【調査】8割以上が「忘年会」参加に意欲!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
アサヒビールお客様生活文化研究所が実施した「忘年会」に関する意識調査で、
86.4%の人が今年の忘年会に参加する意向を持つことがわかった。

調査は20歳以上の男女を対象に11月21日から27日までインターネットで実施された。回答件数は4,781人。

「今年、忘年会に参加しますか」との質問に対し、「参加予定がある」と回答した人は61.6%。
具体的な計画は決まっていないものの、前向きに検討している「まだ決めていない」24.8%とあわせ、
全体の86.4%を占めた。

忘年会への参加回数は、1人2回がもっとも多く、性別でみると男性は「2回」、女性は「1回」が最多。
男性は仕事関連の参加が多いせいか「3回以上」も目立った。

1回あたりの予算は、「4,000円以上6,000円未満」という回答がもっとも多く48.9%で、
「2,000円以上4,000円未満」が30.5%と続く。6,000円以内に収めている人が、全体の8割近くに達した。

(2007年12月6日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20071206gr0d.htm?from=os1
2名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:22:47 ID:sgOACzco0
2
3名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:22:52 ID:LUhUzMSn0
うちは、会費1000円ですけど・・・・
4名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:24:18 ID:SBLbD3jhO
にだ
5名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:24:19 ID:lzzkl6cZ0
行きたくねえよ
うっとおしい
6名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:24:38 ID:fz0Aq8r40

漏れは一人で忘年会・新年会・姫初めをしますが、何か?
7名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:25:37 ID:s0oOEdfK0
今年からは参加する気なし。
確実に酒気帯びで帰ってるバカがいる職場だから…。
下手に出て連座でやられては敵わんよ(´・ω・`)
8名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:25:52 ID:1oyt1jn00
>6
仕事は自宅警備、毎日がハーレムだってのに、何か忘れたいことなんかあるのか?
9名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:26:02 ID:w/xvYKJC0
忘年会に参加したがらない連中は
そんなネット調査に参加するのも億劫なんじゃねーの
10名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:29:07 ID:JdI8emo10
気になってる女の子が参加すれば考える
11名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:29:47 ID:ThM51eXd0


残り2割の奴らの総意
12名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:30:50 ID:+tOVm38Z0
ていうかおれはアサヒビールの連中と飲みたくない
13名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:30:51 ID:H6ZXHsUd0
忘年会楽しみだな!とりあえず幹事ににならないことが大前提だが
酒の飲めない奴にムリヤリのまして吐かせるとか
延々愚痴を言い続けるとか(聞く側になっても覚えちゃいない)
金を払わずにトンズラこくとか
酩酊した後、ボーリングするとかカラオケするとか
これを一年の総決算と言わずしてなんという。
14名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:31:36 ID:IGK/lmg40
>アサヒビールお客様生活文化研究所が実施した
>アサヒビールお客様生活文化研究所が実施した
>アサヒビールお客様生活文化研究所が実施した

ここがポイントだな
15名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:33:27 ID:vxDgAHwV0
参加予定ある。習い事の忘年会だけど。
気になってる人がいるんで、仲良くなりたい。というか話したい。
酒は二の次。
16名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:35:11 ID:GgHrIWhl0
>「参加予定がある」と回答した人は61.6%。
これは、つきあいで仕方なくという人数も含むだろ。
あいかわらず作為的なアンケートだな
17名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:35:52 ID:aZo3vHZx0
    |:::::::::::::::::::::::::::::
    |:::::::::::::::::::::::::
    |::::(  ;ω;)  ひとり忘年会はもう嫌だお…
    |:::::(⊃ へへ:::::   
    |:::::::ヽ人___)__):::::_____
   /
  /
18名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:36:33 ID:SBdF773N0
忘年会とか何が楽しいの?
19名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:38:15 ID:7ucCKvzE0
>アサヒビールお客様生活文化研究所

…。
20名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:39:34 ID:My6ZpA2s0
俺は参加意欲あるぞ。
というか、酒が飲めれば何でもいい。
どうせ無礼講なんだし、上司にペコペコすることもしない。
ただ、一人でだまって美味しい酒を飲んで、美味しい食べ物を食べられればそれで満足だから。
21名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:40:25 ID:SBpr/h/y0
(´・ω・`)

酒が飲めない

会話が苦手

歌えない

俺のようなリーマンには憂鬱な季節
22名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:40:30 ID:WOZV0xydO
>>15
俺の知り合いにも習い事のナカーマで仲良くしたい人がいるとゆっておった…

まぁ、玉砕するのが目に見えてるがな。
23名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:41:40 ID:N2F1sM5oO
またアサヒか!!
24名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:41:59 ID:D3DtZYknO
コンパニオンにぬいてもらうのはいいんだけどほかの男にみられたくねぇ
25名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:42:07 ID:wmA2Fn980
親しい仲間の忘年会は楽しみ。
付き合い関係の忘年会は苦痛。

そもそもビール会社が調べた忘年会アンケートなんて
何の信憑性もないけどな。
26名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:42:29 ID:KTBq0jzm0
忘年会の催しで、流行語やら被り物して騒ぐ奴らが本当にいるのか? 今まで見たことねえ
今年は日系企業、煙草がダメなんで欠席とメール入れたが、禁煙の所捜しますだって
9割中毒者がいるのに、そんなの騙し討ちなのでバックレする予定です
しかも会費6000円 酒も飲まないのに飲み放題

会社でのノミュニケーション廃止して欲しいっす
27名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:44:24 ID:pDkeXxqU0
>11月21日から27日までインターネットで実施された。回答件数は4,781人。
アサヒビールのホームページをこんな短期間にこれほどの大人数が覗く訳ねーだろ!
28名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:44:37 ID:pc5dOZ4C0
酒癖が悪い奴が一人でも居ると場が白けるから嫌なんだよな。

バイトしてた時も就職して今の所でもどう言うわけだかそう言う奴が
一人居る。だから学生時代の気の合う友達と毎年やってる。

まぁ会社の方は去年役員が平社員に絡まれる事件が起こって
無くなったけどw
29名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:44:40 ID:7jrhRhAV0
あぁ、社会人になったら参加強制されて、大嫌いなカラオケに連れていかれるのかなぁ
大学院にでも逃げたい気分…
30名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:44:50 ID:Qt1Sxm3J0
今週末は予定無いけど、来週から3週連続金曜は忘年会。
ヤニ臭くなるのが嫌だけど、年末進行の原動力ではある。
31名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:45:54 ID:xbiQZ0xE0
強制的に参加費が給料から引かれる・・・
出たくないのに
32名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:46:25 ID:UDNVI0ggO
忘年会…
どうせなら家でゆっくりして疲れとりたいんだけどな…
なんで仕事時間外までワザワザ疲れに行かなきゃならんのだ…orz
33名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:47:37 ID:yuXyij6o0
おいおいアサヒとはいえアサヒビールは別だろ
叩くのはやめれ
34名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:47:43 ID:5JK87JEL0
めんどうだから忘年会も新年会も行かない。
1人でクラプトンのcrossroadas guitar fes2007
のDVD観ながらアサヒスーパードライ飲んでたほうがよい。
35名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:47:45 ID:IEdkveVl0
土木作業員とか、スーパードライ好きだよな
あれってなんで?
36名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:47:50 ID:ehwDEtEp0
>>25
仕事の忘年会でも結局上司が来るから、無礼講っていっても気を使う。
まあ、儀式みたいなもんだと思って、若手だけで2次会行くのが楽しい。
それは上司も分かってるだろうから、ほんまの儀式だよね。

でも営業だから得意先の忘年会参加も疲れる。
おバカを装って、酔うとハチャメチャな野郎なフリをしたり。
37名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:48:07 ID:vCqn8tTt0
自宅で有意義にやれよ
わざわざ中国産冷凍つまみながら無駄金おふせする必要ないだろ
38名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:49:19 ID:hWa1kLxVO
飲むのは苦手だけどカラオケは得意


が、巧すぎて毎回二度と呼ばれなくなる(´・ω・`)
39名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:49:48 ID:npGc9fOE0
下戸にはつらい季節だ
40名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:50:15 ID:7JHzhGqB0
コート、上着がたばこ臭くなるから嫌すぎる。
上司と一緒で楽しいはずもない。

>「参加予定がある」と回答した人は61.6%、
>前向きに検討している「まだ決めていない」24.8%とあわせ全体の86.4%を占めた。

これで何で8割以上が”意欲”と書けるんだ?
俺のように参加したくないのに参加してるのもいるだろうに。
41名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:50:44 ID:lf5hkUOs0
アサヒビールお客様生活文化研究所が実施した「忘年会」に関する意識調査で、
~~~~~~~~~~~~


はいはいビール会社必死必死
42名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:50:51 ID:2+pNqJ/+0
こんなところでもアサヒりやがって…
43名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:50:57 ID:KTBq0jzm0
>>36
根がバカだからだろ そんなこと平気で出来るバカ営業はしねばいいのに
44名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:50:58 ID:Pk/0YFtI0
仕事がらみの忘年会なんぞ参加したくもねーわ。
45名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:51:13 ID:v947tvff0
飲酒運転で何人死ぬのかも調べろ
46名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:51:53 ID:wN3CW7YWO
あんまり人数多いとおっくうだ
47名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:52:10 ID:zbICy44r0
お酒を断ると皮肉言われるのが嫌だ…orz
48名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:52:30 ID:HOO+SaqU0
>>10
気になってる女の子が参加してても、遠目で見ているだけで終わるんだろ?
49名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:53:05 ID:Tzb5mvHg0
>>48
それもまた一興
50名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:53:37 ID:vADnBwOL0
会社絡みの忘年会は全て欠席。
仲間内の忘年会はほぼ出席。
51名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:54:00 ID:H6ZXHsUd0
宴会はタバコがセットなのが唯一の問題だな。
52名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:54:19 ID:T687jLSb0
「参加する」のなかの「参加したくないけどしょうがない」人が半分以上だろ
53名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:54:40 ID:3JNQ2VPr0
>>50
俺もそんな感じ
54名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:54:56 ID:+9C2DH+e0
毎日宴会や
55名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:55:20 ID:0gVBzlC00
幹事マンドクセー
予算から店の手配、職場の人間の都合をきいて
日程の調整をしなきゃならん
56名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:55:36 ID:3GUCFBN90
>>6
姫初めはねーよwwwwwwwwwww
57名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:55:49 ID:7JHzhGqB0
>>51
喫煙者に遠慮という言葉はないからな
58名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:55:53 ID:ehwDEtEp0
>>43
日本語の読解能力が無いようだな。
俺も根はお前と同じバカだが。
59名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:56:32 ID:Pk/0YFtI0
>>43は確かに馬鹿だw
60名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:56:54 ID:FWDzD2Y8O
年々酒量が増している…
飲み方も自暴自棄チック
なんかストレスと関係してるような
やばーいなー
61名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:56:59 ID:KTBq0jzm0
>>58
バカほど、バカ自慢したがるからなw 醜いから心の中で思ってろよw
62名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:57:38 ID:Iuz8CnVd0
>>35
喉にカーッと来るのがいいんじゃないかね?

三ツ矢サイダー(アサヒ)も喉にカーッと来るんだよね
スプライトとかだとそれがないから物足りない
63名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:58:58 ID:23fn09ZJ0
宴会芸が好きな俺は、今の職場の控えめな雰囲気がなじまない。
せっかくエアギター練習したのに。
64名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:59:23 ID:hzhZxy9S0
明日忘年会の俺が来ましたよ。
言いだしっぺが欠席とかマジで死ねよ。
これだから底辺工場は・・・。
65名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:59:30 ID:IGK/lmg40
そりゃ忘年会に多く参加してもらった方がビール消費量が増えるからな。
アサヒはよく飲み屋に卸してるし。
ただの販促目的。
66名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 23:59:58 ID:ATdlGeU/0
サッポロクラシックファンはこのスレにいないの?
67名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:00:11 ID:nrMTk/EB0
忘年会は、大体十回は行くな。予算は、3万〜5万ぐらいだよ。
あと同窓会が三回ぐらい。
68名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:00:36 ID:65iviuJS0
なんで魚民なんだよ・・・
69名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:00:41 ID:GjwAlBNl0
現職時は嫌々行ってたなぁ・・。
今ではそんな辛いことなどとは無縁の無職三昧だから気楽だよ。
70名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:02:25 ID:ygszHnmA0
今年も忘年会の季節か。
めんどくせぇなぁ。
71名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:02:28 ID:Zl2oGxWx0
ヱビスなら参加を考えてやるよ。
72名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:04:27 ID:4UNVVMvO0
アンケートやから嘘で答えたやつ多いだろうな。
けどビール会社のアンケートやから、飲み屋やスーパーに商品の酒をどれぐらい売りこむのかが
丸見えな結果だな。
73名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:04:31 ID:9Oz6lQ3LO
クラシック・ラガーの無い店には行かない
74名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:04:33 ID:JNmzJ/dZ0
>>61
どうぞ穏やかなバックレ人生を過ごしてください
75名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:04:46 ID:gk2iFRRt0
生といいながら発泡酒を出すのはやめろよ
アサヒ本生はまあ飲めないことはないが忘年会くらいは本物のビールを飲ませろ
76名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:05:47 ID:D3E9d5AiO
>>63
つまらない芸を見せられて、楽しくもないのに
楽しそうに振る舞うのも苦痛だわ。
77名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:06:03 ID:v09UyUQY0
俺の周り10人中8人は、参加したくないだぞ?
どうなってんの?
78名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:06:16 ID:hmzIdnDd0
本日忘年会行ってきました。
一人ポツーンと座ってただけでした。
社交性なくて死にたい。
79名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:06:17 ID:IutOhwQh0
忘年会なんてイヤイヤ仕方なしに行ってるに決まってんだろ。
80名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:06:43 ID:4UNVVMvO0
まあ正月関係なしであけてる飲食店(居酒屋からファミレスまで)やと、
店で忘年会兼新年会を兼ねた年越しカウントダウン飲み会やる奴も多いだろうと思うが。
81名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:07:21 ID:IGK/lmg40
>>63
そんなにエアギターが好きなら
毎日路上ですればいいかな
82名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:07:32 ID:wlFyt7aq0
1年の締めくくりと称して
出来の悪い部下を順番に呼び延々と皆の前で罵倒、怒鳴り続ける
上司がいる
酒がかなり入っているので正気ではない
正座したまま頭を垂れ聞いているふりをして耐えている部下たち
そういう宴席に10回も出ると今年も1年が終ったと感慨深く
感じるようになる
不思議なものだ
それが会社の忘年会というものだ
特別変わった会社ではない
社会に出るといろいろな上司がいるということだ
辞める気ならぶん殴れるが皆耐えている
辞めたくないのだ
今年もやっぱり亡年会の季節はやって来た
憂鬱である
83名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:07:40 ID:rCPC2mJN0
今年はリーマン人生始めて以来して初めて忘年会がない!\(^O^)/
ちょっと寂しい気もするがのんびりと過ごせるヨ。
もうやめたら?こういうの。
84名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:07:45 ID:t94F3mhF0
オレは忘年会だとか新年会だとかめんどくさくて行かんな。
毎年参加してないぞ。今年は28日まで仕事で次の日コミケだしな。
金払ってでも行きたくないし、貰っても行かん!
85名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:07:57 ID:gwWNJoYP0
大学同期との忘年会は予定してるが職場の忘年会はどう逃げるか検討中です
86名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:08:51 ID:9bVMUnqE0
行ってもいいんだけど自分が盛り上げ役にならないといけないので面倒
87名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:09:10 ID:JcjHI2T+0
忘年会なんて出たくないっての
人付き合いは疲れる
88名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:09:47 ID:7HfKMkqk0
ネガティブだなー
89名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:10:24 ID:cftFUn9q0
すでに5回予定が入ってるwww
90名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:10:42 ID:xkrIRMwJ0
ちょっと待て。
参加予定があると回答したら、参加に意欲アリってことにされるのか?
会社の忘年会なんて強制参加じゃないか。
上司のいる飲み会なんて、金払って仕事の延長してるようなもんだよな。
馬鹿らしい。
91名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:11:03 ID:/9d7+ZAi0
なわけねーだろ
何で仕事終わってまで顔つき合わせなきゃならんの
92名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:11:06 ID:ymyQOAAv0
>>78
お疲れ。
今日はゆっくり休みな。


てか、このスレ職場の忘年会とプライベートの忘年会ごっちゃにしてない?
プライベートも忘年会嫌っていう人いる?
93名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:11:39 ID:EgZ+oJP9O
職場の飲み会=上司の説教部屋
94名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:11:49 ID:oB1cMeA/0
会社のは誰かが小島よしおをやるんだろうなぁ。寒いならムーディーかな?
会社のは思わぬ一面が見れたら良しとして、仲間内のは毎年楽しい
95名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:13:23 ID:JVpiFWqA0
>「2,000円以上4,000円未満」が30.5%と続く。
みんな安く済ませてるんだね
96名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:13:23 ID:LhdaAXI/0
毎日職場で顔をあわせざるを得ないおばはんと
飲むなんて金もらってもお断りだね
会社の忘年会はお誘いすらないことを願うばかり
97名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:14:44 ID:r16lSfX60
>>92
プライベートの忘年会、今年は行かないな。
今年はコレといった話すネタも特に無いので。
98DQN:2007/12/07(金) 00:14:47 ID:v8arK2XG0
毎年呑んで記憶を失うフリをするのは疲れたよ…
99名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:16:40 ID:t94F3mhF0
一人で食すカップ麺>>>>>>>>>>宴会で食す豪華料理
100名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:17:37 ID:OprRPXBy0
実際はいやいや参加してるのが大半だよね?
101名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:18:37 ID:JNmzJ/dZ0
>>100
そうです
102名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:21:17 ID:9xQjFSnq0
>>48
場の空気がまったりになって
その子の前の席が空いたら行くよ
俺 「お疲れ 飲んでる?」
相手「飲んでますよー」
俺 「何杯目よ?」
相手「○杯目です」
俺「まじで」
から始まるいつものパターンでw
103名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:21:40 ID:XXByuxRR0
たかが年に1回の忘年会ごときに、上司がいるからとか、会社関係者と飲みたくないとかの理由で欠席する奴は、
ふだん会社内でどんな立場に置かれているかわかる
いつも昼食も、1人寂しく会社内で食べてるんだろw
104名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:21:54 ID:D3E9d5AiO
>>99
俺も同意だわ。
上司のゴマすりながら酒飲んでも全然美味くないわ。
円満に不参加できるなら一万円くらい払ってもいいわ。
金払ってでも参加したくない。
うちの会社は毎月飲み会があって社員旅行まであるから最悪。
105名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:22:35 ID:Tz063qtS0
酒飲みは、回りもみんな酒が好きだと思い込んで勧めてくる。
上役も同僚も一緒だ、何とかしてくれ。
106名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:23:15 ID:KK47FjuvO
ケチりたいが為にここ数年会社内で鍋で新年会です
会社は3部所あるけど用意や会場の掃除はうちの部所。
アホばっかりの大学サークルのノリ
全てがイヤ
酒飲んでも代行使わないといけないし、むしろ泊まりのが安い。
酒飲まずに、こんな空気のなかで食べる鍋の、どこがうまいというのか
107名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:24:13 ID:lwJeJnOcO
>>78
おつかれー
自分は酒飲んでギャーギャー恥ずかしいことや言ってはいけないこと言ったりして
次の日から毎日かなり本気で死にたい思いだったよ
108名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:24:17 ID:vkU1lE5/0
上司と飲む酒の何処が旨いんだ?

マジでただの苦痛でしかないわ
109名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:25:07 ID:wVnd7miZ0
ヒント:M
110名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:25:22 ID:GWwKbnVB0
へんなアンケートだな
111名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:25:49 ID:juZMnuGo0
九州では、ボボ年会といいます。

これ豆ちしきアルヨ
112名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:25:50 ID:Ayz4o5Dn0
つか酒造メーカーが取ったアンケートじゃんwwwww
説得力neeeeeeeeeeeeeeeeee
113名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:26:36 ID:D3E9d5AiO
>>105
酒好きは
飲まないやつや、飲む量が少ない奴な腹を立てて怒り出すからすげーウザイ。
114名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:27:14 ID:1HgkMVHm0
>>6
一人で姫初めkwsk
115名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:30:11 ID:dvtxxsBe0
お酒は飲むけどビールは好きじゃない。
でも何故か忘年会というとどんどんビール注ぎに回ってくる。

しばらく我慢しているとそのうちビールに飽きた人たちが焼酎一升瓶で頼む。
すると必ず「俺がやる!」と言って、水割りやお湯割を作ろうとするやつがいる。
そいつがだんだん酔ってきて、どの焼酎もストレートで飲めと言い出す。
そして言い合いが始まる。そして座はしらける。

毎年このパターンだ。行きたくない。
116名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:30:13 ID:fmjivKwX0
外人に、職場の人間が強制的に参加させられる内輪だけのパーティーだと言ったら、
一言、クレージーだ、とあきれてた。
117名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:30:28 ID:r16lSfX60
この記事が読売じゃなくてアサヒだったらよかったのに。
118名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:30:59 ID:9fAEHsnC0
>>103
あー、なんとなくわかる。

前に警察で働いてたときは、原則二次会禁止だった。
一次会終わった時点で解散。
物足りないと言えば物足りないが、あれはいいやり方だったと思う。
119名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:31:32 ID:dUcilo6g0
>>78
生`
とりあえず今年の目標はポツーンとしてる香具師に積極的に話題振ることにしよう
120名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:32:44 ID:PzwnqFXpO
上司が飲み友達だから会社の忘年会も普段とかわらんよ
121名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:34:38 ID:glo0AZTQ0
普段暗いし、人付き合いメンドクサイと思うけど、
酒飲んだらすげーテンションが上がってあまり話さない人とも喋り捲って、
思考もポジティブになるから、
次の日、酔いが醒めたら死にたくなる・・・
122名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:34:46 ID:9xUEWs1fO
つうか、ここの住人ってろくでもない人間関係しか無い奴多過ぎだなw
自分の人間性疑った方がいいぞw
123名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:35:38 ID:QjFGhM97O
外勤先の忘年会お知らせ出欠が来たが半分欠席だった。
俺も欠席にした。
124名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:35:48 ID:JUA26iS40
今度の忘年会で課長をぶん殴ってくるかも
酒の席だからかんけーねー
125名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:36:32 ID:pckNMZ5n0
参加する意義が感じられないので行かない、そんだけ
2ch見てるほうがよっぽど面白いこと言ってるわ
126名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:36:37 ID:0jOC3Sn70
>>122
その前に、ろくでもある人間関係って何かを、おまい的に説明してもらおうか
127名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:39:56 ID:3CQbN2DKO
誘われたけど断った。
平均年齢50歳の上司どもと酒なし(全員車通勤)で何をしろと。
128名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:40:04 ID:5M+izDfd0
>>103
一人だけどさみしくないもん
129名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:40:14 ID:VPNCHOsP0
静かなレストランでコース料理を食べながらのお食事会兼忘年会ならいいのに。
どんちゃん騒ぎする必要はない。
130名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:40:37 ID:pphIqk3kO
>>78
それは切ないな。
いい仲間見つけて楽しめるようになるといいね。
131名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:41:20 ID:xhkyrGMo0
>>103
> 1人寂しく会社内で食べてる
うぅぅ…('A`)
132名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:42:23 ID:xNO4kduiO
アサヒビールごときに生活を調べられたくない。
っていうか、アサヒビールは飲みたくない。
133名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:43:05 ID:JVXMk8Y80
>>103
それ俺だ。
134名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:43:16 ID:dUcilo6g0
>>121

俺はおまいみたいな香具師が好きだ
生`
135名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:46:58 ID:cQvCFYmtO
少し前に職場の飲み会があったが、うんざりだった。
新しく入ってきたやつは酔った勢いで妙に絡んでくるし、
若いやつは飲み過ぎて先輩に介抱される始末になったし。
車運転して帰るからと、飲んだ奴らのタクシー代わりにされるし。

この前飲み会やったばかりなのに、同じメンバーで近々忘年会開くつもりらしい。マジ勘弁。
136名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:47:39 ID:eJ1sotou0
来週忘年会。
適当に切り上げて早く帰宅したい。
137名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:48:26 ID:wWbhcQFy0
>>103
昼メシのときくらい一人にさせてくれ。
138名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:48:36 ID:xkrIRMwJ0
忘年会ではいかに空気になるかだよな。
下手に存在感を出したら負け。
誰にも何の印象にも残らないようにするのがベスト。
そうして時が過ぎるのをただ待ち続ける・・・
139名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:50:48 ID:baHwUnXZO
忘年会は毎年余った予算でなだ万
皆さまの税金でごちありがとうございます
140名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:52:42 ID:2Xt2KSkqO
会社の忘年会は確かにめんどくせーな。若手と言うことで勝手に幹事に任命されるわ全部任せっぱのくせに料理がまずいだの店が狭い、高いだの愚痴たれるわ(要するに文句いいたいだけなんだろ。)2次会も引き続き幹事やらされるわで最悪な一日だな。
ただ大学の同期だの昔のバイト先なんかの忘年会は掛値なしに楽しい。
141名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:52:46 ID:gc9n78jXO
>>137
同意
142名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:53:00 ID:umD73oJJ0
上司という存在は自分が嫌われてるとかはこれっぽちも考えないんだろうな。
少しでもそういう考えができるなら飲みの場で若い人間に大きな声で何か言ったりしないし。
143名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:53:06 ID:B9nLlNdJO
あさって忘年会だよ…
誰か助けて…
144名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:55:38 ID:6PmObdmr0
忘年会なんて酒飲みだけでやれよ。迷惑なんだよw
145名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:55:42 ID:6KUw9NKh0
おっさんが酒飲んでテンション揚がるのを、冷ややかにヲチする会の季節か・・・
146名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:56:44 ID:dUcilo6g0
>>138
そうまで言うなら、参加するなよ・・・
147名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:58:05 ID:sksD4pWG0
俺、忘年会が苦手というより、座敷での宴会が嫌い。
酒も嫌いだけど、懐石料理など食えたもんじゃない。
社員旅行が国内じゃなくて海外だったときにはすっごい気楽で良かった。
148名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:59:46 ID:w97niuHz0
酒飲まない人はアサヒビールのアンケートになんか答えないじゃん
酒好きな人が答えれば当たり前じゃないの?
149名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:00:09 ID:fRfIaTgF0
「参加予定がある」を「参加に意欲」とするのはいかがなものか
150名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:00:22 ID:dUcilo6g0
会費6千円でうまいもん期待するのは無理がある罠・・・
151名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:00:46 ID:+eN9z50g0
俺は合コンのつもりでいくから楽しみ。
女8:男2の職場なのだ。
152名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:01:20 ID:6KUw9NKh0
>>147
宴会で懐石料理って何処の官僚でつか?
153名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:02:21 ID:/IhyvxqHO
アサヒビーる
154名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:02:53 ID:xkrIRMwJ0
>>146
会社の忘年会は全員強制参加。
中には仮病で逃げる奴もいるが、それ以降、
上司があからさまにそういう奴には冷たく当たり始める。
もう時と金をあきらめて参加するしかない。
155名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:03:13 ID:51xdGdWDO
顔は出す罠。
156名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:03:19 ID:3SZsUPZ10
今年は忘年会の予定が一つも無いや。参加したいのに・・・。

参加したい人のところには予定がなくて、
参加したくない人のところには予定があるなんて、悲しいね。
157名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:05:21 ID:q0ZciJci0
忘年会に参加しなかっただけで次の日から職場内八分さ
ほんとに島国根性の日本人ときたら
158名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:09:54 ID:AjNF89kE0
会社のはあんま意欲ないけど、飲み代タクシー代がタダだから行く
159名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:10:29 ID:2Xt2KSkqO
日本は恥の文化だとか言ったが無恥の文化の間違いだろ。
あーめんどくせぇ。毎日12時間以上働いてんのに幹事やらさすなボケ!定時に帰る部長のおっさんがやれ!


まあ実際は好青年を演じ続けるんだがなorz

160名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:11:36 ID:FTF+Rxla0
忘年会はいいんだけども二次会のカラオケはむちゃくちゃ苦痛だわ。
なんで素人の歌を3〜4時間も聴かなきゃいかん
161名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:12:14 ID:2/h42FE3O
席順がかなり大事だと最近気付いた
162名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:12:46 ID:LhdaAXI/0
そんで1ヶ月もしないうちに新年会だからよろしく
163名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:13:10 ID:7gORRiVf0
総務課の女の子が来るなら行く。
誘っても断られるんだけどさ(T_T)。
164名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:13:25 ID:1bTgKFPg0
参加に意欲というか参加せざるを得ないという人も多いと思うけどな。
「参加予定がある」だし。

社員少ないから、参加しないと色々言われるのが目に見えてて…。
取引先の人は今から乗り気だけにうんざりする。
別にマナー自体は良いし、絡んだり変な酔い方する人も居ないけど、
仕事以外で人付き合いする事自体が億劫。
職場では普段人当たりの良い人で通ってるだけに、周囲が色々話しかけてくるのが
息苦しくてたまらない。特に上司に懐かれてるのがもう…

>>103
仕事の内容的なものと人数の少なさでどのみちバラバラにしか昼食行けないしなー。
一人のんびり昼食を食べて、食後にのんびり読書や昼寝するのが幸せ。
165名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:14:18 ID:A2tNFL2b0
>>161
同意
席順で全てが決まる
166名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:15:39 ID:dp1PeB22O
アサヒルドライ
167名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:17:43 ID:0ICdsmOu0
酒が飲めない俺には周りが酔っ払いの忘年会は楽しめない。



でも、残業しないで会社を出れるから参加するよ
168名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:18:32 ID:xkrIRMwJ0
座っての飲み会は席が固定される感じがして嫌だな。
やっぱり立食がいい。
トークに疲れてきたらバイキングのほうへふらふら〜っと行って時間潰せる。
169名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:18:36 ID:d6UNTyG/0
質問。

忘年会いくと会費4000とかとられるのに
一人で行ったときに比べて明らかに質の悪いもの食べてるのはんなぜ?

場所代?
170名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:19:11 ID:ndv34IoN0
みんな忘年会に出るの好きなんだ…

俺は会社の催し物系はすべて苦痛。
それはもう何日前からも鬱になるほどに。
つか仕事だけキッチリすれば文句ねーだろ…orz
171名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:19:29 ID:kF8Xbg4B0
>>154
>>157
前の職場の上司は宴会とか嫌いで、2次会も気の会う何人かと行くだけで、
新入社員歓迎会でもそいつらほっぽっといてどこかへ行く始末。
(もちろん金は自分の分だけ払っておしまい)

そんな彼でも「職場の飲み会(一次会)に参加しないのは職務をしないのと同じこと」と
言って不参加の人達は信じられんという感想を持っていた。
人間関係なんて作ろうとしないと無理だから、こういうときを利用するのも手なのよ。
それに価値が出るかは少しの時間じゃわからないものよ。
172名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:19:41 ID:dvtxxsBe0
うちは毎年、出席者全員(当然上司も)でのくじ引きで席順を決める。
173名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:21:12 ID:3ijMher20
カラオケとか大嫌いな俺は1次会の後で消える
174名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:21:38 ID:C3UHKG3o0
会社の忘年会の日に客との会議を入れた
そのまま直帰予定
やってられるか
175名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:23:07 ID:A2tNFL2b0
>>172
上司に囲まれたら最悪だな
176名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:23:14 ID:EQYVaaEaO
忘年会仕事関係で3つ友人関係で2つ予定が入ってる
面倒だから全員集めて1回で済ませてえ…
177名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:24:49 ID:kF8Xbg4B0
自分が幹事だと面倒だと思うのに、他人が幹事だと
値段の割りに旨い物が食えないとか参加する気ないとか
言う人達が集まるスレはここですか?
178名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:25:48 ID:mW8BEUFN0
>>177
飲み会なんてやりたい奴だけ勝手に幹事してやってればいいんだよ
179名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:26:56 ID:wWbhcQFy0
>>173
おれもカラオケ大嫌い。
人前で歌うなんてありえん。
歌は車の中で一人の時に歌うものだ。
180名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:27:45 ID:qIHEppjw0
お口が臭いオヤジの隣になったら地獄
181名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:28:16 ID:Le40bZtw0
>>177
参加する気が無いってのは矛盾してないような。
182名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:28:56 ID:mW8BEUFN0
>>169
飲み放題が意外に高くつく
183名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:29:18 ID:dum9WNvy0
今時忘年会なんかやってる会社あるんだ・・・信じられない
184名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:29:23 ID:c64rd2rz0
飲み会だって仕事のうち。
持てる気力と技術のすべてを投入して隣の人とコミュニケーションを確立する努力をしろ。
お前らは給料もらってるんだからプロフェッショナルなんだよ。
忘年会の間は会話のプロとなれ。
185名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:30:22 ID:ADZRHIgX0
>アサヒビールお客様生活文化研究所が実施した

(笑)
186名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:30:25 ID:aobbGtC/0
忘年会なんかしなくても今年のことは良く覚えてない
187名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:31:07 ID:lEkddYiN0
おれは酒は大好きだが、
忘年会には特別興味ない。
酔っ払って、にちゃんに書き込むほうが
おもしろいぞ。
188名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:31:29 ID:mW8BEUFN0
>>184
何で仕事してるのに金が減るんだよ
189名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:31:31 ID:wWbhcQFy0
>>184
残業代請求してもいいですか?
190名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:31:32 ID:5MrBedXWO
これ、アサヒビールの調査だからこうなるんじゃない?
ビール売れないと困るし本当のところどうだか解らないよ。

忘年会なんか行きたくない。
嫌いな人の前で飲食出来ない会食恐怖症です。
191名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:31:50 ID:9rdMfQvJO
>>68
5時までやってるからじゃないか…
俺も何回泣いたかわからん。
大抵日付が変わったら行く2次会会場だわ。

もう入院はしたくないっす。。
192名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:32:18 ID:29WATP/e0
>>170
>みんな忘年会に出るの好きなんだ…

ヒント:アサヒビールお客様生活文化研究所



酒会社が自分に都合の悪い事実を率先して伝えると思う?
わずか10年で酒産業は1兆円市場規模減らしてます。
1億じゃありません。1「兆」です。
193名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:34:16 ID:VK62AeTU0
>>184
今時まだそう言う発想するバカマッチョいるんだw。

つか「しなけりゃいいだけのこと」じゃん。
なんで「しないといけない」って言う強迫観念前提なの

うちは一人がほんねしゃべってそれがみんなに伝わって
9割ぐらい飲み会なんかしたくないって言ってガタガタガタって崩れ去って
消えてなくなったよ。
飲み会自体。つか酒一滴も飲まない人半分ぐらいいる。
194名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:34:28 ID:mW8BEUFN0
>>170
>「参加予定がある」と回答した人は61.6%。
嫌々参加でもカウントに入れます
195名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:35:08 ID:kF8Xbg4B0
>>181
参加者が少ないと幹事は上司からいろいろ言われますよ。
会場が悪いんじゃないかとか日程を合わせられなかったのかとか…
196名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:35:10 ID:EjnU9JDv0
>>169

幹事しだいだと思うよ。

そんな俺は今年は7回忘年会があるよ・・・・・orz
三回は終わったけど、あと四回残ってる。
今月だけで飲み代が10万超えそうw
197名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:35:25 ID:9lTlnub80
>>184
昔はそうやってタバコにマージャンにと
DQN文化を、強いものに巻かれろで悪に加担する奴がいて
みんなが我慢してたんだよな。
「男なら・・・」だの「サラリーマンなら・・・」だの理由つけては。
198名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:35:32 ID:ndv34IoN0
>>184
そりゃ社交性がないのは認めるが
仕事だというなら勤務時間内でやってほしいと言うのが本音。
それか残業扱い。


自分の時間は大事に使いたいんだ…
199名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:35:38 ID:oFlYCniwO
忘年会否定派は社会を知らなすぎの馬鹿。
顔洗って出直してこい!
200名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:36:29 ID:zC7T6Ypm0
全く実感がないわ。

ちなみに家族や恋人と行くクリスマスですら、
すごし方が激変して、家ですごすってのがダントツの一番だよ。

今時忘年会(笑)て
201名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:37:05 ID:mW8BEUFN0
>>195
誤爆?
202名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:38:00 ID:nVOSlOgM0
>>199
あんたが社会を知らなさすぎかと。

んなもん今時やってないとこいくらでもあるわ。
つか散々毎日いやと言うほどしゃべって顔合わせて
怒られてる相手とよくプライベート話満載なイベント開きたいと思えるな。
マゾかと思う。
203名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:38:34 ID:fw+7NCF20
そんなもん馴れ合いたいやつで行けばいいよ

友達いない酒も弱い会話も苦手な俺は地獄だな。

仕事上だけの付き合いで十分。飲み会あるだけで

その週初めから憂鬱な気分になるんだよ。

参加は自由です、個人の予定を優先してくださいって

書いてメール送って来い。

204名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:39:17 ID:F1X5ZgYO0
同僚やお店の可愛い子との恋が芽生えるかもYO。
前向きに考えようぜ。おまいら。
205名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:39:28 ID:8VBd4Ua50
酒会社必死w。

もうそんな印象操作通用しないよ。
たばこと言い、車と言い、酒と言い、パコチンと言い、
DQN産業右肩下がりで大変だねえ。
せいぜい頑張ってね。
206名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:40:25 ID:wWbhcQFy0
>>199
あんた影でみんなに嫌われてるタイプだね。
ここでみんなの本音を学んだほうがいいよ。
207名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:40:25 ID:p7MdssRvO
仕事の延長だからしょーがなく行くだけだっつーの
うるさい上司との宴席なんざ楽しいわけがあるまい
208名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:40:44 ID:NI4h+ZbD0
ゴキブリケンタッキーまとめリンク
問題まとめwiki
ttp://www30.atwiki.jp/kfc-gokiburi/
ニコニコ動画 ゴキブリケンタッキー祭り総本山
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1703324
ニコニコ動画 各社の電話解答録音公開(part2 KFC編動画15分より)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1705874
ゴキブリ揚げについてKFC本社に問い合わせたら・・・(高月対応 ネトラジより抽出)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1706010
電凸zip ttp://www3.axfc.net/uploader/13/so/C_44966.zip.html
KFC電話問い合わせ録音のyoutube版
1/2 ttp://jp.youtube.com/watch?v=YNB5gTZrRhE
2/2 ttp://jp.youtube.com/watch?v=v9pQtLCUDxo

livedoorトレビアンニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/3417675/ 

探偵ファイル
http://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/06_01/index.html

痛いニュース
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1063957.html
209名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:41:28 ID:77RTyYso0
>アサヒビールお客様生活文化研究所が実施した

こんなデータ誰が信じるの?
普通第三者機関に委託しない?
210名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:42:13 ID:3SZsUPZ10
>>209
信じる信じないじゃなくて、こうやって忘年会ってものがネタになればいいって事なんじゃない?
211名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:43:24 ID:mW8BEUFN0
>>199
お前のそれ、社と会が上下逆じゃね?
212名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:43:40 ID:bZjTdjtu0
>>184
飲み会(笑)宴会(笑)忘年会(笑)合コン(笑)社員旅行(笑)
ノミュニケーション(笑)付き合い(笑)二次会(笑)三次会(笑)
終電乗り遅れ(笑)一発芸(笑)飲酒運転(笑)カラオケ(笑)
セクハラ(笑)パワハラ(笑)一気飲み(笑)幹事(笑)ジョッキ(笑)
空気呼んで酒飲め(笑)下戸がいるとしらける(笑)ウーロン茶じゃ許せない(笑)
酔っ払い(笑)お酌(笑)急性アルコール中毒で殺す(笑)裸踊り強要(笑)
陰毛にマッチで発火(笑)カラオケ(笑)大暴れ(笑)体育会系(笑)
朝まで付き合え(笑)焼酎(笑)ビール(笑)参加料は男が全額負担(笑)
居酒屋(笑)宴会承っております(笑)煙草の煙の中で食事(笑)
ノリが悪い(笑)社会人には酒の付き合いは必要(笑)酒で親睦(笑)
男・女の子表現(笑)女はちゃんづけ、男はお前呼ばわり(笑)
エロ会話(笑)パチンコ話(笑)風俗話(笑)ヤった女の人数自慢(笑)
エッチ内容暴露(笑)上司のグチ(笑)プライベート侵食(笑)
好きな男のタイプ話(笑)恋愛話(笑)それぐらいしか話すことがない(笑)
213名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:44:57 ID:Le40bZtw0
>>212
飲み会行かなくてもこの文章見るだけで十分胃が痛くなる。
214名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:44:59 ID:ji4LLxuN0
>>210
いやいや、どう見ても「社会がまだまだこれだけ忘年会で酒飲むのに
賛成派が圧倒的多数ですよ!否定して酒飲まなかったら恥ずかしいですよ」
って強迫観念植え付けるためにしか見えんが。
酒と言うものを必死に一般化しようとしてる。
215名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:45:37 ID:ndv34IoN0
よかった。みんな行くの嫌なんだ。
明日も笑顔で会社行けそうだ…
216名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:46:31 ID:YYGd7yr10
今年の忘年会は費用5000円。
飲み放題だが酒飲まない俺にはどーでもよい。
食べるのに専念しようと思うが油ギッタリのクソ不味い中華料理中心。
早くも憂鬱・・・
217名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:46:35 ID:3w9h0gwi0
>>209
てかそもそも「忘年会に参加したくて参加していますか?」
の設問が記事見る限り無いから・・・

真っ当な勤め人ならば実質強制参加みたいなもんだシナ
218名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:47:19 ID:ji4LLxuN0
>>215
そんなの2chねらだけだよ。
一般人はみんな忘年会楽しみにしてるし飲み会ではしゃぎまわって
恋愛話で打ち解けてるよ。








               みたいなこと言う奴が出てきそう
219名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:49:05 ID:wWbhcQFy0
>>214
イヤイヤ参加する人も数字に入ってるわけだから。
220名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:49:15 ID:PHU7F2a40
酒が飲みたかったら家で飲みやがれ
221名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:49:27 ID:2Xt2KSkqO
〉〉212
ハゲワラ
222名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:49:59 ID:ji4LLxuN0
>>217
つーかこう言う結論ありきじゃないと、
酒会社がこんなの公表するわけないわな。

普通は内部資料として調査するもの。
公表するってことは明確な目的があるからだろう。
大体想像つくけど。
223名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:50:22 ID:BzIJKXdV0
ゲロは吐くな
飲み込め
224名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:50:37 ID:a3UucAM80
なんで酒飲んで当たり前という前提で誘ってくるんだろうか
225名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:50:37 ID:fw+7NCF20
いやいや飲み会に参加すると結局

場になじめず翌日余計肩身が狭くなるを繰り返す。

どうにもならん。
226名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:50:38 ID:3SZsUPZ10
>>214
そりゃそうだろ。酒売るのが目的なんだから。
「アサヒビールお客様生活文化研究所」がやってるわけだし。
227名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:51:55 ID:EjnU9JDv0
>>218
俺の忘年会はみんなそんな感じだよ。
会社の忘年会が無いから友達とか趣味の仲間だけなんで
忘年会は楽しいよ。
228名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:52:45 ID:9+jWIetK0
「仕事も終わったし飲みに行こうか」
「僕、シーア派なんです」
229名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:53:01 ID:03KlOmrB0
大量飲酒の弊害なんてどうでもいい
とにかく金儲け優先なので
馬鹿な庶民に大量飲酒させたい
酒造会社に都合の良い調査結果を捏造
広告料をがっぽり貰っているゴミ売が
ニュースでございと報道
230名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:53:31 ID:Y8+0HLDs0
不動産や調べの不動産関係のデータと同じくらい信用なら無い
231名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:54:47 ID:n5FORV/80
出口に近いところで頻繁にトイレへ
1次会が終わったら素早く消える
232名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:55:46 ID:2Xt2KSkqO
日本以外に会社の忘年会なんて聞かないな。あくまで親しい間柄で酒は飲むもんだろ。どうしようもない糞文化。
233名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:56:08 ID:ji4LLxuN0
忘年会で年忘れるどころか、
一生のトラウマになったら世話ないわな。

つーか足硬いのと腰弱いのとで
あぐらかくの大嫌いだから飲食店で和式の席とかで
1時間以上ダベるってありえないほど迷惑。
せめて掘りごたつにしろ!!




>>226
うん。そうだよ。そう言ったつもりだが。。
234名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:56:08 ID:/MFr4zULO
行ったら羽目を外しすぎるので今年も×
235名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:56:13 ID:Qz+W8pzz0
酒は飲めないし、副流煙を吸うのはいやだし…
参加したくねえええええええええええええええええええ
236名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:58:20 ID:ji4LLxuN0
>>227
ほんと大人になると人種がはっきり別れるからな。
そう言う異次元の世界があっても別にいいわ。
ただDQN率は極めて高そうだけど。
うちの兄弟がそんな感じだけど、
未だに参議院が何かもわかってないようなDQN。
237名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 01:59:30 ID:pmuQ++WX0
俺も毎年やってるよ一人忘年会
238名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:01:11 ID:yu3ypVj20
>>227
一回だけ怖いもの見たさでそう言う人種の会合に出てしまったんだけど、
見事なまでにスイーツ(笑)のDQN版と言うか、
ケータイ小説泣けるだの、お笑い芸人の柳原?なんとかが超ウケるだの、
大塚愛サイコーだの、ほんと噴出しそうだった。
今時ここまで典型例みたいなのあるかよって
239名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:01:26 ID:dUcilo6g0
酒をこよなく愛する俺は嫌々呑まされてる香具師がこんなに多いことに心を痛めるよ・・・。
呑む奴も呑まない奴も楽しめるやり方があればいいんだけどなあ。
240名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:01:38 ID:3SZsUPZ10
>>233
アサヒ側からしたら信憑性より話題性が大事って事でしょ、って事だよ。

>>237
俺は一人忘年会も出来そうにないや・・・。
241名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:02:21 ID:YYGd7yr10
                      ,.へ  _,.-
                      i __,.>'"/--、
                  ,.へ、__く___/ヘ7-  〈
、..,,__     rへ、__     /  _  7/ /ヽ____,ゝ
 ヽ、 \   ',   `ゝ-─'─-ィ'、_,.イ  /
   ',/ ゝ、_ i ,.ゝ'"        ゝ、,.イ、
   ヽ、/  フ'     ハ   i  ヽ, ヽ、ヽ,\、
     `γ´  / i i  ',  i∠_、!',  ',  ', `7
      ./,'  ,'/ ゝ、!、i   レ,イフ`Y、 i   |ゝ .i、__」
     イ i  .!'ヽ! r!テ、!    l、__,ノノYヽ_」イ |    さぁ!気合入れて飲むぞ〜
      Lハ i.  ハ' ト_,}     /// | l | .| |
     ,. -'─-!、! |〃  ´_,.--、   ,' / i | |     ぶっ倒れるまで飲み明かせ!!
    |____    |. ヘ、   ヽ   ノ  / ,' ハi. |
   i´_____)〜〜|ヽ、.|>.、._   _,.イ/ /i,.ァ__!.  |
   r{ _____.)  () |ヽ、', r' i/ ̄7 レ´,.'7  `ヽ、|
  /){ ____)  o | YVく⌒ヽnイ'⌒L/」 _    \
  '、_ゝ__ノ....,,,__,.|イ><{ノ__,.イ^ゝ、___ノY ィ'iヽ、.  _  ヽ,
       /7,'" ヽ7Y / i、 i ヽ、 ゝ、イ .| >'´   /
      //   / / へi  レ^ヽ `Y /    /|
    ,へi/   / イ 、       /' 7ヽ、ヽ、/|  |
   r─rヽ、_//「`'ー'─-...,,__/_  i ./ / .)'Y() .|  |

A.他人にも強制する奴→迷惑この上ない、性質が悪いと見知らぬ奴にも絡む。
B.自分だけグビグビ飲む奴→酔いつぶれるがそれだけである。
C.飲み加減がわからない馬鹿→正月を病院で迎える。
242名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:02:33 ID:Tl4I+ovQ0
強化版

飲み会(笑)宴会(笑)忘年会(笑)合コン(笑)キャバクラ(笑)バー(笑)
社員旅行(笑)ノミュニケーション(笑)付き合い(笑)二次会(笑)三次会(笑)
終電乗り遅れ(笑)一発芸(笑)飲酒運転(笑)カラオケ(笑)
セクハラ(笑)パワハラ(笑)一気飲み(笑)幹事(笑)ジョッキ(笑)
空気呼んで酒飲め(笑)下戸がいるとしらける(笑)ウーロン茶じゃ許せない(笑)
酔っ払い(笑)お酌(笑)急性アルコール中毒で殺す(笑)裸踊り強要(笑)
陰毛にマッチで発火(笑)カラオケ(笑)大暴れ(笑)体育会系(笑)
朝まで付き合え(笑)焼酎(笑)ビール(笑)参加料は男が全額負担(笑)
居酒屋(笑)宴会承っております(笑)煙草の煙の中で食事(笑)
ノリが悪い(笑)社会人には酒の付き合いは必要(笑)酒で親睦(笑)
男・女の子表現(笑)女はちゃんづけ、男はお前呼ばわり(笑)野郎呼ばわり(笑)
男なら耐えろ(笑)コンパニオン呼べ(笑)ハメを外す(笑)お座敷(笑)
勢いで帰りにホテル直行(笑)最近の若者は酒も飲めずに情けない(笑)
パチンコ話(笑)野球話(笑)サッカー話(笑)エロ会話(笑)風俗話(笑)
ヤった女の人数自慢(笑)エッチ内容暴露(笑)上司のグチ(笑)
プライベート話強要(笑)好きな男のタイプ話(笑)恋愛話(笑)
自分語り(笑)泣き出す(笑)それぐらいしか話すことがない(笑)
243名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:05:08 ID:Tl4I+ovQ0
>>240
いやいや信憑性でしょ。
こう言うデータを公表することで
まだ酒飲み会を否定する奴はつまはじきにされるから
黙っとけよ。くれぐれも酒を否定なんかすんなよ。そんなことはできないって
証拠がほらここにあるだろってのが目的だと思う。
短期的な話題性ではなく、長期的な忘年会と言う酒飲みの最大の貢献文化の保護を
目的とした活動かと。

と言うか、ほんとうに誰もが嫌がってないものなら
こんな調査をしようって発想自体でないはずなんだけどね(笑)
244名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:07:28 ID:tJjCiPKG0
俺忘年かい出ませんときっぱり言ったよ
245名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:08:24 ID:3SZsUPZ10
>>243
信憑性が重要なのだったら外部に調査依頼した形にするでしょ。
そこは対して重要じゃないんだよ。

酒飲みが「ほら、8割も意欲もってるやつがいるんだ!w」って周囲にいうためのネタになればいいだけで
誰も厳密な調査なんて求めてないよ。
246名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:08:45 ID:pRXS6paQ0
忘年会でるやつはネラーの誇りをs
247227:2007/12/07(金) 02:08:52 ID:EjnU9JDv0
>>236,238
俺、見た目DQNで基本ヲタだしw
色々な忘年会に顔出すんだけど、どれもオモロイよ。
DQNの忘年会とヲタの忘年会のギャップは凄いよ。
DQNの忘年会はもろエロネタばっかりだし、ヲタはゲームネタ
とか2chネタだし。
どれも好きな俺はかなり変わり者なんだろねw
248名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:08:55 ID:zqek3e1w0
忘年会、花見、社内運動会、社員旅行、ソフトボール大会などが
この世から無くなりますように…
249名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:09:54 ID:Tl4I+ovQ0
>>247
>DQNの忘年会はもろエロネタばっかりだし

うわぁ最悪
250名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:10:26 ID:wWbhcQFy0
飲む、打つ、買うの中で、おれは打つ派なんだ!
忘年会なんかに無駄金使わずに、有馬記念にぶちこみたいんだよ!!
251名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:13:17 ID:Tl4I+ovQ0
>>245
いや「信憑性がほんとうにある」と言ってるのではなくて、
「信憑性があると思わせることを目的にしてる。」
って意味での「信憑性重視」って言ってるわけで。
ただ単に忘年会シーズンに忘年会を思い起こさせるように
単純に話題性でやってるわけじゃなく、
忘年会を否定する動きを事前にけん制するために、
忘年会肯定派が大半だと認識させるソース造りをはじめたってこと。


>>247
そう言うのを楽しめないのが普通なんだ。
そう言う時代なんだ。
と言うか昔からそうだったけど昔はネットもなかったから
本音が聞けずにDQNが大きな顔できていやいや大半のまともな人が付き合ってたんだ。
そんだけの話し。
252名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:14:08 ID:KffC3AqO0
アサヒビール必死
253名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:14:57 ID:XwMoAtBM0
この時期なると飲酒運転増えるから、おまいら気をつけろよ
自分は安全運転でも向こうから突っ込んでくるかもしれんぞ
254名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:15:59 ID:Tl4I+ovQ0
もう酔っ払いとか電車の乗車禁止すべきだろ。
喫煙なんかより遥かに不快だし恐怖。

そのまま凍え死にさせろ。
それか自腹でホテルで過ごせ。

そうすりゃ忘年会なんてあっという間に消える。
255227:2007/12/07(金) 02:17:05 ID:EjnU9JDv0
そっかぁ、みんなエロネタは嫌いなんだネ(´・(ェ)・`)
256名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:18:28 ID:3SZsUPZ10
>>251
>忘年会を否定する動きを事前にけん制するために、
>忘年会肯定派が大半だと認識させるソース造りをはじめたってこと。

そんな大げさなw

>ただ単に忘年会シーズンに忘年会を思い起こさせるように
>単純に話題性でやってるわけじゃなく、

いや、そんなもんでしょ。

ソース作りたいなら外部に頼むのが当たり前なわけで。

ただの酒売りの宣伝だよ。
257名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:20:20 ID:2Xt2KSkqO
会話が空虚なんだよな。どーでもいい話をしながら片方でオマエ何やってんのと自分に問いかける俺ガイル
258名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:21:26 ID:xVTKW6RVO
今年も朝までオールだなぁ
好きな人とも別れちゃったし、ガンガン飲むぞっ!!
誰かお持ち帰りしちゃおうかなっ♪
259名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:25:52 ID:pOBTdP370
忘年会を楽しくこぞって参加する方法
勤務中にやるしかないな
260名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:26:07 ID:vJTrd72P0
参加希望8割かよ。

俺今年度の部署(150人くらい)の忘年会幹事やらされてるけど
出席率は2〜3割くらいだぜ。

やはり部の7割以上が異動希望を出して
緊急幹部会が開かれたというのは本当なのか?
261名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:27:54 ID:Tl4I+ovQ0
>>256
いや言ってること分かってる??

>そんな大げさなw

大げさでもなんでもなく普通にもっとも考えられることでしょ。
なんでこれが大げさなの?意味がわからん。
酒の市場は車同様急激に縮小してんのよ。
んで酒の前に同じDQN御用達のタバコが瀕死状態にまできてるわけよ。
その大きな一因としてマスコミの大バッシングや否定的報道、
一般消費者の否定の大合唱、それに条例の強化や規制の強化で
吸える場所自体が激減してきてるのがあるわけで。

>ソース作りたいなら外部に頼むのが当たり前なわけで。

??だからそれをしたら本当の不利な事実が判明してしまうわけで。
それじゃ困るから自社でやってるってさっきから言ってるんだが。
となれば最初から目的がなけりゃこんなの公開する前提で調査したりしないでしょ。

前述したタバコの消滅振りをつぶさに見てる酒業界からすれば、
マスコミに公表できるデータとして第三者の他社にやられる前に
自分で公表して有利なデータを公表するほうがいいに決まってるでしょ。
これをそのまんまテレビが全国放送で再三報道すれば、
世間に「世間の8割は未だ忘年会はするべき、忘年会から逃げる奴は許さん」
って思ってるって思わせられるわけで。
本当は多数派の否定派でも、それが多数派だと言う証拠がなければ
自分が圧倒的少数派だと思わざるをえないわけで。
そうなれば表で口にすることできなくなるでしょ。
酒飲み否定の発言や報道、流れが一気にでかねないんだから
と言うか時代の流れで明らかにそっちに急速に向かってるんだから、(1兆円減少)
それを食い止めるためにもこう言うデータだして
「飲み会嫌い」を少数派に見せかけて目立たせないようにするのは当然。
262名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:31:16 ID:aSoVI9Y90
>>261
すごくムキになってるけど、どうしたんだ?
テキトーなでっちあげ宣伝なんて江戸時代だってあるんだぞ。
カルシウム摂れよ。
263名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:31:28 ID:Tl4I+ovQ0
>>256

>>260氏のように8割が賛成してると言う、世間の空気として信じさせる

ことを目的にしてるんだよ。
264247:2007/12/07(金) 02:32:13 ID:EjnU9JDv0
>>251
エェー、飲み会とか合コンとかでお持ち帰りを経験してないから
楽しめないだけなんじゃないの?
ネットが普及した今でも、DQNはデカイ顔してるよw
ヲタ以外の忘年会なんてエロネタが結構多いよ(´・(ェ)・`)
265名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:32:29 ID:3SZsUPZ10
>>261
ああ、やっとわかった。

>??だからそれをしたら本当の不利な事実が判明してしまうわけで。

いや、世の中そんなこと普通にやってるのよ。
別に自社じゃなくても出来るんだよ。
266名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:33:41 ID:Tl4I+ovQ0
>>262
>すごくムキになってるけど、どうしたんだ?


流れ見たらわかるかと。他にどう書けとw
267名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:35:53 ID:Tl4I+ovQ0
>>265
>別に自社じゃなくても出来るんだよ。

そりゃそうだ。さっきは実質の伴う第三者の話をしてたわけで。
むしろ自社とは一見全く関係ない企業名のとこにさせるのが一般的だろうね。
268名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:36:46 ID:BJ1EtK840
たぶん、そんなの関係ねーを見るんだろうな。
269名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:37:54 ID:3SZsUPZ10
>>268
見たら「うぜー」と思うんだろうが、見れないと思うとそれも寂しい。
270名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:42:17 ID:CkmExO1c0
オレ、忘年会とか飲み会とか楽しみたいんだけど、
学生の時分、あまり親しい友人もおらず、
コミュニケーションの練習を怠ってきた。

あと数年で社会に出る予定だけど、
どうしたら良いものか・・。
何を話そうか、歌も覚えなきゃならんのか、
幹事とやって、一発芸とかも
色々考えたけど、分からない。

諸先輩方、ヒントだけでも良いので教えてください。
271名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:44:25 ID:8mwteUqw0
そもそもアンケートなんてなんのよりどころにもならん。
都合の良いデーターなんて好きに集められるわけで。
272名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:50:01 ID:R/fzIKHa0
まあ、あれだこれは体育会系文化の典型だからな、学生時代から刷り込まれる。
上下関係、阿吽の呼吸、異質排除、絶対服従、プライバシー放棄と日本社会の
縮図でもある。
273名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:51:33 ID:DmqpvmpEO
もう寝るなり仕事に戻るなりしなさい
274247,264:2007/12/07(金) 02:52:48 ID:EjnU9JDv0
>>ID:Tl4I+ovQ0
ねぇねえ、俺のレスは無視ですか?
無視してると童貞、乙でありますって言われちゃうよw

>>270
マジレスすると飲み会の前は週刊誌を何冊か読んでネタを仕入れろ。
ネットのニュースでも良いからさ。
社会ネタとか芸能ネタとか色々勉強しなよ。
これは合コン前にも使えるよ。合コンの場合は芸能ネタのほうが良いかな。

あと、一発芸より持ち歌を何曲か持ってるほうが良いね。
年代別に受けそうな曲をセレクトしとけ。
俺は歌が下手なんで誤魔化すのに結構苦労するよw
275名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:54:36 ID:PhQCao6yO
忘年会自体は嫌いじゃないんだけど翌日(翌年)最初に出社した後の接し方が苦手w
276名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:55:04 ID:G49QFWMdO
俺は1回も行ってない
これからの時代どんどん俺みたいなのが増えてけば楽なのに
277名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:57:14 ID:0BL52kOh0
忘年会の情けない愛想笑いを想像するだけで嫌になるぜ
278名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:15:23 ID:PhQCao6yO
>>270
体育会系サークルの知り合いいない?頼んで場数踏みなよ
酔いすぎない事くらいかな
279名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:16:12 ID:MQNl3/5S0
そりゃビールの会社だもん、
ビール消費するように調査するのは当たり前。
280名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:24:21 ID:hiaQsBmb0
忘年会なんてぶっ潰せよ。友達とか家族とかで話してた方がいいだろ。
281名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:28:58 ID:XPtr5bvlO
>>274
童貞、乙であります
282名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:32:29 ID:iscBLzTa0
>>6
右手よ、今年もよろしくな♪それ!
283名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:39:15 ID:X98Yy8tF0
海外に住んで十数年、、、、
忘年会なつかしすぎる。
284名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 03:53:42 ID:zs3QhLue0
>>270
新人なら正直何やっても許されるので心配無用
飲み会2度目からは幹事とかやらされて忙しくなる
2〜3年も経てばいつの間にか場を楽しんでる自分に気づくはず
飲める飲めないは関係ない。
285名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 04:05:51 ID:jT3ECQAD0
>>261
酒屋の宣伝と言うのはその通りと思うが、
忘年会いかない少数派が云々は考え過ぎだろw
仕事関係以外の忘年会はそれなりに楽しいぞ。
286名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 04:42:47 ID:D9cHl5JyO
無礼講って言っても実際は違うんだろ?
例えば佐藤社長がいたとして、平社員が「よう佐藤wwww元気?wwww」とは言えないよな。。
287名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 05:55:27 ID:wyY1VqfM0
酒は嫌いです
たばこも嫌いです
歌うのが嫌いです
胃が小さいです

参加するはずがない
288名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:23:09 ID:mVdwS+Oh0
会社の忘年会だとは限ってないでしょ。
友達同士だったり趣味の集まりだったりだったら
積極的に参加する人が多くてもおかしくない。
289名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:48:02 ID:7DAtVdY20
>>286
無礼講ってのは身分の上下隔たりなく同席するって意味だしね。
290名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:49:52 ID:zs3QhLue0
>>286
解っているとは思うが無礼講と常識がないのとは違う
ところでwwwwwwの部分はどう発音するのさ
291名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:54:35 ID:zs3QhLue0
>>283
俺も海外だよ、でも日本企業だからなんとか企画するけど店がないんだよな・・・
292名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 06:58:44 ID:eRvK068d0
このスレというか2chは独特の意見があるってのが端的に表れるな。
今時の忘年会なんて2〜3時間程度で終わるし、余興も特にない。
淡々と近くの人と喋ってるだけ。そのあとは同期などグループ別で散会。

だからか積極的に参加したいのがほとんど。社交辞令じゃなくて。
嫌がるのは、普段からコミュニケーションが取れないやつぐらい。
そういう人は、来てもらっても寒いからこっちから「こないよね?」

社員旅行など泊まりがけイベントは嫌がるな。これは明らか。
喜んでいるのは妻帯者だけ。
293名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 07:00:58 ID:TiqooeiRO
( ゚Д゚)ポカーン
294名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 07:05:14 ID:+EGgaSvNO
(ノ∀`)
295名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:20:36 ID:6aYJhQlZ0
酒会社の調査かよw
こんな胡散臭い調査で「どうよ?」と言われてもな・・・
296名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:53:14 ID:DhZBJot2O
>>295
ほんと、胡散くさいよね。
実態とはかけ離れすぎ。
297名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:54:37 ID:q+i0n8Pi0
参加予定がある=意欲?
298名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 08:58:14 ID:sOIRiBM5O
会社の忘年会は出ないけど仲間内で忘年会します
299名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:05:46 ID:wrnUcWbxO
つまりお前らは少数派だって事か
てかニートがマジでいるんだろうな
ニートって都市伝説だと思ってたよ
300名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:07:20 ID:0f8KuK9D0

>>6にレスしてるやつらに言う。
6自身が「姫」なんだよ!
301名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:10:22 ID:OIBQ1ff20
忘年会に参加して、ガンガンアサヒビールを飲みたい!!!
302名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:17:28 ID:GnIh736/0
忘年会ね・・・
別に忘年したくないしw
新年会はでてもいいけど。
303名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:22:43 ID:MgiajjVP0
>>296
意欲!てのは完全にアサヒってるが参加数はこんなもんじゃね?
何だかんだ言って、参加せざるを得ない人がまだ多いと思う。
304名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:23:14 ID:rP8U20NW0
んー
305名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:24:01 ID:V5iV1VxsO
>>298
俺もだ、やっぱり気心知れた連中の方がいいよな
306名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:31:50 ID:xO5RYPFZ0
行きたくない、上司や先輩にお酌して回るのがしんどい
307名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:32:50 ID:3j9oVjF00
今日も忘年会です
4週連続でいい加減うんざり

部内→課内→分野内(総務系)→支社内
     ↑
    今ここ
308名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:33:53 ID:MCcmsLWo0
みんなあんまり忘年会出ないんだね。
309名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:33:58 ID:C6nHuf3l0
なんだ? この山の頂上で「登山は好きですか?」ってアンケートしたようなモノは。
310名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:37:49 ID:TjaD5Xdn0
飲み会半年前に一回やったかな
大抵家で飲んでる
311名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:42:34 ID:k04K5RqpO
ビール会社、くるしいのうwくるしいのうw
312名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:43:57 ID:VQZeXtt00
忘年会って誰が望んでるんだ?
313名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:45:24 ID:MVMmYnDD0
職場の忘年会が根絶され、
友人との忘年会だけになれば楽しいのに。

団塊世代死ね!氏ねじゃなく死ね!!!
314名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:46:10 ID:qv6ukC7B0
だからさ、忘年会なんて給料のうちと割り切って出ればいいんだよ。
同僚と親睦を深める事で仕事も円滑に進むし
こういうところでストレスを発散できれば鬱なんかともおさらばできる。
2chでジメジメした罵りあいやってるよりはるかに有益だよ。
315名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:46:27 ID:VVo66w/Z0
今年は4回くらいかなぁ
どっかで休肝日作らんとね
316名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:47:07 ID:B7rIYobJO
逆に2ちゃんのカキコってヒキニート相手に山が好きかって聞くようなもん
何だかんだ言ったって半数以上は好きなんじゃないな
317名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:48:32 ID:fdgy2Wqq0
初めて忘年会に行く人へ。
無礼講は罠です。
318名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:49:24 ID:x7dIwobjO
>>312
てっぺんの人が
よいしょされながら飲みたいんだと思うが。
あとは社内に意中の人がいる女子とかね
319名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:50:25 ID:DImBRSchO
去年忘年会に言って風邪移されて一週間寝込んだ。死ぬ思いした
今日忘年会なんだが行くかどうか迷ってる
320名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:51:15 ID:MVMmYnDD0
腐れジジイの話を、どうして勤務外に自費で聴かなきゃならないんだ。

忘年会に出席させたければ、残業代を出せ!!!
飲食費も全てジジイに払わせるか、会社が出せ!!!


321名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:54:37 ID:7gLlkn5J0
>>312
飲料メーカー
322名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:55:04 ID:+yBFU5Dh0
忘年会って名前が悪いな。
そんなに忘れたいことばかりの1年なのか?
323名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:55:28 ID:OIBQ1ff20
>>312
ビール会社
324名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:55:34 ID:MCcmsLWo0
友達とかとプライベートでもやらないの?
限りなくプライベートに近い仕事関係とか。
そういうのは楽しいじゃん。
325名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:57:48 ID:MVMmYnDD0
>>324
友人との忘年会は普通にやるだろ。

問題は、仕事外では顔も合わせたくない奴と、
強制的に同じ場にいさせられる、職場の忘年会だ。

法律で禁止すべし。
326名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 09:59:03 ID:zt30OIa30
炭酸入ったアルコール飲めないから
必然的にウーロンハイか梅酒しか飲めないんだよなぁ……
327名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:00:22 ID:LGaCYUZ/0
>「今年、忘年会に参加しますか」との質問に対し、「参加予定がある」
は意欲!でもなんでもねーだろ。付き合いだからしょーがなく参加すんだボケ!
328名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:05:01 ID:MCcmsLWo0
>>325
でも一人平均2回って少なくないか?
最近の若いもんはみんなで酒飲んだりしないのかなあ
329名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:06:53 ID:zs3QhLue0
絶対行かない社会がおかしいと力説してる奴は友達もいなさそうだな・・・
330名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:07:17 ID:Kq+gt8sV0
仕事関係の忘年会は仕事になるかならないかで決める。
職場の忘年会は意味がないので出ない。
帰郷している友人・知人同士の忘年会はする。
331名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:08:25 ID:MVMmYnDD0
>>328
友達3人とか4人で飲むのって、いわゆる忘年会っていう感じでもないんだよな。
鍋パーティーとか、クリスマス飲みとか、別の名前がついている。

忘年会っていうと、嫌々付き合わされる、
いけ好かないジジイやばばあとの、勤務外で残業も出ない、
めんどくさい話が多い飲み会のイメージだな。
332名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:09:15 ID:Mz3bgABgO
来週友達と集まってと
ジムの忘年会

これで今年はおしまい
333名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:09:44 ID:MCcmsLWo0
>>331
もうちょっと人数集めてやらない?
十人くらいとか。
これから年末までそんなんばっかだけど。
334名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:10:17 ID:8HFEqC0h0
行きたくねえ。会費5000円だし
335名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:11:08 ID:vhEMsgzF0
友達のは、帰郷に合わせるので、1/3とか開けてからする。
336名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:11:18 ID:Invwb/dzO
忘年会自体は楽しみ。
会社の経費でうまいモノが食えて飲めるから。
ただ、二次会で韓国クラブやフィリピンパブに連れていかれるのが地獄
何も楽しくないし汚いババァばかりで嫌いなカラオケを強制で歌わせられる
嫌な時期が近づいてきた
行きたきゃ、勝手に行けばよいのに、あーゆうオヤジはマジで迷惑だよな!
337名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:11:34 ID:MVMmYnDD0
>>333
人数が多すぎると、参加できない話の輪が増えるから、
3−4人の飲み会を、4−5回やるかな。
その方が、友達と美味しいものを食べながら、色んな話が出来る。

338名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:11:51 ID:7gLlkn5J0
酒豪&大食漢→おおいに楽しんでください。
酒豪or大食漢→普通に楽しんでください。
下戸&食が細い→今年も寄付ありがとう。また来年もよろしく

現実はこうだよ。
339名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:13:04 ID:7dMNu2bD0
> アサヒビールお客様生活文化研究所が実施した「忘年会」に関する意識調査

> 調査は20歳以上の男女を対象に11月21日から27日までインターネットで実施された。

なんだこの偏った集合からのデータ抽出www
340名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:13:17 ID:2/Tx9jDP0
焼酎お湯割梅干し入りをマネしてみたら
ハミガキのつぶ塩飲んでるみたいだった。
あんなもんよく飲めるな。
341名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:15:56 ID:SFsk9cXDO
忘年会の会費5000円。
不参加の罰金20000円。
診断書を出しても無駄。
342名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:17:11 ID:SL10XPaR0
経費で落ちるから金の面は損失ないけど
12月の第二週から取引先や下請けの忘年会があって
週2-3回行かなきゃならんのキツい。

1回とかなんなの?
自社忘年会だけ???
343名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:18:54 ID:HYORYxCTO
うちは会費13000円。高級鉄板焼屋。
344名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:19:21 ID:MVMmYnDD0
>>342
営業でもなければ、取引先や下請の忘年会なんて行かないだろ。
営業はそれも仕事の一つなんだから、文句を言わずに参加しろ。
345名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:20:21 ID:bASWmgx50
アサヒってるな
346名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:21:21 ID:lyGlCiu70
嫌々参加してるだけで本当なら行きたくない。
ただ飲むだけなら別に行っても良いかなと思うが
アイデアイベントとかあると最悪だ。
347名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:21:27 ID:7gLlkn5J0
>>342
営業はそれが仕事だろ。
俺だって財務部だから銀行のゴルフコンペ毎回強制参加だぞ。
わざわざ休みの日を削ってなんでゴルフなぞせねばならんのだ。
348名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:21:39 ID:qv6ukC7B0
飲み会はコスパの悪さが許しがたい
ワタミだなんだののファミレスレベルでも結構取られるしな。
イタリアンだかすし屋でまたーりやりたい。
349名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:22:00 ID:2/Tx9jDP0
忘年会も仕事のうちだよ。
新入社員も何年かすりゃ座席表で出世する人と出世しない人とゴミで分かれて来る。
うまいことやりゃ出世も早い。
350名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:22:20 ID:Invwb/dzO
つまり仲間内の忘年会は行きたいが
仕事や取引先の忘年会なんか糞
って事でみんなよいな。
351名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:23:05 ID:wlfSTvMeO
行きたい行きたくない以前に、会社の忘年会は完全に仕事だと思って淡々と参加するもんだと思ってる。
形だけでも盛り上がって、上司とも仕事以外の話でもして、
自分の印象よくし、明日から少しでも自分の仕事を回しやすくするためとかさ。
違う部署なんかの普段会わないが自分の仕事に関わる人に挨拶するいい機会でもある。
私の前いた会社では意固地にいつも欠席な人は暗い人やいろんな意味で人気ない人が多かった。
352名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:23:14 ID:SpshL/0y0
>アサヒビールお客様生活文化研究所が実施した

つまり下戸は含まれない。と
この時期どうやって断ろうか毎年頭を悩ませている俺に謝れ
353Notre Dame "Fighting Irish":2007/12/07(金) 10:24:26 ID:A6u56UvZ0
>>336
ばか
354名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:24:59 ID:znz4J48c0
>>1
参加に意欲というか、出ざるを得ないんだよ…
355名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:25:27 ID:syTZRovmO
独り忘年会
356名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:26:08 ID:Invwb/dzO
>>351
俺も仕事と割り切ってるが、うちの会社のは拘束時間が長く
18〜20時 居酒屋
20〜2時 韓国・フィリピンパブ
だから、我慢も限界を越えるよ。
357名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:26:21 ID:3SZsUPZ10
忘年会の誘いがあるから「行きたくない」なんていえるんだよ。
一人だけ誘われない孤独感といったらたまらないぞ。
358名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:27:18 ID:7gLlkn5J0
>>357
それは会社?
なら会社として終わってるだろ。
そこは差別しちゃいかんだろ。
359名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:27:40 ID:tDqjdOMk0
来週会社と仲間内の忘年会があるが
会社の方は仕事みたいなもんだ
一次会終わったらサクッと帰る
360名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:27:41 ID:MVMmYnDD0
>>351
だから、残業代を出せって言っているんだよ。
361名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:28:47 ID:eCBDWUWMO
意欲と意向は違うだろ
>>1は日本語勉強してこい
362名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:28:47 ID:XmeWC4C5O
「参加予定がありますか」
「ハイ」


これを「意欲」と表現するのはおかしい。
363名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:29:53 ID:OjfI2DdkO
クチャクチャ音たてて咀嚼するオヤジの隣になると、食欲0になる。

団塊に多い。っていうか団塊はマトモな教育受けてないくせに、人には礼儀だとかを求めるから困ったもんだ。
364名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:32:03 ID:VVo66w/Z0
>>357
肩叩かれた事ない?


つか会社の忘年会でも普通の飲み会と同じ形式なのが多いというか、一般的なんだな
うちは毎年温泉旅館に一泊だから、ちょっと違和感
365名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:32:23 ID:1H3LSTrQ0
>>282
姫は左手
366名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:36:07 ID:oSm60zQW0
送別会だろうがなんだろうが飲み会には絶対に出てこない奴が職場に
一人いるな。
以上にプライド高い奴で、飲み会なんてくだらないことには付き合いた
くないんだってさ。
367名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:38:39 ID:7gLlkn5J0
>>366
それを通しても上司から煙たがられず、社内での人間関係も悪くないなら
たいしたものだ。
368名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:41:56 ID:SpshL/0y0
うちの会社、社長の酒癖が悪すぎて毎年この時期は鬱になる…。
ケバいおばはんが絡んでくるんだぜ…しかも社長だから拒絶とかできねぇし毎年泥酔して吐くし最悪。

マジ勘弁してほしいorz
369名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:47:40 ID:3SZsUPZ10
>>358
会社でもそうだし、外部との付き合い忘年会でもそうだな。
たぶん彼らは差別してるんじゃなくて「区別」してると思っているだろう・・・。
370名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:47:43 ID:vhGw2P0O0
>>239
呑む奴だけでやってくれ
371名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:49:42 ID:VqEUrsoAO
酒殆ど飲めない俺でも流石に忘年会くらいは出る。礼儀だろう
372名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:51:45 ID:6oChBcGZO
マジで飲みニケーションとか勘弁
373名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:56:23 ID:vhEMsgzF0
飲めない人が一方的な負担を強いられてるのをどう解消するかだな。
送迎係やって他人の飲み代払って、ゲロまみれの車を洗車して…
374名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:00:01 ID:7gLlkn5J0
>>373
食いまくってる人はいいんじゃね。
375名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:04:50 ID:/9UyzSF20
ゼミの忘年会、断った
本当はいきたいけど、仲いい人いないんだもん
376名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:06:03 ID:nkLVSqq1O
異色の意見だろうけど、この時期は連日担当先の忘年会に出るので
さほど気を使わなくとも良い会社の忘年会は嫌いじゃない。
377名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:10:44 ID:p7MdssRvO
俺自身は飲み会で親睦を深めようとかちーとも思ってないが、
とりあえず同席してれば上司や先輩も機嫌良いみたいだから仕方ない
378名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:20:47 ID:HChzu/WL0
特別旨くもない酒につまみに数千円。
みんなこのぼったくりに気づかないのかと最初のころは思ったなぁ・・・
379名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:49:54 ID:A6YfveRG0
>>314
宴会好きの人間はストレス発散になるかもしれないが、酒飲めない上司との会話が苦手の人間には逆にストレスたまるよ

あと宴会とかで来てない人間の悪口とかで盛り上がるのも嫌
380名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:55:01 ID:/J7f4KnVO
残業代だせ!
わが社は自払の忘年会
381名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:58:26 ID:Duw7BQhy0
予定がある、だけで意欲があるとは限らないだろ。
っていうかどうしてもはずせない予定や仕事が無い限り
職場の飲みは普通断れないだろが。あほか。
382名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 11:58:45 ID:Ab9YvarD0
忘年会

廃止せよ 意味なし 創価企業と ちょん企業が

儲かる時期だ

やりたいなら マックでやれ
383名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:02:58 ID:hajZVoBw0
酒タバコ禁止の忘年会を一度やってみればいいのに。
384名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:08:19 ID:AlD87JDgO
>>375
参加して仲良くなれば
いいじゃない
385名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 12:16:59 ID:WeGiqyIa0
強制指示が無ければな、オマエラはそうやっていつも一言多いから嫌なのさ。
386名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 13:06:35 ID:WNT4zlV/0
俺GOD DIVA歌いたいから煙草吸わないでくれ
387名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:01:20 ID:vBlsPhci0
酒が飲めないヤツにとってはストレスだろうな

酒を飲んでも酔えない俺にとってもストレスだが・・・
388名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:12:28 ID:aR5qKMPJ0
まるで酔えたらストレスにならないとでも言いたげですが一言。

そんなこたぁ無い。
389名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:14:54 ID:0f8KuK9D0
>>383
それはそれで気まずい空気になるだろうなw
390名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:29:26 ID:54CrZm1I0
>>383
友人との忘年会なら全く問題ないが
仕事関係だと嫌すぎるなw
391名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:32:26 ID:xtbxq3oC0
禁煙厨は、もちろん忘年会でもタバコ注意するんですよね
392名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:35:08 ID:kmoxmYBdO
余興やめろ
393名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:39:21 ID:cCGPKuaj0
いきたくねー
カラオケとか最悪
394名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:42:26 ID:k6lyJ++P0
>>391
だから普通嫌煙っても、嫌なのはお前のようなバカなんだっつーのw
395名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:44:30 ID:54CrZm1I0
カラオケはだるいな
たいして会話も出来ないああいうところ行くくらいなら
普通に2軒目いくほうがいいね
まあ不特定多数の人間が集まるから
確実な一定のレベルの盛り上がりが得れるカラオケが
重宝されるのはわからんでもないけどね
396名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:45:11 ID:xtbxq3oC0
>>394
敗北宣言乙w
ちゃんと上司に対してもガツーンと言ってやりなさい。いつもみたいにw
397名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:46:46 ID:mZyPcd390
さあ、かぶりものもカトちゃんメガネも準備完了。
夜が楽しみだ。
398名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:51:12 ID:rnmX/2mQO
今決まってるものだけで6回。1回平均1万円くらい。
399もけぴろ(臨床検査技師):2007/12/07(金) 14:51:25 ID:z4yLN+FGO
仲間同士の忘年会だと、タバコを取り出した時点でフルボッコだわw普段喫煙者の奴等すら責める方に加わりやがるw

サークルとか職場の忘年会だと、タバコ吸うときは外に出る。で、常時2〜3人が喧騒を離れて喫煙タイム楽しんでる。トイレに次ぐ「席を離れる口実」として有効利用w
400名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:54:23 ID:/DU8COxmO
良かった。ウチの上司、酒も煙草もやらない健康オタでw
>>396みたいなのが上司じゃ嫌過ぎる。
まあニートに部下は居ないかw
401名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:56:59 ID:SkN0+dlp0
忘年会なんて金と時間の無駄
402名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:57:47 ID:tGyeQnQ40
しぶしぶ参加するのに勝手に「意欲」扱いしないでほしい
403名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 14:58:59 ID:ilFC5S8N0
嫌煙だから、忘年会に限らず飲み会行かない

いない人の悪口や、他人の仕事の愚痴なんて聞きたくねぇw
404名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 15:05:41 ID:5P/DFfRHO
仲間内の飲み会は喫煙者がちゃんと遠慮するがなー
405もけぴろ(腰ヒカリ):2007/12/07(金) 15:05:51 ID:z4yLN+FGO
今時酒の席で黙ってタバコ吸う奴がいるんかいw


ど田舎の建設業(笑)や農業(笑)のおっちゃん達と昼間から公民館(非禁煙)飲んだ時ですらタバコは離れて吸ってたぞw
406名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 16:00:07 ID:IEAdwZTW0
忘年会・・・・
リーマンの時の忘年会は最悪だった・・・
ノルマが達成できずに、その年の忘年会ではスナックで上司に絡まれるわ、説教に酒を頭からかけられるわで最悪な思い出しかない
407名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:27:31 ID:r+0PSHR70
すごい音痴に歌って、店の女の子に脈絡無く絡めばなんとなく呼ばれなくなる
408名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:33:32 ID:7/PMEQ410
さっき会社の忘年会から帰ってきたよ

1次会では和気藹々だったんだけど・・・
2次会行ったら酔って説教する上司、上司に食ってかかる同僚
やっぱり深酒するなら気心しれた奴が一番

幹事だったから仲裁とかまでして疲れたぜよ
でも幹事したお陰で店の割引券を貰うという特典があった
なんだかんだ今一人で飲んでるビールが一番美味也

409名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:26 ID:u4xMGuL60
俺は二割の方だな
こんなくだらない飲み会は勝手に好きな同士モンでやってろ
410名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:36:58 ID:JKWm+sYg0
まぁ会社モチならいってもいいな
411名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:54:49 ID:aVSlzV3s0
>>409
2ちゃん内なら多数派だぞ、そう拗ねるな。
412名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:05:56 ID:eynVOwEH0
税金で忘年会する議員いるかな?
413名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:11:37 ID:uTSQVdfg0
>>412
雅○さまの送別会ってやっぱりプール金でやったのかな?
414名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:42:47 ID:vxOvpZnJ0
 ■若い部下は、基本的に上司との飲み会を嫌っています■

 「そんなわけない!」という方、少し想像力を働かせてみましょう。
自由時間とお金、どちらも若い者にとっては貴重なものですね。
それらを犠牲にする事を強いる誘いが、喜ばれるはずがありません。

 「部下は俺と飲む事を楽しんでいる!」という方、少し考えてみましょう。
年の離れた中年オヤジと飲んでいて、本気で若者が楽しめると思いますか?
まして関係は上司と部下です。貴方がどう思おうと、部下は職場の上下関係を意識せざるを得ません。
これで楽しめる人がどれだけいるでしょうか?少し考えれば分かることでしょう。

 「部下は笑顔で了承する!飲み屋でも笑顔だ!!」という方。
その部下が可哀相です。「優秀な貴方」の部下は、作り笑顔位は習得しているはずです。
嫌だけど上司には嫌といえず、笑顔の裏では貴方に悪態を付いている事でしょう。

 「俺は部下の事を思って誘ってるんだがなあ…」という方。
その気持ちだけで十分です。部下の事を思うなら、仕事後は自由にさせてあげましょう。
部下への誘いは、貴方の思惑がどうであったとしても、部下にとっては、
「拘束時間の延長」 「中年のための接待」 「カネの浪費」
という以上の意味は持ちません。はっきりいって、迷惑なのです。

 「職場内のコミュニケーションを円滑にするためだ」という方。
それはつまり、日頃、ロクにコミュニケーションをとれないということでしょうか?
職場でコミュニケーションが図れない穴埋めを酒の場でしようとするのは本末転倒です。
嫌がる相手を無理やり酒の席に誘ってコミュニケーションもクソも無いでしょう。
酒に頼る前に、日頃の職場でのコミュニケーションを大事にしましょう。

 飲み会とは、部下に作り笑顔での接待を強いる事と引き換えに、
その部下の士気を落とす行為であることに、世の先輩方は早く気づくべきです。
415名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:52:37 ID:U6WVjy8T0
女性が飲み会で引いてしまう男性の行動ランキング
http://news.ameba.jp/gooranking/2007/12/9229.html
416名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:55:45 ID:Ya+x3gb00
ウソダろー  まずい酒は飲みたくない
つきあいの1次で帰るぜ
417名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:04:42 ID:4ySQKACeO
三次会でソープ逝くのが楽しみ
418名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:59:46 ID:DXJdJJ440
忘年会はいいけど、紅茶とスコーンにしてくれ。
419名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 05:23:59 ID:5pJg6tIX0
飲みニケーション撲滅!!
420名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 08:50:11 ID:3ASSnD8tO
ちょっと遅れていったら皆がカニ足にがっついてて、どん引き
それだけで食欲無くなった
タバコも迫害されてるんだから酒も迫害しろ!
酒の方がケンカやらで殺人率高いだろ!
421名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:03:42 ID:AmpHIUk+O
思ったとおりのスレの流れだな
422名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:20:07 ID:KX5+9SWc0
ここまでスレを読んできて、ほぼ全員が忘年会を嫌がってるのだが、
それはつまり実は本音ではみんなそうだということなのか?
それとも、忘年会は好きだという奴がここに書き込んでいないだけなのか?
423名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:25:45 ID:vg6aYTIJ0
つかここに書き込んでる8割は

忘年会とかねぇだろ

無職だし友達いないんだから

昨日忘年会にあったのに誘われなかった俺が言ってみるolz
424名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:26:02 ID:6r0aELksO
親睦会・飲み会が嫌い part15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1189165781/
425名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:31:02 ID:0n/WJ6QmO
寒いし忙しいしウザイから行きたくないけど、
行ったら行ったでまぁ楽しい。
そんですぐ忘れる。その繰り返し
426名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:32:26 ID:XycXpetO0
忘年会なんてまだマシだと思ったよ・・・・・
俺の会社なんか組合が主催のお見合いパーティー開くことが決定したよ・・・・・
25歳以上の独身男女強制参加だってよ・・・・・・

俺26歳。行きたくねー
427名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:34:57 ID:RPsoWkgA0
意欲があるから参加予定があるんじゃなくて
参加を拒否できるほどの力を発揮する意欲がないだけだ
428名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:35:11 ID:QbIN5cRR0
>>426
ぶばっ!そういう会ってあるんだw っていうか、現実にあるんだな・・・。
429名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:37:13 ID:XAcAm82a0
アサヒビールのウェブページ上にアンケートを作って回答を求めていたのなら、
まあ、8割を超えるだろうな。
430名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:41:11 ID:qAl4xaK2O
>>426
面白そーじゃん
訓練だと思って行ってみなよ
431名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:41:48 ID:7ysHXxC30
忘年会ってカニのイメージがあるなwwww
無職だから行ったことないけどなwww
実際どうなの?wwww
432名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:43:22 ID:t7QXVGxi0
>>431
宴会で蟹なんて出た日には、黙々と蟹をつついて、誰も会話をしなくなる。

433名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:44:37 ID:Y2fuyJnU0
参加予定 ≠ 参加に意欲あり
434名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:47:37 ID:73G3ldh4O
いや意欲はないだろ
435名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:47:56 ID:yT5NWxYI0
>>426
会社の部署ならともかく、組合はそういうのあるかもなあ。
まあ、男女比10:1くらいあるうちの会社では成り立たんな。
436名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:50:24 ID:Tjw1pxPoO
アサヒったな
437名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:51:56 ID:9maJewv50
スーパードライで普段乾杯してるようなやつらにアンケートとったんだろw
438名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:53:15 ID:HjcKAqcn0



            会社での忘年会の誘い=徴兵の赤紙


439名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:53:44 ID:Ggp/r1wi0
>>375
俺も同じ理由でゼミのは断る(笑)
サークルのほうは行くけど(笑)
440名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:56:06 ID:XP3QGkhW0
>「今年、忘年会に参加しますか」との質問に対し、「参加予定がある」と回答した人は61.6%。
>具体的な計画は決まっていないものの、前向きに検討している「まだ決めていない」24.8%

これ、別に意欲!って表現するもんじゃないんでは(´・ω・`)?
441名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:56:22 ID:y2i8407WO
要するにビール屋必死だなwwだろ
442名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:58:04 ID:phk7PhGyO
結婚式二次会の幹事役は最悪だったなあ。
会費は同じように払ったのにほとんど何も食えなかった…(;∀; )
443名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:59:02 ID:lU370mRm0
幹事って難しいんだな。上手くできるか心配だ。
444名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 09:59:15 ID:/O+bFCo/O
会社が費用を出すなら行く、ただ酒かどうかが問題!その内、貧乏になったら
社内旅行とかも、只なら、また流行るかもなw
445名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:01:00 ID:y2i8407WO
必ず仕事の話になるからな
つうか仕事の話以外で上司中堅新人で共通の話なんてあるわきゃないしさ
446名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:01:50 ID:s+iEfgU6O
会社の忘年会を欠席する奴ってなんなの?
447名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:01:58 ID:HjcKAqcn0
タダ酒タダ飯だが行きたくない。

時間外手当出てもいかない。

ゆっくりさせろ。
448名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:04:18 ID:+Ce0jhBgO
うちの会社欠席理由を聞きに来る。嫌だなんて言えない。(´・ω・`)
449名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:05:37 ID:zUBPfDwf0
職場の忘年会出席は仕事のうちと割り切りべき。
450名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:06:08 ID:GaO5Te6o0
アサヒビールお客様生活文化研究所が実施した。
451名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:06:37 ID:HjcKAqcn0
社員旅行、会社の忘年会
これを最初に考えたやつをぶん殴りたい。
氏ね。

氏んでるか。
452名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:07:54 ID:+3iyHULK0
会社の忘年会とはドコにも書いてないな。
453名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:09:12 ID:6ypICwHEO
うちは強制じゃないし、ゆるい感じだが、来ない奴に限って、上司が自分のこと理解してくれないとか言う。

こっちからも情報提供しなきゃ、無能な上司が分かるわけないって思うんだが。
454名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:09:36 ID:JafhrBwJ0
11月に入ったばっかりの会社の忘年会に出て楽しいわけないだろ・・・
しかも一泊とか・・・酒も飲めない、タバコ嫌い、会話苦手・・・オワタ
455名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:13:40 ID:keSZ0jm0O
オヤジばかりの忘年会ほどつまんねーのもねーな。
やっぱり若い娘がいねーと。
456名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:14:54 ID:0tuuqoZKO
忘年会好きなおれはタダ飯タダ酒タダ女好き
会社がいいだけか
457名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:15:39 ID:ukatYSt2O
普通に楽しみだが、何か?
458名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:16:12 ID:GaO5Te6o0
>>214
そうそう。
459名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:16:46 ID:Y2fuyJnU0
8割以上が「忘年会」参加を強制っていうほうがしっくりくる
460名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:17:28 ID:o6lg4zzz0
>>457
まあ、そういう人もいてもおかしくないわな。
世の中、ある事で苦しんでる人がいれば、
大概は楽しんでる人、肥える人もいるものだしな。
461名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:17:45 ID:ZhOHk4UG0
ビール会社の調査自体が恣意的だと思う。
462名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:17:49 ID:HjcKAqcn0
会社の忘年会でも大好きという人いるんだな。

オマイラとはココロでつながっていると思っていたが、
勘違いだったようだ。

失望した、残念だよ。
463名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:18:16 ID:4+hOT+2k0
参加する意向と意欲はぜんぜん違うんだが。
464名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:18:33 ID:u1J5FK3U0
おれは引きこもりなのでいや。宴会好きの人種が多い一般の企業は
どーも合わず,ワープアになった
465名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:20:38 ID:rzCANW/bO
酒飲めないと融通のきかない奴だと思われてかわいそうだね
そういうのが普段の仕事や人間関係にも
反映されてると思われちゃうもんな
466名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:20:39 ID:IVtL9x2E0
>>463同意
あと「まだ決めてない」を選んだ2割も「意欲的」に含まれるのがはなはだ疑問なんだが
467名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:20:48 ID:WpiW818a0
おまいら おはよう
ゆうべ今年2発目行ってきました ちょっと二日酔いですが

忘年会最高!
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
468名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:21:05 ID:4+hOT+2k0
>>251
いや、ネットで本音が云々じゃなくて、
昔は今ほど娯楽もなければ嗜好品もなかった。
だからこういう機会は大半の人に喜ばれていただけ。

いまは個々人でそれなりの楽しみもあるから、わざわざ全体での付き合いをする必要がなくなっただけさ。
469名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:21:29 ID:wfFxXCtE0
>>462
2ちゃんに依存し過ぎw
470名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:22:45 ID:yHCXh1AXO
この記事みたおかげで忘年会あるの思い出した。
一気に気分が落ち込んだよ。
471名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:22:46 ID:4+hOT+2k0
>>431
蟹は禁じ手。会話がなくなるから。
たまに素人幹事が知らずに手を出して顰蹙買う。
472名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:22:51 ID:x8M0UcfQO
参加しないと友達がいないみたいで不安なんだろうよ
473名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:25:13 ID:cdQ2In590
忘年会の後で酔った女の子お持ち帰りなんて経験のある奴いないんか?
474名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:25:21 ID:1v78MNqC0
俺もどっちかいうと孤独が好きだが
そんな俺でも最近の若者(特に女だけでなく男も)は
飲み会に参加したがらないのが目立つように思う。
やっぱり個人主義化してるのかねぇ。
475名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:25:25 ID:PgWvNwqEO
俺は忘年会なんかで年の離れた上司といろいろ話すの好きだなあ
父親が早くに他界したってのもあるのかもしれない
476名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:26:00 ID:WpiW818a0
帰りのタクシーで由美ちゃんとキスしちゃったのは妻には内緒です

477名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:26:36 ID:6499uEYV0
自宅警備員の忘年会は何時開催でしょうか?
478名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:26:48 ID:HjcKAqcn0
>>475
発展サウナにいけば、年の離れたオジサンたちが・・
若い子は重宝されるよ。
479名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:27:47 ID:vxOvpZnJ0
 ■参加する奴=喜んで参加している、というのは最悪の誤解です■

 「そんなわけない!」という方、少し想像力を働かせてみましょう。
自由時間とお金、どちらも若い者にとっては貴重なものですね。
それらを犠牲にする事を強いる誘いが、喜ばれるはずがありません。

 「部下は俺と飲む事を楽しんでいる!」という方、少し考えてみましょう。
年の離れた中年オヤジと飲んでいて、本気で若者が楽しめると思いますか?
まして関係は上司と部下です。貴方がどう思おうと、部下は職場の上下関係を意識せざるを得ません。
これで楽しめる人がどれだけいるでしょうか?少し考えれば分かることでしょう。

 「部下は笑顔で了承する!飲み屋でも笑顔だ!!」という方。
その部下が可哀相です。「優秀な貴方」の部下は、作り笑顔位は習得しているはずです。
嫌だけど上司には嫌といえず、笑顔の裏では貴方に悪態を付いている事でしょう。

 「俺は部下の事を思って誘ってるんだがなあ…」という方。
その気持ちだけで十分です。部下の事を思うなら、仕事後は自由にさせてあげましょう。
部下への誘いは、貴方の思惑がどうであったとしても、部下にとっては、
「拘束時間の延長」 「中年のための接待」 「カネの浪費」
という以上の意味は持ちません。はっきりいって、迷惑なのです。

 「職場内のコミュニケーションを円滑にするためだ」という方。
それはつまり、日頃、ロクにコミュニケーションをとれないということでしょうか?
職場でコミュニケーションが図れない穴埋めを酒の場でしようとするのは本末転倒です。
嫌がる相手を無理やり酒の席に誘ってコミュニケーションもクソも無いでしょう。
酒に頼る前に、日頃の職場でのコミュニケーションを大事にしましょう。

 飲み会とは、部下に作り笑顔での接待を強いる事と引き換えに、
その部下の士気を落とす行為であることに、世の先輩方は早く気づくべきです。
480名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:30:47 ID:faXSxEciO
酒が飲めない人間には苦痛に感じる。だからとにかく食べる事に専念する。どうせ大半の人間は飲むことに集中するから、他の席に置いてある食いもん食っても文句言われない。
481名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:31:21 ID:Kl8wCtIDO
オレは酒飲めないし、他人といるのがツライから今年の忘年会は拒否った。
つか、うちの会社の飲み会高すぎる!
毎回9000円くらいだし!
コンパニオンなんか呼ぶなよ!
482名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:32:28 ID:HjcKAqcn0
会話したくないし、疲れるので酔いまくって前後不覚になる方針。
483名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:33:12 ID:9LUdbPo20
>>414
俺はいま上司の立場だが、この論は正しいと思う。

但し、忘年会と歓送迎会ぐらいは付き合いとしてしょうがないと感じるな。
日々の無駄な飲み会はいらんだろ。

484名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:33:49 ID:nvE89ACn0
>アサヒビールお客様生活文化研究所

80年生まれ辺りからアルコールの摂取をしない
割合が顕著に増加しているという研究結果が
阪大か神大の紀要に載っていた記憶があるんだが
こういうレポートをわざわざ出すということは
やはり酒が売れなくて困ってるんだろうな。

「参加する」とひとくくりにしてるが
好き好んで積極的に参加する層と
嫌々ながら消極的に参加する割合
まで出さないと意味ないだろ。
485名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:37:41 ID:HjcKAqcn0
ネラでも管理職、経営者になるくらいの年齢に差し掛かっている奴、
実際にそうなってる奴は多いだろう。
>>483も分ってる。
でもやるのか!
486名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:39:54 ID:WpiW818a0
>>485
忘年会は そーゆー人間的に使えない奴をあぶりだすカッコウの場だわな
487名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:40:56 ID:Kl8wCtIDO
歓迎会やら忘年会やら…、会社が全部出すってんなら嫌々参加するけど、なんで嫌な思いをしてまで行く必要があるのか…。
時間と金の無駄という言葉を身をもって知る瞬間ですよね。
ほぼ強制っていうのが気に入らない
488名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:43:54 ID:HjcKAqcn0
>>486
忘年会開かないと分んないのかYO!
ただの晒しあげだろ。首にでも何でもしてくれ!
489名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:44:15 ID:WpiW818a0
忘年会が嫌でしょうがなく態度にも出るような奴は
たいていそのうち会社から消えていきますよ
490名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:44:38 ID:cAiMf7qFO
毎回幹事でもううんざりなので、
今回「幹事一名無料」の券を内緒で使ったろうと思う。
どきどきだけど。
491名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:45:19 ID:kyJyV4F30
>>486
ほとんどの場合、人を腐して笑いを取るような下品な人間が受ける場だよ、宴会の席は。
まあ、俺が居るところが特殊なんかもしれんがね。
正直年の若い連中が気の毒だよ。ただただ笑ってサンドバッグ状態でいなけりゃならんのだもん
その場でキレようものなら、「社会不適合者」の烙印を押される。
どっちが社会不適合者なんだと思うけどな。
492名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:47:20 ID:bn1/GhSNO
そんなもんがある会社で働いてる奴は恵まれてるよなー。
493名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:48:41 ID:PJG0etHJ0
最近いろんな人の話を飲み会で聞くのがたのくなってきた29の冬
昔は飲み会がいやで仕方がなったんだがな
494名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:53:42 ID:4i6iW3wW0
内輪の飲み会なんて大して意味ないね
外部の人間との飲み会は思わぬチャンスが転がってる
宴席での話を実行に移す行動力があればすごい仕事が残せる
495名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:54:19 ID:OxBDIqnYO
酒飽きた
早く寝たい
496名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 10:59:08 ID:4+0GO/1d0
忘年会は2回あるけど、どちらも欠席。なんの問題も無い。
497名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:00:33 ID:1v78MNqC0
そうは言うがな、君達。
一切飲み会がなく、忘年会も新年会もない前の職場は
人間的にもギスギスした空間で、非常に居辛かったよ。
やっぱり俺はこの飲み会という場が好きだよ。
女の子がいるからというのもあるが。
498名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:03:26 ID:x8M0UcfQO
飲むと喧嘩する人ばかりだからか
最近は飲み会やらなくなったよ
499名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:12:41 ID:3IAbGjydO
自衛隊の新兵の時の宴会は地獄だった。
調味料や残飯入れた丼に焼酎を並々注いで一気飲み、下戸でも。全裸で踊らされたり。
今いる会社でもまあ大差ないよ。くだらん。上っ面だけの付き合いなんてやめろ。
独立するか日本脱出してえよ
500名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:13:26 ID:3FA3gUIY0
>>497
無駄に飲み会が多い割りにギスギスしてた俺の職場に比べれば。
飲み会なんざ上司の憂さ晴らしの場。テメーら普段から下に八つ当たりしてるくせに
飲み会ですら八つ当たりかよ。って感じだったぜ。もちろん暴力有だ。
501名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:13:48 ID:Aq8wz/NQ0
忘年会なんか楽しみにしてる奴いないだろ
502名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:16:06 ID:hbcaILhp0
>>499
アッー!
503名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:16:07 ID:Q8U4bhFz0
自分の所は人数少ないから全額上司持ち
504名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:20:46 ID:DeeMxLOr0
上司が部下を労う忘年会ならば、会社も良くなって行くと思う
505名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:21:58 ID:GUgYESrF0
すでに言い尽くされてるけどさ、こういう調査は、必ず何かしらの意図があって行なわれるわけで・・・。

このアンケートも、どこが調査してるかと思えば、案の定ビール会社w

そりゃ、忘年会行かない人が増えれば、売り上げに響くから、いくらでも自分たちに都合のいい結果をでっちあげるわな。
アンケートの回答者も、どういう類の人間達かは、押して知るべしだろう。

こういう捏造調査って、なんとかして規制できないものかねえ。
506名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:24:19 ID:GUgYESrF0
>>505
×押して知るべし
○推して知るべし

でした。
507名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:27:27 ID:sT5VO95YO
忘年会と新年会は年末年始の正式な挨拶と思えばいい。
俺は管理職で部下もいれば上司もいる。今俺は30そこそこで部下は20〜30代。
厳しくしてるが仕事の時間が終われば部下から飲みに誘われるくらい気は使い、職場の環境作りはしている。
まあ、1つわかるのが上司とか客の飲み会を本気で嫌がって逃げる奴ほど仕事も出来ない。ほぼ確実だよ。
何が時間と金の無駄だよ。オマエラに時間と金があったら何かいいことあるのか?
寝たいとか遊びたいとかそんなこと普通に出来るだろ。
耐久性のない無駄なガキが駄々こねてる様にしか聞こえねえな。
女なら感情でしか動かないし話さないから何言っても無駄だけどな。
508釣りか?:2007/12/08(土) 11:35:55 ID:pjaF3SvK0
>>507
健康増進法
509名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:36:09 ID:7n1eKv5G0
生まれてから一回も忘年会いったことないな
俺技術系だから職場でも無いし
自動車会社って12月忙しいんだよね
510名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:38:51 ID:XR/nSK9G0
今年は行かん。
業務が忙し過ぎる。
会社から忘年会の予算は出せても、
産休育休の穴埋め人員は要求しても寄越さない。
もう過労死寸前だわ。
511名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:39:41 ID:Bx7Q7ERA0
>>507
そんなの価値観の問題だろ
ここにカキコしてる時点でオマエのレベルも高が知れてる
512名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:41:01 ID:AaQtJqqf0
参加意欲はないな
仕事上参加しないといけないからするだけ
513名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:43:29 ID:m1KbQJuiO
お前ら職場に恵まれてないなw
514名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:44:09 ID:Cmxtc7qm0
あればいくしなければ行かない、(絶対あるけど)
と言う消極的な俺でも意欲ある人にカウントされてるんだろうな。
515名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:46:21 ID:nKqsjopPO
酔って他の忘年会のグループと喧嘩して警察沙汰になってから呼ばれなくなった。
店からも出入り禁止くらった。
516名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:47:40 ID:haTe/8R0O
>>507
そうやって会社の外に出てまで押し付けられるのが嫌なんだよ
だから俺らはペーペーだけで忘年会やる
たまに上司が参加したがるが、いっぱい出してくれるなら来ていいよってスタンス
517名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:48:04 ID:hpJC0FT30
派遣は忘年会なんか無縁。
職場では社員だけが会社から予算がでるからやったみたいだな。
518名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:51:17 ID:aF/Bn8JAO
>>507
飲み会が嫌で嫌でたまらない。当方休みが殆んど無く、時間が勿体ない。飲み会は余計ストレスが溜まる。

だいたい、無理強いさせられアル中で意識失ったり、悪酔いで一睡もできず、次の日仕事にならなかったり、失敗ばかりになるのが何で俺のせいになるの?
ちなみに、俺は仕事の失敗は全て飲み会がらみ。無理強いで不祥事起こして新聞載ったら、無理強いした奴を絶対絶対許さない、あの苦しみ、あの憎しみ、あの怒り!許さない。
519名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:53:59 ID:GUgYESrF0
去年中途で入った会社の忘年会がもうすぐあります。

去年もそうだったけど、みんな仲良し同士でしか席一緒にならないし、話そうとしないんですよね。
中途の自分が、「自分も入れる話題にして欲しいんですけど」とか「馴染みのない人と話すの嫌ですか?」
「せっかくこういう機会だから、知らない人とも一緒に話しませんか?」と大きな声あげて話して回るってのはどう思いますか?

仲良し同士では、盛り上がってますが、技術系の会社なんで、基本おとなしめの人間が多いです。
520名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:57:15 ID:I6mcqnqt0
それもよりも、おまえら彼女とのクリスマスはどんな過ごし方?
オレはもうホテル予約したぜ。
521名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:59:13 ID:WpiW818a0
>>520
おまえ ドSだなwww
522名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 11:59:32 ID:Z5A4sYid0
酒飲めないとかいうやつなんなの?飲めねえなら帰れよ
523名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 12:04:18 ID:ofOq9IfbO
飲み会なんか普通に全て断ってるがなー
業務上必要な連絡や報告や親睦のための会話や御礼や指導やら何やらは業務時間中に済ます
何が楽しくてプライベートの時間を割きたがるのか分からん
仕事上知り合った人間との付き合いは、勤務時間外まで引きずらない
自社の人間でも定時後は赤の他人だろ普通
酒も飲めない奴はたいした仕事もできない、とかいう空気な職場なら多少諦めるが
今時そんな前近代なとこもないだろ

と思ったがそんなとこだらけだからニュースになるんだろな
ほんとめんどくさいこと好きだよなガリ勉気質の日本人は
524名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 12:08:13 ID:aF/Bn8JAO
結局、飲み会が好きな人間は酒好き、酒強い人間で酒が趣味の人だけ。

俺みたいに飲み会は余計ストレスが溜まり、無理強いでアル中になり意識失い失神したり、体調くずしたり、寝不足と地獄の二日酔いで次の日全く仕事にならず失敗連発する、飲み会がトラブルの原因になる人間の事は全く無視されるんですよ。

俺は飲み会で酒を飲んだら、しばらく全く仕事にならないんですよ。こんな俺も夜寝る前ホットカクテル一杯とか、鍋の時にビール一杯なら楽しい。そういう人間が居るのを理解して欲しい。
525名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 12:22:52 ID:O31UvJPpO
つか酒が飲めないとかさ、ピーマン嫌いとか言うのと同じだろ?


自分の好き嫌いを正当化すんじゃねーよ。
社会人なら我慢してでも付き合いの酒は飲め。
526名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 12:26:38 ID:lH4opY9B0
アルコールへの生理的耐性と料理の選好みを一緒にするなんてさすが体育会系思考だね
527名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 12:27:01 ID:BsU5iPc1O
ピーマン多く食ったって死なないだろーが?
酒は死ぬ奴いるだろーが
528名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 12:33:10 ID:Kl8wCtIDO
飲み会なんて、やりたい奴だけすりゃいいんだよ。

強制するなら全部金会社が出せよ
529名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 12:47:12 ID:8eR4x4XuO
>>525
アルコール摂取すると
アレルギー反応(呼吸困難等)を起こす漏れはいったい…
orz
530名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 12:49:33 ID:8Jn3sjI6O
お酒は好きだが、飲み会は嫌い。
好きなものだからこそ、好きな相手と楽しみたいのにね。
前時代的思考の人にはそれが分からんのですかね。

お酒を強要するような馬鹿のいる職場には当たったことがないのが幸い。
531名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 12:49:51 ID:YlogU5Og0
>>525
釣れますか?
532名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 12:54:04 ID:Zz+6Z3KFO
>>477
実況板で毎晩開催中。
533名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 12:56:17 ID:IVw6appM0
会社の忘年会なら無料がデフォだろ?
友達とかの飲みなら5千円位だな
534名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 12:56:36 ID:EymVXReh0
アルハラで訴えられる奴、出ないかな。
535名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:04:53 ID:ItjiOdCL0
>>533
うちは全ての飲み会に会費5000取られるぞ・・
536名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:08:55 ID:Kl8wCtIDO
>>535
まだ良い方だぜ…。
こっちなんてコンパニオンなんか呼ぶから8000からするぜ。
さすがに忘年会はいくらか会社が出すだろうが、全額ではない。
537名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:10:58 ID:vkM/pBpP0
>>524
俺も同じ
飲み会自体は苦痛以外のなにものでもなく、後で毎回体調を崩す

>>533 >>535
俺は、飲み会の分は、家計簿に「給与返却分」という項目を作って、
そこに付けてる‥
538507:2007/12/08(土) 13:31:40 ID:sT5VO95YO
>512
下らない。何が価値観の違いだ?w
価値観を最優先したいなら芸術家にでもなれよ。アホ。
言い訳か自分に対する甘えにしか聞こえない


誰か言ってるけど職場に恵まれてないんだろうな。
嫌なら我慢するか辞めるか変えるかの3択しか無いのにダラダラ愚痴るのはみっともないよ。
539名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:33:29 ID:kyJyV4F30
飲み会如きで、何か怒り狂ってる低脳が一匹混じってるみたいだな。
飲み会でしか自分の力を発揮できないようなゴミは
会社には必要ないな。しかも他人に強要するなんて人権無視の最低のゴミクズだ
さっさと死ね
540名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:34:38 ID:N/XNmYa8O
忘年会なんてアルハラとしか感じない
541名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:36:16 ID:EymVXReh0
金と時間の無駄。ノミュニケーションとか馬鹿じゃねぇの?
542名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:37:38 ID:C4L+b5ud0
>>525
喘息の人間にタバコ吸えと言えるか?
卵アレルギーの人間に卵食べろと言えるか?

同じ事だよ。
543507:2007/12/08(土) 13:43:00 ID:sT5VO95YO
>539
内容が0だぞ。低能w
544名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:47:59 ID:u8g2FzF2O
なにこの手前味噌ww
でも飲み会しかやることのない無能オヤジは
このアンケート結果を利用して不幸な人間を増やそうとするんだろうなぁ…
545名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:48:53 ID:9vw0Cldf0
自宅警備に転職したおかげで、今年は忘年会に参加しなくてすむ
良かった良かった
546名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:52:16 ID:Gl0z3s/I0
この記事を書いた記者は、忘年会の幹事を担当しており
参加者が集まらず困ってこんな見出しにしたんだろう。
547名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:52:18 ID:M7aunCpkO
飲まないけど、安くおいしい物が食べられるから行く。
今年は蟹のフルコースと聞いて今からwktk
548名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:52:53 ID:Kl8wCtIDO
>>541
同意。
でも、どこ仕事場でも忘年会はあるみたいだし…、強制参加とか言われると拒否できないよね。
断ると『なんで?』だし…
549名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:53:22 ID:ddiyWu/m0
つか、忘年会でノロに罹ったら会社全滅なんだが
550名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 13:55:53 ID:BS7hVnBb0
出たくないところには出ないわ。一昨年ぐらいから平然と断ってるw
でも不参加カードをどうしても切れない
立場の人も居るんだろうね。
551名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:10:38 ID:I6mcqnqt0
>>550
ほんとは呼ばれてないんだろ?
参加したら、「おまいなんで来たの?」とか言われてるんじゃ?w
552名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:27:58 ID:vykj5K000
仕事してれば会社で忘年会開くもんじゃないの?
個人的なのは仕事してる人ほど予定取れるか分からないからシラネ
553名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:28:40 ID:H6zWgzoB0
>>551
「え?ほんとに来たの?」
もしくは
「誰か呼んだー?」
554名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:35:25 ID:HYuXGJ8zO
世間が忘年会で盛り上がってるときもお前らは家で2ちゃんか?
悲しいのぉ〜wwwwwwww
555名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:36:31 ID:vXdHFkYNO
健康のため東京駅まで1時間歩いて帰るのだが
この1週間、毎日忘年会の団体を見た
みんな、つらそうだったよ

おまえら、立派だよ
がんはれ
556名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:38:59 ID:LcUwo9iz0
忘年会もなくなると寂しいもんだヨ。
557名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:46:02 ID:Kl8wCtIDO
>>554
おま……
それは自慰行為www
558名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:46:54 ID:3JhcVMFWO
会社の忘年会の席で、周りの上司や同僚が仕事の話しかしてなかった。ちなみに俺が「200時間分の残業代は、いつ払ってくれるんでしょうね?」と言ったら、上司に凄い剣幕と酒臭い息を吐きながら「こーゆー席で仕事の話なんかするなっ!」と怒鳴られた・・・orz
559名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:48:36 ID:M/IPCbJR0
忘年会いっても5分で話すことなくなる
560名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:50:46 ID:vXdHFkYNO
俺は、この5年は宴会に出ていないな
他人の目も気にしないし
ビジネスでゼニ稼いでるんだから、文句を言われる筋はない
自分のことは、自分で決めるのが一人前の人間だよ

おまえらが怒ってるのは、自分で決断できない自分自身に対してじゃないかね?
無理強いするバカや環境に責任転嫁するなよ
何をやっても邪魔する奴悪口言う奴は居るもんだぜ
おまえらを未熟としか言い様がない
561名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:55:38 ID:hZYzUFqBO

8割以上は多すぎ。
なにか工作的な意図を感じる。
本音では、せいぜい5〜6割ぐらいだろう。



562名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:56:52 ID:Kl8wCtIDO
誰かvXdHFkYNOを忘年会に誘ってあげてくださいwww
563名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:57:13 ID:WpiW818a0
>>560
×俺は、この5年は宴会に出ていないな
○俺は、この5年は宴会に呼ばれたことないな


人間正直がいちばん
564名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 14:58:18 ID:qbfigId60
>>560
ガキの意見だな。忘年会はあくまでも仕事なんだよ。
飲み会で馬鹿を出来ない人間は、仕事もできない人間だな。
最近こういう勘違いした人間多すぎる。お前も若いんだろうけど。
やれ自分の時間だの、束縛されたくないだの、社会を知らない坊やだな。
565名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:00:56 ID:vxOvpZnJ0
月一で会社の飲み会に参加してるが、いつも盛り上がるし、楽しい。
けど飲み会は嫌。 楽しいとかそういうの関係なく、やっぱり自由時間が最高だから。

自由時間がほしい=飲み会が楽しくない

ってことじゃない。

自由時間>(越えられない壁)>すごく楽しい飲み会

だから、飲み会は無いほうがいいと思う。
あったら行かざるを得ないから、無いほうが、少ないほうがいい。

とりあえず、企画する側は、
「迷惑行為(少なくとも若手の大多数にとって)をしている」
という自覚を持ってほしい。

仕事後の自由時間を、「本気で喜んで」中年上司の接待に当てる奴なんて、
よっぽど私生活が貧しい奴だけだって、ちょっと考えればわかるだろうに。

中年になれば、家出の居場所や楽しみが少なくなってるから
若手をおもちゃにできる飲み会は楽しいだろうけど、
間違っても、「若手も(本気で)楽しんでる」とか思わないでほしい。
566名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:02:33 ID:vMZ8Ky0S0
忘年会・同窓会=不参加者の悪口・噂話大会
567名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:03:25 ID:k8x5RAWo0
別に参加するからといって“意欲!”があるとは限らん
568名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:04:33 ID:YZdJpGy50
何故も何もビール会社がネガティブな情報流すわけ無い罠
569名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:06:06 ID:vxOvpZnJ0
お前らどのパターン?

@会社の飲み会大好き!だから喜んで参加する!!
 (自由時間より中年接待が大好きな異常者)

A会社の飲み会嫌い!だから参加しない!!
 (付き合いを軽視する社会を知らないガキ)

B会社の飲み会嫌い!でも付き合い大事だから参加する…
 (正常)
570名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:09:19 ID:3JhcVMFWO
現在、飲食店で働いていますが、休日は月に3日です。その貴重な休日を使って強制的な忘年会を開かないでほしいです。仕事が終わった後なら参加したい気持ちですが、わざわざ休みの日を潰してまでやる必要はないと思うのですが?似た様な人はいませんか?
571名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:12:35 ID:hZYzUFqBO

基本的に会社での忘年会・飲み会は『仕事』に近い。


572名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:14:11 ID:snCs7u9n0
来週は月と水が忘年会だ。2件とも取引先相手(当方が客)
月曜は品格を保ちつつゴチになって、帰宅したら
タイマー録画の「ワーキングプア」でも見ますか。
573名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:15:11 ID:DMEZ3nGc0
<欠席理由>
・職場に友達いない
・ビール苦い
・たばこ臭い
・肝臓弱い

ココ仲間多くてなごむわ。
574名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:16:10 ID:xHqhwk6+0
バイトなのに正社員の忘年会に参加することになってる自分て一体…
断ろうと思ってるのに、「驕ってあげるね」って職場の人も好意的だし
なんか断りにくい雰囲気になってる……驕りでもいきたくないorz

めちゃくちゃ断りたいけど、バイトは自分だけだし
仕事先に話し相手もいないから、誰に断っていいかワカンネ
休みは家で2chでもしてたいよ
リアルで友達いないから何話したらいいかも分かんないし
575名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:17:26 ID:vxOvpZnJ0
>>571
そうだな。色々な理由でほとんど強制参加な状況だしな。
けどそれならそれで、はっきりそう言ってしまえばいいと思うんだけどな。
>>1みたいなアンケート結果とかで、

「飲み会は仕事だから嫌々参加するものではありません。
 みな意欲を持って自主的に参加しているのです。
 嫌がる気持ちを持つ人はおかしい人です」

みたいな「建前」を作ってるのがあほくさい。
飲み会=仕事と割り切って嫌々参加する会
こうはっきりと認めろよと思う。
576名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:17:44 ID:uE1Mn5E6O
俺は忘年会に引っ張りだこ










酒飲めないからただの運転手としてだけどね…
577名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:19:12 ID:wVdq49CN0
どうでもいいけど、無礼講名乗って街中を闊歩するのはやめてくれ
うざい
578名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:20:15 ID:X61Z5kqA0
アンケート内容が問題だよな。
意欲って言うんだったら、「ほんとは参加したくない?」とかの質問もしたのか?
579名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:21:47 ID:WpiW818a0
>>577
おまい無礼講の意味勘違いしてね?

宴会したことないのバレるぞ?
580名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:30:16 ID:Kl8wCtIDO
>>570
そういう人けっこういるよ?
まぁ、宴会好きの人もいるからあまりグチらないようにね
581名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:31:53 ID:vxOvpZnJ0
>>578
既出かもしれないが、そもそも>>1にある

>具体的な計画は決まっていないものの、前向きに検討している「まだ決めていない」

これってどういう意味なんだろうな。
「まだ決めていない」という選択肢のほかに「前向きに検討している」
という選択肢もあるというならわかるんだが、
ぱっと見だと、「まだ決めていない」という選択肢があって、
それを選んだ奴は「具体的な計画は決まっていないものの、前向きに検討している」
と扱われているっぽく見えるんだが…
582名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:33:18 ID:/VDTovWd0
>>576
俺いつ書き込んだんだろ・・・




一年で唯一女の子と二人っきりでドライブできるから行くけどね
583名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:39:00 ID:c56NameE0
今夜忘年会でおれが幹事
めんどくさいけど仕事だし…
584名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:39:22 ID:uE1Mn5E6O
>>576です
>>582
いいなぁ、こっちは女の子全員送り終えるまで店長降りないよ
女の子と2人になどなれない
店長の家一番近くても「俺最後に送って」だと
585名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:39:54 ID:lH4opY9B0
>>579
無礼講を免罪符に傍若無人を働く連中はうざいって意味じゃないかな
お前はまず相手の立場や文脈から趣意を読み取る力をつけような
586名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:40:00 ID:k/TWSEkZ0
おれはキリンビールしかのまねーよ。

朝日ビール飲んでる奴ばかじゃね。
587名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:42:04 ID:Kl8wCtIDO
>>582
(´;ωゞ`)
588名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:47:57 ID:FnGPnfhHO
1次会だけだな
派遣みたいな会社だから会社の2次会は出ないで滅多に会わん人間と呑み行くか速攻帰る
589名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:49:05 ID:vXdHFkYNO
>>563
閑古鳥が鳴いてる居酒屋さん?
月末の支払いはできるのかね(^O^)
590名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:50:39 ID:vxOvpZnJ0
>>585
>傍若無人を働く連中はうざい

まあそういうけどなあ、年をとると、
家にいると妻に邪魔者扱いされるようになって(特に休日)、
子供は態度が冷たくなって相手をしてくれなくなる人多いんだよ。

そりゃ若手相手に傍若無人を働きたくもなるさ。
そういう気持ちってわからんでもないだろ。

そういう人って、多分、日ごろのストレスもあいまって、
若手の想像もできないくらい飲み会が楽しいんだろうなと思う。
591名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:56:45 ID:QRpUG8fl0
忘年会や新年会の強制参加はパワハラだろ
592名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 15:57:43 ID:vkM/pBpP0
家族に相手にされないから、職場での上下関係を悪用して
職場の若手を叩くわけか‥

最低な人間だな

家族から嫌われるのもうなずける
593名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:00:02 ID:vXdHFkYNO
外食産業のうち、斜陽化が激しいのが居酒屋セクター
法改正による影響と市場の縮小が著しい倒産閉店も多い

忘年会を肯定してるのは、月末の支払いができず
夜逃げか首吊りを迫られてる居酒屋店主 笑
594名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:00:40 ID:k1yaBSlD0
今年は某ホテル内の有名レストランでやるから、
オッサンどもの喫煙に苦しめられないで済みそうだ。当然「飲み放題」とかもないだろうし、いいことずくめ。

595名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:04:51 ID:vxOvpZnJ0
>>592
そういう人が全員とは思わないけど、
関係はあると思う。>家での待遇と飲み会での態度

だって、若い男女相手に上司権限で接待強要できるんだぞ?
自宅で中年妻に邪魔者扱いされてるのに比べたら天国と地獄だ。

若手が嫌々とかでもたぶん関係ないんだろうな。
キャバとかで遊んでる人はその辺割り切れてそうだし。

そういう人にとっては、「飲み会なくせ!」みたいな意見は、
ぜったに看過できないんだろうなと思う。
596名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:09:24 ID:vXdHFkYNO
おまえらが飲まないと、居酒屋が閉店しちゃうじゃないか

死ぬほど飲め
仕事の延長だぞ
リストラされたいか奴隷ども
カラオケ経営してる韓国人のために死ね
597名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:11:34 ID:RD3rfq7j0
つーかビールメーカーの調査なら酒飲むのが大好きな人が対象なんだろ?
598名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:14:21 ID:vXdHFkYNO
知人の居酒屋は、忘年会で儲けた金で
南太平洋でクルーズを楽しみます

おまえらが仕事してる時に
599名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:26:44 ID:hBGzXJp60
>>594
ホテルのレストランでも飲み放題コースって結構あるぞ。
600名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:27:30 ID:xY1E9lcp0
会社の忘年会は仕事の延長だからな
601名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:30:23 ID:vxOvpZnJ0
>>600
その言葉を企画する側の連中から聴いてみたい。
602名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:33:37 ID:TnvJpHEWO
毎年忘年会では会社の女をお持ち帰り失敗し、風俗直行がデフォ。
603名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:39:25 ID:sT5VO95YO
あのなぁ。
何言おうが参加せざるをえないなら参加するしかないし、参加しなくていいなら自由だし、人それぞれだけど。愚痴るくらいなら何か早く上がる手考えるとか割り切って楽しむしかないよ。くだらねえ
604名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:42:14 ID:zree1jin0
日本郵船に勤めてるけどキリンビールに縛られるのはいい加減うんざりだな。
605名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:43:48 ID:k1yaBSlD0
>>603
意味不明だな。
愚痴るのは自由だし、忘年会だけじゃなくて、社会人ならほかにも
「イヤでもやらなきゃいけない」ことはたくさんある。忘年会はそのたくさんの中の一つに過ぎない。
上記の理由により、楽しむのは無理だな。

606名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:47:32 ID:aF/Bn8JAO
飲み放題を一時間にしてほしい。どうせ何も食えず、酒ばかり飲まされるだけだから。
上司や先輩の酒を作り、酒ついで回って、トイレに隠れたら一時間ぐらいならすぐ終わる。
二時間は拷問以外なんでもない。
607名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:49:13 ID:vxOvpZnJ0
>>606
食事会形式だと時間の区切りやすいんだけどな。
食事にしても5000も出せばそれなりのもの食えるし、
酒が入ってないことで、それこそ「仕事」に役立つ話も
酒が入ってるときよりかは有意義になるだろうし。
608名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:53:51 ID:TXrcnLRw0
芸やらカラオケやらがないなら別に構わんな。
609名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:55:24 ID:fLE51/DK0
うちの会社は良心的だな。
飲めない人には無理に飲ませないし。
参加、不参加も自由。
610名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:55:49 ID:JGqZD2X00
君は宴会芸のひとつも出来んのかね
611名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 16:59:36 ID:zmxVf0AA0
また今年も若い奴らに宴会芸でもやらせよう。
612名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:00:42 ID:hBGzXJp60
>>610
むかし「さけ茶漬け」やったらどん引きされたな・・・
613名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:03:47 ID:6fosq2gN0
今時タバコや酒をやるってどれだけDQNなんだよ・・・。
614名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:06:30 ID:c5H9rBIbO
うちは立食パーティー形式でやってる。
文句は聞いたことがないな。
615名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:18:55 ID:VuwHLt260
>>612
kwsk
616名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:27:45 ID:hBGzXJp60
>>615
丼にご飯入れて日本酒あふれるくらいまで注いでそれを一気に・・・
617名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:40:20 ID:vxOvpZnJ0
昭和センスあふれる芸だな…
618名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:46:16 ID:k8x5RAWo0
ここぞとばかりに人に何かさせようとする気満々の飲み会はダメね。
親睦と称して妙な企画を盛り込んだりすると最悪、逆効果。
飲み会嫌いでも違和感無く参加して溶け込めて、上手いことやる職場もあるのにね。
619名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:48:15 ID:hBGzXJp60
>>617
昭和まではいかんが平成一桁の話だ。
あの頃はまだ俺も夢と希望に満ち溢れていた。
620名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:53:57 ID:vXdHFkYNO
>>607
そのとおり
忘年会は仕事の延長だ
死ぬほど飲め
全財産使って飲め
嫌なら黙って辞めろ
居酒屋オーナーの俺は、おまえらの死体の上で豪遊できるのだ

伊豆に別荘買う予定なので、もっと飲め
621名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 17:58:52 ID:N/g6T7F4O
>>620
店がつぶれないようにね・・・
622名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:04:30 ID:MiQzdI7LO
鍋とかすき焼きとか好きだし、直に箸つけて突っつき合うのも基本的に抵抗はないんだけど
嫌いなヤツとそういうことはしたくない
一気に食欲がなくなる。
623名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:05:47 ID:HgZemntf0
飲み屋の座敷でゲロすんなよ!
624名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:14:39 ID:vXdHFkYNO
○○物流は、飲み会で人事評価を決める
飲酒運転上等だぜ
625名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:18:56 ID:oShul3EZ0
本当はお金がもったいないから行きたくないし、
さっさと帰ってコタツでゲームしながらごろごろしたいんだけど
強制参加なので行くしかなくて鬱。
626名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:19:07 ID:zM/buJi70
当日に仮病使って休みます。
627名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:21:29 ID:foGCu+VN0
自宅警備員は忘年会に参加できますか?
628名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:26:44 ID:UU/EKb2D0
会社の忘年会は費用会社持ちなら参加する、会費制なら参加しない。
629名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:26:58 ID:sdVC2AtT0
ここ数年、賞与や忘年会とは関係ない生活を送ってるから少し寂しいな。
年末の大掃除の後、会社で餅ついて食べるくらいだ。
630名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:31:45 ID:vXdHFkYNO
長年、居酒屋を経営して、多くのサラリーマンを見てると
飲み会で、仕事ができるかどうか、出世するかどうかわかる
大企業の人事部長にも、相談を受けるし人事評価を任されることもある

倒れるほど飲んだり芸に命を掛ける奴は、出世するね
男女関係無く、裸になって陰毛で芸をできれば、一人前の仕事ができる
吐いたり、翌日遅刻する奴は、たいていリストラされる

忘年会は仕事の延長だから、当たり前だね
631名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:32:25 ID:hBgNUbtS0
今年の忘年会はフォーの人のコスプレで武勇伝武勇伝♪って踊る芸をやります。
もう大ウケだろうなぁ。今から楽しみ(^^)
632名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:36:06 ID:xHqhwk6+0
派遣やアルバイトには、忘年会の参加拒否権を与えてほしい
よし!私は断ってくるぞ(`・ω・´)
633名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:40:51 ID:k8x5RAWo0
酒を出す所は、とにかく酒飲んでもらわないと経営にひびくからなw
634名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:57:41 ID:ZVvOFuDY0
会社で止めて欲しい習慣・決まりごとランキングで堂々の2位なんですけどアサヒビールさんwww

1.サービス残業が当たり前
2.忘年会や新年会は絶対参加
3.社員旅行に強制参加
4.バレンタインデー、ホワイトデーの習慣
5.年功序列
6.朝礼がある
7.オフィスが禁煙ではない
8.日報の提出
9.社訓の復唱がある
10.始業時間の30分以上前に出勤しなければいけない
11.決裁をとるまでのステップがとても多い
12.掃除当番がある
13.上司より先に帰宅できない
14.お茶だし当番がある
15.社内の各種申請システムが複雑
16.定時以降は暖房・冷房がストップする
17.上司への接待が頻繁にある
18.閲覧できるWebサイトが限定されている(ネット規制)
19.服装にうるさい(ブーツ・ネイルアート禁止など)
20.ラジオ体操がある

(集計期間:2007年10月24日-2007年10月25日)

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/strange_officerule/
635名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 18:59:15 ID:bddaPMiSO
給料から毎月積立てられてるから行くしかねぇ

部屋の忘年会は幹事だから休めねー
636名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 19:06:50 ID:WpiW818a0
きのうの高校時代の俺のツレ&ジーンズ買う時切らないでいい系のキレイどころだけにしぼった
例年の忘年会が結構盛り上がった、で、新年会をコスプレでやろうと決まった

メイドさんとミニスカナースとボンテージで来てくれるそうで
今から楽しみでしかたない
637名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 19:13:51 ID:vxOvpZnJ0
>>634
8なんかは結構当然のことのような気もするんだけどな。
いろんな会社あるってことなのか。

後はまあ細かい順位はともかくとして大体同意かなあ。
1,2,3なんかはもうね…。
638名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 19:19:54 ID:rU9VNdxU0
639名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 19:47:27 ID:QF1Cvai90

どうせ出世できないなら、サービス残業してやる必要もないし、
忘年会や新年会なんかも全てシカトしてやればいいし、その他気に入らないことがあるなら
全てシカトぶっこいてもいい気がする。

どうですか?
安月給リーマンさん達。
640名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 19:54:12 ID:UrErQui10
万年平社員を選んだあなた、日本は破綻しますので正解です
社全体の会社否定工作をできないものか考えましょう、会社をつぶしましょう


641名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 19:56:14 ID:QF1Cvai90
漏れは天下の公務員様だから民間がどうなろうと、知ったこっちゃ無いんですが(笑)
642名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 20:01:16 ID:vxOvpZnJ0
公務員も飲み会では苦労してるんだな…。

親睦会・飲み会が嫌い part15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1189165781/l50
643名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 23:39:47 ID:2dMJNYIj0
数年前は新宿ヒルトンの王朝で個室

昨日は会社近くの家族経営の中華屋

20人ほどの零細企業の社長持ちの忘年会はこんなもんだ
今年も5人ほど辞めていった
業績の波を忘年会の会場決定した瞬間わかってしまうのさ
社長婦人も出席するから会社の愚痴とか言える雰囲気じゃない
飲んで馬鹿になるしかないんだ!
644名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 23:42:55 ID:7bR9X++i0
来週から忘年会で徹夜が続くわw

体力持つかな…
645名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 23:45:17 ID:+dysOdzp0
適当に都合つけて飲むのは好きだけど忘年会とか形式張ったのは嫌だな
646名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 23:49:59 ID:iV0T/+dz0

職場の飲み会に喜んで参加する奴なんていねぇと思うがw
647名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 23:52:17 ID:GKwhM6/e0
うちの会社は社員旅行、忘年会は全部会社持ちでタダだから毎年参加している
648名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 23:59:08 ID:VCKTtBMz0
幹事から見たうざい参加者

(1)立ったままでなかなか着席しない。女に多い。早く始めたいんだ幹事としては。
(2)飲み放題でも注文が幹事経由。自立しておらんのか?
(3)ビールを持たせたまま、挨拶がやたら長い。これは幹事だけが嫌なわけではないのだろうが。
649名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:02:21 ID:5QGsreAY0
>>648
毎度お疲れ様です。
650名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:03:17 ID:wmrHK8JT0
>>646
職場によると思うよ。
俺、楽しみ。
651名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:07:24 ID:DkgHk22mO
もう6回あった。来週は毎日ある。金が・・・
652名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:08:17 ID:ZXRNEOpt0
家に帰りたい
653名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 00:09:36 ID:HDc4hUkU0
>>641
俺も。
654名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 10:12:26 ID:u2jrTXCt0



忘年会も仕事のうちだ、参加しないしたくない人間はまだまだ子供。


捻くれた精神じゃこの先仕事にも影響が出る、潔く辞めて欲しい。





655名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 10:16:23 ID:ybeUawfpO
酒飲む時、飲酒届け出さなきゃいけないし、時間制限やら二次会禁止やら。
会社厳し杉。
656名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 10:17:59 ID:QLmU1Io0O
酒はまずい
657名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 10:48:40 ID:VwFtACMe0
こんなの日本だけだとか言ってる人、俺ロンドンで現地企業で働いてるけど、
クリスマスパーチーがこれにあたる。来週だけど、もう今からウツだよ、、。

さすがにこっちは禁煙だけど、酒はね、、。あーいやだいやだ。
658名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 11:28:04 ID:JmadpX+oO
【食】カレー味、キムチ…鍋奉行出番です
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197132805/
659名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 11:29:09 ID:rqMMdC9S0
時給700円じゃ忘年会にも逝けません

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1690331
660名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 11:30:20 ID:IX02fEED0
今景気がいいから結構楽しめるんじゃないか?

漏れは酒が飲めないから楽しみじゃないんだが。
661名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 11:30:34 ID:3uSk5Rvt0
>>654
死ね
662名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 11:32:36 ID:AcNjieIT0
昨日は忘年会3つ掛け持ち
663名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 11:37:28 ID:HrBe/VuO0
実は・・・忘年会行きたいんだ。・・・ハハッ、笑ってくれよ・・・
664名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 11:37:42 ID:hdrtGXmz0
>>アサヒビールお客様生活文化研究所が実施した
こんな所のホームページ覗くような呑み助なんだから賛成多数に決まってる。
つーか投票したかどうかも怪しいな、外で飲酒なんて時代じゃないよ。
665名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 12:29:56 ID:7EqMkVnRO
>>654辞めるのはお前
666名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 12:34:25 ID:JHw1ThyBO
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ〜♪
って歌が昔あったな

>>654
正論だな
付き合いも仕事のうち
嫌なら引きこもってろ
667名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 12:36:11 ID:6jJPSxAk0
>>654
忘年会への出欠が仕事の命運を左右するとはどんな職場だよ・・・
668名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 13:12:32 ID:sI1rcwuL0
>>666
アホか。
669名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 13:18:17 ID:AtACcnYr0
>>654

こういう上からの押し付けがいやなんだよなぁ
仲間同士で飲みに行くのはOKなんだけどね

要するに、上司との酒はまずいって事だよ
地位や立場によって酒の味って変わるだろ?
おまえも、客を接待したり、上司を接待する立場になれば分かると思うよ

あと、九州地方の人間は酒を利用して人を見てくるから気をつけろ
彼らは結構確信犯で飲み会と称して人間を試してくる。
更に言うと、自分の立場が上の時だけ誘ってくる、部下としての忠誠を見てくる奴多し

正直、めっさウザイです
670名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 13:19:13 ID:3Ubid9fX0
おまえら自宅警備員にも、忘年会ってあるのか?
671名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 13:22:49 ID:9GZdvTho0
>>627
親に頼むか、自分で企画すればいい。
672名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 13:25:21 ID:o7AEkzl00
マンドクサ(’A`)
673名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 13:29:27 ID:AtACcnYr0

メディアの誘導ってよりも自然発生的にネットで広がっていったと思う
メディアは後追いだったよね。
逆に、「オタク」に関しては完全にメディアの誘導だったでしょう。
宅八郎・宮崎勉などなど、ネガティブキャンペーンが凄かったようです。

そもそも、日本のメディアは女性を叩かない歪んだ男女平等に支配されてますし。
674名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 13:30:57 ID:iYTlhYja0
宴会は行くまでは面倒だけど、行ったら楽しいよ
675名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 13:31:49 ID:WS3RzfDr0
さあ、警察官諸君!年末は寝る間も惜しんでビシバシ取締りして下さい!
676名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 13:33:18 ID:/41+dw5C0
会社以外では上司となんか会いたくないな
くだらない精神論しか語れないんだから
677名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 13:34:52 ID:KaXYzyoA0
給料は出来る限り仕送りして、
日頃ろくな物を食っていない俺には、
栄養をつけることが出来るシーズン到来。
宴会芸見せれば、会費はただで、飲み放題食い放題。
芸がウケれば、小遣いももらえる。
去年はHGだったな。
今年は海パンいっちょで、小島よしおだな。
ボーナスも仕送りでほとんど消えるから。
恥もプライドも捨ててがんばろう。
笑いものにしたければ、笑いものにしてくれ。
この時期だけだ、お腹一杯美味しいものがタダで食べられるのは。
今年もいろいろな部署に呼ばれればいいな。
それが俺にとって、何よりのクリスマスプレゼントだ。
678名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 13:35:14 ID:AtACcnYr0
>>673

ウホ、誤爆したw
679名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 13:40:40 ID:AtACcnYr0
>>677

気のあった仲間内だけで無料ならいいんだけど
飲み会有料+二次会有料+三次会有料 とか普通にあるんだよな。
もっとも嫌なのは、ムカつく客や上司との説教じみた接待飲み会
二次会説教、三次会説教、金も飛ぶという諸刃の剣
カラオケでの歌の選定も、上の年齢に分かる歌を歌わないといけないからのぉ。。。

上司が悪い人じゃなきゃ苦痛という事もないが
金が飛ぶ場合も多いのが正直きつい、特に12月とかね。
680677:2007/12/09(日) 13:59:13 ID:KaXYzyoA0
>>679
うちの会社は、良いよ。
俺に関しては飲み会はタダだし、仕送りを少しでも多く送りたいから、
普段は人の倍働いて、残業も率先してやっているから、
上司や支店長には可愛がられている。
上司や支店長は俺の事情を分かってくれてるから、
「今年も良く頑張ったな。たまには自分にも御褒美をあげなさい」
と言って2次会3次会の金を、こっそりくれる。
いつもそこで泣いちゃうんだよな。
「泣くなよ。いつもどおりに明るく、皆を笑わせてきなさい。うちら上司がいると、
あいつらも気を使うから」
と上司同士で飲みに行く。凄い物分りのいい上司だよ。
だから深々と頭を下げ、馬鹿モードになって2次会3次会にいくんだ。俺は。
681名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:00:46 ID:pm1U06Tr0

普通、千五百円を超えたら行かないだろ。
682名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:04:42 ID:HpTZVa/GO
>>679
「諸刃の剣」の使い方あってる?
683名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:06:36 ID:3Ubid9fX0
>>679
なんでそんなに、上司ってのは説教が好きなんだよw
684名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:07:16 ID:xg29PbA60
アサヒビール(笑
685名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:07:35 ID:R3m8emH8O
>>655
会社じゃなくて自衛隊だろ?w
686名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:08:07 ID:P0GujkxM0
>>683
捻くれた性格のせいで奥さんに相手されない鬱憤を晴らすためだろうな
687名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:09:16 ID:8P30N7ol0
688名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:12:05 ID:DpoMbSXh0
>>666
ひところの様に、定年まで同じ会社に忠誠を尽くすって時代なら仕事としての意味あったろうけど。
安く使い倒して・・・みたいなのが多い今の時代に付き合いが仕事と言われてもな。
689名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:15:27 ID:lykxU3PN0
今年も全部不参加。どうせ向こうも、形式上仕方ないから誘ってくるだけだろ?
不味い酒と不味い飯のために4000も5000も出すなんて正気を疑うよ。
690"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/12/09(日) 14:16:50 ID:BgvtdWWh0
悪い習慣だと思う。
691名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:18:04 ID:3WMByX4N0
飲み会、社員旅行、社員運動会
これ止めてほしい、プライベートな時間を潰されてしんどい

あと保養施設持つのは金の無駄だから、
その分給料や賞与、設備投資や作業環境の改善、必要備品購入に宛てろと
692名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:22:44 ID:6jJPSxAk0
仕事の一環と言うなら、勤務時間内に行うか、残業代を出すかしないと論理が破綻するのも事実だな。
693名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:23:00 ID:2bxOnnP30
飲み会も年1,2回位なら時間も大してつぶれないないし
かまわないんだけど、頻繁にやるから鬱陶しい。

金も時間も無くなるし、かといって断れる空気じゃないし。
694名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:24:41 ID:3Ubid9fX0
>>690
お前は侍を名乗ってるんだから、上司の為には
二次会三次会にもつきあいたっぷりと説教を聞いて過ごせよw
695名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:24:55 ID:qupnqd1n0
参加せざるを得ないが90%超えだろ
696名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:27:21 ID:2bxOnnP30
てか、飲み会で説教する上司とか実在するんだね。

いままで見たことないが。
697名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:28:33 ID:3WMByX4N0
>>693
上司や先輩にいびられたり、同僚からハブられたり、後輩からバカにされたり
行くの嫌になってくる
698名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:31:55 ID:eUvMgzWQ0
おい、おまいら、8割以上が忘年会に参加するってよ。
忘年会に参加しないって普通じゃないんだぜ?。いいのか?。

とあおってビールの売り上げアップを狙うアサヒビール。
699名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:32:04 ID:Dz80gf6f0
俺も飲み会は嫌だけど、普通に酒飲んで食べて会話するくらいの飲み会なら断らずに行く

歌を歌わせられたり宴会芸やらされるような飲み会には絶対行きたくない

700名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:34:01 ID:2bxOnnP30
実際のところ団結して断るでもしない限り、
忘年会欠席なんて早々出来ることではないな。
701名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:35:56 ID:3Ubid9fX0
もっとも俺はビールも日本酒も煙草も説教も嫌いだから、
忘年会など行かないけどなw
702名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:35:56 ID:sn6qOrKb0
病気・宗教、恒常的に使えるイベント不参加の錦の御旗は無いものか。と、常々思う
703名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:36:19 ID:3WMByX4N0
飲み会、社員旅行、社員運動会
時間の無駄
704名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:38:56 ID:3Ubid9fX0
>>703
社員運動会なんかあるのかw

なにするんだよそれ
705名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:41:17 ID:2bxOnnP30
うちも運動会っぽいのあるけど、そっちは余裕で
断れる雰囲気だから問題ないな。
706名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 14:46:06 ID:w5YH12/KO
業者さん呼んでお酌させられて飲み過ぎた人の介抱して
また面倒くさい時期がやってきた
707名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 15:01:25 ID:3WMByX4N0
居酒屋とかビール会社は自分達の儲けに繋がるからこんなこと煽ってさ
708名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 15:04:25 ID:DdECcbQd0
アサヒるなよ。

半分以上は惰性で参加

はしゃいでるのはアル厨だけ
709名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 15:05:02 ID:TUNQUhsaO
飲み会好きだなぁ。まぁ飲むより食うのが好きなんだが。
その後オールでカラオケするのも楽しい。
ただ飲み会の季節は出費が増えるのが痛い。
710名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 15:14:19 ID:3WMByX4N0
飲んだり食べたりするだけならいいとしても(1人で飲んだり食ったりしてもいいし)
勤務時間外にいじめられるために引きずり回されるのは勘弁
711"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/12/09(日) 15:16:28 ID:BgvtdWWh0
>>694
俺?
毎回、斬られて斬ってになってるよ。
あんま我慢しないから。
712名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 15:19:40 ID:dxlYYYml0
よしたにのマンガじゃ無いが、
会話の和が俺を左右2つに出来て
ぽつんとする状態になる。

自分でも会話下手なの知ってるし。
会社のパーティーも1滴も飲まずに
乾杯後、1分で帰ったよ。
713名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 15:20:35 ID:KaXYzyoA0
苛められる様な仕事っぷりだからだろ。
きちっと仕事してれば、何も言われんぞ。
職場は自分のことだけやっていればいい。
なんて奴ほど、全く仕事が出来ずに、
他人に仕事を押し付ける、頭でっかち野郎ばかりだw
714名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 15:24:25 ID:OV0KtJYk0
忘年会は日本の季節の風物詩だ
おまいら大切にしる
715名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 15:33:04 ID:3WMByX4N0
>>713
イジメは良くない
そもそも飲み会等勤務時間外に引きずり回すのは迷惑行為以外の何物でもない
精神衛生上よくない
716名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 15:39:17 ID:TOVs5C6c0
毎回断ってたら誰からも誘われなくなった
ちょっと寂しいけど、気が楽な方が大きいかな
717名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 15:44:58 ID:LXnTZfgO0
友人同士で行く忘年会は是非とも参加したいが、
職場の奴はいらねぇ。

職場のだと発言に気を使わなきゃなんないし楽しくない。
718名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 15:48:40 ID:3Ubid9fX0
>>712
その光景がありありと想像出来たw

まあ一分で帰れるならいいじゃん
719名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 16:52:20 ID:ykmZMO8X0
組織の中で君臨したがる奴ほど宴会など会社の行事が大好き
もう会社を私物化してるもんね
同僚を自分の家来だと思ってるらしい
720名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:05:29 ID:BuOk3qgz0
飲み会が重要な情報発信源になってるのが困る。
これにでないと仕事が進まんw
721名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:07:12 ID:Adlp+2jH0
会場をわざわざ電車でいかなきゃならないとこに設定すんなよ
会社のそばでいいだろが
722名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:08:24 ID:NdfMWRuQ0
必ずしも職場の同僚が友人である必要はない訳で・・・同僚と友人を混同してないか?と感じる事がある
723名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:12:33 ID:FlstoTyhO
年末はめんどくせぇ
724名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:13:19 ID:YW0grBlu0
まあ、でも文字通り労苦を共にするわけで
友達になっちゃわないか?同僚って
725名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:15:40 ID:DcP9jIPr0
7年ぶりに忘年会とボーナスが出るようになったので、ホクホク顔しての
忘年会だ。
それと仲の良くて、互いに利益が出たお客さんと伊豆で一泊の忘年会。
これも楽しみ。
726名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:16:58 ID:ab/C5Lub0
公私混同の日本らしいイベントの季節ですな。
727名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:17:14 ID:p5z8ITB50
嫌な王様ゲームとかやらされる合コンよりかは、幾分まし。
728名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:18:02 ID:ieYnZN/z0
意欲〜〜w
なんてめでたいんだ
729名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:18:09 ID:Q1lkVHSs0
今の時期、内定貰っていないウチのクラスの馬鹿どもが、
さっそくクラス内忘年会の計画を立てているようです。
730名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:19:49 ID:VDh4CILS0
酒と煙草の口臭が酷いんだよ
死ねよ禿
731名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:21:09 ID:mLGhIjW/0
職場の忘年会は自分を売り込むチャンス
消極的なやつらとはこういうところで差つくんだろうな
732名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:21:38 ID:uFoo0R+m0
そらまあ「アサヒビール」様の調査ですからね
733名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:26:42 ID:uoZqpna9O
忘童貞会…orz
734"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/12/09(日) 17:26:46 ID:BgvtdWWh0
一人酒が一番楽。
735名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:29:05 ID:xd8PHCbo0
年に一回ぐらい飲むぐらいを流せない奴が
どれだけ余裕がない奴なんだよ。
そういう奴のリスト作るのに便利だよな。
736名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:29:07 ID:sA8sxVeh0
忘年会で同じテーブルに座る部下に対し色々と言って嫌な思いをさせる上司は死んだほうがいいと思う。
帰りに、そうなった同期と帰ってるときふてくされてた。
737"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/12/09(日) 17:33:49 ID:BgvtdWWh0
>>735>>736が結論だな。
お互い面白くも無いのに、なんで群れるのかと。
仕事上の文句は仕事中に言え。
アフターまで持ち込むな。
738名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:38:17 ID:1PcAvCIJ0
忘年会を「やって当然」「出て当然」という勘違いは、一体どこから
来てるのだろう?

そもそも何で「年末」というだけの理由で、宴会が開かれるんだ?
なんでその宴会だけ、忘年会とかいう特別な名称が与えれてるわけ?
しかもそれが仕事の一部とか言い出す変な人まで出てくる始末。

まったく不可解な風習。
739名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:39:59 ID:qnIerJ6J0
>>738
とりあえず、お前は世界中の文化にケチをつけて回ればいい。
ないと困る文化とかないから。
740名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:42:55 ID:ShXG3wsa0
今年は会費は会社持ちになるらしいので出ざるを得ない雰囲気

食い気を前面に出してなるべく飲まないで過ごそうと思う
違う課の派遣の女の子でも呼びたいが、合コンの時ですら
酔うと「下請けからもっと慰安婦補充できんかったのか!」とか叫んだやつ同じ部署に居るから呼べない
あの事一緒なら耐えられる自信あるんだが・・・
741名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:45:45 ID:JA22h+atO
おまいら人生であと数十回しかない年末だぞ!
こんなスレに張り付いてないで、外に出て髪でも切ってきたらどうだ?
さっき美容師姉ちゃんかわいかった〜o(^-^)o
742名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:48:39 ID:1PcAvCIJ0
忘年会に疑問を呈しただけで、なぜ「世界中の文化」にケチをつけろ、
なんて話になるんだ?

的外れもいいとこだな。
743名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:48:51 ID:ChEiJcXr0
飲めないのに幹事にされてしまったので、違う所で面白さを追求しないとやっとれん。
http://www.page.sannet.ne.jp/ikenoue/type1/gete-photo/ge-img/rakuda_menu.JPG
こういう店をセレクトしてみました。
幹事は飲める人にさせないと酷い目にあうということを身をもって分からせてあげます。
744名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:51:11 ID:SRc9eFna0
>>740
同僚暴挙ワロタw
745名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:51:59 ID:3uSk5Rvt0
アサヒルに乾杯
                          /⌒ヽ⌒ヽ
                               Y      ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o           八  ヽ o. i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、(   __//. ヽ,, ,) ゚.l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!丶1    八.  !/===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l  ζ,    八.  j    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::  i    丿 、 jl    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l   |     八   |     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\  
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ  | !    i 、 | ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|     | i し " i   '|(´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   |ノ (   i    i| ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !   ( '~ヽ   !  ‖ ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
746名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:52:13 ID:oimJi3530
普段「あいつはハブで」のあいつ(中間管理職)が
やたら積極的。
747名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 17:53:22 ID:9V6eYaz90
去年までは嫌々参加していたが、もうがまんの限界で今年からは飲み会に一切参加してません。
748"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/12/09(日) 17:56:03 ID:BgvtdWWh0
>>745
乾杯の時点で裸芸開始ワロスw
749名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:03:13 ID:5ndkt/Ch0
>>102
そこでいつも会話止まっちゃうんだよなあw
750名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:04:34 ID:NdfMWRuQ0
「メモリーグラス」「酒と泪と男と女」「シビビーン・ラプソディ」・・・もう無理、ネタ切れです。2次会のカラオケも疲れたよ。
751名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:05:00 ID:ILILuNvT0
どうしよう
上手な断り方が見つからない

もう親戚関係の言い訳は全滅
752名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:05:52 ID:K+G8hKMx0
友達いないニートなので忘年会なんて出来ません。
わたくし忘れても忘れなくても関係のない1年を過ごしているのでございます。
753名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:07:14 ID:x9LvJzFb0
俺は一人で忘年会と新年会をやる予定だ
754名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:10:08 ID:EnS0lrIf0
みんな忘年会やる妄想を楽しんでるだけだから
現実にはこの世の中で忘年会なんかひとつも開かれてないから
755名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:11:20 ID:8Ib/M+QZ0
>>751
行きたくないなら、「行く」と言っといて行かないのがベスト
事前にちょっとした用事を作っておくとか
756名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:12:12 ID:ILILuNvT0
>>755
そんなことしたら次の日から会社での席がなくなってそうなんだけど…
757名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:13:00 ID:BXKqNCOh0
さっき断りの電話を入れた
(・∀・) スッキリ
758名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:13:50 ID:VDh4CILS0
一次会はいいけど、二次会のぼったくりパブとかまで連れ回すの止めて欲しい
フィリピンやらブラジルの婆のおっぱい見ても嬉しくないんだ
俺ロリコンだし
759名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:14:38 ID:KkDHwXpb0
>>750

デイドリームビリーバーはどう?
760名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:14:41 ID:GqKIr62b0

3日前に会社を退職した俺、超勝ち組



友達?いませんよ^^
761名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:16:07 ID:+xaY5PK+O
会社の忘年会は終わったお
地獄だったお
762名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:16:10 ID:YCm2+bzH0
>>1
忘年会の多さ=自分の人脈の広さ
としきりにアピールしてくる隣の上司ぶん殴りたい
763名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:17:25 ID:Z5Z6HtN60
「それじゃ、忘年会始めようか」
「はい、今年も一年お疲れさまでした」
「お疲れさまでしたー」

「あ、除夜の鐘がなってる」

「それじゃ、今年も一年よろしくお願いします」
「一年よろしくー」
「それじゃ、新年会始めようか」

これら一連の会話の間、PCの前に座ったままディスプレイから目は離さない。
それがIT土方たちの忘年会と新年会。
当然のことながら、0円使い放題のサービス休出中である。
764名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:21:55 ID:L2mFyotw0
今年も一年ご苦労様の意味を込めて
会社側が忘年会を開いてくれるというなら、やる意味もわかるけど
会費制なら面倒以外の何ものでもない
765名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:22:19 ID:vgTt2uzQ0
>>763
あれ?それ去年やったぞw
766名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:24:42 ID:TQQSg/0DO
>>762
殴ってやれ
767名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:27:44 ID:9Fa4GuTe0
>>764
会社の忘年会で社員が金出すとことかあるの?

会社どこ?
768名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:28:27 ID:eUvMgzWQ0
俺は、迷惑メールフィルタに「忘年会」「新年会」をキーワードとして登録してる。
769名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:28:55 ID:OoJtgTV60
参加するけど意欲なんかネェョ
770名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:29:32 ID:vgTt2uzQ0
>>767
このスレ見直せよw
いっぱいあるぞ社員が金出す所はw
771名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:30:46 ID:5ndkt/Ch0
>>767
社員も金出すのが普通だぞw
会社からも補助金が出るから500円〜1000円くらいだけど
772名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:31:31 ID:YCm2+bzH0
>>102
童貞の俺にその後の展開も助言してくれると助かる
773名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:32:48 ID:P0GujkxM0
>>102
童貞の俺ならそこから会話が続かないな
774名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:33:15 ID:U01oSTNZ0
もしやとおもってスレ開いたら、
案の定ビール会社の調査w
もうね
775名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:34:19 ID:s+FVAaxH0
まったくもって行きたくないけど、仕方なく行く。
776名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:35:32 ID:1Up+8u090
>>743
すげぇ。
その後の皆さんの反応が知りたい
777名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:36:02 ID:IJlIF2XFO
参加=意欲

渋々、嫌々の人数調べてから言って下さい
778名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:43:27 ID:x4IroQRA0
>具体的な計画は決まっていないものの、前向きに検討している「まだ決めていない」24.8%とあわせ、
おかしくね?具体的な〜前向きに〜云々はどうせ朝日の後付けだろ。
779名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:44:23 ID:VDh4CILS0
なんで参加費一律なんだろうな
安酒なんかコップ1杯も飲めばいいし、大食らいでもないから食い物はそんな食えないし
禿デブ無能上司が楽しいだけの場所は辞めて欲しいわ
780名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:44:51 ID:5B/MKfip0
会社の上司との飲み会行かなきゃならんツラさは心底わかる。
今日も忘年会とかやってる人いるんだろうなぁ。
ごくろうさんです。あんま無理せず適当にやりすごせよ〜。
781名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:46:41 ID:x4IroQRA0
>>772
場の空気がまったりになって
その子の前の席が空いたら行くよ
俺 「お疲れ 飲んでる?」
相手「は?飲んでるに決まってるだろ」
俺 「何杯目よ?」
相手「何杯って、細かい女かてめーは!」
俺「まじで」
相手「カエレ」

782名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:48:10 ID:5ndkt/Ch0
場の空気がまったりになって
その子の前の席が空いたら行くよ
俺「お疲れ 飲んでる?」
俺「飲んでますよー」
俺「何杯目よ?」
俺「○杯目です」
俺「まじで」
から始まるいつものパターンでw
783名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:49:31 ID:5B/MKfip0

このスレ、サラリーマンの哀愁を感じさせますね。
784名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:53:09 ID:sY3psSMeO
これからは酒無しの食事会でいいんじゃね。
二次会はどこ行ってもいいけど。
785名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:54:42 ID:5B/MKfip0
俺はむしろ酒ありでいいから、2次会は禁止にしてほしいわ。法律で。
クソ上司と2時3時まで続く無限地獄には耐えられん。
786名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 18:57:53 ID:A1x/CC7x0
>>752
ニート忘年会企画してやろうか?
お前が絶対来るならやってやるよ
俺は行かないが
787名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 19:05:16 ID:BHd6qJzsO
>>782
ワロタ
788名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 19:10:08 ID:cLxTrhe+0
体育会系の職場なんだけど、性獣が多くてかなりきつい。

(事例1)
居酒屋で女性店員が来ると「なぁ姉ちゃんオメ○しようや〜」としつこく話しかける。
しかもこのときはまだシラフ。
次から男性店員が注文をとりに来た。

(事例2)
昔は支所の女性陣ともよく飲みに行っていたが、ウチの男社員が支所の女性社員に強引にキス。
それ以来支所とは絶縁状態。
当の男は懲戒のみで、それ以外はお咎めなし。
ただなぜか職場は男に対して「災難だったね・罰が重過ぎる」的なムード。

事例2のあと、『飲会禁止』のお触れが出たが、いつの間にか再開してたり。
789名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 19:11:37 ID:s70gDOQM0
当方の忘年会はホテルで立食パーティーなので
別に気を遣う必要もなくて楽
物足りない人は二次会に流れます。
790名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 19:24:17 ID:t9n7eYuu0
これ大学生入ってるだろ
791名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 19:27:41 ID:AtACcnYr0

ここの反応見る限りだと、
積極的に出たい人は3割くらいな気がするんだがwww
792名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 19:44:51 ID:t9n7eYuu0
>>791
2chに書き込む人なんて基本出不精でしょ
793名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 20:29:14 ID:UK/oUX390
派遣は忘年会に参加する義務はない
忘年会に興味ありそうな子だけ誘ってくれ
794名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 20:37:09 ID:T9hKPSjL0
>>793
同意、でも現実問題では気の弱い派遣は断れないみたい
こういうの堂々と断れるから派遣やってるんだと思うんだが
逆に断れないのは派遣向きじゃない、精神的に無理

うちでは毎年不参加だけどさすがに最近は社員が空気読んで誘わない
いい傾向
795宴会部長いきま〜す:2007/12/09(日) 21:12:36 ID:N1EqJjLl0
明日の忘年会はエロ親父上司ばかりだ。
割り切って宴会芸をするかw
五木ひろしの物まねをする、
清水アキラの物まねだw
練習しなきゃ
「よこはま・たそがれ」もとい
「よこはめ・たてはめ」

横ハメ・縦ハメ・ホテルの小部屋
口づけ・悶える〜女の体〜
いっやよ〜嫌なの〜
そこは「鼻の穴〜」
あの人は「いくいくいくいってしまった。」
あの人は「いくいくいくいってしまった。」
すぐには出来ないわ〜
よしコブシも利いて、かなり、ひろし五木に似てきたぞ
御捻りの一つ二つは来るだろうw
796名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 21:23:22 ID:3IO5f1xs0
>>634
ウチの会社は全部で7個該当する。まあまあかな。

まぁ、それ以外の諸々の理由で
今年度いっぱいで辞めるけど。
797名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 21:23:54 ID:N1EqJjLl0
明日のボーナスが多けりゃ、
そして神戸・長崎は今日も雨だったもおまけしてあげるw
演歌は親父たちにも負けないぞw
798名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 21:33:06 ID:rYvy10W7O
どうせ居酒屋かなんかで酔っ払い相手にアンケート採ったんだろ
799名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 21:36:33 ID:SfOUoIra0
東京コンピューターサービス 通称TCSで、働いてたとき、
忘年会は、3社合同でやった。
そもそも事務所がビルの一室で、そこを3社で使っていた。
3社は全て同じグループの会社。3つに分ける意味は全くない。
でもって、忘年会。新人が一人も来なかった。
800名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 21:40:00 ID:W19ZgONv0
俺が役所でバイトしてたときは、
公務員もバイトも宴会は完全自由参加だったな。
変な宴会芸とか一気飲みの強要とか一切無いし、
これに関しては公務員いいなぁ〜と思ったな
801名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 21:47:15 ID:q+E65By2O
>>795
そんな会社だったら辞めてしまう。
802名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 21:47:49 ID:3E+VVcS40
結局、

団塊:忘年会大好き!どうせふんぞり返ってればいいんだし、酒しか娯楽ないし!
若手:どうして時間外に、金払って、幹事して、酒注いで回らにゃならんのだ。

ってこと?
803名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 21:55:39 ID:Sjsssnp0O
酒が飲めないし、忘年会も大嫌い

そんな俺も、学生時代はバイト先の宴会は楽しかった
友達と騒いだりカラオケするのも楽しいよな

サラリーマンの宴会って、なんでこんなにつらいのかな?

俺が職場に合わないだけ?
804名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 21:59:13 ID:DdECcbQd0
おっさんどもが、夜遊びをしていることをアピールする話が一番萎える。
あれ、面白いと思ってんの?チョイ悪(笑)?

いい年こいて中二病はやめてほしいものだ
805名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:08:25 ID:Sjsssnp0O
サラリーマンじゃなかったら、誰がこんな臭いオッサンを相手にするかよ
バカで不潔で世間知らず
家庭に居場所が無いオッサンは、すぐわかる
806名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:09:18 ID:wqaEBijJ0
ハイハイ、たくさん参加してビール飲んでよ〜!!
807名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:10:19 ID:RIAdkjiI0
今度の忘年会は行ったところで楽しめる気がしない
以降か行くまいか迷い中
808名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:13:57 ID:KDJxahy70
アルコール駄目だから苦痛でしかない
809名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:16:05 ID:pMf/Rwgw0
それほど面識の無い不特定多数と飲んで騒いで何が楽しいのか・・・
ましてや酒が飲めない身だとさっぱりわからん
下品でしかないから行かない
810名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:16:51 ID:PrZ8gUge0
バカの自慢話に付き合わされる方の身にもなれ
これも仕事の一環だというのなら、残業代払いやがれアホ
811795:2007/12/09(日) 22:23:09 ID:N1EqJjLl0
>>801
そんなこと無いぞ。
去年は物まね尽くしで、
4つの課の忘年会出席したぞ。
お捻りで合計10万円位になったw
俺はこの月を「ボーナス・ボーナス月」
と呼んでいるw
小さい頃からカーチャンが懐メロばかり流していたので、
歌詞見なくても、古い歌一杯歌えるから、
いつも宴会になると、各課の課長から誘いを受けるw
飲み代はタダだし、最高だけどな。
812名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:24:43 ID:7VIDyXbH0
世間様に忘年会で盛り上がってもらってお酒を売りたいアサヒビールの調査かよw
813名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:25:02 ID:KY1sIBNL0
気の置けない仲間同士で飲んだほうが楽しい
814名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:25:05 ID:bkeosoLQ0
無理矢理残業作ってさぼろうとしたら、忘年会の後でやれと言われた
今年は、娘が風邪で寝込んでることにしようか
815名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:26:00 ID:6jaU81bM0
まあこの手の話題に書き込むのは忘年会が嫌な奴が
書き込むんだろうとは思うが、しかし飲み会って
好きな奴と嫌いな奴って半々ぐらいなのか?
なんかどうみても嫌いな奴のほうが多いと思うのだが(w
816名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:29:05 ID:iZ4ZYe6W0
ビール会社の記事かw
817名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:33:00 ID:N1EqJjLl0
俺が吉幾三&千昌夫の物まねして
「津軽平野」を歌ってあげると、
上司は涙ぐむんだぜw
忘年会じゃなくても、
いつも飲みに誘われる。
当然飲み代はタダ。
酒好きのおいらにゃ最高の会社だw
818名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:35:53 ID:6VasXlRg0
行ってもお酒は飲みません。
819名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:39:36 ID:hzkscPUb0
職場の行事のうち、歓送迎会と忘年会ぐらいは出とかないとって、思いは
あるよなぁ。別に進んで出たいって訳でもないけど。
820名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:51:19 ID:6NIfGK5R0
このスレ読んでたら吐き気してきた
821名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:52:01 ID:+EZ3Rkme0
このスレは★2が立ちそうなヨカソ。
822名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:52:42 ID:tTKPlW7r0
やなこった。へーこいて寝よ。
823名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:54:25 ID:TZjbGHuYO
新人なのに歓迎会を欠席した俺が通ります。

824名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 22:58:32 ID:v/iucpx8O
去年の忘年会でボンバーした、おれが通ります
825名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 23:01:49 ID:vgTt2uzQ0
仕事上の付き合いでしかない連中と飲み会しても楽しくないだろ?
826名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 23:06:10 ID:v/iucpx8O
>>825
それは、始まって即わかるよ
楽しい集は、始まる大分前から盛り上がる
827名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 23:09:33 ID:eDI4/l350
少なくともおばちゃんで忘年会に積極的な人は見た事ないが。
若い奴はケースバイケースだし忘年会に意欲あんのは中高年男か未婚女(売れ残り)のイメージ
828名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 23:13:21 ID:GR0j3WTl0
明日の忘年会めんどくせー
829名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 23:26:10 ID:K8u+yr9EO
>>800
まじ?
私も役所でバイトしてるけど、参加しなきゃいけない雰囲気になってるから
てっきり強制参加なのかと思った…(´・ω・`)
自由参加なら断るよ
あらゆる意味において、居辛いし…
830名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 00:36:57 ID:AOQHk4yfO
>>829
まあ今時は強制参加とはっきり言う職場もないだろう。
忘年会断るタイプの奴は、居辛い場所を自らの手で更に居辛くしてるだけ。
逆に言えばそういうのに参加する副産物として今より居やすい環境を手に入れられる。
職場かどうかによらず、付き合いって元々そんなもんでしょ。
831名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 00:41:29 ID:ipUV9P95O
忘年会行くくらいなら パチンコ屋行って負けたほうがまし
832名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 00:41:49 ID:FffoMW8f0
>>830
だよなぁ
833名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 00:45:41 ID:Ttkb4sVW0
週末ヒッキー&友達少ない俺にとっては、貴重な外食する機会なんだな
834名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 00:59:09 ID:b+f3X6p70
同じ部署の飲み会あるけど、おっさんおばさんしかいねえ。・゚・(ノД`)・゚・。
若い娘カモン
835名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 01:24:03 ID:sL0beFOZO
死んでもいかねえw
忘年会なんざ時事馬場の文化だろうがwww




ああ
関係ないわ俺浪人生だった
836名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 01:25:44 ID:O2X8F4yH0
上司が余分に会費出すとか言う話だったのに、当日はきっちり頭割りされた事がある
最悪だった
837名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 01:39:43 ID:jX/WW5990
ID:N1EqJjLl0 の必死なアピールw
838名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 01:41:44 ID:TdLYex+q0
忘れられたいほど嫌われている「今年」の気持ちになって考えてみろっ!
839名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 01:42:39 ID:s93Iwbxp0
>>792
2chは本音
mixiは建前
>>1はアサヒビールお客様生活文化研究所が実施した「忘年会」に関する意識調査
アサヒビールがアサヒッテルでしょ

2chを信じろよ
840名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 02:06:58 ID:3f346UhW0
メーカーが独自に調査し勝手に公表してるものになんの価値もない
841名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 02:16:55 ID:LfH7spnB0
>>1
何この印象操作。記事とスレタイが不一致だろ
842名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 02:19:13 ID:gEqgvq1m0
アカヒビールは必死だなwwwwww

ビール会社までアサヒんなくてもいいじゃん
843名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 03:07:01 ID:gEqgvq1m0
こういうの喜ぶハゲ爺ってようするに家庭では居場所がないさびしい人間なんでしょ

部下を人とも思わず使って普段のストレスを発散させる
あーいやだいやだ
こういう前世紀の遺物は昭和に帰ってよ
844名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 03:57:53 ID:Ysa/w/9OO
ただ今、居酒屋にて独り忘年会中〜(;_;)
845名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 04:09:09 ID:ljh+ILYn0
会社の奴と忘年会行くと必ず腹が痛くなる。
今年はマジでトイレで吐いちまった。
846名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 04:22:40 ID:mjVooaWS0
よっぽど忘年会嫌なんだな。
というか、酒癖の悪い上司が多いんだろうな。
847名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 04:40:00 ID:yu5plfXL0
忘年会じゃぁ、はじけられんな

ストレス溜まるだけジャンww
848名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 07:08:19 ID:APKJ6BZz0
核家族で団地住まいの環境で、
隣近所の付き合いが全くなかった世代は、
年齢の離れた人間との付き合いは下手というより、
出来ないんだろうな。
昔は近所のおばさんなんかが、いきなり玄関開けてw
余分に作っちゃったから食べて。
なんてことがままあったし、付き合いは重要だったんだがな。
ある意味寂しいことだよ。
849名無しさん@八周年
「忘年会」って日本だけのイベントらしいね。