで十分なんだよなぁ
名医にインフルエンザ診てもらっても治療法は大して変わらんわけで
794(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/12/21(金) 18:59:31 ID:LzBOb7Ce0

<低賃金労働者は、山崎の小倉マーガリンパンと、おつまみのアーモンド&フィシュを食べて生きぬけ。
<野菜ジュースも忘れずに。
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<これ、生きのこる知恵な。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
795名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:00:00 ID:2RwiS2QOO
金貸しでよかった
まで読んだ
796名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:00:59 ID:tZVZG0YK0
>>787
そこそこ真面目に働けば充分食っていけるだろ

そこそこ真面目にに働けば の程度と
充分食っていける の程度が問題だな。

ある人は8時間くらい働けばそこそこ真面目だと思うかも試練が
ある人は12時間くらい働かないとそこそこ真面目だとは思わんかも試練。
(職種は考慮せず)
ある人は1人がかつかつで生活できれば充分食っていけると思うかも試練が
ある人は子供を養えるくらいじゃないと充分食っていけるとは思わんかも試練
797名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:00:59 ID:Azg0aHok0
>>784
利息制限法の上限金利下げる時に猛烈に反対姿勢の放送してたテレ東のWBS・・・
サラ金擁護・・・あれには参った・・・
798名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:01:03 ID:R/jYOPAB0
第3次産業というのは一番収益率も良いし給料も良い
そりゃ1,2次産業で生産したものを70%以上の利益率で転売してる
結局1,2次が直接商売を始めたら3次産業なんて何の価値もない
1,2次に寄生して生きてるくせに給料だけは一番高いという矛盾だよ
まあ893みたいなもんだよ
799名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:01:14 ID:vEWn/aOL0
>>790
自分が、今居る位置が根拠だろ。
その地位が保てないなら「無能だった」から、と言える程度の覚悟は有るだろ。
800名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:01:50 ID:mbPcmQNR0
>>790

だからせめて何か根拠とか理由くらい書け!
そしたら反論してやるよ
801名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:02:16 ID:uDjTL4MB0
>>791
偉そうに語るのなら自分自身が底辺に落ちるようなシステムを作って見ろよってこった
それが流動性ってもんだろ
802名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:03:04 ID:vEwZ/OAb0
昨日のニュースで、経団連のクソどもが福田はさんで金屏風を背に並んでいる金ピカ映像ワロタ
803名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:03:20 ID:4C3PKrph0
>>775
>満員電車で通勤して高いローン払って少ない小遣いでみんな定年まで働いてんじゃん。
大変だけど、そういう人は自分にとっては中流のイメージなのです。
自分が想定しているのは非正規低賃金の自分を含めた下流。
確かに構造的に問題があるのでしょう。
ただ単純に自分としては、社会を変えるよりも自分を変えたほうが簡単なんじゃないかと
思うのです。
804名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:03:25 ID:gJTKuHKRO
格差社会マンセー
805名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:04:04 ID:wQ8nWhZC0
このおっさんまだ娑婆にいたのか
806名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:04:12 ID:MtQd+5av0


経団連にいる連中が滞留しているから、一掃して流動性のある社会へ




というならわかるぜ。
807名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:04:59 ID:36GhZb/Y0
>>799
きみを潰すのはそもそも蚊を潰すようなものだ。
808名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:06:24 ID:XheAiopd0
>>803
社会が変わらなければ、誰か一人が上がったら別の一人が落ちるだけで全体はなにもかわらん。
809名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:06:40 ID:mbPcmQNR0
結局ここで格差とか再分配とか言ってるやつって、自分の今の境遇の不満を環境のせいとか社会のせいとかにして現実逃避してるだけ。

頑張ってるやつは頑張って金も稼ぐし、世の中に貢献もしてる。

そしてそんなやつは自分の境遇は自分で手に入れるしかないことも知っている。

自分が生まれたのが北朝鮮やロシアじゃなくて日本だったことに心から感謝してるよ。
810名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:06:48 ID:c4dc6OS+0
宮内よ
そんな偉そうなことよく言えるよな。
高知医療センターの件を忘れてないぞ

高知医療センターの汚職:オリックス副社長、組織的関与を否定 /高知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071208-00000149-mailo-l39

宮内。てめぇには必ず罪は償ってもらうからな。
脅すならてめぇの会社に硫安・軽油・灯油満載のトラックが突っ込むことになるぞ

高知医療センター オリックス
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GZEZ_jaJP240JP240&q=%E9%AB%98%E7%9F%A5%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9++&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


811名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:07:17 ID:4Tj/cMY/0
>>800
ホリエとか普通に既得権益に潰されてんだろ
812名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:07:26 ID:hRylraxDO
> むしろ法人税や個人所得税を減税すべき
> むしろ法人税を減税すべき

こいつはこれを言いたいだけと違うんかと
813名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:07:42 ID:9TqYXhfP0

流動性を起こすためには、
一番強い奴には死んでもらった方がいいわけだが。
一番強い奴がいると、流動性が止まる。

強い奴をますます強くして弱い奴をますます弱くするシステムは
どうかんがえても流動性が減ると思うが。
814名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:07:47 ID:vEWn/aOL0
>>807
なぜ君は、なんの根拠も無い事ばかりを書くんだ?

事故や通り魔は別にして、敵に潰されるのなら俺が無能だったってことさw
815名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:07:58 ID:AOlSAzPX0
全体のパイを大きくするってのは正論ではあるけど、
組織と個人とを分離して考えるのは無茶な話。
個人のパイも増やしながら全体のパイも増やしていくのが
経営者や指導者の役割なんだから。
個人が豊かになるって事は組織も豊かになるって事だし、
組織のパイが増えること。
指導者や経営者が初めから格差を容認するような発言はするべきじゃない。
どうしても組織の力に出来ない連中に格差が生じちゃう事を現実的に受け止める
ってレベルでなきゃ。
816名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:08:06 ID:vykzfIcdO
>>798
ここで偉そうに言ってるのはだいたい第三次産業の人なんじゃないかなあ。
まあいいじゃない、一番最初に飢えるんだし。
いい着物着ようが都会の億ションに住もうが何か災害や食料危機でも起きれば真っ先に困る人ばっかりだよ
お金持ってきてうちに食べ物売ってくださいって言われても売らん。
地震でも鶏インフルエンザでも来て都会の生活がいかに脆いか知ればいいだけ
817名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:08:49 ID:cMI0BFpb0
>>1
さすが売国反日の旗手日経w
自殺者9年連続3万人超も擁護しまくる反日新聞w
おまいら本当に日本の新聞?
日本人が書いてる?

【論説】『失うこと』が「幸せ感」を生み「逞しく生き抜く力」の原動力になる…豊かな日本で多い自殺者に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182766614/
818名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:08:59 ID:2RwiS2QOO
経団連の製造業には文句はいわん。
金貸しが立場をわきまえずに発言するなよ。
819名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:09:01 ID:XheAiopd0
>>809
お前は来世イラクに生まれろよ。それでも頂点にいけたら誉めてやるわ。
820名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:09:49 ID:APF9Lb4D0
格差がひろがれば流動性があがるのは、ほらあれじゃん
風呂のゆが冷たい水と熱いお湯とで対流するように
等圧線の間隔以外では高気圧と低気圧のHp差が大きいほど風が強くなるように
ごく自然な科学的思考によるものだよ。そこまで責めなくても
821名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:09:56 ID:4Tj/cMY/0
>>809
北朝鮮やロシアとの比較が出てくること自体が
頭がおかしい。
比較するならアメリカと比較してしみじみ良かったと言ってみろよw
822名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:10:05 ID:RT0jhs1L0
776 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 20:58:32 ID:q3SSaej/0
一人当たりGDP(日本)
1989年 2位 
1990年 7位 
1991年 4位 ←宮沢内閣
1992年 4位 ←宮沢内閣
1993年 1位 ←宮沢内閣
1994年 2位
1995年 3位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位←竹中国政参加
1999年 4位
2000年 3位
2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣
2002年 7位 ←小泉内閣 
2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任
2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選
2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任
2006年 19位 ←小泉内閣
823名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:10:09 ID:+sfr4g9H0
>>803 中にはサボる人もそりゃいるだろうけど、今は頑張って働いても給料上がらない人が沢山いる。
     日本の実力からしてそれなりに努力した人がそれなりの暮らしをすることは出来る筈なのに、
     どうも現状が見合ってないとみんなが感じてるんじゃないか。
     成功したい人は言われなくても勝手に努力してるでしょう。
824名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:11:23 ID:mbPcmQNR0
>>811

規制とか既得権益とかを否定するならそれは賛成。

すでに金を持ってるやつを既得権益というならそれは間違い。

ここで格差を否定するやつは企業の規制を強化する方向で自分の幸せが手に入ると思っているからそれが大間違いだと言っているが。
825名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:11:24 ID:lk6fmjqE0
流動性は必要。相続税率を最高90%くらいに上げてもいいかもね。

財産が1/10に減ったとしても、努力しだいでそれ以上の財産を
構築できる、次のチャンスが与えられる社会を作れればいい。
826名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:11:28 ID:wQ8nWhZC0
第三次産業で働く人間は朝鮮的な思考をする人間が多い
827名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:12:08 ID:34LuFKKo0
>>725
秒殺かよw

コピペ君は一瞬で沈んだね。このスレの流動性が高くて彼も満足だろう。
828名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:12:11 ID:UMYG02yu0
能力の低い人もある程度の収入を得ていた効率の悪さが
ある意味日本の利点だったんだがな。治安のためのコストというか。
829名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:12:59 ID:9eiwKhEZ0
まあ、社会主義国を見ればわかるように過剰に平等を求めすぎた社会は不平等な社会より生きにくい・・・

しかし、アメリカみたいに1%の人間が社会の富の半分を所有する社会もまた生きにくい・・・・

大切なのはバランス
830名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:13:12 ID:DBMHhepk0
>>798
じゃ自分でやってみろよ!どんだけリスクあると思ってんの?
831名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:13:55 ID:RT0jhs1L0

宮内氏は、米国型に日本経済を改造することで、うま味をすくい上げていこうという哲学を
経営に取り入れている、「アメリカの手先」である。アメリカのビジネス・インナーサークル
(その最たる例が、アメリカ商工会議所の出先機関である在日アメリカ商工会議所=ACCJ、
グレン・フクシマ系)と結託して、日本のビジネスをアメリカ企業に開放させ、そのおこぼれ
にあずかろうという発想で動いている人たちである。

オリックスの宮内会長といえば、あおぞら銀行(旧日本債券信用銀行)の買収劇の際にも、
サーベラスという外資系投資ファンド(代表は、ダン・クウェール 父ブッシュ政権副大統領)
とのつながりが噂された。一部週刊誌では、宮内氏自身がサーベラス・ジャパンの、「アド
バイザリーボード・チェアマン」に就いていながら外資参入を促す、「総合規制改革会議」の
議長を務めている事実が暴かれた。
ttp://snsi-j.jp/boyaki/diary.cgi
832名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:14:04 ID:RTnfuATk0
いいか、自民党工作員諸君
>>809は民主党工作員

ID:mbPcmQNR0

のここ一番のレスだな。
自民工作員諸君、彼らにとっての敵(つまり自民、公明党だな)の評判を落とす工作はこのようにするのだ。参考にするように。
833名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:14:13 ID:mbPcmQNR0
>>821

意味が分からん。ここは日本だしアメリカに生まれりゃもっと良かったかもしれんが、日本の中でできることをやり頑張れるだけ頑張るだけ。

自分が頑張ることで周りの笑顔が増えていくことを見るのは気持ちいいぞ!

お前も頑張ってみろよ!
834名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:14:58 ID:vW337T7w0
>>822
国政がすぐGDPに反映されると思っているのか?
835名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:15:03 ID:XWSMa0H+0
つーか、能力あっても金はらわんじゃん
日本のリーマン待遇はアメリカのワーカー以下だろ?
836名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:15:15 ID:vykzfIcdO
>>830
君も第一次産業体験でもしたら?
どんだけ手間暇かかったのが安く買いたたかれてるか分かるから
837名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:15:49 ID:3VQwGpi7O
小泉路線?
なに威張ってんだよ破綻したブッシュの劣化コピー政治だろ?
838名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:16:23 ID:XheAiopd0
>>834
すぐって…コイズミ内閣5年の結果が19位だろ
839名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:16:47 ID:MrjpCh5X0
宮内

日本の現状を憂慮してます   ☓
オリックスをもっと儲けさせろ  ○
840名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:16:48 ID:8bggjmiG0
>>811
ホリエはブツを作るほうの投資はさっぱりだったしなぁ
まぁ、要するに既得権益側も虚業が主ってことなんだろうけど
841名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:17:26 ID:tZVZG0YK0
>>838
竹中が国政に参加し始めた結果が19位のほうが正しそうじゃね?
842名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:17:30 ID:RT0jhs1L0

日本の1人あたり名目GDP、14位に後退

内閣府が12日まとめた国民経済計算によると、2005年の日本の1人あたり
名目国内総生産(GDP)は経済協力開発機構(OECD)30カ国のなかで14位となり、
前年の11位からさらに後退した。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070113AT3S1201A12012007
843名無しさん@八周年 :2007/12/21(金) 19:18:16 ID:o5Yg137Y0
>>809
いや、現実には裏社会に守られた奴が蔓延っていて、まともに仕事が出来ない状態なんだよ。
だからそこから直すべき。
844名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:18:18 ID:AOlSAzPX0
>>822
バブル期に構造改革をするべきだったのに
失われた10年の後始末を一番苦しいときに決行した小泉内閣は偉大だぞ。
一番苦しいときにする事じゃないがお馬鹿な日本に生まれてきた宿命だよ。
ちょっと景気がよくなれば、逆戻りしようとしてるんだしw
845名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:18:26 ID:4Tj/cMY/0
>>824
否定するよ。大否定。
ただし完全自由は起こり得ない机上の論理だから、
生活文化に関する社会主義的政策を充実させることが大前提。
それと土地という特殊な資本財の私有は禁止。
それなら良い社会になる。
846名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:18:43 ID:XWSMa0H+0
>>836
製造業も一緒

中抜き文系や足手まといの公務員が居なけりゃ、
物価1/2で企業の儲けは5倍の国になる
847名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:19:07 ID:V47h8W7dO
>>820
失敗した金持ちが上流にしがみつくから貧民がますます貧しくなるんだって。
金持ち資本家から清掃作業員に転職なんてまず無いだろ?
中には自殺するやつもいるがそいつらは
散々下層から吸い上げた金で贅沢して貧民に転落したとたん
やってらんねーと死ぬ最悪な奴
848名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:19:44 ID:ahwwqvsR0
宮内が死ねば日本が良くなるってことはわかった
はよ死ね
849名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:19:57 ID:3VQwGpi7O
構造改革(爆笑)
850名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:20:02 ID:yZgX5pjg0
低報酬で労働者を使って、物が売れないとか言われても困っちゃうよ
金持ちが貧乏人の分も物を買ってやれよwwww
851名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:20:16 ID:V002Oe8G0
日本はなんで同一労働、同一賃金がないんだ?

そしてなぜ労働組合はそれを求めないんだ?
852名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:21:44 ID:y7VPAAnc0
<<自分が頑張ることで周りの笑顔が増えていくことを見るのは気持ちいいぞ!
で金は出せんが周りの笑顔がボーナスな。
でしくじったら税金清算して氏ね!自己責任な。
こんなもんですから。その手で踊らんよ。
853名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:21:50 ID:vykzfIcdO
>>846
物を作るのはなんでも大変なのにね
書類書いてるほうがいい暮らししてる今の構造は真面目に長続きしない。
世界で今食料が足りなくなって来てるし環境も激変してるから、第三次産業だけが生き延びる訳がない
854名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:21:54 ID:+sfr4g9H0
>>831 そうだろうね、政府と結託して日本企業を国際金融資本に叩き売る。
     日本人を奴隷化するのが目的だな。
855名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:22:01 ID:RT0jhs1L0

小泉時代の経済成長ww

一人当たり名目GDPの国際順位
2000年 2位
2001年 5位
2002年 7位
2003年 9位
2004年11位
2005年14位
ttp://www.tek.co.jp/p/g-30.html

一人当たり名目GDP、下落の一途
http://www.tek.co.jp/p/g30/image003.gif
(グラフ)
856名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:22:03 ID:3ZNyUAHm0
>>846
意味不明だが、
そんなことしたら、中抜き文系や足手まといの公務員が
失業するが?
失業者が増えれば社会は不安定になるし、
企業や国が得をしても、損をするのは国民だが、
おまえはそんなに国民に損をさせたいのか?
>>847
格差があるっていうことは、
社会移動が硬直化するってことなのにな。
857名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:22:10 ID:oYYzZ/kY0
>>775
>満員電車で通勤して高いローン払って少ない小遣いでみんな定年まで働いてんじゃん。

嫌なら止めて他の方法をやれば?
俺もそうしてるけど。
858名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:22:25 ID:DBMHhepk0
>>836
おまえも小売やってみろ!売れても期限切れの在庫で利益パー

客に小突き回されてコメツキバッタ状態w
859名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:22:38 ID:XheAiopd0
>>851
同一労働じゃないから。
経験、才能、センス、スキル、なんと言ってもいいが、同じ仕事をしていても上達度や習熟度や達成度が異なる。
860名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:23:10 ID:mbPcmQNR0
>>843
もちろんそういう具体的なことがあれば直していくべきだろう。

ぜひそうして欲しいね。

100%完璧な世の中もないし社会もないから少しでも良くしていこうとするのは当然。

そして自分ができることはまず自分がやるのも当然。

やる前に社会のせいにするやつはどうしようもない。
861名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:24:06 ID:9JGmqe/b0
俺の勝利が約束された格差社会なら賛成
862名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:24:10 ID:D2SWCalm0
知り合いのアラブの石油王も格差社会は反対だっていってたよ
863名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:24:16 ID:1DDKLWck0
小泉は格差を押し広げてきただけだろ。
そこが間違ってる。
やりなおし!
864名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:24:33 ID:tZVZG0YK0
>>820
流動する前提として格差があるのはわかるが
格差があるからといって必ず流動するとは限らない
865名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:25:10 ID:vykzfIcdO
>>836
やった事もありますし旦那もやってますが何か
ただ家で農業もしてるから食べ物を実際に作る大変さも分かる
どうせ君は野菜の一つも売り物になるレベルに綺麗に作る手間など知らんでしょ
866名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:25:27 ID:4Tj/cMY/0
>>859
日本でやれることは限られてるし、
仕事でより成功したければ、アメリカに移民すりゃいいという道がある
アメリカというのは世界におけるそういう存在なんだからさ
残った凡庸な日本人は同一労働、同一賃金でも十分
特に国民性からして向いていると思われる
867名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:25:36 ID:RT0jhs1L0

        2006年GDP   2000年GDP
アメリカ  13兆2445億ドル 9兆8169億ドル   3兆4275億ドル増加
ドイツ    2兆8970億ドル 1兆9058億ドル   9912億ドル増加
中国    2兆6301億ドル 1兆1984億ドル   1兆4316億ドル増加
イギリス  2兆3736億ドル 1兆4451億ドル   9285億ドル増加
フランス  2兆2316億ドル 1兆3330億ドル   8985億ドル増加
イタリア  1兆8525億ドル  1兆1005億ドル  7520億ドル増加
カナダ   1兆2691億ドル   7251億ドル   5439億ドル増加
スペイン  1兆2257億ドル    5823億ドル   6433億ドル増加
ブラジル  1兆0677億ドル    6442億ドル   4234億ドル増加


日本    4兆3674億ドル 4兆6687億ドル   3013億ドル減少     ←構造改革(笑)
868名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:25:46 ID:oYYzZ/kY0
>>798
頭悪すぎる…。
学生かニートだろ?
869名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:26:04 ID:RTnfuATk0
>>858
ざまあw

ってのはいいすぎだがw

それって何かが限界に来てんだろ。本来なら定価で期限以内に売れるものなんでしょ?
870名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:26:18 ID:mbPcmQNR0
>>852

かわいそうに。君には君に向けてくれる笑顔が無いんだな。それが経験できればきっと何かが変わるんだが、、
残念ながらネットの向こうの君にはここで書くことくらいしか役にたてんが、とにかく頑張れ!
871名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:27:13 ID:sgxuWTTuO
>>855

日本が貧困国の仲間入り出来たのは
自民党のおかげだなー
872名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:27:28 ID:cMI0BFpb0
宮内の後継者八代君もなかなか頑張っておられるようでw
つうかてめーらどこ見てんだよと。
国民じゃ無くって米製薬業界や保険業界の方ばかり向いてんじゃねえのかよw

http://darsana.exblog.jp/6584711/
873名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:27:31 ID:8bggjmiG0
>>859
そういう奴にはより難易度の高い仕事を任せろってことじゃねーの?
10のことを12やる奴には、最初から12を要求して12の分の給料出せってこった
逆に、10のことを12やったとしても、それ自体は過剰評価すべきではない
874名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:27:50 ID:YcmuUdko0
資本主義の最先端のアメリカでは流動性を認めたら
なおさら階級の固定化が進んで、上の方だけで実態のない金が
無限増殖しながら飛び交って経済を混乱させてる状況だからなぁ。

サブプライムも金の暴走と経済弱者利用から生まれた発想みたいなもんだし、
それで制御できずに失敗したから、ざまないよ。
もう資本主義そのものを見直さないとアメリカも中国も派手に倒れるだけかな。
人類全暴徒の日も近いな。
875名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:27:50 ID:sfsbi6ZL0
自民党系経営者たる宮内オリックス会長はそろそろ国民がおまえ様と正反対の
考えであると自覚した方がいい
そんなんだからおまえ様が支持している自民党が落ちぶれてしまったんだ。
876名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:28:01 ID:7JfX3L7y0
良くも悪くも、一度革命がおきないとこの国は無理だな。
877名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:28:27 ID:fBi/fW2D0
マスゴミってこういう発言をきっちり批判しないよな
テレ朝なんか田原が混合診療の自由化問題は素晴らしいとかほざいてたからな
R25あたりのフリーペーパーなんかも同じ
878名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:28:29 ID:AOlSAzPX0
>>851
正規雇用の労働組合が非正規雇用者を切り捨てたのがすべてでしょ。
すべての人を契約社員にするのが一番良いんだよね。
そうすれば、最低賃金という最低のセーフティネットを作ることが出来るし、
会社との契約の方法の自由度や情報も増える。
879名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:29:01 ID:RT0jhs1L0
労働者一人当たりの時給換算GDP(05年度、|=0.4ドル、:=0.2ドル)
http://www.ggdc.net/dseries/data/ted/ted06II.xls

|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| ||||: フランス37.57ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||: アメリカ 35.17ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||: オランダ31.97ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| ||||: スウェーデン29.86ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||: イギリス29.46ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| ||: イタリア28.94ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| ||: ドイツ28.88ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||: カナダ27.63ドル



|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| ||| 日本25.12ドル     ←(笑
880名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:29:15 ID:S6Sq7D4M0
>>820
風呂の湯で対流が起こるのは下から常に熱源が与えられてるから
熱源がなければ、逆に高い方から低い方の温度に合わせて下がっていくぞww
881名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:29:19 ID:Wn1NyK7Y0
>>874
アメリカ貧困層は逞しいからサブプライムで金を借りまくって
その尻拭いに上層部が動いてる面もあるけど。
882名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:29:48 ID:y7VPAAnc0
>>869
大手のバイヤーは業者小突いて、
締め上げて買い叩いてリスク押し付けるのがお仕事。
883名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:30:12 ID:MKQWEJhUO
規制緩和のせいで貧乏生活になった友達がいるのですが
884名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:31:10 ID:mbPcmQNR0
>>878
正社員が守られすぎてるのは確かにそのとおり。

だから企業は正社員を雇用することに慎重にならざるを得ない。

優秀な人間がもっと活躍するには企業に雇用に関する自由度をもっと与えるべき。
885名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:32:13 ID:3ZNyUAHm0
>>860
社会の問題を個人の精神論に摩り替えるおまえの無知のほうが
どうしようもないんじゃないのか?
>>820
「競争理論」が社会科学的な基盤に立脚していないことを、
馬鹿にも分かりやすくかいたサピール
http://www.diplo.jp/articles06/0607.html
がネットで読めるよ。
>>878
最低賃金は国家が決めるもので、
日本の労働政策は政労使の三者が決めてるんだがら、
労組なんて最低賃金の決定にはなんの関係もないけども?
なんで労組のせいにするの?
>>884
なんで大した内容でもないのに一行ずつ空けてレスしてるの?
886名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:32:14 ID:6LjJBJDk0
宮内は卑怯者
本音を書けよ
本当は格差や流動性なんて関係ないんだよ
887名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:32:41 ID:+XkfQH+j0
>>878
管理職や経営陣も派遣になるのん?
888名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:33:12 ID:RT0jhs1L0





一人当たりの名目GDPの国際順位 1994-2006 橋本小渕森小泉安倍
http://www.tek.co.jp/p/bitmap/070801_chart.gif



889名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:35:05 ID:KbeBU0fv0
>>884
あんた男でしょ
優秀な人間は誰が作ったと思ってるの?
わたしたち女yp
女が子育てしにくい世の中を作ってるんじゃないわよこの無能
890名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:35:25 ID:QFuVak1S0
宮内 「マスコミも含めて、誰もが改革に疲れたという論調です。
その日暮らしの論調を見ていると、太平洋戦争に向かって進んでいった時の日本とよく似ているように見えます。
『仕方ないやないか』と言って、一歩ずつ深みへはまっていく当時の姿に重なります。

改革に逆行する今の日本の現状は、米国のサブプライム問題より、もっと深刻な問題を抱えていると思います。
アジアの中でも、こんなことが起きているのは日本だけです。」

 ―― ただ、改革に逆行することが日本のために良いことであるはずがないということは、政治家を含め、国民全体も薄々感じているはずです。
なぜ改革は進まないのでしょう。

宮内「 誰もが自分の既得権益の中で安楽に生きようとしているからです。
そもそも政治家の身分が固定化しているのが一番よくない。
政治家は今度の選挙に勝てるかどうかしか考えていません。
それは政治が家業になっているからです。
政治が家業になっている国など、例外はありますが、ほとんどありません。
政治が固定化して流動性がないのは、日本の最も深刻な病です。」

 ―― 今の日本人はあまりにも危機感が欠如している、ということでしょうか。

宮内「海外では、誰も日本のことなんて考えていません。
存在感がなくなっています。今の日本は音もなく落ちている感じです。
情けないです。こんな情けないことないです。

日本には山のようにビジネスチャンスがあり、それが花を開かすことできたら、世界的な競争力を持てます。それができない状況を、変えていくべきです。」
891名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:35:41 ID:FN1ooxV60
宮内は格差や流動性が国力をそぎ落とすことを
知ってて言っている大悪人。
892名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:35:42 ID:mbPcmQNR0
>>885
社会のせいにし続けて周りの誰も幸せにできない君の人生がどうしようもないと思うが?(笑

まずやることやってみれば?君にもできることはあると思うよ。頑張れば何とかなるかもしれん。でも頑張らなきゃ何にも起こらないし何も変わらん。

一生社会の文句を垂れ流しながら朽ちていってそれで満足か?
893名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:36:00 ID:+sfr4g9H0
アメリカに言われるままホイホイ規制緩和して日本をボロボロにした子鼠さん。
894名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:37:25 ID:RT0jhs1L0
世界の先進地域の時給価値(2006年最新版、単位はドル)
http://www.ggdc.net/dseries/data/ted/ted07I.xls
ルクセンブルク(年間労働1540時間)
********** ********** ********** ********** ********** ********** ***** 65.13
フランス(年間労働1529時間)
********** ********** ********** ********** ********** *** 53.06
オランダ(年間労働1413時間)
********** ********** ********** ********** ********** * 51.38
アメリカ(年間労働1791時間、実態は2100時間程度)
********** ********** ********** ********** ********* 49.07
ドイツ(年間労働1437時間)
********** ********** ********** ********** ****** 46.36
スウェーデン(年間労働1588時間)
********** ********** ********** ********** ****** 45.95
イギリス(年間労働1624時間)
********** ********** ********** ********** ****** 45.85
イタリア(年間労働1592時間)
********** ********** ********** ********** ****** 45.73
オーストラリア(年間労働1758時間)
********** ********** ********** ********** * 41.13
日本(サビ残業抜きの年間労働1775時間の場合)
********** ********** ********** ******* 36.97
日本(実情に近いといわれる年間推定2450時間労働とした場合)
********** ********** ******* 26.78
895名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:37:51 ID:RTnfuATk0
>>885
>>なんで大した内容でもないのに一行ずつ空けてレスしてるの?

民主工作員のある種の「戦術」なんでしょうなあ。こういう細かい配慮によって「自民公明党」、
ひいては「構造改革路線」への反感を煽っとるんでしょう。

さすがですな、民主工作員 ID:mbPcmQNR0 おそるべし。

参考にしろよ、自民工作員。



896名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:38:01 ID:QFuVak1S0
『 政治家は今度の選挙に勝てるかどうかしか考えていません。
  それは政治が家業になっているからです。
  政治が家業になっている国など、例外はありますが、
  ほとんどありません。
  政治が固定化して流動性がないのは、日本の最も深刻な病です。』
897名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:38:06 ID:tZVZG0YK0
>>893
アメリカ:そんなにほいほい規制緩和しちまっていいのかい?おれは郵貯だってかまわず食っちまうような男なんだぜ?
898名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:39:00 ID:KbeBU0fv0
>>882
あんたみたいな無能な男がしゃしゃり出てくるからダメな国になってるのよ
死ねとは言わないからさっさとすっこんでなさい
899名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:39:12 ID:mbPcmQNR0
>>895
ごめん。今まで気づかなくて。さみしかったね!(笑
900名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:39:42 ID:k0JUSDbR0
女の権力が強くなった国は滅ぶ
901名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:39:43 ID:3ZNyUAHm0
>>892
社会問題の根拠と帰結を考えるのに
そういう個人の感情論の次元でしか判断をできないというのは
まったくマスゴミの垂れ流す偏向報道に煽られた光市の弁護人叩きの感情論なんかと
まるで同じだね。
首から上に何をつけてるの?
902名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:40:23 ID:/fUyIXwj0
>>787
真面目に働いて自分だけは食って行ける自信はあるが、家族養える自信ないから結婚出来ない…。
これがこの国の標準なの?
903名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:40:50 ID:3OhIybNK0
いかにも金貸しのセリフ
904名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:40:57 ID:f+j36OHm0
>>892
これは社会問題だろ
個人がどうこうする問題でも、できる問題でもないから社会問題で、
そのために国がやることがあるのだが?
905名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:41:12 ID:KbeBU0fv0
>>900
男がどんだけ殺し合い繰り返してきたのよヴァカ
906名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:41:16 ID:RT0jhs1L0
モルガンスタンレーのロバート・フェルドマンこそ竹中平蔵の黒幕だと告発しましたが、
外資による日本乗っ取り工作は彼らだけで出来るものではなく、多くの内部協力者がいる。
その代表格の人物がオリックスの会長の宮内義彦だ。宮内会長は小泉首相の懐刀であり、
数多くの諮問委員会のメンバーとなって、小泉首相の「構造改革」の中心的人物になって
いる。

規制緩和にしろ構造改革にしろ外資にとっては日本経済を乗っ取るための方便であり、
小泉首相や竹中大臣が、途中でルールを変えてまで創造的破壊行為をするのはなぜか。

西友ですら外資にとっては虫けらのごとき存在であり、小泉首相や竹中大臣が勝手に
ルールを変えてしまえばどんな企業だって潰れてしまうだろう。UFJにしても昨日までは
不良債権でなかったものが、金融庁の検査官が代わっただけで不良債権にされてしまう。
こんなデタラメがあっていいものだろうか。
金融庁も外資の言いなりになり、日本の政治家は手出しが出来なくなっている。
ttp://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu77.htm
907名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:41:21 ID:AOlSAzPX0
>>885
>最低賃金は国家

国家ってのは政治。政治的になぜ上げられない流れになっているのか?
を考えるべき。会社と社員はある種一心同体。
会社の売上げから社員の給料も出る。
それをどう分配するか?の話でしかない。
非正規雇用者はその話合いの枠組みの中に入れないでいるし、
政治的にも経営者サイドと労働組合と非正規雇用者という枠組みの中で
孤立し、国家に要求することはさらに出来ないでいる。
この労働者を分離し、自分たちだけの賃上げ交渉をする労働組合の罪を
問わずしてこの格差問題は語れない。
908名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:41:51 ID:oMWGvG87O
貧乏人からいかに搾取出来るか?が、金持ちになれるか否かの分かれ道なのが新自由主義だなぁ。合法的ならまだしもグレーな奴らが日本の資産ランキングにたっぷり居るし。

金貸しも派遣屋もパチンコ屋も皆さん搾取しまくり。

普通に努力して這上がれるような流動性なら歓迎だが、なんの生産性の欠片もない、不労所得のギリギリ犯罪者が資産家だもんな。

ま、雇用の流動性もさることながら、金をもっと流動させろ。内部留保ため込んだり、投機に回すな。
回すならせめて先行的な投資でおながいします
909名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:42:24 ID:0mwVTQz00
宮内義彦は完全に正しい。
今日本がどれだけ世界から見放されているか。

アメリカが金融機関の危機で助けを求めたのは日本ではなく中国だったのだ!!!
おかげで中国はアメリカから家のカギを預かったようなもんだ。

どーするんだよおい!
910名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:42:38 ID:uDjTL4MB0
>>884
正社員は守られ過ぎている、確かにその通り
派遣やパートなどに比べると非常に保護が手厚いのは事実
派遣・パートの労働環境や賃金はアップすべきだな

労働者の立場は経営者に比べて弱いものと決まってるんだから
なるべく権利を侵すべきじゃないんだよ
回復するのに非常に時間と労力がかかる
911名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:42:49 ID:QqNLg3Lh0
>>855
世界経済が絶好調の時期にこの暴落ぶり
小泉改革の成果がバッチリ出てますね
912名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:43:10 ID:mbPcmQNR0
>>901
お前のどこが社会問題の根拠と帰結を考えているのかさっぱり分からん(笑

そもそも「根拠と帰結」って何だ?(笑

共産宗教ならまっぴらごめんだから勘弁してね。

で、、何を主張したいの?
913名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:43:12 ID:fXpi+PL+0
>>902
>これがこの国の標準なの?

既得権益の破壊

具体的には普通の国民が普通に就職し、普通に新車を買い、
普通に結婚し、普通にマイホームを買って家族と普通に暮らしていくという
既得権益を破壊した。

小泉改革、構造改革の成果w
914名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:43:25 ID:KbeBU0fv0
>>892
あんたみたいな無能な男がしゃしゃり出てくるからダメな国になってるのよ
死ねとは言わないからさっさとすっこんでなさい
915名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:43:27 ID:+y+23F2C0
宮ウヂもケケ中も違法村上ファンドでヤバくなって辞めたのに
もうほとぼりが冷めたと思ってるんだろうか?
最近、偉そうなこと言ってるよなあ。

こいつらのタイーフォまだあ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
916名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:43:48 ID:fx5uL+A60
お手洗い、奥田、宮内、奥谷は
悪の四天王です
917名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:44:37 ID:RT0jhs1L0
小泉・竹中ラインの市場原理主義に便乗したファンド資本主義

アメリカでは1980年代にファンド資本主義が跳梁したが、次々に失敗して、市場は
一定の秩序を取り戻した。それが20年遅れで、日本市場で再点火されようとしている。

竹中氏につながるファンド人脈は、宮内、村上、堀江、三木谷各氏等、外資を背景に、
IT産業を拠点として、日本のPBR(株価純資産倍率)の低い会社を狙い撃ちにし、
「安く買って高く売る」(村上氏)ファンド資本主義を拡大している。
ttp://www.jnpc.or.jp/section3/essay-shinshun-06-watanabe.htm
918名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:44:54 ID:6JkV/HLu0
徒手空拳から這い上がれた明治時代ならOKかもな。
恒産なくして恒心は無いよ
919名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:44:55 ID:oMWGvG87O
>>902
子供を食わせる事は出来そうだが、俺と同じ以上の環境で生きて行けるようになるまでの教育とかはちょっと無理かも。
920名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:44:55 ID:G1tcFcRgO
働けるのに働かない甘ったれの馬鹿ニートがマジで邪魔
921名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:45:02 ID:oLiIBumj0
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆

「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆

129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
922名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:45:21 ID:sgxuWTTuO
>>895

mbPcmQNR0のレスは全部
これまでずっと自民儲が
普通に言ってたことじゃん。

何のイメージ操作にもなってない。
923名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:45:39 ID:LY4hAh480
>>865
君もクレーマーにひたすら謝るサービス業の屈辱を知らないだろう。
嫌ならやめろとかは言いっこなしな。お互い様なんだから。
924名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:45:42 ID:aA1O3/7w0
こんなうそに惑わされるなよ
格差は固定、それが資本主義なんだよ
925名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:45:45 ID:3ZNyUAHm0
>>907
はい?
日本の労働政策は政労使の三者が決めるんですけど、
使が使用者の利益に基づいて、労が労組の利益に基づいて主張するのは、当然ですけども?
やるべきことを国家がやらないだけですよ。
あなた何いってるんですか?あなたの言っていることが皆無とは言いませんが、
それは企業内労組の企業内での話ですよ。
労働政策、ましてや最低賃金とは全く無関係です。
見当はずれもはなはだしくて、話にならないんですけど。。。
926名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:45:53 ID:EnKse6tB0
格差は広がり、自民党に献金している・企業・金持ちの税金を軽減し、
貧乏人から、税金を巻き上げるなんて、世界最低の国だな。この国は。
927名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:46:02 ID:mbPcmQNR0
>>910
で、その原資はどこから出るんだ?
企業は打ち出の小槌じゃない。競争に勝たなきゃ原資はできん。

正社員との格差解消を言うならまず雇用の規制を緩和するしかない。

そうすりゃ正社員とか非正規社員の格差なんぞすぐ無くなるよ。
928名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:46:59 ID:zLKmTIzw0
格差をなくすじゃなく
格差の存在を認める

コロンブスの卵ですね
929名無しさん@八周年 :2007/12/21(金) 19:47:03 ID:o5Yg137Y0
ある本で、「○○議員が総理になる時は、○○党が終わりの時だよ。」って書いてあったけど、
本当は、「総理になる時は、○○党(日本)が終わりの時。」ではなくて、「終わりになったら
出てくる死神」みたいな人なんじゃないか?と思うようになってきた。
930名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:47:09 ID:/fUyIXwj0
>>798
第1第2次産業ではの機械化によって人手が必要とされなくなって来てるから、第3次産業を伸ばすことでしか成長出来ないんだよ。

はっきり言って「なくても良いがあると便利」な産業が第3次産業。
なくても良いような仕事だから庶民の懐具合に大きく景気が左右される産業。
庶民の懐を潤すには再分配しかない。


この馬鹿はそういうことすら分かってないんだよw
931名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:47:38 ID:fx5uL+A60
規制緩和と同時にルールを破ったものに
対する厳罰化には反対なんだよな〜
事業主が犯しやすい、経済犯罪(独禁法等)の罪の軽さには
一切言及しない。実刑が当たり前になるのが重要だと思う。
932名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:47:43 ID:e9gCnOoS0
>>920
物が余って値段が落ちて物を作っても得られる利益が無くなればそれを作るのをやめる
それによって物が不足することで値段が回復する。

ニートは市場の調節機能の一つですよ?
それに干渉しようとするのは共産主義者ですか?
933名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:48:11 ID:mbPcmQNR0
悪いがこれから忘年会だ。相手にできんみんなすまんな!
もうちょっと前向きに頑張ってみろ!そうすりゃ少しは変わってくるかもよ。
934名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:48:41 ID:3ZNyUAHm0
>>912
はい??
あなたにすれば、ケインズが、修正資本主義が、福祉国家が
共産主義なんですか?
キチガイなんですか?無知なんですか?なんなんですか?
935名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:48:44 ID:AOlSAzPX0
>>906
鬼畜米英を信じていた日本人そのものだな。
その手の陰謀論は。
特にユダヤ人なんかは合理的な民族で、優秀な国や民族、人には
自分たち以上の報酬を惜しみなく与えるような合理性を持ってる。
日本人なら外国人に対する歪んだ感情を持ったりするんだけど。
あなたのように。
936名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:48:50 ID:fBi/fW2D0
>>908
規制緩和してない政治が悪いので国内には投資機会がないと、アメリカの
素敵なローンに投資するやつばっかです
937名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:48:52 ID:9zojJ+FM0
こいつの逮捕を心待ちにしている。
938名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:49:02 ID:v1XmR16x0
もうだめぽ
グリーンカードってまだ申告して当たればもらえるんだっけ
939名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:49:26 ID:+XkfQH+j0
>>927
正社員とか非正規社員の格差を埋める前に、経営陣・株主と社員との格差を埋めれば
簡単に原資は出るじゃない
940名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:50:03 ID:M/6njTf20
>>927
土地の私有禁止で十二分に日本の競争力は上がりますよ
あなたが若い起業家なら土地の私有禁止を訴えないっていうのはおかしいですね?
941名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:50:04 ID:uDjTL4MB0
>>927
そんなもんは分配の問題でしかない
まあ経営者や正社員の賃金を減らして派遣パートの賃金を増やすとなる罠
942名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:50:23 ID:RT0jhs1L0

「人材派遣の自由化」もアメリカの要望だ。1996年、アメリカは人材派遣の自由化を求め、その
3年後に日本政府は労働者派遣事業法を改正し、派遣労働を原則自由化、2004年には製造
業への派遣労働も解禁された。また、政府が導入を目指す、残業代をゼロにするホワイトカラー
・エグゼンプションも、アメリカの要望である。アメリカの狙いは、日本企業や買収した外資系企業
の人件費削減で、利益や株式配当を増し、金持ち優遇の社会を作ることだ。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~ikenn/248.html

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速!
    ヽ一_>'i      世界に開かれた奴隷供給国へ!
   /<∨>\   
 
  \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  

         ↑ 北朝鮮の奴隷国民に酷似 ↑
943名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:50:35 ID:RTnfuATk0
いいか、自民工作員

民主工作員の

>>899のレス、

これによって自分が自民工作員であるという偽装をすることができる。参考にしろよ。
944名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:51:39 ID:LaIsyMGr0
格差のボーダーラインは想像を超えて高いぞ。
うちは勝ち組だと思ってる大企業も要注意。
オリックスもそのへんは分かってるようだ。
945名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:51:45 ID:zexdBw25O
証人喚問したれ。
946名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:52:30 ID:jaOt8H7E0
>>922>>934
そいつは2ちゃんによくいる日本会議系のリアルの宗教団体の信者だよ
たとえば>>912を見れば一目瞭然
自分が宗教だから、宗教けなど皆無の相手を宗教よばわりし、
21世紀にあるはずもない共産主義とのシャドウボクシングに必死必死必死
947名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:52:50 ID:+sfr4g9H0
>>935 優秀な者は利用するけど最終的にすべての財産は自分達の物だと思ってるよ。
948名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:53:15 ID:RT0jhs1L0

企業セクターの貯蓄余剰は記録的な水準

企業の収益回復、キャッシュフローの増加はマクロ的にみると、家計部門から企業部門へ
の所得の大規模な移転に支えられた。(中略)
所得減少と消費増加の持続をつないだのは家計貯蓄率の低下であり、それと対照的に
企業セクターは貯蓄余剰を記録的な水準にまで拡大した。
ttp://www.jcer.or.jp/research/pj/keieizaimu.html


   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡
  ミミj   ,」 彡  
  /ヽ '∀ノヽ    <丸々肥え太った日本企業を外資へ引き渡せ!
  //\つ旦⊂\       改革加速!
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ   
  \ ー―――――ヽ
   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  
949名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:54:30 ID:K6fT+GpH0

まあ、官僚も議員も医者も親から代々ってのが多いけどな(笑)
950名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:55:44 ID:fBi/fW2D0
とりあえず経済面に関して一番まともに警告をし続けたのが日本共産党の機関紙
という時点で日本ヤバイよ
951名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:55:50 ID:AOlSAzPX0
>>948
それが事実なら何故あなたは銀行からお金を借りて日本の株式を買わない?
政治が悪い、外資が悪い。みんな悪い。自分は悪くないでは
社会を豊かにする一員には成れないよ。
952名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:56:05 ID:cbsmjJi60
>>946
そういう煽り、普段はシカトするけどな、
>>912についてだけは
禿げしく同意する。
どっから共産主義やら宗教やらが出てくんのか。
953名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:57:01 ID:/fUyIXwj0
国際競争に勝たないとパイを増やせないって信じてるヤツって 絶対に「パイ」が何か分かってないと思う…。
954名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:57:16 ID:3i6NXeTU0
>>1を真面目に読むとまさに正論としか思えん。

何も問題はないな。
955名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:57:21 ID:y+i8L9LN0


これって普通に問題発言だよなw

956名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:57:36 ID:aiJ4145+0
さすが医療崩壊の張本人
957名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:57:40 ID:DFZOU3H80
言ってることがまるで馬鹿だな。
たかが金ころがしに経済を語る資格なし。
賤業やってて、経済人ぶってんじゃねえよ。屑がwww
958名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:57:47 ID:RT0jhs1L0

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   外資を富ませよ!
    ヽ一_>'i      国富を吸い上げて企業配当に圧縮せよ!
   /<∨>\   


従業員給与を配当へ付け替え
貧困層激増

2000年〜2005年(累計)
役員報酬  +0.3兆円
株主配当金 +7.4兆円 
従業員給与 △9.7兆円  

資本金10億円以上の大企業
法人企業統計
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm
959名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:57:47 ID:Vw/oXzR80

テレビで絶対に報道されない「官僚にとって不都合な真実」を、多くの人に伝えてください。
よろしくお願いします。


【行政/会計】独立行政法人、巨額の繰越欠損金 ”5兆円強”の損金、税金で穴埋め[11/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194612864/

◇ 官僚の天下り先の特殊法人・独立行政法人に、運用と称して「年金積立金」を貸す。
  ↓
◇ 特殊法人・独立行政法人が、官僚の退職金やファミリー企業などに使い込んで、返せなくなる。
  ↓
◇ 国民の税金を投入して補填。

返せなくなっている合計は、現在111.5兆円。 ⇒ 国家税収の2年分以上!
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_wr.php?no=356
国民の税金で肩代わりされたのは、2003年に12兆円、
http://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/
2007年に5兆円。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071109AT3S0901O09112007.html

国民は「年金積立金」の運用益がもらえないだけでなく、官僚が使い込んだ分まで補填させられている。
960名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:58:34 ID:8E9QJE2hO
宮内、こいつほど空気の読めない奴も最近珍しい
961名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:58:39 ID:Q7ES6z8g0
>今の政治は増税と分配の話しかしません。こんなばかな話はありません

そのとおりです!
ですからまずは国民年金から廃止しましょうね
962名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:58:52 ID:9QKWUuBK0

ネオリベ厨の皮を被った日本会議が沸いてるスレはココですか?
963名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:59:42 ID:3i6NXeTU0


この発言のどの辺がおかしいのさ?


964名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:59:42 ID:9zojJ+FM0
我田引水のエセ構造改革を主導した張本人だな。
この野郎には反吐が出るぜ。 市ねや政商。
965名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:00:53 ID:fBi/fW2D0
次は企業に痛みを感じてもらう構造改革をしないとな
宮内は刑務所でいいよ
966名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:01:12 ID:Szh/mf250
日経て10年くらいまえは日本のクオリティペーパーみたいに
思ってたけど、今はただの財界御用新聞て感じでオーラを全く
感じなくなってしまったな。

ルモンドのような硬派な高級紙だしてる国がうらやましいよ。
967名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:01:29 ID:RT0jhs1L0
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))       _/
  ))ミ彡゙         ミミ彡(((      | !       /
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡     /       /
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))   / ̄      /
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))  /        /
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))   /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))  / <  奴隷なくして成長なし!
  ((ミ彡|    ´-し`)\  ||ミミミ  | ̄〉  |  外資に国家利益を献上せよ!
    ゞ|     i■!  」  |ソ  /| /  \__________
.     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄ ノ ./    /           /
     ,.|\、  ~ '  /|、 \_/            /
     ,/ / ゝ─‐‐" _::/|  | |        / すべては外資のためにあり
   /   /   /  ̄   /  | |       /
        |   \/\  /   |           劣等奴隷は過労死すべし

日本の優良企業の外人持ち株比率(実は既に外人に買い占められつつある)
三菱UFJ銀行33.7% 三井住友銀行39.4% 新生銀行73.3% キヤノン47.3%
武田薬品43.7% 花王49.5% HOYA54.3% ローム51.6% 富士フイルム51.1%
塩野義製薬41.5% アステラス製薬47.3% TDK44.6% ソニー50.1% ヒロセ電機39.3%
メイテック44.1% コマツ35.6% 東京エレクトロン49.8% SMC49.3% 任天堂41.1%
村田製作所37.8% パイオニア37.8% 小野薬品35.0% エーザイ33.6% 日立製作所39.5%
三菱地所38.3% 三井不動産45.0% 大和證券37.1% 野村證券43.6% セコム43.3%
栗田工業37.3% 第一三共32.3% コニカミノルタ41.4% リコー39.0% 参天製薬36.3%
コナミ30.0% 日東電工55.9% 信越化学36.3% ヤマト運輸31.2% JR東日本30.6%
KDDI31.4% 三井化学29.7% 積水化学33.6% 日産自動車66.7% ホンダ35.5%
スズキ35.7% ヤマハ発動機31.9% 京セラ34.8% 東京ガス32.7% オリンパス34.7%
大日本印刷34.2% NEC29.3%・・・など
968名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:01:56 ID:HFUQzHo+0
格差?


はぁ??????????????????



衣食住確保できてる時点で外国と比べたら格差なんて存在しねーよwwwwwwwwww
衣食住確保できてる時点で外国と比べたら格差なんて存在しねーよwwwwwwwwww
衣食住確保できてる時点で外国と比べたら格差なんて存在しねーよwwwwwwwwww
衣食住確保できてる時点で外国と比べたら格差なんて存在しねーよwwwwwwwwww
衣食住確保できてる時点で外国と比べたら格差なんて存在しねーよwwwwwwwwww
969日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/21(金) 20:01:57 ID:o+f0xEGo0

バブル崩壊より自由化の流れの中、
我々は大きな犠牲を払ってきた。
所得水準の低下、度重なる増税、公共サービスの低下、
多くの者が生活に困窮し、自殺者は毎年3万人を超えた。
これは、毎年一つの町が消えるに等しい。

一体、我が日本国政府は何をして来たのか?
国際的な自由化の流れの中で、
彼らは私利私欲を貪ってきたに過ぎないのではないか?
そうでなければ、この惨状、どう説明が着くと言うのだ?
過当競争の果てに、多くの犠牲者を出した日本国政府。
我々は、その責任を今こそ問わなければならない。
反日国家の代弁者に成り下がった政治屋、
拝金主義に染まった政治屋を断じて許してはならない。
我々が、我々の為、未来を担う子供たちの為に
立ち上がらねばならないのだ。

 皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ!!

 NNLP - 日本国民労働党
  http://www.nnlp.jp/
970名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:02:22 ID:a4J/CqDu0
>規制を緩和することによって、新しい産業が生まれます

生まれましたねえピンハネ派遣業界がwww
こいつはさっさと滅びろ。
971名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:02:33 ID:3i6NXeTU0
宮内の発言はまともだと思うよ。

成長を重視して、増税を避けることのどこが問題なの?
第一次産業の規制緩和のどこが問題なの?

なにがそんなに問題なのさ???
972名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:02:48 ID:9zojJ+FM0
暗黒搾損のデタラメ経済のマネをしろというのだから、どうしようもないわな。
973名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:03:09 ID:vEWn/aOL0
>>963
なんで俺が底辺なんだよ!ってことだろw
974名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:03:10 ID:AOlSAzPX0
>>962
漏れはネオリベ厨じゃないよ。
教育や情報で弱者をしっかり救っていくべきだって思ってるから
ここに書き込みしてるんだよ。
ネオリベなら手間暇掛けてこんな所に書き込まない。
馬鹿左翼が馬鹿思想で弱者をさらに弱者に陥れようとしてるから
そんな馬鹿な情報には踊るべきじゃないと言ってるだけ。
弱者は自ら学び、自ら力を付け、権利や報酬を勝ち取って行かなきゃ行けないんだよ。
その為には、教育や情報をしっかり与えてそこから学んで行かなきゃ行けない。
でも馬鹿左翼は、政治が悪いだの外資が悪いだのと吹き込んで弱者をさらに弱者に
追い込もうとする。
975名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:03:40 ID:nWKqp38N0
足の引っ張り合いをしてないで、上だけ向いてろってことだろ
976名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:03:51 ID:gJTKuHKRO
だから格差社会マンセーだって
977名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:04:19 ID:EgQF4P7w0
>>962
湧いてはいない。
ID:mbPcmQNR0だけだよ。
バレて逃げたけどw
2ちゃんはこういう分かりやすいのがいるから面白いわwww
あとは一行ずつ明けて内容の無い定型句を繰り返し書き込む奴だけ。
978名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:04:36 ID:e9gCnOoS0
>>967
総統閣下と比較にもならない真似ばかりやりやがって…

総統閣下なら
公共事業で雇用対策
金貸しへの規制で国民の保護
少子化対策
をやってくれたのに…
979名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:05:06 ID:RT0jhs1L0
「下流社会」と「植民国家」の誕生

日本市場「完全開放」のゴールを2010年と決めた米国は、肉や野菜を始めとした食品、
電気通信、金融、建築、保険、法律、学校、証券市場など、ありとあらゆる社会構造の
「最終改造」に入った。開放という美辞麗句の下、痛みを伴う構造改革の果てに我々
日本人がたどり着くのは、これまで経験したことのない想像を絶する「下流社会」と「植民
国家」の誕生である
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482841262X

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速!
    ヽ一_>'i      世界に開かれた奴隷供給国へ!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  
980名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:05:29 ID:rvHFiqR60
>>966
提灯持ちばっかりで企業が不正を行ってもまともな社説書かないしな。
お隣の経団連の顔色ばかりうかがってる。
981名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:05:44 ID:TxKQXAT/0
自民終了のお知らせ
982名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:06:07 ID:dXxQocpV0
こいつのいってるのは下流だけ流動して上流は動かない
まず上流を流動させてからものを言えよ
983名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:06:47 ID:34LuFKKo0
>>867
これは強烈w

小泉改革のインチキぶりが一目瞭然だ。
984日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/21(金) 20:07:36 ID:o+f0xEGo0
要するに、
(貧乏人と金持ちの)格差を認め、(派遣労働者ばかりの)流動性の高い社会に
っていう本音が見え隠れしてるから腹立たしいんだろが。

オマエラ、こんな国益無視した搾取体制に乗っかるクズ野郎に手駒にされて満足か?
985名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:07:53 ID:fBi/fW2D0
>>966
日経は20年前から糞だったよ
986名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:08:08 ID:9z7zXz3I0
宮内には、「まだ搾取し足りねえのか、この吸血鬼!」
と言いたい。
987名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:08:22 ID:3i6NXeTU0

けっきょくおまいらは何をどうしたいんだ?

今の生活のどの辺が不満なのか?
988名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:08:52 ID:LSQAYCWQ0
>>977
そいつ14時台から張り付いてるよw
最初は夏休みの学生にヨイショしてもらえたが、
帰宅途中のリーマンにボコられて退散w
989名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:09:28 ID:RT0jhs1L0
日本の株式市場の「韓国化」は、すでに始まっている

外国企業による実質的な株式交換が日本でも解禁されれば(中略)、日本企業にとっては
脅威だ。日本ではトップ企業といえども株式時価総額は欧米の巨大企業に比べて著しく小
さいからだ。
時価総額の大きい企業は、大型買収に伴う負担が小さく、無理なく買収に乗り出せる。
リストラで経営体質が改善したうえ株価が割安な企業は、常に買収の対象になりうる。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo194.htm

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革カルト教、加速!
    ヽ一_>'i        丸々肥え太った日本企業を外資へ引き渡せ!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  

とどまることを知らない外資によるホテル、ゴルフ場の買収。追い討ちをかけるように、
2006年の商法改正で、株式交換を使う外国企業による日本企業の買収が容易になる。
そのうち、せっかく国内で旅行をしたりゴルフをプレーしたりしても、消費額の
かなりの部分が国外へ流れ出てしまう??という構図が定着する可能性すらある。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/management/service/20050113service/index1.html
990名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:09:50 ID:y7VPAAnc0
>>987レス読んで自分で考えろや自己責任だろ
991名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:09:51 ID:YcmuUdko0
バイトでさえ、サビ残当たり前の国だからなぁ。
992名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:10:42 ID:dUfFCml50
ほぼ一方的に送りつけられる一括請求(通称:不幸の手紙)
不幸の手紙LEVEL1
ttp://creita.info/uploader/img/430.jpg
不幸の手紙LEVEL2
ttp://creita.info/uploader/img/431.jpg
不幸の手紙LEVEL3
ttp://creita.info/uploader/img/432.jpg
不幸LEVELMAX(公正証書)
ttp://creita.info/uploader/img/433.jpg

週刊誌の表紙を飾った暴走取り立て(通称:井上和香画像)
ORIX表紙
ttp://creita.info/uploader/img/434.jpg
記事
ttp://creita.info/uploader/img/435.jpg
ttp://creita.info/uploader/img/436.jpg
ttp://creita.info/uploader/img/437.jpg
ttp://creita.info/uploader/img/438.jpg
993名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:10:58 ID:9zojJ+FM0
日経も新聞のほうはサプライサイダーばかり。 BPは論調が微妙に違うね。
日経グループも派閥があるんだろう。
994名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:11:15 ID:fHRHEo6q0
上を上げれば全体も底上げするだろう,という考えを「おこぼれ理論」
というのだそうだが,小泉改革の結果,たしかに経済成長は続いた。
しかし,その恩恵にあずかれたのはわずかな層に止まり,全体の所得は
減少して消費は低迷してしまい,こんにちのような状況を生じてしまっ
995名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:11:32 ID:a4J/CqDu0
>努力したらきちんと報われる社会を作ることが大事であって
>その結果生まれた格差は認めてもいいのでは

上のモンにとって都合がいいわなあ。
どんだけ働いても「お前は努力が足らない」と言われたらオシマイ。
996名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:11:37 ID:IdMNptIe0
1000なら

10年後の奴隷暴動で宮内氏死亡
997名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:11:44 ID:uP8LTA1xO
1000なら自民党解散
998名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:12:06 ID:TxKQXAT/0
1000なら自民死
999名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:12:07 ID:AOlSAzPX0
日本の左派でこういう名演説を出来る党首が出てくるのはいつなんだろうか?
「国家が諸君に何をしてくれるのかではなく、諸君が国家のために何ができるか問うてほしい」
1000銀河鉄道:2007/12/21(金) 20:12:11 ID:LY4hAh480
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。