【政治】イオンの店舗が選挙投票所に 総務省も了承★1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来なさい→ (ο・ェ・)みっぴぃφ ★
イオンは30日、全国各地のショッピングセンター(SC)を、選挙の投票所として無料で
開放する方針を明らかにした。実現すれば全国初となる。
既に総務省から了承を得ており、各自治体との調整に入る。
イオンのSCは週末1日あたり全国1000万人の集客力があり、「買い物ついで」の
投票が可能になることで、投票率向上に期待がかかる。

公職選挙法は、投票所の設置について「市役所、町村役場または市町村選管の
指定した場所に設ける」と規定している。

イオンは11月27日に総務省に、SC内の投票所設置の意向を伝え、
投票の秘密や公平性の確保など「ルールが守られていれば問題ない」との見解を得た。

イオンは全国のSCのうち、外部からの自由な出入りが遮断できる設備を備えた
34のSCを主な対象として、自治体と調整を進める。自治体の要望があれば、
国政選挙、地方選挙を問わず、投票所として開放する方針だ。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071201k0000m040144000c.html
2名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:59:44 ID:c6sDHU9D0
3名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:59:56 ID:rVb+mrnH0
よかったね岡田さん
4名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:00:19 ID:KXZQAYHs0
なんか嫌だな・・・
5名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:00:20 ID:2t7ZO1JR0
日本はもう終わりだ。潔く滅びよ。過去の戦争犯罪を少しは恥じたらどうか。
6名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:00:20 ID:Jld0qKtU0
ミンスに便宜図りまくりだな
7名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:00:31 ID:zvBF69TxO


【北朝鮮反日カルト宗教基地学会の陰謀】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★22
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196464973/


北朝鮮反日カルト宗教基地学会の【日本支配】を阻止すべし



北朝鮮反日カルト宗教基地学会による【犯罪被害者の会】
http://www.toride.org/
↑【真の日本】を知る為には熟読が必要(北朝鮮反日カルト宗教基地学会による【日本乗っ取り】etc)


外国人参政権付与は北朝鮮反日カルト宗教基地学会による【日本支配への布石】である


8名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:00:41 ID:6mcPuMh00
これは酷い
岡田の支配下にある場所で
公平な投票が確保されるわけがない
9名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:01:03 ID:Hn111eWX0
こりゃ★1だな
10名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:01:31 ID:NfwGSljn0
民主党票が増えるわけだな
11名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:01:49 ID:FEVCKtwP0
総務省「投票所にしてもいいかな?」
イオン「イーオンw」
12名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:02:06 ID:yycMaF/qO
それは初耳
釣りじゃないのかw
13名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:02:29 ID:ZCLZXDd50
激しくチンパン大統領臭がするスレはここですか?
14名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:02:30 ID:C4elfFQA0
ついでに買い物かww
15名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:02:33 ID:L96M+Deo0
政党の幹部の親族企業が投票所なんて有り得ない。
16名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:02:35 ID:I3S2UHDwO
そのうち創価学会の会館でもやるんじゃね?
17名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:02:40 ID:nSTuGVdV0
★1がなんかイヤ
18名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:02:46 ID:QZxq8Zqm0
おい!
19名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:02:46 ID:EwpNv9hY0
これで民主票増えるとか言ってる奴アホだろ。
てか、分かっててわざと言ってるだろ。
20名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:02:50 ID:I2IRY5J+O
スレ伸びるの前提w

こんなの許されて良いの?
21名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:03:15 ID:QHH7BUXl0
世代間搾取を憂い、老人・団塊に食い物にされている現役世代は消費税アップに賛成している人が多い。
日本全体では消費税反対と賛成はほぼ半々。(11月21日時点)

・ゆとり馬鹿・老人・団塊は消費税に反対する奴が多い。
・例外的に現役世代の中にも、消費税引き上げの時期は早いと考える人もいる。
 (ex:竹中平蔵は昔「消費税率の引き上げは必要だが、デフレ克服と歳出削減を実現することで、
  将来の税率は10%をやや超える程度に抑制できる」語っている。)

・団塊・老人が消費税アップに反対なのは、日本の借金がいくらふくらもうと関係がないから。
・ゆとりが消費税アップに反対なのは、世代間搾取とか、国の借金の増加とか難しいことが分からないから、
 たんに増税反対を言ってる。

今の日本はこんな状態。

竹中信者にしたところで、後は消費税を上げるタイミングとアップ率の話になってきている。

老人・団塊・ゆとりの票を得たい、自民・民主はともに大衆迎合主義でタイミングを逸している感が
識者の間で囁かれている状態。
22名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:03:16 ID:dPkodhfFO
自民党とかいても民主にカウントされそう
というかそんな場所とかあるかね
23名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:03:26 ID:AStxUahY0
公民館
不便な場所で経費をかけたがる
意味がわからん
24名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:03:51 ID:kG73ZYpq0
イオンに立候補者の事務所が出来るのかと思ったw
25名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:03:52 ID:obtQHO1t0
民主党対策でっか??
26名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:03:54 ID:jmb2CXW5O
★1ワロタw

そんだけ
27名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:03:58 ID:QXOmo68C0
これた了承されるのなら、駅も投票所として認めたら
投票率はアップするんじゃね
28名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:04:01 ID:P5RQD1lC0
競馬場もokにしろよ
29名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:04:05 ID:oHqbcqOaO
ミンスに投票したら500円割引券プレゼントなんてやりそうだなw
30名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:04:12 ID:h8g+I3qB0
世界政治腐敗ランキングで中国北朝鮮以下になってもいいのか?
31名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:04:32 ID:gQP4kNq/0
バーボンじゃねーのかよ!
32名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:05:04 ID:YbD0/FFH0
<開票結果速報>

民主党○木×男:122200
自民党△山◆助:2
白票・無効票:11
33名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:05:07 ID:0lCWfOQg0
大体小学校とか公民館とか何でそんなとこにわざわざ投票のために行かないと
いけないんだって感じ
34フェンリル ◆be/xFEN/R. :2007/12/01(土) 11:05:08 ID:nMkyBEgI0 BE:828797748-PLT(12500)
フタエノキワミから来ました
35名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:05:09 ID:M9sWpbdlO

イオンはもろに民主党。
イオンの経営者は民主党岡田の親族。
報道するのは毎日新聞。

36名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:05:27 ID:Joibd7QY0
いっそコンビニにすりゃ投票率うpすんのに
37名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:05:31 ID:wgnk8OZ80
自意識過剰スレktkr
38名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:05:35 ID:lsdZzuKz0
自宅ネット投票でいいじゃん。
自宅警備員の皆様も投票できるし。
39名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:05:48 ID:AEvWrx0F0
これはひどい
まさにウンコ商売
40名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:06:03 ID:YLscDp6/0
>>20
みっぴぃたんの特権さ
41名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:06:50 ID:aWgPvuiT0
イオンで投票したらお買い物品全品消費税サービスくらいしたら投票率は跳ね上がる
42名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:06:55 ID:L+SEqc370
part1って付ける自意識過剰なスレのガイドライン
ってあったよね
43名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:07:00 ID:DCwwJ4A80
★1って次スレ立つの既定路線ですか
44名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:07:05 ID:3hGbYdz20
まあ確かに便の良いところに建ってるからな
イオンに限らず行きやすい所に投票所設ければ投票率は上がるんでない?
45名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:07:05 ID:0jgHon3WO
「これで次期衆議院選挙は民主党勝利間違い無し、いくらでも細工できるぜ!」by岡ちゃん

じゃないよね?
46名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:07:06 ID:CSMjuLoK0
でも小学校や公民館も、ある意味既に日教組や自治労からの民主つながりじゃない?
47名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:07:22 ID:tW0EmXa10
これ独占禁止法違反で公取から摘発されるんじゃね。
48名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:07:25 ID:BI7rCZE70
★1ワラタ
どこの板にもいるよね
こーゆークソスレ立てる自信家w

なるほど、こうやってショッピングセンター従業員からの票を集めるわけだな。
上司:投票行ったか?民主に入れたか?
部下:いえ、時間がなくて
上司:今すぐ入れて来い
49名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:07:41 ID:aec8ytJl0
これ汚職選挙法ではOKなの?
50名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:07:52 ID:XWN8pfzk0
売り上げも投票率も上がる一石二鳥。頭良いな。
51名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:08:11 ID:8O/e6J9Y0
民主党に投票したら5%引きになるんでしょ?
52J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/01(土) 11:08:13 ID:JNMWcYymP
万が一ミスが発覚した時に、責任問えるのか?
53名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:08:15 ID:ZIwEEaFrO
>>38
信用性0
54名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:08:25 ID:rLcW33Bx0
つかさ、そんなことするよりも


駅ビルに投票所の一角もうければいいんじゃねえの?

これが一番効率的。
会社帰りに寄れるなら、みんな投票にいくだろ
55名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:09:04 ID:cp5Z/T3t0
まぁ地方ならこのほうが便利になるかもね
56名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:09:11 ID:JvGctYLb0
これからは層化の皆さんはワゴン車でお年寄りを集めてイオンに行く事になるわけですね
57名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:09:24 ID:acVQT6i70
ダイエーやヨーカ堂でもやれよ
58名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:09:33 ID:Wn7jeNLm0
聖教新聞が怒っています
59名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:09:45 ID:BYLikl0C0
そうか!!
学会支部を投票所にしたらいいんだ

By 大作
60名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:09:52 ID:7809U9+30
>>52
普通に役所の責任。投開票事務までイオンがやるわけじゃないし
61名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:09:57 ID:tdzsQKbY0
ミンスのお膝元での選挙にはなるが
むしろソウカの選挙部隊が
「奥様〜お買い物ついでに投票して?
送り迎えは私がしますから〜
よければ投票後に飲食街で大作様のお話でも・・・」
ってな流れになりそう
62名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:10:15 ID:M9sWpbdlO



幕張のとあるビルで異臭




63名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:10:35 ID:yCMT3Krp0
李下に冠を正さずという。もし実現したいのならば、岡田一族は経営から
手を引け。
64名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:10:39 ID:TDENWX1s0
トップバリューは中国製です
65名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:10:55 ID:JNwiTmWJ0
投票用紙にあらかじめ印刷してありそうだな。
66名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:11:19 ID:+yfd3Amj0
2いかなかったら面白いなあとは思うんだけど
67名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:11:22 ID:sJNqeXx60
岡田投票所現るwwww
68名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:11:32 ID:0a44/TFS0
イオングループの使途不明金の殆どは、岡田への闇献金なんだろうな
69名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:11:43 ID:gQP4kNq/0
ミンスにいれないと店員が飛び蹴りくらわしたあと警備員が全員で押さえつけて圧死
70名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:11:44 ID:dMypgITV0
割引クーポン付き投票用紙
71名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:11:47 ID:eju1DT+N0
う、うそだろ。
マジでこんなこといいのか?
72名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:12:14 ID:/xer68dk0
>>53
確定申告も自宅で出来るからね
信用性ゼロって訳ではない
73名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:12:25 ID:ooAG4D960
イオン以外のグループも追従すればいいんじゃね?
74名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:12:56 ID:bcjUhvs90 BE:556596645-2BP(0)


  【  民主党…投票所  】…ですね?。

75名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:13:15 ID:PdbB337i0
  ああ、確かにこりゃ楽だな。 でも近所のスーパーのやってくれお
76名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:13:39 ID:oeNDKqy+O
あらかじめ民主党と書いた投票用紙を入れるだけ\(^-^)/ラクダ
77名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:13:50 ID:32Oqwom20
>>54
日曜までお仕事ご苦労様です
78名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:14:04 ID:R22NtRQy0
これは面白い。しかし近くにイオンはない。
79名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:14:10 ID:DCwwJ4A80
監視カメラがないかどうかが唯一の懸念だ
80名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:14:26 ID:RMBt/kMFO
>>61
あるあるあるwww
81名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:14:31 ID:Yc2He/Tw0
民主党大勝の予感
82名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:14:33 ID:q5ugjocj0
全国のパチンコ屋でもヤレよ!!
83名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:14:40 ID:T2vF7E2e0
民主党が投票率上げたいときは
大バーゲンとか そのくらいはできるわな
まあ日本の投票率は恥ずかしいくらい低いし
まともな国になる第一歩じゃね?
84名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:14:50 ID:3SMRf7De0
民主勝ったら政権奪取セール
85名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:15:22 ID:aWgPvuiT0
もう制限選挙でいいよ
86名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:15:25 ID:fJ03BfFJO
>>11
不覚にも吹いたw
87名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:15:46 ID:CSMjuLoK0
参議院で野党に堕ちた自民党の若手が質問のネタにしそうな話だな。
ん、でもそれは自分のとこである行政のトップを批判することにもなるのか・・?
88名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:15:46 ID:5Y+CD8Nl0
民主に投票したら割引券くれるのかな?
89名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:15:46 ID:MuiLYwh80
イオングループから金を貰っているパートアルバイトの投票率は上がるよな。
どこに投票するんだろーな。
90名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:16:05 ID:tW0EmXa10
イオンは「投票とお買い物が同時にできて便利」ということになり
他のショッピングセンターと差別的な取り扱いができてしまい
公正な競争を阻害するおそれがあるだろ。いいのか総務省。
91名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:17:00 ID:PqCnJyXo0
選挙の公平性オワタ
92名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:17:25 ID:aWgPvuiT0
あとJRAの競馬場やウインズでもやれ。
マークシートで
93名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:17:30 ID:7809U9+30
>>90
ダイエーもイトーヨーカ堂もどこも追随すればいいだけ
今のところ申請してるのがイオンだけという話でしょ
94名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:17:55 ID:9hWmxbSH0
>>90
他も申請すればいいだけじゃん・・・・。別に拒否されていないわけで。

釣りなのか?
95名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:17:58 ID:wV4Dhh2C0
大連立は近い
96名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:17:59 ID:4zOi1Xiw0
なかなかいい案だと思うぞ
公民館とか便利悪いところにあるし。
車でいけるのがデカい
ただイオン独占じゃなく他のショッピングモールにも許可しろよな
97名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:18:01 ID:tdzsQKbY0
>>90
多分他の店も追従するだろ
ま、現実的な問題として
派遣されるスタッフの数を確保できないだろうけど
先に言ったモン勝ちになりそうな気もするけどな
98名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:18:19 ID:CU9jtUPG0
設置してもはがきを忘れた買い物客多数のヨカン
99名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:18:35 ID:rVb+mrnH0
>>19
ホモスレと同じだから大丈夫。
100名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:18:45 ID:oeNDKqy+O
>>54
国労の赤い匂いが(略
101名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:19:01 ID:3+xQYOnG0
これってYahoo!が指名手配犯を無料で載せてるのと同じだね
なかなか良い試みだと思うよ
102名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:19:18 ID:tW0EmXa10
>>93
ダイエー・ヨーカー堂クラスなら資金、敷地は確保できるが
中堅や弱小はそんなことできねーよ。
103名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:20:20 ID:W92Ifps10
店舗内の監視カメラで投票用紙をのぞき見しなければいいんだけど・・・
覗いてて民主党に投票した人には全品10%オフとかやりそうだ(w
104名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:20:54 ID:7809U9+30
>>102
選管が指定すればいいんだから○○商店街でも何でも申請してみりゃいいじゃんw
105名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:21:20 ID:teMw520M0
>>35
中日新聞じゃなかったっけ。岡田代議士の弟がいる新聞社
106名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:21:42 ID:j0eopz1M0
俺はヨーカドー派で2番目の嫁はイオン派だった。これが離婚の原因になったのは今となってはいい思い出。
107名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:21:43 ID:wIQDXRvH0
なんか最近、イオン系のスーパーばっかできて
そのうち食い物はイオン系でしか売ってなさそうな気がしてすごく不安です
108名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:21:50 ID:XOIGcaEo0
投票用紙をマークシートにして
宝くじ売場で投票というのはどう?
投票ついでに宝くじも買えます。
109名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:21:53 ID:tdzsQKbY0
>>102
敷地は必要だけど資金はイランだろ
自前で投票用紙とか準備するわけでもあるまいし
110名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:21:57 ID:yV61x0EgO
経費は民主党が負担します
111名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:21:59 ID:s6a29e4X0
そもそも、なんでわざわざ投票所まで行かないといけないんだよ。
役所の職員が1軒ずつ回っていけばいいだろ。
112名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:22:09 ID:ZIwEEaFrO
>>96
便利悪いって変な表現
113名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:22:19 ID:9hWmxbSH0
>>102
商店街組合でうあればいいだろう。

てか、ここまでくると「24時間営業」「公共料金支払い代行」
とかコンビニ自体が公平性がないということになるなw
114名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:22:48 ID:zWtVOF4fP
イオンGJ
115名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:22:52 ID:aWgPvuiT0
>>111

あいつら「途中で面倒になった」って河とかに捨てそうだしなあ
116名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:23:19 ID:8tKVD921O
トヨタ自動車の本社社内にも投票所を設けよう
117名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:23:44 ID:gQP4kNq/0
もうネット投票にしようぜ。

田代砲で投票率もアップ!
118名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:23:44 ID:tW0EmXa10
>>109
商業スペースを削って設置場所を確保するつーことは
その分の売り上げが減るつーことだ。資金がないとできん。
119名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:24:28 ID:Jak/TGHm0
みんす党,やったな
120名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:24:35 ID:RNiwbtdwO
与党反発
121名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:24:49 ID:fxG9iruv0
仮にも最大野党の幹部の身内が居るところでやるべきだろうか?
122名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:25:01 ID:tdzsQKbY0
まー選挙の方法が楽になればなるほどいいけど
ソウカの選挙部隊の活動が楽になることは必然なわけで
そのあたりの監視の問題がクリアできんわな
123名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:25:17 ID:YXqt6zJI0
民主叩きしてる奴が多いが、これは普通に良い事だろ
ショッピングセンターは交通の便のいい所が多いし駐車場も広い
買い物のついでに投票が出来るなら投票率の低下に歯止めが掛かるかもしれない
ショッピングセンターにしても公費で大々的に広告して貰えるようなものだし
その日に合わせてセールをすれば売上増も見込める
三方一両損ならぬ三方一両得だな
124名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:25:35 ID:EMUKkxsj0
>>1
★1ということは伸びる事が前提なんですか?
125名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:25:50 ID:Zu9d9gFJ0
コンビニのATMで投票できるようにしろよ。
技術的にできるだろ。
126名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:26:01 ID:akljJF4i0
なんにしろどこかに偏る運営なわけだから
よろしくないと思います
127名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:26:18 ID:AVg0RxNK0
投票率上がれば困る政党のことも考えてやれよ
128名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:26:23 ID:tW0EmXa10
>>113
行政サービスと公共サービスと店舗運営をごちゃまぜにする大馬鹿だね。
129名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:26:38 ID:fslpcxWU0
問題ないだろ。
店員が管理委員やるわけじゃあるまいし。
130名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:27:25 ID:zan+iA2a0
ってか、イオンの社員の投票率が100lになるし
普段しがらみの少ないパートのおばちゃんなんかも民主以外には入れられんな
北朝鮮の投票所と一緒だろ、これw
131名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:27:30 ID:DnpJyJdb0
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /::::::::::::::::::::::::::::::::;;:ノ ヽ;:::\
 /::;;;;;;;;;;;,,,;..-‐'''"^~     ヽ:;::| 
 |::::::::::|            |ミ| 
 |::::::::/            |ミ|
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|   __________
  |:::::|.  '''"""''   ''"""'' |/  /
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  |  民主党に投票していただいた方には
 | (    "''''"   | "''''"  | <  3000円分のジャスコお買い物券を
  ヽ,,         ヽ    .|  |  ドーンとプレゼント!
   |       ^-^     |  \
   . |     ‐-===-   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ     "'''''''"   /
     \,,,________,,,/
132名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:27:38 ID:Jak/TGHm0
イオンの書店の店頭には週刊金曜日がたくさん陳列されるそうでつ
133名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:27:39 ID:NalKT3mA0
イオンのみに開放したら他の会社から不平が来るに決まってるな
不公平が無いように誘致に全て応えるようにすればよいのだろうけど
全ての誘致に応えられるわけでなし
複数の誘致があった場合はどうすんだろ
134名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:28:29 ID:VXF5XIZH0
野党第一党幹部議員の兄がトップをつとめる日本を代表する大型店舗群を
選挙の投票所として利用することは問題にならないのかな?
135名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:28:54 ID:+sglNEdH0
民主党に投票した方はダイコン1本サービスです。
136名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:29:07 ID:tdzsQKbY0
>>118
だから、投票所を確保できるスペースがあればいいって言ってるじゃん
そもそも商業スペースを削ってまで投票所にしたいって思う店があるかよ
イオンだってスペース確保できる店舗でって書いてあるだろうに
137名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:29:10 ID:bsLvel3r0
>>113
うちのオンボロ商店街は、できますけど・・・。
たった一日のスペース割合で資金ショートするくらいの商店街ってどこ?そこは、今回の
例がなくても正月三が日でショートするでしょww
138名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:29:12 ID:AVg0RxNK0
創価信者が集うスレw
139名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:29:19 ID:Bowop1Yf0
学校や役所が近くにある都市部はともかく、
地方は投票所が遠くて、人がジャスコぐらいにしか行かないんだろうな。
140名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:29:41 ID:O7fArxPrO
工場派遣だが、選挙の日は工場へ向かう乗り合いバスが選挙会場へ行く。車内で、誰誰の名前を書くよう指示される。
その日の昼飯は少し豪華だった。
141名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:29:43 ID:ofcJMNMp0
俺ら2chネラーの総意だと思うけど
もしミンスが政権とったらみんな自決するんだよな?
俺らってみんな自民党支持じゃんか
自民党が腐ってもまだミンスよりマシじゃん
もしミンスが政権とったら日本が日本でなくなるんだぞ
142名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:29:59 ID:DnpJyJdb0
  /::::::::::::::::::::::::::::::::;;:ノ ヽ;:::\
 /::;;;;;;;;;;;,,,;..-‐'''"^~     ヽ:;::| 
 |::::::::::|            |ミ| 
 |::::::::/            |ミ|
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|   __________
  |:::::|.  '''"""''   ''"""'' |/  /
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  |  事前に、民主党候補の名前を書いた
 | (    "''''"   | "''''"  | < 投票用紙を、イオン、ジャスコのレジ
  ヽ,,         ヽ    .|  |  カウンターまでお持ち下さい。
   |       ^-^     |  \
   . |     ‐-===-   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ     "'''''''"   /
     \,,,________,,,/
143名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:30:05 ID:/Q9oNjO80
>>112
お前は性格ねじ曲がってるなあ。
144名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:30:15 ID:5/gKKf2GO
★1ってw
145名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:30:29 ID:n3xXfeCu0
>>134
>野党第一党幹部議員の兄がトップをつとめる日本を代表する大型店舗群
意外に知らない奴が多いから無問題
146名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:30:43 ID:O4bEvxPc0
>>118
このニュース自体も「すべて」じゃないけど・・・なにか?
147名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:31:24 ID:g24kzkytP
じゃあ農協でもやれ。
148名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:31:26 ID:tdzsQKbY0
>>145
そーゆーヤツは選挙自体に興味がないからな
ソウカ部隊にドナドナ状態で連れて行かれる部類w
149名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:31:32 ID:Jak/TGHm0
イオンが投票所を提供
     ↓
市町村は会場作る手間が省けて経費節減でよろこぶ
     ↓
みんす党が政策を発表し,市町村に同意を求める
     ↓
反対するなら,投票所提供から撤退すると恫喝
     ↓
いまさら,余計な経費をかけられない市町村
     ↓
みんす党に同調する
150名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:31:48 ID:AVg0RxNK0
どんどんやればいいんだよ
投票率上がればみんな必死になる
151名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:32:06 ID:RNiwbtdwO
投票待ちで行列とかなったらやだな
152名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:32:07 ID:+FCj34G+0
なんだ?★1って。

153名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:32:18 ID:XqU6sGsD0
>>1
なんだなんだ、それなら草加の平和会館とやらでも投票できるように
してもいいだろうとか、騒ぎにならないか?
性があって、免税までされてるんだろ?
154名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:32:19 ID:T2vF7E2e0
イオンでしか投票できなかったら不便じゃね?
イオンでもできますだったらいいけど。
今って1箇所でしか投票できないでしょ?
155名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:32:54 ID:zan+iA2a0
>>140
昼飯で満足するから派遣なんだよ
そういうときは、録音でもしてマスコミに流すなりなんなり色々方法があるだろ
間抜け
156名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:33:27 ID:HktplbG50
全部まとめて無効票にできるという自民党の壮大な罠
157名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:33:27 ID:KmkKKPic0
じゃあコンビニでもやれや
158名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:33:27 ID:tdzsQKbY0
>>149
会場作る手間は省けないとオモ。
もともとの投票所を閉めるわけじゃないだろうし。
むしろ監視員なんかの派遣で労が増えるとオモ。
159名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:33:28 ID:3Sz6Pztx0
これって本当に秘密とか守られるの?
民間企業に選挙を任せて良いのか?
160名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:33:30 ID:O9GWNRXz0
しかし「無料なのに応募」というのがすごいな・・・
用意のため7時以前から店をあけるから
少しは店員も出勤する必要があるし・・・
161名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:33:44 ID:Mx3lUlhc0
投票日は他のスーパーの売上が散々じゃないか!
162名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:33:47 ID:8gLgtMzC0
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /::::::::::::::::::::::::::::::::;;:ノ ヽ;:::\
 /::;;;;;;;;;;;,,,;..-‐'''"^~     ヽ:;::| 
 |::::::::::|            |ミ| 
 |::::::::/            |ミ|
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|   __________
  |:::::|.  '''"""''   ''"""'' |/  /
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  |
 | (    "''''"   | "''''"  | <日本をあきらめない
  ヽ,,         ヽ    .|  |
   |       ^-^     |  \
   . |     ‐-===-   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ     "'''''''"   /
     \,,,________,,,/
163名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:33:58 ID:ZmuHlngP0
これがありなら
1:生協の店舗で投票場。
2:寺の境内で投票場。
3:新聞配達所(赤旗、産経、聖教、。。。)が投票場。
4:パチンコ店が投票場
。。。
164名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:35:07 ID:YC/GooW00
店員の投票率が飛躍的に上がるな
165名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:35:58 ID:EMUKkxsj0
ちゃんと隔離しないと選挙権ない奴らや某政党の支持者どもが無茶しそうだな
カメラくらい設置しとけよ
166名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:36:08 ID:teMw520M0
どうせならシャッターの降りまくってる商店街の空き店舗あたりでやったほうがマシな気がしてきた
167名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:36:46 ID:jQ6q32MdO
投票所はあんまり問題にならないんだが、開票所がなぁ
168名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:36:48 ID:+sglNEdH0
オレはコンビニが一番便利かな。
近くにジャスコないし。
169名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:37:14 ID:DnpJyJdb0

財政部門→元也(兄) イオングループ取締役社長

行政部門→克也    民主党元党首。 小沢失脚後返り咲くのではともっぱらの噂

報道部門→昌也(弟) 東京新聞社会部。 中日に在籍したこともあり左翼新聞界では有名人。
170名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:37:16 ID:G6OQxbt00
駐車場が完備されてるので設営にも投票にも便利ではある。
171名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:37:33 ID:O9GWNRXz0
>>159
場所を貸すだけで、人は役所の職員が来るんだろ
172名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:37:45 ID:Eldqrunf0
引きなおいらにとっちゃ、明るいところ・人がこっち見てるところは駄目。

ドライブスルー投票希望
173名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:38:37 ID:ImvNZO+r0
岡田・・・・。

バカじゃねえの?
174名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:38:41 ID:gQP4kNq/0
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /::::::::::::::::::::::::::::::::;;:ノ ヽ;:::\
 /::;;;;;;;;;;;,,,;..-‐'''"^~     ヽ:;::| 
 |::::::::::|            |ミ| 
 |::::::::/            |ミ|
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|   __________
  |:::::|.  '''"""''   ''"""'' |/  /
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  |  ええもちろん
 | (    "''''"   | "''''"  | <  中国の許可は取りましたよ。
  ヽ,,         ヽ    .|  |
   |       ^-^     |  \
   . |     ‐-===-   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ     "'''''''"   /
     \,,,________,,,/
175名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:39:10 ID:1WH/+j1G0
イオンといえばハムスター好きのおじいさんを思い出す
176名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:39:10 ID:JnrueB5IO
本人確認をしっかりするために応募制にするんだろ。
177名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:39:13 ID:YD/E55MO0
こいつはくせえッー!
178名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:39:17 ID:AfvIeVmI0
これはまずいだろ…仮にも野党第一党の議員の関係先を投票所にしちゃ。

しかし★1
って言うのはワロス。継続スレ想定かよ。
179名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:39:47 ID:ZCGwVIBi0
これは素敵な公明創価潰しですね

投票率が上がればカルトは滅亡する
180名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:39:51 ID:Mo0mBPfB0
投票率が上がるんならいいんじゃね?
イオンだけじゃなくて他の所もやれば良い
181名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:40:16 ID:+sglNEdH0
>>172
「いらっしゃいませこんにちは〜 お好きな候補者名をマイクに
 向かってお願いしま〜す」
「お、おかだかつや・・・」
「おかだかつや1票 ご一緒に福島瑞穂はいかがですか?」
「いりません」
182名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:40:17 ID:Jld0qKtU0
スレタイに1がつく自信過剰なスレの資料室・2
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1187271744/
183名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:40:23 ID:nSDHaBfz0
政商は嫌だねえ
184こんにゃくエックス:2007/12/01(土) 11:40:25 ID:27HnoVsg0
コンビニで投票できるようにすればいいだろ
電子認証で
185名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:40:37 ID:uuLEtv2b0
イオン→主婦層が圧倒的に多い→消費税増税に反対する民主党への投票up
186名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:40:57 ID:XqU6sGsD0
>>178
だな。これが良いなら、草加が平和会館を使わせろと強請してくるぞ
187名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:41:03 ID:pTRPHO090
ここは公平を期して全国の創価会館でも投票の便宜を図るべきですね
188名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:41:40 ID:O9GWNRXz0
草加も施設を開放して巡回バスを走らせたらいいのにw
カネかかるからやらんかなwwwww
189名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:41:50 ID:n3xXfeCu0
ネット投票にしろよ
わざわざ投票所に行かなくても良いし、集計も早く済むし
経費削減になると思うんですけどね〜
190名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:41:56 ID:KMmjBp3d0
アイデア自体はいいんじゃね?

とりあえずデパート関係者は政治家から排除な
191名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:42:24 ID:HKZr0fxq0
帰りに買い物しろと?
192名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:42:43 ID:G6OQxbt00
場所貸すだけで管理運営は選挙管理委員会の元において投票所管理者
投票立会い人が配置される。
コンビニで投票とか言ってる奴ちゃんと投票所で投票したことあるのかよ?
193名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:42:48 ID:7809U9+30
>>189
本人確認を確実に行えないと某宗教団体の成りすまし投票続出
194名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:43:06 ID:CgQ/7yQd0
ミンスに投票するとスタンプ貰えるとか、5%引きになるとか?
195名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:43:14 ID:ImvNZO+r0
地域外だったら意味無いよな?

公民館でも学校でもいいじゃん。

イオンで投票できるって言うから来たっていうバカが来るぞ。
自分の選挙区外の投票権持ったやつがわんさかと。
196名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:44:04 ID:AfvIeVmI0
>>192
天井に隠しカメラ置かれたらどうするんだ?
民主ならやるぞ。
197名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:44:22 ID:pTRPHO090
>>193
なぜか.krドメインからの投票が殺到します
198名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:44:34 ID:2QBx83M00
ジャスコは無料のバスもあるから、交通機関のない人は助かるだろう。
これはこれでいいんじゃないか。

199名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:44:44 ID:tdzsQKbY0
>>181
ワロタw
200名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:44:53 ID:SU+/dxEIO
しかし民衆の多くにイオン=岡田という認識はないと思います。
認知度としてはワオンくらいだと思います。
201名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:45:33 ID:O9GWNRXz0
>>192
ないんじゃないのw
会社の30になる先輩「選挙なんか1回も行ったことない」っていってた...
投票所に行ってもジジイ2人ほどが投票立会い人やってて
ずっーーーと奥のほうにいておしゃべりしてるからなwwwww
202名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:45:53 ID:XqU6sGsD0
>>188
金は10兆円以上の資産、年収4000億円のお布施・事業収益でまかなえるだろうし、
足りなければ、年1回のお布施の額を増やすか、回数を増やす。
草加はこのくらいは簡単でしょう。

あるいは、「投票所を貸してやってるんだ、公益性があるんだから
税金をまけろ、あるいは補助金出せ」と公明党を通じてねじ込んでくる。
203こんにゃくエックス:2007/12/01(土) 11:46:00 ID:27HnoVsg0
イオン→民主党
JA→自民党
病院→共産党
ブックオフ→大作党

住み分けが必要だろ常考・・・
204名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:46:20 ID:Zn0rDjNLO
イオンくっさー
205名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:46:21 ID:sooJU6dT0
学会会館や総連本支部ビルも選挙投票所に指定するべきニダ
206名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:46:41 ID:VXF5XIZH0
>>145
知ってる知らないが問題となる基準ではない。
短絡的だな。
207名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:46:45 ID:jCA1m+o6O
いい案だ!

いつも辺鄙な場所で投票するなと思っていたから。
しかも、集客につながるし、日曜日が有効活用できる。
考えたな!
208名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:46:50 ID:tdzsQKbY0
>>198
ジャスコの無料バスのほかに
ソウカの無料バスも走りそうだな
それはそれでネタとしては楽しいが・・・
209名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:46:58 ID:jZ34DcMZ0
>>195
小学校は昔から普通に使われてる。
校区単位での管理が便利みたいだな。
210名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:47:02 ID:G9saxFv90
全国の神社に投票所でも置けば良いんじゃね?
211名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:47:16 ID:1WH/+j1G0
>>179
よく、そんな楽観できるよな。そんなに甘くないと思う
212名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:47:40 ID:EMUKkxsj0
>>201
その先輩は選挙権がないかもしれん・・
213名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:47:52 ID:W92Ifps10
>>196
民主党ならやるだろうね。
永田メールを繰り返す政党だから。
214名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:48:08 ID:S/HmpzPi0
>>1
>>1 名前:早よ説教部屋に来なさい→ (ο・ェ・)みっぴぃφ ★


イオンで岡田なんだから、中日新聞の記事で立てろよ、気がきかないなw
せっかく依頼スレに投稿しといたのに
215名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:48:22 ID:G6OQxbt00
>>196
それをチェックするのが選挙管理委員会の仕事。
組み立て式記載台設置場所の真上につけないと覗けないだろうな。
216名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:48:38 ID:z51mMnPW0
地方のイオンの商圏って選挙区よりデカイだろ
絶対勘違いするやつが出てくる
217名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:49:18 ID:ehJRpsvC0
もし投票用紙に「イオン」と書いたら岡田に投票することになるのか?
218こんにゃくエックス:2007/12/01(土) 11:49:31 ID:27HnoVsg0
老人ホームの職員が老人を大量に引き連れて
ショッピングセンターでたむろっている。

「な、なんじゃ、プルプルどこに入れればいいんかのー?」
「おばあちゃん、わからないときは民主党よ」
219名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:49:33 ID:OLI+m1WD0
各地の池田講堂でも投票可能になると見た
220名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:49:39 ID:AfvIeVmI0
いくら場所がない、遠いと言う悪条件があるとしてもだ、
これは投票の秘密に関わる重要な問題だと思うぞ。

北朝鮮を笑えないだろう。
221名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:49:52 ID:pTRPHO090
>>210
靖国神社を会場にして8月15日を投票日にします
222名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:49:54 ID:W92Ifps10
>>215
選挙管理委員会は公務員労組=民主党ですよw
223名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:49:58 ID:hbvLf4Pn0
岡田
224名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:50:02 ID:tdzsQKbY0
学生の頃家庭教師先がソウカで
参院選の選挙に連れて行かれた
裏切ってオオニタに入れた
今はいろんな意味で後悔している
225名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:50:10 ID:O9GWNRXz0
>>202
>>212
わろたw
226名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:50:10 ID:yzZIRWJd0
次は、「アメリカの大統領選のように火曜日を投票日にすべきだ」とか言い出しそう。
227名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:50:14 ID:q67dPmrc0
田舎の辺鄙なところにあるイオンより
駅前にあるスーパーに期日前投票所作ってほしい。
そうしたら、帰りに投票して帰れる
228名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:50:15 ID:4YW9gP140
民主系アップ効果がありそうだね。
総務省も馬鹿だねw
229名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:50:22 ID:WIVzXMN10
アナタヲユルサナイ」はPSPを縦に持って遊ぶスタイリッシュな探偵アドベンチャー。探偵業を仕事と割り切れない、まっすぐな女探偵・竹内理々子になって、浮気調査や奇妙な暗号文の真相を探る。そして次第に明らかになる所長失踪の謎……。感動のラストは必見だ。

http://www.yahgoo.co.cc
230名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:50:36 ID:NON8QObE0
イオンの職員もそこで投票すんのか?
上司とかもいるところで。
231名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:50:43 ID:8cRIafQw0
買い物ついでに投票かぁ
売り上げ伸びそうだな
232名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:51:03 ID:KyqdEtLv0
イオンでおkなら
層化会館でもおk
233名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:51:31 ID:UyBg2ycB0
投票日に合せて、選挙応援感謝バーゲンセールとイオンカードポイントアップもやってくれ。
投票率上げるだけで困る政党があるから。
234名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:51:33 ID:ofcJMNMp0
俺ら2chネラーつぶしだよな
俺らの総意は自民支持だけど
それに対抗してるんだ
235こんにゃくエックス:2007/12/01(土) 11:51:40 ID:27HnoVsg0
神社の鳥居の下に投票所作ればおk

悪魔除けにもなるし
236名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:51:42 ID:EZQBso0ZO
期日前投票だってあるし時間がどうとか投票所行くのめんどくさいとかって…もう少しちゃんと考えた方がいい。
237名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:52:31 ID:pTRPHO090
>>235
赤い悪魔でつか
238名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:53:23 ID:ehJRpsvC0
>>234
俺らの総意は自民支持だけど


「僕は公明党と戦います。けれど、自民党とも民主党とも戦います。日本を大切にしない人とは、
 誰とでも戦います!」
239名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:53:24 ID:zan+iA2a0
>>230
当然w
パートのおばちゃんなんかも総動員だろうな
「休憩時間に投票行って来い」とか言われて
イオン関連企業って雇用者数、何人ぐらいになるんだろう・・
240名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:53:45 ID:ClWvxkce0
イオンを認めるならドンキにも設置しろw
若者の投票率が上がるぞ
241名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:54:24 ID:dnK3TLNi0
★1ってw

まぁ、場所提供だけなら誘導されなきゃどこでやってもいいんだしな。
そもそも、イオンと民主党との関連とか一般人は知らんだろ。
242名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:54:34 ID:5k6MeUUoO
独占禁止法じゃない?
243名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:55:11 ID:tdzsQKbY0
でも、住所地で投票所が管理されている現状では
イオンで投票できる人って実際は少なくなりそうだな
244名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:55:29 ID:ehJRpsvC0
>>236
いや、ちゃんと考えてると思うよ?
選挙だけだと行く動機が薄いが、イオンでの買い物と選挙がワンセットになれば投票率は増える。
期日前投票もokにすれば更に伸びるだろうな。
 実際、田舎だとイオンに役所や郵便局の出張所があって、街の機能が集約されてるからな。
イオンが周辺の商店街を全部潰しちゃうから。
245名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:55:30 ID:G6OQxbt00
>>222
選挙管理委員会の職員は公務員だが
委員は大抵各々政党推薦と地域連合会推薦者が議会でどの自治体でも5名選ばれています。
立会い人は地域の推薦により選挙管理委員会より委嘱されます。
246名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:55:37 ID:q5ugjocj0
時津風部屋とかも入れろよ!
247名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:55:46 ID:QQdEKLFe0
だからイタリアとかみたいに選挙に行くことを憲法で義務づければいいんだよ
行かなかったら罰金とかさぁ
248名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:55:53 ID:p6NPGyWG0
岡田が兄ちゃんにおねだりしたか
249名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:56:10 ID:z51mMnPW0
創価信者が駐車場を車千台くらいで占拠すれば
合法的な選挙妨害ができちゃうw
250名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:57:04 ID:UyBg2ycB0
層化はこれ以上どこに投票所作ったって一緒だろ。
すでに根こそぎ連れて行ってるんだから。
251名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:57:06 ID:xtxjCpA20
投票用紙などのすり替え等、中華の関与が心配です。
252名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:57:10 ID:+sglNEdH0
>>244
イオンにとっても有権者にとっても候補者にとっても有益だよな。
別にイトーヨーカドーやダイエーもやればいい。

今までやらなかったことのほうが不思議なくらいだ。
253名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:57:19 ID:3hGbYdz20
そういや選挙とイベントかぶったことあったな
国体だっけ?
ああいう時に代わりに使える場所あるといいかもしれんね
254名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:57:49 ID:AkQ0fmdUO
ミンスに投票すれば
レジで3割引とかか?www
255名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:58:13 ID:ehJRpsvC0
>>252
民主党系の候補者だと、イオンの駐車場とかで演説したりするのかね?
256名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:58:13 ID:AVg0RxNK0
これで困るのは某大作党だけだしな
投票用紙がイオンレシートの裏なわけでもなしw
あなたの一票は大切です
257名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:58:16 ID:AESCALoZO
イトーヨーカ堂、ダイエー、西友、
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート


全部やっちゃえよ!どうせ組織票マンセーになるんだから。
258名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:58:24 ID:O9GWNRXz0
でもこれでジャスコに価格偽装・製造日偽装が発覚したら、
民主もろとも・・・・・
自民はネタを握ってて爆破ボタンを押す機会を伺ってるのかwwwww
259名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:58:58 ID:XqU6sGsD0
>>247
投票率を上げるのは確かに良いことだが、与えられた権利を
行使して「いただく」ためには、どのような手段も許されるというのは
ゆるされんわな。

俺は費用の問題もそうだが、草加やその他のカルトが有利になるような
前例は全く認めるべきじゃないと思うな。
260名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:59:17 ID:7+wx9ebJ0
222 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/12/01(土) 11:49:54 ID:W92Ifps10
>>215 
選挙管理委員会は公務員労組=民主党ですよw 


あんまり無知をさらすなよ・・・・
261名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:59:17 ID:DCwwJ4A80
イオンが天下り先になるんだろうなぁとは思う
262名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:59:18 ID:CSMjuLoK0
イオンの駐車場の料金が、買い物した人に限り無料だったら問題あるな。

>>218 老人ホームの中で投票を行うことがあり、職員が認知症の高齢者に
特定の人物に票を入れるよう誘導する事件が既に頻発している
263名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:59:23 ID:w6aPaVsY0
>>221
採用
264名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:59:26 ID:uuLEtv2b0
イオンと岡田の関係の問題よりも
そこにいるであろう人種と投票の傾向に相関が強く現れることに問題があると思うのだが
265名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:59:45 ID:p6NPGyWG0
ネットで投票か
投票箱持った選管が各家庭を回ってくれるのがいいんだが
俺、家の外に出たくないし
266名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:00:22 ID:QXOmo68C0
投票所周辺に、買い物客を装った工作員を配置して
「民主党政権なら消費税は上がらないそうよ」
「やっぱり民主党よね」とか大声で話すことも可能だな
267名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:00:30 ID:ehJRpsvC0
>>264
確かに、投票行動に大きな影響を与えそうではあるな。イオンという環境は。
268名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:00:38 ID:+sglNEdH0
>>255
自民党の候補者はJR駅前が好きみたいだな。
269名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:00:45 ID:G6OQxbt00
たいがい投票所入場券にあなたの投票所はここと地図付きで書かれてるし。
人口割りで区割りするから地方の過疎地域なんかでは遠くになったりもするだろうな。
上で誰かが書いてるけど期日前投票所を増やせば利便性は高まるだろうけど
管理に伴う人件費が増えてしまうな。
270名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:00:47 ID:bY6TvX3A0
そもそも、選挙なんてしなくていいじゃん。
どうせ悪者しか当選しないんだから。

年金さえ支払われれば、
みんな自民でも民主でも中国共産党でもいいんだろ?
この前の選挙でそう結果が出てるじゃん。
271名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:00:56 ID:ftUNom9r0
大規模店舗ならOK・・・っていう一般法でも決まったのかと思ったら、イオンだけかい!
272名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:00:58 ID:r9HgTSa80
岡田屋め謀ったな
273名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:01:00 ID:EMUKkxsj0
絶対レジや駐車場に選挙のハガキが落ちてる
それを拾って投票する奴もいる
この辺しっかり管理出来ればいいけども

落とした奴も「いいやw」くらいの程度しか考えないと思うし
274名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:01:01 ID:aGv61Iu00
駅に投票所(および期日前投票受付)をつくったらいいんじゃね
ターミナル駅では複数の地域を受け付けられるようにしてさ

とりあえず、利害関係人が関わるイオンはだめだろ
275名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:01:01 ID:7vEEPJeP0
たしかにいいアイデアだが。
いまのようなぎちぎちの投票所区割りだと恩恵少ないと思う。
期日前投票から出来るといいね。SCで夜8時までとかさ。

でも、これって投票所設置に利権が絡んでいそうだな。
イオン=おから=ミンスに金が渡る悪寒
276名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:01:17 ID:kY8h98700
なんでジャスコのところなんかにいかにゃいかんのだ
ちゃんと公の場を提供しろや
277名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:01:22 ID:Uzdy7hOj0
そこに配置する職員はどうするんだ?
イオンの従業員がやるわけ?
何やらかすかわからんぞ。
イオン党が誕生するかも知れん。
278名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:01:23 ID:5OoqqE5U0
国民の利便性が向上する話なのになんで反対するん?
投票率があがったら困る層化かなんかか?おまえら

279名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:01:35 ID:bKdaMA6dO
はいはい中国中国
280名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:01:55 ID:mgixi3fE0
はいはい、メイド投票所
281名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:01:56 ID:/FAkMM0u0
これ便利なようだけど、実際はあまり機能しない。
なぜならイオンは商圏を半径60KMとしており、イオンが存在する
自治体の住民は客全体の何割かにすぎないから。
本当にやりたいのであれば、イオンで近隣自治体すべての住民の
投票ができるようにしないと意味がない。

むしろコンビニ投票のほうがずっと効果あるんだよね。
282名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:02:00 ID:UyBg2ycB0
投票を安易にすればするほど、不正はしやすくなる。
それを監視するためにかかる経費は増えるんだけどな、これ常識。
電話でも郵便でもネットでも投票できれば投票率は上がるだろうが、
それを監視するための費用は誰が出すんだ。
既存の投票所や期日前投票すらめんどいからやらないって人は、
そもそも政治に参加するな。
283名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:02:10 ID:lEqajZsY0
別にいいことなんじゃないか
選挙の日に合わせて特売セールとかやれば投票率も上がるだろ
てゆーか総務省は投票率を上げるために
もっといろんなサービスを企画しろよ
284名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:02:30 ID:Cf0qt6Rc0
こりゃまずいだろ
イオンの意向で投票率を操作できる
上げたきゃ 当日特売セール&イベントショー
下げたきゃ 前日特売セール&イベントショー
285名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:02:34 ID:KcjzoA690
党幹部が所有してる店舗でなにをやってるんだ?
公平性もへったくれもないだろうが!
286名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:02:53 ID:1BkFO5Go0
岡田屋(笑

投票所の横に岡田克也の写真がさりげなく飾られるわけか。
287名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:03:17 ID:e2fC6KKG0
これは、抗議活動したほうがいいんじゃないのか。
毎日新聞はそれにしてもこれほどの問題をこともなげに、さらりと書き流すね。
288名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:03:50 ID:AVg0RxNK0
なんにせよ
日本に害しかない宗教団体が消えるのはいいことだ
289名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:03:51 ID:qArXklw50
イオンの買い物客という偏った層の投票率が上がる、というのは
公平と言えるだろうか
290名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:04:01 ID:+sglNEdH0
>>283
投票するごとにポイントがもらえて30ポイントたまったら
地上デジタルチューナープレゼント、とかな。
291名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:04:41 ID:AUjsd4280
つかまずJRが駅で出来るようにしろよな
292名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:04:57 ID:Uzdy7hOj0
>>290
逆だ。
罰則を設けるべき。オーストラリア方式。
293名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:05:34 ID:LK6zYMJl0 BE:766894-PLT(12035)
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
( ;∀;) イイハナシダナー
ウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w
( ´∀`)ほすほす
キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
ウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
294名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:05:41 ID:QNH0Ha0J0
みんす党、大躍進!!
295名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:05:46 ID:/HvUrx0m0
売り上げ増を狙ってるだけなのに、「投票所として無料で開放」って何?
金取る気だったの?
296名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:05:53 ID:zan+iA2a0
>>278
イオンだけじゃなければ問題ないんだけどね
誰が見たって、裏があるように見えるw
297名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:06:08 ID:kFB6Ow+x0
民主党最高!
298名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:06:21 ID:AfvIeVmI0
>>278
イオンでやるというのが秘密選挙という大前提を崩しかねないから反対してるの。
投票率上げるためなら何しても良いって言う訳じゃ無いんだよ。
299名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:06:36 ID:/v3hP3ty0
>>291
そっちのほうがまだわかるわ
何で岡田商店に儲けさすかな
300名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:06:54 ID:G6OQxbt00
>>274
>>275
2重投票防止などを低コストで管理するためには現在の名簿管理方式が安全確実であり
どこでも投票でるようにしようとすればリアルタイムオンラインネットを構築しなければ
ならず莫大なコストがかかるよ。
301名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:07:24 ID:+sglNEdH0
>>292
別に「棄権1回ごとに社会奉仕活動6時間」とかでもいいよ。
要は動機付けできればいい。
302名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:07:43 ID:p6NPGyWG0
民主が強い地域のイオンのみが投票所になるんだろうな
303名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:07:52 ID:JfRn+qUQ0
今の小学校の体育館は駐車場も小さくて当日は大混乱だからイオンの方がいいかもな

公明のバスツアーを一般人の目にさらす事による影響が何かしら期待できるし
304名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:08:22 ID:AfvIeVmI0
逆に、イオンでやるなら、その日はイオンは休業にしないとな。
305名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:08:24 ID:5R8lN51X0 BE:412459946-2BP(2500)
★1で吹いた
306名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:08:40 ID:xtxjCpA20
>>221>>263
良いねそれ。
学会の人間には鳥居が結界みたいな効果があり
くぐれないって聞いた希ガス。
307名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:08:57 ID:5OoqqE5U0
>>298
イオンでやると秘密選挙じゃなくなるっていう根拠は?
308名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:08:59 ID:3SNTCCKE0
民主の票は特に影響ないと思うが、イオンの売り上げは
間違いなく増える。これはズルい。
309名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:09:39 ID:XqU6sGsD0
>>299
イオン側は「投票率アップ」の「大義」のために、損失覚悟で
やってあげます、的なポーズなんだろうが、要するに客を集めて
金儲けという話でねえ。

イオンだけ認めて、草加の平和会館を認めない理由が見あたらんから
断固反対。
310名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:10:04 ID:P4pikviz0
一企業だけ贔屓すんな。
やるなら全コンビニ、駅でもできるようにしろ。
311名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:10:31 ID:5OoqqE5U0
>>296
裏ってなんだ?w
永田メールの闇の組織みたいなもんか?w
312こんにゃくエックス:2007/12/01(土) 12:10:42 ID:27HnoVsg0
インターネッツで投票するべきだろニートにとっては
313名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:10:49 ID:ehJRpsvC0
>>309
草加の平和会館を認めない理由が見あたらんから
断固反対。


お前は学会員だな。宗教分離の原則を知らないあたり。
314名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:10:50 ID:AfvIeVmI0
>>307
天井に監視カメラ。
315名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:10:53 ID:3hGbYdz20
イオンが先に名乗りをあげただけで
後から他も出てくるだろさ
316名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:11:27 ID:/8sxzJ9R0
★1とかロングにするきマンマンだなw
317名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:11:32 ID:KcjzoA690
これって報道の仕方でなんとでもできる。

イオンの店舗が選挙投票所に

イオンのオーナーは民主党岡田の一族

岡田も大株主で経営に絶大な影響力

民主党がイオンを使って投票数を稼ごうと暗躍か?


報ステかサンプロあたりでやってみろよw
318名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:11:47 ID:lEqajZsY0
>>309
宗教施設は政教分離に反するので憲法違反
319名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:12:00 ID:3wICs3a00
買い物ついでにって、どんだけ投票の順位低いだよ。
しかも、私企業の管理下で投票は体裁上も実務上もマズイだろ・・・
320名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:12:04 ID:+sglNEdH0
>>308
場を提供するコストを払ってるんだから実利を得て当然だろ。
ずるくもなんともない。
321名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:12:50 ID:ZPUTALUy0
>>309
創価学会の施設が不特定多数に公開された施設になる必要がある。
学会員でなくても利用できる施設になるので、
いろんな団体からの利用を拒否できなくなって、むしろいいんじゃないか。
322名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:12:54 ID:AfvIeVmI0
>>315
投票日は休業にして下さいと言う通達が来たらみんな辞退するだろうね。
323名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:13:03 ID:JfRn+qUQ0
>>312

今の方式は会場までこれる程度の能力があるものを選別する役割もある
ネット投票にしたらお前みたいな池沼が選挙にノイズを足すようになるし
それに本人確認もとれないしな
324名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:13:06 ID:G1RbMJEw0
要するになんだ・・・

 イオンで投票すると全票が民主党と書き換えられる
 そういう理解でいいんだな

 
325名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:13:10 ID:AVg0RxNK0
創価の会館でもIYでも三越でも阪神でもやればいいんだよ
テレビで創価会館の異常さが全国で放送されたら
願ったり敵ったり
326名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:13:34 ID:G6OQxbt00
既に毎回使っている場所が機能しているなら委員会はあえて
新に他所を使わないよ。
たぶん役所や学校の統廃合で場所探しに苦労しているケースで
イオンに打診した事例が出てきたと思われ。
急に全国のイオンが投票所になるわけではないよ。
地域の集会所なんかも民間施設であるとケースも既にある。
327名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:13:37 ID:L0kUk+OdO
こんなん、ちゃんと不正なき投票出来るのか?
イオンて民主・岡田の実家じゃん。
328名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:13:52 ID:5OoqqE5U0
>>314
じゃあ監視カメラをはずせばいいだけじゃねえか
329名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:14:02 ID:6Yb1K1760
これはだめでしょ
330名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:14:34 ID:ehJRpsvC0
>>319
投票の順位が低いというより、「イオンに行く」という行動の順位が地方都市では
圧倒的に高いということだ。
私企業での管理下というが、選挙管理委員会が場を借りるだけのことだからな。
331名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:14:34 ID:fslpcxWU0
ヌード劇場でやれば投票率上がるぜ
332名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:14:51 ID:AUjsd4280
やっぱね、日本人には罰金方式があってるよ

言われないと動けない民族だから、あんま自由投票の民主主義って合ってない
良いとか悪いとかじゃなくて。

333名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:15:01 ID:mPAtheJ70
選挙費用という名目で税金がミンス岡田に流れる

やっぱり政治家はクンだ
334名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:15:44 ID:hhQeVhRF0
>>28

負馬投票券ばかり売れる場所は,ゲンが悪いからダメ。
335名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:15:47 ID:lEqajZsY0
選挙は大事な日なんだから、もっとお祭りみたいに盛り上げるべき
投票所の周りに縁日みたいに屋台出せよ
町内会は朝から太古叩いて盛り上げろ
336名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:15:59 ID:WxLuLp2m0
>>314
なるほど、万引き対策用カメラを利用できるね。
とりあえず出口アンケートより、いいデータが拾えるね。
一回目は、データ集めだけに終わっても、
次の選挙では、前回他党に投票した人を分析して
より確実な選挙運動を展開することができる。
337名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:16:04 ID:hl4ZBhmO0
>>324
まあそういうことだろうね
ミンス恐ろしすぎ
338名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:16:05 ID:/HvUrx0m0
そのうち「選挙監視員も、うちの社員に無償でやらせます」とか言い出すんじゃねーの
339名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:16:24 ID:DCwwJ4A80
>>335
そういうの俺好きだわ
340名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:16:44 ID:JfRn+qUQ0
>>317

報捨てはイオンがスポンサーだろうが
341名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:17:03 ID:ukQMb8av0
買い物ついでに政治家を選ぶのかい。
342名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:17:03 ID:AfvIeVmI0
>>328
違う違う。常設の監視カメラじゃなく、投票用紙に記入する台の直上に隠しカメラ
仕込まれたらどうすんのさ。

これは裏切り者をあぶり出すのに効果的だぞ。
俺もよくやるが、民主マンセーしておきながら自民とかな。
343名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:17:09 ID:z51mMnPW0
イオンが商売敵の人もわざわざ出向いて投票しろと
344名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:17:11 ID:jHou2T0l0
これまずいだろ
イオンはテナント貸し出してるわけだし、宗教系が借りる可能性だって無くはないだろ
ナントカ塾とか称してさ
テナントが政治的に傾く可能性は排してるのか?
345名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:18:10 ID:NxsJnRl00
そうかの人が「公明は市民の意見を聞いて、すぐ実施してくれるんだよ!」みたいなこと言ってたけど、
イオンの人はになりそうだな。
ミンスは公明が外側で育てた党なんでねーの?
やり口も目標も同じだろw
346名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:18:21 ID:V5t7IGtJ0
岡田屋かよ
347名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:18:34 ID:3FSSsL8TO
民主専用だな
348名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:18:34 ID:hl4ZBhmO0
日本、完全に終わったな・・・
349名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:18:55 ID:q67dPmrc0
イオンにしてみれば、単純に客寄せだろうけどな
なんだかんだいって、投票所の集客力はかなりあるからな
近隣住民の30%や40%が何もしなくても来てくれるんだからこんなおいしいことはない。

場所も大型店舗なら近隣住民対策でまったく使われることのない
集会所スペースなんかを店舗内に持っているところが多いし
350名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:19:41 ID:m6s9WKIw0
投票所としてラウンジを一般に開放するのだけは絶対にやめてほしい。
ゴールドのステータスを持ったもの以外の入室は断固反対だ。
351こんにゃくエックス:2007/12/01(土) 12:19:52 ID:27HnoVsg0
俺ホームレスだけどなんみょうほうれんげーきょー唱えて
一票入れたら飯食わせてもらえたよ!ある施設で
352名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:19:55 ID:aX7fg9mx0
人が集まる所に投票所、ってアイデアはいいと思うよ。
でもそれなら一企業の店舗じゃなくて、
複数の企業、あるいは駅とか公共性の高いところにも置くべき。
353名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:20:45 ID:/ZFDSNyG0
なんでこんな危ない橋を渡ろうとするのかね。
イオンの社長は民主党の岡田氏の兄だなんて知れたら勘ぐられるだろうに。
投票率の上昇は見込めるだろうが…李下に冠を正さずって諺もあろうに。
投票率のうp=創価涙目になるからこれはまぁいいだろうけどさ
354名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:20:51 ID:7+0SbzCi0
>>349
ぶっちゃけ、ショバ代タダでもいいくらいだろうな
355名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:20:54 ID:TpDPhvyFO
防犯カメラは…
356名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:21:01 ID:JfRn+qUQ0
民主系候補がイオンに選挙事務所おいたらどうすんべ
357名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:21:11 ID:Cx/9UDoZ0
役人時代はジャスコ岡田
政治家になったらイオン岡田か

ニホンオワタ
世もまつだな
358名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:21:23 ID:CYRcXYms0
岡田=民主党=イオン

どうしてこうなるのwwwwwwwww
359名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:21:55 ID:G6OQxbt00
>>342
ミンス、ミンスと言ってるけどおもっきり創価の発想だなww。
投票会場の点検はきっちり1千間選管の仕事だし。
投票所の講堂の壁に時計なんかがあれば高いところでも
目隠しが貼ってあるんだよ。(正確な時間管理による混乱防止のため)
360名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:22:20 ID:m6s9WKIw0
百貨店の上のほうの階に旅券事務所があったりするのを考えれば、
まるっきりおかしいって訳でもないのは理解できる。
361名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:22:42 ID:+AsIPAPg0
民主党に入れたら全品2割引とかを始めるのか、岡田さん?
362名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:22:46 ID:zcYC+kUr0
これは確かに投票率があがりそうだ。
みんな休みになるとイオンに行くからね。
未成年への教育にもよさそう。
363名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:22:59 ID:uTT1xo3T0
こんなモンに力入れる前にネット投票させろよ
364名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:23:13 ID:MyjJKctmO
電車の駅で投票させりゃいーんだよアホ
365名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:23:38 ID:mdj1ZGBlO
ばっちりB絡みの警備員が監視すんだろ?
366名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:23:47 ID:zhJTFf7/0
なんかお前らってどんな話題でも常に悲壮感漂ってるなwww
367名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:23:49 ID:ANxQelHt0
>>7
> 北朝鮮反日カルト宗教基地学会による【犯罪被害者の会】
> http://www.toride.org/
> ↑【真の日本】を知る為には熟読が必要(北朝鮮反日カルト宗教基地学会による【日本乗っ取り】etc)

htmlソースを見てみると・・・

<td width="314"><div align="center"><span class="style1">創価学会110番</span><br>
<span class="style5"><a href="http://myokan-ko.net/menu/soka110/110.htm">脱会を考えている方こちらをクリック</a><br>

<span class="style3"><span class="style4">■携帯版:</span>大切な学会の友人に教えてあげてください。</span></span><span class="style5"><br>
<span class="style6"><a href="mailto:?subject=この携帯サイト見て! 創価学会辞めた方がいいかも・・&body=http://myokan-ko.net/menu/soka110/i/">ここをクリック!</a></span></span><br>
</div></td>


何ですか?このサイト?w
 ↓ ↓ ↓
http://myokan-ko.net/
368名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:23:54 ID:VbFwO1C80
これ何てイオングループ従業員の囲い込み?
369名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:24:09 ID:ehJRpsvC0
>>353
逆に、民主党が過剰に伸びるということがないと考えられるから、公平性は保たれるんじゃないかな。
370名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:24:39 ID:KcjzoA690
民主党がイオンの売上げ増を狙って押し込んだんだろう。
うまくいけば自党への票獲得も可能。

そういえばイオンってテレ朝の報ステのメインスポンサーだったよな。
371名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:25:25 ID:zan+iA2a0
>>311
一番判りやすいのは、雇用されているパートとかに投票を強制しやすくなるってとこだな
それ以外にも、民主の選挙カーを投票前日まで止めて置くなんて技も使える
買い物に来る奴と、投票に来る奴がそのまま被るからこれはかなり効果的だなw
372名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:25:35 ID:G6OQxbt00
現実的には期日前投票の日曜限定・移動出張所ぐらいかな。
373名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:25:53 ID:qgjcyPMK0
>>362
ごめんw

郊外の田舎じゃないからイオンなんて無いんだwwww

有楽町マリオンとか日本橋三越ならいいよwwww
374名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:26:26 ID:BZ7SkNE+O
自民涙目wwwwwwwww
375名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:27:38 ID:7b/zFGFS0
これで容易に予想されること

投票日に学会員が地元のイオンに集う
友人・知人・近所の人を片っ端から捜索して
「すぐそこで投票できるから公明に入れて」
376名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:28:00 ID:EMUKkxsj0
イオンに客取られた商店街の方々もイオンでお買い物ついでに投票です
377名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:28:15 ID:AfvIeVmI0
公平性を保つ言って意味で、併設のイオンをその日は休業って言うのが条件だと思うが。
>>1には具体的なことは書かれてないが。

投票率を上げたければ大セール打てばいいわけだし。
378名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:28:17 ID:Fk5o94KI0
投票所で5分ほどXJAPANの曲をかけた程度でマスコミは問題にして報道するのに

こんなことあっていいはずないだろ。

おかしいじゃないか。
379名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:28:23 ID:BVZml0yD0
>>163
寺の本堂が投票所になるのは田舎へ行けば珍しいことでもないと思うが、
今は公民館が整備されているから、少なくなったのかな。
380名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:28:41 ID:L2tRpEYa0




/::::::::::::::::::|    パカッ      |::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::|              |:::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""''''‐‐-|              |‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|     |.三   アイヤー  三 |       |ミ|
. |:::::::::/     | .≡  ∧∧    ≡ |       |ミ|
 |::::::::|   ,,,,, | ∧∧/ 支\∧∧≡|   ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"" |<`Д´(;`ハ´ )`Д´> |   ''"""'' |
 /⌒|  -=・=‐,|( 北 ( φφ )¶ 韓)=|   =・=-  |
 | (    "''''" | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | "''''" |
  ヽ,,       | ::::::::::::::::::□=□:::::::::::::::|   ヽ   |
    |       |:::::::______::::::::| ^-^    |
._/|.     ‐-| 〔 XXXXXXXXXX〕 |==-   |
::;/:::::::|\.    "|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,___|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |___,,,./::\
381名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:29:28 ID:3hGbYdz20
382名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:30:26 ID:KcjzoA690
>>371
確実だなw
イオンの労組なんてほぼ100%民主党支持母体だろうし
383名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:30:45 ID:9Xu7sExX0
選挙速報の出口調査があてにならなくなるな
384名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:31:09 ID:tjkInZyb0
コンビニに投票所を隣でも置けばいいんだよ

コンビニに行くついでにとか、行く人が若い人に多いんだから

かなり投票率が上がると思う
385名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:31:19 ID:EMUKkxsj0
>>381
>若年層の投票率向上に関する質問主意書

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
386名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:31:49 ID:UChb5pph0
投票ついでの買い物狙いだろ

アサハカやなぁ
387名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:31:54 ID:O9GWNRXz0
>>270
そのとおり!
生活が向上するなら、
姦国北鮮に占領されようが
米国に再占領されようが
どうでもいいw
388名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:31:59 ID:q67dPmrc0
一番いいのは、駅ビルにでも期日前投票所をおけば
通勤、通学途中に投票できていいんだけどな
389名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:32:17 ID:AfvIeVmI0
ちょっとイオンに買い物行ってくる。
390名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:33:52 ID:bXnp0xvb0
主婦層の投票に都合が良いから
主婦層が喜びそうな政策とセットで計画したんでしょ
、、、選挙中に下ネタスキャンダルが出たら
与野党問わず影響でかいだろうし、、、

店舗で民主党応援ポスターとかだと連座食らうかもシレンガ
391名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:34:08 ID:hP1HHymn0
つか、投票する場所って住所で「第○○投票所」と指定されてるでしょ。。
・・・レス見てると、、そうじゃない人とか地域もあるの??

期日前の投票所だとか、投票所関係なく投票出来るなら影響大きいとは思うが、
単に店舗の近所の人達が買い物する場所で投票出来るだけじゃないの?

だとしたら、大して影響ないのに、岡田屋=民主岡田と見られてるわけで、
わざわざ変に警戒されるような事はしない方が良いと思うが。。


「投票日に、どこでも投票できる」「期日前投票もそこで出来る」という話じゃないんだろ?
392名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:34:18 ID:G6OQxbt00
最終的に決定するのは各々の選挙管理委員会だよ。
でも期日当日の場所は急に変えると苦情が多いだろうな事前周知を徹底しないと。
393名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:34:53 ID:kq+Z7Ymj0
>>82
パチンカスの票なんか日本の針路をあやめるだけだから投票しなくていいよ
寝てろ!
394名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:35:11 ID:WxLuLp2m0
公明がF票Getの為の送り迎えも、買い物にまぎれておおっぴらにできるね。
投票前後、その場で、なにか買ってあげれば、贈賄かどうかもわかりにくいし。
395名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:35:18 ID:Cx/9UDoZ0
イオンが近くにあったら投票しに行くけどな

ttp://www.geocities.jp/shanghai_1992/game/20050604221810.jpg
396名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:35:22 ID:BVZml0yD0
>>388
出来れば終電くらいまで投票可能だとなお嬉しいが。
397名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:35:43 ID:z4zHVHGGO
逆に民主はここまで追い詰められていたともいえる
398名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:36:04 ID:pdXeDRAT0
イオン社員の組織票が欲しいのか
399名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:36:33 ID:O9GWNRXz0
>>310
セブンやJRがいやがるだろw
ショバ代はくれないし、閉鎖空間をつくれる場所もない
400名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:36:45 ID:AVg0RxNK0
ミンスとかより稼ぎたいだけだろ
IYとイオンが協力して
互いに競ってやったらええ。
投票証明の紙みせたらレジで5%引(但し、酒タバコ金券を除く)なんかやったら
喜んで投票しにくるよw
401名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:36:49 ID:KNqAaEUa0
投票率が上がると非常に困る政党が、もうすぐゴネ出すぞ〜w
402名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:37:13 ID:017TZr1RO
風俗店に置けば候補者と嬢で二回も入れることができる
403名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:37:16 ID:cI8XKqzAO
>>373
Aコープの間違いだろ?
404名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:37:40 ID:/ZFDSNyG0
創価がうちの会館も選挙投票所にしてくださいと言い出したら神認定してやんよ(´・ω・`)
405名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:37:45 ID:3C67W7btO
店内放送に民主党誘導メッセージを忍び込ませる
音楽やモニターにサブリミナルを仕込む

チラシ、貼り紙、POP、値札などに、さりげなく民主党をイメージさせる色、デザインを採用させる
などなど、冗談抜きで様々な工作活動が予測されるんだが…
406名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:38:04 ID:lEqajZsY0
足腰の弱い爺婆や障害者も投票するんだから
バリアフリーfらることが条件だ、駐車場もないと駄目だ
407名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:38:19 ID:hl64Z3rZ0
これは良いだろう、投票率が上がれば組織による固定票の有効性が減る

>>398
そういう連中はこんな事やらんでも選挙行くよ
408名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:39:37 ID:qKonk+1m0
 ■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料は英国の1/60! 余りに安すぎ。

     国費212億円に対してわずか32億円の支払

  つまり、私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。


http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231 

電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、 
放送局に対する電波利用料がわずか 7億円 というのは破格である。 

 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための 
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、 

TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても 
1/20以下という激安特価である。 

仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の 
電波利用料を徴収してもおかしくない 
409名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:39:39 ID:iLlkeB+z0
>>1
は?★1ってなんだよ。次スレまでいくとでも思ったのか?お前の立てたスレで2以上いったことねえだろ
何自信満々に★1なんて書いてんだよ、きめえんだよ。2軍からやり直せよ。
410名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:40:34 ID:EMUKkxsj0
そのうちヤマダ電機とかK'sデンキとかダイクマでも投票しそうだな
411名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:40:35 ID:AVg0RxNK0
>>406
今のSCでバリアフリーじゃないところを教えてもらおうかw
大型SCじゃないと隔離された投票所儲けることなんて無理
412名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:41:22 ID:lKqAe2u10
郡山駅の近くにイオンタウンってあるんだけど、あれもイオンなの?
413名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:41:23 ID:G6OQxbt00
ちなみに不正が一番はびこるのは民間病院や長期療養施設における不在者投票制度である
一番選管の眼が届かない制度、詳しくは各自調べるべし。
414名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:42:17 ID:uu8uVGpi0
>>391
「指定された投票所と関係なく投票できる」投票所にしないと、大して意味無いだろうな。
それこそ、各選挙管理委員会との兼ね合いだろうな。

それを前提に「ミンスそこまでやるかw」という人と、
選挙権も無いのに、「これなら民主党の票が増えるニダ。ホルホル…」という人かな。w

まぁ、投票率が上がる事は基本的に良い事だと思うから、色々アイデア出るのは良いと思うがな。
415名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:43:55 ID:LzEZKbUgO
岡田力が発動したようですね
416名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:44:34 ID:5Fjsa1bYO
朝鮮総連でも
417名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:44:49 ID:JwagHiSH0
岡田兄の企みは何?
418名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:45:07 ID:3OntpzSF0
指定の投票所の駐車場が狭くて仕方ないので
イオンで投票できるようになると非常に助かるな…
419名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:47:39 ID:uIsOM8CV0
イオンがイオン内投票所の前に「イオンは消費税値上げに反対します」って
垂れ幕出すのはOK?
420名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:47:50 ID:G6OQxbt00
投票用紙を交付するときに消しこむ「選挙人名簿」の原本は一つしかない。
421名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:48:59 ID:bXnp0xvb0
どこでも投票OK、という制度だと
特定の投票所(地方だったら駅至近のところとか)
に大半の票が集中したりして開票が滞る恐れがある
開票が滞ると不正やミスが起こりやすくなるので
どこでも投票制度、は大変難しい

候補の急死でもない限り、不在者投票などではいかが?
422名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:54:03 ID:qYQgbrKi0
これって層化の各地にある〜犬作会館とかを投票所にするのと同じようなもんだろ。
423名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:54:20 ID:3OntpzSF0
そこで電子投票の登場ですよ。
424名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:54:56 ID:G6OQxbt00
>>421
開票にはさして影響しないよ。
>>422が現状の大原則ゆえ
名簿をリアルタイムでオンライン管理できないと不可能。
投票用紙と選挙人名簿の管理は厳格・厳重になされている。
瑕疵があれば事務局長・書記長の首が飛ぶ
425名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:57:54 ID:xzf5DY1N0
とにかく投票率が上がることはいいことだ。
投票率が上がれば自民でも民主でも、社民でさえ有権者のための
政策を作らざるを得なくなる。
今みたいな特定団体にだけ向けた政策出してたら潰れるからな。
426名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:59:35 ID:RinuXjHb0
民主大勝利!イェーイ!

そして日本は中国様にひれ伏すという暗黒時代が待ってるんだね。
427名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:01:26 ID:3C67W7btO
「不景気をぶっ飛ばす!イオンセール!!」
「庶民の味方だ、イオングループ!」
なんてよくある煽りメッセージを店内放送で半年くらい流しておいて、
民主党の選挙キャッチコピーが
「庶民の味方民主党」「不景気をぶっ飛ばす民主党」だったりするんだな
428名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:02:32 ID:oryvEFYr0
これは酷すぎだろ

本当に民主党は卑怯
429名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:05:21 ID:oryvEFYr0
イオン=民主党ジャスコ岡田

これが 政 治 の 私 物 化 でなくて何だと言うのか!!!

贈賄ってレベルじゃねぇぞ!!!!
430名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:06:39 ID:O9GWNRXz0
>>419
>>427
それはできそうだな・・・
431名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:07:01 ID:xzf5DY1N0
>>428
別に民主が勝ったっていいんだよ
仮に投票率が20%うpした未来があるとしたら、いくら民主でも
売国党ではなくなってる。投票率80%の世界で売国なんかしてたら
泡沫政党になってしまうから。

とにかく投票率を上げることこそが重要。
あとは政党の方で勝手に変わる。
432名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:09:05 ID:m10t0s5t0
投票所、名前書くところに民主の候補の名前しか書かれなかったりしそうだなw
公職選挙法?治外法権ですからw
433名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:09:11 ID:DykDhFQ+0
>>1
イトーヨカードーも認めろや。
434名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:10:16 ID:kq+Z7Ymj0
>>429
私物化って・・・
自民党がすでにそうしてるのにw
435名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:11:21 ID:+b8US/qv0
特定の企業グループ店舗で投票とか、気でも狂ったか?
ああ、総務省かw
436名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:11:54 ID:oryvEFYr0
>>431
変わる前に、村山内閣のように、末代まで祟る傷を残していかれても困る
437名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:13:22 ID:KUq9Gqc10
俺の住んでるとこから半径100km圏内にイオンなんて無いわけだが
438名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:14:43 ID:3lFXm6pw0
イオンってうちの近所にないな
マミーマートも許可してくれよ 近所なんだ
439名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:15:42 ID:3SZbOI+20
もうネット投票でいいだろ
ハガキにID書いて配布しろよ
440名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:15:50 ID:xarQAw770
駅に投票箱を置けば、もっと便利だろうが!
441名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:17:09 ID:ZMCq5tRSO
民主党得票数大幅アップ確実ですな。
442名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:17:37 ID:icODpLHJ0
独禁法的に見ても問題あるんじゃないの?
公平競争の観点から見てだ。
443名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:19:10 ID:VzGI9f2V0
えーこれで24歳にして生まれて初めての投票が可能に!!
と思ったけど住民票移してねえから無理だったwwwwww
444名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:20:12 ID:LU+Mw6eL0
イオン分の投票先が民主党じゃないと店長が締め上げられ
るのでパートおばちゃんの票買い上げ(時給アップと引き替えとか)
で不正発覚という流れになりそうだな

イオン上層部→「強制してませんよ」しかし店長は締め上げる→現場の判断という扱いで不正

なんて事になりそうで怖い
445名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:22:16 ID:oryvEFYr0
>>434
どこの森永に投票所が開かれたんだよwww
446名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:22:32 ID:xzf5DY1N0
>>436
投票率が上がる「気配」がある中でそういうことやると政治生命終わるから
慎重になると思うけどね

>>439
ネット投票なんかなったら、それこそどっかの信者がパソコン音痴のじいさん
ばあさんの家を訪ねて手取り足取り指導して名前書かせるだろうが。
一応とはいえ現場に衆人の監視がついてる今の方がまだマシだ。
447名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:23:11 ID:rNTU9EWiO
民主党とイオンズブズブなのになんだよこれは
448名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:24:32 ID:53hrlKIyO
総務省は天下り先をいくつ確保したんだろうな
449名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:24:33 ID:nm1/mchiO
>>436
村山?宮沢の間違いだろ?
村山は宮沢の「最後っ屁」を引き継いだだけ
450名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:25:27 ID:GKzjBPGA0
投票率を上げたい地域でセール
投票率を下げたい地域で臨時休業
って手が使える。
これだけでも十分問題。
451名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:27:30 ID:k6A4DwSQ0
セックスバリューででも勝馬投票できるって事でOK?
452名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:28:18 ID:R/iXm4ua0
民主党への投票以外は無効になるのか?
453名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:31:54 ID:Nk6csrLF0
商業施設へ設置するならイオン限定なのは問題だな。
454名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:32:34 ID:0gq8fBzD0
層化毎日が嫌がってるだけじゃん、大した問題でもないのに
455名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:32:54 ID:O9GWNRXz0
>>450
いまでも自治体・選管がそれに近いことできるけどなw
投票率を上げたい地域で広報啓発カー
投票率を下げたい地域では走らせない

草加だって場所を提供したらいい。
自民だって共産だってしたらいい。
456名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:33:38 ID:soycw3LQO
地元にイオンが無いわぃ!
457名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:38:39 ID:k6A4DwSQ0
SEXバリューで投票すると箱から勝手に取り出して民主党の票に書き換えられてしまうぞ
458名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:38:59 ID:AhRKrJyC0
どう考えても普通に良い事だと思うんだが。
2ch脳の皆さん、大丈夫?
459名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:40:13 ID:4mmjiBvD0
TSUTAYAやジュンク堂に置けよ  
460名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:41:01 ID:k6A4DwSQ0
>>458
SEXバリュー代表乙
461名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:41:47 ID:nUZemXrg0
k6A4DwSQ0
k6A4DwSQ0
k6A4DwSQ0
462名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:41:54 ID:VzGI9f2V0
大学生の投票率は激上昇するだろう
一人暮らしでスーパーにいかないやつはいない!!
463名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:41:57 ID:/Q07IuJP0
>>458
商業行為に選挙が利用されるのはどうかと思うけどな。
いけば、店によって何か買うだろ。

464広めてくれ:2007/12/01(土) 13:42:18 ID:ZbXGM6sQ0
民主党工作請負いカルトNPOが
Yahoo!みんなの政治を管理運営検閲し、世論操作を目論んでいる。

Yahoo!みんなの政治,政治工作の舞台に
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1182893812/
465名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:42:23 ID:/UaliwM30
イオンって最近行政からの特別な扱いが多くない?

政権交代フラグか?
466名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:43:17 ID:0gq8fBzD0
>>458
投票率が上がると困る人達が居ると云うこと、ウヨの一部は層化工作員
467名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:44:06 ID:oDbM8UPXO
日本はもう終わりだ
468名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:44:17 ID:KUq9Gqc10
スーパーはイオンだけじゃない
官民の癒着だ
469名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:44:19 ID:0kyb6Jtr0
イオン会長が所属する某政党への組織票固め以外のなにものでもない
470名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:44:26 ID:AhRKrJyC0
>>463
効果があるなら他店も追随するだろう。
消費が増えるのは良い事じゃないか。
471名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:44:29 ID:ilNK/oVN0
>>1
★1ってwww
472名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:44:29 ID:ptAtyLt90
おかしいよ。
473名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:44:29 ID:kV6d4tbR0
イオンでかすぎ
474名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:45:29 ID:m6s9WKIw0
とりあえず岡田が無所属になれば文句ないんだろ?民主も一人ぐらい議席へってもどってことないだろ?
475名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:46:04 ID:O9GWNRXz0
>>463
内需拡大して景気もアップw
少し違うが今でも選挙にいけば景品くれたり
割引券をくれる地域はある。
476名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:46:16 ID:TT+q9jpu0
どう考えても公平性が保たれないだろ
イオングループに店を潰された商店街も少なくないはず
総務省は何考えてんだ
477名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:47:05 ID:wFhu71eyO
みっぴぃかわいいよ
478名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:47:18 ID:1kYZdSAg0
     |---,,,,,
     |:::::::; :;:::"'
     |::;;;ノ  ヽ;:::\
     |'''"    .ヽ:;::|
     |       |ミ|
     |       |ミ|
     |   ,,,,,   |ミ|
     |  ''"""'' |/
     |  =・=-  |
     |  | "''''" .|
     |  ヽ 彡 .|
     | -^    | 
     |==-   |  愚民ども クククッ・・・・・   
     |'''''"   /
     |___,,,./::\

479名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:48:41 ID:/Q07IuJP0
>>475
イオンの景気がよくなるだけだろ。
イオンのせいで日本中の商店街がシャッター通りになってるのにアフォですかw

480名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:49:00 ID:0kyb6Jtr0
投票前の投票者名簿確認はどうするの?
不特定多数が乗り込んできて投票用紙なくなったらどうするの?
こんな絵に書いた餅が通用するとでも?
481名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:51:01 ID:0gq8fBzD0
>>479
アホはお前の方、無茶苦茶な経営手法で商店街潰したのはダイエーと自民
482名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:51:29 ID:gZmaBjyvP
既得権益がなくなる公務員必死だな
483名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:52:32 ID:yxdxymqKO
みっぴぃがスレ立ててるの久々に見た気がする
484名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:52:59 ID:k6A4DwSQ0
胃温会員の増加工作の一環に性痔家どもが癒着だな、汚な杉
485名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:53:39 ID:/Q07IuJP0
>>481
いやいや、アフォはお前で。
売国奴はジャスコオカラw



486名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:53:59 ID:AhRKrJyC0
投票率が上がるんだから良いんじゃないの?
これで困るのは組織票を背景においしい思いしてる連中だけだし。
487名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:54:14 ID:z3IXoBgU0
まぁ投票率アップするからいいんじゃないの?イトーヨーカ堂とかほかでも
どんどんやれよ。投票所増やせば投票率アップで利権集団が壊滅するし。
創価とか投票率が10%上がったら瀕死になるだろ。
488名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:54:24 ID:AVg0RxNK0
>>451
中規模だから無理だろう
>>459
同じ理由でビデオスペース撤去するかw
>>479
イオンだけのせいじゃないだろ
弱者を食って大きくなるはどの世界も同じ
それがいいとはおもわんが
>>480
レジ打ちのおばちゃんがやると思ってるのかw
489名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:54:43 ID:iR6Z5Uzn0
イオン嫌いだけど確かに投票率は上がりそうだな
490名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:54:46 ID:R/iXm4ua0
>>481
それは事実だな。
ダイエーが潰した町を再起させるためにイオンが全国展開したのは事実だから。
ま、そこで商店街再生とならなかったのが岡田一族の限界だが。
491名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:55:07 ID:nUZemXrg0
>485
お前は純国産だけ買っとけよ
もちろん原材料から調べてな
492名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:56:27 ID:/Q07IuJP0
>>491
言ってる事が意味不明になってきたぞw
いいからジャスコのアルバイトは引っ込んでろ。
493民巣広報:2007/12/01(土) 13:57:15 ID:k6A4DwSQ0
胃温姦淫は民巣へ入れるよおに!民巣に入れればポイントアップは必死!
494名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:57:22 ID:o8EkAH120
小さい頃、商店街で絵の具を買ったとき、

定価の上の値札はがしたら、定価より高かった。


商店街なんてそんなもんだろ。
495名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:57:42 ID:ZbXGM6sQ0
>>491
お前は中国産だけ買っとけよ

現在のイオンはどうなんだ?
地方のスーパーが頑張ってるところに大々的に出店して
潰す気まんまん、地方乗っ取りじゃねーか
496名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:58:05 ID:iR6Z5Uzn0
現状、
週末のお買い物>>>>>>>>>>>投票

だから仕方ないじゃん
497名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:59:14 ID:gZmaBjyvP
イオンに限らず人の集まるところを投票所にすれば問題ない
498名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:59:59 ID:+6LgPRbKO
で、イオンの労組は仕事中に投票行ってない人に呼びかけたりするのかなw?
499名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:00:14 ID:0gq8fBzD0
投票率が上がれば当然ヨーカ堂でもやるよ、兎に角層化泪目
500名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:00:37 ID:NAKRFN2U0
イオン投票所が実現しなかったからといってシャッター街のシャッターがまた開く訳でも
恒常的に客が増える訳でもない(まあ投票日は売れそうだが)からいいんじゃねえの?

イオンが自治体から店舗使用料をふんだくったら問題だけど。
その前に「ウチの店舗をぜひ投票に」とか言って古賀とかに献金したりするのか?
501名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:01:34 ID:exkTGt3T0
権力の濫用

これが認められんなら>>499で層化の建物が投票所になるぞ!
502名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:01:34 ID:AVg0RxNK0
>>494
まぁ時代の波についていけないところがほとんどだな
人のせいにしてる点もある。
近状の公設市場は共同出資のスーパーになってる
503名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:02:05 ID:k6A4DwSQ0
>>497
葬式会場とか大相撲取り組み場所とか初詣の神宮の賽銭箱の横辺りでな
504名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:02:34 ID:V5t7IGtJ0
セブンイレブンにしてくれ。
505名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:03:43 ID:ZGW3iEMgO
わざわざ混む所につくるなよ。
家の近所にある投票所すら行かん輩が、休日の人でごった返したショッピングセンターで並んでまで投票するかいな。
506名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:04:11 ID:R/iXm4ua0
まあ、商店での投票も悪くはないと思うがな。
俺の住んでいる場所なんて、投票所が地下鉄の事務所だからな。
さすがに市営のだけど。
507名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:04:58 ID:sQMcdadQO
要は人の集まる場所に投票箱を置いて投票率を上げるって事だろ?
投票所の管理をする人はちゃんと派遣されて来るんだから問題無し、早くやるべし
後はネット投票を早く実現してくれ
508名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:05:01 ID:nUZemXrg0
>>502
それをわからずにイオンとかのせいにするバカが多いこと
イヤなら行かなければいいだけ。
商店街の方が魅力があれば、商店街に行けばいい
でも、その商店街が駅前スーパーの集客に頼ってるのが現状だけどなw
509名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:05:16 ID:VzGI9f2V0
でも休みの日は金曜に買いだめしちゃって
わざわざ買い物いかないや
平日にやってちょ
510名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:06:01 ID:UxWz3lwO0
どうせなら駅中投票所とか作れ。
511名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:06:02 ID:k6A4DwSQ0
層化と民巣の頃試合が胃温で起きるぞ
512名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:06:54 ID:VbFwO1C80
路上に天幕でいいじゃない
513名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:06:59 ID:/FAkMM0u0
都会の人にはわからんだろうが、
田舎は投票に車でいく。

どうせ出かけるのであれば、ついでに買い物もできる
イオンで投票したほうがいいだろう。

514名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:07:07 ID:csF+bDSIO
集客力が理由なら、まず、東京駅とか羽田空港とかで、開設しろよ     
なんだよ、いきなり民間企業からなんて
515名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:07:07 ID:YfIkwEvo0
ここまで呼んだ

投票行って外食するんだ:ゼロ
516名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:07:44 ID:R/iXm4ua0
>>507
ネット投票って、どう考えてもなりすましがおきると思うんだが。
諮問認証にしたって、要介護者に認証だけやらせて、投票はそいつらがやるとか。
老人ホームなんてすごいことになるだろうよ。
ネット投票は現状の技術じゃ論外だ。
517名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:08:13 ID:r4MGpRB20
選挙に便乗して売り上げ上げるって・・・

なんでこんなの許されるの????
518名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:09:40 ID:AVg0RxNK0
>>517
地方じゃすでにやってるぜw
投票した人は割引とか
投票所まで提供はまだだけど
519名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:10:13 ID:ERaSv1hr0
>>509
じゃあ、期日前投票所にすればいいかな
520名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:10:48 ID:nka7+HoL0
これはイオンを利用してミンスの岡田がどうこういうのとは逆で
ミンスの岡田の政治力を利用してイオンが儲けようとしているんだろうな

選挙の投票所なんかになったら、すさまじい集客力があるから、それだけでも
メリットでかいぞ イオンは労せずして客を呼べるし
競合するスーパーとかあったらその日売り上げ激減だろうし
521名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:11:04 ID:wqgbQ1hn0
イオンとかジャスコとか
近所にあれば便利なんだろうなぁ・・・・
ウチの近所にはこうした大店舗が一軒も無い。
デカいスーパーが欲しい。
夜、19時過ぎると個人店がシャッター閉める
何も買えない。
コンビニ弁当だけは食べたくない。
一番近いジャスコは片道10km
歩いて行けない

そんなオイラは住所でいうと西新宿5丁目在住
522名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:12:10 ID:nUZemXrg0
>>521

つ[オリジン弁当]
523名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:12:11 ID:8/doqxzq0
なんだ?
層化の真似してミンスも投票監視始めようってのか?

それで、何かと使い勝手の良いオカダヤを投票所にしようってのか。
524名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:12:30 ID:aOSYa9RjO
岡田ウハウハだな
525名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:12:40 ID:k6A4DwSQ0
民・層胃温戦争での

層化の武器=煮痴錬大商人愛用位牌

民巣の秘密兵器=ぶち壊し小沢ハンマー
526名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:13:02 ID:CS9Am//VO
韓国系の店舗で投票ってか。
どんだけ〜
527名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:13:03 ID:rqlX3442O
>>518
田舎は競合が少ないから許される。
競合が多い地域は問題あり。
528名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:13:25 ID:/Q07IuJP0
投票日は当然店を閉めるんだろ、なら賛成だな。
まさか選挙を商売に利用しようなんて厚顔無恥な事は、流石の売国奴ジャスコオカラ
も考えまい。
529名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:13:56 ID:R/iXm4ua0
>>510
>>506だが、実在するって、すでに。
まあ、駅の中では比較的不便な場所だけどw
530名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:14:47 ID:Jszxp4om0
ミンスに書き換えられたりしてなwww
531名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:14:47 ID:VEamoRns0
【共産・赤旗】 主要国で最低 日本の最低賃金 時給せめて1000円に引き上げて…都道府県や産業でバラバラでは格差広がるばかり [02/11]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171295733/
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
  | (    "''''"   | "''''"  |
  .ヽ,,         ヽ    .|
     |       ^-^    | < よし、我が党も「時給1000円」で行こう!
.     |     ‐-===-   |
      ,\.    "'''''''"   /
【民主党】 “ワーキングプア対策” 最低賃金1000円以上に…「格差是正」法案を3月初めに提出 [02/17]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171978971/
・パート労働者と正社員の差別的待遇の禁止
・最低賃金は、「ワーキングプア」の問題も指摘されているため、千円以上への引き上げを図る。
・非正規社員の優先採用の努力義務化により正規雇用化を促進

   ↓
【格差是正】 岡田ジャスコは非正社員を積極的に活用します!【パートタイマーで初の店長候補】 [02/25]
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172558387/
イオン九州の従業員は約1万2000人だが、うち1万500人がパートなどの非正社員だ。パートでも中堅クラスになると、転勤がないこと以外、正社員と仕事の内容にほとんど差はない。
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|            |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  |
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |
         |    _,, --‐''~    ) | < あわわわ
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ /
         \,,,`― ''′  ,,,,,,/
532名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:15:29 ID:8/doqxzq0
ホールにも防犯カメラ付いてんだろ。

で投票日は防犯カメラの倍率が投票用紙に書いた字も読めるくらいに高くなるんだろw
533名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:15:42 ID:k6A4DwSQ0
睾丸無知打ちの刑は胃温の上等手段
じゃす子はサド講釈
534名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:16:21 ID:L/2G3V5C0
これはいかん。
535名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:16:38 ID:sZ9nnkI10
我田淫水?
536名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:16:46 ID:+JidsaBa0
>>528
既に地方の商店街じゃ選挙と商業の相互補完事業やってるよ
投票証明書を持っていくと買い物で割引してもらえるとか
537名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:16:48 ID:uXxSCvrN0
>買い物ついで

じゃあ菓子パン買うついでに投票するかな。
この場合の価値は、菓子パン>投票
538名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:17:15 ID:/ttpLp2k0
民間でもいいなら民営化した郵便局使え!
地方でも都市部でも少子化で学校が減っても
自治体の統廃合で役所や公民館が減っても
当分郵便局は大きくは減らないだろ
電子投票にしてもATMの網がすでに張ってあるんだから
もっとうまく使え
バカが!
539名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:19:11 ID:0gq8fBzD0
>>538
日曜は休みだよ、誰が運営費払うんだよ
540名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:22:43 ID:XCg7gDy/O
民主党の岡田さんはゲゲゲの鬼太郎の吸血鬼エリートに似てるよな。
541名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:22:57 ID:wZWvlZK+0
投票ついでの「買い物」が目当てだろ。

特定の業者だけを優遇するようなのは認められんな。

とっととインターネット投票できるようにしろ。
542名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:23:04 ID:/UaliwM30
ジャスコで万引き♪
543名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:23:05 ID:/ttpLp2k0
>>539
いまだって休日手当て
即日開票で残業手当がついてんだ
たいして変わらん
経費削減も必要なところなんだろうが
この発案(イオン)の目的はそれじゃないだろ
544名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:25:21 ID:oSWHxyFi0
投票だけして帰ってくる
イオングループは対応も悪いから嫌だわ
あと原産地表示しないでうさん臭い商品満載なのもね
カシミヤの排除勧告もイオンだっけ
545名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:26:21 ID:k6A4DwSQ0
>539
546名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:27:34 ID:A+Yr+w+l0
ミンスに入れるとポイント10倍とかやるのか
547名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:28:46 ID:nUZemXrg0
>>543
場所はイオンが提供するってだけで、人件費は変わらないだろ
ちなみに休日手当と残業代以外にも手当てがついてるって話だけどな
548名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:31:07 ID:k6A4DwSQ0
>>546
レジ横の投票箱へ入れる前に民巣と書き込んだ投票券と胃温カードをおばちゃんに示せば
5%+5%引きにしてくれるらしいよ
549名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:31:59 ID:X862OZe50
ネット投票をやれば相当投票率は上がるだろうな。
公明党が大反対するだろうが。
550名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:32:20 ID:AVg0RxNK0
>>548
投票用紙もってウロウロできるわけないだろw
つまらん工作するなよ
逆効果だ
551名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:32:53 ID:0gq8fBzD0
>>543
民営化後の郵便局じゃ金を当然要求してくるよ、それに投票所作れる程のスペースが
ある所も少ないだろ選管の立会い人とか結構収容しないとならんし
552名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:33:04 ID:NAJpQwSJO
ダイエーとかは名乗りを挙げなかったのかな?
553名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:33:32 ID:hpqBbWhI0
どこからかカメラで撮られてる方を心配すべきか?
554名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:34:26 ID:fkPgaAUv0
>>28
競馬場は色んな意味でベストだな。
投票率も間違いなく上がる。
555名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:34:33 ID:o8EkAH120
>>553
むしろ不正できない点でOK
556名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:34:35 ID:wZWvlZK+0
選挙当日イオンは営業停止するんなら、ぎりぎり認めてやってもいいな
557名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:36:51 ID:4Oi9xu6z0
岡田屋で投票すんのかよwww
これ公平か?
民主に有利すぎね?
558名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:38:01 ID:AVg0RxNK0
浦島太郎ですか?
でもあっと言う間に2倍にはなってるね
559名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:38:48 ID:ry+9MARK0
日曜なんかタダでさえあの巨大な駐車場が一杯になるのによー
駐車スペースの確保とか周辺道路の渋滞の対策とか考えてるのか?
560名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:40:45 ID:AVg0RxNK0
誤爆すまないw



灯油の話別スレでしてたんだよ
すまんな
でも投票率が2倍になったらみんな必死になるからいいことづくしだぜ
561名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:42:36 ID:B3fWraJ20
選挙が近くなると、民主党を連想させる内装になるんだろうなぁ・・・
562名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:43:50 ID:cRrdX8iZO
なんか裏がある臭いがプンプンする
563名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:44:31 ID:KUq9Gqc10
>>554
オッズ出して開票後に議席に応じて払い戻しとかやったらもっと投票率上がるぞ
564名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:44:33 ID:sHHfkjYT0
イオン(岡田)でイオン(岡田)に投票か
565名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:46:30 ID:Zxf3op/a0
不正が起きてもパートのせいにすればOK
566名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:46:31 ID:ANxQelHt0
終いには、ナントカ平和会館とかも投票所になりそうやな。
567名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:48:16 ID:2qR6rUZHO
うさんくさすぎ
568名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:48:19 ID:b66b/Ip50
ミンスは本気で層化潰しに来たね
投票率がうpすれば、層化の組織票などウンコも同然www
569名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:51:45 ID:A6L0rOgt0
>577

お前は馬鹿か。
じゃあ、真っ赤っ赤教員だらけの学校を投票所にしたら社民有利ですか?
自治会館を投票所として貸し出してる自治会の会長が自民党員だったら自民有利ですか?
アホらしい。投票管理者は選管から来るんだから、施設の所有者が票操作できるわけないだろ。
どっかの低開発国と日本を一緒にするな。日本の統治レベルはそんなに低くない。
それとも、なんとかして日本のことを貶めたい在日チョンか工作員か?
570名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:52:47 ID:iVKw6tvR0
こうなってくると
広い駐車場を持つ郊外型のパチンコ屋でもOKってことになるな。

それでいいのか? 


571名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:56:06 ID:nJ6GLTaE0
ジャスコの社員やパートなどの従業員は、
ジャスコの会議室で岡田克也の選挙運動を手伝わされていたけどな。
ジャスコカードのリストを見ながら、電話をかけまくるの。
572名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:57:25 ID:ATZWhIco0
ネットウヨが暴れていると聞いて飛んできました!
573名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 14:58:32 ID:evODR+nJ0
普段、生協で買い物している共産党員に不利じゃないか!
574名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:10:01 ID:iTptho4H0
       _.,,,,,,.....,,,      .
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ  
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| 
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.| 
  (〔y    -ー''  | ''ー .| 
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ | 
    ヾ.|    /,----、 ./ 
     |\    ̄二´ /  
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|
┌─────────────┐
│ オレサマ 珍獣 クダ.     │
│ オレサマ トテモ ツヨイ.    │
│ オマエ コンゴトモ ヨロシク  │
575名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:15:22 ID:auarOgbJ0
>>571
逆に言えば、イオングループもそういう下手なことが二度とできないんじゃないかい?
576名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:18:04 ID:757TiFHi0
ドライブスルー投票所も出来る?
577名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:19:01 ID:eGfgjIkS0
ファスト風土w
578名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:19:48 ID:b66b/Ip50
>>375
そこで学会員に腕をつかまれたら、警察に通報でFA
選挙違反でタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!! だろ


まあでもなんだ、
館内放送で流される環境音楽に合わせて
候補者選定を誘導するような聴覚サブリミナルを仕込まれないかは心配w
579名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:22:52 ID:b66b/Ip50
>>391
うちは期日前投票なら複数の会場から選択できるよ

今回のイオンも期日前投票に限定するんじゃね?
580名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:23:01 ID:O9GWNRXz0
>>480
それは今でも一緒w
投票所にガチムチの警備員なんていたか?
581名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:26:56 ID:KUq9Gqc10
>>580
全国一斉に何千という投票所でやるから
どっかに暴漢が現れても大勢になんの影響もないんだよな
第一選挙妨害があったら再投票とかになるだろうし
582名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:27:27 ID:apV06rIs0

選挙を義務化すればいいんだよ。

あっ、そうすると選挙いけない在日が騒ぐか!
危ない危ない。
583名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:28:46 ID:A6L0rOgt0
選挙制度に無知なままにファビョってるネトウヨが多いな。
引き篭もりだから止むを得ないとも思うが、知ろうとする努力くらいすればいいのに。
ま、そんなんだからネトウヨやってるのかw
584名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:28:50 ID:/FAkMM0u0
>>561
「生活応援セール」
「トップバリューは生活第一主義!だから毎日利用したい。」
「地方の元気をモリモリ食べよう。国内野菜特売セール」
「くらしに安心と安全を。イオンのトップバリュー」
「子育て応援セール。学用品・ベビー用品はいまのうちに」

こんな感じの垂れ幕やのぼりがたつことを予想。

585名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:30:08 ID:9qulxmvI0
自民党も、靖国神社や統一教会事務所を投票所にできるよう
総務省を交渉すべき
586名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:31:25 ID:/FAkMM0u0
>>585
層化の会館を投票所にしたほうがいいだろ?
もう投票練習の実績があるみたいだし最適だろ。
587名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:34:19 ID:h2nNMGA80
今日近所のイオンの駐車場付近で民主党員の演説があった。
しかも、車の置く場所が悪く、交通障害になりそうなところにあった。
すぐさま電話したね。民主党県連へ。
どうやらすぐにどかしたらしい。やるなら道路でやるな。堂々とイオン内でやれと。
そのぐらい岡田も許すだろって言ってやった。





俺、共産党員だけどな。
588名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:34:36 ID:O9GWNRXz0
選挙いかない人のほうが多いのに、
ジャスコで投票するとき近所の人にあったら
「あそこのダンナさん、投票いってたわよ、草加?協賛党員?」
という変なウワサがたつに69ポイント・・・・・
589名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:35:14 ID:KUq9Gqc10
>>585
元日を投票日にして神社に投票所を置こう
590名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:35:37 ID:FeY1MKzIO
>>583
頭のおかしい朝鮮人がいるな
591名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:36:16 ID:14s9/9tB0
パチンコ屋投票所にすればいいだろwww
592名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:36:48 ID:BmtEo6Sh0
何だこれは?
工作でもしようと言うのか?
593名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:37:23 ID:L7tfhh4j0
ダイエーにも置いてやれよ
594名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:39:34 ID:ATZWhIco0
近所の大型ジャスコなんて、毎年3月になると税務署のプレハブ
相談所が出現するぜ
595名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:42:43 ID:f9hm4r3n0
これは層化つぶしにはもってこいだろ
596名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:44:17 ID:TC139qPS0
【レス抽出】
対象スレ: 【政治】イオンの店舗が選挙投票所に 総務省も了承★1
キーワード: 岡田

抽出レス数:39
597(´・ω・`)苺 ◆PHS/qLinDA :2007/12/01(土) 15:45:52 ID:xdaZboxjP
岡田屋で投票できるのか。
598名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:46:35 ID:jw5PXGJ70
e-Taxなるものを国がやってんだから
いい加減にネットで投票を可にしろよ
599名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:46:39 ID:LYuQooCgO
マジレスするとイオンはフランチャイズだからオーナーの中には創価もいます
民主党公認だからと必ず演説させてくれるなんてことあるわけない
600名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:50:11 ID:TC139qPS0
じゃあ、学会の平和会館も使おうぜ!!!
601名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:50:59 ID:oDr9j5zQ0
別にいいじゃん
602名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:52:14 ID:N/rKvhOZ0
これは酷い
603名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:53:04 ID:BmtEo6Sh0
イオン限定と言うのが怪しさ全開
604名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:54:56 ID:TlG6QRg90
しかし、どうせ「そこが選挙区」のやつしか投票できないんだろ?
ショッピング・センターに来た何人が「便利になった」
と実感できるのか未知数だなぁ。

郊外型大型店なんて、まわりに住居がないとこにポッツンと立っているケースも多いし。
605名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:54:59 ID:0PbqYjib0
いずれ コンビニで投票
606名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:58:25 ID:Bifh9G0aO
田舎の人にとっちゃ、ジャスコが全てだからな。
607名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:03:43 ID:KHCfhrfr0
岡田屋は偽善商売が本当に上手だな
608名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:07:49 ID:nUZemXrg0
>>603
どこをどう読んだらイオン限定なんだよw

イオン「投票所にできる場所貸しますよ」
総務省「公平にできるなら問題ない。自治体に検討させますわ」

べつにヨーカドーだろうが、西友だろうが先に言ったら
ニュースになるだろうが
609名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:09:59 ID:qT6NhGuH0
岡田克也
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E5%85%8B%E4%B9%9F

「岡田 克也(おかだ かつや、1953年7月14日 ‐ )は、日本の通産官僚、政治家。
 衆議院議員(6期)。現在、民主党副代表。元民主党代表(4代)。」

「生い立ち
 三重県四日市市に生まれる。父は、岡田卓也イオングループ名誉会長。
 兄弟は、兄1人(岡田元也イオン社長)、弟1人(高田昌也東京新聞記者)。」

これ、ヤバくないの?
610名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:10:36 ID:SxjaQNcH0
>>604
ショッピングセンターの一角に隔離された場所があれば、意外と投票率上がるんじゃね?
俺なんか自宅から徒歩1分で投票所だから楽なもんだけど。

市議会議員選挙とかでも思うんだが、ポスターの下に3行でいいから政策を書いておいて欲しい。
611名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:11:42 ID:sr/5dfQL0
スレ続ける気まんまんだなw
612名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:12:18 ID:nxz2MTzh0
もっと名乗りを上げろ。買い物行ってやるから。
613名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:13:19 ID:bmu1bKn+0
>>609
あーやっぱそういうことなのか
614名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:14:28 ID:qT6NhGuH0
形式的に見て、政治上の利害関係者の一族が経営する施設では、
政治的中立性が保障できないし、一民間企業にまるで公共性のイメージを
与えかねない施策は、公共団体としても公平性の観念に反する。
成立はあり得ない。
615名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:14:43 ID:zhzbqZWzO
不在者投票の場所としてはいいかも知れないが、投票日の投票所は地区ごとに指定されているのでは?
616名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:15:31 ID:IUBlGFrFO
イオンさーん
617名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:17:03 ID:4TyJDJQd0
店内放送で選挙に行こうと煽るのはイオンくらいかな
あれはビビル。投票率高いと民主が有利になるからかwwww
618名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:23:39 ID:TlG6QRg90
>>615
そゆこと。
そこが近所のやつしか投票できないので、
車集客中心の田畑の真ん中にあるSCが投票所になって利便性を感じる人なんて、
そう多くないと思うのだが。

車で行っているジャスコで投票できると思っているヤツ多くないか?
619名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:27:28 ID:nUZemXrg0
>>617
電車で車掌が「選挙管理委員会からのおしらせです。」って
アナウンスしてるがあれは何党のためなんだ?
620名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:29:02 ID:rjGtU9tm0
岡田さん、よくやった。
たく、表でバカやっている鳩山より役に立つな
621名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:35:34 ID:pVpo4iv80
ジャスコに投票すれば民主党が10%オフ
622名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:39:17 ID:ZUk87IxX0
>>140
だから派遣なんだよw
いくらでもやることあるだろうが。
623名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:39:52 ID:m79Y412R0
他のスーパーでも、やらないと胡散臭さ全開になる。

駅とかでやった方がいいだろ。大半の人が、一日一回は使うんだし
624名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:42:57 ID:UOdHkILu0
1000人釣りスレかと思ったらマジかよw
なんだこりゃ…
625名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:44:10 ID:2bPbNCGe0
従業員に強制投票だな、投票に行きやすいし時間ロスもない。
次は創価が会館開放か!?
626名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:47:28 ID:fcvhVAhz0
>>619
少なくとも公明党以外なのは確かだなw
627名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:51:41 ID:TlG6QRg90
>>623
駅が投票所になっても、その駅使っている人皆が投票できると思うなよ。
駅が投票所になっても、
まちがいなく近所の小学校が印刷された投票案内が来るヤツの方が多い。

駅やショッピングセンターが投票所になって利便性を感じるには、
役所の決めた地図上で機械的に振り分けられた投票所でなくても「投票可」、
になんないとダメなんだよ。

現在これが許されているのは、役所が会場になっている不在者投票。
このニュースは不在者投票の会場にするいう話ではあるまい?

何も変えずに便利さを感じるには、コンビニ投票が一番かね。
628名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:54:52 ID:O9GWNRXz0
>>627
一番便利なのは自宅でのネット投票。
629名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:56:48 ID:bAqktCwB0
役人が仕事したくないから
役所に投票にくんなってんだよ
630名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:58:05 ID:TlG6QRg90
>>628
それが一番ラクなのは知っているが、
それはアナログからデジタルへの大転換なので、ハードルが高すぎるんだよ。
(俺にとって高いのではなく、デジタル嫌いのじじいどもにとって、だが。)
631名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:58:17 ID:d7CyqyMm0
はあああああああああああああああ????????????
632名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:00:26 ID:m79Y412R0
>>627
じゃあ、何でイオンはOKになるの?
633名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:01:02 ID:kApsdb0I0
      /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
      |::::::::::| _    。 。    _|ミ|
      |:::::::::/《o \.  ∨  ./ o》|
      |::::::::|《o ((. \VV/ )) o》
      |彡|.《o / ̄\.|ロ|/ ̄\ o》 ワターシは岡田じゃアリマセーン
      /⌒|《o(-=・=‐>lol< =・=- )o》
 (ヽ   | (   《o ̄ ̄/∨ヽ ̄ ̄ o》  次期日本国首相党首「ジャスコ仮面」デース
  \\ ヽ,,  <_/ ̄      ̄\_>
   \\ |       ^-^    |    ジークイオン!
     \\|     ‐-===-   |
      \\.    "'''''''"   /
634名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:01:10 ID:oeNDKqy+O
共産党本部も投票所
635名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:04:25 ID:O9GWNRXz0
>>630
現行制度に加えて、ネット投票も追加したらいい。
だから役所などで不在者投票、ネットで不在者投票、
投票所で当日投票、ネットで当日投票と4種用意したらいい。
636名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:04:41 ID:TlG6QRg90
>>632
近所の小学校の通知が、近所のイオンになるだけの、
それだけの話だが。
小学校や公民館にだけ許されていた「近所の投票所」にのひとつとして、
イオンが加わったという話だろ。

イオンが徒歩圏10分以内ぐらいにあるヤツだけが便利。
イオン行くのに徒歩はツライなという位置にある奴には、
相変わらずまったく用事の近所の小学校の通知がくる。
637名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:05:14 ID:m1c8fMks0


身分の証明はどうするの? 
638名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:05:38 ID:9xtehatD0

民主に投票で10%割引!!!
639名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:06:40 ID:du5QVMn70
投票箱の中身ごっそり入れ替え
640名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:07:05 ID:4TyJDJQd0
イオンの工作員って本当に2chによく現れるな
昔からだけど、大抵パートやバイトなんだろw
641名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:07:14 ID:4oD6jByg0
買い物ついでのワイドショーしか見ない主婦の票など要らんだろ
まあ何が有っても行く創価の票もいらんけどな
642名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:08:14 ID:3j11uDWc0
ジークイオン
ジークイオン
ジークイオン
643名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:09:28 ID:p3LKBUsj0
これってまずいんじゃないの?
一部の企業の客寄せを国が援助することにならないのか?
644名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:10:25 ID:AgvTbqxh0
自民党完全にオワタな。
田舎人のジャスコ依存度は半端じゃないよ。
645名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:11:59 ID:d7CyqyMm0
電気量販店でやれ
ババアの票はいらん
646名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:12:22 ID:TlG6QRg90
>>636 を訂正
相変わらずまったく用事の“ない”近所の小学校の通知がくる。

だから家族で週末に車ででかける巨大SCで投票できて便利っていう話じゃないんだよ。
徒歩圏にあるやつしか便利にならないし、
徒歩圏にあってもだ、役所が勝手に振り分けている投票所の都合上、
やっぱりいつもの小学校になっちゃう可能性も高いんだよ。
647名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:12:29 ID:qT6NhGuH0
実行した後になって、スキャンダルになって大問題になるより、
最初から止めておいた方が無難だ。これは必ず将来スキャンダルにつながる。
民主党的にも、イオンとしても、実行すると大ダメージ(報道や相手側の
攻撃材料)になるだろう。これを認めた公務員も、いずれ疑われるようになる。
現政党副代表の一族の経営する施設(父が会長で兄が社長)で投票なんて、
これは一体どこの国だと言う話だし、しかも、投票所として一民間企業が
公共団体からお墨付き与えられれば、一民間企業への公共団体による
コマーシャル(宣伝)につながり、他の企業との明らかな不公平となる。
今までこう言ったケースがなかったのは、それが問題だったからで、
その問題がそのまま残っているケースで、なお実行しようとするのはおかしい。
裏でなにか力が働いているんじゃないのかと勘ぐられる。
648名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:13:03 ID:m79Y412R0
>>636
じゃあ、その手で申請したらそのうち結局、どこでもOKになって行くんですな。
649名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:13:42 ID:xHwvqAUKO
公共施設に金かけらんない自治体が増えただけなんだろうから

ある意味改革の成果とやらだろ

すぐ地方のチェーン店が追随するさ
650名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:13:53 ID:O9GWNRXz0
でも史上初ならワイドショーやニュースで連日取り上げられるし、
当日もスポットニュースで「今回の選挙より一部地域ではイオンが(ry」
と紹介されて宣伝効果絶大だな。
サンヨーオールスターと一緒で名前が連呼されたからといって
売上が格段にのびるわけではないが・・・
651名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:14:49 ID:/kyBlfTG0
もちろん民主党しか投票できないんだよね^^;
652名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:15:14 ID:7tVAkMgP0
>>1 【政治】イオンの店舗が選挙投票所に 総務省も了承★1
の★1はなんだよ?
653名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:17:46 ID:FsPUhGXD0
これは反対。公平性が保てない。
654名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:18:09 ID:O9GWNRXz0
>>647
そこで「外国では」ですよw
欧米中東なんかでは教会やモスクでもやってないのかな・・・
655名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:19:23 ID:+pSavnku0
イオンの社員とパートに休憩時間に強制的に民主に投票させる狙いもあるだろ。
656名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:20:26 ID:TlG6QRg90
>>648
投票所としての機能を果たせる会場セッティングができるとこならね。
日曜日に有る程度の広さの空き会場が提供できないとダメだ。

コンビニ投票できると便利だが、コンビニにそのスペースはないんだよな。
657名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:20:29 ID:O9GWNRXz0
>>652
記者が「このスレは伸びる」宣言
658名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:20:46 ID:VYgazCbo0
あー本屋の入り口によくいる英会話の勧誘みたいな奴が
投票日にイオン行くと現れるのか
うぜーなあ
659名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:21:32 ID:Zvh2WjHy0
なんか民主党にとってはホーム、それ以外にとってはアウェーって感じだな。
660名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:36 ID:8JAVHILr0
岡田に投票箱弄られるだろ・・・
661名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:44 ID:qyg8GVDD0
なんでイオンなんですか?
662名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:24:07 ID:LDfKyG+E0
今の民主の鳩山や岡田の言動見てると
店舗内で民主プッシュ自公ネガキャンを様々な形で仕込みそうだ
663名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:25:04 ID:zQWtwpcr0
こりゃ駄目だ
664名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:25:13 ID:H9iSI9Jf0
民主に投票するように仕向けるため、電化製品売り場では意図的に反自民のニュースが
テレビで流されているだろうし、書籍コーナーも同様に反自民の本が平積みされている

あと、民主から立候補した候補のポスターのカラーと同じ商品のカラーを並べておき
投票者は無意識でその候補を選択するように仕向ける
また、自民推薦の立候補者のカラーは意図的に汚く移るような商品ラインナップにする・・・
(たとえばワゴンセールで売れ残りでしかも汚くレイアウトしておくとか)

無意識下で商品を選ばせることにかけてはスーパーチェーンは相当なノウハウがあるから
怖いよ・・・まじで
665名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:25:18 ID:TlG6QRg90
>>658
「あっ俺、ここが投票所じゃないんで」でOKだ。
666名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:25:33 ID:O9GWNRXz0
吉本管理下の施設や業者を使ってM-1グランプリをするようなもの?
667名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:26:10 ID:QL86xOv10
銀行の次は投票所とは。
イオン、調子にのりすぎ。

つーか、いろんな意味で露骨だな(w
668名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:26:32 ID:Lnud40O80
なぜか民主党になるんだろうなw
669名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:26:34 ID:Zvh2WjHy0
選挙って、投票に行くべき投票所ってのが指定されてるでしょ。
だから、投票日には日ごろイオンで買い物をしない人もイオンに来る可能性がある。
これは、特定企業への利益誘導だな。
670名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:27:35 ID:qT6NhGuH0
>>664

民間企業なら、色の使い方とか、アナウンスの声色とか、
文言で公職選挙法とかに違反しなくても、何かを無意識的に
連想させるとか、自分の店の中ならイメージ戦略は取り放題だからな。
671名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:27:55 ID:2Krjfn/bO
イオンってところがな…
商店街とか、駅前で期日前投票とかを先にしろよ。
672名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:29:13 ID:IQyHPXuo0
変なの。近所の小学校で不満は無いよ。若い人たちなら利用するかもね。
673名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:30:15 ID:+wFiFDbA0
イオン最近裾野広げすぎだろ
死亡フラグ立ってるやん
674名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:30:29 ID:TlG6QRg90
>>671
それがね、ホントは先だろうと思うが。
指定投票所じゃなくても投票可になる現在唯一の方法だし。
675名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:31:14 ID:R9r/M0Cc0
ダイエーと同じ道を歩むイオン
676南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:31:50 ID:EEE+yICH0
>>673
立ってるな。qqqqqq
商品の質も一時期のダイエーにそっくりだし。qqq
677名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:32:59 ID:G57doAJI0
コンビニとか駅前特設会場とかなら「いいんじゃないか?」と思うが
なんでイオンやねん。
きな臭い匂いをこんなに炸裂させてどうするんだ法務省・・・
678名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:33:04 ID:qT6NhGuH0
報道機関は、これを認めた総務省の官僚の背景を調べた方がいい。
政治的にも、他企業に対しても、明らかにフェアでない案をなぜ認めたのか、
調べた方がいい。
679名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:33:42 ID:EU/ff5DQ0
つか開票作業やってるのがミンス党最大支持母体の自治労だからな
680名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:34:38 ID:EtpWuAYS0
民主オカライオンに限らず、イトーヨーカドーやダイエーがやったとしても、
投票率が上がれば自民不利、民主有利になるんだろうなやっぱり。
681名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:35:53 ID:9k7Or71Q0

もちろん、民主党支持者専用だよな?
自治労・日教組・そして将来的には民団・総連御用達になりそうだw
682名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:37:19 ID:l85WWKC+0
>政治的にも、他企業に対しても、明らかにフェアでない

本当にな。これいかんだろ。
683名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:38:26 ID:EtpWuAYS0
>>678
イオンに限らず、それなりに集客力を持つ場所なら認められるんじゃね?
立候補すればいいと思うよ。それでもイオン限定と突っぱねるならフェアではないと思うけど。
684名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:39:16 ID:qT6NhGuH0
>>680

投票率うんぬんより前に、 >>609 のように、特定の政党の副代表の
家族が経営する施設で投票すると言うこと自体、最初から論外でしょう。
投票率を上げたければ、臨時の投票所を、空き地とか駅前広場とか、
開いた空間に臨時で(プレハブとかで)作るとか、他の方法を取れば
いいのであって、特定の企業と結びついて実現すべき問題ではないと思う。
685名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:39:19 ID:Zvh2WjHy0
イオンにとっては、税金で集客用ダイレクトメールを送ってもらうようなもんなので、大もうけ。
従業員には、民主党への投票を暗に強要できるというおまけつき。

この決定を下した総務省の役人は、限りなく怪しい。

686名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:39:36 ID:1+EsXkJ2O
特定企業の肩を担ぐてどーゆー了見だ
687名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:03 ID:X2ZVwrEZ0
イオンの意向で投票率を操作できるな

日曜日に特売セール→日曜の選挙は投票率↑
土曜日と月曜日に特売セール→日曜の選挙は投票率↓
688名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:54 ID:TlG6QRg90
>>672
なにかの「ついで」でないと投票に行きそうにない層の取り込みことだろ。

黙ってても、何の用事も無い、
いつもの移動ルートから外れた投票所に赴いてくれる人
もしくは移動ルート上に投票所があって立ち寄りやすい人にとっては、
なんでそんなに投票が面倒なのか良く分からないだろうが。

まぁ俺も投票には行くが、自分の日常の移動ルート上に投票所があるにこしたことはない。
おそらく都市部の人間が圧倒的に利便性が高まるのは、
期日前の不在者投票所を駅構内かその至近に設けることなんだが、
なかなか実現しないね。
689名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:41:03 ID:97FifVfh0
初詣ついでに投票できるようになれば、投票率は99%以上になるね
690名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:41:26 ID:wjf0zTDr0
民主党に投票したら5%OFF。
691名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:41:30 ID:dnsqbXYY0
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|            |ミ| 
. |:::::::::/            |ミ|
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ| 
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/ 
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  
 | (    "''''"   | "''''"  |  お客様の利便性を考慮して
  ヽ,,  ///     ヽ /// .| 
    |       ^-^     |    投票用紙には「岡田克也」と書いておきました♥
._/|     ‐-===-   |  
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
692名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:41:39 ID:pTWS+JnzO
ということなら
創価学会の集会所なんてのも
可能ってことか?
693名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:43:06 ID:hbskCY0t0
岡田屋でええええ?????


でも普通の人ってイオンが岡田屋って知らないと思うから
あんま関係ないだろ
694名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:44:30 ID:IQyHPXuo0
>>688
あ、利便性か、その期日前投票を駅に設けるってアイデアはいいね。
695名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:44:57 ID:tmv2UvdH0
>>675
失敗のノウハウを得たいのでそれでダイエーを囲った。
696名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:45:16 ID:fcvhVAhz0
>>687
ストレートに「今日の割引は明日の民主党政権のため〜」とでも館内放送流せばいいんじゃね?。
いや、思い切り法に触れそうな気はするけどさw
697名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:46:32 ID:n6AMQDnaO
>>1
批判しているアポども
■もともと商店街というのは、駅と港を結ぶ道とか、人が沢山通る所に店ができ、店が店を呼びできた。つまり人がいるから商店街ができた。
 それが『自動車の普及で人の流れ・動線が変わった。これが地方都市の商店街が廃れた最大要因。』外国人や大規模商業施設などは関係ない。
 地方在住者の自動車保有台数が成人1人当たり1台の割合になって、行動パターンが激変。
 逆に、大規模商業施設は自動車の普及に対応した成功例。また、外資は資金調達をしてくれるため再開発が進みやすい。
 商店街活性は、一度人の流れがなくなった所に、新たに人の動線を作る作業。資本調達ができる不動産会社主体で行う。
 失敗した商店街の店主が知恵を絞ったところで、まず殆どの場合は不可能。
■しまむらは店舗面積300〜400坪と大型ではないが、この変化に対応し、郊外型店舗と高級志向にはせず実用衣料販売に特化して成功。スーパーは巨大化して百貨店志向になり売上が停滞。しまむらはその轍を踏まなかった。

■ゴーイングコンサーン(継続企業の前提)を使命とする長寿企業の4つの秘訣
[石油メジャー、ロイヤル・ダッチ・シェルの研究より]
「環境の変化に敏感」
「強い結束力」
「寛大さ」
「保守的な資金調達」
=経営の長期的な健全性
698名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:51:00 ID:TlG6QRg90
だからおまいら心配しすぎだって。
イオンSCがどこに建っているのか良く考えろ。
人家多いところにあるか???
そこが投票所に指定されるヤツなんてそう多くない。

イオンでOKならうちも申請してみようという商業施設も出てくるだろうし。
699名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:51:10 ID:n6AMQDnaO
>>697 続き
■都市と地方の格差是正のためには、産業(農業含む)を集積させるしか道はない。
 野党がいう最低賃金全国一律1000円では、格差は是正できない。
■『地域には二種類ある。己の運命を他者に委ねるものと、自ら切り拓くものと』
 自分の能力に自信がない地域に、何ができるんだ。己れの運命を他者に委ねるのか?
 地域が平等というのは幻想です。地域には優劣がある。
 優れた地域がその能力を十分に発揮できる社会、それが理想でしょう。
 もちろん弱い地域に対する福祉やバランスの是正は当然です。
 しかし、能力のある者が無能な者に抑えられては、社会が停滞してしまいます。かつての東欧諸国が良い例です。


■資本は集中していた方が効率よく運用できる。
 日本全体の成長が期待できない以上、ある程度成長が見込める都市に集中して投資するのは仕方ない。
 『資本は利回りが良い都市に集中し、そこから先に景気回復していき、税収も増えていく。都市の利回りが一定の水準に達した時点で、利回りの良い他の地方(名古屋、大阪、福岡、静岡など)に波及していく。
 景気回復には地域間でタイムラグがある。だから地方は取り残されていると“感じる”。』
 これを説明されていないから、成長実感が得られず、耐えれない。安倍内閣の悪かった点。小泉内閣は竹中などが説明した。
 国際経済競争の中では、利回りの良い都市の活力が国を引っ張っている。
 税だけ配っても、永続的に景気回復するわけではない。時差があるため、恒久的なばらまき制度で地域間の税収格差を是正しようとすると、後に憂いが残る。
 知事というのは経営者。資本を呼び込む土壌を作らないと。
■実際、東京都心部は便利。JRと地下鉄を乗り継いだら、短時間で移動が可能。しかも運賃が安い。
 そりゃ、なんでもかんでも東京都心部(環状線周辺)に一極集中するよね。
 関西や中部でも、大阪や名古屋に集中しつつある。
 『根本的には、建築技術の進歩で高層ビルが容易に建てられるようになったから。』
700名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:51:29 ID:8fzv7Fuc0

【国際】日本は20万人以上のアジアの女性を性奴隷になるよう強制した事実を認め謝罪せよ カナダも慰安婦決議案可決へ★3[11/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196263945/

元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/

【論説】 「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
701名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:52:12 ID:EtpWuAYS0
>>688
休日はディズニーランドに設けるとか
702名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:52:29 ID:Ow6UEy0t0
学会も同じ事考えるぞこれ いいのか?
703名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:53:00 ID:TlG6QRg90
>>697
誤爆してないか? 大型店舗の出店規制スレじゃないぞ。
704名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:54:55 ID:EtpWuAYS0
>>702
学会員はどこに投票所が有ろうと今までも必ず投票に行ってるから、
今後どこに投票所作ろうと学会員の票数は変わらないだろ
705名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:56:21 ID:TlG6QRg90
>>701
「指定」投票所でなくていいならね。
ここのスレの人達は、日曜の投票日の投票は「指定」投票所じゃないとできない、
ってこと忘れすぎ。

日曜イオンの中にいる人全部がそこで投票できるわけじゃない。
つうか休日にイオン内にいる人のうち、
そこが投票所に指定されているヤツなんて圧倒的少数派だろうよ。
706名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:56:30 ID:y7SqyNB70
>>702
投票率上がる事は、そのままイコールで公明党にとってマイナスな気もするけどな。
707名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:58:01 ID:qT6NhGuH0
>>698

だから、選挙の利便性向上は、民間企業がやるべき事ではないんだよ。
どこがやったところで、政治的中立性も企業間の公平性も保てない。
利便性の前に選挙の意味がなくなる。
708名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:58:07 ID:NWaV778s0
文化会館の中に投票所作ればいい
投票ついでにシャク服
709名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:59:21 ID:R9r/M0Cc0
実に興味深い
710名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:59:23 ID:nDDi4EObO
僕の良く行く風俗店やキャバクラが投票所になったら投票率上がるのに。
711名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:00:22 ID:EtpWuAYS0
>>705
公職選挙法は他の法と違って聖域である、
ってわけじゃないから改正してもいいと思うよ
712名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:01:38 ID:xN8Gh/vE0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【野球】阪神からFAの下柳、「やっとれん、メジャーに行く」と豪語 [芸スポ速報+]
【日中】「化学兵器は旧日本軍が遺棄」を覆す資料発見 日本が処理費用全額負担する根拠失う★2 [11/30] [東アジアnews+]
抜けるDVD、抜けないDVD [女性アイドル]


抜けるDVD、抜けないDVD [女性アイドル]
713名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:01:51 ID:TlG6QRg90
>>707
だから俺もほんとは駅が協力してくれりゃ一番良いと思っている。
駅も民間だがな。

民間企業の会場貸しを全面禁止にするというと、
相変わらず公民館と小学校だぞ。
714名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:02:18 ID:bAqktCwB0
他店の従業員は休みとって投票に来ないといけないから不利なのか
715名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:03:57 ID:UsBVlDh30
リメンバーハムスターお爺さん
716名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:04:09 ID:R9r/M0Cc0
選挙そのものを変える
有権者に何故そのひとに投票するか理由を書かせる
選管の心を打たないと無効票
717名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:05:46 ID:CooNPdmn0
操作し放題だなW
718名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:06:18 ID:kCx+rQ020
>>1
頭おかしいだろ
719名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:07:58 ID:NAqlnm1n0
民主主義の根幹に関わるようなことだと思うんだが、
本当に重要なことはあんまりニュースにならないね。
720名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:09:11 ID:cxqr00H/O
まあ玉入れ屋が投票所になるよりはマシ
721名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:11:32 ID:qT6NhGuH0
>>713

それは当たり前でしょ。何で今までずっとそうだったのかを考えれば、
理由は明らかだと思うけど。
政治的中立性の確保が、選挙では何よりも一番重要だからでしょ。
それ抜きでは、選挙は最初から成立しない。選挙をやる意味がない。
例えば市議会選挙や県議会選挙で、市議や県議の経営するスーパーで
投票したら、最初から公平と言えない。
今回のイオンは、現役国会議員の、政党副代表の一族が経営者であって、
最初から公平の要件を満たしていない。
あと、特定の施設に便宜を図らない公平性も、公共団体の仕事では重要で、
必然的に、会場になれなかった企業との格差が生じてしまう。
もし臨時の投票所が必要なら、お金が掛かっても公共団体が自分で行うべき
事だと思う。一番大切な仕事なのだから。
722名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:16:11 ID:m4n+E4wr0
イオンでやれるなら生協でもやるべきだろ。
公平を期すため社民党用にパチンコ屋でもやるべき。
723名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:16:15 ID:7ZVPeK+S0
食品倉庫に、ひっそりと本物の投票箱とそっくりなブツがあったりしないの?
724名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:16:45 ID:TlG6QRg90
>>720
休日イオンの中にいるヤツ全部がそこが投票所で、
お出かけついでに投票してくれて民主ウハウハはイカン
っていう妄想しているのよりは、まともなご意見。

だが、そういう意味では玉入れ屋にも投票所になる道を開いたというニュースではある。

こういう問題は論じられて然るべきだな。
725名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:18:38 ID:AfvIeVmI0
イオンが投票所を貸すなら2つの条件を呑むべきだと思う。
選挙の公平確保という観点から

1)社会への奉仕として場所代は取らない。
2)投票日のイオンは終日休業とする。
726名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:20:56 ID:qT6NhGuH0
>>724

一部でも問題だと思うが。
一部でも公平でなくても良いと考える方が、どうかしている。
727名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:20:59 ID:R9r/M0Cc0
もしかして投票に顔写真と指紋を義務付けしたら
投票率めちゃさがって自民大躍進かな
728名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:21:26 ID:jykE53zn0
あらら、やっちゃった。
729名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:22:34 ID:ZzuxvrWO0
むしろさぁ、SCの余剰スペースを使って政治家秘書とかに「政治相談室」みたいのを作ってくれないかな?
そうすりゃ自宅ボランティア警備員のおまいらだって熱く語りにいけるだろ?w
その結果、語り合った候補に投票しなくてもそれはそいつの力不足って訳だw
730名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:22:58 ID:kUl72iXy0
スレタイが自信満々で嫌すぎる件について
731名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:24:07 ID:moXhEG5rO
これは大問題だ!!

野党の民主党さん!反対しなきゃw
732名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:29:45 ID:GrauYRVH0
なぜ民主・岡田のイオン!?

投票ついでにイオンでお買い物してもらってウハウハってかョ!?

しんでもジャスコにいかねぇ!!
733名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:32:00 ID:TlG6QRg90
>>726
選挙セールとかディズニーランド投票とか妄想しているヤツ多すぎるからさ。
投票所の集客が多くなっても、そこで投票できるヤツなんか増減しないってこと。

政党色が濃いところが投票所になるのはどうだろう?
という問題に関しては俺も気にしている。
ただし民間の会場貸しを全面禁止にすると駅前投票も実現しない。

ネット投票の実現って困難そうと思っていたが、
そう考えるとネット投票の方が問題少なくて実現しやすいかもな。
734名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:34:08 ID:moXhEG5rO
農協で投票のほうがある意味、現実みありそう
735名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:35:02 ID:D7fd4k/p0
まさか選挙前に特売したり商品に民主セットとかの食い物の詰め合わせや民主キャベツとか民主牛乳とか変な商品名つけたりしないよな。
736名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:36:29 ID:qbiw4WwOO
投票率が上がってミンス死亡フラグとしか思えん
やっちゃったんじゃないか、これは
737名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:36:33 ID:MkfIJN/s0
これはまずい
イオンがOKなら他の企業だって条件が揃えばOKにせざるを得ない
もし、表向き創価学会とは別の企業でも
創価学会資本が大量に入ってったら創価学会と一体も同然

キチガイ宗教団体なら選挙に勝つためなら何でもやるのはご承知の通り

738名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:37:04 ID:RVSkxD9Y0
>>11
評価されないなぁ
739名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:38:30 ID:2XT2FuXxO
イオン=民主ではない、岡田って元「自民」じゃん
経団連はどっちも操り人形にするんじゃね?
740名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:39:50 ID:TlG6QRg90
>>734
民主の息がかかった会場がOKなんだから、
農協だって申請する気があれば通るんじゃないの?
ある意味公平になるかもな...
741名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:40:17 ID:kdVdHw7rO
オカラ商店、やりたい放題だなw
742名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:40:57 ID:IOxaNlYy0
>>264
そう。
投票コントロールに繋がることが総務省には分からないのか。
分かってて目をつぶったか(つぶらざるを得なかったか)。
もちろん後者。
743名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:44:09 ID:mFZhDgnJ0
これってイオンの広告になると思うんだけど大丈夫なの?
744名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:44:49 ID:thxGkVPqO
他の店舗なら評価出来たのに、わざわざイオンかよw
745名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:44:49 ID:wZWvlZK+0
創価学会がバンバン会場の申請だして、許可を与える基準を明確化させればいい。
出来なければ、イオンの許可も取り消して、今までどおりだな。
746名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:44:57 ID:uTY9B6240
農協は徒歩圏内、イオンは車で30分
747名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:45:27 ID:H0oKNFzl0
コンビニでやった方が上がると思うけどなぁ
748名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:46:00 ID:kKusmExRO
先ほど スーパーで買出し行った
食パン5枚スライスで
な・何と\105・・・

思わず3袋買ったヽ(^。^)ノ わ〜い!
今夜は、カレーだ〜よん      ビュ〜〜〜ン  ((((((((っ^ゝ^)っ
749名無しさん@八周年 :2007/12/01(土) 18:47:53 ID:Gc9NZFyO0
さすが 山口組が応援する民主党だ
750名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:48:49 ID:0PSTqPya0
民主党岡田の実家の会社内に投票箱を置くってどんだけw
751名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:50:45 ID:CQJE7+dh0
まあ普通に考えれば
記入所の上に隠しカメラ設置して
誰が誰に投票したかリストを作成するわな
752名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:52:10 ID:Bo092sIY0
選挙区 民主党の候補者
比例  民主党

投票所で投票先を悩む必要はありません。
投票用紙に印刷済みです。
753名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:54:19 ID:TlG6QRg90
創価学会支部会場とか、農協会議室とか、
もうとっくに申請書準備してんじゃないの?

単純に民主票が増えるのを心配している向きは、
ご支持の政党支持層から会場貸せそうな人に申請を働きかけることだね。
754名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:57:21 ID:NON8QObE0
>>753
それは筋違いじゃないかな?
それ自体が票のとりまとめに繋がりかねないような投票所の設置をすべきではない。
各政党がそれぞれにやればいいってものではない。
755名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:00:14 ID:ujnxTjcn0
これでジャスコが公的施設とされ、税金減免にwww

朝鮮総連、民潭(<-MSIMEで一発変換www)も同様
756名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:00:49 ID:TlG6QRg90
>>754
筋違いを承知の投稿。
一種の嫌味。

政党色が強いところが投票所になることの心配は俺もしてる。
757名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:01:52 ID:wZWvlZK+0
これでもし、バカみたいに申請が集まったら、何を基準に取捨選択するんだ?

また、新たな利権の誕生ですか。おめでとうございます。
758名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:04:21 ID:TlG6QRg90
>>757 が的を射た批判をした。
759名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:06:50 ID:UuDemEcq0

これはイケダ・ソーカドーもマネすると思うよw
760名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:09:33 ID:RwIatILyO
悪い結果になるのは嫌だが、今まで投票した事ない俺でも投票するかも
761名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:17:35 ID:bbo5RhDk0
バーゲンとかなしでもかき入れ時の日曜に他の店より人が集まるのか
いい身分だな
762名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:50:38 ID:LBC/tJzF0
★2はなさそうだな
763名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:57:34 ID:TdXnDXmv0
レス読まずにカキコ
総務省「イオンを使ってイーおん」
764名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:37:06 ID:hzXbmZrZ0
オカラ大勝利w
765名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:00:59 ID:cxqr00H/O
公平になるように
総連
草加の支部
ヨタの営業所


にも投票所を設けれ
766名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:10:48 ID:ysylMO9F0
創価学会支部が投票所になるようなもんだな。
767名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:37:28 ID:WbtzPf5E0
岡田代表再登板フラグ?
768名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:44:43 ID:ZmuHlngP0
紅茶に、梅酢とか梅干をレモンの替わりに入れると、とても香り豊かで
味わい豊富な紅茶になることが分かった。気に入っている。この梅干
紅茶が日本に定着すべく、運動しようと思うので宜しく。
769名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:46:17 ID:qeX7ZGXw0
胴元が100%勝つ



ミンス始まったな
770名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:53:55 ID:TrRDxox10
これって普通に票伸びるよなぁ
いいのかよこれ…
やっぱり総務省って……
771名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:53:57 ID:xobB3tej0
これ良い案かなあ?
小学校とか公民館って,
できるだけ歩いて行ける距離にあるから選ばれてる訳だし。
そこすら行かない奴が,それより遠いSCで投票する訳が無いよ。

「ついでに投票」を狙っての事だろうけど,
今の制度から言って,
複数の投票区をまとめて一カ所のSCでやるわけじゃないだろう。
近くの小学校かSCか選べるようになるわけでもないだろう。

要は小学校と同じ投票区範囲で,小学校の代わりにSC使おうってことか。
だったら,あんまり変わらないんじゃないかな。
772名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 22:37:18 ID:ZwPN/Y6e0
投票率は上がるだろうから、創価には効くかもなぁ。
ただF票ならぬI票は取り締まれ。
773名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 22:38:58 ID:ehpHKQCp0
マジすか。 なんか言葉にならない怒りがふつふつと
774名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 22:39:14 ID:QyMEcVJi0
こういうところでやるのも良いし、
日本の場合、駅でやるのも良いと思うけどね。
775名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 22:45:29 ID:AHs6ZC9R0
食品偽装なんかした日にゃ
有権者総アンチイオンの恐怖
776名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 22:48:23 ID:eSLluycS0
良い案だな。
小学校や公民館なんて車止める場所無いから大変なんだよ。
ジャスコなら駐車場はなんぼでもある。
777名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 22:56:43 ID:V13WHgtbO
なんで★1
778名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 22:58:43 ID:TZ6BDh8T0
だったらイトーヨーカドーも入れてやれ
779名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 22:58:53 ID:qT6NhGuH0
岡田克也
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E5%85%8B%E4%B9%9F

「岡田 克也(おかだ かつや、1953年7月14日 ‐ )は、日本の通産官僚、政治家。
 衆議院議員(6期)。現在、民主党副代表。元民主党代表(4代)。」

「父は、岡田卓也イオングループ名誉会長。兄弟は、兄1人(岡田元也イオン社長)、
 弟1人(高田昌也東京新聞記者)。」
780名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 23:00:46 ID:o8EkAH120
麻生セメントとか、トナミ運輸でもやればいい
781名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 23:02:16 ID:T8jdOTZa0
またみっぴぃの「★1」かよ。

いい加減剥奪しろよ。
782名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 23:07:31 ID:bxYBRgaJ0
これによる消費も増えるんだろうな
何千万人が投票に出かけるのに
公民館やら体育館なんて場所に誘導してたんだよな
思えばもったいないことしてたな
783名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 23:20:48 ID:YxCdRzUY0
投票所に駐車場はいらない
近くの学校や公民館まで歩かずわざわざ石油を浪費しつつ10km離れたSCに行く車海苔
には投票する権利などない
784名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 23:47:08 ID:O9GWNRXz0
>>783
あー統廃合というのも考えられるのねんw
そーいや俺んとこは地元小学校が統廃合されて廃校になったから、
少し離れた中学校に投票所が移動した・・・・
それと同じことがまたおこるのかなwwwww
785名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 23:59:28 ID:ieZ6xs600
また吉兆か。
786名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 00:05:11 ID:hs+GpSNe0
選挙を金儲けに利用すんなよ・・・・
岡田一族にとってさらに豊富な資金力になるな。
787名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 00:10:49 ID:tX6XCpRKO
近所にイオンないんだけど。
788名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 00:11:49 ID:FTZP51NV0
>>16
ワラ
789名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 00:13:58 ID:n8/wYFB70
政党幹部の親族が経営してる店舗を投票所にしたらいかんだろ…
民主縛り受けてる従業員が投票しやすくなりそ
790名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 00:19:41 ID:4lg5UAQ70
キモすぎる。
政治と繋がりが深すぎるだろうよ
791名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 00:21:36 ID:MeygZc6f0
駅で投票
コンビニで投票
ドライブスルー投票
792名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 00:22:37 ID:K7UiDJM90
岡田かつやホームページ
http://www.katsuya.net/

イオン トップメッセージ お客さま第一の顧客満足業へ
取締役 代表執行役社長 岡田元也
http://www.aeon.info/company/kigyou/topmessage.html

岡田克也
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E5%85%8B%E4%B9%9F

「現在、民主党副代表。元民主党代表(4代)。」

「父は、岡田卓也イオングループ名誉会長。兄弟は、兄1人(岡田元也イオン社長)、
 弟1人(高田昌也東京新聞記者)。」
793名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 00:23:46 ID:8OauoOE90
これにこの箱は○○党推薦用の箱ですってマッキーで書いたら、アホほどその党に票が入りそうだな。
役所まで行って投票するのいやだから、○○党に入れちゃえって
794名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 00:25:14 ID:1hIMlokA0
>>782
たしかに。しかも車で行けなかったりする。
なんと無駄な時間を使ってたんだろう。

795名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 00:41:33 ID:3RNjy2y1O
コレって公平じゃないね。
796名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 00:43:53 ID:fU0kGVhh0
もうコンビにでも遣ればいいだろw
797名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:26:12 ID:wCc3eSgM0
左門ピンクの建屋ね
798名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:32:21 ID:gcHpn1oF0
これは待ったをかけるべきだろ・・・
民主党の元党首の親族企業が投票に絡んでいいわけないだろ
頭がおかしいのか 総務省の奴等は
799名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:32:40 ID:3Idvl/i60
決められた投票所以外でも投票ができるってこと?
2重投票を防ぐためのシステムに金がかからないか?
それとも近所の学校をやめてみんながイオンに行かないといけなくなるのか?
800名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:34:57 ID:IHOWswX60
■フェミ団体 「林眞須美」の無実を訴える集会■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1196336544/
801名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:35:09 ID:9QxYP/730
これじゃあ、そのうち学会会館で投票になるぞ
802名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:00:17 ID:3sd5nCpx0
803名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:03:12 ID:uT1XXNAs0
買い物ついでに投票じゃなく投票ついでに買い物を狙ってるんだな
いち民間企業に利する政策、著しく公平性を欠く
804名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:03:15 ID:ZT4ovDNs0
なかなか良い案だ
管理されてる前提だけど
805名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:07:15 ID:XPrmR6rQ0
イオンだと清廉潔白な岡田さんがよからぬ下種の勘繰りを受けますから(棒読み)

やるなら他の全国チェーンスーパーでやれ。ライフも駄目だ。
806名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:14:20 ID:G4WaoiFC0
献血車を投票所に
807名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:15:57 ID:6ROIj9PR0
イオンにある投票用紙だけ最初から
「民主党」「岡田」って書いてありそうだなwww
808名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:16:39 ID:c/nkYVdN0
イオンだけじゃなく中小のスーパーも投票所にしてやらないと不公平だろ
809名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 04:19:18 ID:Zn8lMG2D0

どうでもいいけど、そもそも投票がちゃんと公正に行われているなんて信じてる馬鹿とか、居るのか?

選挙管理委員全員が管理の実務にかかわっているわけじゃないし、管理のプロでもない。素人だよ。
だからほんの数人を抱き込めば、いくらでも工作のしようがあるじゃん。

投票所に座って管理している人も、地域の名士でしょ。単なる素人で帳簿を確認するだけ。

○○くじの当選券管理・確認みたいに幾らでも(略
810名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 04:48:33 ID:3C60XbWh0
補助金泥棒か
811名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 05:09:25 ID:DQXIQ1A90
>>809が恥ずかしすぎる。。。厨二のサンプルすぎる。。。。
812名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 09:25:15 ID:zeMf/OOn0
>>809
>>811
衆人環視&遠方からカメラ撮影している開票作業中にでさえ
不正していることがあったからなw
でもそれを言い出したら100%公正で確実な方法なんて無い。
813名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 09:28:27 ID:IRPw5Sr00
俺も民主党の岡田さんに一票入れたくなってきた。
814名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 09:34:54 ID:B+DOStNW0
従業員の票が目当てだなw
815名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 09:36:09 ID:7+txpalh0
なかなか★2に行かないねw
816名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 09:37:10 ID:JPwPWSVP0
>>809
典型的な2ちゃん脳乙
817名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 09:37:13 ID:yM3c5knAO
>>1
こんな伸びの悪いスレになんで★1ってつけたの?
馬鹿じゃん?
818名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 09:39:14 ID:spqhZlv7O
日本腐りすぎなことがよくわかるニュースだな
819名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 09:43:56 ID:AZx4wTHvO
日本民族はもう終わり
820名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 09:45:55 ID:q3eQjqbz0
コンビニでおk
821名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 09:51:12 ID:QW7ci1pb0
イオンの次はヨーカ堂か?
死ねよ総務省
822名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 10:08:47 ID:Z7huJ0zl0
おかださんのポスターとか貼られそう
823雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2007/12/02(日) 10:21:58 ID:3KNmoemW0
自意識過剰スレに記念真紀子
824名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 10:41:37 ID:PZOjTmc+0
いかにも中国朝鮮人がやりそうなことだな
なし崩し的に認めさせてしまえばこっちのもんっていう
監督官庁に賄賂とか渡ってそうだ
825名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 10:56:01 ID:WvU1AlkgO
民主党と書けば10%OFF
826名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 11:07:07 ID:vVYbjbBsO
民主・岡田の血族が経営するスーパーが投票所に?そんなの公平・公正な選挙になる訳無いだろ。
投票箱の前でなんと書いたかをあらためられ、書かれていたのが自公共社などの場合は「書き直してこい!!」と恫喝されるんだろうな。立会人のスーパーの店員に。当然弱そうな奴には容赦ない暴力が加えられるだろうな。
そして民主以外の党が強い地域では、投票締切後、投票箱ごと「紛失」という理由をつけごみ箱に捨てられるんだろうな。
スーパーのポイントカード入会時に記入した個人情報もフルに悪用されるぞ。
自公共社などに投票した人間が住む家の前は、投票日の翌日からホームレスがタムロし糞尿を撒き散らすようになったりしてな。

普選による民主主義は死ぬんだな。
827名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 11:07:30 ID:T9axJwFWO
これは凄い
田中角榮記念館を投票所にするくらい凄い
828名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 13:56:07 ID:7+txpalh0
このまま★2が立たずにDAT落ちになったら笑うな。
829名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 16:38:32 ID:bxsQ3EAG0
こりゃイオン従業員(パート・バイト含)には候補者を選択する余地なしだな
ただでさえ社内では事あるごとに会長が社長がとうるさいというのに
830名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 16:58:43 ID:PIiyylnu0
投票率が上がると、浮動票得票率の高い野党側が有利なんだっけ?

831名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 17:01:26 ID:9LZHfEk30
期日前投票に限定するなら、
この間の参議院選挙の時、イオンで投票したぞ。

買い物ついでに投票できてめちゃくちゃ便利。
またしたい。

投票待ちの行列もできていた。
832名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 17:54:03 ID:BQ5+4cgc0
家の近辺だとイオンの店舗って
規模の割には地元での集客力が悪い。
また,かなり遠方から来ている客が
結構な割合居る。
そういう意味では,投票所には向いてないと思う。
833名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 18:52:04 ID:aXhyAx870
あー思いついた
事前に送っておいた選挙用紙に
候補者とそのバーコードが記載
コンビニやスーパーのPOSで全国一括で処理できるし
即当落が判断可能
POSの特性考えたら当たり前の事だが
普及が進まないのはなんで
外国ではやっとらんのか?
834名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 18:53:55 ID:kK0pY+7m0
>>833
不正防止のセキュリティが確立してないんじゃね?
835名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 19:03:48 ID:K7UiDJM90
>>792 の事実を考えれば、場合によっては防衛官僚と業者の癒着以上の
問題のある事態だ。
民主党もイオンも、問題が大きくなる前に自粛した方が良い。

836名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 19:18:40 ID:n8/wYFB70
>>830
浮動票は浮動票って言われるくらいだから、その時どきによるだろ
小泉の時は浮動票を大量に得て大勝したわけだし。
ただイオンで選挙やれば本来投票に行きにくかったそこに居る従業員が投票しやすくなるわけで
そいつらがドコに投票するかなんて言わずもがな
837名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 20:35:46 ID:zeMf/OOn0
>>836
イオン従業員で岡田一族に敬意を持ってる人なんているのかw
838名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 20:37:37 ID:wMs9VE3O0
近くにイオンの店舗なんてねーよ
839名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 20:52:04 ID:xjSyeecg0
おかしいよこれ。
まるでイオンへ買い物に行けと行ってるようなものだ。
840名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 20:57:13 ID:PAIYDcq90
1円でも安い買い物するチュプがこぞって民主に投票するんだろな・・・自民ご愁傷様。消費税うpしてみろ。
ジャスコ民主GJ
841名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:00:20 ID:yQGqvhr10
ジャスコでしか買い物しない人にとっては投票率云々も説得力あるけど
みんながみんな買い物ついでに投票に行くとは限らないもんな
842名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:00:48 ID:xK4hRh/S0
女を甘く見ない方がいいぞ自民。それで栃木の船田が落選の憂き目を見ただろ。
あー消費税アップ上等。ん?まーた目先の減税だろ?選挙対策で。もう通用せんよw
843名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:03:08 ID:PAIYDcq90
>>841
つ[子育て]

子育てしている主婦はそんなに暇じゃないだろ。
844名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:05:40 ID:dSgK4nIi0
別にかまわないがそれなら他の店やWeb投票とかも
実現させてからでないと。不正対策や集計他がまだ
ダメなのだろけれども投票率は確実にうpするかと。
845名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:09:35 ID:crJ7FOjC0
>>844
コンビニでも投票できればいいのにな。投票はレジのPOSバーコードで管理。これで若年層の投票が思いっきりうpするかな。
Web投票はどうだろ。ちょっと難しいかな。実現できるといいんだが。
846名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:14:41 ID:qF35R8eaO
そのうちSC内や屋上で候補者が演説
847名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:16:03 ID:tpU2HyQx0
不公平すぎる。
官公庁が、競売をヤフオクにて行うのも不公平。
848名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:17:26 ID:QVfjCda70
こんなの許されてええんか
849名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:25:11 ID:K7UiDJM90
>>1 が実際に実現されると、>>792 の事実により、すぐに大スキャンダルになる。
投票方法を拡大する際の、政治と商業の癒着、選挙の私物化の最初の実例となってしまう。
そうなってしまったら、他の投票方法の拡大案も、大きな制約を
受ける事になってしまう。
もし投票方法を今より拡大したいのなら、その最初の例として、スレ >>1
のような事態はまず防がないといけない。
せっかくの新しい試みも、最初に批判を受けて失敗してしまっては、元も子もない。
850名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:26:00 ID:Y8BZDGOO0
次はコンビニかパチンコ店か・・・・
と考えるとすごいことがさらっと了承されている
851名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:27:09 ID:jMDFMpMD0
イオン公国が日本に独立戦争を仕掛けるのは時間の問題
852名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:31:00 ID:6tno0UGj0
でも、本当にドイナカだと
ジャスコが地元唯一の娯楽施設ってとこあるからね
うちの夫の実家は栃木だけど、週末はジャスコだし
中高生のデートスポットもジャスコだよ
つか、ほんとにそこしかねぇの
853名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:33:42 ID:ZBy1atuP0
>>852
パチンコ屋があるじゃなぁ〜い
854名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:35:25 ID:k4iCDbEH0
投票の話になるとすぐ出てくるweb投票だけど,
秘密投票が守られない限り,
実現できるわけないから。


855名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:35:51 ID:QVfjCda70
まず、公共性のたかい駅とかそういうとこでやれよ
856名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:39:47 ID:7+txpalh0
公平性を保つために投票日はイオンを休業にします。とか言ったら賛成してやっても良い。
857名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:57:53 ID:ZBp4I+AR0
イオン近所にないなあ。他の系列のショッピングセンターは乱立してるんだが。
858名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:02:12 ID:DqtTB1KC0
オカラの罠
859名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:13:19 ID:wxojA9Du0
>>855
交通機関でやったら邪魔だろ。
860名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:29:28 ID:QVfjCda70
>>859
まぁそうなんだよな。
ただし、そういう議論もなくいきなりイオンとか発表されちゃうから
あやしいというか、なんというか・・・
861名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 01:43:29 ID:pbJmnmzf0
>>692
政教分離を知らんのか
862名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 06:24:03 ID:6wDf3aOF0
>>861
産官癒着を知らんのか
863名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:28:43 ID:iCkCN5FF0
>>849
>すぐに大スキャンダルになる

ならないよ
スポンサー様を叩けるわけがない
864名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:30:45 ID:Dijqcwws0
当日の店内放送が楽しみだ
865名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:31:37 ID:8TreQHYU0
いくら伸びることがわかっていても、スレ番号つけると何だかなぁ
866名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:37:13 ID:2z3j+Gy00
「民主党割引」とかできそうだな。

その投票所のある選挙区から立候補している
民主党候補者の名前をちゃんとかけたら,
店内(専門店除く)全品10%オフとか。
867名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:39:23 ID:MDS9r5ej0
>>837
少なくとも従業員の投票率は100%だろうな。
868名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:41:41 ID:whJyKVLPO
あとはウインズとかの場外馬券売場とかで出来れば最高なんだが
選挙区が違うから難しいだろうな
869名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:42:53 ID:Dijqcwws0
選挙日にイオン行こうとするやつは増えるだろうから駐車場がパンクするだろうな
渋滞で行くのあきらめたやつのおかげでかえって投票率下がったりしてw
やるなら駅前に期日前投票所でも作ればいいんじゃないか?
870名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:44:56 ID:jjamqlZrO
>>1ni★1
(1に黒星1つ)
871名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:46:34 ID:sBUf8G6i0
倉敷なんて日曜は、タダでさえ激込みなのに・・

872名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:48:18 ID:wK4Q1gRX0
でも明らかに車で行けないような不便な場所を投票所にしてる
地域とかあるよなw
873名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:50:33 ID:ErB1u6/a0
投票の前に、民主と書いた投票用紙を商品と一緒にレジにお持ちください。
30%割引になります。
874名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:52:06 ID:8OBa50oKO
そうかそうか
875名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:53:55 ID:1wj6iPlg0
実際に投票所へ指定する市町村、あるのか・・?w

SCがある地域なら、投票所となる小学校もそれなりの数があるだろ。
876名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:05:28 ID:jzdyWyKr0
選管詰め所の冷暖房機器やら雨の日用の足拭きマットだのレンタル用品も馬鹿にならんのよねぇ
7&Iも絡めるなら大賛成
877名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:12:07 ID:k44i8QIC0
なにこの堂々とした癒着
878名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:19:48 ID:ErB1u6/a0
イオンの店に岡田兄弟のポスター。
「イオンは選挙に無料で協力しています」
879名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:26:35 ID:9Hfrl3iX0
選挙のついでに買い物をしてくれるという、購買力UPを見据えた
戦略であるともいえる。
880名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:46:45 ID:Wp372dsV0
こんなの許したらダメでしょ
881名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:00:46 ID:ErB1u6/a0
層化学会も会館を無償提供します。その上、漢字の不自由な
方には投票の代筆も承ります。よってな。
882名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:04:48 ID:pYPKfYJS0
>「ルールが守られていれば問題ない」

一番守りそうにないイオンでやるとかどんだけwwwwwwwwwwwwwwwww
883名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:09:28 ID:gNgrKnskO
なんだこれ
884名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 21:41:11 ID:L/xLOumZ0
外国人参政権は憲法違反であり地方政府の転覆を図る内乱である!
外国人参政権推進派を内乱罪で逮捕しよう!
外国人参政権を要求する在日は永住資格を剥奪し強制送還しよう!

・在日を含め外国人は日本に帰化することができ選挙権も行使できる。
・国籍など意味がないと言うのであれば帰化すればいいがしないのは在日。
・在日は日本は押せば引くと考えているので日本を舐めている。
885名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 21:44:31 ID:L/xLOumZ0
外国人参政権の違憲性を否定した園部逸夫、ギター侍のネタになぜか反論・・。

ギター侍こと波田陽区さんの「ぺ・ヨンジュンさんと結婚したらあなたの苗字はぺ」
というネタを孫に教えてもらったことも話し、韓国は夫婦別姓であるから、
「ぺ」とはならないと、やわらかい話も披露された。

「法とその周辺」 法学部学術講演会
http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/press/453/lecture/hou.html

園部逸夫
1929年旧朝鮮生まれ。京都大学法学部卒業。東京高裁判事、
成蹊大学法学部教授等を経て現在、最高裁判事。
著書に「オンブズマン法」「現代行政法の展望」など。

外国人参政権付与の問題点 村田春樹氏に聞く1〜3
http://jp.youtube.com/watch?v=nLN1MOYimWA
http://jp.youtube.com/watch?v=pILX1H6eRuU
http://jp.youtube.com/watch?v=hEjTKlgepso

補足
チャンネル桜より、YouTubeをご覧の皆様へのお願い
http://jp.youtube.com/watch?v=diY4RsuakHQ
886名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 21:48:36 ID:gW3MVM760
こんな当たり前の政策が検討されずに
「日本の選挙率が低い」って
どんだけって思う
887名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 21:51:14 ID:Ewn+g0Z0O
その前に駅に設置しろ!!!!!
888名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:03:03 ID:L/xLOumZ0
イオンは新風の候補者が店で演説させてくれとかって言って来たらどうするんだろう。
投票スペースを提供するくらいだから快く受け入れるんだろうな。
もし候補者に対して平等に機会を与えられないなら公平とは言えないと思う。
それに買い物客が投票用紙を持って買い物に来るとは限らないし、
寧ろ「投票ついでの」集客目当てなんじゃないか・・。
889名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:06:00 ID:ErB1u6/a0
そういえばよ、「投票してください」っていう選管の車走ってるだろ。
あれに投票箱おいとけばいいやね
890名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:07:13 ID:YaPzDTpP0
レシートとかいれられそうだな
891名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:20:40 ID:c+1ofU3TO
>>890
幸せの黄色いレシートか。
福祉団体とかへ寄付するのにレシートで投票するやつね。
892名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:54:06 ID:zhr/QU5c0
下手すりゃこのスレ本当に★1でdat落ちするわ。
>>1涙目だな。
893名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:43:16 ID:C0vy99I30
イオンの客集めに利用される選挙
894名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:04:40 ID:9KS2vED10
20日、30日は選挙の日!!ふっふ〜ん
ってなるのかな?
895名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 11:05:17 ID:8umhSp/W0
これはいいことだ。投票率は上がるだろ
896名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 14:54:31 ID:IaygYWtS0
日本中に流れる 大型SCでの幼児強姦の噂
連れの婆さんが自殺・・・・アメリカから来た都市伝説だったらしいが、
土日祝日 夏冬の休みに混雑してドキュン家族が遊び時間を潰す場所

平日は怖いほど無人状態
品揃えは10歳〜30歳前半の年齢の品で安物ばかり

ドキュン家族がコンコースを歩きながらたこ焼きを食い 長椅子に寝ころび
朝から夜まで夏は涼んだり 冬は雨や雪をしのぐに最適な場所

リクエストとして入り口にレスラーの様な警備員を配置して
気違いや変態 唾を吐く奴を追い出して欲しい 
897名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 15:20:07 ID:GvKDM7VB0
これって結局はイオンで働く従業員やパートの民主票を確実に押さえたいんだろ。
「ちょっとお昼の休憩時間に投票に」っていうのが増えればいいんだろうしな。
898名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 15:22:01 ID:0Xb9PGhC0
中国様の許可が出たのか。
899名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 15:23:07 ID:x3wP1qKa0
ヨーカドーじゃダメな理由
丸井じゃダメな理由
西部じゃダメな理由
東急じゃダメな理由
大丸じゃダメな理由

全部に答えてからイオン限定にしろ
900名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 15:28:25 ID:CuPCH0eX0
中立とは言えないと思うが
901名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 15:29:51 ID:oQwrgnMQ0
>>335
俺も常々そう思っていたが
屋台となるとヤクザ絡みの事も多そうだから
いざとなると色々面倒なのかもしれんな。
902名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 15:31:24 ID:Gme39frc0
特殊鉛筆と紙が使われ、紙に鉛筆で自民党や民主党以外の候補者氏名や党名を書いても、
時間が経つと鉛筆の文字が消えて「民主党」とか、民主党候補者の名前に変るんじゃないの。
903名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 21:54:31 ID:t26M70zl0
イオンを会場にするかはともかく、いいアイディアじゃないか
904名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 08:22:08 ID:t84raIY0O
>>902
ジャスコは場所を貸すだけで対応は役所の職員がやるのだろ?
確定申告と同じパターン
905名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 08:25:09 ID:uAUscuo6O
>>899
イオンが提案しただけでイオン限定でやれと国が言ったわけではないだろ。
906名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 08:31:11 ID:uWwZuUu20
期日前投票こそジャスコでもやれ。
907名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:52:48 ID:0hde6gOc0
>>899
君の街のそうした各社SCに役所の出張所とか入居してないか?
役所が再開発の音頭を取った施設にSCが入居してる例なんて
たくさんある気がするが?

不正投票だったら、ド田舎の投票所で
投票用紙を持ち出して投票所とは別の寄合い所へ
寄合い所で与党候補の名前を記入し集合している別の人に手渡し
(以下繰返し)
選挙立会人も同じ集落の人間なのでお咎め無し、
むしろ共産党候補に投票する奴の方が地域にとって大損失なんて所の方だって
公然の秘密として成立してる不正投票を促す仕組みの方がもっと信用できんわw
アメリカだってロシアだって不正投票の嫌疑なんて掛かりまくってるわw

最近は保守系が民主に回ったり、各種組合代表が落選して支持基盤失ったり
自民の一人区惨敗もあるんで、かなり風向き変わってきたけどね。
908名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:58:05 ID:AgCtnhYxO
また自民党の無教養な議員が文句言いそうだな。
「選挙の日には家で寝ててほしいんだけど」とかさ。
909名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:04:43 ID:YjK1fsWL0
これはいいねぇw

まぁ場所がスーパーおからだと言うのが突っ込みどころになってるけどw
投票率はあがるだろう
910名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:56:54 ID:5NV77A9/0
           /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
          /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
         /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
         |::::::::::|              .|ミ|
         |::::::::::|              .|ミ|
         |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
          |彡|.  '''"""    """'' .|/   
         /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
         | (    "''''"   | "''''"  | 
          ヽ,,         ヽ    .|  
            |       ^-^     |  
           |     -====-   |   < 中国様の許しを得たんですか?得てないでしょ?
            \.    "'''''''"   /  
             \ .,_____,,,./     
911名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 16:10:06 ID:jF1t+WaPO
携帯で投票できるようにすれば
投票率も上がるし
移動の車を使わないから環境にも優しい
912名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 16:10:50 ID:JhBb7Ppq0
まだ2スレ目いかないのかよ
913名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:29:49 ID:s6n2616u0
>>911

投票時に横から指図され放題で
組織締付けガチガチの選挙が良いのか?
914名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 05:22:33 ID:ZktSFlet0
ひどい政治だなぉ、おい、よお。民主は政事できるのか?
915名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 16:51:58 ID:WU9wrqAzO
総務省「インターネットはテレビ並に規制する、覚悟しとけ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1196923948/
916名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 16:54:23 ID:ju96u04R0
選挙の公平性が保てないと思うんだが、どうか
917名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 17:07:46 ID:2zysv2lw0
>>89
今時、そんな関係で民主に投票する奴なんて殆どいないよw 実際にイオンでバイトでもすれば判ることだ。

俺はイオンに勤めてるが、過去に1回だけ作業場に立候補者が来たことがあった。
まぁ自宅周りと同じで「よろしくお願いします」と一言だけ言ってさっさと他へ行ってしまった。
その時、こっちは仕事中だし誰が来たのかよくわからんままw

後になって、**という人が来てたねぇ〜って話にはなったけど、投票するようにと言われたことはない。
そりゃそんなこと言おうものなら、まずいことになることはイオンは判っているからな。

個人的には、イチイチ役場や体育館へ投票だけの為に移動するより、何かの「ついで」に投票出来る方が良いと
思っていたから、この案はやってくれて良いと思ってる。ただ、店舗にそんな空いた場所は無いんだよな。
ちゃんと死角を作って見られないような場所を用意するとなると、すごい邪魔な場所に置くことになる。
918名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:44:05 ID:qRD5ZRJI0
SC周辺の人しかメリット無いよね?

パートの人とかは,必ずしもその投票区に住んでる訳じゃないし,
投票率向上も期待できるとは思えないな。
期日前投票ができるっていうなら,話は別だが。


イオンにとっては,投票に来る人を確実に店に呼べる訳で,メリット十分。
919名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:52:14 ID:tjhMXSt00
>>35
 中日新聞じゃなくて?
920名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 00:46:37 ID:FkBtGvyH0
前回の自民党が大勝した衆院選の時の土曜日
イオンSC前で演説しようとした山岡賢次らを
警備員が追い返したのを見たのは斬新な思い出だ
921名無しさん@八周年
マスコミと牛に騙されて民主大勝。
自民保守退陣で与野党オール売国。
古賀復帰で人権擁護法可決。
民主には、より強力な人権侵害救済法。
ネット言論弾圧、日本人完全奴隷化決定。
中韓在日に都合の悪い事はマスコミ黙殺。
ネットで告発すれば人権委員がやって来る。
参院選でマスコミと牛に騙されて
民主に投票した奴は責任取れ。