【経済】 「格差を認め、流動性の高い社会に」…宮内義彦オリックス会長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・宮内義彦オリックス会長は、日本の経済成長を阻む最も憂慮すべきことは、サブプライムの
 影響より、格差を取り沙汰して分配の論理に傾いている日本の政治だと言い切る。

―福田政権になって小泉政権で推進してきた改革とは逆行する動きが目立ちます。世界的に
 見ても、日本の経済成長率だけが2%と低い状態にあることについて、どうお考えでしょうか。

宮内 日本は少子高齢化が世界で最も速いスピードで進んでいますから、放っておくと
 成長が鈍化するのは当たり前。日本は成長に関心を寄せなければいけない国なのです。
 それが今は全く成長の話はせずに、反対に格差問題に代表されるような、分配の議論
 ばかりをやり始めたわけです。全く間違っていると思います。
 今こそ、この苦しい中でいかに成長すべきかを議論すべきです。成長の余地はたくさんあると
 思うんですよ。何よりサービス産業である第3次産業の生産性を上げることです。
 日本の第3次産業の生産性は、米国の5〜6割です。ここの生産性を上げることによって、
 全体の経済成長率があっという間に上がります。

―その際に必要なのが、規制緩和と、これまでの政権は推進してきました。

宮内 規制を緩和することによって、新しい産業が生まれます。
 例えば医療関係で言えば、32兆円産業を50兆円産業にできます。教育も成長分野です。
 農業は第1次産業ですが、これも規制緩和によって輸出産業として成長できる。こういった
 成長余力のあるところを刺激して、経済成長率を上げなければいけない。
 まず体を大きくすべき。それをせずに、分け前の話だけをしても仕方がない。体を思いっきり
 大きくして、足りないところに分けていく。これが政治なんです。今の政治は増税と分配の話
 しかしません。こんなばかな話はありません。むしろ法人税や個人所得税は減税すべき。
 日本の成長率が4%になれば、増税などしなくても財政問題はなくなります。今こそ、成長率を
 引き上げるにはどうしたらいいかを考えるのが当たり前だと思うのに、政治はそういう考え方を
 しません。(>>2-10につづく)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20071220/143630/?P=1&ST=sp_fp
2名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:39:11 ID:ZhGeIPVa0
死ね
3☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/12/21(金) 10:39:24 ID:???0
>>1のつづき)
―宮内さんは小泉政権で規制改革・民間開放推進会議の議長として、規制緩和を推進してきました。

宮内 その過程で、ずいぶん叩かれ、気がついたら誰も規制緩和を言う人がいなくなっていた。
 これは、政治の貧困がもたらしたのではないでしょうか。政治の世界は、世襲がはびこり、
 ダイナミズムが全くないですね。

―尽力された混合診療の自由化問題についても、なかなか全面解禁には至りません。
 この混合診療の議論でも、お金のあるなしで受けられる医療に差が出ると、格差という
 言葉を出して反対する人もいるようです。この格差問題という言葉を錦の御旗に掲げて、
 改革を阻止しようという動きがあるようにも感じます。

宮内 混合診療というのは、力のあるお医者さんのところへ患者が集まり、腕のいい医者の
 収入が増えるということ。これは正しい競争だと思うんです。
 日本では多くの先端医療が保険診療には入っていないため、米国で先端医療を勉強してきた
 医者でも、日本に帰ってきてから症例がゼロで経験を積むことができません。やはり世界
 最先端の医療に常に従事していないと、医者の腕は落ちてしまいます。
 格差は認めなきゃいけない。人間社会である限り、格差は生まれるものです。努力したら
 きちんと報われる社会を作ることが大事であって、その結果生まれた格差は認めてもいいのでは。
 格差問題で留意すべきは、格差そのものが悪いのではなく、格差を固定する社会がいけない
 ということです。格差を固定しないためには、流動性の高い社会を作ることが必要です。

 しかし日本の社会は流動性を高めようという動きとは全く反対です。公務員制度一つ動かない。
 農業分野にしても、農地は息子にしか渡しちゃだめ。都会の人が農業に挑戦したいと思っても
 難しいというのが現状です。政治家も親が政治家でないとなれない。(抜粋。本文はかなり長いです)
4名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:39:44 ID:w52Aqt5i0
平日10〜14時だけ活躍するぱく犬2号乙
5名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:40:29 ID:V7ylmRjD0
搾取的民主主義
6名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:40:53 ID:X8ux1HxQ0
金貸しが何言ってるの
7名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:40:54 ID:VCyLhaNk0
流動性が高いってことは、下層からはい上がるチャンスも多いってことだぞ。
8名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:41:22 ID:F3/uq+TB0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
  (自民党の某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
  (生活保護を受けられず餓死した事件に関連して)
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
9名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:41:26 ID:JWrwER7x0
この政商はまだ懲りないのか
10名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:42:31 ID:C1uH1w0l0
正論だけど、このスレにいるような奴らには正論ではないww
11名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:42:58 ID:4O4gwmDP0
オリックス会長をえた非人にしてみたほうがいいんじゃね。
12名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:43:01 ID:Eu0Wsh4y0
流動性を高くするにはやっぱ相続税を上げることだよな。
初音騒動がなければ伸びそうなのに。
13名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:43:17 ID:R6Jx8O9P0
三重県で唯一の骨董市・毎月開催中
伊賀上野城骨董市
日時・毎月第2日曜日
場所・伊賀上野城公園内 芭蕉翁記念館前広場周辺
三重県上野市丸之内
午前7時〜午後5時 
雨天決行
出展者募集中 フリーマーケットも同時開催
12時より掘り出し物・オークション開催中
■会員募集案内三重骨董の会は、現在、
月例定期市「伊賀上野城骨董市・伊賀上野天神骨董
市」などの活動を行っております。
ぜひ、ご参加下さい。
詳しくは
伊賀上野城インターネット骨董市開催中
http://www.asahi-net.or.jp/~jj4m-ymzk/
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


14名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:43:57 ID:G2ogaSfm0
32兆産業が50兆産業へ

その18兆はどっから出てくんの?
庶民の所得下がり続けてるんだよ?
国庫?国は医療関連予算減らそう減らそうとしてるよね?

>>7
正社員利権がなければな
15名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:44:56 ID:RZeKuzvm0
貧乏おまいら m9(^Д^)プギャーーーッ by オリックス宮内

って事ですね。
16名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:45:07 ID:z1+7dm+c0
>>7
言葉では流動だが、実際は流出

落ちる奴が多ければ多いほど、残った奴は儲かる
17名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:45:08 ID:sAcGNhtC0

 日本終了のおしらせ

18名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:45:28 ID:ZlEKD1Sb0
うわあ、自作自演の悪党が悪びれることもなく公にこういうことを堂々と言うってことは・・・
19名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:47:42 ID:8+4VF+/xO
>>10
代価と報酬の原則を壊して何が正論だかw
20名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:47:48 ID:qQFpYEFd0
大きくなった分は海外に移転するからな
21名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:48:00 ID:m+6AqbLE0
★★★右傾化する若者は、広がる格差への不満から!?★★★

TBSニュース23が、24日に広がる格差問題を扱った特集を報道予定。
特集内では、戦争・徴兵を支持する32歳フリーターも登場。
「こんな状態のままじゃ、戦争でも徴兵でもあったほうがいい。」
右傾化する若者の内心に迫る。




 番組では12月24日、「生活破壊 ギリギリ以下を生きる」と題した
 年末スペシャル番組を予定しています。
 そこで皆様からの情報&体験談などを募集しています。

http://www.tbs.co.jp/news23/your_voice/071224.html

「TBSアッコにおまかせ」の初音ミク特集で、マニアの二人を紹介、職業を聞いたあとフリータ−の回答に、
「へえ〜ご立派ですねえ〜」の馬鹿にしたナレーションをつけたのは有名。
22名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:48:11 ID:4O4gwmDP0
からだを大きくするため従業員を酷使するの間違いだろ?
で、もうかった金は分配しない。溜め込む。

>>まず体を大きくすべき。それをせずに、分け前の話だけをしても仕方がない。体を思いっきり
 大きくして、足りないところに分けていく。これが政治なんです。

23名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:48:38 ID:SmWzsKnV0
コイツこそ、ライブドアや村上ファンドの裏にいた黒幕。
なんで日のあたる場所で堂々と御託を述べる事が出来るんだ?

コイツは塀の中が似合いだろ? 常考。
24名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:50:03 ID:x+oDedmB0
むしろ経済より政治の流動性を増さないと
職業選択の自由に反してでも規制強化で2世は議員になれないようにしないとな
25名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:50:14 ID:lA62G9CH0
> 混合診療というのは、力のあるお医者さんのところへ患者が集まり、腕のいい医者の
> 収入が増えるということ。これは正しい競争だと思うんです。

ならば全て自費にした方が良いんじゃね〜の?
混合診療なんてまどろこっしい事をやらなくて、此処は自費のみ
あそこは保険のみって完全に分離してくれれば混合による不正請求も
なくなって良いんじゃね〜の?
26名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:50:30 ID:FN1ooxV60
宮内は自分の遺伝子に格差があることを認めろ。
27名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:52:13 ID:z1+7dm+c0
>>23
権力に逆らわないから

自民党に献金してれば現行犯以外はなんとでもなる
28名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:52:22 ID:OOUEMfg2O
貧しさ故の犯罪さえ起こらない仕組みにしてくれればおk。
29名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:52:27 ID:D9LKM+hA0
>>25
高度な医療が必要な難病になってもそういうの?
30名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:52:54 ID:Qk0Ez3Kj0
つまり、貧乏人は低賃金で長時間労働しろってことを言ってるんだな
31名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:52:58 ID:+aokcMn00
まぁ、韓国よりはましだが、
他人事ではないぞ。
この間のWBSからの受け売りだが。。。
32名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:53:06 ID:Kq1uRYrh0
酒税法の例

発泡酒が売れ税収が落ちる

発泡酒の税収上げる

売り上げが落ちた

結果的に税収上げる前より税収減った

個人、企業、政府 誰ひとりとして得しないバカ行政

かと言っていまさら下げられない

企業が努力で第三のビールを開発

酒税収入落ちる

さらに付け焼刃で第三のビール増税

懲りてない馬鹿行政は死ね
33名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:53:10 ID:37BFbjUY0
>>1
規制改革・民間開放推進会議の議長のときオリックスグループの宮内が言った

「病気が治りたければ家を売る人がいてもいい」


こんな発言をしたやつが、格差をなくすとだと?
混合診療で貧民から高額医療を奪おうとしたやつだろ?
34名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:53:40 ID:s1e3Do5V0
豊かさ故の犯罪無視が怒らない仕組みにしてくれればおk
35名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:53:45 ID:OCjiUHak0
まあ言ってることは概ね間違いではないよな。

全部何もかも格差ダメってなったら、
それこそ気持ち悪いし非効率だよな。

皆でお手手つないで徒競走一緒にゴールしても、
今度は「コースの中央と端で差があるから徒競走中止」とかになるのかもな。
36名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:54:26 ID:C94Edt0O0
オリックスの清原の年俸と育成選手の実力の差を認めないから、打てない、守れない、判断力
のない者は戦力外かトレード出すべき。
37名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:54:29 ID:vCVslxJZ0
正論だな。
格差是正を推し進めれば成長が止まるのは過去の例をを見れば明らか。
中国も格差が生まれることを前提にしたから成長できた。
38名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:55:40 ID:FEDySWJi0
お金が無くて貧しいよりも心が貧しくて人を妬む方が人間として卑しいと思う
39名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:55:58 ID:lxk5hYK70
>>8が何度見ても笑える、第89代内閣総理大臣の
能力のある者の足を引っ張ったりする風潮って、世襲に言われても
実際は能力がない奴が人件費ケチったり、偽装したりで儲けてるんだろうが。
元日本経団連会長の差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない
このままだと近い将来訪れそうですよ
40名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:56:51 ID:JCPeY6Cs0
反論したいんだけど、どう反論して良いのかオレにはわからん。
言っていることは正しいようにも聞こえるし。
とにかく流動性を高めてオレもちゃんとしたポストに就かせてクレよ(´・ω・`)
41名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:56:59 ID:Rrs1mRjC0
日本は少子高齢化が進んでいる。成長できる分野は少ない。
規制緩和で経済成長、にも限度があるよ。
42名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:57:01 ID:Y5dkK0u50
言ってる事を理解しないでもないが金貸しが言うな
43名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:58:04 ID:CJTLGiC40
宮内もたまには良いこと言うんだな。
44名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:58:25 ID:crnubZQv0
公平な医療をと説き、医療費の削減を主張し、
医師の責任を追及した結果、今起きていることは、
少しでもリスクの低い分野に医師が偏るという現実。
必要な分野に医師を確保できないという現実。

努力した結果豊かになる人が出る社会ではなくなると、
リスクを取って豊かさを求めるという動機が失われ、
こういうことが起きるんだろね。
45名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:58:38 ID:pq3tq4iB0
日本にも格差は、ちゃんとある。
ただし、日本のそれは、世界のように能力に準じた格差ではないだけで。
偽装、不払い、詐取、横領で格差をつくって、不正に私腹を肥やしているじゃないか。
46名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:58:44 ID:XpzHKLZC0
この人は嫌いだが、言ってることはよく分かる。
47名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:59:02 ID:zQF5yftX0
政治による介入がそんなに嫌ならサブプラ問題も放置アメリカ国債も全部売っちゃって
経済内部による調整に任せればいいじゃん。
48名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:59:03 ID:OCjiUHak0
>>40
間違っていると思う部分を、客観的な根拠を元にして
それで反論すれば良いんじゃないか?

例えば、流動性の高い社会より低い社会の方が
生産性が高いっていうデータを持ってくるとか、
そういう社会の方が満足度が高いっていうデータを持ってくるとか。
49名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:59:16 ID:8Kv1ubXT0
格差はあってもいいけど
下層の生活の水準は保たないといけないだろ
格差と底辺の生活水準をごっちゃにして語るなボケ
50名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:01:01 ID:8RnH5KLx0
問題なのは不公正な格差が出来ているんだよ。
法人税を下げて消費税を上げる必要がどこにあるって言うんだ?
こんなことをしてたら金持ちがますます金持ちになるだけじゃないか。
51名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:01:06 ID:RAL0gslb0
格差はあってもいいがワーキングプアが増えたり
貧困層がサラ金に手を出し犯罪に手を染める社会では困る
セーフティネットの充実や年齢に関係なく就職できるような
仕組みをしっかり作ってからの話。
52名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:01:18 ID:WUoSX3oX0
いやこの意見はまとも。
53名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:01:21 ID:sblGrKErO
いつから日陰者の高利貸が世間に堂々と意見できるようになったの?
54名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:01:58 ID:6MFOxWTj0
>>3
> 努力したらきちんと報われる社会を作ることが大事であって、
> その結果生まれた格差は認めてもいいのでは。

で、今の社会はどうなんですか?w
55名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:02:00 ID:PRnG2V/Y0
>>1
規制緩和
つ タクシー規制緩和

マクロ経済の規模を拡大させるならば、規制緩和などと言ったミクロの手法ではなく
日銀のリフレ政策と政府の積極財政の組み合わせしか無理だよw

こいつは法人税減税に高額所得者への減税だけを言いたいのでは
56名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:02:05 ID:9+ju5Pb4O
新自由主義者はやがて時代遅れになるといういい例だな。
グローバリズムを自らの企業に都合良く解釈するとこんな人間になる。
こういうやつらは焼畑農業でもやってろw 農家に喧嘩売ってるのかこいつはw
57名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:02:07 ID:eNye9Rk10

不公正な格差は流動性が無いことが大きく関係しているだろう。
58名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:02:59 ID:OCjiUHak0
>>50
でも、国民の皆々様の投票によって得た議席をもって
信任されている内閣でそれをやってるんだよな。

消費税上げるな、法人税上げろっていうような党もあったが、
それにはあまり見向きをしなかったようで。
59名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:03:06 ID:MTZF/MTo0
誰かが言ってたな
ねらーには世界観に自分が存在しない奴が多いと…
はたして宮内の思い描く格差世界で何人が笑って生きていけるだろうか
60名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:04:18 ID:75WJ1sls0
最近経団連など財界の連中の要求がなりふり構わなくなってきてるところ
を見ると、連中が相当焦ってるのが分かる。そりゃ当然といえば当然か。
住宅バブル崩壊でアメリカが倒れたら世界同時金融大恐慌・外需あぼーん
で連中の野望が粉々に粉砕されてしまうのは明白だからね。
平氏はかつて栄華を誇ったときに「平家でなければ人にあらず」と世間
の空気を読まずに傲慢に威張っていたけど、今の「勝ち組」と呼ばれる
人々も当時の平氏と同じ。「負け組」とみなされた人々をコケにすれば
する程、後の反動が大きくなるのは歴史の常。当時さんざん威張りまくって
いた平氏がその後どうなったかを見れば一目瞭然だ。
61名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:04:42 ID:cw1ZDjxH0
格差社会と流動性は矛盾した意味合いであって、両立することはありえない。
格差社会というのは要するに武士が活躍した身分制度と同じで、特定の
一族だけが特権や情報を独占する社会。競争や自由とは逆だよ。分配を徹底させ、
独占、寡占を防止することが真の自由競争と活力を生む。分配=社会主義、左翼という
自称改革勢力(売国奴)の嘘に騙されてはいけない。
62名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:05:39 ID:WmWudJkuO
裸足で歩いてる奴が増えてきたら危ない。
63名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:06:13 ID:j+CY/xIF0
競争や規制緩和に晒された分野の人達がどんどん貧しくなって、競争とは
全く無縁な人達が富んでいく不公正な社会にしかなってないと思うが・・
下級公務員の募集に若者が何万人も集まるおかしな国になってしまった。
64名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:06:17 ID:6MFOxWTj0
>>3
> 努力したらきちんと報われる社会を作ることが大事であって、

清原って、今シーズン何回出たっけ?w
65名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:06:36 ID:z1+7dm+c0
>>58
バカ主婦・老人の票が大きすぎるから

前々回は「小泉かっこいい」で、選挙カー対策(一定数出馬してれば選挙カー増やせる)のために比例で名義貸し立候補した
スーパーの店長が選挙運動一切せずに当選。それでも当選数が余ってどこかの党にまわったんだよな
66名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:07:46 ID:wK3dM6rw0
全部読んでないけど 正論とは思えない
お金持ちの自分の安泰を壊したくないための詭弁に感じる
格差を少なくしたほうが成長しやすいように思うんだけどな
特に資源もクソもない日本じゃ。
教育と経済の格差縮小に世界は動こうとしてるみたいだけど
日本はいつも遅れをとって逆行する癖があるんじゃ?
67名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:07:50 ID:xgmSlTRzO
働け働け、死ぬまで働け
貧乏人?知るかボケ!
…まで読んだ。
68名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:08:01 ID:RjBgF8gr0
金持ちがより潤って日本が経済成長さえすれば、多くの負け組がより悲惨になっても構わない。
俺は金持ちだから。byみやうち
69名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:08:25 ID:crnubZQv0
学問のすすめ
に書いてる内容は、現代人にも容易には否定できないと思う。
70名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:08:33 ID:+ek0Bt1a0
自宅警備員(笑) 新自由主義のせい(笑) 労働厨(笑)  来年は本気出す(笑) 働いたら負け(笑)
親から小遣い(笑) 経団連のせい(笑) 「甘え」は聞き飽きた(笑) 社畜乙(笑) 奴隷にはなりたくない(笑)
お前ら嫉妬してるんだろ(笑) 近所の視線(笑) 親が死んだら死ぬからいい(笑) お前らも共産に入れろ(笑)
最後は生保に頼るよ(笑) 職歴なし(笑) 氷河期のせい(笑) 頑張れと言われると余計頑張れない(笑)
自民党のせい(笑) フリーターは無職ではない(笑) 団塊が悪い(笑) 条件が合わない(笑) 格差の犠牲者(笑)
まずは何か資格とるつもり(笑) 履歴書全返送(笑) ワーキングプア(笑) デイトレで年収3千万ですが何か?(笑)
俺が働かなければその分誰かか働ける(笑) 再チャレンジ可能な社会を(笑) 正社員ってサビ残だらけだろ?(笑)
同窓会に行けない(笑) 毎日が日曜日(笑) 育てた親が責任を取るのは当然(笑) プレカリアート(笑)
学生バイトの中で浮きまくり(笑) ハロワの仕事なんてブラックばかりだろ(笑) 生まれた時期が悪かっただけ(笑)
夜しか家を出られない(笑) コネがないと就職なんて無理(笑) バイトまで不採用(笑) 二次は金がかからない(笑)
未だに親の扶養(笑) 産んだら育てるのが義務(笑) 専門卒は高卒じゃない(笑) 面接に着ていく服がない(笑)
年金は国の詐欺(笑)  ニートは貴族(笑) ネカフェ難民(笑) フリーターユニオン(笑) 仮健康保険証(笑)
正社員と同じ仕事をしてるのに(笑) 派遣会社のせい(笑) 法定最低賃金(笑)在日を優遇するなら俺たちに(笑)
親の代から高卒(笑)  親戚が気を使って敬語(笑)  ニート叩きは分断工作(笑)  国は憲法25条に違反(笑)
71名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:08:43 ID:OCjiUHak0
>>65
まあ、だから民主制ってのは
どこかのおじさんいわく、ヤバイ制度なんだろうな。
他の何よりもマシだけど。

一ついえるのは、馬鹿だろうとアタマ良かろうと
自己責任てことなんだが。
72名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:09:44 ID:gd6KcDhL0
「第3次産業の生産性」という言葉を論理的に説明できる人間をみたことがない
73名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:09:47 ID:XpzHKLZC0
>>50
税金の質が違うからな。
消費税を上げない分法人税を上げても賄えない。
法人税は税率を下げることで、税収が上がる可能性もある。
政治家は一緒にしたがるが、別で考えないといけない。
74名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:10:05 ID:RDLPCQwP0
日本(笑)
75名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:10:09 ID:ySKarLJyO
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

日本共産党が国会内で「労働者派遣法の改正要求」を発表

1 雇用の原則は直接・常時雇用であり、
  間接雇用である労働者派遣は、臨時的・一時的業務に制限します。
  常用型派遣を基本とし、登録型派遣は例外としてきびしく規制します
2 派遣期間をこえた場合や違法行為があった場合、
  派遣先が直接雇用したものとみなし、派遣労働者を正社員にします
3 派遣労働者に均等待遇を実現し、
  年次有給休暇や社会保障などの権利を保障します
4 派遣元・派遣先企業の責任を強化します
5 違法行為に対する労働者の申告権を保障し、
  告発・是正を求めたことを理由とする不利益とりあつかいを禁止します

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121801_01_0.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198053634/
76名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:10:12 ID:hHIUms2x0
規制をかけると最終消費者が莫大なコストを強いられる罠
規制をかけない自由主義のが良いな
77名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:10:51 ID:OCjiUHak0
>>66
まあつまり簡単に言うと、
営業ボーナス廃止して、
10件取っても0件の奴でも同じ給料ってことにした会社の方が、
実績によって営業給を本給とは別に支給する会社よりも
良い業績があがるってことかい?
78名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:10:53 ID:4kb4bZC70
宮内人脈

宮内義彦・・政商と呼ばれることもある。小泉政権下では規制改革・民間開放推進会議議長

奥谷禮子・・ザ・アール社長。過労死は自己責任と発言

村上世彰・・村上ファンド前代表、インサイダー取引事件で逮捕

八代尚宏・・国際基督教大学教授、宮内義彦の片腕。正社員待遇を非正規社員水準へ(自身は終身雇用教員)
79名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:11:20 ID:YdbWknVy0
理屈はともかくこれ以上規制緩和やったら自民党は持つまい
すでに今日選挙やったらもう政権失うところまで来ている
金持ち一人に対し貧乏人は100人いるからな

なのにきのう奥田を顧問に据える馬鹿内閣
80名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:11:23 ID:eNye9Rk10
>>66
正社員の給料が100万とか下がっても我慢できるか?
81名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:11:26 ID:wK3dM6rw0


保険に入るのにオリックスのも候補に入れてたけどやっぱやめとこかな


82名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:12:06 ID:Toie3lKQO
>>70
この必死さは何だ(笑)
83名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:12:31 ID:j84q1U120
流動性の件に関して同意出来る部分はあるが
生産性と右肩上がりのグラフだけを題材に政治を騙るのもいかがなものか
84名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:12:41 ID:khHGhkIZO
相変わらず下劣極まりない物言いだな…





御手洗と一緒に野犬に咬まれてしね
85名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:13:17 ID:vselGK3V0
この人いつ吊るされるのかね?
86名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:14:36 ID:PRnG2V/Y0
>>84
実際に野犬に噛まれるのはワープアやネカフェ難民の若年層だけどなw
>>85
社会的に吊るされて樹海送りは宮内ではなく一般労働者だな・・・w


ただ、宮内の成長路線ってのは正しい。
87名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:14:46 ID:OCjiUHak0
誰かこれと反対のコトを言う奴はいないのか?

「流動性などもってのほか、低いというより、固定の方が良い」とか
「良い腕の医者と悪い腕の医者両方に同じだけ患者が来る方が良い」」とか
「全体のパイの大きさはどうでも良いから、
どれだけ小さくなろうともパイを平等に分けることを重視しろ」とか。
88名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:14:50 ID:Toie3lKQO
オリックス(笑)

そろそろ、ヤバくなってきたんだろう(笑)

必死なのが笑える(笑)
89名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:15:06 ID:shmq6Suc0
格差自体はあってもかまわない

が、問題なのは上と下が開きすぎて格差が世代を超えて継がれること
貧困層が増大していること

この現実を見ようともしない奴は氏ね
90名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:15:14 ID:27pVhIH5O
守銭奴に金儲けを卑下させる様な世の中は、間違っているってか?w
格差を認め、堂々と搾取させろって?w
91名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:15:14 ID:8vHBDl2T0

流動性が高い→将来どうなるかわからん→カネを使わない(特に中高年)
92名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:15:53 ID:9+ju5Pb4O
>>72
はっきりとした定義つけしてないのに前提からしてもう無理があるw
だいたい殆どの産業が石油依存型のエネルギー問題を抱えてるのに、それ解決せずに成長求めろってアホだろw
93名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:15:57 ID:hHIUms2x0
>>79
民主党の元代表は流通大手の御曹司
商店街の敵だ罠w
94名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:16:16 ID:cw1ZDjxH0
いつか一人の行き場を失ったワーキングプアが財界の大物と一世一代の
勝負をしてくれることを祈る。世間的には重罪犯として扱われても
拍手を送りたいな。
95名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:16:20 ID:zQF5yftX0
規制かけたらかけたで、独法作って内輪でたんまり儲けてからおこぼれを分配みたいになるし、
公共事業も自民の太鼓持ちがたんまり儲けてからおこぼれを分配みたいになる。

貧乏人に直接金を配るなり減税するなりした方がいいとすら、最近は思ってる。
96名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:16:35 ID:crnubZQv0
成長路線を否定して、投資が減ると雇用も減り労働者も
厳しい立場になるような気がする。タクシーの新規参入だって、
それまでより給料が下がったって言うが、新たに職を得る
機会を得た人もいるわけで、いままで、他人が参入する機会を
奪って高給を得ていたとも言えるのではないかと。
97名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:16:59 ID:z1+7dm+c0
>>87
危険思想として公安にマークされます

警察白書には
「最近のオウムの活動」とかにならんで「最近の日本共産党の活動」という項目がある
98名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:17:19 ID:iRO/7tQi0
問題は今の低収入夫婦の子供はいくらがんばっても貧乏人ってことなんだけどな
99名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:17:41 ID:wK3dM6rw0
>>77
なんで自分に食いついてくるか分からないけど

擁護側の人っていつも極端なことしか言わないんだよね
何故?
バランスって言葉知らないのですか?


格差は縮小したほうが良いっていうこと
完全に格差をなくすことなんか不可能でしょう
最近の日本は金持ちが権力振り回して調子こいて自分の都合の良いことをごり押ししてるだけに見える
えげつないことして己れの金だけ守ればそれで良いのかと言いたいだけ
100名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:18:40 ID:5lfxAYSi0
上は上のままで一層強固に固定しただろうが。そんなに流動化させたいなら
がっぽり相続で吐き出せ。相続対策すんな金貸し
101名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:18:53 ID:7ULpuXSr0
日本は流動性がないからなあ・・・・
102名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:19:10 ID:hHIUms2x0
>>99
>>最近の日本は金持ちが権力振り回して調子こいて自分の都合の良いことをごり押ししてるだけに見える

株主様には経営陣トップも逆らえないしね
103名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:19:22 ID:zIWld0q20
こりゃ貧困税が導入されるのも時間の問題だな・・・。
年収300万以下は100万徴収するものとする。とかな。
そうすれば勝ち組の帳尻は合うもんな。
104名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:19:51 ID:OCjiUHak0
>>99
食いつくって言うか訊いてみただけ。
答えたくないなら別に良いけど。
バランスという言葉は知っているが、
人によって「ここらへんのバランスで良い」ってラインが違うんだよね。
ということは、何か客観的な根拠が必要になるわけだ。

例えば、そういうのは有るのかなって思ってね。
105名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:20:00 ID:3Y4doOQq0
>>1
KY乙w
106名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:21:10 ID:t7nhpPis0
これだと利益を得る側と不利益を蒙る側の差が大きすぎるのが問題だなぁ
それを愛国心とかで糊塗しようとするから
この宮内ってヒトは×××で××っぽいんだよな
107名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:21:24 ID:crnubZQv0
規制緩和を進めないと、格差が固定化されると思うが。
108名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:21:25 ID:cw1ZDjxH0
まあ国民の生活レベルが落ちれば犯罪の質が上がることはガチ。
昭和20〜30年前半が日本の犯罪ピークだったからね。
凶悪な少年犯罪や強姦がめちゃくちゃ流行してたらしい。
109名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:21:31 ID:z7Zk/jmo0
食えない結婚できない生きていけないほどの格差はいらねぇよww
110名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:22:20 ID:GAwXuCAC0
>体を思いっきり大きくして、足りないところに分けていく。
>これが政治なんです。

企業の収益が過去最高なのに、労働者の賃金が下がる一方と
いう現実からは、ただの空論だな。
何より、肝心の労働法規が機能不全状態のところにきて、
規制緩和じゃたまったもんじゃねえよ。
こんな社会のわからない財界人とつるんでるから、自民は
選挙に負けるのさ。
111名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:22:51 ID:Toie3lKQO
正当で公正な競争と規制緩和が進めば、
真っ先にぶっつぶれるのが、オリックスみたいな三流の金貸し屋のはずなのに
まだ潰れないとこを見ると、政治と癒着したからに他ならない。
こういう癒着野郎に限って、格差容認だの規制緩和だの聞いたふうな事をほざく(笑)
政治に見捨てられそうになって泡くってるのは、お前の方だろうが(笑)
112名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:23:03 ID:v1p8Irjk0
>>1
中国の人が、日本人として頑張れる流動性も認めないと
113名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:23:04 ID:OCjiUHak0
>>102
逆らうのは自由だけどな。
損得を勘案しないだけで。
まあ、株主だからしょうがないんだろうけどね。
114名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:23:04 ID:BN9aj85W0
けっ
115名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:23:08 ID:FEDySWJi0
吉野家やマクドナルドのアルバイトを禁止しろ!全員正社員雇用にしろ!

店員は時給1000円から月給22万円にアップ
人件費高騰により牛丼1200円、ハンバーガーセット1000円に値上げ

餓死者続出の予感
116名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:23:32 ID:+TbbELz60
宮内自殺しろ
117名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:23:55 ID:+yIy2bg/0
国賊宮内氏ね!
118名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:24:29 ID:6MFOxWTj0
>>97
元公安調査庁長官ドノと総連の絡みも載せて欲しいなw
119名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:24:45 ID:3Y4doOQq0
つうかそもそも”成長”ってなんだよ?w
所詮一部の経団連な勝ち組企業だけに都合のいい限りでの成長だろうがw
120名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:25:10 ID:dx4mcmFz0
理屈としては正しいんだけど、やっぱ商売人としての血がそうさせるのか規制緩和利用して
自分の会社へ利益誘導やっちゃったから説得力が全く無いよな
まさにお前が言うなという感じ
別の第三者に言わせればいいものを
121名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:25:15 ID:wK3dM6rw0
>>104
そっちがまともに答えたくないだけに見える
ただ単に煽って食いついてるだけじゃん
バランスを数値化したものなんか突然出してこれるわけないでしょう
ある程度の常識的な範囲を想定して思考できないのに「これが正論」だとか言い切るあなたは単に自己擁護してるだけ
122名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:25:30 ID:xCldcwD4O
朝鮮人の宮内に日本を語られても
123名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:25:31 ID:iRO/7tQi0
法人税上げるなら海外に逃げますよって公言してる売国奴だからな
124名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:25:38 ID:OCjiUHak0
>>111
規制緩和したら金貸しは儲かるだろ。
金利規制して青色吐息なんだし。

>>119
実質GDP成長率でいいんじゃない?
125名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:25:48 ID:RjBgF8gr0
>>96
>他人が参入する機会を奪って高給を得ていたとも言えるのではないかと。

高給?タクシー運転手は元々薄給だったが。
それが規制緩和で更に薄給になった。
歩合給だから時間で割ると法定最低賃金を余裕で下回る。
ワークシェアリングを元々の負け組層でやること自体が間違ってるだろ。
せめて中流層でやらんと。
126名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:27:18 ID:hHIUms2x0
>>110
>>企業の収益が過去最高なのに、労働者の賃金が下がる一方と
>>いう現実からは、ただの空論だな。

一番最初に恩恵を受けるのは株主で次が経営陣でしょ
株主と経営陣は不景気のときには株主は配当カットされるし
役員だってボーナスを返上するでしょ
従業員は不景気でも毎月給料を貰ってるじゃん
よって恩恵を受けるときは最後で良いんじゃないか
127名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:27:34 ID:mMVo0c3e0
「理屈としては正しいんだけど、やっぱ商売人としての血がそうさせるのか規制緩和利用して
自分の会社へ利益誘導やっちゃったから説得力が全く無いよな
まさにお前が言うなという感じ」

まったくその通りだと思う
128名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:27:48 ID:xCldcwD4O
>>123
売国て
宮内は日本人じゃないぞ
129名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:27:52 ID:lxk5hYK70
>>115
極端すぎ、でもワロタw
吉野家やマックが値上げしたら、客が入らなくて潰れるだけ

>>121
擁護なんてそんなもんだろ、ほっとけばいいじゃん
130名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:27:53 ID:OCjiUHak0
>>121
例えば、ジニ係数があるじゃん。
格差を表すのに万能とは言えないけど、目安にはなる。
0から1の間で、どこが最も国民の満足度が高いのかってデータでもあれば
完全に客観的とはいえなくても
かなり説得力のあるより所にはなるだろ?

そういう根拠はありますか?って訊いてるだけ。
ないならないでいいって言ってるじゃん。
131名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:28:15 ID:5+9qfAEp0
医療を金儲けと考えることから、考えが狂ってる
132名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:28:48 ID:/YwESB9gO
♪犬になる、犬になれる〜
133名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:28:52 ID:n9vHTHg3O
こいつの悪辣さは奥田に匹敵、あるいはそれ以上にも関わらず、奥田スレは800超えで
このスレは100ちょっとかよ。
もっとこいつの悪行は暴露されてもいいのにね。
134名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:28:55 ID:3Y4doOQq0
>>110
>企業の収益が過去最高なのに、労働者の賃金が下がる一方と
>いう現実からは、ただの空論だな。
ハゲドウw
現時点ですでに経団連な大企業連中はバブル期を越える収益を上げ、
日本経済は戦後最長の好景気を享受してるはずなのに、
一向にその大きくなってるパイは労働者に還元されてないよなw

>こんな社会のわからない財界人とつるんでるから、自民は
>選挙に負けるのさ。

そして駄目押しにまたぞろ奥田が内閣特別顧問に就任と来たw
自民はよっぽど政権を明け渡したいらしいwww
135名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:29:09 ID:/+hZhYFn0
コイツが1番分かってないのにwwwww
136名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:29:22 ID:VCyLhaNk0
規制緩和によって自由競争化が進んだら、同時に訴訟社会化も
進まなければならない。そうでなきゃ不正で被害を受けた人間は泣き寝入りだ。
偽装請負なんかな。不正に使われた人間がすんなり賠償金とれるようでないと。

あと経済事犯の厳罰化や、労働関連法規の遵守(これも厳罰化しか手がない)
などが行われていない。セーフティネットも不充分だ。

小泉は、ある特定の人たちだけに都合のよい片手落ちの自由競争化をやったのだよ。
137名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:29:25 ID:3eAwgAJW0
>>130
少なくともあんな極論を貼って、詭弁のガイドラインのマンマの行動をとってると
何の説得力も感じないな。はっきり言って、焦っている自民党・経団連の工作員にしか見えない。
138名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:29:51 ID:Toie3lKQO
ド三流の金貸し屋が、偉そうな事をほざける政治状況こそ異常。
裏社会に生きる者は、こそこそと、銭儲けだけに専念しながら、
堅気から、白い目で見られるのを甘受すべきであり、
そういう社会こそが真っ当な社会である。
銀行業も出来ないくせに、金貸しに明け暮れている会社など、
社会の最下層に位置するゴロツキ稼業だろうがwwww
139名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:29:53 ID:7ULpuXSr0
>>131
地方の中小企業の幹部よりも現業公務員の方が所得が多い時点で
狂った国だろう。
競争と関係ないやつが安定高収入で競争してるやつが低賃金。
140名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:29:56 ID:QA2Cy6EqO
格差容認=少子化
俺シラネっと
141名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:29:58 ID:FEDySWJi0
>>125
それでも薄給でタクシーやりたいという者が沢山いるからな
供給が増えれば市場価格が下落するのは当然。
皆がやらなければ市場価値が上がれば給料も上がるだろ
142名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:30:09 ID:NEpBNHUh0
おまえも村上と一緒にシンガポールにでも移住しろよ
銭ゲバの成金が恥を知れ
143名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:30:10 ID:MMIAlsSt0
144名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:30:32 ID:CpLprgtD0
格差を無くすために中流層も貧困層に叩き落とすでござるの巻が始まったな
145名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:30:36 ID:nWKqp38N0
成功してれば一般人と違うことをいう。
146名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:30:56 ID:OCjiUHak0
>>137
だって説得力も何も、おれ何の自説も言ってないじゃん。
訊いてるだけだし。
147名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:31:01 ID:XpzHKLZC0
>>129
で、そこに雇用されていた人は?
148名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:31:08 ID:9+ju5Pb4O
>>110
現場から叩き上げのバランス感覚持った経営者が言うならまだ説得力あるけどな。
こいつが言うと机上の空論にしか聞こえないわw
149名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:31:16 ID:AglMIxXt0
高利貸しの爺の戯言
150名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:31:37 ID:JpOu87r00
パッっと見まともな意見に思えたけど
「格差等の分配の議論をする前に成長の話をしろ」っていうところ、逆じゃないか?
少子高齢化が成長を鈍らせてるというなら、まずそこを解決しなければならないはずで、
格差の拡大が少子高齢化の大きな原因の1つなわけだから、やはり格差の底上げから行うべきでは・・・

それとも少子高齢化をとりあえず置いておいて、産業の生産性を上げるってこと?ちょっと無理があるような・・・
151名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:32:13 ID:wK3dM6rw0
>>130
じゃ、あなたが先にデータ出してきて
見てみるから
152名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:32:39 ID:20TykYx/O
>>98
は?本人の努力次第だろボケ。
そう言う思考だから底辺なんだよ。
153名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:33:24 ID:prdg3f3o0
参入規制を緩和すれば、逆に取り締まり規制は強化しなければコントロールできないんだがなぁw
審査部門に資金を投入するか、取り締まり部門に資金を投入するかの違い

参入規制を緩和して、取り締まり規制を強化しないなら、それは野放しとしか言わないだろw
154名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:33:30 ID:3Y4doOQq0
>>115
君らの論理に致命的に欠けてる視点、

それは労働者=消費者であるってことw

労働者の収入の増加=有効需要の増加=市場拡大=企業収益機会のなわけだがw
155名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:33:54 ID:d1VpVGcS0
貧乏な家に生まれたら人生終了 3スレ目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/loser/1193668356/
156名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:34:26 ID:MgujvUw/0
シネヨ
157名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:34:40 ID:OCjiUHak0
>>151
無いよ、そんな都合の良いラインなんか。
だから、その時の民意でどのバランスが良いか決めるんじゃん。

まあ、医療負担に関しては
自己負担3割がいいっていう研究があるってのを
日経の経済教室で読んだけど、
それとて科学的な証明はされてないからな。
158名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:34:41 ID:47ZdRkPu0
宗教くさいな。どんな根拠があるんだろ
159名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:34:46 ID:AglMIxXt0
何でこんなスレでID赤くして熱くなれるんだ?
160名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:34:58 ID:+I0aZiLb0
マスゴミが格差報道やめれば、格差問題は解消するよ。

オレがガキの頃の地域格差の方が、いまの10倍はひどかった。
バブルの頃なんて、証券会社の新高卒の夏のボーナス(勤続二ヶ月)が、
中小企業に勤続15年の男より遙かに多かった。どんなに優秀でも、
都会の土地持ちにはかなわなかった。
161名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:35:03 ID:JWrwER7x0
「理屈は正しい」だって?理屈は措いて
現実を見ろ。「企業が富んで家計も潤う」、
「上流から下流に余沢が及ぶ」というのは
、全くの嘘っぱち。
162名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:35:07 ID:seLO0ZQ60
>>141
背に腹は変えられないから
生きていくためには奴隷となるしかないとなればそうならざるを得ない
庶民は追い詰められていくが、さすがに日本じゃ暴動にまでは発展しないというのを
見切られているしな
163名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:35:17 ID:C1k5svm60
「格差」というから努力した人が報われる社会を云々みたいな話にすりかえられる
「格差」問題じゃなくて「貧困」問題なんだよ
164名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:35:21 ID:nUQBYYT60
             / ̄ ̄ ̄`⌒\       
            /          ヽ.          | 地  ほ  こ
            |  _,___人_   |           | 獄  ん  れ
            ヽ|´ii┏━ ━┓`i /           .| だ  と  か
             |iiii 《・》 《・》 u |.           <  ・  う  ら
  _____  (6| u  ,(、_,)、  .|6) ___ . _   | ・  の  が
  \| | | | | ̄ ヽ  トェェェイ  /  ̄| | | | |/    \・
  /\| | | |  . ヽ ヽニソ /   | | | |/|       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /   \| | |             | | |/  |

165名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:35:30 ID:hUQT47hC0
何を言っても無駄だろ、
次の選挙のことしか考えてないんだから。
166名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:35:34 ID:+IsEYih60
金貸しが言ってもナー、マ、奥田よりは正論
167名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:35:46 ID:3Y4doOQq0
>>154
訂正

=企業収益機会の増大なわけだがw
168名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:35:56 ID:wK3dM6rw0
>>157
あなたと話するのメンドクサイ
169名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:35:59 ID:p5zHScMXO
オリックスの役員をまず流動的にすればオk
170名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:37:00 ID:OCjiUHak0
>>154
ってことは時給5000円にでもすればいいのか?

>>168
まあ、答えられないだろうなと感じつつも
質問した俺の性格が悪かったな。
171名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:37:17 ID:0xw6FbXG0
現実に格差社会で落ちこぼれた人間が発生しすぎたから、
現在の自民党の窮地があるんだろう。

こいつは日本の政治は多数決で決まるという現実から
目を逸らしてないか?

小泉のレトリックはもう通用しないよ。
痛みに耐えたら幸せがやって来たのは一部の勝ち組だけで
痛みに耐えた人たちは、更に不幸になった。
172名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:37:20 ID:RjBgF8gr0
>>141
×薄給でタクシーやりたい
○他に仕事がないから仕方なくやる。薄給の重労働を進んでやりたい訳じゃない。
173名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:37:29 ID:+I0aZiLb0
>>157
確かに医療負担3割は妥当だな。1割なんていったら明らかに
医療費の無駄遣いが多くなる。3割ったって、高額になれば上限
があるし、問題ないよ。
174名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:37:42 ID:SBlSnbly0
つーか格差なんて本人の努力次第じゃないの?
怠け者が努力もせずに金持ちの人間と同じように豪邸に住み
毎日ステーキを食べたいと嘆いているだけでしょ。
誰でも機会はあるわけだし
175名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:37:54 ID:CJTLGiC40
>>87
だよねw
格差解消厨は下層での平等にも文句言いまくるだろうw
176名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:38:34 ID:d1VpVGcS0
借金800兆円超!なぜ公務員給料が下がらない?2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1193315423/
177名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:39:02 ID:LZfFZN190
そこそこの正論もちゃんというのね。

ただ案の定、「おまえがいうな」スレになっているなw

>>41
規制緩和だけやるのは不適切ってのをわかっていない連中が推進したからな
そりゃコンフリクトも出る

本来やらなければならないのは

・規制の適正化(時代にそぐわない規制は廃止、時代が求める規制は強化)
・特権に与している香具師らの排除

だろう。ただこれをやるには長期政権が必要になるが、今後数年はそれも望めないだろうなorz
178名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:39:07 ID:XpzHKLZC0
>>167
インフレ
179名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:39:09 ID:tJBiA4HHP
「流動性の高い社会に.....」
つまりnyつこうた公務員は即刻クビで、その分とっとと追加募集してくれればいいと。
でも「はいあがるための流動性」ってことは早い話「賃上げしろ」ってことだよ。

180名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:39:13 ID:hHIUms2x0
>>171
民主党代表経験者の一人は大手流通グループの御曹司だって事を忘れてないか?
あれは商店街の「敵」だよ
181名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:39:51 ID:FEDySWJi0
>>172
×他に仕事がないから仕方なくやる
○スキルアップが面倒だから誰でもできる仕事をやる
182名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:39:51 ID:iRO/7tQi0
格差社会で落ちこぼれた今の人は自己責任で救う必要ないけど、最初から格差のどん底に
生まれてくる次の世代の話をしてるんだぜ
183名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:40:11 ID:0xw6FbXG0
>>175

>つーか格差なんて本人の努力次第じゃないの?

一流大学出身者すらネットカフェ難民になってる現実を見れば
下らない奇麗事。

「本人の努力」で片付くなら、金持ちの息子は金持ちに、貧乏人の息子は
貧乏人にという、負のループは説明できない。

それとも貧乏人は全員努力嫌いの根性無しとでも言うのか?
184名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:40:30 ID:OCjiUHak0
>>173
なんか、その時の研究によると
それが一番医療費を抑制できたんだとさ。
ただ、底辺の医療機会が保たれているかどうかとの整合性の問題もあるそうで。

格差と成長の研究は途上なんだそうだ。
185名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:40:31 ID:c7X7Erbx0
格差認めたら、社会階層が固定化して国家が崩壊するだろうが。
流動化って、中間層がぐずぐずになって没落することなのか?
もう、いい加減ボケてる老害ははやく退場しろよ。
大体、地方議員や田舎企業の子弟が飲酒運転やらわき見運転で
人殺ししても、無罪放免になる日本みたいな国では相続税を
100パーセントにしない限り、流動化なんてありえん。
186名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:40:39 ID:JtifMxwt0
>>167
そうだよね。
今でさえ若者が車を買わないとかって嘆いてるけど
そもそも年収200万以下世帯が1000万いる現状でそんなこと言うのはずれてる。
安い賃金で働く奴隷がいくらいたって買う消費者が十分確保できてなくちゃ
経済は立ち行かないってのに。
187名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:40:46 ID:EUDmDl5M0
ジジイさっさと引退してくださいw
188名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:40:51 ID:3Y4doOQq0
>>87
>これと反対のコト
の”これ”って>>1のことを言ってるのか?それとも君が挙げてるような主張のことを言ってるのか?
189名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:40:52 ID:OgUv2J7F0
格差は戦争を産む。
それは歴史において必ず繰り返されてきた。

財界のリーダーとして今まで好き放題してきたんだ。
解っていると思うけど、そろそろ逃げる準備をしておいた方がいいと思うよ。
遊んで暮らしたいなら、資産の確保を忘れないようにね。
何処に逃げるかは言わないように。
190名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:41:06 ID:XZ8qe9u10
一端ドロップアウトしたものは能力的にも復帰が難しいだろうな。
経営者もそんなやつ雇いたがらないだろうし。
どう考えても、流動性の高い社会というのが無理がある。
強いて言うなら落ちこぼれ量産社会。
191名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:41:42 ID:7ULpuXSr0
規制緩和して国会議員や公務員に外国人がなれるようにしようぜ。
そうやって競争したらみんなが幸せになれると思うんだ。

竹中の授業をきいてそう思った。

192名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:41:44 ID:pngX1nO70
流動性の大切さが分かるなら、とっとと引退しろと。
193名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:41:49 ID:D2SWCalm0
格差を拡大しつつ流動性を高めるとしたら
相続税100%とかしかないな
194名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:42:10 ID:m3zLGa5O0
で、一番得するのは金貸しなんだろうな。
195名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:42:19 ID:rsEs6xLJ0
1 点 サラリーマン政商―宮内義彦の光と影 [単行本] by 功, 森
196名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:42:38 ID:zz7pcX+3O
格差著しい北朝鮮とか第三世界の国ぐには豊かになってるのか
197名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:42:45 ID:mBCNEn5n0
>>32
これ見たら行政っていかに馬鹿かわかるね
198名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:42:57 ID:OCjiUHak0
>>188
正確に反対とは言わないが、
大体逆のコトだろ?

成長重視か再分配重視かってことで言えば。
199名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:43:34 ID:hHIUms2x0
>>193
相続税100%にしたらますます大手の思うつぼだよ
商店街も農家も漁師も生き残れないよ
サラリーマンだって例外じゃないよ
200名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:44:20 ID:Toie3lKQO
日銀が未だに超低金利を維持しながらも、マネーの流動性が高まらないのはなぜか?
理由ははっきりしているのであり、オリックスを含む高利貸しサラ金屋保護政策により、
一般家庭の多くが借金で首が回らなくなっており、
可処分所得の多くを返済にあてているため、一般消費に回らなくなっているからである。
政治決断により、オリックスを含む高利貸しサラ金を一気にぶっ潰し、借金をちゃらにすれば、
一気に流動性は回復し、景気は急上昇間違いない。
金貸しの言いなりになって、社会が良くなるわけないではないか(笑)
常識で判断しろ、常識で。
201名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:44:35 ID:He5WjFgI0
サラ金業者がなにか言ってるけど
ならお前は他人の上前はねる仕事を止めて農業でもやれやと小一時間・・・
202名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:44:40 ID:74TiGRhi0
官が肥えるばかりである
203名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:44:45 ID:hIvg+s/f0
規制は必要。規制がないとミートホープのような悪徳企業がはびこることになる。
204名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:45:02 ID:QDhHE90Q0
チョンは帰れ
205名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:45:21 ID:wK3dM6rw0
>>170
答えられるわけないだろう
自分さえ出してこれないデータを他人に出せだせって本当性格悪い
206名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:45:26 ID:zF7k9RJS0
流動性の高い社会って日本っぽくないね
207名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:45:37 ID:GGXKkn+F0
>>180
同じカキコ、別スレで見たことあるぞ。
プロの書き込みやる人っているんだな。はじめて見たよwwwwww
208名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:45:41 ID:Gv8+9Nx80
―1929年 アメリカ摩天楼にて―

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。
しかし最近少し心配になってきた。」

B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」

A「自動車でも電化製品も新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが
鈍ってきている。」

C「何でだろう、おかしいな?」

B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」

A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」

C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」

A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことが
あれば大変なことになるだろう。」

B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と
高層ビルが建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」

集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻
アメリカとゆれうごく世界 −大恐慌の時代− より
209名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:45:48 ID:C1k5svm60
>>199
基礎控除等もすべてなくせという話ではないだろう
210名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:45:52 ID:MvhwkD39O
>>175
一概にそうは言えないだろ。
今でこそ大学全入じだいだが15年位前の大学入試、いわゆる第二次ベビーブーム後期世代は大学にも社会にも頑張ってもどうにもならなかった連中が一杯いる。
その世代がワープア層の中核なんだしさ。
211名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:45:55 ID:d1VpVGcS0
【私の負け組「サイレントテロ」活動はこれです☆】  

・一生頑張って金を残してもなんと!3分の1は相続税で没収されるだけw 15年間はタダ働きみたいなもんですw  
 いくら頑張っても、税金で国に持っていかれ公務員の給料になります   
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。 勝ち組の競争の誘いにはのりません
・やむを得ず仕事をする場合も可能な限りさぼります。 がんばっても勝ち組に吸い取られるだけです
・食事…100円ショップ 吉野家 松屋で済ませます 高級飲食店で無駄金は使いません
・結婚、出産、生産性を促す社会活動にはしません。子供は格差社会の犠牲にしません。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません
・抑えられない性欲。女性は必要に応じて風俗で済ませます
・基本思考は、「人生なんて時間つぶし」
・奴隷労働型企業では、働きません 自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです 
・100人が一斉に頑張ってもそのうち5人がいい思いをするだけです。95人が頑張った分は5人に搾取されます
・高級品 高級車 住宅は、使いません買いません。ブランドいりません。
・学歴も金もいい女も思い出も墓場にもっていけません 。知能が高けりゃすばらしいなんてただの幻想です。みんな灰になるだけ。
・物事はかんがえよう 優劣なんてどうでもいい。負けたくないのは動物の本能ですが負けるが勝ちに持って行きましょう。
・勝ち組は負け組を眺めて気持ちよくなりました 逆に負け組だって基本は自分さえ気持ちよく生きれればいいのです
・テレビは宣伝会社、テレビ、雑誌はなにか買わせようと必死に煽っているだけ
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ
・快楽に貴賎はありません。ゴルフ、飲み屋、外食など無駄金を使わず、ごろ寝妄想オナニー、ネット、金のかからない趣味、自炊など
 お金を使わない快楽を各自で探すような生き方を心がけましょう。
212名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:46:06 ID:c7X7Erbx0
オリックス潰しのため徳政令を要求する土一揆せないかんのかな。
213名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:46:35 ID:9C3C6N5j0
しかしそれでも20年前の大卒新入社員の年収にすら届かない者が
大勢いる現状は異常です。明らかに個々の企業が結託したかの様に
従業員の賃金を抑えています。いや、抑えるどころか大幅に下げていると
言った方が正しいでしょう。

労働者は消費者でもあるのです。若者が車を持たなくなったというのも
生活のスタイルが変わったというよりは、原資がないから買えない
というのが実情でしょう。
214名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:46:36 ID:7ULpuXSr0
競争のための努力って言うけど中国人は努力してるのか?
日本より魅力的な製品開発もしていなければ、技術がある訳じゃない。
構造の問題を個人の努力にすり替えられてもなあ・・・・
215名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:46:44 ID:He5WjFgI0
流動性=チョンがのさばり好き勝手出来ること

流動性なんかイランわい
216名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:46:58 ID:sraRkHFD0
格差がついたら、流動性はなくなるんだけどなw

どこまで国民を騙せるとおもってるんだ?
217名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:47:34 ID:zIWld0q20
相続税100%なら誰も不動産買わなくなるな。
まあその時は賃貸の値段を何倍にもする気なんだろうがw
218名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:47:51 ID:AzPPItPFO
>>193

銀行と不動産屋とヤクザが喜びそうな話だな。
219名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:48:19 ID:Toie3lKQO
>>203
ミートホープどころか、既にオリックスなどの悪徳企業がはびこるだけはびこって
政治にまで口出ししてるのが我が国の現状だけどな。
220名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:48:27 ID:FEDySWJi0
>>214
中国人なら月給7万円でフルタイム労働してくれますよ
日本人が7万円で働いてくれますか?
221名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:48:33 ID:TN6ujRKK0
>>8
一番最後は激しく同意
222名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:48:36 ID:/1R2ov1C0
>>1
早い話が「俺以外全員パートタイマーでいいだろ?」って事かw
223名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:48:37 ID:0OzgZ1/MO
奥田の理屈はまだ賛同できる節があるが
コイツは一片の欠片も国民に向いて無い。

自民は流石に崩壊して然るべきだぜ?
224名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:48:50 ID:seLO0ZQ60
騙された! 米英では10人に1人が生活保護受給

BizPlus 原田秦氏「日本の奇妙な生活保護制度」
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20071101c3000c3&p=1
>イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの公的扶助総額の対GDP比は、それぞれ4.1%、2.0%、
>2.0%、3.7%であり、日本は前述のように0.3%である。また、イギリス、フランス、ドイツ、
>アメリカの公的扶助を与えられている人の総人口に占める比率は、それぞれ15.9%、2.3%、
>5.2%、10.0%であり、日本は前述のように0.7%である(以上の数値は前掲埋橋論文による)。

 構造改革主義者は経済を発展させるためには、米英を見習ってビジネスで敗者となったものは
ことごとくホームレスになるような弱肉強食の社会にする以外にないと主張してきたが、それは
根本的に嘘であった。
 米英の社会では実際に激しい競争があるのかもしれないが、総人口の10分の1も
生活保護を受けられる手厚いセーフティーネットがあるのなら、日本とは違って人々は失業を
恐れることなく「楽しい競争」に励むことができるだろう。
 失業しないように、ホームレスにならないようにと追い込まれて働く日本の競争社会は米英のそれとは
似ても似つかない。むしろノルマと懲罰に怯えなければならない旧ソ連の社会に近い。

米英の今、生活保護を受けている人間だけで総人口の10%〜15%ってことは
「生活保護を受けたことがある人間」、「一生のうちで生活保護を受ける人間」を
考えれば総人口の4割や5割はいくだろう。
アメリカ人は明日も知れない競争社会で、よく子供を作る気になると疑問に思っていたが、
しっかり受け皿があるということだ。
225名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:49:02 ID:0xw6FbXG0
俺は宮内みたいな人間は大嫌いだが、現実として格差が広がった最大の
原因は、アメリカの外圧でも、自民党の失政でもなく、企業間の国際競争が
超熾烈になったから。

安い人権費の中国(他第三世界)と、そこに進出した外資と戦う為には
必然的に最もコストパフォーマンスが高い中間層は切らざるをえない。

226名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:49:02 ID:KzxQ6brb0
>>171
>小泉のレトリックはもう通用しないよ。

そうか?
小泉は任期満了して首相やめたんだろ。
政策に行き詰まった訳ではない。

現在の自民党の窮地は、小泉路線を継承できなかったから。
227名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:49:14 ID:3Y4doOQq0
>>186
>今でさえ若者が車を買わないとかって嘆いてるけど
あれは笑えるwギャグとしか思えないよねw

>安い賃金で働く奴隷がいくらいたって買う消費者が十分確保できてなくちゃ
>経済は立ち行かないってのに。

そうそう、一般に金持ちほど消費性向は低いわけで、(あいつらは金を主に利殖のためにしか使わないw)
一部の金持ち連中ばかり優遇したところで、 国内経済全体の寄与度は低い。
それよりも層の厚い、人口比の高い中間層以下に金を流したほうが、
より多岐にわたる安定的な消費行動が期待でき、経済効果はぜんぜん大きい
自動車産業に象徴される日本みたいな工業立国ならなおの事ねw
228名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:49:45 ID:9Vra76RD0
努力したところで景気次第で人生なんか簡単に左右される。
世の中運がほぼ全てだろ。

229名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:50:16 ID:He5WjFgI0
>>220
中国人は要らないよ
税金払わないし、保険等インフラただ乗りだし、ゴミを混ぜたら日本人社会が劣化する

半島人だけでも大概酷いのに

使う側に生活者としての視点があるなら中国人を入れるなんて出来ないはずなんだけどねえ

安全に生活したいのに、中国人を日本に入れようとする宮内とかは日本人の敵だと思う
230名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:50:19 ID:7SUpGV2h0
流動性を高めるべきところが滞り、
流動性を落とすべきところが流動しすぎ。

トヨタの期間工なんて低待遇ですぐ退職。
熟練技術が伝わらず、不良品つくってリコールの温床となる。
231名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:50:39 ID:8VCHnjgi0
金を持っている会長クラスの奴が言っても説得力がないな。
格差を埋めるためにアンタの会社の社員には会長クラスの
報酬を一般社員にもあげてるのかって話だよな。
格差を埋めるための努力をするのは国じゃなくて、
経営者たちじゃないか?
232名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:50:43 ID:MiuFBX9i0
氷河期奴隷は一生奴隷だが
ぶっちゃけ這い上がるチャンスなんてヤツラにねえよ
233名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:50:49 ID:OCjiUHak0
>>205
だからないならないでいいって言ったんだよ。
今のところ、無いってのが正解に一番近いのかもしれない。
今後の研究次第だが。
234名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:50:50 ID:4QiURzJkO
格差と流動性は相反するだろ。
235名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:50:59 ID:XZ8qe9u10
国民を幸せにするシステムでないことだけは確か
236名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:51:29 ID:RjBgF8gr0
>>181
×スキルアップが面倒
○スキルチェンジが不可能

タクシー運転手希望者は高年齢の人が殆どを占める。
多くが今まで培ったスキルを生かせる業種が萎んだが故の失職。
つまり、今までと別の業種に移らねばならず、これはスキルアップで得はなくスキルチェンジである。
しかし高年齢故に、脳年齢的に(空きのある中流層の別種の仕事への)スキルチェンジはまず不可能。
237名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:51:37 ID:40kGMMeN0
そうか、格差を認めるのか
野球でもまたこういう格差を感じる試合をみせてくれるのか?

先攻 7 8 8 0 0 1 1 0 4 |29
後攻 0 0 0 0 0 0 0 0 1 | 1
238名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:52:19 ID:tfJGtxBc0
サラ金の会長が何言ってるんだって感じ
239名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:52:38 ID:zruT56Pc0
格差って何年前からあったの?
太古の時代からあるんだがね。
240名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:53:25 ID:hHIUms2x0
>>231
報酬を一番最初に受け取る権利があるのは株主じゃないの?
自腹切って出資してるんだから

従業員に報酬が行くのは一番最後じゃない?
道理としては、従業員が出資でもしたの?
241名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:53:33 ID:UvOLy1s80
どう見たって需要停滞が低成長の原因なのに、分配と成長は無関係のごとく
議論するこいつはアホか。
242名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:53:43 ID:NLXIvkPJ0
>>199
親に頼ろうとする時点で話にならないんですけど

>>200
市場に金を投入しない時点で駄目だ。
俺も市場参加者の1人だが、元々そんな市場参加者として生きる事が出来る
金持ってたわけじゃない。
血反吐出るほど働いて貯めた金だ。
243名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:54:03 ID:9Vra76RD0
>>239
かといってそれを認めたら文化も経済も停滞するけどな。
江戸時代がいい例だ。
244名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:54:21 ID:sGQOunaE0
OLさんを輪姦しよう、の社会ですね

245名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:54:32 ID:He5WjFgI0
>>240
貪欲すぎw
働けよ
246名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:54:35 ID:F3/uq+TB0
<年収200万 結婚断念も> 7/31 朝日新聞朝刊

 請負労働者の自給は1000円程度。昇給やボーナスは基本的に無く、年収は200万円程度だ。
 ある試算によると子供を1人育て上げるのに2000万かかる。ところが非正規雇用者の生涯賃金は6千万程度で、正社員の1/3。
--子育てどころか結婚さえ諦めている人も多い。
 旧UFJ総合研究所が昨春発表した調査では25〜39歳の非正規雇用者が正社員になれないことで婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は
13〜26万人も減少する。
 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者役360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算。GDP1.2%に当たり、今後も年約1%ずつ失い続ける。
 請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
==========================================================================================
「おそらくこの人たちは、一生浮かび上がれないまま固定化する」と労働局の幹部さえ言う。
==========================================================================================
このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。
247名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:54:57 ID:XZ8qe9u10
これって、ワーキングプアの存在を認めてほっておけって事だよな
248名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:55:00 ID:PluxpqaD0
だから自由に競争しようとしているのに、置かれている障害物に格差があるわけさ。
5段と2段の跳び箱をせめて4段と3段にしてくれよ。
249名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:55:02 ID:OCjiUHak0
>>243
それはむしろ格差の「固定」だろ。
250名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:55:19 ID:3KuBnOc80
どうなっても知らないよ☆
251名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:55:23 ID:AqXGrjxBO
>>190
駄目だよwボッチャン先生の戯言を受け入れたらw

それでなくても防諜が不備な日本で、これ以上フリーに諜報活動させるの?下級公務員でも機密取得は容易になるんだぜ。
第一、主要先進国で外国国籍で公務員だなんているか?

そもそも竹中という存在自体がバロスw学者としての質が低いよ。
慶應は浅野といい、竹中といい、メディア好きのミーハーが先生たからな、気の毒。
252名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:55:31 ID:9+ju5Pb4O
>>225
規制緩和と強化を臨機応変に使い分けないと内需が死んでしまいますがなw 移民入れるなら別だけどさ。
そういや移民促進政策勧めてるの誰だっけw
253名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:55:34 ID:V8aaD3960
これほど純粋な守銭奴も珍しい
254名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:56:09 ID:0W90uDpw0
>>243
そうか?
ローマ帝国の経済の最盛期は奴隷制の最盛期だが。。。
特に文化って悲惨な時代の方が栄えない?
255名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:57:44 ID:7wcr9wbq0
第3次産業の生産性を上げたいなら
賃金を上げて、労働時間を短くすればいい
サービス残業がある限り生産性は上がらんよ
256名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:57:47 ID:IdMNptIe0
>>874
じゃあ宮内の子孫は、ゴミ拾いで暮らせばいいじゃん

世界中どこでもメシ食える。

究極の流動性だな。
257名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:58:12 ID:3KuBnOc80
金貸しには言われたくないがなw
258名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:58:30 ID:378MfH5k0
流動性の向上と景気の回復は背馳する対立構造
契約社員・フリーターの存在は企業にとって必要だから
こういった層の固定化は不可欠
259名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:58:39 ID:He5WjFgI0
>>254
古代と現代を同列に述べるのは横暴
260225:2007/12/21(金) 11:58:54 ID:0xw6FbXG0
昔の日本は企業間の談合によって、価格を調整し、苛烈な競争を抑えていたんだよね。
だから外資の参入も、自民党はなかなかアメリカに許さなかった。

ところが今や、中国の成長と、そこに進出した外資の躍進で、もうそういう奇麗事は
言ってられない状態。

今の日本の談合は、最低賃金を極限まで低く抑える為の談合(笑
261名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:59:06 ID:3LqTgQJlO
>流動性の高い社会

負け組に落下しやすい社会の間違いです。
262名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:59:06 ID:hHIUms2x0
>>255
いくら縛りをかけても同業他社で抜け駆けする奴はいるよ
263名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:59:08 ID:FEDySWJi0
>>236
努力しない者がそれなりの報酬しか受け取られないのは
仕方ない事なんじゃないの?
264名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:59:09 ID:OCjiUHak0
>>254
奴隷でも、一応流動性はあったそうだけどな。
奴隷の知識人もいて、元老院の息子が
奴隷身分の家庭教師に教育を受け
その引きがあって奴隷から脱するとかも珍しくなかったそうだ。

そういう面では悲惨ともいえないよな。
265名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:59:12 ID:kXIJxUd70
>>8
>「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
>  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

いや、ホームレスとかの実情とか見てると、
普通に餓死や凍死してる人居るよ。
政府に消費税を企業減税にあてさせて、儲ける人は言う事が違うねぇ…。

日本で言う格差は競争では得られず、既得利権持ちか否かで決まってる。
極一部の金持ちが既得権益を守るために「格差」を叫んでるだけじゃん。

国は皆から集めた金を公平に再分配するだけの機関なのに
それはオカシイ、格差を作れ。うちらに税金注げと言ってるのが
金持ち連中なんだよな。
経済的に見たら、大幅な富の偏りは経済循環を阻害すると歴史的に証明されてるのに、
利権もち経済関係者が「格差は必要」と声高々に叫ぶのが末期だな。
266名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:59:18 ID:RjBgF8gr0
まずは教育に分配してゆとり、DQN、ヒキコモリなどを減らし、
精鋭を増やさないと、日本自体を世界の上方へ流動させられない。
267名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:59:39 ID:NLXIvkPJ0
>>248
別に高過ぎる事はない。
ルーキーイヤーに三冠王になれと言う奴はいないんだから
268名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:59:51 ID:XZ8qe9u10
不幸な層が存在してこそ幸福な層ができるって事になりそうだな。
269名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:59:52 ID:elPu2IfS0
第3次産業の生産性て何?
外食によりブラックになれって意味ですか?
270名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:59:56 ID:JWrwER7x0
「まだ搾取し足りないのか、吸血鬼め!」
日本人はお人良し過ぎる。国民はこういう
反応をしなければ、宮内に舐められるばかり。
271名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:00:01 ID:iAtWrOCV0
>ここの生産性を上げることによって、全体の経済成長率があっという間に上がります。
もう聞き飽きたんですけど...
ところで第3次産業の生産性向上で発生した失業者は次はどこへ行けばいいの?
272名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:00:03 ID:9Vra76RD0
>>254
そりゃ奴隷から搾取して一部の人間だけで経済を回していた
時代だからな。
君主国家ならそれでも成り立つが民主主義国家としては
成り立たないだろ。
273名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:00:13 ID:esCYplirO
金貸しが何言ってんだ?w

呆れるわw
274名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:00:25 ID:Qsmd9iBi0
最近は貧乏人がやっと貧乏の自覚が出てきたみたいで何より
275名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:00:31 ID:IdMNptIe0
こういうことは言いたくないが

日本人なら、日本人を奴隷化するような発言はしない。

つまり日本人じゃない。
276名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:00:31 ID:So1OnFfh0
>>246
年収200万で結婚なんて考える奴はいないよな
277名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:00:33 ID:d1VpVGcS0
【キヤノン】 政商不買運動 【トヨタ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189246204/
278名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:00:56 ID:3Y4doOQq0
>>208
新自由主義という名の先祖返りした盲目的な資本主義社会は、
今まさに大恐慌を再び迎えるための下準備を着々と推し進めてるだけな気がするなw
いや、もうすでにサブプライムショックを発端に、その入り口に片足突っ込んでるのかもw

自制なき資本主義は自ら身を滅ぼす・・かw
279名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:01:05 ID:Z40TDB52O
自分がワープアの立場になって10年後同じこと言えたら信じてやる
280名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:01:09 ID:He5WjFgI0
>>275
サラ金だし、チョンでしょ?
281名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:01:28 ID:RjBgF8gr0
>>263
×努力しない
○努力が実らない社会

ワークシェアリングは長年努力した結果を活かせる業種に施すべき。
282名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:01:40 ID:yS1uNBi/0
アホどもに政治を教えるこの難しさ!!
283名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:01:41 ID:mYgJRHINO
商売するときに自国籍が不利になる国なんて日本以外にあるのか?
284名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:02:04 ID:uSKh3qQCO
格差が進めば少子化もさらに進む
285名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:02:06 ID:0W90uDpw0
>>259
じゃあ現代で、20世紀絵画の全盛期は第一次大戦ー第二次大戦くらいだよな。
俺は一番産まれたくない時代だw

逆に、文化が栄えるという理由で格差は正当化されるのか?
俺はされないと思うな。
だったら、文化が停滞するという理由で格差も否定できないんじゃね?
両者あんま関係ない気が。
286名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:02:40 ID:FfrVCknN0
そろそろ仕事人が出てきそうだなw
287名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:02:50 ID:Gm4jj7Na0
流動する格差なんてものは聞いたことないっすw
格差は固定化されるがゆえに格差なんですw
288名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:02:53 ID:qc6F+ayk0
>>266
格差社会を肯定する人間は教育の崩壊を望んでいる。
なぜなら愚民のほうが使い易いから
289名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:03:00 ID:IdMNptIe0
>教育産業も成長分野(宮内)


国民の90%が貧民として這いつくばって生きれば
教育が成長産業になるのか?

アホな金貸しは、黙って金勘定でもしてろや
290名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:03:03 ID:XZ8qe9u10
日本人奴隷化はすでに決定された路線なんだろうな。
後は、奴隷になってからどうするかを考えた方がよかないか。
291名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:03:13 ID:wK3dM6rw0
>>220
日本に居る中国人の話じゃないと思うよ
292名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:03:50 ID:FEDySWJi0
>>284
高付加価値の人間だけが子孫を残せるのは国にとって良い事
優生学的に見ても好ましい
293名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:04:05 ID:OwjKmT6e0
上り詰めて落ちることのない人なら言える言葉かもな。

 大体生活保護よりもらってない労働者がいるから生活保護を引き下げるっていう
そこの抜けた状態で格差を認めって結婚や子育てのリスク負う奴が減るに決まって
るわ。

 流動性が高くてもチャンスや出世があるわけがない、そもそもそんな人材は企業が
手放さないだろ。
294名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:04:17 ID:/wMAsZTEO
格差は仕方無いよ
295馬鹿福一族:2007/12/21(金) 12:04:18 ID:ITnkKZgY0
消費者を騙し続けて得た資産が、200億ありまつ。
貧乏人よ苦しみ続けろ。マイバッハを乗り回し続けながら、その姿をせせら笑ってるから。
これだから、格差はやめられないwww
296名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:04:19 ID:hHIUms2x0
>>288
だから私立は小学校から人気なんだよな
297225:2007/12/21(金) 12:04:40 ID:0xw6FbXG0
>>263

>努力しない者がそれなりの報酬しか受け取られない

じゃあお前は人に自慢できるような努力をしたのか?
こういう事を抜けぬけと言える奴って、よほど自分に自信があるのか、
正直デリカシーや謙虚さがなさ杉。

企業という看板降ろせば、簡単に浮浪者になってしまうような分際で、
何が努力だww
298名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:05:08 ID:aUafcwU+0
中国の安い製品うんぬんだが、中国の安い製品が流れ込んでるのは日本だけじゃないよ。
アメリカにも欧州にも流れ込んでる。
その中で、景気が停滞してるのは日本だけ。経済成長が鈍いのは日本だけ。

なぜだと思う?
299名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:05:10 ID:PMvcNTfBO
>>254
ローマ帝国時代の奴隷以下ですよ、今は。
300名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:05:21 ID:N++N2BUA0
そう言えば「派遣のほうがちゃんとしっかり働いてる責任感もある」みたいな書き込みが多いよね。
かなり巧妙な世論操作だと思うよ。

信じちゃってる人も居るし。
301名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:05:28 ID:LnNVzrUy0
死ね宮内
302名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:05:30 ID:0OzgZ1/MO
格差の内訳を議論するべきだろ?

地域間格差は肯定されるべき、何せ効率が違い過ぎる。
一番重要なのは『世代間格差』の是背だって。
内需が拡大縮小に関わらず『連続』しない、全てが終了するリスクになる。

今の個人消費が駄目なのは、年寄り優遇 ・ 派遣社員 の二点だ。
資本効率で見る局面だから、地方へバラマキすると
マジで日本は世界の三流に堕ちる
303名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:05:37 ID:wK3dM6rw0
>>226
今更、今後は通用しない という意味で言ってるんじゃないの?知らんけどさ
今の自民党もダメダメなんだろうけど、小泉路線に戻したいと思うのは一部の人だけかも??
304名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:05:55 ID:IdMNptIe0
>>292

高付加価値の人間に、高い報酬払うのは、消費者でっせ

消費者がスラムでゴミ漁りするようになったら
自称勝ち組も90%は死滅するよ

305名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:06:14 ID:Vs9ECSvg0
 >>日本の第3次産業の生産性は、米国の5〜6割です。ここの生産性を上げることによって、
 全体の経済成長率があっという間に上がります。

こいつの論理はサービス業は労働の割りに稼ぎが少ないってことで労働効率が悪いと言っているわけではない
つまりは介護、外食等の従事者の給与を上げろってことで一見間違っていないかのように見えるが
アメリカの第3次産業の生産性を上げているのは金融
日本はサービス業稼ぎ頭の金融もダメダメだから生産性も一向に上がらない
だから次のターゲットは仕事の割りに高い給与を貰ってる大企業の管理者の給与を下げることいわゆるWCEだが
労働法で守られているので規制改革を唱えている

306名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:06:14 ID:mH1Wo/O10
>>296

それは公立学校がアホだからだよ。地方の公立高校ならまだしも都市部の公立高校は東京とか
を除くとロクにいい大学に行けないそうだからな。

307名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:06:25 ID:vwMTBS4+0
日本もいよいよ終わりなのかな?
日本より待遇いい国あったら、すぐにでも脱出したいんだが・・・
そういう国どっかにある?
308名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:06:34 ID:jey2+Ssl0
経団連がいる限り経済成長なんかありえないだろ。
日本を食い潰すことしか考えてないんだから。
309名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:06:38 ID:RNrR0Sdo0
本丸が来たねww
310名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:06:52 ID:Qsmd9iBi0
郵政選挙の時は、まだ貧乏人が夢を見られたのにねえ。
その後、徹底的に搾取されちゃって、自分で自分の首絞めてたってわかって阿鼻叫喚ww

馬鹿は死ななきゃ治らないかもね。
311名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:07:08 ID:3Y4doOQq0
>>226
>現在の自民党の窮地は、小泉路線を継承できなかったから。

本気で言ってるのか?wだとすればおめでたいとしか言いようが無いなw
312名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:07:10 ID:So1OnFfh0
非正規の人は病気でもしたら食っていけなくなりそうだから
日本人の平均寿命とかもかなり下がりそう
313名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:07:20 ID:XpzHKLZC0
中国との違い。

@中国は肉まん1個1元で買える。
A上海の日系の大衆向けカレー屋の人気メニューが50元らしい。

これは日本でいうと

コンビにで肉まん1個 100円としてAは@の50倍だから、上海人は5000円のカレーを食っていることになる。
が、それを許容できる所得層がいて、低所得者層は100円の肉まんを食って生活が出来る。







314名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:07:24 ID:iAtWrOCV0
また仮想敵国のスパイか
315名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:07:37 ID:VB0/nYmX0
今までは「富の再分配」という考えがあり、
相続や所得などが多い人ほど税金をより多く払っていました。

しかし、これがどんどんどんどん金持ち有利に改正されています。
それもそのはず、2世、3世議員などが当選するのですから
自分たちに有利に法を改正するのは当たり前です。

しかし、選挙があっても有権者の5割くらいの人しか投票所に行きません。
選挙に行く5割の人は自分に利のある議員に投票しようとする人達が大半です。
5割のうちの3割がそういう人達である場合、
必然的に当選するのはある一部の人達に旨みをもたらす議員です。

結果、お金持ちに有利な法案がすいすい通ってしまうわけです。
消費税もやがて上がると思いますが
、財源が足りないなら所得税の最高税率を10〜15年前に戻せばいいのです。
とても簡単なことです。
でも、そんなことを提案する議員はいません。

知性のない層の人達ほど選挙には行きません。
それはすなわち、貧民層である場合が多いと思います。
貧民層がぼぉ〜っとしてる間に、金持ち層がどんどん法を変えます。

階層化が進むのは当然です。
316名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:07:55 ID:PMvcNTfBO
>>263
努力した者がそれなりの報酬を得られないのが問題。
労働者は年収いくらもらってても搾取されてんの。
317名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:08:24 ID:wK3dM6rw0
>>288
でもさー あのアメリカやイギリスでさえ最近は教育を見直して予算も割いてるらしいよ?
日本はいつも変なことばかりしてるんだよ
318名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:08:28 ID:BryDABfI0
現状は低所得者から保険料やら税金やら取り過ぎなんだよ
これを格差社会とか大きな政府キボンとか言ってるのはどこのどいつだい?
319名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:08:43 ID:mdtDfXU30
中国・ロシア・アメリカ・イギリス・韓国・インド・ブラジル
何処行ったって、日本よりずっと格差社会
だから、努力もするし、生活レベルを落としたくないと考える。
単細胞動物じゃないんだから、格差なんてあるに決まってる。
疲弊する分野は、時代とともに疲弊して当然。新しい分野にシフトするべし。
320名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:09:02 ID:N5OjC7fL0
んじゃ、もっと自由に競争するために、経団連解体しよーぜ
321名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:09:05 ID:R8mjp3KAO
経団連と関係ない人たちは全員奴隷なのだよ
322名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:09:15 ID:3KuBnOc80
>>292
優生学?
323名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:09:19 ID:NLXIvkPJ0
>>>305
日本は金融後進国。
ファイナンシャルテクノロジーの進化が先進国では最下位だとも言えるほどだ。
324名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:09:24 ID:SpO+ogH60
警察幹部が詐欺かよ
325名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:09:32 ID:hHIUms2x0
>>306
低所得者の全部とは言わないが大半が教育環境に疎いよね
人間は環境次第でどうにでもなるのにね
わざわざ環境の良くない公立校を進んで選択する理由は無いね
諸事情で公立しか選択肢が無いなら別だけどね
326名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:09:34 ID:mH1Wo/O10
>>311

実際、自民党支持率や安倍の支持率が急落したのは造反組を復党させたのがきっかけ。
それまでは小泉の支持率は5割強あり退任しても自民党の支持率は5割を超えてた。
327名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:09:34 ID:jiMup18f0
農業の規制緩和って安い外国産の農産物が入ってくるんだろ
なんか怖いよ
加工されたらわけわからんし
328名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:09:57 ID:h4iIaNLh0

【東大】 こじきのくせに 【ミスコン】

http://blog.livedoor.jp/mikisandesu816/archives/386031.html
インドの屋台グルメは基本カレー味でまずいので口にしないのですが、きのうカレーじゃないの見つけました
衣なしじゃがいもコロッケ
普通はカレーをつけて食べるからやっぱりカレーやねんけど、塩コショウで食べれば、擬似衣ついてないコロッケ!!
8ルピーだったので食べてみたんやけど、やっぱりしつこいから半分でもういらんと思って、
捨てようかどーしようか迷ったけど、やっぱりもったいないからこじきに与えようと思って、
こじき探してたら、こうゆう時に限ってこじきに出会わない
いつもはそこらじゅうにいるくせに、今日だけいないの
で ようやく見つけた子供のこじきにコロッケあげるよって言ったら

拒否・・・

いらんって
せっかく恵んでやろうと思ったのに
ってか いつも食べ物くれって言ってくるくせに
こじきのくせに

329名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:00 ID:JQ/JCg8a0
生まれた時にすでに格差はついている
330名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:05 ID:1LIWk/3B0
サラ金屋が何を偉そうに。
331名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:18 ID:m3zLGa5O0
>>307
まぁ、こつこつ貯めて東南アジアあたりに移住すればいいんじゃないか?
金目当てで騙されるか殺されるかするかもしれんが。
332名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:19 ID:ZWb2KpsM0
>>254

不労階級一定数いないと文化は絶対に栄えない。

古代ローマとかギリシャとかソ連を対比させればよく分かる(ソ連は国策で一部文化だけ奇形児的に発達したけど、文学は全滅したし)
333名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:26 ID:LZfFZN190
>>183最後
年々その傾向が強まっているのが漏れの実感やね
そろそろゆとりが社会に出始めているからその傾向が顕著な希ガス

>>200
サラ金は一定以上の大手以外は生き残れないことが確定しています

>>219
だからロシアではそんなどあほうを排除したプーチンは崇拝されているのですよ
ちなみに香具師の成功は国内メディアをちゃんと締め上げたってのが大きい

適切なバックグラウンドのある批判だけなら問題視しないけど、
今の日本国内のメディアは批判のための批判と露骨な金儲け主義だから「マスゴミ」呼ばわりされるのだよ


>.303
小泉の評価できる点はメディアを使う巧さと、喧嘩が強い事、そして豪運w
334名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:26 ID:IdMNptIe0
>>319
お前が出してる例は全部、新興国だろ

死ねよキチガイ

それからイギリスは格差是正予算が15兆円だ。

氏ねボケ

335名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:28 ID:XZ8qe9u10
>316
努力を評価して金を払う方が、お前の努力なんぞへほどの価値もないといって、金を出さないからな。
それどころか、お前の面倒見てったから金を出せとまで言う。
336名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:30 ID:Ly7EQP1Q0
現状でそれは無い

派遣は搾取で国際的には違法だからw
3割ピン撥ねは何所の国でも違法

7 名無しさん@八周年 New! 2007/12/21(金) 10:40:54 ID:VCyLhaNk0
流動性が高いってことは、下層からはい上がるチャンスも多いってことだぞ。

337名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:35 ID:p5zHScMXO
>>299
奴隷は資産だからなぁ
労働者は資産にもならず…ただ金食い虫みたいな扱い
338名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:37 ID:N++N2BUA0
「格差を認め、それを解消し、より良い社会を作ろう」

みたいな奇麗事を発言して叩かれてるのかと思ったらそうじゃなくて

「格差を認め、受け入れ、格差のピラミッドの中で幸せに生きていこう!」

って高らかに呼びかけたんだねこの人。
なんか奥田も政府の顧問(なんだそれは?)に就任したらしいし、
完璧に企業国家だな最近の日本。
339名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:54 ID:cMMWb7K90
第3次産業って、1次2次がなければ成り立たない産業じゃないの?
そこだけ伸ばそうって、歴史上で100パーセント失敗してるんだけど。
オランダの貿易でもベネチア承認の衰退でもみればいいよ。

産みが有り、そして売るってのが出来る。高い技術力を保護したままで
世界に流出させないことを目指すのが正道だと思うけど。
340名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:11:25 ID:wEp3WFGV0
日本人が格差を受け入れられないのは、今の日本が法の下の平等を謳っているから。
昔みたいに身分制度があれば、格差があっても受け入れるよ。
日本人は与えられた環境に順応しやすいし、黙って受け入れ従う。
341名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:11:36 ID:Wfht+gwp0
家が貧乏なのに私立高校に進学させてくれた親には感謝してる。
それで俺はエリートとはいかないけど、東大→一流企業とそれなりのコースに乗れた。
でも正直こんなケースはレアケースだろうし、格差の固定は進むんだろうなあ。
342名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:11:38 ID:s34Ud3lTO
医療を受けたいなら貧乏人は家を売りなさい。 by 宮内
343225:2007/12/21(金) 12:11:44 ID:0xw6FbXG0
>>226

>現在の自民党の窮地は、小泉路線を継承できなかったから。

こういうのを空気が読めないバカというww
344名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:11:47 ID:M2es/Im70
がんばって働く気力が無いわ
345名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:11:47 ID:seLO0ZQ60
国民総チキンレースもっとがんばろうぜ。
つか俺はもう降りたい。
346名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:11:58 ID:mH1Wo/O10
>>325

基本的に所得が低くても教育に関心のある親は教育費だけは溜め込んで子供の教育に使う。
北野武の母親しかり。格差よりも親の意識次第だな教育なんて。学力調査でも格差のヒドイはずの
地方が上位ランクを占めてたのも伝統的な教育県が目立った。
347名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:12:22 ID:8PtcShdnO
国が昔のノリで無駄使いしすぎ
もう日本のHPはゼロなんだよ…なに湯水のように使ってるんだと
348名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:12:26 ID:cQ059Jis0
日本人は競争マンセーのくせに格差は嫌がるからなぁ。
経営者や医者や弁護士とか、現時点での成功者を尊敬することから始めて欲しいわ。
349名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:12:30 ID:3n1t7skd0
>>1
宮内の脳味噌の流動性が高すぎてとろけているようですが。
350名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:12:36 ID:O6+0rrZG0
・1990年と2006年の先進7カ国における名目GDP比較
カナダ  85%増
アメリカ 55%増
イタリア 52%増
イギリス 47%増
フランス 45%増
ドイツ  32%増

日本 3%増w 長期停滞ってレベルじゃねーぞ!
ちなみに中国様:1000%以上増

これでよく体を大きくしてからなどと言えるな。成功させてから言えよ。
10年以上も審議会の長を務めてたのにパイを拡大できなかった宮内は無能だ。
351名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:12:45 ID:2ptozH310
お前ら分かってないなw

日本に競争力のある企業が無くなったら、ネットカフェでジュース飲み放題しながら
難民することすら適わないんだぞ?

分かってる?w
352名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:12:58 ID:wK3dM6rw0
>>309
誰のこと?
353名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:13:06 ID:aUafcwU+0
>>335
儲からない、金がないって言ってる社長の割りに、社用車扱いの高級外車とかレクサスとか増えてないか?
354名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:13:07 ID:SmWzsKnV0
>>319
スウェーデンなどをスルーするのは仕様でつかw
355名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:13:24 ID:IdMNptIe0
極悪派遣 グッドウィル

悪徳サラ金 オリックス

こいう反社会企業は殲滅して、社長は逮捕すべきだろ

356名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:13:33 ID:WS5u2uhzO
宮内様はワーキングプアなどどうでもいいらしい。
357名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:13:43 ID:NLXIvkPJ0
>>335
そんな奴って大抵、人に背中を押されないと動かないカスなんだけどな
358名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:13:44 ID:DaJHveOiO
▼△面白すぎる、アメリカ様の「年次改革要望書」2007年版▽▲
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
・アメリカの製薬会社様が日本で行う治験の費用を負担せよ。
・外資が日本企業を合併する際に三角合併が使われた件数を報告せよ。
また、件数が少ない場合には、増やすためにどのような対策を取るか、2008年8月までに報告せよ。
・外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に関する指針にとらわれず、買収防衛策を見直せ。
・共済保険がお得すぎて、アメリカの保険会社様の商売の邪魔になるので、潰してほしい。理由は適当につければ良い。
・在日米国人がメイドを雇いやすいようにせよ。
・民営化された郵政会社がアメリカ企業様のライバルになるので、それを監視するために金融庁の人員を増やせ。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
(他にもトンデモ要望多数)
359名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:13:53 ID:/rE0PF2FO
今日のご飯にも困ってる奴らに成長しろ!!はキツすぎないか?
金持ってるヤツの上から目線じゃ解決しないだろ
360名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:13:54 ID:siy2tf/I0
このスレの半分くらいが合成の誤謬に陥ってると思われる
361名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:14:39 ID:hHIUms2x0
>>353
そんな言葉鵜呑みにしてるの?
儲かってる、金があるって公言したらたかられるじゃんw
362名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:14:39 ID:mH1Wo/O10
>>339

オランダは今でも雇用の半分が貿易絡みの社会。極左から極右まで自由貿易賛成を標榜する貿易国です。
ベルギーも似たようなもん。
363名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:14:56 ID:II8iYWO60
流動性が高い→定職につかせません。
364名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:15:02 ID:ITnkKZgY0
>>348
>経営者や医者や弁護士とか、現時点での成功者を尊敬することから始めて欲しいわ。

これって、馬鹿福会長とか光母子殺人弁護士とかを尊敬しろってことですか?w
365名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:15:11 ID:Ly7EQP1Q0
学歴だけではもうこの社会ダメだろw
階級化を推し進めているんだからな・・・

325 名無しさん@八周年 New! 2007/12/21(金) 12:09:32 ID:hHIUms2x0
>>306
低所得者の全部とは言わないが大半が教育環境に疎いよね
人間は環境次第でどうにでもなるのにね
わざわざ環境の良くない公立校を進んで選択する理由は無いね
諸事情で公立しか選択肢が無いなら別だけどね

366名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:15:30 ID:cQ059Jis0
>>346
どこの県でも東大に二桁合格者を送り込む公立校が一校ぐらいあるもんじゃね?
367名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:15:39 ID:32bFBcgX0
金貸しはえげつないな。
こんなのが政治に関わってたら、そりゃ国の一つや二つ疲弊するわ
368名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:15:41 ID:/FcDUBAO0



ある個人、企業だけが儲かっても国は成長しないが。



369名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:15:53 ID:s3sCcWbj0
>流動性の高い社会
とりあえず宮内はホームレスからやり直せよ
370名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:16:14 ID:Wfht+gwp0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20071220/143630/graph2.gif
このスレ見て思うんだけど電気ガスが労働生産性高いんだけどさ
単純にインフラだから楽して利益上げてるってことでしょ。
つまり労働者に不当に過当競争させてどんどん単価や利益下げてきた
結果が労働生産性の低下じゃないの?
371名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:16:28 ID:aUafcwU+0
>>351
んで競争力のあると言われているトヨタやキャノンも、政府の為替操作に守られてるのは知ってる?
372名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:16:37 ID:w4Qns2OoO
感情ある人間をただの労働力としかみない馬鹿の為に誰が働くか ボケ!!
373名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:16:43 ID:u3LxM3Dl0
もう下層はペンペン草も生えないくらい疲弊してるから
経団連の主張に反対してもあんまし意味ないかもね。
中流正社員がバイトに落ちるだけだから。
でも今のバイトの諸君は仕事とられる心配する必要ない。
年収700万超の人間はプライド捨ててバイトなんか出来ないからね。
374名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:16:51 ID:mBCNEn5n0
【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】
勝ち組は負け組を馬鹿にしました。負け組の上に成り立つ勝ち組を引きずり落とすには、負け組が競争社会を放棄すればいいのです!
  
オラ いち抜けた!w

・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませます。 高級飲食店で無駄金は使いません。
・衣類の無意味なブランドには興味もちません。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
・己の健康状態など考えません。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませます。しかし、基本はあくまでオナニー。ズリネタはネット上にいくらでもあります。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」
・奴隷労働型企業では働きません。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけません。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
・テレビは宣伝する会社、全て何か買わせようとたくらんでるとみなします。
・勝ち組の競争の誘いにはのりません。
・金のかからない快楽を見つけます。
・できるだけまめにオナニーして30後半まで頑張って性欲を封じ込めます。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ。
・快楽に貴賎はありません。ごろ寝・妄想オナニー各自の好きな快楽追求で十分です。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
375名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:17:11 ID:AmRQyWiq0
5%の金持ち

90%の中流

5%の貧乏人

このくらいにしてくれ
376名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:17:13 ID:qSNS2soZ0
諸悪の根源は正社員を保護し過ぎる事にある。
377名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:17:14 ID:OgUv2J7F0
この人がそういってるならそれを信じた奴が付いていけば良い。
俺はもうこいつには付いて行けんよ。
何も新しいアイデア出してないくせに声だけはでかい。
ビジネスモデル考えろよ。

雇用問題だからっていうから、資産から200万借りて窓口付けてやったのに。
378名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:17:26 ID:igckF06F0
鳥インフルエンザのパンデミックに遭えば
青年・壮年層を中心に100万人ほど死ぬだろうから
これで流動性ゲットだな

>>21みたいに戦争なんぞに期待するより現実的かつ平和的だろ

鳥インフルエンザこそ下流の希望の星
379名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:17:27 ID:6V60GqXzO
>>353
中小企業でもワンマンだったらそうだよな
車とか家とかヨットまで会社名義だったりする

社員に還元しろよと…
380名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:17:48 ID:dhSdc59F0
諸悪の根源は公務員を保護し過ぎる事にある。
381名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:17:52 ID:SmWzsKnV0
>>362
それは周辺諸国に巨大な生産・技術インフラが存在するからこその話。
即ちEUの貿易港、物流ハブ機能を担っている訳だな。
シンガポールと似ているかも試練。
だが、それらは小国だからこその話。日本ほどの巨大経済圏では一次・二次産業がなければ話にならんて。
382名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:18:02 ID:cMI0BFpb0
>>1
全然説得力ねえーーーw
そもそも利益の再分配と経済成長は二律背反じゃねえしw
戦後の日本の経済成長を否定する気かよw
むしろ日本がおかしくなったのは中曽根以降新自由主義に舵を切ってからじゃねえかw
再分配する事によって内需は増えるしな〜。
日本の借金が増えたのも84年以降法人税と所得税の累進課税率を下げ続けたからじゃんw
規制緩和や金持ち優遇税制で逆に弱体化してるし、競争力も無くしてる罠〜。
ま、その新自由主義の最後の砦だった清和会ももう終わりだろうし日本もマトモに成るだろうよ。
日経も宮内も何時までも売国してると政権替わったら酷い目に遭うんじゃねえのかw?
てめーの儲けしか考えてねえ、我利我利亡者の腐れ鮮人は国政に口出しすんじゃねえよw
今の景気低迷は企業が利益を上げても従業員や国民に分配されない構造に改革したのが原因だろうが。
具体的に言えば、株式の持ち合いと護送船団方式の米の外圧で解消しちゃったのが原因だろ?
企業利益は社員にすら分配されずに害人株主に流れるようになった罠。今年度見込みで6兆円超だ罠。
労働法制緩和と相俟って今や日本の労働分配率は先進国でぶっちぎりの最下位だ罠。
他所は70超えてるのに日本は2000年以降下がり続けてついに50台に突入した罠。
それじゃあ何時まで経ってもデフレは収まらんし名目成長率が上がる訳ねえ罠。
日本のGDPの6割を占めてるのは個人消費なんだからな。

規制緩和という悪夢
http://sun.ap.teacup.com/souun/224.html
本間氏、八代氏、竹中氏はじめ御用学者たちの、隠された思惑はこんなことらしい。
http://darsana.exblog.jp/m2007-01-01/
「保育所に預けている保護者は既得権者」by八代尚宏
http://ameblo.jp/shionos/
勤務医 開業つれづれ日記さんで「混合診療解禁要求は儲け優先」西島議員が異議
オリックスは国民に100兆円の負担要求
http://ameblo.jp/shionos/
従米政治家&従米官僚や敵を見誤ったマスコミによって益々日本のカネは外資に吸い取られていくのでしょう。
http://darsana.exblog.jp/5718710/
ユダヤ略奪軍の三角合併日本丸裸作戦、進行中
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_1.html
383名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:18:17 ID:/FcDUBAO0



だいたい、国の成長云々というのは「儲けのすべてを国に捧げている奴だけが言えること」。

まさしく身銭を切って国に捧げているのだから。

自分のフトコロに入れてるような奴が言えることではない。



384名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:18:19 ID:cMMWb7K90
小泉首相は面白かった。
リポ「出生率が家庭で1.3人を切っているんですが」
小泉「まだ大丈夫でしょ」

出生率はうろ覚えだが人口が激減してて、未だ大丈夫と言える首相。
自民に投票した自分を呪ってる。
385名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:18:24 ID:IdMNptIe0
>流動性の高い社会

住居 スラム
仕事 ゴミ漁り
家族 拾った猫
386名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:18:39 ID:3Y4doOQq0
>>292
さすがにそこまで来ると釣りにしか見えなくなってくるけどw、
もし本気で言ってるなら、これはもうだめかもわからんねw

とりあえず高付加価値の人間うんぬんの”高付加価値”というのは
所詮相対的なものだということを認識しようなw
そして”国”というものが本来なんのために誰のためにあるのか認識しろw
最後に、相対的にどんなに高付加価値の人間がいたとして、所詮少数派に過ぎないわけで
圧倒的多数の一般的な人間がなぜ自らの生存を脅かす君らの論理を受け入れなくちゃならないんだ?w
ましてや紛いなりにも民主主義国家のこの日本でw
387名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:18:43 ID:RjBgF8gr0
>>371
輸出戻し税もお忘れ無く
388名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:18:43 ID:Uo89lN+O0
【政治】「一党独裁の中国よりマシ」 小泉首相、格差拡大に反論…参院行革委★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146057866/l50
【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164271949/l50
【経済】「格差縮小の幻想、与えない方がいい」 日銀・福井総裁、安倍政権の経済成長戦略に苦言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161307410/l50
【格差拡大社会】塩崎長官、「格差」は小泉構造改革が残していった宿題、かなり大きな宿題だと思います
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170376124/l50
389名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:18:59 ID:jiMup18f0
職場が協同体化しやすい日本の特徴を無視して自由化を語っても不毛だと思う
ばらばらになった個人は意に反して排外的なナショナリズムに走りやすいよ
390名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:19:01 ID:JQ/JCg8a0
医療、教育、福祉などは競争させたらいけないと思うよ
そんなに成長したいなら別の分野でしてください
391名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:19:13 ID:Dxt3bichO
飢え死にしたいニートと過労死したいワーキングプアと税金たくさん払いたい社畜と年金いらない年寄りは自民党に入れたらいいよww
392名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:19:14 ID:seLO0ZQ60
>>353
まさにうそれだぜ
借金で大変なんです、給料上げられないんです、
残業代出せないんです、ボーナスごめんなさい。
そういいながら役員の車が新型高級車になった。
393名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:19:17 ID:NLXIvkPJ0
>>348
出る杭を叩く習性が強いからな。
そういうのは最低だと思うんだけどな。
成功者の多くは巨大なリスクを背負いきった人が多いんだよ。
途中でリスクに潰れても再度リスクを背負いなおして成功に結びつけた人も多い。

成功者のメンタル面を評価出来る人間が少な過ぎる。
394名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:19:33 ID:7JLX09rn0
米国が日本の医療保険制度を取り入れようとしてることについてはどう思ってるのだろうか。
395名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:19:37 ID:I8QRvNj70
内需の規制緩和はどうでもいいし。
成長したいなら外貨を獲得せよ。
396名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:19:47 ID:mH1Wo/O10
>>366

地方の公立だと上位学校だと毎年最低は一人で平均3人くらいを送り込むところが多い。
もっとも地方だと東大よりも医学部受験なりで東大に行かないってのがある。国公立の医学部合格者
は東大に行ける学力があると思われ。また東大以外の旧帝にランクを落とす
なんてのもあるので東大以外の旧帝合格者をどれだけ排出してるかが重要。

>>365

相変わらず学歴は重要ですよ。新卒の就活では今でも大学で説明会にこさえるかどうか、
初期面接で一律不合格なんていうやり方をとってる。最低限、そういう企業面接への参加資格として
学歴は必要になる。
397名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:19:48 ID:AiEMshWl0
奴隷派遣をやめて、企業の責任を果たしたら
金持ちが儲かるのに文句は言わないだろ
何が格差を認めろだボケ。現状は格差を超えとるわ
398名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:20:02 ID:AZJ2cHke0
>>16
>>24
>>45
>>100
が正しい。
399名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:20:12 ID:Ly7EQP1Q0
人材派遣は儲かるよ、違法だもの

495 名無しさん@七周年 sage New! 2007/01/13(土) 11:12:47 ID:UQb1B6fl0
■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上

4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい



16 名刺は切らしておりまして New! 2007/12/03(月) 11:55:16 ID:3onczmDD
フランスのように・・・

1)ピンハネ10%以下
2)多重派遣禁止
3)派遣先の人件費の明示。

此処まで遣れば、問題はなくなる。

罰則規定は、懲役3年以上の実刑判決。
400名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:20:16 ID:cQ059Jis0
>>376
> 諸悪の根源は正社員を保護し過ぎる事にある。

別に保護しててもいいんだが、
あれだけ保護されてて、自分たちは競争に晒されてるって言動が多いのは、気に障るな。
経営者クラスが言うならわかるが。
401名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:20:25 ID:WLAKYRcm0
宮内早く死んでくれ
402名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:20:44 ID:6S5mrSgSO

経済とは配分

政治はその合議形成

配分を常に考えられなければ、人がマーケットを持つのが危うい。
403名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:20:49 ID:CJTLGiC40
>>246
朝日は偉そうにホザク前に販売店に金回してやれ。
404名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:20:54 ID:uaRbGorX0
格差って何かね
405名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:21:21 ID:u3LxM3Dl0
求人情報のバイトの職種みてみなよ。
税理士、看護婦、薬剤師、警備、翻訳とかみーーーんなバイトだよ。
大学いってまでしてなんでバイト?
こんなんなら、みんな中卒で十分じゃん。
ムダな教育費払うだけ損。

それにドカタのほうが以外と仕事あるっていうのが皮肉。
406名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:22:17 ID:IdMNptIe0
宮内の発言は、到底、日本人のものとは思えない。

こいつの出身は中国か韓国なんじゃないか?


407名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:22:18 ID:LZfFZN190
>>347
それが正しいのならとっくに破綻しているはずですが?

>>370
楽してってのは誤解のような希ガス。インフラは超がつくほどの安定供給を求められる。それに対する費用は馬鹿にならんからな。

>>376
これがほんとうの正論なんだよな。

>>384
その認識は間違っているとも言えるが、当たっているとも言える。
少子化の最大の原因は結婚の価値観の著しい低下だからな(既婚者限定なら2.0を超えているから)。
408名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:22:19 ID:5gz6Neb7O
>>386
エリートは少数派だからエリートだって誰か言ってたな
409名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:22:47 ID:dhSdc59F0
オリックソみたいな既存の大企業が言うな
搾取システムが出来上がってるからそういうこと言うんだろ
410名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:22:48 ID:Wfht+gwp0
格差の名目の元に単に労働者の環境を悪化させてるだけなんだよな
人に奴隷労働させておいてこれが格差です何ていいやがる。
格差ってのは合法な競争の範囲内で生じる物であって
違法行為で不当に賃金減らすのは格差っていわねーぞ
411名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:22:49 ID:hHIUms2x0
>>392
>>残業代出せないんです、ボーナスごめんなさい。
>>そういいながら役員の車が新型高級車になった。

明らかに「税金対策」だな
それに会社の赤字の話も意図的に赤字にしてるんじゃない?
赤字なら税金少なくて済むからw
412名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:22:53 ID:Ly7EQP1Q0
>>338
>完璧に企業国家だな最近の日本
企業国家、全てを企業が賄っているならいいけど、インフラや労働力、関税や優遇措置は国家に依存している

税金は国民から広く集めた物であるのに美味しい所は企業が取る・・・おかしすぎるだろ

国家に寄生してるのは間違いない
413名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:22:57 ID:FTPr2aPH0
宮内、ろくな死に方しないな
414名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:23:02 ID:EerTYFDM0
>>404
願望だろ?
いい意味でも悪い意味でもな
415名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:23:08 ID:seLO0ZQ60
>>348
元手と搾取する手腕とコネがないと成功できないことがばれてるからだよ。
416名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:23:11 ID:SuYndi+OO
まず会社の利益を労働者に還元する労働分配率を法律で定め、違反した企業にはペナルティを与える。派遣企業のピンハネ率を15%が限度と定め、現在の40%ほどのピンハネをやめさせる
417名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:23:12 ID:3VUof9AEO
金もってるから言えること。
418名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:23:19 ID:9NblSMDTO
正論だが、格差で上側になった連中が易々とその地位を底辺に譲る行為をする筈がないものな。

まぁ、金持ちにならなきゃ考えが及ばぬ程度の能力の人間にしては正しい方向にベクトルを示した。それは評価すべきか。
419名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:23:44 ID:SmWzsKnV0
>>387
意味不明。輸出戻し税は企業の得になる要素は一つも無いぞ。
内国消費税の還付は、国内消費ではなく、輸出なのに徴収されてしまった税金を払い戻す処置だ。
企業にとって新たな利益が出る訳でもない。 勘違いする田嶋陽子のような馬鹿もいるが。
420名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:24:12 ID:OgUv2J7F0
自分でビジネスモデル考えろって。

自分の回り固めてから流動性って
「利権関係は抑えたからアイデアだけ無償でだせ」って言われても
誰も付いて込んだろ。

こいつの取り巻きがプレッシャーかけて押し上げてるのがバレバレ。
こいつも利用されてるだけ。

下手売ったら取り巻きの一人がエスケープゴートになるな。
「次は俺か・・・」って顔して就任発表するのを見るのは楽しいけど。www

次は誰だ。www
421225:2007/12/21(金) 12:24:19 ID:0xw6FbXG0
世界恐慌 → 第二次世界大戦

が起こったように、次に世界恐慌が起こったら
第三次世界大戦かもね。
2ちゃんねるを見ても分かるように、大衆の発狂は恐ろしい。

北京オリンピック後が怪しいな。
422名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:24:33 ID:cQ059Jis0
>>405
まあそれは専門職を冷遇しすぎな世論もあるからなぁ。
過保護リーマンがリスクを背負ってる専門職を既得権益だと叩くのが日本だし。
423名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:24:35 ID:s24+dkDDO
金の流動性なら金持ちに金が留まれないよう物価格差、消費税、空気税、貢献税などで絞れば?
424名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:24:37 ID:zlAzKsvd0
>>1
こいつの言いたい事って、
結局流動性なんて表面的な口だけで、お前らは搾取されとけという事だな。
土地でもなんでも俺らが幾らでも横取り出来るようにしろと。
搾取できるように規制を少なくしろと言ってるだけ。
425名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:24:42 ID:mH1Wo/O10
>>381

小さいからというのは理由にならんと思うけど。小さいからというならスウェーデンの福祉を倣えというのも
日本では参考にならんということになるし。

>>394

それを選挙公約としてるヒラリーは財源は税金負担増やすと言ってるもんだから、民主党内でさえ
庶民増税だと叩かれてるよ。だから現行普及しつつある州単位での皆保険(州で保険内容に格差あり)に落ち着く
だろうけど
426名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:24:48 ID:zcG0FGNQO
そうだな
相続するのは一千万までにしてあとは国に治めればいいな
金持ちの子が金持ちであるような停滞気味な社会でなく流動的にするためにも
427名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:25:27 ID:IdMNptIe0
>現在の40%ほどのピンハネをやめさせる


おいおいww

グッドウィルのピンハネ率は社内規定で最低50%以上
違反すると店長が平社員に降格だよ

ちなみにグッドウィルのピンハネ率は平均65%あたりだと思う。

428名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:25:40 ID:O6+0rrZG0
選挙地盤・組織世襲禁止法を作って欲しい。
二世でも政治家になれる機会はあって然るべきだが・・・地盤と後援組織を
そのまま世襲するのは他の立候補者の芽を摘むことになる。
安倍みたいな生まれも育ちも東京の宮廷貴族が生まれることになる。
429名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:25:47 ID:32bFBcgX0
サラ金屋なんだから私腹を肥やすなとはいわん
だが、国政に関わるな。
430名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:25:54 ID:u3LxM3Dl0
役所の掃除のおばさん年収500万退職金数千万。
大卒で苦節5年、税理士の資格とって雇われ税理士の年収400万退職金0。
これっておかしい。
431名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:25:55 ID:Ly7EQP1Q0
>>407
>少子化の最大の原因は結婚の価値観の著しい低下だからな
そうか?経済的理由だろ・・・
432名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:26:00 ID:UlsFU9Vu0
金曜の昼間から勝ち組み宮内の発言にイチャモんつけてるやつが多いことw

そりゃ、日本が沈むわけだわw

努力もしない負け組みが日本を滅ぼす
433游民 ◆Neet/FK0gU :2007/12/21(金) 12:26:04 ID:DMSleefM0
>>404
常識が通用しないということ
434名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:26:10 ID:FEDySWJi0
経営者がヘリとか高級車を買ってると批判するけど
労働者に還元したら労働者は安い中国製の製品を買うだけだろ
国内への利益還元を考えれば経営者の消費の方が効果は大きいんだよ
435名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:26:11 ID:9C3C6N5j0
私の試算によれば、労働者の最下層に位置しているアルバイトやパートの
時給が最低でも2,000円の水準であれば、日本の経済はV字回復します。

学生や主婦などが1日4時間のアルバイトを月20日間行ったとして16万円を
稼げるレベルです。8時間労働ならば32万円です。結構インパクトのある数字で
この水準であれば、学生ですら車を持つことも容易くなります。
その他、家電製品の購入や飲食、あるいは旅行など、さまざまな経済波及が
見られることでしょう。それでも年収ベースで換算すれば、ボーナスや手当てが
無い分、それぞれ僅か192万円から384万円の幅に過ぎないのです。

なお、増える分の人件費は、上でふんぞり返ってるだけの連中(それは
フランチャイズ制の本部との関係を含みます)から内部調整によりバランスよく
振り分ける必要があります。ここで物価に反映させてはまるで意味がありません。
しかし、消費が拡大すれば、その上の人たちにとっての差損もいずれ解消されて
行くであろうことは容易に想像できます。

宮内会長の言う成長のための原資は、彼らの懐にあったのです。
436名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:26:13 ID:hHIUms2x0
>>426
財団法人化して一族を理事長・理事に据えれたら意味無いわな
437名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:26:34 ID:fdWcrNqo0
要するに


お前らが資金の均一を図るから、オレんとこに金が流れてこない
流動的な市場を推奨してもっとこっちに流れてくるようにしろ

ということですね、会長
438名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:26:41 ID:7QoZNuCM0
アメリカ様が景気減速して
中国、アメリカで物が売れなくなったら、どうするの?
439名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:27:10 ID:B1Raiz9M0
格差が拡大すれば、流動性が低くなるんだよ、こいつバカか。
440名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:27:21 ID:eHyTg9LF0
まだ、いきてたのか・・・こいつ!

高知県民、石をぶつけろよ・・・お前らの税金 こいつ行きになってるぞ
441名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:27:38 ID:NLXIvkPJ0
>>400
記録は破られる為にある。

記録を破ろうと努力してきたから人は進化を続けて、
努力する事に対して貧欲になった者達が勝利してきた。

今はどうだ?それとは正反対の者達が批判論を並べてる。
最低最悪だ。
ひょんなきっかけでウクライナの学生と話した事があるんだが、
彼らの方が遥かにアグレッシヴだったな。
442名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:27:41 ID:N++N2BUA0
>>434
おまえ・・・もしかして>>1だろ。
スレに燃料を投下して伸ばそうとしてないか?
443名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:27:47 ID:dhSdc59F0
格差認めろってお前が言うな
444名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:27:51 ID:/FcDUBAO0

俺はフランスのように、「圧政に対する抵抗」としてのテロは否定しない。
いい子ちゃんでいると搾取されるだけだしチョンくさく分かったふりして事なかれ、ちゅうのはバカのやること

445名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:28:07 ID:lXyrLI1f0
宮内カコイイ
446名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:28:12 ID:+yIy2bg/0
そもそも格差と流動性は全く相反する概念なんだがな

こいつはその二つの都合のいい部分だけを自論に組み込んでいるだけ
447名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:28:31 ID:KzxQ6brb0
>>384
小泉の頃、日本の人口って激減してたのか?
448名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:28:34 ID:RjBgF8gr0
>>348
格差の存在が嫌なのではない。
より格差を拡大させる(同じ努力で一握りの富める者はより富み、貧する者はより貧す)政策が嫌なのだ。
449名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:28:38 ID:VYCNn70e0
>>435
正論
450名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:28:48 ID:u3LxM3Dl0
>>432
いや もう努力してもムダだから。
基本新卒でいい会社に入れなければ終わり 中途でやめたら尾張
年収800万から一気にバイトだぜ。
451名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:28:57 ID:3LqTgQJlO

要は、貴族と農奴に分けると。
452名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:29:19 ID:cfENsZVT0
主観的だなぁ。w
453名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:29:31 ID:SmWzsKnV0
>>425
貿易(物流)に携わる、というのはつまりその実体(モノ)がなければ話にならないわけで、
それだけでは経済は成り立たない。結局、他所からそれらを持ってきて初めて意味が出てくる。
その意味において日本と比較対象できないの。 スウェーデンの福祉もまあそうだな。
その意味において日本では参考にならないんだよ、本当のところは。
454名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:29:38 ID:FEDySWJi0
455名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:29:42 ID:seLO0ZQ60
>>431
相乗効果
女権拡張とともに庶民の懐も衰退
結婚制度でのあからさまな男性不遇な
456名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:29:43 ID:aUafcwU+0
>>379
>>392
いいこと教えてあげる。
中小企業は5年連続で利益を拡大しているにもかかわらず、赤字を理由に法人税を払わない
会社は67%と高水準。
この理由として政府税制調査会はこう言う。
・日本の中小法人の多くは欠損法人であり,これだけ多いのは本来おかしなこと,との指摘
 がある(経済理論的には,欠損続きの法人には資金が集まらず存続できないはず)。
・欠損法人が多い背景には,中小事業者(オーナー経営者)が資本(法人)所得や事業所得
 を給与所得に形態転換する,という租税回避的な行動があるのではないか。
・オーナー経営者が所得を法人に留保せず,自分の給与として分配。

売上高は4年連続、経常利益は5年連続増加
http://www.kokukin.go.jp/pfcj/pdf/keijyo2006.pdf
457名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:29:44 ID:T1nIF4kkO
>>428
それは制度ではなく民度の問題だな。
458名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:29:48 ID:4HrEfyXG0
このまま上下の差が開くと、民衆がテロを起こさない事による弊害として歴史に残りそうだな。
459名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:30:11 ID:/z7EuyW40
宮内は経営者ではあっても経済のことはあまり明るくないようだな。格差自体の問題よりも

低所得者層の拡大によって今まで国産品の需要を支えてきた所得層が確実に減少する。それは

国内での国産車の売上減少にもはっきりと表れている。それに日本の経済の沈滞の最大要因は

巨額な国家債務だ。あれの為に機動的な金利政策も不可能になり、おまけに国内の預貯金は

海外の投資へと流れてしまっている。外国の投資かもこの巨額な債務を見て日本の経済はまだ

不安要素が多すぎると感じている。ただ、小泉さんの推進してきた改革の多くが、安倍、福田の

両政権で逆戻りしているのは確かだ。このままでは日本経済は崩壊しかねない。
460名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:30:12 ID:AwxbgO9X0
底辺の俺は、共産主義で食糧配給の社会のほうがいい。
461名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:30:14 ID:N5OjC7fL0
まー俺は超勝ち組じゃなくてもいいな
水準よりちょっと上で
ネットと車が確保できればそれでおk
462名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:30:17 ID:7JLX09rn0
でも材料にかかる消費税を払わないで製品を販売できるなら事実上の補助金みたいなもんだよな。
仮払い消費税に限って直接税として賦課すればいいのに。
463名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:30:34 ID:sgxuWTTuO
栄養は充分なのに
体全体に行き渡らず
栄養失調。

464名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:30:45 ID:JbwaViDn0
【政治】「派遣労働者のひどい実態を打開する必要ある」
日本共産党が国会内で「労働者派遣法の改正要求」を発表★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198053634/

1 雇用の原則は直接・常時雇用であり、
  間接雇用である労働者派遣は、臨時的・一時的業務に制限します。
  常用型派遣を基本とし、登録型派遣は例外としてきびしく規制します

2 派遣期間をこえた場合や違法行為があった場合、
  派遣先が直接雇用したものとみなし、派遣労働者を正社員にします

3 派遣労働者に均等待遇を実現し、
  年次有給休暇や社会保障などの権利を保障します

4 派遣元・派遣先企業の責任を強化します

5 違法行為に対する労働者の申告権を保障し、
  告発・是正を求めたことを理由とする不利益とりあつかいを禁止します

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121801_01_0.html
共産党への意見や要望→http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
465名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:30:52 ID:RjBgF8gr0
>>393
相続税減税でリスク無き相続人がより裕福に
466名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:31:00 ID:k2fMQhoUO
格差社会とは流動性が低く、階級が固定化した社会を意味するのだが?
まさか海外も含めてより安い労働者を、必要な期間のみ利用する事を「流動性」と言ってるのか?
今やホワイト・カラーも海外委託が進んでるし、外資系がトップに着くのもゴーンが先鞭をつけた。
もはや他人事じゃ無いんだがな。
467名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:31:11 ID:mH1Wo/O10
>>450

だから会社から業績悪いと給与下げると言われても労働者は文句は言えないし、給与もなかなか上がらない。
終身雇用である代わりの受難ではある。
468名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:31:33 ID:GheJnefu0
上から下への流動性が高まりそうですね
469名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:31:34 ID:r9o25v6JO
>>426
経済板の連中は相続税減額が主流なんだよな。
相続税なんざ80%くらいに上げるべき。贈与税も同じく。
470名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:31:38 ID:Vs9ECSvg0

日本人は格差を受け入れていないわけじゃない
底辺でも生活苦にならない程度のセーフティネット社会を要望してるだけだ

国は規制を緩和するだけでセーフティネットの構築を怠ったから貧困層が拡大しているわけだ
派遣社員非正規労働者問題は規制緩和(派遣法改悪と派遣会社乱立)しただけで
セーフティネット(派遣社員非正規労働者の待遇の改善)を怠った結果

経団連会員の大企業様は偽装請負批判が世間にばれてイメージ悪くなったせいで
2006年にいっせいに常用派遣に切り替えたが派遣法の3年縛りがあるので
2009年に契約解除するか正社員にするか考えてるが来年当たりこの3年縛りを5年にしろとか言い出しそうだw

471名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:31:42 ID:Ytc3fSQOO
>>378
年間3万人の自殺者がやがて5万人になるよ。
3〜5万人のペースで弱い奴が死んでいけば
これも流動性。
医療保険の負担増で病院にいかない世帯の寿命も縮むのも流動性。
生活保護の締め付けで生存権を奪うのも流動性。

「過渡期」という言葉で文化大革命をやっていくのが
竹中ー本間ラインの改革。
とりあえずあいつらが失脚して良かった。

あとは民主党右派が目覚めて分離独立、
自民党の長期的視野を持つ人間を巻き込んだ政界再編を希望。

とにかく日本の政治家は長期的展望がなさすぎ。
472名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:31:43 ID:Rnqd5xH50
流動性が高いって安定しないって事だろ
消費が上向くわけが無い
473名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:31:49 ID:qc6F+ayk0
だいたい格差社会の肯定論を
格差社会で甘い汁吸ってる側が言うなよ。
泥水を啜ってから言ってみろよ>宮内

つか、流動性云々言うなら
お前がタクシーの運ちゃん、夜勤のガードマン、コンビニ店員とかからやってみせろよ。
そこから努力して這い上がってみせろよ。>宮内
474名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:32:01 ID:N++N2BUA0
>>規制を緩和することによって、新しい産業が生まれます。

何を言ってるんだろう。
規制を緩和した結果規制のおかげで人間らしく生きていた人達
(要するにここに書き込んでる一般人)が弱者らしい生活を要求されてるってのが真相なのに
何を言ってるんだろう。
475名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:32:15 ID:9sn5VDkh0
>>1
経済財政諮問会議(笑)でデカイ顔してられんのもあと少しだから
今のうちにたくさんしゃべっといたほうがいいね
476名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:32:56 ID:8PNRHTXB0
このボケ逮捕しろよ

街金が
477名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:06 ID:ITnkKZgY0
昔から使われてる言葉があるじゃないか?

「私腹を肥やす」だよ。まさにピッタリだ。
478名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:12 ID:T1nIF4kkO
>>435
物価があがるだけじゃね?
479名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:17 ID:o9T/oW3A0
格差があると、流動性がなくなるんだよ。金のな。
宮内もそれはわかってるはずだろ。わかってて嘘吐いてる。
金持ちは消費性向が低い。中流下流から金を減らすと可処分所得自体が減る。
したがって格差を広げて固定していくと、消費がガンガン減っていく。おまけに少子化の要因でも
ある。
つまり国内消費が落ちていくわけで、景気がこれで良くなるわけがない。
480名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:21 ID:cfENsZVT0

経済板ねぇ。w
481名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:24 ID:5gz6Neb7O
つか格差を語るときに肯定派も否定派も公正な競争という観点から語らないのはどういうことなんだろう

公正な競争を行わうので格差を認めてとか格差が広がりすぎると公正な競争が破綻するので格差を是正しましょうって議論聞いたことないし…
482名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:25 ID:RjBgF8gr0
>>419
まあその通りだな。下請けの存在がなければだが。
483名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:37 ID:+yIy2bg/0
>>432
アホだろお前

こいつが言っているのは
既に金持ちの奴が更に金持ちになれるようにしろっていうだけだ
484名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:39 ID:7QoZNuCM0
>>459
だから国家債務はリフレ派が主張しているみたいにすりゃいいんだよ

いまから、財政健全化とか
景気が回復したあとに行うべきことだろ
順序が逆なんじゃないですかぁ?
485名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:43 ID:u3LxM3Dl0
バラバラモルガンの夫なんかさ
司法崩れで中央大出だけど外資で年収一億だろ。
日本の会社じゃありえん。
どこに中央出の司法崩れを拾う非外資で伝統のある日本の一流会社ある?ないだろ?
486名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:51 ID:FCziAXlP0
>>405
税理士や看護婦がバイト?
ありえねぇ。

それとドカタの仕事はなくなるよ。
国土交通省のせいで廃業が増えている。
487名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:55 ID:B1Raiz9M0
流動性が高い=雇用が不安定な社会→カタストロフィック社会
488名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:57 ID:aS4vz4x/0
市民の生活が豊かになるよう経済成長を目指すのであって
経済の成長のために市民の生活があるわけじゃない。
こんな当たり前の事が忘れられている
489名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:58 ID:B1loGE810
村上ファンドのときに

なんで逮捕しとかないんだよ。

東京地検は水戸黄門じゃないのか?
490名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:34:02 ID:X/TC0M9W0
>>37
>>40
まったく論理的じゃない。「流動性」という言葉を、従来使われてきた表現である「不安定性」
に戻してみればわかるでしょ。
「流動性」と言うと、まるで「あっちへ行ったり、こっちへ来たり」するように勘違いしてしまうけど、
実際の「流動性」というのは川の水のように一方通行になりやすい。これは時間が逆行でき
ない以上、根元的にはどうしようもないことなんだよね(人生の試行錯誤はできない)。
人類の進歩はその不安定な世界を安定させようとしてきた歴史でもある。

話を戻せば、社会、文化、経済がステップアップするには、世の中の「安定」が不可欠なんだ。
ここ十五年ほどの中国経済を見て、それを成長だと言うのは非常に近視的だし、社会の
流動性(不安定化)と個人の格差是正を絡めるのは非論理的だ。

国がどんな政策をしようと、現在の地方格差や若年無職問題が解決しないことは、過去60
年間におこなわれた数々の弱者対策を思い返せば明らかだ。
ましてやこれ以上に不安定化を推進すれば、企業退職金や年金、長期ローン、医療保険と
いったシステムが維持できなくなる。
流動性を高めることは、先が見えなくなることだと認識すべきで、それは決してチャンスが増える
世の中ではないことを、肝に銘じるべきだと思う。
491名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:34:09 ID:N5OjC7fL0
んでも、社畜なんて言葉に乗せられて
どんどん転職・キャリアアップ推進してたのは
むしろ労働者側だったと思うがなー
492名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:34:15 ID:OgUv2J7F0
>>456
資産が世論の状態に合わせて上流〜中流で移転してるだけだからな。
絶対に下流には流れない事を知っておくように。
マスコミが重要視されているのはそのせい。

いくら下流でバッシングしても、既にバッシング先には何も無い。
バッシング前にはマスコミが情報を得てて対策済みだから。

493名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:34:27 ID:/FcDUBAO0
都合悪いときは
「日本に海外の習慣は合わない」とかヌカしながら

都合いいときに限って
「日本も海外に倣って云々」


だからな。この手のバカは
494名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:34:34 ID:JbwaViDn0
【郵便法違反】
派遣大手グッドウィル、信書80万通をヤマトメール便で送る
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071221/crm0712210956005-n1.htm
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1198201070/

「ハケン」と矜持、そして「名無しさん」の自由−大月隆寛
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/111094/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198198791/

キヤノン:今期、純利益7%増4880億円程度に・
8期連続で過去最高を更新の見通し…10円増配へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071221AT2D2001320122007.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198188950/

福田首相
「じたばたしてもしょうがない。なるようになる」
14年ぶりの越年国会への思いを語った 「低姿勢」路線の限界も
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20071220AT3S2001T20122007.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198188705/
495225:2007/12/21(金) 12:34:41 ID:0xw6FbXG0
>私の試算によれば、労働者の最下層に位置しているアルバイトやパートの
>時給が最低でも2,000円の水準であれば、日本の経済はV字回復します。

実際「人材派遣業のピンハネ」をやめれば、それぐらいの時給は出せるよな。
現実問題として、企業はそれぐらいの時給は現在でも余裕で払ってる。

人材派遣業のピンハネ率規制と、最低賃金規制すれば、簡単に実現可能だと
思うんだが、今はボロ儲けしてる人材派遣業の社長が、しっかり
自民に食い込んでるからな。
496名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:34:57 ID:NLXIvkPJ0
>>448
チャンスはあるよ。
勿論難易度が高い。
でも別に良いじゃないか、難易度が高ければ高いほどトライする価値がある。
497名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:34:59 ID:IdMNptIe0

街金ふぜいがデカイ顔するようになったら、この国は終わり

お前のことだよ宮内!
498名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:35:04 ID:2q32Di/NO
第三次産業至上主義には賛成しにくいが、格差を認める。については、大いに賛成。
世界的に競争力のある産業というのが、貧富の差の上に築かれるのは当然のこと。労働効率の話はあれ、ある程度は優れて、かつ安価な労働力を集中させるところに富の源泉がある。
かつての日本は、国が民間企業の皮を被って、労働者育成育から、特定事業への資源集中を管理してきた。
この結果が、かつての日本の成功といえる。

現在は、管理のモデルが、海外からの圧力や、内需依存に起因した国民の経済的肥満体質を原因として、崩壊してしまっている状況。
能力不相応な生活水準を当然とする階級人口が増えすぎた。
高すぎる水準での富の分配は、国際的な競争力を指数関数的に落とし、系全体の緩やかな死に直結している。
セーフティネットを前提に、貧富の差はつけるべきなんだよ。そうでなければ、全員で泥船で沈むことになる。
改善すべきところは、相続税率をさげることかな。地方の有力者にバリエーションを増やして、産業を地方にもそだてないとね
499游民 ◆Neet/FK0gU :2007/12/21(金) 12:35:49 ID:DMSleefM0
規制緩和によって新規参入が相次いだ結果
供給過剰となり生産性は低下する
500名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:36:20 ID:Ytc3fSQOO
>>292
近視眼猿(笑)

おまえの優生学はパラダイムの転換でイチコロじゃないか。
環境変化に極めて弱い。
真の優生学は多様性の容認とバリエーションの確保に他ならない。
501名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:36:49 ID:T1nIF4kkO
>>466
そもそも現状で格差社会と考えるのがおかしいんだよ。
502名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:36:55 ID:iUtPlz7F0
おまいら、日本のような資本主義体制には、2種類の人間しかいない。
資本家(支配する側の人間)と労働者(支配される側の人間)。
労働者っーのは、財務省官僚とか一流会社社員とか大学教授とか裁判官のように、支配者から給料貰って生活してる連中。
弁護士や開業医のような自営業も当然労働者。
雇われ社長も立派な労働者(会社を支配してるわけではない。支配してるのは大株主。一般株主も当然労働者)。
で、資本主義社会の勝者は、資本家。
労働者っーのは、資本家に支配され、搾取されるだけの惨めな存在。
「学歴」っーのは、資本家が労働者を選別するための1つの指標。
労働者は、資本家に採用してもらうために、高学歴が必要。だが、選択する側の資本家には、学歴は必要ない。
「エリート」っー言葉は、あくまでも「労働者の中で」優秀な奴を指す(資本家をエリートとは呼ばない)。
おまいらも、早いとこ資本家にならないと、一生労働者のままで人生が終わるぞ。
503名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:37:08 ID:0W90uDpw0
まあ変な話で、数年前までは「規制緩和反対!」とか言ってたら
「利権屋」とか言われたが、今では全く逆だからな。
504名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:37:08 ID:SmWzsKnV0
>>482
下請けの存在? それも意味不明だな。 > 詳しく説明してみ?
505名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:37:33 ID:B1Raiz9M0
街金業者にとっては、貧乏人があふれた社会はウハウハだからな。
506名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:37:32 ID:o9T/oW3A0
>>481
何をもって公正というかの基準が各自で違うから、それこそ議論にならない。
完全に競争状態、規制なしの放置ってことならそもそも政府も国家も不要なんだよ。何のために
政府があって何のために税金徴収してるかっていうと、それは公正より上位にある概念のため。
社会制度の維持のためにあるんだよ。
「公正」だの「競争」だの、そして「正義」だの、そういったものは全て社会維持のための道具にし
かすぎない。哲学論争じゃないんだよ。

だから、格差があるとどうなるか、それをどうすべきかが問題。公正かどうかよりも、どっちが社会
のためになるかだ。
507名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:37:41 ID:OwjKmT6e0
韓国型になると教育しても大卒の66%しか就職できないとかなるわけだ。輸出企業も
50歳定年だっけ?

 教育に力いれるならアメリカで稼げるようにするしかねーな。日本で氷河期がきたら
チャンスすらありませんよ。嫌韓してても韓国型になりそうな・・・・・
508名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:37:59 ID:cfENsZVT0
定量性が無いと、意見止まりなんだな。
説得力が皆無。
509名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:38:00 ID:wqafM8eG0
とりあえず努力してオリックソを阪神より人気球団にしてみろ
話はそれからだ
510名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:38:03 ID:LZfFZN190
>>421
漏れは恐慌が発生するとしたら中国発のような気がしてならない。
あっちの格差は日本のそれと比べるとはるか上をいっているからな。
1日10ドル以下10億とそれ以上3億が混在している軍閥連合国家だし。

>>428
漏れは世襲そのものは悪い事と思っていない。
無論、能力がない香具師に世襲されるのは害悪でしかないのでやめてもらいたいが。

>>431
いや、まじで結婚しない香具師が大量増殖している。経済的ってのもあるだろうが、
それ以上に結婚に価値を見出せない香具師も増えている。性別に関係なくな。
セクロスはしたいが、子持ちにはなりたくないって香具師が増えすぎw
511名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:38:06 ID:jJsvwMmQ0
下に高付加価値サービス求めてりゃ流動性なんて…
ムラ社会的ルールに強く依存している組織論(ひょっとしたらただの集団心理)を見直してみると面白いと思うぞ
512名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:38:22 ID:LL2FGVDj0
経済自由化
→格差拡大
→格差固定

 19世紀に実験済だな
513名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:38:30 ID:DMswYDg90
まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     

まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     

まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     

まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     

まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     

まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     

まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     

まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     

まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     まずは在日を日本から追放しましょう     

話はそれからだニヤニヤ
514名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:38:46 ID:khHGhkIZO
悪徳金貸し球団がまたビリになりますように
515名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:38:48 ID:uiPwZlnRO
オリックスバファローズは万年Bクラスでいいってことか。
つーか、球団運営をやる気がないんならさっさとやめて欲しい。
静岡か四国に球団売却したらどうだ?
つーか、もう神戸で球団運営する意味なんてねーだろ?
516名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:38:49 ID:zcG0FGNQO
水は高いとこから低いとこへ流れる
流動的だ

低いとこから高いとこへ流れるには大きな力がいる
517名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:38:51 ID:NLXIvkPJ0
>>479
君らは使いまくると成金死ねと言うだろ。
518名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:38:55 ID:nJRwSYj00
     〆 ̄TTTTTTTTTTTTTTT7
     | =|  ̄ ̄ ̄┴┴┴ ̄ ̄ ∨
    |=|  ̄ ̄――― ̄    |
     | =| 巛lllllllllllllllii ̄ ̄iillllllllllllll|
     | =|  ___llll  lll___|
    |=\人   o > /   o フ<
    |i⌒i| へ ̄ ̄,  \ ̄ ̄ , .|
    ||  |.|     ̄    \ ̄ |
    ||  ‖  //  (      | ヽ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | \| イ_   ^  ̄ ̄   |  /  Fuck You
     | ≡ ./|  \王I王I王I王I王フ| <   ぶち殺すぞ・・・・・・
    /| =/ |           |  \  ゴミめら・・・・!
   /  |/ 人    =≡≡=  ノ    \_________
― ̄|  \ へ _      イ
   |    \     ̄ ̄ ̄
519名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:39:02 ID:aUafcwU+0
規制緩和で携帯電話が普及したら、学生街の居酒屋が潰れたとさ。
つまり、収入が一定であれば、携帯電話代が増えればその分の支出がどっかで減るの。
逆に、首都圏排ガス規制で規制強化したら排ガス洗浄装置がバカ売れしたと。

規制緩和にはプラスとマイナス、規制強化にもプラスとマイナスがあるということ。
規制緩和=善 じゃない。
520名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:39:14 ID:FCziAXlP0
>>21
12月24日ってのがなんとも…。

>>378
鳥インフルエンザで先に死ぬのは下流だろ、常識考えて。
医療費どうするんだ。
521名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:39:27 ID:BQ+34X8w0
宮内
奥田
奥谷
八代

四天王。
522名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:39:57 ID:CZTzzzUN0
ホリエモン、村上ファンド、コムスン折口、
ここ数年に出てきた胡散臭く意地汚いヒルズ成金共のバックに居たのが宮内。
さっさとこの国賊を逮捕しろよ。
523名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:39:59 ID:JbwaViDn0
>>211 >>374

■■■勝ち組の>>1 サイレントテロ阻止活動■■■

勝ち組になりたければどんな手段を使っても金を儲ければ勝ちなのだ!

・基本思考は、「常に向上心を! 日々努力!」
・健康管理をし他人より少しでも長く生きます。 死んだら負け。
・大衆を煽って競争させましょう。 働くことの動機付けをさせましょう。
・自分がいくら働いてもしれています。労働者からピンはねして儲けましょう。
・とにかく競争心を持て。負けたら終わり。法律スレスレでライバルを蹴散らせ!
・負け組に盗まれない、襲われない、嵌められないように防犯強化対策しましょう。
524名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:40:01 ID:LVLtbJ8k0
グローバル経済とかもういいよ
アメリカに吸い尽くされるだけだよ
525名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:40:28 ID:9Vra76RD0
>>503
規制緩和を叫んでいた奴等こそが今の利権屋だからな。
共産党が赤い貴族になって貧困層から支持されなくなったのと同じ。
526名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:40:38 ID:3LqTgQJlO


【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
527名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:40:55 ID:u3LxM3Dl0
タクシーの規制緩和あったじゃん。
あれだってもし、他に職があるなら
市場原理で調整されるはずなんだよ。
他に職がないからタクシーがあふれる。

こういう言い方する民放は皆無だよな。

派遣だってみてみな。
女で若くて独身ならいくらでも職はあるだけのこと。
528名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:40:55 ID:ecnr/hjH0
>>456
それは言えるな。
まだ銀行だって法人税払ってないし。
繰越欠損制度は悪くはないが、完全に悪用されてるよ。
そもそも、役員どころか一般銀行員の給料すら下がってないもんな・・・

529名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:41:00 ID:7QoZNuCM0
>>519
というか、単に分配の仕方の話だわな。
530名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:41:04 ID:7JLX09rn0
>>419
企業にとって新たな"利益"はあるぞ。
材料にかかる消費税を支払わなくても製品を販売できるんだから。
531名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:41:10 ID:3/rvLoHz0
>>509
毎日一回古木アーットを見せれば人気球団になるよ

2ch内では
532名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:41:34 ID:9DzGzhMg0
いまさらなにを時代遅れなことを。
所得が減少して消費が低迷してるから賃上げしようと経団連も言ってるのに
533名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:41:51 ID:seLO0ZQ60
規制緩和って言うがな・・・
独占を禁止しません、搾取規制を緩和します
ってだけの話
534名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:41:59 ID:pIk/ECqs0
村上を簡単に見捨てるような冷酷な守銭奴だろ宮内って。
535名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:42:11 ID:0xw6FbXG0
みっくみっくにしてやるお
536名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:42:31 ID:e/MeHtNmO
無能でも真面目に働いてる人間はそれなりに安定した生活ができるという安定した基盤があって
その上で流動性があって活発、ていう社会は無理なの?(´・ω・`)
537名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:42:33 ID:xcVFCnXn0
>>524
もう競争も限界じゃない?
成長する糊代がないし、未来が見えない。
やっぱり年功序列ってある意味、良い仕組みだったんだなと思う
538名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:43:05 ID:oWaT8SpSO
自分の富の固定化が目的のくせに何言ってんだ糞爺
539名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:43:30 ID:FCziAXlP0
>>517
あるあるw
ホリエモンなんか、いい気にさせて散財させとけば良いのに。

2chでも引きずり降ろすのに必死だったねぇ。
そんな暇合ったら自社の製品売り込めば?
540名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:43:30 ID:U+Hx17aC0
ここにいる人達の方が宮内や奥田や
便所虫よりも経済政策に詳しそうなんだけど。
ここの人達が経済を動かした方が日本が
良い方向に行くんじゃねーのか??
541名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:43:33 ID:mxbpCu640
こいつのやり方で行くと行くと極右や排外主義が跋扈しそうだな
542名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:43:37 ID:dBtx8dBt0
>>535
カスラックに通報したお
543名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:43:38 ID:AiEMshWl0
>>536
>>1のおっさん世代がぶち壊した
自分だけがもっともっともっともっとお金が欲しいが為に
544名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:43:39 ID:cMI0BFpb0
>>1
あははははw
焦ってる、焦ってる。
てめーらの後ろ盾になってた湯田屋系金融はサブプラで青息吐息だもんなw
しかもシナや産油国の政府系ファンドに救済されてやんのw
清和会=森派支配ももうそろそろ終りそうだしな〜。
日経ともども最後の悪あがきかね?
てめーの儲けしか頭に無い我利我利亡者が国政に口出しすんじゃねえよ。
ミクロとマクロ経済が違う事くらい知ってるだろうにw
ところでオリックスと鈴与グループって統一教会系だろw?
545名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:43:40 ID:DMswYDg90
反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw

反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw

反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw

反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw

反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw

反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw

反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw

反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw

反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw

反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw     反日の帰化成りすましチョンを追放しろw

話はそれからだwww
546名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:43:52 ID:crnubZQv0
文句言う人からは、どうやったら経済を成長させたり
雇用を生み出せるかの話が出てこないね。
547名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:43:58 ID:Gx44JbpJO
格差を認め流動性の高い社会?はぁ?
格差は固定化、拡大するだけだろがw
548名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:44:17 ID:lTNuPAQc0
韓国人教授「日本のマンガにグングツの足音が聞こえる、注意しる」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198208529/

【政治】「日本の内なる国際化のためには定住外国人に地方参政権を与えるべきだ」民主党議員が公開講座[12/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198207958/
549名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:44:25 ID:j42QX22lO
宮内に言われると説得力なくなるのでやめるべき
550名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:44:50 ID:NLXIvkPJ0
>>530
結局イーブンになるぞ。

人的投資に使える金が減るのはマイナスでしかない。
551名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:44:59 ID:9Vra76RD0
>>540
経済を動かせる立場に居る人間はもれなく自分に
利益誘導しようと考える。
誰がやってもそれは同じことだろう。
552名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:45:04 ID:B1Raiz9M0
宮内「われわれのターゲットは年収400万以下の層です。いいお客さん
です」

と言っていたな。
553名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:46:19 ID:aUafcwU+0
>>528
銀行や悪徳中小企業の租税回避を黙認しておきながら、税収不足で消費税アップ。
ホントに改革って素晴しいよねw
しかも法人税はさらに下げるらしいしw
554名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:46:24 ID:FEDySWJi0
労働者配分を高めて内需拡大とか言うがこれは嘘だ
賃金上昇に伴って増えるのは貯蓄などの金融資産だけであって
一世帯あたりの消費はそんなに増えたりしない。
三種の神器の時代じゃあるまいし生活に必要な物は大抵の家には既にある

むしろ企業の設備投資や公共事業の方がよほど内需拡大につながるが
前者には企業利益をもっと集中させないとダメだし
後者は財政再建の現状では既に無理である
555名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:46:27 ID:o9T/oW3A0
>>539
ホリエモンの暮らしなんかつつましいだろ。
それが「消費性向が低い」ってこと。
たとえば年収200万円のやつは収入のほとんどを消費にまわす。
ホリエモンはどうだ?収入・資産のうち、どれだけを消費にまわしていた?
1割もまわしてねーよ。
ホリエモンが成金で見苦しいのは、金の使い方がなってないことだ。下品。その一言。
556名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:46:33 ID:TyV42/SpO
所得税高いよ
557名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:46:48 ID:JbwaViDn0
>>536
>働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
>どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
>おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

>俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
>愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
>持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

>所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
>大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
>マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
>こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
>親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

>そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
>この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
>利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
>おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
>大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

>馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
>財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
>どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
>この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

>あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
>俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
558名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:46:48 ID:K/3uw8MN0
流動性て企業が要るときに集めれて
要らなくなったら追い出せるって事だろ?
労働側の意思で動けるならまだしも
企業の為に捨て石に成れと言われてはいはい言う馬鹿がいるかよ
労働者側にそれだけの物求めるなら企業はそれ相応の物を出せよ
559名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:46:59 ID:9+ju5Pb4O
>>428
財界と政界が複雑な婚姻関係で成り成ってる実質貴族社会の日本じゃ無理だなw
明治維新から現在まで政商が政治家や貴族に取り入って財を成してきた歴史は半端じゃないw
こいつらは権威の旨味を知ってるからなw
560名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:47:25 ID:u3LxM3Dl0
それで規制緩和されるのは民業の部分だからな。
天下り役人が関わってるところは緩和されない。

たとえば税理士業な あれはob税理士の退職数に合わせて
試験合格者が調整されたりするもろ役人が食っていくための制度。
でもマスコミでは全く指摘されないだろ。
優良申告法人とかあってob税理士をお抱えしたりして見事な癒着。

日本の社会ってのはマスコミを通した色眼鏡で抽出され報道された
問題のみが社会問題で実際はいくらでも問題は転がってるのさ。
561名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:47:25 ID:qc6F+ayk0
>>530
最終消費者に負担が帰結する。これが消費税な。
だから国内での最終消費者である企業が消費税を払うのは当然の義務なんだよな。
払戻し税は違法なんだよ。
562名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:47:36 ID:SmWzsKnV0
>>530
だからねーって。 元々消費税掛からない値段で商品を扱うだけの話。
また輸出先の国が内国消費税を取る国であるのなら、輸入通関時において、その国の内国消費税を
別途付加されるから、企業としては税の2重負担になるだけ。

これは輸入貨物も同様であり、例え輸出国が消費税を取らない国であった貨物であろうとも、輸入時に
おいて、一律5%(その他酒類などは酒税なども掛かる)の内国消費税、及び関税該当品目ならその
関税をも合わせて付加されるの。

だから税金分得したなんて話にはならないの。
563名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:47:58 ID:JCPeY6Cs0
オレが出身高校に講師で呼ばれて、後輩の前で労働の大切さを講演するみたいなもんか?
564名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:48:14 ID:3/rvLoHz0
収入を低くすれば我々から金を借りに来る。
銀行やサラ金にはきっちり返してくれるから、
破産で棒引きになった分は全部ヤミ金が被ってくれる。
格差が広がるほど金貸しは儲かるってコトよ。
565名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:48:40 ID:wKgzKyX/0
>>1
米国みたいに貧困層を容認せよということか?
犯罪率が上がるのも容認と。
挙句の果てにサブプライムローンでバブル崩壊。
566名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:48:44 ID:0xw6FbXG0
バブル崩壊の時から、ずーーーーーっと日本人は「痛みに耐えろ」
といわれ続けて、リストラも泣く泣く受け入れて、結果として
「いざなぎ景気」とかの景気回復を迎えたが

痛みに耐えた奴の生活は、良くなるどころか地獄に落ちた。

そういう現実すら分析せずに、まだ宮内は「痛みに耐えろ」と言ってる。
無能にもほどがある。
567名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:49:09 ID:vykzfIcdO
この発言を格差の一番下にいる層がしてるならともかく、格差の頂点に居るのが言うからね。
オリックスが潰れますように。
568名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:49:21 ID:crnubZQv0
言いたいことはわかったが、じゃあ、どうやったら経済を成長させ、
雇用を生み出せるの?
569名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:49:24 ID:NLXIvkPJ0
>>539
金持ちが金を使うのは良い事なんだよ。
その分が企業収益に結びつくんだし

100円の物を1000個売るより
10万の物を100個売る方が良いに決まってる
570名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:49:37 ID:AiEMshWl0
お前ら良い事ばっかり言うなぁ・・・
571名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:50:07 ID:JJm7VYr9O
財閥富におごれども
しゃしょくを思う心なし

携帯だと締まらねー
572名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:50:19 ID:9Vra76RD0
>>559
明治維新どころか、皇族や藤原氏の末裔なんて
古代から存続してますよ。

日本ほど実力主義とは程遠い概念で
成り立ってきた国は他に類を見ない。

日本で生まれた時点で個人の努力なんて屁のツッパリにもならない。
573名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:50:32 ID:ecnr/hjH0
>>504
外から失礼。
輸出戻し税が悪いわけではないが、
消費税が増税されても、輸出企業は痛くもかゆくもない。
増税されれば、購買意欲の低下と売上高の低下を恐れるのが普通。
中小下請け(主に加工屋・部品屋)は、売上高を維持するため、
コスト削減する。資源国でない日本は材料費を下げれないため、
労働者賃金が低下。格差広がる・・・
同時に、増税率>物価上昇率 になるので実質デフレ。
現に、消費税が増税されてからデフレになってんだろ。。。
下請けが上から叩かれるからというより、自然な流れだろ。
574名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:50:55 ID:jey2+Ssl0
下に皺寄せかまさないと金稼げない奴って、優秀なの?
575名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:51:18 ID:u3LxM3Dl0
格差社会広がってもさ
高所得者が月10万20万も使って猫を何匹も飼ったりするだけだもんな。
金持ちもろくな金の使い方しらない下衆ばかり。
576名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:51:23 ID:SmWzsKnV0
>>561
消費税の意味を取り違えている。 消費税は”内国”消費(つまり日本国内において最終消費)される物品に
掛かる税金のこと。
メーカーは最終消費者ではなく、”生産者”。
勘違いしすぎもいい所だぞ。 てか消費税法を少しは紐解け。 あまりにも酷すぎる。
577名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:51:28 ID:Zs2NzV8/0
>>8
> 「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」

これは同意だなあ。
578名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:51:39 ID:/+tXoa9NO
虚業の親玉
579名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:51:47 ID:JbwaViDn0
【労働環境】ワーキングプア・ネットカフェ難民 貧困拡大、見えぬ実態
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/security/20071107-OYT8T00205.htm
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194490852/l50

「団塊の世代が高齢化し、フリーターとなった子ども世代を養えなくなると、
家庭というダムに守られていた貧困層が社会にあふれ出すおそれがある」。

昭和戦争後、国民の多くは食うや食わずの生活を強いられた。
しかし、高度成長を迎えるとともに「頑張れば、豊かになれる」
といった中流意識が、貧困をいつしか遠いものにした。
ところが1990年代前半のバブル崩壊後、
60万前後を推移していた生活保護世帯は
99年度に70万を、01年度には80万を突破、
06年度には約108万で過去最高を記録した。

貧困対策が遅れている第一の理由は、
貧困状態にある層を把握する手段がないことだ。
欧米諸国では、独自の貧困基準を設けている。
例えば、欧州連合(EU)は、その国の
平均的な所得の60%以下を貧困ラインとして設定し、
随時公表。貧困対策の基礎資料にしている。
しかし、日本は明確な貧困基準が設定されていない。

“相対的貧困率ワースト5”というグラフ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20071107-523331-1-L.jpg

“生活保護世帯数と貯金残高ゼロ世帯割合の推移”というグラフ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20071107-523323-1-L.jpg
580名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:51:49 ID:o6ze+fP/0
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
581名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:52:02 ID:RjBgF8gr0
>>496
>難易度が高ければ高いほどトライする価値がある。

じゃあ勝ち組が金稼ぐのもより一層難易度高くすればいい。
582名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:52:07 ID:cMI0BFpb0
>>1
どう見てもあんたは売国チョンです。
この報いは何時かは受けなきゃ〜ならん罠。
日経や清和会ともども地獄へ落ちろ。

「経団連が消費税に“固執”するわけ」 
http://sun.ap.teacup.com/souun/148.html
株主利益至上主義の弊害
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20050831#1125416516
規制緩和という悪夢
http://sun.ap.teacup.com/souun/224.html
本間氏、八代氏、竹中氏はじめ御用学者たちの、隠された思惑はこんなことらしい。
http://darsana.exblog.jp/m2007-01-01/
「保育所に預けている保護者は既得権者」by八代尚宏
http://ameblo.jp/shionos/
小泉改革とは、害人による日本乗っ取りと少数支配と日本民族抹殺が狙いだ。
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/
ユダヤ略奪軍の三角合併日本丸裸作戦、進行中
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_1.html
「日本はなぜ負債大国になったか-3」
http://sun.ap.teacup.com/souun/128.html
従米政治家&従米官僚や敵を見誤ったマスコミによって益々日本のカネは外資に吸い取られていくのでしょう。
http://darsana.exblog.jp/5718710/
急増する米国債購入 国民の富を絞り、米のぜいたくを支える売国政府
http://www.jlp.net/syasetu/040315c.html
583名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:52:11 ID:oAKMqdo/0
なんか金持ちが最初から金持ちだったと思ってるやつが大勢いるな
それこそどん底から死ぬほど働いて成り上がった人なんか大勢いるわけだが

カラダ悪くもないのに底辺から抜け出せず
文句ばっかり言ってる奴、人生なめすぎ
自分が底辺にいるのが他人のせいとか思って文句しか言わない奴は永遠に底辺
誰のせいか文句を言うより底辺から抜け出すのに何が必要か
自分で考えて努力するしかない

誰かが格差社会是正とか言ってるならそんなのウソ
そいつらに都合の良い、新しい社会の仕組み作りたいだけだよ
584名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:52:14 ID:CuU2avv+0
>>564
そういえば、好景気の時ってサラ金業界は厳しかったらしいね
585名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:52:13 ID:o9T/oW3A0
>>554
平均貯蓄額は減ってないが、無貯金層は増えている。
中流以下の世帯の消費性向は高いから、所得が増えたら消費も増えるよ。それは今までも
ずっとそうだった。そうでなかったことなどない。
設備投資増やすったって、消費が増えなかったら単なる不良在庫の山が出来るだけだ。
輸出ったって、どこに?それに黒字を増やしても使い道が無いんだよ。黒字って、使い道が
無いから黒字なんだからな。
内需潰してまで黒字を無駄に貯めても仕方が無い。貿易は大事だが、内需はもっと大事。

>>569
実際は10万のものが100個売れないから問題なんだよ。消費性向が低いってのはそのこと。
1億円稼ぐやつが1億円消費してんならいいんだよ。でもそうはならない。
586名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:52:22 ID:4HrEfyXG0
もういい加減痛みに耐えるのはやめよう。
耐えた分発散させるときが来たのだ。
587名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:52:38 ID:NLXIvkPJ0
利根川大先生の言葉にどれだけ含蓄があるのかがよく分かるよ
588名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:53:01 ID:8QzQlpOm0
こいつは死んで欲しい奴ランク一位
589名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:53:07 ID:crnubZQv0
うんうん、君らの不満はわかった。
で、どうやったら経済を成長させ、雇用を生み出せるの?
590名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:53:12 ID:seLO0ZQ60
影響ないから簡単に法人税下げて穴埋めに消費税あげろって言うんだからさ
どんだけ内需無視なんだと
591名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:53:24 ID:DVtt1vUEO
生活保護受けてる奴散々叩いたと思ったらこの意見には反論ってお前らどんな思考回路してんだよw馬鹿なのかw
592名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:53:39 ID:9Vra76RD0
>>583
死ぬほど働いてもなりあがれない人も星の数ほどいるわけで。
努力の対価が必ずしも見返りになるとは限らないよ。
593名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:53:50 ID:DMPSei/80
>>1
これが剥き出しの資本家の論理。良い悪いの問題ではない。
コイツらがこういう大きな口を堂々と叩けないように追い込んで
やるのが先決。
594游民 ◆Neet/FK0gU :2007/12/21(金) 12:53:51 ID:DMSleefM0
規制緩和で仙台はタクシー会社の新規参入が相次ぎ
街中がタクシーだらけになった

利用者としては路地裏でも客待ちタクシーを見つけられて便利だが
客の総数は大して増えるわけじゃないので
客の取り合いでみんな必死になりモラルは低下した
流してる時間は長くなったので生産性は低下した
運転手の給料が減ってワープアになった
595  :2007/12/21(金) 12:54:01 ID:y9KQzn3h0


 宮内さんは、自己保身しか考えない典型的なクズ野朗ですねw
596名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:54:14 ID:RjBgF8gr0
>>504
輸出戻し税について詳しく書いてる貴方が、その手の情報を知らないとは考えられないが。
597名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:54:29 ID:0W90uDpw0
>>589
周りからは猛反論されてるが、

とりあえずコンテンツ産業という妄想を止める

だな。まじで儲からないよ。
598名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:54:37 ID:B1Raiz9M0
痛みに耐えているとオリックスのカモになるぞw
599名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:54:38 ID:sgxuWTTuO
>>577

金持ちが他人の努力を
踏みにじってるだけじゃん
600名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:54:46 ID:gLwF/btf0
>>8
>怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲
これはニートに聞かせてやりたい
601名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:54:48 ID:AiEMshWl0
>>589
いくつか出てるだろ
ログ読んでろ
602名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:55:08 ID:dBtx8dBt0
>>595
自己保身考えてるなら
低所得者層を逆撫でするだけのようなことは言わないはずだが
603名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:55:14 ID:u3LxM3Dl0
社会に文句言うより
自分が鬼畜になったほうが金持ちになれる時代だよな。
派遣業者とか介護業とか保育とかさ。良心を捨てればすごい儲かる業界だろ
604名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:55:31 ID:3mUTmYmFO
>>456
つまり中小企業の経営者はちゃんと利益の還元をしてると。
605名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:55:40 ID:seLO0ZQ60
>>574
搾取手腕はピカイチだよ
それがないと成功者になれません
606名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:56:14 ID:BQ+34X8w0
>>591
人権は中国にならえ
社会保障はアメリカに習い
消費税は欧州並み
戦争は大賛成

でも、
自分たちの人権侵害には反対
社会保障は増やせ
俺たちの生活にまつわる消費税は上げるな
徴兵制には断固反対

これが2chクオリティー
607名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:56:17 ID:o9T/oW3A0
>>583
宮内がどんなどん底から抜け出して成り上がったのか語ってみせろ。
そんな話は今していない。

>>591
生活保護費以下の収入の世帯が増えてるからだよバカ。それが「格差を認め、流動性の高い社会に」
の結果だ。

>>602
自己責任論のガンバリズム層にはウケがいいからな。
608名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:56:17 ID:SmWzsKnV0
>>573
その観点ならそうだろうな。内国消費税の増税は、国内の購買意欲の低下などには確実に繋がるだろうな。
だがそこまでいくと、内国消費税の還付にて利益が云々と、それは又別の話としかいえなくなるだが?
609名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:56:20 ID:NLXIvkPJ0
>>585
1億稼ぐ人間は1000万は使うでしょ。
最近成り上がった人を見てみな。
使い方が豪快ですよ。
610名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:56:31 ID:ITnkKZgY0
>>8
>最後に自分の人生にケジメをつける

これって、自殺しろってことでしょうか?
611名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:56:41 ID:OfTX06Wt0
【映画DVD】メトロポリス

未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HA4WBG/sr=1-1/qid=1161358237/ref=sr_1_1/250-2270936-9168221?ie=UTF8&s=dvd
612名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:56:45 ID:ZNYfA10m0
むしろこいつらがしゃべればしゃべるほど
自民が不利になってゆくw
613名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:57:15 ID:1DDKLWck0
正論だと思いますが、これを理解できる政治家はいない。

>格差問題で留意すべきは、格差そのものが悪いのではなく、格差を固定する社会がいけない
>ということです。格差を固定しないためには、流動性の高い社会を作ることが必要です。

今は貧乏人が頑張ってようやく小金が稼げるようになると
そこからガッポリ取り上げる世の中です。
年収1500万までは所得税一律10%でいいよ。
614名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:57:20 ID:9Vra76RD0
>>603
人間の本性なんて一皮向けば鬼畜だからなw 

だから孔子やキリストのような道徳観で人間を縛る
ルールができたんだよ。
615名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:57:23 ID:YiOgRLNi0
いい加減にしないと、暴動が起きるよ。起きるよ!
616名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:57:41 ID:/1R2ov1C0
>>603
バット一本で小金が稼げるからな。
銃はバレ易いから難しい。
617名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:57:51 ID:JbwaViDn0
「貧困をイデオロギー問題として捉えた日本の不幸」
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10004/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196209663/

>要は、本人の努力不足という自己責任に帰す問題なのだろうか。
>それとも、ポスト工業化社会、グローバリゼーションによる
>産業社会の変化がもたらした構造問題なのか。
>実態は、ほとんど何も分かっていない。

>最大の原因は、日本政府が1966年に貧困層の調査を打ち切り、
>再開していないことにある。
>議論の土台となるデータがないのだ。

>政府、というより私たち日本人全員が、戦後の困窮期を抜け、
>高度経済成長を経て、豊かな社会実現した自負からか、
>もはや貧困はないものとしたのである。
>だが、それは見たくないものを見ないようにしただけのことだった。


自己責任は社会や国の問題を誤魔化す思考停止の言葉 
ボーナス平均など景気を示すデータを疑え
雇用体系の見直しが必要

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071213/acd0712130332004-n1.htm
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197713934/
618名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:58:03 ID:SNLhTd2qO
戦後最長の景気回復!
企業業績!過去最高益







人件費を削っているだけだろ…
619名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:58:06 ID:snSgXmmG0
公務員や大手の正社員は、保身のために自らの周囲は流動的にしたがらないんだよね。
それで結局、低所得者や弱者だけ流動性が高まっている。非常に不公平な状態だよ。
620名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:58:18 ID:seLO0ZQ60
下請け外注から買った原材料を生産という行為で国内から国外へ持ち出した最終消費者に
なぜ消費税を免除するのか
621名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:58:22 ID:4HrEfyXG0
>610
貧乏人は誰にも迷惑かけずに静かに死ねってことだな
622名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:58:55 ID:vwMTBS4+0
が、高利貸しが何言っても、説得力はない。
623名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:59:09 ID:u3LxM3Dl0
今回の国家予算配分だって
非正規とかワープアとかネトカフェとかニートとか過労死とか生活保護とか
全く施策とられてないだろ?
格差問題っても見捨てられてる格差問題ってのが存在してることに
気づかないといけないね。w
624名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:59:23 ID:RF4piqKA0
>>126
遅レスすまんが、
日本の経営陣はあなたの言う不景気のときに、
役員賞与をそれも多額の賞与を得ていたわけですけど。
ボーナス返上なんて問題が表面化した企業以外まずありえないよ。
おまけに会計基準変えてそれが問題にならんようにしたわけだし。

従業員はすぐにクビ切ったり、給料カットするのに
経営陣はそんな事しないんだから。
625名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:59:29 ID:N7gBMISZ0
   ハハハ
  ∧_∧
 ( ^∀^) おいおい、信販系の金貸しが偉そうにw
 ( つ ⊂ )    
  .)  ) )
 (__)_)
626名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:59:28 ID:crnubZQv0
貧困対策と競争の奨励は相反するものではないかと。
むしろ、競争する勝ち組なしに、貧困者の救済は不可能。
627名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:59:35 ID:ecnr/hjH0
>>553
いやほんと、役人がバカすぎるのがいけない。
法人税は諸外国に比べて安いんだよ。
地方法人2税を含めると諸外国に比べて高くなるから、
実質的に企業が払う税金が高くなってるんだが、
そういう説明をちゃんとしない。
諸外国は、さまざまの社会福祉費用の負担率は
日本よりはるかに大きいのに、
それらを上げずに、法人税のみを下げるなんて言語道断だよ。

628名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:59:38 ID:nUQBYYT60
宮内「ふむ・・・生きているのが不思議な程だな・・・
宮内「聞こえるか? 派遣労働者よ
労働者「・・・貴公らが敗れるのも時間の問題だな
宮内「我がオリックスにとって日本の覇権など些細な問題に過ぎん。それを知らぬ訳ではあるまい?
労働者「・・・日増しに高まる民衆の不満を抑え切れない様だな・・・?
宮内「所詮、労働者は我々と違い劣等民族だからな。彼らには少々荷が重過ぎたという事だ
労働者「金で人を縛り付ける、そうしたオリックスのやり方に問題がある・・・そうは思わないのか?
宮内「縛り付けた覚えなどないな。彼らは金で支配されることを望んだのだ
労働者「望んだだと?
宮内「そうだ・・・世の中を見渡してみろ。どれだけの人間が自分だけの判断で物事を成し遂げるというのだ?
      自らの手を汚し、リスクを背負い、そして自分の足だけで歩いていく・・・
      そんなヤツがどれだけこの世の中にいるというのだ?
労働者「・・・・・・
宮内「貴公らの組合活動を思い出してみよ。貴公らが汗を流し、命を賭けて守った民はどうだ?
      自分の身を安全な場所に置きながら勝手な事ばかり言っていたのではないのか?
労働者「彼らは自分の生活を維持するだけで精一杯だったのだ・・・
宮内「いや、違う。被害者でいる方が楽なのだ。弱者だからこそ不平を言うのではない
      不満をこぼしたいからこそ、弱者の立場に身を置くのだ。彼らは望んで『弱者』になるのだよ
労働者「馬鹿な・・・人には自分の人生を決定する権利がある。自由があるのだ!
宮内「わからぬか! 本当の自由とは誰かに与えてもらうものではない。自分で勝ち取るものだ
      しかし、民は自分以外の誰かにそれを求める。自分では何もしないくせに権利だけは主張する
      救世主の登場を今か、今かと待っているくせに、自分がその救世主になろうとはしない。それが民だッ!
労働者「人はそこまで怠惰な動物じゃない。ただ、我々ほど強くないだけだ
宮内「・・・労働者よ、貴公は純粋過ぎる。民に自分の夢を求めてはならない。支配者は与えるだけでよい
労働者「何を与えるというのだ?
宮内「支配されるという特権をだッ!
629名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:59:57 ID:cMI0BFpb0
日本経済弱体化&植民地化の流れ

85年プラザ合意&第2次中曽根内閣発足=米型新自由主義に舵を切る→94年最初の対日年次改革要望書が付きつけられる
→96年金融ビッグバン始まる→2000年森内閣発足→01年小泉内閣発足→小泉改革→日本経済アボーン
630名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:00:29 ID:9Vra76RD0
>>626
勝ち組ほど競争しないけどな。
金持ちケンカせずとはよくいったもの
631名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:00:39 ID:FCziAXlP0
>>585
1億円稼ぐやつは5000万円税金で持っていかれるw

仮にそんな能力が合ったとしても、嫌だね。
江戸時代の百姓かよw
632名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:00:43 ID:7QoZNuCM0
>>623
非正規とかワープアとかネトカフェとかニートとか

たんに無職なだけなんだが
どうしてこう、無意味に分類するんだろうか
633名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:00:51 ID:oAKMqdo/0
>>592
そりゃ努力の仕方間違えてるから
自分で考えろって言ってるだろ

例えば、大した収入もないのにガキいっぱい作ったりしたら
抜け出せるわけない
自分の体力もわからず働き過ぎれば元の木阿弥
たいして信用できないやつの連帯保証人になって逃げられたら、アウトに決まったる

だいたい見返りなしに他人を助ける人なんかいないんだから
自分の人生、自分でなんとかするしかない
自分が貧乏で困るのは他人じゃなく自分
634名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:01:11 ID:SmWzsKnV0
>>596
どういう意図で書いたのか理解出来ないが、 >>573と同様の意見だろうと思う。
>>562、 >>576、 >>608 がオレの回答だ。 まあ参考にしてくれ。
635名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:01:15 ID:vykzfIcdO
>>583
自分が底辺から抜け出せば誰かが下に行く訳だけど、自分さえ良ければいいの?

下が居てくれるからいい生活出来る訳だしね、格差社会って。
どん底からはい上がった人もいれば二世が最初から恵まれて他人の有り難みも分からず説教してる自称老舗も多いね。
636624:2007/12/21(金) 13:01:27 ID:RF4piqKA0
つけたし
不景気のときってよりも、
借入金をめいっぱい借りて、法人税は納めていなくても
役員賞与は得ていたんだから。
637名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:01:27 ID:FEDySWJi0
>>585
>中流以下の世帯の消費性向は高いから、所得が増えたら消費も増えるよ

それは低付加価値商品の事かな?携帯や軽自動車などの生産拠点は
海外にシフトしつつあるからそれ程国内経済への利益還元にはならんよ
100円ショップが儲かったって中国が喜ぶだけだろう
日本の景気向上に必要なのは日本しか作れないような高付加価値商品の需要
それには富裕層の増加と消費拡大が必要
638名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:01:37 ID:Q2cwVnfR0
>>609
それだと経済はよくならない
1億稼ぐ奴が1000万しか使わないのなら、低所得者に分配してほとんど使ってくれたほうが経済が活性化する
それに貧困による犯罪が減って社会的にも安定する
そちらの方がいい
やっぱり格差を減らすべき
639名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:01:41 ID:P3TsQHrC0
本文読んで思ったことが既に>>2で書かれてた
自分は上の地位のまま動かないくせに流動性とかマジで死ねよ
640名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:01:44 ID:u3LxM3Dl0
>>621
最近は死ななくてもいいから外人の代わりに
バイト頑張ってくださいってのが極右(自称保守)のスタンス。
641名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:01:46 ID:MyIYAFPV0
この平日の昼間の時間帯に書き込みしてる人ってなんなの?
普通は学校や仕事をしてる時間でしょ
みんな一生懸命頑張ってるんだよ
こんな2ちゃんねるなんかに書き込んだってなんの有益性もないでしょ
そんな書き込みしてる時間があるんだったらはやく職探ししなさいよ
だからだれも応援してくれないんだよ
君たち自身の責任なんだよ
もっと生きるってことに真剣に真面目になりなさい
642名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:01:51 ID:crnubZQv0
>>630
競争しているから格差ができているという論理を
疑うべきだ。
貧困者に対する救済を厚くするには、その社会が
なるべく多くの成功者を生み出すことが必要だよ。
643名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:01:56 ID:vam9vxJoO
格差を進め搾取性の高い社会へ
644名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:02:22 ID:AiEMshWl0
労働者にもちゃんとした賃金を払う。ただこれだけだろ
経営者がめちゃめちゃ儲かるなんて国土のデカイアメリカか中国でやれよ
645名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:02:33 ID:FX0D2ALW0
いい加減にしろよな大阪出身の糞政商め
たかが商人風情が社会や国のありかたを勝手に決めるんじゃねっつーの
決めるのは国民と政治家なんだよボケ
646名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:02:34 ID:esNCXQP30
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
647名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:02:44 ID:aUafcwU+0
>>604
そうだよ、悪徳中小企業の経営者は、利益をちゃんと「自分の給与」に還元してるってこと。
社員の給与には還元しないけどね。

648名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:03:15 ID:cMI0BFpb0
日本はここまで貧乏になった
http://www.tek.co.jp/p/book5.html
>1993年と1994年は日本の一人当たりのGDPは世界一、つまり日本は世界一豊かな国だった。し
>かし、2006年度には世界18位までに転落。なんとこれは1971年の水準だ。その日本が1971年の
>18位から世界一になるまで22年もかかった。デフレ時の緊縮財政という誤った小泉政策がみるみ
>る日本を貧乏にし、財政も悪化させたのである。
649名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:03:17 ID:9Vra76RD0
>>633
氷河期時代にろくな就職先がなかったのはそいつの努力の仕方がおかしかったのか?
戦争時代に徴兵されて戦死するのもそいつの努力の仕方がおかしいのか?

時代の運だろ。 持って生まれた天運に比べりゃ
個人の努力なんて鼻糞みてーなもんだ。
いくら努力したって天皇にはなれないんだよ。
650名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:03:22 ID:IWpw+ih60
企業が国を動かす時代が来たか。
651名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:03:26 ID:NLXIvkPJ0
>>630
でも、お手繋いでなんていう事しないよ。
お互い野心を持っているんだから
652名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:03:27 ID:WpzOl6n90
>>641
オマエモナー
653名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:03:27 ID:o9T/oW3A0
>>609
だから、市場に出回る金がそうするとどんどん減っていくんだよ。
1億のうちたった1000万円じゃ話にならない。
9000万円が市場から消えるんだ。それも毎年消えつづけるってことだ。市場から9割の金が
消えるってのは恐ろしいことだぞ。ある意味豪快だよな。市場が豪快に縮小するんだから。

>>631
手取りの話だよ。
あと、江戸時代の税金は2公8民だ。1.5公とかもザラ。これは資料から判明している史実だ。
それに税金でとられるから稼がないなどという奴は、そもそも税金タダでも稼げないよ。今の
税金で稼いでる奴とスタート地点からして違うんだからな。競争にならん。
654名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:04:03 ID:7ULpuXSr0
貧乏人は創価へ
655名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:04:09 ID:7QoZNuCM0
>>644
そういやぁ、中国でも儲かっているところは
終身雇用を導入したりと過去の日本の雇用体制を模しはじめるな。
役員の給料は相変わらずみたいだが。
656名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:04:27 ID:9+ju5Pb4O
どっちみちITとロボットと新エネルギーとかのテクノロジーが進化すれば労働人口なんて減る運命だよなw
コストとか効率性のみを究極に追求すると経営者がロボットの方が経済上手く循環するという結論になるかもw
657名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:04:35 ID:JbwaViDn0
>>611
フリッツ・ラング『メトロポリス』
http://cinefilimagica.com/movie/m4/004745.html

>西暦2000年。
>科学と文明の恩恵を受けた資本家が享楽的な生活を送る一方で、
>労働者たちは地下の工場で家畜同然の扱いを受けながら働いていた。
>労働者の娘マリアは、搾取に苦しむ労働者たちを集めて説教し、
>絶大な信頼と支持を得る。危機感を抱いた社長はマリアを監禁、
>彼女に似せた人造人間を作って事態を収束しようとするが…。

<2008年1月の放送予定>
1月4日 18:30
1月10日 11:30
1月14日 8:30
1月25日 9:30

洋画★シネフィル・イマジカ
スカイパーフェクTV!(260ch)、e2by スカパー!(224ch)
http://cinefilimagica.com/subscribe/index.html
658名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:04:38 ID:vykzfIcdO
>>589
みんな畑や農業やって食料少しでも自給出来るようにしたらいいよ。
消費ばかりじゃない生産社会にならないかなー
もう必要な物って大体揃ってるし金より安心して食べられる食べ物欲しい。
畑楽しいし。
659名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:04:44 ID:Q2cwVnfR0
>>637
安全性を蔑ろにして規制緩和するから中国に持っていかれる
安全基準を厳しくして規制を強化すべき
660名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:04:49 ID:r9eegtS+O
>>646
コピペツマンネ
661名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:05:00 ID:RjBgF8gr0
>>634
「トヨタ 輸出戻し税 下請け」でぐぐれば腐るほど出てくるよ
662名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:05:48 ID:qS0VBsM60
正論だが、貧乏な人間には納得いかない面もあるって感じか。
663名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:05:55 ID:9Vra76RD0
>>651
お手手繋ぎまくりだろ。特に日本の政財界は。
でなけりゃ藤原氏や長州藩の子孫がいまだに権力の
中枢に居る説明がつかないんだが。
664名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:06:09 ID:ecnr/hjH0
>>608
まぁ、皆が勘違いしているような輸出戻し税がそのまま利益になることはないよ。
でも増税された時に、国内における(増税額−物価上昇額)がゼロになればいいが、
そんなことはありえなく、実質価格が下がってしまうのが現状(デフレ)。
そこで下請けのような弱い立場の企業が突っ張れないのが現状。
結局、その差がそのまま企業の利益になってしまう。
だから、輸出企業は増税を促進してるんだよ。
665名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:06:13 ID:H/GX2i8pO
年柄年中、弱肉強食格差マンセーと吹いてる2ちゃんねらーが、
クリスマスになると急に、恋愛格差社会の負け組の泣き言をグダグダ並べておる。
アホか。
666名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:06:17 ID:7QoZNuCM0
>>649
氷河期はどう考えても政策ミスの連続のつけだろ、あれは。
667名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:06:24 ID:ayl7GGbu0
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
668名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:06:34 ID:NPCDgJUR0
>>87
週間金曜日じゃね?
669名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:06:48 ID:CuU2avv+0
>>628
コピペ改変なんだろうけど、中2病くさいなw
670名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:06:51 ID:NLXIvkPJ0
>>635
抜かれたら抜き返す。
それを延々繰り返せば底上げされていく

どん底から這い上がった人は大いに評価出来る。
親の金を当てにしてる奴は評価出来ないな。
671名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:06:57 ID:B1Raiz9M0
>>662
オリックスのカモ来たなw
672名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:07:31 ID:JbwaViDn0
>>615
このままだと、就職氷河期世代の暴動が起きる
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1191467702/l50

日本人は奴隷だね!何も文句言わないんだもの!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1177255075/l50

こんな糞みたいな国は滅べばいいと思っている奴
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1196693821/l50


【交通/労働環境】イタリアで全国規模のゼネスト、交通が大混乱
http://www.afpbb.com/article/economy/2319611/2414115
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196662648/

>イタリアで11月30日、過去25年で最大規模の
>交通機関のストライキが実施された。
>旅客機数百便のほか、電車、バス、連絡フェリーが運休、
>救急車や霊きゅう車も業務を停止した。

>今回のストライキは、
>中道左派のロマーノ・プローディ政権が
>2008年予算案で交通部門に十分な支出を
>盛り込まなかったことに抗議するもので、
>主要労組CGIL、CISL、UILの呼びかけで、
>3団体の組合員1200万人のうち8割近くが参加したという。
673名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:07:49 ID:aUafcwU+0
>>637
で、ここ最近ずーっと高所得層の税金下げてきたけど国内消費が依然として
低調なのはなんで?
674名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:07:53 ID:vykzfIcdO
>>641
平日休みの人に失礼だなー

私は産休中だけど
675名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:07:53 ID:cMI0BFpb0
>>1
国民に痛みと生活水準の切り下げしかもたらさない改革をどうして国民が支持するんだ?
日経も宮内も阿呆か?
舐めてんのか、日本人を。

本間氏、八代氏、竹中氏はじめ御用学者たちの、隠された思惑はこんなことらしい。
http://darsana.exblog.jp/m2007-01-01/
「保育所に預けている保護者は既得権者」by八代尚宏
http://ameblo.jp/shionos/
スティグリッツ教授が語る郵政民営化や、米系外資による日本の金融機関の三角合併の真の目的。
http://darsana.exblog.jp/m2007-10-01/

http://pokoapokotom.blog79.fc2.com/
>「アメリカがあれこれと口を出してくることに日本人は非常にフラストレーションを感じている。[ワシ
>ントンの]政策提案は、日本の利益に適うものですら、反発を買うようになる。アメリカはおそらく気
>づいていないだろうが、彼らは日本国民のアイデンティティーを踏みにじろうとしている。いずれ日
>本人はアメリカの要求を受け入れなくなるだろう」

> と、内海孚(うつみまこと)元財務官が2001年5月8日にワシントンで講演したそうです。
676名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:07:56 ID:ITnkKZgY0
アメリカだと富裕層は消費するのが美徳、といった観念が定着しているが、
日本ではまだまだ難しいな。
かつてテレビで、飲食店で成功した女性が豪邸建てたが、
結局6畳一間の部屋しか使わず、「私にはこれが一番合っていると悟った」とか言ってたな。
677名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:08:33 ID:FBwQDbr8O
努力が報われるっていってもなあ。
薄給を補う為に夜はバイトして…って奴知ってるけど
バイトの為にほとんどサビ残しないから社内評価が低いんだよね。
仕方ないとも思うけど、そもそも残業代半分でも払ってくれるなら
そいつも時給850円のバイトなんかしなくていい訳で。
678名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:08:44 ID:o9T/oW3A0
>>637
実態見ろ。現実を見ろ。じゃ、格差が拡大してきたというこの10年、消費は当然拡大しつづけて
きたんだろうな?
富裕層は増加したっていう統計あるから見てきてみ。1億円以上の金融資産を持ってる層は、
かなり増えた。で、消費はどれだけ増えたんだ?

>>670
その過程で「格差を認め」て、消費性向が低い金持ちを増やすんだろ?
つまり毎年市場規模が縮小するってことだよ。底上げされる余地がないだろ。毎年売上が落ちる
のにどうやって全体を底上げするんだ?
679名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:08:48 ID:3vV4zKPyO
寄生虫が宿主を殺しに来たか。
資源の乏しい国を支えてきた労働者たちに寄生するばかりか
共存の道を自ら断とうとはな。
寄生虫の子孫を誰に寄生させるつもりなんだ?
680名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:09:07 ID:Vs9ECSvg0
本当の金持ちっていうのは金を使っても元本が減らない資産運用で食ってるやつら
小金持ちは資産が増えるのが楽しみだからよけいな金は使わない
貧乏人は貰った金のほとんどを使わないと生活できない

結論:累進課税の復活が経済を回す
681名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:09:12 ID:ZT3Cp+yn0
>>1
宮内が一夜の内にルンペンになるような社会が
流動性の高い社会と言うのだろう。
682名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:09:18 ID:vwMTBS4+0
>>641
オイオイオ、自分に言ってるのか?
683名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:09:31 ID:FX0D2ALW0
宮内クンは“格差もあり流動性の高い”自由の国アメリカへでも移民しなよ
684名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:10:30 ID:luBmM5WgO
小泉のブレーン宮内か

宮内・トヨタ・人材派遣会社・経団連と竹中平蔵が、小泉とともに
働き盛りは自殺しまくりの社会を促進したんだよなあ
685名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:10:33 ID:yFYrXKVj0
>>1
格差社会の生みの親の
お前が言うな!!!!!!
686名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:10:59 ID:FEDySWJi0
>>673
まだまだ高所得者層の数が足りないから
道路を見てみろ、レクサスよりも軽の方が圧倒的に多い
687名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:11:12 ID:cMI0BFpb0
公務員の数を半分にすればアメリカ経済は回復する。株も
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000

年間140兆円の税金を食い潰しているアメリカの公務員を
10分の一以下にリストラ断行すればアメリカの経済は回復する。
CCD(コストカットダウン)最優先だ。
この2000万人の公務員は日本の米国債買いで養っている。
公務員狩りを行うべきだ。

日米の公務員数、医療費、国家予算の比較
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000

なぜかマスコミには決して出てこない、アメリカの公務員数と医療費と国家予算を
乗せておきます。

アメリカの公務員の人数・・・2000万人(平均給与660万円)
日本の公務員の人数・・・420万人(平均給与580万円)

アメリカの医療費・・・200兆円(肥満で車椅子の100kg越え糞老人が数百万人)
日本の医療費・・・30兆円(日本の老人はスリムで自炊している)

アメリカは公務員の数を200万人に十分の一以下にリストラ(改革断行)して減らして、
100kg越え車椅子糞老人を数百万人リストラ(改革断行)切捨てし、
そうすればアメリカの景気は回復、NYダウも大暴騰するだろう。

米国は金利に関する規制を緩和、規制を撤廃すべき
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000
688名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:11:17 ID:KvBKxiDx0
>>647
中小企業の経営者の給料が良いのは当たり前だろw
運転資金を借りて連帯保証人にもなっているんだから。

不満ならお前が変わり工面して来いよ。
689名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:11:21 ID:crnubZQv0
>>678
少なくともデフレスパイラルと呼ばれる現象を抑制できる
程度には、消費が伸び、物価が下げ続ける状態からは
脱したよ。
690名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:11:25 ID:NLXIvkPJ0
>>638
低所得者ほどドケチな自分が好きだったりもする。

低所得者からの成り上がりの人ほどよく金を使う。
湯水の如くガシガシ使う人もいるほどだ。
親の代から金持ちの人は大して金使わない。
無駄にドケチ。
使うべき所に巨額の金を使う人の方が評価出来るが、この国は親の代から金持ちの人ほど
そうじゃないな。
691名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:11:52 ID:NPCDgJUR0
これからの流行はスケールダウン。
都市の再構築。
小さく小さく。

>>1は自己保身の塊。相手にするな。
692名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:11:56 ID:7QoZNuCM0
>>686
過半数が高所得者になれば解決するよ!
693名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:12:03 ID:gIc6rFtS0
なんか、自民支持の宗教団体の教祖も、最近似たようなことを
買いてたのを思い出したが、どこかが思いだせん。

>体を思いっきり大きくして、足りないところに分けていく
>日本の成長率が4%になれば、増税などしなくても財政問題はなくなります。

この部分はすごく正しい。んでもってこの視点が、圧倒的に足りないのが経団連だと思ってたんだがなぁ
なんだかなぁ
694名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:12:32 ID:FX0D2ALW0
市場原理主義者共のアメリカへの集団移民マダ〜?
695名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:12:40 ID:o9T/oW3A0
>>676
っていうか、そもそもその「豪邸」がチャチいんだよ。
家の裏に私有遊園地があるとか空港完備とか、象を数十頭飼ってるとかしてないだろ?
湖畔に城を建てろ(無論湖ごと所有で)

>>686
いや、「まだまだ足りない」じゃなくて、あんたは「増えてる」って言ってるんだろ?
論としては、増えてるなら消費も増えなきゃおかしいだろ。

>>689
そりゃ単に原油価格とか上がっただけだろ。
696名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:12:47 ID:37IkES9I0
>医療関係で言えば、32兆円産業を50兆円産業にできます。

たこが自分の足を食っている状況と全く一緒です。
医療は負の経済です。公害と全く一緒です。
医療経済が成長したら国が滅びます。
697名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:13:03 ID:AiEMshWl0
>>673
富裕層が増えたって、30台の洗濯機はいらないし
100台もの電子レンジはいらねーだろ。
貧乏人が買い替えられるだけの収入がある方が自然
698名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:13:24 ID:nJRwSYj00
俺ものし上がって、こんな罵声を浴びてみたい
699名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:13:40 ID:B1Raiz9M0
>>686
まだまだ低所得者が足りない、と宮内は言ってるぞw

低所得者こそ最良の客だ、とな。w
700名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:14:14 ID:l3oosHrb0
北米トヨタの前社長が、現GM社長に「流動化」するように、会社の秘密保持義務を
撤廃しる!そしたら経営者だってもっと流動化できるだろうが!

従業員も辞めたら前会社の秘密は保持しなくても罪に問われない様に規制緩和しろよ!
701名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:14:19 ID:SmWzsKnV0
>>661
ググッテ見たよ。その識者のアホさ加減に激しく笑ったけどな。
結局、日本国内でしか物事を見ていないからこうなるのであって、輸出先で新たに消費税などを賦課
される事をまるで理解していないから、得しているように見えるんだろうな。

つまり日本で5%消費税を取って輸出したとして、その輸入国が10%の消費税を取っていたとする。
するとメーカーは日本5%+輸入国10%の税金が取られるということになるわけだ。

仮に消費税を取らない国があったとするなら、日本において5%余分に税金を取られる事により、その分
価格競争力がその国のメーカーに比べて落ちることになる、という按配になるって訳。

これら2点を見ただけでも、著しく不当だろ? その意味において企業はそれによる儲けなんて出てないのが
真実なの。

だから、日本国内のみの観点でしかモノをみれない識者が敢えてそれらに触れないように問題を提起している
ようにしか思えんがね。
702名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:14:25 ID:aUafcwU+0
>>688
連帯保証人になると給料上がるってどういう理論だ?
リスクなら従業員もしょってるぞ?
悪いが連帯保証人になるのは自分の勝手だろ。
703名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:14:49 ID:vykzfIcdO
>>670
この宮内氏はどっちなのさ。
宮内氏がどん底から這上がりこの人の子供が全く違う職種で1から頑張ってると言うならこの人は正論を言ってるとしてもいい
だいたいどん底って必要なの?
みんなが中流てのが一番幸せだと思う
704名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:15:00 ID:0KGKAeSL0
>>687
アメリカの医療費が高すぎ
日本は安すぎ
どっちも極端すぎる

 これに先立ち、民間シンクタンクのマッキンゼー・グローバル研究所は、米国が他の先進国と比べ
医療費が突出しているとする調査結果を公表。他国よりも高い可処分所得を考慮に入れても、
医療費は英国やドイツと比べ1人当たり1645ドル高い。理由には、管理費や医薬品代、医師の所得の
高さが挙げられる。同調査報告書は、「米国の医療システムの構成要素の大半は歪められている」と
指摘した上で、「どの要素もそれだけで改革の特効薬とはならない」と指摘した。

U.S.FrontLine http://www.usfl.com/Daily/News/07/02/0223_010.asp?id=52566
705名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:15:10 ID:z5shYVkQ0
>>699
> 低所得者こそ最良の客だ、とな。w
サラ金屋はそう思うだろうな
706名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:15:27 ID:7QoZNuCM0
デフレは解決してないな
需要がない以上は解撤しない。

供給サイドの強化である改革路線を貫いても
需要が増えるとは思えないんだが。
どうやってデフレから脱して景気回復するの?
707名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:15:39 ID:JbwaViDn0

若者はサイレント・テロリスト(ST)になれ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1195443121/l50

大卒内定率史上最低 2003年卒の末路
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1197817304/l50

非正社員でワーキングプアか、正社員で過労死か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1176618333/l50


【就職超氷河期・氷河期世代の必須事項】
我々は以下の項目を必ず守らなくてはならない。
社会から拒絶された我々にとっては死活問題だからである。

・己の健康状態など考えません。
・節約こそが我々の生きがいです。
・金のかからない快楽を見つけます。
・メディアの流行には目も向けません。
・女は入りません。金がかかるだけです。

・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・衣類の無意味なブランドには全く興味をもちません。
・学歴も金も思い出も、墓場までは持っていけません。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです。
708名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:15:53 ID:lknU1BKc0
格差自体より貧困が問題。
格差という言葉で貧困の問題を、能力や努力の差の問題へとすりかえようとしている。

それから格差と流動性は本質的に無関係。
709名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:16:28 ID:v1TdE0Ku0
とりあえずオリックスの生保解約する
会社で契約してるレンタカーもオリやめて別の所にさせる
710名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:16:43 ID:KvBKxiDx0
>>692
それ、物価も上がるだろ。
ただインフレじゃん。
711名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:16:47 ID:crnubZQv0
>>695
原油価格が上がる前から、すでにデフレスパイラルからは
脱していたよ。雇用不安が解消されたことは、著しい消費の
減退傾向を改善させ、消費を後押しした。
君らが格差の象徴とする派遣労働者の増加は、確かに
賃金を抑制するものだ。しかし、経済成長が伸び悩む中で、
一人当たりコストが低下したことは、雇用を生むことにつながり、
少なくともまったく職がない状態から人々を救ったんだ。

今後は、より多くの人々の給料を上げるために規制に守られた
分野を自由化し、新規参入を増やし、全体の経済成長を大きくし、
それによって労働者への分配を増やそうということなんだよ。
712名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:17:09 ID:FX0D2ALW0
宮内義彦とその他市場原理主義者はUSAか支那へさっさと移民しろや
713名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:17:32 ID:NLXIvkPJ0
>>697
TVのサイズを大きくしてもいいだろ。
32インチだったら、一気に105インチにしてもいいし
714名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:17:41 ID:Bsynuuaz0
またアメリカの犬が何言ってんだか・・・
デルで買うとオリックスが金貸してくれるみたいね
715名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:17:41 ID:jJsvwMmQ0
>>693
ま、顔と体の向きを別にするんだろ。
どっかの党(全部か?)と一緒。
716名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:17:45 ID:u3LxM3Dl0
人間って衣食住を満たして平和に田んぼ耕して魚とって
とりすぎたら近所におすそ分けして親族も比較的近場にいて交流があって
そんな社会が充実してる
と思うんだけどな。
最新車じゃなくても、超高技術の医療なくて早死にしても
それはそれでいいんじゃないの?もちろんネットもいらない。
なんか似たようなコピペあったけどさ。w
機械、医療とか進歩するが相応に人間が幸福になってるかといえば
そうじゃないよね。
717名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:18:43 ID:JbwaViDn0

163 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/19(月) 20:08:10 ID:v4rNdaLL
クローズアップ現代すごかった。
非正規雇用のワープワか名ばかり管理職で過労死かの二択なんだな。

166 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/19(月) 21:25:29 ID:yxVfb/k/
ひどいね。クローズアップ現代は。
会社の汚さは、もはや犯罪の領域を超えてる。
これは、死ぬまで働かせるナチス収容所の領域だ。
残業代を払いたくないばかりに管理職を与え、月200時間を越える
残業を強いる。しかもタダで。怖くて働けないよ。
こんな社会なので引篭もりが増えるのだ。当たり前だ。

171 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/11/19(月) 22:21:32 ID:yxVfb/k/
もう、やるしかない。俺が、指揮する。引篭もり世代の代表としてね。
引篭もり世代の力を見せ付けよう。
みんなで一斉に、引篭もろう。自宅に、自室に「引篭もりスト」をやろう。
引篭もり世代だから、楽勝だよ。
日本の経済は完全に麻痺するだろう。経済界、政治家、国家、官僚の
クソドモが青い顔をするのを、みんなで見て笑おうじゃないか。
718名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:18:52 ID:Q2cwVnfR0
こんな奴が政策を推進する立場にいた(る?)こと自体がおかしい
719名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:18:54 ID:Zc9U4vqA0
>>711
ピンハネ率規制が無法地帯じゃ労働者への分配も糞もないと思うがw
720名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:19:08 ID:gIc6rFtS0
個人消費ほとんど増えとらん。
寄与度から統計取るとなおさら低く感じる。
大部分は投資項目で補ってると思われ。
んでもって、物価にしてもコアコアで見ればまだまだデフレ。

つーか、金持ちが金だぶつかせた結果が
サブプライムであり、石油や資源の高騰と俺は見てるんだけど
721名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:19:27 ID:shmq6Suc0
>>708
メディアも格差格差と煽って政府を叩いているように見せておいて
富裕層に「格差はあって当然」なんていう反論の余地を与えてるよな。
正直に貧困問題といえばいいのに
722名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:19:57 ID:53Ad8GsNO
私は某会社オーナーの娘なのだけれど
自分がある程度恵まれてる所にいるから格差社会でいいとか言えるけど
最初から差を付けられてる方だったらそんなこと言えないわな。。。
723名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:20:02 ID:PMvcNTfBO
>>637
高所得層が国内に金を落とすとでも思ってるの?同じことだよ。
外貨預金に外資に投資、これが基本でしょ。企業だって内部にため込む。
設備投資も国内でするかな。
それより小売りが冷えきってるのが問題なんだよ。
街に人が増えれば貯蓄を吐き出すきっかけになる。
100円ショップに人があふれれば、他の店も人が増えるんだよ。
経済なんてそんなもん。

金持ちで金が回れば経済的には問題ないよ。でも回ってないよね。
724名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:20:30 ID:FX0D2ALW0
ヤクザや政商やカルト団体は政治に口も手も出すな
725名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:20:30 ID:0xw6FbXG0
痛みに耐えて早10年超、いざなぎ景気も迎えたのに一向に貧乏人の
生活は良くならない。にも関わらず、まだ小泉みたいなレトリック使ってる
こいつは、マジで心底バカで無能だと思う。

こんなバカが一応日本のトップクラスの勝ち組って所が、今の日本の無能さを
端的に表してる。
726名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:20:37 ID:3LqTgQJlO
>>716
物質的に豊かであり、精神的にも豊かなら最高の人生だけど、
今の日本は、物質的には豊かだけど精神的には貧しい。

近い将来、物質的にも精神的にも貧しい時代が到来すると思う。
727名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:21:11 ID:NCrDJ8JZ0
金持ちがいくら増えてもいいが
貧乏人はこれ以上増やすなよ
728名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:21:44 ID:Bsynuuaz0
>>711
アメリカの言うとおりに規制を撤廃して自由化するほど
日本国民の所得が少なくなっているのが現実なんだが?
729名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:22:07 ID:OKMSShHa0
能無し経営者共が何をさわいでんだよ、サブプライムなんて騙されたのは手前等だろ
730名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:22:14 ID:3MKnJbYxO
>>1
私は基地外です

まで読んだ
731名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:22:21 ID:oAKMqdo/0
>>716
そんな社会ではもう日本のというか世界の人口養えません
餓死者続出で人口激減しますが、そういう社会が良いですか?
732名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:22:31 ID:wK3dM6rw0
>>589
じゃ、不公平な格差社会での経済成長と雇用についてモデルケースだしてみて。
想定年収こみで。
733名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:22:38 ID:Q2cwVnfR0
>>723
100円ショップに人があふれる状態じゃ景気はよくならないよ
中国を儲けさせるだけ
昔のようにスーパーや地域の商店街に人にあふれる状態にしないといけない
734名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:22:51 ID:crnubZQv0
>>719
ピンはねと言うが、もともと労働者と派遣会社の個別の契約であって、
本来、ピンはね率の多い派遣会社を利用しないことを通して、
ピンはね率は引き下げられるべきだろう。
派遣雇用も、このところ労働者が不足し始めてきたことにより、
待遇の改善が進み始めている。そもそも格差を解消すべしという
論争が起こせる状態にまで、ようやく経済が回復したということを
もっと前提としてよく理解すべきだろう。
735名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:23:18 ID:NLXIvkPJ0
>>723
100円ショップに人が増えるようではデフレのままだ。
高級化志向が根付かない限り駄目駄目。
736名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:23:37 ID:R8mjp3KAO
派遣請負がますます繁盛して
現代の奴隷制度が加速
737名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:23:38 ID:JbwaViDn0
>>735

【就職超氷河期・氷河期世代の必須事項】
我々は以下の項目を必ず守らなくてはならない。
社会から拒絶された我々にとっては死活問題だからである。

・食事…100円ショップ、安い食事で済ませます。
 高級飲食店で無駄金は絶対に使いません。
・奴隷労働型企業では働きません。
 自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、
 人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
・大学までは勝ち組だった我々は勉強だけは妥協しません。
 生涯、本を読んだり教養を高めていきます。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。
 我々にとって、親になるのは雲の上の出来事です。
738名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:23:53 ID:cMI0BFpb0
米金融機関は日本株を売って不良債権処理しろ。このカスが
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000

日本の銀行が不良債権処理をする時、小泉純一郎と竹中平蔵が米国金融機関からの指令通り
強制的に自己資本比率8%を言いだして日本株を売らせたが、

アメリカの三大銀行も保有する莫大な日本株(外国人持ち株比率はすでに33%
を越えた)を売って不良債権するべきだろう。自分達が日本の銀行に
強制していたことなんだから。今度は暴落底値で我々が買い取ってやる。

それとも日本企業の株式支配が真の目的だったから、日本株の投売りは
できないのか

・自由市場経済の最大の原則は自己責任大原則(とアメリカや竹中小泉が言っていた)

 小泉竹中やアメリカは不良債権処理の鉄則は自己責任原則だと言っていた。
 ところが自分達が不良債権処理をし始めると、

 ・米国民間の自己責任の投機屋の住宅ローン金利を減免したり
 ・米政府がドルを印刷して米民間銀行の不良債権を100兆円も買い取ったり
 ・ヘッジファンド救済のために三大銀行が政府から貰った金を8兆円横流ししたり

 と、社会主義的な反自由市場経済的な政策を取っている

・米国は自由市場経済の敵
739名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:24:04 ID:l3oosHrb0
30歳以上の人が雇用されるのはかなり難しいから、こいつの言ってる事は
30歳以上を自由に辞めさせる自由化だけだろうが、クソが!
740名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:24:10 ID:vykzfIcdO
>>716
日本はもうそれが出来るレベルにいるよね。朝から晩まで机に座ってあーストレス溜まるとか言う生活の方が
自分で食べ物作る生活よりいいと思えないけど
宮内氏みたいなのを称える人は究極的にはトイレさえ他人にお尻拭いてもらう生活したいんだろうよ
741名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:24:15 ID:aUafcwU+0
>>711
>雇用不安が解消されたことは、著しい消費の減退傾向を改善させ、消費を後押しした。

これって高所得者によるものじゃねーじゃん。
消費に影響与えたのは中低所得者って言ってるのと同じじゃん。
742名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:24:17 ID:8j/ZfSxv0
金貸しがえらそうに
743名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:24:45 ID:AiEMshWl0
>>722
俺も富裕層の一族だけど
格差社会は自分の首を絞めるに決まってるから、良いなんて絶対言わない
このままだとプラプラ散歩してたら、小銭目当てに殺される社会になっちまうぞ
744名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:24:47 ID:Q2cwVnfR0
安全基準を厳しくして100円ショップが成り立たないようにすべきだと思う
745名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:24:49 ID:RjBgF8gr0
>>701
下請けの絡みがほとんど無いところを見ているようですね。
もうちょっと違うサイトを見た方が良い。

>するとメーカーは日本5%+輸入国10%の税金が取られるということになるわけだ。

トヨタは「日本5%」を実質的に納めてないという事がわかる。
746名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:25:06 ID:Bsynuuaz0
>>734
ピンはね会社のピンはね率なんて関係ないだろ
ピンはね会社もいろいろ系列になってるからね
系列会社の派遣社員を使うようになる
747名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:25:25 ID:nZNTGpkF0
高利貸しが経済成長云々ほざくなとw
748名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:25:28 ID:9sn5VDkh0
>>725
日経やトヨタも舵をきり始めたのにな
サラ金からしたら貧困層の減少は死活問題なわけだw
749名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:25:39 ID:ecnr/hjH0
>>701
マダわかってないようだな・・・
消費税一点で見ちゃダメなんだよ。
消費税が導入されてから何が起ったか知ってる?
実質法人税率は42%→30%になり、
研究開発減税、IT投資減税・・・
そして減価償却制度改正によって、
実質固定資産税の減税・・・・
でもって、社会福祉負担率は変わらず。
福祉のために導入するとされてた消費税は、
国内消費を低迷させ、デフレに。
しかし、輸出企業は輸出戻し税含め、
消費税前に比べ利益が必然的に増えてるんだよ。
でも、これらの制度は国際的競争力をつけるためには、
実は必要なことだったから俺は評価してる。
ただ、これ以上の消費税アップはありえない!

わかってくれた?

750名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:25:49 ID:5vpXT3tO0
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
          
         宮内義彦 
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <おまえが言うな!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

751名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:25:50 ID:snSgXmmG0
>>733
そのためには富裕層ではなく、中産階級、中間層を増やすことが大事。
752名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:26:12 ID:u3LxM3Dl0
>>731
日本に安い食品があふれるのは日本に売ったほうが
儲かるだけのことだろ。
つまり中国が豊かになって、自国民に売ったほうが儲かる時代に
なれば日本に食は流れなくなる。
このままグローバル化が進めば多くの日本人が飢えるのも時間の問題かと。
753名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:26:39 ID:zMu5RS2A0
怠け者のDQNがいくら死のうが知ったこっちゃないが、
真面目で努力家の人がワーキングプアをやっている現実は道徳上相当ヤバイ。
新卒を逃したら負け、フリーターになったら負け、学歴がなければ負け、という無意味な価値観を改めるべき。
誰にでも這い上がるチャンスを与えろ。せっかくやる気のある奴が努力しても無駄になってるじゃないか。
754名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:27:05 ID:crnubZQv0
じゃあ、派遣労働を一切禁止にするんですか?
それやったら、次の日から、仕事を得られない人が
激増しますよ。
755名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:27:05 ID:PMvcNTfBO
>>733
違うって人がいないとこには人が寄らないんだよ。
小売りが儲けを出すことが大事。買い物に出かける回数が
増えることで波及する。
756名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:27:08 ID:BWxSI4jT0
成長が鈍化してるのは一部の人間が富を独占し
本来あるべき消費を抑制しているから
その証拠に家を建てたい人は大勢いる
家庭を持ちたい人も大勢いる
格差問題が成長の足枷に為っている
格差の解消が成長には不可欠
757名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:27:13 ID:PugH8GoaO
>>710
インフレが悪い理由は何?
むしろインフレ無き財政再建だとかインフレ無き経済成長だとかの方がおかしい訳で、インフレより成長が高く所得の伸びがインフレ率より高ければいい。
全員が高額所得者結構だと思うぞ。
758名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:27:16 ID:9+ju5Pb4O
>>716
今のテクノロジーの進化に凡人の知性がついていくのは厳しいよなー。業種関係なくシステム奴隷が増えたのもそのせいかもw
自分もPC動かしながら奴隷だなと思うw 休みに田舎行くと生きてる実感するわ。
759名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:27:24 ID:5RFHZdII0
総中流社会、終身雇用このような状況に戻すのは不可能なの?
760名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:28:15 ID:Bsynuuaz0
サブプライム問題でアラブや支那はシティなどに資本参加の形で出資したのに対して

日本の3大メガバンクにアメリカが依頼してきたのは、基金への拠出金をタダで出せ、ということ

アホか
761名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:28:18 ID:5QoG/JjdO
ライブドア・村上ファンドの黒幕
おかげで個人投資家の多くが大損
個人の株離れがおきました
762名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:28:21 ID:moxoe6AH0
ジュダーの奴隷になりたがってるこの国の為政者は、ジュダーに日本を売るご褒美に
自分の富と権力を保証してもらってるんだよな。
小ネズミ鈍一郎
763名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:28:27 ID:OKMSShHa0
バブルの責任を取らずに、今度はサブプラか全く経営者ってのは気楽な商売だな
764名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:28:49 ID:Y9UUeE340
>えば医療関係で言えば、32兆円産業を50兆円産業にできます。

こいつ日本人をどこまで搾り取る気なんだよ。
その増えた18兆円の医療費は結局日本国民が懐から吐き出させられるんだろ。
このチョン、国籍剥奪して追放しろ。
マジでだ。なんでチョンが日本の国政に口を出すんだ。
765名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:29:06 ID:seLO0ZQ60
>>759
奴隷商人が政治の中枢に居座っている限り無理
766名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:29:14 ID:oo57pEOJO
正社員をクビにして派遣に流し込む流動性か。さすが政商宮内、金儲け必死だな。
767名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:29:18 ID:NLXIvkPJ0
仮に君らに100億持たせても5億も使わないよな。

そんなんだから駄目なんだよ。
768名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:29:19 ID:7QoZNuCM0
ま、派遣が原因じゃなくてデフレが原因だから
総需要がどうにかならないかぎりなんともならないんじゃ
ないかというのは分かるな。
769名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:29:27 ID:WVFkNX050
格差社会なんてのが定着したら日本はやっていけないよ
年金だって国保だって平等であるのが前提なんだからさ。
しかし、オリックスって取引してみればわかるけど、酷い
会社だよなぁ、びっくりした
770名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:29:29 ID:snSgXmmG0
>>754
派遣のピンハネ率を改善するだけで、大きな効果があると思うよ。
771名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:29:40 ID:m3rF/Dmv0
>>708

まさにそこなんだよね。

世襲とかの要因により生まれた格差は社会悪だけど、
努力の結果として生まれた格差は受け入れなきゃ。

政治、産業、マスコミの世襲固定化について日本は先進国でも異常な水準。
他の先進国では極々一部の特権階級だけが許された社会的地位なので、
なんでもかんでも世襲という訳ではない。
EUとかは職業的ギルドはあるけれど、やる気と才能のある人間なら
入っていける世界だよ。そんなに人が多くないからね。
欧米なら庶民出でも飛び抜けて優秀な人材は社会の各方面で活躍できるが、
日本は官庁と大企業で飼い殺し。
772名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:29:57 ID:JbwaViDn0
>それにしても日本の統計と世界の統計のやり方はいっしょでない。
>明らかに情報操作の道具。

>失業者にしても外国じゃ、ホームレスやニート、
>不安定な職の人間(フリーター・ワープア連中)
>も失業者としてカウントされるけど、

>日本の失業者の定義は「ハロワに毎月1回求人に来る人間のみ」だから、
>ニートやホームレスはおろか、フリーターやワープア層と言った
>連中は失業者にカウントされない。

>だからよく「世界と比べて失業率はわが国には低い」というけど、
>もし、外国の基準の失業率を適用すれば、
>突出して日本の失業率はトップクラスに。
>きっと、失業率10%は超えるだろう
773名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:30:01 ID:D2SWCalm0
手っ取り早く稼ぐのは弱い者を踏みつけにすることなんだ
人間の良心を捨てれば裕福にはなれるよ
774名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:30:10 ID:Tz1/X+Pv0
格差を固定しないために相続税をもっととるべき。
775名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:30:12 ID:R8mjp3KAO
小泉純一郎さんのパフォーマンスに乗せられて、
自民党を勝たせたりしたからだ。
国民の自業自得。
776名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:30:43 ID:FX0D2ALW0
今度の選挙で自民と民主の民族主義者は新風と合同し極右政党をつくれ
共産党は昔 一番最初に国会で拉致問題を取り上げたり
憲法改正を主張したように良い意味での国家主義に戻って名前も変えろ
じゃなきゃ中道や保守が市場原理主義でやりたいほうだいだぞ
777名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:30:44 ID:Bsynuuaz0
>>754
派遣が禁止されていた時代に戻るだけだろ
期限を決めて段階的に禁止していけばイイだけの話だろ
派遣なんてもともと搾取するだけの法律だから
いらなかったんだよ
778名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:30:45 ID:Q2cwVnfR0
規制緩和なんて間違いだったということだな
小泉改革は、中国の安いが危険な品物を貧乏人に与えて非正規雇用で奴隷のようにこき使い、経営者は松坂牛を食いレクサスに乗り無農薬野菜を食べる世の中にする改革だからな
昔の方がはるかにいい
規制を元に戻すべき
779名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:30:54 ID:TzyS6po70
右であれ左であれ我が祖国

http://kigu26288.exblog.jp/4575470/

新自由主義と格差社会 PART1
  ―竹中平蔵、宮内義彦、奥谷礼子諸氏について思うこと
780名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:31:23 ID:gd6KcDhL0
宮内の太い釣り針に全力で釣られちゃうぞ

奴が独自の新しい技術、知見、価値を開発・生産してそれが広く社会の
利益になってるかどうか考えて見りゃわかる話で、もちろんそんなものは皆無

資金の大きさと、規制緩和・再規制の行政判断について情報を得たり
影響を行使する力でゼロサムゲーム的に富を収奪してきただけ
そんな人間が自社の経営以外について発言して、一体どんな説得力があるのか

生産性という言葉を持ち出されると途端に思考停止に陥る輩が見られるが理解できない
そんな漠然とした客観基準ですらない概念と成長率はおよそ無関係とみてよい

3次産業といったってサラ金、パチンコ屋、外資系外食チェーンもあれば
技術特許や開発支援で外貨を稼ぐ業種もある。分配機能を無視して
特殊な「労働」生産性?だけ上げれば成長率も上がるなんてトンデモにも程がある
781名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:31:27 ID:OKMSShHa0
経営者は能無しばっかり、一番保護されてんのは農業じゃなくて経団連だよ
782名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:31:33 ID:9JjZzdBQ0
ふざけんなバカ!
日本の場合は偽装請負、天下り、談合、と不正ばっかじゃねーかよ
783名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:31:46 ID:vykzfIcdO
>>752
そうね。
今だに米の減反して代わりの穀物を増やす事もしてない今の日本は間違いなく飢える。
今既に小麦が足りないってのに。
農家や地方に金やるなって言ってる富裕層や都会から飢えてくから地方でとりあえず一冬越せる位の野菜作るうちはそれを見てから死ねるからまだいいかな
鶏インフルエンザもまず都会から流行るだろうし消費ばっかりで潤ってる所は何かあったら一番脆い
784名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:31:47 ID:v1TdE0Ku0
宮内は逆に民主党のアシストの為に言ってるんじゃないの?
シナに取り込まれたとかさ。どう考えても反発にしかならんだろ
投票は一人一票なんだぜ?忘れてるわけじゃないよな?
785名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:31:51 ID:7QoZNuCM0
>>772
まあ、だから私は日本の完全失業率は2%くらいがいいと思うんだよ。
5%でも他国と比べて、低いとかいう馬鹿がいるが。
786名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:32:13 ID:UydvECVj0
政商は市ね
787名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:32:23 ID:FEDySWJi0
>>777
派遣からパートにシフトするだけとか
複数の派遣から少数の正社員だけになるとか考えないの?
あまりにも楽観的ですね
788名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:32:35 ID:xKOMO8PU0
認めるから
ワープアでも自分の家に住めるように、
カトリーナ被害にあった人たちの家みたいな
あんな家に住めるようにしてちょ。

認めるから
三代先まで田畑家屋敷を残せる税制にしてちょ。
789名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:33:07 ID:AiEMshWl0
奴隷派遣の経営者ってのはどいつもこいつも下品なのが笑えるよね
790名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:33:07 ID:O6+0rrZG0
>>510
別に二世政治家そのものが悪いとは言わない。
鳩山兄みたいに親とは異なる地盤で立候補し、政治家となるべき。
791名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:33:37 ID:Eg8hgGmY0
平等平等言ってたら、
共産主義のように見える。

頑張ってる人となにもしてない人に等しい恩恵を与えるなんて
最悪の考えだと思うのだが
792名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:34:20 ID:gIc6rFtS0
>>785
NAIRUとかに照らし合わせると
多分、日本の自然失業率はその辺。


なんか足りない足りないといわれて、「構造改革」とか
馬鹿臭い看板を無理矢理見させられてきたが
パフォーマンスを発揮出ていないところが日本の問題点だわな


無理にグローバルやら新自由主義に合わせすぎなんだと思うんだが。
793名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:34:28 ID:j84q1U120
3次産業って流通業や運輸業、サービス業だろう
今でさえ過酷なのに大変だな、派遣社員でどっかの工場潜り込んだ方がましな時代が来るのか
794名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:34:30 ID:SmWzsKnV0
>>745
いやだから下請けは5%の消費税分上乗せした部品をトヨタに納めているだろ?
だからトヨタは余分にその時点で払っている。
で、あくまでも日本国内においてのみ、消費される財・サービスに掛かるのが消費税なのだから、
その分の仕入れ控除を受けるのは当たり前。

だからこそ、その5%を納めてないようにしてるんじゃん。 5%+10%にならないようにする為にね。
それとも何か? その5%の消費税+輸入国の消費税が更に掛かる状態で正常だと思う?
どうして輸出企業だけ税の2重取りが認められるのさ。

それら10%の消費税がかかる国も日本に輸出の際、10%の税は当事国にてメーカーに還付され、
日本の輸入時において一律5%の日本国の内国消費税を再度納めているんだからさ。

その意味で得など何もないんだって。
795名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:34:49 ID:Bsynuuaz0
労働分配率に批判が集まってるから
アホが必死に「改革推進」といまだに国民をだまそうとしているな
796名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:35:27 ID:JbwaViDn0
>>744
安全基準うんぬんする以前に、石油の値上がりと
食料をはじめとする物価上昇で、百円ショップは消えると思う・・・

>小麦、4月再値上げ パン・めん影響必至 最低2-3割
>政府が製粉会社に売り渡す際の小麦の価格が来年4月、
>大幅に値上げされることが確実となった。
>国際的な小麦の取引価格が高騰しているためで、
>農水省は、少なくとも20-30%の値上げは避けられないとみている。
http://www.asahi.com/life/update/1218/TKY200712180390.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198038920/

>オーストラリア:続く干ばつ、農産地崩壊も・
>小麦など穀物生産量42%減…相次ぐ離農、工場閉鎖
>原材料不足で地方の工場を閉鎖する食品メーカーもあり、
>地域経済は崩壊の瀬戸際だ。飼料となる穀物の高騰で
>牛肉などの値上がりも続き、同国内の食品価格は
>過去一年間に約10%も上昇。これが日本の
>パンやめん類、チーズなどの値上がりにもつながっている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/64922.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197238250/l50


・・・そのうち千円ショップが流行りますよ!?
797名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:36:07 ID:cMI0BFpb0
御用学者&識者のお笑い語録を時系列で並べてみると本当に笑えるぜ

03年9月の自民党総裁選前 竹中平蔵「日本経済は沸騰寸前。」
03年11月の衆議院選挙前 松原「日本経済は離陸寸前。前輪が浮いた状態。」
05年9月の郵政解散選挙前 竹中平蔵「郵政民営化をすれば、少子化もデフレも財政難も解決する。」
05年9月の郵政解散選挙後 フェルドマン「日本経済は第2の高度成長期に入りました。」
自民党勝利を受けてニューズウィーク日本語版にて ピーター・タスカー「日本は1億総貧乏時代になった。」

だけどよくもまあこれだけ嘘八百と詭弁を並べ立てたもんだと感心するわw
最後のタスカーだけが真実を語ってるw
もう2年前の郵政選挙や小泉登場の頃とは国民の意識は違うんだよと。
試しに小泉新党立ち上げてやってみなよw
798名無しさん@八周年 :2007/12/21(金) 13:36:18 ID:VI5LWdPM0

タクシーの規制緩和って、宮内が提言したんでそ。
タクシー会社への車両リースが増えて、オリックス一人勝ち!
運転手が儲からなかろうが、そんなことは関係ない。
799名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:36:23 ID:AiEMshWl0
>>791
正しい事を言っているが
スレをちゃんと読む事もお薦めする
800名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:37:27 ID:gUTE2wW30
801名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:37:57 ID:ITnkKZgY0
>>791
>頑張ってる人となにもしてない人に等しい恩恵を与えるなんて

それ以前に、なにもしてない不逞鮮人ばかり、生活保護の恩恵を与えて、
不逞鮮人よりはるかに頑張ってるワープアには何の恩恵も無い現状があるわけだが。
802名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:38:00 ID:h9jcFlCpO
再チャレンジで上に行く実力があっても、上にいる無能が転落しないよう守られているため流動化しない。
803名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:38:12 ID:j84q1U120
オリックスのリース車両は夏場煙草臭すぎ。
804名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:38:28 ID:moxoe6AH0
奥谷禮子は公職にありながら、その主張によって郵政の仕事を大量受注したんだよね。
公私混同だね。
こいつの後ろ盾は宮内だしね〜wwwwwww
805名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:38:45 ID:OgUv2J7F0
右へ左へと忙しいな。www
有益そうな方へ行っとけば良いんだよ。

良いかどうかは民が決める。
反撃するならこっちも足場固めて戦ったらいいやん。

にちゃんで法案決定して法を纏めた
2ちゃん版六法全書を作れよ。
806名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:38:48 ID:cMI0BFpb0
>>1
第三次産業の生産性上げるには
もっと労働分配率上げて内需=個人消費を増やすしか無い罠w
第三次産業が不調なのは小泉改革のせいじゃねえの?
試しに逆行させて国民に対する利益分配率上げて見なよw
基軸通貨特権があって借金してでも個人消費しまくる米国と一緒にすんなよ。
807名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:38:56 ID:SmWzsKnV0
>>749
それは最早別の問題だっつーの。輸出品の消費税還付がどうのじゃねーじゃん。
直間税率の差異による企業の優遇措置と一緒くたに語られても最早どうしようもないっつーの。
それとこれとは別だって、もう。

その意味において現行の税制度は益々庶民に負担が重くなる税率配分になりつつあるという
現実は否定しないけどな。
808名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:38:59 ID:MB0o0KDjO
>>791
首切りしかしてない経営者と禿鷹のような外国人投資家が多額の役員報酬と配当金を持ってく世の中の方がおかしいだろ。
頑張ったのはサビ残させられて毎日15時間働いた社員だろ。
809名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:39:15 ID:WGEWOtIJO
いい診療を受ける為の保険を
発売しオリクスは儲けたいのです!と素直に言えよ宮内
本当に米国の無茶苦茶な医療制度が理想なのかな?
810名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:39:29 ID:0W90uDpw0
>>805
だから民っての幻想なんだって。
宮内だって民なんだしw
811名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:39:31 ID:vykzfIcdO
>>791
でもどうしたって人間能力の差はあるよ。
なにもしてないように見えるかどうかは見る人によって違う。
私は多分100メートル走が15秒以上の人は障害者と認定される社会なら最底辺
いわゆる学力テストと呼ばれる部類ならまだ上のほうだろうけど
努力出来るかどうかも人間てのは個によって違うからやっぱり上下の差が少ない社会がいいと思う
812名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:40:03 ID:e3eOatJ50
このスレ

自称勝ち組の

冬休みの屁理屈ゆとりが能書き垂れているのか
813名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:40:20 ID:2nCnU4tCO
オリックスは金貸しの会社だから皿金と同じく過払い問題とかで厳しいのかね

日本も個人債券を証券化できるよう規制緩和すべきだよね
あと利息制限法の撤廃とかさ
814名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:40:23 ID:u3LxM3Dl0
2chのこういうスレだって今でこそ、宮内を批判するようなレスが
多いが経団連、企業がちょっと力入れればこんなスレなんか
宮内マンセーの意見であふれかえること間違いないからね。
そういう意味では経団連はまだ2chなんか鼻くそ程度にしか見ていない
のだろう。w
815名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:40:25 ID:snSgXmmG0
>>791
平等というのは搾取の度合いを低くするということだ。
頑張ってる人と何もしてない人に等しい恩恵を与えるというような悪平等を指している訳ではない。
816名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:40:26 ID:42XK3g2z0
>>8
なんという正論の数々

格差って要は能力がないやつが報われないってだけ。
貧乏なのはお前らのせい
日本は世界一格差の小さい国です
817名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:40:31 ID:wK3dM6rw0
金持ちの擁護って屁理屈しか言わないんでしょうか
さっきからそんなのがちょこちょこあるんだけど
818名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:40:41 ID:gd6KcDhL0
>>791
なにもしてない人が頑張ってる人よりはるかに恩恵を受けて
さらにその格差が開いてますよってのが一般的な現状の問題認識です

あと資本主義ってのは過程とか関係なく市場で評価される人・モノだけが稼げる世界
頑張りに応じて払われるのはむしろ共産主義的な考え方
819名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:40:49 ID:4NaSO43NO
×格差を認め、流動性の高い社会に

○格差を認め、流動性のない社会に
820名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:41:14 ID:iEineDu0O
こいつは医療を自由化して
「貧乏人は高度医療を受けたければいい」
と言った人間
821名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:41:31 ID:moxoe6AH0
>>791
結果平等なんてのは競争と努力を阻害する何者でもないが
機会の平等はかなり喪失しているぞ。
822名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:41:34 ID:oQQGVqQ60
少し昔は共産主義と資本主義のイイとこ取りした社会体系だったけど、
今は悪いとこ取り状態だからな。
マジでそのうち中国あたりに呑み込まれて終わりそう。
823名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:41:47 ID:NLXIvkPJ0
もう一度書くわ。

金与えても使わない君らに金を与えても仕方がないのだよ。
マネーに流動性が無くなるのは不利益しか生まないんだよ。
その前に1400兆ある金融資産のうち半分を強制的に吐き出させる必要があるんだがな。
金は持ってるだけでは意味無いんだよ。

それとな金持ったまま死ぬのは愚民のする事だ。
824名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:41:51 ID:cMJwowe60
お金ほしいから、政治の力で俺を儲けさせてくださいと言っているだけじゃん

氏ね
825名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:42:20 ID:m3rF/Dmv0
言ってることと、やってることが劇的に異なるから
>>1を批判するのは分かるとしても、言っている内容自体は、
極めて正論だろ。

努力の足りない人間と努力してたり能力が優る人間を同列に扱うのが、
そもそも間違ってるだろ。社会主義国家の失敗をみりゃあ誰でも分かること。
努力のしようがない人や努力した人が毒野菜しか食べられないような社会は改めるべきだが、
努力の足りない人間に松阪牛を食べさせる必要はない。

自分が努力不足でビンボーになったことを社会に責任転嫁していることに気づかない
>>778のようなヤツが社会をダメにする。
826名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:42:25 ID:Bsynuuaz0
もうケケ中は氏んだのか?
827名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:42:53 ID:nZNTGpkF0
この鬼畜はインフレ上等抜かしているが大半の人間の賃金は上がらず、
このままだと阿鼻叫喚のスタグフレーション地獄へ突入だろうが。
富がある程度分配されなければ国内需要は冷え込む、当たり前の事だろ。
日本の一部の金持ちが国内が十二分に潤う程のカネを落とすと?w

828名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:43:32 ID:9B0GezZM0
何でも欧米化すれば良いってわけじゃない。

せっかく海外に住んで痛感したそんなことも、
大金を得た人間は忘れてしまい
結局日本の崩壊を手伝うだけ。
829名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:43:37 ID:XDUkcTUY0
政治家は2世だらけでマスコミは免許制で既得権益
派遣のピンハネは先進国最悪
830名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:43:50 ID:FX0D2ALW0
日本は社民から自民の一部まで“リベラル”なる言葉を多用するが

“リベラル”=自由主義=保守主義=新自由主義=市場原理主義

が世界の常識だぞ? 
社民は“社民リベラル”とか主張しているけど成金共の味方ですか?(笑)
対抗できる概念は基本的に社会民主主義=平等主義=国家主義なのにね
まぁ世界市民主義や中道や民族主義とか特殊なのもあるが・・・
831名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:43:54 ID:Fn17FHP50
無職ニートは自己責任
832名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:44:27 ID:R8mjp3KAO
>>823
はい、一人で頑張って下さい。
833名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:44:30 ID:moxoe6AH0
>>825
努力不足の一言にしかよりどころは無いみたいだけど
それだと、論理に穴だらけなのですよねw
さすがはユダヤの走狗の信奉者w
834820:2007/12/21(金) 13:44:42 ID:iEineDu0O
間違えたorz

こいつは医療を自由化して
「貧乏人は高度医療を受けたければ家を売ればいい」
と言った人間
金の搾取しか考えていない



835名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:45:15 ID:RjBgF8gr0
>>794
>だからこそ、その5%を納めてないようにしてるんじゃん。

そう。納めてないようにしている。下請けにシフトして。
でも払い戻しはちゃっかり受ける。
貴方は+5%+10%-5%だと思っているようだが、実質
トヨタ+0%+10%-5%
下請け+5%+5%
となっている。
836名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:45:31 ID:NLXIvkPJ0
>>830
国民総成金になれるような国の方が好ましいと思ってる。
837名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:45:39 ID:0W90uDpw0
>>830
いや、政治学的な用法なら、リベラルは自由主義だけでしょ。
市場原理主義はリベラリズムの一部だな。
保守主義は自由主義になる場合もあればならない場合もあるし。
日本の保守路線だとならないんじゃない?
ってかもう自民党は保守党じゃないしねw
838名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:45:39 ID:42XK3g2z0
>>834
正論じゃんw
839名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:45:43 ID:cMJwowe60
>>8
>「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
>  (生活保護を受けられず餓死した事件に関連して)
>  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)

最後の最後でもないのに公金にたかりまくってる連中がごまんといるわけだが
そういう連中は批判できないんだろ?このヘタレ
840名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:45:45 ID:u1NEKG3P0
死ね
841名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:45:47 ID:Bsynuuaz0
>>825
努力が足りないとかじゃないんだよ
日本は実にうまくやってた
それをアメリカの犬が政治経済に携わりだして
日本国民から搾取している話だろ
842名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:46:17 ID:cMI0BFpb0
焦ってる、焦ってる。最後のあがきだな〜。
後ろ盾だった湯田屋系金融は今やボロボロだしな〜。
ブッシュ政権も後一年弱で終わるし。
どうやら清和会=森派=統一教会の支配も終焉が近いしな。
つうかオリックスも統一教会系だろ?鈴与グループがモロ統一教会系だもんな。
改革にかこつけたおまいらの野望もどうやらここまでのようだな。
散々日本国民を痛め付けた報いは受けてもらわにゃ〜ならん。

在日エリートが語った日本侵略の裏話!
http://plaza.rakuten.co.jp/marinhpp/diary/200605230001/
創価学会に入信しなければ昇給で差別 朝礼で聖教新聞読み合わせ…40人突然解雇の内装会社★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187844282/
創価学会の息のかかった企業リスト一覧(創価学会系タレントリストも含む:引用) 
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
日本に圧力をかけるシオニスト組織「SWC」と朝鮮カルト
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc600.html#04
【世界日報】安倍内閣、「士(さむらい)の気風」で重要法案を軒並み強行採決で中央突破しながらも成立させた
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183697764/
日本の反共勢力=新自由主義論者=改革派の正体 統一教会の上陸
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20061124
日本の富豪40人 消費者金融・パチンコ関係者が3割近く…米誌発表
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118368195/
高額納税者、"不況に強い" パチンコや消費者金融経営者が名を連ねる
ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1053/10530/1053052813.html
北核実験後も、韓国系と朝鮮総連系が事実上掌握するパチンコ業界大繁盛
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1165226873/
843名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:46:32 ID:8QzQlpOm0
努力マンセーの奴でも金融とかにしか目が行ってない奴多いしね。
メーカー理系m9(^Д^)プギャーとか言ってる奴は言う資格無いだろ
844名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:46:56 ID:11WALB7gO
流動性を重視するなら最低賃金大幅upやサビ残禁止や
有給休暇消化保証やなんやかや、労働者の権利強化が必要だと考えます。
845名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:47:00 ID:wK3dM6rw0
>>473
富裕層と言う人間が一般庶民と近い視点でコメントしているのみてビックリしたけどうれしさで涙が出た
そうとう参ってんだな オイラ
846名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:47:05 ID:JbwaViDn0
極論を言うと、「努力」とか「忍耐」も遺伝子によって差が出てくるらしい。
だから、万人が同じだけ努力できるわけではないんだよ。
一人一人、効率とか燃料備蓄タンクの大きさとかが違うんだよ。

じゃあどうしろって?
やっぱ、各自が自分にできる限りの人生を送って、
「ああやっぱ生まれてきてまずまず良かったのかにゃ?」
と納得しながら死んでいける世の中を作ることだろうな。
847名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:47:06 ID:AiEMshWl0
>>825
努力してない奴に、年収1000万超えなんて言ってないだろ
無能な人間でも、真面目なら家族と楽しく暮らして行けるってのが豊かな社会
848名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:47:11 ID:HSGURGcBO
>>814

2ちゃんねらーは2ちゃんねるの力を過大評価しすぎ。
引きこもりやってると、社会から乖離しすぎて自分の回りが世界の全てになるんだろうか。

麻生の件や、亀田電突とかでは無視できない力になっているが、
政治や経済を動かしたければ、やっぱり社会的に認知される地位につかなきゃダメ。
849名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:47:19 ID:z8bER6Gd0
>>833
学がないからよくわからないんだけど
>>825の言ってる事のどこに反対したいの?
850名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:47:27 ID:Hs2Y/7sx0
格差はいいけど労基法や下請法を守らない企業が多いから末端にしわ寄せが行きすぎるんだよ。
法律を守らない奴等が自分達の違法行為まで格差論で正当化しようとするから余計反感を買う。
そんな連中が政治家とつるんでるから尚更悪質だ。
851名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:47:41 ID:seLO0ZQ60
>>823
一見社会のためと見せておいて実のところは
搾取構造をさらに磐石にするためにお金を流動させてるだけですから
852名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:48:34 ID:zw6PClW20
便所と並んで日本有数の下種。
853名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:48:47 ID:WGEWOtIJO
個人間競争より団結した方が日本人向き
854名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:49:26 ID:42XK3g2z0
>>847
無能なのって努力が足りないからだろ
努力すりゃどんな馬鹿でも学歴程度は身につけられるしなw
855名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:49:40 ID:53Ad8GsNO
>743 自分の首を絞めるとは?富裕層が狙われるって意味?
856名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:49:42 ID:FX0D2ALW0
保守=市場原理主義は良くも悪くも人間の自由や欲望を重視し
反権力的ですらある
死刑制度反対とか言ってるのもむしろ保守的なのでは?
本来正義や道徳にこだわるのは左派
857名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:50:03 ID:PMvcNTfBO
>>849
論点がずれてるから。このスレ一通り読めばいいと思うよ。
858名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:50:04 ID:2nCnU4tCO
>>8
なんかね人身売買容認社会だよね
戦後のクズ共が祖先の貯蓄を切り崩して国を滅ぼし
グローバルスタンダード(笑)になるわけだ
859名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:50:31 ID:OsMYEPPe0
>>1
医療自由化で「産業規模が拡大」するってことは医療負担が増えるってことだろ
860名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:50:51 ID:f0EBFKQS0
上下方向の流動性が低くなっているのはなぜですか?
861845:2007/12/21(金) 13:50:57 ID:wK3dM6rw0
>>845
  >>743だった
862名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:50:58 ID:cMI0BFpb0
>>1
そうだ!
デフレ対策や日本企業防衛の為におまいの祖国の真似をしよう!
改革派の殆どはIMF後の韓国を手本にすべえと言ってたんだから文句は無いよなw
30兆円つったら新車市場で言えば、200万円の車種に直すと1500万台だぜ〜。
文句は言わせんぞ、み・や・う・ち・さ・んw

韓国ではパチンコが禁止されていた
http://ameblo.jp/shionos/
韓国版エクソン・フロリオ条項を見習うべし!
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/
863名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:51:11 ID:ecnr/hjH0
>>807
なんでこう理解できんのかな。
全然別問題なんじゃないんだけどなー。
消費税導入前と比べろ。
現状で±0に見えてんのは幻想なんだぞ。
輸出戻し税がほとんどそのまま利益になってんだって。
おまいは簡単に騙されてんだよ。

まぁ、消費税の輸出戻し税についてだけを議論するなら、
各国の物価の違い、原産地原則、仕向地原則などを考慮する必要があるんだがね。
ちなみに、中国はかなり前から輸出戻し税率は下げられてるんだぞ。
この辺を知ってんのか?
864名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:51:29 ID:MB0o0KDjO
努力厨は氷河期ワープアが日に15時間働いても生活ギリギリなのに、週2日しか来ない親の七光り役員が左団扇な生活なのはおかしいとは思わないのか?
腐れ役員は努力なんか何もしてないぞ。
865名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:51:35 ID:OKMSShHa0
小泉改革は公務員問題で馬脚を現したからな、上手く誤魔化して騙してたけどもう無利
866名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:51:42 ID:ITnkKZgY0
努力努力言ってる人がいるが、今一つ理解できない
成果なら分かるが
867名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:52:51 ID:Fn17FHP50
今こそ無職なパワーじゃね?
868名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:52:54 ID:SmWzsKnV0
>>835
どうしてそう曲解できるの? トヨタは+5%+10%-5%で、実質輸入国に合わせた消費税を
納めることになるのが正解。

下請けが+5%+5%の計10%の税金をどこにどうやって払ってるんだよw
無茶苦茶言い過ぎ。

てか消費税法を一遍調べてみたら? マジ間違っているから、その理解は。
あと下請けを叩いてどうの、ってのは筋違いだからな。
869名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:53:14 ID:wvmMZ5cU0
コイツが言ってる流動性なんてのは低賃金で従業員雇う為のまやかし。
870名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:53:54 ID:u3LxM3Dl0
もともと考えの違う人間たちを
一緒にするから問題になるのでは?
だから日本をいくつかの政治体制に分けたらいいよ。

本州・・・市場原理主義パリパリの夢あふれる競争社会
九州・・・公共をたいせつに公務員が中心の社会
北海道・・・公明党信者が生活する池田大作氏を中心とした理想卿
四国・・・・みんな中流をめざす、みんなそこそこ貧乏な社会 
沖縄・・・・国籍人種差別なく暮らせる社会


とかさ

871名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:53:58 ID:jsIpxK6f0
>努力の足りない人間と努力してたり能力が優る人間を
>同列に扱うのが、
 結果の出せるヤツと出せないヤツが正確なのだが、
この国では、一日辺りの労働時間が16時間だろうが稼ぎが無ければ怠け者、
5時間半だろうが稼げれば働き者、とくトンでもな話が常識になってしまった‥。
872名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:53:59 ID:Q2cwVnfR0
>>867
もう60年、70年代に戻ってデモしかないな
873名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:54:02 ID:I23XFmGTO
てかさ

こう言う一流企業からは法人税一般の100倍取れよww
874名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:54:06 ID:A5HXGWm40
オリックスは、貸金業だよね、リースもやってるか、あと球団?
違法な取り立てやって、でかくなった会社の臭いがするんだけどw
875名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:54:07 ID:JbwaViDn0
>>848
負け組なら次の総選挙で立候補しようぜ!★★★
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1194165084/

ニート、フリーター、派遣、
ネットカフェ難民と称されている
いわゆる負け組のみんな!
次の時代は、俺たちで作ろう!
まずは総選挙に立候補し当選、
国会議席の占拠をめざそう!

【衆議院議員総選挙】
>日本国憲法下では衆議院が解散した場合は
>衆議院解散日から40日以内に総選挙を行う。
>被選挙権は25歳以上の日本国民に与えられる。
>定数は480。小選挙区比例代表並立制で、
>小選挙区(300)と11ブロック別の
>比例代表区(180)に分かれている。
(出典:ウィキペディア)
876名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:54:18 ID:FX0D2ALW0
右派・保守=自由民主主義
左派・革新=社会民主主義
どちらも近代主義であり左派を即マルクス・レーニン主義とか
共産主義とかすぐ決め付けるのはレッテル貼りに等しい
社会民主主義はそれ以前から存在している
877名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:54:21 ID:W7hBN+O50
てか、>>8とかその支持者は、
政治の世襲も問題だが
土地の私有禁止を謳ってから言ったらどうだ
土地の私有禁止を打ち出せるなら格差政策は賛成
そうでないと、既得権益者ばかりに富が集積し続けるから
878名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:54:42 ID:LUXHMidF0
宮内と奥田と便所が日本からいなくなれば、日本はきっとよくなる。
879名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:54:48 ID:42XK3g2z0
>>864
親の七光は生まれた時点で勝ち組だが
親が貧乏でも努力によって重役医者弁護士公務員などに
のし上がった人間は腐るほどいる。
正社員になるのだって普通以上に努力すりゃなれないわけないw
880名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:54:59 ID:ITnkKZgY0
大して努力しなくても、大きな成果をあげて貢献して、上に上がる稀有な人もいる。
努力厨は、そういう人を否定してるわけで、漏れは賛成できない。
881名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:55:02 ID:seLO0ZQ60
まず同一労働同一賃金にしなければならんよ。

それからカネでカネを釣り上げたり、他人に働かせることで利益を出す輩には
重税を課すなり基準法による規制を設けるなどしてそれなりの社会的責任を負わせるべき。
882名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:55:12 ID:5yAq8fof0
高利貸しが言うなよwww
883名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:55:20 ID:z8bER6Gd0
>>864
どーしたいんだよw
884名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:55:32 ID:FEDySWJi0
片や幼児期からお受験だなんだと勉強して私立幼稚園から大学を卒業してきた努力家と
公立の小中高を鼻糞ほじって卒業してきた怠け者が格差解消で似たような給料では
あまりにもモラルハザードじゃないか?
885名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:55:52 ID:R8mjp3KAO
>>825
会社の査定では、上司の好き嫌い感情が入り込むから
頑張っても報われない人たちはけっこういると思う。
外資系なら客観的に評価されるだろうけど、
日本企業では難しいんじゃないか
886名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:56:14 ID:HSGURGcBO
俺は幸い、受験勉強や留学環境も調った環境で生きてこれたので、年収も一応1500万弱の、あまり贅沢はできないけど金には困らない生活ができてるけど、
貧乏な家、親が子供の教育に無関心な家に生まれたら、果たして今の生活ができるか、といえば無理だと思う。

今の日本社会だと、生まれによる一定の人生の方向づけの流れが強いのではないだろうか。

あと、理系専門職の冷遇や、金融とメーカーの給与格差が大きすぎて、優秀な奴が医師や弁護士資格、金融や商社ばかりに行き過ぎ。
物づくり立国、知財立国の地位は危ういよね。
887名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:56:41 ID:MB0o0KDjO
努力など実際は関係ない社会になってるだろ。
今年たくさん採用されたゆとり新卒より超氷河期の連中の方が遥かに努力してたし偏差値も上だったろうが。
888名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:56:46 ID:FX0D2ALW0
宮内爺さんは孫やその次の世代を見捨てる冷血漢
889845:2007/12/21(金) 13:57:12 ID:wK3dM6rw0
だんだん釣りが多くなってきたのかな

成果と努力を分けて考えて、それぞれ評価するという社会はないのでしょうか?
890名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:57:12 ID:ecnr/hjH0
>>868
>あと下請けを叩いてどうの、ってのは筋違いだからな。
ここを否定したらダメだろwww
実質これでデフレになってんだからw
まぁ、皆は消費税分は下請けで値引きって言う観点なんだろ。(さすがに全額値引きはないけど)
んで、君は下請けで値引きがゼロって言う観点なんだから、議論にならないでしょ。
891名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:57:14 ID:lknU1BKc0
>>864
努力厨は単なる馬鹿か釣りだから無視でいいよ。
892名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:57:35 ID:2nCnU4tCO
カイより始めよだな
個人どうこうよりまず法人の大掃除から

まずオリッ糞潰して資産を国庫に入れて分配すればいいよ

あと法律違反やった会社は取り潰しで財産没収
罰金なんかで済ませるな
893名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:57:54 ID:K7FAU/f40
10年後の世界ってどんな感じなんだろう
894名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:57:57 ID:JbwaViDn0
>>878
便所はなくなっちゃいやん

2ちゃんねるは便所の落書きよ
895名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:58:03 ID:PMvcNTfBO
>>879
>>502これを理解してからこい。
896名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:58:12 ID:42XK3g2z0
>>880
地位=努力+運(七光含む)

努力で運をカバーすることは可能
貧困を社会のせいにするのは筋違いw
897名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:58:19 ID:m3rF/Dmv0
>>833
どこが穴だらけなのか説明しろよ。

格差格差とわめいてる連中の大半は、小学生や中学生でも簡単に出来るような
仕事しかしてないし、出来もしないんじゃないのか。
滅茶苦茶勉強して医療の現場で活躍したり、先端技術で人類に貢献したり、
そういう人間の活躍やアピールの場を作るために世界を飛び回って売り込みを
かけているような人間と自分の努力不足でガキの使いしかできない人間を
同列で扱うべきじゃないだろ。
もっとも、機会の均等と貧困対策が前提ではあるがね。
ワープアみたいに頑張ってるのにどうにもならないような状況は
明らかに異常だし、それについて>>1はフォローしてるだろ。
口先だけとはいえw
898名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:58:26 ID:nZNTGpkF0
>>874
リースにしても返済能力の怪しい零細企業にまで(寧ろそれを狙って)、
所謂悪徳営業会社と組んで不必要なOA機器等を貸し付けてるからなw
話題の悪徳業者も元を辿れば黒幕はコイツというねw
899名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:58:37 ID:RjBgF8gr0
>>868
名目的、表面的な税金ではその通り。
しかしその5%を下請けに値引き、商品単価引き下げという形で補填させているのが実情。
だから俺はさっきから「実質的に」という言葉を使っています。
表面上の税額だけを追ってる君には永遠に気づかないかも知れないが。

>あと下請けを叩いてどうの、ってのは筋違いだからな。

この強者の理論が一番肝心なんだけどな。
900名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:59:12 ID:0xw6FbXG0
>それをアメリカの犬が政治経済に携わりだして
>日本国民から搾取

アメリカが現在の二極化を推し進めてるのは確かだが
現在の二極化は企業の国際競争が熾烈になった帰結であって
アメリカの圧力などあろうとなかろうと、同じ結果になってるよ。
901名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:59:15 ID:8QzQlpOm0
まあ徐々に現在のフランス化していくから優秀な奴は日本で職無くなるよ。
902名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:59:20 ID:FX0D2ALW0
もう一度言うけど格差マンセーの保守野郎は自由の国アメリカへ逝け
お前らがいなくとも日本国は不滅だ
903名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:59:52 ID:iRO/7tQi0
高学歴高年収ばかりでワロタw
ネットで嘘つかなきゃ我慢ならない自分を見つめ直して見ろよ。

親が自分にしてくれた以上を自分の子に出来そうも無いって思ってるやつ全員が格差の下に属してるんだよ
904名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:59:53 ID:YQlld9Vv0
どの道、第三次産業が活性化しない限りどうにもならないんじゃないのか
905名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:00:08 ID:NLXIvkPJ0
>>851
それよりも質素な暮らしをするのを好ましく思う思考形態を批判した方がいい。
国民総金持ちの方で、国民総贅沢化の方が豊かだ。

貧しい国ほど争いが耐えない。
貧しい人ほど、経済、思想、文化の進化とは程遠い無駄な争いばかりを行う。

金持ちが万引きしますか?
金持ちが窃盗事件を起こしますか?
金持ちが金を得る為に殺人事件を起こしますか?
金持ちが強盗しますか?

国民総金持ちの方が治安の安定化に繋がる。
906名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:00:16 ID:W7hBN+O50
>>897
てか、>>8とかその支持者は、
政治の世襲も問題だが
土地の私有禁止を謳ってから言ったらどうだ
土地の私有禁止を打ち出せるなら格差政策は賛成
そうでないと、既得権益者ばかりに富が集積し続けるから

土地の私有禁止を打ち出せない以上、>>1の宮内は詭弁のドグマ使いなんよ
土地が取得価格ほぼゼロで無限にある資産のわけがないだろ?
907名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:00:17 ID:vykzfIcdO
>>884
地方に生まれたのが悪いと?
塾なんか近くにないし公立学校しかありません。
なら機会も平等にしてよ。
近くに塾と有名大学下さいよ
と言いたくなる
908名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:00:35 ID:Bsynuuaz0
努力厨は努力しろ
909名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:00:54 ID:2nCnU4tCO
ソフトバンク禿の業界参入でオリッ糞を潰して欲しい
910名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:00:59 ID:B4t+8iw40
偉そうなこと言う前に球団をなんとかしろw
911名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:01:09 ID:42XK3g2z0
>>895
>>502は正しいと思うが
こんな論理なら人類すべてアメリカ大統領ブッシュの犬だよ
中の中〜上程度の生活なら努力で誰しも可能。
資本家とか労働者とか立場は関係ないわ。

912名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:02:12 ID:u3LxM3Dl0
>>893
日本はアメリカの姿を後追いで行ってるような
とこが多いから参考になるかも。
913名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:02:32 ID:MB0o0KDjO
>>896
結局努力以外できまってんじゃんwww
努力厨は地位が運で決まるのを認めた時点で破綻してる。
914名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:02:51 ID:p8c7rJI60
さすが宮内w
面白い事いうなwww
915名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:03:17 ID:B4t+8iw40
流動性をさきになんとかしろよメガネw
916名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:03:18 ID:zvbWrE7A0


パンとサーカス、権力者はパンを少し減らしましたが、大衆は気が付きませんでした
さらにパンを減らしましたが、サーカスに熱狂して気にしませんでした
そこで権力者はさらにパンを減らして娯楽も禁止してしまいました
大衆は抗議しましたが、力も無くお腹も減っている大衆には何もできませんでした

やがて野蛮人が攻めて来ましたが、お金持ちは逃げ出し疲れ果てた大衆は逃げ惑うばかりでした
そして国は滅びたのでした
917名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:03:25 ID:zqMm4zBJO
>>884
金がないのに私立に行けるのか?塾に行けるのか?
918名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:03:33 ID:gIc6rFtS0
肩を並べろとまで言ってる人は実は一人もいない。

もうちょっとだけ給料くれ
919名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:03:44 ID:wvmMZ5cU0
Jリーグの様に正社員がランク付けされて成果の出ないヤツは契約社員に格下げになり、
契約社員のトップが正社員としてランクアップする様な仕組みも無いのに、雇用の流動性なんてある訳がないw
コイツは社員の前に「契約」だの「派遣」だのレッテル貼るだけで低賃金で労働者を使える様な
システムを推進してるだけのインチキ野郎。
920名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:03:47 ID:W7hBN+O50
>>911
> 中の中〜上程度の生活なら努力で誰しも可能。
んなことない。>>1にもあるように構造が固定的で
就業機会1つについても均等性が損なわれているからな


てか、>>8とかその支持者は、
政治の世襲も問題だが
土地の私有禁止を謳ってから言ったらどうだ
土地の私有禁止を打ち出せるなら格差政策は賛成
そうでないと、既得権益者ばかりに富が集積し続けるから

土地の私有禁止を打ち出せない以上、>>1の宮内は詭弁のドグマ使いなんよ
土地が取得価格ほぼゼロで無限にある資産のわけがないだろ?
921名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:04:12 ID:42XK3g2z0
>>913
運がない社会なんてありえないな
理想論だけかざして努力不足の自分から目を逸らし
社会への批判、政府への批判をしているとしか思えないw
せいぜい過去の自分を悔い派遣で負け組の人生を送るこったな
922名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:04:27 ID:jz6pUV3Z0
格差を認めて、流動性の高い社会が果たして生産性の高い
国際競争力の高い社会になるのだろうか?
だったら最高なのは独裁や寡頭政治じゃないのか?
じゃあなぜ一党独裁の中国なんかは発展してないんだ?
923名無しさん@八周年 :2007/12/21(金) 14:04:39 ID:VI5LWdPM0

>>901
kwsk!
924名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:04:53 ID:cMI0BFpb0
日本否定派の経済学部教授の不穏な動き
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000

>国際学会で日本批判が高まると、日本の経済学部教授には国際学会の決定に従って日本的経
>営を批判して米国的経営手法の導入を唱える者が多数現れた。

>70、80年代になると当の米国の経済学部教授が日本的経営手法をこれまでにない先進的な経
>営手法として米国で日本的経営手法の導入を唱え始めたので、日本否定派の日本の教授は「2
>階に上がってハシゴを外された」状態になった。(米国の金融機関が何百も倒産したり、日米の株
>価時価総額が逆転したりした)

>90年代後半に日本経済が不況に陥ると、カルト宗教のような日本否定派の経済学部教授が復活
>し始めた。その中の一人に竹中平蔵がいるわけだが

・日本否定派の経済学部教授陣はオウム真理教のようなカルト宗派

> 集団の中では正常な感覚が麻痺してとんでもない方向に向かってしまうことがあります。特に宗
>教は弾圧されたり、失敗を繰り返すほど逆に信仰を守るために極端化していく傾向があります。
> オウム真理教は国政選挙などの失敗を経て最後にはサリンを製造して散布する所まで極端化し
>たのです。
> ソフト○ンクなどは事業に失敗する度に借り入れ金を増やして企業買収を繰り返し、今では借金
>3兆円を超えています。

・米国経済崩壊で日本否定派の教授団が日本破壊工作を開始

> 恐らく前例通り、日本否定思想の信仰がゆらぎ始めると、信仰を守るために日本否定派の教授
>団がなりふり構わない日本破壊工作を始めることが確実視される。
>日本の富、特に日本の優良企業の株式を米国金融機関に差し出そうとするはずだ。
925名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:05:07 ID:FEDySWJi0
>>907
だったらさっさと都会に来たらいいのに
田舎は不便だから都会と同じインフラをと言うのは地方人のエゴですよ
926名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:05:31 ID:gd6KcDhL0
>>830は伝統リベラルとネオリベの区別がついていないぽ
927名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:05:46 ID:SmWzsKnV0
>>890
無茶苦茶だな、もうw 下請けはトヨタに対してあくまでも消費税5%をプラスした価格にて部品を
納めているだろ? その時点でトヨタは5%分仕入れの段階で既に税金を払っている事になるのは
理解出来るよな? その仕入れ控除分のみ還付を受けるんだから単に5%の消費税を支払わなかった
ってだけなんだぜ? それとは別に税金分も込みで今まで通りの部品の値段にしろや、なんてのは単なる
下請けとメーカーとの問題であって、メーカーがそれにかこつけてコストダウンを押し付けただけの話だわな。

それと還付制度で新たに利益が出る、なんてのは筋違いもいいとこ。 還付制度そのものにおいて
利益は出ないの。 その問題の切り分けをせずに、更にやれデフレだの、直間税率のどうの、って問題に
すりかえられても、こちらとしては「ああそう。その通りだわな。」としかいえんよw
928名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:05:57 ID:ecnr/hjH0
>>899
>この強者の理論が一番肝心なんだけどな。
いやほんと、ここが肝心。
最近弱者救済とか国は叫んでるけど、
ホントに救うべきはこういうとこなのにな。

ちなみに、輸出戻し税については、下請け値引きだけだと、
868見たいに騙されるやつが出て来るから、
ちゃんと、消費税が生まれた背景から説明してあげないと。
いろんなものを考慮すると、下請けの負担はかなりでかいよ。
実質的値引きは消費税以下だが、実質負担は、消費税以上。
929名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:06:02 ID:TM1Y6kJq0
格差が広がったら流動性がなくなるって話なのに、何を言ってるんだ。
流石オリックソ
930名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:06:10 ID:9Vra76RD0
>>921
アフリカ人に面と向かって言ってこい。
931名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:06:16 ID:u3LxM3Dl0
今回の国家予算配分だって教員増とか
つまり機会の平等を担保するのが目的なのだろうが
公立のいわゆる無能な教師、教師obを増員しても格差広がるばかりだよね。w

それなら 塾の無料受講チケットとかを配布するほうが絶対にいい。
932名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:06:24 ID:NLXIvkPJ0
>>921
理想論を並べるだけの奴は駄目な奴と相場が決まってる。
現実を直視して、その中での自分の立ち振る舞いを考える奴の方が遥かにまともだ。
933名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:06:33 ID:0xw6FbXG0
>>825

>努力の足りない人間と努力してたり能力が優る人間を同列に扱うのが、
>そもそも間違ってるだろ。

1.努力自慢は自分ひとりの力で食えるようになって言ってくれ。
大企業の看板背負って運だけで生きてる奴に努力自慢などされなくない

2.「努力が足りない」とか「自己責任」の言葉では、金持ちの息子は
金持ちに、貧乏人の息子は貧乏人の負のループは説明できない。
お前は貧乏人は全部努力嫌いの怠け者だとでも言うのか?

3.富裕層の社会的責務は雇用の創出。世界の誰もが作れないような製品を
作れば、新たな雇用はおのずと発生し、貧民も救える。
それも出来ない日本の多くの富裕層は、俺に言わせれば
「努力不足で日本でしか通用しない井の中の蛙」
サボってるのは、お前ら富裕層なんだよ。
給料に見合った仕事をしろボケ
934名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:07:15 ID:jz6pUV3Z0
まあ、生まれたときに大体の自分の社会的なレベルって決定されてるよな。
豊臣秀吉とか三田佳子の息子なんてのは稀有な例だから目立つのであって。
935名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:07:16 ID:MB0o0KDjO
>>911
統計ソースも無しに何ほざいてるの?
936名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:07:59 ID:oTXGTSjpO
全国民みんな社長や医者じゃ困るだろw
宮内みたいなクズ野郎が提言しなくても
自然と格差はできるわな。
つまり現在勝ち組を守るような政策を国はする必要はない。
むしろ下克上が起きやすい環境を創造すべき。
まぁ世襲議員にはできないが…

937名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:08:02 ID:B4t+8iw40
清原をどっかに流せよw
他の選手と格差あるのになぜ流動性がないんだw
938名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:08:30 ID:m3rF/Dmv0
>>920
それは一理あるな。

ただ、そこまで極端にしなくても不動産の利用制限の強化や
保有コストの増大を政策的に進めれば細かい不動産を保有し続ける
メリットが無くなるので自然と不動産に依存した階級固定社会は
解消される。

日本の不動産関連法制度は外国と比較しても甘過ぎ。
939名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:08:35 ID:S6dMgW6c0
> まず体を大きくすべき。それをせずに、分け前の話だけをしても仕方がない。

 あんたの分け前はどうなってんのって話
940名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:08:36 ID:uGXjXnN50
こいつは汚い仕事やるから儲かるんだよな。サラ金の多重債務者
とかの債権を銀行やサラ金、クレジット会社から安い価格で買いたたいて満額請求。
「時間かかってもいいから返してくださいねー」という会社。

銀行の担当者は売った債券でこいつらがいくら請求してるかよく見た方がいい。
941名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:08:41 ID:UnjZY6ho0
成長=企業の利益に置き換えて1の文を読んでみるといいよ
今まで労働者の権利より企業の利益を優先してきたけど
これから少子高齢化を迎えるにあたり労働者に配分してる余裕は無い
ますます企業の利益を優先させるべき
とノーパンしゃぶしゃぶ金満売国奴宮内は言っているのです
942名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:08:42 ID:z8bER6Gd0
>>886
環境の差なんてあってあたりまえでしょ。
解消なんてできるはずないじゃない。
943名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:09:49 ID:AHgFkT3n0
>>926
リベラルと保守ってのは言葉のとおりに相容れない存在なんだがな
最近バカが増えたよなw
944名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:09:51 ID:FX0D2ALW0
人間の屑の市場原理主義馬鹿共は“理想の社会”を求めて
“阿目痢姦”や“茶胃煮萎豆”にでも旅立ってくださいまし
945名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:10:27 ID:SmWzsKnV0
>>899

>>927 を参照汁。 その消費税にかこつけて、実質値下げを要求するってのは税制上とはなんらかんけー
ねーだろ? ”実質的”なんてそんないい加減な単語持ち出されても。

まあ、消費税にかこつけて値下げを要求するメーカーのあこぎさは判るがな。
946名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:10:45 ID:seLO0ZQ60
>>905
で、竹中様が推進しようとした方向で国民総金持ちになったのかと。
ただ拝金主義者が群がって収奪合戦をやっているに過ぎない。

今の状態をアジア諸国を欧米列強がさんざん収奪してきた
第二次世界大戦前の構図を思い出してしまうのは俺だけか。
当時の日本のように解放を目指して奮闘する人格ある政治家が降臨すること願わずにはいられないよ。
947名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:10:57 ID:cMI0BFpb0
つうか新たな既得権益者になりたいだけ、てめーのところに利益誘導したいだけじゃねえかw
改革でトクをしたのは政府委員やってる御用商人だけじゃねえか。
我利我利亡者どもが我田引水して国民生活破壊してるだけにしか見えん罠。
金の流れを変えただけで経済のパイ=名目GDPが増えるかっつうのw
国政に口出すな阿呆が。
日経ともども焦ってるんだろうがもうあがいても無駄。
国民の心は響かんよ。
誰がてめーでてめーの首絞めるような改革に賛成するかよ。
2年前とは違うんじゃボケ。
ホワイトカラーエグゼなんぞやってもトクするのは害人株主と経営陣だけじゃねえか。
その分内需=個人消費が減退して更に国内景気は悪くなるわボケ。
948名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:10:59 ID:Bsynuuaz0
氏ね
949(@_@;):2007/12/21(金) 14:11:13 ID:yX3KSysR0
「清原は特別、おまえら選手騒ぐなっ!」
ってこと?
950名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:11:17 ID:TH+39Avb0
金貸し業者が偉そうに。お前が消えることが流動性だ。
951名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:11:25 ID:9Vra76RD0
>>942
戦後の日本はめざましいほどの発展で格差の解消をしたのだが。
戦前の昭和初期なんて今の中国と変わらないくらいの格差社会だったぞ。
952名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:11:41 ID:FEDySWJi0
>>938
不動産の流動性を高めるならまず借家関連の法改正しないと駄目だな
日本はあまりにも借主の権利を保護しすぎ
953名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:12:21 ID:ecnr/hjH0
>>927
問題を切り分けてる時点で、税とは何かを理解してないようですなw
見事に騙されてくれてて、国と経団連から感謝状を贈るよw

ってか、国がなんで消費税↑と法人税↓はセットだ
と言ってるのかも理解できないんだろうなw
こういうのに騙されるんだよ。
住民税増税があったばかりなのに・・・トホホ
954名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:12:26 ID:I23XFmGTO
てかさ

一流企業税とか政財口出し税とか取れば

一律一千億とか一兆とか
955名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:12:51 ID:nZNTGpkF0
貧民の努力なんぞ要は底の無いプールで必死に立ち泳ぎしているようなモノ。
足を止めれば沈むのみ、沈まないように必死に足を動かし続けなければ行けない。
疲れ果てて足を止めたら直ぐに沈んで逝く、二度と浮かび上がれない。
何の防護ネットも無く、モチベーションの切れたモノは溺れ死ねってのが今の日本。
956名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:13:15 ID:seLO0ZQ60
下請け外注から買った原材料に手を加え国内から国外へ持ち出したことを
国内での消費だと扱えるかどうかにかかっているんだと思うよそれ
957名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:13:30 ID:MB0o0KDjO
>>921
だから全く努力などしなくても金持ちの子供に生まれれば高い地位になる世の中だろ。
運の要素を認めておきながら全部努力で説明しようとするからお前みたいに主張が破綻する。
958名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:13:39 ID:0xw6FbXG0
勝ち組の何が痛いって、自分のことをさも優秀であるかのように
勘違いしてる奴が多すぎ。
宮内なんて尊敬してる奴は、日本の何処にも居ませんから。

尊敬も何もしてない奴から、「努力してない」なんて言われれば
ムカーッとするのは当たり前。
イチローに言われるなら兎も角、お前に言われたくないわww

959名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:13:49 ID:rqQVhjXs0
ダイナミズムってなに?
960名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:13:50 ID:42XK3g2z0
>>935
よう、負け組
悔しいか?でもお前のせいだよ

>>932
自分の「分」の中で幸せは買えるよな
まさに戦わなきゃ現実と、だわ。自分の怠惰を棚に上げて
環境のせい、社会のせい、だもんなw
冷静に自分を直視できる貧乏人のがまともだな
961名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:13:51 ID:z8bER6Gd0
>>951
現状から環境差をなくすプランってどんなの?
想像つかないんだけど。
962名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:14:00 ID:8QzQlpOm0
>>923
フランスでは、ますます貧困層が増える
→格差是正策が打ち出される
→職の流動化が激しくなる
→会社側が社員をすぐ首にできるようになる。優秀な奴が大量にクビになる
→低脳な人材ばかり集まる
→優秀な技術者が逃亡
となった。日本も多分そうなる。技術者軽視で金融面ばかり重視した結果
963名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:14:03 ID:U4vkMBIp0
十分体は大きくなったのに配分しないから格差是正が叫ばれてるんじゃないか。
964名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:14:10 ID:Zc9U4vqA0
残業代無くなったら年収200万円台なるぜ
965名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:14:22 ID:cMI0BFpb0
で、こいつや孫や平蔵が逮捕されるのは何時〜?
手先だった村上や堀江のようにさ。
森派が失脚して、ブッシュが退陣すれば直ぐにでも?
湯田屋金融資本が青息吐息の今の内にやらなきゃ駄目?
いっそヒルズ族全部まとめてお縄にして欲しいねw
検察頑張れ〜w
売国奴どもを獄門に掛けてくれ〜。
966名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:14:23 ID:y0neWhi60
規制緩和で経済成長って、実は何も裏付けのない幻想が何故あそこまで信じられたのか
967名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:14:40 ID:SmWzsKnV0
>>929
アホかw 騙されちゃいねーって。 その消費税にかこつけて下請けに対する不当な値下げ圧力に
使ったりするのと、税制上、不当な利益が出るか?というのは別だろ?といいたいだけ。

巨大メーカーが下請けを叩いて不当な利益を得ている事までは誰も否定はしてないって。

非難するにしても、税制上あまりにも間違った理解をしてた香具師が大勢いたから、それについて
言及したまでのこと。
968名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:14:55 ID:NLXIvkPJ0
>>936
下克上が起き易い環境が出来るのは大賛成だ。
969名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:15:01 ID:vykzfIcdO
>>925
あんたも食べ物なくなっても地方に来ないでね
つか国産食料食べないでね。
970名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:15:01 ID:RjBgF8gr0
>>927
>メーカーがそれにかこつけてコストダウンを押し付けただけの話だわな。

「だけの」というがそれがデカいんだよ。
そういう行為の原因になってるのが輸出戻し税制度。

>還付制度そのものにおいて利益は出ないの。

誰も還付制度そのものにおいて利益は出る、なんて言ってないわな。

>こちらとしては「ああそう。その通りだわな。」としかいえんよw

素直にそう言えばいいだけの話だよ。
971名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:15:16 ID:gd6KcDhL0
>>932
そういう場合は「立ち振る舞い」じゃなくて「身の処し方」「身の置き所」とか言うんだよ
972名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:15:31 ID:O6+0rrZG0
>>905
金持ちは窃盗も万引きも殺人も強盗もやるよ。貧乏人よりスケールが大きいだけ。
973名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:15:38 ID:9Vra76RD0
>>966
完全な自由と平等に基づいた規制緩和なら経済は成長しただろうけどね。
小泉や宮内がやったのはただ、貧乏人から金を吸い上げただけ。
974名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:15:42 ID:FX0D2ALW0
>>926

伝統リベラル=専制政治からの消極的な自由を求める
ネオリベラル=国家よりも可能な限りの自由を求める

なお943は多分ネオリベだがアメリカへ移民する勇気も金も能力も無い
“最近の馬鹿”なので脳トレでもしててください
975名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:16:17 ID:R8mjp3KAO
>>951
年寄り乙
976名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:16:37 ID:W7hBN+O50
土地の私有禁止やそれに準じる政策が打ち出せない限り、
格差政策は階級分化とその固定化を促進し恒常化へと向かう
社会に流動性がない理由は土地の私有に関する制限が日本は戦前から甘く、
封建社会の名残さえ内包しているから。
米軍がいなければ農地開放もできなかったのが日本だからな
977名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:16:46 ID:42XK3g2z0
少なくとも今の社会で、格差を社会環境のせいにしてる
人はただの怠け者。
努力次第で上にいけます。ま、馬鹿に言っても無駄か
978名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:17:15 ID:0xw6FbXG0
>>921

だ・か・ら、お前ら努力自慢の勝ち組が、新たな雇用を創出すれば
雇用は発生しますが何か?

富裕層の社会的責務は、雇用の創出だと言ってるだろ。
雇用の創出も出来ない富裕層は、デイトレーダーのニートと何の違いがあるんだアホがww

日本が負け組が大量発生してるのは、勝ち組が無能で、努力不足だから。
つまりお前がバカだから。ww
それ以外の理由は一切ない。
979名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:17:43 ID:iBbhO2NR0
未来の日本史の教科書には「悪しき資本主義」の代名詞として
この言葉がのるのだろうな。馬鹿な土人=宮内。こうなるひも近い。
980名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:17:47 ID:+F+a8X9e0
実際格差っていうけどクリエイターならともかく上の奴等は法律や違法なことばかりやってる奴が多いよね
権力的強さっていうかさ、寄生されたら企業はやせていくし。
後ピラミッドの段差を高くすると物の質は下がっていく、今の上の幹部は貰いすぎだよ下に還元すべきだ。
そして底辺を広げて人材を発掘しないと宮内はオリックスのようにたんなる人件費を削りたいだけだろ
981名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:18:21 ID:AiEMshWl0
>>960
金持ってない奴が増えれば増えるほど
住みにくい世の中になると思うんだけどね
それをお前が努力してないからだ!って切り捨てても
失う物のない連中の凶悪化は止まらんだろ
俺はビビリだからかもしれんが、犯罪者予備軍を増やして欲しくないわ
982名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:18:30 ID:TH+39Avb0
努力厨はバカ。バカは出てくるな。
983名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:18:41 ID:FX0D2ALW0
このスレで勝ち組気取りの人は脳内が土人
984名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:18:42 ID:SO6v1jZX0
ゆとりを流動させたら社会的にマズイなw
985名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:18:55 ID:zvbWrE7A0
>>977
統一原理の最近のお題目かい? それは。
986967:2007/12/21(金) 14:19:24 ID:SmWzsKnV0
レスアンカー間違ったw >>928

あと >>953よ、税制上、間違った理解をしているよ、と指摘しただけであってだな、税の直間比率や
その他の優遇処置にて法人や金持ちに甘い課税配分になっている事まで否定してねーと何度言ったらもうw

ちゃんと正しく理解して、それでもこうこう不当である、というのなら誰しも否定しねーよ。
完全に間違えて理解していた香具師が多いからそれを指摘しただけだっつーの。
987名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:19:40 ID:FEDySWJi0
アメリカや見てみろよ貧富の格差なんて日本の比じゃないから
それで格差格差なんて泣き言言ってたら笑われるよ
988名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:19:42 ID:W7hBN+O50
>>951
だからファシズムに向かい戦争に突入し
あらゆる私有財産が国家統制下に入っていったろ?

余談だが国民なんてのは軍隊に入隊させれば、
部長も平社員も同じ二等兵なんだよね。そして同じリスクで死ぬ
989名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:19:46 ID:9Vra76RD0
>>977
上ってのはどのへんだ?どんなに努力しても一般人は
国家元首(天皇陛下)にはなれないぞ。
990名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:19:54 ID:ecnr/hjH0
>>953
アンカ違うが俺へのレスかw?

>税制上あまりにも間違った理解
君も十分間違ってるからwww
まぁ、一般財源化される税金は名目上の数合わせだと思っていいよ。
だから、税のしくみ全体で見ないと国に騙されるんだよwww
991名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:20:05 ID:z8bER6Gd0
>>982
馬鹿じゃないなら人格攻撃じゃなくて理論で対抗しろって。
992名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:20:49 ID:42XK3g2z0
>>978
何で俺ら勝ち組が怠け者を救わなきゃならんの?
ただでさえ最低辺は税金で面倒みてやってるのに。

>>981
日本はまだ世界一格差の小さい国です
993名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:21:00 ID:6MFOxWTj0
>>767
936億使った穀潰しがおりますなw
994名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:21:07 ID:AiEMshWl0
>>988
発展したのは戦後の話じゃね?
995名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:21:15 ID:AHgFkT3n0
>>897
現実を無視して「努力」という言葉にやたらと引きずられてたり
「松坂牛」とかいう単語が出てきたり

本当にガキなんだな
良いか?努力なんざ実際の社会では屁のツッパリだ
大企業幹部なんざどれほどの能力があるのか、実際に調べて
公然に示してるか?
ああいう連中はほとんど血のつながりとかの「閨閥」とかだぞ
長者番付で上位が搾取万歳ピンはねし放題の派遣会社の奴がウハウハ
言ってたのは記憶に新しいのにw

どこまで視野狭窄だ、この豚野郎

ワープアとかがまさしくおまえの言う「ガキの使いしか出来ない連中」なんだが
それは一概に能力不足からではない「出来ない」じゃない
それしか「することがない」「させてもらえない」連中なんだよ

社会全体の需要が逼迫してるからな

過剰な個人の能力「努力」とかお題目にしてる様は極端すぎて
共産主義思想の背中合わせの兄弟のようだよ、このクソ新自由主義ってのは

カルトだって気付けよ
996名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:21:15 ID:Kbh8gtwAO
ジャスラックを見れば、規制緩和は正論だと俺は分かった

可能な限り自由であるべき
997名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:21:37 ID:m3rF/Dmv0
>>933
期待に添えずに残念だが俺は富裕層ではないw

だが、あんたのようないじけたモノの見方が世の中をゆがめてるってことに気づけよ。
言っていることは骨身にしみてよく分かるが、俺が言いたいのは、
あんたが嫌いな働きの悪い富裕層とやらを淘汰するためには格差の容認と
雇用の流動化は必須ということなんだよな。
雇用の流動化が進めば働きの悪い富裕層は自然と淘汰される。
15年前くらいと現在を比較したら既得権的大企業無能従業員は劇的に減少していると思うよ。
俺は元々大企業の看板背負っていた貧乏家庭の子供だが、大企業に入るような競争社会に打ち勝ってきたヤツほど
機会均等と雇用の流動性は望むところのはず。
俺は奴らのバイタリティーを信じたいね。
大企業の従業員に対する歪んだイメージ造りに貢献したのは、横並び意識の強い
団塊を含むそれ以上の世代の大企業社員だと思われ。
998名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:21:48 ID:B4t+8iw40
1000なら格差社会に賛成
999名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:21:58 ID:TH+39Avb0
>>991
バカ努力厨に理論なんかあると思ってるのか?>ドアホ
1000名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:22:03 ID:ecnr/hjH0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。