【調査】インクジェットプリンター、最悪の場合インクの64%は使われずに捨てられている★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【Technobahn 2007/12/20 11:43】
インクジェットプリンターのインクの多くが使われずに捨てられているということが認証試験会社、
独テュフラインランド(TUV Rheinland)社が行った調査により明らかとなった。

Lexmark、Canon、HP、Kodak、Brotherなど5メーカーのインクジェットの廃棄カートリッジの調査の結果、
判明したもので、調査を行ったものの内、最悪のケースはKodakの「EasyShare 5300」で、
このプリンターの場合、廃棄されたインクカートリッジにはまだ容量の64%にも
及ぶインクが使われずに残されていた。

この現象は、プリンターのカートリッジが色ごとに個別に交換できない機種で特に顕著で、
全ての色が単一のカートリッジでまとめられている場合には、
どれか一つの色がなくなっても全部のカートリッジを交換しなければならなくなるために無駄が発生。

また、個別の色ごとにカートリッジを交換することができるシングルカートリッジ型の場合でも、
プリンターによってはカートリッジ内のインクの残量を実際の残量よりも厳しく見る傾向が強いものもあり、
こうしたプリンターの場合、実際にはまだインクがまだ、20%以上も残っているのにも関わらず、
インクカートリッジを交換するように求めてくるものも少なくないとしている。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712201143
前スレ 2007/12/20(木) 18:26:16
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198142776/
2名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:46:46 ID:4vFDqsjd0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口('A`)クリについて語るスレ3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182697138/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:47:27 ID:O1FLjIV60
このスレ定期的に立つNE
4名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:47:41 ID:r142Echr0
エプソンはインク詰まり過ぎ。どうにかしないと二度と買わない。
5名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:47:53 ID:9rL0Lcwi0
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc


H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1736841

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1736929

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1737018

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1737117

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1737198
6名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:48:19 ID:vhnL9G8u0
ほとんどのインクは、紙に吹き付けられてそれっきり乾燥してしまう。
7名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:48:35 ID:OQ9NtXy+0
やっぱりエプソン買っておいて良かったわ
8名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:49:34 ID:pLQYdqaa0
カラーコピー機のようにコンビニに設置すればいいのにね
9名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:50:07 ID:Hay7upyu0
まぁ白黒印刷ばかりしているが、カラーインクも数ヶ月で交換してるからなw
10名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:50:54 ID:4ebEZ8/S0
>>4
エプソン以外の詰め替えインクでも使ってんじゃねーか?
11名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:52:22 ID:Xd7SZvZ/0
キャノンはどうなんよ?
12名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:53:34 ID:bWGS9QRz0
まともなのはキャノンだけ
エプソンやHPは使えたもんじゃねー
13名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:55:05 ID:R9tn68Wq0
普通は色別になってね?
1つにまとまってるのってこんなニュース見る間でもなく不経済じゃん
14名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:56:56 ID:sT615H1l0
色えんぴつで十分
15名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:57:04 ID:h+dAC+8V0
>>4
本体の電源を切らずにいきなりコンセントの方を切ってないかい?
16名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:58:23 ID:9kpEcdDZ0
お前らが家庭用プリンタ買うからだろw
携帯も同じで、便利さに麻痺しちゃって
必要以上の物を買ってるんだよ

そのうち、プリンター(高くなる)もインク(安くなる)も適正価格になって
一定量のインクとセットで買わされるようになったりしてなw
17名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 01:59:28 ID:yEhwmAWjO
エプソン使ってます
18名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:00:25 ID:Q3L3p7jVO
売り場(私の職場)でエプソンを使ってるけど、ホントにヒドイ。
基本的に注文書をプリントアウトするだけだから黒しかなくならない
はずなのに(セール用のポップに使ったとしても赤)はずなのに、
黄色や青がしょっちゅう警告が出るようになるし、インクを足しても足しても
『インク残量が少ないです』になる。なんなの?!
19名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:00:43 ID:r142Echr0
>>10
純正しか使わない。
>>15
そんなわけない。
20名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:00:49 ID:dn8OVHbY0
キャノンは誤表記だからやめろと何度も言ってるだろう
わかったらスキヤナーと書け
21名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:01:17 ID:0Fzg4/Jc0
>>18
チップのリセット位しろよ
22名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:04:57 ID:b7fFvZpX0
警告なんかガン無視が基本だろ
実際インクが出なくなってから交換してるぞいつも
23名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:05:11 ID:3iCeIJOp0
昨日1日暴れてたエプソン厨は一体何??
普通にエプソンのCMに騙されてプリンタ買ってやったのに
クリーニングでインクバンバン使うわ、替えのインクが高いわで
散々って言う人がほとんどだと思うが
ぶっちゃけキヤノンとエプソンのと2台持ってるけど、
確かにキヤノンよりエプのが綺麗だわな

ところで、エプソンのPM-970使ってんだけど、ICチップリセッターとか使って
自分で詰め替えしてる人いるか?
エプソンのチップいじって自分で詰め替えすんのってぶっちゃけどうよ
24名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:05:16 ID:OkTTFBRw0
ほとんどのインクはヘッドクリーニングに消えました
25名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:05:27 ID:p7Slc3DE0
>>18
エプソンとは違うかもしれないがキャノンはカラー印刷での黒は、
カラーインクで黒を再現しているから黒以外が減るよ。
印刷時にモノクロ(グレー)印刷を選択すると黒インクだけが使われる。
26名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:06:00 ID:0Fzg4/Jc0
>>22
そして廃インクの警告が・・・
27名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:06:16 ID:STT0LPj+0
canonだが1年以下、使用回数2回で壊れたっぽい(修理には出さなかった)
やっぱ半年もほっといたら詰まるか・・・
28名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:07:17 ID:P0DBn10R0
今までエプソンを使っていたが、インク切れが余りにも多く、その後
インプレス社だかの記事でインクが残っていてもインク切れ表示になる
という検証記事を見て、自分でも実際に分解してみた。
インク切れ表示のタンクだったのに、1/3近く残っていて記事は真実だと
実感して、ヤフオクで売り払ってキャノンに買い換えた。
キャノンのも分解してみて、やっぱり残量があってもインク切れになって
いたけど、エプソンほど悪質では無かったので今では知人にも相談を受け
たらキャノンを勧めてる。

エプソンは消費者を舐めすぎている。
キャノンも裏切るような事をするなよ。
29名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:07:36 ID:awj+Mcn/0
プリンタの中の人も大変だな・・・

・・・ん?
30名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:08:14 ID:pLQYdqaa0
あんまり使わない人はプリンタ+インク+用紙の代金で
一枚あたり100円越してる人も少なくないだろ
31名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:09:57 ID:ej03KZ7N0
キャノンプリンター

印刷がかすれるようになる

インクタンクを交換

直らない

カートリッジ交換。カートリッジにはインクタンクがついている。

100%残った状態でインクタンク廃棄

キャノン ウマー
32名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:11:10 ID:AQvwmSX90
キヤノン工作員どもお疲れさん
33名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:15:58 ID:0Fzg4/Jc0
なんで >>32 の発言でビッタリスレが止まるのさ?
34名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:17:38 ID:O1FLjIV60
>>33
エプソン工作員が書くことなくなったんじゃね?
深夜だし
35名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:18:04 ID:dGMu0I4z0
今どき、まだインクジェット詐欺商法に欺されてる奴がいるとはなあ・・・

写真ならDPE屋に
Web・ワープロ印刷ならネットカフェで
年賀状は出さない

これ常識だろ
日本をボーナスも出さないような奴隷地獄社会にした奴らのいいなりかよw
36名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:18:28 ID:AQvwmSX90
34 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/21(金) 02:17:38 ID:O1FLjIV60
>>33
エプソン工作員が書くことなくなったんじゃね?
深夜だし
37名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:19:24 ID:4dQoeqQ60
リコージェルジェット最高
ただし業務用ね
写真印刷には使えないが
38名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:20:53 ID:YZdrtFgm0
>>27
ヘッダ(カートリッジ)だね。
俺も前の奴は正月に印刷すると5月には印字できなくなってた。
毎回ヘッダ買ってたので黒インクの在庫がとんでもないことに…

今はMP830(ADF付複合機)買って、カラー印刷をする機会を増やした。
インクは減るけど、ヘッダを半年ごとに買い換える
馬鹿らしさから開放された。
印刷した方が金がかからないってのは不思議だね。
39名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:22:41 ID:vvUOVhK+0
HPのインクジェット激しく揺れまくるんだが
40名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:24:14 ID:55ViR2fc0
プリンターメーカーはぶっちゃけ
インク代で儲けてるからな

新規参入会社が画期的なプリンターでも出さない限り
この問題が続くだろうな
41名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:24:27 ID:wxFJCNVOO
やっぱりそうだったのか。
普通紙5枚刷って1ヶ月使わなかったらインク切れた。
1回交換するのに5千円もかかるのに。

ひど過ぎるエプ○ン。詐欺レベルです。
42名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:26:15 ID:Rv1XJI49O
>>2
猿マネしか出来んカス。氏ね
43名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:26:50 ID:XszDMhuC0
レーザーもカラーは相当量のトナーを捨てているね
44名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:28:19 ID:Mp+p0iet0
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer_cartridge.html

エプソンのインクタンクだけは酷い
45名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:28:32 ID:STT0LPj+0
>>38
それは普通に電気屋に売っているインクカートリッジのことですか?
それとも何か注文して買うような部品なんでしょうか?
直せるものなら直したい・・・
46名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:29:06 ID:domoAzlP0
>>18
モノクロレーザーにしろ。
47名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:30:20 ID:/03RyCyB0
MP520を使ってるけど、キレイで便利。
48名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:31:31 ID:9kpEcdDZ0
>35
脱却できたのはいいけど
>年賀状は出さない
これは考え直したほうが良いよ
出す奴と出さない奴。
どっちが人脈が豊富でいざというときの選択肢がおおいかな?
49名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:34:49 ID:QH2nQKHn0
前エプソンを使っていて、インク換えメッセージが出たら
一度カートリッジ(一体型)を取り外してまた設置して使っていた。
色がかすれて単色になるまで使って取り替えた。
それにしてもすぐなくなる印象があった。
50名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:35:23 ID:Q42lah+eO
エプソンはヘッドがすぐにダメになった。
インク切れだと思ってインク買ってきたら全く使えなかった。
インク代返せ、糞エプソン。もう買わねーよ!
51名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:36:39 ID:Mp+p0iet0
まさか、電源ボタンで、電源切らずに
コンセント抜いている馬鹿はいないよね><
52名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:37:02 ID:UGMl4SO2O
年賀状シーズンは辛いな。
家族全員分だと300枚にインク予備で5000円弱。
総額2万ふっとぶわけだ。
こう考えると年賀状をメールで済ませた方が圧倒的にラクってわけだ
53名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:38:22 ID:3iCeIJOp0
つか、プリンタ買わない選択してる時点で>>35なんてお呼びじゃないが
Web、ワープロ印刷ならネカフェが常識って、働いてない人の常識ってやつかな

あと前スレでも「年賀状印刷の業者に頼め」ってバカの一つ覚えみたく言ってる奴がいたが
最近の業者印刷は、年賀状の表の相手先住所もしてくれるのか?
54名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:38:26 ID:Xub3UkB/0
連続供給にしとけって、じゃなきゃレーザーかえ

エプソン
http://e-tonya.org/categories/c-251_258_259.html

hp
http://e-tonya.org/products/p-3032.html

ブラザー
http://e-tonya.org/categories/c-251_260.html

キャノンはこのサイトに無かった「連続供給」でググレば有ると思う

55名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:39:11 ID:XszDMhuC0
>>53
してくれるよ
5645:2007/12/21(金) 02:42:57 ID:STT0LPj+0
>>38
すいませんでしたメーカサイト見たらインクと別でちゃんと有りました
意外と安かったので買って交換してみます
ありがとうございました
57名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:42:59 ID:ZmJIJaHb0
パソコン買ったときおまけにもらったエプソンのプリンターだが
2年使っても調子いいよ。機械だから当たり外れあるんだろな。
58名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:44:16 ID:WZp288Ci0
Lexmarkは
インクが切れたら新しいプリンターを丸ごと買ったほうが安い
究極の使い捨てプリンタ
59名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:44:54 ID:q8ZEagks0
個人的に一般家庭ではhpかbrotherのモノクロでいいと思う
最近の国産はあかん


「本当にカラーが必要なのは年賀状の時だけだろ?おまえ」
この言葉を思い出して欲しい

>>53
古すぎるだろうおまえw
60名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:50:41 ID:Zu0ETK3+0
エプソンのCC-600PXかPX-V700使ってた人いない?

壊れてしまったんで対処法をネットで検索してたら
同じような故障がすっごい多い

とりあえずメーカーの言うとおりにクリーニングやっても
アホみたいにインクがなくなるだけで何も改善しない

分解したりできる詳しい人曰く、欠陥商品
壊れるべくして壊れるつくりらしい

エプソンに言っても「使い方が悪いせいでそうなる」
修理費も、同じ故障なのに部品単価がバラバラ

不信感を抱いたユーザーがたくさん集まって
国民生活センターに通報

今では無償修理の対象になったけど
高い金出して買ったユーザーをこんな扱いするなんて
リピートしてほしくないのかな?エプソンは
61名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:53:01 ID:u5s7xQWV0
事実は事実なんだけど物事の一面しか見てない意見だな。
インクなんだからずっと使わずに放置してると固まって出なくなるし
それを回避するためにメンテナンスで無駄に使う部分も結構ある。
インクを1色ずつ交換できるのは無駄が少ないけど
かわりにヘッドのメンテナンスの重要性が上がるから利用頻度を上げるか
無駄にメンテでインクを垂れ流すかしないといけなるなるし
無駄が多いって言われてる一体型インクも
ヘッド部分が一緒になってるタイプがほとんどで
仮にインクが固まってもカードリッジ交換だけで修理しないで
再び使えるから年賀状だけとかの人には逆に効率的だったりするし
コンセプトの面でメンテナンスとインクの無駄をどう折り合いつけるか
っていう部分で使い方に応じて向き不向きが出るのにな。

後はEPSONとCanonの印刷方式の違いで
Epsonの方式だと気泡の影響が大きいからインク交換で気泡を入れないように
インクを残す量が多くなるのが弱みとか
Canonはスポンジでインクの余りを目立たなくしてるとかもあるし
詰まった時はEpsonはクリーニングで大量にインクを使うし
やり過ぎても効果が無い。
逆にCanonは通常時の電源On/offでのオートクリーニングの消費量が多め

でもそんなのはどうでもよくて
インク高くね?
そのくせ無駄が多いってどういうことよってことだな
62名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:53:28 ID:XKSS6/Bq0
数年前にエプソンの修理工場で働いてた俺がきましたよw
PM-950C ←エプソンが作った最強の欠陥プリンター(笑)
63名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:55:20 ID:O1FLjIV60
>>62
それ買って散々な目にあって
次はCANONにしたwww
64名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:58:58 ID:XKSS6/Bq0
>>63
そうでしょうそうでしょうwwwww
この時期にかけて毎日100台以上来てましたwwwwww
まちがいなくCANONおすすめしますwwww
インクの認識もカートリッジに問題とかあるけど根本的に間違ってマースwwwwww
65名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:00:34 ID:XKSS6/Bq0
って、もう人がいないかぁ。
わかる範囲で何でも答えたんだけど。
10分後にもっかい見てみる
66名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:01:01 ID:Br3ma1j20
昔のインクリボン使う奴とかだと、ひょっとして8割ぐらいは使ってないんじゃないかと思ってみたり。
67名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:01:06 ID:O1FLjIV60
>>64
2回修理送ったので
世話になったかも試練
68名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:02:35 ID:BXU3Qid+O
そういわれても
話題が尽きた(´ω`)
69名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:03:41 ID:Xub3UkB/0
インクカートリッジで儲けるいまのインクジェットプリンタの
ビジネスモデルに問題が有るだけで。

故障つってもたけーからカートリッジ買わずにほっといたら
目ずまり起こしてるだけだろ。
70名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:04:41 ID:2DqfHCv20
>>66
手で巻き戻してまた使うんだ。
71名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:05:58 ID:Zu0ETK3+0
>>61>>60に対するレス?

>ずっと使わずに放置してると固まって出なくなるし
この機種はそういう故障じゃないよ
時間あったら「CC-600PX」とかでぐぐってみて
ユーザーレビューとか色んなの出てくる
まぁ、>>61がそこまでする必要ないか ごめんね

いちおう言っておくと、自分が持ってたやつは
同じ部分の故障を2度起こしてる
・ホコリかぶらないようにがっちりカバー
・室温は20〜25度の部屋
・最低3日に1回は使う
・使わなくとも電源だけは入れる

・・・ここまで気使っても同じところが故障
無償修理対応してる以上、メーカーも認めてるってことだと思う
72名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:06:13 ID:QH2nQKHn0
>>61
なるほど〜
うちの親はエプソン機を1年に1回、年賀状印刷にしか使っていないが
もう何年か使っている。
自分のエプソンもやはり使う頻度は少なかったが8年くらい使っていた。
インクが一体型だったからなのかな。
まだ使えそうだったけどXPのPCにしてから未対応のため泣く泣く処分した。

それと>>49だけど、このやり方だとプリンタは新しいものに交換したと認識して
満タン表示になり実際のインク量とかみ合っていなかった。
本当にインク交換したい時、プリンタはインク終了と認識せず交換体制にならないので
非常に苦労した記憶がある。
73名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:06:35 ID:nxE12ZDj0
もうね。悪徳商法レベルですよ。
インクジェットプリンタってのは…

使わなくても、インクはちゃんと蒸発するしな。
74名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:07:11 ID:g9bUZh0y0
>また、個別の色ごとにカートリッジを交換することができるシングルカートリッジ型の場合でも、
>プリンターによってはカートリッジ内のインクの残量を実際の残量よりも厳しく見る傾向が強いものもあり、
>こうしたプリンターの場合、実際にはまだインクがまだ、20%以上も残っているのにも関わらず、
>インクカートリッジを交換するように求めてくるものも少なくないとしている。

まぁ、これは仕方ないんじゃないか?
ギリギリまで使うとインクが出なかった場合苦情がくるかもしれんしな。
賞味期限の設定と同じように確実に安全な予防線と考えられるだろ。
75名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:07:20 ID:XKSS6/Bq0
>>67
2回(笑)
私が担当してたのならインクフルセットで送り返してると思うけどw

リコールとインクの残量表示とかかしら。
初期の頃は某部品変えてなかったから結局また故障してたし。

>>68
ですよねー(´∀`)
76名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:09:13 ID:qs8iLubI0
カラーバブルジェットってインクジェットと違うの?
77名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:09:26 ID:bBZ0HRBV0
インクを補充できる構造のプリンターをだせばいいのにさw
インクでもうければいいじゃん。
78名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:09:42 ID:ys9SC4QU0
黒しか使ってないからカラーが減るのがおかしいってどんだけアホなんだよ。
クリーニングしたり電源入れたら使われるだろ。
まあ、エプソンの目詰まりが酷い事は擁護はしないが。
ケチはとことんケチだよな。黒しか印刷しなければモノクロレーザー買えば良いんだよ。
A4モノクロなんて3万出せばあるんだぞ。
79名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:10:45 ID:yeLjPxBl0
っていうかどっちも買うなよ
キャノンなんかかったら便所喜ばすだけ
80名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:11:41 ID:g9bUZh0y0
>>79
じゃあ何を買えと…
81名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:11:49 ID:XKSS6/Bq0
>>77
それをしたら儲からないからカートリッジなわけですよw
修理でインク使うくせに25%以下じゃなければそのまま送れ。客が文句言えばインク送れ。
リコールなのにwwwwwwリコールなのにwwwwwww
82名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:11:58 ID:Xub3UkB/0
>>77
インク自体に実は大差がないから、わざわざカートリッジで差別化してるんじゃね

83名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:12:41 ID:DI5Yg1Sf0
>>5
これ、全く同意出来ないんだが・・・

コンビニよりも数が多い歯医者の平均年収が800マンしかない!って
保険制度批判してるけど 狂ってるとしか思えない。

歯医者が淘汰されりゃいいだろうが。
そういう意味で張られてるのかな? TBS批判として。

で、このスレのFAとして、キヤノンプリンタ買って、100円ショップの
詰め替えインク使ってヘビーに使い倒せって事だな。
キヤノンは顔料の大容量黒と 染料の黒の二つの黒タンクがあるから
テキストもくっきり綺麗で沢山刷れる。

詰まらない、速い、安いと3拍子揃ってるぞ
84名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:13:35 ID:O1FLjIV60
>>75
> リコールとインクの残量表示とかかしら。
クリーニングしてもインクが出ないパターン

満タンでかえってきたよ
85名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:13:56 ID:3XDxiC+U0
エプソンはマジで酷い。絶対買うなよ。
すぐ買い替えしないといけないのにカートリッジめちゃくちゃ高いし洒落にならんわ
86名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:14:35 ID:IUv3tHgx0
毎年この季節はインク代で気が重くなる
どっか参入しろー。てか、ハンコに戻ろうかなあ。
87名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:15:57 ID:e2InCfXd0
ちょっと前の話だけどさ、エプソンはこの件で米国では裁判があって原告や
エプソン製品使用者達に少ない額だけど賠償として支払われるが判決が出た
んだよ。機種名や製造場所は違うけどものは同じだからね、大抵。

で、日本のエプソンで聞いてみたら日本ではそんなこと(賠償)はないって。

日本の消費者達馬鹿にされてるねえ。冗談ではなくて裁判にかけないとな。
88名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:16:25 ID:0EL/jiYm0
まあインクジェットプリンタじゃインクで稼いでるからねえ。
ユーザーが何言っても変わんないと思うわこの業界。
逆に値上げするんじゃないの。原油高とか言っちゃって。
89名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:16:56 ID:ys9SC4QU0
でもまあ、結局、プリンタなんてコストパフォーマンスは悪いもんなんだよ。
インクで儲けなきゃ、本体価格を上げないといけないだろ?
でもよ、プリンタって結構壊れるんだぜ。まるでテレビや冷蔵庫みたいに
10年くらい壊れないものだと思ってる人いるけどね。
プリンタなんて2〜3年で壊れるもんなんだよ。本体価格が上がって3〜5万レベルになったとする。
年賀状の季節にしか印刷しないのに、何で2〜3年で壊れるんだよ!ってなるだけだよ。結局。
90名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:17:00 ID:Xub3UkB/0
インクジェットは本体捨て値で売り飛ばして
カードリッジで回収する詐欺商法
だからみんなむかついてんだろなw

本体購入と同時に連続供給にした俺は勝ちw
91名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:17:19 ID:bQUNc3Tt0
俺なんかCCガールズがCMしてた頃のプリンタを未だに使ってる
92名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:17:43 ID:XKSS6/Bq0
>>84
白紙印刷?インク漏れがないならヘッドかな。
結局のところ担当者次第でインクの量は決まる。
あんまり派手に変えてたら社員に文句言われるから。
93名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:18:41 ID:ieWFeGqD0

プリンタの目詰まり直してしもた!3ポチャ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1160233472/


目詰まりには、IPA(イソプロピルアルコール)が効果的とのこと。
ホームセンターのカー用品コーナーとかで買える「水抜き剤」。
成分表を見てIPAと書かれていれば、試してみる価値有り。
100円程度。
俺も、これで新しいインクを買わなくて済んだ。

ただし、使用の際には、火気に注意。
プリンタに装着する場合も、IPAをよく拭き取っておくこと。
でないと、プリンタから発火するとか。
94名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:19:27 ID:1SS5YRkX0
>>56
キャノンだと自分で交換出来るけどエプソンだと交換できなくてメーカー修理になるよ
月一回位適当に印刷すれば詰まることも少ないと思う
95名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:19:37 ID:KmDztuJG0
つーか、プリンタの精度って使えば使うほど狂ってくるじゃん。
プリンタは使い捨て、これが基本だよ。
96名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:19:45 ID:g9bUZh0y0
在庫処分でLEXMARKの写真用紙が売ってたので買った事があるのだが
インクは乾かないは色艶が不自然だわで最悪だった。
英国製だったが英国人はあんな品質で満足してんのか?
97名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:19:56 ID:aNBW961G0
おいおい、おまえらインク代インク代言ってる割には>>54はスルーかw
おまえらの理想の商品じゃねーか
98名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:20:24 ID:O1FLjIV60
>>92
ポンプユニットの無償交換でリコールのやつだったか
99名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:21:07 ID:7vQFBrNY0
たとえば、インク50%捨てても10000枚印刷できたのならいいだろ、
ってのが理解できない。
100名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:21:50 ID:8+zhgVpf0
>>97
とっくに使ってるよw インクはマレーシア製が色落ちしなくて良いぞ。
101名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:22:19 ID:DxJTVnxEO
この前買ったエプソンの詰め替えインク、
アメリカ製だったんだけど、
日本では作ってないのかなあ?
102名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:23:15 ID:+5OI7/QW0
たしかにエプソンは使うたびにインク詰まりしてえらい目にあった。
他のメーカーにしてからそういうのはなくなったがどちらにしてもインクが高すぎる。
俺の機種で1色1050円×5=5250円だぜ。(実売価格)
それで2ヶ月もすればインク不足の警告が出てやがる。
アホか。
103名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:24:12 ID:QVSfqZKq0
消耗品ビジネス

インク交換すると本体の半分の値段だったなんてのは当たり前
104名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:24:17 ID:Xub3UkB/0
>>100
>インクはマレーシア製が色落ちしなくて良いぞ
それどこの百均にうってる?俺は染料と書いてあればなんでもつかってるが
問題無し
105名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:24:27 ID:JFfu2iwS0
モノクロレーザーしかつかわん
106名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:25:08 ID:WZ+NoGtl0
>>96
イギリス製品はジャンルを問わずクオリティ低いぞ。
ボンドがドイツ製のハジキを使う国だw
107名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:29:27 ID:g9bUZh0y0
>>106
英国人はテキトーだとは知ってたがそれほどとは…
でも陶磁器製品は中々良いと思う。
ウェッジウッドとかロイヤルドルトンとか。
108名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:30:51 ID:IUv3tHgx0
>>97 へー!dクス
素人にもセットできるのかな? 
プリンターの保証期限も切れたしやってみようかなあ
109名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:31:13 ID:9tM44QI/0
日本じゃインク詐欺に司法が協力してるんだから手に負えないね
110名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:31:35 ID:sxr6dHV50
キャノンもエプソンも紙文化にしがみついてまだ必死に儲けようとしてるんだから
おまいら、もすこし優しい目で見てやってくれ
111名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:31:47 ID:6fDY7bkZ0
このカートリッジインクや、剃刀の替え刃など、
消費者自身がもうそれが当たり前と思い込んで、
詐欺にあっているという自覚すらなくなってる、
いわば公然の詐欺行為って、たくさんあるよね。
112オレはiP3300で4色:2007/12/21(金) 03:32:48 ID:geCz4GiG0
>>102
>俺の機種で1色1050円×5=5250円だぜ。(実売価格)
Cannon かな
BCI-9BK
BCI-9eBK
BCI-7eC
BCI-7eM
BCI-7eY
113名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:32:58 ID:ZbYLn1YD0
エプソン使ってるがインク詰まりすぎだろ
クリーニングやるだけでインクなくなったりした
114名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:34:10 ID:6fDY7bkZ0
>>107
決して最低とは言わないけど、
マイセンやヘレンドに比べたら
明らかに数段劣るB級品でしょ。
115名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:35:12 ID:XKSS6/Bq0
>>79
>っていうかどっちも買うなよ
>キャノンなんかかったら便所喜ばすだけ
エプソン買って喜ぶところもひどいけどw
グーグル先生で エプソン 某カルト教団名 で検索だw
それの勧誘があったから辞めたんだけどねwwwwww
116名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:35:28 ID:yLnHeMre0
>>65
PX-V700/CC-600PXの不良
ttp://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002125
もかなり頻度が高かったみたいだけど、どうだった?
この症状で故障して修理に出して、無料だった人と有料だった人がいるみたい。
117名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:38:10 ID:Xub3UkB/0
>>108
>素人にもセットできるのかな? 
自分も物が届くまで疑心暗鬼だったけど
1年くらい何の問題もなく使えてる

拍子抜けするくらい、いままでの苦労は何だったの?って
118名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:39:11 ID:+5OI7/QW0
>>112
当たりw MP800ってやつ。このスレで初めてインク連続供給ってのをみたがこれいいな。
ってかメーカーがちゃんとユーザーの立場になって製品を作れよ。
「経団連会長」の会社がこんな詐欺まがいの商売してていいのかねえ。
119名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:39:50 ID:z50vNGrj0
>廃棄されたインクカートリッジにはまだ容量の64%にも 

だろうなあ。終了インク壊してバラしてみると、インクがドバドバ出てくる。

変なICチップを入れるのは、環境によろしくないから、違法で良いじゃん。
もしくは、プリンターを10万円くらいにして、インクは極力使い切る設計で。

エプソンが特に酷かったな。
120名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:42:35 ID:8+zhgVpf0
>>108
純正インクの価格で、10倍は刷れる。まあ試してみなよ。
7,8千円でインク入りの奴がネットでいくらでも売ってる。
121名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:43:25 ID:k9mB0a2iO
初めてカートリッジ買いに行ったときはあまりの高さにびっくりした記憶があるわ
122名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:45:13 ID:XKSS6/Bq0
>>116
両方 顔料インク使い出した初期のかな?
小型チームはヘルプでちょっとだけ行ってたくらいだからなぁ。
無料と有料は症状をどう書いたかで決まったと思うけど。
たいていはしばらく使ってなくてチューブでインクが固体化してて目詰まり。
どんな症状で修理にだしてもチューブは変えたと思うけどはっきり思い出せない すまん。
123名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:45:15 ID:n12BY8Xt0
家でプリンタなんぞ使わないからなあ。
124名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:50:50 ID:IUv3tHgx0
>>117>>120
おお、難しくなさそうなら買ってみるわ
もまいらいいやつだな(・∀・)

てか、技術的には改善可能なのに1色千円で売ってるって事か…
125名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:51:37 ID:iJ4sCHTLO
我が家は今でも年賀状はプリントごっこで作ってます
結構楽しいんだよね
126名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:53:24 ID:Xub3UkB/0
>>120
10倍どころじゃないぜこれw。
計算上だけで
「連続供給」にすると一回の交換(5000円相当)が¥250ですむ
しかも捨てインクが発生しないから30倍くらいのコストパフォーマンスだとおもう

ちょっとした印刷もためらう事無く出来るようになるよね
127名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:54:39 ID:yLnHeMre0
>>122
そうか。なんか、チューブが良く外れるとか、
チューブ内でインクが固まるのが多いらしい
「V700 チューブ」あたりでググるとゴロゴロしてるよ
128名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 03:55:38 ID:8+zhgVpf0
>>124
ヤフオクでもネットでも複数売ってるぞ。注意すべきなのは一点。
チューブがひっかからないようにすること。

俺はEPSONだが、チューブが横に引っ掛かってるのに気がつかないで
気軽に印刷しようとして凄い異音がしたw それでも壊れなかったが。
いったん、稼働してしまえばこんな便利なものはない。

知りあいのアメリカ人に教えてもらった。ネットで検索すれば日本
でも売ってるってわかったので買ったんだよ。
129名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 04:01:37 ID:XKSS6/Bq0
>>127
結局それもインクが原因で起きてるわけで。
チューブがしっかり止まってないから空気が入る。
空気に触れるとインクが固まる。インクが固まると目詰まり起こす。
ヘッドにインクが行く前にダメだから当然クリーニングなんて無意味。
使い方が悪いんじゃなくて本体に問題があるのは直してるほうもわかってるから
「ネットで調べた」「担当者の方は」って言えばおk。
130名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 04:02:48 ID:UT6IidoK0
インクにICチップが付いてるメーカーは
全部詐欺メーカー。
131名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 04:07:42 ID:1WL5Yzy+0
プリンターはキヤノン。
PCはNECかDELL。
HDDなどの周辺機器はバッファロー。
冷蔵庫は富士通。
洗濯機は日立。
掃除機は日立(本当はダイソン欲しい)
テレビはシャープか三菱。
携帯はNECかパナソニック。
ゲーム機は任天堂。
カーナビはパナソニック。
HDDレコーダーはパナソニックかパイオニア。
カメラは富士フイルム。

これ以外のメーカーは認めない。

エプソンのプリンターとかマジ糞だった。
132名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 04:10:52 ID:9YfkGSpm0
年賀状しか印刷していなかったが、インク買っても無駄になりそうだから年賀状印刷も業者に頼むようにした。
黒のインクだけは買う。
133名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 04:11:10 ID:5dw5ZqIz0


あの無駄なカートリッジを有効利用しないとは、環境破壊もいいとこだな
134名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 04:13:39 ID:5dw5ZqIz0

糞キヤノンが裁判で勝ったのが許せん
135名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 04:33:32 ID:hyHPJJTa0
>>85 PX-V630使ってるけど結構持つよ。ただ、白黒にするとブラックの
消費量がハンパでないから常にカラーにしてる。
136名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 04:37:02 ID:R3x+Ar3w0
昔買ったエプソンのPM-770(ICチップとか無い)、
3日前に、3年ほど放置してたのを分解清掃したら綺麗に印刷できるようになった。

主目的だった、婆ちゃん用の点つなぎのパズルをプリントアウトをしたはいいけど、
他に使い道がないなぁ。
今、インクも新しいのを入れて、すごく良い状態だから、何か印刷したいのに。

とりあえず、3年分のホコリを被ったカバーを水洗いして干した。
137名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 04:43:29 ID:HeeZ/Jw60
いまだにエプソンのPM-760Cという太古のプリンターを使っているが、
特に不自由は感じていない。このプリンターの場合は、「インクがもうない」
サインが出てもしばらくは問題なく印刷できるが、やがて色が薄くなって
本当にインクがなくなったことを実感する。

このプリンターは、さほどインクの無駄はないと信じている。
138名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 04:57:20 ID:IUv3tHgx0
>>128 なるほどねーd
うちもEpson。複合機だ
型落ちで、CD-Rの盤面印刷ができないので
買い換えてから連続供給導入しようかな。
今年は、なるべくインクを消費しない白黒っぽい図柄にしてみるわ
隙間は消しゴムハンコでもいいしw
139名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:04:41 ID:7yrs4ncg0
なんでプリンタが要るんだろう
パソコンの画面で見りゃ,いいじゃん

確かに,論文なんかは,訂正前の文章と見比べながらってのがあるから
それだけは出力するが

昔のフィルム写真なんも,少しずつ読み込んで,
フィルムもプリントも捨ててる
140名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:05:08 ID:OQ9NtXy+0
連続供給のヤツって、退色が早かったりしないの?
あと色が狂ったりとかさ。

それがないなら、上級機以外は連続供給にしてみたい。
141名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:07:45 ID:jSYHyyiQ0
>>136
それ持ってるが普段使わないから普通に現役だわ・・・
写真プリントも綺麗だし、詰め替えもダイソーインクで十分なんだよな
まぁ詰め替え機だけ別の詰め替え商品の物使ってるが
142名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:08:19 ID:xzrmrLPw0
白黒で印刷しても何故かカラーインクも減る(白黒とカラーは別カートリッジ)というカラクリ
これに嫌気がさしたから、EPSONとCANONはやめて、今は某中部企業のモノクロレーザープリンタ使ってる
143名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:12:43 ID:qlpS4FNZ0
スレタイがイングヴェイのジェット・トゥ・ジェットに見えた
144名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:13:45 ID:aqPPscIy0
>>87
陪審員制度の導入で変わるといいな
145名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:17:35 ID:8+zhgVpf0
>>138
俺は自分のホームページでCD(曲とか絵とか映像とか)作って
売ってるんだよ。一応は老舗サイト。

いっぱい刷るから、EPSONじゃランニングコスト高過ぎて困ってた。
今は印刷安いからね。パッケージ(DVDの外側)の印刷は業者に
頼むがCD印刷は小ロットだと高くつくのでインクジェットを使う。

EPSONは「CD印刷に関しては」優秀だよw インクの減りは早いけど。
146名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:19:45 ID:vhu1U6aG0
うーむ。
147名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:24:40 ID:uN6FC/Yr0
>>35
難民さんはネカフェ常駐だからいいよね。
年賀状も出さなくて済むくらい人付き合いも少ないんだし。

>ボーナスも出さないような
ボーナス出す会社に就職したら?^^
148名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:24:49 ID:8+zhgVpf0
>>140
心配したんだけど、そんなに大差ないぞ。ただ、一応保管中は直射日光
に当てないなどの注意はしてる。

俺はネットで詰め替え用のインクだけ高いの選んでるな。アメリカの
業者がマレーシア(?)で作ってるの買ってるよ。少なくとも印刷して
1年くらいのCDとかは退色してない。

連続供給の問題点は「チューブの取り回し」と「取説が英文」って
所だな。それ以外に不満はない。念のため印刷後は少し乾燥させて
すぐに擦らないような配慮はしてるよ。
149名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:36:16 ID:l91hiG5T0
やっぱ、インクジェットプリンターはたまに使うと、えんえんと
インクでクリーニングするから不経済。

インク捨てるのもったいないから、結局ブラザーのFAX複合機にして
日常的に普通紙FAXとかカラーコピーとかでも使ってる。
詰め替え用インク使えばコストパフォーマンスは最強。
150名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:37:35 ID:Ck8k5p6E0
写真画質とか、耐光性、耐水性とかどうでもよく、

    「プリントしたい時にプリント出来る」

という当たり前の事がエプソンの2万円以上するプリンタでは
出来なかったのに、HPの8000円の安プリンタに買い換えたら解決しました。
151名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:50:33 ID:kGj5bsVA0
キャノンのプリンターを使ってるけど、年一回しか使わないのに、次の年になるとインクが出なくなっている。
インクが乾かないようなケースがついていて、それに入れているのに。
152名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:54:19 ID:Ca+AkrAi0
たまにしか使わないならHPだな
インクはヘッドごと交換だし

その分インクが高いってデメリットはあるがw
あとうるさいw
153名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 05:54:50 ID:dTQVqWN40
>>151
君のような人は、プリンターを持たなくてもいいんじゃないか?
154名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:04:47 ID:kGj5bsVA0
>>153
国に提出する書類だから必ず印刷しなきゃならないんだよね。
コンビニで印刷できるネットプリントも試したけど、国税庁のPDFとか、バージョンが古いとか、
紙サイズが対応してないとかエラーばかりで印刷できなかった。
外で印刷できるいい方法はないものかね。
155名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:07:36 ID:8+zhgVpf0
>>154
突っ込みどころが多すぎだなw 自宅でキャノン製のインクジェットで
印刷出来る書類で、「コンビニで」印刷出来ないものなんてあるかよw

A4用紙じゃねぇかよw PDFのVersionはあんたのスキルが低いだけで
プリンターメーカーの責任でもコンビニの責任でもない。
156名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:10:56 ID:dOJufkwt0
>>154
最低一ヶ月に1回
使うようにすればいいだけでは?
電源入れるだけでもいいと思うけど

っていうか、確定申告の絡みなのか?
封筒の宛名、請求書、領収書を印刷したり
仮決算で印刷したりさないのかな
157名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:13:02 ID:dOJufkwt0
×さないのかな
○しないのかな
158名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:15:58 ID:kGj5bsVA0
>>155
やればわかる。君のつっこみは低レベルすぎて反論する気は無い。
159名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:25:16 ID:ZAfOK31+O
2ちゃん閲覧と年賀状プリントくらいしかPC使わない低学歴、無職率64%のスレに来てやりましたよ(´・ω・`)
160名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:27:04 ID:GoGMzO2v0
100円つめかえ使えよ。色は悪いけどな
161名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:27:52 ID:vPnDtMBs0
無職に年賀状出す相手なんかいねーよ
162名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:32:50 ID:ESYmJixQO
>>161
お気に入りの声優に出さなくていいのか?w
163名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:35:43 ID:vPnDtMBs0
>>162
きんもーw
164名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:40:40 ID:OQ9NtXy+0
>>148
ありがとう。とても参考になった。
まずは家の古いプリンタで試してみよう。
165名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:41:12 ID:g5ZdWT3UO
キヤノンのip4500を使っているけど
インクを最後まで使えるように配慮してあるから
経済的だよ
166名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:42:04 ID:kln7EPyS0
エプソンは、インク切れのひどさを経験してから、もう買わないと決めた。
が、もっとひどかったのが、ブラザーのFAXもできるタイプ

167名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:45:14 ID:J/CXMMds0
とりあえず、インクはどうかしらんが、エプソンの給紙のクソさ加減に
嫌気がさしてヤフオクに出してキャノンにした俺は勝ち組。
168名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:49:06 ID:iS783cG30
>>152
自分は静かさ最優先でHPを買ったのですが…
今までのエプソンは何だったのか?というぐらい静かですが。
169名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:27:37 ID:aqPPscIy0
>>167
うちのG800は、1年以上使った頃に何故かほぼ確実に
A4が紙詰まりするようになって死ぬ思いだったけど、
紙先をちょっと上に曲げといてやる事で確実に回避出来るのを発見した。
こんな事を発見しなければならないこと自体が酷いけど。
170名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:30:13 ID:0KriYNpS0
そこでマイクロドライですよ
171名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:33:54 ID:DIBXuU4U0
エプソンのパソコンは売れてない事実

■2006年国内PC出荷台数(IDC Japan調査)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0319/idc.htm

順位 ベンダー 台数(千台) シェア
1 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NEC 2,868 20.1%

2 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 富士通 2,504 17.5%

3 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| デル 2,033 14.2%

4 |||||||||||||||||||||||||||| 東芝 1,410 9.9%

5 ||||||||||||||||||| 日本HP 929 6.5%

6 |||||||||||||||||| ソニー 906 6.3%

7 |||||||||||||| レノボ・ジャパン 686 4.8%

8 |||||||||||| 日立製作所 585 4.1%

9 ||||||| アップルコンピュータ 329 2.3%

10 |||||| 松下電器産業(パナソニック) 290 2.0%
シャープ
Gateway(eMachines)
ソーテック
マウスコンピューター
  :
  :
エプソンダイレクト
172名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:36:30 ID:9rzuTJX70
エプソンだけはもう懲り懲り
173名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:38:04 ID:1RF80Rp/O
>>167
と信じた時点で糞
174名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:39:06 ID:uaz75j+30
これまでエプソン使ってきたけど、そんなにエプソンはひどいのか?
かといって、便所のとこのプリンタはやだな。

175名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:39:26 ID:SFEuKcyIO
便所大好きだねみんな
176名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:43:30 ID:0k9VQwdp0
>>170
マイクロドライもリボンの使われてない部分が大量に残るけどな
177名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 07:46:30 ID:5lfxAYSi0
便所嫌いならプリンタ本体だけ買うのが最大の嫌がらせだぞ
インクは詰替えでもリサイクルでもググレばよい
178名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:00:34 ID:QDhHE90Q0
便所って御手洗のことかw
ちょっとアハッ体験してしまった。
179名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:07:16 ID:qVFicUrOO
ブラザーはどうなんだろ…
ブラザーの複合機使ってるんだけど…
180名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:10:35 ID:br4DBQMAO
>>179
俺も使ってたが、家庭用のインク、メチャ高くないか?
181名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:12:19 ID:ZesKFqkw0
エプソン使えばいいじゃん。
182名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:28:04 ID:prv582130
替えインクの売り場見るとキヤノン用がダントツで多い
夏帆効果ってやつか
183名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:29:37 ID:qVFicUrOO
>>180
ヨドバシで四色セット4600円だったよ
高いかどうかはわからない…
184名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:30:14 ID:n0p6JRK70
ちょっと聞きたいんだけど、
うちの会社で大型インクジェットプリンターが毎日フル稼働しているんだけど、その横に机のある奴が
ものすごく体調が悪いのね。これってミストを吸い込み続けてるんじゃないかって個人的に思うんだよね。
タバコを吸わない俺は、インクジェットプリンタのひんやりした臭いって気になってしょうがないのよ。

思い過ごしだといいんだけど。。
185名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:32:20 ID:DDbWSBJm0
インク無し警告が出てからでもまだ少し印刷できるよな?
186名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:36:57 ID:b5RnZHUd0
先週買ったエプソンの詰め替え6色セットは
1%も本刷りに使われずに捨てられそうだけどな。
クリーニング繰り返して残量が半分になったうえに
直る気配を見せねぇよ。
187名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:37:25 ID:MrcYvdYW0
>>184
あー、それは前から気になってた
インクジェットの噴射したインクって
やっぱり空気中にも拡散してるよなあ
特にプリンターの近くって悪い影響があってもおかしくないと思う
188名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:37:49 ID:pLjqnYI+0
>>182
詰まりは、キャノンの方が少ないかな。
エプソンは2台買って懲りた。
碌に印刷しないうちに、詰まって終了。
初キャノンだが、放置期間長くても、詰まり難いかな。

しかし、資源の無駄だな、インクタンク商売は。
189名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:39:35 ID:h04rXGX80
機種変更するとインクが使えなくなる
190名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:40:20 ID:pMYWtQ1Q0
セレブはレーザーと昇華型しか使わないんだよ。
インク野郎は安物買いの銭失いだろw
191名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:40:55 ID:n0p6JRK70
>>187
だよね。構造上拡散しないはずないよね。
噴出し口の近くを指でサーッとこすると、ホコリみたいなのつくじゃん。
健康被害あるよあれー
192名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:41:27 ID:nMcxAhmt0
また便所キヤノンか
193名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:41:49 ID:2nPQLyHtO
アルプス使ってた俺は負け組
194名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:43:16 ID:OUzq3+r40
国民をだますインク商法はいい加減やめれ。恥をしれ。
195名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:45:15 ID:bUxI7E7B0
インクビジネスって儲かるなw
196名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:50:18 ID:mZm6dtWGO
>>184
臭いって言ってるうちは、まだいい。
体調不良になりだしたら、もうヤバイ。肺をやられて死ぬよ。
死んでも会社は知らん顔。
今すぐ席替えしないと。
197名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:51:31 ID:ap4hJslq0
ヘッドの目詰まりで、ヘッドクリーニングしても直らない場合、
プリンタの電源を3,4日入れっぱなしで放置後、ヘッドクリーニングすると
意外と直る場合が多い。
198名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:51:35 ID:W23Sml9f0
今、>>165を見て、詰め替えインクが使えるみたいなので、amazonに注文した。
199名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:55:15 ID:sbZxPFYE0
インク節約術は良くやる、なくなったら100円ショップのインクを
入れても印刷できる、機種も関係なく使える、万年筆のインク入れてもいい
200名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:56:08 ID:nwLuQRqaO
昔、聞いたけどインクの原価って凄い安いんだってな。 たぶん一割もないだろ…で、ほとんどCM代だってさ。
買う消費者がギャラをほぼ払ってるのと一緒。
201名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 08:58:16 ID:OUzq3+r40
そうみたいだね。実際100円〜500円で売られるているところもあるし、
今後その可能性もある。

価格破壊が近づいているだろうね。とりあえず、このぼったくり商法をみなに知ってもらうことが大事だろうね。
法律を悪用し、消費者をだましてどこが楽しんだかな。
202名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:00:01 ID:kGj5bsVA0
>>197
3、4日も待てません!!
203名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:01:07 ID:KYrS8ql30
EPSONだったかは、印刷した枚数をカウントしてるんじゃなかったっけ。
で、枚数が来るとインクが残っていても無くなったと判断するので、イン
クだけ補充してもこのカウンタをリセットしてやらないと駄目だと聞いたことがある。
204名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:03:47 ID:sJo+2NMQ0
黒だけレ−ザ−を4000円でせりおとした。
ものすごく良いぞ。
205名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:05:56 ID:sJZiO/Da0
206名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:07:28 ID:XPuCb0J+0
>>171
エプソンPCはそんなに悪くないぞ
工作隊だかアンチだか知らんがセットで叩こうとするなよw
207名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:07:46 ID:nCIPjYID0
エプソンユーザーだけど、黒以外の残量が減ってもモノクロ印刷できないのはデフォ?
208名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:11:33 ID:UXJhZpWM0

エプ損は二度と買わね
209名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:12:11 ID:uOR/ci4e0
>4
ハゲドウ
被害者が増えないためにもこのスレは上げ続けるべき
210名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:12:32 ID:EC/Vqkd2O
出来上がりの色が変になるまで警告無視して使うから問題なし
211名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:15:28 ID:sQeR+Caw0
便所→御手洗→キヤノン である事にようやっと気付いた orz
212名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:17:33 ID:s3Imf5g70
こないだインク買いにいったら、
カラーインク5000円、黒インク3000円の隣でプリンタが6000円で売ってんだもん
黒インクしか必要ないから、黒インクだけ買った帰ったけど
なんだあれ?
213名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:21:23 ID:qbXk9oKs0
新品インク買うよりも、安いプリンタ本体買った方が安いってことがある。
そのプリンタに添付されているインクだけを使い、本体は処分する。
だからヤフオクとかに、インクなしの新品プリンタがたくさん出品されている。

214名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:21:59 ID:GFdEuvTA0
エプソンは数ヶ月放置するとすぐヘッドが詰まるから使い物にならん。
インクは高くてもヘッドごとついてるHPに戻した。
キャノン使った事無いけどヘッド詰まることあんの?
ないなら評判いいみたいだから試したい。
215名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:24:59 ID:aqPPscIy0
>>191
メッキされてるレールに付いてる黒い粉末?
もしそれだと、レールとの摩擦で出来たカーボンて気がするけど。
216名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:25:13 ID:PUSNXESx0
エプがあまりにかすれるからキヤノンのMP830買って詰め替えで使ってる
最初ヘッドが別パーツになってて交換できることに軽く驚いた
詰め替えも思ったより大変じゃないし気軽に印刷できていい
カラー印刷にこだわるんじゃなければ、まじ詰め替えお勧め
1年くらい使ってるが今のところノートラブル
217名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:25:43 ID:VbKihajZO
>207
エプの複合機はどれか1色インクが無くなっただけで
交換終わるまで印刷以外の機能操作も受け付けなくなる。
有り得ない仕様。
他社にしたほうが良いよ。

インク残量の件はギリギリまで引っ張って空打ちに
なるとヘッドが痛むからなのである程度は
仕方ないと思うが。
218名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:26:02 ID:m3ShPyq40
偉そうにガキがwはよカエセヤ。得体の知れんあぶく銭で助けられてるくせに、

逆恨みすんなよw


でないと、10万貸す替りに
俺の返せるあてのある1000万の借金の内の100万の保証人になってもらうよ?
21961:2007/12/21(金) 09:26:48 ID:u5s7xQWV0
>>60
すぐ寝ちゃったから遅レスだが
61は1の記事に対しての意見だから気にするな。
リコール品なのはプリンタ売ってた側だったから知ってる。

>>207
デフォ、キヤノンも基本的にはダメ。

インクを1本ずつ交換するタイプは全滅。
エプはインクが空になるとヘッドに空気が入ってダメになるからそれを防ぐ理由
キヤノンは熱でインクを沸騰させて圧で出す方式だから
インク切れの状態で動かして空打ちするとヘッドが焼きつくのが理由。

hpやlexmarkの海外メーカーのヘッド一体型タイプだと
インクにヘッドが付いてるから黒+ヘッド,カラー+ヘッドって形になるから
黒だけでも動いてくれる。
そのかわり本体自体も黒以外の印刷も質は低め。
黒だけは悪くないけど。
キヤノンだとip2500やMP470がこういうタイプ
どれも使い捨てレベルのプリンター。
220名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:29:29 ID:B6sSjZKd0
キヤノンの850iを丸4年使ってるけど何にも問題なし
いまだに快調
デジタルカメラの写真の移りはさすがにそうは良くないけどね
221名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:30:46 ID:aqPPscIy0
>>207
うちのも出来ない。
深夜は非常に困るな。
モノクロでも印刷出来れば用事を済ませられるのに、
カラーのうち1色空になった瞬間にお手上げ状態になる。
開発する側は、これをたいした問題じゃないと思ってるんだろか。
222名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:32:44 ID:gQt0Gb090
ブラザーのインクかなり残っているのに使えなくなる。
ほんとムカツク!
最近はコンビでコピーしたほうが安いし質もいいことに気付いたw
223名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:33:22 ID:GFdEuvTA0
>>219
おれHPだけど確かに黒だけ突出して綺麗だわw
224名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:33:25 ID:NdMRHBq50
ブラザー使ってるが、せいぜい10枚程度しかカラー印刷してないし
印刷したのも文字だけで写真や画像は一切印刷していないのにも関わらず、
購入1年経たずしてカラーインクがなくなりかけてる。
たまに自動的に目詰まり防止機能が働いているが
それが原因でインクが減ってるんじゃないかと推測。
インクなかなか売ってないし困ったもんだ。
225名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:36:57 ID:Z+ebxTpUP
プリンターなんて滅多に使わないのに買った奴はすぐに売れ!
いまはネットプリントというサービスがあって近くのセブンイレブンで簡単に印刷出来る!

226名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:40:28 ID:aqPPscIy0
>>225
使いたい用紙選べるの?
227名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:41:50 ID:1SS5YRkX0
>>151
それはどこのメーカーの物を使っても似た結果になると思うんだけど?
>>154 158
とりあえず、どのPDFかあげてみたらどうだろう?
それに、jpgにして印刷してしまえばエラーも何も無い気もする
228名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:43:26 ID:Imspkr6SO
写真プリントは写真屋に任せたほうが色あせにくくて綺麗な仕上がりだ。
いいプリンターを買っても、インク代高すぎて大量プリントなんてしない。
写真用紙もいい物は高い。
コストを考えたら、いいプリンターを個人で所有するなら、よほど写真を頻繁に印刷する人じゃないと採算があわない。
他人に出す年賀状の印刷程度なら解像度を一番低くして4色のプリントで十分。
今時の年賀状って、裏表全部印刷で、一言の手書きも無しが多い。
人間から来たと言うより相手のパソコンから来た挨拶だな。
年賀状プリント程度なら激安プリンターでいいよ。
どうせ5秒見たら2度と見ない紙切れだ。
229名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:43:37 ID:Sx3x2ISY0
>>1 Lexmark、Canon、HP、Kodak、Brotherなど5メーカーのインクジェット

結局調査対象は5社なのか、5社超なのか
230名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:44:16 ID:fp+v93c20
てs
231名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:44:58 ID:eqz7goNL0
9年前のHPのインクジェットプリンター
未だ使っている俺w

カートリッジ交換、一〜二年に一度で十分
232名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:48:28 ID:C3kOQ4i+0
>>219
エプ使っているんだけど、カラーインク空のをセットして騙して
モノクロ印刷続けている。
二度とカラーは印刷できない、が結論?
233名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:48:38 ID:6zXXAPUr0
まず1色ずつ売っていない機種があるのがおかしい
234名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:50:48 ID:zwJJBNs00
インクが無くなることよりも、店にカートリッジを買いにいったら品切れ、という状況を何とかしろ。
HP!
235名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:51:42 ID:6zXXAPUr0
>>234
昔持ってたキャノンプリンタのインク、もうどこにも売ってない。
236名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:52:38 ID:5TTsXT320
キャノンので詰め替えで使ってる。
透明なんでインクの残量がわかるのが精神的にいいね。
オートクリーニングで浪費されてるんだろうけど。
目で見て、ああこれはもう空だな。ってわかるのはほんとにいい。
前にエプつかってたときは、5色一体型で、無駄が超絶に多くて
仕えなくなったのを分解したらインクがドバドバ出てきたのを見て
もうエプはかわんと思ったが・・・
エプも透明タンクにすりゃいいのに。で光学式検知させれば
無駄なく使いきれる筈だ。
237名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:54:45 ID:Ulgmeaze0
エプソン MJ-800C 使っている
すげーうるさい
しかもインクが一色なくなると全部交換しけりゃならないんだぜ
238名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:55:29 ID:LxV8Ej3V0
嫁があほで文書一枚できるごとにプリンターの電源入れてプリントする。
電源入れる度にヘッドクリーニング動作するので、あっという間にインクが無くなる。
何度も注意しても治らず、1年で6色を3セット消費した。
インク代だけでモノクロレーザー機が買えると説得して、乗り換えた。
239名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:56:37 ID:MjPDMNSp0
>>214
>エプソンは数ヶ月放置するとすぐヘッドが詰まるから使い物にならん。

おいおい。数ヶ月も放っておいて、すぐ詰まるは無いだろ。
工作活動にしても醜いぞ。
240名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:01:03 ID:t2FWR/UjO
よくそういう書き込み見つけるが自分エプだか詰まらないよ。使い方わるいんじゃない?
241名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:01:20 ID:m8sDq9ZRO
年配の方の家で、孫の写真にMSゴシックで文字を書き入れた画像を
ペラペラの普通紙に安いインクジェットでプリントしたようなのが
壁に貼ってあったりすると心がチクチクと痛む。
242名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:03:42 ID:b5RnZHUd0
まぁ使い方悪いんだろうな。
そういう使われ方を想定してるのに、未完成な技術で売り物として不完全なもんを
世に出してるメーカーもどうかと思うけどな。
243名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:08:11 ID:29qp292j0
1回ヘッドクリーニングすると4分の1なくなるお(#^ω^)
244名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:08:30 ID:slx/1WMM0
インクを薄利多売にすれば?
245名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:09:39 ID:SBLIlj+/0
>>214
キャノンはヘッドを自分で交換できる
246名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:10:11 ID:SBLIlj+/0
>>244
プリンタ画の価格が上がるだろうなw
247名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:10:54 ID:1SS5YRkX0
>>239
キャノンは数ヶ月放置しても詰まらないぞ
248名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:10:58 ID:DGTica9b0
キャノンはインクタンクが透明だし、
インク切れと表示されても、用紙補給ボタン押せば、
そのまま続行して印刷してくれる。
つまり自分で変えるタイミングが決められるしね。
インク切れから何十枚も印刷できるからちょっとアレだが…
(冬と夏でインクの出が違うから、ある程度はしょうがないとはいえ、
表示タイミング早すぎだろ…)

まあそれでもインクは同じ重さの金より高いらしいし、
お手洗いは嫌いだが
249名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:15:51 ID:WE8bJtrq0
たぶん近い将来ブラザーがトップ取るよ。
インクジェットでもレーザーでも気合いが違う。
250名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:19:59 ID:u5s7xQWV0
>>232
できない可能性が高い。
仮に新しいの買ってもどうせ2・3年しか持たない機種ばかりだけど
性能の割りに値段は安いのが今の現状だから
カラーが必要になったら買い替えも考えてみたら?
写真が必要なければ高いのは要らないし。

>>248
インクは同量の血液よりも高いらしいよ。
でも金がグラム3000円くらいだからさすがに金よりは安いんじゃない?
だいたい1000円のインクに10〜15ccくらいだったはず。
251名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:21:13 ID:0i8gehsEO
エプソンはインク無くなるの早すぎ。
容器が不透明なのにも悪意を感じる。
カラーインクがなくなると白黒印刷も出来なくなるし
起動はおそいし
小顔機能とかつけやがる前に
やること他にたくさんあるだろうが。
252名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:21:30 ID:c3cXGwA9O
キャノンのインクは夏場は早く消費され、冬場は長持ちする。因果関係は気温か湿度か…
253名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:24:26 ID:3j6qVTUB0
オレは打ち出すたびに、ちゃんとインクを使えと言い聞かせながら使っているせいか
ちゃんと空になるまでインクを使ってくれているよ
254名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:27:13 ID:y4eoIj9HO
>>247
一年ぐらいでも大丈夫

ブリンタ買って7年でインク交換、黒一回のオレが言うから間違いない
255名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:27:59 ID:CJTLGiC40
>>4
エプソンはプリンターもパソコンも最悪だ。
すぐにゴミになるような商品なんぞ無料でもいらない。
256名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:28:43 ID:7QTFWKQaO
資産7兆円をデイトレで稼いだ涼太がついにニコニコ動画で登場
顔出しでどうしても主張したかったことを語る熱いビデオ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1765195
257名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:29:19 ID:C3kOQ4i+0
>>250
レスTHX
買い替えは検討してまつ。
エプはもうご馳走さんでつ。
258名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:35:44 ID:qUXAGB8+0
詰め替えインクはかえって無駄。
インク残量の認識に支障がでるので結局手間と費用のダブル損。
259名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:44:41 ID:PUSNXESx0
インク買って欲しいメーカー工作員乙
260名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:46:10 ID:GFdEuvTA0
>>239
工作員てw
年賀状と文献印刷しか使わんからそういう使い方にしかならんのよ。
まあ、エプソン基準だと数ヶ月放置で詰まるのはやっぱり仕様か。

>>247 >>254
キャノンは詰まらないか、次のプリンタで試してみる。
261名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:48:31 ID:g9bUZh0y0
数ヶ月放置で詰まると分かってるのなら定期的に起動してクリーニングすればいいだろ。
262名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:50:24 ID:fsNVY01k0
白黒・両面・レーザー・ネットワーク・PostScript対応の
プリンタを何年も使ってる俺は勝ち組。
263名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:51:48 ID:5GNbjDQo0
>>238
家にあるエプソンは電源きらなくても
数日あくだけで使う前にクリーニングしてくれますよ
264名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:52:51 ID:avMQW8ra0
エプソンで懲りて
キャノン、hpに買い換えた人、挙手!ノシ
265名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:52:58 ID:GFdEuvTA0
一度修理に出したときはそう誓ったが、すぐ忘れるんだよ。
道具に使われるのも気に喰わんし、それ以前に元々ズボラだから
俺には高尚なエプソン様は使いこなせないようですわ
266名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:53:12 ID:KWqdmHMV0
>>184
「死んで解剖してみたら、肺が鮮やかな黄色だった」とかなってたら((;゚Д゚)ガクガクブルブルブル
267名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:53:36 ID:dhSdc59F0
えぷそん死ね
268名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:54:51 ID:g9bUZh0y0
空気が原因でインクが詰まるのなら
使わない時は真空パックに入れて保存したらインクの詰まり防げるのかな?
269名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:55:22 ID:PUSNXESx0
>>261
もう長い事言われ続けてるんだしメーカー側が直すべきじゃないか?
少なくともエプ以外はそこまで詰まらないんだし
270名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:55:41 ID:GFdEuvTA0
>>268
詰まるのはインクタンクじゃなくてヘッドじゃない?
271名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:56:19 ID:eyUpbVFvO
>>261
めんどくさい

エプソンはマジで糞
272名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:59:15 ID:5GNbjDQo0
クリーニングすればいいというやつはコストのことは無視?
インクをクリーニングで使わなくするか、使っても気にならなくなる程度まで値段下げろ
エプソンなんてクリーニングばかりするからクリーニングのオマケですこし印刷できるとまでいわれんだよ
去年の型からインクの量が4割減ってるし
273名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:02:42 ID:c0fdAoU80
エプソンのPM700とかいうの買った。付属のカートリッジが
無くなって2個目を全色セットで購入。でも黄色だけ詰まって
終了です。 それがエプソン品質。 最高だね。
残存量100%破棄。 本体も破棄。

そのままキャノンにした。 エプソンのは、とにかく
1ヶ月放置すると直ぐ詰まって、使用不能になる。
エプソンのは避けた方がいいよ。 マジで。
過去3機種エプソンを使ったけど、全てインク詰まりで終わった。
274名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:03:58 ID:g9bUZh0y0
>>270
そうなのか。
それならヘッドを改良しない限りは詰まりやすいという事か…

>>272
ホント、インクとは別に洗浄液タンクを付けたりできないのかな。
それでインクが減りにくくなるのなら、洗浄液の消費量が多くても数百円くらいなら納得できそうなのにな。
構造上インクを出さないと解消できないのかねぇ。
275名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:06:00 ID:MXf8v4NJ0
エプソンでインククリーニングでほとんどインク使い切ってしまった時は唖然としたよ
写真5枚ほどしか印刷してないのにw
276名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:06:05 ID:Ck8k5p6E0
>>261
なんでプリントの用事が無いのにわざわざクリーニングしなきゃいけないんだよ。

だいたい、エプソンのプリンタは「使うときは毎日のように使うけど、使わないときは1,2ヶ月使わない」っていう、
ライトユーザーの要求に応えられないからクソなんだよ。
277名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:07:16 ID:MBjUVmCP0
プリンタのインクは「ヘッド洗浄液」であって、
紙に色をつけるのはオマケ機能。
278名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:07:41 ID:Wm22jqj50
時代はアルプスだな。
279名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:08:01 ID:u5s7xQWV0
エプのも詰まりはこっそり改善してるらしいよ。
ただメーカー自体が詰まりの仕様を認めてないから
改善したというのを打ち出すことも無いらしい。
去年のよりも詰まりませんとか言って売り出せば売れるとは思うけど
前の使ってる人がどう思うかってことだな。
とはいえエプのピエゾ方式のインク吐出圧が10気圧くらい
キヤノンやhpのサーマル方式が100気圧くらいだから
気泡の影響とかでの詰まりやすさは圧倒的にエプが不利。

そのかわり写真の高画質はエプのほうが上だし
熱を加えない方式だから色の保持用のポリマーをインクに混ぜて
写真の色持ちを長くできたり
熱に弱い材質の顔料系のインクでも問題なく使えるってのがメリット。
写真ならエプソンって言われてるのがこういう理由。

使い方で選ぶのが重要だから
写真関係の仕事には断然エプソン、家ではキヤノンとかが良いんじゃね。
280名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:10:30 ID:avMQW8ra0
>>279
全面的に同意。
281名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:10:36 ID:/nzfs5T70
HPの詰め替え用インク(カラー)を買って使ったら、インクが固まってしまって
使えなかった。
残りを全部廃棄するとなると90パーセント以上を廃棄した事になるな……
282名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:11:10 ID:g9bUZh0y0
エプソンとキャノンの2つ使ってるが
PM-A950は何度か詰まる事はあるが、それほど醜いと感じた事はないなぁ。
確かにキヤノンの方はまだ一度も詰まった事ないけど。
でもマゼンタのインクが認識できませんっていうのは最近よくある。
結局付け直したら認識するんだけどね。
283名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:12:44 ID:qUXAGB8+0
何でも鑑定団で有名書家の掛け軸が出された。
コレは○○社製のプリンタでプリントアウトされた
ものです。鑑定額は実費の200万円。
284名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:15:01 ID:p8AvUk780
今年の夏、エアコン、ガンガンかけて、1ヶ月放置してたら4色全部
出なくなってしまった
クリーニングで全色全部出すためにほぼ全色使い果たしたよ・・・
インクが全く出てないのに減るっておかしいよね
285名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:15:25 ID:83d2P0mK0
田舎の親に子供の写真送るくらいしか使ってないけど、
すぐインクなくなるな・・・写真屋で印刷して貰った方が安くつきそう・・・
286名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:17:12 ID:zjm8dtAt0
詰まりを指摘されると
それとなく援護が入るのが笑えるなw

プリンタってのは印刷出来なきゃ意味無いわけで
画質の前に印刷でつまずくエプソンはだめだと思うよ
287名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:19:08 ID:pXJAJ5mn0
だから ライトユーザーはモノクロレーザーでいいんだよ。
カラー印刷したきゃ写真屋や印刷屋いってこい。


インクジェットプリンタは定期的に少ない枚数印刷する人くらいにしか必要としない。
288名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:19:50 ID:avMQW8ra0
>>286
家庭用の場合、致命的な弱点だよな。

サンデードライバーに
一日一回暖気が必要な車を与えるようなもんだ。
289名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:22:52 ID:Ck8k5p6E0
>>279
分りやすい説明ありがと。結局個人でエプソンプリンタ買うヤツはアホって事だね。
個人レベルで写真プリントが必要な場面では、エプソンでもキヤノンでも品質差のメリットは感じ無いしなー
もらった年賀状の写真プリントの品質なんかも気にしないよね。

パーソナルユースで、エプソンとキヤノンの品質差が問題になる場面ってあるのかね???
290名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:24:46 ID:zjm8dtAt0
>>287
数枚しか印刷しないのにいちいちいかんだろ?
デジカメになってから
撮ったものを全部紙に残すってやんないよ
撮るのはメモリだからたくさん撮って
見るのはモニター
いいものだけ 印刷
291名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:25:55 ID:MXf8v4NJ0
俺もエプソンやめてキヤノンに乗り換えたよ
質に拘りたい時は写真屋に行けばいいだけだし
292名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:26:37 ID:CRyO9Rui0
キャノンってクリーニングに4分の1使われずにすむの?
だったら次はキャノン買う。
怖くてクリーニングできないよ、エプソンは。
インクの値段を50%さげる努力をして欲しい。
293名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:27:27 ID:GMwyYuC10
>>289
素人にとって比較の問題は品質でなく価格だと思う。
こうもケチョンケチョンなエプソンがプリンタ2大メーカってことは、
相当の割合の素人が引っ掛かっているとしか思えんw
相当安いのか?客引き営業が優秀(or圧倒的な数)なのか?
294名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:30:42 ID:BHJX4qGd0
キャノンの工作員キメェ!!
これキャノンの社をあげてやってるのか?
劣悪だなオイ
295名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:34:10 ID:xg9tMsmb0
プリンタはキヤノンが一番好きかな。
詰め替え(エレコムのがお勧め)が楽だし、詰め替えならインク気にせず使えるし。
よく使ってるので詰まらないし、最悪ヘッドが詰まっても単体で売っている(4000円くらい)。
ちなみに写真はカメラやさんにオンライン転送してプリントしてもらってる。

>>282
キヤノンのプリンタはセンサがカートリッジの下についてるので
その部分が汚れてたりすると誤認する。

俺工作員に見えるか?消去法でキヤノンが残っただけなんだが。
296名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:34:58 ID:u5s7xQWV0
>>289
写真のマニア以外は問題ないんじゃない?
あとはエプの低価格帯は文章向け全色顔料になるんだけど
他は黒だけ顔料になるからカラーは濡れると滲む。
でもこれならカラーも水に濡れても滲まないから使い方次第ではメリットかな。

実際に写真の入らない年賀状印刷ならPX-V630とか780はかなり良いよ。
ほとんどの人は来年は使えないってのを前提にしないといけないけど。
297名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:36:03 ID:MXf8v4NJ0
エプソンのインクタンクが1年あまりで一杯になるんだが、あれユーザーで交換できるようにするべきだな
298名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:37:28 ID:ZMbb4ssG0
>>151
それBJ時代の古い機種じゃね?
今はインクカートリッジを入れるケースなんて付いてない。
必要が無いから。

その頃とはヘッドが変わっているので詰まりは劇的に改善している。
299名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:37:37 ID:b5RnZHUd0
メーカーによると写真印刷1枚20円程度ってことらしいけど
それに本体の分上乗せして、インク使い切れないわ詰まるわって考えると
どう考えても店に出した方が安いわな。
20000円で買ったプリンタの用途の半分が写真印刷だとしても
1000枚刷っても1枚10円上乗せされる訳で、それだけで30円だし。
300名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:38:52 ID:zjm8dtAt0
>>292
どっちも同じ方式なんだから
キヤノンも当然 目詰まりは起こしてるだろ
動作見てると
クリーニングも勝手にやってるし
ここまでは同じ

問題は 実際に印刷の時にキヤノンは普通に印刷すれば
刷れるけどエプソンは失敗したあげくに
クリーニングがうまくいかないことが多いところ
301名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:38:58 ID:gGMdZZN/0
てかインク代高杉だろ
302名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:41:01 ID:s3Imf5g70
会社のレーザーをカラー1回40円、モノクロ10円で
合法的に使わせてくれりゃプリンタ買わなくてすむのに
いい従業員向け福利サービスになると思うのになぁ
303名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:43:05 ID:7dHdd1x90
コロッケを作る時に、
小麦粉やパン粉をすべて使い尽くす奴っているのか?
304名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:45:10 ID:UN8jGx4J0
これ、何てエプ○ン?
インク切れのカートリッジを開けたらタップリと残っていたのには
ワロタ
305名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:46:29 ID:M2ee59+M0
以前はエプソン使ってて頻繁にインク詰まるし、特定の色だけ減ったらすぐ買い換えで不経済だった。
頭来て、キャノンに代えたら目詰まりしないし、各色単独カートリッジで経済的で満足。
306名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:47:03 ID:MXf8v4NJ0
>>304
キヤノンでも残ってるけどな
なんかメーカーは都合のいいような理由言ってた気する
307名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:49:23 ID:BhsGHHUi0
インクジェット方式は稼動時間の少ない家庭向けじゃないよね。
こんなに普及したらそりゃ叩かれるわな。それはメーカーの所為だ。
おかげでプロユースに足る機種も安く買えるんだが。
あとエコリカは間違いなくうんこだよ、うん。
308名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:49:47 ID:ibnBc8nz0
みんな昔から分かってたから、古い機種の時は古いカートリッジをまた入れて使ってたけど
最近はカートリッジにIC付けて、それも出来なくしてやがるからな
309名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:54:37 ID:T6N7Fd8T0
このスレに中核派が沸いていそうだなw
310名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:56:17 ID:PUSNXESx0
>>306
本当に最後まで使うとヘッド痛めるから、ある程度はしかない
インク残量検知をオフにすれば強制的に最後まで使える分かなりマシ
311名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:57:24 ID:NULnzZpnO
エプソンはシランケド
うちのキャノンはたまに掃除するからか
五年目だけど詰まったことないよ
加えて\100インク入れてるから経済的に使えてる

まとめると…
\100の詰め替えインク,超オススメ
312名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:57:47 ID:Ck8k5p6E0
>>293
エプソンはTVCMが絶大だと思いますよ。
キヤノンのCMっていうと中田くらいしか思い出せないけど、エプソンは松浦とか優香とか、つよインクとかの歴代CM思い出すし。
俺の周りのライトユーザーも店に行くとCMイメージ+店頭のエプソンヘルパーの効果でエプソン買ってくるし。

>>300
目詰まりしようが、勝手にインク消費しようが、プリントしたいときにプリント出来るって当たり前の事が出来れば問題無いすわ。
エプソンの場合、いざプリントしようと思った時に、クリーニングで何十分も時間かけてインク大量に消費したあげく、結局まともに
プリント出来ないって事が多すぎで頭きた。
313名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:59:08 ID:hy60IdEn0
てかさ低画質でもいいいから
余計な機能もイランから低下価格タイプのプリンターも作って売れよ

写真高画質なんて機能マジでいらないからさ
余計なことに能力使って
いい加減にしろ


あとクソエプ損
夜中に急な印刷してて黒字印刷なのに
カラーのインクがなくなって動かなくなった
ざけんなクソ会社
二度と買わないこの会社のプリンター
314名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:01:22 ID:Ts65JmOw0
>>309
いまだにガリ版ですか?
315名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:01:33 ID:avMQW8ra0
キヤノンを使ってるんだけど
最近、「インクが少なくなっています」って表示されるようになった。
少ないだけで、まだ印刷はされる。

こういう場合、早めにインクを取り替えたほうがいいのかな?
それとも、無くなってから(そういう表示が出る?)取り合えるのが良いのかな?
316名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:05:36 ID:7dHdd1x90
熱転写プリンターなんて、
2割ぐらいしかインク使ってないだろ。
317名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:05:37 ID:/Qh/iNBl0
偽装請負会社から買うことはない
318名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:06:50 ID:PUSNXESx0
>>315
ちゃんと表示出るから無くなってからで良いよ。それまでに新しいのを用意しとけばおk
マニュアル読めばどっかに出てると思うけど、
その表示が出た時にリセットボタンか何か押すとさらに強制で10枚分くらい使える。
ただそのままずっと使うとヘッド痛めかねないので、
適当なところで新しいのに変えるか詰め替えを足すかした方が良い
319名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:07:37 ID:b5RnZHUd0
便所さんとこの商品なんて生涯買うまいと思ってたけど
それ以上にエプソンはもう無いわ。
320名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:07:54 ID:xnGH+leN0
>>315
大きな印刷物で、途中で着れると悲しいから早めに警告出してるだけ。
321名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:09:31 ID:avMQW8ra0
>>318
>>320
ありがとう。
代えのインクは購入済みなので、しばらく様子をみることにするよ。
322名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:02 ID:MKdccZX4O
>あとクソエプ損夜中に急な印刷してて黒字印刷なのにカラーの
>インクがなくなって動かなくなったざけんなクソ会社

Canon大嫌いだけど禿同
うちのはPM-G800なんだが、
会社の有休申請書を提出し忘れてて
その日中にFAXしなきゃいけないのにライトシアン切れで不可能
ふざけんなくそプリンター
インクがつまってて自動クリーニングやったら一気に
新品のインクカートリッジが三分の二だと?
おまけに目詰まり直らないし20分もかけたのに。
処分するにも金がいるし、ほんとざけんなってかんじ
323名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:06 ID:LNoY1LXY0
玄人はHPのプリンタ+詰め替えインク。
ただしHPはサポート窓口が弱いのと添付ソフトの出来があまりよろしくない。
分かっている人むけ。

素人はEPSONかCANONと純正インク使ってろ。
324名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:10:46 ID:Nz+S/l430
ここでキャノンがいって言ってる奴.

キャノンじゃない



   キ   ヤ   ノ   ン   だ



325名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:12:08 ID:kdqarZ0W0
エプソンに変えて半年で昇天、インク詰まりはエプソンタイマー発動な訳?
結局2002年くらいのキヤノンまた掘り出して使ってるけど、元気。
326名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:15:00 ID:ibnBc8nz0
>>325
電源入れた瞬間に静電気が埃を吸うから
使わない時は静電気カットのカバーをかけるのが鉄則
俺はかけてないがな
327名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:16:42 ID:pqyUyZR60
いまキヤノンの860iを使っていてなんの不満もトラブルもないが
つぎはDELLのカラーレーザーにしてみる予定
パソコン本体と同時購入なら26000円、単体でも29000円
写真画質は不要で、文書を大量にする用途ならレーザーがいいっしょ
328名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:19:20 ID:5cwl9K/p0
インクの原価っていくらくらい?
329名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:22:55 ID:/Qh/iNBl0
>324
紛らわしいのでべんじよでいいよ
330名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:23:35 ID:m1evRzmn0
エプがインク詰まるのは過去の話
331名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:26:03 ID:Sbxct+bZ0
HP最強。

ノズルなんて使い捨てが一番。
せこせこインクの入れ替えなんて、精神衛生上悪い。


332名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:26:46 ID:tgaHQe8AO
ブラザー使ってる俺はどれくらいインク無駄にしてんだろ。知りたい
333名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:27:13 ID:s7OXfxZ10
模型好きorデザイン好きならいろいろ遊べるアルプス一択。
334名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:30:47 ID:J1/YuvHV0
写真印刷は店に頼むのが、結局は得だな
335名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:31:21 ID:dOKKZE010
こういうときに消費者団体がいないと脆い
336名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:31:36 ID:CRyO9Rui0
100円ショップのインクどうなんだろ。
毎日20枚位書類と月に20枚位写真印刷印刷するんだけどもうインク代が洒落にならない。
エコリカ使ってるけどダイソーでインクの見つけてちょっと気になってる。
337名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:32:16 ID:MXf8v4NJ0
>>330
最近は良くなってるのかな
これだけ不満が多いってことはエプソンユーザーがかなりいたってことか
338名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:33:19 ID:Zi+hSJWN0
印刷して残ってる物の方が少ないから
うちの場合、90%程度は捨てられてるな
339名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:34:20 ID:FDqWoHDE0
>>336
100円ショップのはやめといた方がいい。用途が写真ならとくに。
安いのがいいならエコリカよりも若干安いオームにしたらいい。セットで¥1200とかもあった。
340名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:34:58 ID:CRyO9Rui0
>>339
ありがとう。覚えとく。
341名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:35:07 ID:sW7DYYGU0
そんな事より聞いてくれよ>>1よ。

半年くらい前にインクが少なくなったんでカートリッジ替えたんです、カートリッジ。

その後、焼いたDVDのレーベルプリントで結構使ってるんだけど
プリント画面で表示される残り画面が全然減らないんです。
342名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:39:26 ID:BgxLHer60
インクが高いからなるべくプリントしないようにしてる
343名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:41:07 ID:bBSpYPFE0
エプソンもキヤノンも電話サポートがフリーダイヤルじゃない?
344名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:42:37 ID:XszDMhuC0
写真ならエプソンって言う人いるけど、何でデジカメ板ではPIXUS Pro9000の評価が以上に高いの?
345名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:47:11 ID:13pIJVLSO
うちにプリンタなんて無いし。
そもそも年賀状出すような友達や知り合い一人もいないや…
は…はは…
346名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:50:04 ID:LNoY1LXY0
>>336
こだわりを持って自分でプリントしているのなら別だけど、普通の写真印刷なら店でプリントした方が安いし綺麗。
広告が入る代わりに無料でプリントしてくれるサービス http://priea.jp/ などを利用する手もある。

100円ショップの詰め替えインクは量が少なくて割高。
ちょっと印刷する分にはいいだろうけど、沢山印刷するなら通販などで100ccボトルとかを買った方が割安。
347名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:51:21 ID:3ukAupzBO
既出かもしれんがプリンターをあまり使わなかったから目詰まり起こしたぉ
という人は月初めか月末など月一の日取りを決めて、30分だけ
電源を投入してほって置く、というメンテナンスをしてくれ。
風呂入る前に入れて出たら切るなんてのもお勧めだ。
348名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:53:28 ID:w3wzRCGl0
残量が多いと世間から批判があるので元のインク量を1/3にします
349名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:54:38 ID:CRyO9Rui0
>>346
ありがとう。デジカメのは写真屋に頼んでるんだけど
携帯で撮ったボケてるようなのは自宅でやってます。
そのサイトと通販のインク100ccボトルの存在を初めて知りました。
ほとんどが黒のインクで書類印刷なんで黒だけでもインク欲しいです。
350名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:57:24 ID:H62U1BCEO
つーか、タイマー付けて勝手に起動してメンテする機能付けろ馬鹿エプソン
修理代金で稼いでんじゃねー
351名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:58:36 ID:QuC7zdva0
ウチはほとんどHPだな。あとはレーザー。
今度ゼロのカラーレーザーを買おうと思う(キヤノンLBP5910高杉)。

OfficeJet HP88系: 永久チップ付コンパチカートリッジに詰め替えインク
PhotoSmart HP177系: 永久チップ付コンパチカートリッジに詰め替えインク
PhotoSmart B9180: 純正HP38インク、ムチャクチャ高価、フォト印刷は美麗だけど

OfficeJet HP88詰め替えだと、あまりにも気軽に印刷できて紙を無駄にしてしまうw
写真は汚いが、ウェブサイトのプリントアウトだったら十分。
352名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:59:40 ID:LNoY1LXY0
>>349
詰め替えインクの通販もいろいろあるので、プリンタ板の詰め替え関係のスレッドを読むべし。
353名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:00:59 ID:dg839iTKO
リサイクルで中身を詰め替えたインクを半額で売ってる業者から買った事あるけど
予想通りの粗悪品で滲みまくりだった。企業専門の会社だと思うけど みんな気を付けてくれ
354名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:01:37 ID:fywsrStv0
>>323
オレもHP使ってるけどソフトウェアは最悪だな
プリント状況のモニター監視ソフトも重いので非常駐にしている
(大量に印刷するときだけ常駐、PCが2階、プリンタは1階にあるため用紙切れ状態がわからん)
355名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:03:26 ID:IQJoK6uh0
貧乏人なのに無知で詰め替えしてないバカが一番笑えるwwwwwwwww
356名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:04:13 ID:FyAOzr9v0
>>347
そしてガンガンインクが消費され、一度も印刷してないのに
ある日突然「インク切れ、新しいの入れやがれゴルァ」のランプが点灯。
357名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:04:46 ID:fywsrStv0
>>351
>PhotoSmart HP177系: 永久チップ付コンパチカートリッジに詰め替えインク

これ何処のコンパチ使っている?
HP177はヘッド、インク分離型なので詰め替え用使用に踏み切れないのだが...
純正は1色1100円程度だから正直高すぎるわ
358名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:06:13 ID:p8AvUk780
>>355
そんなヤシいるのか???www
プリンタ使えないじゃん
359名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:08:03 ID:vGjDaTeD0
>>357
通販で送料込み1000円だよ。

つーか、インクは通販で買うに限るね。
量販店はインクは定価販売だし
360名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:11:58 ID:w3wzRCGl0
重度のインク詰まりの時コピー紙にウエットティッシュ貼り付けてみたら直ったな
壊れるから真似はすんな
361名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:13:17 ID:I6fFhuS60
>>360
壊れたんなら直ってないじゃん
362名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:16:44 ID:tHCBPXyj0
本体は安くして、インクで稼ぐのがプリンターの本分だ
「他社のインクは許さねえ」って管巻いてるのはそのため五郎。
363名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:18:45 ID:96zWQXx80
>>359
>量販店はインクは定価販売だし

量販店はポイント分安いんじゃ?
364名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:18:55 ID:DralScRW0
一台目 エプソン PM780C → つまってつまってそりゃー大変だった。トラウマ。
二代目 キヤノン MP800  → とにかく速い。つまらない。幸せ。黒のみ仕様。
365名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:23:44 ID:bBSpYPFE0
本体で赤字を出して消耗品で回収
ってよく聞くけど
そもそも本体がそんなに高いようには思わない
高価な素材や高度な部品がたくさん入っているようには思わないんだけど
366環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA :2007/12/21(金) 13:28:24 ID:SVWAJh2e0
>>352
プリンタ板行ったらここと同じようにエプソンvsキヤノンの激しい争いをしてた
  †
(´・∋・`) ナゼ???
367名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:33:14 ID:MXf8v4NJ0
>>365
開発費が相当かかるらしいね
それにしてもインクは今の半額くらいにするべきだよな
368名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:37:02 ID:yLnHeMre0
>>365
スキャナとプリンタ一体型の複合機で、そこらのデジカメより安い(プリンタ2万、デジカメ2〜3万)
ケータイだって元が5万とか6万とかするとは思えないっしょ
369名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:38:06 ID:qbXk9oKs0
何せ、インク買うよりプリンタ買ってそれに付属のインク使った方が安い場合があるくらいだからな。


370名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:46:54 ID:bBSpYPFE0
>>368
プリンタって電子部分は印刷データを処理する程度っぽいから
精密さはデジカメやケータイにも劣りそうだし
デジカメやケータイほど小型化の必要性もないから基板の密度も緩そうだし
駆動部分もHDDほど高速で正確でもなさそうなんだけど
371名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:52:34 ID:oydge0ie0
CanonのiP4200って言う機種使ってる。
DVDのラベル印刷の黒以外使わないはずなのに
他の色が減っていく。

最初からグレースケール印刷に設定しとけば良かったかな?
372名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 13:56:14 ID:g9bUZh0y0
仮に純正インクの価格を下げる事になったら
本体の値段は軒並み上がって1万円そこそこのプリンターはなくなるんじゃない?
373名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:02:32 ID:yLnHeMre0
>>370
ttp://www.softclub.co.jp/zoro/mp600/index.html
この辺見るとどれだけ部品がぎっしりか分かるよ

ケータイやデジカメと比較して明らかに部品点数が多い
HDDと比較すると防塵でもないし、専用紙でもない厚さばらばらの紙を自動で捌いて給紙
3000本以上あるノズルの、いつ、どれだけの量を吐出するかを制御して印字
ヘッドが動いている間に次の1ライン分のデータを処理してバッファしないといけない
かつ、正確にインクを着弾させる必要がある(フチなし等)
374名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:03:27 ID:L3CjIGFH0
>>234
あれ?こんなところに俺がいる・・
375名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:07:19 ID:XhqrG5oz0
>>234
それが嫌ならキヤノン・エプソン以外の選択はありません。

詰め替え野郎は純正カートリッジの末端ショップでの入手性を問題にしません。
376名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:15:08 ID:W3nbCGso0
いい加減年末のためだけにクリーニングでインク丸々消耗するのは

          や め な い か ?
377名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:19:33 ID:I23XFmGTO
会長があれだから

プリンターの燃費は良くならないだろなww
378名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:20:54 ID:b5RnZHUd0
年賀状以外に刷るものなんてマックのクーポンぐらいしか無いぞ
379名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:21:38 ID:I6fFhuS60
そんなことより、家庭用インクジェットプリンタで電子回路を印刷できる日はまだ?
380名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:23:26 ID:FyAOzr9v0
>>378
年賀状すら刷らずにラブホとマックのクーポンしか刷ってない俺 orz
381名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:24:41 ID:kyQ5pgyR0
ウチにあるhpの複合機、印刷しようと電源入れるとガガガガって鳴る。
で、用紙吸い込む時もまたガガガガって鳴る。
で、印刷終わって紙出てくるとまたガガガガ鳴って、電源切るとまたry

どこが壊れてんの?
382名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:29:42 ID:QpskdMDC0
>>379
つOHPシート→感光基板
383名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:35:40 ID:njMSXqK/0
>>381
レーザプリンタ?HPの安レーザはほとんどそれで壊れるね
ヘビーに使うところだともって3年〜4年
早いと2年で壊れるな
384名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:36:24 ID:b5idwszw0
>>382
俺もそれはやったことある
表面実装だとちとエッチングがきついが
普通のICピッチなら問題ない
385名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:46:45 ID:q43kLVzV0
>>184
ヤバさで言えば、レーザーのトナーの方がヤバい。
前、デカいレーザープリンターの横に座っていた時になぜか咳が止まらなかった。
部署がえで別の所に行ったら治ったんで原因に気が付いた。

家では、未だにPM-750C使ってるけど、あんまし不満無いな。
386名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:48:16 ID:XhqrG5oz0
>>382
露光マンドクセ

感光基板高いし日持ちしない
387名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:53:30 ID:W3nbCGso0
DELL オールインワンプリンタ 810が 税込3980円 だった
新品時のインクのついてるわけでインク切れたら
そのまますてればいいんだよな?インク買うのもためらうわ
388名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:53:41 ID:9Gsg6eoq0
>>385
トナーはかなり細かいからヤバイ。塵肺になるぞ。
それにオゾンもでてるからなおさらよくない。
389名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:55:30 ID:dhSdc59F0
エプソンのプリンター買ってがっかりだ
だまされた、インチキだ。高すぎると思ってるユーザー
一杯いるだろ
390名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:57:59 ID:giP0p5/t0
プリンターだけは素直にキャノン買っとけ。
安定度が神懸ってるから。
391名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:08:03 ID:gd6KcDhL0
ゼロックスのインクジェットもひどいな
エプソンに吸収されたらしいがw
392名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:08:28 ID:3s71MZLp0
インクカートリッジ1色でも動くプリンタってないでつか?
393名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:17:22 ID:w83Np7OI0
文字などの黒印刷がおおい俺は
モノクロレーザーでおk?

コストパフォーマンスいいのか?
少なくてもエプソンだけは二度と買わない
394K ◆tsGpSwX8mo :2007/12/21(金) 15:21:56 ID:1t9fanVu0
昔(6年くらい前?)はエプソンは写真画質でダントツだったから
仕方なく買ったけど、インク高いは、ガーガーインク捨てるわ、すぐにヘッドが詰まって
その掃除をしてるだけで3000円くらいのインクが空になる
うんざりしてもう印刷なんてしなくなったわ
このスレにはおれみたいな被害者がいっぱいいるんだな
今は他社の画質もだいぶおいついてきたし、それならエプソンのインチキプリンターを
選ぶ必要もない。
写真屋さんで10円印刷もしてくれるしな
395名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:22:27 ID:XxxRrGui0
無駄が発生しないとインク代で回収できないじゃん
396名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:25:36 ID:avMQW8ra0
エプソン → 画質は文句なしだが、印刷コストが高すぎ
hp → ヘッド一体型の発想は好きだが、ソフトの出来が最悪。
キャノン → 印刷コスト、ソフトの出来ともにまあまあ。ストレスを感じないレベル。
       しかし、会社のトップが最悪。


どこも一長一短だね
397名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:25:39 ID:5TTsXT320
あれだよな。ヘッドクリーニングタンクとかいうのつければいいんだよ。
専用のクリーニング液タンクでそれを200円くらいで売れば
クリーニングに色を使わなくて済むし。

今ってさ、血で血を洗うって状況なんだしさあ。
398名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:27:02 ID:W3nbCGso0
正直、耐水性とか、もろもろ考えるとカラーレーザーだろ?
液体ピュ-ピュ-してたってなあ、やっぱ粉だよ粉
ゼロックスのカラーレーザーならA3刷れて5万(C830)であるぞ
インクの消耗考えればそこそこ使うならレーザーしかねー
399名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:28:46 ID:XxxRrGui0
「エプソンタイマー」という言葉はもっと広まるべきた
400名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:30:55 ID:avMQW8ra0
>>397
だよな。
それをやらないって事は
クリーニングで使用するインクが、インク需要のキモ
って事なんだろうな。
401名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:32:13 ID:zjm8dtAt0
>>396
会社のトップと 印刷となんか関係あるのか?
402名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:34:40 ID:+5OI7/QW0
エプソン!頭にきた。高いインク買わせるためにわざと詰まる仕様にしてあるとしか思えない。
403K ◆tsGpSwX8mo :2007/12/21(金) 15:37:11 ID:1t9fanVu0
超ぼったくりのくせに、最近エプソンのプリンタ部門の収益悪いらしいな
今まで顧客を散々コケにしてきたつけが回ってきたんだろ
ざまぁwww
404名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:38:38 ID:avMQW8ra0
>>401
そんな奴の会社に、金を落としたくないじゃん
405名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:39:42 ID:wxFJCNVOO
クリーニングで消費しすぎ。
写真10枚で5千円分のインクが空。
1枚刷るのにインク代だけで500円てナメすぎだろ。
406名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:39:43 ID:PYD6BPmC0
>>402
たしかに! もうそのメーカーの物は買わない事に決めている。
すでに多くの書き込みがある通りだった。

インク代が高い。 詰まる。 最悪だった。 インクの減りも早い。
407K ◆tsGpSwX8mo :2007/12/21(金) 15:40:15 ID:1t9fanVu0
俺もキヤノンって会社は嫌いだわ
だから製品はひとつも持ってない
だから製品に文句も言わないw
408名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:41:22 ID:boXHtCKw0
そういえば詰め替え用のインクのことに関して
キヤノンって訴訟してなかった?キヤノン側に有利な判決が出てたので
急いで100均の詰め替えインク買ってきたんだけど、まだ売ってるからなぁ
409名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:43:10 ID:dhSdc59F0
エプソン一度買ったらもう2度と買わないよな
410名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:44:55 ID:avMQW8ra0
エプソンで懲りた奴、相当いそうだなwww

もちろん俺もだぜ。
411名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:46:09 ID:YIZRTFf80
キャノンは最高裁で詰め替えリサイクル会社に特許権侵害の裁判で勝った
412K ◆tsGpSwX8mo :2007/12/21(金) 15:46:23 ID:1t9fanVu0
>>408
キヤノンもエプソンも訴訟しまくりだろ
リサイクルインクが普及したらあいつらのボッタクリインクが売れなくなっちゃうもん
そしたらプリンタ安く配って、インクで回収する商売が成立しない
一説では3000円のインクの原価は100円以下らしい
印刷すればするだけユーザーがソンをするシステム
だから100均インクも出回るし、リサイクルメーカーが法スレスレの
危険を犯してでも1500円とかのインクを売りたがる
エプソンに限らずプリンタ業界は腐ってるんだよ
そしてこのビジネスモデルを確立したエプソンがあくの親玉
そこにうまみを見出して参入してきたのがキヤノン
市場が二社の独占状態だからあくどい商法がまかり通る
413名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:46:36 ID:OyqKbCZb0
詰め替えインクでしのげる神プリンターを所有している私は
勝ち組。w
414名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:48:20 ID:ydCTA71vO
マイクロドライブプリンター最強
もっと安く売ってよアルプスさん
415名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:48:58 ID:avMQW8ra0
適正価格ってどれくらいだろうな

プリンタ本体 3〜5万円
取替えインク セットで千円

こんくらいかな
416名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:49:31 ID:WZ+NoGtl0
>>412
歪んでるけどあくどい商法かねえ。
2社以外のどっかがそのビジネスモデル壊して参入すればいいだけじゃん。
たまにしか使わない消費者は、
とりあえず本体安い方買っちゃうと思うけどね。
417K ◆tsGpSwX8mo :2007/12/21(金) 15:53:58 ID:1t9fanVu0
>>416
>2社以外のどっかがそのビジネスモデル壊して参入すればいいだけじゃん。

それが技術的に難しいらしいよ
インクジェットのまともなヘッド技術は昔はエプソンくらいしか持ってなくて
キヤノンの参入も無理じゃないかって言われたくらいだからな
たぶん特許とかでガチガチなんだろう
418名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:57:18 ID:HN+p+TciO
インク詰め替えが出来ないんだな、最近のエプソンのプリンタは・・
419名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:58:47 ID:GESWkfkv0
>>414
昇華で使うとすばらしく単価高いけどなw
420名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:00:26 ID:w3wzRCGl0
どこのプリンターがコストパフォーマンスに優れていますか?
421名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:04:51 ID:Ca+AkrAi0
>>420
ある意味DELLの一番安いやつが最強
インク無くなったらまた新しい本体を買う
422名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:05:55 ID:LaIsyMGr0
インクって販売店にとっても上手い商売なんだろうな。
戦略価格のデスクトップPC一台売るより
インク一個売った方が儲かったりするんだと思う。
423名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:06:22 ID:xgNHNlJD0
>>131
なんという情報弱者・・・
424名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:13:59 ID:4ISFmCzdO
なんで「インクを印刷で使いきらないのは変」って思いこんじゃうんだろね。
液状でわかりやすいからかな。インクリボンとかカーボン複写、プリントゴッコ、
熱転写インク、なんかの類だと、あまりそんな感覚無いのに。
同じインクがノズルの掃除をしたり、印刷チェックをしたり、インクがスムーズに
出てくるように下支えしていたり、そして「印刷」に使われたり。色んな役目を
縁の下で担ってくれてんだから、「表舞台」で活躍してないからって、そうやたらと
怒りなさんな。

漏れは、機械の底に残る、ノズル掃除や縁無し印刷で使われたインク、カートリッジに
残るインクを見ると、「俺のこだわり印刷を綺麗に仕上げるため、犠牲になって
くれたんだな、サンキュー」と感慨にふけり、心の中で手を合わせて感謝してるよ。
425名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:20:22 ID:5GNbjDQo0
キャノンが今の不満の無い画質になったのここ数年だからな
XPとか98とかPCが普及した時代はエプソンが明らかに綺麗だった
そしてその層がいまや反エプソン
赤字は自業自得だよ
426名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:26:52 ID:bJURK+jS0
新機種出るたびにカートリッジの形状を変えんな。
どうせやってる内容に変化はないんだろうに。
427名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:32:20 ID:OyqKbCZb0
まったく、エコに逆行してるな。
428名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:35:15 ID:FyAOzr9v0
>>427
そんなもんポーズとイメージアップの道具に過ぎませんよ、
本音は「金金金、ひたすら金金金、エコ? ナニソレ?w」ですし。
429名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:36:39 ID:S65W8tig0
>>424
> 漏れは、機械の底に残る、ノズル掃除や縁無し印刷で使われたインク、カートリッジに
> 残るインクを見ると、「俺のこだわり印刷を綺麗に仕上げるため、犠牲になって
> くれたんだな、サンキュー」と感慨にふけり、心の中で手を合わせて感謝してるよ。

肝っ!
430名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:36:57 ID:k1kJsg1+O
2万円弱で買った860iで4回目の年賀状を印刷完了。
結婚式のペーパーアイテムも赤ん坊の写真も転居通知も
全部これ1台で事足りた。
CD直接印刷も出来るし、トラブルも一切無し。
要はハズレ引かなきゃ御の字な訳だな。
今更自宅にプリンタ無い生活にゃ戻れん。
431名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:38:17 ID:bJURK+jS0
俺のキャノンプリンタは、黒のインクタンク2種類あるし。最強(の無駄)だろw
432名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:40:37 ID:3oWHYPud0
エプソンが詰まるのに懲りた実家の父親がキャノンに変えて
詰まることはなくなった
キャノン製品は買って欲しくないんだが、
他の会社のは地方だとまともにインクも本体も売ってないから
スキルのない父親だけではどうしようもないんだよね…
433名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:40:56 ID:k1kJsg1+O
>>52
そーいう計算してるのは自分だけだという勘違いは良くある。
普通はそこまで考えた先に「それでも郵便で出す」という
結論があるものなのだよ…。
434名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:41:30 ID:Eo6/rCo50
>>425
エプソンのピエゾ式ヘッドそのものは何も進歩してないんだよな。
MSDTは駆動パルスの波形をモジュレートすることで実現してるだけだし。

HPはSPT/AAMという新機軸を開発した。CANONはFINEヘッドでインクの流れを
90°変更した。エプソンには何も新しい点が無い。インクはエプソンが最良。
メカをいじる技術がないからインクで勝負、だからインクを垂れ流す構造なのは当然かと。
435名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:46:44 ID:avMQW8ra0
hpのヘッド一体型カートリッジで
キヤノンの外観、ソフトウェアで
エプソンのインクを使えば、最強のプリンタが誕生するのか?
436名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:50:21 ID:5GNbjDQo0
>>434
だからインクを激安にして他社と違って印刷しまくるのを提案すればいいのに
クリーニング多少行っても気にするコストじゃない
結果、離れていった客が帰ってくるかも
現状はさらにインクの量を減らして、クリーニングで終了がより早く
より反エプソン増殖へ
437名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:04:48 ID:p9/HrAio0
キャノン使ってます ある日「廃インクタンクがいっぱいです」と表示が
 メーカーにTEL「交換の為こちらまで送って下さい」
 「あのぅ費用はどれぐらいですか」「イチマンエンクライデスネ」
 こんなとこにも落とし穴が掘ってあんだなぁ
438名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:07:15 ID:j0kWdSBO0
世の中の商売でお得意さんほどコストが割高になるってのあまり聞いたことないよな。
439名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:10:23 ID:avMQW8ra0
>>438
電力会社
440名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:10:24 ID:731YUUDO0
勿体ないと思って限界超えて使用し続けたらインク排出機能が壊れた。。w

441名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:11:02 ID:1itvorZHO
エプソン使ってるけどインク詰まるよね。
ヘッドクリーニングするとインクが減る減る。
カタログの印刷コストなんて絶対無理だと思う。
442名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:13:40 ID:NEwXGCS80

 ヒューレットパッカードを使え

                    終了
443名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:13:45 ID:ONoznsXc0
エプソンのプリンタはクリーニングと称してインクを吹き出しすぎ。
目詰まりパターン印刷で詰まってる色が分かってるんだから、その色だけ吹き出せ。
444名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:16:16 ID:ONoznsXc0
>>441
クリーニング繰り返してたら1回も印刷しない(目詰まりパターン除く)うちにインクがなくなったことがあった。
今はHPのインクをリサイクルするタイプのを使ってる。
445名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:16:42 ID:3YmnSAyY0
とりあえず、キヤノン(きやのん)と書いて欲しい。
きゃのんと呼んでも、きゃのんと綴るのは正しくないのだ。
446名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:17:19 ID:Eo6/rCo50
>>435
最強はhpの新世代独立インクタンク+2色独立交換式ヘッドで
キヤノンのソフトにエプソンのインクだろうな。

hp88/hp70ヘッドは長さが0.8インチもあり、1200dpiで1000以上の
ノズルを集積している。ヘッド内部に予備インクタンクがあって、
メインインクタンクが空になっても、1ページ分塗りつぶせるだけの
インクがヘッド直上にある。ヘッドクリーニング時は放出するインク滴を
センサーで検出、目詰まりがあると代替ノズルを使う。ある程度目詰まりした
ヘッドについては、交換を促すメッセージが出る。ヘッド交換は41500枚毎。

ヘッドが左右に移動すると、ヘッドと同じ重さのおもりが反対方向に動き
筐体の震動を打ち消す。HP177系のような廃インク回収エア抜き再循環
システムは持ってないが、それがつけばさらに強烈だ。

その代わり筐体は巨大化するよ。hp OfficeJetの無骨なデザインは、
こういったメカを収納するためでもあるから。
447名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:18:08 ID:731YUUDO0
今のキャノンはカートリッジ交換で印刷パターンずれが直らないのは改善してるのかな?
線がずれるのを何度クリーニングしても直らなかったから不安なんだが。
448名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:18:40 ID:5GNbjDQo0
>>437
それエプソンじゃないの?
キャノンで廃インクタンクてはじめてみたような
449名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:19:02 ID:nxE12ZDj0
遅くてうるさいけど
ドットインパクトプリンタの方が、まだマシだと感じてきた…
450名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:19:33 ID:ONoznsXc0
>>432
ヤマダなら地方でもHPその他のインクも扱ってるけどな。
451名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:20:39 ID:HiA/gOMS0
エプソンすぐ詰まる
クソ過ぎ

キャノンの激安のやつかってきた
452名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:20:41 ID:3MnehZqI0
仕事上プリンタはキヤノンCRi3200を使用してる俺には関係ない
…ことはない。自宅用が糞エプソンのインクジェットだったよ。
純正なのになんでこんだけ詰まるんだよwwwって感じだな。
453名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:21:41 ID:LaIsyMGr0
そのうちクリーニングインクを発売すると思う。
454名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:22:56 ID:5GNbjDQo0
>>443
そんなことしなくても今の機種はオートクリーニングで勝手にやってるよ
詰まってないのに勝手にやるんだぜ
詰まると大量消費クリーニングの強制クリーニング
週1回くらいだと強制クリーニングの出番はあまりないけど
オートクリーニングで減りまくりw
去年の機種からインク量4割減
455名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:23:47 ID:3uN+jGB00
レーザープリンタ買えって言ってるのに
この池沼どもは何回言えばわかるの?
一体何なの?変態なの?
456名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:24:30 ID:b5RnZHUd0
レーザーって年賀状のフチ無し印刷できないだろ
457名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:24:46 ID:avMQW8ra0
>>454
エプソン、すげーな
価格はそのままで、インクの量を減らし
その上、強制クリーニングでインク減らしか・・・

そういうやり方で、消費者に嫌われないと思っているのがすげーよ
458名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:28:06 ID:1T6E+EEZ0
きゃのん使ってるけど、「インクがなくなったから替えろ」という警告が出ても
プリンターの黄色の点滅を押して、緑に変えたら、そのままインクが完全に
なくなるまで使えるよ。
459名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:29:12 ID:SdKzMLJo0
結論から言えば、キャノンが一番

インク詰まりのひどいエプソン買う奴が馬鹿
460名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:29:35 ID:5GNbjDQo0
>>449
うちのインパクトプリンタが省エネモードにならなくて
待機音がうるさくて電源OFF
最近全然つかわれてないぜ70Kgもあるから移動も大変
461名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:30:11 ID:p9/HrAio0
>>448
いえ キャノンです
廃インクタンクといってもナプキンとかオムツに使われるような
吸収シートみたいな物の交換のようですが
462名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:32:39 ID:Eo6/rCo50
>>455
カラーレーザーは購入を考えてるよ。A3モノクロレーザーは既に持ってる。

狙ってるのはXerox DocuPrint C2250。コストパフォーマンス最高。
だがなぁ。重さが65Kgもあるんだよな。3年前の代表機C3250は
価格がこなれてきて、両面印刷ユニットが標準装備であることを考えたら
C2250よりお買い得なんだが、95Kgだろ。CANON LBP5910は
性能の割に価格が高い、消耗品も高い、だが小さくて軽い。48Kg。

最初に買ったプリンタがOKI MICROLINE 801PSで35Kg。持ち上げると
腰が抜けそうになった。65Kgの巨体を狭い自室に持ち込む勇気がない。
加えて消費電力1330W。ブレーカー落ちそうw
463名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:34:00 ID:oeHyXXPj0
HPの古いプリンタは静かだから気に入ってる。
ヘッド付インクカートリッジが馬鹿高で困るけど。
464名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:34:26 ID:R66wsVrd0
近年評価急上昇中のブラザーモノクロレーザー

HL-2040 14000円 (家庭用はこれで十分、ランにグコストも安い)
HL-5240 18000円 (ランニングコストがHL-2040より更に安い)
DCP-7010 18500円 (複合機)
465名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:34:42 ID:9jHyoC2k0
昔エプソン使っていて、やたらクリーニングモードになって
インクを大量に消費するし、給紙ローラがやられたり、
印刷ムラがでたりと散々だったので、最近キャノンに代えたのだが、
ここを見ると俺の決断に間違えはなかったということだな。
466名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:35:40 ID:1SS5YRkX0
>>447
それはノズル調節かヘッド位置調節しないと治らないと思う
467名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:36:44 ID:5GNbjDQo0
>>457
挙句に未だにチップリセットできないから詰替えインクもつかえないんだぜ
インク1色でも残量警告でると印刷できないだけじゃなく
今使ってるのPMA820だけどスキャナも動かない
キャノンとかインクねーよって出ても暫く印刷できるのにエプは不能
独立タンクなのにインクなくなったの1個だけ交換すると
充填のとき、取り替えてない残量のインクも放出する
運が悪いとこの時、別の色がなくなって、それも交換
再充填を全色でおこなって、印刷せずどんどん減っていく
>>459
キャノンが一番だと思わない
インクたけーよ

DVD印刷とか無い人レーザー買え
ブラザーの1万台の白黒は最初から付いてるトナーで2000枚くらい印刷できるし詰まらない
468名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:40:00 ID:5GNbjDQo0
>>464
MFCシリーズならFAXもレーザーで印刷できるから便利だぞ
普通紙FAXのリボンが高すぎるから、FAX コピー機兼両面レーザープリンタとしてMFC8820使ってる
469名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:41:03 ID:avMQW8ra0
>>467
なんという・・・

その仕様を考えた奴、GOサインを出した責任者
全員鬼だなw
470名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:41:55 ID:bJURK+jS0
FAXありならキャノンのMP830がいいんじゃなかろうか。ていうかうちのやつ。
黒のカートリッジを2種類入れるという不合理さが欠点。
FAX高画質にしてたら、カラー印刷用の黒をバシバシ使いやがって・・・
471名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:42:10 ID:U6sypCWi0
むかし、PC98の互換機あったなあ・・・エプソンの・・・
472名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:46:13 ID:LaIsyMGr0
DVDにレーベルプリントなんか
カセットテープにレタリングするようなもんだぜ。ダセぇw
473名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:51:09 ID:OF314xdg0
印刷しないのが一番幸せ。
474名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:51:37 ID:5GNbjDQo0
>>472
ディスク印刷便利だぞ
何のデータ入ってるか簡単に印字できるし読みやすいからな
家でのインクジェットは最近これ専用に近い
そして間隔空くオートクリーニング インク切れのより悪循環へw
475名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:53:33 ID:XhqrG5oz0
>>455
カラーレーザーはまだ様子見だな。 あと一息だ。
476名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:54:39 ID:LaIsyMGr0
>>474
俺のマジックも何のデータが入ってるか書けるんだぜ。
俺にしか読めないがな。

まぁそれはともかく、
レーザーのトナーも怪しいチップ積んでるのがほとんど。
普及して叩きが本格化する前に各社見直した方がいい。
477名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:54:59 ID:O1FLjIV60
>>474
うちは普段はA3対応カラーレーザーで出力
インクジェットは写真とCD・DVDラベル印刷専用機になってる
478名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:55:38 ID:ETdJjMF90
たしかにもったいないよね。
479名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:57:36 ID:ZMLpPuI60
Canonはフォトシアンとフォトマゼンタだけ他のインクより3倍早く無くなる仕様をどうにかしろ!
480名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:57:42 ID:5GNbjDQo0
>>476
チップのことはわかんないけどレーザーのトナーなくなるころって
何年後なんだろうって枚数じゃね?
その頃、同じ型のトナーなさそうなくらい
白黒レーザー使い始めて4年たつど未だトナー交換になってないから買ったこと無い
481名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:58:42 ID:dhSdc59F0
キヤノンはローマ字だとKIYANON
って表記しろ
482名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:02:12 ID:MXf8v4NJ0
>>467
1色交換したら別のインクに警告でることあるよなw
それ3回繰り返したことあって何もしないのにインクどんどん減っていったよ
483名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:02:24 ID:Eo6/rCo50
>>480
1990年頃に発売されたLBP-B406S用のEP-Jカートリッジ、
1996年頃発売されたLBP730/740/750用のEP-Tカートリッジ、
今でも普通に買えるよ?

OKI MICROLINE 801PS用のトナーとドラムは、売ってる店が
極端に限定されるけどね。
484名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:04:44 ID:5GNbjDQo0
>>469
赤字だからインク減らしたんだろうけど方向性間違ってるようにしか思えない
プリンタ事業廃業にするきなんだろうか
また買おうと思えないプリンタなんて使用者が無限じゃないんだから
先細りしていくだろうに
バンバン印刷する方に持っていかないといずれプリンタ必要ないってなる気もする
485名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:06:18 ID:aXpPu0Gu0
>>250
覚せい剤よりも高いなんて話を聞いた事あるけど、
さすがに冗談だろうなぁ。
486名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:06:54 ID:5GNbjDQo0
>>483
10年以上前のがまだ買えるのか
すげーな
エプもキャノンも古すぎてインクが売ってないって前みたのに

487名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:07:17 ID:Eo6/rCo50
>>485
ロマネコンティやドンペリピンクよりは高いwww
488名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:09:40 ID:zh31Ue6O0
>>481
ゆとり脳乙です
489名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:12:06 ID:T6APZtxg0
>>461
キャノンでもあるよ
エラーが出ないようにリセットできるらしいけど、使い続けるなら廃インクタンクは交換した方が良いと思うよ
490名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:14:50 ID:IUv3tHgx0
素人には分解清掃の方法がわからないんだよね
ネットでやり方解説している人とかいるけど
クリーニング操作をしてもインクが減るだけで、キレイにならないし
メンテするより買い換えろという感じ
防衛策としてたまに印刷しているけどもったいない
491名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:26:47 ID:zh31Ue6O0
>>461
キャノンで廃インクタンク警報が出るなんて相当のハードユーザーか
もしくは「外れ」を買ったのか・・・
49245:2007/12/21(金) 18:28:03 ID:STT0LPj+0
白黒だけど昔ハードオフのジャンクで1000円で買ったBJ-15Vが一番良かったなー
カートリッジは高かった(3000円以上)けどヘッド一体型だったし
インク詰め替えも結構楽だったし、落して内部の歯車がズレたときも自分で直せたし
微妙に調子悪くなった時に叩いたら直ったことも有ったし
結局買ってから5年ぐらいは使ったっけ・・・
493名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:37:10 ID:/SCkImPQ0
・絶対に使い切れないインク
・新機種になると変わるカートリッジ
・しばらく使わないと詰まるヘッド

…なんかね、欠陥商品だろ、これ。印刷できないプリンタ=走れないクルマ。

クルマはちょっとした問題ですぐリコールしてるのに、プリンタは何故放置?
どんどんリコールすべき。このシーズン、どれだけの人が無駄にカネを使っていることか。
494名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:37:58 ID:Ca+AkrAi0
クリーニング専用のタンク用意すりゃいいのにな
インク使ったら効率悪いだけだし
495名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:39:56 ID:qUXAGB8+0
漏れの股間のノズルは1日何回使っても
詰まることなく白インクが飛び出るぜ。
496名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:41:10 ID:ggDgJWzeO
ちょっと使わないでいるとドットの1つや2つは平気で抜ける

で、出るまでクリーニングするのにカートリッジ
1本消費、と
497名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:41:54 ID:bJURK+jS0
黒しか使ってないのに、
シアンとマゼンタがガリガリ減っててワロタ。
どんだけメンテナンス・・・
498名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:42:15 ID:zh31Ue6O0
>>495
微細ヘッドの効果ですか?
499名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:47:52 ID:N04LFOjX0
インクも年賀状も資源の無駄。
 地球の悲鳴が聞こえてくるよ。


○約39億1650万枚の年賀状ってどれくらいの量?

●年賀状を1枚ずつたてに並べていくと約58万km! 地球を約14周半できます。
●年賀状を1枚ずつ重ねると厚さ約900km!東京から福岡までの距離とほぼ同じです。
●年賀状を1枚ずつ敷き詰めると面積は約58平方km! 東京ドームの約1240倍以上の広さです。
●年賀状すべての重さを量ると約7830トン! 体重65キロの人約12万人分の重さです。

参考
http://www.futabanenga.com/mamechishiki/mamechishiki.html#daihyaxtuka
500名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:48:13 ID:5TTsXT320
>>427
自分の命、生活>>>>>>>>>>>>>>>地球環境

現在ではこれは普通。
地球環境が悪くなっては生きていけないが、明日明後日じゃない限り
そんな環境しったこっちゃない。というのが現代。
そもそもエコってビジネスになる時点で間違い。エコはビジネスにあらず・・・
501名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:55:08 ID:edbT4Ou/0
キヤノンのiP4300を使っていて気がついた。
×マークが出たままスポンジに溜まってる分で、まだ結構印刷してみる。
と、電源投入直後のヘッドクリーニングの頻度が格段に増える。
結局他のインクも浪費し、どう転んでも不経済。
わざとやってるの?
502名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:56:38 ID:vGjDaTeD0
>>494
インク使うのはクリーニング後の色合いに変化が出ないようにっていう建前はあるんだろう
503名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:57:38 ID:O1FLjIV60
>>501
正常な分量インクが出てないからじゃ?
504名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:58:10 ID:87kwd39M0
エプソン、使う度に強制クリーニングで5000円のインクが30枚印刷/10日くらいでなくなる。

もう詐欺に近いよ。

写真なんかは絶対に自分のプリンタでは印刷しないで店に出している。
505名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:01:46 ID:7/6yyz4/0
>>91
シェイプUPガールズ?
オレも持ってたけどついにどうヘッドクリーニングしても印字できなくなった
506名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:03:49 ID:pyUcwEtJ0
半紙100枚位書いた中から選んだ筆書きの文字を取りこんで
モノクロ印刷。
それに夜なべして作った干支入り落款(風)をベタリ。
若い頃から続けて、もう13年目。
結構好評。
507名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:27:25 ID:doALKsGW0
効率云々以前にインクが異常に高すぎる。
現在の1/10程度の価格でも充分な儲けが出るはずだ。

508名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:36:41 ID:bxlE37Pu0
>>131
お前の情報源がテレビだけどいうのがよーくわかったw。
もっと自分で情報集めてこいよ。
509名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:40:03 ID:OSklNZcW0
インクジェットで出す写真は写真じゃないじゃん。
印刷物だよ。
ねえ、有名な写真家のみなさん。

そのことに写真家のみなさんはいつ気づくのだろう。

ここいらでインクカートリッジと一緒に世の写真家も交換・廃棄しよう!
510名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 19:59:52 ID:lfwdtf4k0
メーカが用途に合わせて
大量文字印刷用インクと写真用インク出せばいいのに。
511名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:04:44 ID:gGMdZZN/0
要するにインクジェットプリンターって携帯電話と同じでプリンタ本体で儲けてるんじゃなくてインクで儲けてるってことなんだよな。
512名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:11:14 ID:p8AvUk780
>>511
(*∩-∩*) (#∩_∩#) ウンウン
513名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:16:49 ID:elX5L2930
ウェブクーポンサイトが、プリンタでクーポンを出力しなくても
店頭で画面を見せるだけで使えるようなしくみになればいいのに。
あと、自分でUSBメモリやメモリカードを持ち込んでPCを操作し、
A4版のレーザプリンタ出力を行える店がもっと増えてほしい。

そうすれば手持ちのインクジェットプリンタを処分できるのにな。
プリンタは滅多に使わないのに必要なときは代替できるものがなく、
仕方なく使うと長期間の放置で目詰まりしててインク交換ってことが多すぎ。
514名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:18:24 ID:XhqrG5oz0
>>491
むしろ廃インクばかりになるような禿しく間欠的な使い方をしていたのジャマイカ

私の場合はその使い方で何台か再起不能にした(;д;)
515名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:25:34 ID:dUfFCml50
キヤノンの大分疑惑事件報道は見事に止まったな。
516513:2007/12/21(金) 20:33:09 ID:elX5L2930
ざっと読んだけど、やっぱり同様に目詰まりに怒ってる人多いんだね。

うちの場合、印刷のイニシャルコスト+ランニングコストを計算すると
多分1000円/枚くらいは行ってると思う。
517名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:36:20 ID:Ebv6m4RJ0
あまり考えた事無かったけど確かに酷い話だな。車やバイクで
燃料が少なくなってきたらタンクごと換えてくれっていう様な
話だもんな。あと燃料供給のラインが詰まりやすいから
定期的に燃料流して捨ててるって事か。しかも燃料タンクは
成分毎に4個や6個に分かれててそのうち1個でも少なくなったら
タンク交換まで走れない物もあると・・・ タンクもかなり高価・・・

よくこんな物が売れてるな。俺も買っちゃった一人だが orz
518名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:43:04 ID:l0cZsEVf0
>>515
プリンタ壊れたのだが
もうキャノンはやめた
速攻でカラリオ買ってきた。
519名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 20:45:03 ID:TN6ujRKK0
HPいいよー
インクが切れたら本体をうっぱらって買い換える
520名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:14:14 ID:i7z8+Mnw0
>>519
HPの最近のは、クリーニングで使ったインクを回収して再利用するしな。
521名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:24:17 ID:0KriYNpS0
俺が持ってるエプソンのCC-600PXは最初の数ヶ月で目詰まりした。
無料で修理してもらってしばらく順調だったけど、
2年経った今、印刷すると縦の線が乱れるようになってしまった。
522名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:24:46 ID:kCwFChsM0
連続供給システム、わずらわしいカートリッジ交換一切無し
インクが切れたら外付けのボトルに注ぐだけ(百均インクでもOK)
海外から火が付いて日本国内でも購入可能

amazon>エプソン、ブラザー等
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_e?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%98A%91%B1%8B%9F%8B%8B&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go

rakuten>その他、キャノン等
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&e=0&p=0&s=28&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%CF%A2%C2%B3%B6%A1%B5%EB+%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0&x=0
523環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA :2007/12/21(金) 21:26:32 ID:SVWAJh2e0
  †
壁|∋゚) エプソンのICチップリセッターってどうなの
524名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:27:41 ID:dwDI+IT30
>>522
管理が悪いとエアが入ってヘッドがアボンヌ

良いことずくめではないし、連続供給が本当に必要な人は限られる。
99%のユーザーは手を出すべきじゃない。コンパチカートリッジに
詰め替えインクの方がいい。
525名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:40:01 ID:5GtziUaOO
こうした無駄を省く、アルプス電気のマイクロドライ方式(昔のワープロの
インクリボンみたいなの)最強!のはずだったが、インクジェット方式の
急速な進歩で滅びてしまったのが残念。
たまにしかカラー印刷しない俺には、インク詰まりの心配の無いマイクロドライ
方式は使い勝手がいいんだけどな。
526名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:52:08 ID:hUxYzI4l0
>>525
インクリボンも無駄だらけなんだぜ。
527名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:54:29 ID:5TTsXT320
インクが詰まりやすいじゃなくて詰まるように作ってないとな・・・
それをクリーニングで解消するっつう名目でインクをバンバン消費するし。
ヘッドが詰まらないと今の事業モデルが崩壊してしまうな。
528名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:03:04 ID:/hTBpGV40
>>454
ボッタクリエプソンはそこまで露骨なのか
PC-98互換機時代からエプソンを使ってきたが
もうここのは二度と使いたくない
あの時代はNECに対抗する反抗精神あふれる会社だったのにな〜
エプソンチェック外しとかさ
いまのエコリカみたいに安く提供することで好感が持てた会社だったが
そこまで露骨にするならプリンター以外のエプソン全商品も二度と購入しない

大体CMにクソ浦あやとか起用して嫌な感じだった
529名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:09:28 ID:TUhR/DBxO
食品業界に限らず、
メーカーも
「偽」
だらけだろう。
530名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:09:59 ID:UvGxg3vw0
>>494
昔会社の先輩がエプのB1かA1が刷れる業務用プリンタの中古を手に入れた時の話だけど、
そいつはインクタンクに試験管みたいな容器で売ってるインクを入れて使うタイプだったんだけど、
それとは別にでかいタンクのヘッド洗浄液が必要だったんだよね
で、インクも高かったけどクリーニング液の消費も物凄くてあまりに金かかるんで文句言いながら使ってた
531名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:11:55 ID:TETdhZta0
だったら最初からつめるインクの量を20%減らせばよくね!?
532名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:22:57 ID:YDoiOrwp0
だから詰まらないように定期的にマクドナルドのクーポンでも印刷しておけばいいんだよ
使わなくてもいいから
あとはメールをやたらとプリントアウトしたりとか
533名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:44:00 ID:XhqrG5oz0
>>522
ダイコーみたいな知られたリビルトカートリッジメーカーも、連続供給装置を手がけるようになったか・・・
長らく海軍爺のようなガレージレベルにとどまってたが、変わるものだ
534名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:51:54 ID:xnDztcIa0
数年前にインク詰まりを問い合わせたら、10回クリーニングしてくださいって言われた。当然いまはエプソンを使ってないw
535名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 22:57:22 ID:ByeHt4OK0
HPはインクを無駄にしない構造と聞いたが、ユーザーいる?
536名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:04:41 ID:0KriYNpS0
>>526
でも目詰まりは無いんでしょ?
ちょっと欲しい
537名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:14:29 ID:dwDI+IT30
>>535
いる。D7360(インクを無駄にしない構造)の他に、
B9180(A3ノビの高級フォトプリンタ)、K5400dn(ビジネス4色機)、L7580(FAX複合機)
などを買った。

D7360はインクゲージがなかなか減らないね。粒状感が多く、究極の写真品位は
求められないが、安かったし俺的には満足(イラレのアートワークを出すことが多い)。
L7580はFAX200枚受信で黒10mlのインクが減る(純正は58mlで3500円、詰め替えないとキツい)。
538名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:30:13 ID:k1kJsg1+O
ちょうどバブルジェットが世に出始めた10年くらい前に
エプソンを続けて2台買ったんだが、まともに印刷出来たのは
たぶんトータルでも100枚いってないと思う。
画質やランニングコストを論じる以前に、メカの部分が
全然なってなかった。
今思えばアレでよく製品化したもんだよな。
しばらくは白黒原稿はドットマトリクス機種に戻してた。
その方がはるかにマシだったよ。

そんなこんなでエプソンという選択肢は今でも無い。
初めてCanonのBJ使った時の印象も「メカとして頑丈」
って事だったくらい。
539名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:35:31 ID:Vc3N7sfr0
>>527
そろそろ変革期かな。
携帯みたいに本体でボッタクる商売にチャンジ。
本体10〜15万で、インク数百円、デカイボトルタンクをメーカーで標準装備。
現状キャノンか、エプソンって選択肢で、
インク詰まりで定評のあるエプソンが、そういったビジネスモデルへ
変化すると思う。そうしないと多分、会社が飛ぶw
540名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:37:11 ID:Neyh033+0
こんなインク消耗品ビジネスで儲けているキヤノンとかが
地球環境とかえらそうに言っていることが許せないな。
541名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:38:17 ID:V8aaD3960
ネットプリントで済ましてる俺はもしかして勝ち組?
542名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:39:21 ID:aEQ4G/YX0
キャノンがカメラだけ作ってた頃いくらカメラ売っても実際に儲けるのは
あとから消費するフィルムメーカーだった
これがとても悔しかったらしい

そしてプリンターを安く売りインクで儲ける商法に出たのである
543名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:39:31 ID:11avb/gO0
キャノンの純正のインクをプリンタに入れても認識されなかったので
メーカーに品番と症状を電話したら、それだけでインクが家に届いた・・・

よくある症状なのかねえ。
544名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:59:51 ID:ys9SC4QU0
>>543
よくあるかどうかは知らんが、チップのついてるカートリッジはそんなもんだ。
エプソンでもそう。。そんなもんだって。
545名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:00:31 ID:kCwFChsM0
本体を赤字で売っといてインクカートリッジで回収する
epsonのビジネスモデルを各社がパクってるだけなんじゃ?
エプソン一人勝ちだったからしょうがなくみんなそうしてるんだろ

携帯本体0円で売る詐欺商法と同じ
546名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:02:39 ID:K/3qjKJ20
便所キヤノンは絶対に使わん
547名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:09:21 ID:33S0OGCv0
古いHPのプリンターが最高。
548名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:13:44 ID:rUKU5AVl0
ヘビーユーザー程損をする現状のシステムはクソ
もっと糾弾されるべき
549名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:15:31 ID:T4rQ5Am80
各色個別カートリッジ始めたのはキャノンだったっけ?
昔量販店の接客販売のバイトしてる時にキャノンのプリンタだけ別体式だったから
キャノンのプリンタばっか売ってたな
550名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:23:12 ID:jLE0NXtC0
見た目にちゃぷちゃぷ残ってるインクカートリッジの印象は悪いが、半分をスポンジに染み込ませているカートリッジもスポンジ内には相当量のインクは残っている。
クリーニング動作でインクが減っているように見えるものについては、満タン付近の減りは多く、ほぼ空の時点での減りは少なく感じる人の心理を利用しているプリンタもある。
実際の残インクの量と、パソコン上で表示される残インク料を意図的に変えてあるということ。(自動車のガソリン量の表示と似ている)
また、インクエンド時の残インク量に関わらず、ランニングコストは規格団体の定める統一条件でおこなわれていてこれは大差がなくなるように各社売価設定をしている。(価格競争)
つまり、コストはほとんど同じにも関わらず、商売の仕方次第で一方は安く、一方は高く感じさせてしまっている。
こんなトリックに騙されてしまう消費者がいるんだからメーカーは笑いが止まらないだろう。
551名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:51:01 ID:yM//TsHJ0
>>529
偽ではない。本当の事を言わないだけ。
それは嘘ではない。
552名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:01:18 ID:l1N2FIDE0
昨日エプソンのプリンタを買ってきたばかりの私が通りますよ
553名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:05:17 ID:CC5DgiGV0
あーあ・・・
554名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:21:20 ID:JK3BZg/u0
長年エプソンのプリンタを色々使ってきたけど今年とうとうキヤノンに乗り換えた。
何度クリーニングしてもつまりが治らないノズルで悩んだり
高いインクがクリーニングで景気よくバンバンなくなって神経すり減らしてた
のは一体何だったんだってぐらい快適になって泣けてくる。
555名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:25:41 ID:CC5DgiGV0
キヤノンのBJ870からエプソンのPMA900に買い換えて涙目の俺・・・
ここまで詰まるとは思わなかった
556名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:30:24 ID:s3AfSiU80

誰かインクが詰まらず、カートリッジが格安なプリンター作る会社作ってよ
応援するお
557名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:35:23 ID:KaTHBilP0
>>507
プリンタ本体じゃ利益あんま無いらしいからインクでとってるらしい
558名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 02:21:11 ID:QIDE+VSA0
>>312
内田有紀のCMはよかった
あのCMは神
559名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 02:30:47 ID:s3AfSiU80
>>558
あのCMはエッチだったよなぁ
見たときドキッとしたよ
560名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 03:02:16 ID:FNbNJ19n0
うちのキヤノンさんは赤の発色がものすごく悪いw
561名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 06:48:18 ID:X1rdCoq/0
写真画質や、レポート印字なんかの速度は、エプソンもキャノンも大差無いけど、
インク詰まりは、エプソン圧倒的に多いな。
詰まってクリーニングして、元に戻らない確率高いのもエプソン。
で、面倒臭くなって、本体ごと破棄。
PC普及して、エプソンか、キャノンって選択肢の中で時間が経って、
ユーザー認知も進んだから、好い加減エプソンヤバイ。
562名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:05:03 ID:Zch2kiOZ0
複合機が2万で売って消費者は安いと飛びつく!
その後ぼったくりインク価格でウハウハ!

しかしインクは純正品なのにメキシコ製とかで
何であんなに高いんだよエプソンよ。
563名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:07:28 ID:99bkxtUw0
キャノン6色だけど
黒色のテキストしか印字してないのに
他の色が減ってる感じがする
564名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:13:17 ID:zDucXaXhO
普段のプリントは会社のレーザー

年賀状なんてメールで良い

もし出すとしても
プリンターで作る年賀状より
印刷された年賀状や写真年賀状の方が安いし綺麗だし
565名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:20:42 ID:llf0Q+Fl0
>>564
恥かしい年賀状は家で作ることが出来たほうがいい
566名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:30:04 ID:/QL2Jnan0
ブラザーのFAX複合機使ってるけど、1回エレコムの詰め替えセット
買っただけで、一年以上もってるから今まで買ったインクジェット
の中で一番経済的。インク詰まりは1回も無いし。
ま、使う頻度にもよるとも思うけど。
567名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:37:09 ID:nEL4ekM80
>>563
シアン、マゼンタ、黄色を混ぜると黒になる

…あとはわかるな?
568名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:44:07 ID:KJRrRY1q0
染料の黒は純黒じゃないので、
C+M+Y+Kのリッチブラックが使われるわけだな
569名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:45:19 ID:Lx05scXN0
エプソン、写りは良いかもしれないけど新製品出す度にデザインダサくなって行くのはどうにかならないの?
570名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:45:23 ID:Ib4gYHKL0
>>566
機種名を教えて欲しい
以前出てた情報だと定期的に自動クリーニングして
3ヶ月でインクが無くなるって話が出てて買おうか迷ってた

571名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:54:28 ID:NZ7lzYLc0
インク関係の業者と仕事上取引があるのインクの値段がなんとなく分かるけど
キャノンやエプソンはボッタクリ過ぎ。

家のプリンターなんて数週間に1回しかプリントしないけど、クリーニングとかですぐにインク切れ。
もっと効率良く充填できるようにすれば1/3未満でも余裕で利益が出るはず。

まぁ、本体でなくインクでがっぽり儲けようって仕組みだから皆で不買運動でもしないとこの高値構造は変わらないと思う。
572名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:55:07 ID:ral59mMS0
プリンター 確かに使ってないなぁ
1台めは使わなすぎでゴミ、2台めも、もうすぐゴミw
1台の寿命3年半・・・
573名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:57:07 ID:/QL2Jnan0
>>570
MFC-830CLN。確かに3ヶ月に1回くらい詰め替えは必要。
詰め替え用インクが4回分あるから、ほぼ一年分はある。
エレコムの詰め替えインクセットなら年間3000円くらい。
574名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:05:22 ID:Ib4gYHKL0
>>573
サンクス 4回分だから1年持つってことか
詰め替え頻度は気になるけど、3000円で一年持つならいい感じですね
575名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:35:42 ID:8yzrOCaw0
>>571
> まぁ、本体でなくインクでがっぽり儲けようって仕組みだから皆で不買運動でもしないとこの高値構造は変わらないと思う
現実的に不可ってところか。
携帯本体も単品で契約出来るようになったけど、それって政府主導だもんな。
プリンタなんてまずしてくれないだろうし見込みなし。
外資がランニングコストを売りに乗り込めば(失敗しそうだが)、変わる可能性もあるかもな。
576名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:42:19 ID:X1rdCoq/0
>>575
サードパーティが結構がんがって居るんじゃ無いかい?

プリンターの不満は、

・インク詰まり
・インクコスト

だから、海外プリンタメーカーと、国内のインクメーカーが組んでプリンター作れば、
定番商品になりそうな感じ。
577名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:44:03 ID:3Y1dS97s0
カートリッジごと買うのはやめた
インクだけ買って カートリッジに液を入れてる それだとかなり安上がり
578名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:49:34 ID:pumjsTwR0
>>575
外資ってhpとLexmarkしかないぞ。Lexは実はフナイ製だしな。
純海外製はhpのみ。hpは利益の大半をプリンタから稼ぎ出す。
あ、サムスンってのもあったかw 超マイナーだし日本には入ってこないが。
今後BenQグループが参入という噂もあったが、まだまだのようだ。

hpにしてもプリンタ本体の利益よりも消耗品の利益の方が大きい。
hpはレーザープリンタエンジンを内製できないので(中枢部分は
CANONかEPSON,RICOH製)、インクジェットに力を入れており、
インクの価格が高い(日本では他国よりhpインクが安く売られているが、
それでもまだ高い〜日本で買って他国で転売されないように、
インクカートリッジのICチップにはリージョンコードが設定されている)。

Lexのインクは「ライセンスによるエンドユーザーへの供与」という
形態をとっており、ユーザーは使い終わったインクカートリッジをLexに
変換する義務があり、詰め替えはライセンス違反になるという凶悪なもの。
579名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:49:38 ID:kJb5RsP70
エレコムの詰め替えインク最強

CANONのiP8600に1年間使い続けてるがインク詰まり全く無し。純正買うのはありえない。
580名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:52:24 ID:RrRVSITJ0
キヤノンのMP800を電源入れっぱなしにしてる
複合機は印刷開始で自動電源オンしないからなんだが、
一切リフレッシングしてる音が聞こえてこない。本当にしてるのか?
581名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:55:13 ID:MCxu/LzHO
>>575
印刷業界は反発しそうだな。
あと特許の関係で簡単に値下げができないというのもある。
582名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:57:35 ID:YvWZRewhO
プリンターのインクはホント高すぎだよな。
何個かカートリッジ変えたら本体の値段超えるんだもんな。
それに似た悪徳商法がひげ剃り。
3枚刃やら4枚刃やら替え刃が異常に高すぎなんだよー!
なにが切れてな〜い、だ!わしゃキレとるわ!
583名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 09:00:11 ID:ZIAkxk4x0
なんかたまにクーポンしか刷らない俺にはインクリボン最強の様な気がしてきた…
584名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 09:46:55 ID:JaPNktCb0
コンビにでも、ワード文書を印刷できるようにしてくれ!!

お願いだ!!!頼む >社員・経営陣様
585名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 09:53:09 ID:nMUay1NU0
エプソン VS キヤノン
各社員の皆様、バトルを開始して下さい。
586名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 09:54:00 ID:Z9qOVZgl0
>>583
クーポンだけなら白黒レーザーでどうぞ
>>582
ワロタ
プリンタは印刷機じゃないんだよ
クリーニングのオマケ機能として印刷が少しできるだけ
印刷機っていってオマケ機能を前面にだして売るのはよくないよな
色つき洗浄液も高すぎだぜ
587名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 09:56:03 ID:llf0Q+Fl0
みんなそんなにカラー使うのか?
レーザーにすれば、トナーは高いが印刷枚数が違うしインク詰まりもないぞ
588名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:03:08 ID:4M98oiAg0
それにしてもインク高すぎ。独占禁止法で取り締まれよ。
589名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:08:13 ID:0Ae8Kpsh0
あんまり安すぎると、すぐに疲弊するからなあ…
590名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:10:32 ID:vWtsOaJ9O
1番使うのなんかX'masカードや年賀状だけだろ。

紙とインクを無駄に使うだけ
591名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:12:48 ID:rgeS6pieO
>>582
ひげそりはダイソーがおすすめだよ。
7本105円の貝印のやつ。よく切れるよ。
592名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:14:50 ID:4M98oiAg0
>>589
言っている意味が分からん。現状は4000円とかバカ高いのに、すぐ使えなくなるんだが。
だから100円ショップのインクを使わざるを得ない。
593名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:15:53 ID:61p6MvYU0
何をいまさら。
個人はあまりプリンタはじゃんじゃん使わないから、使い切る前に乾燥してしまう。
594名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:24:57 ID:/VqdzjxKO
仕事以外でもプリンタなんて使うもんなの?
595名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:25:17 ID:CeaYp5K20
レポートくらいなら一番やっすいHPのにしとけって
596名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:26:07 ID:AZGmTedg0
>>595
レポートなら学校や職場で印刷するのがいいんじゃね
597名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:26:11 ID:YylwxNSH0
>>594
家族の写真とか年賀状とか
598名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:26:23 ID:yM//TsHJ0
つまり、持ってるだけで金がかかる車みたいなもんだな。
放置すりゃインク乾くし、ヘッド詰まり。
使えばクリーニングでインクを垂れ流し。
どうにもならんねえ。
あと、モノクロしかやらないのに他のカラー入ってないと刷れない
仕様なんとかしてくれんかねえ?

そーいやトナーも微細粉塵が出て、肺の奥まで侵入してしまうとかいう
話も聞いたな。
599名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:26:45 ID:sye67NWk0
>>584
セブンイレブンで印刷できるじゃん。
600名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:29:27 ID:4M98oiAg0
ネットプリントは制限厳しくて何でも印刷できるわけじゃないからな。結構不便。
601名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:29:41 ID:EtKOxHIC0
それにしてもカミソリの替え刃は高すぎ。
ちょうど替え刃が無くなって買いに行こうとすると
新商品が出ていて欲しい替え刃は在庫なし。
602名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:33:05 ID:EtKOxHIC0
プリントごっこのころはもっと金がかかってたと思う。
ランプ買って、スクリーン買って、区切りのスポンジ、色ごとにインク
台紙にイラスト集

そう考えるとまだ便利になったと思わないか?
インクカートリッジって小さいし液体しか入ってないから安そうに見えるけど
全体としてものすごい技術が使われてるんだぜ
603名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:33:48 ID:Ib4gYHKL0
替え刃は2枚のヤツが好き
そんなに高くないしたくさん入ってる
604582:2007/12/22(土) 10:34:05 ID:YvWZRewhO
>>591
自分も色々試したんだけどやっぱりジレットのマッハ3が
一番自分の肌にはいい感じなんだよねw
角度とか切れ味とか。
605名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:34:19 ID:CeaYp5K20
まあそうだけど
家でのプリンタの役割なんてドラフトくらいっしょ
606名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:35:03 ID:sye67NWk0
>>600
・Microsoft(R) Word 97/98/2000/2002/2003 日本語版 (拡張子「.doc」「.rtf」)
・Microsoft(R) Excel 97/2000/2002/2003 日本語版 (拡張子「.xls」)
・Microsoft(R) PowerPointR 97/2000/2002/2003 日本語版 (拡張子「.ppt」)
・DocuWorks Ver. 3.0以降 (拡張子「.xdw」)
・JPEG (拡張子「.jpg」「.jpe」「.jpeg」)
・マルチページTIFFで作成したファイル (拡張子「.tif」)
・PDF Ver1.3/1.4/1.5(拡張子「.pdf」)

これだけ対応していれば、十分じゃん。
一太郎とか無いとかかな。
607名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:35:57 ID:HhnenAGX0
インクジェットプリンタならヒューレットパッカードしか選択肢はないだろ常考
608エプソン嫌い:2007/12/22(土) 10:38:20 ID:urtwiks/0
キヤノンのプリンタを使っているが、
補充インクは三和サプライのを使用しています。
発色は純正品と変わらない。
キャノンがインクを作っているわけじゃないので中身は同じ。
609名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:40:18 ID:4M98oiAg0
>>606
でも実際印刷するといろいろチェックが走って印刷できないんだよ。
配布資料の改変不可ファイルだとお手上げ。
610名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:41:55 ID:pyvMLKFW0
3年前に買ったプリンタが放置状態w

文書類は会社で
写真、年賀状は写真屋で

もう壊れているだろうw
611名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:45:30 ID:TK+04xMq0
>>608
エレコムの方がやりやすいぞ。
純正品と中身は全然違うもので経年劣化の速度がまったく違う。
印刷時の発色は同じでも、純正品は長い間々色を保持するが、
詰め替え品は光に晒していると数ヶ月であせてくる。

まぁその辺は使い分ければいいんだけどな。
612名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:45:45 ID:ZIAkxk4x0
>>610
俺の希望のプリンタ

・三年放置でもインク詰まりも固まりも無い
・三年放置でもインクの減りは満タン比で10%以下

本体は五万以内、インクは今のキヤノンの容量で
一色2000円まで出しても良い、とっとと作れ。
613名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:47:34 ID:6gbdnxei0
それを満足するのは、エアプリンターしかないな。
614名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:50:57 ID:TK+04xMq0
>>612
熱転写プリンタや昇華型プリンタをお勧めする。
615名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:51:00 ID:55uBP4dz0
このスレ、1本目がキヤノンマンセーで、2本目のこのスレがHPマンセー。
常に一貫してるのが「エプソンは100回氏ね」「ブラザーはインクジェットはギザ糞スしかしレーザーはネ申」

前スレの異常なキヤノン持ち上げはやはり便所工作員だよなm9(^Д^)
HPの賞賛には工作員臭はしないのに(・∀・)
616ニート万歳:2007/12/22(土) 10:53:14 ID:urtwiks/0
お札が印刷出来るプリンタが欲しい。
617エプソン、くたばれ:2007/12/22(土) 10:55:22 ID:urtwiks/0
インクカートリッジにICチップをつけている。エプソンは独禁法違反。
618名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:55:30 ID:yIdpk074O
>>604
俺は4枚刃が気に入ってる
3枚の使ってたけど、根本がちょっと残ってた
4枚刃はマジつるつるになる
電気カミソリとかより4枚刃おすすめw
619名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:55:33 ID:5MMFLkEM0
>>615
キヤノンは最良とまでは言わないが無難なのは確か。
カートリッジ透明だから詰め替えもやりやすい部類に入るし。
620名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:55:59 ID:OcUTPYQ/O
シックのチタニウムの刃はいいゆ。
4枚刃になってからはずっとシックだけど、チタニウムは従来の刃よりも、
明らかに剃り味が持続する。
安上がりになってると思う。

従来のクアトロ4枚刃に比べればだけどね。
621名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:56:04 ID:Ib4gYHKL0
>>615
そうなのかな?
エプソンは2台使ったけど懲りたよ・・・・orz
622名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:56:48 ID:vtVgBoVi0
便所臭いスレはここですか?
623名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:00:11 ID:05SIpraa0
>>616
おフダだよな、もちろん。
624名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:06:11 ID:55uBP4dz0
>>618
電動使えよ。
ブラウンのアクティベーターは文字通り、鮮血のほとばしる切れ味だぞwwww
だがPL法怖さでマイルドな剃り味以外が選べないチューニングの松下ラムダッシュと違い、
使い手の手加減しだいでどんな切れ味も出せる。
ブラウンは刃の持ちがいいから、インクカートリッジ商法はあてはまらんし。
ブラウンマンセー
625名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:08:03 ID:ZIAkxk4x0
>>624
ブラウンも最近のは水洗いできるんだっけ?
626名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:09:55 ID:KE69JoVI0
>>388
それ周知しないと!
627名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:12:22 ID:bzic0len0
カタログではさも経済的に書いてあるけれど、
クリーニングで捨てられるインクの量は計算に含まれていないんでしょ?
628名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:16:08 ID:KE69JoVI0
HPのをヨドバシの売り込みで買って、インクの高さにしてやられたと思ったけど
詰め替えが出てからはストレスなく使ってます
ただソフトがゴチャゴチャうるさい。
629名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:16:22 ID:ckhYHohn0
黒しか使ってない(印刷時にプロパティでモノクロ選択)のに、カラーインクの方が早く減る
PM-870Cをどうにかしろエプ糞
しかもカラーが無くなると黒だけの印刷もできねぇ。最強の糞仕様だぜフゥハハハー
会社の金で買うインクだからどうでもいいが、めんどくさすぎる。

おかげで家ではALPSのMD
これ最強
630名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:16:39 ID:ZIAkxk4x0
>>627
勿論含まれてませんw
インク詰まりにも一切触れられていません。
631名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:22:31 ID:55uBP4dz0
>>625
コンツアープロなどの上位機種は水洗いできる。
しかしあまり必要性は感じないな。アルコール壷洗いで十分。

>>628
確かにあの付属ソフトだけは、ネ申のHPの昔からの大きな弱点だ(´・ω・`)
632名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:25:25 ID:RQkUiaZj0
俺はA3カラーレーザー使ってるからイラネ
633631:2007/12/22(土) 11:27:41 ID:55uBP4dz0
訂正。いまブラウンのHP見てきたら現行はほぼ全機種が水洗いできるわ。
壷専用の機種はもうなくなってる。
洗浄に関しては松下の勝利か(´・ω・`)
634名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:32:26 ID:/QL2Jnan0
>>629
ALPSのMDがプリンタでは最強だったんだけど、もはやMDは作られてないし
もう少し解像度上がらないと写真は厳しい。それにプリンタって年賀状くらいしか使わない。

しようが無いのでFAX複合機にして、クリーニングで捨てる分のインクをFAXや
カラーコピーの印刷で使ってる。カラーコピー結構便利なんだこれが。
パソコン無しで簡単にもとれるし、モノクロコピーと違って細かいニュアンスがよく出る。
635名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:38:21 ID:vWtsOaJ9O
環境に配慮して黒インクだけでよくないか?
1番使うの黒だしw
年賀状とかは図案を書いて印刷業者に頼めばインク買うより割り安だし
636名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:50:43 ID:L8q6Ayln0
>>628
hpソフトの糞振りはハードの優秀さを殺してるからなぁ

PhotoSmart系ドライバを入れた後にOfficeJet系ドライバを入れると、
2回再起動が必要な上に、最終工程でインストーラが固まる
(hp常駐サービスをkillするとインストーラが動き出す)。

とにかくドライバ類の挙動が不審な上にリソース食いまくり。
PCはhpプリンタのためだけにあるんじゃないということが
どうして連中にはわからんのだろうw
637名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:55:26 ID:Ib4gYHKL0
黒しか使わないなら全部黒つめちゃえばいいんじゃね?
638名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:55:52 ID:fbigPL0X0
>>615
俺は、HP Deskjet使ってたけどインク代高いのはヘッド込みだし仕方ないかなと割り切ってた。
で、フォトプリントしたくなったからカラリオミー買い増したんだけど、マジ糞。
印字が綺麗なのは最初だけ、ヘッドはすぐ目詰まりするわ、クリーニングでインクの減り異常に早いわ。
かえって高く付く事に気付いた。

で、結局またHPの複合機買った。
もう二度とEPSONは買わん。
639名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:56:25 ID:8pdw7es60
ブラザーの全色揃ってないと白黒印刷もできない仕様はどうにかならんのか
640名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:01:30 ID:ckhYHohn0
>>634
写真はお店で、と開き直れば、あとは宛名だけだからMDでも余裕だお
年賀が最大の問題だけど、写真から作るサービスだと印刷代45円+はがき50円で、
1枚単価95円だった。

つうか最大の用途は年賀状なんだよな
奴さえどうにかすれば、プリンタはいらないんだが
641名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:07:44 ID:5aHPkF6E0
トイレットペーパの
64%にウンコが付いていないのに、
水に流してるくせに。
642名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:09:10 ID:55uBP4dz0
>>641
Σ(゚д゚lll)ガーン
643名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:13:22 ID:vWtsOaJ9O
うんこ紙100%使ったらとんでもないことになるぜ
644名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:15:45 ID:K1fCk0JG0
ぺんてるが筆ペンプロッター出せばいいんだよ
645名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:20:33 ID:yM//TsHJ0
>>611
これはあるね。壮絶に色あせする。
でも、一枚なにか薄い半透明樹脂とかに入ってると何故か全然色あせない。
紫外線通してないんだろうか。
646名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:22:30 ID:lGE8FTko0
もっと凄いのが幾らでもあるだろうが?
コンビニ弁当や回転寿司・・・
賞味期限が来たらどんどん捨てる
専属の産廃回収業者が店を廻って回収していくんだが
その量は凄いもんだ
それでも儲かるところが商売ってもんだと妙に感心したよ
100円の回転寿司、一体原価は幾らよ?
コンビニ弁当の原価は?
647名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:26:18 ID:NePzKDtV0
エプソンは確かに酷いよな
最初から消耗品を無駄に使わせて儲ける狙いで作ってるもんな
使ってなくてくもインクが減るってどうよ?
648名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:27:22 ID:yM//TsHJ0
単純にインクだけの単価からしたら、100円もしてないんじゃないか?
あとはパッケとカートリッジとかそんな感じだが・・・
原価だとどれくらいなのかな。
649名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:34:05 ID:Q7wO2rBu0
エプソンて、2台つづけてインク交換できない故障が起きてから
2度と買わないと決めてる。
cannonに換えてからは全然故障してない。
650名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:40:58 ID:4M98oiAg0
運がいいなぁ。
おれは逆にcannonだけは2度と買わないと決めている。
651名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:41:28 ID:Q7wO2rBu0
あと、電話も故障したんだけど(買ってすぐに、受話機と
本体の接触が悪くなった)、それもエプソンだった。
エプソンの品質管理は糞だ。
652名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:42:52 ID:sye67NWk0
HPのD4160
これが最強だろうな。
投げ売り特価1980円
コストパフォーマンス抜群。
653名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:44:55 ID:V1MXGmQM0
キャノンの奴って,ほっといたら使ってもいないのにインク交換だのとなりむかつくので極力避けている。
職場に持ち込んだ小型のプリンターだけはキャノンの製品しかなかったので使ってるが,しばらく使っていないと
「いざ印刷」ってときに、クリーニング状態が延々と続いたあげく,「インクの残量が...」だのふざけたメッセージ出す。
んで交換したらまたクリーニング.........

黒だけなら,どう考えてもHPがいいわ。
654名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:45:18 ID:B1lwaQUR0
上級機種はどうか知らんが
キヤノンは色がおかしい(特に黒)し
エプソンはノズルクリーニングだけでどれだけ無駄にインク消耗するか・・・
655名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:47:17 ID:t0Riddy00
ヘッドも気軽に交換できる値段にして欲しい

ヘッド:約6000円
インク全色:約6000円(ヘッド交換前のクリーニングでほぼ消費したため必要)

目詰まりだけでこの出費…。5万近く出して買ったプリンタをわずか3年で買い換えってのも納得いきません。

656名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:47:30 ID:98C5DtPx0
キャノンはCMに使うタレントが俺の嫌いな奴ばかりだから買わない。
657名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:49:43 ID:ZYm5k+sx0
ブラザーのモノクロレーザーを14000円で買ったらインクジェット全く使わなくなった。
インクジェットプリンターって色々と手がかかり過ぎ。
658名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:50:49 ID:V1MXGmQM0
レーザーはレーザーで,トナーでガッツリ持って行かれるし,電気代がなぁ
659名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:51:02 ID:Q7wO2rBu0
そう言えば印刷が糞遅い職場のプリンターもエプソンだったな。
なんだかなあ、、
660名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:51:14 ID:Ow8UoTtV0
モノクロレーザー使うともうインクジェットには戻れないよ。
年賀状も写真もモノクロで充分。
カラーほしいなぁと思う事もあるけどインクジェットの理不尽に付き合う事を考えれば
やはりモノクロレーザーで充分。
661名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:53:16 ID:V1MXGmQM0
>>659
工作員乙。
662名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:54:00 ID:4VIhkQ/H0
>>655
5万は高いなw
複合機?
663名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:54:51 ID:Ow8UoTtV0
MFC-7820Nはほんといい買い物だった。
プリンタ、FAXはブラザーがトップ取ると思う。
664名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:56:57 ID:2jfCKa9/0
アルプス使いはこういう心配は無いのは良かったな
665名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:57:56 ID:Q7wO2rBu0
>>661
インク交換ボタンを押したら、しばーらくヘッドがガチャコンガチャコン
変な動きをしてから、ホントはインク交換位置で停止するはずが
元の位置に戻ってインク交換できないって、、
2台とも同じ症状だった。
ユーザを馬鹿にし過ぎ。
666名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:58:15 ID:6QXbsELPO
>>661
うちもエプソン使ってたけど腹立つほど遅かったよ。
667名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:01:11 ID:vP96/WY90
古いHPプリンタ+安インクが最強
668名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:01:13 ID:4M98oiAg0
おれのキャノンも腹立つほど遅い。
印刷しようとしたときは、印刷トラブルも含めたいてい一日潰れる。
669名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:02:17 ID:V1MXGmQM0
>>665
エプソン擁護するつもりも無いけど,「そんなに痛い目に合ってるのに,何で二台も買ってるのか?」って話。
エプソンもキャノンもA3になると腹が立つほど遅かったし,キャノンのは不具合が多い上にあっという間にインクが無くなる。
だからこそ,自分で買うときにはそのメーカーを避けたんだが。
670名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:03:41 ID:ckhYHohn0
エプソンが電話作ってるってのもしらんかった
プリンタがそんなボロなのになんで電話まで買うんだと
671名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:06:23 ID:55uBP4dz0
年賀状とCD-Rがある限り、家庭用はレーザーの天下にはならん! (`△´)

カラーレーザーはまだ様子見だ!
672名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:06:59 ID:Q7wO2rBu0
>>669
1台目の故障は、たまたま運が悪かったんだろうと思った。
2代目で全く同じ故障が起きて、やっとメーカの問題だと気付いた。

受話機の接触不良は使い方(置き方)が悪いんだろうと最初は思った。
1年ぐらいして症状がひどくなって、やっと故障と気付いた。
そのころプリンタも故障したので、もしやとメーカを確認したらエプソンだった。

俺って運悪いのかな?
673名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:07:26 ID:zgJQLnLB0
たまにはぷりんとごっこも使ってあげようぜ
そしてみんなで「うお、まぶし」ってやって楽しむんだ
674名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:12:07 ID:4VIhkQ/H0
>>673
絵心無いからなあ・・・・orz
675名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:12:51 ID:ckhYHohn0
>>672
運は悪くないさ。
頭が悪いだけ
676名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:15:06 ID:V1MXGmQM0
>>672
たまたまにせよ,普通,不具合が出たメーカーは避けるだろ。
なんていうか,知名度やスペックに騙されやすいタイプなんじゃね?

俺の持ってるHPプリンタはもう2台とも7年目に突入してる。壊れる気配すらないよ。
カラー写真には使えないけどさ。
677名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:15:56 ID:llf0Q+Fl0
>>671
CD-Rってプリンタでやってる奴そんなにいるの?
年賀状はJPEGを写真屋に出せばインク1セット分程度しかかからん
年賀状の方が安く済む枚数なんて、多すぎて家でやってられない
678名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:17:23 ID:EjEpDUAE0
で、結局キヤノンとエプソンどっちがいいんだよ〜?
679名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:18:30 ID:4VIhkQ/H0
>>669
キヤノン機の不具合に、遭遇したこと無いんだけど・・・
680名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:26:27 ID:33S0OGCv0
古いHPのDeskjet 957c使ってるが最高。
黒テキストだけなら爆速、自動で両面印刷、インクも詰め替えし放題。
ヘッドが詰まったら、取り外してお湯に浸けとくと復活。
最悪ダメになったら、また新しいインクカートリッジ買えばいい。
家庭で使うには、これぐらいのローテク製品で充分。
デジカメプリントは写真屋へ頼むのが一番。
681名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:29:47 ID:5MMFLkEM0
完全双方向のキヤノンは印刷結構速い気が…
682名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:30:12 ID:kyd2CyfB0
黒インク      2500円
カラーインク    4500円

特価品の複合機 8900円(両インク含む)



複合機ってのは2000円で作れるもんなのか?
683名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:45:36 ID:ZYm5k+sx0
>>658
モノクロレーザーならトナーも安いよ。
付属のトナーでも2000枚くらい刷れるし
純正交換トナー6000円で3000〜4000枚刷れるし。
インクジェットと違ってクリーニングで無駄遣いすることもないしw
684名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:54:12 ID:8Z9BCIwJ0
家庭用の感熱ロールFAXにプリンタ機能つけてほしい
685名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:55:48 ID:V1MXGmQM0
>>679
キャノンしか知らない人にはわからないかもしれないけど,普通人にとってはクリーニングですら不具合といえる代物だよ。
紙を巻き込んでしまいクリーニングしたんだけど,結局直らずアルコールで洗浄。んで,ヘッドを元に戻したら,そこでまたクリーニング。
インクも半分くらいゲージが下がってる。
 たった一枚プリントしたかっただけなんだけど,何でこんなに苦労しないといけないのか...って感じだよ。

>>683
結構安くなったんだねぇ。
そこまで安いと複合機を買うって言うのもわかる気がするわ。
686名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:56:10 ID:y5opV9mr0
今のプリンタ(てか複合機)って安いな
自分の8年もののプリンタは当時3万もしたんだぜ…
687名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 13:59:03 ID:4VIhkQ/H0
>>685
そんな目に会ったこと無いw
しかし、スゲエなww
688名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:02:12 ID:LZjhbSht0
電動ハブラシの替えブラシも高すぎ
替えブラシ2本と本体価格になる。
689名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:04:54 ID:ZIAkxk4x0
>>688
消耗品商法が露骨なところのメーカーは二度と買いたくなくなる
690名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:06:56 ID:33S0OGCv0
>>683
俺もモノクロレーザーいいなと思うけど、安いので両面印刷できるのないんだよね。
691名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:07:26 ID:wA173p710
ここみてると、モノクロレーザーを買って正解だったと言わざるを得ない
8年前にインクジェットを使ってみて、たまに印刷するぐらいの
用途だと使い物になんねーと判断したけど、状況は変わってないんだなw
(むしろインクの値段が上がっている分、悪くなってる?)
692名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:08:35 ID:soTsqZr60
>>18
1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★[] 投稿日:2007/07/20(金) 22:30:28 ID:???0
<プリンターに秘密の識別コード、MIT研究者たちが抗議>
レーザープリンターのメーカー各社は、米国の国土安全保障省シークレットサービスとひそか
に恊働して、カラー印刷されるすべてのページに、ほとんど目に見えない識別コードを入れて
いる。少なくとも表向きは、偽造を防ぐという理由だ。

MITメディアラボのComputing Counter Culture Groupは、レーザープリンターの所有者たちに対
して、この件についてメーカーに厳しく問おうと呼びかけている。彼らによると、メーカーにこの
件で連絡したある人物は、数日後、シークレット・サービスのエージェントの訪問を受けたという。
(以下略。全文は http://wiredvision.jp/blog/fromwiredblogs/200707/20070719140849.php
693名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:08:36 ID:umA2+oWW0
インクも警告でたらそれ以上動かないから、どのみち交換するしか仕方ない。
印刷出力が掠れるようになるまで使わせてもらいたいものだ。
694名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:11:12 ID:VhYkhxJA0
エプソンは品質が糞、キヤノンは経営が糞
695名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:11:47 ID:Li2uy7VJ0
キヤノン、エプソン、HP・・・マジョリティ

リコー・・・マイノリティ
696名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:13:11 ID:BaIlq25J0
そこでブラザーですよ
697名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:14:22 ID:/QNtdbqg0
日本人なら
毛筆とイモ版だ。
698名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:14:25 ID:+txHsNvc0
エプソンの評判悪くてやっぱりなと思った
インク早くなくなり杉
消費者なめてる企業はいずれバチが当たる
699名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:17:51 ID:9LKrMDul0
ALPSそろそろ復活せいよ。熱転写のリボンは10年前に剥いたのでもまだ使えるぞ。
700名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:18:35 ID:lTrGslKd0


いまエプソンプリンターで、年賀状を刷っている俺がきました

701名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:23:30 ID:z2nn9LPqO
DELL派はいませんかー?
702名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:24:27 ID:rwJg0TFsO
PM−670C
この頃のが一番コストパフォーマンスよかったな
本体9800円
インクはカラー1500円モノクロ1200円
エンドになってもクリーニングで強制補給とか
703名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:24:51 ID:w8CHpv3I0
インクジェット今まで3回かった

平均して50回ぐらいで壊れてるね;;
704名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:25:24 ID:umA2+oWW0
おれ、HPだけどエプソンのインクは近所のコンビニで買えたりするのが便利だよな。
705名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:27:48 ID:bDYb2w9Y0
>>167
やっぱりそうなのw
うちのも年賀状をまとめてセットすると重なって印刷されてしまう。
エプソンの純正写真もそう。
だから年賀状を1枚1枚手差しでセット。
706名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:28:59 ID:s5W+Md5U0
インク切れで交換するのわかってんだから
最初からカートリッジの容量デカくしとけばいいのに
わざわざ弁当の醤油さしみたいにしやがって
その根性が気に入らないんだよ
これからは、カートリッジの色だけでなく
容量も5段階くらいの幅で選択できるように設計して造れ
707名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:30:21 ID:Ib4gYHKL0
>>685
それを言うならエプソンなんて・・・・・
詰まってクリーニング地獄、ヘッドの交換も出来ないからメーカー修理
不具合どころじゃないような?
708名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:31:11 ID:Z9qOVZgl0
エプソンにFAXもついてたら、クリーニング→インク終了で電話も使えなくなりそうだな
709名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:32:57 ID:jC711YCt0
年賀状刷る寸前に壊れたんで買い換えたが、
つくづく無駄ガネの気がするな、プリンター。インクも無駄になった。
んで、9000円もしないやつにしてやった。
そしたら印刷の遅いこと(w
でも、壊れても腹が立たん分、精神衛生に良い。
710名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:39:56 ID:4VIhkQ/H0
>>703
俺もプリンター3台買った。
2台は元気に動いてるw(1台は古いんで捨てた。たぶん動いたと思うw)
711名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:40:01 ID:EiHVolLA0
わざと遅くしてるんだろうなw
712名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:44:14 ID:LQ+4dGLV0
買い替える前にプリンタヘッド洗えばいいのに
713名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:45:06 ID:33S0OGCv0
俺が買ったのは、HP DeskJet 560Jと今使ってる957c
FAX、スキャナー、コピー機能や、6色インクやら、写真画質なんて無くも全然困らん。
714名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:46:31 ID:ckhYHohn0
なんか、ものを売りつけるときのこつみたいなので、
旧型と思わせろ、無駄な機能をつけろ、とかいろいろあったじゃん、
あれってまさにプリンタのことだよなw
715名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:48:45 ID:4VIhkQ/H0
>>714
複合機なんか、無駄な機能満載だもんなw
あんなに機能あっても、だれも活用しない気がする。
716名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:50:14 ID:jC711YCt0
>>711
多分な(w
年賀状150枚刷るのに、10時間かかってやんの(w
冥土inインドネシアのエプソン。
でも、顔料ってのは良いな。前のは5年前のキャノン。
717名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:57:53 ID:V1MXGmQM0
>>707
結局,日本のメーカーってユーザー無視の競争に終始していたんだろうね。
HPはコピー機みたいにフロントローディングの給紙になってるんだが,一昔前の日本のメーカーはすべて背面からのローディング。
この状態だと,しばらく使っていないと紙がロールしやすくて,紙詰まりになりやすい。

写真付の年賀状は,エプソンやキャノンの多色機でいいとおもうけど,写真印刷目的でない日常での使用ではあまりお薦めできない っていうのが俺の持論。
718名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 15:17:32 ID:lTrGslKd0
ふう、年賀状印刷おわり
あと2枚で全部だったのに、そのまえにカラーインクが切れた
719名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 15:18:10 ID:yM//TsHJ0
ヘッドが詰まろうが詰まらなかろうが、どのみち毎回クリーニングして
インクを浪費させやがる。
結局の所、ランニングコストがどうとか言われても、わかってる人には
納得出来ないものになるな。
毎日毎日電源を切らずにしょっちゅう使ってる人くらいだろ。
ランニングコストの表記が反映されるのって。

たまにしか使わない人にとっては、むしろ割高な部分も。
720名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 16:20:28 ID:V1MXGmQM0
こうやって見るといろいろわかるものだね。
電気店に行けば,エプソン・キャノンのインクが大量においてあるのは,もちろん,出荷数が多いのもあるんだろうが,
利益率が非常に高いんだろうな。コンビニに置いても差し支えないくらい(10本売れ残っても一本売れれば問題ないくらい)のさ。
721名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 16:29:06 ID:UFlE00uc0
おでは HP の Photosmat 3210。
写真をがんがん印刷しなきゃインクは長持ち。
722名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 17:04:38 ID:EbOaVIX10
HPdeskjet5551の使い心地が良かったのに壊れた。
インクの買い置きがたくさんあるのにもったいないよう(T_T)
723名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 17:10:38 ID:8kG9zrZs0
>>722
HPの最大の問題はそれ。近所で売ってないことが多いから、急に大量印刷
するようなことあっても困らないように、とインクのストックを持ってしまう。
だがプリンタが壊れたらそのストックはゴミになるわけ。

手持ちの純正カートリッジ在庫リスト
HP177 -- (黒増量、C+M+Y+LC+LM) * 2
HP88XL -- 黒*4、Y*3、M*2、C*2
HP38 -- M黒*3、P黒*3、LG*4、C*2、M*3、Y*2、LC*2、LM*2
724名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 17:21:58 ID:V1MXGmQM0
>>723
俺もそんな感じだったけど,結局,詰め替えインクに落ち着きました。
でも5年も使ってれば,どこのメーカーのどの製品でもあまり事情は変わらないかも。
725名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 17:49:47 ID:a5j7+XlZ0
hpはハガキの印刷が余り上手くなかったけど、改善されたのかな。
年賀状印刷のためにエプソンに乗り換えたけど、インクのつまりやクリーニングのダメさ加減
でまた出戻りたいな。
それともキヤノンに流れるか。
726名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:09:49 ID:8u/j9tE00
>>656
ウチの嫁夏帆様を侮辱しないでいただきたい

山田はいいよ侮辱して
東南アジア系の顔した不細工だから
727名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:12:49 ID:TClkcQFB0
去年MP600を買って
去年100枚くらい年賀状刷って今年50枚くらい刷っただけなんだけど
1回も替えてねぇ。

インク残量注意の警告はでてるけど。
728名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:19:08 ID:gHFdC++IO
キヤノンの偽装色数プリンターは何とかならんかねぇ。
5色と言いつつ実際は4色とか馬鹿にしてんじゃないのか
729名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:21:53 ID:D/qFB7l+0
>>728
それでなんか困るのか?
730名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:22:35 ID:4VIhkQ/H0
>>728
その仕様は気に入ってるけど、呼び方(5色)は何とかして欲しいねw
731名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:22:51 ID:UQCYDkUU0
週に一回以上印刷する人は「連続供給システム」にしとけって
上でエアー入って故障するとかあるけど、物理的にインクの状態が目でみえるし
故障などありえん
http://www.google.com/search?&rls=ja-jp&q=連続供給システム
732名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:27:01 ID:fbigPL0X0
>>726
株式会社ウェディングの広告塔だった女の事かぁw>山田優
ttp://beyond.2log.net/akutoku/topics/2004/0110.html
733名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:54:04 ID:isPHBHiw0
五日前、年賀印刷しようとしたらキャノンの560iが突然死。
二週間前まで使えていて黒だけが印字されない。
青と赤のインクを交換したばかりなのに・・・

直すとしても来年と言われip4500を買ったよ。
5色といっても、増えたのがどうみても『黒』にしか見えない。
互換性もない。ひでぇ。

自宅で写真印刷なんて、HDDに保存できないハメ鳥をプリントアウトするしか
思いつかない。
ヤマシくなければ、近くの大型電器屋、写真屋にメモリを持ってプリントしに行くもん。
734名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:57:11 ID:4VIhkQ/H0
>>733
オレのBJ M70あげるから、iP4500と交換しようw
735名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:58:29 ID:5MMFLkEM0
>>733
詰まりじゃね?
買い換えた後なので意味が無いがうちはヘッドをお湯に付けて直した。

それでダメでもヘッドだけ買うって方法も一応あるな。
736名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 18:59:38 ID:WFibnpNC0
>>731
気泡は目じゃ見えないよ。接続しているインクタンクから先の話だから。
サーマルインクジェットでインクが入らなくなったらヘッドが焼き付く。
ピエゾヘッドは少々の気泡でもアウト。
水性インクだから、成分の大半は水。水には空気が溶存している。
気温の変化や物理刺激によってその空気が析出してくる。

1色単位でヘッドを交換できるHP K850dnあたりが連続供給には
向いてるかもね。先週、ほぼ新品のK850dn+連続供給ユニット(未使用)の
セットがヤフオクに¥35,000で出てて売れてたな。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/103591108
737名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:02:38 ID:gpaDD+pF0
プリンターのインク高すぎ、100円ショップで売っている
詰め替えインクを使えば、1回20円くらいで、再生できる


738名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:10:59 ID:isPHBHiw0
>>734
今、ググった。やんぴw

>>735
詰まりかな、と思ってリフレッシュもやったら黒だけの印刷は出来た。
よろこんで、フルカラーにすると黒がマダラになって・・・
多分ヘッドのような気もしたけど、バクチだし取り合えず保管してる。

処分に500円って言われて何気にヤフオクを見たら中古売ってんじゃん。
バカなことしたわ・・・。
でも、ジャンクでも買う人がいるんだね。ヤマダやコジマが流す、ということが分かったわ。
739名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:16:27 ID:bHXTht760
>>723
だから本体が壊れたら在庫のインクが使えるプリンターを探す。
ワシのことだが。
740名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 19:58:59 ID:jpFiKtrF0
純正セット6千円とかどんだけボッタなんだよ
741名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:02:24 ID:AZGmTedg0
キャノンの黒が2色あるのはあほすぎじゃね
しかも、CMYのどれかが切れてると、ただの黒すら印刷できないの。2個も黒セットしてんのに。
742名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:05:46 ID:lTkofzbG0
つまり、画質もインク利用の効率性もアルプス電気が最強なわけだが
問題は、インクリボンが売っていないという点とアルプスが撤退しちゃったということ
743名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:07:40 ID:4VIhkQ/H0
>>741
へ?何かメッセージ出るけど、無視して印刷できるよ??
744名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:13:41 ID:7D59CI8B0
>>706
>わざわざ弁当の醤油さしみたいにしやがって

そうそう。
昔買ったのが壊れて買い換えたいんだが、そういうのしか売っていない。
インクの量が減っても安くないし、インクヘッドは本体側だし。
詰まったいちいち修理出すのかよー。

以前のまともな奴を再販しろ!
745名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:15:01 ID:AZGmTedg0
>>743
マジで?インクいれろいれろと繰り返すばかりで
少なくともメニューすら表示されず何も操作はできないよ。 > MP830
その状態で印刷にチャレンジしたことないけど・・・
746名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:17:30 ID:pVGJA8VU0
インク交換しろ言われてもフルカラーA4全面びっちりプリントでも10枚は刷れる MP500
747名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:28:16 ID:4VIhkQ/H0
>>745
「このまま印刷できるが、タンクが空なままだと壊れるかも?」
ってな感じのメッセージが出たんだけどなあ・・・

小心者のオレは、交換しちゃうんだけどねw
748名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:37:38 ID:4VIhkQ/H0
マニュアル見た。
iP4100の場合ね。

インクがなくなりました。
インクタンクを交換して、カバーを閉じてください。

プリンタのリセットボタンを押すと、
インク切れの状態で印刷を続行することができます。
印刷が終了したらすぐに新しいインクタンクに交換してください。
インク切れの状態で印刷を続けると、故障の原因になります。

ってメッセージが出る。
749名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:39:31 ID:dQMP82NU0
>>725
キヤノンはエプソンにはないダメさがあるよ。
途中で用紙が曲がってズレて印刷されたり、赤の再現がとんでもなく悪くて調整が大変だ。
メーカーの人も、どこに行っても赤が・・・ と言われるって困ってたな。
真っ赤な衣装がくすんでインパクト半減。でも全体的にはマゼンタ強すぎ。

以前はエプソンの詰りに泣かされたけど、キヤノンも困り物だ。
エプソン、キヤノンともサポートセンターに何度電話したことか。

そんなIJプリンターで年賀状出力を1日300枚×2ヶ月しないといけなくて
泣けてくる。
750名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:44:47 ID:MsE4sZ+j0
ボールペンみたいな中が見えるのにしてくれよ。
俺のエプソンのはある時期からインクの減りが早くなったぞ
751名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:47:01 ID:9LKrMDul0
>>742

マイクロドライは店頭販売は撤退したけど、サプライ品は大手電器店で、本体は直販で辛うじて買える。

MD5500もさすがに老朽化したので、高くても良いので新機種がほしいところ。
752名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:47:24 ID:R0+0VFGO0
年賀状でしか使わないので、実はコンビニなんかで印刷した方が安い気がする
753名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:55:12 ID:4VIhkQ/H0
>>752
確かに、そっちのほうが賢いね。
754名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 20:57:10 ID:ety/KoAm0
キャノンのふち無し印刷には気おつけた方が良い。
余分に噴射したインクは底のスポンジに溜まる。
廃インクタンク交換とかの表示がでて動かなくなった。
交換するのに1万円なんていわれたから捨ててしまったよ。
かわりに1万で安プリンタ買った。それにお手洗いの消費税値上げ発言にもむかついたし。
だいたいこんなの資源のムダ使いだろ?
写真のプリントなんてインクコストとかこんな事考えたら写真屋に
出した方が合理的だ。
755名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:02:27 ID:x1/qibM50
canonのプリンタ使ってるが、インク切れ警告が出てもまだ使えるようになってるので、
印刷がかすれるまで使ってから新品インクに交換してる。
これなら残りは5%以下だろう。
756名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:03:38 ID:zySPNRHy0
資源の無駄遣いを言うなら、プリンタを買わない、印刷しない、写真を撮らない、
パソコンの電源を入れない、だよw
757名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:05:42 ID:Z9qOVZgl0
エプはインク切れた表示になったら印刷できないし
複合機だとスキャナもうごかなくなるけどw
758名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:08:41 ID:Z9qOVZgl0
>>754
エプも同じだ
エプはクリーニングしまくりだから溜まるのはやいorz
PMA820何とかしてくれよ
インク残量少ない状態でブレーカー落ちちゃって
電源を怖くて入れられないんだ
電源オンのクリーニングでインク終了になりそうで
759名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:09:04 ID:EbOaVIX10
>>756
なんでみんなあんなに写真を撮りたがるんだろうね。
サプライ品の売り場が写真印刷用紙で埋め尽くされてるw
760文系:2007/12/22(土) 21:12:42 ID:eEBWXhmb0
年賀状の習慣がなければ、どんなに平穏で家族団らんの時間が増えることか・・・

インクジェットの紙詰まりやら、インク切れやら印刷かすれとかに悩まされない年末が送りたい
761名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:13:54 ID:coj6g8ky0
インクカートリッジもバカっ高いよな。
廃カートリッジのリサイクルに協力しても
何の特典も還元も無いしな。
762名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:13:57 ID:4VIhkQ/H0
>>759
L版プリント、1年に300〜400枚くらいしてるw
763名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:14:05 ID:+9el4yQe0
>>760

キリスト教か、イスラム教に改宗
764名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:19:10 ID:ety/KoAm0
>>756
「廃インクタンクが満杯です」と表示が出るまではまったく快調にうごいていたプリンタだった。
こんなの消費者が交換できるように設計してあれば安く交換できて後2,3年は使えたと思う。
それじゃメーカーは儲からないからこんな風にしておく訳だろ。
捨てなくても良いものをわざわざ捨てさせるように仕向けている事が資源のムダだと言ってるんだよ。
765名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:21:03 ID:V1MXGmQM0
>>756
つまり,こういうことか?
「資源の無駄使いをいうなら,割り箸云々言う前に,みんな手で食べればいいんだ」
766名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:23:13 ID:a3yw0oxO0
廃インクの交換、あれはメーカーの赤字だよ。
修理費用は高くは感じると思うが。人件費考えるとね。
767名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:23:25 ID:4VIhkQ/H0
>>764
キャノンプリンター修理スレ 自分で直せ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1169809238/
768名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:24:19 ID:qEsFei5J0
>>761
アレはエコリカみたいなリサイクル品業者へいくはず。
タダで連中の金儲けに奉仕しているだけだ。
タダで集めておいて、リサイクル業者のインクタンクだって
結構高い。

どこまでもふざけた業界だな、プリンタ業界はよ。
769名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:27:22 ID:1c/RDcit0
>>720
残念ながら、純正品は利益率低いよ!
多分コンビニなんか品揃えのキャパとるうえ、
この程度の利益率では絶対置かないし、置けない。
770名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:27:59 ID:Rz+UVveO0
>>759
昔から日本人自体、写真好きだろ
日本人のステレオタイプで細目で眼鏡かけてて
首からはカメラ下げてるっつーのがあった

フイルムカメラの時代はカメラ屋に現像に出してたが
今はデジカメで自宅でもプリントアウトできるようになったから
やってみてるだけだろう
CDやDVDに保存でも良いが
形に残して手元に置いておく方を好む人もまだ多い
771名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:28:20 ID:tSg+6tAo0
>>768
使用済みカードリッジは、爪とICチップをつぶしてからリサイクル箱に入れてる
772名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:29:38 ID:V1MXGmQM0
>>768
「エコリカはリサイクル製品の売り上げ1個につき1円を世界最大の民間自然保護団体であるWWFに寄付しております」
だってさ。
一個一円って,普通に会社で募金した方が早くね?
773名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:30:18 ID:4VIhkQ/H0
>>771
おれなんか、燃えるごみだw
774名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:31:47 ID:V1MXGmQM0
>>769
売り場の人?

原価が安いんだから,利益率は高いんじゃないの?
775名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:33:02 ID:NKEsFBu10
あのね2割引はおろか6割引で買ってもユーザーが損するのがプリンターね。
776名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:33:09 ID:zySPNRHy0
みんなが大好きな詰め替えキット、連続供給キット、代替インク、
ARC(Auto Reset Chip)、チップリセッターなどなど、全部特ア、
それもほとんどが中国・深セン製。

inktecのインクが韓国製なだけかな。
777名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:36:18 ID:V1MXGmQM0
>>775
価格帯にもよるんじゃね?
>>776
インクは化学製品だからね。環境基準のうるさいところでは作りにくいかも。
778名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:44:08 ID:Mm71gJpU0
>>776
なるほど、だから中国の七色の川が
779名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:46:42 ID:wPBs1WbT0
職場に自由な印刷環境無い奴カワイソス
780名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:47:49 ID:NuiGU51E0
エプソンやキャノンは無駄が多くてダメ。
写真ならカメラ屋で印刷した方が安いしキレイ。
無駄なインクを使いたくなかったらHP
インクの入手性は良くないけどネットでまとめ買いすれば問題なし。

自分は白黒が早ければ十分。
781名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:52:24 ID:8K6q3bm60
64%ってのはどういう状態で量ったかわからんが
3色インクで赤一色ばっかり使ったら66%余るわな
782名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:54:03 ID:coj6g8ky0
インクを無駄にする事は有っても
無駄なインクを使う事はあり得ない
783名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:56:07 ID:4VIhkQ/H0
>>782
HPは、プリンタ内部で回収して使いまわす機能が付いた。

本当にやってんのかどうか知らんけど・・・
784名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:56:51 ID:NkqkHIlD0
会社の経費でインクを買いだめした途端プリンタが壊れた。
後継機がなくてインクが無駄になった。
5万円分くらいはあるのだが。
785名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:58:58 ID:kygvlX1B0
長期間印刷しないとインク固まってつかえなくなっちゃうよね
786名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:59:37 ID:vPV0eL+g0
キヤノンの一番安いやつ6500円で買ってきた。
カタログ上のランニングコストは多少高くても、安い本体を使い捨て覚悟で買うのが
俺には合ってるって事に気付いた。
787名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:00:33 ID:vPV0eL+g0
キヤノンの一番安いやつ6500円で買ってきた。
カタログ上のランニングコストは多少高くても、安い本体を使い捨て覚悟で買うのが
俺には合ってるって事に気付いた。
788名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:02:10 ID:Yjh1CFYk0
「エプソン チップ リセッター」でググるといいよ
789名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:05:20 ID:FTOJ32Zw0
hpの社外の詰め替え用インクをまとめ買いしたが、
印刷できず100%廃棄した。
新品の純正品を買ったほうが安上がり。
790名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:07:16 ID:5MMFLkEM0
>>738
基本的にその機種の黒は詰まりやすいからな。
理由は顔料インク。
細かい粒子が液体の中に入っている物だから、その粒子でヘッドを詰まらせやすい。

特に、質の悪い詰め替え・互換インクを使っていると詰まりやすい。

駄目元でヘッドをお湯につけて洗浄試してみることを勧める。
新しいの買っているみたいだし、失敗しても損害大してないだろうし。

まあいらないのだったら、そのまま捨てても良いけどね。
791名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:07:58 ID:Y2kZV7md0
>>786
俺も、以前はちょっと高めのやつを買ったりしたが、
殆ど使わないし、年賀状ぐらいしか刷らないから、
糞安いやつにした。
792名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:09:56 ID:Yjh1CFYk0
葉書1枚辺りのコストを表示してるけどアレ嘘ですから。
クリーニングで消費するインクが、1/2〜1/3有るのにそれを考慮してません。
インクが詰まる筈の無い連続印刷中でも平気でクリーニングするし。
コンビニで印刷した方が遥かにお得です。
カメラ屋で印刷すれば更にお得。
793名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:11:40 ID:5MMFLkEM0
まあ、今は安物でも画質は良いからなぁ。
794名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:12:01 ID:11Ybl7zm0
ずーと、キヤノンばっかり使ってるな。
795名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:15:44 ID:4VIhkQ/H0
>>792
写真屋でプリント頼むより安く上がってるけどなあ・・・
796名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:17:01 ID:dE5PKWHB0
詰め替えてかすれるまで使うだろ、普通は
エプソンの純正インクってピンクドンペリよりも高価なキガス
797名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:17:43 ID:Z9qOVZgl0
>>792
インク消費量で計算してるから2割余るインクの分もコストに入ってなかったりして
798名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:21:18 ID:p/1jS58u0
>>783
2〜3日使わない状態で電源ONにすると、大きなポンプ音が聞こえるよ。
インクをグルグル回してるんだと思う。現行hp製品でも、インクリサイクル
システムがない独立カートリッジのOfficeJetやB9180ではその音が聞こえない。

インクリサイクル付のやつは、購入時に本体添付の特別版インクカートリッジを
つけないといけない。カートリッジとは別に、ヘッドとインクリサイクル回路にも
インクが満たされている。凝固防止のために、購入時は薄いインクがその回路に
入ってる。特別版カートリッジは小売版よりも高濃度のインクで、インストール時に
20分ぐらいかけて薄いインクと濃いインクをミックスする作業を行う(濃いインクを
送り出し、インクリサイクル回路内の薄いインクをカートリッジに注入する)。

だからリサイクル回路が入ってるのは間違いないと思われ。
799名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:24:08 ID:4VIhkQ/H0
>>798
おおっ、ちゃんとやってんのね。
すごいなHP。

キヤノンもこの機能パクってくれないかなw
800名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:27:01 ID:KCw+1eL10
>>795
L版1枚12円より安いのか。すごいね。
801名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:28:59 ID:4VIhkQ/H0
>>800
最安値との比較は無理w
だいたい14円(用紙代込み)ぐらい。
802名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:30:11 ID:FY0B20Em0
>>798
SUGEEEEE
803名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:32:02 ID:5MMFLkEM0
>>799
ただ、難点は、黒を含め全部染料インクのため、
HPの売りである顔料黒インクの業界トップのシャープな文字印刷が出来ないことだな。

そこまでこだわらなければかなり良い感じに使えるだろうけど。
804名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:32:59 ID:p/1jS58u0
>>799
ところがどっこいw

このインクリサイクルシステムのポンプを動かすギアの取り付けが脆弱なんだ。
このギアがはずれると、「インクシステムエラー」と表示される。購入直後に
このエラーが出るものもある。こうなるとお手上げで、良品と交換するか
保証が切れていれば捨てるしかない。

生産終了の複合機、C7180では構造の問題か、特にこのエラーが多いようだ。
日本だけでなく全世界で「最初に電源を入れたらいきなり壊れた」という苦情が多い。

顔料インクを一部または全部に採用するOfficeJetやB9180では回収はできない
みたいね。顔料は固まっちゃうから、再び回路に戻せないんだろうな。
これらの機種では24時間通電が原則で、24時間使わないと自動クリーニングを行い、
何もしなくてもインクは減っていく(エプソンに比べればインクの減りはわずか)。
805名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:36:22 ID:KCw+1eL10
>>801
最安値は1枚8円とか、9円とかだよ。
採算取れているとはとても思えないけど。
806名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:37:12 ID:P3S+usNR0
これからは詰め替えインク使おっと。
一回5000円も払ってられるか!
807名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:38:07 ID:5MMFLkEM0
>>806
保証付いている間は詰め替えはやらん方が良い。
あとまあ、色合いとか気にする人は詰め替えに向かない。
808名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:39:15 ID:a7rQkK/k0
今こそマイクロドライ復活のとき!
809名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:39:15 ID:4VIhkQ/H0
>>803
まあ、染料でも気にならないけどねw(未だにBJ M70併用してるし)
>>804
故障率アップは怖いなあ・・・
>>805
8〜9円w
どこで儲けてるんだろ・・・
810名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:39:34 ID:55uBP4dz0
詰め替えインクも銘柄や値段でピンキリ。
811名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:48:51 ID:5MMFLkEM0
>>810
そちらのオススメはどこ?
812名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:13:56 ID:eEBWXhmb0
俺がいつもDPE頼むところはL版1枚で15円だな

検索してみたが、だいたいインクジェットだと用紙代含めてL版で15〜20円のコスト
印刷するためにPCの前で拘束される時間考えたら、写真印刷屋に頼んだ方がいいんじゃねの

まあ、紙詰め替え作業やら紙詰まり監視の作業が苦にならないなら別だろけど

それに、インクジェットだと経年劣化は避けられないだろ
ラミネート密封して、なおかつ極力光線にさらさないようにするなら別だが、そうなるとコスト考えたら馬鹿らしい話しだわな
813名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:15:51 ID:Z9qOVZgl0
>>799
エプソンにぜひパクッて欲しいな
1日10分無駄なしクリーニングw
これで詰まったらエプソンは新しい構造考えるべきだな
814名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:17:29 ID:4VIhkQ/H0
>>812
耐ガス・耐光
アルバムを活用しようぜ。
815名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:17:48 ID:0sKKibQX0
写真屋プリントよりコスト安にならないだろ
トータルコストとランニングコストと間違えてるんじゃないか?
816名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:18:46 ID:55uBP4dz0
>>811

  _  ∩
( ゚∀゚)彡  海軍爺! 海軍爺!
 ⊂彡
817名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:19:52 ID:Z9qOVZgl0
>>812
エプソンは200年もつんじゃないの?
818名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:23:17 ID:YdfQyT6B0
エプソンは自動クリーニングで大量消費
キヤノンは謎のインク吸収体交換

・・・どっちがよりマシといえるのだろうか?
ブラザーとかHPはDVD印刷できるのがないし・・・
819名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:24:46 ID:4VIhkQ/H0
>>813
詰まり無しで使えるならエプソン使ってみたい。
820名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:25:51 ID:5MMFLkEM0
>>818
キヤノンの吸収体交換は、エプソンでもありうる。
821名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:28:01 ID:Z9qOVZgl0
>>818
HPはあったよ。ビックの展示でみた
インク循環付いてなかったと思ったけど
822名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:28:36 ID:eEBWXhmb0
>>817
うちのE社PM770cの場合

E社が発売した専用写真画印紙で印刷した7年前の写真は

今現在、スキャナーでも読み込めないくらい
ほぼ消えたといっていいくらいな状態になってるよ

戸棚の引き出しの中にいれてた、エアコン冷暖房してる部屋に保管
823名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:29:14 ID:FY0B20Em0
>>821
さっき気になって調べたけど
インク循環でレーベル印刷できるやつはなかった

あれば飛びつくのに
824名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:31:08 ID:Z9qOVZgl0
>>822
PMG800からじゃない?200年の強インクは
825名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:31:29 ID:4VIhkQ/H0
>>822
つよインクなら持つんじゃない?
826名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:33:16 ID:SRL7W4Ub0
エプソンの詰まり問題が指摘されるようになってからもう4〜5年経つと思うが、一向に改善されない。
ここ見てる社員は技術開発部の奴に会うたびケツに蹴り入れとけ。
827名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:33:37 ID:61p6MvYU0
使ったことないけどレーベル印刷って、そもそも画像用意するのが面倒じゃない?
828名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:34:10 ID:Z9qOVZgl0
>>823
あんまり詰まらないらしいし、複合機じゃないほうなら1万くらいだから
エプソンとかインク無駄にするより、循環付き出るまでのつなぎもHPでよさそう
俺はPMA820で印刷前のクリーニングでインクがなくならないかイライラしながら使ってる

キャノンのインクも100年FINEってかいてあるけど
こっちはどうなんだろう
強インクも時間がまだ余り経過してないから本当かどうかわかんないしね
エプソンはプリンタ辞めて激安インクメーカーになればいいよ
829名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:35:51 ID:YdfQyT6B0
>>827
レンタル→スキャン→印刷
830名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:39:33 ID:61p6MvYU0
>>829
なる(o^∀^)
831名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:40:17 ID:GpFP0+qn0
>>822
つよインクは2003年の機種からだな。耐光20年、耐ガス10年、アルバム200年
2006年以降はつよインク200。耐光50年、耐ガス25年、アルバム200年

ちなみにキヤノンはプロフォト使用時に、耐光30年、耐ガス10年、アルバム100年
スーパーフォト/光沢ゴールド使用時、アルバム100年
832名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:45:33 ID:V1MXGmQM0
>>812
>インクジェットだと経年劣化は避けられないだろ
経年劣化は何でもあるよ。インクはともかく紙もあるからな。

デジタルデータがあれば,劣化すればまたプリントできるんだから,デジタルデータを記録するメディアのバックアップに気を使うべきだろう。
833名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:47:38 ID:R30CD5cU0
>>832
MO最強
ドライブがいつまでも生産されていればの話だが…
834名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 23:50:10 ID:AFUc9nmv0
プリンタも携帯と同じように公正取引委員会の排除勧告でないかな。
通話料で端末安く売ってるのと
インクカートリッジでプリンタ本体安く売っているのと構造は一緒だろ。
835名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:04:31 ID:a3yw0oxO0
まあ、プリンタなんて3年保てば良いんだよ。そんなもんだよ。
あと、スペースの問題や使用頻度にもよるが、複合機買うなら
単体スキャナとプリンタを別に買った方が良い。スキャナは五年はいけるし、
プリンタは3年と考えたらいい。複合機かえば、そのプリンタの寿命毎に
スキャナを捨てることになる。まあ、セコい考えすればね。
836名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:16:36 ID:BJyAE2tv0
>>818
ヨド、ビックとかの量販店専売モデルが対応してる
837名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 00:28:53 ID:6ZBlvCRz0
>>790
純正しか使ったこと無いけど、黒の出が悪くなるんだ。
教えてくれてありがとう。
分解や弄るの好きだからやってみる。

直ったとしても、オクで売るには時期が悪いなぁ。一年間家で保管かぁ。
壊れるならあと一月早ければよかったのに。
プリンタータイマーってあるのかねぇ。
838名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:07:31 ID:fdDMoMkb0
>>749
赤がきちんと出ないのはきついね。
年賀状でもたいてい使う色だし。
なんか実用品なのにいま一つ実用に耐えない機械だよね。


その枚数をみてるともう業者さんに出したほうがいいんじゃないかって気が。
うちは家族合わせて毎年200枚近く刷ってたけど、祖父が他界したんで今年は50枚程で済んだ。
839名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:14:15 ID:84QMyB2E0
DELLを使ってるのはいないのか
840名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 01:14:41 ID:lb6blpJM0
詰め替えインクは染料がいいの顔料がいいの?
841名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 04:08:45 ID:p7wbXNqT0
すみません教えて下さい。結局、詰め替えインクはどこの商品が一番お奨めでしょうか?

機種はキヤノン850iです・・・黒のみ印字されなくなったので、修理スレでお勉強中。
夫婦して機械苦手なのでワケワカランorz 
842名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 06:43:18 ID:PKtEIuo/0
>>827
その画像準備したりレイアウトするのが面白い。
全然デザインされてないオリジナル盤面もあるから
自分で作るのは楽しいよ。
843名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 06:58:15 ID:AleT1kkY0
>>841
量販店で手に入りやすいのはサンワかエレコムくらい。
2ちゃんインク補充液スレではネットでしか手に入らないような
マイナー品をすすめる人がいるが、なんか工作員ぽいね。

オレは950iにサンワの補充液を使ってる。
まだ使い始めたばかりだが、エプソン時代に補充液でつまって
苦労したので補充液には警戒していたんだが、
キヤノンのこの機種の場合はタンクが透明だし、穴を開けやすくて
補充はカンタンだったね。

いまのところインクづまりもなく全く問題なしだな。
844名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:01:59 ID:6ZBlvCRz0
年賀状をプリンターで印刷してもさ、
貰う方は3秒年賀なんだよね。
3秒見てポイっ、はい次。

差しさわりの無いデザインだとそれで結局おしまい。
子供の写真を送られてもつまらん。
なら、印刷屋に頼んだ方がましで、住所録だけ印字するって人って多いと思う。
黒の顔料増やして欲しいわ。

自分はブラックユーモアが好きだから凝るけど、出す相手が限られるんだよなぁ。
3秒年賀ばかり印刷してると、むなしいね。
845名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:06:44 ID:hHVUjJ6W0
知り合いから、裏面が何も書かれていない年賀状が送られてきたことがあったぞ。
ブラックユーモアなのか印刷し忘れか迷うかもしれんが。
846名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:07:46 ID:deSWRAb10
俺は何年も前から年賀状と言う風習から脱却した。
そんな俺にまだ何人も年賀状をよこして来るが・・・。
847名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:39:18 ID:hNhgkwRc0
大事な風習ですよ
848名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 09:46:50 ID:twwKxptQ0
賀状なんか出さなくても全然困らんよ。死なないし。
849名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 10:32:38 ID:cD0p8Jwp0
てゆうか、紙資源、輸送コスト、環境負荷を考えたら
この石油価格高騰の時期、考え直した方がいいよ。
850名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 10:32:55 ID:LZp8GZhN0
>>838
少なくとも私が普通に使う分には発色で困ったこと無いよ。
まあ、最新の機種と一昔前のではインクが違うけど。
851名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 10:35:07 ID:cD0p8Jwp0
年賀状なんて大概バラマキじゃん。
ホントに気持ちを伝えたい相手にだけ送るならまだしも。
プリンターで大量印刷なんて、こんなのどこが大事な風習なんだか。
852名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 11:38:49 ID:twwKxptQ0
>>851
学生の時、オール手描きの年賀状作ったな〜
15枚ぐらいだったけど、最後は2日徹夜して倒れそうになったw
受け取った人からは感動され、同時に呆れ果てられたw

官製はがきにアクリルジェッソで地塗り、アクリル絵具で
油彩画風に描き、仕上げにエアブラシで吹き付け。
1枚あたり4〜5時間w

既存のクリップアートを組み合わせ、プリンタで刷るだけの
年賀状よりは心がこもってるだろw
853名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 12:09:12 ID:rFezx8ps0
俺も年賀状はもう長いこと出してないな。
本当に付き合いのある人には電話したり会ったりするし。

むしろ出さない習慣だからそっちもくれるなと断って、
わかったとか言いつつ出してくるやつとか迷惑。
854名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:42:17 ID:StpCtma60
>>841
値段と容量を吟味してサンワを使ってる。
855名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:46:29 ID:9JHBCRWM0
俺は「年賀状」は一切出さない。
そのかわり「暑中見舞い」は、たくさん出してる。w
856名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:48:52 ID:21ncWRiwO
>>855
暑中見舞いだけにしょっちゅう出してんのか・・・・・・・
857名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:51:40 ID:MoFfcuee0
>>147
ちょーかわいそーなんですけど^^
858名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:00:33 ID:jqTwrMNR0
暑中見舞いだしたな
859名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 14:01:30 ID:/PC9qstU0
手書きでメッセージを書いているように見える
プリンタ作れよ。 絶対に売れるよ。

プロッタプリンタでもなんでもいいからさ。
860198:2007/12/23(日) 14:58:15 ID:x1Nl8YeW0
今、amazonから到着。
が、午前中にHPで年賀状はプリントした。
安いので勢いで買ったのだが・・・。
861名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 15:43:23 ID:mljiASCe0
>>859
そこまで拘るなら自分で書いた方がいいだろ。
862841:2007/12/23(日) 16:28:34 ID:p7wbXNqT0
>>843さん ご返答ありがとうございました!簡単そうですね、 サンワ製品を使ってみます。

>2ちゃんインク補充液スレではネットでしか手に入らないような
>マイナー品をすすめる人がいるが、なんか工作員ぽいね。

確かに、ちょっと執ようかも。ホンモノのただのエンドユーザーさんだったら使ってビックリ!で
お奨めしたいだけかも知れませんけど、工作員と誤解される書き込みは、ね(笑)

スレチの疑問にお答え頂き、ありがとうございました。
863841:2007/12/23(日) 16:32:15 ID:p7wbXNqT0
>>854さんにも、お礼をm(__)m サンワで今から年賀状作成します。
864名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:36:08 ID:H1VWV59V0
>>859
字が汚い奴はすぐばれそう。
865名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:08:41 ID:mokSf+080
>>859
無知乙w
そういうのはソフトであっちこっちから出てるんだよ
例えばこういうのとか
ttp://www.sourcenext.com/products/tegaki/
866名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:11:42 ID:iOwVkeeE0
年賀状と言えば木版画がデフォだったのに。
867名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:11:54 ID:1l6xuXpQ0
キャノンのip4300買った
インク個別だし最強
868名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:12:43 ID:rFezx8ps0
>>866
芋だろ芋
869名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:15:57 ID:5uRUzpqG0
>>25
マジレスすると、黒は何もつかわなくても表現できる。
基本的な色は、青、赤、緑の3色で、

 ・黒=何も使わない。
 ・青
 ・赤
 ・紫=青+赤
 ・緑
 ・水色=青+緑
 ・黄=緑+赤
 ・白=青+赤+緑

・・・って感じ。色の3原色を勉強したことがあればわかる。
870名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:16:31 ID:iOwVkeeE0
>>868 食べ物を粗末にしちゃいけんってばっちゃが言ってたから・・・
871名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:17:52 ID:/PC9qstU0
>>865
ペンプロッターって知ってる?
872名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:24:48 ID:mokSf+080
>>869
それは光の加法混色w
プリンタは減法混色だから、原理が逆

>>871
XYプロッターなんぞ使わなくても、できるっちゅうにw
むしろペンプロッターだと、毛筆のような感じをうまく出せない欠点がある
873名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:30:46 ID:rFezx8ps0
>>869
シアン、マゼンタ、イエロー
874名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:32:50 ID:/PC9qstU0
>>872
>むしろペンプロッターだと、毛筆のような感じをうまく出せない欠点

そうなのか。でも印刷だとどうやっても印刷ってわかるよ。
875名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:34:21 ID:mokSf+080
実際にその手のソフト使って印字してみ
フォントが手書き風だと、意外と印字ってわかんないもんだから
876名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:35:33 ID:/PC9qstU0
>>875
手書き風フォントなんて、もうやってるよwww
それはもうやった。で、ダメ。
877名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:35:35 ID:rFezx8ps0
最近は塔婆や位牌もインクジェットで印刷してたりするらしい。
878名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:39:59 ID:mokSf+080
>>876
具体的にソフトは何使った?
ソフトによって、出来栄えは全然違うぞ

こういうソフトも試してみた?
ttp://www.sourcenext.com/products/winshodo/
879名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:44:03 ID:mokSf+080
>>877
これだな
ttp://www.oterasan.jp/jpeg_picture/image_otoba2.jpg

こういうのは意外と印字だとバレないもの
880名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:47:37 ID:wsO/xQkpO
インクジェットバンザーイ
881名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:50:23 ID:UHJ3mU2Y0
>>877>>879
それ、数年前?トリビアでやってたね。
ヘェヘェへェ…

懐かしいw
882名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:55:18 ID:s/IvgMav0
インクジェット最低だな
それに比べて白金銀も印刷できる熱転写最強
883名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 17:58:06 ID:mokSf+080
>>881
トリビアで紹介されたのは、発表から割と遅めだったよね
実際にこのシステムが発表されたのは、2003年の2月だったから
ちなみにこのシステムに使用されているインクジェットプリンタは、レックスマーク製
884名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:00:57 ID:rFezx8ps0
印刷とは関係ないけど、戒名を自動生成するソフトとかも使ってるぽい。
坊主どんだけ手ぇ抜くんだよ。
885名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:03:37 ID:mokSf+080
>>882
エプソン曰く、ピエゾで飛ばせないものはほとんど無いそうな
実際線幅10μmの基板配線とか、バイオ分野でもDNAマイクロアレイ製造装置などに
応用されている
886名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:03:49 ID:x0jC2wOl0
キャノンは糞杉
ちょうど1年前に飼ったインク変えても完全に印刷できなくなった
















たった1年でヘッドがねづまり起こして壊れましたwww
887名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:08:17 ID:l9TahGF20
>>886
どんな使い方をしたんだ?
1ヶ月程度放置すると、キヤノン、エプソン関係なく詰まるぞ。

※コンセントに挿して置けば、オートクリーニングが行われる機種もあるけど
インク消費が激しいので、最近では殆んど採用されていません。
888名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:08:32 ID:7p8dboI90
俺、よっぽど重要なプリントじゃなきゃ、
色がかすれて出てこなくなるまで、警告無視してそのまま使い続けてるわwww

キャノンは、4度目のインク切れのお知らせくらいまでは余裕で使える。
5度目くらいで交換すればオケ。
889名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:10:24 ID:mokSf+080
あとこんな3次元ゲル構造体まで作れるような、特殊なインクジェット機まで存在する
ttp://www.newkast.or.jp/kisya/backnum_h18/press_061120.html
インクジェット技術の可能性は、まだまだ拡がりそうだな

>>886
普通の「クリーニング」だけじゃなくて、「強力クリーニング」まで試したか?
890名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:14:06 ID:7p8dboI90
>>886
俺、>>888みたいな使い方だが、2年近く異常ないぞw
891名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:14:48 ID:RaErEYYGO
>866
どのメーカーでもあること。
インクを吹き付けてるんだから。
メンテを怠ったてたんじゃね?
892名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:16:34 ID:aNt1gZmK0
CANONのピクサス使ってるが
インクの減り早過ぎ。
インク代ひとつ1000円として、五つで5000円。
プリンタ会社は、ボッタクリ過ぎなんだよ。
893名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:16:51 ID:D96bKfKf0
どうりで・・結構すぐなくなるんだよな、カートリッジ。結構高い!!!

写真はデジタルも写真屋でやったほうが画質もいいし、日持ちもするし結局は安い気がするよ。
894名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:18:34 ID:mokSf+080
>>893
そこは使い分けが重要かと
A4とかA3サイズとか多用する人なんかは、自宅プリントの方が圧倒的に安いし
895名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:19:47 ID:7p8dboI90
>>892
しかも、廃品のカートリッジの再利用インクは
著作権違反の判決出たしなー。
896名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:29:43 ID:PKtEIuo/0
>>838
いや、うちは業者なんだよ。
一部のデザインをインクジェットで出力してるんだ。無理だって言ってるのにさ。

毎年新機種買ってるけど、エプソンはマゼンタが弱く、キヤノンは強いんで
データをそれぞれに合わせて調整するのが面倒だ。
来年からはインクジェット出力止めてくれーー!!
897名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:35:33 ID:mokSf+080
>>896
業者だったら、グレタグマクベス辺りのキャリブレータ使えば良いのに
自分が勤めている会社だと、SpectrolinoにSpectroscan使ってパッチを
自動測色してるけど、楽だよこれ
898名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:52:00 ID:SuQsGwt80
エプソンつぶれろ
899名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 18:52:14 ID:PKtEIuo/0
>>897
色自体よりIJでトロトロプリントするのがやってられない。
200枚の注文が連続で入ると死にそうだ。
トラブルだらけでダメになるハガキ続出しても止めないんだもんなぁ。
900名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 19:31:37 ID:hHVUjJ6W0
業者がインクジェット使ってる時点でネタだろ
901名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:02:34 ID:L8JSNibY0
漏れ、EPSON使っているけど、インク残量の警告が
出てからも使っているけど、A4一杯に写真を印刷できる
こともあれば、警告が出て、すぐにかすれるのもあるぞ。
あたり、はずれの差が多すぎる。
後、独立インク交換も他の色(10%くらい)まで、
消費されるので、2色か3色いっぺんに交換した方が得だぞ。
902名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:21:48 ID:3ENo0Vcv0
>>845
それ、ひょっとしてあぶり出しじゃないのか?
903名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 20:38:57 ID:ksUr74W20
>>888
エプは知らんけどキヤノだとヘッドが焼けちゃうんじゃね。
詰め替えの方がプリンタにとってはなんぼか優しいと思うぜ。

>>902
100均のマジックライトペンとかw
904名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 21:22:24 ID:0FoEVsms0
価格コムのキヤノン社員の、エプソンへの工作活動が
マジでうざいのだが
905名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:45:50 ID:pYRWV2Xe0
エプソンのカートリッジってものっそい複雑なんだな。
キヤノンみたいに単純明快かと思ってたわ。
906名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:51:10 ID:K3znzxTz0
('A`)色別インクカートリッジ、というのが最悪の選択なのだ。
  全色カートリッジ、これこそ正しい。
  で、電器屋の店先に再充填自動販売機が置いてあって
  がしゃっとセットして、1回1000円で充填する。
  エコだろう。
907名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:57:30 ID:ths9DtCk0
グリセリンを数滴混ぜておいたら数ヶ月放置しておいても大丈夫なのが本当で驚いた
908名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:00:18 ID:qYK1KiX60
キヤノンとエプソンは、どっちがインク代が高いんだ?
909名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:16:55 ID:5uR6nKC+0
キヤノンの一番安いやつのヘッド一体型タンクで詰め替えインク使うのがいいんでねえの?
つまったらカートリッジ買えばいいし。
910名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:23:03 ID:6fczc6k/0
>>869 があまりにも間抜けでワラた

911名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:48:09 ID:hHVUjJ6W0
エプソン3台買ったが、次から次へと使えなくなるので頭が来た。
すぐにヘッドが詰まって話にならない。
キャノンに以降してから詰まりで困ったことはほとんどない。
912名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:52:27 ID:oOYTE69z0
3台も買ってやっと気づくんか
913名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 23:56:36 ID:VMBLgZm3O
♪もったいな〜い。もったいな〜い、もったいな〜い、もったいな〜い、もったいな〜い
914名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:00:51 ID:VMBLgZm3O
もったいないお化けがでるぞ〜
915名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:04:10 ID:E2yHZZNi0
つか、おまいら年賀状の印刷以外で
プリンタ何に使ってる?

俺は市販の絵葉書みたいな年賀状を買うようになってから
年末年始恒例のヘッドクリーニング大会からはおさらば。 (^0^)/~
916名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:07:13 ID:RS1hz5Cz0
カラー印刷は年に数回ほどだが、それでも一年に一回は交換時期が来るなぁ
蒸発してるんだろうな
917名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:20:12 ID:AmlO53EE0
>>916
使わないときはインクタンクはずしてガムテープで封しとくといいよ
918名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:50:09 ID:iJjPdDIe0
>>915
ガチホモエロマンガ原稿のカンプ

フルデジタル制作だが、時々プリントアウトすると、細かなミスや
デッサン狂いに気づかされる。また自分の絵で抜けるので、
印刷した結合シーンを持って布団に潜るw

ま、普段はレーザーだけどね。インクジェットも使うけど
レーザーのように正確じゃないのと遅いので、
トナー代節約のためだけだな(詰め替えインクを使用)。
919名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:55:28 ID:0HKa5lDY0
>>25
マジレスすると、黒は何もつかわなくても表現できる。
基本的な色は、青、赤、緑の3色で、

 ・黒=何も使わない。
 ・青
 ・赤
 ・紫=青+赤
 ・緑
 ・水色=青+緑
 ・黄=緑+赤
 ・白=青+赤+緑

・・・って感じ。色の3原色を勉強したことがあればわかる。
920名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:58:17 ID:ogOgK71b0
>>919
関係ないけど色の並びが、N88-BASICじゃねこれ
これ書いたのおっさんだろ
921名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:02:32 ID:M5IzGYwh0
インク100均で売ってる
ヘッドが詰まったらぬるま湯に着けて置けば直る
922名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:03:55 ID:vHkxsnb20
>>919
白=青+赤+緑

んなわけねーだろ馬鹿。
青インクと赤インクと緑インクまぜたら茶色だよ。
923名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:17:39 ID:pKF6BATT0
工作もなにも、エプソンが詰まるのは周知だしな・・・
かすれが出て3回くらいヘッドクリーニングしてようやく
元に戻ったが、インク残量が・・・
血で血を洗うようなクリーニングはやめてください。
エプもキャノも。
洗浄専用液タンクつけろっちゅう話ですよ。
924名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:34:28 ID:4KmCVtXy0
>>919
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
925名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:35:53 ID:xYm6pyFT0
CMYKとRGBがごっちゃになってるよな
926名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 01:39:22 ID:0kWMLWD30
インクジェット用の白インクでてくんねえかなぁ。
927名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 02:49:20 ID:nFCnK6EA0
公取委はプリンターメーカーに査察入れろ
928名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:29:43 ID:TPL4B9q80
このスレを読んで、
きょうダイソーの詰め替えインク買ったよ。

もうプリンタ壊れても構わん。
929名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:30:59 ID:I2a7yS7E0
同じスレで同じ釣りに釣られすぎw
930名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:49:54 ID:OwqeyYtbO
インク量以前に、廃インク満タンエラーで強制停止する事が一番問題だろ?

買う時に説明無いし、五年保証つけて買っても廃インク満タンエラーでのメンテナンスは有料一万円。

電源オンで勝手にクリーニング開始して地雷カウンターの数値を増やしていく。

廃インクの量を感知しないので満タンで紙が汚れる遥か前に勝手にプリンターが止まってしまう。

毎日電源オンで三年間使うと1000回ほど自動クリーニング機能が働いた事になる。
毎回無駄なインクと強制停止の死のカウントダウンが続く。

一万円払って再メンテナンスするくらいなら、普通にプリンターを買い直すのが当たり前みたいな選択肢しかメーカーが用意して無いのはあきらかに違法。
931名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:54:03 ID:iWAi2kOl0
エプソンの廃インクタンクは大きいらしいなw
932名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:54:57 ID:Xr47BNgQ0
教えてGOOで「詰め替えインク」で調べたら、
詰め替えを悪者扱いするアドバイスが
かなり多いと感じた
933名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:57:19 ID:dgMErM0B0
キヤノンは、詰め替えできないリサイクルできないインクタンクで特許を取ってたな。
934名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:59:38 ID:aFuITDak0
>カートリッジが色ごとに個別に交換できない機種

こんなの買うバカ実在するの?
935名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 04:05:39 ID:nQg+NWm+0
>>934
昔はそれしか存在しなかった、今でもモバイル用なら一体型じゃないか?
936名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 04:48:29 ID:uAlu7r5o0
>>930
適当な所でヤフオクで売るしかないんだろうなぁ・・・
なにがクリーニングだといいたい
937名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 05:59:10 ID:VPT3sX1R0
>>919
なんでプリンタのスレで光の三原色の話してるんだ

そしてわざわざ三原色の勉強もなにも
お前の行ってた小学校で教えてくれなかったのか
938名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 06:19:32 ID:ZBomUgtU0
イロイッカイヅツ
939名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 06:22:26 ID:ZBomUgtU0
ズツだったorz
940名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 06:27:30 ID:8NdScfX+0
詰め替え前提なら独立タンクにこだわる必要無いと思うが。
それに独立してないのって安いやつだろ。年賀状ぐらいしか刷らない人には
トータルで安くつく事は十分あり得る。
941名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 06:41:39 ID:scuVpHT0O
>>852
「プリントごっこ」というのもあったかもね。
942名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:02:36 ID:fkckqbnV0
エプ損のプリンタ、半年放置しといたらノズルが目詰まりになって再起不能になった。
で、電気屋に持っていったら修理代1.5万円とか言われたので、2万円のHpのプリンタに買い換えた..
943名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:06:28 ID:7keK8xpa0
そもそも、全ての色が単一のカートリッジなプリンタ買う人居ないだろ
どんな人が買うのか見てみたい

どうせ公務員でしょ
944名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 07:53:54 ID:Ynx8g7ii0
>>932
社員の工作じゃね?
945名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:09:01 ID:9EP1eEFi0
DELLの5000円のを使い捨てるのが一番のような気が
946名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:15:56 ID:iyiaunMe0
PCと同時にプリンターも買い換えてるな。
デルだとPC同時購入で5千円とか無料とかのキャンペーンがある。
インクがなくなったらプリンターをヤフオクに出せば、なぜか買値より高く落札されて驚く。
947名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:22:02 ID:xur2BFrj0
うちのプリンターはエプソンの99年製ですがまだ現役です
948名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:25:52 ID:ZDkjruDB0
>>926
あ、同じ事思ってる人いた
949名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:26:56 ID:Lu4/O9gj0
ファックスのインクジェットとインクリボンどっちが安くつくんだろ?
950名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:32:19 ID:9vP20LsA0
>>949
受信頻度によるでしょ?
受信頻度が多ければインクジェット
少なければリボン(受信頻度が少なければインクジェットは目詰まりなどで無駄になる)
951名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:41:55 ID:kdPaPnIg0
廃インクってタンク変えてカウンターリセットしてるだけでしょ
普通に消耗品として売ってくれりゃいいのにね
500円くらいでしょうに
廃タンクはインクカートリッジと同じように回収すればいい

メーカーにしてみりゃ工賃だけでやってあげてるつもりなんだと思うが迷惑だよな
(修理工賃は10000〜15000円)
952名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:46:31 ID:U15b/khE0
家電屋にあるインクタンク回収箱。
さも、環境にやさしく回収されてリサイクルにでもされているようだが、
その実、バックヤードの廃棄ブツ置場へ投げ込まれるだけ。
処理屋へ運んでも重量幾らだから割りに会わないし、
インク津ぶれてきちゃないし、メーカーと電気やはなんとかしてほしい。
と収集してる業者が嘆いていた。
そのうち河川敷へでも投げ込まれるだろう。捨てたのもの悪いけど、
製造者も回収者も皆逮捕されりゃええ。
しれと発泡スチロール持って帰んなや!!客のものだろうが。回収許可持ってんのか?
一旦売ったんなら客のもの。一般廃棄物は業者じゃないと回収できんぞ。
電器屋の裏には発泡だらけ。2トンに積んでも燃料費でんじゃろ??
何万も経費払って処分するって効率悪い商売じゃな。> 製造者が悪い。

目ヅマリばかりのプリンター出すな!!
店は回収するな!!
重さで処分代+輸送費が決まってるのに、何千円掛かってるとおもってんだ。
だからリサイクル料でわるさするチェーン店がでたり、価格が下がらないままだったり、
結局、消費者が負担してっぞ。
953名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:57:38 ID:4KmCVtXy0
>>938

つ ブラックオニキス
954名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:01:34 ID:JL8w9dtrO
HPもパソコン買ったらついてきたよ
955名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:08:55 ID:+uoqoqCN0
写真画質(笑)とかいらないやつは安いモノクロレーザー買えば幸せになれそう
956名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 11:48:09 ID:pKF6BATT0
キャノンのCMとか、どっちが本物かとかテレビ程度の画質でわかるかっちゅうの。
テレビ程度の画像なら5年前のプリンターでもわからんわ。

結局、ビジネスモデルのためには、環境なんかどうでもいいんだな・・・
957名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:18:29 ID:xWNG4qMQ0
HPとかDELLのおまけに付いてきたプリンターをヤフオクとかで2〜3千円で
売ってるのを買った方がインク買うより安い気がする。
そんで、自分のプリンターはその都度リサイクルショップで引き取ってもらう。
958名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:00:12 ID:08ggUcjm0
エプ損は買わない
959名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 15:10:14 ID:H7iWR5GH0
HPの990cxiを未だ使ってるが、年に数回利用で目詰まりはあまりないかなぁ。
あったとしても、クリーニングや詰め替えキット使ってインク吸引で治るし。

まーフォトプリンタじゃないからかもしれんが。
960名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 16:13:37 ID:CM+OFLEq0
>>959
その世代だとドロップ18plとかだから、詰まりは少ないのでは?
DeskJet 550の世代では35plとか、とんでもない量。

交換式ヘッドのやつだと
HP11 -- 18pl
HP88 -- 9pl
HP70 -- 6pl
HP177系(ヘッド発売は無し) -- 5pl (ブラックのみ5.5pl)
961名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 16:34:27 ID:H8oywuO90
詰め替えイイヨ
構造的にリフィルに適さないとか言われてたエプソンでも非接触型チップリセッタとか
インク消費カウントを無視して満タンを主張し続けて、透明で残量が目視できる詰め替えタンクとか出てたはずだ。
自分が使ってるのはCANONだけどIP7100を初めっから詰め替えで使って2年目だけどなんにもトラブルがない。

社外インク屋の売り口上かもしれんがリッター換算2万円の純正インク不要。
非純正は一色リッター1400円だけどユーザーによっては純正カートリッジ12個分の出費でプリンタ寿命まで保つと思う。
962名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 17:37:42 ID:4KmCVtXy0
キャノン(iP7100)も大概だな

(昨日使用)→電源ON→インクが少ないのメッセージ→自動クリーニング開始→インク無くなったよのメッセージ→・・・
963名無しさん@八周年
一番むかつくパターンだよな。
んで,急いでインク探していれたらまたクリーニング始めて...............
キャノンの小型プリンタ使ってるが,たまに使う用途には全く向いていないと実感するわ。