【政治】 自動車重量税など暫定税率の存廃問題、3月新車商戦に影響も ミニバンなど10万円超える負担減に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

▽暫定税率の存廃問題、3月新車商戦に影響も
http://www.njd.jp/main/20071127-001.html

 2008年度自動車税制改正論議のなかで、揮発油税などにかかる
「暫定税率」の存廃問題が“ねじれ”状態にある与野党攻防の
焦点になりつつある。本則税率に対する割増率は揮発油税で2倍、
自動車重量税では2・5倍にのぼる。この暫定税率の根拠法が
期限までに延長されなければ、これらの税率は本則に戻る。

 ミニバンなどの場合、10万円を超える負担減になるため、
減税をにらんだ買い控えが起きることが予想され、最大需要月の
3月新車販売に影響を及ぼす可能性が指摘されている。
2名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:59:48 ID:T5H0Dd1U0
日本はもう終わり
3名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:59:50 ID:/LkeZ3A80
ねぇねぇ、2GETできなかったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>3    :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
4名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:00:43 ID:00gmzC8E0
公務員 天下り 議員の給料半額に!!
5名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:02:38 ID:jnGrraFZ0
ためしに一年くらい、元の税率にもどして様子見してみてよ
6名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:03:27 ID:weW42QHQ0
>>3つまんねヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ
7名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:03:56 ID:nnLBPKsA0
>>3
>>3
>>3
どんな気持ちだ?
8名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:04:28 ID:GOR0kIk10
ガソリンの税金も来年の3月までですよね。
9名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:04:58 ID:IBkGoFTL0
税金へらせ!日本は世界一の高額税金国家。しかも労働者は自動的に差し引かれてる
奴隷みたいな制度。
10名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:05:14 ID:/diTqVim0
公明党のマニフェストで暫定税率を元の税率に戻すとか行っておきながら
大臣ポスト取っておきながらその事には触れないってどういうことよ?
11名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:05:30 ID:n5yndXyD0
そんなことどうでもいいからアホみたいな排ガス規制撤廃しろよ
12名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:06:46 ID:pnqMV+RQ0
下がったら下がったでDQN車が暴れまわるからな
13名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:07:55 ID:SD8QFBlJO
>>10
信心が足らん
そういうことだ
14名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:08:19 ID:xS8jmz3a0

税金高すぎ!!!!!!!!!
15名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:11:06 ID:uNkpqQ2m0
やっと田中角栄の悪夢のひとつがおわるか。
16名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:11:19 ID:D8n27/l/O
大排気量ミニバンは
2トンオーバー
17名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:11:53 ID:uNkpqQ2m0
>>9
あと、消費税は公平、なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:12:05 ID:tbVwbLvV0
自民が勝ってたら減税は有り得ないw
19名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:12:41 ID:AxxNbAN80
これ以上DQNミニバン増やすなボケ!
20名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:12:58 ID:qVmcMxDX0
10万円負担軽減するくらいなら、
同額分省エネ商品の補助金を出した方が良い。

そっちの方が良い
21名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:14:06 ID:o4e8bHG50
っつーか、廃車にしたら、未経過分の重量税は返金するべきだろどう考えても
22名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:16:37 ID:uNkpqQ2m0
そもそも重量税って何だよ。
23名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:18:01 ID:Olfaovp90
>>22
車は重いので道路を傷めるからその分払えと言う税金
24名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:18:18 ID:QZFdD11R0
これってさ、新規登録だけ適応されて現行使用車は適応されない訳?
それなら最低だな。
25名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:18:32 ID:y1og+pQ1O
つーかさ
車屋が儲かるだけでね?
26名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:19:01 ID:uNkpqQ2m0
>>23
日本だけだよなw
27名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:22:19 ID:8frO/OGt0




ガソリンも50円くらい下がるんだろ

オレには こっちの方が重要なんだ・・・



 
28名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:23:35 ID:pAdDx/1B0
人もクルマもデヴは宣しく無いようで
29名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:24:48 ID:Ci3zDmdD0
車の維持費って、ホント高いよな!
30名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:25:08 ID:Olfaovp90
ちなみに重量税は緑ナンバーは相当優遇されている

自家用車 6300円/500kg
軽自動車 4400円(一律)
緑ナンバー 2800円/1000kg
二輪    2500円(一律)
31名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:25:40 ID:lEd3WAeJ0
重量税も廃止なのか?
32名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:26:17 ID:pQ1T1qas0
代わりの財源の問題つっつかれても民主のせいにすればいいし
とりあえず延長しないでやってみれば
33名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:26:58 ID:bjBUpRSJO
ガソリン税には消費税が乗っかってて、国は自動的に違法なウハウハだったんだから、
今度は国が国民に還元すべき!
34名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:27:16 ID:5r9ZdcJU0
重量税は1.5t超えた分は500Kgごとに倍々で良いよ。
デカイ車は道路は壊すし、事故では余計に人も殺すし環境に悪すぎる。
35名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:27:40 ID:eozSHM3w0
>>9 トーゴーサン問題ですね。
サラリーマンは10割つまり完全に所得捕捉されて課税されるが
事業主等は5割しか所得を捕捉されずに課税されている。
直接税の所得税や法人税の公平さなどは申告納税制度の下では机上の空論でしかない。
これを解消し公平な税負担を実現するには欧州各国の本来の理念を見習って
消費税を必需品と一般品、贅沢品などで複数の税率にして課税
そして最も大切な要素である厳格なインボイス方式採用が現時点でベスト。
サラリーマン、労働者は税について不勉強でいままで騙され続けてきましたが、
徐々にではあれ上記の事に気づきだしているのではないでしょうか。
36名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:33:03 ID:vbZipq4Z0
>>26
排気量課税、馬力課税がある。
37名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:35:33 ID:XwHTU1Vd0
>>30
税金ハイエナ共が今後狙い打ちするのは軽自動車だろうな、間違いなく。
38名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:40:45 ID:h2rOm/eX0
>>35
贅沢品にかけてたの廃止して消費税にしたのにね
39名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:44:00 ID:BRRdYUKq0
つうか、なんでそもそも2倍以上も払わなきゃいけないことになったん?
40名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:46:40 ID:0ZqJdDoK0
そもそも自動車税で毎年何万もふんだくってるだろ
それで暫定税率も延長しようなんてまさに既得権益の極み
これを延長した政党には一生投票しない
41名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:46:54 ID:DANNu82G0
すまん、つまり来年3月から重量税がいくらになるのか
排気量別に書いてください
お頼み申す
42名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:47:35 ID:uzXC/HQz0
無駄な公務員3割減らせば財源なんかすぐ確保出来る
まずは天下りしそうな連中からリストラだな
43名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:47:56 ID:5goIYm9u0
アルファード買って浮いた分で爆音マフラーに替えよっと
44名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:48:34 ID:FWmApCxk0
じゃ代わりにDQN車税取ろう。

スモークガラス一枚につき1万5千円
ウーハー1個につき2万円
アンプ100w毎に1万円
ナンバーカバー1万5千円
金華山ハンドルカバー7000円
白ハンドルカバー7000円
ダッシュボードに花 5000円
vipエンブレム 1万7000円
アルファード、エルグランド +7万5000円
45名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:50:00 ID:Ymcpu2Lz0
>>39
昭和の経済成長期に「整備しなけりゃならない道路が山ほどあるから」という理由で
『暫定的』燃料や道路に関わる税額を上げた。

しかし政府は整備が一段落しても一向に元の税額に戻そうとしない。
46名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:51:39 ID:VYOVYzFg0
3月新車商戦に影響も

でもそんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
   ○∧〃
   />
   <\

働いたら罰金→所得税
買ったら罰金→消費税
持ったら罰金→固定資産税
飲んだら罰金→酒税
死んだら罰金→相続税
生まれたら罰金→住民税
まだまだあるぞ、タバコ税、ガソリン税
47名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:52:32 ID:87R0f+Bv0
>>44
スモークは車のオプションで付いてる場合もあるぞ
HIDを忘れるな!
48名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:52:41 ID:geal1K2m0
>>41
排気量が関係あるのは車税です
重量税は名前のとおり車の重量によって課税されます
49名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:54:01 ID:j+rgQbO60
消費税の負担を軽減したいのなら高額商品への税の導入や維持は必要だと思うけどな。
50名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:56:25 ID:0ZqJdDoK0
一回の車検で2〜3万違うから車検代が相当安くなる
51名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:56:33 ID:Olfaovp90
>>49
高額の基準は?
52名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:59:26 ID:vBvNOsTI0
>>50
車検時は2年分取られるだろう
53名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:02:10 ID:CVelXKoj0
こんなに美味しい収入源をそう簡単に手放すだろうか?
54名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:02:10 ID:jTg+z+poO
>>49
新たに導入なら分かる。維持もまぁ仕方ない
が、今回の話は全く別だろう?本来払ういわれのない税金をのらりくらりと誤魔化して納めさせ続けてたわけなんだから。
55名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:04:18 ID:5xSzedPB0
「暫定税率」

    / ○ ┌─┐   ○    ///\          ____
    /     |   |         ///ヽ   |   ヽ       丿 / ̄\
   .|     |   |          ///|   |     |     |    |    |
   |     /   |          ///|  |      |    |       /
   .|    /    |       //////  |       |   /       |
    ヽ   |  ̄ ̄ ̄|     //////   |       |  ノ        o

ドコガ?

ガゾリン税にかけてる消費税も何とかしろよこの泥棒
56名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:06:55 ID:ULVyqktM0
つーか、何でミニバン海苔ってDQNが多いんだ?
運転マナー悪いし高速の追い越し車線走りっぱなしで
なかなかどかないし、邪魔なんだよ。
57名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:09:43 ID:0ZqJdDoK0
>>52
手放すも何も自動的に切れる
存続させたら自民党終わるよ
58名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:10:14 ID:3NfyraQu0
ヨーロッパなんかと比べると、日本のガソリンは寧ろ安いんだよな。
資源国であるアメリカやオーストラリアと比べちゃいかん。

ガソリン税は廃止しても、同額かそれ以上の環境税を作って、電気自動車や太陽光発電に金を回せ。
日本はもっとガソリンの消費量を減らすべき。
59名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:10:34 ID:ccUlm8i20
トヨタ様が「車売れてないから何とかしろ!」と言ってるとか?
60名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:12:19 ID:vBvNOsTI0
最近、ランクル乗ってる奴が一番DQNな運転してるような気がする
61名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:15:54 ID:RROqHjdu0
>>56
流行廃りの問題じゃね? ちょっと前は型落ち高級セダンを改造したVIPカー(笑)
とかがわらわら居た訳だしな。
62名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:15:58 ID:WxGHpBGWO
デカい車重い車にのってるのはドキュンと見栄っ張りと金持ちなんだからガンガン税金取ればいいよ

庶民の足代わりなら商用車か軽四位で十分
63名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:16:18 ID:z8C4l6pJO
暫定税率廃止か
民主党に入れておいて良かったよ

スンナリ廃案にしたら次の選挙も支持するぞ
64名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:16:18 ID:6MqbZmmk0
道路族のドン・古賀がなりふり構わず税率維持に奔走するよ。
道路特定財源は奴等の力の源泉だから。

逆に民主はここにポイントを絞って攻撃すべき。
原油高騰が家計を直撃してる今、自民政権が重税の元凶だとアピールすればかなり支持率を稼げる筈。
民主の生活第一というキャッチフレーズと完全に合致してるしね。
65名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:17:44 ID:UDWdKGfIO
毎年重量税88000円なんだが安くなんの?
66名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:18:01 ID:b9NXn7Om0
消費税の変更・・・

食料品・生活必需品・医薬品等は税率低め
贅沢品・・・貴金属・宝石・3千若しくは4千t以上の排気量の車・二人乗りの車・業務に関係ない3台目以降の車・250t以上のバイク
     1万円以上の外食・タバコ・酒類(単価の高いもの)・有る程度以上のサイズのテレビ・一定価格以上のオーディオ・一定価格以上の衣類
    
まぁちゃんと議論すれば線引きはできるだろうな
高級料亭とか、高級車とか使う、議員さんや一部の金持ちが
低所得者に不利だとか言い訳して、やらないけどな
第一、所得が下がっても税率変わらんのだろ??
上がれば変わるだろうけど、だったら所得税なんて一律にすりゃいいじゃん
広く浅くな・・・
その代わり、消費税上げて区分つけりゃいい
貧乏人は工夫して安い物買えば十分生活出来る
金持ちは贅沢すりゃ税金多く払う
それと、個人事業主の消費税免除も止めな
そうすりゃ皆さん平等なんでないの??
自分だけ得しようとしてセコイ事言ってるからゴタゴタするんだろ??
車の税金だってそうじゃん
今時車も贅沢品じゃないしなぁ・・・まぁ先に書いた様なでかい車とかスポーツカーは別だが
車も売れにくくなった時代だし、そろそろ考え直すのは順当だろうな
67名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:18:26 ID:0ZqJdDoK0
>>58
それが官僚思考だろ
道路財源からシフトすりゃあいいだけ
必要だから新税作れってムチャクチャ
68名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:18:43 ID:LVc8Yf4m0
トヨタ頑張れ!
もし税率が本則に戻るなら、そのタイミングで次期アテンザ買うぞ!
69名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:19:55 ID:j+rgQbO60
>>51
線引きは難しいけどね。
食品や生活必需品以外は、価格と商品の分類で何らかの税を導入したら良いと思う。

そもそも車等の物品税が撤廃されたけど消費税と引き換えみたいなものだったし。
70名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:20:00 ID:HhP4zuo+0
日本は相変わらず製造業社優遇しか頭がないんだな。
他の産業に対する締め付けとのこの差はなんんだよw
71名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:20:30 ID:WxGHpBGWO
庶民の足は自転車でいいよ

外人の環境研究者は日本の駅前駐輪場見て
これぞ未来型都市の在り方
とか絶賛してんだろ
もう訳ワカメ
72名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:20:37 ID:0ZqJdDoK0
>>64
重量税も忘れないでね
車何台も必要な貧乏地方じゃガソリン税並みの負担だから
73名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:21:56 ID:j+rgQbO60
>>54
名前と使用目的は変えるべきだとは思うよ。
74名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:26:09 ID:6raPinSkO
自民党が利権確保に走るんだろな


取り敢えず 津島と古賀は消えてくれ
75名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:27:11 ID:eozSHM3w0
>>63-64
【政治】地域格差是正で民主党税制調査会、人口が少ない地方ほど交付税を手厚く配分するなど独自案を検討
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196087496/l50

本気で民主を支持するならむしろ厳しく監視するくらいでないとダメ。
76名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:27:42 ID:atol0rJO0
マイバックとかセコイことは環境問題で増税。

トヨタなどの車の売上がさがってるので
暫定税率廃止してトヨタ補助。

環境問題に逆行してるねえ。

77名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:30:20 ID:WxGHpBGWO
トヨタは真剣にエコを考えてるなら自転車の開発をすべきだろ
78名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:32:25 ID:5xSzedPB0
>>66
消費税導入前の贅沢税時代に戻す気かよ
79名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:33:23 ID:9Lkyc25I0
ガソリン税
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
ガソリン税(がそりんぜい)とは、正式には「揮発油税及び地方道路税」をいう。

いずれも、国税・間接税・目的税(地方道路税は「地方」という文字が入っているためか、地方税だと説明するサイトもあるが、これは誤りで正しくは国税である)。

歩みやその問題点については、「揮発油税」や「道路特定財源」を参考のこと。


[編集] 税率
1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、租税特別措置法第八十九条第2項により、 揮発油1キロリットルにつき、揮発油税が48600円となった。
この項目は、30年間以上延長されており、2008年3月31日をもって失効する。


ガソリン1リットルあたり53.8円となっている。
内訳は揮発油税48.6円、地方道路税5.2円
租税特別措置法第八十九条第2項制定前の税額はガソリン1リットルあたり28.7円である。
内訳は揮発油税24.3円、地方道路税4.4円

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E

これも廃止になり庶民は生活しやすくなります
80名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:36:23 ID:NpREYk2oO
車の重量に税をかけるなら、家にも重量税を!マンションにも重量税を!車より重いぞ!マンションはガッポガポだぞ!勿論電車にも!飛行機は空飛ぶから、地面にいる時間だけね。よろしく!
81名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:37:52 ID:wO6ImFhHO
次は自転車にも税金をかけます
82名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:38:35 ID:kSpeeKXx0
>3月新車商戦に影響も ミニバンなど10万円超える負担減に

政府の優先度

  自動車メーカー >>> 国民

ですねw
83名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:42:49 ID:XOMf//tl0
本気で重量税と揮発油税なくなるの? たぶん何事も無かったように継続されるに1万ペニー
84名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:43:24 ID:Otgpf1VO0
燃費悪いミニバンなぞ10倍税金かけろ
85名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:47:09 ID:9Lkyc25I0
>>83 こんな事を抜かしております
▽揮発油税の見直し示唆−道路特定財源
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=a7UKw3HYJ8MI

  津島氏は、今年度末以降に期限を迎える自動車重量税などの
道路特定財源の暫定税率について「道路建設はまだまだ必要だ。
道路関連でやらなければならない仕事は一杯ある」としたうえで、
暫定税率を「すっかりやめるということは適当ではない」と述べ、
延長する考えを示した。

  一方で、ガソリンの小売価格に含まれる揮発油税の暫定税率に
関しては「原油の価格が上がってきており、国民も関心を持っている。
ここは与野党で話をしたい」と述べ、来年度税制改正での見直し
検討を示唆した。

  揮発油税の暫定税率は1リットル当たり48.6円と本則の2倍に
設定されており、07年度の税収見通しは2.8兆円。暫定税率廃止は
税収の大幅な減収につながることから、政府は揮発油税も例外なく
暫定税率を維持する方針だ。

 参院第一党の民主党は道路特定財源としての税率維持に反対しており、
津島氏の発言を受けて事態は流動的な要素が強まってきた。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195965904/l50
86名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:47:34 ID:Yg8OTwv/0
まぁ、自動車乗るなってことでしょう
方向性として間違ってはいない
87名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:47:53 ID:Otgpf1VO0
なんでミンスはこのことについて道路族叩かねーんだ
88名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:48:46 ID:8sm5k4QU0
税金どうこうよりも、、、

派遣なんて糞使えない制度廃止してくれ、あんな物があるから
人定着しないんだよ、、、
89名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:49:11 ID:8sHHTP0hO
揮発油税だけは元に戻せ
車だけの問題じゃない
90名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:53:06 ID:9Lkyc25I0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%B2%A1%E6%BA%90%E5%88%B6%E5%BA%A6
道路特定財源制度

税率

* 揮発油税   税率48.6円/リットル(暫定、本則は24.3円/リットル)
* 石油ガス税  税率17.5円/kg(本則)
* 自動車重量税 自家用乗用車の場合、税率6300円/0.5t・年(暫定、本則2500円)
* 地方道路税  税率5.2円/リットル(暫定、本則は4.4円)
o 揮発油税と併課
* 軽油引取税  税率32.1円/リットル(暫定、本則は15.0円)
* 自動車取得税 自家用の場合、税率 取得価格の5%(暫定、本則は同3%)

税収

国・地方分合わせて5兆円以上の税収があり、その内訳は次のとおり。

* 揮発油税     2兆8395億円
* 石油ガス税    132億円
* 自動車重量税   5549億円
o 国分小計 3兆4076億円
* 地方道路譲与税  3072億円
* 石油ガス譲与税  140億円
* 自動車重量譲与税 3599億円
* 軽油引取税    1兆0360億円
* 自動車取得税   4855億円
o 地方分小計 2兆2026億円

* 計 5兆6102億円(平成19年度当初予算案・地方財政計画案ベース)

ちなみに自動車税は1兆7477億円 軽自動車税は1636億円である(平成19年度地方財政計画案ベース)
91名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:56:44 ID:BHmhfSRU0
>>90
軽は走ってる台数の割に税負担が軽過ぎだな
92名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:59:05 ID:XOMf//tl0
>>90
その財源確保するためには尖閣諸島のガス田掘らなきゃイケないな
石油も結構含まれてるんだろ? 中国の恫喝に負けるな
93名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:00:16 ID:9Lkyc25I0
>>92
あそこは天然ガスだから 石油は出ない
石油が出る場所は地球では限られた条件の場所だけ
94名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:01:20 ID:2hkuNgY30
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
95名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:02:22 ID:l157bmPi0
それよりバイクの車検制度やめろ
96名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:02:24 ID:XOMf//tl0
>>93
それがだな、中国が掘り出してから成分分析したら結構な石油も埋まってることが分かっちゃったもんだから揉めてるんだよ
97名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:04:11 ID:9Lkyc25I0
>>96
そりゃ 中国側だろ 日本側にあるかどうかも微妙なんだしな
掘るしかないけどな
98名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:04:23 ID:V9nHBZdY0
>>93
それがガスって報道されてるが、石油が出てるらしいんだよ
国民感情を抑えるためにそういった報道なのかも知れないが
99名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:05:09 ID:zZVcmwh8O
4月に売れるから問題ないんジャマイカ?
100名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:06:17 ID:9Lkyc25I0
道路族の派閥

道路特定財源制度の基礎を作ったのは田中角栄らで、
その後継である竹下派(後の小渕派・橋本派)をはじめとした「道路族」が予算配分に強い影響力を行使してきたとされる。

竹下派(後の小渕派・橋本派)とは?
平成研究会
平成研究会(へいせいけんきゅうかい)は、日本の政治団体。自由民主党の派閥。 略称は平成研で、通称は津島派(竹下登派→小渕恵三派→橋本龍太郎派→津島雄二派)。

自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む保守本流集団。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A
101名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:07:01 ID:ZJwLLoLe0
暫定措置廃止。
   ↓
普通自動車マイカーブーム到来
   ↓
環境税・一般税の導入

の流れでいいじゃん
102名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:07:55 ID:RJWH1yFj0
そうか下がるんだな・・マジ助かる
存続させたらどうなるかわかるよな
103名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:08:54 ID:9Lkyc25I0
>>102
存続させようもんなら、自民党の平成研究会のメンバーを選挙で落とすだけだな
104名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:11:13 ID:9Lkyc25I0
衆議院議員(46名)
津島雄二(11回、青森1区) 鳩山邦夫(10回、福岡6区) 船田元(9回、栃木1区) 久間章生(9回、長崎2区)
額賀福志郎(8回、茨城2区) 石破茂(7回、鳥取1区) 斉藤斗志二(7回、比例東海) 笹川堯(7回、群馬2区)
仲村正治(7回、比例九州) 小坂憲次(6回、長野1区) 佐田玄一郎(6回、群馬1区)  伊藤達也(5回、東京22区)
鴨下一郎(5回、東京13区) 茂木敏充(5回、栃木5区) 三原朝彦(5回、福岡9区) 今津寛(4回、比例北海道)
大村秀章(4回、愛知13区) 木村隆秀(4回、愛知5区) 桜田義孝(4回、千葉8区) 棚橋泰文(4回、岐阜2区)
田村憲久(4回、三重4区) 林田彪(4回、比例九州) 山口泰明(4回、埼玉10区) 渡辺博道(4回、千葉6区)
小渕優子(3回、群馬5区) 河井克行(3回、広島3区) 倉田雅年(3回、比例東海) 新藤義孝(3回、埼玉2区)
竹下亘(3回、島根2区) 平田耕一(3回・参院1回、比例東海) 保坂武(3回・山梨3区) 吉川貴盛(3回、比例北海道)
岡下信子(2回、大阪17区) 岡本芳郎(2回、比例四国) 加藤勝信(2回、比例中国) 戸井田徹(2回、兵庫11区)
西銘恒三郎(2回、沖縄4区) 大塚高司(1回、大阪8区) 木原稔(1回、比例九州) 渡嘉敷奈緒美(1回、大阪7区)
橋本岳(1回、比例中国) 原田憲治(1回、大阪9区) 福岡資麿(1回、佐賀1区) 馬渡龍治(1回、比例東海)
若宮健嗣(1回、比例東京) 渡部篤(1回、比例東北)
参議院議員(20名)
青木幹雄(4回、島根県) 藤井孝男(4回、衆院4回、岐阜県) 尾辻秀久(4回、比例区) 岩永浩美(3回、佐賀県)
吉村剛太郎(3回、福岡県) 松田岩夫(2回・衆院3回、岐阜県) 木村仁(2回、熊本県) 佐藤昭郎(2回、比例区)
関口昌一(2回、埼玉県) 田村耕太郎(2回、鳥取県) 脇雅史(2回、比例区) 吉田博美(2回、長野県)
河合常則(1回、富山県) 小池正勝(1回、徳島県) 二之湯智(1回、京都府) 野村哲郎(1回、鹿児島県)
松村祥史(1回、比例区) 石井準一(1回、千葉県) 石井みどり(1回、比例区) 牧野京夫(1回、静岡県)

こいつらが敵なんだよな
105名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:12:34 ID:RJWH1yFj0
>>104
取り合えずメモッとくわ
106名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:15:59 ID:WPRRo3r00
自民党は財源を守ると称して利権確保してる(少なくともそう思われてる)のに気づいてない時点で
次もアウト

つーか庶民感覚をどこで無くしてきたんだろうな。おぼっちゃんの2世3世しかいなくなったからか
107名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:16:30 ID:TL7+Ld940
>>105
苦労だな
108名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:28:50 ID:r5FgM+ZG0
自動車メーカーも
さっさと圧力かけて税率を元に戻させろよ
109名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:29:20 ID:jKNtc8pMO
>>104
クセの悪そうなメンツだなw
110名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:29:38 ID:b9NXn7Om0
>>78
贅沢税ねぇ・・・
だれもそんな事は言ってないよ、喩えの話
あの時だって、税率分けが困難だっていう政治家さんや官僚さんの反対で潰れたんだよ
問題はいかに公平に税を振り分けるかってことだよ
所得税にしたって、一律同率なら金持ちも文句言わないだろ?
確かに格差は出るかもな・・・でもそれは今でも同じだろ
低所得者は今でも国や自治体の保護を受けられる(問題は多いけど)
どこにアンバランスがあるかが問題であって、個々の不公平感の解消は自助努力だろ
確かに、何が贅沢で何が贅沢でないかは区分けが難しいかもしれないけどな
でも必要以上の貴金属とか宝石・大排気量の車は必需品か??2人で3万も5万も掛かる食事は庶民に必需品か??
物は考え様って事さ・・・まぁ人の意見に即文句言う奴はどうでもいいがな
今の政府が理に適った案を出したら俺は賛成するってだけの話
111名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:37:21 ID:WPRRo3r00
年収100億のしゃちょさんも年収100万のワーキングプアも同じ税率なら公平だっていうなら
生活保護なんて制度はいらんわな。憲法で保障されたレベルの生活ができるんだろ、「公平」だから
112名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:40:58 ID:ZiWPOu620
>>110
税って言うのはさ、業種によって格差があっちゃまずいよ。
それなりの理由がないのに。
宝石やバイクや液晶テレビ売ってる人たちだって生活があるんだよ。
113名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:41:42 ID:QeqCRjk5O
>>1
暫定って日本語分かる?w
一時的な税金をいつまで延長させるのか!
114名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:46:00 ID:BYZZaNRf0
自賠責保険は本来、免許証所有者にかかるもの。
車両に掛けるのは暫定措置。

これも何とかしろよ。
115名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:52:16 ID:Ymcpu2Lz0
>税って言うのはさ、業種によって格差があっちゃまずいよ。
所得税ならともかく売買に関わる税金に違いがあっても構わないと思うけど?

>宝石やバイクや液晶テレビ売ってる人たちだって生活があるんだよ。
税金が増えたところで市場が無くなる訳じゃないし、あえて保護するものでもない。
116名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:59:22 ID:TL7+Ld940
その無関心が人を殺す、という想像がない
117名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:08:18 ID:NSmy0OOR0
実際のところ、ただでさえ欧州に比べて安いガソリンを値下げしたら、

「日本は環境問題を何も考えてません、石油の消費量を増やして原油の価格をさらに上げます」

と宣言しているようなもの。

まあここまで堕ちた日本、さらに世界の笑いものになるのも良いかも知れないがw
118名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:09:40 ID:9Lkyc25I0
さて自民党に少しは お灸をすえないとな
119名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:13:06 ID:WPRRo3r00
>>117
「アメリカより高いです」っていえる機転がないと世の中生きて行けないよ
120名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:14:39 ID:Ks+IOmjd0
>>117
じゃぁ欧州に移住すれば?
121名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:15:46 ID:DdF9Yd9g0
暫定ガソリン税率を元に戻せよ
122名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:17:18 ID:9Lkyc25I0
暫定といいながら 30年も続ける自民党

暫定とはなんだ? wikiや国語辞書書き換えるつもりだろうか?
123名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:19:33 ID:WPRRo3r00
まあ、大半を時限法&延長&延長で処理してるイメージはあるが
124名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:26:12 ID:5zVRPLnwO
>117
まずは他の税金も比較してみろ(´・ω・`)
125名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:30:24 ID:1EMMYsth0
物品税廃止・消費税導入で負担が増えた路線バスの諸税を安くすべきだろ。
あれのためにバス1両当たりで若手運転士4〜6人分の給料相当の負担増になってるんだから。
126名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:30:44 ID:ZiWPOu620
>>115
政府が自由競争に干渉しない方が良い。
政治家と繋がっている特定の業界だけが旨い汁吸うことになる。
そもそも、そんなに大きいバイクは要らないと400cc以上のバイクを特別扱いした結果どうなった?
免許制度で国内産業保護して業界はどうなった?
127名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:41:33 ID:b9NXn7Om0
>>112
宝石ってお金持ちが買うんでしょ??
おっきい高級車ってお金持ちが買うんでしょ??
おっきいテレビってお金持ちが買うんでしょ?
業種じゃなくて、物によって税が違うのは問題か??
別に社会主義者でも共産主義者でもないよ、俺は
普通の生活できてるよ
宝石とか貴金属とかに一律税金多くしちゃいけないなら、何カラットまでは通常税
それ以上は多くとかでいいんでね??
宝石も貴金属も無くても生活できるし、車だって2Lもありゃ問題ないだろ??
バイクは論外だな・・・俺もバイク乗りだけど、1Lとか1.2Lとかいらねぇだろ・・・普通
宝石やバイクを万人に普及させる明確な理由が知りたいな・・・俺は
時代が変われば業界だって再編されるんだよ
環境に悪いから内燃機関は廃止方向にって法律が出来たら(まぁ今の所ありえないだろうけど)
燃料電池とかソーラーとかが代替になるよね?
そう言うものを作り出す業界の自助努力も必要でしょ
消費は所詮限界がある・・・だから次の消費を作り出す
人類が繰り返した事でしょ
それなりの理由なんて後付けじゃん
国の基礎を形作ってるのは人であって、企業や団体じゃない
確かに、そこに所属して人は生きてる・・・
でもその企業や団体を形成してるのも人・・・
人をないがしろにすれば今のように不完全で不平等な世の中になってしまう
一番基本になる人に対して平等で、その上の段階で色んな格差が出来るのは
資本主義社会の構造じゃ仕方の無い事
それが嫌なら社会主義か共産主義に移行するしかないね
128名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:43:56 ID:b9NXn7Om0
127続き
でも、共産主義も社会主義も崩壊したよね
一部の特権階級だけが有利な条件でいい思いしようとするからおかしくなる
宝石を欲しくさせるような売り方・大きいバイクや車でも欲しくなるような物作り・売り方
それに向かって努力して金稼いで欲しいものが手に入る
でもそれを維持するのには更に努力が要る
そんな社会がどうして不平等なのかなぁ??
確かに今の社会構造はおかしいと思うよ、でも、努力もしない奴らに格差だ不平等だとかは言われたくねぇ
働きたくても働けない人や(病気とかでな)理由も無く迫害されるような境遇の人はそりゃ確かに可哀想だわ
でも、自分の時間が欲しいからフルタイムで働くのは嫌
だからハケーンで働いて自分のしたいことします
でも収入が少ないのは嫌です・・・なんてのは甘えだろ?
宝石やバイクやテレビ売ってる人たちも、フルタイムで一生懸命働いて
家族養って、月に一度は良い物食って、年に一度は家族旅行したい・・・って思う訳だ
そんな人たちにも平等に現実は襲う訳だ、俺だって仕事上高級車が売れないと困るわなwww
でもそれは年収300万かそこらの奴らに売ろうとは思わないもん
生活があるから高級車買えっていえないでしょぉ??
だれも普通に皆が買えるものにまで税率上げろとは言ってないからね
129名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:44:36 ID:kt+FGQks0
重量税なんて意味不明な税金は廃止でいいだろ。
ガソリン税の暫定税率も廃止。

日本中アスファルトだらけなのに・・・もう道路イラネ。
砂利道でいいど田舎のだれも通らんみちまで舗装することないだろw

130名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:45:03 ID:5mwlmhbI0
そもそも、こんなん乗ってる奴らが
こんなニュースも税制度も知らないと思うんだけど

自国民を卑下するのは嫌なんだけど
結局、国民がバカだから延長されても何にも変わらないと思う。
131名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 20:51:23 ID:9Lkyc25I0
>>130
国民が馬鹿だからどうにもならない
132名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:00:14 ID:rpJOtfPY0
>>104
GJ!こいつらには絶対に入れない。
133名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:03:05 ID:62chmiDlO
>>129

作ってしまった道路は舗装にした方がメンテにお金が掛からない。
134名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:07:32 ID:4mSaE/WAO
ってかさ、民意はどうだか存じませんが少なくとも参院選で「暫定税廃止もしくは一般財源化」を目論んだ安倍ちゃんに鉄槌を与えた訳。
民主党を支持する連合なんて「一般財源化反対、廃止しないなら道路特定財源のまま」って主張だったじゃない?
オマエ等、諦めろや。(笑)
135名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:12:36 ID:HOceotvW0
>>134
安倍 vs 自民族議員+ミンス な
136名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:15:23 ID:/EFRP+/C0
>>129
アスファルトは原油に含まれ、原油を輸入してガソリンや灯油を
分離した残りかすなんだから、ガソリンなどの消費の増加とともに
大量に発生する。その使い道としてがんばってあちこち
舗装しているだけ。すでに舗装してあるところを張りなおすより、
舗装されていないところに張るほうが安上がりだからな。
137名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:27:12 ID:pQ1T1qas0
>>134
安倍ちゃんそんな改革やろうとしてたんだ・・・orz
悔しいなぁ
138名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:27:38 ID:c4/IcQDj0
車に関しては税金を取りすぎ
139名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:28:47 ID:4GQTuQAN0
自動車税もやめちゃえよ
140名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:31:36 ID:+bbQbGvf0
>>1
でも4月以降は減税になって売り上げが増えるんでしょ・・・
良い事じゃん
141名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:33:00 ID:Sim5YaMrO
電動自転車買ったら急速に自動車維持費がウザくなった。
142名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:33:56 ID:yW0Hqe8w0
少なくとも税に消費税上乗せすんあ
143名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:35:08 ID:F4qA/9dh0
本当かミニバンで10万の節約か。ミニバン買うか。

144名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:35:44 ID:fFz0KAZv0
ガソリンの2重税をまず止めろよ
145名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:43:26 ID:QPB6X2yh0
2月に車検の俺涙目。
146名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:46:30 ID:Ux5CU/8wO
>>44
0が一個足りないぞ
147名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:48:38 ID:1l8Xd9Ux0
1月から車検の手数料も300円値上げですよ。
148名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 21:52:29 ID:1+buKzqb0
>>44はやけに詳しい。
よほど興味がないとそこまで知らない
149名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 22:08:41 ID:jL6I4ds+0
>>1
>  ミニバンなどの場合、10万円を超える負担減になるため、


  命名案@ 「トヨタ減税」

  命名案A 「ガソリンは下げないよ減税」
150名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 22:12:30 ID:7ihMuOFE0
これで燃料代下がっても、物価は下がらないんだろうなぁ
上がった時はすぐ上げる癖にな
151名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 22:50:53 ID:ZiWPOu620
>>127
正論だが、自分のまわりしか見ていないな。
日本の政治が先頭きって世界経済停滞させたら世界中から袋だたきに遭うんだよ。
日本は敗戦国であって、資源も無くってアメリカに国防をゆだねている事を忘れない方が良い。

税制や経済ってのは一国だけで動いている訳じゃないんだ。
152名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:06:59 ID:6raPinSkO
自民党に 仕切らせたら増税ばかりだし
153名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:19:43 ID:b9NXn7Om0
>>151
ふむ・・・確かに経済は一国で動くものじゃないのは解ってる
だけど、今言ってる事は国内の税制の問題
国際政治や経済の問題となれば話は変わるだろうね
ましてや、過去の日本の戦争まで持ち出されたら、余計に混乱するだろう
今のままの国内の税制で、国防・外交全てを現状維持でどんな未来の展望が開けるんだろう??
無論自衛隊を国防軍にして、アメリカの軍備の傘から抜け出て、完全独立の国として宣言したら・・・
先ずは西の方から総叩きが始まるだろうね。
経済的攻撃に加え、実質的な軍の動きも出るでしょう・・・間違いなく
じゃあ、国連で敵国条項から日本を外すように訴えても、同じ様に西の方から大反対・・・
日本の経済が停滞した事によって、国際経済が停滞して、叩かれるのと
日本が本当の意味で独立した事によって叩かれる・・・
君ならどちらを取る??
究極の選択じゃないよ、今後起こりうる可能性だよ・・・確立の高いね
でなければ、日本はこのままジワジワと弱体化して、災害か騒乱か戦争に巻き込まれて
国内経済の混乱のうちに、西の方の某国に上手い事乗っ取られる
在日外国人の参政権なんて法案が通ろうとしてるご時勢だしね
資源も無い・国防の主権も自主的に持てない
こんな国がまっとうに生き残るためには国内の国民を安定化してまっとうな方向向かせるしかないでしょ
国民総同一方向なんて恐ろしい事言ってる訳じゃないよ・・・右傾化とかファシズムじゃないんだから
正論がまともに議論出来る事が出来ない雰囲気とか考えが一番の問題でしょ
そうやって斜に構えて、人の意見をこき下ろすのも自由だけど
じゃあどうすれば、国民の納得する案が出てくるんだろうね??
皆の持つ、こうだと思う正論をここで吐いても良いんじゃない??
具体的な案を出さないなら、今時のどこぞの野党と同じだよ。
極論は誰でも吐ける、正論もまともな知識のある人間なら吐ける
だけど、上手くまとめる折衷案は一人じゃ出せない・・・
日本は議会制民主主義の国だからね
ましてや大統領制じゃないんだから・・・
154名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:34:37 ID:6raPinSkO
来年度からガソリンが安くてなるなら景気回復なんだよな
155(´・ω・`)9mプギャー ◆VIP/UZL3Qs :2007/11/27(火) 23:40:42 ID:9agCYKlZ0 BE:893625449-2BP(2919)
でもよく考えたら重量税がなくなるわけではないのだな。良くても
元の税率に戻るだけか。それでも大きいがな。1.5トンを超えるとやたら
高いからなあ。カタログでもつい重さを見てしまうぞ。同じ車種でも
オプションで重さが微妙になってくるし。
156名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:43:55 ID:h92VISL+0
ミニバンなんぞDQNしか乗ってないからどんどん税金上げろや
157名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:52:05 ID:8GfdgpQm0
>>156
ああ言う資源の無駄みたいな車は、商用車以外販売禁止で構わんよ。

今なら、スイフト1.2Lとかデミオ、FIAT500という1t以内の車種あるからなぁ。
そうでなくとも、車体重量500kg台の軽乗っているから関係無し。
軽さは武器だよ。いろんな意味でw
158名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:55:11 ID:qKdIWeG20
>>157
いまどきの軽トラでも700kgはくだりませんが
159名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:00:41 ID:8GfdgpQm0
>>158
おいらの車はツインのガソリンAなのだ。
車体重量570kgしかない。
160名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:02:09 ID:qKdIWeG20
製造中止でんがな
161名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:04:15 ID:R0WVqkEs0
重さも武器だよ色んな意味でw

570`の人、死ぬなよw
162名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:05:20 ID:HIkd0NhdO
(公務員の)生活が第一。 民主党 、公務員人件費アップ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1196173790/

163名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:10:31 ID:oL5Dh+n20
>>153
小手先の税制で解決できるような状況じゃないよ。
スレの主旨から外れるから多くは書かないが、
日本が先進国になれたひとつのおおきな要因は「国民の道徳心と教育」だよ。
そもそも国民が税制や国防を変えられると本気で思うのか。
メディアに流れてくる情報だけ見ていたって、見えないところで公僕が何やってるか解ったモンじゃない。
政治家だって企業から接待受けて寄付金もらったらその相手に都合の良い政治をするだろう。
どうすれば公務員や政治家を含む人たちの「道徳心と教育」が手にはいるかは一人一人が考えることだ。
164名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:22:33 ID:Bk3z4YCN0
>>153
確かにその意見には同意します
個々の道徳心と教育か・・・

今の日本の官僚主義は明治で終わってるもんだと思う
現代の時勢ではこれから官僚になる人達も思考回路を変えて行かないと、時代遅れの官僚に
この国は食い潰されて終わりになるんだろうね
・・・
少々長い道のりになるかもしれませんが
若い人たちの成長に期待します
・・・
スレ違いの書き込み申し訳有りませんでした、
有難う御座いましたm(_ _)m
165名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:52:08 ID:n9njqn560
初めて買った車、クイントインテグラだったが、車重が確か900kgくらいだったな。
15km/L余裕で走ってたよ。
166名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:55:52 ID:RjiQs+Mf0
所得税も法人税も減税する代わりに、役人官僚国会議員に高税率の特別税を導入しろ。
そうすれば民間企業も労働者も収入アップで景気回復。
167名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:59:16 ID:5fJ9SBbL0
>>166
>役人官僚国会議員に高税率の特別税を導入しろ。

給与sageとどう違うんだ?
168名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:06:14 ID:IlH9aG8Z0
役人はいつも、経済音痴だからな 景気の足を引っ張るばっかり
169名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 02:29:08 ID:eWFBHeVz0
経済音痴というより非常識というか想像力欠如
170名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 02:39:15 ID:dI/xRha/0
>>134
ソース出せよ。
暫定税率廃止する予定ならば、
なぜ選挙で大々的にアピールしないのか?
171名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 02:44:45 ID:PXA+rU+L0
暫定増税ってガソリンだけじゃなかったんだ
重量税も2.5倍も盗られてたのね?
重量税までは知らなかった
172名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 02:54:56 ID:IlH9aG8Z0
>>171
もう30年もずうっと 暫定で行ってるんだよね
今回は延長を廃止させないと、国民は死ぬぞ
173名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 02:57:35 ID:fnIZwUel0
民主党がんばれ!

174名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 02:59:23 ID:5T8rT3kx0
タクシーみたいにガスで走る車売れよ
175名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 02:59:42 ID:SnSoTCjn0
こればっかりは民主党応援するよ
176名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 03:02:22 ID:fnIZwUel0
恒久的と言った減税はさっさと無くすくせに

暫定と言った増税は決して戻さない自民党w
177名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 03:03:31 ID:IlH9aG8Z0
延長を封じ込めたら自民党の津島一派 終わりだな
額賀や久間いたな >>104
178名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 03:04:27 ID:SnSoTCjn0
まあ民主党は減税すればするほど小さな政府になって
本来のことを出来なくなるわけだが・・・その辺は深く考えないようにしようw
179名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 03:05:11 ID:kxFOkgti0
大増税時代に突入
180名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 03:06:50 ID:AfcH2qLR0
バラマキができなくなったら規制を上手に掛ける知恵が必要
181名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 03:09:44 ID:IlH9aG8Z0
景気が悪い時には減税をするのが一番なんだが 政府は増税するんだよね
182名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 03:14:38 ID:8lYE9Pja0
予算の使い道や他国との税比較は、これがわかりやすい
https://www.jaf.or.jp/enquete/signature/200601sig_index.htm

1035万人もの反対署名を無視して暫定税率10年延長を目論む自民党
http://www.jaf.or.jp/image2005/20071113statement.pdf
183名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 03:17:13 ID:flc2NQ+9O
原油高騰の影響も税金下げれば解決するんだが
184名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 03:19:52 ID:IlH9aG8Z0
>>182
連名に確り トヨタの社長が並んでるね
自民党しかも、福田になって最悪だな
185名無しさん@七周年:2007/11/28(水) 03:26:58 ID:OHvsctd30
この国の糞役人どもは自動車に群がり、
金を毟り取っていきやがる。こんな国
も珍しい。世界一高い自動車税に世界
一高い高速道路の通行料。民主党は確
か通行料を無料にするとか言ってたよ
な。絶対次の衆議院選には民主党に入
れよーと。
186名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 03:33:48 ID:oYjAtJrMO
揮発油税だけは下げて欲しいな
187名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 04:02:47 ID:UhzT6OzE0
>>185
でも民主は在日寄りの売国奴。
188名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 04:40:31 ID:H+k8pmuF0
ガソリンが安くなれば、
(道路族を除く)すべての企業と国民に利益をもたらす。

間違いなく景気回復の引き金になるだろう。
189名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 04:42:10 ID:kQJed4RL0
>自動車重量税では2・5倍

えええええええええええええええええええええええええええええええ
ガソリンだけじゃなかったのか、こんなの知らなかったぜ!!!!
190名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 04:55:57 ID:8lYE9Pja0
>自動車重量税は、1台当り本来22,500円で済むところ、
現在はなんと56,700円も負担しているのです。
(1,800ccの標準的な車両重量1,100kgの場合、3年間)
191名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 04:57:14 ID:M1iAdqFO0
2007年こそ、車を捨てます。その2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195037418/

■クルマを捨てて歩く! (単行本)
杉田 聡 (著)

歩くと人間が変わる!! クルマのない生活は可能、人間らしい生き方が始まる。
クルマを捨てると、時間がふえる!お金がふえる!体力がついて健康になる!歩く楽しさと、
心身ともにリラックスする快適さを味わえるシンプルライフの提案。

「クルマを捨てる」とは、本当に気持ちのよいことです。私がクルマに乗らないのは、やせがまんからではありません。
なによりそうすることが楽しいから、クルマなしの生活がとても快適だから、そうしているのです。
クルマを捨てる気持ちよさは山ほどあって、一言でいうのは難しいですが、あえて一番は何かと聞かれたら、
「精神的にリラックスすること」かもしれません。クルマに乗らなければ、渋滞でイライライすることもなく、
駐車場探しの心配もなし。もちろん、交通事故の加害者になる恐れもなく、神経をする減らす運転のストレスなどとも無縁です。
「クルマに乗らないと、毎日がなんと気持ちよく過ぎていくことか!」

http://www.amazon.co.jp/dp/406272085X
192名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:14:18 ID:8lYE9Pja0
重量税が下がるという事は車検代も下がります。
2年車検で37,800払っている人は15,000円に。
次回からは前回の車検から毎回22,800円引いた金額になります。
193名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:21:02 ID:GS623jX+O
>>187
そんなことは国民生活には関係ない。
194名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:21:29 ID:y31ahw12O
>>185
日本の政治家さんたちはお金が大好きな金食い蟲だからね。
この腐れ守銭奴どもはカネが動くところは何処へでも湧いて来るよ
195名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:28:35 ID:GS623jX+O
>>56
バブル期は高級乗用車車が多かったけど、あの頃はヨーロッパのように追い越し車線走ってる非高級乗用車を容赦なく退かしてたからある意味秩序があった。

日本やアメリカでミニバンが流行り、ヨーロッパで流行らないのはそのまま民度に比例しているな。
196名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:44:10 ID:z6COKAWc0
車に乗らない身としては、重量税どうでもいいって感じ。
ある種の贅沢税みたいなもんじゃん。

これ上げて、油税下げろよ。
197名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:46:20 ID:gEr9SrUKO
>>182
間違いなく1032万人は、自民党には票は
入れないだろう。
自民党、終焉の時w
198名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:51:57 ID:d3BQYG8QO
3月に売れなくても4月に売れるからいいじゃん
199名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:06:49 ID:hAZ7ogD6O

金にたかるウンチバエジミン



200名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:08:50 ID:AT3dwJ9C0
湯沢を通過。
201名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:16:20 ID:iffMV7my0
来年の4月に車検なんだけどそれまで重量税撤廃されるかな?
202名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:23:11 ID:iffMV7my0
自動車重量税は乗用車0.5トン当たり年間2500円が本則で、
道路建設促進のため同3800円の暫定税率が上乗せされているが、
来年4月末に期限切れとなる。井上会長は「政治状況が変わってきているが、
法律は通さなければならない」と述べ、参院第1党の民主党が自動車重量税の
暫定税率廃止を主張していることに配慮する考えを示唆した。
ガソリンにかかる揮発油税については「税率引き下げは難しい」と述べ、
暫定税率を維持する考えを示した。


4月車検の場合はどうなんだろ?
203名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:28:23 ID:WtjpqGyIO
こんな感じ?

クルマ売れない
トヨタ圧力
運用コストさげりゃ売れるだろ←今ここあたり?
結局財源不足
新消費税分からあてがう
新消費税目的はたせず
さらに消費税、名前を変え税率アップ

この間、やっぱりクルマ売れず(トレンドだし)

そもそも「福祉目的税」だったはずの消費税は、永遠に福祉には使われない、と(笑)
204名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:29:42 ID:q8uZ+VvD0
これはもう車のれんな
というか乗せる気ないだろ
205名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:30:00 ID:8lYE9Pja0
>>202
4月はかかりそうだね
しかし、5月以降暫定税取る理由はないのだから
理屈では1ヶ月分しか割り増し払わなくて済む。
議員たちがごまかされなければだが
206名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:30:20 ID:2qRijC5e0
>>187
福田自民もな
207名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:32:25 ID:caFLzbKo0
10万円を超える負担減ってなんだよ、さっぱりわかんねぇ
どういう内訳だ???
重量税そんなにかからないだろ
208名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:33:23 ID:iffMV7my0
>>205
重量税って2年分を前払いするのかな
1ヶ月分で済むならラッキー
209名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:37:09 ID:yyb9VvnQ0
旧田中派の経世会七奉行の生き残り3人は
全て民主党にいるんだよね

まさしくばら撒き政党民主党
自分達が自民党時代にやらかした悪政を
民主に移ってから糾弾するとは

やり口の汚さにも程がある
210名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:40:29 ID:H2hK1DEB0
ところでおまいら遮断機とピコピコがついている線路でまだ一時停止してるのか?

一時停止するやつは、信号機のある交差点で信号が青でも一時停止してるよな?

211名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:45:08 ID:sUY4e4Im0
>>44
バックミラーにレイが引っかかっている 5000円
ダッシュボードにフェイクファー 10000円

が抜けてる
212名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:45:50 ID:8lYE9Pja0
>>207
200万の新車(車重1.1t)を買った場合
自動車重量税(車検までの3年分) 本則22,500円 暫定56,700円
自動車取得税 本則(3%)60,000円 暫定(5%)100,000円

となるはず。
ミニバンが1.5t越えるのなら10万くらいいくんじゃない?
213名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:47:38 ID:u0UX0ZLM0
サラリーマン減税の「恒久的」は瞬殺だったけど、この暫定いつまでやるんかねぇ?w
214名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:50:24 ID:dWBD8SquO
>>210
踏切前は必ず一時停止
交通整理されている交差点は一時停止義務なし

ちなみに信号がついている踏切なら信号に従って走行。
215名無しさんG13周年:2007/11/28(水) 07:51:09 ID:NYnvfBx90
昔消費税導入の時に、簡単な計算でその車の工場出荷原価が
分かって、計算してみると当時のプレリュードなんか○○万円、
ソアラでも××万円(<3桁行かない(笑))、もぉ〜、びっくり
しました(爆)
216名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:55:36 ID:2qRijC5e0
量産効果だな
217名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:58:12 ID:4IxYLha3O
>>210
道路交通法よく嫁
218名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:58:42 ID:8lYE9Pja0
>>215
高級車は利益率高い。作る側からすればボロ儲け。
だから今は売れなくて困ってるらしい。
219名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 08:04:11 ID:KjdZYQ9J0
なんかその内呼吸するだけで呼吸税とか取られそうだな
220名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 08:06:09 ID:/5ANN5FoO
>>203
わかりやすいです(笑)
221名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 08:10:40 ID:JeFzdiZNO
それは開発研究費込み?
材料費だけならそんなもんだろうけど。
クラウンやカローラ/オーリスなどの発生車種の大元はお金かかってるよ。
ISやルミオン、ジオは大したことないだろうけど。
222名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 08:22:50 ID:cKR6nJB30
次の選挙の時>>104をネット上に貼り付けまくってやれ
223名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 08:47:33 ID:3prd2ld+O
自動車の材料費なんかは、余程の高級車じゃない限り70万もしないぞ
224名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:03:51 ID:4f3MSI2XO
今度こそは自民党を 潰す時代だ
225名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:07:28 ID:sbwbu5SQO
減税されてもトヨタ買いませんからw
226名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:07:39 ID:uU1Gtol+0
>>30
その代わり1年車検だぞ
227名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:08:46 ID:Cmc4Coh9O
自民公明が潰れればよし。
228名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:09:10 ID:SKs3H6Lo0
強欲な政治家どもが暫定税率をなくすわけないだろw
一度手にしたおいしい暫定税率は永久に続く
229名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:10:20 ID:8rm3nnO+O
俺はネジ一本から
自分でつくることにした
70万以内で作る
230名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:10:35 ID:uU1Gtol+0
0.5トン当たり-3800円
231名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:12:18 ID:4f3MSI2XO
嘘つき 自民党 公明党


早く消えて無くなれば良いだろ

232名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:16:38 ID:kstsFMDdO
>>223
材料費が大したことなくても、車屋は開発費とかキャンペーンとか、立派なショールームの維持費とか、いろいろかかるよ。
233名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:20:59 ID:+tsKqJjE0
民主党頼むぞ 絶対阻止しろ
234名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:22:32 ID:F4EzTxMQ0
>>44
良く見てんなぁ〜W
235名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:24:03 ID:4f3MSI2XO
今の防衛大臣や防衛問題も 津島派だし 道路族も津島派だ

津島と清和 どちらも消えてしまえ
236名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:45:47 ID:F4EzTxMQ0
237名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:02:37 ID:F4EzTxMQ0
>>95
バイクは株以外は 贅沢品!規制を厳しく増税!
238名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:03:50 ID:dxjVzh+y0
>>24
 車検の時に払う税額が変わる。
239名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:17:33 ID:4f3MSI2XO
なら ニートにも課税するしか無いじゃん
240名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:25:38 ID:l2l7xQbm0
重量税はいい加減に本則に戻すべきだ。
乗用車はぜいたく品だから2.5倍の課税というのは
昭和の物品税が導入されていた頃の考え方。
自動車税もそうだけど、貨物車並みの水準まで戻すと
車両の維持に関わる経費の負担が楽になる。
241名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:27:28 ID:4f3MSI2XO
一度元に戻すのが ルールだろ
242名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:32:45 ID:OrdGfnbP0
フィットとかのコンパクトカーで
わざと1トン微超する様に作ってる所がアレだよな
243名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:33:59 ID:eUXhRMy70
重量税なんかよりも燃料に二重課税かけんのやめろやカス役人

何勝手に一般財源化してんだと。
244名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:45:44 ID:IlH9aG8Z0
厄人は国民に寄生する 吸血鬼
245名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:53:11 ID:VpJmU0L40
最近車雑誌立ち読みした。
トヨタの新車販売シェアって50パーセント超えてるのな。
ビックリしたなあもう。
他のメーカーはもっと氏ぬ気で売れって感じ。
246名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:40:52 ID:4f3MSI2XO
トヨタは新車発表でシェアを上げただけ
但し 新車を買える消費者が減って来ているのが実情
247名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:50:05 ID:73Y3AEIWO
金持ってないやつは車なんか乗るな
喫煙者と一緒だわ
248名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:51:51 ID:7XihWDjM0
やっぱメーカーが圧力をかけたのかね。売れないって。
売れないって報道が増えてきたタイミングでこれが議題になるってのは明らかにそれか。
249名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:54:07 ID:PLHqbz6B0
やっぱ軽だな、これからは。
250名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:55:25 ID:hBR8izNM0
チャリだろ
251名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:56:36 ID:eUk6baIB0
そもそも車検代高すぎ
欧米からみたら10倍とか、ドンだけ〜
252名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:58:27 ID:n/fZGrY9O
一度上がった税金は二度と下がらない
253名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:59:22 ID:eUk6baIB0
>>242
それからすると松田のデミオは軽量化で1000↓にして好印象だよな
254名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:00:56 ID:lRS9Z0RtO
ここで何か言おうとも政府の耳に届かなければ

ここにいる奴らもやっぱり傍観者
255名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:05:50 ID:nZYgPPItO
欧米は交通機関あまり発達してなくて基本移動は車だし、
低所得層が多いから安いんじゃないの?
まあそれならうちも1万7千円で済んだんだがな…
256名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:08:43 ID:eUk6baIB0
>>255
田舎は交通機関あまり発達してなくて基本移動は車だし、
地域格差で低所得層が多いから安いんじゃないの?
・・・・・あれ?全然安くないよ?wwwww
257名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:13:06 ID:Ko9/9gcm0
人間に重量税かけたほうがよくね?BMI20以上からよろしく。
258名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:18:45 ID:4f3MSI2XO
それは やめれ 俺がひかかるから
259名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:24:45 ID:xsPhBvmh0
>>254
1035万人が届けたけど無視したよな
あとは選挙で身体に教えて あ げ る♪
260名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:33:44 ID:4f3MSI2XO
道路族よ 次の選挙で落ちろ
261名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:45:54 ID:nehFjXkx0


【政府】 道路特定財源を投入 高速料金、来年度値下げへ…原則としてETC利用者向け
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195809596/

262名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:02:23 ID:ZFkBER/U0
次の選挙、自民党にとっては地獄だろうな・・・
263名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:08:33 ID:qAiTxTP40
現在、揮発油税は2倍、重量税は2.5倍いただいております
来年3月で暫定税率更新が来ますが10年延長させていただきます
264名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:22:03 ID:DzNk7k0P0
>>263しんでくれ
265名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:38:55 ID:eUk6baIB0
>>264でもそれが現実www
266名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 16:40:36 ID:GS623jX+O
>>265
暫定税率を廃止したら不要な車が増えてCO2排出削減という風潮に逆行するという主張をやると予想。
267名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 17:23:07 ID:iffMV7my0
重量税撤廃されるんじゃなくて半額以下になるってことなのか?
俺の車の重量税は38000円くらいだから15000円になるのか?
268名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 17:40:01 ID:RJdGUaY70
>>267
それくらいの額が当然どよな
っていうか税の趣旨からいったら揮発油税と同じ
物品税と消費税を二重に取られてるようなもんだ
廃止でいいよ、こんな詐欺みたいな重量税」
269名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 17:50:35 ID:NdNnLb7P0
ガソリンの暫定税率も廃止し呂!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
270名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 17:54:01 ID:Go9ZDXAZ0
図体デカくてブンブン吹かす車の重量税下げてデカい車増やしてどうすんだよ?
グリーン税制とか何の為にやってたの?
なにこのバカな国。。
271名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 17:55:07 ID:7vgXlANO0
いつから?
2月車検なんだが?w
272名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 17:57:50 ID:D1ejL7Pr0
>>271
最短で4月1日から
273名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:02:55 ID:TS6+pRSS0
>>271
カワイソスw

暫定税率廃止の可能性は何パーセントくらいあるんだろ?
このスレみた限りでは90パーセントくらいありそうな感じなんだが
274名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:08:06 ID:RJdGUaY70
>>270
自動車税とガソリン代もデカイ車ほどかかる、馬鹿?
どうせデカくても燃費良い車もあるとか小学生みたいな反論しかできないだろうけど
275名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:09:54 ID:SnSoTCjn0
民主党が人気取りのために暫定廃止して
次で政権とって縮小予算でばら撒き出来なくなると思うと笑える

とにかく頑張って欲しい
276名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:11:10 ID:DzNk7k0P0
>>271
4/1まで放置しとけ
277名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:11:41 ID:KY8U6JINO
>>270
オマエほど馬鹿じゃないよ、この国はw
278名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:12:23 ID:YzlMGSH+0
どうせ売国盗用多が圧力を掛けてるんだろ
279名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:14:24 ID:ekgj3PsU0




犯罪者公務員の思考から考えると
「暫定税率を暫定的に停止する」
だろうな。これなら選挙の目くらましに使える。
バカは恒久的になくなると思うから


不法に伸ばしつづけるのは数十年もやるが、
停止となると1年やそこらでまた復活、みてえな。


280名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:16:42 ID:8+/RROua0
>>241
取れるものは、とことん取るのが、あちらさんのルール。
281名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:16:43 ID:LgjeEDWo0
車買ってばかりなんだけど。税金返せ!
282名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:20:40 ID:xN19reaQ0
人為的CO2派出による地球温暖化終末論を信奉してる連中は
当然のこと、原油価格吊り上げ支持、自動車税増税支持だよね。
283名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:25:09 ID:xN19reaQ0
>>282おっと
派出→排出
284名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:26:32 ID:t3BGlvYa0
1、重量税の区分を変更しろ。ヴィッツ、フィットですら1トンを越える重量だぞ。
2、軽規格は完全撤廃か、排気量・車幅を拡大しろ。もう安全性・燃費を考えたら限界。
285名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:27:55 ID:ekgj3PsU0
石原がTVタックルで
「払っていただけてるということは支持を頂いてるということ」

とかバカなことぬかした


払わないでも手に入るなら誰も払わんが。
286名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:35:43 ID:5fJ9SBbL0
>>285
典型的な詭弁だなw
287名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:52:51 ID:jtHmeNk+0
払わないと車検とれないのに、誰だってはらいたくねえよ
288名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:54:35 ID:MNVhJd0o0
>>273
心配しなくてもいいよ
福祉目的税とか環境対策税とか名前変えて(もしかしたら税率も上げて)
恒久税として復活させると思うぞ
289名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 18:57:54 ID:j/FvHrwB0
まじで最近、クソ官僚どもが憎くなってきた。

全部とは言わないが、税金超無駄使いしたこいつら
公務員の責任は大きい。
290名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:02:24 ID:dQTr8Fsg0
>>182
これひどいねぇ
いくらなんでも搾取されすぎだな
291名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:05:27 ID:4f3MSI2XO
石原は 落ちろ
292名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:07:25 ID:RJdGUaY70
>>288
やれるもんならやってみろ
民主に投票して潰してもらう
293名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:08:20 ID:j0G90MdQ0
>>284
軽自動車以外で1トンを越えないのって、もう、ほとんどないよね。
うちの初代ロードスターはギリギリ1トンを越えないから重量税が安かったけど、今のは1トン越えちゃってる。

昔、家にあったパブリカ2代目は軽かったよ。
1200CCで4人乗れて、たしか800キログラム以下だったと思う。
294名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:22:18 ID:9gN1d9/10
ガソリン税で道路作ってるんだろ?それが余って困ってるというのに、さらに重量税を取ってるとは。これも二重取りだ。
295名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:24:05 ID:9JidbZ2n0
>>293
現行ならスイフト1.2Lがきっちり1tで、デミオの1.5SPORTの一部を除き、1t未満。
で、輸入物ならFIAT500とパンダが1t切り。
296名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:26:59 ID:+XrEPG5U0
何にしても生活を楽にするようには変えないよwwww
297名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:28:55 ID:UzyBjbzo0
本来の税率に戻して
税金を0.1tきざみにしろよ
1520kg、1160kgとか損だろ
298名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:29:06 ID:BWkGhGym0
1800億円を一般財源に回してあげました
しかし、逆にもっと一般財源にまわせとバッシングされました
気分が悪いです
そこで、道路計画を増やし財源を余らせないことにしました
道路特定財源では足りないくらいに道路計画をたててやりました
来期は一銭も一般財源にはまわしてやりませんwww
299名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:48:22 ID:vBTSYq7B0
>>293
パブリカ懐かしいな。うちも子供の頃あったよ。
軽かったけど、あの頃はカーエアコンさえ一般じゃない時代だったな。
室内も狭かったし衝突強度も今の中華並みの棺おけだったと思う。
300名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:51:37 ID:C/aUksBk0
国民に還元しないんだ、政府は。単純に自民党が慣習的に政策やってきて
そのままで見直し論議一切しないだろ。国会の役目が今の与党じゃもう手詰まり状態って事。やっぱ一度政権変えないと駄目だ。

301名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:53:10 ID:gEr9SrUKO
今、民主党が内閣不信任案を出せば、政権は
間違いなくとれる。
1035万人の票は確定。
302名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:56:51 ID:eUXhRMy70
>>301
政権交代したところで何も変わらんよ・・・
303名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:58:01 ID:9gN1d9/10
アメリカなんて日本と比べて道路の長さは桁違いなのに税金は桁違いに安い。泥棒国家日本
304名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:03:05 ID:+h7GvP9Q0
>>294
本当に困ってるなら、ガソリン買わないって。
原油が上がるって噂流されて、単純に不安になってるだけ。
たかが数百円の話だし。

問題は、物流業者の負担をどうするかの話。
高速道路を激安にして、使ってもらった方が
国民も業者も利益になるって話。

それをやろうとして反対してるのが、
税源を代償に人気取りをしたい民主党。
305名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:04:12 ID:gEr9SrUKO
>>202
税率引き下げむずかしいじゃなく、使いたい放題、
無駄遣いができないから嫌なんだろw
ハッタリの建前は、もういいってw
306名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:06:00 ID:s+3d7GV80
これ以上DQNミニバン増やすなボケ!
307名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:08:44 ID:vBTSYq7B0
守銭奴自民党に堕ちてもらうのが一番国民にも業者にも利益になります
ついでに工作員さんも失職www
308名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:14:59 ID:wcGCQjxK0
次の選挙では「民主党」に投票して、安いガソリンを手にいれましょう。
309名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:16:34 ID:keLayKkW0
これを2ch中にコピペして欲しい。
俺達の力でガソリン代を少しでも安くしよう。

最近、ガソリン高いですよね・・・
ガソリン税の中には、30年前のオイルショック時に"臨時""暫定的"に増税されたはずの
「オイルショック特措税」が、いまだに課税され続けている。
オイルショックっていつの話?
意外と知られていないこの話。2chからmixi、ブログにいたるまで日本中に知らせませんか?

社会現象にまでなれば、この税金は消える可能性が高いです。
定率減税は即座に廃止したくせに、こういう増税はたましだまし続けている政府に鉄槌!


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E
1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、以来30年以上も暫定的に2倍の税率を課し続けている。

来年、この法案の期限が切れます。延長は意地でも食い止めましょう。
310名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:19:40 ID:zdkoV6d20
かなりの確率で、揮発油税と重量税の暫定税率は据え置きされるだろな

株などの譲渡益税率は20%になるだろうけど
311名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:28:43 ID:mQ9Slvk10
来年の3月末までに車検を受ける可能性のある奴は、今年度の国会で「租税特別措置法の暫定税率延長が確定するまで」の間は、重量税を払わない方がいいだろうな。
仮に暫定税率が廃止されたら、まじめな奴がバカをみるってやつだもんな。
312名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:29:41 ID:DzNk7k0P0
自民党の島津派が、来年3月まで 癌
313名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:33:39 ID:FAhQy3hu0
>>309
どこかの工作員か?

そもそもオイルショック時から見ても、物価は3倍になってるのだから、
逆にガソリン税などは増税してもおかしくない。
314名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:37:47 ID:mQ9Slvk10
>>309
は、期限付きの暫定税率を問題視してるんじゃないの?
姑息さ加減を批判しているんだと思う。
物価を基準にガソリン税を増税するならば、揮発油税法の税率をきちんと国会で改正すれば良いと思う。
消費税のように・・。
315名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:44:19 ID:pkc66wc10
輸出戻し税増額して自動車重量税を下げろなんて勝手過ぎる
316名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:47:20 ID:FAhQy3hu0
>>314
というよりガソリン税は定額制なので、所得税や消費税のように物価に連動しない。
「税率」って表現がある意味おかしい。

よって、物価上昇に合わせて、何年か一度変更していたのを「暫定」と言ってるだけ。
国会の議決を得ていることでは、通常の税と変わらないわけで。
317名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:47:24 ID:YEoy20To0
俺の排気量2500cc車重1500キロちょっとの車だとどのくらい安くなんの?
318名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:52:36 ID:yheO9yIjO
>>303
諸外国と単純に比較するのは変だろ?
環境や課税対象や課税率等、色々と違いすぎるし。
319中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/11/28(水) 20:53:13 ID:AL78HOYq0
「所得税の定率減税」は恒久的措置だったけど廃止します(笑)

「証券税制減税」は暫定的措置だったので廃止します(笑)

「ガソリン税倍増」は暫定的措置だったけど継続します(笑)
320名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:53:33 ID:kO5M9FcvO
車には金をかけないのがこれからの賢い生き方だろう。
自動車取得税というインチキ税もあるな。
321名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:54:26 ID:U3VjS4Qx0
>>317
現行で2年分、50400円 いくら安くなるかは知らん。
ちなみに1.5トンより軽ければ37800円(現行)
1トンきっていれば(MR-S前期5速ぐらいしかないけど)25200円(現行)

たぶん、半額以下

2トン以上は、現行では500増すごとに5000円追加
322チェルノブ:2007/11/28(水) 20:58:22 ID:HOAxwRRH0
道路はもういいよ、日本の道路は隅々まで舗装されてて
しかも、工事が入って段差が出来たり、ワダチが出来たりすると
すぐ、再舗装しやがる。
そりゃ数十年前は、まだ砂利道が多くて、舗装されてる道路も
こんなに綺麗じゃなかった。
砂利道を舗装し終わっちゃたから、再舗装工事をどんどんやって
工事屋を養ってるんだよ。
日本の道路は綺麗過ぎ、車の性能の良くなって来て乗り心地も良くなってるし
外国であんな道路ないよ、高速道路くらいかな。
323名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:59:59 ID:vBTSYq7B0
>>317
>>321
現状2.5倍だから、その金額を2.5で割ればいい
50400円→20160円
324名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:12:26 ID:LQBOTys+0
道路の痛みは、大半、重量車による。普通車では20年、30年以上持つ。
多くの普通車に乗る人々によって、道路は再生されている。
しかも、道路公団の工事は、民間の120%から200%ほど高い

踏んだりけったりだが、さりとて財源の無駄使いをなくしても
必要なものは必要。さてどうするんだろう?
325名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:15:13 ID:gEr9SrUKO
>>302
自民党が政権をにぎるより日本がよくなることは
確定じこう
326名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:17:31 ID:vBTSYq7B0
>>313
>>316
特定財源を一般会計のように語るなよ工作員
327名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:26:46 ID:MFS+7cOh0
>>1
このニュースはテロ特措法より興味深い
328名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:29:02 ID:FAhQy3hu0
>>325
細川政権ができたとき、80%以上の国民はそう思ったっけな。。。

>>326
特定財源云々と税額の問題は関係ないだろ。

マジレスすればガソリン税を30年前から上げなかったために、
鉄道やバスなどに比べ、車での移動が安くなり、鉄道バスはあぽん。
道路予算10兆円に対して道路特定財源は6兆円で、4兆円も赤字(一般財源)
をつぎ込む羽目になってる。
ガソリン税は今の1.5倍くらいがちょうどいい。
329名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:29:46 ID:U3VjS4Qx0
>>323
デーラーで、1.5トンオーバーの車で
分解点検整備付、オイル、ギアオイル、デフオイル
フロントパッド交換、なおかつ自賠責もデーラーで
掛けても10万円車検だな。
330名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:30:22 ID:fMMQg/eG0
ミニバン乗りに税制優遇とかいらねーよ
あいつらはたくさん税金を払うべき存在
331名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:31:21 ID:Fme0ej2d0
>>328
自動車関連税できっちり税収10兆いくだろ
332名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:37:24 ID:vBTSYq7B0
>>328
さて、道路特定財源は目的外転用で本四架橋を数年で償却するほど
余っているのだが、何が赤字だって?
そんな工作は逆効果だから出直してきなさい。3点
333名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:47:01 ID:Fme0ej2d0
いろいろな法律がごちゃごちゃしててうざいんで、もう重量税だけでいいよ
重量(t)の5乗(万円)でOK

自動車税は廃止、集まった税収は47都道府県で面積割り
334名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:47:36 ID:ZQ5R4S7m0
どこでもドアの開発に1000億円かけた方がいい。
335名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:53:12 ID:Fme0ej2d0
0.8t → 2,600
1.0t → 10,000
1.2t → 25,000
1.4t → 50,000
1.6t → 105,000
1.8t → 189,000
2.0t → 320,000万円/年

妥当な税率だよな
336名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:58:48 ID:1+bXeO810
>>335
32億って><
337名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:59:44 ID:FAhQy3hu0
>>331
自動車関連税はおよそ8兆円だよ。
2兆円の赤字。

>>332
無知な工作員は見苦しいなw

道路特定財源は国と地方が3兆円ずつ。
国の方は7000億円ほど余剰が出たが、地方分は4兆円ほど赤字だ。
で、その赤字を埋め合わせてるのが地方交付税とか補助金。
338名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:00:27 ID:flf4Eo5f0
>>328
ノーパンしゃぶしゃぶ汚職やエイズ問題の進展。細川内閣以降役人の
腐敗やデタラメのあぶり出しはかなり進んだけどな。
お前みたいなバカには政権交代の重要性は理解できないのだろうな。
339名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:02:38 ID:FAhQy3hu0
>>338
細川内閣は無能な政治家ぞろいの内閣で、もっとも官僚が高笑した内閣って知らんのか?
有能な政治家をそろえた政党による政権交代ならともかく、
無能な政治家しかいない政党による政権交代は官僚が高笑するだけだぜw

ま、「セーケンコータイ」と念仏唱えるだけの信者にはわからんかもしれんなw
340名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:05:42 ID:IxJQjrWT0
車なんて税金の塊だからな。二重三重に税金かけやがって。


341名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:08:34 ID:gEr9SrUKO
>>328
え?自民党、野に下ったっけ?
確か連立だったようなw
数十年間、自民党は政権は渡していませんw
長い間政権を握ると腐敗する典型的例、自民党!
342名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:10:11 ID:h/bZCvjn0
>>42
3割減とはずいぶん控えめだなw
5分の一でOK
当然、無駄な仕事を排す法律改正が各分野で必要となるのは言うまでも無い。

税制改正だけで税務に関わる厄人は10分の一に出来る。
343名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:10:14 ID:DzNk7k0P0
道路族の派閥
道路特定財源制度の基礎を作ったのは田中角栄らで、
その後継である竹下派(後の小渕派・橋本派)をはじめとした「道路族」が予算配分に強い影響力を行使してきたとされる。

竹下派(後の小渕派・橋本派)とは?
平成研究会(へいせいけんきゅうかい)は、日本の政治団体。自由民主党の派閥。
略称は平成研で、通称は津島派(竹下登派→小渕恵三派→橋本龍太郎派→津島雄二派)。
自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む保守本流集団。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A
344名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:12:44 ID:DzNk7k0P0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%B2%A1%E6%BA%90%E5%88%B6%E5%BA%A6
道路特定財源制度

税率

* 揮発油税   税率48.6円/リットル(暫定、本則は24.3円/リットル)
* 石油ガス税  税率17.5円/kg(本則)
* 自動車重量税 自家用乗用車の場合、税率6300円/0.5t・年(暫定、本則2500円)
* 地方道路税  税率5.2円/リットル(暫定、本則は4.4円)
o 揮発油税と併課
* 軽油引取税  税率32.1円/リットル(暫定、本則は15.0円)
* 自動車取得税 自家用の場合、税率 取得価格の5%(暫定、本則は同3%)

税収

国・地方分合わせて5兆円以上の税収があり、その内訳は次のとおり。

* 揮発油税     2兆8395億円
* 石油ガス税    132億円
* 自動車重量税   5549億円
o 国分小計 3兆4076億円
* 地方道路譲与税  3072億円
* 石油ガス譲与税  140億円
* 自動車重量譲与税 3599億円
* 軽油引取税    1兆0360億円
* 自動車取得税   4855億円
o 地方分小計 2兆2026億円

* 計 5兆6102億円(平成19年度当初予算案・地方財政計画案ベース)

ちなみに自動車税は1兆7477億円 軽自動車税は1636億円である(平成19年度地方財政計画案ベース)
345名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:13:24 ID:O0b2oMkW0
トヨタ頑張れ!
もし税率が本則に戻るなら、そのタイミングで次期レガシィ買うぞ!
346名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:13:41 ID:9nUFRwv40
年間10万キロ走った車でも、1キロも走らなかった車でも
重量税が両方同じなんて間違ってるでしょw
重量税は車検時に徴収するんじゃなくて、燃料に掛ければいいのにね
347名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:14:54 ID:DzNk7k0P0
ガソリン税
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
ガソリン税(がそりんぜい)とは、正式には「揮発油税及び地方道路税」をいう。

いずれも、国税・間接税・目的税(地方道路税は「地方」という文字が入っているためか、地方税だと説明するサイトもあるが、これは誤りで正しくは国税である)。

歩みやその問題点については、「揮発油税」や「道路特定財源」を参考のこと。


[編集] 税率
1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、租税特別措置法第八十九条第2項により、 揮発油1キロリットルにつき、揮発油税が48600円となった。
この項目は、30年間以上延長されており、2008年3月31日をもって失効する。


ガソリン1リットルあたり53.8円となっている。
内訳は揮発油税48.6円、地方道路税5.2円
租税特別措置法第八十九条第2項制定前の税額はガソリン1リットルあたり28.7円である。
内訳は揮発油税24.3円、地方道路税4.4円

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E
348名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:17:36 ID:gEr9SrUKO
>>337
どれだけ無駄遣いしてw
他国の道路予算と比べて、どれだけつぎ込んでいて
赤字?www
349名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:17:53 ID:Lo7dw5sP0
とりあえず自民が無能なのは良くわかった
350名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:20:36 ID:zqq5M92e0
>>341
細川内閣には自民党入ってないぞw
351名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:28:30 ID:5fJ9SBbL0
>>346
燃料には既に(ry
352名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:29:57 ID:4f3MSI2XO
自民党と官僚の天国 日本
353名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:30:33 ID:FAhQy3hu0
>>348
自民党が野党になったことも知らんアホといくら話してもなw

ちなみにこれでも小泉は予算を半分にした。
で、文句を言ってるのが「談合は日本文化」の亀井の国民新党とか
「地方経済を壊した!格差だ!」と吠えてる小沢民主党。
354名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:32:30 ID:Eypt3Dip0
泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋

(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が
行われている国であり、本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生懸命働いて
つくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)

(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、
あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、
この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の
隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
355名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:34:20 ID:6aVvyq1G0
>>353
お殿様は確かに酷かったな。
だからといって今の自民が酷くない理由にはならんのだがな。
予算使いきりで道路族が出してくるのを止められないのは、どこの党かの
356名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:37:14 ID:FAhQy3hu0
>>355
道路族が跋扈しているのは民主党も同じ。

高速道路に至っては、民主党が自民公明を誘って、「高速道路を作れ」って国会決議を
小泉内閣につきつけるあり様(ちなみに民主工作員はこの事実を知らん奴多数)。

自民 醜いが仕事はできる
民主 醜く、仕事もできない

これが日本の2大政党制
357名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:39:26 ID:bd9rokkL0
暫定だったサラリーマン特別減税廃止したんだからこっちも廃止しろ
358名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:40:27 ID:v4m8MTkb0
また車業界だけ減税かよ!
車は減税消費税は増税!
それより食品は消費税撤廃しろや!!!!!
この腐れ官僚どもが!!!!!!
359名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:40:52 ID:6aVvyq1G0
>>356
そうだな、たしかに自民は仕事ができるよな。
自分の懐に金入れる仕事が
360名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:43:00 ID:FAhQy3hu0
>>359
いやいや、政党交付金を横領して不動産をため込むなど
私腹を肥やすことは政界1の方をトップになってくれー、
と泣きつく民主党に比べたらかわいいかわいいw

ま、自民で一番醜かった部分が今の民主党だからな。
361名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:43:13 ID:UzyBjbzo0
>>358
減税じゃないのもとの税率に戻すだけ
362名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:44:36 ID:flf4Eo5f0
>>339
お友達内閣作ったアベってどこの政党だったっけw
次から次から不祥事で仕事する前に辞めていったなw
だいたい政治家に能力なんて必要か。
どこに利益を持っていくかの方向性だけだろ。
現政権は官僚や企業とズブズブだから
大多数の有権者の利益になるような事は
しないのは明白だと思うがな。実際そうだし。
363名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:45:03 ID:bK+LWxn70
どっちみち民主党は延長賛成なんてせーへんやろ。

暫定税率は廃止決定的じゃないの?

364名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:45:59 ID:6aVvyq1G0
>>360
いやいや、政党交付金は企業の言いなりにならないためと国民から取りながら
企業の言いなりをやめない自民党ほどではございませんよ

…なんか漫才やってる気分になってきた
365名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:47:18 ID:FAhQy3hu0
>>362
マジレスすれば政治とはしょせん利害衝突の場。
水戸のご老公のような正義の味方なんかおらん。

自民は企業とずぶずぶだが、その企業は大企業だけではなく、
多数の中小企業も含まれる。
親方日の丸の公務員とずぶずぶの民主党よりはマシ。
366名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:49:35 ID:FAhQy3hu0
>>364
企業とずぶずぶの自民>>>>公務員とずぶずぶの民主w

367名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:51:27 ID:aW84t0GM0
>>365
中小企業なんか本丸に叩かれまくりのコストカットで
生かさず殺さず状態なんだけどな。

仕事してからモノ言えよニート
368名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:51:33 ID:6aVvyq1G0
>>365
つまり、道路族自民vs自動車関連会社&ユーザーの利害衝突ですな
そうなると残念だけど選挙で自民には負けてもらうしかないのお
369名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:55:31 ID:FAhQy3hu0
>>367
民主党が強くなって、
今までの 大企業>中小企業>公務員の優先順位が
       大企業>公務員>中小企業になってしまったw

>>368
正確には
道路族自民&一般国民vsトヨタ&マイカーオタクの利害衝突w
ガソリン税下げて、その分消費税アップになるくらいなら、ガソリン税アップの方がまし。
370名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:55:50 ID:flf4Eo5f0
>>365
民主も懸念がないわけではないが癒着から公平ではない利益誘導をするまでには
自民同様長い年月が必要だと思うぞ。腐って臭ってきたらまた政権交代すればいい。
そのときには自民は完全消滅してると思うがそれなりの対抗勢力が生まれているだろう。
371名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:56:01 ID:ugaD5SYw0
>>21
現行ではそうなっているよ
372名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:58:45 ID:FAhQy3hu0
>>370
そもそも政権交代すれば癒着がなくなるなんてのが幻想。
戦前の政友vs民政時代、現在のアメリカなどでは
癒着競争で、一般国民は置いてきぼりになるのが現実だ。

実際民主はいまや自民の地盤だった大企業とか農協とかに
サービス競争を挑んでいるしなw

ヨーロッパみたいな地盤の重ならない社民政党とかじゃないと
国民はむしろひどい目にあう。
373名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:01:20 ID:GUV0uWpc0
暫定税率の延長に賛成した政党には、今後投票しないよ。
374名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:03:30 ID:Ly2TV95x0
今はガソリン満タンにしたら1万じゃ釣りがこないんだよなあ
この辺りを限度にしないと嫌だなあ
これ以上価格がうpるならいい加減税金を下げるとかして調整してくれよと
375名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:05:55 ID:6aVvyq1G0
>>371
登録抹消(廃車)だと返ってくるが
車両盗難や休車で登録一時抹消(一時廃車)しか選択できない場合は返ってこない
自動車リサイクル料金も同じく輸出だと戻ってくるが盗難だと戻ってこない
376名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:10:15 ID:zYxk0KcrO
そんなことよりガソリン税なんとかしろよ。
道路以外に使うとかまじふざけんな。
なら税率さげろ!
377名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:10:56 ID:6aVvyq1G0
>>371
自民と民主でサービス合戦やらせるのが理想なんだが
今の自民じゃ、どーにもこーにも
378名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:11:57 ID:NsCeJaBk0
軽の税金安すぎ。
排気量と大きさでの課税に統一しようよ。
379名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:12:45 ID:AsS/7Oat0
車なんて売れなくなったほうが環境のためにはいいじゃん
380377:2007/11/28(水) 23:14:58 ID:6aVvyq1G0
すまん安価ミス
>>372
381名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:15:40 ID:khFJU4V5O
細川小沢内閣は
小沢が仕掛けた国民福祉税7%構想によって
あっけなくホロんだ
くらいのことは覚えてるよな。
いくらなんでも。
382名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:18:25 ID:YPlA6o1Z0
自動車とたばこは盗り放題の開放台でっせw
383名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:20:50 ID:6aVvyq1G0
自動車は流通の要だから開放台したら国が滅ぶw
384名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:28:08 ID:nYskyDWLO
ミニバン等は10万の負担減って意味不明なんだが…

車乗らないから全く分からないんだ

親切な人分かり易く教えて下さい
385名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:32:04 ID:6aVvyq1G0
386名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:32:29 ID:CkD826NHO
2.5リッター以上の税金を今の10倍にすればDQNが高級車に
乗れなくなり、事故違反犯罪が減る。
387名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:32:51 ID:jMt9KJBl0
>>339

官僚の力は、大臣が誰になろうと変わらない。メディアと国民が団結しないとどうにもならん
388名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:34:15 ID:OtP2S78x0 BE:318696285-2BP(0)
どっかの馬鹿が、国の道路財政は黒、地方の道路財政は大赤、だから足りない。
とか言っているけどそれはそもそも前提が違う。

国の道路計画(国道、高速自動車国道)は、国策として作っている。
地方の道路計画は、地方利便を考えて作っている。

地方道路は、地方住民の為の道路であって、国民の為の道路ではないのだ。
そして物流主体の車道であることを前提としていない。
地方道路を作るのは、地方交付税等で充てるのが真っ当な考え方なのだ。
(補修整備は利用者負担で構わない)

利用者負担との事で自動車保有者は大きな負担をしているわけだが、
それが地方の道路作りに使われたらそもそもおかしな話だ。
そんなことするぐらいなら、高速全線開通をめざすべき。

ただ俺が思うに、これだけ原油高が続いたら、
「国敗れて山河有り、物流敗れて道路有り」なんて事にならないか心配だ。
国道は物流を考えて作るわけだから、物流業者を潰したら元も子もない。
389名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:35:18 ID:6aVvyq1G0
>>386
すまない。
事故違反犯罪は公安の仕事で
増税でする仕事じゃないんだ
390名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:38:28 ID:tGZcnOoY0
DQN対策にも2L以上の車は増税しろ んでコンパクトカーを減税しる
391名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:42:03 ID:UzyBjbzo0
>>377
こういう緊張状態がいちばんいいんだよなでないと片方が調子に乗るからな
392名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:42:32 ID:ZFkBER/U0
昔、ゴルバチョフが来日したとき、5dのクルマ、ソ連から持ってきたの思い出した
393名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:44:37 ID:ZFkBER/U0
>>262
(・_・)......ン? なんでお宅とIDが一緒なん???
394名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:44:54 ID:RHGKErnY0
DQNカーといえばホンダのミニバンすべて。
そしてほとんど2人位しか乗ってない!
395名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:45:09 ID:UzyBjbzo0
>>390
アクセラやブレイドマスターはどうなるんだよwww
396名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:46:37 ID:6aVvyq1G0
>>393
よくあることw
397名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:46:39 ID:CkD826NHO
>>389
DQNが高級車に乗るとロクな事をしないと言ってるの。
福岡で飲酒暴走して橋から車を落として子供を殺すとか。
高級車にはDQNを無駄に刺激する魅力があるのよ。デザイン、大きさ、パワーとかで。
398名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:48:21 ID:DADY6C8N0
今までは共産だったがこれで暫定税率が廃止になったら
次は民主にいれてやる。
399名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:48:26 ID:0FZGi2rL0
>>390
最近は軽に乗ってるDQNも多いぜ。

車種じやなく、持ち主で税率を決めればいいんだよ。
三世代以上前から日本に住んでいたら減税とか、
三親等以内に通名を持ってる奴が居たら増税とか。
400名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:51:20 ID:CkD826NHO
>>395
小型車に大排気量という究極の馬鹿車。
401名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:51:56 ID:0FZGi2rL0
>>394
こんなスレまでオールトヨタネットワーク分科会乙

DQNカーってのはこれの事だろw
http://toyota.jp/bb/
402名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:53:03 ID:6aVvyq1G0
>>397
俺もその気持ちはわかるんだが
道路作る財源を増税するのとは関係ないのです。
それは罰則でする問題。
飲酒とか駐車違反とか罰則が厳しくなったら減ったでしょ。
403名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:55:21 ID:ml71TtC70
純粋に環境考えるなら、揮発油税に一本化するのが一番なんだろうな。
より道路を傷めて空気汚してる奴らにはらってもらわにゃ。
そうすりゃ税金が安いからって軽に乗ってるやつらが燃費の良いリッターカーに乗り換えるよ。

トラック業界? 運賃上げてやれ。
そうなるべきだ。
404名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:56:44 ID:RzZNqs0rO
去年までトヨタに派遣でいってたがそこかしこに暫定税率撤廃運動のポスターはってあったぞ。
そりゃ車の維持費がやすくなったほうが売れやすいからな。
405名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:58:41 ID:6aVvyq1G0
>>404
そりゃもう豊田章一郎氏も1035万人署名の内の一人だからな
406名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:01:09 ID:7ogOjfII0

自民にも民主にも汚職・族・利権の議員は居る。だから定期的に政権交代やって
ふるいにかけていかないと。今まではそれがなさ過ぎた、だから酷くなり過ぎた。
それだけのことじゃないの。
407名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:10:59 ID:XcLBrI8c0
じゃあ来年4月か5月にくる自動車税は払わなくていいんですかね?
408名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:20:42 ID:r0BCOZQJ0
>>407
そんな国民が喜ぶようなこと政府がすると思うか?
409名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:24:06 ID:RqWFlqu40
島津一派は、国民から搾取することしか考えてないクソ連中

410名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:27:28 ID:7Wfi5UQC0
>>407
自動車税だけは別。
この存在も色々議論はあるが、今回のには関係なく変化なし
411名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:34:41 ID:dxQtNAUG0

どんなに国民が苦労しようが、
政治屋と木っ端役人が一度味わった美味しすぎるご馳走を手放すわけないがな、
実力行使で此奴ら吊し上げねえと腐った根性は直らないさ。
騙されてると知りつつお上の言うことに従順してる国民性てのも考えもんだな。
412名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:53:08 ID:Aw03ZlerO
この国は 政治家と官僚が腐っている
413名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:57:51 ID:SFZ2UGCE0

   デブも重量税払え!!
414名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:00:34 ID:t1Ff20Rf0
>>413
んじゃ、車の重量税はドライバー込みの重量ということで。
415名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:08:21 ID:37l8UnZ70
このままで良いよ。
ミニバンの税率下がるなんてとんでもない。
DQNがミニバンに乗れなくなるくらい税率上げても良いよ。
ついでにガソリンも値上げしろ。
ガソリン代さえ出す余裕のない奴はきっと任意保険に入る余裕も無かろう。
そんなやつは車に乗るな。

416名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:10:02 ID:WN8y4DUd0
在日米軍の兵隊や関係者の自家用車なんて車庫証明もいらないし税率は一律で超安い。
基地内に生活と娯楽のための施設をおもいやり予算で日本が提供してるのだから
自家用車の税金と大使館の賃貸料くらいまともに払え。
417名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:18:22 ID:7Wfi5UQC0
今日の工作日誌報告

ミニバンはDQNが乗るから増税と難癖つけて
暫定税廃止の空気に水を注しました マルっと....φ(. . )
418名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:35:10 ID:rMZ29mw10
特殊法人一度全部廃止して腐敗天下りシステムをやめれば、いくらでも新規財源
作れるじゃん。

道路特定財源の暫定税率も一度全部廃止な
419名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:46:29 ID:k5oLBtajO
>>1これは新車だけの話?
420名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 05:53:31 ID:duGVkqH60
>>44
爆音マフラー10万円

も入れてくれ。
421名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 06:44:15 ID:VQvnWP77O
>>415
詐欺師に出す金なぞ無い!
えっ?オマエ出すの?w
422名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 11:17:10 ID:4wyBSbpW0
>>415
不自由が好きなら祖国に帰れよw
423名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 11:46:28 ID:hAHiLapE0
公共交通機関にシフトして、過度に自動車に依存しない交通社会をつくるべき。
そのためには、「クルマ」にまつわる税負担を重くするのは当然といっちゃ当然なんだが。
424名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 12:03:06 ID:wIJGa06oO
>>423
今の状況でそんな主張しても誰も納得しない。
適当に理由作って正当化してるだけ。
425名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 12:12:44 ID:nke8MiFNO
>>424
どんだけ車の奴隷になってんだよ
426名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 12:13:38 ID:RqWFlqu40
ドンだけ〜〜〜〜〜〜!!!
427名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 12:21:16 ID:yOVvrGDzO
>>423
都市圏はいいかもしれんが地域によっちゃ車に依存しなきゃ仕事もままならない地域があるのはわかってくれorz
428名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 12:25:07 ID:j5ZI4vHcO
車検が一番いらないと思う

今の車ってそう簡単に壊れないし
429名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 12:29:39 ID:xVvggAOO0
車検後にリコールなった車ってちゃんと点検してるのか心配になる。
430名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 12:46:04 ID:tyOP2Mxp0
あっちこっちで工事をしだしてきたが
道路の下に土管を埋めるのは非効率だからやめろ。
剥き出しでいいよ。
431名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:09:16 ID:r0BCOZQJ0
>>428
車検は車が壊れるかどうかなんか関係ないよ
ただの役人の天下り先だから
432名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:11:29 ID:plzXeXDw0
俺様のロードスターも下がるんかな?
433名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:33:44 ID:S0jNxkbD0
燃料の暫定税率を下げたくないから重量税の暫定税率を下げると言って誤魔化しているだけ。
運送業者や平均的に距離を走る一般人は、燃料の暫定税率が下がった方が遥かに得。
434名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:04:24 ID:2tF1Diiz0
暫定税率終了後の試算

車検の場合(1.5t以下) -22,800円
 自動車重量税(2.5倍) 37,800円→15,000円

新車購入の場合(200万円1.5t以下) -74,200円
 自動車取得税(5%) 56,700円→22,500円
 自動車重量税(2.5倍)100,000円→60,000円

ガソリンにかかる税金 -25.5円リットル
 揮発油税(2倍)  48.6円→24.3円
 地方道路税(1.2倍) 5.2円→4.4円

軽油にかかる税金 -17.1円リットル
 軽油引取税(2.1倍) 32.1円→15円

ガソリンと軽油には現在この税金にまで消費税がかけられてます
435名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:08:35 ID:2tF1Diiz0
新車の取得と重量の項目入れ間違えた

暫定税率終了後の試算

車検の場合(1.5t以下) -22,800円
 自動車重量税(2.5倍) 37,800円→15,000円

新車購入の場合(200万円1.5t以下) -74,200円
 自動車重量税(2.5倍) 56,700円→22,500円
 自動車取得税(5%) 100,000円→60,000円

ガソリンにかかる税金 -25.5円リットル
 揮発油税(2倍)  48.6円→24.3円
 地方道路税(1.2倍) 5.2円→4.4円

軽油にかかる税金 -17.1円リットル
 軽油引取税(2.1倍) 32.1円→15円

ガソリンと軽油には現在この税金にまで消費税がかけられてます
436名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:13:05 ID:Q/OMKmxvO
ガソリン25円減ったとしてもリッター130円か
437名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:14:00 ID:sLrLCjoR0
もうトヨタの言いなりだなw
438名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:16:35 ID:8Lf7tS/F0
>>23
重いといっても1トン2トンの違いなんてないしね。
それよりもスパイクタイヤ(死語)とかトラック類のほうがよっぽど道路に負担かかる。
今の税負担はとても公平とはいえない。
439名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:19:34 ID:NA5J+8kV0
さーて、糠喜びで終わるかな
どうもこの先のことを考えると延期延期と行きそうなのだが
440名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:21:33 ID:ILNvSjS60
俺のアメリカンスポーツはGTOより大きいのに1400kgない
街乗りでも6〜7km/Lだからスバラシイ
5700ccでこれだから
441名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:23:19 ID:lQvoBxDsO
>>428

車検する意味がわからんなら車に乗る事をやめるんだな
442名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:24:37 ID:4wyBSbpW0
>>441
根拠法はどれ?
443名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:25:37 ID:ijr54m310
>>435
これが実現したら 日本の経済は少しは安定するね
444名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:27:40 ID:ilSFcoD20
税金下がっても車買えないんですけどね。。。
10月に車検通したばっかりだし。。。
445名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:27:51 ID:4wyBSbpW0
>>435
軽油引取税には消費税かかってない希ガス
446名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:28:22 ID:qGmOI95X0
暫定税率残すならうちの近所の道路をなんとかしてくれよ。
踏切は渋滞しっぱなしだし交差点に右折レーンもないし
舗装は何年も放ったらかしでボコボコだし。
税金払っても恩恵が感じられないのはどうにも納得いかない。
447名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:35:01 ID:2tF1Diiz0
>>445
失礼、軽油にはかかってませんでした
448名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:39:25 ID:GNBJjJCN0
>>443
いま車の税金下げない政府なんて存在価値ないと思うけどな。
これだけ庶民を圧迫する条件が揃った最中に延長したら大したもんだよ。
毛沢東やポルポトみたいな虐殺連中と変わらん。
449名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:40:44 ID:ijr54m310
>>448
毛沢東やポルポトよりも 酷いかも
450名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:46:11 ID:wgcpEFFi0
リッター80円台の時あったのにな
その時はこれでもまだアメリカに比べたら高いから
これからもっと安くなるとか言われてた
451名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:54:07 ID:8Lf7tS/F0
>>448
笑いながら真綿で首をしめるやり方だからね日本は・・
これなら惨殺のほうが苦しむ時間は短いからまだマシの気がする
452名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 20:00:52 ID:ijr54m310
税目 本則税率 現行暫定税率 適用の経緯
自動車取得税 3% (除く営業用・軽)
5% 1968年  創設(本則3%)
1974年  暫定5%
ガソリン税 28.7円/リットル 53.8円/リットル
(揮発油税) 24.3円/リットル 48.6円/リットル 1954年  創設 13.0円/リットル
1964年  本則 24.3円/リットル
1974年  暫定 29.2円/リットル
1976年  暫定 36.5円/リットル
1979年  暫定 45.6円/リットル
1993年  暫定 48.6円/リットル
(地方道路税) 4.4円/リットル 5.2円/リットル 1955年  創設 2.0円/リットル
1964年  本則 4.4円/リットル
1974年  暫定 5.3円/リットル
1976年  暫定 6.6円/リットル
1979年  暫定 8.2円/リットル
1993年  暫定 5.2円/リットル
軽油引取税 15.0円/リットル 32.1円/リットル 1956年  創設 6.0円/リットル
1964年  本則 15.0円/リットル
1976年  暫定 19.5円/リットル
1979年  暫定 24.3円/リットル
1993年  暫定 32.1円/リットル
自動車重量税
(例・自家用車) 2,500円/0.5t 6,300円/0.5t 1971年  創設 本則2,500円/0.5t
1974年  暫定5,000円/0.5t
※自動車重量税は法律上は一般財源だが、実行上道路特定財源とされている。
453名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 20:42:31 ID:HJhUV5bG0
155円で50リッター満タンの場合→7750円
暫定税率終了後→6500円
454名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:39:49 ID:3Ivi1g1n0
次は歩行者にも税金をかけます。
万歩計持参で
455名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:16:13 ID:ZB9RV2ug0
>>435
重量税が下がったら
軽四→普通車に買い替えしてもいいよ。
456名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:17:37 ID:EKPfNzCa0
ミニバンというだけでもう税金10倍にしろ。
あんな無駄な自動車はないだろ。
457名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 02:34:37 ID:kIC50O3t0
はいはいノルマノルマ
458名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 02:41:14 ID:0jMLhwRi0
>>413

ちょwwww
459名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 03:20:12 ID:V3yAdfLy0
>>44
シャコタン 標準車高から−1cm毎に1万
爆音マフラー 工場にて交換・摘発毎に10万
超扁平タイヤ 3万円

460名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:29:40 ID:9ASO/t0jO
>>456
欧州でミニバンが流行らない理由かな?
461名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:43:24 ID:a6hJAi5o0
【政治】 北海道、北陸、九州の各新幹線の未着工区間の扱いなど政府、与党が検討委開催へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196374300/
462名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:07:51 ID:K82Dlddi0
車買換え予定だけど
こりゃ来年の夏頃まで様子見だな
463名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:13:00 ID:KD2ppnAVO
自民党は国民の敵
464名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:03:20 ID:TApRlNmQ0
税率維持でETC利権に注ぎ込む愚。
税率維持で10年間で道路建設68兆円に注ぎ込む愚。

自民党オワッテル。
465名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 18:45:02 ID:PwcRtsnb0
俺、来年の6月車検なんだけど
もしこれが廃止されたら来年の6月は半額になるってことですか?
それとも来年はそのまんまで、その次の車検から安くなるんでしょうか
466名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 18:51:30 ID:962V5p330
定率減税は期限が来たから止めたんだろ?
自動車重量税など暫定税率も期限がくれば止めるよね?自民党さん?
適当な事言って、残したら選挙で一生野党暮らしになるよ。
467名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:22:37 ID:ab6MRQkp0

そりゃあ半永久的にって言ってた定率減税でさえ、停止なさったわけだからwww
暫定税率はすぐ止めるでしょうねえ自民党さん

あと、消費税を社会保障に云々も聞き飽きたんだよ。消費税導入のころから言ってるくせに。
いいかげん国民舐めるのもよせ
468名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:27:08 ID:F0EfRcA40

10年延長になるかな
469名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:32:23 ID:B2N/91Am0
>>465
6月車検なら重量税半額以下。
すでに払ってる人も本来税を払う必要のない期間は返却が相応。
しかし、重量税は先払いで廃車解体しないと返却されないルールもあるので
その辺り政治家が難癖つけて返さない可能性も残される。
暫定税廃止は前例がない事なので、なんとも。
470名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:05:44 ID:swC1ADda0
トヨタが圧力かけてるのか、がんばれ頼むぞトヨタ応援している
負担減ったらスズキの軽買う、メリットないかもしれんがトヨタがんばれ
47131:2007/11/30(金) 23:31:33 ID:dzI/xTUV0
!!!!!!!!!    注目    !!!!!!!!!!!!

暫定税率を変動するようにしたらどうなの?

レギュラーガソリン140円で固定。

本来価格と140円の間を税金にすりゃええやん!!

!!!!!!!!!    注目   !!!!!!!!!
472名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:12:30 ID:sqr2ienC0
「期限がきたのだから廃止は当然」と言って定率減税を廃止したのを忘れていないだろうね。
自民党さんたちは。
自動車重量税など暫定税率も期限が来たなら廃止ですよね?
いつものように官僚の手先になって二枚舌でおかしな事言い出したら、総選挙を楽しみにしてろよ。
473ランボルギーニちゃんφ ★:2007/12/01(土) 07:12:45 ID:???0
【政治】 本則の2.5倍の自動車重量税で公明党が暫定税率下げ要求
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196460747/
474名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 07:29:07 ID:BvF/aZvW0
今論議してるのはガソリン税だとおもうけど。重量税は変わらん
475死(略) ◆CtG./SISYA :2007/12/01(土) 08:36:55 ID:PcjuX7S20
>>1反日記者: 丑 復活のお知らせ】
参院選で日本国民を散々騙した 丑 が、いつもの様に名前を変えて復活している。
新しい名前は 
ランボルギーニちゃんφ ★http://mobile.seisyun.net/nplus/kisha.html

ランボルギーニ(Lamborghini)は、イタリアの自動車メーカー。エンブレムは【猛牛】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%8B

■ランボルギーニちゃんφ ★ さんが立てたスレッド
N: 14:02 【社会】 「憲法9条は、平和運動や非戦思想の到達点」 司馬遼太郎賞に山室信一さんの「憲法9条の思想水脈」
N: 13:50 【国際】 「日本は円の価値を見直すべき」とサルコジ仏大統領
N: 13:46 【政治】 国会が決めた額賀財務相の証人喚問 「与党欠席のままの決定はいかがなものか」と大野官房副長官
N: 13:38 【裁判】 三菱自動車の国交省への虚偽報告事件 宇佐美元会長らが無罪を主張 控訴審初公判…東京高裁
N: 13:13 【広島】 岡本太郎が描いた原爆壁画「明日の神話」は「市民球場跡に」と秋葉市長
N: 12:57 【政治】 民主党が提出した「イラク特措法廃止法案」が参院本会通過 衆院で否決・廃案の公算
N: 10:05 【政治】 日中の防衛交流に弾みがつきそうだ 自衛隊制服組トップの斎藤統幕長が2月に訪中へ

安倍総理が辞任して日本は朝鮮人の物になった。
日本の富裕層は朝鮮人が占めている。
2000年には経済支配を隠しきれなくなっていた在日富豪勢力は、
2005年に国会に於いて高額納税者番付発表の廃止を議員を買収して可決せしめる。

安倍政権⇒美しい国政策⇒
最高の富裕層である虚業在日勢力の排除(パチンコサラ金)、教育改革(日教組潰し)、憲法改正、いじめ対策、
暴力団対策、総連潰し、中国包囲網

反日勢力⇒搾取した金⇒民主党、マスコミ(パチサラ広告で完全支配)⇒安倍叩き⇒安倍辞任⇒日本国民総朝鮮人の奴隷

今の日本人に民意は無い。今の民意は在日が支配するマスゴミが愚民を騙して創り出した物。
2ちゃんねるすら在日記者が堂々ホロン部活動↓
モゥ最高!! π-100(071111)φ ★(旧セクシービーフφ ★通称丑) 現在⇒ランボルギーニちゃんφ ★
476名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 08:40:04 ID:80npJ4gs0
急増するトヨタのリコール台数
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-15/2006091503_01_0b.jpg

トヨタ・リコール台数販売台数比
http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/d/73a6edf28c9dbb758b.gif

リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
477名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 08:43:40 ID:47d/j2H60
>>467
靖国参拝する、と言えば、たちまち支持率があがる国
こんな3流国民国家、はっきり言って、どうでもいいんじゃない?
いいようにやられるだけ。
478名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 08:46:14 ID:4B9pJmlL0
重量税は廃止して、もっと高い炭素税が来るな
479名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 08:48:44 ID:45JzHvw70
高くなることはあっても、安くなるわけないだろ常識的に考えて。
480名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 08:50:05 ID:SZXuPg4LO
とりあえずまずは、地元の群馬県で試験的にぜひ。
481名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 08:52:30 ID:nULE7Z3Q0
ガソリンに関しては、もっと税金高くてもいいよ。
国民が燃費のいい車を買うようにするためにも。

逆にその分の税金を灯油に回して値下げしてやれ。
北国では死活問題だ。
482名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 08:58:24 ID:SZXuPg4LO
>>481
疑問なんだが、こんだけガソリンが値上がりしてるのに
なんでヤマトや佐川等の運賃は値上がりしないんだ?

防寒なんて各地域的な問題だろうけど、輸送費全国的な問題だと思うんだが…
483名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 08:59:56 ID:fOyGVvH5O
ガソリン高過ぎ
通勤費がリッター百円以下の時のままなんだぞ
484名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:07:54 ID:iSUPPhwD0
>>482
値上げを我慢してるのもあるだろうけど、人件費の割合が高いからじゃないの。
個人請負の運送業者は燃料費自前だから厳しいだろうけど。

灯油は消費税しかかかってないから、原油が上がってる以上どうしようもないわな。
485名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:17:39 ID:SZXuPg4LO
>>484
なるほど…人件費で辻褄あわせてるのか。
だから、ウチの会社に来る集荷の人間がコロコロと変わるのかな?
たいてい、「前の奴は辞めましたw」って言うし。
新人ばっかで伝票打つのに時間かかりすぎ。

それで更に、間を繋いでる中小・個人業者に皺を寄せて
お値段据え置きか…
貨物の扱いが悪くならなければ良いが…
486名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:19:37 ID:NZdhgovb0
2月に車検の私は涙目ですか?
487名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:25:34 ID:yzXp1KNH0
>>481
ガソリンだけ高くすることは絶対に無い。
それやったら、あっと言う間に外圧でお終い。
最悪は、外圧からガソリン上げるなら軽油灯油重油も上げろと言われてお終い。

ガソリンを上げろって言うのは国民の首を絞めるってことを認識しようなw
488名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:46:28 ID:SVgvXVph0
また特定業界に対する補助金かよw
しかもこの財政難に。
新車販売が30年前の水準にまで落ちこんだのは
明かに若年層に正規雇用と安定した収入が無いからだろうに。
若年層の消費者心理が冷え込んだまんまじゃ売れるもんも売れんわい。
少子化に関しても同じ事が言える罠〜。
大企業は空前の利益を上げてるんだからもっと労働者、特に若年層に還元しろや。
害人株主だけに利益還元せずによ。
その為にも株式の持ち合いや護送船団復活しろ。
三角合併なんか禁止しろや。
放っておいたら優良企業は中国の政府系ファンドに根こそぎにされるぞ。
それから韓国ではパチンコが禁止されたそうだ。
その効果で個人消費が伸びてるらしい。
3兆円規模の韓国でそれだからな、30兆円規模の日本では効果絶大だろうぜ。
単純に新車市場に置き換えると200万円の車種で1500万台だからな。
ノーコストで出来る強力なデフレ対策、個人消費刺激策になるのは間違い無いね。
併せて脱税業種に金が流れ無いんだから税収もその分増えるしね。
更にパチンコで負ける→サラ金と言う鮮人資本による日本人搾取体制も揺らぐしな。
本当の改革とはこう言う事だろ。
489名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:17:18 ID:sQUyVa530
■俺の削減案
・個人所有の一台目の自動車税と重量税は撤廃する。
・一台当り300万円未満の車両の自動車取得税を廃止する。

■俺の予算確保案
・ガソリン税の税率を上げる(灯油は据え置く)。
・同一名義・二台目以降の所有に自動車税(毎年)をかける。
・一台当り600万円を超える車両に高い税率の贅沢税(購入時)をかける。
・平成以降に製造された自動車の車検の期間を3年間に。新車は5年間に。
・陸運の人員を現在の4/5規模に削減する。

俺が自民党総裁になったら、実現しちゃるw
490名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:33:24 ID:nULE7Z3Q0
>>487
これがゆとり脳ってやつかw

精製コストはガソリンも灯油も同じなのになんでガソリンだけ高いんだ?
それは、灯油は非課税だからだよw

長年にわたりガソリンだけ高くしてるのに、その外圧っていうのはないねw
491名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:32:30 ID:otkOzI6OO
>>482
じきにあがるw
っていうか、すべての物価、賃金に影響してくる。
だから、全日本トラック協会などは、暫定税などの
課税、増税に猛反対している。
このままいけば来年の今頃は、我が身に降り懸かって
いると思え。
492名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:35:54 ID:njO7vVqw0
重量税はもっと上乗せしていいよ。
ミニバンなんて、大抵一人で乗って空気運んでるだけじゃん。
493名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:38:19 ID:qcTCEUNBO
消費税が欲しいんだろ?多分なあ。今の糞政治家が考えるそうだよ。死ね政治家
494名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:41:36 ID:qcTCEUNBO
物価が上がれば、無理して消費税を上げるなくても消費税の税収が増えるではないか。
消費税を上げるよりそっちの路線を取ったと考えるられる。死ね政治家
495名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:43:49 ID:u9oWPrSS0

混迷党の地域振興券6万ゼニーと同じ発想
 ばら撒けばいいと思っているネ
496名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:47:17 ID:dTzCQ4gY0
自動車関係の暫定税率を廃止、消費税率アップ。
一番喜ぶのは誰?
497名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:48:44 ID:u9oWPrSS0

ガソリンの価格高騰で、関連する揮発油税・消費税が
増収になっているのに、税率変更に言及する政治家が
一人もいない この国に住んでいる人民は不幸だア
498名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:49:43 ID:OYnrB09F0
ま、車売れてないんだから
根拠の無い徴税は止めろよ
499名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:50:17 ID:buxOdt6L0
なんか首都高の料金といいリサイクルといい、最近のお上、馬鹿ぞろいじゃね?
馬鹿一人にむらがる馬鹿とそれを止められない無力な奴らが会議して決めてる
図が目に見える。
500名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:53:13 ID:u5/Id/BBO
格差社外
501名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 16:36:59 ID:8fzv7Fuc0

【国際】日本は20万人以上のアジアの女性を性奴隷になるよう強制した事実を認め謝罪せよ カナダも慰安婦決議案可決へ★3[11/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196263945/

元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/

【論説】 「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
502名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:41:18 ID:saHMz3QJ0
>>489
勝手にやればあ
年の半分海外で住んで、節税しちゃる
503名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:44:10 ID:tE4rsIcZ0
金無い金無いって言ってるくせに車を買える層の税は減額するの?
意味不明すぎ
504名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 22:56:30 ID:LbiilL+u0
>>474
変わらんて、何もしないと暫定増税終わるんですけど

>>491
なるほど、物価の鍵は揮発油税と重量税か
こんなん維持されたら消費税上げと同じだからな
守屋とかに誤魔化されんようにしないとな
505名無しさん@八周年
来年の今頃、ミニバン購入予定なんだ。
ぜひ減税になってほしい。