【社会】 すしの「時価」撤廃が好評…宮城・気仙沼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★すしの「時価」撤廃が好評

・日本有数の魚の水揚げ港、気仙沼港を抱える宮城県気仙沼市のすし店の組合が
 すしだねの「時価」表示を撤廃し好評だ。気仙沼にはフカヒレをはじめ、カツオや
 サンマなど新鮮な魚を求めて多くの観光客が訪れるが「勘定を心配せずにすむので
 すし店に足を運びやすくなった」との声が聞かれるという。

 時価をやめたのは、市内20店でつくる気仙沼寿司組合。これまで漁獲量や需給の
 関係で仕入れ値が変動するウニ、アワビなどの高級すしだねは時価としてきた。
 しかし「値段が分からず不安」などの声が地元の観光協会に寄せられたため、
 明朗会計で若者や女性などにも安心して食べてもらおうと組合総会で時価をやめる
 ことを申し合わせた。

 値段を店内に表示したり、注文の際に値段を伝えるなどやり方はさまざま。
 清水直喜組合長(61)は時価の撤廃などで入りやすい店づくりを進め「女性一人でも
 安心してカウンターに座れる店にしていきたい」と話している。
 http://www.minyu-net.com/newspack/2007121901000085.html

※画像:http://www.minyu-net.com/newspack/img/PN2007121901000128.-.-.CI0002.jpg
2名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:46:51 ID:Z0zAFi4V0
オープンプライス
3名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:46:55 ID:bpk6tjkv0
ばねしたぐ
4名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:49:18 ID:w4yNB+3t0
フカヒレ寿司食べたい
5名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:50:24 ID:Bw0DHWnJ0
毎日違うんなら毎日値段表示しろよ。

鮨屋、怠慢すぎ
6名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:52:55 ID:AjozGWHG0
そのワリにはお勘定の時マッハで計算しやがる。
7名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:54:36 ID:IcP2pLrr0
時価は時価なんだけど、注文する時にはっきりしてるってことね。
8名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:58:31 ID:fH9l51GD0
回転寿司しか行かない貧乏人の俺は400円以上の皿は1枚しか食べないwww
9名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 20:59:06 ID:NSJJ1TGm0
明朗会計がいいなら、回転寿司に行け。
10名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:00:18 ID:jGUYNgiB0
外に値段を張り出してない寿司屋も入りにくいな。
11名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:00:18 ID:pKmiSjKzO
気仙沼港って沼なのに港とはどういうことや
12名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:01:50 ID:dDTWkBByO
聞けばいいのに
13名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:02:06 ID:9WNP5I450
まぁこれだけぽんぽん物が置き換わる時代なんだから
値段ぐらい毎日書き換えるぐらいのことはしろってことなのかもな

時価って言っても相場わからんと予想外の出費にもなるし
14名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:03:28 ID:SeI/B+eq0
                ,-――――――-.
                /           |
               /           |
         ,.-、    /             |   大トロ一カン3万円になります。
     /^`~",  :\   l"ジェンキン寿司   l
   ,.-",   /......:::::i::l,、_lー-―――――‐--、/l
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|:ヽトミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、 ,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...)゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン   ζ      がーん 
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ` ,、/ i_ `` ,r'   /. ̄ ̄ ̄.\
 .,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|  'i  ,r'ヽ、 _,〉  / ./  .U     \ \从/
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐''''|  i,  ミ=_‐_-, 'i /  /\   ,へ.__, ,_ノヽ|
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ,.ィ、/;ヾ、‐‐-、  ノ   |||||||   (・)  (・)|
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ'i'::i.:::::::::::マ=‐-、.,;--‐'i'    (6-------◯⌒つ|
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||'::::::::::::: ,\ー=、7^ヾ'‐-、、.| U  _||||||||| |
|||||||||||||||||||||||j':::::::::::::::、::::::\..::/   \  `ヽ\   / |_| /
15名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:03:44 ID:Iu7/hrsr0
実際には「取りやすそうな客からは取る」ってのが時価の実態だからなあ
これは日本全国でやるべき
16岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/12/19(水) 21:03:44 ID:E/8QbWBY0 BE:110225333-2BP(256)
「時価」って「オープンプライス」並みに胡散臭いよな。
17名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:05:59 ID:VHiXqD6NO
時代が変われば商売も変わる。

今時やたら態度のでかい店は生き残れないよ。
18名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:07:24 ID:PcQ19VtB0
これはいいんじゃない
19名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:08:22 ID:DCViiPg5O
最近ガソリンスタンドで看板の値段のとこに大特価、最安値とかはって隠してるとこもさけてるなぁ
あんなんで客くるんだろうか
20名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:08:25 ID:RC1wQ1hLP
ぶっちゃけ銀座の2〜3万の寿司と築地の5千円以内で食える寿司、そんなに
味違うのけ?築地で食ったとき十分感動するほどうまかったけどさ。
21名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:08:57 ID:fnznqrWs0
だから既存の寿司屋は回転寿司に圧されてアップアップなんだよな
22名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:11:50 ID:rtuiquD50
:気仙沼は漁業が観光になっているから出来るんだよなぁ。
23名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:13:10 ID:SeI/B+eq0
>>20
高くないとお客様が満足致しませんので
24名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:13:13 ID:DCViiPg5O
>>20
銀座は土地代やらやくざに納める金が高いから上乗せされてる
築地市場内の寿司屋や丼屋の方が旨い場合も多い
吉兆みたいに地鶏と言ってブロイラー出されても
高いお店だから旨いに違いない、まさか嘘を着いてるとは思わないって先入観から正しい味覚で判断できてないだけで
高いからって中身にその価値があるかは微妙
高い寿司屋も天然物って言って養殖だしてるとこ多いし
25名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:13:23 ID:QsB7b7e10
チラシ一枚書くだけじゃねーか 習字くらい練習しろ
26名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:14:39 ID:IfZ123P+0
回転寿司屋と味が変らなくなってきてるからな。
回転寿司の味が上がったのか、寿司職人の怠慢で味が落ちたのか。
27名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:14:43 ID:f6Fs9jF+0
客みて値段きめてるかもしらんからな
28名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:15:29 ID:7V/ghCOT0
>>20
値段に味以外の要素も入ってるから。
29名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:16:26 ID:SeI/B+eq0
>>27
それは昔からガチでやってるらしいね
30名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:18:01 ID:9WNP5I450
>>26
回転寿司にもいろいろあるからあれだけどさ
かっ○とか普通に不味いじゃん
3184.149.12.61.ap.gmo-access.jp:2007/12/19(水) 21:18:27 ID:fH9l51GD0
回転寿司でいつも2000円以内ですます俺w
クリスマスぐらいは一番高い皿(700円)でも食うか、ひとりで・・・
32名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:20:34 ID:K7Xu3Ute0
>>20
築地のうまさはネタのうまさ
3万もとる寿司は仕事が違う
食べたら感動するよ
33名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:20:45 ID:gp6mcyjV0
そりゃ、後出しジャンケンなんて怖くてできんわ
34名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:22:43 ID:NAed2kayO
バーなんかもある程度の値段がわかるといいなぁ
35名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:23:03 ID:C/UlTbHA0
>>32

この値段だから当然仕事もしっかりしてるはずだ…って思い込んでるだけじゃないの?
なんか、いいカモにされてる予感。
36名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:25:11 ID:CVjuz8urO
予算5万でも「時価」と書かれてると怖くて入れないなぁ
37名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:28:19 ID:sR+gxx7X0
値段が分かってるものしか食べん
財布を気にせず外食できるほどの身分じゃないからな
38カス:2007/12/19(水) 21:41:51 ID:QhRz42NHO
(;´Д⊂)スシロー、元気寿司、かっぱ寿司
にしか行かないオレには一生無縁な話題だな…
時々奮発して丸忠、魚忠に行くくらい(泣)
39名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:43:49 ID:1+XT+CTP0
気仙沼チャンは元気なのか?
40名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:44:26 ID:7A2wY9W40
(= ′ Α`=) <雰囲気でも変えて見ようか.
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3309622

41名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:51:08 ID:jNW4OTbcO
>>38
札幌に来たときには是非回転寿司にいくよろし
安くて旨い
42名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:51:23 ID:+t0vtHacO
>>32
吉兆へどうぞ
43名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:54:00 ID:WEZen5OO0
時価撤廃、あたりまえだ。消費されないぐらいならそのほうがいいだろう。
44名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:55:02 ID:K0PMkBgU0
寿司屋の大将がオナニーでチンコいじってる手で、寿司を握ってるということには
無頓着な清潔好きスイーツ脳腐女子
45名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:55:11 ID:bXzugKUr0
寿司喰いたくなった。
46名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:56:34 ID:qrIH96Pg0
北海道の民宿で食った刺身がうめえ
47名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 21:56:57 ID:QhRz42NHO

>>41
(;´Д⊂)北海道か…
タコ部屋に入っていた頃のトラウマがあって行けないや…
留萠近くで川の護岸工事やってたよ、八年前の一月から三月まで。
仮病使って脱走したんだよ…
48名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:00:07 ID:C/UlTbHA0
>>47

寿司の話よりタコ部屋の話を詳しく。
常紋トンネルとか朱鞠内湖とか、いろいろあるみたいだし。
49名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:02:01 ID:PSWg6aTKO
700円の赤貝頼んだら、赤貝とヒモの計4カンが出てきて1400円だったことがある
価格表示の意味ねーよ
50名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:04:18 ID:4ezSU7F60
1カン=2個じゃないの?
51名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:05:07 ID:N0HrG4kz0
時価でも毎日値札変えればいいだろ
52名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:06:55 ID:9GSGlX1k0
電気量販店で値札に×書いて値段書いてない事に関して、公正取引委員会が警告出してたよね。
ガソリンもそうだけど、時価は良いがちゃんと値段かけよ。値段書いてないスタンドなんか
よほどじゃないと利用しないわ。 寿司屋もかけよ。
53名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:07:15 ID:vsIHt3nf0
>>47
おまえ、さりげなく波瀾万丈じゃねーかwww
54名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:12:43 ID:38hAy5ZyO
タコ部屋て都市伝説じゃないんだw
漫画の中でしか聞いた事ないわ
55名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:14:00 ID:2Nl7MNgNO
>>44 腐女子かつスイーツ女ってあまりいないと思う
56名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:20:15 ID:QhRz42NHO

>>48

あぶく銭を手に入れたオレは
「冬の北海道へ行きたい」と思い立ち、
仕事や当時同居していた両親など何もかもほっぽらかして
北海道へ向かうべく新潟、青森に途中下車しながら向かった。
しかし、あぶく銭はいつまでも続くものではなく
北海道滞在僅か二週間で所持金をほぼ使い果たしてしまう…
(金の一部は小分けしておいた財布をトイレで置き引きされたのが原因なんだが)
札幌駅の待合室に座り込んで日がな一日過ごすこと二日間、ある男がオレに声をかけてきた。

「金欲しいんだろ?仕事あるぞ」

留萠のタコ部屋に入る序章…
57名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:20:15 ID:DCViiPg5O
>>44
見てからにヲタクってのと違って
隠れ腐女子とか好きなキャラには妄想すごいが恋愛対象ではないし、案外現実とキッチリ区切ってるもんだよ
それに高級料亭や寿司屋を贔屓にするのは男性
女性はカウンターで一々大将に握ってもらいながらうんちく聞いて食べるより
新しいフレンチのお店とかに予約入れたり並んだりしてでも行きたがる
58名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:23:46 ID:ucKVnmjU0
戦後の平等教育の弊害の一つだったりするんだよね
59名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:23:51 ID:RC1wQ1hLP
>>56

>>1のニュースよりよっぽど面白そうなんですがwwww
60名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:24:15 ID:IaBoMx6k0
明朗会計
61名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:24:34 ID:C/UlTbHA0
>>56

続きは? (・∀・)ワクワク
62名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:26:11 ID:oHa7X8HmO
初めから価格変動制にすればいいんだよカス
63名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:27:17 ID:Wdibxndq0
ニュー速のスレ乗っ取るやつがいるとは!wktk
64名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:28:35 ID:L90ok1FQ0
鮨屋で「すいません。お勘定お願いします」
大将、伝票見ずに「8000円です」と即答。

どう考えてもその場の気分です。本当に
65名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:30:51 ID:Xv2/fkuM0
気仙沼出身で、あだ名が「オヤジ」だった彼は元気にしているだろうか…
66名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:31:10 ID:OZ1x7yDJ0
>>4
おいしくないよ
67名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:33:56 ID:rig3ncIj0
タコ部屋の続きまだー?
ルナティック雑伎団思い出したわ
68名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:36:59 ID:OrIRa95b0
電光掲示板にすればPCなどで適宜変えられるのにね。

まあ、客も客で値段を確認しながら注文したほうがいいのだろうが。
69名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:37:20 ID:yM98YmZL0
>>32
三ツ星とったとこは、
シャリがくずれるとか、酢が強すぎるとか、主人がカウンターでタバコ吸うとか言われてたけど?
70名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:38:13 ID:2tZuKZm60
幾ら疲れているからと言って
オレの「時価」撤廃
に見えたというのはどうかしているな…orz
71名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:42:41 ID:ptG4hgHf0
>>56
ワッフルワッフル
72名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:44:42 ID:6xzQ7qHA0
>>56
このスレを覗いた幸福

続きまだ〜?
73名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 22:59:49 ID:++e2Qfl20
宮城は塩釜もあるんだよな・・ 寿司屋多そうだな
74名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:36:04 ID:bY6dpmu10
>>30
地方の回転寿司屋は大体職人が握ってるからうまいYO!
75名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:49:28 ID:2jNOq+Le0
「時価」撤廃しなくても、その日ごとに店頭に値段を表示しておけばいいだけの話では?と思うのだが。
76名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:52:14 ID:jg2payzX0
http://www.youtube.com/watch?v=0b75cl4-qRE

sushi
の紹介ww
ワロタwww
77名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 23:57:35 ID:3y+vljTyO
>>68

さすがに風情がないだろ
ウチの近くでは木の札みたいなのを移動させるようになってる
日によって入らないネタもあるから、そういう時はそのネタの札を外す
78怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/12/20(木) 00:01:07 ID:3fkrEj860
ちょっとまて、回らないすし屋は入ったことないんだが、

>値段を店内に表示したり、注文の際に値段を伝えるなど
>やり方はさまざま。

こいつらいままで、食い終わるまで教えなかったのか?
好評もクソもねえよ、やっとまともになっただけやんけ。(;´_>`)
79名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:01:35 ID:8633HdXV0
>明朗会計で若者や女性などにも安心して食べてもらおうと

なんでいっつも成人男性だけ排除するの?
80名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:03:00 ID:6E1uz5zjO
下関の唐戸市場のお寿司街は感動するくらいネタが大きくて新鮮なのにメチャ安
大トロ一貫500円とかトラフグ握り300円とか信じられないくらい安くて旨い
81名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:03:34 ID:MZXz3FBM0
最近、俺が食べている寿司はすべて他人のおごり。ただ寿司がうまい!
82名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:07:27 ID:rMhKI8B60
時価、って会計時に客の風貌見て値段決めてたんだろうな。

回転寿司にも「時価皿」が欲しいぞ。
83名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:12:23 ID:xDIBAzY60
寿司ってなんであんなに高いんだろね。

一片の切身と一口大のご飯じゃねえか。
で、500円とか。
刺身定食で、この値段で出してみろよ。
誰も見向きもせんぞ。
84名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:14:31 ID:t50JAUGt0
>>83
刺身定食でトロなんか出したらもっと値段が跳ね上がるわい
85名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:19:12 ID:k+RBrTGa0
>>79
成人男性にはリアルファイトという対抗手段があるだろ。
86名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:20:59 ID:plBQgJ/T0
>>56

ワッフルワッフル
ッフルワッフルワ
フルワッフルワッ
ルワッフルワッフ
ワッフルワッフル
ッフルワッフルワ
フルワッフルワッ
ルワッフルワッフ
87名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:21:54 ID:OrSY5IcK0
すし屋はぼられた事あるから行かない。

はっきり言って客より威張ってるような店主がいるでしょ。

今更何言ってんだか…

そのままずっと昭和の時代のやり方とやらにしがみついてろよ。
88名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:22:47 ID:jaqWI9cd0
>>83
もともとジャンクフードだしなぁ。まあ、適当に値打ちを付けたら
どんなもんでも高く売れるって感じじゃないの?
89名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:26:06 ID:WBJ/leXGO
いちげんでも、板さんに嫌われる客がぼられるんだよ。
90名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:34:22 ID:tGxzQTL10
電光掲示板を店内に設置してネタの相場を表示すりゃあいいんだよ。

91名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:35:54 ID:jRbdfaat0
時価表示の店では「イナリ」を食べ続けるか、並を一人前注文する
92名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:36:43 ID:eaRwTqpsO
テレビの実験で同伴客(女は男を社長と呼ぶ)とサラリーマン二人、若い男女
同じ店で同じネタ食べてそれぞれ支払いが違うんだよな。
93名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:39:58 ID:AZGu9YIf0
だって気分でぼったくるもの。それが許されてたら誰でもするだろ?
いや、しない人も入るよ。誰でもしてたのが事実ってだけ。この業界。
94名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:40:12 ID:2QeNSh7k0
「時価」が嫌がられるのは、
ろくすっぽ計算もできない寿司屋の馬鹿親父に騙されるかもしれないのが、
しゃくに障るから嫌ってことなんだろうな。
明朗会計じゃないと、現代人は寄りつかないよ。
95名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:42:11 ID:f3j76TJ7O
>>59>>61>>63>>67>>71>>73

スイマセン、見ての通り携帯からのカキコなので
友人知人や同僚からの電話応対に追われてしまいました。
詳しく書くと長くなるんで、はしょってしまうと

札幌駅の待ち合い室で人を集めていた人は斡旋業者の使い走りで、そこの社長にいいようにこき使われていた事。
自分以外にも男二人が札幌駅界隈でスカウトされていた事。
斡旋業者の社長は厳つい顔で、水商売のブスを囲っていた事。
札幌から留萠まで乗用車に男四人でロングドライブした事。
タコ部屋は劣悪な環境で狭い部屋に野郎三人を押し込めた事。
そのうちの一人は一ヶ月も持たずに脱走、後日意外な場所で自分と再会を果たす事。
他のタコ部屋にいた先住人達は一癖もフタクセもある男達ばかりで毎日が駆け引きの連続だった事。
自分は二ヶ月後の給料日を境にわざと食事制限をして仮病を使い、作業を少なくしていった事。
作業中に偶然起きた怪我のおかげで札幌に戻れるようになった事。
しかし斡旋業者は札幌駅で待ち伏せして再び元の現場に戻そうとするのを知って病院行く途中に脱走した事。
札幌駅構内で斡旋業者の仲間数人と追いつ隠れつのドタバタの末、青森行きの特急にギリギリのタイミングで乗り込みやり過ごした事。
その時の所持金が三万円ちょっとだった事。
青森に着いた時に内地に帰れた喜びに男泣きしてしまった事。
その後、鈍行列車を乗り継いで四日後に長野県に来たものの資金不足でまた途方に暮れた事。
歩いて距離を稼ぐ途中に立ち寄った町で、遂に赤の他人に食べ物を恵んでもらおうと声をかけた事。
その人からお菓子とバナナと水を貰った事。
声をかけた人に警察に通報されて保護された事。
実は自分の行動は家出とバレて、警察が実家に電話したら地元の警察に捜索願が出されていた事。
派出所に連れていかれ、空腹なのに貰った食糧は没収されて休憩室で寝かされた事。
空腹だったにも係わらず、横になった途端気を失った事。
夜になって迎えに来た父と弟は半笑いで自分の身元引き受けをした事。
…すべての出来事を自分一人が経験した事。

以上です。詳細を書くと凄い長編になるので止めます。
すいません。
96名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:42:12 ID:WSbnwUJf0
時価とかやってるとこはちゃんと納税してんの?
97名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:46:55 ID:Zgv9D0rl0
すし屋なんて、勘定なんかちゃんとやってないぞ。
98名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:48:33 ID:IYAx3MSu0
ここのフカヒレラーメンは激マズ
しかしそもそもフカヒレそのものに味なんて無いんだな、
と気付くことができた
シャークミュージアムは超オススメ
99名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:51:46 ID:KN1uhi800
き…気仙沼め

思い切ったことをしよる…
100名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:51:50 ID:jS4Is4XC0
>>95

田村より面白い本がかけるぞ
101名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:53:21 ID:FaOzX9KR0
>>95
あんたの話もっと聞きたいなw
102名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:55:38 ID:u50bnEEc0
>>95
マジで乙
機会があったら、詳しく聞きたいもんだな
103名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:56:50 ID:5s0c5SIVO
時価だ特価だって寿司屋のオヤジは何か思い違いをしてるんではないか?
たかが食い物屋風情のぶんざいでエラソーにしてんじゃねえよw
104名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:57:07 ID:SDBTz5s50
>>99

ケセンヌマ
105名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 00:59:42 ID:WTmV/Ak90
>そのうちの一人は一ヶ月も持たずに脱走、後日意外な場所で自分と再会を果たす事。


ここらへんkwsk
106名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:01:26 ID:V/kT2+MF0
>>95
これはスゴイ!

>>56の調子で、どこかに書いて下さい!
もう2時間以上待ったことだし、完成するまで何日かかってもいいよ
107名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:03:18 ID:1NkXvQ+l0
>>95
現代の蟹工船だな!
108名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:04:27 ID:st/Q4aya0
>>99はニンマ牛
109名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:09:00 ID:gwp0P6UIO
タコ部屋の話もっと君聞きたい。
狂おしい程詳しく!
110名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:12:33 ID:5/60BQqU0
寿司屋(回転してない店)は 足し算できない香具師の巣窟だろ
会計はいい加減 
111名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:12:40 ID:4vVWWSal0
3万もあって、なんで長野に着いた時に無一文になってんの。
計画性なさすぎwww
112名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:12:54 ID:jdgqQxJi0
気仙沼に行く人に

魚市場の最寄駅は「気仙沼」じゃなく「南気仙沼」
「気仙沼」から歩くと遠く、偽魚市場にひっかかる

すし屋に行かなくても、市場の売店でカジキの切身や
牡蠣や帆立の剥き身を買って、コンビニ弁当と一緒に
列車で食べればOK
113名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:15:24 ID:ivM/dZQp0
高田馬場のガード下のすし屋。
ルパン三世の実写版みたいな板前、「お勘定」の「う」が終わんないうちに「3千円です」とか即答。
早稲田の体育会とか田舎もんが「うまいっす」とか食べてると異常に安い。
ホステス連れて自慢話してる親父とかだと15分ぐらいでも「3万円です」とかあっさりいってたなあ。

かっこよかった。
114名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:20:38 ID:9FmqSnPm0
そもそも「時価」表示ってどういう経緯で始まったんだろう。

仕入れの段階で価格なんて決められるのに。
115名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:22:59 ID:OnxkSZ0T0
時価って言っても
聞けば教えてくれるんだから
問題ないだろう?
116名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:25:39 ID:n2db6cij0
これはいいことだ。すし屋の時価って怪しすぎる。
飲食業でもお水系の近い業態だよな。
117名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:26:54 ID:jdgqQxJi0
気仙沼には 漁協の回転すしがあります

高そうなとこ行く必要はない
118名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:28:06 ID:xDIBAzY60
>>115
イチイチ、値段を聞きながら、注文できるかよw
119名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:28:54 ID:F09oduA20
ガソリンスタンドみたいに電光掲示板とかよくね?
遠くから見えるしw
120名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:33:12 ID:76ESOGTX0
時価って書いてある店って食った後に値切ること可能なの?
121名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:35:18 ID:Kd+56+Ce0
すしよりもっと問題は医者どもだろ。

検査料 11230
投薬量  3240
診察料   700

そんな糞大ざっぱな勘定があるかぼけ。

病院はボッタクリバー以下。
122名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:39:31 ID:BGvUt+J90
時価廃止ってことは今までの平均的な値段か今までの一番高い値段かのどっちか
123名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:42:53 ID:otQVGzsL0
寿司屋は、常連になると
座敷に座って
まず御造りとか食って、一杯やって、焼き物食って、汁物と握りを食って、最後に茶碗蒸しやアイス食って
帰るもんだと思うんだけど

違うの?
124名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:45:13 ID:yvEp0+NR0
>>113
かっけぇえええええええええええwwwwwwwwwww
125名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:48:10 ID:7N/tj1390
>>111
つ乗車賃

まあ、実家に連絡して実家の最寄駅で家のひとに運賃支払ってもらえば、乗車できるけどね
126123:2007/12/20(木) 01:49:42 ID:otQVGzsL0
寿司屋は、持込でお歳暮の新巻鮭や蟹の調理頼んで
店主が受け取らないから修行中の兄ちゃんに小遣いとして
包んでやるものだと思うんだけど、違うの?
127名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 01:56:10 ID:yvEp0+NR0
>>126
金持ちは刺身にされたくなかったら黙ってろ
128名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:00:09 ID:KGfHvgNZO
>>65
ひょっとしてもっとあだ名があったりする?
ちゃん〇〇〇、とか
129名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:03:30 ID:+ycSit9y0
寿司食いたい時は、大将を家に呼ぶから。
弟子連れて車で来てくれる。
一式持って。
130名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:14:53 ID:/C4+Is4H0
>>126
文章おかしいよ。
131名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:15:58 ID:otQVGzsL0
>>127
そんな金かからないよ
4人で、2万以下

焼肉とかよりずっと安い
132名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:24:49 ID:otQVGzsL0
>>130
JA(農協)直営の焼肉屋だと、一人頭10,000円以上
酒も含めて20,000ぐらい
(カルビが、滅茶苦茶美味いけど)

寿司屋だと、吐くほど飲んでに10,000円ぐらいだが

それって、おかしいの?
133名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:27:30 ID:/C4+Is4H0
文章がおかしい、と書いたわけだが。
134名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:28:07 ID:xDIBAzY60
>>132
おかしいんじゃねえの。

そんな値段、あり得ん。
135名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 02:46:45 ID:uL6sZbMq0
>>8
俺は400円もする皿をおいてある回転寿司にいけないwww
136名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:08:02 ID:9XaT/Au90
銀座のすし屋がミシュランの三ツ星とってその店の接客対応が批判されまくったのも
この気仙沼のすし屋組合の時価撤廃に影響与えたのかもな。
137名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:13:25 ID:FyczfGzn0
値段も聞かずに物を買うっていうほうが異常だったろう
138名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:16:22 ID:uMh4xr3GO
>>112
偽魚市場ってエースポートのことか?海の市?
他に思い付くとこがない。
139名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:37:10 ID:Y3398ult0
江戸時代じゃあるめーし時価ってwww
140名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 03:50:33 ID:BGvUt+J90
>>136
その前から撤廃してた
141名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:15:58 ID:TIrJjDVZ0
問題の銀座の寿司屋。

【わんこ】すきやばし次郎【ずし】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1197533186/
142名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 09:53:55 ID:Rv2G286k0
NHKの9時35分からの番組で気仙沼の特集やってたが
タコのぬめりをとるために洗濯機使うのはまあいいとしても
レポーターが、これはタコ専用なのか聞いたら、店のおっさんが
たまに肌着も洗うとか言って、レポーター驚いていたというか引いていた。

あれをOAしたらまずいだろw  わろたw
143名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:25:02 ID:kVz3PJ4K0
>>121
医療費は大雑把どころか点数と単価できっちり決まってますが‥‥
144名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 10:57:43 ID:kKWftASv0
寿司って、米一握り、魚一切れで、どうしてあんなに高いんだろ。
145名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:14:26 ID:ko9LD1Kl0
>>144
売り切れないからじゃない?
3万円のサクを仕入れて100切れ売れたら原価は300円/カンでもいけるけど
二人しか客がつかなかったら\15,000になってしまう
146名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:16:26 ID:zAGjJSmz0
データ実装費32000
検査料    1123
投薬量     324
診察料      70

ホントはこんなもん
147名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:18:01 ID:qkEz34rE0
>>15が正解、接待や一見には高く、常連には安くってのは寿司屋の常識。
148名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:24:12 ID:MNovrLBI0
時価があやしいと思うような所得なら

回転寿司行けばいい。俺もそうしてる 笑

接待ぐらいしかそういうとこいけねー
149名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:26:02 ID:t+Dnv7iq0
>>9
回転寿司は会計は明朗でも、メニューの名称と実際に使われているネタの関係が明朗ではない
150名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:26:42 ID:/GLGojf4O
気仙沼のすしか、いいなぁ
実家帰りたくなった
151名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:26:45 ID:qkEz34rE0
>>149
回転しない寿司がその辺明朗というわけでもない
152名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:27:10 ID:o3T/0q3L0
庶民なら回転寿司でいいだろ。
153名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:29:14 ID:B2fvj1hh0
時価がゆるされたのは20世紀までだったようだな
154名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:31:08 ID:yvRlYwf80
明朗会計?会計士がほがらかなのか?

明瞭だろ?
155名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:33:19 ID:8LLgZfqR0
>>147
若い一見は、安いと思う。
初任給で親に寿司奢ったとき大分負けて貰ってたとおもう。
156名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:34:38 ID:PsYgk1QZO
深海魚の値段について熱く語るスレはここですか?
157名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:41:19 ID:W6EbMYcT0
気仙沼姫子を思い出した(´ー`)y─┛~~
158名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:41:30 ID:rNjeF1JM0
時価のメニューって税金どうやってんの?
159名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:41:59 ID:7+QgLl4p0
貧乏舌なんで下手に手の込んだ寿司は逆にあまり美味いと思えないwww
160名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:44:51 ID:qkEz34rE0
>>154
明朗には「ごまかしがない」という意味もあるんだよ、学校で教わらない事でも辞書引こうな。
161名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:45:14 ID:pKvod8IPO
会計で「内訳は?」って聞いたら教えてくれるのかな?

関係ないが俺がお世話になってる車の修理屋さんも時価だ。
機嫌で修理費が変わるでも
だいたい安いけどね。
162名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:47:35 ID:qdubwW3B0
100円皿ばっかり回ってる回転寿司屋は沢山食べたい人向け。
最近は高めの金額設定の回転寿司屋もあるし。味もソコソコうまい。
でも、たまには回ってない寿司もいい。雰囲気を楽しめる。
163名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:48:29 ID:zbH/uCSa0
時価っていっても、普通の店なら拍子抜けするような値段なんだけどね。
銀座感覚で身ぐるみ剥がされる悪いイメージが付きすぎてしまった。
164名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:53:16 ID:Jnd8hn4q0
昔、ヒロミがやってた番組であったな。

ブスと美人のそれぞれ二人組が店に入って
同じ注文して勘定がいくらになるか?って番組w
店側にばれないように注文する順序かえたりしてたw

美女二人の方が安かったですwww
165名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:54:20 ID:aD9krjo80
「本日の価格 ○○円」

って黒板みたいのに書けばいいじゃない

166名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:56:31 ID:qkEz34rE0
>>165
回転寿司だってやってるところがあるのにな、「本日のお勧め○○円」って。
普通の寿司屋でやらないのは単なる怠慢かぼったくりを考えてると思われても仕方ない。
167名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 11:57:52 ID:ko9LD1Kl0
法律上で価格表示の義務ってのはないの?
168名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:00:58 ID:stL5VRTR0
そもそもなんで時価なんて表示してたんだよ
値段が変わる度にちゃちゃっと書き換えれば良いだけの話だろ
金持ってそうな奴には余計にふっかけてたんじゃないのか?
169名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:04:41 ID:edy+SMXR0
>>95
すげえ、映画化できそうだw
170名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:04:44 ID:lvXXs9W90
時価ってさあ、
寿司屋が税務署に申告するとき、すごいごまかしがやりやすいんじゃない?
171名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:05:35 ID:i2CQXeSGO
時価っていうのは、その時々でしか入らないネタを提供する店側と
金額ではなく、美味い寿司=その店の主人を信頼、みたいな
店と常連の付き合いの中のやりとりとは違うの?
 
いちげんの客は、店と親しくなってから頼むもので、
他に御祝儀的な意味もあるのでは?
と、適当な事を言ってみるwww
172名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:07:15 ID:5aq2YnYb0
>>51
だよなw
173名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:08:13 ID:ZjksDfbT0
ホストクラブの「ピンドン100万円」とかのほうが問題だろ
174名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:08:43 ID:JJ8xwsDO0
寿司の時価は接客相手に気を使わせないための表示だと聞いたことがあるけど…
これからは接待される側は値段を気にしながら食わなきゃいけないんだな
175名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:11:21 ID:WuCYW1gfO
たしか時価とは、もともと自分の納得のいく料金を払えばいいとちょい前にTVで見た
176名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:11:37 ID:d9kycHwe0
いいな気仙沼
177名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:12:48 ID:ko9LD1Kl0
>>171
商品の値段を時価という曖昧な表現するから問題だと思う
メニューというか商品はお任せで、サービス料的な価格が高いだけなら
客が納得すれば問題ないだろう
178名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:17:21 ID:BOAcia+P0
気仙沼か、地元だ。
宣伝になるが、フカヒレ寿司美味しいよ。高いけど。

>>36
事前に連絡入れて予算を伝えておくと会計で楽だし安心して食えるよ。
179名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:20:25 ID:UTHuqdoz0
気仙沼って: マギー審司の出身地だったけ?
180名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:33:30 ID:uz5aLvex0
>>19
そうそう、寿司屋なんてどうでもいいから
ガソリンスタンドから指導しろよ。
地方にドライブ行くと値段書いてなくて
怖くて入れないスタンドが多すぎるよ。
GSなんて、ハイオク・レギュラー・軽油の3種類だけだろ。
わざと掲示しないのがミエミエなんだよ。
181名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:33:58 ID:i2CQXeSGO
>>177
寿司屋の寿司は全部が時価ではないし、
時価のネタも強制的に食べさせられる訳ではない。
という事は、客側に選択肢はある訳で、
最初から納得と同じ意味ではないだろうか?
 
時価には、祝儀的意味合いも強いと思うが。
182名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:38:12 ID:EfTXVzQE0
>>95
懐かしいな。
元気そうで何より。
数年前、家出の挙句、タコ部屋に放り込まれた
苦しさを投稿してくれた人だよね?
まだ心の片隅に残ってるよ。

http://blog.livedoor.jp/jigokuhen00/archives/5602809.html
183名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:40:03 ID:kQbaqALL0
注文の前に「この○○、今日はいくら?」って聞くだろ。ふつう。
それから頼むかどうするか考えるんじゃないのか?
184名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:41:35 ID:9MbgUSgy0
それよりも、トイレに行った後ちゃんと手を洗っているかどうかの方が気になる。
オッサンがチンポいじった手でそのまま寿司握っていると思ったら食えない。
機械で酢飯を固めるシステムの回転寿司の方が安心できる。
185名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:43:54 ID:RVh5MwA6O
>>183

オール時価の店なら普通はいつも壱万円ぐらいなら壱万円ぐらいになるように店がコースをつくる
186名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:44:20 ID:GS7zQBzH0
学校のすぐ前に寿司屋が出来て、ランチ1500円と言うから行ってみた
カウンター内で煙草吸いながら他の客と雑談してやがる
やっぱ、地方の寿司屋とかろくでもねーな
187名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:46:35 ID:1bbKZjKI0
>>8
オマイ金持ちだな(´・ω・`)ショボーン
188名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:46:52 ID:l/SvS2px0
>>184

なあに、2、3個握れば手もきれいになる。
189名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:48:48 ID:1bbKZjKI0
>>69
ダメじゃん!
回転寿司の方が買ってるな(`・ω・´)シャキーン
190名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:50:17 ID:JrKni1LNO
公正取引委員会は一体なにしてたんだよ。
こんなこと大手外食チェーンがやってたら叩き潰してるくせにw
191名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:52:55 ID:eMIkTlibO
>>183
いえ、いくらじゃなくて○○です
192名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:53:23 ID:zMORUh5T0
>>154
明瞭会計・・・・・




193名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:53:48 ID:qdubwW3B0 BE:1034006887-2BP(3260)
時価ってそんな高くないぞ。
おまかせで腹いっぱい食っても一人5万あれば十分。
銀座の活、粋、意気の店しかいかないけど。
194名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:55:44 ID:UTHuqdoz0
>>188
両さんかいwwwwwwwwwww
195名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:58:30 ID:V8n9tnsc0
5万ってw
そんな金使うなら本買うわ
196名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:58:55 ID:9yzLPltz0

時価だと人によって値段を変えていそうだから嫌だよな。
197名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:59:01 ID:DJtbWZGL0
>>184
家庭用ににぎり寿司の形に出来る容器が売ってるよ。
5,6個ずつ出来る奴。
ネタも衛生面も怪しくて行けないって人には良いと思う。
今すし酢も業務用みたいなのが売ってるし、
旬の魚も力入れてる店だと結構良いもの買えるし。

ビンボな我が家はあえて外食を寿司という選択肢がないだけだがorz
198名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 12:59:40 ID:yRRiiBdB0
    /  l   l / ,ィ' l i ヽ\   \ヽ    
   /  .|   |/ / |‐.ト、l  | !、ヽ ヽヽ\   巨乳というのはこういうのを指すのよ・・・。
    |   .|   リレ'  | |! |  |リハ .l | i ハ ヽ
    |  /l   |/テミ レ' |イ /テミ:| l ! | |l   }
   、 /{ ',  ト、zク   ! /ゞ.ク | l/レ'/リ  /
    ∨ ヽ.',  \"""     ' ""リ/. ‐  ̄`丶、
    l   ヾ.    \   σ,  ´          \
    ヽ.    !\ __,.ゝ  ´                 \. -‐   ̄ ̄ 丶
       \ ,  ´             . <   ,.  ´         }
      /      _  _ ,.. ≦´三三> ´             /
      /        「rr‐く 、_,_ `ー--‐ ´               /
       {        |ヽヽ.ヽ_つ丶、    _..   ---   ..-‐ 7´
      ヽ.      >、}`ー‐'´三ミ>≦三三/     `ヽ、
         \      |三|`  ̄ ̄{|     ヽ        ヽ\
         l\   /三l!     {j       '.,        !  }
        \ミー-'三三!   / \      }    __ -┴‐,′
             \三三ヨ|   {   \__  -'‐   ̄     /
           {三三ヨ!__.⊥ -‐ ´   / 丶 、     /
199名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:00:50 ID:Uiwp8oLz0
>>56
ワッホワッホ
200名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:00:52 ID:/84UIdO9O
寿司屋はぼったくり
201名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:02:24 ID:G9VDSVmZ0
>>95
>あぶく銭を手に入れたオレは
>「冬の北海道へ行きたい」と思い立ち、
>仕事や当時同居していた両親など何もかもほっぽらかして
>北海道へ向かうべく新潟、青森に途中下車しながら向かった。

ここまでまったく一緒の経験がある。
その後俺の場合はあぶく銭で夏までススキノ周辺で豪遊し、
秋から冬までバイトで食いつないだぞ。
楽しい思い出だ。
202名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:02:47 ID:LhSzuFgS0
敷居の高い寿司屋(笑)
203名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:04:15 ID:JrKni1LNO
時価なんて単に流通後進性以外のなにものでもないよ。
どうせ予定調和になる電気屋での値引交渉とかもそう。
中近東のバザールかよw
204名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:05:49 ID:XzPEc8z+0
時価のあるお寿司屋で自分の金でいつか食べてみたい。
親にもご馳走したい。
205名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:07:13 ID:mEgVPNgf0
明朗会計1万円ポッキリ
206名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:08:09 ID:uz5aLvex0
>>197
そこまでやらなくても、酢めしにネタ載せる
いわゆる「ちらし」でも良くね??
うちは、月に何度かやっている。
しかも、閉店間際のスーパーの半額刺身盛り合わせでw

100円回転寿司より低予算で満腹になるし。
207名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:08:26 ID:t+Dnv7iq0
>>174
ここで話題になってるのは、観光客向けの店だろ
接待用なら金額がわからないほうがいいかもしれないけど
208名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:09:30 ID:RVh5MwA6O
>>203

逆だよ、逆!
メーカー希望小売価格なんてのが異常
まともな流通の国なら時価で当然
209名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:10:05 ID:rqDkxfPSO
時価は店の都合がいいだけで客にはメリットが全くないシステム。寿司に胡座をかいてきた店もようやく気付いたか
210名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:10:59 ID:nY2ZK6Vz0
時価って怖いよね(;´Д`)
お金持ちにとってはそれ注文するのは
ステイタスなんだろうけど。
211名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:21:10 ID:kKWftASv0
「ねぇ、おやじさん。どうして寿司屋は時価なの?」
「それは、安くネタが入った時は安く食べてもらいたいからでさぁ」
「そうなんだ」
「700円っなんて定価にしといたら、安く仕入れた時に貰いすぎになっちまう」
「ふーん。で、この海老は今日いくらで仕入れたの?」
「………けえってくんな」

安く仕入れてれ高く売っても分からないよね。
212名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:27:50 ID:EfTXVzQE0
寿司に溺れるJKです・・・
http://zai.livedoor.biz/archives/50400173.html
213名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:29:03 ID:oSmSsGPCO
時価って金額聞いちゃいけないんだっけ?
214名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:30:58 ID:+g0lk+Rp0
小学校の卒業文集で、カウンター席で寿司をたらふく食べるというのが自分の夢と書いた。
いまだその夢は実現していない。
215名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:31:03 ID:JdLTEO0e0
そういや今年はまだ寿司食ってねえなぁ・・・・
216名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:31:53 ID:Xr6EK8HR0
>>197
しかしその容器は中国製ではないのかw
217名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:33:02 ID:qkEz34rE0
>>214
実現させろよw 普通の奴なら適当に注文して腹一杯食っても
寿司だけなら一万円も行かない事が殆どだ。
218名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:35:57 ID:ko9LD1Kl0
大体、価格を表示しなかったり時価であったりするのは
店が客を選んでいるわけだ。そんな店に対して値段を聞いてからでないと
注文できないなどという客が文句つけるのは大きなお世話だという気がしてきた。
219名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:36:59 ID:Xr6EK8HR0
座敷席がいっぱいだったのでカウンター席になってしまったことがある。
カウンター席は高いんでしょってきいたら、「うちは一緒」って言われた20才の頃w
220名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:38:12 ID:+g0lk+Rp0
一万円・・・。もったいなくて。
食べながら泣き出しそうになるかもしれない。
初体験は、いい店に当たると良いなと思う。
221名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:39:03 ID:1UscNozx0
ブブー キィィィ
「いらっしゃいませー!」
「レギュラーいくらですか?」
「100と60円でございます。」
「そうですか、では結構です。」
ブッブー ブロロロロ・・…
222名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:39:03 ID:JOgDgb+C0
寿司職人は客を見る、カネを持ってるかどうか。
身なりとか商売とかから、取れそうな金額を探る。
女連れは見栄を張るから、取りやすいとか。
それも寿司職人の技の一つだ。

でも最近は、というか、もうずっとだけど、
回る寿司や持ち帰りに客を食われて
寿司の修行したから、たまたま店出したみたいなとこは
全部廃業か飲み屋に転向してる。
ビジネスモデルが時代に合わなくなった。
寿司のコンセプトから言ったら、回転寿司が一番の直系かもw
223名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:39:23 ID:Xr6EK8HR0
>>220
がんがれ〜
224名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:42:22 ID:T04vaCLe0
魚屋も値段書いてないことが多かったな
そんな店はスーパーの進出でつぶれたけど
225名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:45:59 ID:1bbKZjKI0
>>220
下調べは重要だぞ? と回転寿司専門のおいらが言ってみる


たこ部屋の香具師もガンガレよ・・・それにしても違法就労や監禁で警察やその他の監督官庁が動いてないよな・・・
226名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:46:49 ID:+g0lk+Rp0
なぜかすし屋には、親父のイメージがある。小学5年で死んだが。
一度だけ一緒に食べたことがあるのだろうか?
寿司程度に何でこんな思い入れがあるのだろうか?
それともすし屋のあの店内の空間は、特別な何かがあるのでしょうか?
何か妙に心地よい空間のような気がしてならない。
木の造りのせいなのか?
すいません、独り言。
227名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:47:24 ID:h9P+WEPc0
オレのイメージでは寿司職人の方がジエーカンやケーサツカンよりいい人が多い気がする。
228名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:48:36 ID:y7hKRT0J0
おまいら、コンビニが時価だったら、絶対怒るくせに、
寿司屋だったら怒らないんだなw
寿司屋を特別扱いすんなよ。
商法と需給にのっとった適正価格表示しろや。
今どき詐欺まがいの商売すんなよ。
229名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:49:21 ID:2sIPv66I0
値段表示しないのはすし屋が接待に使われるからだろ?
値段表示して相手に気を使わせないようにするという理由だったはず
230名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:51:00 ID:1bbKZjKI0
>>226
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ

子供に上手い寿司食わせてやれよ!!




俺は3日前に100円寿司に行ったばかりw 1人で15皿も食ったよw(`・ω・´)シャキーン
231名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:51:24 ID:i2CQXeSGO
寿司屋が時価会計を使用するしない、
そしてそれを食べる食べないは、
店と客のどちらにも選択の自由がある事。
 
銀行の手数料からゲームのの値段まで
日本人は、ほんとに平等が好きなんだなw
232名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:53:22 ID:e6E7MJLv0
>「女性一人でも安心してカウンターに座れる店にしていきたい」

ペッパーランチ事件以降こういう言葉が切実に思えてきた
233名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:54:07 ID:ko9LD1Kl0
>>231
おぉ、それだw さっきは言葉足らずでごめん

>>228
あなたは回転寿司に行けばよろしい。
234名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:54:41 ID:SGxGmRNL0
>>1のソースを気仙沼人が読み上げた場合

★すすの「ずか」撤廃が好しょう

・ぬ本有数のさがなの水あンげ港、気仙沼港をかがえる宮に県気仙沼すのすす店の組合が
 すすだねの「ずか」しょうずを撤廃し好しょうだ。気仙沼にはフカヒレをはずめ、カツオや
 サンマなどすん鮮なさがなをもどめて多ぐの観光ちゃぐが訪れるが「勘定をすん配せずにすむので
 すす店にあすを運びやすぐなった」との声がちがれるという。

 ず下をやめだのは、す内20店でつぐる気仙沼寿司組合。これまでじょかぐ量や需ちゅうの
 関係で仕入れ値が変動するウニ、アワンビなどの高ちゅうすすだねはず価とすてちた。
 しかし「値段が分からず不安」などの声が地元の観光協会に寄せられたため、
 明朗会計でわが者や女性などぬも安すんして食べでもらおうど組合総会でず価をやめる
 ことを申す合わせだ。

 値段を店内にしょうずすたり、注文の際に値段を伝えるなどやるがはさンまざンま。
 す水直じ組合長(ろぐじゅーいず)はず価の撤廃などで入りやすい店づぐりを進め「女性しとりでも
 安すんすてカウンターに座れる店にすていじたい」ど話すている。
235名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:56:46 ID:e6E7MJLv0
>>50
それを間違えるとしゃれにならない
1カン=1個

回転寿司の一皿は2個乗っているので2カン分
236名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:57:17 ID:phAVhxzP0
>>231
それも「結果の平等」ではなく「機会の平等」を訴えるよねw

TDRでは有名人や障害者を優先して案内するけど、多くの日本人は不満を漏らすそうだね
有名人や障害者を一般と同じ扱いにしたら案内が滞るのにw
237名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:57:31 ID:YzVmFv9hO
>女性一人でも安心して〜
これ、女性は収入が低い、または無い人ばかりだから値段がないと安心して食えないと言ってるようなものじゃないか!
女性差別だ!

なんて女性派団体が言ってこないかなぁ
238名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 13:58:35 ID:UNdMa5zG0
時価って法律上いいの?
239名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:01:05 ID:qkEz34rE0
>>235
もともとは二個で一貫で、老舗なんかはそれでやってるところもあったりするから面倒、
一般的には一個=一貫でほぼ定着したけどね。
240名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:03:54 ID:hEt0Sgtw0
>234
くそワロタwww


>との声がちがれるという。
俺の親父と同じ喋り方w
「か行」が言えないんだよな。
241名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:05:26 ID:HO57M68C0
>>238
違法 
242名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:05:47 ID:rOtFUi68O
寿司もいいけど三陸はホヤが美味いよ!
日本酒がすすむすすむ
243名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:06:20 ID:y7hKRT0J0
みんなまとめて足し算もできない寿司屋の馬鹿親父に一生ぼられてなさいw

俺が、接待されるなら価格は気にしないよ。相手はそれを承知で接待してるんだからね。
実際、接待相手本人の自腹が痛むわけじゃないだろ。全部、会社の経費で落ちる。
それに金のことを相手に心配させるようなら、そいつは接待失格。事前に配慮の一言あるね。
経費じゃなくて自腹なら普通の飲み屋に行くだろ。
仮に、自腹だったら、そいつは普通にかなりの高給か資産家。気にしなくてもいい。

こういう旧石器時代の不明朗な商慣行こそ追放するべきだね。
こういうのを野放しにする日本人の精神が、延いては賄賂や腐敗や汚職なんかを産むんだよ。
244名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:10:17 ID:ZjksDfbT0
>>236
実際は有名人や障害者にまじって、役人や三井の家族が優先入場しているからだろw
245名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:12:50 ID:qkEz34rE0
>>344
湘北の?
246名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:13:03 ID:ZjksDfbT0
>>243
実際はサラ金で借りてまで接待する業者さんも多いし気配りする余裕がある接待先なら接待するまでもないからだろw
247Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2007/12/20(木) 14:16:48 ID:zHRog3qN0

>>238
「今日はいくらなの?」と訊かれて答えなければ違法。
248名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:16:59 ID:BkGG4kkpO
昨日の昼
寿司屋のカウンターでお任せで食べた。
昼のお任せは2500円。
安心して食べられた。
249名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:17:23 ID:y7hKRT0J0
>>246
そういう業者は経営感覚と哲学のない馬鹿企業。接待云々以前に、いずれ潰れる宿命。
250名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:18:54 ID:qkEz34rE0
>>248
馴染みの店でのお任せはいいが、一見や親しくない店でお勧めやお任せで握って貰うと
在庫処分出される罠。
251名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:19:06 ID:D0O4T+lX0
ホワイトボードみたいな値札に毎日値段書いたら良いんじゃね
252名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:22:57 ID:DtEBwEOGO
いくら 1000
うに 1200
まぐろ 1500
中トロ 2000

※価格は一個あたりです




六本木の鮨屋も値段付けるとこんなもんか。
253名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:23:31 ID:ZjksDfbT0
>>249
実際は本田総一郎や松下幸之助伝記に着物を質に入れて銀行を接待した武勇伝が書いてあるからだろw
254名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:23:58 ID:4vVWWSal0
>>212
初めて通しで読んだwww
255名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:24:53 ID:BkGG4kkpO
>>250
そこはお任せしかないのよ。後はその後のおこのみ。
割りと知ってる店。
でも夜は7000円。
一品ものがたくさん出て食べきれないくらい。
ホンマグロの赤身とかトロとか白魚とかあなごとかおいしかったー。
256名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:26:50 ID:RVh5MwA6O
>>238

寿司に限らず時価が当たり前
257名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:27:31 ID:WZOoR4Bc0
気仙沼ちゃん
258名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:30:14 ID:OKEJFBkz0
>>255
 領収書を貰わずに通っているなら大したもの
>>256
 って、生活してみたいものですな
259名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:30:56 ID:dPMqXpB00
「時価」って取れそうなやつから取るって方式だろ
胡散臭い。時代錯誤だな
260名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:32:49 ID:1SDR+ThlO
金沢山(10万円位)持ってる時、食いに行けばいい
無い時は行くな

食わな死ぬと言う訳でもないんだし
261名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:34:58 ID:CBfugjo80
なんで一々組合で口裏を合わせないと出来ないんだろう。
時価があるところ無いところ、バラバラでいいじゃないか。
表の看板にでも、そのことを表示されていれば。
262名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:36:26 ID:y7hKRT0J0
>>253
大企業なら、その程度の逸話や似非美談なんて掃いて捨てるほどあるw
運良く生き残ったら、何でも成功訓にしたがるんだよな。勝てば官軍。言ったもん勝ち。
馬鹿な庶民ほど、そういう法螺話に都合よくころっとだまされるものなんだねw
本当の成功の理由は、接待じゃないんだよ。よく考えたほうがいいね。
創業者のひととなりをうかがわせる材料ってことに過ぎないし、
この場合は、接待によって、それ以上の見返りが計算できるからやったことだろ。
日常的に身代以上の接待攻勢してたら、どの企業だってつぶれるよ。
263名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:38:29 ID:VsbzqrQN0
いまどき、時価表示を液晶パネルでリアルタイム表示を
できないのかね〜
264名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:38:36 ID:Kd+56+Ce0
>>143
そりゃ個々のメニューの値段は点数表で決まってるけど、本当に要ることを
やってんのかどうかわかんないじゃん。あるいはやってもないものが計算されてたり。
まあ寿司屋だって食ってない大トロが勝手に計算されてるかもしれないが。
265名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:43:00 ID:qkEz34rE0
>>264
その辺は事前に価格を知る事が出来ないとどうにもならない。

寿司屋に限らずクーポン券もそうだよ、「注文時に提示」って書いてある奴は要注意、
クーポンで安くなる分、質や量を減らした料理やサービスになってる可能性大、
「会計時に提示」ならその心配はない。
266名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:44:18 ID:ZjksDfbT0
>>262
実際は自分や家族の飲み食い代を落すため接待の名目だけが欲しい接待先だからだろw
267名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:45:03 ID:hXaRNfWB0
為替レートみたいにリアルタイムで電光掲示すればいい。
銀座とかだと、TTSとTTBのスプが激広かったりする。

もしくは日経平均みたいに有名店200件の平均値を出すとか。
268名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:45:09 ID:oyuccNStO
毎日値段書き替えろってだけの話なんだから、別にたいした事じゃない様な
269名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:46:29 ID:UCesHEZlO
そもそも何のために時価があるのかわかっているのか?
接待する時に値段がわかると相手方にも気をつかわせるから伏せてあるんだぞ
270名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:48:01 ID:qkEz34rE0
>>269
寿司屋以外は時価じゃないところも多いが?
271名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:48:17 ID:ko9LD1Kl0
気仙沼に接待でどうこうするような企業とかあるのか?w
272名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:49:16 ID:ujz4L09T0
>>269
時価って時点で「バリ高いっすよwww」って言ってるようなもんじゃね?
273名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:49:40 ID:cp1EN8e1O
>>261
どんな業種でも組合に入らず独自の営業をしてる店はいっぱいある。
今回の場合は価格を拘束してるわけではないから法的には問題ないはず。
274名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:51:21 ID:oyuccNStO
>>272
むしろ、「俺の接待費用この程度かよwwwww」って思わせない様に伏せてあるんじゃね?
275名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:54:02 ID:oyuccNStO
>>261
>表の看板にでも、そのことを表示されていれば。
これこそ、口裏合わせて一気にやらないと意味が無い
だったら、時価表示廃止の方が客の受けが良い
276名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:54:08 ID:UCesHEZlO
>>270
寿司屋ばかりが時価なのは「接待=すし」という昔の名残と思っていい

>>271
気をつかわせないというのは安いネタばかりをつかませないという意味だよ
277名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:55:13 ID:P+90pWVc0
寿司の歴史をちょっと調べたら、寿司なんてファストフードにすぎなかった

それが何でこうも高いものになっちまったのか。ウニ、ネギトロ、イクラを思う存分食いまくりたいものだ
278名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:56:07 ID:98947hsS0
279名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:57:35 ID:SGxGmRNL0
>>271
ぎょgyo(ry 関係者がな、しやくsh(ry とか、けいさt(ry とかをな。
そのあとO田いんしょk(ry とか行ってな。
280名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 14:58:26 ID:qkEz34rE0
>>276
接待でカウンターってのはあんまりない、よっぽど親しい間柄になってからでしょ。
普通は個室や座敷だから注文で一貫ずつ握って貰うと言うよりは盛り合わせとか
お店のお任せとかになる事が殆ど。

「接待=寿司」なんて常識がいつどこであったのか教えてくれよ、寿司は生魚が
苦手な人も多いのにスタンダードになるはずがない。

281名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:01:07 ID:PjrXpsL9O
ちょっと食べたら二万くらいしたりするしな
悪かったよパパン
282名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:01:44 ID:CBfugjo80
>>275
この場合、時価をやめることに店側のメリットがあると、みているようだから
時価をやめたことを各自でアピールすれば十分じゃないか。
>>269 から察するに
法人需要(接待)がジリ貧で、個人相手に商売しないとやっていけなくなった
と言うのが本音な気もするけど。
283名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:02:05 ID:BZZwvwh50
つか、時価撤廃してないやんw
284名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:03:27 ID:lt7lXUROO
>>278
あんまり旨そうに見えねぇwwwww
285名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:03:40 ID:7ELYdf5x0
相場みたいに「あ、今変わりました」をやってくれ
286名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:06:49 ID:Fwl3u7iv0
ヒキの俺はさば寿司なんかの通販で買える寿司しか食べない
287名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:20:29 ID:OKEJFBkz0
>>286
 贅沢自慢。せめて閉店間際の半値狙いに出かけて観て呉れ
288名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:22:58 ID:uz5aLvex0
>>286
ごめん、通販で買える寿司って何??
押し寿司関係ならググって何件かあったけど。

宅配すしは値段決まっていていいけど、
ちょっと割高な気がしないでもない。>銀の○とか。
289名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:24:44 ID:RVh5MwA6O
>>280

無論、相手が生魚が好きかどうかは調べるよ
あと寿司屋の接待は2〜3人まではカウンターが基本だよ
290名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:30:38 ID:qkEz34rE0
>>289
好きかどうか調べるじゃなくて、そういう「好き嫌いが別れて嫌いな人も沢山いる食い物が
接待のスタンダードになんてなるわけがない」、と言ってる。
カウンターは水掛け論だからあんまり引っ張りたくないけど、「好きに注文して下さい!」なんて
大して親しくもない(あるいは初対面)の相手に言われても常識人は困るでしょ、よっぽど図々しい
人でもない限り遠慮がちになる。
かなり親しくなってからの接待ならカウンターもあるけど。
291名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:32:16 ID:i+B8uGWt0
スーパーの冷えた寿司は嫌いだから電子レンジで温めて食う
292名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:32:52 ID:y7hKRT0J0
「時価」ってのは、結局、足し算もまともにできない馬鹿な寿司屋のDQN親父の都合と屁理屈の産物なんだよw
そんなのに騙されんなよ。
まあ、そういうのに騙されても気にしないから、行くんだろうけどね。
俺は、理屈に合わない金は1円だって払いたくないよ。金はあるけどね。
293名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:37:45 ID:ZjksDfbT0
別にデートじゃないんだしお前ら接待に気負いすぎw
294名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:37:48 ID:7ELYdf5x0
「時価」じゃなくて「言い値」だろ、あれは
295名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:39:16 ID:RVh5MwA6O
>>290

初対面の人は個室だろうがカウンターだろうが個別でいきなり接待しない
昼間に仕事で引継ぎされるか、夜ならせいぜい立食とかで紹介される
商談を重ねてある程度したら、じゃ外で食事でも‥‥ってのが多いな、俺の場合は

あと寿司での接待の割合は多いかな
肉も苦手な人いるし結局探りを入れないといかんから手間はあんまり変わらん
296名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:43:28 ID:ac0lzBNPO
>>206
やるじゃん
「スーパー」だから「ちらし」がつきものなんだね

座布団1枚
297名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:46:05 ID:qkEz34rE0
>>295
まぁ、状況にもよるのはわかる、ただ

>商談を重ねてある程度したら、じゃ外で食事でも‥‥

この場合でも相手とはまだプライベートでうち解けてるわけじゃないし、
カウンターで好きに注文して下さい、って言われても困る気がするよ、
例えばトロばっかりとかウニばっかりとか頼みたくても普通はためらうだろ、
そう言う気を遣わせたくないし。
セット料理とか大将のお任せの範囲で好きな物を注文して貰う方が無難。

>あと寿司での接待の割合は多いかな
>肉も苦手な人いるし結局探りを入れないといかんから手間はあんまり変わらん

ここは相変わらず話が丸で通じないみたいだけど、手間だなんだとは一言も言ってないよ。
寿司が接待のスタンダードだったと君が言うから、「好き嫌いが結構有る物がスタンダードに
なるわけないでしょ、数ある接待料理の一つに過ぎない」、と言ってる。
で、数ある接待料理の中で寿司だけ(でもないが)が時価、つまり「接待用に時価に
してる」ってのは都合の良い言い訳だよ、と言う事ね。
298名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:47:10 ID:XcgEtF4O0
時価とかオープンプライスの商品は購買欲を止めてくれるから好きだ。
299名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:50:07 ID:3tx4Asc80
だな
ブラック企業ほどオープン価格がお好きのようで
どんなに欲しい商品でも価格がオープンになってると一切買う気が失せるのでありがたいこっちゃ
300名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:50:40 ID:ZjksDfbT0
どんな町に行っても寿司屋はあるし普通に接待に使うだろ。
デートマニュアルじゃないんだからw、しゃれる必要ないって。
301名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:57:09 ID:h0u2/C400
>>278
そのクラスなら、普通桶じゃね?

撤廃したのは時価制度ではなく、
時価表記だな

ところで、食ってる最中に
背後で値段が書き換えられたら
どっちで支払うべきなんだろう?
302名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:57:37 ID:RVh5MwA6O
>>297
時価の店なんだからカウンターで事前に予算伝えて基本は大将お任せに決まってんだろ
調べといた上で苦手なものありませんか?で確認
まさか一ネタずつお好みで注文すると思ってる?

俺がいつ寿司の接待がスタンダードって言ったよ
寿司で接待するならカウンターが基本
寿司で接待する割合が多いって言っただけ
ま、寿司が好きな人や要望が多いって事だな
303名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 15:58:53 ID:qkEz34rE0
>>301
法的には客が注文をして、店の人が了承した時点での金額の筈。
304名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:01:59 ID:qkEz34rE0
>>302
途中から相手が変わってるのかよ、紛らわしい事この上ないw

俺がレスしたのは>>276
>寿司屋ばかりが時価なのは「接待=すし」という昔の名残と思っていい
>気をつかわせないというのは安いネタばかりをつかませないという意味だよ
これについてだ

>時価の店なんだからカウンターで事前に予算伝えて基本は大将お任せに決まってんだろ

そんならわかるしそれが常識だ罠。
305名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:02:12 ID:Y/7gSjHz0
>>288
世の中には電子レンジで解凍して食うにぎり寿司というものが存在する
306名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:03:08 ID:28eSEWMt0
オープン価格
307名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:03:26 ID:Y/7gSjHz0
>>263
小さい個人店規模じゃむりでしょ
308名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:05:26 ID:+7NLqNZD0
ぶっちゃけ、漁港がある街に住んでると、
銀座とかなんであんなに高いんだと思うよ。
京都の寿司屋もアフォみたいに高いし。
一見さんなんて言ってる寿司屋なんて愚の骨頂。

もっと気軽に楽しめる食べ物なのに、

309名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:06:43 ID:Y/7gSjHz0
>>269
それは後付の屁理屈
本来は毎日プライスカード書き換えるのが大変だってだけのこと
310名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:08:01 ID:1MdxERzA0
寿司の値段が全国一高いのは、六本木や銀座じゃなくて北海道・小樽だろう。
夏場の「時価」で握ったランチで、昼間から3万円請求されたとか、うに丼で丼一杯
8千〜1万円請求されたなんて話は旅行板でよく聞くよ。

寿司以外にも、小樽の海鮮居酒屋の刺身なんかも滅茶苦茶高いらしいな。
逆に札幌の寿司屋は安い。小樽より都会なんで、そんなボッタ商売してたら
常連客が飛んでしまうから、割安感のある値段に落ち着く。

だが小樽の寿司屋は、どうせ観光客で一回しか来ないと思ってるんで一回の
料金を思い切り吹っかけて高い金額請求し、リピートは期待しない。
つまり一見の観光客からボッタ料金を取って利益を得ている。

同じ寿司屋でも、観光客ではなく住人相手に商売する札幌あたりの地域は、
そんなボッタ商売は出来ない。
北海道では寿司は田舎の港町や観光地よりも、都市部で食べた方が安い。
特に北海道の田舎の漁村の民宿なんかで出す寿司は、小樽と同程度に吹っかける。
311名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:08:35 ID:qkEz34rE0
>>308
言いたい事も解らんではないが、だからといって銀座に行く予定を変更して
漁港のある街に行くわけにもいくまい? 時間と金がどれだけ移動にかかるんだよ、
って話になる。

確かに本来は気軽に食えるものだよな、もともとジャンクフードなのに妙に気取りすぎ。
312名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:09:35 ID:Y/7gSjHz0
>>308
世の中には、高い金出せば美味しいと思う奇特な客層も存在する
商売なんだから客が欲しがる物をうる店が出来るのはしょうがない

結局、銀座の店は寿司売ってんじゃなくて、「馬鹿高い何か」を商ってるってこと
313名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:10:00 ID:PmCX1Tyr0
何だこのスレは…
2ちゃんニュー速らしくない、良スレじゃないか
314名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:10:27 ID:1MdxERzA0
>>308
それはうらやましい。

北海道は全く逆なんですけどね。
漁村の観光シーズンの寿司の値段は、都市部(札幌など)より数倍高い。
315名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:12:29 ID:Y/7gSjHz0
>>310
半年くらい前に小樽で観光ガイドでそこそこ名前の出るような店で
5人で昼過ぎに入って、腹一杯たべて少し酒も頼んで合計3万でおつりきたけど

入った店が悪かっただけだろw
316名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:18:03 ID:1MdxERzA0
>>315
いや、観光で行くと当たり外れがあるから一概には言えないでしょうが、
当方は札幌在住です。

やっぱり過去20年くらいの料金の推移見てると、小樽はかなり割高な料金ですよ。
→毎回、銀座や六本木の高級寿司店で食べてる人は何も感じないかも?

夏の小樽の寿司の値段(時価)≒銀座・六本木の高級寿司店の値段 

住人としては、こんな感じに思ってます。
317名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:19:50 ID:50IvW1Ie0
高い店に行くと客が大将ににおべっかつかってることが多い
どこまでマゾ体質なんだろうと思う
俺の嫁みたいにわざと大将に聞こえるように「養殖?」とか言い出すのも困るが・・
318名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:22:22 ID:qkEz34rE0
>>317
時価だとおべっか使うと安くなったりするからかな…

とにかく日本人は頑固職人系の飲食屋の親父に幻想抱きすぎ、
単なる調理人なんだから普通に接すりゃ良いんだよ、上も下もない、
最近じゃラーメン屋まで威張りだして…この国はどこに行くんだ。
319名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:23:18 ID:H+4Tw/e10
>>284
高そうには見える
320名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:25:10 ID:bDVFbXW60
マジかよ…
これから皿の色と数を見つつ財布と相談しながら寿司を食わなくてはならないのか!orz
そんな高等テクニック、俺に使えるんだろうか…
321名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:25:50 ID:+7NLqNZD0
>>311-312
銀座で3人でビール込みで5万円超え。
確かに中トロも食ったけど、目ん玉飛び出た。
俺は一番下っ端だったから1円も出さなかったけど。
地元だとビール付きで一人頭5千円だよ。
いくらなんでもなあ。

>>314
小樽で4人で毛ガニ2ハイ、
他はにぎり寿司とビール込みで4万円ちょっとだったな。
毛ガニの相場がわからんから高いのか安いのかわからんかった。


322名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:28:46 ID:bDVFbXW60
>>310
つまりは全部、笹寿司が悪いって理解しとけばいいのかな?
これから将太の寿司屋にも通うことにしますね
323名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:29:07 ID:1MdxERzA0
>>318
そのせいか、ラーメンはすっかり人気が落ちて札幌なんかじゃブーム終了。
地元人は敬遠してるような「ガイドブックに載ってる店」に行くのは、観光客ばかり。

雑誌やTVで紹介されたような店は、寿司に限らずラーメン屋も店主が横柄ですね。
そして値段が高く、相対して不味い店多し。

324名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:30:16 ID:3ClxZvZ40
銀座は場所代だが北海道はなぜにあんなに高いのか
325名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:31:59 ID:4qvd3a8q0
「時価」いままで人を見て本当は値段を決めていなかったか?ww
326名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:32:47 ID:3ClxZvZ40
>>318
客の勘違いもひどいもんだよ、礼儀正しい国なんて幻想だ
外国じゃチップさえ払うのに
327名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:34:07 ID:1MdxERzA0
>>322
小樽のすし屋で、組合が紹介してる値段の安い定価制の寿司店紹介しますね。

「北海道 寿司職人」
http://www.g-linknet.co.jp/~sushi/

ここの「小樽」をクリック。この店ならば時価ではなく定価で食べられます。
ただし…

見てると気が付くでしょうが、小樽の有名店って銀座や六本木にも支店出して進出し、
東京の高級寿司店の仲間入りしてる店が結構あるんです。
そんなのもあって、観光シーズンは銀座価格で商売してます。
328名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:35:57 ID:50IvW1Ie0
北海道と銀座はぼったくりだと了解しますた
他の地域は大丈夫かな?
329名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:43:56 ID:1MdxERzA0
>>321
札幌あたりなら、「毛がに」の相場は1杯1500〜2000円前後。
それが小樽行くと、1杯5000円行くかも。

>>324
北海道の観光地は、夏場しか商売できないからです。
冬場はどこも閑散としてます。ですから、夏だけ思いっきり高い。
これは寿司に限らず、ホテルの宿泊代なんかも同じ。
こっちでは「夏の小樽の三倍増し」なんて言います。

小樽だけじゃなく、漁港のあるとこは値段が三倍ふっかけるのが常識です。w
330名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 16:47:00 ID:1MdxERzA0
>>328
食通の間では、小樽よりも東北の太平洋岸の岩手あたりまでの漁村の方が、
魚も美味いし値段も安いってよく言われてます。

北海道以外は大丈夫じゃないですか?
331名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:01:04 ID:H+4Tw/e10
>>322
将太って妹いたっけ?
332名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:02:01 ID:4aiMMyPD0
すしって回ってるのが基本だろ
333名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:07:29 ID:C5wDtUvU0
>>331
うん。
親父の世話してるのが妹
334名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:07:44 ID:7ELYdf5x0
>>332
回ってるとこに空いてる時間に行って
握ってもらうのが基本だよな
335名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:11:04 ID:1MdxERzA0
将太の店のモデルは小樽には存在しませんが、小樽にある寿司の
全国コンクールで何度か優勝された方の店は、評判悪いみたいです。

なんか奇抜な寿司出して、全然美味しくないし…
336名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:12:35 ID:4aiMMyPD0
>>334
そうそう。

敢えて回ってるネタを握ってもらうのが痛快なんだ。

たまに回ってる皿もってこられるけど。
337名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:16:21 ID:LoEPVFfVO
時すでに
338名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:17:11 ID:bvu4uMM20
漁港で高い握り寿司食べるより漁港の市場の中にある店で卸したての魚食べた方がいいね

中落ち丼とかさいこー
339名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:22:06 ID:1MdxERzA0
北海道まで来てあえて高い寿司食わなくても。
と言うか、寿司なんか食べるよも道産の地場野菜使ったスープカレーや
スイーツ(笑)食べてる方が、ずっと安くて美味しいです。

北海道は農業王国ですからね。w
340名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:27:26 ID:MkbLJl/IO
おすし
341名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:28:51 ID:vJswnoqd0
魚屋にお皿渡して刺身の盛り合わせ作ってもらうってのはありなの?
3000円分とか言って金額指定してさ。
342名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:29:10 ID:PhepjrF40
>138
>偽魚市場ってエースポートのことか?海の市?

古館(お魚いちば)のこと
TVで見たことあるので、てっきりここかと思った
1階で食事してから、2階にサメ博物館がないので
海の市じゃないとようやく気づいた

lここも悪くはないんだけどね
343名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:34:31 ID:1MdxERzA0
>>341
個人経営の、代々やってるような昔ながらの魚屋産なら可能。
デパ地下や、スーパーなんかのテナントの魚屋じゃ不可。

ちなみによくTVでやってるような、函館や小樽の朝市なんかで芸能人が
市場の魚屋に飛び込んで、刺身の盛り合わせをその場で頼むのは半分嘘です。

本当は、前日までに事前予約しないとやってくれないんです。
そうしたツアーコースがありますが、全部「予約制」です。
当日飛込みで何人も来られても、一度に対応しきれないため。
344名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:35:35 ID:SGxGmRNL0
>>342
まあ、そこはプ○ザホテル客御用達だ。
345名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:38:41 ID:IJlQGfrU0
でも今までは時価ってことで金持ちからぼったくてた意味あいは
あるんだから、それがなくなったら
どっかにしわ寄せがいくよ。
346名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:44:40 ID:OT76CIN3O
>>325
確かに俺がバイトしていた寿司屋の親方がそうだったな
若いカップルや子供がいる夫婦や老夫婦には、安くしていた
キャバ嬢連れのオッサンには高い値段にしていたよ
347名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 17:47:42 ID:Q3fvxHO20
>>331
広末涼子じゃね妹役
348名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:07:45 ID:uz5aLvex0
>>341
懐かしいな。ガキの頃はいつもそれだった。
環境にも優しいし。
349名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:33:37 ID:1MdxERzA0
>>348
オーダーメイドの刺身盛り合わせって、結構手間がかかるからね。

その場で生きの良い魚を選ぶ目利きと、その刺身の種類の魚の調達や手配。
さらにそれを捌いて下ろして刺身に切り分ける作業。そして盛り付け。

ベルトコンベアー式に、流れ作業で出来るわけじゃない。
350名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:53:41 ID:BY5/q6ng0
銀行や郵便局に電光式の利率表があるだろ。
それを改造して、各品毎の値段が随時変更が出来るようなものを設ければいいんだよ。
そうすれば端末からのワンタッチ操作が可能だしな。
351名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:54:17 ID:ko9LD1Kl0
3000円で「見繕って」というのは可能だろうけど
「オーダー」っつのうは厚かましいだろう。
352名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 18:57:59 ID:tJ4d64ie0
仕入れ値が毎日変わるのは生鮮食品扱ってる店ならどこでも同じだろ?
なんですし屋だけが時価なの?
353名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:13:10 ID:lNLYn4iH0
居酒屋でも時価ってあるよね

函館の朝市は名だけで高くて不味いし
小樽も高くて不味い
354名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:16:18 ID:irv8OVLS0
時価なんて悪しき風習は消すべきだろ
癒着と怠慢そのものだ
355名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:16:32 ID:4vVWWSal0
小樽でタクシー運転手においしいお寿司やさんに連れてってと
頼んで入った店、客の目の前でタバコ吸ってた。
星一徹したくなった・・・
356名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:18:05 ID:MAv0CV3QO
サービス悪けりゃ命とり
357名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:30:08 ID:OKDQfoXL0
旨いには高いという要素も含まれている
ほとんどの人が旨さの判断基準を値段やテレビや雑誌の評価においている
358名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:37:55 ID:EgsDf9Ma0
北海道で安くて旨いもん食うならバイク乗りになるしかないな。
359名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:44:44 ID:lNLYn4iH0
>>355ラーメン屋でくわえタバコで作ってた
360名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 19:49:09 ID:ko9LD1Kl0
安くて旨い、時価表示をしない、気仙沼のすし屋の話をしてみないか?
361名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:04:23 ID:XdErUIZaO
>>355
タバコ吸ってる料理職人に腕のいいのはいない
362名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:16:46 ID:PywCSt4e0
5000円のコースを頼む俺は小心者
363名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:17:30 ID:yvRlYwf80
>>355
ドスドスドス・・・

「このあらいを作ったやつは誰だ!!!!」
364名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:20:07 ID:ko9LD1Kl0
なんだ、ばかやろう
365名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 20:39:09 ID:aySORI2r0
単品で頼むなんて怖くて出来ない

3000円の並に酒ちょっとが限界
366名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:01:27 ID:5ZnmsqMo0
数種類だろうから手を抜かずに店が毎日表示すれば良いだけだわな
367名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:24:54 ID:14/2wKNCO
沼に帰省したら、寿司屋行きたいけどお金ないし行けないんだよな。
368名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:45:40 ID:V7zEpz0Y0
小樽はマイカルの中にある「魚一心」という回転寿司が一番美味しいよ。
369名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 21:59:45 ID:FCiuMoqt0
>>367
沼って呼び方・・
お客さん、知ってるね?
370名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:06:42 ID:rMhKI8B60
時価のネタを頼んだってことは
法律上は、上限を定めず好きなだけ言い値で支払います、
という売買契約を結んだことになるのかな。
百万円、と言われたら払わなければならないんだろうか。

実際は常識とか社会通念とか言うことになるんだろうけど法律上。

371名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:43:56 ID:IDx54BmFO
気仙沼で暮らした2年間は私にとって忘れられない経験でした。
いわい鶏おいしゅうございました。
唐桑の牡蠣おいしゅうございました。
鮪のエラおいしゅうございました。
鮪の鰭おいしゅうございました。
泳ぎイカおいしゅうございました。
マンボウの酢味噌和えおいしゅうございました。
イカのくちばしおいしゅうございました。
ホヤがあんなにおいしいの初めて知りました。
猫も跨ぐサンマ、タダで大量に頂き刺身にしました。
ホタテおいしゅうございました。
372名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:51:46 ID:IDx54BmFO
キンキおいしゅうございました。
メケエ(鮑)おいしゅうございました。
一の蔵おいしゅうございました。
浦霞おいしゅうございました。
小アジおいしゅうございました。
濃厚な肝たっぷりの自家製塩辛いつも持たせてくれた大将ありがとう。
小野寺さんのササニシキは最高でした。
サーファーのみなさん、親切にしてくれてありがとう。みんなで密漁してとった岩牡蠣の味はわすれません。
373名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 22:55:11 ID:IDx54BmFO
最後忘れてた。
気仙沼で食べた鰹と鮭児の土佐造り、人生最高の一品でした。
374名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:03:19 ID:v+aH+u1I0
回転しない寿司屋なんて5年以上行ってないなあ・・・
375名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:06:23 ID:t5p+auGMO
値段がついてるものは飲み物だけという
居酒屋(看板には大衆割烹と表記)
と、メニューすら置いてない寿司屋が好きな
俺がきましたよ。
376名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:07:59 ID:h0u2/C400
>>370
「時価」は「その時の価値」を意味するので
妥当性のない価格を要求できない

まぁ、民事なんでまずは当事者間で話し合って
それでもダメなら裁判で決着

100万円は妥当じゃないし
0円も妥当じゃない
どの位が妥当か、誰が決めるか、、、知らん
377名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:22:02 ID:UITBrn9B0
寿司スレになると、必ずIDを真っ赤にしながら書き込む奴が出てくるね。
378名無しさん@八周年:2007/12/20(木) 23:45:54 ID:4wbVag3M0
決まっていない場合、逆に客が払いたいだけ払うというのはダメなのか?
379名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:22:26 ID:sN8T6AUH0
>>378
おなか一杯になったらおもむろに立ち上がり出口へダッシュすればOK
380名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:25:29 ID:PWerx8J1O
>>379ワロタ
381名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:28:54 ID:LXmNM3gT0
実際幾らぐらいするもんなの?
自分で払ったことないから知らないや。
382名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:31:04 ID:2nCnU4tCO
時価のせいで廻らない寿司屋は敬遠する人おおかったんだよね

高級回転寿司とかわけのわからんものまでできたし

このご時世メニューの値段を見ずに注文できる奴は殆どいないしな
383名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:32:58 ID:bTy4N0T+0
>>20
北陸地方の回転寿司>>>>>>>銀座・築地の寿司屋
384名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:36:05 ID:2nCnU4tCO
お任せで一人前で頼むと2500円〜5000円位

変な寿司屋じゃなきゃ回転寿司感覚で好きに注文しても1万円は超えないとオモ
385名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:39:08 ID:4QyNWwGr0
一回の食事で1万円て、スナックのくせに生意気。
386名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 06:59:32 ID:o9T/oW3A0
アメリカの高級寿司店MASAは、お一人様11万円からだ。
高すぎるぜ。
387名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 09:56:16 ID:2nCnU4tCO
野茂みたいにトロ→イクラ→ウニのローテーションなんかやるととんでもない値段になるのかもね
388名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:05:49 ID:FyAOzr9v0
>>387
濃い物ばかりだな、白身魚も美味いのになぁ
389名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:09:20 ID:QrgGfotuO
新鮮ならヒカリモノが1番うまいし
トロより赤身の方がうまいと思う…
390名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:37:20 ID:MIztFuDxO
鮨屋の時価って元々は高級店での接待で
相手が値の張るネタを勘定に気を使わないで注文できるように
配慮したシステムだったのに
いつのまにか時価という言葉だけが別の意味を持って浸透していったんだよな
391名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:42:40 ID:FyAOzr9v0
>>390
それ嘘、そもそもどんなネタが高いかなんて大体客も
わかってるのに、値段なんて書いてても書いてなくても関係無い、
値段が書いてないからってトロ・ウニ・イクラばかり喜んで注文する
アホがどこにいるよw
そもそも接待には寿司以外にも色んな店が使われるのに
時価は何故か寿司屋だけ、接待で気を遣わせないように
したのは何で寿司屋だけ? あり得ないよ、時価は単に
寿司屋の都合だ。
392名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:44:07 ID:NxCjt+kU0
兵!らっしゃい!!!!
393名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:47:45 ID:+f1/G+nM0
時価って一見さんと常連さんで値段が違うのが問題なんだよ。

店側としては常連にサービスしたいだろうが、一見から見るとぼられてるように感じる。
394名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:48:35 ID:/SBzkh6M0
仕入れで値段決まるのが時価なら
過去半年くらいのチャート示せ
395名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:51:50 ID:FyAOzr9v0
>>393
つか、値段が書いてある店でも常連さんには割引があるところは多いよ、
俺が良く行く海鮮メインの小料理屋でも大将に良くサービスして貰ってるし、
時価の悪いところは上限なしにぼったくられるイメージがあり、実際に
そうやってる寿司屋もある事。
396名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:52:10 ID:EyheM3rV0
>>391
それはお前が無知すぎるw
390はそういうはずのものだったと言っているだけなのになぁ・・・
397名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:58:59 ID:FyAOzr9v0
>>396
>390はそういうはずのものだったと言っているだけなのになぁ・・・

そう言うはずの物ではない、と答えただけだ。
398名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 10:59:36 ID:Oq8tvTOsO
高いネタを食べさせて散財させるより
安いネタでもリピーターになって欲しい
ってのが本音
399名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:07:41 ID:9C3C6N5j0
>>393
お前みたいな浅ましいのがいるからどんどん
殺伐とした味気ない世の中になってくんだよな。

気心の知れた上客にサービスしたくなるのは商売人として当たり前の事。
一見がそれを見て自分がぼられてると感じるなんてどんだけ〜。
中国・朝鮮の人ですか?
400名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:09:57 ID:MIztFuDxO
>>391
すまん勘違いしてたようだわ
何故メニューが無いのか?という質問に対して
接待に使われる云々という事のようでした

指摘してくれてサンクス
401名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:13:08 ID:+f1/G+nM0
>>399
わかった上で書いてるつもりだったが…

常連がサービスされてるのが基準の値段に見えちゃうのが時価のいかんところなのよ。
402名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:17:57 ID:FyAOzr9v0
>>400
大人だな、見習うわ、無理そうだけど。
403名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:24:02 ID:Sfk258Lx0
カメラで言えば

手動でピント合わせもできないやつは
使い捨て買っとけ

レンズにもこだわるやつには
そういう応対するぜ



の違い


シロートは牛鮭定食くっとけ、て事
404名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 11:58:27 ID:N1HG5aad0
寿司屋に行かない人間は、四季を通してネタの厚さは変わらないと思っているんだからしょうがないか。
405名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:03:54 ID:esCYplirO
新婚旅行で北海道行ったの

時価の寿司屋で13万円取られたぜww
406名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:39:52 ID:mH1Wo/O10
気仙沼となるとサメだけど、サメのすしネタとかあるのかな?
407名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 12:54:49 ID:Y7/bPOiJ0
時価でも値段表示したほうが、客も安心すると思うけどな。
近くの寿司屋はちゃんと値段表示してる。
408名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:02:30 ID:7cYEJz890
>>405
道産子だけど そりゃボラれてる。
13万は異常すぎ。
409名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:19:09 ID:dzGyytGL0
実家が寿司屋。家業は兄が継いでる。

寿司屋の時価には3つの意味がある。
1)いちいち値段を聞くような野暮は注文するな
2)同じ魚でも部位によって味が違う=値段が違う。
3)二度と来て欲しくない嫌な客が頼んだら吹っかけるため。

うちの曽祖父までは3)のために時価をやってたらしいw
祖父の代で黒板に「○○…500円〜」と相場を書くようにした。
親父の代で貴重なネタは気前のいい常連にだけそっと教えるようにした。
今(兄)は、祖父のやり方と親父のやり方の中間。

>>405
どんなネタをどんだけ食ったら、そんな値段になるんだw
あまりにもとんでもない金額を請求されたら、
とりあえず警察に電話すればいいよ。

>>406
寿司ネタとして食ったことはないが
サメの心臓の刺身というのなら何度か食ってる。
全然臭みがなくてさわやかでびっくりするよ。
410名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:27:47 ID:dslcQhN30
>>409
スナックなんかで収入を自慢しまくりの土建屋なんかに100万円とか
吹っかけるところがあるが、すし屋もそれと同じか。
411名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:37:22 ID:dzGyytGL0
>>410
古い寿司屋の考え方なんだけども、
「寿司はチャッチャッと食え」ってのがあるんだよね。
どっかり座ってノンビリ食べるものじゃなくって、
出来れば30分、長くても60分以内に食い終われ、と。
長尻(ながっちり)するんなら、それなりの席料貰うよ、ってこと。

たまに来て自慢話して長尻する成金親父なんかは
野暮天だから「それなりの気風(きっぷ)を見せてみやがれ」
って吹っかけるのはあるだろうね。
特に観光客相手みたいなところだと
ぼったくるってのはあるかもしれない。
「どうせ相場なんかわかんないんだから」と。

逆に週一ぐらいで通ってくれて、
一本呑んで、ササッとつまむような人には
一品ぐらいつけちゃったりもする。
412名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:47:59 ID:J3xRHUl40
>>411
そうなのか。私食べるの遅いからやっぱり回る寿司と持ち帰り寿司だけにしておくわ。
行列の出来るラーメン屋なんて絶対に行かないし、ピークの時間からずらしたりしてるけど
食べるの遅い客は嫌われもんなのね。
413名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:48:29 ID:0XDD4h3K0
おまえら少しはあずま寿司の話もしろよ
414名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:53:28 ID:Z0rgE2RD0

時価は法律や法令に違反しているでしょう
いい加減に修正させてください
415名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:53:30 ID:7BIkukQB0
マグロなんかは取り揃えなきゃならない魚だから赤字覚悟で出しているんだよ。
416名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 14:56:27 ID:Z0rgE2RD0
>>411

寿司屋はもともと屋台ですよ
そもそも長居も椅子に腰掛けるなんてのもなしです

江戸時代の寿司屋
http://www.geocities.jp/koyanagimeijin/edojidai.html
417名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:01:54 ID:DVvZUwX4O
時価って同席した奴に気を使わさないようにするためとか聞いたが?
あれは間違いなのかな?
418名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:03:31 ID:FyAOzr9v0
>>417
間違い、散々既出。
自分に置き換えて見なよ、「時価」って書いてる時点で気遣いまくるだろw
419名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:05:50 ID:6N47NqxH0
店の前に黒板をおいて、日替わり定職みたいに書き換えればいいじゃん
本日はうに1巻500円、中トロ1巻800円
とか
420名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:08:07 ID:zh31Ue6O0
やはり回転100円寿司が一番です
ウミヘビ(マルアナゴ)がアナゴとして流れていたとしてもあの値段なら納得です
421名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:09:49 ID:dzGyytGL0
>>412
回転寿司ってノンビリできないんじゃないw
近所に出前してくれるところがあるといいね。
でも、どんなに食べるのが遅くても、
10カン食うのに45分もあれば十分だと思うけど?

うちの実家はカウンターしかないんで、
お子様連れはご遠慮願ってるんだけど、
だからこそ出前はなくせない。
兄はやめたがってるんだけどね>出前
親父が「お子さんのいる家のために」ってなくさせない。
おかげでうちのカブ、20万キロ超走ってる骨董品だよw

>>414
寿司屋の地域組合でも「時価表記はやめるように」って指導してる。
祖父の代からだから、もう40年以上前に出てる指導だね。
422名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:10:03 ID:jQZRy9P40
その昔、静岡の某都市で時価表示で問題起こしたすし屋があったっけな
423名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:17:30 ID:2/5E51zQ0
法令違反なんだから払う義務ねーな
食い逃げし放題ww 
まぁ冗談みたいな値段ふっかけやがったら払うの保留すべきだね
424名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:20:55 ID:dzGyytGL0
>>415
その通りでございますw
江戸前寿司でマグロが不味いんじゃ名折れですので、
うちも赤字覚悟で提供させていただいております。
ちなみに親父の代まで鮭は「江戸前じゃない」と出さなかったんだけど、
兄の代からは「マグロよりも手頃で、店も客も助かる」といって
鮭をこれまた良心的価格で提供させていただいておりますw

>>416
さすがに椅子ぐらいないと、
昔馴染みのおじいちゃんおばあちゃんたちがかわいそうで…
兄は、家を建て替えてテーブル式の寿司割烹にしたいそうです。
でも、これまた親父の
「握る人間が客全員を見渡せるカウンター以外は認めない」
という意見によって封殺されておりますw
425名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:22:12 ID:1OoX3pcn0
時価なんてボッタクリもいいところだからな
426名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:32:43 ID:dzGyytGL0
>>419
これを書いちゃうと、他の寿司関係者から怒られるかもしれないけど…
寿司職人って、和食の中でもあまり格は高くないんだよ。
料亭でみっちり修行している和食職人は早い時期から
「おまえもそろそろ書道やっとけ」って親方から躾けられるのね。
料亭なんかは筆書きの御品書きを書かなくちゃいけないから。
天麩羅職人なんかもそうだね。
でも、寿司職人はそういうところまでは求められない。
面倒臭いし、字が汚いから嫌だって人もいると思うよ(苦笑
427名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:33:33 ID:4QyNWwGr0
>>424
親父さんが亡くなったら兄貴はやるな…
でもその頃には考え方が親父ソックリになってる可能性も。
428名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 15:51:47 ID:LfhK1Rmq0
>>409
あぁ、常連は割り引くのか。
429名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:04:15 ID:dzGyytGL0
>>427
親父までの代は、個人経営の店で修業してたんですが、
兄はホテルに出店してる高級店で修業してますからねぇ。
商売のやり方の考え方が、積極的というか合理的なんです。
うちは賢兄愚弟の典型でして、真面目な兄としては
昔ながらの寿司屋の非合理性は耐えられないのでしょう(苦笑

>>428
今は税務署がうるさいので、昔みたいな割り引き方は出来ません。
その代わり、常連には一品か二品そっと出す、というようにやってます。
そういう時に居合わせると、一見さんにもおすそ分けしますよw
生ものなんで、余らせても仕方がないですからねえ。
前の方のレスで「ホステス連れ歩いてる金満親父からはぼったくる」
っていうのがあったけど、それに近いことはやるかもしれないかもねw
430名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:18:46 ID:03m51uY/0
>>320
>これから皿の色と数を見つつ
皿の色だの数だのいう店は、回転寿司の延長の安い店しかないだろwww
431名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:24:25 ID:03m51uY/0
>>426
それ行きつけの寿司屋の親父も言ってたな
和食の板前と寿司職人じゃ、大工と日曜大工のお父さんレベルの差があるって
前者は、最低10年はちゃんとした店で修行しないと包丁裁きすら様にならないが
後者は、そこいらの寿司屋で3年も働いてりゃ親方として格好だけは付くって

見分け方として、和食で使う出汁の取り方を一通り知ってるのが板前修行したことある人だって行ってたな

でも、なぜか寿司職人の方が稼ぎやすいらしいw
432431:2007/12/21(金) 16:27:43 ID:03m51uY/0
あ、誤解があるといけないから加えとくけど
寿司職人の方が平均的な敷居と能力が低いってだけで、
ちゃんとした職人さんは寿司屋だろうが和食の板さんだろうが腕も心構えもしっかりしてるから
433名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:27:50 ID:APF9Lb4D0
防衛省も随契じゃなく時価とすればいなせな江戸っ子は納得したと思うのに
434名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:29:16 ID:cDeV05So0
>>429
それだ!
一日50人の客から5千円取っても、一人2千円だって
税務署に売上申告すればOK??
仕入からバレるっていっても、寿司という鮮度第一の商売柄
客に出したものでも、「腐ったから捨てた」でOK??

・・・税務署もっとガンガレ。
435名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:29:26 ID:JtT3ahZPO
昔ながらの寿司屋ではなく、寿司ダイニングの方向に進むのは賛成。
お寿司と和食に、洋風のチーズや魚のフライとかサラダと創作和食。
飲み物は輸入ワインと輸入ビールにカクテルなど。
ただし、内装の照明やデザイン、ソファとテーブルに金かけないとチープな感じになるので注意。

札幌には寿司ダイニングが概にあって、女性の板前が寿司握ったりしてます。
→これ、札幌だから割りと好評ですが、保守的な地域で受けるかな?
436名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:30:51 ID:Vu+2VwiU0
店内に値札のぶら下がった寿司屋なんて、寿司食ってる気がしねぇwwwww










…と、回転寿司とスーパーのパック寿司しか食ったことがないであろうゆとり君が職場でほざいてましたw

ゆとり世代の上澄みwでこれかよと思うと、溶け行く日本の先行きは暗い…
437名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:31:42 ID:2/5E51zQ0
俺の親戚は寿司職人だったが命より大切なはずの包丁で同僚を刺し殺して捕まった
438名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:32:18 ID:4RfSCa9C0
オープン価格もやめろ。
大体このくらいって表示がほしいな。
439名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:33:38 ID:dzGyytGL0
>>431
昔の寿司職人はヤクザ一歩手前みたいな人ばかりでしたからね。
それにしても、和食の職人はギャンブル好きが多いですねぇ。
有名な割烹の主人でも組の杯もらっちゃったりしてるし。

寿司職人が稼ぎやすいというのは、今はちょっと違うかな。
今の時代、寿司を握れるならば、
回転寿司チェーン店に就職するのが一番です。
不定期ながらも月8日は休めて、月収30万円以上になりますから。
町の寿司屋で粗利益50万円以上あげるのって凄く大変なことですよ。
440名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:35:27 ID:Qn0kj0yJO
つーか、値段を明示して無いものを売っても法的にはOKなのか?
441名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:37:23 ID:JtT3ahZPO
札幌では、伝統に捕われない新しさを好む気風が強い土地柄か、板場に女性シェフが
立つことを嫌がらない。洋食はもちろん和食の世界にも女性の板前が進出してます。

そうした女性の板前の方が、接客態度が良いし清潔感があるので好評。
ただし、東京の下町や東北や九州あたりじゃこのスタイルは受けないかも。
442名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:37:29 ID:n+7ecHQ20
これはウマい手だよな
時価の存在てのは客にとって、寿司屋の敷居の高さを象徴するものだったからな
443名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:39:28 ID:/SBzkh6M0
>>436
そうゆう店で飲み食いすらできないくらい給与払ってないんだな
444名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:41:33 ID:dzGyytGL0
>>434
だから、無理なんだって、今の時代はw
うちの地域では新聞に載るような脱税したラーメン屋があったせいで、
税務署がひじょうに細かく色んなところをチェックするようになったんだよ。
割り箸をどれだけ仕入れてるかも調べるし、水道料金までチェックしてるんだからw
ゴミ箱チェックして、どれだけの量の割り箸が使われるかまで調べられるよw

>>435
寿司ダイニングとか寿司割烹のラインは、本職の寿司に影響出ることあるよ。
肉と魚では、管理が全然違うんだよね。
魚を扱う気持ちで肉を扱ってれば問題はないんだろうけど、
その逆だとアッという間に食中毒出しちゃうだろうね。
また、割烹やダイニング始めたところは、
寿司なんか手間がかかるばかりで儲からないってわかっちゃって、
だんだんと寿司に対する情熱が薄くなる傾向があるんだよね。
445名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 16:50:45 ID:JtT3ahZPO
>>444
今、寿司ダイニングを札幌で展開してるのは、やはりホテルのテナント辺りからの流れなんです。
昔ながらの居酒屋や割烹は人気がなくなって、新しいスタイルの和食処みたいな感じで。
寿司のカウンター+パブみたいな内装+女性スタッフにワイン。
意外に若い女性や中年の客に人気です。

食中毒の問題はクリアしないといけないでしょうね。そのためにも本格修行した
板前さんをメインに置いて、女性シェフが補佐する感じになってます。
女性の寿司職人は、伝統的な寿司屋では採用されないため、寿司ダイニングや
回転寿司なんかに流れる傾向が強いですね。w
446名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:03:19 ID:dzGyytGL0
>>445
寿司って色々と面倒くさいんですよ。
まず、仕入れ。
うちは毎朝、築地まで出かけていますけれど、これが第一関門かなw
電話で注文で済むものだけじゃないですから。
熟成が必要なマグロならともかく、
仕入れた当日に売り切る青魚なんかはちゃんと目で確かめないと。
仕込みで面倒くさいのは穴子。
ふっくらと煮るためには、時間をかけて優しく火を通していかないとならない。
それから、米炊き。
鮨飯の温度を人肌に保つためには、客の入りを考えながら、
こまめに炊いて、営業中に仕込まなくちゃならない。

これらの面倒臭さを考えると、
粗利益的に寿司以外の部門のほうが圧倒的に分がある。
多分、ダイニングとかやってるお店は「お寿司も食べられる」
っていうポジションでやっていると思いますよ。
料理屋っていうのは、儲かる部門が一番強いのが当たり前ですから、
寿司みたいな手間隙がかかる割には、儲けが見えにくい部門は
あまり優遇されないでしょうね。
ただ、寿司ネタとしては使えなくなった魚貝であっても、
他の部門で違うかたちで調理すれば出せるというのは
いいなとは私も思います。
447名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:09:51 ID:wHbeufFH0
ほぼ100円ショップみたいな寿司屋はいやだ
448名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:18:44 ID:TN6ujRKK0
>>447
同じ柄の皿にICチップがついてて同じようなマグロでも冷凍のマグロと、天然近海もの生本マグロが並んで流れてくるとかw
449名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 17:24:57 ID:2/5E51zQ0
いつも行く寿司屋は2人でちょっと食っても4人で豪華に食ってもお会計がほとんど変わらない
450名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 18:46:40 ID:tqNmRydH0
TVで寿司のニュースをやるときのBGMはたいていシブガキ隊の「すし食いねぇ!」だ
451名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:18:14 ID:z8IFrrfS0
>>448
ナマズが何皿か流れてきて1皿だけスズキ
452名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 21:31:42 ID:+rVL1Cpf0
>>447
100円回転寿司、ネタがポテトチップ並に薄いことがある。
皿を取った後に気づく場合もあるので、ある意味明朗会計ではない

453名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 02:49:18 ID:toSGHMoT0
分厚いサバ寿司より、小僧寿司の薄っぺらいバッテラが好き。
分厚いとしつこ過ぎる。
454名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 02:52:13 ID:MglCvh+40
>>453
小僧寿しチェーンがまだ残ってる地域が、うらやましい。
うちの近所は全部撤退して、大好きだった小僧寿し(花館)が食べられない。

@北海道某大都市
455名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 03:04:58 ID:LuNpCrDc0
寿司喰わなくったって死にやしない。
お袋の味噌汁が飲めるうちはそれが一番の贅沢。

留置所に半年もいればよく分かる。
456名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 03:15:45 ID:toSGHMoT0
おつとめご苦労さんです、アニキ。
何したの?www


>>454
かっぱ寿司のほうがウマい。
457名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 03:53:00 ID:ouf9gmMv0
>>421
サっと食ってさっさと出行けこのヤローってことか。
昼休みに外に食いに行ってる時ならそんなもんだけど
観光やら休日にのんびりって時には何だかなあ。
まあ寿司屋はどうも独自のマナーやら何やらがうるさいみたいだし
敬遠しておくよ。
458名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 04:52:01 ID:80jkDHXv0
回ろうが回るまいが寿司が食えるだけ有り難いよ。

海外じゃマトモな寿司にありつけない。
日本に帰りたい。やわらか豆腐の濃い味噌汁が飲みたい…
459名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 04:54:54 ID:MglCvh+40
>>458
キムチ味の巻物や、ラー油とかゴマ油にニンニクと唐辛子で食べる寿司出るって本当?
460名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:15:50 ID:L93bbg0aO
皿の裏にICつけて一定時間レーン流れたものを弾く100円の回転寿司まであるし
100円回転寿司が登場するまえよりネタの管理とか良くなって美味しいの増えたんじゃないかなと思う
乾いたネタが回ってるとか、すみっこの席だとたまにゴキが登場するなんてのもないし
お昼の11時すぎとか開店すぐに行くとしゃりも出来立てだし旨い
461名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:51:10 ID:UE4NxdZO0
やっぱり、商品先物でヘッジかけるのかな。
462名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:53:42 ID:vqknX6r10
463名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 07:59:33 ID:BhdqrRiZ0
回らないすし屋なんか驕り以外で行きたくねーよ。
あいつらだって金持ちだけ相手したいだろうし。
これが格差社会のすみわけってもんだ。
464名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:06:39 ID:tdV1cJEq0
店のオヤジと時価について話したことがある。

「時価ってたまに恐くなりますね(笑)」
「大丈夫○○さんからは普通に貰ってますから(笑)
 気に食わない客には枝豆で5000円つけたこともあるけどね(笑)」

時価やっぱりやべえじゃん。
465名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:12:02 ID:gnzUOLVq0
今時、時価なんて不親切もいいとこだわな
466名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:35:58 ID:bh8toja9O
はやく沼に帰りたい
あさひ寿司行ってアラ汁飲みたい
特上頼んで帰りは同じ通りにあるいわしやで父親と呑み交わしたい
お土産に鰯の竜田揚げ買って実家に戻って父親といっしょに食べたい





なんで卒論で帰れない時期に癌になんかなっちゃったのさ親父…°・(ノД`)・°・
467名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:38:14 ID:BIch4LpL0
>38
貧乏ニコちゃん星人乙
468名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:42:08 ID:UE4NxdZO0
>>466
年末も帰れないの?
来週帰って、ぴんぽんあたりで呑みまくってくるわ。
気仙沼で待っているぜ。
469名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:42:11 ID:ZIAkxk4x0
>>460
弾かれた物だけが半額で流れてくるレーンも食中毒上等の下流専用として新設したらどうだろう。
実際は弾かれた物も半日くらいは全然平気でしょ。
470名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 08:57:52 ID:UE4NxdZO0
>>373
コピペにしかも遅レスするのもなんだが。
気仙沼に2年も住んでいたら、
あざらを食わずして気仙沼の食い物を語るなかれ。
471名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 09:14:01 ID:bh8toja9O
>>468
年末帰れるかは微妙…
ピンポン行ったことないけど人気あるよね
帰れたら一杯やりましょう


そしてあざらはちょい得手じゃないんだぜ
あと気仙沼は、海は勿論山の幸も自慢なんだよな
うそっぽとかマ○タケとか
472名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:49:06 ID:9gshhA5X0
冷凍保存技術は価格変動を抑える為のものでもある。
そもそも寿司は保存食として伝えられてきた技術で、時価は矛盾した行為だ。
473名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:51:21 ID:99EQcmO9O
>>371
円谷幸吉さん乙
474名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:54:58 ID:QGGvJRvI0
気仙沼市に住んでるが、一番はやってんのはカッパ寿司だよ。
休日になると行列ができるし。
475名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 10:59:01 ID:I54UXM5N0
時価の店に行く奴は馬鹿
どう考えてもいきってる店になんで行く?
476名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:35:26 ID:M4RFexWd0
>>473
亡くなられた方を侮辱するな
477名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 11:39:25 ID:bAQSU5lp0
無粋だねぇ
478名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:00:49 ID:UE4NxdZO0
>>474
そいや、すぐ隣に回らないお寿司やさんがなかったっけ?


...ああ、ちょっとローカルネタになってきた。
479名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:13:36 ID:tdV1cJEq0
>>475
「いきってる」って君のとこの方言だよ。
ぼったくってるという意味かな。
480名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:32:58 ID:DX8qwGlt0
俺も「いきってる」って言葉は知らないな<東京人
「いきがっている」って意味?
481名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:36:57 ID:I54UXM5N0
いきってるってのは標準語で
内容も伴ってないのにかっこつけてるって意味ですよ・・・
使用例「なにいきっとんねん、しまいにゃしばくど、おんどれ〜」
482名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 12:58:41 ID:DX8qwGlt0
>>481
嗚呼、日本で最も美しく素晴らしい地域・関西様の標準語だったのですね。
ご教授有難う御座いました。
483行ってはならない:2007/12/22(土) 13:15:04 ID:kqcA69l40

店構えは立派。
まずくて高い。
それが気仙沼。

まともなのは回転寿司だけだった。
484名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 14:33:24 ID:dLk2t0Vz0
高級寿司屋涙目
485名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 15:44:45 ID:5dvTe/6d0
時価って玉子、かっぱ、あがり、スマイル等全部時価なんだろ?
486名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 15:54:37 ID:toSGHMoT0
>>469
1皿2貫30円くらいにしたら食うヤツはいると思う。
487名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 21:46:59 ID:E3+aXQA+0




ド腐れジャップの馬鹿客は、寿司屋の奴隷。





488針万本 ◆10000lSb2o :2007/12/22(土) 22:00:52 ID:1bGHipDi0
時価は違法

ぼったくりの店が規制されているというのに、時価を取り締まらない理由はない。
価格はすべて提示すべきである。
489名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 22:27:12 ID:8Z9BCIwJ0
警察に文句いいそうな貧乏人にはふっかけないだろ
490名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:05:28 ID:b76VV3oWO
気仙沼の旨い寿司屋しってたら誰か教えてくれ。
機会があったら行ってみるわ
491名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 13:21:41 ID:XEjE+NKt0
寿司屋のぼったくり親父、プライスレスw
足し算くらいできるように算盤教室くらい通えよ。
492名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 16:13:31 ID:TxD/GTpy0
せっかく高くて質のいいネタ揃えても
安くて質の悪い客が大勢来る哀しみ
493名無しさん@八周年:2007/12/23(日) 22:03:57 ID:Qh7CxXSa0
時価が誤解されてるなw
494名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 00:56:00 ID:mgKyZ9+x0
気仙沼って言うと寿司じゃなく気仙沼女子高の体育館に感動したな
495名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:34:12 ID:gCk5RWrJ0
屋上にでーんと乗っているアレか。
板が異様に分厚いかまぼこという風情だね。
496名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 03:39:20 ID:xnbm0+KiO
時価って羽振り良さそうな客やいけ好かない客に対してはボってると思う!
昔テレビで美人の女と男性をひとりだけで時価の店に同じもの頼んで比較してたけど
美人の女は安かったね
497名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 05:41:29 ID:MMtiqCFp0
時価やめてもな、板前が何を何個食ったなんて絶対覚えてるはずない。

本当は回転じゃないカウンターのお好みでも値皿で出して精算みたいな
方法がいいが、落ち着けないし譲著もない。やっぱタッチパネルで
明朗会計しか生き残る方法はない。
498名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:55:01 ID:WG79I3CU0
東京都では「ぼったくり防止条例」の関係で時価で販売は不可能?
料金表示が義務付けられているが。
499名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:56:45 ID:GoDDxOhS0
時価ってマジかよ
500名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 08:59:34 ID:256we8rR0
すしなんて高すぎて食うし市内しな
501名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:00:45 ID:umIw6SQD0
>>8
ユーアー!チャンピオン!
502名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:02:18 ID:N6t37PCm0
高級すし屋って、客見て値段決めてるんだってな。
503名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 09:08:15 ID:pyPnM5rv0
以前、時価について調査してる番組があったけど同じトロでも学生風の客には端っこ、社長風の客には真ん中
って分けて値段に差をつけてたなぁー
504名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:36:22 ID:d+eFoqdU0
客見て商売してるって意味だから汚い
毎日相場が変わっても手書きでいくらでも書けるだろうが
505名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:48:32 ID:jcPl0+X50
値段が適当なんて旨い不味い以前の問題だな。
そんな店はぜひ潰れて欲しいものだ。
506名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 10:58:25 ID:z5iBsRYeO
>>19
ガソリンなんてどこで入れても同じ地域なら1〜2円の差しかないよ。
507名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:25:47 ID:dixOrERA0
>>496
向こうも人間だからな・・・・
508名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:28:37 ID:uWK64jZe0
>>504
客見て商売するのって汚いの?
509名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:50:54 ID:SPEgwhPuO
気仙沼の旨い鮨屋といえば一八(いっぱち)だな
510名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:52:29 ID:+nPWKjq10
1貫1万の寿司は皿100枚の上に乗せて出せばいいじゃない。
お会計3万円なら目の前に皿300枚。
これは中々面白い光景だろ。
511名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:59:05 ID:hh5NPeeH0
時価を液晶ディスプレイに表示して天井からぶら下げりゃいいんだよ
メモリの価格みたいに
512名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 12:59:56 ID:tJUHKbAV0
>>8
俺は100円均一の店しか行かない。。。
513名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:01:28 ID:3wlevxT4O
前近代的
楽市楽座以下
514名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:04:53 ID:jpH/4rp40
適正価格の寿司を気持ちよく食べたいな
515名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:11:18 ID:YNu2VL7A0
おねえちゃんの居る店で、もし「時価」って書いてたら
恐ろしくて入れんわなあ
曖昧な表示は、店の都合の為だけにあるからねえ。
516名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:33:20 ID:LOC/B4pH0
>>95
なつかしいなあおい
当時スレ見てたよ
517名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:36:24 ID:I39wRVuC0
アメリカ人には通用しない。
518名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:41:37 ID:sH40XHcdO
ちかじか撤廃になります………ってね。
519名無しさん@八周年:2007/12/24(月) 13:44:57 ID:L7uBtYs/O
フジ三太郎が「ジカが食いてぇ」って寝言しゃべってたのがあったな
誰も知らないだろうけど
520名無しさん@八周年
なんだよ時価は変わり無いじゃないか。時価をやめるんじゃなくて
時価表示をやめたんだろ。んなもん今までにもいくらでも改善出来ただろ。
わざわざ申し合わせってとこ見ると、今までがあえて明確にしない何かいかがわしい理由があったのかと勘ぐりたくなる