【北欧涙目wwww】日本の技術革新度は世界いちいいいいいいいいいいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 石油王(アラバマ州)
 日本は世界で最も技術革新に熱心な国−。英経済誌エコノミストの調査部門、エコノミスト・
インテリジェンス・ユニット(EIU)が16日までにまとめた世界82カ国・地域の技術革新度に
関する番付によると、日本が米国などを抑え首位となった。

 番付は、人口100万人当たりの特許件数などから算出した指数を基に、2002〜06年の
技術革新度を比較した。2位はスイス、米国が3位だった。

 日本が首位となった理由についてEIUは、(1)天然資源の乏しい日本では「技術革新が生命線」と
いう方針が貫かれてきた(2)国内総生産(GDP)に占める研究開発費の水準が他国に比べ高い−
ことなどを挙げた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2007051700093
2 留学生(コネチカット州):2007/05/18(金) 01:34:24 ID:9pNjwxevO
二位韓国w
3 西洋人形(東京都):2007/05/18(金) 01:34:40 ID:cSv/GEAo0
2ge!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
4 女工(樺太):2007/05/18(金) 01:36:26 ID:97KS3N2TO
そろそろものづくりやめようぜ
中国インドにゃ勝てないよ
5 バンドメンバー募集中(鹿児島県):2007/05/18(金) 01:39:10 ID:N8RR7gji0
>>4
ものづくり辞めてなにするってんだ
6 ボーカル(大阪府):2007/05/18(金) 01:40:01 ID:Hs9pX45m0
>>5
農業
7 お世話係(東京都):2007/05/18(金) 01:40:56 ID:nN6tbq1X0
姦酷では報道されないニュースだろうな
8 くじら(東京都):2007/05/18(金) 01:41:15 ID:kqrol1La0
日本にはドクター中松がいるからな
9 副社長(長屋):2007/05/18(金) 01:41:21 ID:0F8DHQug0
素直にスバラシイことだと喜べよ
10 ゆかりん(dion軍):2007/05/18(金) 01:42:22 ID:Lj2ysjxD0
技術革新というより、製品作りな気もする

それとも基礎研やってない日本への皮肉なのか?
11 AA職人(千葉県):2007/05/18(金) 01:43:27 ID:qi5HDyse0
ttp://www.economist.com/markets/indicators/displaystory.cfm?story_id=E1_JTJPRJP
economist.comって金払わないと本文見れないのか
12 トンネルマン(青森県):2007/05/18(金) 01:43:52 ID:N0Qrmm5d0
断崖絶壁だからな
最先端から落ちたら日本の終わり
13 花見客(樺太):2007/05/18(金) 01:46:48 ID:W/n5HN93O
いつも思うだけど
OECD報告って日本をケナシたり、持ち上げたり
いったいなんなの?

14 検非違使(アラバマ州):2007/05/18(金) 01:47:22 ID:6THyDBNF0
>>1
日本人はそんな出しゃばった、他の国を見くびったスレタイなんか付けない
15 グラドル(茨城県):2007/05/18(金) 01:48:22 ID:q5zNNb5G0
>>2
韓国はパクリ技術2位だから、一位は中国。
16 土木施工”管理”技師(長崎県):2007/05/18(金) 01:48:26 ID:02N0E3vP0
先に行き過ぎても困るし、やる気をなくされても困る。
17 宅配バイト(京都府):2007/05/18(金) 01:48:54 ID:dphZewsF0
調査元が北欧だったら北欧諸国が軒並み上位だっただろうな
18 運び屋(群馬県):2007/05/18(金) 01:49:57 ID:A0pfVIL/0
つーか江戸時代は平和だったなぁと思うわ
今の日本は経済的に豊かだけど、精神的にはいつも追い詰められた感が高いもんな
19 トムキャット(愛知県):2007/05/18(金) 01:50:00 ID:Ax+LAvAj0
特許の内容はアメリカがぶっちぎりなきがする・・・
20 食品会社勤務(福岡県):2007/05/18(金) 01:50:13 ID:hXoak76K0
21 自宅警備員(北海道):2007/05/18(金) 01:52:15 ID:7ySDtln60
これもカイゼンの成果ですか(@w荒
22 モーオタ(大阪府):2007/05/18(金) 01:52:42 ID:x8idXvBA0
2位はスイスが意外。米国が3位のアメリカってのはなんとなく分かるけど。
スイスなんて時計と木のおもちゃしか作ってないイメージあるけど。
23 ハンター(千葉県):2007/05/18(金) 01:53:34 ID:YQIBp/po0
>>1
またネトウヨか
24 モーオタ(大阪府):2007/05/18(金) 01:53:51 ID:x8idXvBA0
>>22
「米国が」を消すの忘れて変な文になった。
25 会社員(千葉県):2007/05/18(金) 01:54:16 ID:J1oInDdd0

        ∧__∧         
    || <#`Д´> ||   
.   |||||( |   | | |||||   
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||

26 牛(長屋):2007/05/18(金) 01:54:34 ID:YK6ZQLOt0
ジャップ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27 文学部(長屋):2007/05/18(金) 01:54:47 ID:JwziXG3I0
もっと理系を優遇すべき 糞文系なんかしね
28 F1パイロット(東京都):2007/05/18(金) 01:55:18 ID:UC4MBGzJ0
でも頑張って開発した技術や情報の漏洩度も世界一なんだぜ?
29 気象庁勤務(石川県):2007/05/18(金) 01:55:39 ID:9SfnN/nf0
>>22
スイスは武器大国じゃなかったっけ?
30 くれくれ厨(北海道):2007/05/18(金) 01:56:44 ID:nlUJG4PT0
こういう格付けで1位になってるの初めて見た。
それにしてもスイスは必ず上位に食い込んでるな。
31 人民解放軍(千葉県):2007/05/18(金) 01:57:02 ID:ID2cXOw60
ジャポニズム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0


        ∧__∧         
    || <#`Д´> ||   
.   |||||( |   | | |||||   
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
32 日本語習得中(埼玉県):2007/05/18(金) 01:57:06 ID:ryuGgu580
>>22
スイスの製薬企業はすげーぞ。
33 大学中退(神奈川県):2007/05/18(金) 01:57:07 ID:jhHBgKnu0 BE:83821673-2BP(5551)
で、アップルシードみたいな空中都市はいつになったらできるんだ?
34 候補者(樺太):2007/05/18(金) 01:57:42 ID:wdrhNYdUO
>>28
逆に考えるんだ
最新技術を独占する気がないから他国から侵略されないと考えるんだ



実際シナとかそんな考えで海賊版作ってる気がする
35 お世話係(東京都):2007/05/18(金) 01:57:42 ID:nN6tbq1X0
>>22
スイスの金融はすげーぞ
36 ひよこ(神奈川県):2007/05/18(金) 01:58:10 ID:YsaSWRkA0
スイスは精密機器に強いな。携帯もあるし。
37 彼女居ない暦(千葉県):2007/05/18(金) 01:58:22 ID:INxIij2Z0
(1)天然資源の乏しい日本では「技術革新が生命線」まさにその通りだが、
なぜだか寂しい気もする
38 文学部(長屋):2007/05/18(金) 01:58:52 ID:JwziXG3I0
なんで糞政治家は抜け抜けとチョンなどに技術情報をわたす!
理系がどんだけ苦労して、つくった技術かわかってんのかよ!
39 のびた(東京都):2007/05/18(金) 01:59:06 ID:qJmrrmNK0
>>35
ほんとスゲーよな。
角度とか…
40 理学療法士(樺太):2007/05/18(金) 01:59:53 ID:WsYL4+cxO
もうグローバリゼーションの波に乗ってグローバル化を推進するのを止めて、今よりもう少し、もう少しだけちょっと鎖国、とまでは言わないけど保護主義的に行こうぜ…

枯れた技術の水平思考、を追究するのにも、技術開発の現場に時間もカネもヒトも回せずに、企業防衛の為に使ってたんじゃ、ね

とりあえず、新しく施工された企業三角合併を止めようぜ…
外資やファンド、調子こき過ぎだろ…
41 文学部(長屋):2007/05/18(金) 02:01:45 ID:JwziXG3I0
マネーゲーム部隊でもつくって、ちゃんと管理工学学んで、実践力も抜群のやつら集めてくれ。
マジでマネーゲームに勝てれば、すべてまるくおさまる。当然 国が全面的にバックアップ。
国としてファンド叩くにはそれしかない
42 日本語習得中(埼玉県):2007/05/18(金) 02:02:31 ID:ryuGgu580
スイスの製薬企業と言えばロシュとノバルティスが有名。
日本の製薬企業が太刀打ち出来ないくらいのビックファーマ。
43 支援してください(北海道):2007/05/18(金) 02:02:37 ID:6q06CkZv0
つうか、北欧・・・どっから出てきた?
ノの字もスの字もフの字も無いし・・・。
44 僧侶(鳥取県):2007/05/18(金) 02:02:56 ID:Md3WtJg10
これは素直に喜ぶべきかな

韓国は何位なの?
45 牛(長屋):2007/05/18(金) 02:03:07 ID:YK6ZQLOt0
>>40見たいな奴は日本企業が海外の企業買収してることについて堂思ってんの?
46 土木施工”管理”技師(長崎県):2007/05/18(金) 02:03:22 ID:02N0E3vP0
天然資源は実は豊富だけど、使わないだけだけどね。
47 運び屋(群馬県):2007/05/18(金) 02:03:41 ID:A0pfVIL/0
国民所得はスイスが一番高いんじゃなかったっけ?
48 日本語習得中(埼玉県):2007/05/18(金) 02:04:17 ID:ryuGgu580
>>45
JTがギャラハー買ったりしてるのにな。
49 女工(樺太):2007/05/18(金) 02:06:41 ID:97KS3N2TO
大塚製薬って結構頑張ってなかったっけ
50 アナウンサー(コネチカット州):2007/05/18(金) 02:09:03 ID:z0GJDvuuO
生粋の理系は研究と開発さえ自由に出来れば
格付けなんてどうでもいいと思ってるよ
51 お宮(アラバマ州):2007/05/18(金) 02:10:30 ID:WZGaKa2T0
>>42
でも利益率は武田薬品が世界一なんだよね。
52 接客業(大阪府):2007/05/18(金) 02:10:31 ID:Obu4M1yY0 BE:21028133-BRZ(10444)
スレタイに北欧とあったので慌てて飛んできました。
53 支援してください(北海道):2007/05/18(金) 02:13:42 ID:6q06CkZv0
>52
たぶん、>1はスイスが北欧だと思っちゃったんだろうね。
54 食品会社勤務(アラバマ州):2007/05/18(金) 02:17:24 ID:AmuNj5q70
永久にアホみたいな技術革新競争を要求される日本人W
55 おたく(東日本):2007/05/18(金) 02:18:53 ID:iLgIN56X0
>>54
まぁ、お前よりはマシなんだけどなw
56 職業訓練指導員(dion軍):2007/05/18(金) 02:19:52 ID:4Uo2Awxj0
>>22
スイスの基礎研究力は世界一、いやマジで
57 あおらー(京都府):2007/05/18(金) 02:20:34 ID:kgPB3oLC0
> (2)国内総生産(GDP)に占める研究開発費の水準が他国に比べ高い
成果物の量はどうよ?
58 運び屋(群馬県):2007/05/18(金) 02:21:19 ID:A0pfVIL/0
現代のナチスドイツがスイスだと思っておけばいいのかな?
59 職業訓練指導員(dion軍):2007/05/18(金) 02:23:07 ID:4Uo2Awxj0
技術革新じゃなくてものつくりだろ、日本の技術なんてほとんどヨーロッパの枝葉なんだから
と思ったら選んだのはエコノミストか、あんまり違いがわかってなさそうな感じするな
技術とものつくりの
60 お宮(アラバマ州):2007/05/18(金) 02:28:19 ID:WZGaKa2T0
>>56
WWWの起源もスイスのジュネーブにある研究所(CERN)だったな。
愛知万博の時に世界最初のWebサーバーってのがスイス館にあった。
61 造船業(コネチカット州):2007/05/18(金) 02:29:21 ID:tIkhafaWO
これは素直に喜ばしい
62 人民解放軍(千葉県):2007/05/18(金) 02:33:48 ID:ID2cXOw60
アーリア人憤怒ww
63 花見客(長屋):2007/05/18(金) 02:34:52 ID:YChkqv1A0
>>59
ヨーロッパって何カ国あるんだ?
何十カ国に日本が一国で対応しなきゃいけないのか?
日本の先端技術も欧米諸国に大きな影響を与えているんだし。
もちろん日本も彼らの影響を受けている。 欧米諸国同士でも同じだ。

嫉妬するのもいい加減にしろ。
64 タレント(東京都):2007/05/18(金) 02:34:57 ID:LZyBYYkW0
>>59
日本は何かにつけ、呆れる位な勢いで小型化に走るから、
その過程で新たな方式が生み出されて、結局他国が追いつけないって事なんじゃ?

2位がスイスってところも考えると。
65 プレアイドル(長屋):2007/05/18(金) 02:36:17 ID:Tf+4WanF0
企業はもっと博士雇えよ・・・
博士の給料上げろよ・・・
任期制やめろよ・・・
66 女工(樺太):2007/05/18(金) 02:36:39 ID:97KS3N2TO
>>51
それだ、武田薬品だ
大塚製薬じゃなかった
67 お世話係(東京都):2007/05/18(金) 02:36:49 ID:nN6tbq1X0
スイスといえば「チーズと小イモ定食 3000円」
68 お宮(アラバマ州):2007/05/18(金) 02:37:07 ID:WZGaKa2T0
>>63
欧米人のありがちなのは、欧米全体と日本を比較して「日本人は独創性が無い」とかやってるよな。
お前らは一体何十倍の敵と戦わせてるんだと言いたいけどな。
69 日本語習得中(埼玉県):2007/05/18(金) 02:38:42 ID:ryuGgu580
>>67
スイスで外食するとバカ高いから、それで普通じゃんじゃねーのw
万博でも本場の値段ということで。
70 人民解放軍(千葉県):2007/05/18(金) 02:39:28 ID:ID2cXOw60
>>68
でも、それを真に受けて目標設定を馬鹿みたいに高くした方が
発展の為に良いのかもしれないな
71 理学療法士(樺太):2007/05/18(金) 02:40:40 ID:WsYL4+cxO
>>45
内、に回してなお企業体力があり余っているなら、海外の企業を買収すればいい
>>48のJTの場合は、一定の利用者数が見込めるとはいっても、今後も利用者数が減っていく(欧米はいうに及ばず、日本も分煙・禁煙化の流れ)斜陽産業だろ
特に欧米では日本に較べるべくもなく商品単体の値段(も税率も)が高い、本当に嗜好品の域の分野

外資やファンドに対抗する為・自社の世界戦略の為、とは解るけれども、投機ゲームに参加せざるを得ない、今の潮流は辟易する
グローバリゼーションは保たない、と思う
この競争に参加したら、まさに生死を賭けて永劫勝ち続けねばならないから
今現在、そしてこれから人類を取り巻く環境(世界規模でのエネルギー不足とか環境問題とか)もそれを許さないだろ
どう見ても、人類の適した生態系に人類自身が負荷をかけ過ぎている
人類が望んで人類の滅亡に加速している様にしか思えない



っつうか、そろそろ北欧美女画像スレになっていると思ってきたのに…
72 中小企業診断士(福井県):2007/05/18(金) 02:43:48 ID:3gNBJMua0
クロイノ作った人が、ロボコンみたいなので優勝したって話で
アイボ(ソフトウェア)を使った種目では日本はbest4に入るのは無理でも
1から作るような部門(ハードウェア)ではぶっちぎりの1位だって言ってたよ。
日本の物作りのレベルはすごく高いって。
73 海賊(東京都):2007/05/18(金) 03:02:59 ID:09xWAGc70
グリッドコンピューティングじゃアメリカやヨーロッパ勢に惨敗中だけどな。
http://www.boincstats.com/stats/boinc_country_stats.php?pr=bo&st=0
74 お世話係(長野県):2007/05/18(金) 03:12:55 ID:vgKgYssL0
タミフルもスイスが開発したんだろ?
75 トムキャット(愛知県):2007/05/18(金) 03:41:35 ID:Ax+LAvAj0
>>64
小型化=日本ってイメージって全然無い
90年代の初めくらいはそういうイメージだったけどなぁ
ウォークマンもとおい昔話
76 大学中退(dion軍):2007/05/18(金) 03:46:00 ID:IVaxDf8A0
世界一か
やったね
77 ミトコンドリア(京都府):2007/05/18(金) 03:46:31 ID:vRajQLBJ0
日本の技術革新ランキングを押し上げるプレーステーション3のおかげ。
78 練習生(長屋):2007/05/18(金) 04:59:39 ID:AwCs7tu30
何らかのデータから導き出された結果じゃなくて主観かよ
79 和菓子職人(広島県):2007/05/18(金) 05:24:26 ID:NITxJ8Pr0
>>78
>特許件数などから算出した指数を基に
と書いてあるだろ、ボケ
80 扇子(東京都):2007/05/18(金) 05:25:13 ID:hzmPgiu/0
>>1
まあ今がピークであとは落ちるだけなんですけどねw
81 和菓子職人(広島県):2007/05/18(金) 05:26:23 ID:NITxJ8Pr0
>>80
中国のことか、同意
82 建設作業員(石川県):2007/05/18(金) 05:27:47 ID:dJBg9rFl0
イノベーションってやつか
83 イタコ(北海道):2007/05/18(金) 05:27:53 ID:4Y9uPmS90
特許の中身がアメリカ並になるのを切に願う
84 和菓子職人(広島県):2007/05/18(金) 05:30:12 ID:NITxJ8Pr0
アメリカはどうでもいい技術も特許で守ってるからな
日本も、そのくらいあってもいい
85 のびた(東京都):2007/05/18(金) 05:34:36 ID:8TO3N29z0
>>1
これってeconomistの最新号に載ってるのかな?
誰か教えてください><
86 のびた(東京都):2007/05/18(金) 06:06:34 ID:8TO3N29z0
87 のびた(東京都):2007/05/18(金) 06:52:07 ID:8TO3N29z0
しゅ
88 今日から社会人:2007/05/18(金) 06:55:59 ID:Zx+M9W0WO
おサイフケータイって海外にもあんの?
89 宇宙飛行士(愛知県):2007/05/18(金) 07:02:51 ID:FfF+Z6Cl0
正直そんな機能必要ない
90 高校教師(catv?):2007/05/18(金) 07:12:34 ID:tbjHto/D0
海外相手に仕事してる人は知ってると思うが、やっぱり日本人は頼りになるよ。
91 エヴァーズマン(埼玉県):2007/05/18(金) 07:34:07 ID:tjsQdBBE0
日本、台湾、香港、シンガポール、フィリピン、ベトナム、インドネシア
チベット、モンゴル、マレーシア、ブルネイ、ラオス、ミャンマー、カンボジア
東ティモール、マカオ、バングラディッシュ、タイだけで良いだろ東アジアは
92 ピアニスト(dion軍):2007/05/18(金) 07:37:39 ID:VC36Cb+n0
気持ち悪さ、危険度
在日>>>>>>>韓国にすむ韓国人
在日はマジ死ね
韓国住む韓国人は基地外だが別にどうでもいいし日本との差をある程度認識してる
とにかく殺さなきゃいけないのは日本名名乗り日本語しゃべり内から日本を混乱を招いてる工作員
糞在日、こいつらのが1000倍危険
こいつら殺さなきゃやばい
93 ドラム(東京都):2007/05/18(金) 07:39:07 ID:E7/+CS1O0
>>92
お乳つけ
94 右大臣(長屋):2007/05/18(金) 07:46:32 ID:+A7hcN+d0
ID:WsYL4+cxO
って酷い電波だな、しかもかなり無知すぎ。
ばれるから長文はやめた方が良いぞ。
三角合併はなぜ開放されたのか、根本的に知らない。
日本にとってデメリットなんて、まず無いから。
95 宅配バイト(群馬県):2007/05/18(金) 07:48:23 ID:U1k9ziER0
黄人優秀
96 火星人−(樺太):2007/05/18(金) 07:58:05 ID:5Q0o2FjlO
ま、結局は国策で中国に譲渡されるんですけどねw
97 将軍(茨城県):2007/05/18(金) 08:01:10 ID:PyWvf/zo0
その技術革新とやらで革命的エネルギー作り出せや
98 VIPからきますた(神奈川県):2007/05/18(金) 08:02:21 ID:285ddGmx0
中国他に海外に工場作って、どんどん金と技術流失してるから、もう駄目だろ。

自民&創価&経団連のタッグが政権とってる限り、日本\(^o^)/オワタ
馬鹿は、民主は中国の犬とか言い続けてれば?w
99 職業訓練指導員(東京都):2007/05/18(金) 08:02:52 ID:7pvvRJVW0
日本人が優れてるのは細部や微妙な完成度にかける情熱だと思う
まあつまりはオタク気質 やりこみ体質
100 右大臣(ネブラスカ州):2007/05/18(金) 08:08:21 ID:RWOJ/BhrO
文系には技術がどれだけ凄いものなのか、それがわからんとですよ?
101 養蜂業(千葉県):2007/05/18(金) 08:11:37 ID:2a8O/zpm0
>>99
オタクは日本の文化ってか?

>>98
流出先に開発能力が無いから今すぐ問題になることはない
102 無党派さん(静岡県):2007/05/18(金) 08:15:27 ID:HMDECoJV0
これも職人気質の技術屋が頑張ってるおかげだな。
他のアジア人には真似できない。
103 エヴァーズマン(埼玉県):2007/05/18(金) 08:17:26 ID:tjsQdBBE0
東洋の有色人種の小さな島国の単一民族
こんな国に
任天堂、ソニー、トヨタ、ホンダ、三菱、日産、マツダ、東芝、シャープ、松下
セイコー、カシオ、キャノン、ブリヂストン、富士フイルム、ペヤング

こんなに世界的な企業があるのって凄いだろw
ヨーロッパ人涙目w
104 付き人(コネチカット州):2007/05/18(金) 08:19:33 ID:3rYU1G2JO
日本人は凝り性なんだよな
とりあえず突き詰めてみる
105 住所不定無職(富山県):2007/05/18(金) 08:20:04 ID:hoKkIXzb0
北欧だけ見て画像スレだと勘違いしてここへ来た俺涙目
106 のびた(東京都):2007/05/18(金) 08:20:24 ID:8TO3N29z0
世界トップシェアを誇ってる企業って多いよな
107 将軍(茨城県):2007/05/18(金) 08:20:45 ID:PyWvf/zo0
学校もメディアもそもそも日本はどういう国でどうこの先生き残るか教え
考えさせれば良いんだよ。
戦争した理由も分かるし、何で生きてるだの何の為に生きるだの
くだらない白痴化した自分探しなんてなのもしなくなるだろう。
108 漫画家(長屋):2007/05/18(金) 08:21:26 ID:NsH0vlmR0
資源がないから年がら年中涙目なんだよ。
北海油田とかムカツクわー
109 序二段(千葉県):2007/05/18(金) 08:23:16 ID:YNah0rC10
>103
「ペヤング」って世界企業?
110 割れ厨(福島県):2007/05/18(金) 08:24:36 ID:7CdOg7fB0
>>109
”まろやかー”は世界共通語。
111 エヴァーズマン(埼玉県):2007/05/18(金) 08:26:52 ID:tjsQdBBE0
コンドームもトップシャア
112 のびた(東京都):2007/05/18(金) 08:26:56 ID:8TO3N29z0
>>108
石油がないからこそ環境技術を開発できる土壌があると言える
113 俳優(樺太):2007/05/18(金) 08:27:00 ID:dBVJ/yIcO
>>109
ヒント:>>103の会社w
114 旧陸軍高官(コネチカット州):2007/05/18(金) 08:27:55 ID:M5VczsSGO
>>103
さりげなくペヤングが入ってる件www
115 役場勤務(アラバマ州):2007/05/18(金) 08:28:52 ID:8gSNIJP20
数は重要じゃないような
116 漫画家(長屋):2007/05/18(金) 08:29:57 ID:NsH0vlmR0
ペヤングなんて企業はないぞ。
まるか食品株式会社はあるが。
117 無党派さん(静岡県):2007/05/18(金) 08:34:58 ID:HMDECoJV0
世界に知られてる企業がすごいたくさんあるのは確かに異常なほど凄いと思う。
例えばドイツなんてワーゲンとベンツとスタインウェイくらいしか知らんし。
118 エヴァーズマン(埼玉県):2007/05/18(金) 08:40:01 ID:tjsQdBBE0
>>117
ルフトハンザ、アディダス、プーマ、オペル、バイエル、ワルサー
ライカ、ポルシェ、BMW
119 小学生(群馬県):2007/05/18(金) 08:47:13 ID:ZL5clZ6W0
ゆとり教育はマジ止めるべき。
高い教育こそ日本の生命線。
120 気象庁勤務(長屋):2007/05/18(金) 08:47:27 ID:CxsjwVsb0
>日本が首位となった理由についてEIUは、(1)天然資源の乏しい日本では
>「技術革新が生命線」という方針が貫かれてきた(2)国内総生産(GDP)
>に占める研究開発費の水準が他国に比べ高い

奴らは素直に、日本人が優秀だと、絶対に認めたくない。少なくとも、
中学で振り分けたり、階級性があったりの進学体制と違い、公平な進学
体制、高卒で振り分ける体制の優性を認めたくない。
121 将軍(東京都):2007/05/18(金) 08:52:39 ID:DDM7rJhe0 BE:32177524-2BP(4790)
>>118
ダイムラー、アウディ 、シーメンス、DHL、BMG、ケルヒャー
あたりは?
122 無党派さん(静岡県):2007/05/18(金) 08:54:04 ID:HMDECoJV0
>>118
悪かったよ、どうせ俺なんて外国の企業なんてお前と違ってほとんどわかんねーんだよ
123 相場師(dion軍):2007/05/18(金) 08:54:29 ID:dDuy2eL50
お上の馬鹿どもが投資立国とか目指しだしたけどな
124 エヴァーズマン(埼玉県):2007/05/18(金) 08:54:52 ID:tjsQdBBE0
>>121
良いねえ、でもドイツは白人+欧州と言うハンデがあるからな
125 エヴァーズマン(埼玉県):2007/05/18(金) 08:55:32 ID:tjsQdBBE0
・・・・ハンデの使い方おかしいかな?
126 のびた(東京都):2007/05/18(金) 08:57:49 ID:8TO3N29z0
>>120
その他条件一定じゃないと教育システムが優秀かどうかはわからんのじゃないか?
127 漫画家(長屋):2007/05/18(金) 08:57:56 ID:NsH0vlmR0
>>123
実際儲かってるからいいんじゃね?
国民の間の格差はますます広がりそうだが。
128 エヴァーズマン(埼玉県):2007/05/18(金) 08:59:30 ID:tjsQdBBE0
神道>仏教>>>>キリスト教
129 組立工(愛知県):2007/05/18(金) 09:01:24 ID:nexNkj5u0
意外だねー
ただこまこまとあの手この手で需要の隙間狙いの変化加えるのはそうかもね
130 キャプテン(埼玉県):2007/05/18(金) 09:01:38 ID:PoIUee0P0
普通に考えてアメリカとかドイツなんじゃないの?
過大評価されてるよ日本
131 無党派さん(静岡県):2007/05/18(金) 09:02:34 ID:HMDECoJV0
ドイツを例に挙げたのが失敗だったわ
フィンランドならガチでノキアしかないはず。
132 エヴァーズマン(埼玉県):2007/05/18(金) 09:04:11 ID:tjsQdBBE0
イギリスも大国の割にそんな大規模な企業無いな
133 気象庁勤務(長屋):2007/05/18(金) 09:05:09 ID:CxsjwVsb0
犬HKのスーパーハイビジョンを早く作れ
134 石油王(アラバマ州):2007/05/18(金) 09:07:38 ID:OENm0B/W0
スイスの時計はいいぞ
135 のびた(東京都):2007/05/18(金) 09:09:26 ID:8TO3N29z0
>>132
金融が強いんじゃなかったっけ
136 アリス(中国地方):2007/05/18(金) 09:11:04 ID:iXe+Wujw0
>122 : 無党派さん(静岡県):2007/05/18(金) 08:54:04 ID:HMDECoJV0
>>118
>悪かったよ、どうせ俺なんて外国の企業なんてお前と違ってほとんどわかんねーんだよ

こいつ素直ないい奴だなw
137 探検家(関東地方):2007/05/18(金) 09:14:14 ID:Mc86BnzI0
イギリスの金融は強いみたいだなぁ、ってか日本は最近、
輸出の製品が生み出した黒字よりも、投資して得た利益の黒字のほーが
上回ったくらい、凄い資産大国になりつつあるぞー。しかも、特許もこれだと、
やっぱり日本は凄いとしかいいようがないな。

俺はニートだけど。
138 fushianasan(千葉県):2007/05/18(金) 14:32:01 ID:mI/ZXiqe0
人類史に残るだろうか?
139 女工(樺太):2007/05/18(金) 14:36:00 ID:97KS3N2TO
フナイとかカワサキ、スズキ、ヤマハも凄いじゃん
バイク市場なんて日本が独占してるし
140 のびた(東京都):2007/05/18(金) 14:43:10 ID:8TO3N29z0
材料系も強いか
新日鐵、JFE、旭硝子、日本板硝子

HOYAも強いな
141 デパガ(東京都):2007/05/18(金) 14:46:42 ID:jKBnO6nr0
>>132

イギリスは世界企業いっぱいあるよ。

会計事務所とか銀行とか流通とか。


逆に日本の方が小粒。
142 解放軍(コネチカット州):2007/05/18(金) 14:50:13 ID:vwSZvGUSO
>>134

革新はないがな
あれは伝統
143 ニート(USA):2007/05/18(金) 15:09:30 ID:5NDksRyh0
日本まだ終わってなかったんだね。
144 工作員(愛知県):2007/05/18(金) 15:17:35 ID:LZ/mwPfo0
中国にのぞみとそっくりの車両が出来ました
145 ダンサー(長屋):2007/05/18(金) 18:57:17 ID:T1Dz2Fv/0

6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/07(月) 02:48:17 ID:CK9GrSzj
CPUもMemoryもシリコン・ウェーハ(wafer) の品質と
半導体露光装置(ステッパー)の性能で良し悪しが解ります。

シリコン・ウェーハ(wafer)の主要メーカー

信越半導体(日本) 世界一位
SUMCO(日本・三菱住友シリコン) 世界二位
MEMC(アメリカ) 世界三位
SILTRONIC(ドイツ・旧Wacker Siltronic AG) 世界四位
SUMCO TECHXIV(日本、旧・コマツ電子金属)
東芝セラミックス(日本)
Siltron(韓国・旧LG-Siltron)

半導体露光装置(ステッパー)の主要メーカー

ニコン 液浸スキャナー:「NSR-S610C」 45nmの微細加工対応
キヤノン 液浸ステッパー:「FPA-7000」 45nmの微細加工対応
(蘭)ASML Holdings  液浸ステッパー:XT:1700i 45nmの微細加工対応

今後ともに↑が3強!
146 舞妓(埼玉県):2007/05/18(金) 19:59:20 ID:O2W7wGhA0
>>134
ムーヴはETA社が一社で作ってるようなもんじゃねーか
殻を喜んでる日本人w
147 建設会社経営(東京都):2007/05/18(金) 19:59:33 ID:K1YZ4Jmn0
>>145
日本って俺らの手に届く23段階前の部分が強いって感じがするなぁ
148 私立探偵(長野県):2007/05/18(金) 21:01:24 ID:ZEj3hd1O0
前、北欧の小学校での性教育のようすをテレビでやってたけど
あまりの過激さでモザイクばっかだったよ
149 日本語教師(大阪府):2007/05/18(金) 22:42:39 ID:9haTjUG10
さすが日本
150 DQN(三重県):2007/05/18(金) 22:52:08 ID:n2c4Y2P50 BE:346248072-2BP(153)
俺もこんな人たちになりてえよ
151 入院中(dion軍):2007/05/18(金) 22:59:48 ID:vqLfjhk30
EIU Cisco Innovation

             2002-2006    2007-2011

             Rank       Rank       Change in rank

1  Japan        1         1         0
2  Switzerland    2         2         0
3  UnitedStates   3         3         0
4  Sweden      4         4         0
5  Finland       5         7        -2        
6  German      6          5         1

15 SouthKorea    15        17         -2  


http://a330.g.akamai.net/7/330/25828/20070514140712/graphics.eiu.com/upload/eb/EIU%20Cisco%20Innovation%206v%20070511.pdf


日本は2011年までは一位らしい
152 留学生(dion軍):2007/05/19(土) 00:01:51 ID:0p5TK98S0
>>151
中国は?
153 ひよこ(神奈川県):2007/05/19(土) 00:06:48 ID:CTQnHAjw0
もうハイエンドまで上がりきってしまった
日本の現状で新しい芽が出るとは思えん
このまま追いつかれて終わりそうだ
学生は安定志向ばっかだし
154 渡来人(千葉県):2007/05/19(土) 00:38:10 ID:sew2BV/P0
さらに行ってみようじゃないか
155 すっとこどっこい(兵庫県):2007/05/19(土) 00:47:23 ID:Sc7JTpRp0
先端技術といわれるとなんか違うような気もするな
完全なものつくりのほうに近いような
156 名人(ネブラスカ州):2007/05/19(土) 01:48:02 ID:ctZKlotMO
日本ってスゲーな
157 2ch中毒(東京都):2007/05/19(土) 01:55:02 ID:Q1hzfJ6c0
なんだ、北欧zipスレじゃないのか
158 おたく(福井県):2007/05/19(土) 02:50:28 ID:JUV6JxoR0
>>155
評価してるのがエコノミストだからな
彼らに技術とものつくりの違いはわからないだろ
159 入院中(樺太):2007/05/19(土) 02:52:46 ID:km8OUzPQO
俺もなんかやりたいな
160 理学療法士(大阪府):2007/05/19(土) 02:54:09 ID:XApHTNYc0
>>1
>国内総生産(GDP)に占める研究開発費の水準が他国に比べ高い

で、これの何割が開発者の懐に入るのさ?
161 人気者(福岡県):2007/05/19(土) 02:55:06 ID:ax2mmq+Q0
日本は素材系や製造装置系が強いんだろ。
カーボンファイバーなんて日本企業だけでシェア75%くらいだったはず。
世界的金余りでボーイングやエアバスに発注かかりまくりで、
そっちに回す分のカーボンファイバー生産するので手一杯になりゴルフクラブや釣竿値上がりしまくりワロタwww
162 新宿在住(愛知県):2007/05/19(土) 02:57:36 ID:PtZtaM070
次はナノテク、ロボットかな
163 高校生(愛知県):2007/05/19(土) 02:57:39 ID:Lsu+2eVS0
団塊のクズが要領よく楽して安定した生活すれば優秀
って線路を敷いたせいで日本は終わるよ
164 パーソナリティー(東京都):2007/05/19(土) 02:58:32 ID:94Itv8+b0
ブタゴリラの中温かいなりぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
165 留学生(千葉県):2007/05/19(土) 03:00:56 ID:1HeuI36X0
よし、俺もちょっくら特許とってくる!!!
って今は特許取ったら取ったで中韓みたいなルール無視のならず者国家にパクられるから特許とらない企業多いんだよな
166 整体師(愛媛県):2007/05/19(土) 03:01:14 ID:vrsGXT9b0
>>20て何の漫画
167 旅人(山口県):2007/05/19(土) 03:02:46 ID:rAHwzmKJ0
>>20
ドイツからコピーしたはずなのになんで日本の兵器はザコいんだよww
168 新宿在住(愛知県):2007/05/19(土) 03:14:24 ID:PtZtaM070
また、在日か
うぜえ
169 旅人(山口県):2007/05/19(土) 03:15:50 ID:rAHwzmKJ0
俺か? 俺はちげーぞ。お前らの大好きな島根がルーツの長州人だよ。
170 美容部員(千葉県):2007/05/19(土) 03:20:10 ID:nbhfT5cI0
>>20
ルイズの中の人ってドイツ人なのか
171 訪問販売(岐阜県):2007/05/19(土) 03:27:26 ID:A9dSIMHI0
スイスは高性能銃火器ってイメージがあるな
172 ガリソン(アラバマ州):2007/05/19(土) 03:44:05 ID:ggxk4EBu0
アイボ(ソフトウェア)を使った種目では日本はbest4に入るのは無理

グリッドコンピューティングじゃアメリカやヨーロッパ勢に惨敗中
上の2つがこれからの主流
日本のゲーム産業の技術革新をすすめたのも外国人だけどな
タイトーしかりスクウェアしかり
「太東」とは「極東の猶太(ユダヤ)人会社」を指すという。
# 1965年 遠隔操作のマジックハンドで玩具を吊り上げる「クレーンゲーム」を開発。
# 1973年 現社名に変更。業務用テレビゲーム「ポン」のコピーゲームとして、セガの「ポントロン」とほぼ同時に「エレポン」を発表。これが日本初のビデオゲームとなった。
# 1977年 「ブロックくずし」でテーブル筐体を発売、ゲームセンターだけでなく喫茶店にも販路を拡大した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BC

主な提供番組

* クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!(同番組を題材にしたゲームも発売)
* オールナイトニッポン(一時期のみ提供)
* クレヨンしんちゃん(番組初期に提供)
* 金曜ロードショー(1988年10月 から 1993年3月 まで提供)
* ミュージックステーション
* ベストヒットUSA(一時期のみ提供)
* 韋駄天翔
* ローゼンメイデン トロイメント
* 銀盤カレイドスコープ
* 陰からマモル!
いつのまに買収されておわたw
173 あおらー(ネブラスカ州):2007/05/19(土) 05:04:43 ID:FjvBZLK9O
>>172
どんなとんでもだよ、、
174 新宿在住(愛知県):2007/05/19(土) 05:06:49 ID:PtZtaM070
スクウェア外人関係ねえだろ
元四国の電気屋だし
タイトーを子会社化したからか?
無茶苦茶だな
175 留学生(dion軍):2007/05/19(土) 05:16:21 ID:sICb042Y0
日本の金属材料の新規開発や工業部品の精度は他国は全く敵わない領域なんだってな。
ベアリング一つをとっても旧・東ベの特許技術はどこも真似できなかったので、ああいう事になったらしい。
176 こんぶ漁師(埼玉県):2007/05/19(土) 05:35:03 ID:AYcrVCzP0
177 F-15K(東京都):2007/05/19(土) 05:39:22 ID:dz438MHO0
>>151
ソースまりがとうございます!
これってeconomistのホームページにあるのかな?
178 ほうとう屋(福岡県):2007/05/19(土) 06:20:18 ID:T8uRPrej0
天然資源の乏しい日本は技術で生き残っていくしかない
179 産科医(愛知県):2007/05/19(土) 06:31:47 ID:M67U/O5N0
深海で自由に活動できる技術さえできれば世界有数の資源国家になれる
俺が生きている間は無理かな
180 底辺OL(アラバマ州):2007/05/19(土) 06:33:19 ID:hQyv0IDK0
ゆとり教育は陰謀
181 漫画家(東京都):2007/05/19(土) 06:34:36 ID:nY0jbipm0
>>178
しかし最近は馬鹿文系ばかりで理系離れが深刻。
日本ヲワタ
182 下着ドロ(茨城県):2007/05/19(土) 06:35:17 ID:1A/fsdsG0
日本打ち止めのお知らせ
183 歌手(東京都):2007/05/19(土) 08:15:23 ID:ByCd6f200
北欧は工作機械とか顕微鏡とかの観測装置が凄そうな印象
184 造園業(千葉県):2007/05/19(土) 08:59:31 ID:xzXEHyYa0
日本ダメダメって言われつつ、伸びるんじゃね。
185 大道芸人(dion軍):2007/05/19(土) 09:10:20 ID:U4X+75pT0
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
186 ひよこ(神奈川県):2007/05/19(土) 11:11:49 ID:CTQnHAjw0
初期スクウェアの外人は有名だろ
イラン人だけど
187 経営学科卒(空):2007/05/19(土) 14:02:46 ID:EBvVL1Je0
ナージャは神すぎて理解できないところがあるからな
188 数学者(埼玉県):2007/05/19(土) 14:17:11 ID:EwKoMWfT0
>>181
日本人は努力が嫌いだからな。
楽な方へ、楽な方へ行く
189 漂流者(千葉県):2007/05/19(土) 14:37:26 ID:plhToNTx0
釣り針が鋭すぎるよwwwww
190 理学療法士(大阪府):2007/05/19(土) 16:26:33 ID:XApHTNYc0
>>174
ナージャジベリのことじゃね?
191 土木施工”管理”技師(山口県):2007/05/19(土) 17:03:29 ID:5BbqWvf90
>>181
こんな時間にニュー即やってるやつが先進的な研究をしてるとも思えん
なるほどほとんどの文系はドカタだが、こういうやつも理系ドカタだろ。
理系だけではビジネスができないのは歴史が示している。理系偏重は国家の破綻を招くよ。
192 理学療法士(大阪府):2007/05/19(土) 18:03:02 ID:XApHTNYc0
>>191
そもそも文系・理系て類型作ってそこに社会人も当てはめてるのは最近の日本だけだろ?
歴史もクソもねーよ。
193 土木施工”管理”技師(山口県):2007/05/19(土) 18:05:11 ID:5BbqWvf90
>>192
そんな当たり前の話をして俺にキレられても困る。
194 理学療法士(大阪府):2007/05/19(土) 18:13:40 ID:XApHTNYc0
>>193
そもそも文理の分が大学以降も強制的に残ってるのが間違ってるわけで、

>理系だけではビジネスができないのは歴史が示している。理系偏重は国家の破綻を招くよ。
これは変だろってこと。歴史が示してるも有意な歴史とはいえないし。
195 土木施工”管理”技師(山口県):2007/05/19(土) 18:18:27 ID:5BbqWvf90
>>194
有意ってどういうことだ。歴史に意味があるもないもないと思うけど。

文系理系の区別に拘っているのは、そういうスレでいつも暴れているように、
ろくな研究もできてない文系叩きの理系だろう。
文系のほうはそんなこと考えもしないものな。
優秀な人間はそういう区別なく物事を考えて進められる。
196 パート(京都府):2007/05/19(土) 18:20:22 ID:zo+AUF210
>(1)天然資源の乏しい日本では「技術革新が生命線」という方針が貫かれてきた

2ch見る限りじゃ、もうそんな感じしないなw
昔の日本はハイエンドマンセーみたいなとこあったのに
197 理学療法士(大阪府):2007/05/19(土) 18:22:26 ID:XApHTNYc0
>>195
そもそも文系・理系っていうのが問題になってるのは、
戦後でも、大卒の数が増えたここ最近の日本だけだろ?
そのサンプルだけで「歴史が証明してる」っていうのがおかしい。
198 土木施工”管理”技師(山口県):2007/05/19(土) 18:24:16 ID:5BbqWvf90
>>197
問題になってるって誰が問題にしてるん? どういう問題なん?
技術者が独立してやんよって会社作ってだめでしたーっていう例ならWWII以前にいっぱいあるじゃん。
199 桃太郎(西日本):2007/05/19(土) 18:35:48 ID:bfIkTwwG0
既に日本は、世界から外国人差別国家だと認定されてます。

【国連】「同和、在日韓国・朝鮮人、アイヌ民族」 人種差別問題で日本を調査 特別報告者が初訪問
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120120921/
【国連】特別報告官「ウトロにショック、多文化主義は認められるべき
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120648203/
【国連】「日本では在日韓国・朝鮮人に差別、改善の為歴史教科書改善を」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121110296/
【国際】「日本、同和・在日外国人などへの差別あり」「政治家が差別的発言」 日本に人種差別禁止法制定要請…国連人権委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131507644/

市民団体、「不法滞在外国人の収容緩和」や「難民認定拡大」求めて大規模抗議 (民主党議員も参加)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097682041/
日本へ入国する外国人の指紋採取、義務づけへ…民主党幹部ら、人権上の問題指摘
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139878931/
「密告社会作りに加担」 民主党の指摘で、不法外国人通報HP見直し示唆
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079431583/
「日本の"不法滞在外国人"メール通報制度、即刻撤廃すべき」 国連人権委員会の報告者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121080527/
「日本、人種差別はびこる。特に外国人を犯罪者扱い」 国連特別報告者、非公式に来日
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148096973/

母国語学ぶ権利保障を 「外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク」設立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164770674/
「日本語難しい」「差別受けた」「外国人の人権守れば日本は素晴らしい国に」…在日外国人中高生が集い、報告会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156116196/
在日外国人・障害者・部落・ホームレス・女性を差別から守れ!人権擁護法の成立目指し、研究者ら報告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166447573/
外国人との共生で地域差 大阪のNPO法人が都道府県と政令指定都市を調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171184290/
200 理学療法士(大阪府):2007/05/19(土) 18:43:51 ID:XApHTNYc0
>>198
 >>191じゃね?
201 酪農研修生(東京都)
外国人参政権付与法案、公明党冬柴氏「1日も早く成立を」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1173794843/