【研究】新型「万能細胞(iPS細胞」国が支援、実用化へ5年で70億円投入★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
文部科学省は、京都大のグループが、あらゆる臓器・組織の細胞に変化する能力を持つ
「ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)」の作製に世界で初めて成功したのを受け、
iPS細胞利用を中心に据えた再生医療の実用化研究に本格的に乗り出すことを決めた。

内閣府も早期の臨床応用のための枠組みを早急に策定し、
国内での研究を加速する「オールジャパン」体制を構築する方針だ。

米国でもブッシュ大統領が、同様にiPS細胞を作製した米大学の研究を支援する意向で、
再生医療の実用化を巡って、国際競争が激化するのは必至だ。

文科省の計画は、今後5年間に70億円を投入し、
〈1〉ヒトiPS細胞などの万能細胞の大量培養法の開発
〈2〉サルなどの動物を使った再生医療研究
〈3〉研究用ヒトiPS細胞バンクの整備――などを重点的に進める。

最終更新:11月23日12時50分 11月23日12時50分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071123-00000203-yom-soci
前スレ 2007/11/23(金) 13:10:20
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195791020/l50
元ニューススレ
【科学】 ヒト皮膚から“万能細胞(iPS細胞)”作製に成功、拒絶反応なく臨床応用に道…京都大教授ら、米科学誌「セル」に掲載★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195663430/l50
2名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:34:05 ID:LDborce00
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  >>3 プギャー!!!
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
3名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:34:06 ID:Ig7S6Dk/0
>>3

m9(^Д^)プギャーーーッ

m9(^Д^)プギャぎゃぎゃっぎゃぎゃgっぎゃぎゃーm9(^Д^)プギャッ

おまえが2ゲットなんて100万光年おせぇよwwうぇっうぇwwwっうぇ
4名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:34:50 ID:VozA1RMf0
>>3
が、もの凄く哀れな件
51000レスを目指す男:2007/11/23(金) 22:36:05 ID:AsXqKG5m0
漏れとかは、目とかもう一つ欲しいな。
頭の後ろにあったら便利だと思うの。
あともう一つ欲しいパーツがあるけど、とてもカキコできない。
6名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:37:49 ID:gxz2xnCm0
7名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:38:41 ID:3gg12/Ly0
一桁少ない
8名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:38:51 ID:j3btZUUr0
70億円?
700億円の間違いでは?
9携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2007/11/23(金) 22:40:13 ID:Q6I3WSCNO
こんな所までケチってどうする
10名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:42:07 ID:bkmnrMgB0
少ないけど研究成果アメ公に全部持ってかれるのに気がついたのかレスポンスは早いな
でも国内では研究できないし手遅れかもしれないけど
11名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:42:52 ID:6lXMpVLY0
ダメ公まじむかつく
12名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:44:45 ID:zEqq2pOj0
1年に14億・・・
超一流メジャーリーガーの年俸だな
13名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:44:51 ID:FizKZDY20
それにしても支援額低すぎwwww

これで理系のモチベーションが下がれば、
こんな世紀の発見が日本から出ることは二度とないぞw
14名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:47:45 ID:+qMwd8wN0
>>3
くやしいのうwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwww
15名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:47:49 ID:FM6j0Fbh0
>1
ES細胞の研究規制を緩和しろよ
16名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:51:11 ID:TzfPkZt80
>>7,8
ソースが適当かどうかは分からんが、文科省の出せる研究費はその程度らしい。
一桁上げるのはたぶん不可能。
厚生労働省や経産省はもっと出すだろう。

ttp://mitsuhiro.exblog.jp/1272333/
基礎科学に対する研究費の絶対的な額がまだまだ非常に少ないのですね。
現在文科省の科学研究費補助金(科研費)が総額はたしか約1300億円ではなかったですか。
これでも毎年増えてるのですが、我が国のすべての科学技術分野をカバーする補助金ですから、やはり少ないのです。
17名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:51:12 ID:Tp/B4txK0
今までの難病を治す可能性を秘めた画期的な研究結果だしな。

確かにこの業績はとてつもなく大きいよな。
国の役人やマスコミが考えてる以上の、ものすごい規模の変化がこれから
起きる可能性を秘めているからね。
アルツハイマーを治す治療法が見つかればノーベル賞と言われていたが、
アルツハイマーどころか他の難病まで治す可能性があるんだよ。
規模が違う。

ここで国が本気出さないと、後で後悔するぜ。
18名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:51:40 ID:aUbx+Wjz0
アメリカの迅速な反応を見てみ。
日本の政治家はポイントを全部外す(というかアメリカに迎合するために意図的に外してるのかな)。
政治家を何とかしないと、日本はどうにもならんよ。
19名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:52:43 ID:plZLHTQR0
70億ってケチだなぁ
皇室の予算の10分の一じゃん
20名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:53:08 ID:KDVl8HbF0
皇室よりこっちの方が役に立つ。
21名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:54:05 ID:3znlqHSu0
一方、アメリカは7000億円の投資をしていた。


70億円を5で割ると年間14億円
トヨタの研究開発費 年間5000億円



orz
22名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:54:33 ID:Nu1GZDas0
もっと金出してもいいだろ。これはそれだけの価値がある研究だ
23名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:55:34 ID:aUbx+Wjz0
アメリカのマスコミもこの話題を取り上げている。
今後の世界を支配するポイントが分かってるからだな。
日本のマスコミはバカばかり。
24名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:56:18 ID:26b1JzW+0
70億ドルの間違いだろ?
25名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:56:21 ID:KDVl8HbF0
京大で開発していたものを
なんでアメリカに取られないといけないのよ。
もう手遅れなのか?
26名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:56:26 ID:BoSP/Vvr0
トヨタが1兆円
ホンダが5450億円
日産自動車が4900億円
松下電器産業が5900億円
ソニーが5000億円
キヤノンが3500億円



国家プロジェクト 万能細胞 14億円





トヨタ開発費1兆円規模 : ニュース : @CARS : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20070412ve03.htm


民間に丸投げした法がよさそうだな。
27名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:56:50 ID:9YUWaY4m0
ほう、中国に円借款一年で463億円出せても、世紀の発見には5年間で70億円しか出せないとな。
しねよ福田

28名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:57:00 ID:tA7XRYjl0
一桁違うだろ。

あと、今日、メディアの報道が間違っている、と
サイエンスアゴラで批判されていたぞ。

特に中国新聞がひどいとさ。まともなのは信濃毎日だけだと。
その原因は科学ジャーナリストが論文が読めないから。
日本の報道の質の低さは、結局「現場の人」に還元される。
サイエンスリテラシーを身につけるのは
なかなか難しいのはわかるんだけど、情報を正確に伝えられる
環境ができなきゃ我が国の未来は危ういよ。
ジャーナリズムから娯楽まで、我が国のメディアはさぼりすぎてる、
と思われても仕方がない部分はあるから、
ネットがこれだけ隆盛してるのだろうけどね。

ちなみに海外のメディアは、科学記者が
論文を読んで理解して、その上で質問をメールで送ってきて
それに研究者がメールで回答するから、その間は15分で済むんだけど、
国内の記者に説明するためには、直接あって、
最初から最後まで一つ一つ噛んで含めるようにしなきゃならない
一時間が必要だし、しかも報道されたものは誤解しているし
誤りが多いのではないか?、とサイエンスアゴラのシンポジウムでは、
女流臨床研究者が憤慨してた。
29名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:57:34 ID:N3nJR7Zq0

大企業の研究開発費 年間


トヨタが1兆円
ホンダが5450億円
日産自動車が4900億円
松下電器産業が5900億円
ソニーが5000億円
キヤノンが3500億円



国家プロジェクト 万能細胞 14億円





トヨタ開発費1兆円規模 : ニュース : @CARS : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20070412ve03.htm


民間に丸投げした方がよさそうだな。
トヨタ辺りに任せろよ。
30名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:58:56 ID:KmarpoOa0
一方、男女共同参画には10兆使われた。
31名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:59:38 ID:YEVUWvyZ0
で、肝心なのはこれでハゲがどうにかなるかってことだけなんだよ
32名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:59:54 ID:U80IA4uLO
難しいことは生物板で聞いたらいいのかね?
33名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:00:02 ID:KDVl8HbF0
地方のヴァカ国立大学を十個ほど潰して
この研究につぎ込んだ方がよいと思う。
34名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:00:03 ID:oqJ3DrIz0
>>25
取られる訳ではないがアメリカでも似たような研究してる
今回は京大の発表が先になったが
実用化にまではマダマダ時間も金も掛かる
今ケチればすぐに逆転される。
35名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:00:25 ID:tA7XRYjl0
×特に中国新聞がひどいとさ。
○特に中日新聞がひどいとさ。

失礼。中国新聞様、ごめんなさいです。ペコリ。
36名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:00:52 ID:ka1Sng1E0
漏れ今38歳であと40年くらいで死ぬんだろうって漠然と考えてたけどこりゃどうなるか
わからんぞ。40年後には病死が無くなり不老不死も実現してるかも・・・漏れらの世代
は人生設計を大きく考えなおさないといけないだろうな。いよいよ人類は未知の領域に
踏み込んだな。
37名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:01:05 ID:7A5B2n1q0

前スレ
970 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/23(金) 21:19:59 ID:TzfPkZt80
70億って言うと、任天堂の人が京大に寄付した金額だよな。
その分、国は京大の予算から減らしたらしいが、その分戻しただけじゃね?

これって酷すぎwww
>その分、国は京大の予算から減らしたらしいが
>その分、国は京大の予算から減らしたらしいが
>その分、国は京大の予算から減らしたらしいが
38名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:01:08 ID:plZLHTQR0
社会保険庁の窃盗犯に横領された年金をかき集めれば+20億になるじゃん!
39名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:01:30 ID:Nu1GZDas0
もっと金だせよ。無駄な公共事業するよりこういうのに投資した方がよほど将来的に見返りが大きい。
40名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:02:06 ID:WmFAB8zc0
ケチ
41名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:02:57 ID:p5wxHFR20
>文科省の計画は、今後5年間に70億円を投入し、

ニポン\(^o^)/オワタ
42名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:03:17 ID:KDVl8HbF0
福田って二世の七光りだから多分無能。
43名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:03:34 ID:a2MbcGRB0
うまく育てれば臓器ビジネスが産業として確立できるだろうが、日本が
独占できる類のものでもない。先が見えているだけに渋チンだ。
44名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:04:08 ID:26b1JzW+0
>>37
mjk
45名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:07:05 ID:A219KALa0
国の基幹になるかも知れない分野にたった70億って
文科省はどんだけアホなんだよ。
COEとかGCOEとか下らんことに金を使ってる場合じゃない。
46名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:07:22 ID:tCxiPVn80
>>42
 日本は与党党首と野党第一党党首が七光りの無能同士なのか
47名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:07:26 ID:wFsxfNoo0
>>31
毛母細胞も作れる可能性が高いから、禿治療に将来は応用できる可能性はあるよ。
精細胞と卵細胞も作れるそうだから、クローンも可能っぽい。
もはや神の領域に限りなく近いんじゃない?
48名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:07:44 ID:HPpsncWC0
なんだこれ・・・
49名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:08:47 ID:KDVl8HbF0
糖尿病と腎臓病も治療できるんじゃね?
50名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:09:26 ID:HP41naY30
結局、痴呆で死ぬひとだけになると言う悲惨な事態になるわけだな。
51名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:10:03 ID:plZLHTQR0
日本が民営化されればいいのに
52名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:10:04 ID:/xYylmcTO
戦後GHQが理化学研究所を解体した時点で日本の理系研究は終わりを告げただろ。
政府はアメリカの睨みが怖いのさ。
大河内先生も泣いてるだろうな。
53名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:10:57 ID:puhLN65r0
髪の毛も生えるのか?
54名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:11:18 ID:Tp/B4txK0
>>49
>>糖尿病と腎臓病も治療できるんじゃね?

実用化がうまくいけば、余裕で直る。
55名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:12:17 ID:KDVl8HbF0
>>54
虫歯治療よりも簡単そうだよね。
注射一本で完治しそう。
56名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:12:20 ID:N6QyiKtG0
研究支援の動きとしては早いのでは。
この発見でノーベル賞取って欲しいな。
涙目の韓国人を尻目にw
57名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:12:38 ID:wiayb6JNO
革命的な医療技術が確立出来るのにたったの70億っすか。
呆れて何も言えない。
58名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:13:19 ID:4hcyUrla0
5年で70億て
アメリカに根こそぎもってかれて\(^o^)/オワタ
59名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:14:05 ID:2EUUnGVK0
日本の役人って、金の突っ込み所をわかってないよね
60名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:14:30 ID:KDVl8HbF0
>>57
一年あたり14億

どこかの市の体育館1件分くらい?



で、おまえら理解のありそうな議員にメールはしているのか?
61名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:14:55 ID:Tp/B4txK0
>>54
それは言いすぎだけどなww

けど、ものすごい研究結果ってのは誰もが認めざるを得ない。

クローン技術をあしらった映画なんかがあったが、その規模を超える
技術だからね。これから医療が恐ろしく進展していくんじゃね。
62名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:15:32 ID:GL6UCcjs0
この研究費用がイーグル一機より安いのかよ・・・
63名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:15:45 ID:uYAyOVDa0
少なくね?
男女共同なんちゃらは一兆円使ってんだろ?

まあ韓国にだけは盗まれないようにしてほしい
64名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:17:44 ID:gTAJcsrm0
外国人留学生への無料奨学金には、30万円×2000人×12か月分 ポンと出せるのにね。

売国奴ってすごいなぁ、日本国の科学技術の進歩より、敵国の工作員への支援の方が大事なんだねぇ。


文系死ね。より正確に言うなら、科学技術のなんたるかを理解しようともしないいわゆる「文系」のヤツみんな死ね。
65名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:19:21 ID:tA7XRYjl0
>>52

じゃぁ、「グッドシェパード」でいよいよメージャー化してるw
スカル&ボーンズがいまします、
イエール大学にメールでも送って反応を伺ってみるとか。
66名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:19:35 ID:kVh/iOuW0
>>63
年金がか国民保険がほとんどだけどね。(90%以上)
67名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:20:04 ID:czoxnrFH0
金かければ良いって物でもなさそうだが・・・
早く実用化されるといいな
68名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:20:22 ID:5pRm9xtfO
こんな超重要技術でアメリカと本気で競争する気なら、あと二桁は足りなさそうな感じする
国としては、もう一桁はだそうよ
あと数年中になんとかプロジェクト二つにわけて競争させるべしだよ
69名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:20:33 ID:k17DqK6r0
wktkしてきた
70名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:21:14 ID:1pH3bNew0
700億の間違えだろ。
71名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:21:49 ID:GL6UCcjs0
東大と京大と理研に予算入れて競わせるとか
72名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:22:09 ID:KDVl8HbF0
痴呆公務員を2000匹ほど解雇すれば一桁増やせるぞ。
73名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:22:09 ID:plZLHTQR0
在日朝鮮人への上納金をこっちにまわせるのでは?
74名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:22:14 ID:0RbyOMHL0
そんなに金かかるものなのか
75名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:23:03 ID:n3AGj9HJ0
ダム一個分の予算は欲しいよな
1000億くらい

建設省、運輸省優先の予算配分ではこれが限界か?
76名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:23:17 ID:B5Qba5PC0
天皇陛下が守ってくれるから、
こんなことは問題にもならないのです。
国民が靖国に参拝すれば、すべては解決するのです。
77名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:23:38 ID:TzfPkZt80
>>31
ハゲの男がいるのは、魅力的なので禿げてから子どもを残すからだ、という説を聞いたことがある。
78名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:23:40 ID:5XE1kSIl0
チンコとマンコが一個ずつあれば、男と女の両方楽しめるな・・・
79名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:24:01 ID:A219KALa0
>>71
東大じゃ無理だろ、常考。足引っ張るだけだ。
京大vs理研で消耗戦するより、
両者を上手く組ませないと、アメリカには対抗できない。
80名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:24:03 ID:1pH3bNew0
お金の使い方が間違ってるよ。
独立法人廃止して、こっちに使った方が国益になる。
81名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:24:07 ID:vFXxXHyR0
金が少ないってのはそうかもしれないけどさ、
研究者としてはいきなり金が降ってくるだけじゃ困るのさ。
もちろんないに越したことはないけど。

この人をサポートする周囲の人や設備にもお金が回るように
しないと、大金をマネジメントするので大変になっちゃう。
うまく物事を回すための、優秀な事務官を付けるとか、っていう
人的サポートも充実すべきだよね。官僚との交渉事をうまく
やってくれる有能な秘書官みたいな人ね。

まあ、この人はそういうこと器用そうだし、そういう人を
うまく自力で見つけてこられるなら大丈夫かもしれないけど。
82名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:24:31 ID:5smDnIsW0
フケでも落としたら知らぬ間に自分のクローンが作られてたりして・・・

 
83名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:24:47 ID:tA7XRYjl0
>>74

これが正真正銘の有用技術である、という前提だけど、
できるだけ多くの人材を投入できるだけの予算を付けて、
できるだけ、時間を買うという発想ではないのかな。

科学って先見主義でしょ。いつの時代でも。
金があれば、物量作戦で何とかなる領域が増えるから有利。
自分の理解はそういう感じなんですけど。
84名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:24:57 ID:NA2wFVEh0
>>75
それ、九州大学の一年分の予算だぜ
85名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:25:26 ID:sHWlw00y0
万能細胞とかの話を聞くと
ファン=嘘つく=ウソック教授を思い出して
眉に唾してしまう。
86名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:25:51 ID:29C0SLqb0
>>72
2000人くらい事故で体の一部を欠損、実験体として研究病棟に入れられる。
87名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:26:10 ID:0mVP8YpL0
>>1

きたよ。

クソ官僚どもの手柄横取り&既得権益化。

OSを純国産のトロンじゃなくマイクロソフトにしやがった売国文部科学省。

ゆとり教育と言う名の国民バカ化政策を推し進めた売国文部科学省。

クソ官僚が手を出すとろくなことがないから関わるんじゃねーよ!

88名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:26:24 ID:LmvZ1e/i0
>>89
フケは核がないから無理だろ
89名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:26:25 ID:WITHNLFx0
安すぎて笑ったw
まぁ、この国の科学技術への興味なんてそんなもんだ。
それでも科学者が出て行かないのは、基本的に愛国者であることとマゾだからだな。
90名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:26:28 ID:B5Qba5PC0
新憲法が諸悪の根源。
サヨのせいで、日本には新たな科学技術が生まれない。
91名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:26:41 ID:yqKrB35u0
>>36 そのくらいではまだ無理だと思うよ。
後40年後くらいには歯の再生治療(もう一回歯を生えさす)くらいは一般化してるかもしれないけど。
でも多分保険適応区切られて貧乏人は歯抜けのままだと思う。
遅くとも10年以内には、ちぎれて無くなった指の再生くらいは極く一般的な技術として
普通に可能になっているはずとは言われてるんだけどね。
92名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:27:25 ID:Tp/B4txK0
国の役人や政治家は科学技術に対して支出をけちる体質がある。

これが、有能科学者の才能を開花させられない、大きな理由のひとつ。
93名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:28:49 ID:GL6UCcjs0
この予算で名古屋や高崎のモンキーセンターを
買収して実験用の猿を量産するのかなとか思ったw
94名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:29:14 ID:dxYU6B6e0
国際競争が激化するのが必至なのに5年で70億円ですか
なんというか貧弱なオールジャパン体制ですね
95名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:29:15 ID:vFXxXHyR0
>>92
それもあるけど、こうやって話題になるとお金つくんだよね。
評価が固まらない段階では全然お金出してくれないんだけど。

役人の責任逃れが原因。責任逃れ体質は役人だけじゃないけど。
96名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:30:01 ID:1pH3bNew0
しょうもないダムやら道路につぎ込む予算があるなら
こっちにまわすべき。
97名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:30:05 ID:5XBFaQZR0
>>85
貧乏農家から進学した黄禹錫、ソウル大へ。
 ↓
教授を希望するが、コネもカネも無いので挫折しかける。
 ↓
そこへ日本の北海道大学が助け舟。
客員教授として黄禹錫を日本へ招く。
 ↓
最先端の日本のクローン技術を学び、おまけに給料まで
貰いながら研究もできた黄禹錫は、めきめき実力をつける。
 ↓
帰国した黄禹錫は、箔をつけて、見事に教授へ昇格。
 ↓
が、日本へ感謝するどころか、嫌いな日本人の世話に
なってしまった疚しさからか反動なのか、思いっきり反日へ。
 ↓
黄禹錫「日本はレベルが低くて、大した奴はいなかったニダ。
奴らの嫉妬のせいで、ウリは差別されて大変だったニダ」
 ↓
黄禹錫の経歴から、北海道大学が削除される。
 ↓
ついでに、日本で知った「近畿大学・角田幸雄教授の技術」を、
勝手に『箸の技術』と名付け、「ウリが考えたニダ!」と言いふらす。
 ↓
黄禹錫「これは、鉄の箸を使う民族だから可能な技術ニダ!
木の箸を使う日本人には、絶対に無理な技術ニダ!(ペラペラ」
 ↓
ご存知のように、論文の捏造がバレる。
 ↓
ついでに、黄禹錫の必殺技『箸の技術』もパクリだったことがバレる。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=71097&servcode=400§code=400
98名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:30:07 ID:n3AGj9HJ0
>>84
そのわりには九大は.........いや何も言うまいwww
これからは各臓器への分岐スイッチを見つける競争
ゲノム競争と本質は同じだから物量戦になったらアメリカに負ける。

もっと金だしてくれ。

99名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:30:59 ID:NA2wFVEh0
>>91
千切れた指の再生とかほんとか?iPS細胞から狙ってそんな複雑な器官を誘導するのは無理だと
思うけど。それこそ、人間まるごと体細胞核移植クローンを作ってそこからスペアを
切り出して移植、みたいな形でないかぎり。もちろんそんなの倫理的に許されないんだけど
100名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:31:13 ID:A219KALa0
>>94
マスゴミにして見りゃ、この額は多いんでしょw
諸外国の1/10以下の予算で頑張ってる現JAXAのロケット打ち上げ失敗で
鬼の首を取ったように喜んで非難してる連中だし。
101名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:31:19 ID:PDJwmfYE0

これからNHKで放送されるよー
102名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:31:27 ID:oqJ3DrIz0
>>36
>不老不死も実現してるかも・・・
実現したら年食って自然に大往生なんてことはなくなる
死ぬ人は皆事故や自殺で苦しみぬいて死ぬことになる。

あと寿命を金で買うようになり、金持ちは永遠に生き貧乏人は死ぬ
なんて究極の不平等が発生する。

死生観が大いに変わる罠。
103名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:32:29 ID:vFXxXHyR0
>>98
金じゃない。
一番大事なのは人的資源。優秀な人材をいかにうまく配置できるかだ。
アメリカは人材の層が違う。
金は人件費に使え、と言いたい。
104名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:32:36 ID:cXgPxYGd0
なんか訳も分からず1桁少ないとか騒いでる奴が多いが
馬鹿ばっかりだな。科学音痴と批判してた新聞記者と大して変わらん。
そもそも内容考えたら当座の研究費なんて年間10億もあれば十分。
問題はそこではなく追試や臨床応用を検討出来るシステムが欧米に比べ
圧倒的に脆弱という点。このままではアメリカの実用化のペースに確実に負ける。
105名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:32:57 ID:GL6UCcjs0
臨床のためには中国の協力が必要じゃね?
法輪功の人や政治犯などの丸太が充実している環境は
日本じゃ無理だし
106@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/11/23(金) 23:32:58 ID:aMK/Zr0J0

>5年で70億円

おいおい。
くだらない保養施設に数百億かけるのに
どれだけ利益をもたらすかわからないすばらしい研究への
投資にしては少なすぎないか?

願わくば山中教授がアメリカに引き抜かれなければいいが。。。

こりゃアメリカに実用化は先こされ、そして独占されるのかあ。
107名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:33:04 ID:lce9HrLo0
おまいら、官僚は学部卒しか居ないんだから、頭の理解力が足りないのはしょうがないだろ。

108名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:33:21 ID:B5Qba5PC0
>>96
国会議員の大半は特定集団の利益代表なので、
国益など二の次。
109名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:34:10 ID:8bq7J33H0
色々言いたいことはあるがまず官僚の糞に科学技術の何たるかを教えるべきだな。
もっと金出せ。もし失敗したとしても意味の判らん公共事業に使うよりは何千京倍もマシ。
110名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:35:07 ID:GL6UCcjs0
iPS細胞の技術を使った治療が普及したら製薬会社とか困るよね?
どっかの横ヤリでこうなった様なw
111名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:35:22 ID:BhATgev90
ひろゆき が2ちゃん基金を作れよ 
とりあえず、金よりインパクト先行で
112名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:35:25 ID:5XBFaQZR0
【韓国】チョン・ヨンギ博士:「日本の山中教授の作った万能細胞はウイルスを使う。そんなもの誰が欲しがるか?」[11/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195655470/l50

(前略)

研究者らは、どうしてこんなに難関が多い体細胞クローン方式に固執するのだろうか。チョン博士は、
「免疫拒否反応を解決できる画期的な代案が他に無いからだ」と説明する。チョン博士は、「日本の
研究チームが、体細胞を幹細胞のように変える技術を考案したが、この過程には遺伝子を挿入する
ためのウイルスが必須だ」として、「誰がウイルスの入った細胞を体内に入れたがるだろうか」と反問
した。

チョン博士は、「今は難しいが、結局は収率を高める研究を通じてクローニングによる患者オーダーメ
ード型幹細胞を作るようになるだろう」との見通しを語った。クローン胚性幹細胞研究は、今なお細胞
治療と倫理的価値という二つの夢と理想の間で彷徨中だ。

▽ソース:韓国日報/Naverニュース(韓国語)(2007/11/19 17:44)
http://news.hankooki.com/lpage/it_tech/200711/h2007111917441023760.htm
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=105&oid=038&aid=0000408851
113名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:35:26 ID:WITHNLFx0
まぁでも、当の研究室のスタッフ達は、この話を聞いても、
嬉しさは半分で残りは「あー、また予算関係の書類いっぱい書かなきゃならんのかぁ」
と憂鬱な気分になってるに違いあるまい。
114名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:35:38 ID:yqKrB35u0
70億円って、ちょっとどころか大幅に少ないよね。
こういう時に、ホリエモン健在で100億円くらいポンと出せば
人物評価ももっと変わってたかもしれないのに。
とりあえず、日本の大企業は後の権利分配権行使付きでもいいから
数億ずつ程度は拠出するべき。
もっと出せるところもいくらでもあるだろう。
トヨタ、キャノンが後にバイオ技術の覇者となっても何も問題ないんだものね。
そこらなら100億円くらい軽いでしょう。
115名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:36:02 ID:0uc2nIA/0
70億wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:36:15 ID:Tp/B4txK0
>>99
iPS細胞は体中の220の細胞組織に分化する可能性がある。クローンも勿論できてしまう。
無理だと思うことができることができるかも知れないから、みんな驚愕してる訳。
脳細胞、心筋細胞etc.

トップ記事として世界中に報道された理由。勿論、報道には宗教の問題、倫理等の問題も
あるけどね。
117名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:36:26 ID:NA2wFVEh0
>>102
どう考えても不老不死なんか無理。ましてこの研究の延長では。ものすごく組織工学
が発達して臓器とかあらゆる体のパーツの予備が作れるようになっても、脳はどうしようも
ない。保持する遺伝子がまったく同じでも双子のまっさらな脳みたいなもんだし、記憶や
思考回路までそっくり移せたとしても、それはどこまでいっても本人に限りなく似た別人でしかない。
118名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:36:29 ID:p5wxHFR20
文科省が馬鹿なのか、アメに牽制されてるのか。
でもなんで日米同時期に発表できたんだろう。
119名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:36:57 ID:plZLHTQR0
脳は絶対に無理だよな
120名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:37:20 ID:P7sYmifW0
米「大統領。日本政府が万能細胞の実用化に向けて支援を行うと発表しました」
藪「ジャップ共もそろそろ本気を出してきたな。で、いくらだ?100億か1000億か?」
米「いえ。70億だそうです」
藪「70億ドルか。・・・私達も国債発行の準備をすべきかな」
米「いえ。yenです」
藪「年70億yen・・・ちょっと少なすぎないか? ジャップ共はそんなに優秀なのか??」
米「いえ、大統領。5年で70億yenです」
藪「なんだ。ただのバカなのか」
121名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:37:27 ID:lSlWWkCY0
>>114
つーか御手洗とか奥田あたりの犯○者は社会に対する償いとして全財産を差し出すべきだろ。
122名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:38:03 ID:A219KALa0
>>104
なら、そのシステム構築に金をかければればいいじゃん。
ってか、脆弱な部分があるならそこを正すために金は使うべき。
ところで、臨床応用を検討出来るシステムってなんだ?
123名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:38:29 ID:IvCBZLSL0
クソ文系の官僚ども死ねや!
124名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:38:30 ID:j3btZUUr0
ほんと日本の研究者は浮かばれないよな
125名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:38:30 ID:tA7XRYjl0
>>104
なるほどね。だったらそれを提言すればいいじゃん。

こちらのバイアスかも知れんが、日本って正確な情報が
流通しにくい環境がある。政治もそうだし娯楽もそう。そして科学も。

ぜーんぶ、マスコミが足を引っ張ってる。ジャーナリストなら、
喧嘩してでも、塀の上を渡ってでも、情報をとってきて国民に
知らせるのが義務のはずなのに、本当に大事なところでは
そういうのを書かないよね。『噂の真相』に負けてた部分あるでしょ。

本当にいいサジェスチョンができる人は、大メディアで提言すべきだよ。



126名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:38:41 ID:5XBFaQZR0

(関連スレ)
【バチカン】教皇ベネディクト16世「韓国は幹細胞研究の中止を」[10/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1192246144/ (dat落ち)
【韓国】黄禹錫(ファン・ウソク)博士、タイで体細胞クローン研究活動か[09/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190104257/ (dat落ち)
【韓国】 韓国で中止の間に海外で進むES細胞研究 [03/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174720143/ (dat落ち)
【幹細胞論文捏造】科学界における韓国の信用落下 明らかになった事件の全容【2006/05/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147591463/ (2006年 dat落ち)
127名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:38:55 ID:TzfPkZt80
>>83
>金があれば、物量作戦で何とかなる領域が増えるから有利。

たぶん、別の意味でも物量作戦をやらないといけなくなる。
薬害エイズや肝炎のニュースを見ていると、この領域でも本気でやっている人は先々の訴訟が頭をよぎることもあるのでは。
分野が違う素人なので外しているかもしれないが、例えば京大・山中研とウィスコンシン大の方法は4つの遺伝子の組み合わせが違う。
これがベストの組み合わせなのか、それとも他にあるのか、目的によって変えるべきなのか、安全性第一にしたらどういう選択・・・etc。
『現時点で予見出来る最良の選択』を尽くした上でなければ、訴訟リスクや安全性の懸念から、ある時点からは一歩も先に進めなくなる。
その意味でも、物量作戦は不可避では。
128名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:38:57 ID:03ysWDwn0
TIMEに今年夏に掲載された記事(面白いので英語に自信ある人はぜひ)
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1632740,00.html

一部抜粋
The Japanese pioneer finds himself at a disadvantage. Scientists in the U.S.
and Europe can draw on deeper reserves of money and talent. U.S. states
such as California and Massachusetts are spending billions of dollars on
stem-cell research, hoping to lay the groundwork for development of new
medical industries. In contrast, Yamanaka's lab at Kyoto is relatively basic,
and the Japanese government has only recently begun channeling real
funding into the field. "There is a lack of understanding about how important
this research is among government people, and Japanese in general," he says.

ここでは、山中氏は「この研究の重要性の理解が日本の政府および国民には欠けている」
と指摘している。
129名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:40:14 ID:3dNwC5goO
メール送るしかないな
130名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:40:42 ID:5XBFaQZR0
122 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2007/11/21(水) 11:40:40 ID:7ag2MUWH
ムーブって言う関西ローカルの番組で言っていたが
ファンウソツクの捏造があってその後すぐに発見したもんだから
で発表してもしてもにわかには信じてもらえないだろう、
また、製造方法があまりにも容易だったため万一不備があった場合
韓国の二の舞になりかねないってことで
内容が漏れないよう一部の信頼できる研究員のみでチェック等々に2年の歳月を要したんだっけ。
131名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:41:24 ID:dd7MBX+A0
正常に機能する細胞に分化しているかどうかは不明
132名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:41:41 ID:sHWlw00y0
>>117
記憶や思考回路までそっくり移せたら、
たとえそれがシリコン回路だとしても
それは本人そのものだろ常考。

人間を構成する物質は
原形質レベルで見れば
脳細胞でさえは日々入れ替わり
一週間の自分とはまったく別の分子で構成されてる別人だって
こないだNHKの爆笑問題のナンタラとかいう番組で言ってたぞ。
133名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:41:56 ID:tlTNXEEL0
文部省のような無責任役所に任せちゃいけないな。これは経産省だろう。額も一桁少ない。
134名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:42:28 ID:yqKrB35u0
>>121 道義的にはそうかもしれんが。
しかしビジネスとしても、ここらに資金提供という金を出す行為だけで
後の権利が主張できるように成せるなら、正直とっても安くて見返りの多い投資だと思うけどね。
135名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:42:42 ID:WITHNLFx0
>>128
まぁ、どの分野の研究者でも同じことを言う気がする。
136名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:42:54 ID:RRAnsQba0
そんなに大金つぎ込む必要もないと思うがなあ
粒子加速器みたいな巨大な装置を使う訳じゃないし
137名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:43:26 ID:aGJ35oEY0
民間人が投資できるような形にできないの?
138名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:44:57 ID:A219KALa0
企業がバックにつくと金銭的には潤うが
特許がらみで論文を出しにくいとか、
他の人から材料貰うときの権利関係とかで結構手間取るから大変。
、と現在某企業と共同研究してるオイラが言ってみる。
139名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:45:18 ID:PlGk1yh90
ぶっちゃけ、いくら金を積もうとも実用化に至るまでの国のシステムを
大きく改革しない限り、実を結ぶことはまずない。

140名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:45:39 ID:78t/WHDd0
偉大なる朝鮮人が元祖二ダー って祭りまだぁ?
141名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:45:42 ID:tA7XRYjl0
>>136
人にお金を投資する額としては、70億で十分なの?

理化学研究所の教授がやってたように、
あれこれ組み合わせを確かめなきゃならないなら、
ロボット作ったりいろいろやれることありそうだけど。
142名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:47:31 ID:rMaTk7oC0
ノーベル賞取ったら
予算が10倍になるよ
143名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:47:38 ID:2NAB7XO/0
難病で苦しむ人たちにとって、こういった研究の進歩は切実です。
今ではネットでも、同じ病気で悩む人が集まるサイトで意見交流などされるのですが、
その中で一つのやり取りが、今でも私を勇気付けてくれています。
それは、病気が辛くてもうイヤだ、とネガティブになる人に対してレスされたもので
「○○大学では、私たちの難病に効く薬の研究を続けているし、少し先の未来には完治する薬が開発されるかもしれないよ。だからそういう薬が出るまで、病気の進行を遅らせるように、今頑張ろうよ」
といった内容でした。

私は持病が悪化して辛い時、いつもこの書き込みを思い出して自分を勇気付けてます。
画期的な薬が実用化されて、今難病と言われる病気でも、少し先には完治出来る病気になるかもしれない、
その為に、研究者も一生懸命研究に頑張ってるんだから、私も、病気の進行を遅らせる努力をしようって。
患者は静かに、ずっと待ってます。どうか研究者の努力が報われますように(ー人ー)
144名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:48:14 ID:gKnxBEcI0
日本人が最も早く不老不死化するかもしれないな。

...団塊の世代以降からでお願いしますw
145名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:48:19 ID:Tp/B4txK0
>>131
>>正常に機能する細胞に分化しているかどうかは不明

日本、アメリカがこれからやろうとしてるのがそこなんだろww
色んな特許も絡んでくる訳で、これらの結果いかんで巨額の金が動く
かも知れないってことだよ。
146名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:49:35 ID:5XBFaQZR0
>>142
まさにノーベル賞ものだってNHKで言ってたらしいよ
147名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:50:00 ID:/Za3f1jK0
こんな研究のために国民の血税を使おうとは。国民の意見をもっと聞かなくてはならない
148名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:50:16 ID:bFuLBSsT0
NHK解説来る
149名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:50:39 ID:kdS3ms9z0
すくねぇwwww
150名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:50:58 ID:CPXoeN2Q0
NHKきた
151名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:51:08 ID:SfE26jTq0
>>142
それでもまだ足りねぇなぁ
152名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:51:30 ID:uH5L4YGP0
いくら万能でも、結局、爺婆の細胞を培養すれば

寿命が間近。w
153名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:51:52 ID:5XBFaQZR0
【科学】人の皮膚から万能細胞作成にローマ法王庁がお墨付き 「倫理的問題とみなさず」[07/11/22]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195703925/l50

【バチカン】教皇ベネディクト16世「韓国は幹細胞研究の中止を」[07/10/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1192246144/ (dat落ち)
154名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:51:57 ID:ckIhhq8g0
ロビー活動でもして自分で予算を獲得しろよw
「おこづかいもっとくれないと天才のぼくちゃん怒っちゃう!」
とか言ってる間抜けみたいだ。

首を締め上げてブチ殺すぞ。
155名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:52:08 ID:/99It3erO
NHKきたーーー!
156名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:52:19 ID:qzJh3Jv60
使う細胞、導入する遺伝子、遺伝子の導入方法、分化する細胞etc

これの最適な組み合わせを早く見つけたものが勝ちだから
金をたくさん投入して物量作戦に持ち込んだ方が有利になるのは明らか。
アメはよく解っている。
157名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:54:11 ID:IHuUuRD90
理系の人間は凄いことだと考えるが、
文系のアホは「おいおい、また寿命が延びるのか?年金どうすんだよ。
研究なんか中止させちまえ!」と考えます。
158名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:54:26 ID:03ysWDwn0
迷惑をかけた黄教授のことも載ってるw

But it was March 2006, just months after the South Korean stem-cell scientist
Hwang Woo Suk?who had become an international sensation after claiming to
have cloned a human embryo, a first?had been exposed as a fraud. As another
Asian stem-cell scientist announcing a surprise advance, Yamanaka knew his
peers would put him under the microscope. "I was very nervous," he recalls. A
few weeks later at a scientific conference in Whistler, Canada, where he
delivered his findings to an audience of international colleagues, "I could tell
from their tone that many people did not believe me," he says.

しかし山中氏がマウスの皮膚細胞を万能細胞にすることができると発表したのは、
韓国の幹細胞研究者である黄教授が詐欺師として世に晒された数ヶ月の、2006年
3月であった。同じアジアから衝撃的な発見を発表した幹細胞研究者として、山中氏
は他の研究者達が、自分のことを「顕微鏡」を通して見る(怪しい目で見る)であろう、
という事を知っていた。「非常に不安でした」と彼は思い起こす。それから数週間後、
カナダで開かれた学会で、彼は自身の研究成果を報告したのだが、その時、
「他の研究者達の話すトーンから、私は信用されていないということが感じられた」
と山中氏は言っている。
159名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:55:21 ID:SfE26jTq0
ウソツキ教授キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
160名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:55:36 ID:CRsF03vk0
「ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)」は、高い確率で癌化するんだろ。
華々しく成功ばかり宣伝してるけど、海外のニュースだと問題点もきちん
と報道してたよ。細胞の移植で不治の病が治療できるようになって、
ほとんどの人が癌で死ねるようになる日もそう遠くないかも。
161名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:55:51 ID:ckIhhq8g0
>>156

70億あれば100人くらい増やせるだろうし、200人に増やしても
200人分の分担を分けられるものなのかね?
162名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:56:06 ID:IaVYQ8LN0
NHK総合を常に実況し続けるスレ 34685
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1195822278/
163名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:56:36 ID:F648G+NR0
早く実用化レベルになってほしな 日本でもアメリカでもかまわないから
アメリカが早かったらそっちで治療するだけ
今でも日本で認可前の薬、アメリカでお医者に見てもらうと普通に処方し出てくる
治療費も一時自腹だけど、日本の健康保険に申告すると自己負担分以外は戻ってくるし
負担は、飛行機代と宿泊代くらい
164名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:56:39 ID:3sK00Ucl0
もともとは韓国が発見して育てた技術なのに。また日本はぱくるのか。
165名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:56:46 ID:5XBFaQZR0
【クローン】ドリーの生みの親・ウィルムット博士がヒトクローン胚研究を断念
1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2007/11/19(月) 20:17:31 ID:??? ?2BP(135)

ヒトクローン胚:ドリー生みの親・英博士が研究断念

 【ロンドン共同】17日付の英紙デーリー・テレグラフは、世界初の体細胞クローン動物である
羊のドリーを誕生させた英国のイアン・ウィルムット博士が、ヒトクローン胚(はい)研究を断念
する方針を決めたと報じた。京都大の山中伸弥教授らが研究している別の手法の方が、
治療用の万能細胞づくりには有望だと判断したためという。クローン研究のパイオニアの方針
転換は、世界の研究者に衝撃を与えそうだ。

 ヒトクローン胚研究は、多様な細胞に成長できる万能性を備え、かつ拒絶反応の心配もない
胚性幹細胞(ES細胞)づくりに役立つとされ、ウィルムット博士も2年前に英政府機関から研究の
認可を受けていた。だが多数の卵子が必要で倫理的問題も指摘されている。

 山中教授は昨年、マウスの皮膚細胞に遺伝子操作を加え、ES細胞に似た性質を持たせる
ことに世界で初めて成功。卵子を使わず、体細胞だけから万能細胞をつくれる可能性を示した。
博士は同紙に、断念したのは「数週間前」と明かした。


NHKで言ってるのがこれだな
イギリスで断念して日本で成功したわけか
こりゃすげえや
166名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:57:26 ID:4G//tcfe0
>>158 件の捏造教授の捏造ES細胞研究の話は教科書or政府の広報にまで載ってるんだけど、どうすんだろな?韓国人は(w
167名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:57:37 ID:yqKrB35u0
>>142 そんな頃に大金つぎ込んでも、余り意味ない罠。
せめてノーベル賞受賞序章となる研究につぎ込むだけの目利きでなければ意味ないよ。
もっと早くに無駄でもつぎ込む、それだけの器量が必要。
168名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:58:21 ID:03ysWDwn0
>>160
今回の研究は、「実際に可能だということを示せた」ことに意義がある。
それ以上でもそれ以下でもない。誰もこの方法のままで実用化できるなんて言ってないよ。
169名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:58:36 ID:JoaNSbvm0
金玉が無くなった奴も、子ども作れるぞ!
170名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:59:46 ID:A219KALa0
>>167
>>142は現状を揶揄してイヤミで書いてるんだろ。
日本じゃ、外国で評価された後じゃないと
国内でも評価してもらえないことが多いからな。
171名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:00:20 ID:Ly3NwR+n0
国民年金使い込んで、グリーンピアを作るのには100億円単位で金を使い込めるのにね。

日本国の研究者ってホント恵まれない。
あと、その研究の利益を享受できない日本国民ってホント恵まれない。

クズ政治家どもとっとと死ね。
172名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:00:41 ID:8DVNrOmg0
ウイルスに関する問題については
7月のNatureの論文の考察のなかで
自己言及しているでチョン博士は
関連文献を読んでいないのでは
173名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:01:16 ID:IK0X1cE90
俺、バイクに乗ってて事故ってから
下半身不随で車椅子の生活になっちまったから
早くこの技術を実用化して欲しいんだが。
今は移動するときは両親に車に乗せてもらって移動してるのよね。
174名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:01:24 ID:4W13D0jK0
>>145
そこが確認できたなら今の騒ぎも分かるけど、不確定要素がまだまだあるにもかかわらず
このような騒ぎになっているので少し違和感を覚えるということです。
もちろん可能性を示したという意味で凄い事には変わりないんだけどね。
175名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:01:26 ID:ZX1oLnQy0
>>168
実用化できたとしたら、癌で死ぬ人間が大多数になると思うよ。
癌は老化とともに確実に増加するからね。
176名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:02:23 ID:969Vye+e0
一桁違うだろ?そうだといってくれよ。

科学離れじゃなくて科学離しとはよく言ったものだ。
円借款や留学生向けの奨学金には莫大な金つぎ込んでいるというのに。。。
役人や政治家は自分の利益になることしか税金使おうとしないなホント。
177名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:02:31 ID:03ysWDwn0
>>175
その時に死ぬはずだった人間の、寿命を少しでも伸ばせられれば技術として大成功では?
もしかしてこれで不老不死になるとか思ってるの? んなことありえないよw 拡大解釈しすぎ。
178名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:03:04 ID:EWvfTeLX0
韓国政府が150億出すから、うちに来てと釣られて行ってみたら
150億ウォンかよの悲劇
179名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:03:11 ID:/eKYQMcJ0
>>173
患者の人たちは待ち遠しいだろうね
早く実用化されて欲しいもんだ
180名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:03:20 ID:BB0Ke2wW0
NHK実況スレより

720 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 00:01:23.36 ID:BhzvgsDT
がん化するって事は、
移植した心臓とか肝臓とか腎臓が
コントロールを失って暴走して
カラダを破壊しながら無限分裂して肥大化してバケモノ化するってこと?


「かぁねだああああああああぁぁぁーーーーっ!」
「鉄雄ーーーーっ!」
♪ダーンダーンダーンダーン
181名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:03:41 ID:oK3wttZ90
>>157
老化を止められるならいいが、ジジババが無駄に長生きするならそうなる罠。

今のままでもその内年金支給開始年齢が100歳になる罠w
182名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:03:49 ID:zKklpvQw0
今、ちょろっと韓国マスコミの各HP覗いてみたけどどこも無視しとる(w
183名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:03:56 ID:az9svb/f0
ほんとケチだよなー
文部省の存在意義やいかに
184名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:04:11 ID:2NAB7XO/0
>>175
けど、癌は若い人の方が急逝する例が多いようですね。
老人は新陳代謝のせいでしょうか、進行が若い人より遅いという説もあります。
185名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:04:16 ID:ZX1oLnQy0
>>177
癌で死ぬ人間のパーセンテージが確実に上がると言ってるだけなんだが。
どこをどう解釈したら不老不死なんて出てくるの?
186名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:04:36 ID:YpEt8Smo0
NHKみて飛んできました
>>180ねーよwwwwwwww
187名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:04:46 ID:vlaNaAfS0
こんな科学者の道楽につぎ込むより、失業保険や生活保護を増やした方がいいんじゃないの?
基礎研究が大事なのはわかるが、そういうのは欧米の先進国に任せて、日本は地道に
製造業に励んだ方がいい。
188名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:05:02 ID:5DRVBO7s0
>>185
それが何か問題なのか?
189 :2007/11/24(土) 00:05:41 ID:GktaVFXP0
中央、朝鮮日報の日本語版に全然この記事のってないのな
彼らのプライドを打ち砕くニュースだったんだろうね
190名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:06:36 ID:h6ju/EdA0
>>187
それは日雇いと内職で利子返済に励む多重債務者の考え方だ
191名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:06:43 ID:6p6zRqmR0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y  黄 Y    *
192名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:06:51 ID:5XBFaQZR0
>>187
道楽じゃねーw
最先端の研究を他国に譲るバカはいねーだろw
193名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:07:49 ID:Jr+Gzmvg0
地方大学の予算だって100億以上あることろいっぱいあるのに
14億か。ま。100億の場合は人件費込みだけどね。
194名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:08:13 ID:S+VKfJiI0
>>187
>こんな科学者の道楽につぎ込むより
>こんな科学者の道楽につぎ込むより
>こんな科学者の道楽につぎ込むより
>こんな科学者の道楽につぎ込むより


いったい何人の命が救われると思うんだ?
195名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:08:34 ID:5DRVBO7s0
>>187
製造業はじきに中国やその他の後進国に追い上げられるのは眼に見えてる。
これからの日本は徐々に知能集約的な産業にシフトしていかないとダメだよ。
196名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:08:37 ID:V0KMpYuU0
この人間の皮膚から作った万能細胞を
俺の脊髄に注入すれば脊髄の神経細胞が
再生されて下半身不随が治るという認識でOK?
俺みたいにこの技術が一般の病院で受けられる事を
願っている人たちは多いのでしょうね。
197名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:08:49 ID:ZX1oLnQy0
>>188
みんな癌で死ねる幸せな未来が待ってるってことでノープロブレム
198 :2007/11/24(土) 00:09:12 ID:GktaVFXP0
このニュースにネガティブなこと書き込む人は在日認定
そんなに悔しいのかよ
そもそも黄の技術が日本からパクって人権、倫理無視で受精卵を数百使いまくってそのうち成功した数例を発表しただけ
オリジナルがないんだよ
199名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:09:15 ID:az9svb/f0
国立大学への金は1兆超えてますよ
200名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:09:48 ID:/EDRWMrc0
HF10も忘れるな。
俺としてはまずこっちを急いでもらいたい。

同じ職場の人、転移が見つかって再入院したよ。
頼むよマジで。今すぐ必要な治療法なんだよ・・
201名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:09:51 ID:oK3wttZ90
>>187
>失業保険や生活保護を
その金を誰かが稼がなきゃならんのだが。

>そういうのは欧米の先進国に任せて、
任せたら日本で使うときには高額なライセンス料を取られる訳だが
一行目と矛盾しちゃうぞ。
202名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:09:58 ID:BSod3bEe0
>>171 こういう研究設備や研究者関連の人件費に流れる金は
グリーンピア関連の土建・土方に流れる金とは異なるんだろうかねえ?
どっちにせよどちらもそこで完全に死に金になるというわけでもないんだろう。
金と替える資産がどうにもならないそこで行き止まりなのは明らかにグリーンピアの方だろう。
こっちに流して何の異論があるのか。
役人へのキックバックがないというのでは、もうどれだけ志が低いのかと。
もうこの際こういう学究予算のキックバック制度を厚く構築してもいいから
こっちやってくれよ。
でないと、日本は老いるばかりで食い扶持となる技術も産業もなくなってしまうよ。
203名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:10:35 ID:OaMXr5DTO
ぶっちゃけこれは戦争だよな
綺麗事じゃなくあらゆるマンパワーを駆使して国内や海外に働き掛けて欲しい
超党派と官庁枠を超えたプロジェクトチームと複数国内企業のタッグで千載一隅のチャンス逃すなよ
204名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:10:36 ID:nhTZPgUf0
>>160
逆に考えるんだ!
がん化を防ぐための研究ががんの画期的な治療法を生み出すと
205名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:10:43 ID:K471o4o90
この万能細胞をチンコに注入して短小脱却
206名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:10:47 ID:tA8lBOgc0
>>195

それは、岡野工業のことを知らないから言える発言。

金型のようなローテクこそが、ハイテクの基盤にあるとしか思えん。
207名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:10:49 ID:XjMLGhto0
最近抜け毛が激しいんだ
期待してるぜ
208名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:11:27 ID:5DRVBO7s0
>>193
この14億(70億)もかなりの部分が人件費になるんだが。
ポスドクやとったりテクニシャンやとったりするためにあるんだよ。
1億あれば年あたり20人のポスドクが雇える。
209名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:11:28 ID:BB0Ke2wW0
>>187
米百俵の精神
210名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:11:28 ID:7/SJZT7Z0
>>28
だって、あんた。。。NHKの記者でさえ「リレーって何ですか?」だよ。。。
もうね。。。('A`)
211名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:11:32 ID:01w1pDRr0
>>187

発展途上国の発想だな。
そう言いながらも、遠い将来あんたがこの技術を応用したものに助けられる
可能性も無きにしも非ず。
212名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:11:34 ID:0YkrAvuO0
日本人は冷めてるよね
お隣のイエロー教授の件と比べると

まぁこれが先進国の証なんだろうね
213名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:11:55 ID:oK3wttZ90
>>206
金型加工はローテクじゃありませんが。
214名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:12:14 ID:mdCBFDJk0
美女を大量生産しよう
215名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:13:06 ID:f4hcZPOm0
>>212
んじゃあアメリカは酷い後進国ってことになるなw
216名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:13:24 ID:Nw3+/cLM0
>>212
つかこれからが本当に大変なんだと多くの人がなんとなく判っているから
217名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:14:28 ID:tA8lBOgc0
>>213

嫌、それが実のところ日本国内では、
大企業の経営陣含めてあまりわかってなかったから
好きほうだいに図面やノウハウ、技術が
海外流出しているとしかおもえないんだけど。

岡野工業の啓蒙効果はすごいものがあると思った。
おれも知らんかったし。
218 :2007/11/24(土) 00:15:14 ID:GktaVFXP0
電子部品は装置さえあれば途上国でも作れる
鉄、金型、歯車は熟練の技術がいるから先進国でしか作れない
219名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:15:22 ID:BSod3bEe0
>>203 アメリカが妙にきな臭い
ちょっと無理のある同時発見を言い張ってるみたいだね。

そこらを見ても、
「これは戦争なんだ」という事が如実に分かる。

220名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:15:24 ID:fodgDhFL0
製薬メーカーがどういう手段で阻止してくるかが見もの。
221名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:15:27 ID:H/CubYTF0
韓国は国を挙げて数百億をインチキクローン技術につぎ込んで
捏造と分かったとき、韓国の一般国民は嘆き悲しんでいたくらいだ。

かたや日本は真に実用可能なクローン技術を手にいれたのに
金をけちって実用化でアメリカに先を越されたら、
韓国と同じくらいの笑い者だ。
222名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:15:36 ID:5DRVBO7s0
>>212
どこの国がどうだとか、国の誇りだとか、そういう視点で論じるのが後進国。
223名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:15:43 ID:YpEt8Smo0
とりあえず理系の連中ががんばって開発した技術を
文系はのアホどもはその価値を理解すべき
224名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:16:20 ID:e6S7NuV10
>>187
その製造業が今、中国におんぶに抱っこなんじゃなんだが。
225名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:18:23 ID:8ZGYHxui0
>>221
やっぱりクローン技術だったか。
倫理的に問題があるからコンなっけんきゅうに税金を注ぎ込むのはよくない。
研究の成果は他国に委譲しそっちで研究を続けて貰う方が建設的だろう
226名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:19:41 ID:xjdUIYHdO
>>213
先端を見れば見るほど、何を以てハイテクと言うのかわからなくなるな。
半導体プロセスとかも個別にみればローテク。手法はローテクだけど制御がハイテク…
とすると、それを可能にする装置のメーカーが最もハイテクなんじゃ?
227名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:20:17 ID:BgUMjcMa0
国の癖に今回は珍しくバカに行動が早いGJ!と思ったら……
5年で70億は少なすぎだろう……
やる気あるのか?
228名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:20:21 ID:2gPFYOkJ0
政府には、大学や研究者に対して、研究してきた努力を評価して、ちゃんとした補助金を出して欲しいです。
難病に苦しむ人だけでなく、それを支える家族、健康でいたいという多くの国民にとって
決して無駄な投資ではない筈だから。お願いです。
229名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:20:46 ID:GljlNITG0
>>132
バカwww
230名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:21:26 ID:/EDRWMrc0
ローだのハイだのなんてもんは相対的なものでしかない。
231名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:22:53 ID:tA8lBOgc0
>>230

最後は、特定個人の職人的蓄積と言うかノウハウに思えるなぁ。。。
232名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:23:01 ID:XCeb1e5w0
アメリカは相当本気だろ
ほんの少しでも先行して
特許ガチガチに固められそうな予感がするわ
233名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:23:10 ID:YlHoIT0k0
研究者の皆様へ
企業が関連特許を押さえる前に
この技術を実用レベルにしてください
最悪特許切れるまで技術が停滞します
234名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:25:10 ID:fYBZmvUI0
>>28
知人で大手新聞の記者がいるけど(ちなみに奴は京大院卒)、CNSの定期購読が経費で落ちないそうだ。
使途不明の取材費は出るが、外に出ず学会誌を読むのはジャーナリストの仕事ではない、そういう
雰囲気が職場にあるんだとさ。事件は現場で起きている症候群の弊害だな。
235名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:26:46 ID:fQmxBvd0O
イタリア政府が150億出すから、うちに来てと釣られて行ってみたら150億リラかよの悲劇
236名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:26:56 ID:vlaNaAfS0
研究者に1千万円払うより母子家庭に200万円援助した方がよっぽどいいと思わない?
その援助で育った子供が工場で日本の技術を支えるようになるんだよ。
一方、研究者と呼ばれる人は外貨を稼ぐわけでもなく、大学で誰も聞いていない
授業をするだけ。
そんな事をするより額に汗を流して働こうよ。
237名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:27:47 ID:5DRVBO7s0
まあ今回の発見は、「飛行機で飛べることが実証できた」という段階。
実際に「飛行機を使って旅客業務に使う」ようにするのが技術開発というもの。

しかもそれが達成できても、まだ万能細胞を作るという段階であり、治療には、
それをさらに特定の細胞に分化させるという個別のプロセスの解明が必要。
まだまだ先は長い。
238名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:28:31 ID:GljlNITG0
>>236
あなたが在日ってやつですか?
239名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:29:12 ID:74XMOTKz0
>>234
日本の企業における社員教育はOJT。
手を動かしていないと、何もしていないと判断される。
複数台の処理待ちの間資料を読んでいると、
「おい、手が動いていないぞ!」
というお馬鹿さんとか多いからな。
240名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:29:37 ID:SO38yhML0
実用化したら年2桁兆単位の産業だよ。だから欧米も必死になってる。

目先の小銭しか目に入らない小役人と馬鹿国民がもったいないといいながら
新しい産業の目を摘み取る。そしてこの連中があとになって政府が悪いと
責任転嫁して泣き叫ぶ。
241名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:29:44 ID:8ZGYHxui0
>>237
それを5年の間に70億の予算でやれと言うのが日本国
アメリカや韓国にこの技術の研究を買ってくださいといっているようなもの。
242名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:29:50 ID:5DRVBO7s0
>>234
アメリカじゃNatureやScienceなんて普通の小学校や中学校でも定期購読で
置いているところがあるのにな。
243名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:29:56 ID:BSod3bEe0
>>236 >研究者と呼ばれる人は外貨を稼ぐわけでもなく、大学で誰も聞いていない
>授業をするだけ。
研究者はそういうことしない。殆どしない。ごく一部しないでもないかもしれないとは言えるが。
君はとりあえずどこか他所のスレ行った方が良いと真面目に思うよ。
244名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:30:29 ID:2gPFYOkJ0
>>237
先が長いからこそ、長期的な支援が不可欠だと思います。
長いスパンで考えて、その研究が希望を見出せるに値するものなら、支援したい人も少なくないと思います。
結果一つでも難病指定が減るなら、それはノーベル賞ものだと思う。
245名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:30:34 ID:TzO/dSXN0
>>236
NHKの解説、わかりやすかった。
「あんまり期待しちゃだめだよ」ってことみたいだね。
ここ数日、自分の病気が治るかもしれないと期待した中のひとりだけど
やっぱり現実は厳しいね。
246名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:30:54 ID:/EDRWMrc0
>>238
いや、頭空っぽの馬鹿女とみた。
247名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:30:58 ID:XOvKEAqi0
dice-k以下ですか?
248名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:31:16 ID:YpEt8Smo0
>>236
別に母子家庭へ金をやらないとは言ってないんだよ
在日・中国へのODA・無駄遣い・わけのわからん公共事業へ使う金があったら
もっとほかにつかうことあるだろうが
って言ってんだよ
249丸川珠代/まるたま:2007/11/24(土) 00:31:29 ID:hm1F5qFT0
  ./.:.:.:.:.:.:!:.:.:.>、_\_ノ} ヽ:.:.:.:.:i:ト、  晒されるパンチラ
 /イ:.:.|:.i:.:|,イ}' _,弐´}ハ |:.:.:.:|:ト、\  国会議員・丸 川 珠 代(ま る た ま)さんのパンティー(白)
 /イ:.:.|:.ト{ヽj' 代じ'′ } /:.:.,⊥L ヽ 」  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
  {i|:.:ル1、!,__   ''''  j {/   ` ̄77≧=- __  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/90
  ヽ二/ ム´,, .;.  ,vっ ! |   _,.   //´      `ヽ  
   .//´T|ヘ、 く/ .ハ ヽ '    ! | |    i     |  
   //  !|:.:.:.`T! ‐イヽ Y、_   ! i├─-,}     !  
   }   !|:.:.:.:.:.|i  /:.:|  ::::.`ヽ | | |::::::::...j     |
      .!|:.:.:.:.:.|j  i:.:.:!  :.: ..:.:::.\j_L_,/ !      ト- 、
      i !:.:.:.:./  !:.:.|    .. ..::.::....`ヽ;、 |    /   \
       | !:.:../.   ト、:|       ::::.:.:: ....\;、i     /   /´≧=、
      ヽY    ヽ          :.. .. Y    /..   ///   ヽ
        \     Y        ... /   '::.. ...//ム      {
                i         /   /`\/// ハ.    i
                |  __,. -‐- /    !   `ヽ′ |    |
                レ1 /   /    ノヽ_,       i    !
              ヽく ,.イ / 4 i ! rイzーュx`ー、    |   |
                  〉Y j ケ Lj_,ムァ┴--≠二__ヽ  |    |  小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
               { i { i  __,. --‐   ̄ ̄` ー-=江_  |
                  \ j ヽrト´ ̄ ̄ ` <         `ヽ!
                 Yハ  j|〉〉       \  ヽ.     Yj
                 ! 〉 j|/          \ , i __     ハ
                  j ! /            Y j  `   /!パンチラ規制厨涙目w
250名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:31:31 ID:zZaeQsqS0
70億って戦闘機一機分にもならんがな
足りるのかね
251名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:33:00 ID:01w1pDRr0
>>236
言いたいことはわかる。
しかし、国を挙げて支援する理由がわかるか。

勿論、莫大な利益を生む可能性があるからだが、何よりも世界中の難病を
抱えている人や事故によって、体の一部を失ってしまった人達など、ものす
ごく多くの人達を助ける時間をできるだけ短くするということにもつながる
んだよ。

ただの研究ではなくて、人間個人レベルにまで及んでくることだから、もの
すごいと言われてるんだよ。

命に関わってくるってことだよ。大学の先生云々というレベルの話ではない
規模の事なんだよ。次元が今までの研究と違うんだよ。多くの分野に関わって
くるものってこと。
252名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:33:12 ID:8ZGYHxui0
>>242
日本人の小中学生は
童話でさえも難しくて理解できない有様だなw
253名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:34:17 ID:SO38yhML0
全然足りないね。こういう研究は裾野の勝負だから、研究者の数思い切り増やす必要がある。
最低限後一桁必要。
254名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:34:28 ID:GljlNITG0
そりゃ期待はできないかもしれないけど(今のところ)
数々の難病を解決してきて今の長寿があるのでしょ?
可能性があるのなら本腰入れてやるべき。
今の段階で訳に立つ立たないの討論は無意味。
国はこんなとこまでケチらなくていいから、
在日特権から費用回していいから、頼みますよ
255名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:35:31 ID:HubomHuV0
>>236は文系だなw
256名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:35:37 ID:fYBZmvUI0
>>79

ばかたれ。再生医療研究は東大+京大+慶応+理研で分担してやることが決まっとる。
それぐらい遠大な研究テーマだ。京大の再生研だけで何とか出来るものではない。
257名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:35:58 ID:K471o4o90
>>238
発作起こすから突っ込んだらダメですよ
258名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:35:58 ID:h6ju/EdA0
難病克服云々より、生体素材使ったチップとか作るのにこそ使えそうだけどなぁ。
259245:2007/11/24(土) 00:36:26 ID:TzO/dSXN0
間違えた。
>>245>>237へのレス。
260名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:36:30 ID:a/lFQi9p0
少ないってお前ら研究費と成果が比例するとでも思ってんのか
費用は税金から出るんだから利益−コストが最大になる額でいい
261名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:36:48 ID:fDfZiBeu0
借金してまで他国に援助したり、
100万人の留学生受け入れみたいな気違い政策には大金落として
実用化すれば数十兆円の利益をもたらすこういう研究には年間わずか10億円ちょっとしか
使わないアホ国家日本w
262名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:36:54 ID:tA8lBOgc0
>>245
今日、サイエンスアゴラの生命科学における倫理シンポジウムで、
この話がちょっとあったんだが、今回の研究がすぐに
再生医療に直結するかのごとくの見出しを付けた報道が、
女流研究者から公然の場で、かなり強烈に批判されていたから、
ひょっとしたらそのリバウンドだと思うよ。

NHKの科学関係の関係者は、当然、いたんだろう。
毎日の女流科学記者も演壇に上がっていたしね。

女同士の戦いという趣もあって(笑)、なかなかシャープに
論駁してたけど、まぁ知識量と力関係では専門分野ではかなわないし、
なによりもメディア代表で鋭く責められるというような立場にたたされて
ちと可哀想だった。
263名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:37:10 ID:74XMOTKz0
>>253
いきなりそんな膨大な予算付けてどうするの?
何をどうすればいいか、判ってから予算増やせば済むんじゃないか。
264名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:37:29 ID:KUrNeein0
>>217
支那人の裏切りも多いよ
日本人に弟子入りしてこれから会社を大きくしようとしたら
級にやめて中国に帰って同じ商売始めたりする
まあ雇う方がバカなんだが
265名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:38:36 ID:j5ZkFPQc0
この世界もインチキがかなり多い。

万能は万能でも数ヶ月しか持たない万能細胞か。w

266名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:38:43 ID:/9VRrG8d0
>>245
そんなの、今まで騒がれた発明とかはすぐに実用化されたためしがない
267名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:39:52 ID:fYBZmvUI0
>>98
九大も再生医療に参入するだろ。幹細胞研究センター作るって話だぜ。
268名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:40:08 ID:gZUvlWfY0
再生医療は科技庁系のTop5構想で、京大が約10億/年の予算を貰うことになってる。
文部省系は、手柄を立てられると面白くないから、もうかねださないだろw

>COEは旧文部省系の高等教育局、トップレベルは旧科学技術庁系の科学技術・学術政策局が
>推進するという、省内の縦割り体質がある。

ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20071114ur02.htm
269名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:40:14 ID:YpEt8Smo0
>>260
この研究は莫大な回数の実験をひたすら繰り返すんだよ
なら支援額が多ければ確実に早く見つかるだろ
270名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:40:57 ID:j5ZkFPQc0
体細胞から培養したドーリーだって。w

271名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:41:08 ID:GZahuMyE0
マスコミも政治家も文系はことの重要性がまったく分かってねーな(w
70億ってなんだ?(w
市ね!!
272名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:41:43 ID:QMuxSKJs0
国が支援するとどうもうまく行かない気が
273名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:42:05 ID:A9BK50w90
国が特許を所有できればもっと莫大に金出せるのだろうけど、
個人だしなー
274名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:42:15 ID:TzO/dSXN0
>>262
そんなことがあったんだ。

いろんな患者がいるけど
こういうニュースがある度に「頑張ろう」と思える人もいれば
「またぬか喜びなんだろうな…」と思う人もいるんだよね
自分としては、あんまり期待させるような報道は控えてほしい。
275名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:42:50 ID:LdcHLwjv0
ウィルスに転用できれば人類終わるな
276名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:42:51 ID:gZUvlWfY0
おまいら!

学問も結局は金なんだよ!地獄の沙汰も金次第。
金さえがあれば、他分野からも人材が流れ込んできて一気に進展する。

まず、隗より始めよ!金を出すこった!
277名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:43:03 ID:e6S7NuV10
つーか、まずその論文読んでから来いよ。まずはそれからだろ。

俺?流し読みしたけど、よく分かりませんでした。スンマセン。
278名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:43:14 ID:fDfZiBeu0
そういや民間と大学が共同して研究するって制度がしばらく前から始まってるけど、
そこらの医薬品メーカーあたりがいくらでも金を出すんじゃないかね。
国はそれへの法整備とコーディネイトだけすりゃいいんじゃないの?
この70億だって、「○○しないこと」「○○するときは許可申請すること(で、数ヶ月放置)」とか、
どうせそんな感じだろ?
役人にやらせて成功した試しなどほとんどないだろ、実際。
279名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:43:31 ID:/9VRrG8d0
>>265
でも、この日本人はあろうことか2年近くも隠してたんだよな実験の成果をw
280名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:43:33 ID:AoIb3oZx0
>>236
こういう技術の副産物で社会が恩恵を得てるんだ。
お前が着てる服の素材だって宇宙開発の副産物だったりするんだが?

お前みたいに視野の狭いバカ文系のせいで科学の進歩は足を引っ張られてる。
281名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:43:41 ID:j5ZkFPQc0
>>269
見つからない可能性のほうが高いだろ。w

っていうか、存在しないと考えるほうが簡単。w


結局寿命を左右する遺伝子を何とかしないと
どうにもならないんでそ。wwwwwwwwwwwwww

282名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:44:27 ID:fYBZmvUI0
>>112
インタビューされる博士がこの程度なのか韓国は?
東大院の韓国人留学生でもここまでバカな奴は少ないのだが。
283名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:44:54 ID:5DRVBO7s0
>>274
あくまで基礎研究だというのを一般国民も理解したほうがいい。
たとえ全く役に立ちそうにない、立つ目処のない研究であっても、
論文には「これは○○病の治療に役立つ可能性がある」ということはよく書かれる。

そして、マスコミはその研究がどれだけ凄いかというのを、「どういうことに役立たせられるか」
で伝えようとするので、どうしてもセンセーショナルな報道になってしまう。
284名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:45:19 ID:bxuMS/fm0
ヒトゲノム自動解析も日本人(和田昭充東大名誉教授)が構想たてたのに
対応が遅く貧弱すぎて米英に持っていかれた。
学界内対立と官僚の無理解が足を引っ張ったとか。
支援しなかったんだね。
「ゲノム敗北」という本に詳しいらしい。
二の舞にならないようにしないといけないのに、相変わらずですね。
反日国や在日に貢ぐ金があったら、自国の技術への投資をしてください!
ぼけすぎ。
285名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:45:22 ID:2gPFYOkJ0
>>266
実用化には最低でも10年、臨床含めると十数年、実用化されない事もある、それが普通ですからね。
それでもじっと待っている患者もいるからこそ、研究開発にも力が入るのでしょう。
286名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:45:29 ID:jnjcURwj0
少ない

役人が・・・を目指すなんていうリストつくんな
70億円くらい山中教授の判断で使えるように気前良くだせや
287名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:45:40 ID:YpEt8Smo0
>>281
何故そう言い切れる?
その可能性を探すための研究じゃないのか?これは
288名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:45:43 ID:vlaNaAfS0
いや、こんなの実用化して本当に儲かると思うのか?
確かに製薬会社や医者といった高給取りは儲かるだろうが、その儲けは
健康保険から出るんだぞ。
高額医療が増えて、保険が破綻して、庶民がちょっとした風邪で医者に行けない
社会になる。
それでもあなた達は製薬会社の株価が上がったと無邪気に喜ぶんだろう。

それより、金型の技術者育成に1億円もつぎ込んではどうだろうか。
資源のない日本には裾野が広い自動車産業が必要だぞ。
289名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:46:43 ID:fYBZmvUI0
>>114,121

トヨタの研究所は環境バイオに注力している。キヤノンもバイオセンサーの秘密研究に相当な金額を出している。
290名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:46:57 ID:gZUvlWfY0
>>284
この前、人種差別発言で免職されたw DNA発見者のワトソンが恫喝の電話をかけてきたそうだからなw
コワスコワス
291名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:47:13 ID:/EDRWMrc0
>>269
それにしても5年で70億なんて少なすぎだよな。
俺が行ってる会社の1つのプロジェクトですら50億程度だぞ。
その金でできる事なんてたかがしれてる。

基礎研究から実用化を目指しておいて70億円て、
はっきり言って「あんまり支援できない」と言われてるようなものだ。
292名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:47:14 ID:AoIb3oZx0
>>281
バカ文系は黙ってろ。

それと不死の細胞はすでにあるし、寿命を左右する遺伝子も明らかになってる。

この研究はそれらを制御する技術の開発でもある。
293名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:47:29 ID:2xwDdfSj0

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  万能細胞は韓国ファン・ウソク教授の
 (    )  │  パクリニダ!日本はパテントを払えニダ!
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
294名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:47:38 ID:NGWoutd60
>>288
ヒント1:新産業の創成
ヒント2:自動車業界はあと15年持たない
295名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:48:03 ID:5DRVBO7s0
>>288
製薬会社が海外で稼いでるの知らんのか
296名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:48:09 ID:j5ZkFPQc0
>>284
ゲノムいっても並び順序がわかったところで何の意味もないよ。
297名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:48:27 ID:YlHoIT0k0
どこでも 勘違いした口の達者な奴が一番困る
298名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:48:30 ID:FSHl3Esg0
>>33
私立大の補助金じゃなくて?
299名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:48:31 ID:e6S7NuV10
>>274
マスコミってのは、見出し文のインパクトを第一に考えるから、先走りしやすいんだよ。
でも、その責任は負わずに、結局それについての苦情への対応を、
その記事に書かれている人やその分野の研究者達が負うことになる。

去年、惑星が増えるとか言う記事が出た数日後に、冥王星が降格なんて騒ぎになったけど、
あれも、まだ会議の始めに、議題として提出されただけなのに、マスコミが先走って記事にしちゃったんだ。
そして結局、その件についてあれこれ市民から文句を言われて、フォローに走って謝罪したりするのは、
科学館の人や大学の先生だったというオチ。
300名無しさん@八百周年:2007/11/24(土) 00:49:24 ID:e94hD/V40
こんばんわ。未来から書き込んでいる者です。ブラウザはFirefox ver.327.0.0.5です。

こっそり教えてあげますが、万能細胞の技術は十年後に実用化されます。
三十年後には毛母細胞を除くほとんどの組織・臓器が再生可能となり、
六十年後に人類は事実上不老不死になります。
寿命革命前のあなたたちは、最後の「死ぬ世代」です。
可哀想ですが、どうか限りある人生を精一杯生きてください。
301名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:50:12 ID:j5ZkFPQc0
>>292
お前の国語力にワロタ。

ひどすぎ。w


ドーリーが可愛そう。
302名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:50:18 ID:AoIb3oZx0
iPS細胞から細胞を分化させる技術を確立できれば、それはこの国に千年富をもたらす。

ものの価値がわからない文系がこの国を牛耳っている限り、日本で科学技術は日の目を見ない。
303名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:50:49 ID:KUrNeein0
>>284
金はあっても人材もいないしなー
ちょっと関わってたことあったけど
欧米のパワーにはかなわないよ
日本は頭いい奴がプログラム書かないから
どうしてもシステムに差が出るし
データーベース(一応公開DB)は向こうから引っ張ってきたりして
最後は、あんまり使いすぎるのでクローン作れって言われたりしてた
304名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:51:05 ID:YpEt8Smo0
>>300
人類史上死ぬことができるのが俺たちってなんかかっこよくね?
305名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:51:22 ID:XCeb1e5w0
>>300
なんで禿げだけ治らんの(´・ω・`)
306名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:52:01 ID:qCbBghrq0
こういう「支援」って研究室とか教員に金が行くだけで
学生には金が行かないんだよな。。。
欧米みたいに、院生に給料払うとかしろよな
307名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:52:08 ID:Nw3+/cLM0
>>288
未来への投資は一切止めろと?
もし海外で技術革新の突破口が開かれたらその金型さえ日本では作れなくなるかもしれないんだぞ。
現状を維持することにしか気が回らないと言うことは未来を捨てろと言っているのと同じこと。
308名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:52:22 ID:/9VRrG8d0
>>288
>金型の技術者育成に1億円もつぎ込んではどうだろうか。

しょぼい、せめて70億円とか言わないと少ないだろ!とつっこむ前に引くだろ
309名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:53:22 ID:2gPFYOkJ0
>>288
最新医療は保険適用外だから、この技術が実用化されても、まず数年は保険適用なんてないと思うよ。
利用する患者数が多ければ当然単価が低くなるので、政府(構成労働省)としても保険適用も思案に入れるだろうけどね。
310名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:54:01 ID:La9BXQ+80

これって民間企業からスポンサーつけたり出来ないの?
311名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:54:13 ID:SO38yhML0
案外勘違いしてるみたいだけど、日本の製薬会社は世界的に見ると本当に小さいんだよ。
武田ですらそう。研究投資額もそれに比例して小さい。

その上に産業の目を摘み取る政策しかないから、こういう技術の売上も全部他国に持っていかれる。
312名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:54:22 ID:PPOmw7hF0



7兆円くらいだせやこああああああああああああああああああああああ


313名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:54:44 ID:GljlNITG0
>>288
儲けがどうこう言ってる間は実用化なんてされないさ。
医療の発展の為の投資なんでしょうが。
314名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:54:45 ID:YpEt8Smo0
>>312
日本死にます
315名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:55:04 ID:92upe0tmO
綾波をつくれるのか。
316名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:55:05 ID:74XMOTKz0
>>305
(´・ω・)カワイソス
317名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:55:18 ID:OAbm/w1g0
>>301
よっぽど理解力無いのなw
ゲノムだって配列情報すら分からなかった頃に比べて
どれだけ情報増えたと思ってるんだよ。
マイクロアレイとかSNPとか、ゲノム情報なしで出来ると思ってるのか?
318名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:55:26 ID:NGWoutd60
>>307
そこまで金型は追いつめられていたのか?
それに自動車業界への投資は、先の見えてしまっている現状維持
万能細胞実用化支援こそ技術革新の突破口ではないの?
もちろん、現状の維持も大切だが、集中投資で未来を切り開かないと。
319名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:55:55 ID:AoIb3oZx0
>>301
日本語読めないお前はチョンだろ。

>>309
この技術開発競争に敗れれば、再生医療を確立した国への特許料を治療費に上乗せされる。
日本人全員がな。その国は韓国かもしれないな。
320名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:56:29 ID:j5ZkFPQc0
>>315
いっぱいできたら、一体俺にくれ。

321名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:56:39 ID:tA8lBOgc0
>>318
痛くない注射針を作ったような一部の天才肌の
技術者がいなくなったら、金型もヤバいんじゃないの。
322名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:56:53 ID:hZcFTuyD0
トップが入れ替わったらさらに一桁減ります
323名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:57:22 ID:KUrNeein0
>>288
金型職人の冷遇具合は凄かったよなー
今はもうみんな引退したんじゃないの
それか中国に渡ったか
年収2〜300万とかそんな感じだったぞ
324名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:57:40 ID:gZUvlWfY0
>>300
未来人様。

ハゲは治療できないのでしょうか?
325名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:57:54 ID:fDfZiBeu0
日本は長らく「小手先の改良ばかりで、根源的で基礎的な研究ができない」と
いわれているけど、実際はそうではなく、かなりすばらしいアイデアや構想、
ほとんど実用一歩手前までの技術は開発してんだよね。
だけど金を出す投資家や国がバカだから、最後のデッドヒートで負けてしまう。

ヒトゲノム計画は最初に解析コンピュータをつくったのは日本の研究者と技術者だった。
だけど、あの金余りのバブルの時ですら、億円単位の投資をするものはどこもなかった。
結局アメリカが100億ばかり出して導入、ヒトゲノムの解析を狂ったようにやりだした。
ヒトゲノム以外にも、さまざまなDNAを特許取得したのは有名だ。

日本はアメリカの優位が誰の目にも明らかになると、むしろ過去にそんなアイデアがあったのを
黙殺した不見識を隠すためかのように、国内の研究を締め付けることすらやってのけた。
DNA特許も、「そもそもDNAは自然にあるもので、その発見を特許とするのはなじまない」と、
申請を拒絶。その間、アメリカや、ちょっと送れてヨーロッパ各国も、
狂ったようにDNAを解析しては特許を取り捲った。

今は、医薬品を開発したら、これらの特許に莫大な使用料を払わないといけなくなった。
日本に同種の特許があれば、クロスライセンスして対等の条件で開発したりもできるが、
バカ特許庁が間違いに気づいて特許を認めるようになった頃には、「金になる」DNAは
あらかた他国で特許取得された後だった。
326名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:58:04 ID:TMEPT+6p0
たった50億? 一兆円投入してもいいくらいなのにな
327名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:58:11 ID:jUD0UY4y0
>>196
多分難しい。もちろん道が無いわけはない。
生体内細胞はお互いの状態を周りの細胞と交信し合って
未分化細胞から分化したりするが、神経細胞が再生できないのは
神経に分化するための周囲の細胞からの信号
(ここは神経細胞が通っているから、君も神経細胞に分化しろみたいな信号
が無いからかもしれないしな。
この部分は今後研究されるだろう。

もしそういった信号が出ていなくて、生体としての信号伝達器としての機能の追求で終わるのが神経細胞だとしたら
再生は困難かもな。
でも赤ちゃんから成長する時には神経細胞は増えたりするから全く無理なわけではないね。
328名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:58:20 ID:PPOmw7hF0
死んだらES細胞で復活させればいいやろこらああああああああああああ
329名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:58:36 ID:j5ZkFPQc0
>>317
それでも塩基の並びが分かったところからスタートなのは否めない。

重要な箇所の意味が分からなければ無意味。
330名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:59:16 ID:q/Tyv1IH0
たまには韓国のこと思い出してあげてください・・・・・・・・・・・・・・・
彼らの笑顔はあんなにもまぶしかったんですよ
331名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:59:35 ID:2gPFYOkJ0
>>311
日本の製薬会社なんて吹けば飛ぶような存在。それを知らない人なんて、このスレにはいないと思う。
だからこそ、今回のプロジェクトに期待をかける人も多いのかも。大学の研究支援も含めて。
332名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:00:19 ID:OAbm/w1g0
亀レスで申し訳ないが、>>208
1億でPD20人って、一人あたり500万、
いろいろ中間搾取されて、実質年俸250万ぐらいじゃ、
いくら世間的に冷遇されてるPDでも辛すぎる。
333名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:00:25 ID:NGWoutd60
地道な技術の裾野を広げておくことは大切なんだな。
ここは万能細胞実用化への集中投資で新産業を育成し、稼いでもらって
その上がりで、ものつくりの技術者たちを食わせていかなければ。
334名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:00:41 ID:FSHl3Esg0
>>44
uso

>>122
システム構築は金を積んで出来るもんじゃないからなあ・・・
いろんな人の協力とか、既得権益を黙らせる強力なリーダーシップとか必要だからなあ。

>>132
生物は日々物質が入れ替わる動的な存在。
シリコン回路のような静的なシステムで
再現できない。
335名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:00:56 ID:4G2+ExDd0
これこそ、年金資金の歩留まり金約170兆円の内から、一兆円くらいだしても、
いいぞ。
336名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:00:57 ID:GljlNITG0
>>329
塩基配列がまるで最初から分かってたかのように物を言わないで下さい。
337名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:01:34 ID:j5ZkFPQc0
結局ヒトゲノム民間プロジェクトに負ける国家プロジェクト。

金なんかかけるな、どうせアメリカあたりの民間に先を越さ

れるのだから。w

338名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:03:28 ID:AjuWMOik0
それでも、助かる子供が増えるんじゃないかな?
米へ行って臓器提供を待つよりは、
日本で培養をしたほうが、確実かつ安上がりなような気がする。
培養で1ヶ月100万としても、10ヶ月で一千万で済む。
339名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:03:31 ID:2gPFYOkJ0
>>319
そういった競争に日本の大学や企業が勝って欲しいと支援する人も、日本人にはいるよ。
足引っ張る人もいるかもしれないけど、応援する人の力だって、そう低くはないと信じてる。
340名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:03:43 ID:tA8lBOgc0
どうもこのスレには、CIAの工作員がいるようだね。>>337とか。

あ、KCIAでしたか。失礼。
341名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:03:53 ID:zX3Yz9QK0
米・日 研究チーム 人 肌で '万能細胞' 培養… [12] 義理の 石頭
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/bbs1.agora.media.daum.net/gaia/do/debate/read?bbsId=D116&articleId=85754
本文 中央日報の記事(略

デッグル
< ;`∀´> 石頭様 こんにちは ザルギェシや 知りたかったです
< ;`∀´> 義理の 石頭様..嬉しいです...ES細胞の 国 韓国科学技術の
   優位性を 寝る 伝達してください
< #`Д´> ファン・ウソク表 ES細胞は 操作だから 全世界で 中 作られるのが なく
   ファン・ウソクチーム でなく くぎ 作るから 全世界誰も まだ 作って ないし できない のだ!!
< *`∀´> 真珠ナムカン シベルリウス 見てから 私たちの 石頭様補だの 激 バンガブグメ..やっぱり 旧観が 名官よ~



急に 発表される 胚芽幹細胞 記事ら .. [14]   ライルラックギム
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/bbs1.agora.media.daum.net/gaia/do/debate/read?bbsId=D116&articleId=85760
本文 子供ニュース24の記事(略

< *`∀´> アメリカと 日本 研究チームは 単純に 肌細胞に 遺伝子を つまんで 入れて ズルギセポルを 作った.
 スレ主  患者の 肌細胞を テオだ 胚芽 ズルギセポルを 作って 彼 ES細胞で 治療する 汲む 開いて 移植 拒否
        反応の 憂慮を 無くした. 患者 オーダーメード型 ズルギセポルを 万たち 数 ある 可能性を 年間 のだ.
        ◆ファン・ウソク 博士チームは 患者 オーダーメード型 ズルギセポルを もう 何年前に 作って 出しました


                ∧_∧   从从   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                < `∀´ >     ビシッ | ファン・ウソク 博士チームは患者 オーダーメード型
              _/  ⌒ヽ  (⌒)   <  ズルギセポルを もう 何年前に 作って 出しました.
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_________
               /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
342名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:04:09 ID:gIweXVOx0
文科省のアリバイ作りだな 利権が生じたときに口を挟むための
343ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/24(土) 01:04:10 ID:1qXekAzL0
>>132
おまいは足し算引き算できないのか?
一週間で体重分だけのもの飲み食いしてるのか?
344名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:04:12 ID:j5ZkFPQc0
>>336
並び順が分かったところで、
なんの得もありまへん。


しょんべんして寝るお。
345名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:04:17 ID:FSHl3Esg0
>>141
iPS細胞の研究者の数が国内に100人もいないから、
一人に一千万円を支給しても10億にしかならない。
もっと人を増やしてから支給しないとどうしようもない。
346名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:05:08 ID:NGWoutd60
米国の開発システムに関する研究は進んできたが、成功と金額は、比例していない。
強烈なリーダーシップ、有能な若者の選別と集中投資、現場の自由さ、そんなものに相関性がある。
347名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:05:16 ID:GljlNITG0
>>344
バカじゃないの?
348名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:05:47 ID:OAbm/w1g0
>>329,344
は? 俺の言ってることの返答に全くなってない訳だが?
日本語理解してる?
得がないって、ゲノム解読後にどれだけ研究が進展してると思ってるんだよw
ゲノム情報が何か一から勉強してきたら?
ま、理解できたらの話しだが。
349名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:06:09 ID:4G2+ExDd0
世紀の発見というよりも、2世紀くらいの発見ですから、
日本国は、大お祭り状態にならなければならないぞ。

チョウチン行列も、すればどうなのか・・・

人類医学の新地平を開いたのだから、それに相応しい、お祭り騒ぎを行うべきだ。
350名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:06:36 ID:wrOCOXSr0
>>334 >生物は日々物質が入れ替わる動的な存在。
>シリコン回路のような静的なシステムで
>再現できない。

まあそれが根本なのかもしれないが
とりあえず人間のような知覚認識その他を半導体含む機械知性で実現できていない。
それで人工知能開発は暗礁に乗り上げたまま先に進まなくなっている。
近年その分野で発展が見られたのは、言い訳上手になったくらいか。
351名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:08:28 ID:Sh5EjbZw0
コーディねいたーの誕生まで、あとわずかだな。






352名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:08:28 ID:NGWoutd60
金を大学に渡すというより、このプロジェクトを中心にして、大学と理研を再編してもいい。
そのぐらいの衝撃力ある技術。
353名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:08:32 ID:NNrrJcH20
>>345
研究者の数はそれほど少なくは無いよ。
1大学で数十人はいるぞ。
354名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:08:42 ID:jUD0UY4y0
>>344
これは乙としか言いようが無い。
355名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:09:13 ID:j5ZkFPQc0
>>340
僕は情報の横流ししてませんお。

CIAはしてるらしいが。w
356名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:09:29 ID:/9VRrG8d0
>>345
iPS細胞でマウスの実験成功とか今年のニュースでなかったけw

そりゃ世界的にも少ないだろうな
357名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:09:51 ID:q/Tyv1IH0
韓国は凄かったんですよぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
358名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:09:58 ID:Nw3+/cLM0
>>349
いや、本当に物になるかどうかはこれからだから。
ガンガレ研究者
359名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:10:36 ID:fYBZmvUI0
>>325
アイデアという点では、研究者の着想にカネを出さなかったバカ文部官僚もそうだが、
実際に発見した遺伝子に対して特許を設定しなかったバカ特許役人も同罪だな。
日本では遺伝子配列に特許を認めなかったのに対して、アメリカはESTみたいに
およそ不完全な配列断片もバンバン特許化して他国を抑えにかかった。おかげで
遺伝子配列はいまほとんどアメリカのものだ。日本なんて悔し紛れにタンパク特許とか
さわいでるに過ぎない状況だよ orz
360名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:11:18 ID:j5ZkFPQc0
>>347-348

君らは表現力というものを持ちえているのか。

少しは表現してみたまえ。

何も知らないくせに。www ばればれ何だよ、
うんこな大学生かただの科学お宅が。www

361名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:11:47 ID:oK3wttZ90
>>337
アメリカのベンチャーに負けたのは国際コンソーシアム
日本が負けたんじゃなくて
お役所仕事が民間企業に負けたって話w
362名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:12:32 ID:u561okAu0
たった70億、それも実際3年くらいでなくなる可能性大・・・・・
山中伸弥教授、高橋和利助教がアメリカに行っても何も文句言えないわ。
363名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:12:42 ID:ndhJzKbi0
配列情報は観測できたという事実だけで大いに価値がある
364名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:14:17 ID:jUD0UY4y0
>>360
配列が判ると発現後のタンパク構造まで辿って、症状等のメカニズムが判るわけだが?
365名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:14:28 ID:j5ZkFPQc0
>>363
凡人にも分かるようにその価値を詳しく説明してくれ。

366名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:14:29 ID:xUNimliN0
>>363
ねーよボケ
367名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:14:41 ID:1AAnIMin0
70億って・・・
無駄な箱物や道路作るより重要な物なのに・・・
偉い人には分からんのか
368名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:15:10 ID:NNrrJcH20
>>359
配列の特許は無い、機能を特定して初めて特許がとれる。
今は欧米も日本も同じだよ。
369名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:17:33 ID:iiIwEyc50
今まで治らなかった病を治せる道が見つかったのは素晴らしいことだ
370名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:17:39 ID:/9VRrG8d0
>>367
わかる訳ねー、道路が必要とか真顔で言ってるが

道路工事がほしいだけなのみえみえだからな
371名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:17:55 ID:bxuMS/fm0
飛行機作ったのもライト兄弟が初と言われているけど
実は日本人が先だったんだよね。
構想もライト兄弟と同じだったけど、日本は貧しくて
設計図を生かす支援金もなく夢とつぶれた。
設計図を評価しライト兄弟より先んじていたことを
大英博物館は認めてくれているらしいのが救いだけど。

日本は独創性がないと言って教育が改悪されたけど
実は日本人は独創的才能がものすごくあると思う。
今からの日本人はどうなるかわからないけど・・。
日本は自らを否定する傾向があるけど
自分たちの優れたところを伸ばそうとしないとだめだよ。

372名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:17:57 ID:onbAl9WE0
これってドラクエでスタート時からはぐれメタルの剣もってるのくらいとんでもない事?
373名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:18:33 ID:j5ZkFPQc0
>>363

確かにセンチュウと人類のDNAの差や類似が

明確になるのは確かだが。wwww

374名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:19:15 ID:fYBZmvUI0
>>368
でも90年代に大量に出たESTは特許として生きている。仕事してるとこいつらが厄介で仕方がない。
今更機能の特定とかしても「抵触のおそれあり」ってだけで企業としては使い物にならんのよ。
375名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:19:38 ID:eHp/K8Da0
これで歯の再生ってできるのかな?
虫歯になった歯を植え替えたい
376名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:20:12 ID:jUD0UY4y0
>>371
そうだな。ただ技術者の置かれる環境が良かったり悪かったりが激しいと思うね。
377名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:20:15 ID:3Ie3wgZ40
月探査衛星かぐやの打ち上げといい、今年は日本はすごいよなー
378名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:24:10 ID:OAbm/w1g0
>>373
ゲノム情報なしでトランスクリプトームとかプロテオーム、
メタボローム解析が出来るならやってみてくれ。

あと、ゲノムの比較にしか知恵が回らないとかどんだけ理解不足なんだか。
生半可な知識をひけらかしても、本職に笑われるのがオチだぞw
379名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:24:28 ID:zX3Yz9QK0
ファン・ウソク事態と ノ・ムヒョン政府-ノ・ムヒョン政府は アメリカと 妥協したか? [10] ユンボックヒョン
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/bbs1.agora.media.daum.net/gaia/do/debate/read?bbsId=D116&articleId=85770


                  ファン・ウソク博士は ひたすら 仏光不及で 研究したい 科学者である だけであって 
       ((⌒⌒))        社会活動家や 闘い家家 ない.ファン・ウソク博士が 敵方の 見えるの ない 脅迫と
   ファビョ━ l|l l|l ━ン!    心理的な 圧迫に 対しても 決して 大韓民国を あきらめるの なくて アメリカと 妥協
        ∧_,,∧         するの ない 以上,彼は 大韓民国の 国民で 保護しなければならない 私たちの 科学者だ.
    ((  ∩# `田´>
       〉    つ ))     日本で 人肌の中の ES細胞で 万能幹細胞を 製作したという 報道も 流れて 出る 所に
       (,,フ .ノ        大韓民国の 生命工学の 時計を むしろ 逆に 回して ある ノ・ムヒョン政府
        .レ'
                    もし ユダヤ人の 国 アメリカが 大韓民国の 胚芽ES細胞特許と 世界的な ES細胞専門佳人
                    ファン・ウソク博士が 欲心が 出て そんな ヨグウル したら 当然に 拒否して 特許と 自国の
                   グァハックザウル 保護すると 正当なの ないのか??かりに アメリカが 大韓民国政府が 特許を
                   ポギハジモッハンダゴして 韓半島戦争も 辞さないと ヒョブバックハヨッドしても 北朝鮮は
                   大陸弾道 ミサイルである デドングポウル 所有して あるから アメリカが そんな 不当な ヨグウル したら
                   南北共助で 対応して 私は 国民と 一緒に アメリカを 不道徳な 国家で 世界を 相手で 規定すること ある
380名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:24:30 ID:jUD0UY4y0
>>373

>確かにセンチュウと人類のDNAの差や類似が
>
>明確になるのは確かだが。wwww

頭痛が痛いみたいなこと言うなよ。
何も全シーケンスが無くても研究価値はあるんだよ?
セントラルドグマからやり直してこいよ。

>>375
以前TV番組でイギリスだかどこかで歯の再生治療の研究で、
できるとか言うのを見たことがある。臨床段階ではないが。

因にイギリスで開発された技術として、虫歯領域を削って除去ではなく、
虫歯領域のみ溶かして除去する治療法があるらしい。
患者としてはその方が楽だよね。削られすぎる。とか、痛い、とかが無くて。
381名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:24:33 ID:OaMXr5DTO
>>325
既存の産業は維持出来るけど、革新的な産業には既得権益や海外に阻まれて先に進めない日本のシステムの弊害なのかなあ
政治にスピードと決断力と未来洞察力があれば、今の歪んだ産業構造とは違った形になってかもな
どっかの総研が特許取得遅れによる経済損失見たら、多分自分泣くわw
382ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/24(土) 01:24:34 ID:1qXekAzL0
そのうち韓国に50億円
383名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:24:49 ID:ID+tfzDh0
今年のノーベル賞発表には間に合うんですかッ???
384名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:25:39 ID:OLVCWIdU0
0が二つたりねーぞ。道路財源こっちにまわせ。
385名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:25:44 ID:wrOCOXSr0
>>375 もう一部では既にそれは実行されていて成功している。
しかし極く少数例なので被験体として選ばれる幸運やコネや金づるが必要だと思う。
386名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:25:50 ID:iF7Rn4CK0
で、どの外郭団体を経由してこの70億を与えるんだ?
387名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:25:57 ID:DwUbiGD50
>>383
もっと検証されたりしないと対象にならないだろうから、評価が定まるまで
あと10年くらいかかると思うよ
388名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:26:15 ID:4G2+ExDd0
「100万人留学受け入れ」は、駄目な政策だなあ。

孫文などの少数の日本留学組が、大きく中国史に影響を与えた。
留学生の人数ではなく、質ですよ、質が問題です。
一万人くらいでも、質が良ければ、日本国の影響力は発揮できます。
389383:2007/11/24(土) 01:26:42 ID:ID+tfzDh0
>>387
どーもありがとー。
390名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:28:00 ID:j5ZkFPQc0
>>378
そういうレスを俺ら一般人に返すとは驚き。w

俺ら一般人にも分かるように表現できないのですか?。

まぁいいけどさ。
391名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:28:05 ID:gZUvlWfY0
>>380
さいわいイギリスでは医療が崩壊して、みんな自分でペンチで歯を抜いて治療しているらしいw
ド・クインシーが阿片中毒になったのも、歯痛を抑えるための阿片チンキの使用から。

イギリスwwww
392名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:28:26 ID:Nw3+/cLM0
>>383
寝言は寝て言え
393名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:29:06 ID:4mhhHXtd0
日本にこだわって実用化する必要なし。
アメリカに行ってしっかり金をつぎ込んでもらって
世界の為に役立ててほしいわ。

394名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:29:13 ID:GljlNITG0
>>360
DNAの配列っつーのはですね、細胞1つ1つが一生懸命コピって
同じものを作って、これを元に細胞が自分自身を増やしたり
タンパクシツを作ってるのです。
ところが、癌というものは、DNAの配列がおかしくなって
違うタンパクシツを作っちゃったり、どこか欠陥のある細胞を
作ってしまうわけです。
そうこうしてるうちに臓器が意味のない細胞でいっぱいになって、
正常に機能しなくなるのです。
それから先天性疾患、これはチミンやアデニンが
一個でも間違ってしまうと発症することだってあるのです。
身近な例で言うと、酒の飲めない人は、
塩基がちょこっと違うだけで、酒を分解するコウソってやつが
なくなってしまうのです。
素人が低レベルに書いてみたよ。分かりやすいかな?w
395名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:30:11 ID:jUD0UY4y0
>>391
うはすw
保険制度とかがうまくいってないのかねえ。

>>390
一般人なら黙ってなよ。
わかったような口ぶりで基礎研究の批判をするからそうなる。
396名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:30:50 ID:Z7ojznI30
何、この宇宙開発費並みの世界とのギャプ予算はw
稲盛とか山内のおじいちゃんあたりにお願いした方が早いな。
397名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:30:54 ID:q/Tyv1IH0
>>393
こんなとこにまで左翼工作員は書き込んでるのな
最近の2CHはどうなってるんだ?
398名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:31:01 ID:tA8lBOgc0
>>390
混ぜ返すだけなら黙っててよ。
399名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:31:13 ID:4G2+ExDd0
首相のリーダーとしての力の見せ所なのに、福田首相は駄目な人だ。
自民党には、政権担当政党として、日本国に良いことは、多くプラスになるのに、
敏速に動けない自民党は、もう、賞味期限が過ぎて、腐っているのかもしれませんね。
400名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:32:29 ID:4mhhHXtd0
>>397
馬鹿野郎。誰が左翼だw
401名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:32:36 ID:j5ZkFPQc0
>>394
ありがとさん。

で、一般人の俺ですら(ry

もう、どうでもいいよ。

そこらの本屋に並んでる書籍を読んでも
そのくらいのことは普通に書いてあるよ。

でも、ありがとさん。
402名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:33:21 ID:GljlNITG0
>>401
じゃああんたが不可解に思ってることを言ってみ。
403名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:34:44 ID:/9VRrG8d0
>>390
俺らって・・・

もしかして自分の水準が一般人と同レベルだと言うのか!!
404名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:35:05 ID:OAbm/w1g0
>>390
理解できなくなると一般人のフリかw

生命現象の解明には、DNAのATGCの配列情報だけでなく、
それがどこでどの様に遺伝子として発現されるのか?
どの様なタンパク質がどの様に機能しているのか?
そのタンパク質がお互いにどの様な相互作用をして
代謝経路に関わっているのかを解明する必要がある。
それらの解析を総称してポストゲノム、
各項目をそれぞれ、トランスクリプトームとかプロテオーム、
メタボロームと呼称する。
かなり大ざっぱな説明だが、これでいいか?
405名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:35:20 ID:4G2+ExDd0
>>397
罪日だろう、間違えると失礼ですよ。
406名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:35:56 ID:T5h8u2Wa0
日本政府がちゃんと重要な研究に大きな予算付けるって珍しいなw
407名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:36:06 ID:ndhJzKbi0
>>373
君の主張は、未知の言語で古文書が発見されたところで
その意味を解読できなけりゃ無価値である、といった乱暴なものだが、
全体像がわからなくとも断片的な情報は手掛かりとなるし道具としての
価値はある。ゲノム科学みたいなインチキっぽい分野での利用が目立つ傾向にあるが、
分子生物学の基本的なルーチンワークでも欠かせない。
例えば、配列情報がなかったらクローニングやプライマーの設計すら困難だ。
408名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:36:07 ID:NGWoutd60
>>399
1980年代の米国がコンピューター関連の産業を創成することで
莫大な財政赤字をちゃらにして、おつりが有り余ってしまったようなチャンスが
今まさに日本の目の前に転がっているのにな。
民主党は自民よりは、もう少し若い人間がいるから理解できるんじゃないかと期待している。

409名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:36:29 ID:wrOCOXSr0
>>391 >ド・クインシーが阿片中毒になったのも
それ
「或る阿片中毒者の告白」みたいな題の文章を書いた人のこと?
410名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:37:36 ID:DwUbiGD50
ヱピジェネティクスも大事でしょ
411名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:39:34 ID:j5ZkFPQc0
>>402
直感的できわめて乱暴だが、俺の読書暦によれば、

万能な生物なんていないんだよ。

ゆえに万能細胞自体が絵空事、夢。

まぁそれでも万能細胞に魅力を感じてはいるけどね。

>>404
名前を教えてくれるのは有難いが(ry
412名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:40:00 ID:ndhJzKbi0
>>410
それは言わずもがな。
413名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:40:41 ID:M9boil1h0
iPS細胞に予算が付くことは大いに結構だけど、これに乗じていろんな研究室が
この研究に似た研究をやり始めるんだろうな。
これに絡めたほうが格段に研究費がとりやすくなるだろうから。

そうすると、この分野には今までは少数精鋭の専門家しかいなかったもしれないけど
今後、初心者に毛の生えたような研究者も混じって、玉石混合のカオスな状況になるだろう。
当然、野心だけを持った研究倫理のかけらもない変な人たちもこの分野になだれ込むことになる。

数年前、RNA研究やメタボリック研究が一気に加速したときに捏造騒ぎが立て続けに
日本国内で起こったのを見るに、このようなことがこのiPS細胞の分野でまた起こらなければいいと願うよ・・・
414名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:41:00 ID:GljlNITG0
>>411
そんな文系なこと言われても、
まるで茫洋でよくわかんないわー。
415名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:41:34 ID:kyqMzewD0
ついに不老時代の幕開けですか…感無量です(つД`)
416名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:41:48 ID:eB0cSY+H0
ID:j5ZkFPQc0 は只の釣り師。
相手にすると喜ぶのでNG登録して無視推奨
417名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:42:07 ID:5YZ8RoeV0
バカだなあ、政府70億じゃ無くて、1000億くらい突っ込めよ。
これの実用特許とったら、巨万の富だぜ?
更にノーベル賞確実なネタだ。
418名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:42:19 ID:wrOCOXSr0
>>411 >万能な生物なんていないんだよ。

>ゆえに万能細胞自体が絵空事、夢。



何か根本的に間違えてないか?
419名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:42:37 ID:q/Tyv1IH0
>>400
お前

日本で成功して世界の役に立てとかならわかるがね
420名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:42:58 ID:4mhhHXtd0
>>405
事を成した偉大な日本人、として歴史に名が残ってくれればそれでいいよ。
研究自体はこの国の枠ん中にゃ入りきらんでしょ。お財布的にもね。
421名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:43:08 ID:OAbm/w1g0
>>411
万能の意味をはき違えてるし、
>>404では名前を教えてるだけではない。
貴殿は、圧倒的に理解力が不足している。
そんな人間が表現力を語るとは片腹痛い。

>>394の人のレスで理解できない様なら、
阿呆な子だと思われても仕方がないよ。
422名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:43:50 ID:EjGWsM5V0
結局最大の敵は国内の馬鹿なんだな
423名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:44:46 ID:j5ZkFPQc0
趣を変えて。

>>414
ごめん、自分でも何書いたのか理解してなかった。w

ところで、この万能細胞を心臓にするにはどうするの?。

目とかも再生とか出来るのか?。
424名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:45:13 ID:eB0cSY+H0
もしかして山中先生本人が降臨していらっさるのか?
425名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:46:03 ID:DwUbiGD50
まあ、結局不老不死ってのはまだまだ無理なんだろうね
おかしくなったパーツを取り換えて生き長らえていくのは可能になるかも
知れないけど、老いは避けられないし、突発的な死もしかり
426名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:46:27 ID:fYBZmvUI0
>>411
あんたは「万能」ってことばにこだわってるわけか。
研究者はたいてい「万能」といわずに「多分化能」とよんでるので、こっちの方が
意味として伝わりやすいだろう。つまり、「体を構成するいろんな部品に分化する能力」だ。
べつにキャシャーンになるわけじゃないから安心してくれ。
427名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:47:19 ID:7/SJZT7Z0
>>203
まさにそうだと思う。。。京大も東大も関西も関東も右も左も関係無い。
今ある日本の全てを注力しても良いくらいのポテンシャルはあるかと。

ただ、国が主導して、大勢したものって、土建関係以外では無いのよね。。。
官側は、金だけだして、口出さずが良いやうなお燗w(ちょっと図々しいけど)

時に、廃棄処分されるとかいう地球シミュレーターは、この分野の解析には
不向きなのかしらん。。。(まぁ成果に比して、コスト高になる可能性は否めないがw)
428名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:47:29 ID:OAbm/w1g0
>>416
了解、以後一切相手にはしません。
ちょっと疲れてきたし。
429名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:48:33 ID:tA8lBOgc0
教育制度じゃないの。それがもたらした社会システムも。>422

こうなんというか、わからんことをわかるような、
緩やかな階段的な理解が日常的に得られないというか。。。

激しい誤解をもたらすような情報が垂れ流されて、
それがある種の心理汚染をもたらして暴走する社会環境を
少しずつ修正していく方向を期待するしかないよね。
430名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:49:02 ID:DwUbiGD50
>>423
心臓まるごととか目ン玉丸ごとをつくるのは大変そうだけど、分化のシグナル
物質与えながら培養して、心臓を構成する筋肉片とか目の水晶体とかの構成
要素は作れるようになりそうね
そのためには各臓器への分化でどういうシグナルが効くのかの研究が重要になる
431名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:49:20 ID:/9VRrG8d0
>>423
何だろな、この質問は?


本気で分かってない人間が今まで言いたい放題だったとか?
それとも単に嫌がらせで質問してるんだろうか?
432名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:49:25 ID:S8sDAFcP0
既出だろうがチンチンの再生したい
433名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:49:37 ID:RZAuc8W70
おまえらが寄付しろよwww
下手糞どもwwww
434名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:50:39 ID:fYBZmvUI0
>>427
超並列計算機はバイオインフォマティクスの研究に使える可能性があるけど、元になるのは実験データだから
そっちが貯まらないと使いようがない。
435名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:50:53 ID:j5ZkFPQc0
>>430
マウスの背中に耳とか移植してる写真とか見たことあるけど

あれとは違うんだね。
436名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:51:08 ID:GljlNITG0
>>423
心臓だけ作り出す方法ってのは知らないけど、
心筋への分化を決定する物質を見つけ、それを万能細胞に
感作させれば可能じゃないのかな?
血球幹細胞が数々のインターロイキンその他で分化するように
素人なのでよくわかりませんけどねw
437名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:51:40 ID:OAbm/w1g0
>>427
地球シミュレータは、少し改造すれば速度2倍ってことが判明して
延命措置が執られることが決まったような・・・
あと、この手の場合はin silicaな解析も大事だが、
ウェット仕事の方も、まだまだ大事な気がする。
必要な遺伝子の組み合わせの最適化とか、
ウィルスの代替品の探索とかね。
438名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:53:07 ID:KUrNeein0
>>430
自分の背中で耳とか目とか培養するようになるのかな
439名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:53:24 ID:ndhJzKbi0
>>416
メリットを述べるとつっかかりたくなるタイプなんだろう。
しかも、質問するフリをしてデメリット(あるいは未達成な事柄)を
相手から引き出すという方法で。なんとも陰気な性格だね。
440名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:54:03 ID:DwUbiGD50
万能細胞作れちゃったら、ここからは分化シグナルの網羅的解析みたいな
ルーチンワークになっちゃうのかな
アレイ関係とか儲かりまくりそうだな
441名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:55:31 ID:j5ZkFPQc0
>>438
ぜひ指先で目を培養したい。w

>>439
チミはなかなかの天才だね。w 
442名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:56:52 ID:DwUbiGD50
>>438
試験管使えばいいから、別に自分の体で培養する必要ないと思うけど
基本的に成体では分化シグナル発現してないし
443名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:56:54 ID:fYBZmvUI0
>>440
今回の論文でもアジレントのアレイでマーカー遺伝子の発現解析をやってるね。
とりあえず手頃な遺伝子をトランスフェクトして分化の観察とマーカータンパクと遺伝子の解析。
このくりかえしの手法が定着するかもしれないね。
444名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:57:26 ID:5YZ8RoeV0
>>433
もうしてるさw 税金投入だ。

だが、無駄じゃ無い投資。社会保険庁にゼニ預けるより、1億倍マシなもんだ。
人類にとってシヌほど有益、各国と地域が分国化されている世界の現状じゃ、
日本国、全面バックアップでやるしか無いだろう。
アメリカとの実用化へのスピード競争だわな。

付いて来る金の話は実用化してからすれば良いし、アメ公も同じ事考えているだろう。
445名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:58:35 ID:nydPRv3i0
グリーンピアで3000億の損失だったよな。中国に3兆円経済援助であげて、朝銀に1兆4000億つぎ込んで。

国運のかかった研究に70億でつか。

アホなのかと一日中説教したい。
446名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:01:18 ID:eB0cSY+H0
>>443
で、ある程度データーが蓄積されたら、スパコンで分化のシミュってわけか。
447名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:01:39 ID:A521MukG0
1桁増やすべきだと思うが…

国には出せない。
予算をホイホイと動かせない。自分の領域に予算を持ってくるので手一杯なんだよ。
つーか公務員がホイホイと動かせるようなシステムになってないんだよ。

これをホイホイと動かすことが出来るのは政治家の決断だけなんだよ。

国民の多くが2ちゃんの科学記事にコメント入れてるような科学に興味を持つやつらばっかりなら
もっとちゃんとした科学技術立国になってるはず。

がんばろうぜ みんな
448名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:02:05 ID:Lt9xA/ae0
安倍が存命の時にこのプロジェクト始動出来ていればな。
ウソツク教授のせいで発表が遅れたのは致命的。
あの国は日本にとって疫病神でしかないわ。
449名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:02:24 ID:4mhhHXtd0
>>445
この国は所詮その程度。泣けてくるわ。たった70億・・・
450名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:04:04 ID:4zx0BHo/0
>>438 免疫抑制剤飲みまくって、フリーターやらニートやらヒキコモリやらが
培養屋として小銭を稼ぐようになるのさ。
シャツを脱ぐと、背中に植え込まれた他人の耳たぶ数百個がびっしり。
でもそれでもマシな方で、もっと培養代稼ごうと思ったら、背中に他人の眼球がびっしり。
単なる眼でも恐いが、全部違う眼って相当恐いぞ。もう発狂レベル。
451名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:05:13 ID:DwUbiGD50
>>450
ほんと馬鹿が多いな
452名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:08:22 ID:fYBZmvUI0
>>446
そうそう。山中さんがiPSでそれやる一方で、中辻さんがES使って同じことをやるのが重要。
アレイのデータは膨大だから、こいつらをスパコン上で付き合わせて検証すると良い。
そして補強されたデータを元に分化をインシリコで再現。これが王道だと思う。
453名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:10:31 ID:GljlNITG0
>>450
万能細胞だと免疫抑制剤なんていらない
すごい細胞ですこと
454名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:10:33 ID:onXuyu0o0
このニュースは金額も問題だが、それ以上にタイミングの遅さが致命的だよな
真に革新的だったのはマウスで四つの遺伝子でできる、って部分で、これが
分かったときすでに人でも可能だろう、ってのは十分予想可能。
日本が先行者利益を得るためには最初の論文を投稿した前後にプロジェクトを立ち上げて
密かに予算をつければ良かった。
最悪でも最初の論文が出た直後に動くべきだったのに、今からやっても最高で横並び
しかならん。
455名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:10:41 ID:L1oxCRLn0
> 研究開発人材:5年で質量とも低下 文科省調査
> 国内の研究開発人材が、この5年で質量ともに低下していると、
> 第一線の研究者が感じている
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071123k0000m040157000c.html
456名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:14:12 ID:fDfZiBeu0
そういや加速器とかスーパーカミオカンデなんかだと、100億規模の
建設費がついてるし、年間の運営管理、維持費だけで数億が出てる。
SPring-8なんか、建設費用は2000億円だ。
こういうスーパープロジェクトにするには、何が必要なのかね。
「箱」には金は払えても、「人」には払えないとか、そういう感じなのかね?
この手の研究は、研究者の下にアルバイトやら助手やらをたくさんつけて、
数撃ちゃあたるでやらないとどうにもならないと思うんだが。
457名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:14:22 ID:0HRDq51R0
iPS細胞でオレの毛根再生してくれ。早くorz
458名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:15:43 ID:+JCIHG2o0
5年後実用化される頃には混合診療解禁になってて、
保険適用は20年先とかそんな感じじゃね
459名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:16:21 ID:onXuyu0o0
>288
というかアンタさ、本気で頭悪いだろ?
アメリカが膨大な金をかけて世界中から優秀な研究者を集めてるのは何のためだと思ってるんだ?
基礎科学が国を支え富ませ、戦いに勝つために重要だからだよ。それに今回の成果は科学研究の
中でも経済的価値の高さで比類ないレベルだよ。これに文句つけるのはバカかよっぽどの負け犬
根性の持ち主だろ
460名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:16:52 ID:4zx0BHo/0
>>453 >万能細胞だと免疫抑制剤なんていらない
それを言うなら培養体としての人体なぞ要らないと言った方が・・・
461名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:19:34 ID:eB0cSY+H0
>>452
分化研究もだが、臨床試験が100%インシリコでやれるやれるようになったらホントすごいんだけどな。
何年くらいかかるかなあ
462名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:21:06 ID:IF0IbOTu0
日本人よ捏造でない事を祈れ
463名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:22:28 ID:fYBZmvUI0
 ◆女性研究者の活躍促進
   女性研究者がその能力を最大限発揮できるようにするた
  え、研究と出産・育児等の両立に配慮した措置を拡充する
  ・女性研究者支援モデル育成(科学技術振興調整費)         ( 1,400百万円)
  ・出産・育児等による研究中断からの復帰支援(特別研究員事業)   (  440百万円)
 ◆外国人研究者の活躍促進                      ( 6,714百万円)
   世界一流の研究者をはじめとする優秀な人材が、国籍を
  集まり、活躍できるような環境を整備する。

これ全部で70億円あまりですが、まったく不要です。削りなさい文科省。
464名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:24:27 ID:fDfZiBeu0
この研究のすごいところは、発表直後にローマ法王庁がGOサインを出したことだな。
この手の研究では人間の尊厳だとか神の領域がどうとか倫理面の問題点が噴出するけど、
ローマ法王庁は倫理的に何の問題もなく、人類にとっての福音とまでいった。
欧米の研究者や研究機関は、キリストからお墨付きをもらった格好だ。
もう今後はすさまじい勢いで研究が進むよ。

で、そのローマ法王庁の発表からも遅れて5年で70億?
もう失笑しかわかないよ。
465名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:26:12 ID:4mhhHXtd0
男女共同参画利権に10兆円の予算・・・
466名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:27:30 ID:A521MukG0
>>456
研究にも流行がある。
誰かのレスにもあったけど、注目された分野には予算が付きやすいのさ。

まぁ この研究が順調に行けば
これ以外にも続々と予算が付くだろうし
(たくさん申請書類を書かないといけないけどね。)
だまってちゃお金はくれない。

加速器は人気ジャンルだから(だったから?)
でかい予算が付くのさ
467名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:28:13 ID:U0AcVNygO
だから〜万能細胞をつくるのに苦労してたのを山中教授チームは簡単にブレークスルーしたっていってるじゃん。 
もっとも困難な万脳細胞を創出するのに成功したんだってば!
世紀の大発見だって分からないのか!
この細胞を使ってすでに心筋や神経細胞などが作られている。
一部の実用化は数年以内と思われ。
468名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:31:33 ID:DwUbiGD50
>>461
in silico 再構築なんて大腸菌でもまだできてないんじゃないの?
10年くらい前に受けた授業では始めたばっかりだかなんかだったが
469名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:32:39 ID:pfL8hf7C0
丁度もやしもんのアニメやってるけど、
大腸菌の小話の時にプラスミドの遺伝子工学と
関連した最新情報としてお届け出来たらよかったのにね。

ああいうアニメにはちょうどいいネタだったのにな。
470くそったれ民:2007/11/24(土) 02:34:16 ID:CsKUBZ9c0
銭をケチるやつ、銭を急くやつ は どくなやつは無い
471名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:36:18 ID:fYBZmvUI0
>>469
百姓学部の大腸菌野郎は再生医学なんて全然興味ないし、説明してもわからないよ。
472名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:37:20 ID:JI0C6ZqV0
はいはいアメリカに持ってかれました
ざまぁないですね。理系を軽視してるからこうなるんだよ
これからの時代を生き残るすべだったかも知れないものを自ら手放しました
473名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:38:49 ID:oN8gGcrq0
これでGUNDAMに乗れる奴が出てくる日も近いな。
474名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:39:15 ID:ltk9m5hX0

>「オールジャパン」体制を構築する方針

5年間70億円で何がオールジャパンだってこと?
475名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:39:34 ID:At55xxqN0
政府の馬鹿野郎!
これは世紀の大発見で大発明なんだよ!!!!!!!!!!!!

それに対して傍観している馬鹿政治屋は辞めろ!!!!!!!!!!!!!!

476名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:42:52 ID:At55xxqN0
この頭脳流出は国家崩壊を招くぞ!!!!!!!!!!!!!!!

日本は資源ないから、特許を量産してそれ権利で食っていくしない
無いツーのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能
政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能
政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能
政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能
政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能
政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能
政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能政府無能
477名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:46:02 ID:H7OhFQvf0
えっと、5年たったら俺また歩けるようになるのかな
実用化されたとしても手術費用が1000万とか言い出さないよね
478名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:46:32 ID:fYBZmvUI0
>>477
ハイジに頼め
479名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:46:35 ID:Ip2QD85EO
チョンと中華を早く排除しないと。
在日もな。

国籍条項必須。
480名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:48:25 ID:aQarZjg/0



物凄い金脈ってわかってねぇな国は。

再生医療なんて不老不死に繋がる究極の医療分野なのに。

そこらの薬剤作るのと訳が違うんだぜ。


481名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:50:34 ID:At55xxqN0
もしこの大発見に対して政府が何もやらないなら、
この国は大政奉還が必要になったという合図だな。

さあ政府無能さんよ、ちゃっとやらんとこの国は崩壊するよ。
482名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:51:05 ID:1YnZD2mkO
こんな素晴らしい研究に、たった70億・・・。

この国は腐ってる。
483名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:57:19 ID:5+uEDFRL0
これ使えば貧乳もマイクロチンポも解決だな
484名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:58:52 ID:eB0cSY+H0
>>158
疑いの目で見られたのは、黄教授の捏造事件もあるけど、
タイラーズの件もあるから、同じ日本人として疑われたんじゃないか?
485名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:02:52 ID:fQmxBvd0O
官房機密費はいくらあるんだ?
486名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:03:49 ID:yRM5BELe0
やはり、米国は勝負どころで捏造でも何でもやる
一方の日本は、いまだ国益の何たるかを理解できてない

ということはわかった
487名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:04:43 ID:s5IuAcJN0
5年じゃねーよ、ふざけんな、技術が完成されて世界トップの日本発のものになるまで支援しろ>>1
488名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:05:08 ID:fYBZmvUI0
だが多比良さんと愉快な仲間たちが捏造で取った特許は今でも生きているのだ。
日本ではRNAのサイレンシングを商業目的でやる場合、彼らと東大に特許権を
払わねば違法行為となる。残念ながら勝ち組と言わざるをえないだろう。
489名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:07:36 ID:pK1Yotjx0
関連しそうな銘柄教えてください。
買います
490名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:07:50 ID:fDfZiBeu0
究極のテクノロジー、それも「神に祝福される」技術ってのは、そうはない。
これはまさしく、そういう分野。やや落ちるけど、省エネ技術なんかもそうだな。
これらを手にした国が最終的には世界の覇権を握る。
省エネ技術は中国に無償援助するそうだ。
ヒトゲノムや、今回のような再生医療に関する技術はアメリカに進呈。

キチガイか、日本のバカ役人は。
491名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:08:25 ID:X7B9CvbK0
時化てんな
金の分配
間違ってんじゃねーの
492名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:09:53 ID:Jjvp6c4r0
多くのリクエストがありますが
チソチソ生成は皮のみの受付となります

ご了承ください
493名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:12:07 ID:8MzDXR9s0
この研究支援の名目で、消費税の増税分を、さらに上乗せしたりして。
494名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:14:40 ID:fYBZmvUI0
>>489
細胞培養装置(インキュベーター)は三洋が強い。
検証作業に使われている抗体はコスモバイオ、酵素は東洋紡とタカラバイオ。
このあたりは月曜に要チェックな。
495名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:16:53 ID:pK1Yotjx0
>>494
dd
496名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:18:55 ID:Jjvp6c4r0
三洋買うわ
497名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:22:15 ID:At55xxqN0
このごろ三洋は当たりっぱなしだな。
オグシオにしろ、この細胞培養装置しろ。
ひょっとして、三洋は電気メーカーの
中で生き残れるのかもな。とにかく
この頃の神当たりぶりは凄すぎ。
498名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:23:17 ID:ozbfQV9I0
任天堂の山内相談役、京都大新病棟に70億寄付
http://www.inside-games.jp/news/179/17954.html

あれ?重要国家プロジェクトの投入金額が、個人の寄付金額と同額???
499名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:24:28 ID:Jjvp6c4r0
>>498
なんで同じ金額なんだろうなぁ・・・
500名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:26:48 ID:At55xxqN0
大政奉還期に突入したんだろうな、この支援を見れば分かるとおり、
国としての機能を果たせなくなっている。
501名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:30:21 ID:+oSXDAymO
すくねぇな!バカだろ
502名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:31:18 ID:At55xxqN0
アメリカの成果はアメリカの物、日本の成果はアメリカの物。

ふざけるんじゃねーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

これじゃ、いくらがんばっても全部アメ公に食われてしまう。

まじで日本どうにかしてほしいんだけど。

503名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:34:20 ID:+yuZDfet0
そりゃアメリカから輸入したほうが厚労省的に儲かるんじゃね?
日本で協力支援しても天下り先が増えるわけでもなしwww
504名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:35:29 ID:ltk9m5hX0

百人一首プロジェクトの時雨殿も山内の何十億円もの寄付だし
オールジャパンプロジェクトより、山内プロジェクトの方が大きい。
http://www.shigureden.com/
505名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:36:03 ID:ozbfQV9I0
金融庁は即座にiPS国債を発行するべき。
506名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:37:26 ID:ozbfQV9I0
発行してんのは財務省か。
さっさと国民から金集めて、研究に投資しろ。
507名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:40:51 ID:fYBZmvUI0
そうそう、ここもくるかもしれないな。来月JASDAC上場するそうだ。
ttp://www.jpte.co.jp/
あとテルモも再生医療の研究開発を活発にやってる。
508名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:42:41 ID:pzKaH7450
地元の国会議員と福田総理と官邸と文科省と日本科学会議にメールするか
こういうときに利用するモノだしね
509名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:47:09 ID:keSuWoB7O
大概の病気が治るということか?
団塊が200才まで生きるようになったらどうすんだ!
510名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:48:36 ID:TkGFY7UA0
理化学研究所での、人工塩基DNA複製成功、というのも凄いと思うぞ。
何しろ、人工でDNAを合成する技術だからな。

http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2006/060824/detail.html
511名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:49:45 ID:NgLM9sTm0
これは先に確保しときたいな
外国に医療費払うの嫌だ
512名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:51:46 ID:Bx4WQHVK0
小泉なら勢い(確信犯)で何百億とか言っちゃって、
官僚が慌てふためいて辻褄あわせするんだろうけど、
福田はそういうことはやらないだろうな。
首相が官僚に文句言われるくらいでなくてどうするんだ。
513名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:52:55 ID:ozbfQV9I0
今、ちょっとお金が余っているそこのアナタ!
京都大学に寄付をしてみませんか?
http://www.kikin.kyoto-u.ac.jp/


年末に東京タワーからお札を撒く、またはポストに入れる、または
溝に捨てたいと考えているアナタ!
今は京都大学への寄付がトレンドですよ!
514名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:53:46 ID:rtLwsTVA0
>>502
アメリカにとられる前に韓国に売れば住む話だ
515名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:54:40 ID:fYBZmvUI0
>>510
ポリメラーゼで正しく複製できるし、学問的には面白いが、実際にこれで新規タンパクを
作らせようとしたら対応するtRNAをすべて用意しないと転写できないだろう。そんな生物は
まだ存在しない以上、別に有効な使い道を考えないと研究用のおもちゃで終わるだろう。

>>513
時計台の修復費用も寄付でまかなおうとしたんだっけ京大は。それ本当は営繕の仕事だろ。
予算を取れないダメ大学は一気にリストラしないと良くならんよ。
516名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:56:26 ID:eHPfQ9ni0
新造細胞ですか
キャ(ry
517名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:57:30 ID:hM25Nx3W0
不老不死の体が、、、 これで、、 ふぅふぅ、、、
518名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:57:52 ID:HJh9aAoL0
>>512
小泉が総理の時に知的財産立国を目指すとかで
戦略会議を立ち上げたはず
安倍もイノベショーンとかでバイオベンチャーとかに力入れてたな

福田もこの時期は大変なのは判るが
コメントぐらい出せばいいのにな
ブッシュやローマ法王がコメントだしてるぐらいだし
519名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:00:06 ID:glgjWF630
たかが年間14億じゃ設備も研究員もそろわんぞ。
520名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:00:20 ID:9IUFTNvZ0
7兆円ぐらい出してやれよ!
521名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:00:45 ID:pK1Yotjx0
70億ドルの間違い
522名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:06:41 ID:fDfZiBeu0
>>518
そうそう。
口を出すだけでいいんだよな。そうすりゃ周りは勝手に動く。

こういう研究ってのは、大人数で大プロジェクトを構えても、
何らかの技術的なハードルが立ちふさがって先に進めなくなるもの。
その最大のハードルが、このブレイクスルーで突破された。
あとはいかに金と人員をつぎ込むかの勝負。
倍の規模でやれば、運の要素も大きいが時間は半分で済む。
523名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:13:31 ID:Kgr9SK6tO
すげー!対応はええ!
524名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:17:12 ID:PAWg9VTCO
5年で70億?!
1年の間違いじゃないのか!?
なんかまたアメ公においしいとこ持ってかれそうな悪寒。
525名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:21:36 ID:TkGFY7UA0
>>522 一部、意。
国が口を出すと、委員会とかの雑事が増えたり、政治的に研究開発の方向が左右されたりする。
余計な金が付くと、これも雑事を増やす原因となる。
余計な機材や余計な人員の増加は、雑事を増やすだけで、研究への集中心を削ぐし、むしろ障害となる。
過度な注目は、かえって迷惑です。
526名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:29:52 ID:ZbYWZGGt0
そのアイデアがひらめいたのは、オートメーション化された時計工場を見学していた
ときだった。ヒトのDNAには、ヒトゲノムと呼ばれる30億もの遺伝情報が書き込まれている。
1970年代の終わりごろ、すべての解読には300年かかるといわれていた。
「DNA自動解析装置」なら高速化できる。和田昭允東大名誉教授の構想は、やがて
国際的なプロジェクトとして具体化し、2003年4月、解読完了が宣言された。ただ、解読に
参加した6カ国のなかで、日本の貢献度は6%と、米国(59%)、英国(31%)に水をあけられた。
その3年前には、クリントン米大統領が、解読の成果をたたえる会見をホワイトハウスで行い、
ブレア英首相も衛星回線を通じて加わっている。米英両国の主導を、世界に示す政治的
セレモニーだった。
先頭を走っていたはずの、日本の影が薄くなったのはなぜか。学界内の対立と官僚の無理解が
背景にあった。日米貿易摩擦のうねりのなかで、和田プロジェクトが潰えていく過程は、
経済ジャーナリストの岸宣仁さんによる『ゲノム敗北』(ダイヤモンド社)にくわしい。
きのう取り上げた田中伸弥京大教授の快挙は、若き日の和田さんの奮闘と重なるところがある。
同じ日に、米ウィスコンシン大学が、山中教授と同じ手法で万能細胞を作ったと発表すると、
ブッシュ大統領は早速「非常に歓迎」との声明を出した。
受精卵を使った研究に反対してきた姿勢を一転、日本への追撃宣言ともとれる。
外遊中の福田首相は、一度も話題にしなかったようだ。
「日本人に独創性がないのではなく、独創の芽が摘まれる仕組みに問題がある」。
和田さんの嘆きが繰り返されることはないのか、心配だ。
11月23日産経新聞 産経抄
527名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:30:02 ID:AoIb3oZx0
>>525
今後の研究はiPS細胞を意図した特定の細胞に分化させる分化技術の確立。
人体にはたくさんの種類の細胞があるが。それらについて機能分化を制御したい。

単純な器官や臓器、たとえば血球や免疫細胞などはそれだけでもう利用可能だし、
実用性がある。

で、その細胞分化の制御技術を確立ためにはiPS細胞にさまざまな刺激を与えて
何度も何度も試験をする必要がある。

つまり単純な作業を、使う試薬だけ変えて膨大な数だけ繰り返し行う研究が必要。。
人員はいくらあってもいい。優れた機材もたくさんほしい。
528名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:38:01 ID:AoIb3oZx0
人間にいくつの臓器があり、その臓器のそれぞれにどれだけの種類の細胞があると思う?

無数に分化した細胞から、元の細胞(iPS細胞)に戻す技術は簡単に決まってる。

それは木の枝のひとつから幹へと、さかのぼるようなものだからだ。

しかしその逆、木の幹からあらゆる枝へと進む道、つまり分化の方法を探るには?

こういえば素人でも膨大な実験が必要であることが分かるだろう。

そして、この技術開発が、今ようやく端緒についたばかりだということもわかるだろう。
ここからが開発競争の「本番」なのだ。

元の細胞から、無限の分化をコントロールする技術の確立にこそ、莫大な資金が必要になる。
そしてそれができてこそ実用化される。人類社会に半永久的に需要のある技術だ。
その特許を獲得すれば、誇張抜きにこの国に数百年にわたり大金をもたらすことになるだろう。

だが、文系畑のこの国の政治家にも官僚にも、この価値は全くわからない。
彼らにとっては道路を建設することの方がはるかに重大なことなのだ。
529名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:45:05 ID:xIUNxrMI0
人類の未来を左右する研究への支援 < タイガー・ウッズの年俸
530名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:47:03 ID:aQarZjg/0

iPS細胞から髄液作れたらドナーバンクなんていらなくなるとか、
(低コストで)血液造れば献血要らなくなるとか。
例を挙げたらキリがない。

この意味が分からない官僚だらけとは・・・。 日本も堕ちたもんだな。
531名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:56:29 ID:Py3nlbb30
財界とかにも依頼してみたほうがいい
熊しか通らない高速作る税金として払うより
広告にもなる人助けへの支出のほうが気持ち良いでしょ
532名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:58:13 ID:47zTzGaD0
京大といえば、伊藤教授がシンガポールに引き抜かれてたっけ。
二の舞にならなければいいけど。

2)「葦の髄」から・時代の頭脳流出に無策(3/2)
 2月23日、京都市内のホテル。国内の著名な分子生物学者が一堂
に会した壮行会は、ため息と興奮であふれかえった。

研究室ごと移籍
 胃がんや白血病の発症にかかわる遺伝子研究で世界をリードする
京都大学の伊藤嘉明教授(63)。4月に助手や院生9人を引き連れ、
シンガポール国立大学の分子細胞生物学研究所(IMCB)に研究室
ごと移籍する。送る側の学界のある重鎮は「皆さんの決断に少なから
ずショックを受けた」と声を震わせた。

 伊藤研究室は最近も胃がんを抑制する遺伝子を世界で初めて突き止
めた。日本が誇るがん遺伝子研究チームの「頭脳流出」に、学界には
衝撃が走っている。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt33/20020301EIMI168101033001.html
533名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:35:17 ID:ozbfQV9I0
アメリカのパクリその1
【幹細胞】ES細胞並みの分化能をもつ人工幹細胞の作成に成功=京大・山中教授
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1181214642/l50

1 名前: ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 投稿日:2007/06/07(木) 20:10:42 ??? ?
様々な臓器に分化、「ES」並みの人工幹細胞作りに成功


 京都大再生医科学研究所の山中伸弥教授らは、さまざまな臓器になり得る胚(はい)性
幹細胞(ES細胞)と同程度の万能性を持つ幹細胞を作り出すことに、マウスを使って成功した。
これまでの人工万能幹細胞は分化能力が低かった。受精卵を使わずに万能細胞を手に
入れる技術の実現に向け、また一歩前進した。7日の英科学誌ネイチャー電子版に発表する。

 山中教授らは昨年、大人のマウスのしっぽの皮膚細胞に、万能性に関係していると思われる
四つの遺伝子を組み込んで、万能細胞を作る方法を世界で初めて開発した。この細胞を「人工
万能幹細胞(iPS細胞)」と名付けたが、ES細胞に比べ臓器に分化する能力が十分でなく
不安定だと指摘されていた。

続く
534名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:35:32 ID:ozbfQV9I0
続き
 今回は、胎児の皮膚の下にある細胞を利用。細胞を取り出す時期と、できあがった人工細胞
の中から質の良い細胞を選び出す方法を改良した。

 この結果、選び出した細胞は、遺伝子の働きはES細胞とほとんど同じで、全身のさまざまな
細胞に分化することが確認できた。また、生殖細胞に分化する能力があることも確認、全身が
この万能細胞からできたマウスも誕生した。

 ただ、生まれたマウスを1年近く観察したところ、2割で遺伝子組み換えの際に使うウイルスや
遺伝子が原因と思われる甲状腺腫瘍(しゅよう)ができていた。山中教授は「ヒトへの応用には、
まだ解決すべき課題は多いが、将来的には脊髄(せきずい)損傷や心不全の治療につながる
可能性がある」としている。

 米マサチューセッツ工科大も同じ方法で万能細胞の作製に成功、同日付のネイチャー電子版
に発表するほか、別の科学誌に米ハーバード大が近く発表する予定。万能細胞獲得をめぐり、
国際競争が激化している。

朝日新聞
http://www.asahi.com/science/update/0607/TKY200706060414.html

Generation of germline-competent induced pluripotent stem cells
Nature advance online publication 6 June 2007 | doi:10.1038/nature05934
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature05934.html


関連スレ
【医学】体細胞を“万能”化 卵子を使わず世界初=京大 (dat落ち)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1151504923/
535名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:37:02 ID:ev68zgbA0
それで毛母細胞は作れるの?
536名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:40:22 ID:Tl5+G1m1O
>>535
作れるよ
537名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:44:42 ID:ev68zgbA0
>>536
マジ!
なんかうれしいな
あと10年のうちにはお願いしたい
538名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:47:13 ID:pqoW7slN0
こういうことに金注いでくれ
539名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:48:08 ID:Ggz0wTRv0
お、これはいいニュースなのか?
もうちっとぶっ込んでもいい気がする。削れる予算あるだろ男女なんちゃらとかあの辺とか。
あと農業技術の向上・農業への企業参入に予算をつぎ込むべきだ。
日本の未来を左右する分野への投資は惜しまずやるべきだ、
箱物なんざもう止めろ少子化で金の無駄になるのは目に見えている
540名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:51:35 ID:iUG86JX8O
>>528

特許の期限って知ってる?
これだから理系バカはだめだね。
やっぱり法学部出こそ支配者になるべき。
541名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:53:45 ID:D7MADNW8O
たった70億w
542名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:56:01 ID:u95eAthB0
この金額の少なさは、世論の理解を得られないだろうってのもあるんじゃないのか?
政府が少しでも金を使うと言い出したら、マスゴミと世論で袋叩きにするのが
今の日本だろ?
543名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:58:04 ID:FUP5Klks0
はじめはこれぐらいでいいんですよ
徐々にふやせばいい
544名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:00:45 ID:SpdWs6E20
俺のハゲもふさふさにできるのかのぅ?
545名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:01:07 ID:u95eAthB0
>>543
増えるかなぁ?
何か馬鹿マスゴミに、こんな金があるなら年金に回せとか誘導されそうな気がするんだが。
546名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:08:25 ID:itKYksmv0
>>540
特許出して終わりな訳がないだろ
その後も研究は続くし、医療以外の産業への応用も課題なんだから

お前の言う法律の
問題が起こった後に改正なんて後出しじゃんけんとは訳が違うんだが

まったく、志の低い。
547名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:15:02 ID:qyQ9UqvEO
アーバちゃんに間に合えばいいな
548名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:16:52 ID:FUP5Klks0
>>540

文系はIQ低いのでだめです

http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
130.0 Physics129.0 Mathematics
128.5 Computer Science128.0 Economics
127.5 Chemical engineering127.0 Material science
126.0 Electrical engineering125.5 Mechanical engineering
125.0 Philosophy124.0 Chemistry
123.0 Earth sciences122.0 Industrial engineering
122.0 Civil engineering121.5 Biology
120.1 English/literature120.0 Religion/theology
119.8 Political science119.7 History
118.0 Art history117.7 Anthropology/archeology
116.5 Architecture116.0 Business
115.0 Sociology114.0 Psychology
114.0 Medicine112.0 Communication
109.0 Education106.0 Public administration
549名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:26:16 ID:jnjcURwj0
国や官僚のお決まり批判に、日本人には実は才能あるんだ、みたいな中二病&安っぽい愛国心で盛り上っているが、
日本の科学のレベルはそんなに高くないし、現場のやってることもかなりお粗末だぞ。
山中教授のように天才はいるが、ただ金をばらまいたら、
二流研究者が群がってしこたま研究費使いこんだだけで終わるという、お役所仕事も真っ青の無駄遣いはいくらでもありえる。
550名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:30:14 ID:QaSWsWKNO
理系って言ってもまともに研究できる大学はたかがしれてるからな。
駅弁クラスは税金の無駄。
551名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:35:22 ID:0Fhj7sO2O
脳以外のパーツを作り、自分と同じ形にして最後に脳を移植すれば全リフレッシュが可能だな。 
いや、いきなりそれはきつそうだから、まずは臓器を3ヶ月に一つずつ新品にしていき、血管も部分的に取り替え、筋肉も少しづつ取り替え、皮膚も替えればいいのか。
問題は脳だな、脳さえ取り替えられれば永遠の命が可能なのに。
552名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:36:02 ID:itKYksmv0
そういう書き込みはチラホラあるな
駅弁やそれなりの私立でも
まるで理解してないのに院生やってる奴がいるとか

院生試験って普通に勉強もして、理解した上で受けるよな?
553名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:39:48 ID:OYP3gPtB0
技術革新の進ちょく、日独や北欧トップ・EU報告
URL : http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172318812/

 【ブリュッセル=下田敏】欧州連合(EU)の欧州委員会は加盟27カ国や日本、米国を対象に技術革新
の進ちょくを示す調査報告書をまとめた。日本やドイツ、北欧諸国をトップグループと位置付け、米英仏
がこれに続く。EU全体では「日米との格差が着実に縮まりつつある」とみている。EUは経済成長の持続
と雇用増に向け、3月8日からの首脳会議で技術革新の促進策を話し合う。

 欧州委の調査は教育やIT(情報技術)投資、研究開発、特許件数などで各国の技術革新レベルを評価。
四つのグループに分類した。IT投資が活発なフィンランドなど北欧諸国がEU全体をけん引。西欧の主要
国がこれに次ぐ。一方、中・東欧の新規加盟国や南欧はいずれも下位グループで地域格差が目立った。
(07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070224AT2M2302823022007.html
554名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:41:52 ID:OYP3gPtB0
【北欧涙目wwww】日本の技術革新度は世界いちいいいいいいいいいいい
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179419628/

 日本は世界で最も技術革新に熱心な国−。英経済誌エコノミストの調査部門、エコノミスト・
インテリジェンス・ユニット(EIU)が16日までにまとめた世界82カ国・地域の技術革新度に
関する番付によると、日本が米国などを抑え首位となった。

EIU Cisco Innovation

             2002-2006    2007-2011

             Rank       Rank       Change in rank

1  Japan        1         1         0
2  Switzerland    2         2         0
3  UnitedStates   3         3         0
4  Sweden      4         4         0
5  Finland       5         7        -2        
6  German      6          5         1

15 SouthKorea    15        17         -2  


http://a330.g.akamai.net/7/330/25828/20070514140712/graphics.eiu.com/upload/eb/EIU%20Cisco%20Innovation%206v%20070511.pdf

555名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:44:18 ID:Jf5sjVTv0
>>549
でも基礎研究なんて100%結果が出るものばかりじゃないだろ。
100個に1個でも成果が出れば御の字のような空気にならないと、
結果ばかり求められ、予算に書類提出ばかりに時間を割かれないかい?。
556名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:54:17 ID:NOnF2d/X0
あのな、この研究は誰も手をつけられなかった分野だからこそ、
実験数の差=金がものいうんだよ


あほですか?そこらの研究と全く違う。
557名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:57:54 ID:puTtK+bi0
チョンの教授が部下の卵子までバンバン使って、あげくにすべて捏造でしたってやつだな。
しっかり特許を世界中でとっとけよ。
558名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:58:33 ID:0AHWVYuz0
>万能細胞は、受精卵を使えばもっと簡単にできます。
http://www.asahi.com/kids/kotoba/TKY200711230086.html

>トマソン教授は、人工幹細胞をめぐるすべての問題が解決されるには数年かかるかもしれないと
>しながらも、最終的にはES細胞と変わらない役割を果たすだろうと語った。
http://www.afpbb.com/article/2377557

> これまでのES細胞研究は、キリスト教福音派の強い影響を受けるブッシュ大統領が強硬な反対を
>打ち出したことで、研究継続の是非が妊娠中絶や同性婚とならぶ米次期大統領選での倫理的な争点
http://sankei.jp.msn.com/life/body/071121/bdy0711211016005-n1.htm

ようするに米共和党政府が信仰上の理由でES細胞研究を妨害しているため、
ES細胞研究を置き換えることができそうなiPS細胞研究に期待してるだけ
559名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 07:06:31 ID:jnjcURwj0
>>555
それは正論なんだが、無能が原因で結果が出せない人間が言い訳に使うのにうんざりする台詞でもあるんだ。
理想というのは本当に良い言い訳になるんだよね。

>>556
その実験の頭数になれる人間が日本にどのくらいいるだろうね。
560名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 07:09:12 ID:Py3nlbb30
・石炭からコークスが取れるようになった
・石炭からガスも取り出せるようになった
・混ぜ物+圧力で石油も作れる
・石炭自体をガス化できるようになった
加工、保管、運送、其処からの派生技術、、、
これらは基礎研究で常に一位近くに居ないとゲットできない
561名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 07:10:21 ID:FUP5Klks0
西沢潤一が基礎研究は徐々にお金を増やしていくのがいいっていってたな

失敗の可能性があるからこその基礎研究であり
小さい実験で失敗を繰り返し、そこで成功したら、お金をだして
大規模な実験に移行する
この繰り返しだって
562名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 07:27:06 ID:sRdJkAWL0
>>558
ヒトの受精卵は、数が限られてる上に、「他人」のもの。
卵子の採取(女性一人が一ヶ月に1個が限度)し、受精させたうえで、初期胚まで育てる。

現状卵子の採取がどうがんばっても限られてる。

>>559
基礎研究だから臨床はまだまだ。ヒトに適用する前にやることが山ほどある。
・分化方法を見つける
・iPS細胞作成のコストを下げる(オートメーション化の方法を見つけるなど)
・安全な改良iPS細胞の作成方法を見つける

いずれにしてもたくさんの万能細胞が必要。
563名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 07:33:54 ID:NydWh6WJ0
>>515
予算の分配がおかしいのに、責任を請求する側に被せるか。
政治屋は業界から出て行け。
564名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 08:11:34 ID:9u+shM4p0
電通が仕切るタウンミーティングなどのやらせイベントで
無駄遣いしている金をこういう基礎研究に廻せと。
565名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 08:16:36 ID:rh/H1L4c0
日本は上のほうがいつも足をひっぱるんだね
566名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 08:20:16 ID:9u+shM4p0
>>466

加速器はより微細なものを直接「見る」ための
放射光を発生する装置として必要不可欠だよ。

基礎研究を発展させるための道具としてどうしても
必要なんでしょう。加速器がなければ、基礎研究は
「見る」ことができないし、いま以上に手探りになる。

自分はそう理解しているんだけど。
567名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 08:29:20 ID:SV1wcwMN0
実際に遺伝子組み込んで、作成するiPS細胞で、癌化を防止するのは
それほど難しくないだろう・・・。 例えば、組み込んだがん遺伝子
の上流に何かの薬でサイレントになる部分をいっしょに組み込んでおけば、
必要な場合、その遺伝子を制御可能・。
癌細胞は人間に自然発生するものを排除するのは、この100倍以上
難しい。
568名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:03:41 ID:SXSUW0q+0
日本は健康保険制度が完備しているから、十分な治療が受けられる。
一方、アメリカは健康保険が十分機能していず、低所得者層は医療を受けるために
新薬の実験などに参加する。

危険な実験に参加する代わりに医療費はタダ。貧乏人は死ねという保険制度が
新薬の開発に有利。一方日本は保険が行き届いているから、新薬の実験には高い
金がかかる。一回の試験で何十万の謝礼を払わなければならない。

何千人規模のメガトライアル試験欧米ではバンバンやっているけど、日本では皆無。
日本の医療保険制度が崩壊して、低所得者層が増えてくれば状況も変わってくるだろうが。

貧乏人は死ねという時代がそろそろくるよ。
569名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:12:37 ID:5ndL/RgD0
もうあれだな、ホイミとか言ってる場合じゃないな
570名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:15:10 ID:jgCgQhx/O
福田康夫が来年から中国へ20億ドル支援決定したが

今すぐ破棄して
その金こっちに回せよ
571名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:28:13 ID:zr/yjMNUO
日本人は餓死するまで我慢出来る異常な精神力を持ってるから勝てるんだろう
572名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:32:33 ID:bMg7kd0K0
道路特定財源を少しでもこちらに廻して下さい
高いガソリン代にも少しは我慢が出来るというものです
573名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:34:22 ID:fDfZiBeu0
京都大が研究費用の寄付を募ってるけど、
これって「○○の研究に使ってください」と指名して寄付したら、
その研究に使ってもらえるのかな。
使ってくれるなら、ボーナス支給後にまとまったお金を寄付してもいい。
どこに使われるかわからんのなら、ちょっと戸惑うな。
京大のキチガイ文系左翼教授の反日研究に使われたらかなわん。
574名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:34:24 ID:nerGmGdPO
取り返しのつかない事になってる永久歯があるんだが
これは歯や骨も作れるんかね?
575名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:37:14 ID:Huyh/1l00
金持ちしか使え無いのだろう?不妊治療と一緒で!国でやらなくて良いよ 金持ちの医者達が集まって研究して完成させて 保険外治療で金持ちだけ相手にしたら?
576名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:38:52 ID:gDjc6G0S0
マンコとチンコがあれば無限1UP可能!!!!!
577名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:40:19 ID:NDwLQiaV0
>>575
ところがどっこい保険適応ができそうな勢いなのよ
578名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:43:43 ID:bb+4zo6Q0
若くて健康な時の皮膚を保存して置き、病気になった時に
それを利用出来ないか?。
579名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:44:18 ID:SXSUW0q+0
培養して注入するだけなら、ワクチンと同じくらいの値段でできそうだな。

実用化されれば人類最大級の発明じゃないか?
580名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:47:36 ID:fDfZiBeu0
>>575
CTスキャン装置が作られたころ、一台10億円もした。
国産化されてやっと値が下がったけど、それでも一台数億円。
最初の全身スキャンタイプのCTスキャン装置が国立がんセンターに設置されたのは
1978年だ。もちろん当時は、誰でも使えたわけじゃない。

で、あれから約30年。今は各自治体が持ってる総合病院にはかならずCTスキャナーが
設置されるようになってる。大学病院やら民間も同様。保険適用も健康診断を除いて
病気検診ならほぼすべて保険が利くようになってる。費用は数千円程度。
早期ガンの発見確立が驚異的に上がり、ガン治療にものすごくプラスになってる。

CTスキャナーは一例で、同時に他の機材や治療法、薬なんかも同じプロセスを辿って
庶民の健康を守る強い武器になってる。
お前さんが今いくつか知らないが、仮に20代前半とかだったら、
ひょっとしたらアルツハイマーは過去の病になってる可能性は高いよ。
581名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:48:32 ID:lgCIveYE0
凄い金額のバックアップだな。足りる?
582名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:49:09 ID:NDwLQiaV0
生れ落ちたら血管内にマイクロロボット注入して予防医療
何かあったら再生医療
これで寿命どのくらい伸びるんだ・・・
583名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:52:44 ID:fDfZiBeu0
>>579
人類の歴史において、
農業革命、産業革命、情報革命に比肩しうる、
後世に医療革命(寿命革命?)とでも呼ばれて歴史の教科書の数ページを使うレベルの
発見、発明だと思いますよ。
これから30〜50年のうちに、人類の平均寿命が100歳を軽く超える時代が来るでしょうね。
584名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:59:48 ID:SXSUW0q+0
>>583
もう火の鳥の世界だな。

脳の記憶・データをアウトプット保存し、クローン技術を応用すれば不老不死。
50年もすれば十分可能な気がする。

585名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:00:44 ID:/nvemmDlO
技術立国をうたうくせに技術者や研究員の扱いが悪すぎる。このままでは間違いなく日本は何の取り柄もない国になる。
586名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:05:13 ID:BG8uyBr20
勘違いしている人が多いけど、人類の寿命とはあまり関係がないよ。
不老不死などもありえない。
ただこれまで治療不可能だった難病や、人体損傷に多大な効果がある。
587名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:06:22 ID:kUhpxLdM0
>>572
馬鹿な国だよな。自動車がどんどん売れなくなっていって、
車運転できない高齢者が増えていくのに道路に5年で数十兆とかって・・・・。

その10%医療や科学技術分野の研究に金回せば世界が変わるだろうにね。
588名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:06:50 ID:fDfZiBeu0
>>584
うむ。しかもES細胞なんかと違って、「自分の皮膚を使う」ってのがすごいね。
ローマ法王庁はアメリカでの発表の直後に「倫理に反しない」「人類の福音」と
表明しましたが、別の人間になりうる受精卵などを使うES細胞と決定的に違うのが
この点ですね。科学に倫理は必須だと思いますが、その倫理の点を明瞭にクリアにしてるのは
まさに画期的だと思います。

報道ステーションで古館が人間の尊厳がどうのとバカをさらしていましたが、
内容的には自己血液輸血に近く、これを人間の尊厳がどうのといっては、
現代医療は何もできません。

俺は両親ともにガンで亡くしてるから、自分の生活でできるレベルで、
寄付でもなんでもやりたいと思ってますよ。俺はその恩恵を受けられなくても、
子や孫が受けられるなら満足ですしね。
589名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:07:59 ID:TTAWY0Bl0
このようなクローン愚術に国費を70億だって投入するのは間違っているというのに
お前らと来たらで税金を500おくもとうにゅうしろとかそんなににほんをほろぼしたいのか
こんな技術中国か韓国に渡ってしまえばいい
590名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:08:42 ID:NDwLQiaV0
薬屋(製薬会社)大儲けウマー→それダメ
のふいんきが足引っ張ってるんだろうな

ところで韓国はウリが起源にだ記事はまだ出てないのか
591名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:10:57 ID:u3zQJtJo0
>>549
レベルが高くないって、そりゃアメリカとかと較べてって意味だろ。
トータルでみた日本の科学研究のレベルはどんなに低く見積もっても
世界トップ10以内だし、間違いなくアジアでNo1だよ。

材料科学などトップの分野もあれば、社会科学のように最低レベルの分野もあるけどな。
592名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:11:34 ID:fQWb+t4ZO
いいなー。でも京都大学は無理だ…。
593名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:18:35 ID:fDfZiBeu0
安倍や麻生が総理なら、今頃はちょっと大げさなくらい、
この研究をぶち上げて支援を約束したろうね。
大して福田は、中国にいって環境対策支援に20億ドルをポンと出す一方、
この研究にはノーコメント。泣けてくるね。
594名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:19:42 ID:u3zQJtJo0
>>573
山中教授を指名して寄付することが出来る。
委任経理金ってやつ。

国からのお金は使い道が厳しくチェックされ、
報告書も書かないといけないので
非常に使い勝手が悪く、あまったお金も次の年に繰越が出来ないの不便。
酷いときは簡単な文房具も買うことが出来ないときもある。

その点、この委任経理金は繰越もできて、非常に自由に使えるので
貴重な雑用費になっている。
595名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:20:55 ID:SXSUW0q+0
>>591
人も技術も一流だろうが、将来的に心配。
研究開発も資金と人材の物量戦になりそうだし、中国あたりが
国を上げてあと十年もしたら、抜かれそうな気がする。

国やメーカーが資金援助なり対策考えんとなー。
596名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:21:34 ID:+VwPhOzS0
腎臓が培養できれば人工透析が不要に
インシュリン製造細胞ができれば、糖尿病薬不要に
人工造血ができれば献血が不要に

この技術で職を失う抵抗勢力は多いぞ
597名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:24:40 ID:SXSUW0q+0
70億って国民一人当たり70円だろ。少なすぎ・・・

それなら1000円寄付すれば1000億か。
一万くらい寄付しようかな。
598名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:26:42 ID:BG8uyBr20
>>596
その3つともあと何百年先になるやら・・・
iPS細胞やES細胞の技術というのは
それらを派生させることは将来的には可能だが、10年後とかのスパンじゃ無理だよ。
むしろ抵抗勢力になるどころか、徐々にそちらにシフトして
現在以上の繁栄を得ることになる。
599名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:27:30 ID:fDfZiBeu0
>>594
おおう、ありがとう!(本気で感謝)m(_ _)m
来月頭にボヌスが出たら、激励の手紙とともに寄付することにするよ。
UDがん研究プロジェクトも終わっちゃって、何かしたいと思ってたんだ。
600名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:28:30 ID:otfhVWv4O
70億

アメリカはの援助は
何億?
601名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:28:43 ID:TTAWY0Bl0
>>596
だから日本はこの技術をアメリカに売り飛ばそうとしてるんだね
日本の企業こそ日本のガン、いや世界のガン
外国の企業に駆逐されてしまえ

>>598
だが諸外国が日本を上回る予算で研究すれば物の数年だろう
日本はかつて金で全てを掴んできたが、今やその力は失われた
これからこの出し渋りケチ大国は衰退して滅びていく運命だ
602名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:30:32 ID:ImdDM0MF0
自分もヒトケタ万円くらいしか寄付できそうにないが、やってみるよ!
せめて教授のところのコピー用紙代くらいにはなってほしい。

でもざっと京都大学のホムペみたけど、寄付要項がわからん…。
あと京都大にメールしてみよっと。
603名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:34:58 ID:fDfZiBeu0
>>595
本当にそうだね。今回の発見、発明は、研究へのブレイクスルー。
実はこれからが本当の競争なんだよな。
ある意味、インキュベーターとアルバイトや助手の数次第って感じがする。
日本は物量や人件費の点で諸外国に比べ不利な点が多いけど、
人海戦術は得意な民族性もある。がんばってほしいね。
604名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:36:14 ID:BG8uyBr20
>>601
いや、なんつーか・・・クローン技術とかと混同してない?
ものの数年って・・・60億人すべてが専門家でも無理。
ただし70億程度の予算と、貧弱な支援体制では
あっという間に置いてきぼりにされて、国際競争において致命的な敗北を喫するというのは事実だから
そこが争点ではなく、純粋にどういう研究なのかの理解の問題ね。

報ステなどで間違った報道(イデオロギーなど関係なく、根本が間違っている)されたせいか
目の前にクローン時代が来ているみたいに勘違いした人が多いようなので、念のため。
605名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:39:16 ID:SXSUW0q+0
難しいことはよくわからんが、とりあえず寄付してみるか。

お前らもフィギュアやらAVやらくだらない趣味に、万単位で無駄遣いするくらいなら寄付しようぜw
606名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:47:21 ID:BG8uyBr20
ちなみに反対派や釣りだと思われたらかなわんので、あえて書くけど
寄付はたとえ少額でも、それが全国から殺到ともなれば
必ずマスコミに報道されるだろうから、それが後押しになって
さらに予算がつく可能性は高い。
文部科学省だけなら70億でも精一杯だろうけど
他省庁はもとより、専門省庁を発足させてプロジェクトを推進するべき発見なのだから。
>>603氏が言うように、まさにブレイクスルー。
あとは物量による全速力のレースになるし
ここで出遅れたら本当に取り返しがつかない。
原油や穀物メジャーを抑え込む力すら秘めているのだから。

俺も週明けに京大を訪れる予定だから、寄付について詳細を聞いてみるよ。
607名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:48:41 ID:lB380P050
>>604
このスレでクローンで抽出してみろ
テレビでもこれで人間の皮膚からクローンが作れるような事を言ってたし
女性なんかレイプのついでに皮膚の一部をとられたら
そいつに自分のクローン作られてダッチワイフ代わりに使ったりとか
恐ろしい事になる
こんな事なら採取の難しいES細胞の方がマシだった
608名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:54:12 ID:BG8uyBr20
>>607
釣りで馬鹿を装っていると、そのうち本当に馬鹿になるぞw
気違いのふりしているうちに、本当におかしくなる奴も覆いのだから。
609名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:56:19 ID:QSnnDS8w0
>>589
クローン技術の倫理的な問題を全て解決するから大騒ぎしている。
610名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:57:38 ID:ZbYWZGGt0
>>607
おまいどうやってクローン作るのかすら理解できてないだろw
それ勉強してから来いwww
611名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:59:24 ID:QSnnDS8w0
>>606
西海岸にある有名なソーク研究所は、ポリオのソークワクチンに感激した人たちの寄付が集まって出来たらしいね。
612名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:00:28 ID:vkVqxigy0
5年で・・・70億・・・?
700億の間違いじゃないのか?
613名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:01:31 ID:+VwPhOzS0
広末涼子を再生したいな
10代の広末は神だったからな
614名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:02:10 ID:lB380P050
>>609
どう解決できるって言うんだ……
結局自分と同じ物が作れるという点でなにも変わらないじゃないか
卵子を使わないから男にも使える?
表皮細胞だから採取が楽?
でもでき上がる物は自分のクローンだよな?
最初のうちはせいぜい臓器も作れず免疫細胞くらいだろうが
ゆくゆくは臓器くらいは作れるみたいだな
それならそのまま人一人作れるんじゃないのか?
615名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:05:11 ID:L0FtAlrk0
使い捨てのnon-MDポスドクがこの分野に大量に流れて、
プロジェクト終了後、職を失って路頭に迷うとw

若いバカ毒は洗脳して大量生産すればいいから、
労働力には困らないよなw
616名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:06:02 ID:lB380P050
>>610
ああ、確かに理解もクソもないが
俺以上に理解できてない主婦層にむけて
みのもんたはきっぱりとこれは原爆以上に危険な技術と言ってのけてるんだ
このスレ見ててもどこがどうクローンと違うのか分からん
ウィキペディアでもiPSの項目は一昨日あたりに削除されてたみたいだし
さっぱりだ
617名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:06:17 ID:+VwPhOzS0
臓器を作るより
一番簡単なのが人一人丸ごと作ることだよ

マウスの実権ではマウス丸ごと1匹再生に成功している
ガンになるマウスが多かったらしいが
618名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:07:02 ID:BG8uyBr20
>>611
そうだね、一般のムーブメントの力は侮れない。

ここで整理しておくとiPS技術(ESもそうだが)とは
クローンや不老不死とはあまり関係がない。
それよりも難病の治療や損傷した人体部分の復元という
今まで不可能だった医療が可能になるということ。

そして国際競争の観点からも、今後の世界を左右するほどの大きな武器となりうること。

何一つ反対する理由なんてないのよね。
619名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:07:44 ID:QSnnDS8w0
>>614
自分のクローンはもし出来ても自分ではない。
1卵生双生児の双子以上に激しく異なる。
遺伝子→蛋白質→個体の形質
の流れを
OS→ワープロソフト→書かれた文書
のたとえで考えてもらうとよく分かると思う。
620名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:10:00 ID:gM/3qLhz0
KNM(韓国涙目)細胞にしようぜ
621名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:13:08 ID:ZbYWZGGt0
>>614
おまえー。ヒトの話聞いてないな?どうやってクローン作るか知らないだろ?
皮膚細胞ひとつ取ってきて培養したらムクムク成人の体ができるとか考えてるんじゃないか?オイ

クローンってのは、クローン元と同一DNAを持った受精卵を作ることで、
その受精卵は必ずどこかの女性の子宮に着床して育てなきゃ人間にならないの!
(代理母みたいにしてね)
だから当然、いきなり成人の体ができるわけじゃなく、普通の赤ん坊として生まれてくる。
そこらへんの素人の人間が一人で受精卵作ったり代理母に着床させたり、そんなこと
簡単にホイホイできないの。
622名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:13:17 ID:BG8uyBr20
>>616
どこがわからんのか整理して質問すれば、何らかの答えは返ってくるだろう。
むちゃくちゃ簡単に言えば、人一人どころか腕とかも作るのは無理。
>>617
第2世代セルの意味を勘違いしてないか?
623名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:14:35 ID:dhJtCvE10
のちのゲヒルン、マルドゥック機関の冬月コウゾウである
624名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:14:45 ID:5TVaODnN0
これでナノテクノロジーとかも発達しちゃえばマジで
不老不死とか実現するんでしょうかね。俺の生きてる間には実現せんだろが
625名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:14:53 ID:QSnnDS8w0
>>618
ここで委任経理金の話が出ていたけど、ネット発で山中先生に委任経理金で寄付する、なんて動きがでて実現化したら、
社会的にも大きな事件だし、大変感謝されると思う。
ただ、任天堂の寄付の時みたいに、寄付があるぶん他を削ってもいいでしょ、なんて話にならないといいと思うけど。
(最終的にはどうなったんだろ)

休日出勤中なので、すまんが落ちる。
626名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:15:59 ID:/nvemmDlO
>>621
バイオブロリーみたいなのを想像していたりして…
627名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:17:46 ID:4d6WexGp0
こういうのって遺伝子を操作するんだろ
日本がこういうことやって大丈夫なのか?
欧米や中国に任せるべきだ
628名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:21:10 ID:BG8uyBr20
>>626
どっちかというと諸星大二郎みたいなのを想像してそうw

釣りや無知はまとめてぱらいそさ行くだー
629名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:21:47 ID:b+ugsgCg0
>>621
>>622
腕も作れないってのは、腕には骨とか筋肉とか神経とか色々あるから複雑すぎて無理って事なのかね
今までの話から察するに、iPSってのはそのあと何かの細胞に変えることが出来るが
勝手に複雑な器官に育ったりはしないって事か
白血病の治療とかには有効そうだな
指くらいなら再生できるって言ってるのがいるが、あれの方が釣りでFA?


つーかみの、これのどこが恐ろしい技術なんだ……
630名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:24:03 ID:hdkH2PlZ0
>>614みたいに
この技術でクローンが作れると思ってるやつがいてびびった。
科学の無知も極まると害だな。
631名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:25:40 ID:ZbYWZGGt0
>>628
しかし不思議だね、日本は欧米と違って人型ロボットに親しみを覚える。(アトム等の影響)
なのにクローン技術には強い警戒感を覚えるのって、これもマンガの影響なのか結局。
632名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:27:15 ID:rOSC2gvT0
ええええええええ

金額はともかく、発表直後の大学の基礎研究に国がすぐ食らいついて支援なんて前例あるの?やっぱ医療は待遇が違うよな
理学系研究科の片隅で金にならない事やってる俺にゃ研究内容の如何に関わらずこんな話は回ってきそうにない
633名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:28:04 ID:ndhJzKbi0
>>629
特定の器官に分化・形成させる技術がないだけで必ずしも不可能ではない。
倫理的な側面を考慮しなければ、現状ではクローンでまるまる個体を生産
させる方法の方が実現が楽。
634名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:29:12 ID:ZbYWZGGt0
>>630
なんでいきなりクローンの話にまで飛ぶのかも謎だなそういやw
iPS細胞からは、[理論上] 生殖細胞もつくりうる。つってるだけで、実際作れたわけでもないのにサー
それに作れたとしても、それは卵子や精子が作れるということで、クローン技術の話じゃない・・・。
635名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:33:05 ID:rE1s4Xz20
>>628
俺みたいな無知を放っておくとテレビの嘘にあっさり洗脳されてiPS反対派で溢れるぞw

>>633
臓器だけ作るより、人間一人作る方が楽なんだなぁ。
まあ、人間なんて中田氏だけで出来るしな
俺の場合中田氏出来る可能性が皆無に等しいが
636名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:33:06 ID:BG8uyBr20
>>629
すごく乱暴な説明だけど
iPS細胞a→血管、b→骨、c→筋肉とかみたいに(実際はそんなに大雑把でなく細胞単位で)
どういうものに変化させるのかをひとつひとつ発見し
それが確実なのかどうかを検証していくというのが、これからの段階。

今までの形成外科では、たとえば火傷の治療に自分の臀部の皮膚を移植するとかの
同一部品での代替形成が限界だったけど
どう変化させるかのベクトルが判明したiPS細胞を使うことによって
同一部品が外科削除などで失われた部分に対しても再生が可能になるということ。
でも腕どころか指さえも、どんだけの部品でできているかを考えると、まだ道は遠いのよ。
637名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:35:28 ID:hdkH2PlZ0
クローンっていうことは、生命の個体ってことだよ。
>>629
倫理の側面を考慮しなければって、それはもう現実にできても無茶苦茶な話だろ。
やってることは、他人の病気や不具合を直すためだけに、生まれてきて、
十分成長するまで育てられた挙句、臓器を取り出すんだよ。人身売買と同じかそれより怖い。
638名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:37:08 ID:BPfZ3PV+0
これってノーベル賞もん位の研究だろ
もっと金だせよw
639名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:37:41 ID:ndhJzKbi0
>>637
当然ながら君と同意見だ。
640名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:38:31 ID:kt9z5GiA0
研究グループには中国人韓国人やアメ人も居るので情報流出は免れないぞ。
641名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:39:28 ID:BG8uyBr20
>>637
心配すんな
そんなことが可能になるのは
おそらく56億7千万年後だ。
642名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:40:08 ID:qIFlcoSX0
ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)」の作製に世界で初めて成功した
→ノーべル医学賞は間違いない。
643名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:40:28 ID:o1Vt/r4x0
妄信的科学教スレ発見。

なに夢見てるんだよ。
644名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:42:03 ID:DKUQiWWR0
>IT機器の省エネを 目指す「グリーンITプロジェクト」を創設。
>来年度に総額四十八億円の予算を要求する。

>このうち、水冷式サーバーの開発には事業費二十億円を見込む。サーバー内に
>複数搭載されている硬貨ほどの基幹部品、中央演算処理装置(CPU)の上に
>金属製の箱を設置。箱に極細パイプを取り付けて水を送り込む。サーバーの熱で
>四〇−五〇度になった排水は、乾燥剤の原料「シリカゲル」の熱吸引作用で冷やし、
>車のラジエーターのように循環させる仕組み。

一方でこんなのに48億。 アホか
645名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:42:03 ID:BPfZ3PV+0
もしかして隣国のあの惨劇を警戒してる?
646名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:43:23 ID:+4eZF/IF0
東大教授「万能細胞研究には反対だ」取材で不可思議な発言
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195866432/
647名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:43:48 ID:o1Vt/r4x0
>>644
iPS妄信信者よかましだよ。

水冷は理にかなってる。
648637:2007/11/24(土) 11:44:06 ID:hdkH2PlZ0
>>629じゃなくて、>>633に訂正

>>641
倫理の話をしてるのでないなら
クローンは作れるよ。この技術じゃなくて、現にドリーが生まれてるし、
人間でも成功したという話がある。
649名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:44:33 ID:NDwLQiaV0
>>640
発表前に国際特許など、権利関係は出願済みなんじゃないの?
650名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:47:50 ID:BPfZ3PV+0
>>614
これは分化してしまって役目の変わった細胞を
リセットし尚且つ個々の役目にしてしまう研究です
当然完成した臓器を作る訳じゃなく
修復する手助けに使うし
勿論、完全な人間の状態で作る訳じゃないから
生命倫理の問題も回避できる訳
少しは理解できた?
651名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:48:12 ID:BG8uyBr20
>>648
ドリーは全然違うだろw
というか人間でも成功したって・・・
あんたそれ、ラエリアンというインチキ新興宗教団体が言い張ってる話でしょうが。
彼らがどんなものなのかは「ラエリアン エロヒム」などでぐぐってくれ。
擬似科学やオカルトと同列に語るなw
652名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:48:46 ID:hdkH2PlZ0
iPS細胞の作成方法を特許でとったとしても、
おそらく万能細胞を作る別の方法がうまれるでしょう。
すでにウィスコンシンの方は、違う遺伝し用いてるようだし。
653名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:51:56 ID:o1Vt/r4x0
クローン羊ドーリーとテロメア

http://www.phoenix-c.or.jp/~ori-me-g/topics.html

>クローン羊ドーリーは、誕生時点ですでに6歳分だけテロメアが短くなった(年を取った)細
>胞を引き継いだ、いわばふけた赤ちゃんだった可能性があります。


結局、自然の神には勝てないのだよ。

654名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:52:00 ID:hdkH2PlZ0
>>651
話がかみ合わないみたいだが、iPSのこといってるんじゃないよ。
クローン技術は確立されてるよね。
ヒトへの適用は、倫理的な問題であって技術的な問題じゃない。
655名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:52:43 ID:NHL3oMYb0
70億かあ、微妙な額だがそれがいい

チョンの時は、
源泉特許取得ニダ
幹細胞ハブを設立ニダ
とか言ってものっそい浮かれてたけど
そういうことは慎まないとなw
656名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:53:03 ID:DKUQiWWR0
>>652
その万能細胞をどう使うかがおもしろいんじゃないっすかねぇ。
バイオ分野力入れるんじゃなかったの?>国
657名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:55:29 ID:dHmFUKsR0
えらそうになんだかんだ言ってるやつが多いが
ここのやつらの大半は高校生以下と予想。
658名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:55:55 ID:DKUQiWWR0
>>653
クローンってよりは、ティシューエンジニアリングの方なんじゃないの?
>>1
>再生医療の実用化を巡って、国際競争が激化するのは必至だ。

って書いてあるし。信者呼ばわりの割にはw
659名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:59:28 ID:BG8uyBr20
>>654
>iPSのこといってるんじゃないよ
じゃあ何でこのスレに書き込むの?
うどんの話をしているくらいにスレ違いだよ。

>ヒトへの適用は、倫理的な問題であって技術的な問題じゃない
ほおーっ知らんかったw
どこの誰がいつ技術的にクリアしたの?
もうそのへんでやめときなよ。
いい天気だから外に出て深呼吸しろ、俺も飯食いに行くから。
660名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:00:04 ID:vmYjWmiO0
ES細胞とどう違うの?
661名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:00:24 ID:hdkH2PlZ0
何に金を使うか。
・分化方法の発見
・安全な人工万能細胞の作成方法の発見
・技術の効率化と安定化
・ヒトへの臨床実験

5年で70億、年15億じゃ、全く足らない。
70億の摘要の詳細を知らないけど、山中先生の周辺だけじゃなくて、他の研究所も巻き込んで予算組まないと。
662名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:01:58 ID:BG8uyBr20
>>660
ES→受精卵から万能細胞
iPS→>>650
663名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:03:20 ID:SXSUW0q+0
>>623

ローマ教皇「人の細胞を培養し、すべての病気を治す?そんなことが可能なのかね?」

山中「そのための京大です。」

一方

ソウル大・黄教授「僕が一番うまくES細胞を操れるんだー!」
664名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:03:35 ID:ndhJzKbi0
>>654
とても確立されているとは言いがたい。
技術的に確立されているなら、分かりやすい分野として
たとえば畜産産業で食肉の生産革命がおこってると思う。
ましてやヒトに対してなど。
665名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:05:08 ID:hdkH2PlZ0
>>664
お前が食ってるいい肉牛はクローンの賜物だ、ぼけ。
666名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:06:53 ID:3G7SlCeY0
理系はすげぇな
尊敬するよ
667名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:07:33 ID:rE1s4Xz20
>>665
>>664が神の使いの牛を食べるわけがないだろ
668名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:08:05 ID:ndhJzKbi0
>>665
そんなの知ってるよ。
でも体細胞クローンの牛が売られてるなんて話聞いたことないぞw
669名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:09:37 ID:hdkH2PlZ0
>>668
だから、体細胞の話なんてしてないよ。
さっきから話がかみ合ってないって言ってる。
670名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:11:59 ID:DKUQiWWR0
万能細胞ったって母材が要るんじゃないの?

細胞1ヶから人間の体組織全て、あまつさえ魂まで作ろうだなんて(w
671名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:12:19 ID:ndhJzKbi0
>>669
じゃあ、体細胞クローン使わずにどうやって既に存在する個体の
コピーを作成するのか、その未知のテクノロジーについて語ってもらおうか。
672名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:13:43 ID:hdkH2PlZ0
>>671
受精卵を用いたクローンがあるだろ。
673名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:16:26 ID:7Kheublo0
>>602
これのことか?

※研究助成等、特定の部局、研究者に対する寄附については、
下記問い合わせフォームから、ご照会内容をお送り下さい。
折り返し事務局より連絡いたします。

http://www.kikin.kyoto-u.ac.jp/inquiry.php
674名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:17:08 ID:PMtfwzog0
70億は少なく感じるけど、オールジャパン体制で始めれば企業も金出すだろ
675名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:17:52 ID:rLRL2iFT0
不死になっても
遺伝子が環境に対応できなくなったら
いずれあぼんだろ
676名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:18:50 ID:ndhJzKbi0
>>672
受精卵の時点で既に存在する個体のコピーにならないわけだが…
受精卵を個体としてみるなら話は別だが(いわゆる双子、牛のクローンはこれ)、
そんな使い古された生産技術はこのスレで議論する話じゃない。
677名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:19:13 ID:8N5x6Kae0
例の研究者がvipに登場、炎上中。

iPS細胞についてなんか質問ある?

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/24(土) 11:57:11.38 ID:nwaRos2/0

なんでも答えるよ。三時ごろまで。

ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195866432/
678名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:19:38 ID:DKUQiWWR0
>>676
クローンの話も違うんじゃないの?
679名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:20:00 ID:Tw4kKZoZ0
まあ、実用化に目処がつきそうな段階でアメリカに盗まれるでしょうな。
関係者は何故か事故や心不全とかで全員脂肪することになる。
犬のマスコミは口封じで知らぬ間に忘れ去られる。

その後に、アメリカが実用化したと発表。
儲けの全てを奪っていくという構図がありますね。

手先の国会議員やら官僚筋やらが必ず穴を開けますから注意が必要。
あらゆる角度から執拗に画策してくることが予想されます。
680名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:21:42 ID:DwUbiGD50
これってやっぱり特定領域研究になるの?
681名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:22:22 ID:0RYU8QDq0
チョン涙目wwwww
くやしいのうwwwwwww
682名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:23:51 ID:BPfZ3PV+0
>>676
クローン胚の話をしてるんジャマイカ?
683名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:24:00 ID:Jg/mmV8z0
70億円でどうにかなるんなら、5倍投入して2年でどうにかしろよ
684名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:24:03 ID:ndhJzKbi0
>>678
まあオフトピックではあるけども、臓器の生産の話が出てきたんで
軽く書いたつもりだった。そしたら旧来のクローン技術と体細胞クローンの
違いすら理解できていない人にからまれたもんでね…
685名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:24:08 ID:DKUQiWWR0
万能細胞があったからとして、髪の毛の細胞(髪の毛の設計図)から目玉が作れるの?
って話になるかと思うんだけど。

何でクローンの話に成ってんの?
686名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:25:45 ID:hdkH2PlZ0
>>676
>そんな使い古された生産技術はこのスレで議論する話じゃない。
2ちゃんねるのスレッドで笑わすな。

もともと>>637に対する>>641の発言で、
弥勒菩薩のくだり出してきたところで、
君がクローンができないといってるように聞こえたわけだよ。
687名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:27:34 ID:DwUbiGD50
>>685
髪の毛でも皮膚でも、設計図の原板(ゲノム)自体は全ての細胞で同じものが書かれてる
髪の毛とか皮膚に分化したあとで異なるのは、設計図への修飾(イメージ的には修正液で
上塗りしたりして、読み取れなくしてる)
今回の技術は、そういう塗りつぶしとかをリセットして、また全部読めるようにできた
っていうのがすごいところなの
688名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:28:51 ID:BPfZ3PV+0
>>685
角膜とか部位の単位ならできるんじゃない
もっと詳細な今後の研究データが必要だろうけど
689名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:28:56 ID:DKUQiWWR0
>>684
漏れもその違いは分からんけどw
0から10まで同じじゃなきゃクローンとは呼ばないんだったっけ?

>>687
そりゃ理解できてるんだが。
690名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:29:07 ID:hdkH2PlZ0
うわ、>>664>>641を同じ人物だと勘違いしてた。ごめん。
691名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:29:22 ID:lQHaYBj50
がんばれ超頑張れ
692名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:30:02 ID:ndhJzKbi0
>>686
実際に出来てるなら実例を示すのが筋だ。
それ以上言うべきことはない。
693名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:30:51 ID:PMtfwzog0
>>683
世の中には人口透析で食ってる奴も居るし、インシュリン売ってる連中もいるんで
早く進めたい奴だけじゃねーんだよな。
厚生省なんか反対なんじゃね?
694名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:31:40 ID:G4H9rVB3O
金少ねえよ
200億は用意しろや
695名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:32:50 ID:BPfZ3PV+0
どうやらアメリカもやる気みたいだし
研究費ケチるとまたロクでもない事になると思うんだけどな
696名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:33:02 ID:RO4ycxjb0
70億ってケチくさいなあ・・・・。

本当に主導権握りたいんだったら、1000億くらい出せや。
697名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:33:12 ID:DwUbiGD50
>>687
万能細胞がどこまで万能かって話なんだろうね
完全に万能なら、受精した瞬間の卵割前の受精卵からやり直せて、
それは結果的には体細胞クローンと変わらなくなる
それが無理でも、何回卵割したところから再現できるのか
倫理的な問題はおいといて、科学的に興味深い
698名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:33:31 ID:hdkH2PlZ0
>>692
これは反論じゃなくて質問なんだがドリーは
コピー(一卵性の双子と同じ意味での)クローンじゃないの?
699名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:36:57 ID:DmPzLmMGO
ようやくまともなことが出来るようになったな
700名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:37:00 ID:DKUQiWWR0
>>689
事故レス。
んー、理解してるつもりでもちょっと違うかなぁ。。。
>今回の技術は、そういう塗りつぶしとかをリセットして、また全部読めるようにできた
とすると、母材としての細胞無しでも(iPS細胞とやら単体で)分化させられそうに読めるし。
>>697 んな所です。

背中に耳の付いたマウスとかのページがあった気がしたので、もう一度見直してみたいなぁ。
身近というか、自身の事なのにw 良く分からんわw
701名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:40:10 ID:DwUbiGD50
>>698
やっぱり君、体細胞クローンか胚クローンの違いがわかってないじゃん
言葉の定義的にはクローン=コピー以外ありえないよ

今回の件に絡めて言えば、旧来は分化前の万能細胞である受精卵を無理やり
二つに分けて、双子をつくるクローン技術があった→牛のクローン
ドリーは分化してしまった万能でない体細胞を使って未受精卵と融合してクローン個体を作った
今回のは体細胞から万能細胞作ったけど、受精卵とは関係してない
702名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:41:03 ID:ndhJzKbi0
>>689
旧来のクローン技術は受精卵を上手く分割して、同じ遺伝情報もった受精卵を増産する方法。
畜産では自分の知る限り何十年も前から当たり前のように使われている。
一方、体細胞クローンはすでに存在する個体と同一の遺伝情報を持つ初期胚をつくるためのもの。
1997年のドリーの誕生でようやく実現可能性が示された。

オフトピごめん。
703名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:41:48 ID:DKUQiWWR0
>髪の毛でも皮膚でも、設計図の原板(ゲノム)自体は全ての細胞で同じものが書かれてる

年とともに設計図も変わってゆくのかな。 何か不思議な気もするけどね。
0歳児からの設計図を持っているのか、とか、それじゃ年相応の設計図って何処で作ってんのかとかw

ここら辺が文系人間の漏れの限界ですw
704名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:46:56 ID:DwUbiGD50
>>703
年とともにかわる設計図というのは、テロメア構造、というのが有名
ググってくれ

>髪の毛でも皮膚でも、設計図の原板(ゲノム)自体は全ての細胞で同じものが書かれてる
ここの部分をもうちょっと説明すると、受精してすぐの細胞は設計図が
まっさらだから、その設計図を読んで、体のどんなパーツもつくることができる
でも髪の毛になる過程で、無駄だから設計図の髪の毛つくるために必要な部分以外は
塗りつぶされちゃう
これがこのスレで使われてる「分化」というプロセスで、それ以降は髪の毛用の設計図しか読めないから、
髪の毛の細胞は分裂しても髪の毛にしかならない
文系が数学、理系が世界史捨てるみたいなもんだな

今回の技術はその設計図の改変を全部?取っ払うのに成功したということ
705名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:47:21 ID:4Y66Ns7c0
これ特許とったのかな
706名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:47:30 ID:QtBHuNBr0
「おじょうちゃん、お年はいくちゅ?」

「え〜とね、さんびゃくさい。」
707名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:49:30 ID:kkaQgZ/O0
701 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん New! 2007/11/23(金) 21:55:13 ID:gHLZNrrW
20XX年、ついにiPS細胞は実現化し、さまざまな病気が治るという奇跡の技術が誕生した、
そして、ノーベル医学賞が山中教授に送られる事になったのだが、
その席上かれはいきなり言葉をはっした「アンニョンハセヨー、私は実は韓国人です!!」

そう、実は山中教授は実は黄禹錫教授の双子の弟であり、幼いころ、公安によって日本に拉致されて
ips細胞の研究に強制連行されていたのだ、、つまり、彼が幹細胞が得意だったのもその為だったのだ、

この事が国際的にばれてしまったので、日本のノーベル賞受賞者はすべて剥奪となり、変わりに韓国にお繰られることになった、
しかも、ips細胞の膨大な特許料は日本円で80億3200兆ドルになり、これは、世界の国家予算の100倍の
金額が韓国に収入になった、韓国はGDPを世界一になった、
708名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:51:03 ID:qvalw0zbO
国もたまにはまともな事が出来るじゃないか
709名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:51:17 ID:hdkH2PlZ0
>>701
なんかズバッと答えて欲しかったんだが、
結局、胚利用でも、体細胞利用でも
同じ遺伝子を持つ個体であれば、クローンと呼べるわけだね。
710名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:51:33 ID:DKUQiWWR0
>>704
それじゃそこから体組織丸ごと作れんじゃね? >クローン って話は難くない気はするけど、

飛躍しすぎだと思うし。魂はどこにあるの?なーんて話しにもなりそうだけど。

マウスの背中に人の耳、は耳の部分しか無かった気がするし。
万能細胞とは言えそういう区画分け みたいのは何処で決まるんかなぁ、と。
711名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:51:38 ID:aByj7hyy0
これはやれ!!!!!!!
712名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:51:50 ID:DwUbiGD50
結局は不老不死ってのはこの技術でも難しいだろうね
壊れたパーツを取り換えて長寿になることは可能かも知れないけど、老いは止められない
病気で死ににくくなるかもしれないけど、車に轢かれりゃ当然死ぬ
老化を止められずに200歳まで生きてたとしてなんか幸せはあるのかね
どこまで技術が進んでも脳は交換できないし
713名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:53:01 ID:4Y66Ns7c0
>>36
脳が死んだら全ておしまいだろう
714名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:54:01 ID:DKUQiWWR0
>>712
交換できないにしろ、作ることは可能なんかねぇ。。。
グラディウスやらルパンのくたばれノストラダムスみたいなのw
715名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:54:29 ID:hdkH2PlZ0
胚細胞など、万能細胞としての初期の段階では、テロメアはまだ働き始めないって聞いたけど。
716名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:55:39 ID:fLltWspd0
7兆くらい突っ込め!
717名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:56:02 ID:4Y66Ns7c0
>>59
わかってるよ
結果的に自分の懐に入ればいいんだよ。
この研究結果は難癖つけられて結局アメリカに持ってかれるとみて深入りしたくないのかも。
718名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:57:45 ID:052LayC10
>>693
で、出し渋っているうちにアメリカ様がその技術を確立して特許を独占し
インスリンや透析で食ってた奴は全部アメリカに稼ぎを持って行かれると

今さえよければ未来なんかどうでもいいってんなら研究なんてしなくていい
未来を掴むために研究ってもんがあるんじゃないの
719名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:58:31 ID:DKUQiWWR0
くたばれノストラダムスじゃなくてルパンVS複製人間だなw

>>717
持っていかれるにしろ、対抗できる術が無ければ競合にすら成れなくて
奴隷に成り下がるだけなのになぁ。。。

宇宙開発、コンピュータ。いまいちとは思うけど、奴隷にまでは成り下がって無い気がするし。
もう、碌な役人は残って無いのかね。
720名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:58:39 ID:fWLze5Lo0
しかしこの研究は人材・機材以外の何処に金をかけるの?
まぁ機材は目玉が飛び出るほど高かったりするが…
721名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:59:19 ID:fDfZiBeu0
たとえばヒトゲノムの解析は数百年かかるといわれてたのが、
コンピュータの劇的な進化で数十年、さらに数年に短縮されて、
もうすべてがわかっちゃったわけです。急いで付け足すと、全体の形が見えただけで
そこから何をどう生み出すかはこれからの課題だし、それはゲノムの解析よりさらに難しいわけだけど、
とにかく数百年かかるといわれた解析は終わってしまった。
今後も他の技術のブレイクスルーを使った二次三次のブレイクスルーは起こるわけです。

人類の歴史は何千年もありますが、農業革命産業革命が18世紀、情報革命が20世紀でした。
直近の200年ちょっとほどで、それまでの何千年、石器時代まで合わせると万年の人類の営みは
まさに一変したわけです。
この第四の革命になるであろう再生医療のブレイクスルーが、数百年のスパンで
進歩するとはとても思えません。
722名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:00:00 ID:052LayC10
>>706
そうなるにはあと300年は少なくともかかるから安心しる
723名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:01:27 ID:1JRVB4OX0
>>721
>この第四の革命になるであろう再生医療のブレイクスルーが、数百年のスパンで
>進歩するとはとても思えません。

こういう下りが、21世紀中期には
「昔の人はこんな風に考えていたんだね」
って言われるような番狂わせを是非実現して貰いたい。
724名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:02:16 ID:ndhJzKbi0
きれい事かもしれないが、たかだか数十年レベルの利権の競り合いなんて
考えずオープンに国際規模で研究を進めてほしい。長期的に見れば全人類に
貢献することは間違いないのだから。
725名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:02:51 ID:QSnnDS8w0
>>720
100億で基礎研究が終わったとする。
安全性試験に、同額かそれ以上。
対象にする病気にもよるだろうが、臨床試験に5倍以上じゃないか。
初めてのケースになるから、もっとかかるかもしれない。
726名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:03:49 ID:DKUQiWWR0
>>720
日本のコンピュータ黎明の丁々発止の読み物は面白いけどねぇ。
エレファント(ビッグブルー) vs モスキート。田中角栄の頃の話。
727名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:04:41 ID:GyjcUF1xO
これは自然の法則に反してるな
なにか恐ろしい結果を招くぞ
728名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:05:21 ID:DwUbiGD50
>>709
クローンには違いない
正解

手っ取り早く実現しそうな治療はどの辺かね
造血幹細胞作って白血病治療とか?
729名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:06:07 ID:8N5x6Kae0
>>727
もう起きてる。人類が火と文字を手にしたときから。
730名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:07:00 ID:DDAi3udA0
>文科省の計画は、今後5年間に70億円を投入し、
>〈1〉ヒトiPS細胞などの万能細胞の大量培養法の開発
>〈2〉サルなどの動物を使った再生医療研究
>〈3〉研究用ヒトiPS細胞バンクの整備――などを重点的に進める。

たった年間14億円程度じゃ、再生医療研究の関連の基礎研究やってる駅弁医の研究室とかには、
予算が1円たりとも増額して下りて来なそうな悪寒がするのって、俺だけじゃないよな?
臨床に役立つ糖尿病とか心疾患とか、ips細胞から分化させて得られる組織・器官の研究の予算は全然増やさないのか…?
・・・日本政府よ、再生医療研究の予算を増額する方向性は間違ってないが、もう少し予算規模と範囲を広げろ…orz
731名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:09:16 ID:PImZWzhK0
5年で70億円投入ってしょぼい額で騒ぐほどでもない。
かけないよりはましだけど
732名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:09:51 ID:PMtfwzog0
>>718
そんな文句をオレに言われてもなぁw
オレは金突っ込め派よ。
トリオジャパンなんか必要なくなるし大賛成だ。
オールジャパンの組織が出来たらみんなで寄付したらええんでんーの?
733名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:10:04 ID:DKUQiWWR0
>>730
宇宙開発にしろコンピュータにしろ、昔から文部省は産学連携にいまいちで
利権作りたがりだよねぇ。 基礎研究保護も分かるけどねぇ。

一気に金掛ける下朝鮮式も少しは学ぶところがあるのかな、とw
734名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:10:29 ID:SXSUW0q+0
少し前、NHKで最新の再生医療をやっていたが。確か脊髄液かを脳梗塞部位に
注入すると機能が回復するやつ。詳しいことは忘れたけど。

再生医療がもう少し進んだら半身麻痺も治療の見込みがでる。
オシムや長島監督ももう少し長生きしたらなあ・・・
735名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:11:15 ID:0rljnZrn0
糖尿病、脊髄損傷、人工透析からの開放(腎臓病)
パーキソン病などの脳の難病。
こうしたものが現代よりも治療できる可能性がたかまる。
今現在定期的に医者にかかっている人への補助金が削ることができると
考えればもっと研究支援のための金を出してもおつりが来ると思うが。
人工透析なんて月に数十万円かかるんだけど患者に負担は無理だから
補助金で維持してんるんだよね。
736名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:11:28 ID:4Y66Ns7c0
>>719
官側の人間は全て自己保身と自分の利益だけど求めてると言っていい。
それは上から地方の山村まで例外なくね。
ガキの頃の教育委員会の人のやってることを聞いて驚いたことがある。
とにかくいい話をいいを話無い
とんかく声に出して言わないことには何の変わらないだろう
737名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:14:25 ID:1JRVB4OX0
ところで、ここまでの流れを誰かガンダムに例えて俺に教えてくれよ。
738名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:14:58 ID:2n3sPLCO0
こういう時に自分の首かけて金を突っ込む役人でもいたら格好いいんだけどな。
まぁでも、責任の取り方も、責任を取った人への接し方も、どんどん後退していく日本じゃ無理か…。
739名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:15:25 ID:4Y66Ns7c0
>>724
全人類に貢献するからもわからないだろうし
もしそうだとしたら独占したくなるのが人間だろ。
化石燃料だって全人類で共有しようなんてことにはなら無かったんだから。
人間を買いかぶりすぎ
740名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:15:30 ID:fDfZiBeu0
本来なら、大学だのの枠組みを超え、たとえば国立がんセンターのような
専門の研究機関を設立してほしいものだ。
心配なのは、山中伸弥教授がまだ44歳で、しかも神戸大出身で
現職についてわずか2年、再生医療に本格的に取り組んでまだ10年やそこらってことだ。
医者や教授の「嫉妬」はすさまじい。後輩に業績で圧倒されるよりは、
アメリカの手柄の方がマシと考える連中が大勢いるはず。
つぶされなきゃいいが。
741名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:15:38 ID:cZBvUyA30
九州大学の医学部ってどうなの?
大学入試では東大・京大に並ぶ高レベルって聞いてるけど。
742名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:16:23 ID:SXSUW0q+0
>>737
ソウル大・黄教授「僕が一番うまくES細胞を操れるんだー!」
743名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:16:32 ID:lT137Q000
>>729
それじゃ、あと数千年後にはさらに文明が栄えてたりするかもしれんね

>>732
トリオジャパンは必要だろ
いろんな人が庶民から金を巻き上げるためにも。
744名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:18:27 ID:SXSUW0q+0
>>741
つ海と毒薬
745名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:18:29 ID:1JRVB4OX0
>>742
そ、その人は確か獣医さんじゃあ?
746名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:19:40 ID:4Y66Ns7c0
>>740
そんな人がこんなとんでもない発見をしてしまったのか。
どこかの金持ちが囲ったやればいいんだけどね。
日本じゃつぶされる可能盛大だろうな
もしかしたらアメリカから誘いがきていってしまう可能性もある
747名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:20:19 ID:o/2CqCSg0
せめて毎年70億にしろよ、と言いたい
省庁違うけどグリーンピアでいくら浪費したのよ
それ考えれば安いもんだ
748名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:21:12 ID:cZBvUyA30
これが確立されたら、どんな国の病院でも可能になるのですか?
それともやはり高度医療・高コストに耐えれる国だけ?
749名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:22:35 ID:QtBHuNBr0
平成100年とか行ったらどうしよう・・・
750名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:22:49 ID:OOe719+s0
5年で70億円は安すぎる。もっと投入してよいと思う。

小沢辞任劇で三百数億無駄になってるんだし。
751名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:23:41 ID:1JRVB4OX0
>>749
みんなで旗持って皇居に行こうやw
752名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:23:58 ID:lT137Q000
>>742
お前が作れるのはESE(エセ)細胞だああぁぁぁ!
753名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:24:39 ID:fDfZiBeu0
>>949
とりあえず50歳まではロリコンの範疇に入るな…。
754名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:24:42 ID:PMtfwzog0
>>748
病院っていうより、臓器の製造工場みたいのが出来るんじゃない?
そこに細胞送って臓器にして病院に出荷。意外と安く出来そうだ
755名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:25:39 ID:SXSUW0q+0
>>748
医療費が高いのはMRIなどの機械、人件費、と薬などの特許料。

技術が確立したら機械も培養装置くらいで、あと特許料さえクリアーできれば
それほど高額でなく普及するんじゃないかな。
756名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:26:32 ID:lT137Q000
>>751
何言ってるんだアホめ


俺達の方が生きてるわけ無いだろwwwww
俺なんか10年後も怪しいのにwwwwwww
757名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:27:27 ID:fDfZiBeu0
不治の病にかかったら、そのまま50年ばかり人工冬眠したら、
おきたら治療法が見つかって治りそうだな。
大富豪や独裁者、宗教の教祖なんかが突然雲隠れしたらあやしいな。
758名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:27:58 ID:QSnnDS8w0
>>748
これまでの医薬品と違うのは、同一のものを投与するわけではないと言うこと。
細胞の安全性の管理を患者ごとにやらなくてはいけないので、ちゃんと動き出すまでに要求される仕事量はちょっと想像つかない。
759名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:29:40 ID:0rljnZrn0
タイガーウッズって年俸が85億円なんだよな〜
760名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:30:25 ID:PXNPQKJtO
「ドラえもんの最終回」で出来杉が「世界を一足飛びに進歩させる発明」の話をしていたが
それがこれ?
761名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:30:43 ID:SXSUW0q+0
>>758
逆に考えるんだ。
完全なオーダーメード医療だと。

薬の内容物は一定ではあるが、当然合わない人、アレルギー反応が起こる
人がでてくる。しかし、自己細胞ならアレルギー、拒絶反応も起きないんじゃないか。
762名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:32:06 ID:7Kheublo0
>>737
普通の兵士をニュータイプに変える方法をジオン軍のヤマナカ大佐が開発したが
連邦でもほぼ同時に同じ方法の開発に成功した。

今後は連邦とジオンで開発競争が激化すると予想された。
ジオンは5年で70億の予算しかつけなかったが
連邦は即日で300億の予算をつけた。
763名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:33:39 ID:1JRVB4OX0
>>758
動き出しちゃえば、かなりの部分がルーティンワークに落とされて、
案外安価に提供できるんじゃないか?

「○○さん、大分良くなりましたね。
 じゃあ今日は新しい腎臓出しておきますので、
 午後ちょっと試してみましょう」

な〜んて台詞が回診で言われたりする世界。
764名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:34:47 ID:fDfZiBeu0
今じゃ保険も利いて当たり前の治療になってる抗がん剤投与。
一応高額医療の分野になるが、保険も利くし、高額医療の補助もある。
普通の会社員ならなんとかなるレベルだ。民間の保険もあるしね。
で、この抗がん剤が生まれたのは1915年だ。発端は毒ガス研究。
それから100年もしないうちに今の状態になってる。
とりわけここ15年ほどの発展が著しいな。さまざまなタイプが生まれているし、
それらを組み合わせて更に多彩な治療が可能になってる。副作用も少しずつマシになってきてる。
早期がんなら、ほぼ恐れる必要はないといわれるレベルまできた。
加速度的に利用進歩の足取りが速くなってる昨今、ましてや革命的ともいえるこの技術は、
おそらく10年単位ではなく、数年単位で進歩し続けるだろうと思う。
20代後半の俺が間に合うか不明だが(でも比較的実用化に近い糖尿病なんかの治療では恩恵を
受けられそうだ)、子や孫の代では寿命や死生観、人生の中身までかわってるだろうな。
765名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:35:35 ID:0rljnZrn0
他の人も行ってるけど臓器工場にたとえるよりも
すべてオーダーメードの医療だよな。これ。
自分の細胞で自分の臓器を作ることがもっとも重要な点。
腎臓移植にしても造血細胞にしても他人の中から拒絶反応の無い人を
見つけられずに死んでいく人が多い中で、確実に一致する「自分の内臓」を
作れるんだから。
また脳神経など一度損傷したら回復できないものと思われていたのに
そいつまで作れてしまうのだから事故などで損傷し、半身不随だったひとも
治せる可能性が出てきた。l
766名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:36:03 ID:FOgcUrvC0
なんの実績も上げておらず、飼っていただいている奴が感謝もなくギャーギャー
わめいてるスレになっちゃってるでしょ?
スレタイしか見てないけど
767名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:36:48 ID:cZBvUyA30
>>754>>755>>758
どうもありがとうございました。
768名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:36:55 ID:HfoNbft40
いくらなんでも早すぎだろ。
もうちょっと様子みてから金突っ込めよ!

769名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:36:59 ID:QSnnDS8w0
>>761
『自分の病気』にあわせて操作した『自分の細胞』が、どんな危険を持つのかはなかなか予測が出来ないと思ったんだが。
ま、過去には胎児やネズミの神経細胞やヒヒの心臓を移植したこともあるわけだから、心配し過ぎなのかもしれない。
770名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:41:18 ID:HfoNbft40
再生できても肝臓一個1億円とか。

逆に庶民にも手が出せるような療法
になったらなったで長生きしすぎで
財政崩壊とか。

771名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:41:28 ID:QtBHuNBr0
ますます金が必要な世界になっていくな
772名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:42:35 ID:UtjitAFO0

34 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/11/24(土) 08:43:40 ID:zJgMPNEeO
五年で打ち切りは短すぎると思う
Ras遺伝子が解決したら、臓器その他の再生につながる
生殖や自己等で機能を失ったスポーツ選手にもう一度スポーツをというチャンスもある
治療法がない病気のために、病院に縛りつけられていた人が、健康になって社会に復帰できる可能性もある
今、一番話題のC型肝炎→肝硬変→肝癌の場合にも、肝臓移植による治療の可能性もある
ある意味、研究費の投資より、
がん研究というのは、まだ未知の部分が多い領域
せめて、十年から二十年の研究が必要
すぐに臨床で使用できないというのは、一つの性の皮膚から卵子と精子ができたり、20パーセントのマウスに甲状腺がんが見られるところ
逆にいうと、これらの倫理的問題を解決したら、臨床での実用化が可能ということだ
773名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:43:45 ID:0rljnZrn0
>>769
ちょっと想像している姿が違うのかもしれない。
基本的には失った自分の体の一部分を作り直す。
というイメージが適切だと思う。
あくまで自分の細胞から培養する自分の内臓の細胞
こうした使用の主なものになるんじゃないかな。
本田美奈子もマイケル・J・フォックスも助かる。

でも派生技術を利用すればとんでもないものも作れる。
たとえば精細胞も卵細胞も作れるし、遺伝子に別なものを入れ込めば
いくらでも「自分」以外の細胞に変えることもできる。
774名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:44:40 ID:fDfZiBeu0
スプートニクショックで米ソ宇宙開発競争になったけど、
これはさしづめ山中ショックで日米再生医療競争に突入って感じだな。
オールジャパン体制でがんばってほしいね。
775名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:48:29 ID:qxwCyC3xO
とりあえず文科省の基礎研究予算としてはこんなもんでしょ
厚労省も経産省も予算付けるだろうし
実用化段階では製薬会社なんかがスポンサーになって京大がベンチャー立ち上げればいい
名大ではそれで培養皮膚ビジネスを立ち上げたんじゃなかった?
776名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:50:45 ID:Q3fRiDLq0
神の技術にたった70億しか回さないのか
くっだらねえ企画には1000億単位なのにな
777名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:54:20 ID:7Kheublo0
>>774
地球シミュレーターショックってのが昔あったけどなw
日本が米国に頭一つ抜きん出る時って、いつも細い線が一本にゅっと出る感じなんだよな

米国の場合、太い線が何本も延びてきて線ではなく面として発展するイメージだ。

スーパーコンピューターの時も、地球シミュレーターショックで頭一つ抜きん出たけど、
それ一台だけで、後継機の予算も付かず需要も少なく
最後にはIBMなど向こうの開発能力と需要の多さに圧倒された。
まあ、アメリカの場合軍需部門の需要もあるのが大きいのだが。

今回もアメリカの場合、山中さんの競争相手であるウィスコンシン大だけでなく
MITやハーバードなど、太い棒が何本も山中さんを追撃している。

日本でも太い棒を何本も伸ばせるようにすべきなのだが・・・
778名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:55:58 ID:HfoNbft40
ウイルスから来る癌だったりしたら体内からウイルスを一掃するか不活性にする技術と併用しないと移植しても再発の可能性が高いし転移してても再発する可能性が高いし。

意外と使い出がないかもしれん。
779名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:56:52 ID:o23L32pD0
>>776
明らかに少ないよなw
780名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:58:38 ID:sLhqjKry0
パチンコは30兆円産業なんだろ?ww
781名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:59:06 ID:wsKDncFA0
キャシャーン完成
782名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:00:35 ID:cZBvUyA30
脊椎損傷で麻痺してる人がいるけど、あれって神経が繋がらないから
麻痺してるんだよね。 脊椎内で神経を作れるようになるのか?
783名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:02:03 ID:QSnnDS8w0
>>773
いや、あまり違っていないとおもいますよ。
誰のどの細胞をどういう手段で操作するかによって、
例えばがん化のしやすさなんかが大きく違ってくるだろうと言いたかっただけです。

でも、そのあたりは利益とリスクのバランスだけの問題ですよね。
70歳越えて、パーキンソン病が80%の確率で治るのなら、
10年後に癌が発症するかもしれないなんてあまり気にならないでしょうから。

>>でも派生技術を利用すればとんでもないものも作れる。
「自分」というものが遺伝子だけで規定されるものではないという理解の上では、
あまりとんでもないという気はしません。
この技術はそうした操作に必要な多くの技術の一つに過ぎませんし、
倫理的な問題の歯止めはむしろ技術よりも法や社会のほうにあるでしょう。
784名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:07:24 ID:fDfZiBeu0
>>777
アメリカ

ウィスコンシン大「山中さんの研究を参考にしたらこんなんできました^^」
MIT「よし!続きは俺にまかせろ!」
ハーバード「お前になんか任せられるか!こっちでやるぜ!」
特許庁「はいや〜い、順番に並んで〜とりあえず何でも特許にしちゃうよ〜(^o^)ノ」
ブッシュ「これは人類史上に残る大研究だ、研究予算はいくらでも使ってがんばってくれ!」

日本

京大山中「こんなんできました〜(^o^)ノ」
東大「神戸大出身の京大の若造が!引っ込んでろ市ねボケカス!」
医師会「俺たちの仕事を奪うきか市ねボケカス!」
文部省&財務省「僕の学友がいっぱいいる東大にはお金を出すけど京大はなぁ…」
特許庁「きちんと書類を調えて前例にのっとった申請じゃないとダメだぞ、あと審査は何年もかけるから」
福田総理「i-pod細胞?何それ?
     それより100万人留学生入れるから、京大には1万人ばかり受け入れ頼むよ、ンフフフフ」

勝負にならんなw
785名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:12:14 ID:FUP5Klks0
なにその福田とかいうの
ご飯めぐんでほしいのか?
786名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:12:40 ID:pMo0YPsG0
>>784
日本終わってるな
キャプテンシステムのマネでインターネットをぶち上げたころのアメリカを思い出すなw
787名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:14:19 ID:7pzNmY9w0
このスレの伸び悩みが
如実に物語ってるな
788名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:15:18 ID:L0FtAlrk0
>>785
日本特売人
789名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:16:26 ID:pMo0YPsG0
さぁ
完全体セル様の誕生だ
790名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:17:15 ID:CJSrfUcT0
テレビじゃクローン技術って言ってるし
真に受けてくローン技術だと思って反対してる奴も多いし
マジ終わってるw
791名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:17:26 ID:bUU2yUHh0
早くラクーンシティみたくならないかな。
792名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:17:33 ID:Q3fRiDLq0
>>784
これはひどいリアル
793名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:17:54 ID:U3Q4Vnu60
歯は?
インプラントいれないでも直せる?
794名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:21:12 ID:4Y66Ns7c0
>>790
クローンと似て非なるものだからね
メディアがそうした基本的な間違いしちゃまずいと思うけど
何で許されるのかね
795名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:22:56 ID:o/9wE6N50
>>757
金正日みたいな独裁者が冬眠しても、間違いなく部下に裏切られて起きる事はないだろうな。
博物館に展示されるのがオチだろ。
796名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:38:25 ID:KUrNeein0
>>540
ディズニーが特許期間延ばすしましたが
これも金になると思えば延ばすよ
797名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:38:25 ID:yzE388d10
日本が凄いのは予算少なくても成果出しちゃうところだよな。
JAXAとか、他の国から見れば信じられないくらい低予算みたいだ。
798名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:39:18 ID:tUjKrFOq0
21世紀の画期的な新技術を編み出した山中教授と

卵子提供強制して実験結果を捏造したファンウソツク教授と

どっちが偉くてどっちがクズですか?
799名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:39:26 ID:Rw8p/8tc0
こういうのってどっかの企業がどーんとお金出すとかなんでしないのかね?
確実に儲かるのに。
800名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:41:37 ID:xIUNxrMI0
韓国政府はファン・ウソクを「最高科学者」の第1号に認定。政府によって24時間の警護が行われ、
その提唱する世界幹細胞バンクに多額の援助を行い、「黄禹錫バイオ臓器研究センター」を
設立するなど支援を惜しまなかった。民間からは大韓航空のファーストクラスに10年間乗り放題、
業績を記念して5メートルを越す巨大な黄禹錫石像が建立され、インターネットでは数々の
ファンクラブが生まれたという。
801名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:42:22 ID:yzE388d10
>>799
オファーはあっても、ヒモ付は嫌だと断られてるんじゃないの?
802名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:45:49 ID:tUjKrFOq0
>799
トヨタ自動車、武田製薬、協和発酵、再春館製薬、楽天、ソニー、船場吉兆、ミートホープ
が現在資金提供検討中です。
803名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:46:04 ID:ORuY/5LI0
>>799
笹川にとりあえず期待しろ。
804名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:48:15 ID:Nw3+/cLM0
>>802
アデランスは?
805名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:52:52 ID:kkaQgZ/O0
>>784
>>800
日本がアメリカに勝てないのはまあ仕方ない。研究環境も国の実力のうちだ。
国民全体が科学に関心が薄いのだから、国の支援も限界がある。
一方国を挙げて支援している韓国が日本に勝てないのは・・動機が不純だからか。

>>802
YAHOO BB とか ロッテとかは

806名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:03:57 ID:KpOy2mq70
 やはり理数系は、たった一人の天才から文明を変えるだけの発明が生まれる夢がある。
 次は環境にクリーンで無尽蔵なフリー・エネルギーの発明が欲しいところ。
 第二のテスラを日本から生んで欲しい。

807名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:05:26 ID:NNrrJcH20
>>799
甘い
808名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:07:42 ID:EM71cAbr0
山中先生は、自分の名前がついた研究所とか、「最高科学者」とか、銅像とか、興味ないんでしょうね、たぶん。。。

自由に研究ができて、それがひとの役に立てば満足されるんでしょう。


ひょっとして、「スペースシャトルで宇宙にお連れします」だったら、喜ぶかしらん?


809名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:10:26 ID:tUjKrFOq0
いま韓国でファン教授の銅像ってどうなってるんだ?
810名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:12:24 ID:hCKG2fhX0
山中教授への朝鮮人の妨害が心配だ。
もう、KCIAが動き出してるかもしれん。
大丈夫か。
811名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:17:42 ID:lQBWxyfC0
まあ、こういう研究って先生一人でやってるわけじゃあないから、先生に何かあってもそんなに損害はないと思うよ
むしろ実際のアイディアはポスドクとか助教の若手が出してることも多いし
ここは先生が若いからそうでもないかも知れないけど
812名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:19:15 ID:7Kheublo0
>>806
その「たった一人の天才から文明を変えるだけの発明」をよく調べてみると
先人の長い基礎研究があって初めて可能になった発明だったことがわかる。
アインシュタインの相対性理論の発見も基礎となる数学理論があって、
初めて可能だった。

また、バクダッドの電池やギリシャの精密機械みたいに
発明された時期があまりにも早すぎると、
それを受け入れるだけの産業基盤が無いため
埋もれてしまう。

つまり何が言いたいかというのと、科学技術の発展・新興は
点や線で行うのではなく、分厚く幅広く面や立体で行うべきなのだ。
813名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:19:25 ID:FUP5Klks0
大学院生の高橋君がやったそうだね
814名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:29:19 ID:12aW5Szo0
Stem Cells: Japan Gets Ahead of the Curve
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1632740,00.html

ちょっと古くて、しかも英語だけど、背景が良く分かる。
ちなみに米国では、カリフォルニアだけで10年間で3000億超の予算が付いてますw
815名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:37:58 ID:RPtYNRka0
今までより再生医療の研究材料が手に入りやすくなっただろうから
研究が今より格段に速く進むことは間違いないんじゃね?
816名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:38:57 ID:tUjKrFOq0
817名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:40:27 ID:6D2AtDbZ0
5年で70億


安いって一年で100億だろココは

818名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:42:06 ID:VHWLwD9aO
悲しいけど日本じゃどんなに頑張って成果だしても御偉方の利権に利用されて成功報酬は雀の涙程度の金とグリコのオマケな称号を与えられるだけなんだよな…
819名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:45:02 ID:tUjKrFOq0
820名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:46:43 ID:6zxKsWTg0
一般国民から税金は大量に取ろうとし、
まだ複数の在日には延々と特権を与え続け、
消費税は上から下まで同じ率で取ろうとし、
道路財源とか福祉にかこつけた官僚と天下り先とゼネコン懐流し財源は、
もっともらしい言い訳を付けて大量に算出し数兆円規模を割り当てる事さえ珍しくない。
それに対して日本を支え躍進させる研究費は70億というセコ過ぎるお金。
どうみてもこの国の中枢は僻み臭い朝鮮人が日本人の振りして経営しています。
821名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:47:04 ID:6D2AtDbZ0
9兆2000億円 北朝鮮と国交回復後に支払われる予定の経済協力金(日朝国交宣言)
8兆9547億円 男女共同参画推進関係予算の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
6兆9473億円 公共事業関係費(2007年度政府案概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8016億円 防衛関係費(2007年度政府案概算要求)
3兆5780億円 アメリカ合衆国の宇宙関係予算
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
1兆6743億円 男女共同参画推進関係予算の男女共同参画等向け予算(2005年度概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  8200億円 瀬戸大橋建設費
  7293億円 ODA(2007年度政府案概算要求)
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  6074億円 食料安定供給関係費(2007年度概算要求)
  5000億円 明石海峡大橋建設費
  2845億円 日本の宇宙関係予算
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1625億円 中小企業対策費(2007年度概算要求)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
   453億円 会計検査院による2005年度の税金の無駄遣い総額
   357億円 映画「スパイダーマン3」の制作費
   240億円 映画「タイタニック」の制作費
   200億円 映画「アルマゲドン」の制作費
   144億円 映画「エヴァンゲリオン」実写版の制作費
   138億円 衆議院赤坂議員宿舎総工費
    127億円 はやぶさ本体の開発費
    14億円 ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)研究費
    0.5億円 「はやぶさ2」予算
822名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:47:18 ID:a4N0BQ9SO
やはり金額的に少ないように思う。
5年で70億では大したことはできん。
山内氏の京大への寄付50億を考えると、企業からの寄付でなんとかできないか?
823名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:48:47 ID:RPtYNRka0
>>822
どこかの国みたいだけど、京大は研究費の寄付を
一口1000円で受け付けてくれんだろうか?
824名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:50:19 ID:FJGCLhtw0
昔からだけど、日本の役人は投資すべき所でケチる(苦w
825名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:52:15 ID:7Kheublo0
>>822
>>823
京都大学の特定の研究者に対する寄附については、
下記問い合わせフォームから、ご照会内容をお送り下さい。
折り返し事務局より連絡いたします。

http://www.kikin.kyoto-u.ac.jp/inquiry.php


一般人から小額でも寄付申し込みが殺到したらそれだけで話題になるし、
企業や政府が重い腰を上げる一因になるかもしれん
826名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:53:55 ID:puTtK+bi0
支援金もっと多くてもいいだろ。
何でもかんでも平等に扱うんじゃなくてもっと国家戦略的に財政を分配すべきだ
827名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:56:55 ID:8kT5WtJX0


日本政府の中核に理系出身者(主に自然科学専攻)がいないからこういうことになる。


アメリカの場合、科学技術担当大統領補佐官がいるから適切な判断ができる。

828名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:58:27 ID:6zxKsWTg0
>>824
だから未だに日本が100%権利を持った油田や
日本近海を囲むように存在するハイドロメタンの大量採掘すら
できてないんだよな。
こんなものを躊躇させ市役所の受付のように延々と待たせて時間かけてるの
日本人じゃないのは明らか。
日本人全員で、これを故意にやっている馬鹿を呪いましょう!
一人の力はタカがしれている。しかし日本人全員の気をそれを成す
バカチョンに集中させれば、吊るし上げて頭を吹き飛ばすぐらい簡単。
昔、超能力の実験をやった事がある俺が言うのだから間違いない。
一人で相手に伝えようとしても中々伝わらないが、
大勢で同じ事を伝えようとすると相手にハッキリ簡単に伝わる。
日本人1億人が、ホンの少数の悪党に向けて小さくてもその念を
放てば、集まった力で大きな穴が開く。
829名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:59:18 ID:ebNfzTti0
5年で70億って少ない気がするけど、もし1年で100億貰えることになっても何に使うんだろな。
医学系の実験装置でそこまで高価なものなさそうだし、使うとしたら人件費なのかな。
830名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:01:46 ID:RPtYNRka0
>>825
おお、ありがと。
831名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:09:44 ID:ORuY/5LI0
>>827
有馬元大臣は俳句の先生になったのか。
832名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:13:13 ID:eFtBUm+/0
>>819
なあ?
これに出てくる獣医さんが、
一体どんなことをしたんだ?
ガリレオやエジソンやアインシュタインに並ぶ何をしたんだ?
833名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:13:49 ID:XjMLGhto0
>827
日本の場合、有識者会議とかいうのがそれにあたるのかな
結論ありきで胡散臭いメンバーだけどw
834名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:16:38 ID:g4NpmuF60
社保庁のクソ虫達が横領した7兆円の年金が
こういう事業に流れてたらなあ

835名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:19:04 ID:12aW5Szo0
>"There is a lack of understanding about how important this research is
>among government people, and Japanese in general," he says.
「日本の政府や世間一般ではこの研究の重要性があまり理解されていない」(山中教授)

>For Yamanaka, the temptation exists to flee to greener pastures. But he
>says that he intends to stay in Kyoto for now, where his discoveries
>can directly benefit Japan.
山中教授には、常に欧米という青い芝に対する誘惑がある。しかし、今の所、
日本が研究成果の恩恵を直に受けられる京都に留まるつもりだ。

区切りが付いた所で、中村教授の後を追うなこりゃ。
836名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:20:11 ID:NL0JW9u10
しかしマジ東大医学部は使えないな
天才の墓場とはよく言ったものだ
837名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:22:07 ID:+VwPhOzS0
ES細胞はキリスト教の倫理問題が最大の壁だったんだよね
常識的に考えてもES細胞は卵子が必要で
若い女に股とマンコを開かせないと入手できない・・・研究無っす

その点iSP細胞はローマ法王が真っ先にGOサインを出した
つまりブレイクスルー
838名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:22:31 ID:BG8uyBr20
>>829
たとえば日本各地でチームを立ち上げて、その初期投資にできる。
この手の研究は、最初の発想はある程度の施設と、一人の天才がいれば可能なのだけど
今からは多人数で物量作戦にて成果を挙げる段階に入ったから。
839名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:25:38 ID:Nw3+/cLM0
>>836
だいぶ前に、
沿線のじっちゃんばっちゃんたちが大した症状でもないのに東大の名前に引かれて押し寄せるので研究どころではないと聞いたことがある。
840名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:30:13 ID:eFtBUm+/0
>>838
頼むから、概算で見積もり取って、
それに期待できる効果をでっち上げて、
政府に送りつけてくれ。(結構マジ)

企業でもええわ。
841名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:31:44 ID:RPtYNRka0
>>837
そーだね、倫理問題も拒絶反応の問題もだけど
研究や応用するときの材料が提供する人に対して負担が少なく
大量に手に入れられるようになった。
842名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:45:01 ID:4zx0BHo/0
今回の発見は、誰にでも分りやすく、一般人の価値観を揺るがすという点も含めて社会的影響がすさまじい。
しかも、物量作戦でもなく、アイデアもコロンブスの卵だが天才的発想というわけでもないので、
今の高校生以下に大きな夢を与えたと思う

これで理系を目指す若者が増えて学問の裾野が広がり、
第二第三の山中が産まれてくれればと思う

予算70億は明らかに少ないが、現在再生工学を行っている大小の研究室が
こぞってiPSに切り替えて予算申請するので、iPS全体につく予算は桁違いに大きくなると思われる。

今回の発見で、基礎研究が金になるという認識が国民に生まれてくれればと思う。
日本は教育水準が高いのだから、
iPSだけでなく、科学全体への予算はもっと増額されるべきで、
今回がそのいい機会になってくれればと願っている
843名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:47:52 ID:Ze5dDB6A0
細胞の中の1万個の遺伝子から、今回選ばれたのは4つ。この4つを入れると万能細胞になるわけだ。
アイデアは単純だし、教授も言ってるようにやり方がわかればそこらの高校生や大学生でもカンタンに
実験できるレベルだ。ただ皮膚の細胞からそんなものができるとは誰も思ってなかったし、
4つの遺伝子をウイルスの形で感染させて入れるって方法も誰も思いつかなかった。

今、やり方がこうしてわかって、他のラボで追試が行われて間違いないとなった。
で、世界的に大騒ぎになってるわけだ。ここまでは、教授の独創性やひらめき、そして運によって
切り開かれた。

次の段階では、どの遺伝子がどう組み合わさるとどういう働きをするのか、
それをどう埋めこめばどう万能細胞が変化するのか、それらを膨大な遺伝子を一つ一つ
実験して確かめてゆく段階。いわばバグだらけ、バグが99.9%のシステムを
何百万何千万通りものやり方でデバッグしてゆく作業だ。ほぼ完全な人海戦術。
高価な機会と莫大な人員が必要なわけだ。

そしてそのコストをあえて引き受けたものが、21世紀の医療革命の覇者となるわけだな。
ちなみに医療は、もっとも金になる分野でもある。各国血眼だろう。
844名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:50:40 ID:RPtYNRka0
>>842
理系だけど医学系で無いから
イモリやカエルの卵使って研究やってる奴らも
全部乗り換えできるかもしれんね。
845名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:53:21 ID:BG8uyBr20
>>843
上手くわかりやすく纏めてくれたねえ。
実際ここまで理解している報道もほとんどなかった。
(テレビは各局どこもまったく間違いで、新聞各紙もいまいち理解に苦しんでいた)
846名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:53:23 ID:7npK3uRy0
これって特許みたいのは京大の研究者の人とってないの?
であればアメリカに間違いなく抜かれるとおもうのだが。
847名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:57:54 ID:fyyyN9uu0
>>843
つまり今必要なのはゲームで言うところのテストプレイヤーなんだな
848名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:59:41 ID:RfBRfIKN0
>>846
特許は出願してるようだが、山中氏は「アメリカが難癖を付けて
特許の及ぶ範囲を狭めてくるだろう」っていってる
849名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:00:05 ID:VHWLwD9aO
文系の俺でもこの研究が全世界規模クラスの重要度だと判るのに
政府の御偉方の無能さに絶望した!
850名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:00:47 ID:7npK3uRy0
>>848
さすがジャイアンw
おまえのものはおれのもの、ですか。
851名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:01:54 ID:dHmFUKsR0
>>828
正直・・・キモイです・・・
852名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:03:10 ID:oK3wttZ90
>>850
その昔勝手に遺伝子特許(しかも配列を解読しただけでどんな機能が有るかわからんw)を
バンバン認めた国だからな。
853名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:04:56 ID:7npK3uRy0
特許関連に強い弁護士を10人くらい国で雇ってあげればいいのに。
アメリカにやられる前に特許でガチガチに固めてしまえば日本が優位にたてるはず。
854名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:06:17 ID:RPtYNRka0
>>846
>>848
>>850

>>843の言う特定の働きを発現する遺伝子の発見に国内で特許を与えて、
さらに外国の発見者にはヒトゲノム計画での遺伝子解読成果が
大きく寄与してるからアメリカでは特許を認めず
逆に対価を払えというんじゃね?
855名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:09:23 ID:aQarZjg/0


どう考えても官僚1000人以上の価値あるな

856名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:09:37 ID:TzO/dSXN0
18:10からNHK「週刊こどもニュース」でやるみたい
857名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:09:51 ID:0rljnZrn0
これ将来的には日本の医療費を減少させる効果が期待できる。
もうちょっと先行投資していいのにな。

でも実用化へ至るまでにはいろいろやることがあるなあ。
癌化の防止方法や目的の臓器へ育てる手段など。
858名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:11:13 ID:b/+PmGfc0
この論文、考察最後のパラグラフのがかっこいい。
我々の研究は患者特異的、疾患特異的な多分化能幹細胞の作成への道を開いた。
レトロウィルス遺伝子組み込みの問題はあるが、ヒトiPS細胞は病態の理解、ドラッグスクリーニング
毒物学に有用である。例えば様々な遺伝的、疾患的背景を有するiPS由来の肝細胞を作り出せば
新薬候補の肝毒性予想に用いることができる。また、安全面の問題が解決されればヒトiPS細胞は
再生医学にも応用されるべきである。しかしながら、ヒトiPS細胞はhES細胞(ヒト胚幹細胞)と同一ではない(DNA
マイクロアレー解析によりこの二つの幹細胞には違いがあることがわかっている)。
今後ヒトiPS細胞が医学への応用という点においてhESの代替となりうるか否かについて今後更なる
研究が必須である。
859名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:11:22 ID:BG8uyBr20
>>847
そう、また建設で言うところの現場作業員と資材。
もう城の設計図の基本思想は出来上がっているようなもので
あとはどこが一番最初に建てるかという段階に入った。
しかもこの城は城下町が発展するがごとく、付加価値が半端でない。
iPSの応用のひとつに、無から石油を作り出したり
実だけの小麦を大量に育成させるというものまである(遺伝子組み換えではない)
既存の石油や穀物メジャーは、潰すどころか取り込みたくて仕方ないわけよ。

冗談でも大げさでもなく、この城の主は世界の王になれる。
860名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:12:47 ID:0YkrAvuO0
もしかして日本人って天地創造の神の末裔?
861名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:13:21 ID:RPtYNRka0
>>855
官僚1000人ぐらいはゆうに食っていける
仕事が創造されるかもしれん。
862名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:17:08 ID:0rljnZrn0
>>859
楳図 かずおのマンガ「14歳」を思い出しちゃった。
食用肉を栄養プールみたいなものの中で培養しているやつ。

でも筋肉だけ狙って作れるんだから可能だわな。

でも俺は鳥皮と軟骨が好き。
863名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:17:10 ID:o/9wE6N50
官僚もニートには言われたくないだろうな
864名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:18:01 ID:7npK3uRy0
武田薬品とか儲かっているんだから300億くらいポーンとこの研究支援に出せよ。
865名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:20:11 ID:7npK3uRy0
あと、ウィスコンシン大が偉そうになんで同時に発表したん?
見つけたのは京大の人が最初じゃないの?
866名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:21:49 ID:BirjvT1i0
よくわからないんですけど、これってもしかしたら歯の再生とかも可能ですか?
俺30歳にして総入れ歯なんですけど、歯が生えてくる可能性がある?
暴走族に襲われて歯を全部砕かれてしまったんだよ。
867名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:21:52 ID:BG8uyBr20
実は各企業はすでに接触段階に入っているの。
製薬だけでなくバイオから商社まで。
だから自分も週明けすぐに3度目の上洛。
月曜日の京大山中ラボは、紅葉の名所以上の混雑だろうなw
868名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:22:34 ID:Xlqe9/EpO
これが実用化されると具体的にどんな病気が治るの?
869名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:24:44 ID:uzFp86Uz0
しかし、発表から3日かそこらで70億予算付けて、オールジャパン体制だなんて言うのは異例の速さ。
週明けにはかなりの勢いで走り出しそうな気がすんな。
870名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:26:06 ID:0YkrAvuO0
アメリカ人も朝鮮人やシナ人と変わらんことするよな
871名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:29:44 ID:BG8uyBr20
>>865
昨年のマウスによる山中論文の追試が全世界で行われ
その効果を確信したウィスコンシン大チームが
驚異的な理解力と集中力で追いついたというのが実情。
もうスピードレースの段階に入っている。
>>868
>>1から読めば何ができて何ができないかが、おおよそわかる。
ちなみに前スレもそうだが、今のところどこの国内メディアよりも
このスレの方が深く理解しておりわかりやすく説明している。
872名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:32:16 ID:HrtyKhO0O
俺の友達で
この手に詳しいイギリス人が来てたんだが、
日本の世紀の大発見なのにマスコミの扱いがしょぼくてビックリしてたよ。
どうしたんだ?日本は?国民全員で祝っていい出来事なのにって話してた
873名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:32:36 ID:G9YLurqv0
>>864
いえてるw
資源がない日本でも、今のうちにこの研究を国家レベルで押し進めれば、
医療立国として生き残れるというのに。
誰か首相に>>856のビデオを見せてあげてー。
874名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:34:42 ID:ZbYWZGGt0
>>856
週間こどもニュースなら一番わかり易く解説してくれるだろうな。いっつもそうだもん。
わかんないと言ってる奴必見!民放ニュースじゃなくこどもニュース見るべき。
875名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:34:47 ID:BG8uyBr20
>>869
文部科学省の対応は素早かったと思う。
あそこにしては破格の出費だし、これは評価できる。
あとは各省庁と政府そのものが、どれだけ早く対応できるか。

対応をひとつ間違えれば、中村教授のケースのように
ラボごと外国に持っていかれる。
876名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:34:52 ID:oK3wttZ90
>>865
万能細胞の研究は世界中でやっててデッドヒート状態、だから捏造してでも先に発表したいなんて誘惑がある
今回は京大が鼻の差で先手を取ったが、レースはマダマダ続く。
877名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:35:05 ID:ORuY/5LI0
>>872
そいつワトソンの暴言について何か言ってた?
878名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:36:50 ID:80t85Mwk0
この技術は将来の21世紀の日本を支える新技術だから100倍の値段は増税してでも支援すべき。
879名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:40:51 ID:7npK3uRy0
>>876
ってことはウィスコンシン大の方はいかにも世界最初に見つけたんだと発表しよう
としたくて、京大の人にいちゃもんつけて、すったもんだしたあげくお互い妥協して
同時発表した、と言う理解でよろしくて?
880名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:43:17 ID:uzFp86Uz0
>>875
この勝負は国家の存亡にかかわるからな。
オレには騒ぐぐらいしか貢献出来ないけど、何か国を押す手段があったら教えてくれ。
この研究者は特攻の戦士なみに応援してー
881名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:45:22 ID:Nw3+/cLM0
>>880
京大(研究者)への寄付だな。
京大が窓口になっている
882名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:48:01 ID:BG8uyBr20
>>879
いや昨年の山中論文の時点で、ヒトに簡単に応用できるってことが専門家の間ではデフォになっていた。
ブッシュが半年前にES細胞研究不必要論を打ち出したのは
iPS細胞なら宗教的倫理観にまったく反しないことと、具体的な研究進捗を知ったからだろう。
これはバチカンも同じで、山中教授を招いてレクチャーをそのころに受けている。

あとはアメリカの後ろ盾を得たウィスコンシン大をはじめとするオールアメリカが
理論は判った以上は、実用化はウチだとばかりに猛烈に飛ばしてきた。
883名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:48:32 ID:ZbYWZGGt0
>>880
色んな政治家にメールして理解してもらうという地道な攻撃もよいね。
884名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:48:51 ID:93TRsyns0
70億じゃ少ないだろ
これが成功すれば日本が一気に世界のトップに躍り出るチャンスだろうが

ああ、左の人が邪魔してるのねwwwww
885名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:52:56 ID:BG8uyBr20
>>880
おそらく一番効果があるのはネット発の寄付集めだろうね。
総額がたとえ数十万だったとしても、せめてお茶代にでもと言って渡せば
大きなニュースになって、それが発火点となる可能性が高い。
マスコミやこのスレでも、クローンとの区別がついてなくて
とんちんかんなコメントを出す人が多かったが
そういう誤解を解くきっかけともなる。
886名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:54:56 ID:7npK3uRy0
>>882
うーん、じゃあ何をもって世界初なのか、という定義の話に
なってしまうのかな、俺が拘っていることは。
人の細胞を使った万能細胞は両大学とも同時ということなのか。
(あとでいろいろもめるんだろうけどね。)
887名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:55:29 ID:uzFp86Uz0
>>881
貧乏だからなぁ
1万円ぽっち押し付けがましく送るのも恥ずかしいし、京大の学生連中が募金募ればええのにな
888名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:00:41 ID:BG8uyBr20
>>886
パイオニアという点では文句なく山中教授と京大チームだし
それは安心していいよ。
でも今回は鼻の差で逃げ切ったが
京大チームが中型バイク&天才ドライバーで逃げ切ったのに対して
オールアメリカはジェット機の大編隊で追いかけてきているようなもの。
889名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:02:28 ID:Nw3+/cLM0
>>887
額なんか関係ないがな。
赤い羽根みたいに周りを取り囲まれて寄付しなけりゃいけない雰囲気に追い込まれるよりよっぽど前向き
890名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:02:53 ID:OaMXr5DTO
自分もリッチじゃないけど寄付したいなあ・・・
確実に山中ラボにダイレクトに届くものならそれでいい
891名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:05:31 ID:GxkyEPVt0
>>843
>4つの遺伝子をウイルスの形で感染させて入れるって方法も誰も思いつかなかった。

ん?割とメジャーな方法でなかった?
10年前、俺が大学にいた時にもうあった方法だと思うのだが。
俺もアホ学生だったので別の方法と勘違いしてるだけかも知れんが。
892名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:05:35 ID:7npK3uRy0
>>886
なるほど。
なら、日本は対空ミサイル(特許)を用意しておいて
アメリカを打ち落とせばいんだと思うw
893名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:06:39 ID:yV2lOK9Z0
桁が足りなくないですか・・
894名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:07:05 ID:0YkrAvuO0
こうして10年後、日本人だけ平均寿命が300歳とかいうことになったりならなかったりするのであった
895名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:08:56 ID:v85rrnKc0
〇〇ちゃんを救う会
みたいなノリで微妙に可哀想な感じに演出、誘導すれば
もっと集まるんじゃなかろうか
896名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:09:18 ID:A+FJ1q0y0
脊椎損傷(頸椎)の車椅子の者だけど
死ぬまでに少しだけでも状態が良くなって、普通の生活に近い生活ができれば言うこと無いです。
トイレするのに、いちいち時間気にして気をつかって
人の手を借りなくてもいい生活。それだけでいい。
897名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:11:19 ID:BG8uyBr20
>>892
そうなんだけど>>848が実情。
つまり対空ミサイル製造チーム(特許申請&交渉)を国家単位でやらんと間に合わないのよ。
時間があったらスレを最初から読んでごらん、1も含めて。
なかなかみんな上手い例えで技術内容や国際関係を判りやすく説明しているから。
2chはたまにこんなスレが出てくるから面白い。
898名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:14:21 ID:oK3wttZ90
>>892
特許になると科学の分野じゃなくて
弁護士+交渉+政治 の世界になるんだよ
京大より任天堂に任せたほうが良いw
899名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:15:12 ID:ZbYWZGGt0
こどもニュースハジマタ
900名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:15:21 ID:BG8uyBr20
>>896
ガンガレ。
iPS細胞の技術が真っ先に反映されるのはまさにその分野だから。
しかも移植のように、天才外科医や高額な治療費が不可欠という類のものではない。
希望を持って、ほんとに超ガンガレ。
901名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:15:28 ID:uzFp86Uz0
こどもニュース始まったぞ
902名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:16:15 ID:yV2lOK9Z0
しかしまあ
>あらゆる臓器・組織の細胞に変化する能力

えらい事だよな、よくよく考えると
903名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:17:31 ID:7npK3uRy0
>>897
>>898
うん、だからそこに国で金をかけろと思う。
もともと国力が違うんだから体力勝負にもっていってもしょうがないよね。

904名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:17:37 ID:KUrNeein0
>>866
カワイソス
まっとうに生きていればその内いいこともあるさ
905名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:17:56 ID:ZX1oLnQy0
iPS細胞は、高い確率で癌化する。実用されるようになっても、この問題を
克服するのは困難を極めるだろうな。iPS細胞で病気から一時的に全面的に
回復して、普通の生活が短い期間でも送れて、その後に癌で死ぬならいいけど、
へたすると、わずかな回復がみられるだけで、癌がどんどん進行する事態も
想定しないとね。
906名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:21:34 ID:ebNfzTti0
>>838
なるほど。そういうことなのね。

>>843
>4つの遺伝子をウイルスの形で感染させて入れるって方法も誰も思いつかなかった。
アデノウィルスとか使って遺伝子導入するん方法だっけ?
遺伝子治療にすでに用いられてるし、すでにほぼ確立された手法のような。
専門じゃないので、勘違いかもしれんけど。
907名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:21:45 ID:dHmFUKsR0
そんなことよりこのスレのニートどもの知ったかぶりが
気色悪すぎる
908名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:24:28 ID:BG8uyBr20
まあ理系文系wで言うと
理系チームがバッターで貴重な先取点をもぎ取ったのだから
文系チームが投手や守備として、一丸となって一点もやらんつもりで
特許や交渉、情宣を死に物狂いでやるってのが理想の形かな。
文系の自分としては、間接的ながらもこういう話に関われた事は誇りに思うよ。
909名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:24:54 ID:KUrNeein0
>>871
そういえば京大のサーバーのHDDが盗まれた事件があったね
ウイスコンシン大の主要メンバーが支那人、、、怪しい
910名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:25:28 ID:3wj3cWiV0
ちょうど30歳くらいのやつは幸せだな。
80年代の情報革命と、たぶんここ数年のうちに起こる医療革命の
両方を目の当たりにできるんだから。18世紀のイギリス人くらいだぞ、こんな幸運w
しかも30歳くらいだったら、うまくいけば年をとった時に、医療革命の恩恵に浴せる。
911名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:27:22 ID:ZX1oLnQy0
研究を推進するのは構わないけど、本当に大事なのは患者の
人生だからね。成果をあせる余りに、偽の希望を与えられて
モルモットにされるんじゃ哀れだからな。
912名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:27:24 ID:uzFp86Uz0
>>906
遺伝子の組み換え技術ははとっくの昔に出来てるはずだよな。
じゃなきゃ大豆で問題になったりしねー
ペンキ屋のオレでも普通にしってら−
大腸菌でワッカ作ってウイルスに埋め込む方法だったかな?
913名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:29:04 ID:EzT1nCX/0
>>905
だからこそ、安全な方法を見つけないと。

iPS細胞の発見は名誉賞であって、
作成方法はベースとなっても、そのまま利用されるかどうかはわからないのでは?
914名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:32:20 ID:uzFp86Uz0
モルモットにされるのも吝かでないと思うほど病人は苦しんでるんだ
>>896みたいな人がイッパイいるんだよ。
家のばばーもアルツハイマーで、命を賭しても献体させたいぐらいだ。
915名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:33:08 ID:01w1pDRr0
>>910
30歳だが、猛烈な受験戦争とバブル崩壊による強烈な就職氷河期も経験
させられたけどな。
916名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:33:41 ID:3wj3cWiV0
>>891>>912
うん。その技術自体はあった。ただそれでES細胞を「作っちゃえ!」とは、
なかなか思いつかなかったってことなんじゃないかな。
遺伝子は、細胞にすべて含まれてる。ただ、その細胞の用途を決める段階で、
余計な遺伝子は読み込み不能にロックされちゃうんだね。
だから韓国のウ教授もそうだけど、みんな「受精卵をぶっ壊して、用途を決める前の
細胞を取り出せ!」って研究をやってた。
山中教授は、「ロックを解除する遺伝子を見つけよう」「それを埋め込もう」と
発想したってのがわかりやすい大雑把な解説。
こんなアイデア、世界中の誰も思いつかなかった。
917名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:43:12 ID:uzFp86Uz0
「ロックを解除する遺伝子を見つけよう」
 ↑
こういう発想じたいが無かった訳じゃないんろう。
ただただ膨大なテストを必要とし、鍵になりそうな遺伝子を見つけるセンスがこの人にはあったのだな。
これからは可能性を探る人海戦術と、省人化する装置開発に金がかかる。
918名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:49:05 ID:ebNfzTti0
>>916
すごい分かりやすいな。
しかしまあ、莫大な遺伝子の中から解除する遺伝子が見つかったな。
マイクロアレイで検査できる遺伝子の数が100、遺伝子の総数が1万だとすると、最低100回は必要で、
再現性とか確認するのに300回くらいか。もっと高速に、かつ多くのサンプルを同時分析できるような手法が
開発されないのかな。
919名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:50:46 ID:7Kheublo0
>>917
見つけるには何十年もかかるって思われてたみたいだな。
http://www.ibri-kobe.org/trc/cont/00_www/interview/020710_nakatsuji/nakatsuji_05.html

>初期化、すなわち核の再プログラム化がどのように起きるかという仕組を調べて
>究極的には卵子やES細胞を使わずに再プログラム化ができたらベストです。
>そこにたどりつくには何十年もかかるかもしれませんが。

920名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:52:42 ID:4zx0BHo/0
今回の発見に衝撃を受けて実験が手に付かない

自分の実験がいかに独創性の無いものか痛感する
921名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:54:17 ID:BG8uyBr20
細胞内の遺伝子情報に関しては、初期のころは
1、無駄な情報を消してしまうイレイザー
2、無駄な部分を読み飛ばす正確なリーダー
3、無駄を塗りつぶすベタ職人
この3説があったのだけど、3が正解だということは早くから判っていた。
しかしベタ職人がロックし続ける情報を復元する方法がなかったわけ。
このためベタを塗る前のまっさらな状態が必要不可欠だと思われていた。
これが受精卵によるES細胞。遺伝子組み換えも基本的にはこのまっさら状態を使う。

ところがベタ職人を無効化する方法を見つけちゃったわけだ。
だが問題はそいつがガンを誘発する因子の機能であったこと。
ガンってのは正常な情報を書き換えちゃうわけだし、そのためにはベタ解除も出来ると。
だから今から必要なのは、解除後にまた確実にベタ職人が働く条件の確立と
データに損傷なく移植できる技術、また第2第3世代になっても情報劣化が起こらないかどうかの個別実験などが不可欠になる。

皆がこれからは物量作戦でありスピードレースであるというのは、このことを指す。
922名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:03:18 ID:kkaQgZ/O0
>>916
成る程。 
鉄のハシで受精卵をつつくなんていうのとは次元が違うものを感じますな。

>>921
物量になるとアメリカには勝てんでしょうな
日本もある程度はやって欲しいが
韓国はどうするんだろうか
923名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:04:34 ID:uzFp86Uz0
>>921
これから先はセンスじゃなく物量ってのは分るけど、まぁ結構なスピードで予算付けてくれたじゃねーの。
オレ達は今後の動きを監視せねばならん
924名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:07:06 ID:uzFp86Uz0
しかしマスコミがバカだねこの国はよ。
ペンキ屋に煽られるほどのバカばかり
925名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:09:28 ID:ebNfzTti0
>>924
ほんとにペンキ屋かっww
926名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:10:20 ID:5+itLztq0
>>28
信濃毎日は、主筆が朝日出身で、かぐやの画像を掲載しませんでしたが、まともですか?
927名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:16:37 ID:uzFp86Uz0
>>925
てめーペンキ屋ばかにしたなw
ぶっ飛ばすよ
928名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:17:38 ID:bm277ZiT0
>>918
ロックを解除する遺伝子というより、万能性を維持するのに必要な
遺伝子を見つけたと言ったほうがいい気がする。
入れると結果的に解除されたという感じで。
最初の発見は誰でも考えれば思いつきそうな手法だったんだ。
まあそれを最初にやったのがすごいんだが。
ES細胞(全能性のある細胞)と体細胞(分化した細)でれぞれで
働いている遺伝子は網羅的に調べる方法でそれぞれすでにデータベースにあったんだ。それを比較してES細胞のみで働いている遺伝子を
見つけ出したのが確か最初だったと思う
929名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:18:46 ID:VAbvjtOG0
このニュース今知ったんだが、世紀の大発見じゃないのか?
だれか一連のニュースの流れを三行ほどでまとめてくれ。
930名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:22:29 ID:oK3wttZ90
>>922
物量と言うが日本のGDPはアメリカの約半分、一人あたりではほぼ同等
理屈ではアメリカの半分までは出せる筈なんだ。
931名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:26:58 ID:uzFp86Uz0
>>930
半分でもええさ。
足りない分はクオリティーで補うしかないのがジャパンw
ただ国力の足りなさを理由に競争参加しねーならこんな議員は殺してしまえと思う。
戦犯だ!
932名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:27:58 ID:Jn2se9wH0
>>922
現実的に全力でアメリカが分捕りに来るのをどれだけ守りきれるか・・・
支援が大きいほど横取りされる量を減らせるのは確か
勝ち負けって言うかそういう感じでしょ
チョンなんて相手にしてる暇なんか無いよ
933名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:28:07 ID:WM8Sp+g60
山中氏のノーベル賞受賞はもう確実?
934名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:28:48 ID:ERDm+md70
有望な研究なんだろ?
もっと金出しても良いんじゃないか
935名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:30:51 ID:sQJXXxag0




患者は切羽詰ってんだよ!!
クソ文科相!!もっと金出せ!!
役人の掃き溜めが!!!!!!!!!


 
936名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:31:05 ID:CkSXEKHm0
・・・・これって、1兆円くらいつぎ込むべき研究だろう。
実用化したら、不老不死に近づくんだぞ。
という言い方は変だな。
多くの難病が解決する切り札だ。医学研究の半分を
つぎ込んでもおかしくない研究だろう。
937名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:31:54 ID:uzFp86Uz0
>>933
確実なんて話じゃない。
これを受賞させなかったらノーベルの価値が下がる程のもん
938名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:33:41 ID:KUrNeein0
>>929


した
939名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:34:14 ID:oK3wttZ90
>>931
>半分でもええさ。
いやその半分さえ出してないって話
宇宙関連の例を上げると
JAXAの予算はNASAの1/10w
しかもアメリカは空軍やCIAも宇宙に金出してる。

いったいこの差額は何処に行ってるんだろうか?
940名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:35:28 ID:CkSXEKHm0
>>933
糖尿病や腎臓病で苦しんでる人も多いだろう。
将来的には自分の細胞から臓器をつくって、
入れ替えられるんだぞ。
誰かの臓器を貰う必要もないし、拒絶反応はゼロだ。
941名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:35:50 ID:9VLDv+RX0
ノーベル賞は取れたとしても、単独にはならない。
必ずアメリカは割り込んでくるよ。
是が非でも功績を奪い取りたい。それほどの物。
942名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:36:17 ID:sQJXXxag0
ODAは今年2000億も出してるのに。
海外の医療援助より国内だろ!!
このクソっカスが!!!!!
943名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:37:32 ID:aUQtnZPVO
税金払うよりこっちに払いたいよ
944名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:38:17 ID:uzFp86Uz0
>>939
そんなことオレが知る訳ねーだろ。
ただこの研究には金出させるようにしてー
そのためにおまいら頭いいんだから考えろよ
945名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:42:06 ID:I8yxQCZq0
日本での扱いの低さに泣きそうです絶望したorz
特別番組作られるどころかまともなニュースにもならねえ
ところでどなたかNHKのこどもニュースニコニコにうp希望
946名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:44:26 ID:9NNOJh1MO
生命を冒涜…

うそ、すばらしい
947名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:46:09 ID:kkaQgZ/O0
これが在日韓国人研究者だったりすればマスコミ報道に火がついたんだろうがなあ
幸か不幸かただの日本人ではニュースにならないんだよ
948名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:47:04 ID:VslgKMhL0
来年あたり、ウリジナルの主張が拝めそうですよw
949名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:47:28 ID:CkSXEKHm0
>>945
21世紀最大の発明になってもおかしくないのにねぇ
950名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:50:00 ID:uzFp86Uz0
まぁ発表が20日なのでこれから凄いことになりそうだ。
企業でも意思決定には数週間かかる。
国が70億即決で発表するぐらいのとんでwもない成果なのだよ。
周明けには色んな話しが出てくるはずだ
951名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:56:48 ID:cHtk/3S+O
宙に浮いた年金問題に関わる受給資格者に最先端の再生医療を無料で施して、年金問題を解決に導きたい社保庁の算段が見え隠れ

…しないよな
952名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:56:59 ID:lyQOEBaD0
なんでこんなニュースにならないのかなぁ
953名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:58:42 ID:uzFp86Uz0
要するに国の対応に文句言う段階ではないってこと
異例な速度で対応した文部科学省にも人がいたって証明。
954名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:01:26 ID:gt3qgiFL0
たったの70億?

955名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:01:42 ID:9VLDv+RX0
第一歩として評価はするけど、金を出すだけじゃなくて
今後、制度上の改善、技術、頭脳流出対策の強化をちゃんと進めて欲しい。

技術協力の名の下に、中・韓からの研究生の招きいれ
とか、平気でやりそうで怖いわ。
956名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:03:57 ID:uzFp86Uz0
>>952
製薬会社は風邪薬で食ってる訳じゃねーのよ。
透析の機械やインシュリン製造のたえない需要で生きてるの。
この研究はそんな社会構造を覆す可能性を秘める。
957名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:04:19 ID:AoIb3oZxO
まず再現性だな
騒ぐなこれからだ
958名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:06:58 ID:xRU6loTO0
これだけの発見ができるのに、虫歯を完全に予防する術が見つからないのがふしぎ!
959名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:08:01 ID:nSc+JlTU0
>>958
おまえ歯くらい磨けよ。 息くさいぞ。
960名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:08:23 ID:5PlkB2ok0
官僚はね、世界をリードとかドコよりも先になんて願い下げと思ってるんだよ。
面倒くさいのさ。後追いのほうが楽。
961名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:09:34 ID:xRU6loTO0
>>959
う、うるさい!
962名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:09:53 ID:MyL7HzNJ0
(*´ω`*)これ産業機械とかに使えるんじゃね。
万能ってことは筋肉とかにも出来るんだろ。
だったらこれをつかってアシモに筋肉埋め込んでありるasimoつくつ
963名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:10:22 ID:3wj3cWiV0
>>951
っていうか、みんな長生きして平均寿命200歳とかになって年金完全破綻
日本\(^o^)/オワタ になると思います><
つうか、年金どころかあらゆる社会の基盤や仕組み、ルール、
考え方さえも劇的に変わるだろうな。
964名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:11:37 ID:CkSXEKHm0
>>957
山中教授が以前に発表した原理を応用して人間に応用した
米の研究成果が同時発表になってるから、ほぼ確実に
追試も成功するだろ。
韓国の捏造研究とは違うよ。
965名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:14:55 ID:OcC7rkvcO
何度も書かれたことだろうが、

ゼロがヒトケタ足りないだろ…常識的に考えて…
966名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:15:31 ID:xRU6loTO0
100歳のおじいちゃん、フルマラソン完走
も時間の問題だな
967名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:18:00 ID:NH2LB2cJ0
70億って少なすぎるんじゃないか?

重要な研究に十分な予算回せないさびしい財政
968名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:18:12 ID:6D2AtDbZ0
5年で70億



安!

969名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:24:36 ID:FJGCLhtw0
アメリカと再生医療の覇権争いをするんだから、もっと金をかけろよ(怒)
970名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:33:28 ID:ORuY/5LI0
ブルネイの王様に出してもらえばいい。
石油で儲かってるんだろ。
971名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:38:00 ID:QCSRM8q60
去年に山中教授がマウスの論文を発表した段階で補助金を出すべきで
ついでに厚生省の官僚を入れ替えて研究指導体制を改めるべきだったのだな。

阿部ちゃんの戦後レジュームの改革は又遠のいた。小沢なんてはよ議員辞めろ。
972名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:39:40 ID:SXSUW0q+0
とりあえず、金、人も含めて研究に最善の状況を提供して欲しい。

山中さんって臨床医から研究に入ったのか。すごいね。
973名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:48:58 ID:WbrR5gz80
7兆くらい出せよ
ほんと日本の役人は無能だな。
お前ら年寄りが生きてる間に間に合わすには大金がいるぞ?
974名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:50:26 ID:NQ+O3eIU0
これを使えばうちのPS3がWiiに変わる!
975名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:52:54 ID:hIWvK0ol0
なぜだ?
隣国のあのKY事件を思い出す。

マスコミはお得芸だが、日本の研究機関で二の舞なんて馬鹿な真似するなよ
976名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:01:34 ID:DnP37aIA0
>まあ、実用化に目処がつきそうな段階でアメリカに盗まれるでしょうな。
>関係者は何故か事故や心不全とかで全員脂肪することになる。
>犬のマスコミは口封じで知らぬ間に忘れ去られる。

>その後に、アメリカが実用化したと発表。
>儲けの全てを奪っていくという構図がありますね。

>手先の国会議員やら官僚筋やらが必ず穴を開けますから注意が必要。
>あらゆる角度から執拗に画策してくることが予想されます。

おれは、朝鮮人のチョン・ウソツクのやったこと自体が、
すでにアメリカの工作だと思ってるよ。
山中教授ができそうな情報をつかんで、ウソツクに捏造を指示、
捏造をたらしこんで、アジアの論文をかろんじさせて、
山中教授の新発表を2年も妨害。そのあいだに中国系の
人間にアメリカ国内で猛スピードで追跡試験、そして成功!
もう、ワナにはまってるんだよ。
977名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:28:27 ID:h7WZ+pv70
で、今後の韓国の立場って、どうなるんでしょうねぇ?

このニュースに、まだいちゃもんはつけてこないようですが、反応を知りたい。
978名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:41:36 ID:Nw3+/cLM0
>>977
京都大学と共同研究するニダ。
特許も共有するニダ
979名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:44:49 ID:zKyFkSpW0
かつて、日本は遺伝子においても時代の最先端を爆走していたが、
政府は全くその意味を理解していなかった。

結果、アメリカからは「プレーヤーですらない」と酷評され、
ゲノム計画でも4%しか担当できず、周回遅れの技術差をつけられた。

今回もそうなるのか。
980名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:47:04 ID:zKyFkSpW0
>まあ、実用化に目処がつきそうな段階でアメリカに盗まれるでしょうな。
>関係者は何故か事故や心不全とかで全員脂肪することになる。
>犬のマスコミは口封じで知らぬ間に忘れ去られる。

>その後に、アメリカが実用化したと発表。
>儲けの全てを奪っていくという構図がありますね。

>手先の国会議員やら官僚筋やらが必ず穴を開けますから注意が必要。
>あらゆる角度から執拗に画策してくることが予想されます

そんなことする必要は全くない。
70億円じゃ出来ることが限られる。
純粋に抜き返せることに裏工作なんぞ必要ない。
981名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:48:58 ID:iMudawfk0
アメリカは特許権や商標権のビジネスモデルには強欲だものな。
982名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:49:47 ID:GrdMbpEy0
糖尿病tか成人病の克服に期待できるんであれば
医療費の節約も出来ると思うんだが、もっと金掛けても
いいんでないか?
983名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:51:50 ID:hdOd1+Ns0
政府ウンヌンより日本の(日本に残った)研究者の質が低下しただけ
984名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:54:05 ID:puTtK+bi0
国としても投資すべきところには徹底的にやるべきだな。
役人や議員の利権が絡むところなんかに金つぎ込んでる場合じゃねえのにな。
985名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:54:11 ID:zKyFkSpW0
>983
それも研究費がなく、研究出来ないせいであればやはり政府の戦略ミス
986名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:03:18 ID:tKVlDfNn0
教授と研究室にSP&警備をはりつかせろ
987@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/11/24(土) 22:03:32 ID:u/f+n5aZ0

まあそうそうに支援発表したのは評価するが
額が小さすぎる・・・
988名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:07:05 ID:QaSWsWKNO
桁違いでそ
989名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:07:14 ID:H8mVfNDi0
マグロの養殖にも金出してくれ。
990名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:09:23 ID:U0AcVNygO
70億は山中チームにたいする日本政府の手付け金にすぎないよな。
「お願い海外に流出しないで!」みたいな。
まだ世紀の発見だと理解してない国民の為にテレビはこのチームがiPS細胞から作った組織の映像を繰り返し流せ。
心筋、神経細胞、骨軟骨、白赤血球血小板など。
特に心筋がどくどく動いてるさまは感動するよ〜。
馬鹿でも驚愕すること間違いなし。
山中チームは石油なんて目じゃない資源を掘りあてたんだよ。 
アメリカに白旗を振るのか戦闘態勢を整えるのか日本の姿勢が問われる。
日本にも誇れるものが一つぐらいあってもいいと思うんだがな。
991名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:14:30 ID:A9BK50w90
基礎研究というけど、特許権はどうなるんだろうか?
出資していないと高い特許使用料はらわなければならないなら
こぞって企業は出資すると思う
992名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:25:55 ID:7qIuvDnM0
これって今のうちに自分の皮膚を保存しとけば年とってその細胞で若がえられるぞーーー。
よーーし水虫なんで皮膚なら風呂上り毎日はがしてるからそれを保存しよう!
そしてこの皮膚で将来体を再生すれば・・・再生すればーーーーーーーーーーーーーーーー




                                              また水虫かな?
993名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:32:19 ID:0I+ak4Ps0
やたら一極集中させないで、1件に付き1000万円くらいの予算も100件くらい増やしてくれ。
そのくらいの金があれば満足な研究ができる研究室は無数にあるんだから。
994名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:40:41 ID:fYBZmvUI0
>>825
半額は情実採用の下級事務屋の飲み食いに消えるわけだが。
995名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:42:20 ID:ZX1oLnQy0
夢の特効薬イレッサも、本当に効果があればノーベル賞級だったのにね。
996名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:43:37 ID:gjHSaP7v0
>>1
おい!つぎを用意しろ。
このスレ継続するのは2ちゃんの責務だよ
997名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:44:11 ID:6D2AtDbZ0
>>994
南極探検の白瀬中尉が

援助された資金の大半が後援者の宴会費用に消えたと
証言を残してる
998名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:44:34 ID:D5sTz7tX0
もともと日本は目先の金になる研究ばかり評価して、理学に余り金を出さんのよな
しかし流石にこの研究ぐらいはもっと高く評価できないもんかね
999名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:45:32 ID:3Kld0Fky0
1000なら俺は脳を再生する
1000名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:46:12 ID:FJHMfCvN0
1000だったら予算100倍増
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。