【OS】Vistaへの移行見合わせ、次世代「Windows 7」待ち望む企業が増加 Windows恒例の「1バージョンおき更新」?…MSは挽回に必死

このエントリーをはてなブックマークに追加

米国マイクロソフトは11月14日、Windows Vistaの早期導入ユーザーを悩ませていた互換性
問題が緩和されているとの見解を発表した。
(略)
マイクロソフトがこのような発表を行った背景には、同社が2009年後半から2010年にかけて
リリースする予定のWindows次期版(「Windows 7」:開発コード名)の存在があるようだ。多
くの企業がVistaへのアップグレードを見合わせ、代わりにこの最新版を採用する可能性が
強まっているとの見方があるからだ。
(略)
同氏は、Windows 7のリリースまで社員のデスクトップをアップデートしないとする企業も少
なくないことを明らかにした。

アップデートしない理由として、ユーザーらは、やや古いハードウェア上でVistaがうまく動か
ないことを挙げている。古いと言っても1〜2年前のPCであり、場合によっては、プリンタなど
の周辺デバイスで問題が生じることもあるという。Vista用に最適化されているはずのPCで
すら、一部のデバイスやアプリケーション、OS機能のパフォーマンスおよび互換性に不具
合が生じるため、最適なエクスペリエンスが得られるどころではないのだ。

したがって、こうした問題をWindows Vista SP1が完全に解決しないかぎり、「多くの人々が
次期WindowsのリリースまでXPを使い続ける確率は高くなる」と、マイクロソフト製品を専門
に扱っているあるコンサルタントは述べている。

みずからもVistaの不安定なパフォーマンスに不満を持ったことがあるという、ディレクションズ・
オン・マイクロソフトのアナリスト、マイケル・チェリー氏は、もしもマイクロソフトが当初のスケ
ジュールどおりにWindows 7をリリースするなら、企業にとって「Vistaへのアップグレードは
必要性の薄いもの」になり、Windowsでは恒例の「1バージョンおき」の更新へ流れるケース
が増えそうだと話している。(以下略。全文はhttp://www.computerworld.jp/news/plf/87129.html

<関連>【OS】Vistaの次のWindows、「Windows 7」に搭載したい機能リストが流出 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195090674/
【OS】マイクロソフト、次期OS「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193050331/
2名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:20:39 ID:kMUCyuTZ0
そんな評判悪いのか(´・ω・`)
3名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:20:41 ID:zWp9OCOS0
2げとなんて軽い
4名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:21:38 ID:jR9yXur4O
( ゚д゚)ウッウー
5名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:21:57 ID:lhBEwgPx0
でも残念ながらMacへは移行しませんから

マカー、m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
6名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:21:58 ID:MEiquOpb0
o(´□`o)ぽんぽん!
windows 7
気持ちよく7が取れたので今日はスレ立てずにもう寝ます
9名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:23:58 ID:5q/ruGBN0
WindowsME→WindowsVitaと1バージョンおきに更新しています。
特に不具合はないですよー
10名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:24:27 ID:lClUwS8y0
クソスレたててんじゃねーぞ
11名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:24:31 ID:sAyaqpNb0
vista == me
12名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:25:19 ID:AcIoA3wG0
Vistaもそうだが、ワイド液晶もなんとかしてほしい。
糞、使いにくい。
13名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:25:21 ID:JzEuNE9f0
Office共々アクティベート不要にすればXPとシェア入れ替わるぞ。
14名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:25:26 ID:vvMH+rp00
もう駄目だな
15名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:25:35 ID:z3JKU2G10
>>9
うそこけ
16名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:25:59 ID:1o7N70Y5O
作業を邪魔しない軽くて安定したOSつくれや。
17名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:26:01 ID:OTK4A2ii0

ようし チャンスだ

ここでJapanの最終兵器TRONの投入を・・・
18名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:26:26 ID:+osY8XCA0
Vistaの反省点を生かして、次は軽いOSを作ってくれ(必要な機能は
そのつど呼び出すことで、常時はリソースを開放しておくので十分、
余計なサービスを常駐させまくっても消費者は喜ばない)。

せっかくハードが向上しても、そのたびにOSが重みを増して邪魔して
性能向上分を幾分が減殺するんじゃたまらん。
19名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:26:33 ID:X/Qr2DAq0
レパードいいぞお
20名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:26:37 ID:nW3QA4aI0
擬人化されるとしたら、巨乳で厚化粧のバカ女って感じだな。
21名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:27:11 ID:VqPlBt2W0
>>9
このマゾめ
22名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:27:34 ID:ErxaBf9i0
>Windowsでは恒例の「1バージョンおき」の更新

恒例なのかw 私の場合は、98SE→XPなんだが。
23名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:28:07 ID:OlGFfm3Y0
レパードがPC/AT互換機で動いてくれれば、そっちに変えてもいい。
24名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:28:19 ID:tmWFFrah0
Windows 7ってなんだよ。

「帰ってきたWindows2000」 にしてくれ
25名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:28:25 ID:DL3nsSkm0
>>9
ワロタw
26名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:28:29 ID:crrWuWFc0
Community ENTerprise Operating System万歳
27名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:29:24 ID:0qUYbaJS0
>>9
(´・ω・) カワイソス
28名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:29:24 ID:GNX8HBvP0
インターネットのブラウザで、より簡単で使いやすいものができたら
そこが一人勝ちするだろ。

もうOSなんてもっともっとシンプルなものでいいと思うぞ。
29名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:29:27 ID:ypmpt2bN0
MeもVistaも所有している不幸ものです
Me評判悪いけど互換性・速さ共に不満を感じたことは無かったぞ。
Vistaは互換性なぞ言うに及ばず
初期のパソコンでメモリ2メガ積めなかったらオワリだぞ
30名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:29:56 ID:N3iPzF9J0
> 最適なエクスペリエンスが得られる

Vistaを導入して得られるのはexperienceじゃなくてexperimentだからなw
実際に触ってみるとVistaがmeの後継OSだということが良く分かる
31名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:30:01 ID:ehkMy1ud0
1〜2年前のPCで重いアプリがあればハードごと移行してくれるだろうが、
企業が使うアプリでそんなの当分出てこないだろ
32名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:30:54 ID:eJA5qeUx0
7が出たときは「互換性に問題あるから、しばらくVista使おう」ってことになる
33名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:31:45 ID:Y2ZR1QQt0
Windowsでは恒例の1バージョンおきの更新???

どこの企業でも2k→XPだろ。
9x系なんてメモリ違反でしょっちゅうハングアップするOSを企業で使ってたとしたら、それはキチガイ企業

34名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:31:55 ID:m7tR+k7Z0
>Windowsでは恒例の「1バージョンおき」
だれか埋めれ

Windows1 =
Windows2 =
Windows3 =
Windows4 =
Windows5 = WindowsXP
Windows6 = WindowsVista
Windows7 = Windows次期版
35名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:32:37 ID:CXKz86rZ0
ソフトって変更する時は全体を理解しなければならない。
しかしOSともなると理解し尽くすのは無理だ。
前のOS作った奴は疲弊して廃人になってるから
新しいOSは新しい人が一から作る。
だからデバイスドライバも作り直しで互換性もなし
てとこか?
36名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:33:05 ID:fcBTg+vi0
というかスケジュールだけ決まってて「バージョンアップにふさわしい機能があるのか否か」が検討されとらんからの。
予定じゃあるのかもしれんが削り削られで「重いUIだけ残りました」とかどんだけかと
37名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:33:11 ID:vYppkVTL0
ubuntuLinuxにしろよ
いますぐインストール出来るぞ
38名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:33:15 ID:OlGFfm3Y0
Windows1 =Windows3.1
Windows2 =Windows95
Windows3 =Windows98
Windows4 =WindowsME
Windows5 = WindowsXP
Windows6 = WindowsVista
Windows7 = Windows次期版
39名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:33:23 ID:WZdFxD0W0
さいきん、Linuxも普通に使えるようになってきたからな、Vista SP1で見誤ると、シェアが減っちゃうかも知れんね、インド・中国で一番普及しているOSがLinuxとかになると面白いんだが。
40名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:33:24 ID:ranFq+A80
最近ちらほら見かけた「 Windows 7 」の意味がやっと分かった。
そりゃ、買わんわw。> Vista。
41名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:33:47 ID:WC5Qu+8S0
XP・・・恐ろしい子!!!
42名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:33:52 ID:lClUwS8y0
Me>>>>VISTAとかありえませんから。
低スペのメーカー機は無理せずにXPHomeでも使っていてください。
43名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:33:59 ID:WggCZrnw0
Windows1 = Windows3.1
Windows2 = Windows95
Windows3 = Windows97
Windows4 = WindowsME
Windows5 = WindowsXP
Windows6 = WindowsVista
Windows7 = Windows次期版

あ、あれ?

44名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:34:10 ID:xXDRmtRy0
>>32
本命は7のSP1だと思ってる

>>33
間にMeがあるんじゃね?
45名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:34:20 ID:Vavk/Fli0
マイクロソフト・・・毎苦労ソフト
46名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:34:46 ID:IwB0imhH0
今、XP使ってるけど前はMEだった。
MEってそんなに悪いOSだったか?
サクサクで軽くて良かったが?
ま、たま〜に固まったけど全然気にならなかった。
47名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:35:20 ID:BZESDfDXO
>>9
>WindowsVita
バッタもん?
48名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:35:23 ID:zNQTDb0i0
複数のアプリケーション動かしていて
例えば
文章入力していると
別のウインドウでダイアログなど発生したら
そっちにフォーカス移動しちゃって
入力していた文字列が半端な状態で確定したりしません?

不愉快なんですけど

49名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:35:30 ID:vYppkVTL0
>>44
企業でMEなんて使うの弱小零細企業くらいでしょ
50名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:35:38 ID:InqNrxaf0
Windows1 =Windows3.1

なんとな
51名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:35:38 ID:q48STOeX0
そろそろOSフリーな時代かしら
52名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:35:45 ID:n1NyUp0f0
OSなんて馬鹿みたいにCPUパワーを食わずに影でこっそり働いてくれてりゃいいんだよ。
53名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:35:45 ID:UhlHX42T0
リンク先より
>>現在の状況を引き起こしたのは自社製品のVista対応策を準備しなかったハードウェア・ベンダーであり、
>>マイクロソフトに落ち度はないと主張している。

出ましたMS帝国
54名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:36:14 ID:pRRlcNaM0
>>9

ワロタ
55名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:36:19 ID:XyxaznPn0
>>9
このド変態がっw
56名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:36:28 ID:m7tR+k7Z0
>>38
>>43
95,Me,Vistaが負け組みですか?
95カワイソス
57名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:36:29 ID:jCTwPskh0
vista→95→98(SE)→Me→2K→XP→Windows次期版

58名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:36:38 ID:WZdFxD0W0
Windows1 =
Windows2 =
Windows3 = しらんがな。
Windows4 = WindowsNT
Windows5 = Windows2000/XP
Windows6 = WindowsVista
Windows7 = Windows次期版
59名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:36:45 ID:cLkg3vKE0
もうマックでいいじゃん。
WINなんて仕事で使うだけなのに、WINをゲームマシンにしようとして
やたらに重くしたMSはXBOXと一緒に死ねよ。
60名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:36:53 ID:AGt02W480
>>1
>恒例の「1バージョンおき」の更新

アドビのソフトもそうしてるけどねー
61名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:36:59 ID:Y2ZR1QQt0
>>44
Meなんて9x系なぞ企業が採用するわけがない。
この1バージョンおきなんて説明は全く見当違い。

ちゃんと企業は
NT→2k→XPと1バージョンごとにアップデートしてる。
62名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:37:11 ID:tKPKiaKx0
>>34
3は3.1
63名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:37:25 ID:crrWuWFc0
Solaris 10 x86マンセー
64名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:37:34 ID:AFuBCcue0
>>34
Win2K = WinNT 5.0
WinXP = WinNT 5.5
WinVista = WinNT 6.0
Win7 = WinNT 7.0

だったと思うが…
65名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:37:39 ID:8MwKpIKD0
いまだにWINDOWS2000使っている。
この際だからXPにしようと思っているがどうだろうか
66名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:37:40 ID:XoPTB7qa0
>>7
おやすみ
67名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:37:41 ID:wlOOonP80
>>6
かわいい
68名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:37:42 ID:yKDFSGuE0
Windows1 = Windows 1.0
Windows2 = Windows 2.0
Windows3 = Windows 3.0/3.1/3.11/NT
Windows4 = Windows 95/98/98SE/ME/NT4.0
Windows5 = Windows 2000/XP/2003
Windows6 = Windows Vista/2008
Windows7 = Windows 次期版
69名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:37:49 ID:+RIPszwFO
みんな〜↓についてどう思う??
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1111936908/
朝日新聞、脳内ソースで記事を書き謝罪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125328737/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128226616/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188308472/
★朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html
70名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:37:52 ID:s4kklLYL0
>>32
が出たときは「互換性に問題あるから、もうしばらくXP使おう」ってことになる
71名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:38:02 ID:AP5mMPNJ0
>>44
なんで NT 系列の移行で Me が挟まるんだよ
72名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:38:03 ID:Pj4ZgyRX0

Windows並に使えるフリーンのOSってないのかね?

ubuntu上でxpを動かすのが一番賢いのかな?
73名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:38:09 ID:DrvAfv5w0
Linux陣営が結束すればMSを一気に崩せそうな感じになってきたな。
というかVistaがそんな可能性を感じさせてしまったw
74名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:38:39 ID:A1TSnE2A0
Vista搭載PCのほとんどがVista32bitをプリインストールしてる訳だが
メモリ2GB積めば快適と言われる一方で3GBしか認識しないVista32(笑)

こんな将来性の無いOSに無駄金払いたくないだろうな。
75名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:38:56 ID:ErxaBf9i0
>>68
こりゃ1バージョンおき、って言うのは難しいな・・・
76名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:39:54 ID:s4kklLYL0
古いOSだからといって使えないと思うのは間違っている。
証拠はこれ。古いけどまだまだ使える。

http://www.youlost.mine.nu/html999/img/2165.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/2166.jpg
77名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:39:55 ID:Vjrdw9Zd0
Windows1 = Windows1.0
Windows2 = Windows2.0
Windows3 = Windows3.0
Windows3.1 = Windows3.1
Windows4 = Windows95
Windows5 = Windows98
Windows5.5 = Windows98SE
黒歴史1 = Windows98ME
Windows6 = WindowsXP
黒歴史2 = WindowsVista
Windows7 = Windows次期版
78名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:39:57 ID:EPb+njUpO
XPのサポート期間大幅に伸びたんだから、わざわざ重いVistaにする意味ないもんな
79名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:40:01 ID:vYppkVTL0
>>52
そうなんだよね。
LinuxのメジャーディストリもWindowsの後追いでどんどん重くなっている。
某ディストリなんかGUIインストーラー動作させるのに512MB要求してくるし。
80名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:40:14 ID:H08BHOqF0
core2duoでメモリ2GBで普通に動くってぐらい重いOSだからなあ・・ビスタ・・。
実際使ってて、ホームユースには問題無いと思うけどね。
サクサクじゃなくて、ほんとに普通に動く程度。
前使ってたのはXPで、シングルコアで1.3GHzのCPUと
256MBのメモリだったから、
BTOで購入する際、Core2duoで1.8GHz、2GBのメモリって、
なんて贅沢な!大冒険だ〜なんて思いながらポチったんだけど、
それが自分的に普通に使う最低条件だったとは思わなかった。
81名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:40:22 ID:crrWuWFc0
国産OSキボンみかかし開発よろぴこ
82名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:40:27 ID:HSqck16n0
VistaってかMS独占はなんとかならんもんかね?
競争原理が無いからいつまでたっても糞OS
83名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:40:33 ID:62FkTY3h0
>>65
俺はVista発売を機に2k→XPと変えたが、待っただけあって何の違和感もなかった。
もちろんインターフェイスはクラシック。
84名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:40:33 ID:Q7tZshkg0
85名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:40:41 ID:V4OKafE/0
XPが賞賛される時が来るとは思わなかった
出初めの頃はバックドアとか
完全にクソ呼ばわりだったけどなー。

で、Vistaは・・・完全なクソ。
86名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:40:53 ID:m7tR+k7Z0
>>68
MEと同じバージョンって言われたら、98SEが発狂しそうw
87名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:41:04 ID:oq56vCNw0
>>18
Windows7が軽いなんてありえないよ。
3〜4年後ターゲットだろ?
メモリ4G、8G当たり前の世界。

それにWindows7は仮想化全開のOSらしいし・・・
Vistaよりパフォーマンスも期待できない。
88名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:41:11 ID:fxXuR2eE0
>>77
2000がないぞ
89名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:41:25 ID:9D2+VcIX0
よくわからんが
自衛隊のF-4の後継が(F-15から一つとばして)F-22、
みたいな現象か
90名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:41:34 ID:XyxaznPn0
>>43
Win…97?
91名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:42:01 ID:vYppkVTL0
>>56
95はFAT32が使えるようになったOSR2以降が勝ち組
92名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:42:06 ID:F8BS0CpM0
bad computer TOP10!

number7、
the operating system is・・・windows78(seventy-eight)!

とかいうアメリカン・ジョークを聞いたことがある。
93名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:42:09 ID:q48STOeX0
>>83
あれ?俺がいる
94名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:42:16 ID:8dkdx0D00
WINDOWS 2000は傑作OSだったね。

SP5やSP6がリリースされることはなさそうだね。
残念。
95名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:42:17 ID:XXUAoYyN0
VISTAもう勘弁してくれ!
仕事してるんだか、OSとお話ししてるんだかわからなくなる。
なんかするたびにあーだこーだ言いやがって。
機械のくせに、オレの操作を信用しねえのか!

オレ、もうMacでいいや。
96名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:42:50 ID:zIE8nbzx0
>>38

2000とかNTとか無かった?
97名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:43:01 ID:AkQU2uSy0
>>77
Windows1.01 も入れてあげて!
98名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:43:12 ID:3GRK6ktp0
> 最適なエクスペリエンスが得られる

エクスペリエンスはXpのテーマ。Vistaのテーマは展望ですw
99名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:43:13 ID:Vjrdw9Zd0
>>64
そっか、NT系の7なんだ。謎が解けたw
100名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:43:14 ID:/y6zyW3Z0
>>85
そういやいつからだっけ?XPが今の評価になったのって。
101名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:43:23 ID:EaJDKgPd0
マジレスすると、Windows Server2003 との整合性情報が足りない。
ドメイン組んでる環境でどうなるか検証にえらいコストがかかる

ならばVistaにもしっかり対応しているであろうWindowsServer2008を待つ
というのが金欠情報不足管理者として正しい選択肢ではないか
102名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:43:30 ID:14LXFYSP0
「恒例の」とは言うけど、
VISTA、Me、その前って98SE待って98飛ばし?
103名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:43:35 ID:ehkMy1ud0
XPも最初は移行しなかったでしょ。SP1で移行が始まって、
SP2でまた問題が出て止まって、ようやくSP2に落ち着いたとこ。
Vistaも同じことになるのか、Meのように黒歴史にするか、Windows7の出来がどうなるか
104名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:43:41 ID:5q/ruGBN0
WindowsNT3.1-4.0
WindowsNT5.0 (2000)
WindowsNT5.1 (XP)
WindowsNT5.2
WindowsNT6.0 (vista)
105名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:44:02 ID:JBQJ7nwR0
XPは5.1だろ
106名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:44:14 ID:vYppkVTL0
>>100
やっぱSP1出てからじゃね?
107名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:44:18 ID:aiBzGQTs0
>>87
というかVistaも無駄な処理削れば十分早いんだけどな。
それがユーザーには出来ないようになってるのが問題。
ファイルの上書きでいちいちファイルコピーする糞仕様とかね。

互換性とか不具合はWindows7で解決されるって確証はない。マシにはなるけど。
108名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:44:31 ID:MLaQTPK10
HDD容量1G、メモリ256Mで軽く動かなきゃ嫌われるに決まってんだろ。

アプリよりOS処理に性能食われるなんて異常な事だとさっさと気づけ。
109名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:44:35 ID:WkkLrXPA0
>>83
お前は俺かww
110名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:44:37 ID:Jt7uvNrf0
不思議なのは次世代WindowsがVistaよりもダメなOSである
可能性を誰も考えていないことだ

Vistaよりハイスペが必要なんじゃないのか
111名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:44:38 ID:K3w9K49N0
VISTA単独で使う分には面白いんだが、
今あるXPと置き換えて使うとなると、細かい部分が別物すぎて移行ができるかどうかがわからん・・・。
今うちの会社は、XPにあわせて開発し業務で使っている色々なシステムが
VISTAでは片っ端から使えないとわかり、「新機種はXPにしろ」というお達しが出ている。

ネットワークすらまともにつながらんらしい・・・。
112名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:45:06 ID:lClUwS8y0
linuxでKDEでも使ってろよ。頭があるなら。
OSなんてこれで十分だろ。
XPはSP2でもさんざん互換性の問題が話題になったけど
すぐに忘れやがるw
113名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:45:17 ID:JzEuNE9f0
XPの時みたいにVL版とシリアルをセットでばら撒けばいい。
114名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:45:29 ID:XlX+I23q0
Windows7は64bit対応で互換問題荒れるんじゃねーの?
115名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:45:36 ID:ypmpt2bN0
>>95
いちいち聞いて確認するくせに
ブラクラひとつ撃退できない

意味ねー
116名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:45:45 ID:9HCH81aO0
3Dデスクトッピン'にしても、Linuxのカンパイズ・フュゥージュォァンのほうがいくらもいいし。
117名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:45:45 ID:CXKz86rZ0
Windows.NET ServerてMSDNのサブスクリプションで貰ったけど
日の目を見なかったようだぬ。
118名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:45:48 ID:fIhK/cjEO
何でこんなに7への期待値が高いの?
Vistaと同じ轍を踏む可能性だって大いにあるよね?
119名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:46:03 ID:tqNBm/kO0

 三窓で画像リンク開こうとしても反応なし。投稿時の画像参照もできなくなる。
 こんなのリコールだぞ、すぐに手を打てよ。
120名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:46:09 ID:eLnlyu6N0
俺も98からXP組
121名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:46:25 ID:dO8vV+UP0
そんなに嫌ならLINUXにしろよ、Solaris10なんかもATOKついてタダだぜ。
122名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:46:29 ID:B1MDTCdd0
素人の意見ですが
ubuntuなどのフリーのOSやオフィスソフトを国内だけで良いから統一してほしいです
事務と経理には2Kとまだ98SEつこうてる
123名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:46:29 ID:J0pcvQs90
>>101
Vistaに対応させるとWin Server 2008の下位互換性が下がっちゃうよ w

Vistaを切るしかないと思うよ
124名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:46:57 ID:V4OKafE/0
XPのSP2も始めは酷かったよなぁ・・・
125名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:47:00 ID:m7tR+k7Z0
>>100
Vistaが出てからw
126名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:47:22 ID:fcBTg+vi0
98で動いてるからSEはいいや
SEで十分だから2Kはいいや
2Kの安定性とは比べ物にならないからMeはいいや。
いらん機能ばかりで重いからXPはいいや
互換性がお話にならないからVISTAはいいや

一個飛ばしってこういうことだろ?
127名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:47:25 ID:+IexciUi0
vistaは余計なものが多すぎる、WIN自体そうだけどさ、あまりにも過剰
ある程度PCになれたユーザーが求めるのは、シンプルなOSだ
余計なもんはイラネ
128名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:47:29 ID:Y2ZR1QQt0
NT系は特に問題はないと思うよ。

95、98、98se、Meが糞だっただけ。
OS自体がハングアップなど、それこそ欠陥品。

XPが徐々に評価が上がったように、Vistaも時間さえ経てば良いOSだって事になるよ。

高いハードウェアスペックが要求されるのは、そりゃハードウェアメーカーと癒着してんだから仕方ない。
XPでも発売当初重くてしかたないOSだったはず。
129名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:47:29 ID:al+/kv3H0
MSはさんざん設けたんだからもういいでしょ。
というかたいした技術もなく(おまけにデバックもロクにせずw)
宣伝と市場占領だけでよくここまで長期間も成長できたもんだ。
これがアメリカ式アメとムチボーイング式ってやつか。オソロシス。
130名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:47:41 ID:vYppkVTL0
>>118
Minwinにだまされてるんだよ
あんなのLinuxで同じことするならもっと少ない容量で出来るでしょうに
131名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:47:59 ID:N3iPzF9J0
>>118
いや、さすがにVistaの失敗に懲りて2000/XP路線に戻すでしょ
戻さなかったらMS終わりだし
132名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:48:09 ID:lClUwS8y0
シンプルなのがいいならUNIXでCUIでもつかってろつーの
133名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:48:13 ID:XXUAoYyN0
>>111

HOME版だと、レジストリいじらないとMacやLinuxはおろか、
XPともつながらない。
しかも、ちょっとセキュリティ関係に触ると、元に戻っちゃうし。
134名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:48:15 ID:crrWuWFc0
Officeも最悪だなー互換性のダイアログが出ない日がないよ。
135名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:48:16 ID:oDsMhxMG0
Windows0 = Windows3.1/NT3.1, 3.5
Windows1 = Windows95
Windows2 = Windows98
Windows3 = Windows2K
Windows4 = WindowsME
Windows5 = WindowsXP
Windows6 = WindowsVista
Windows7 = Windows次期版
136名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:48:22 ID:vZPDP59K0
>>17
家電用Windowsを作ってもらうって考えはなかった
137名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:48:23 ID:yKDFSGuE0
>>117
それ2003に名前変わった
138名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:48:47 ID:cMx3SRpl0
>>64
XPは5.1
139名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:49:03 ID:A1TSnE2A0
VISTAは今更32bitが主流になってしまった時点で
9x引きずって将来性皆無だったMEに立場が似てる。

MSがVISTA32切捨てVISTA64重視になれば風向きも変わってくるかもしれないが。
140名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:49:10 ID:Re4tE+/o0
在日について想像してみた。

642 :死(略) ◆CtG./SISYA :2007/11/15(木) 23:54:35 ID:+oMg+b5Q0
逆の立場で考えたみた。

もし、日本人が50万人アメリカへ行って、
密航しておきながら「強制連行された」と嘘付いて騙し、
「日本人は、植民地支配されて搾取された被害者だ」と見苦しく喚き、
アメリカでトップの犯罪率を誇り、
麻薬でアメリカを汚染して、
高利貸しと違法賭博のパチンコ業でアメリカ人を堕落させ、
借金漬けにして生命保険をかけて数千人も自殺させ、
アメリカ人を組織的に拉致し、税金を団体の圧力で役所を脅迫して免除させ、
最高の富裕層の半数近くを占め、
日本人を市役所へ就職させる枠を作り、アメリカの公務員日本人を就かせ、
日本国籍なのにアメリカの参政権をよこせと言い、
就職では日本人とアメリカ人を差別して、優先的に日本人を組織に入れ、マスコミや役所を乗っ取り、
共通の大学試験では平均が高得点で、補正も無い「日本語」の科目を設けさせ、
マフィアの三割を占め、
市民団体を作って各方面に圧力を掛けつつ、
「ジェンダーフリー」「男女同権」と嘯いてアメリカ人の温かい家庭を破壊し、
アメリカ人が納めた税金で運用される「生活保護制度」でありながら、
アメリカ人自身ですら受給できずにガリガリになって「サンドイッチが食べたい」と言いながらガ餓死した一方で、
本業の収入があってもこれを優先的に受け、丸々と太っていながら「生活保護費が少なくて生活が苦しい」と文句をたれ、
それで居て「国際協調だ」「アメリカ人は日本人を差別している」
「日本人は被害者だ。差別するな!」と「脅迫」していたら・・・・

141名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:49:26 ID:XlX+I23q0
VistaはXPで簡単に出来てた事が出来なくなったからな。
ファイル名検索したい時と、ファイル内容で検索したい時の切り替え面倒だし
142名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:49:44 ID:oq56vCNw0
>>80
Core2Duoで2GBでVistaなら軽すぎだろw
143名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:50:03 ID:tBKg8MxS0
いやXP64を前面に押し出すべきだった

ビスタの32は売るなよww
144名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:50:05 ID:5q/ruGBN0
>>128
PCやネットの普及は9x系の功績に因るところが大きい。
9x系は偉大だ。
145名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:50:09 ID:Jt7uvNrf0
個人でVista使ってるんだが、
XPより正直気に入っている

ただ仕事で使うとなると互換性の問題があるからなぁ
思い切って.NetFramework3.0でシステム再構築するしかねえなw
146名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:50:11 ID:d3f5fcDZ0
そもそもOS如きがマシンパワー喰うのが気に入らん
あくまで影に徹してればいいんだよ
新規格やら新機能にはパッチとドライバーで十分

次にOSを変えるのは周りの環境が全て64bit化されてからだ
まぁあと10年後なら新OS買ってもいいよ、\1000くらいでね
147名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:50:22 ID:RsLaoBFM0
>>1
予定通りです。
148名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:50:26 ID:ehkMy1ud0
64ビットと32ビットの共存は、MacやLinuxで十分できてるんだよね。
AMD64がそもそもそういう優れたアーキテクチャだし。
うまく使えてないのはMSだけで、Windows7になればちゃんと共存できる可能性はある
149名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:50:52 ID:bsd7CBTC0
>>46
Meは使ってる側は別にいいんだけど、ソフトの開発側から言うと
駄目駄目だったよ。
150名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:52:13 ID:aDA1mHVI0
>>9みたいな人のセンスに脱帽なんだけどw

こういうのを思いつけない自分に絶望した orz.........
151名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:52:14 ID:Ra752+tV0
>>136
>家電用Windows

冷凍庫が突然ハングアップして中身が全部溶けちゃったり
掃除機が突然ハングアップしてごみを噴き出したり
炊飯器が突然ハングアップしておコゲになったり
洗濯機が突然ハングアップして(ry
152名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:52:25 ID:vYppkVTL0
>>122
国の機関である独立行政法人産業技術総合研究所がknoppixの
日本語版開発に関わってるんだから、官公庁などに採用を働きかければ
いいのに、やってないみたいなんだよね。
マニアックな方向に走って学生向けのオモチャになってる感がある。
153名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:52:42 ID:pzAwwsyt0
>>29
メモリ2メガじゃ3.1もキツイぞ
154名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:53:02 ID:Vjrdw9Zd0
win1.0→2.0→3.0→3.1→95→98→98SE→ME
                  ↓合流
 winNT1→2→3→4→2000(NT5)→XP(NT5.5)→Vista(NT6)→次期win(NT7)
155名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:53:19 ID:rZ9I2PWI0
メーカー機を買うとVistaが入っているのが嫌なのでわざわざ自作した俺がもう寝ます。
156名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:53:51 ID:DL3nsSkm0
Linuxじゃエロゲ動かないやん
157名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:54:09 ID:OnDG9Pt90
>>138
コマンドプロンプトでVERと打つとバージョンが出るよ。
158名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:54:11 ID:FSgM9c3l0
Vistaって名前止めてWindows東成とかWindows此花とかにすればいいのに。
159名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:54:19 ID:aDA1mHVI0
>>156
Virtul PC
160名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:54:40 ID:/nN4bka90
MeからVistaに乗り換えた俺涙目wwwwwwwwwww

快適さは天と地ほどの差だけど
161名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:54:54 ID:qQBFRJxx0
一個とばしって、そもそもOSを更新する理由がどこにあるのよ?
今使えてるのに使えなくなるソフトが増えるだけじゃん。
162名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:55:16 ID:7k7WTCwK0
法人モデルはVistaとXPがあるから次買うなら法人モデル。
163名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:55:27 ID:crrWuWFc0
>>152
アメちゃんシンパがいてだめぽ
164名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:55:32 ID:vYppkVTL0
>>148
64bitならXPからやってるのにマダマダだよね
MSは何やってるんだか
165名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:55:48 ID:pzAwwsyt0
>>68
Windows4 = Windows 95/98/98SE/ME/NT4.0
                   ~~~~~~~~~~
やけに固まりやすいと思ったらこういうことだったのか
166名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:55:53 ID:oq56vCNw0
>>154
全然間違い。

win1.0→2.0→3.0→3.1→95→98→98SE→ME
                       ↓合流
winNT3.1→3.5→3.51→4.0→2000(NT5)→XP(NT5.1)→Vista(NT6)→次期win(NT7)
167名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:56:09 ID:rn4vWa+K0
芸スポ+の焼き豚サカ豚の視聴率論争に引けを取らない最近のVista要不要論争
このスレでも無意味な持論の押しつけが始まるのか
168名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:56:27 ID:qdAfc78S0
...MS−DOS...Windows3.1...WindowsXPに至るまで全部使ってきたが、
最初にVISTAを見た瞬間、これだけは使いたくないと直感的に思った。
169名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:56:35 ID:Ra752+tV0
>>165
ちょwww
セメントwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
170名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:56:43 ID:hBLeQeJ90
なんかもっと面白い名前つけろよ。
171名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:56:47 ID:0qUYbaJS0
>>165
172名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:56:48 ID:yXm34DiS0
>>128
メモリが3Gまでしか認識しないからムリ
173名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:56:52 ID:A1TSnE2A0
>>148
Vista64とVista32だとソフトウェアの互換性はそんなに変わらんみたい。
問題はVista32なんかが主流になっちゃったからドライバが後回しにされちゃってること。
VistaはLonghorn当初の計画通り64bitだけ出してれば良かったのにな。
174名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:57:37 ID:mcN/teVS0
>132
UNIXがCUIだってよwwwwwww
知ったかぶり過ぎてワロタwwwwwwwwww
175名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:57:47 ID:tqNBm/kO0

 なんでこんなにマウスポインタが固まるんだよ!
176名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:57:54 ID:56TQzXpIO
VISTAが重いと言ってる奴はシリコンメーカーを叩いた方がいいんじゃない?

CPUは随分高性能、低消費電力になったのにグラボは糞
まともなグラフィックチップさえできればオンボード化が可能
VISTAはセレロンでもサクサク動くようになる
177名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:57:59 ID:T6qUo62N0
Meみたいに、なかったことになるのだろうか…
178名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:58:24 ID:I1Z5hbcs0
>>165
脱帽。
179名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:58:29 ID:OnDG9Pt90
>>154
3.1→3.11→95 だね。合流というより、MEで自滅だとおもう。

WinNTは3.1から始まったんじゃないか?
180名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:58:57 ID:aDA1mHVI0
>>165のセンスに嫉妬www

くっそー 俺もなんか見つけたいw
181名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:59:10 ID:b/JqNLVk0
うちの会社2000なんだけど、一個おきだとVistaにしなきゃならんの?(´・ω・`)
182名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:59:10 ID:lClUwS8y0
>>174
「で」って書いてあるのが読めないのか池沼
183名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:59:19 ID:vYppkVTL0
>>151
車用のwindowsで車から出られなくなったという話が以前ありましたね
184名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:59:20 ID:J0pcvQs90
工作員涙目wwwwwwww

亞北ネル
185名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:59:22 ID:8AAuxRlk0
>>165の才能に嫉妬
186名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:59:39 ID:14LXFYSP0
>>165
セメントか。こりゃ気がつかなんだ。
187名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:59:42 ID:DL3nsSkm0
>>176
あるあるww
俺もそこそこの環境にVista入れてみたけど
グラフィックがしょぼすぎてめちゃ重い
188名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:00:25 ID:A1TSnE2A0
>>176
重いのなんて時間が解決してくれるしな。
メモリ食うのだってメモリがどんどん安くなってきてる現状では問題無くなってる。
むしろ安くなったメモリを潤沢に積みたいくらい。

だけどVISTA32には今更3GBの壁が…
189名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:00:30 ID:Jt7uvNrf0
Core2 Quad Q6600
DDR2 2GB
NVIDIA Geforce 8800GTX
これでVistaはサクサク動く

前使ってた
Atklon64 3000+
メモリ 512MB
Geforce 5700
でOSはWin2k
の方が重かった
190名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:00:41 ID:mcN/teVS0
>176
グラフィックボードのせいでもないだろwww
それを前提として作ってあるw 
このスレには知ったかが多すぎてワロタ
191名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:00:51 ID:ZXsjmOno0
プログラミングするならVISTAで問題ないって言ってたやつが傷んだけど、ほんと?
192名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:01:10 ID:IM87FXv+0
しかし1社独占状態は弊害だよな・・・
193名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:01:25 ID:Eqktz8bq0
>>89
マイクロソフトのOSは偶数バージョンが不作っていう
ジンクスみたいのがあるのよ。

Windows95はバージョンを偶数の4にしたくないから
95にしたって噂があったぐらい。

それを知っているユーザは1バージョンおきに更新するようになった、と。
194名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:01:29 ID:J0pcvQs90
工作員くやしいの〜wwwwwwくやしいのう〜wwwwwww
195名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:01:41 ID:T6qUo62N0
俺はフリップ3Dとメイリオ見たくてVista買ったよ

両方とも、もう数ヶ月見てないけど
196名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:01:48 ID:oq56vCNw0
>>176
VistaくらいG965のオンボードでも十分でしょ?
それかG8500とか1万円以下のローエンドのGPU
197名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:01:50 ID:+2dMboc80
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1111936908/
朝日新聞、不祥事多発…2年で編集局長3人更迭
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170777941/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」
「朝日はどこまで拉致被害者とその家族を苦しめれば気が済むのか」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173893564/
「事実解明なしで新聞社ですか」朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128226616/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188308472/
朝日新聞が台湾総統侮辱漫画をHPに掲載、台湾人が抗議し削除
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1081256582/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html
朝日新聞、読売新聞の記事を盗用したため「ジャーナリスト宣言」自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170950761/

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言


198名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:02:02 ID:Swikn6vC0
Windows7に期待って…w
199名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:02:03 ID:mcN/teVS0
>182
よう知ったかwww 言い訳かwwwwwww
Windows XPでCUIでもいいだろwwwwwwww 
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
200名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:02:06 ID:d3f5fcDZ0
そういえば朝鮮がフランスから買った高速鉄道はwin2000で動いてたな
パソコンで使う分には2000はいいOSだと思うが、乗り物の制御に使うのは危ないんじゃないかと思った。
201名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:02:45 ID:Jt7uvNrf0
Athlonね
202名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:03:05 ID:OpwXVeYM0
>>191
Vistaの多様な機能を使わず、プログラミングするだけなら
VistaでもXPでも問題はないと思いますが。
無駄な機能をカットするなりして、負担を軽くすりゃいいだけですし。
逆に、Vistaにするメリットもなくなりますけど。
203名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:03:07 ID:0qCAXJkM0
もう、WINDOWSから離れても良いように、
今動くソフトがWINEで動くか試したいのだが、前にLINUXのデュアルブート失敗して、
往生こいたから、試す気が起らん・・・
204名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:03:21 ID:OnDG9Pt90
MSのOSは偶数のバージョンを避けるのが掟。と言われてた頃が懐かしい。

MS-DOS 2.0
MS-DOS 4.0
MS-DOS 6.0
205名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:03:36 ID:8odPc8j40
>>189
HDDの差じゃないか
206名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:03:47 ID:DL3nsSkm0
>>191
どういう種類のプログラミングかにもよるけどね
Visual Studio 2008 Beta2のwpf開発重すぎワロタ
207名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:03:54 ID:ApYNGKmG0
会社のPC-98はDOS…
208名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:03:58 ID:X0lJwOoX0
アップルがなぁ、一般のWindows用PCにもMacOSを発売、あるいは
業者にプレインストールを許せば、急激にOSシェアを伸ばせるはずなんだがな。
209名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:04:07 ID:lClUwS8y0
>>199なんでシンプルなのが欲しいのにXPでCUI使うの?
馬鹿?
210戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2007/11/16(金) 01:04:38 ID:llCbE3XS0
VistaのせいでPC買い替える気無くなった。
自作でXPにすると地デジチューナー付けられないし。
211名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:04:48 ID:vYppkVTL0
>>200
あれは車内の案内表示器が2000で動いてるだけだよ。
JRでも京浜東北線で大型液晶持ち込んで動画広告試験やってたけど
XPが良くコケてたらしい。
212名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:05:11 ID:0qCAXJkM0
>204
3.3対応のソフトとか多かったから、泣く泣く3.3買ったorz
213名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:05:33 ID:T6qUo62N0
とりあえずOSより、IE7のインタフェースをどうにかして欲しい・

IE6に戻したいよ。どうしたら戻せる?(´・ω・`)
214名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:05:47 ID:nWti/8Q60
それどころかwindows7も危ういと思うけどな
215名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:06:02 ID:9Ax9ldwK0
先週の日曜日、姉が新品のノートを買ってきた。
vista搭載でCPUセレロンM1.6/メモリ512MB(ソーテック製)
笑いをこらえながら立ち上げを見ていたが・・・案の定、激重。

CPU使用率も常時100%w
最初は面白かったが姉の顔がwktk→無表情→泣き堪え顔3秒前になると
クソタカビーの姉を数年ぶりに可哀想だと思った。

216名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:06:05 ID:PYxxmdKu0
大容量メモリが必要なVista発売に向けてメモリ大量生産
 ↓
あれ?Vista思ったより売れてなくね?
 ↓
だぶついてメモリ価格暴落

俺はVistaの恩恵受けてるなw
217名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:06:09 ID:iMXVDzV50
Vistaの次なんて永久に出ないよ。
待ってる奴はアホ。
218名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:06:15 ID:aFbq0PFd0
Vista=負組
Windows 7=勝組
219名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:06:17 ID:iEWXxUTD0
数年前2GのCPUに512のメモリでWin2000では超快適だったPCがXPでは重く感じられた。

数年たつけどCPUのクロックあまりあがっていないな。

VISTAってCPUが4Gや6Gになると思って設計したんじゃないのか?

220名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:06:24 ID:4/BjcNfK0
win1.0→2.0→3.0→3.1→95→98→98SE→ME→Vista(NT6)
                       ↓合流   ↑復活
winNT3.1→3.5→3.51→4.0→2000(NT5)→XP(NT5.1)

221名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:06:37 ID:Jt7uvNrf0
>>213
俺はFirefox使ってる。
使いやすいからお勧め
222名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:06:41 ID:/nN4bka90
Me→Vista組って俺以外にどのくらいいるの?
223名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:06:59 ID:iPkkUYrQ0
Windows1 = CP-M
Windows2 = DR-DOS
Windows3 = MS-DOS/IBM-DOS
Windows4 = OS/2/Windows3.1
Windows5 = WindowsNT
Windows6 = Windows2000
Windows7 = HAL2000
224名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:07:06 ID:mcN/teVS0
>209
なんでUNIXなんて知ったかするの低脳wwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前いじったことないんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
225戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2007/11/16(金) 01:07:10 ID:llCbE3XS0
226名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:07:15 ID:VbON8wIJ0
>>165
あなたが神か
227名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:07:22 ID:zUiffsOX0
Windows1 = Windows95
Windows2 = WindowsNT4.0
Windows3 = Windows98/98SE/Me
Windows4 = Windows2000
Windows5 = WindowsXP
Windows6 = WindowsVista
Windows7 = Windows次期版
228名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:07:24 ID:aDA1mHVI0
windows辞めた人、辞めてから困った事とかある?
その当たり詳しく知りたい
229名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:07:39 ID:2rpJWmnN0
もう意味のない機能てんこもりのOSなんぞ無意味だってことに気付けよ、MS。
Win 7はWin2000の現行HW対応版でいいだろ。マルチコアCPUとか。大容量RAMとか。
といってる俺はいまだにWin2000Proだが、なんも不便を感じない。
230名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:07:47 ID:9iJSu4Dr0
マイクロソフトの手口

不安定なパッチを流す
急に自分のパソコンが不安定になり、寿命が尽きたかと多くのユーザーがカン違いする。
多くのユーザーがパソコンを買い換える
新しいパソコンには新しいOSがインストール済み

以下、ずっとこのパターン。

ユーザーは新規アップデートをしなければ、OSはずっと安定して動作する事をもっと知ってほしい。
231名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:08:02 ID:N3iPzF9J0
>>213
IE7も酷いが、エクスプローラのUIも最悪だよな
あれじゃゲイツもMSから逃げ出すよ
232名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:08:12 ID:lClUwS8y0
>>224
わかったからXPでCUI使う利点を答えろよ
233名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:08:23 ID:LWGr+t2b0
>>225
それはプログラムの問題だろ
234名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:08:38 ID:UVb9fRFZ0
メーカー製Vista機、メモリケチって激もっさり。
だけどメモリ暴落してメモリ積み放題でVISTA使い大歓喜
と思ったら3GBまでしか認識しないよ/(^o^)\ナンテコッタイ
235名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:08:44 ID:al+/kv3H0
>>215
ソ ソーテックにビスタっすか・・・・
原付に1000ccのエンジン積んでるようなもんだ・・・・
236名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:09:05 ID:Y2ZR1QQt0
まぁOSは軽いに越した事はないが、普及を図るなら派手な綺麗なデスクトップが素人にはウケル。

仕方ない話。よくXPをクラシックモードで使ってるってコアな人がいるけど、一般人からすると?だろうな。

グラボさえマトモならVistaはCPUがしょぼくてもサクサク動く。
メモリは2G欲しいところ。でもVISTAのメモリ管理はそんなに悪くない。
占有率が高いかもしれんが、2Gあればいざという時にはさくっと解放してくれて、実用上問題ないはず。
2G積んでてメモリ不足で困ったって言う人いないでしょ。
SWAP代わりに物理メモリを使うOSだから、好感は持てる。
237名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:09:15 ID:mcN/teVS0
>232
ようwww低脳www
じゃあなんでUNIXをわざわざ使うんだwwww
古そうだからだろwww お前の観点から言うとwww
238名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:09:27 ID:4/BjcNfK0
>>228
エロゲとネトゲができなくなったぐらいかな
Wineで動くのはあるけどw
239名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:09:29 ID:vYppkVTL0
>>225
その手のWindows使った表示器ってよくバグるよね
画像掲示板にしょっちゅう投稿されてるし
240名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:09:39 ID:0zHMFMk60
    |      

    |  ('A`)       \ヴィスターヴィスター/

   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄

                    ⊂⊃
241名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:09:46 ID:m/idPlom0
>>213
Internet Explorer6
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0629.html(レジストリをいじるため自己責任で)
242名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:10:43 ID:OpwXVeYM0
>>240
そのAA、首が切れてるのは仕様?
243名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:10:45 ID:nWti/8Q60
XPの完成度が下手に高かったのがMSの敗因
大概の消費者は、たいして不満もないのにOSをかえようとはしない。
244名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:10:53 ID:Ojtr/sHj0
XPSP3マダーー?
245名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:10:58 ID:g0AOcL4W0

>>235
それだと一応速い
むしろ10トントラックに芝刈り機の単気筒を積んでるようなものではないか?
246名無しさん@八周年名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:11:10 ID:rACsrLAj0
ウイルスを盾にして、サポート打ち切りで脅して新OS売ってPC必要性能のハードルどんどん上げて、買い替え迫るのってひどくね。
247名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:11:42 ID:okeoR3Tz0
うわ…Vistaの俺涙目wwww
248名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:11:51 ID:0qCAXJkM0
>236
あぁ、それオレだ。
どうもXPのGUIが慣れなくて、95から変わってない、クラシックデスクトップでやってるわ。
軽量化にもなって良いらしい。
249名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:12:18 ID:Jt7uvNrf0
まああれだ。
インデックス検索のスピードはちょっと感動するから
お前らもVista搭載のハイスペPC手に入ったら、
ちょっとファイル検索やってみれ

まあApple製OSでも体感できるけどな・・・
250名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:12:27 ID:UVb9fRFZ0
>>236
大容量メモリを有効活用してくれるのはマジでいいことだと思う。
だからこそ3GB上限がゴミ過ぎる…
251戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2007/11/16(金) 01:12:28 ID:llCbE3XS0
GTO,AT,NA,フルエアロのPC版
ソーテック,CeleronD,Vista,Office2007,驚速
252名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:12:35 ID:Yg+VduxM0
買わなきゃいいじゃい
使わなきゃいいじゃない
253名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:13:07 ID:FSbXKmZ00
まともに動かないOSなんか使うかよ
254名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:13:11 ID:U+U24+Cg0
>>9
素敵だわ♥
255名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:13:24 ID:8hp0mJov0
ほんと、負の更新にハマってる消費者は可哀想だなぁ。Me→Vista
どっかで負の連鎖を断ち切らないと駄目なんじゃないか。
Windows7が発売されて評判がよけりゃ、無理してでも新しいPC買ったら良いんじゃないか。
Vistaはサブに回してさ。
256名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:13:59 ID:LWGr+t2b0
開発者に聞きたいんだけど、

WPFで死人がでると思っているのは俺だけ?
257名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:14:01 ID:8l9zEMhG0
ものは試しとVistaノートを買ってみた(Vistaモデルしか無かった)が、
不要そうなサービスを切ったら随分快調になった。
それでも重いけどね。

初期の構想が総崩れで突貫工事で作り直したOSなんだろ。
チューニングが足りない気がする。
258名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:14:07 ID:lClUwS8y0
>>237
軽い、安定、ネットワーク関連等のソフトの動作が
コンピュータ(ハード)の基本原理に近くいじりやすい
でXPでのCUIの利点について答えろ
259名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:14:10 ID:RfzeV35i0
vista使ってるけど画面のどこが派手なんだ?
XPと別にどこも変わらんじゃないか
260名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:14:27 ID:m3YsA22e0
目を引くような派手なエフェクトは付けなくていいから、
かゆいところに手が届くような地味なUI改良して欲しいなぁ。
261名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:14:56 ID:hBLeQeJ90
vistaよりもubuntu使いたい
262名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:15:07 ID:emhpsUxu0
そもそも新しいOSが出たら乗り換えるって考えがおかしいのかも。新OSの互換性に問題が無かったとしても
もう現状で十分なレベルには来ている気がする。
263名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:15:32 ID:vmHRRi9G0
>>19
どこがいいんだよ、うんこ野郎。
264名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:15:42 ID:nSw8VEYV0
XPから7への乗り換えは安くしてくれ。
3000円ぐらいで。
265名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:15:56 ID:ZHUO9wDw0
まぁ結局OSなんてどうでもいいわけで。
266名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:16:21 ID:OnDG9Pt90
>>239
OSが原因ではなく、アプリのせいだと思うよ。
WIndowsNT系のOSは余計なドライバ入れなければ頑丈だよ。
組み込み用のWindowsXPは必要なドライバだけ組み込める。
267名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:16:22 ID:0qCAXJkM0
>259
アイコンのグラフィックが違うだけで、焦った。
あれのクラシック表示ってできるの?
268名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:16:26 ID:Ra752+tV0
>>236
俺もXPの原色が嫌いだからクラシックにしてる。
いまはVistaだけど快適。エクスプローラがMac風になってて結構好みなんだよねー。

もとXP64bit機だったんだけど悉く使い物にならないからVista32にしたけど
そんなに不愉快って代物じゃない。

Win98のほうがよっぽど不安定で不愉快
269名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:16:35 ID:Eqktz8bq0
>>204
別に意識しわけじゃないけど、95以外は何気に避けてるな。

MS−DOS3.3C→5.0&Windows3.1→95→2k

我ながら、何の面白味もないアップデートパスだな・・・

そういえば、もう15年近く、ほとんどトラブったことないな。
ずっと昔、今はなきICMのCバス内蔵型HDD(120MB)が
いかれたことぐらいか。

せっかくだから、次はWindows7にしとこうかな。

>>236
別にコアなわけじゃないんだ。
ただ単に95や2kを使ってた時期が長かったから親しみやすいだけなんだ。
でも、ユーザ・インタフェースって、そういう要素も大事だと思うんだけどな・・・
270名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:16:50 ID:Yg+VduxM0
>>256
具体的にどういう例で?
271名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:17:03 ID:8odPc8j40
>>219
闇雲にクロックあげるのはもはや時代遅れ
Pen4/Dはもはや完全死亡
PenD3.6G=Athlon2.2G=Core2Duo1.86G
くらいの性能
272戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2007/11/16(金) 01:17:04 ID:llCbE3XS0
We expected a Vista and got a bB
273名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:17:13 ID:jCTwPskh0
SDLMAME for Ubuntu
http://wallyweek.altervista.org/

やりたい放題になってきたね
274名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:17:17 ID:J0pcvQs90








工作員涙目くやしいの〜wwwwwwwくやしいの〜wwwwwwwwwwwwwwwwww







275名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:17:20 ID:MxsHawg40
>>239

秋葉原のヨドバシ入り口の何とかビジョン、WindowsXPだった。
再起動してるの見たことある。
276名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:17:24 ID:08DifmO50
XPとUbuntuはどっちが優れてるの?
タダとかいうのはなしで
277名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:17:34 ID:Nrs60X2O0
>>260
新しいエクスプローラは、むしろ痒くて掻きたいところがさらに
遠くなったような気さえする不親切設計w
278名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:17:37 ID:L+AAg9Xd0
プリンターが上手く動きません。
堕ちます
279名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:17:40 ID:FSbXKmZ00
そんなことする暇あったらVista安定させた方がいいと思うんだが
XPだって初期はクソだったし
280名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:18:46 ID:6AOLissz0
下手したら7もコケるかもな。
XPでいけるとこまで行って、後は課金モデルにすれば良いのに。
で、今のXP以上のモノが作れたら、それに完全に切り替える方向で進めば良いのに。
ただ、オフィス周りの使用法は2007以前のに何とか戻して欲しいけど。
281名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:19:01 ID:OpwXVeYM0
>>276
一長一短あるから。
ただ、単純に性能だけ比較するなら、Ubuntuのほうが
勝る点が多い気がする。
282名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:19:11 ID:OnDG9Pt90
>>269
あんた、綺麗に地雷を避けてるよ。スゲーな。
283名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:19:49 ID:aDA1mHVI0
>>238
なるほど、なら致命傷にはならないか・・・・ 
284名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:19:58 ID:L+AAg9Xd0
次あたりからは。月額課金OS狙ってくるかも知れん。
まあ、そうなったら、みんなそっぽ向くだろうが。
285名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:20:19 ID:08DifmO50
>>281
性能を単純に比べるってのもよくわからないんだけど・・・
起動が速いとか?
286名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:20:59 ID:TDXSfpsN0
VISTAからしかWindows7はUPDATEできないんだぞ
XPからはWINDOWS7へのUPGRADEはできないんだぞ
287名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:21:10 ID:8odPc8j40
>>269
>そういえば、もう15年近く、ほとんどトラブったことないな。
>ずっと昔、今はなきICMのCバス内蔵型HDD(120MB)が
>いかれたことぐらいか。

C♭?

今でも押し入れの中に眠っている。動くかどうかは不明。
288名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:21:29 ID:J8DdFvUS0
>>1
恒例じゃなく完全64ビット化しなかったツケが来てるだけ。

>>100
SP2から
SP1じゃUSBもダメぽ
289名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:21:41 ID:dJC+SVOl0
XP以上のパフォーマンスを占めさないと誰も移行しないだろ
ましてソフトの互換性も問題あるのにな

そりゃ XPで満足するだろw
290名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:22:13 ID:3eFTVZ0M0
Windows 2010とかそんな名前になんのかね
キリがいいし
291名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:22:24 ID:8UjM7gXZ0
必要ないから変えない
それだけのこと
292名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:22:57 ID:vuhpyVYH0
XPでも使いこなせないのにビスタなんて持ってのほか
293名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:23:03 ID:J0pcvQs90
>>286




工作員必死   くやしいの〜wwwwwwくやしいのう〜wwwwwww






294名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:24:06 ID:V4Us4+d50
>>288
正確にはSP2が出て暫くたった後じゃないかな
SP2が出た当初は互換性の問題がかなり出て、大部ゴタゴタしたからな
295名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:24:34 ID:0qCAXJkM0
>275
多分、表示・制御関係は同じXPでも、Embeddedな気がする
296名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:24:42 ID:iPkkUYrQ0
なーに、MSがXPのサポートは2007年一杯で終了って言えばすべて解決。
MSが困るほどVista売れますよ。2008年中旬には、誰も使ってないと
思いますがね。
297名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:24:52 ID:Cgqfogax0

言われてるほど酷くないだろうと思ってVista搭載ノート買ったよ

正直オススメできない・・・

298名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:25:01 ID:vYppkVTL0
>>276
XPが勝ててるのはストリーミング動画の再生くらいかな。
まあYoutubeやニコニコ動画などで使われているflashvideoの台頭で
その優位も崩れつつあるけど。
299名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:25:01 ID:Y2ZR1QQt0
>>268
64bitはハードウェアベンダーが対応してくれないからね。ドライバ探すの大変だったでしょ?
普及してないからって事だろうけど、それならMSがいっそのこと32bit切ってくれたらいいと思う。
まぁ64bitじゃないCPUもまだまだ残ってるし、そんなCPUでもvistaは動くから捨てられなかったんだろうね。
後5年もすれば32bitCPUは世の中から消えてくだろうから、その時やっと64bit化だね。


でもまぁXP→Vista移行はどんなに抵抗してもすぐに実現するよ。
新しいCPUをインテル・AMDが出す→Vistaで対応
新しい命令を使えないXPとの差がさらに開く→仕方なくVista移行
300名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:25:12 ID:J0pcvQs90
さらにVista完璧オワタのお知らせ?






【Vista vs Mac】「キミのプリンタはVista未対応?新しいプリンタ買え!」「3週間前にXPに戻して幸せ」…Apple、Vistaをおちょくる広告を展開
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195143175/l50






301名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:25:25 ID:LUV6QoIr0
>>165

「Windows CEMENT 固まる」で検索してみ。2001年ごろにさんざん流行ったコピペのモディファイ。
302名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:25:26 ID:J8DdFvUS0
完全64ビット化とXPで動くソフトを完全動作する
互換性を提供すべき
64ビットOSの器で動く32ビットの器を用意しろ
バーチャルPCなんて重いのを使わずに済むように。
303名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:25:37 ID:m6RpHNmt0

リカバリはめんどくさいのぉ

もう寝る
304名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:26:03 ID:Ue1Qt4m30
googleあたりが無料OS出したらいいのに。
305名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:26:04 ID:FSbXKmZ00
まあ今は仮想OSとか使えるからメインOSがクソでも何とかできる
306名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:26:35 ID:/IHG8w7z0
消費者が望んでいるのはXP-SP3
307名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:26:36 ID:QE0eL/bU0
>>295
ATMにも使われてる奴だな

漏れは先週、メモリを買う時にWindowsXPを購入
Windows2000がWindowsUpdateで改悪されていたのでXPにしたら
結構、サクサク動いていた
Vistaがある程度のシェアを取ったら、WindowsXPも改悪されるのか?
308名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:26:45 ID:Eqktz8bq0
>>287
懐かしいな。そんな感じの名前だった気もする。

HMAやUMBにATOK6のドライバを押し込もうとしたり、
エスケープシーケンスとBATKEYだったかなんかで
メニュー作ったりしていじってただけで、
あんまりPCに強い方じゃなかったからよく覚えてないけど。
309名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:27:03 ID:8UjM7gXZ0
互換性の悪いOSなんか使えるかよ
舐めんな
310名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:27:23 ID:oq56vCNw0
>>299
Vista64ビット版は何気にドライバそろってない?
GPUはOK。プリンタも揃ってるし・・・
普通に使う分には既にドライバ不足で悩むことないかと・・・
311名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:27:48 ID:J8DdFvUS0
>>294
互換性というよりFW実装などされて
現状環境からのトラブル回避を行うため見合わせてただけだよ。
つまり、各企業が安全性(現状の動作保障)を検証してただけ。
ドライバーの一部が仕様変更されてトラブったのは御愛嬌w
312名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:27:50 ID:jmRP+Oop0
>>1
日曜日にVistaのノートPCを買ったばかりなんだが...orz
ダウングレード用のXPが無料らしいので、注文はしたがね。
313名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:28:52 ID:7zmqOTy80
7のSP1待ちOEMだな。
314名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:29:12 ID:0bEv9qda0
日本のヲタに受けないもので当たった例がないんだよ
315名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:29:16 ID:B/kwKOvn0
別に待ち望んじゃいないだろ
聞いたこともない
316名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:29:21 ID:8UjM7gXZ0
XP2を出しとけば良かったのにねw
317名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:30:13 ID:J8DdFvUS0
>>310
俺はドライバーが足りなくて見合わせてる
メーカーは開発中のステータスを出したまま8ヶ月経過w
318名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:30:14 ID:6CwQ0SH00
Win3.0→3.1→98SE→w2kSP4→XPSP2と無難街道を突き進んできた俺が何の根拠もなく感で言う
Vistaはスルーだ
319名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:30:41 ID:Mu5ii1WJ0
今、もしもVista買うなら32bitと64bitのどっちがいい?
320名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:30:42 ID:hCbcsoST0
皆で林檎組へ転校だぁ! レパードいいど!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000002-jct-sci
321名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:31:11 ID:t8kvdmM00
>>228
Linuxだけにしてから、楽ができるようになった。

環境的に楽になった事は大きいけど
MS依存で振り回される事もなくなったので気も楽になった。

いつ使えなくなってもおかしくないMS依存の資産は怖すぎる。
手持ちのデータという資産が、1企業に振り回されるのは嫌。
322名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:31:35 ID:0qCAXJkM0
XP3000+で、なんら不便が無いのに、新OSなんて・・・
323名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:31:38 ID:zrNA1IYR0
>>236
XPをクラシックモードにして使うのが普通だと思ってた・・・。
知らず知らずのうちにコアになってたのか俺。
いやこれは罠だろ、普通クラシックモードで使うって。俺は騙されねー。
324名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:31:41 ID:Y2ZR1QQt0
>>310
大体OS発売時にはハードウェアメーカに圧力かけてドライバかき集めるからね。

その後発売になったハードがちゃんとドライバ提供してくれればいいが。
まぁXP64の時よりはマシになってるはず。だって現発売CPUの大部分が64bitだもんね。
325名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:31:51 ID:RunzQpYl0
windows7ってどんなのさ。完全64ビットOS?
326名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:32:34 ID:09AZRc440
>>9
見習うべきMS信者だなおまいさん。世界中から尊敬されるよ
327名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:32:38 ID:J8DdFvUS0
>>319
32ビットソフトも擬似で動くようになるなら64bitにしたい
328名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:32:45 ID:5V/FBOpL0
>>204
実は
Windows Me(Windows 4.90.3000 [MS-DOS ver.8.00])
というのもあるw
329名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:32:53 ID:tdr6Ob/a0
Vistaは64bit版のみにして、Macのエクスポーズをぱくってればよかった
330名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:33:12 ID:g22cB0j5O
>>322
それCPU
331名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:33:17 ID:MxsHawg40
>>325

7ビットOSだからWindows7なんではないだろうか?
332名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:33:24 ID:ORIAyY4J0
コマンドプロンプト起動時に確認できるバージョンは
2000 5.0
XP 5.1
Vista 6.0
333名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:33:31 ID:PudJAghb0
XPになんの不足があってVista作ったんかな?
正直思い当たらない
334名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:34:00 ID:TDXSfpsN0
VISTA買わないとWINDOWS7は売りません
335名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:34:09 ID:pk7F8Nhd0
CADがマトモに動かないのはカンベン
336名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:34:29 ID:8hp0mJov0
>>312
最近、ニュー速+ではビスタの事で持ちきりだったのに・・・・・・おまいってやつは・・・・・・・・
337名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:34:34 ID:Mu5ii1WJ0
>>327
やっぱ今Vista買うなら64bitの方がよさげ?
メモリせっかく暴落してるから大量に積みたいし。
338名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:34:43 ID:0qCAXJkM0
>330
このCPUで既に不満が無いから、わざわざリソース食いそうな新OSなんて要らないって事だよ。

>321
オレも気になるから、長期保存の文書は、全部PDF化してる。
339名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:34:51 ID:0bEv9qda0
>>236
XPの1Gと比べてVistaの2Gはサクサク動かんぞ
340名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:36:11 ID:RunzQpYl0
Windows7がWinFSを搭載すんのなら、vistaよりももっと互換性が
低くなりそうな悪寒。Vistaへの移行をみあわせ、そのままWindows7への
移行も見送っちゃうんじゃないの?
341名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:36:11 ID:6CwQ0SH00
VistaはWinFS導入が柱だったのに開発が間に合わなくなってリリースしちゃった未完成OS
そのうえWinFSの開発までやめちまいやがった、とんでもない食わせ物だ
342名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:36:23 ID:VbON8wIJ0
343名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:36:30 ID:V4Us4+d50
>>311
既存環境との互換性って意味を含めて言ったつもりだったんだが
まあ>>311の話自体は同意なのでどうでもいいか
internetに繋がらなくなった人続出で電話サポートがパニックだったらしい話もいい思い出
344名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:36:39 ID:J8DdFvUS0
>>204
DOSは6より5が人気有ったぞ?
345名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:37:01 ID:rW6/SeaZ0
OS寿命はやっぱ6年だよな Macに言ってるんだよ、Macに
346名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:37:15 ID:0bEv9qda0
>>329
まあそれが王道だよな、MSにOSなんか作れっこないんだから
347名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:37:38 ID:09AZRc440
>>329
vistaなんかまんまos xのパクリじゃん
348名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:37:38 ID:N3iPzF9J0
>>336
確かに最近Vista系の負のニュースが多いな
発売から少し経ったので使ったことがある人が増えてきた証拠だろうね
349名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:38:25 ID:BKX4T6c00

MS社員の雇用対策OS、WINDOWS7。
そんなもん、社員以外、だれも望んでない。
350名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:38:29 ID:Eqktz8bq0
>>328
そういえば、95はVer.7だったっけ?
351名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:38:48 ID:bSyS4Dyk0
>>334
ありえそうで困る。
ビスタからはアップグレードパッケージでOK、XPからは製品版とか。
352名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:38:57 ID:OnDG9Pt90
>>312 kwsk
LOOX U がXPよりVistaのほうが安いんだ。できたらVista版を買ってXPにダウングレードしたい。
353名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:39:16 ID:J8DdFvUS0
>>350
4じゃろ
354名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:39:40 ID:Swikn6vC0
>>349
このスレにはWindows7に期待している馬鹿が、いるみたいだぞ
355名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:39:55 ID:0bEv9qda0
>>347
今回は巧くパクッてないのが痛いんだよ
356名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:40:11 ID:QdSnRBWi0
とりあえずサービスパック出るまで様子見が常識だろ。
企業ユーザーならなおさらだよ。
357名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:40:33 ID:Eqktz8bq0
>>353
いや、MS−DOSのバージョン。
358名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:40:44 ID:HBjb2D2n0
1985年 DOS 1.01 Windows 1.01  1987年 DOS 2.03 Windows 2.03
1988年 DOS 2.1 Windows 2.1   1988年 DOS 2.0 Windows/286 2.0
1988年 DOS 2.1 Windows/386 2.1 1988年 DOS 2.1 Windows 2.1
1990年 DOS 3.0 Windows 3.0   1992年 DOS 3.1 Windows 3.1
1992年 DOS 3.1 Windows For Workgroups 3.1
1993年 NT 3.1 Windows NT 3.1  1995年 9x 4.0 Windows 95
1996年 NT 4.0 Windows NT 4.0  1996年 CE 1.01 Windows CE 1.01
1997年 CE 2.0 Windows CE 2.0  1998年 9x 4.1 Windows 98
1999年 9x 4.1 Windows 98SE   2000年 NT 5.0 Windows 2000
2000年 9x 4.9 Windows Millennium Edition
2000年 CE 3.0 Windows CE 3.0  2001年 NT 5.1 Windows XP
2002年 CE 4.1 Windows CE 4.1  2002年 NT 5.1 Windows XP Tablet PC, Media Center Edition
2003年 NT 5.2 Windows Server 2003
2003年 NT 5.2 Windows XP 64-bit Edition
2004年 CE 5.0 Windows CE 5.0  2005年 NT 5.2 Windows XP Professional x64 Edition
2005年 NT 5.2 Windows Server 2003 x64 Editions
2006年 NT 5.1 Windows Fundamentals for Legacy PCs
2006年 CE 6.0 Windows Embededd CE 6.0
2006年 NT 6.0 Windows Vista  2007年 NT 5.2 Windows Home Server
不明 NT 6.0 Windows Server 2008
不明 NT 不明 Windows 7 なんだってさ
359名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:40:53 ID:0vl639a80
↓以降、貧乏人のひがみ禁止↓
360名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:40:56 ID:jmRP+Oop0
>>336
いや、まぁ、、知ってはいたんだが、XPに只でダウングレードできるので、
一度はVistaマシーンを触ってみたくてね。
あ、そうだ、好奇心ね。好奇心。そうに決まってる。
血迷ったんじゃない、はず...orz
361名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:41:14 ID:tgs+xS6u0
「一世代置き」について誰も正解を言っていないところが悲しいな。

法人向け
 ○WinNT4.0 WS→×Win2000 Pro→○WinXP Pro→×WinVista Biz→○Win7

個人向け
 ○Win95(&OSR2)→×Win98→○Win98SE→×WinME→○WinXP Home→×WinVista Home→○Win7

マジレスしちゃダメだったかな?カナ?

362名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:41:27 ID:8hp0mJov0
つーか、メディアはMS本社に突撃取材すべきだろ。
社員がどのOSをデスクで使ってるかを。絶対、ビスタ使ってるやつは少ないって。ww
363名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:41:46 ID:y/4fECLE0
っていうか、VISTAはXPよりも2000よりも安定してない。
検索なんか殆どしなくてもHDDアクセスの大半を
インデックス作成処理に回して、只管重くなりすぎで、
どうしょもない。

何かやれば直ぐに窓が固まっちゃうしで、win98並に
安定しないんだが。w 


なぜだ、なぜなんだ、MS回答しろ。w

364名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:41:57 ID:0bEv9qda0
>>356
SP1はもう既に糞な子が確定してる
365名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:42:00 ID:OnDG9Pt90
>>344
それは不評なリストだから。
DOS 5はメモリが広くなって重宝しました。
366名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:42:11 ID:L2LAp3J40
リナックスってなんでウインドウズに負けてるんだ?
367名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:42:32 ID:8sO+aZPC0
Windows2000でWMP10使えるようにしてくれええええええ
368名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:42:54 ID:PtxR7fg20
windows2000をびすた風味にしてみる
369名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:43:31 ID:CiCuqx6I0
今でも現場の作業機械は2000でバリバリ活躍してる。安定性は抜群だな。

デスクワークだけXPになって、さらに、Vistaに乗り換えるのは無理がある。
370名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:44:21 ID:C+otfV7h0
WindowsXP → Windowsビスタ → Windowsアンリミテッド・サーガ・クロニクル
371名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:44:23 ID:zNQTDb0i0
Windows 2000
Windows XP
Windows Vista
次は
変な名前付けるのやめて欲しいね


372名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:44:36 ID:4YmBorYY0
vistaは名称を
「windows directx10 forGAME」
とかに改めなさいよw
それ以外の用途ってある?
24時間で日本人の電話サポートは凄いと思ったけど。
このままではサポセン現場が泣きを見るだけだ・・・
373名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:44:43 ID:tgs+xS6u0
>>366
使いたいソフトが動かないからだろ。。。
374名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:44:44 ID:J8DdFvUS0
>>357
そう言えば、DOS7はIBMが出してたな

まあ、俺は寝る。
次のOSは64bit専用にしてくれないと
メモリは3G前後で困るしHDDも2T認識超えで困る
(32ビットOSでもメモリ3G越えは存在するが力技)

大容量化から考えるとXP(32bit)はもう終焉っぽ
ユーザーニーズにOSが耐えられなくなってる
とはいえ、Vistaは32bit版が邪魔をするからイラン

そうなると如何しても次に期待したくなる
何のために、前もってXPの64bit版を出したのやら・・・
375名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:45:26 ID:V4Us4+d50
>>363
Vistaが不安定と言ってるヤツは古いハードか古いドライバを使ってるだけ
普通に安定してる
376名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:46:22 ID:kihIcBA00
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040912/4/
「SA契約者をなだめるためにLonghornの計画が変更に」

SA契約がなければ、まだしばらくXPを売り続けたんだろうね。
ビジネス上の都合に、振り回されてる感じ。
377名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:46:30 ID:tCtcbMoc0
ソフトや使える周辺機器が増えれば理奈も使うけど
378名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:46:39 ID:o29t87GD0
>>371
たとえばどんな名前が良い?
379名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:46:44 ID:frN3n4wl0
>>204
アドビのイラレと似たようなもんなのね。
あれはCSになる以前は、奇数Verは鬼門と言われていた。
380名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:46:46 ID:y/4fECLE0
会社で研究的意味合いでVISTA機を購入したんだが、
ビジネス用途じゃないねVISTAって。w

エアロとかまず使わないし。w 窓なんか直ぐに真っ白けけで
すぐ沈黙しちゃうし。

やっぱXPで十分だし、メモリも1Gあれば十分だし、
グラボもノーマルで行けるのだから。
381名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:47:21 ID:6uGQ8Xry0
> 恒例の「1バージョンおき」

って
Windows3.xから使い続けてる企業がどれだけあんのかと

殆どの企業は4.1(98)→5.1(xp)で
飛ばされるのは6.0((vista)が初だろwww
382名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:48:37 ID:AgRYTAMN0
NT→XP→?
383名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:48:53 ID:tgs+xS6u0
FFも奇数と偶数で色が違ったからなw

メジャー路線
FF1→FF3→FF5→FF7→×

マイナー路線
FF2→FF4→FF6→FF8→×
384名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:49:06 ID:k2FPO1OE0
インストールした時点の快適さのままずっと使えるOS作ってくれ
385名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:49:20 ID:8hp0mJov0
ビスタもレパードも車の名前だよな。トヨタに日産・・・・・・。
386名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:49:30 ID:y/4fECLE0
>>373
仮想マシンをどうぞ。vmware
とか使えばウインアプリも動くよ。

>>375
デルのビジネス機、最新なんだが。w

387名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:49:39 ID:7Q0iTUHm0
先走ってvistaを買ってしまった俺は
早くみんな移行しろと思っている。
388名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:49:39 ID:rv50C4UD0
>>362
昔あったなあ、So○yのショールームにバイオが一台もないという(ry
389名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:49:40 ID:0bEv9qda0
>>381
98は飛ばした所が結構あったけど、95→NT
390名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:50:57 ID:AK6cLV5H0
しょーがねーよ。
Vistaは直感的にはNT路線ってよりも98・Me路線に近いし。

直感的にNT路線って感じる物じゃねーときつい。
要するにシンプルにいらん物削れと。
391名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:51:12 ID:brVBs1c80
そもそも毎バージョン導入する必要も義務も無いからな
392名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:51:20 ID:srKfvQaX0
Windowsおっぱっぴ〜
393名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:51:37 ID:sz1xF3Fs0
いっぽう Mac OS X 10.5 は猛烈なペースで売れまくっていた(´д`;)
394名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:51:43 ID:n/ehkUN90
2009年に出るならビスタを買う必要はまったく無いんだけどな。
たぶん、3年ぐらいは遅れるんだろう
395名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:51:46 ID:V4Us4+d50
>>386
最新機種ならスペックが足りなくて重いだけってことはないか?
重いのと不安定なのは違うぞ
396名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:51:47 ID:t8kvdmM00
>>384
Windows以外のOSはそれが当然。

Linuxは時間経過と共にアップデートでさらに快適になる。
397名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:52:02 ID:tgs+xS6u0
Windows ABE
398名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:52:11 ID:z3JKU2G10
別に待ち望んでないから。
XPのサポート続けてEXCELも2003あたりが動けば何の問題も無い。
Vistaにするコストメリットは何も無いよ。
399名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:52:45 ID:vYppkVTL0
>>373
同じ種族であるはずのfedoraのrpmがcentOSとかでインストできないことは良くある
srpmとってきてリビルドすればいいんだろうけど
400名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:53:26 ID:m4IZ54cE0
VISTA 64 bit が非常に安定している
32bitアプリも問題なく動作する。

次のOSが今より軽く安定するとか妄想爆発だなw
どうせ次が出てもぼろくそに言うのが目に浮かぶw

401名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:54:51 ID:y/4fECLE0
>>395
メモリ2GでCoreDuo6600、X300のグラボだったかなぁ。

多分ね、ソフトウエア(間)の問題だよ、多分。
ネット周りとかもかなり怪しい動きしてるし。w
なんか、余計な処理してるって感じ。

だから安定しないのだと思う。

402名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:54:52 ID:XgusB+kV0
>Windowsでは恒例の「1バージョンおき」の更新

2000はいいOSなのにな〜。NT->XPで飛ばしてた人多いの?
403名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:54:58 ID:J0pcvQs90








工作員もこれで失業だの〜   くやしいのう〜wwwwwwwくやしいの〜wwwwwwwwwwwwwwwwww









404名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:55:01 ID:sz1xF3Fs0
たしかに、いくらなんでもダウングレードサービスは恥ずかしいだろ・・・
405名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:55:08 ID:srKfvQaX0
Officeそんなの関係ねぇ
406名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:55:43 ID:dgP7/7o90
企業では全く使えない段階だからなVista。
出入り業者のSEにVistaの感想を聞いたら1時間近く愚痴が続いたぞw

ウチの会社もXP入れ始めたのがこの1年ぐらいの話だし、Vistaは最低でも
3年は様子見する予定。それまではWin2000とXPProで充分イケる。

ただ経営陣は何でVistaにしないのかとか聞いてくるんだよな。
突っぱねるのが面倒でかなわん。
407名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:55:54 ID:brVBs1c80
XPでほとんど出来上がってしまったからな
もはや余計な機能をデコレーションするしかないんだろう
408名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:56:36 ID:8hp0mJov0
つーか、OSに振り回されるのって、無駄なエネルギーだよな。
409名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:56:37 ID:uiNLTstJ0 BE:867571586-2BP(0)
ベース   バージョン  プロダクト名
NT      3.1     Windows NT 3.1
NT      3.5     Windows NT 3.5
NT      3.51     Windows NT 3.51
9x      4       Windows 95
NT      4       Windows NT 4.0
9x      4.1     Windows 98
9x      4.1     Windows 98SE
9x      4.9     Windows Millennium Edition
NT      5       Windows 2000
NT      5.1     Windows XP
NT      5.1     Windows XP Tablet PC, Media Center Edition
NT      5.1     Windows Fundamentals for Legacy PCs
NT      5.2     Windows Server 2003
NT      5.2     Windows XP 64-bit Edition
NT      5.2     Windows XP Professional x64 Edition
NT      5.2     Windows Server 2003 x64 Editions
NT      5.2     Windows Home Server
NT      6       Windows Vista
NT      6       Windows Server 2008
NT      7       Windows 7
410名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:56:42 ID:B+VQ+8cD0
>>400
VISTA64bitなら買い換える意味は分かるよ。今必要かどうかは人によるが。
将来性が無いVISTA32bitが蔓延ってるのが問題。
411名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:56:45 ID:P/eR0Sej0
こんな言い訳じみた発表なんかしなくても、MSは確か
「Vistaは好調に売れている」って言ってたじゃない。嘘だったのか?
412名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:57:02 ID:J0pcvQs90
>>405
おまえ海パン一枚で寒くないか? w
413名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:57:02 ID:y/4fECLE0
>>395
補足:

安定しないとはハングアップとか熱望そうじゃなくて、
使い心地感が安定してないという意味です。

ハードお宅マニアが言う安定とはちがいます。
414名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:57:27 ID:BxP+a56F0
■NEC-MT200
CPU-2.8GHz メモリ−2G

■事実、VISTAにしたら大変な目にあった。重くて動かない!!!!
結果として、XPに戻したら正解だった。

フォトショップやオフィスプロの一部は作業中に固まるから、
VISTAには注意した方がいいと思います。

最初からOSがVISTAのパソコンも別で使っていますが、
CPUがデュアルコアタイプでも、'ただ重いだけのオーエス'ですよ。

普通にネットと仕事程度に使っている人は、買う前によく考えた方が良いですよ。
MACって使った事が無いので引いてしまいますが、Windowsは重くなりすぎ
たので魅力がなくなりました。
一度機会があれば、MACを勉強してみたいと考えています。
本気で考えている人、いま多いんじゃないかな? 
WindowsはVistaが出てからというものトラブルの続発で。
■アップデート後の不具合もあって、XP三台も再インストールして本当に疲れたよ!!
415名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:57:30 ID:n/ehkUN90
windowsのパソコンなんてExcelを使うためのツールみたいなものだ。
他の機能やソフトはどうでもいいんだが。
416名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:57:44 ID:V/Sb/FJ80
>>400
VISTAは64ビットマシンへのイノベーションの橋渡しだな。
win9xを完全に殺したMeのような存在とでも言いましょうか。
417名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:58:44 ID:8hp0mJov0
そうか、MSはイノベーションの為にわざとキラーOSを作ってるのか・・・・。やられた
418名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:59:03 ID:+LAFJuJ90
>>9の偉大さに嫉妬
419名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:59:10 ID:y/4fECLE0
>>406
>企業では全く使えない段階だからなVista。
>出入り業者のSEにVistaの感想を聞いたら
>1時間近く愚痴が続いたぞw

wwwwwwwwwwwwwwwwww MS涙目。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あんなのエンドユーザーに使わせられないよ。w

俺等の仕事が山のようになっちまう。w
420名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:59:26 ID:1Y5cjRDi0
個人的な購買欲以前に周辺機器メーカー自体のサポート対応状況からしてやる気がないように見える。
421名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:59:46 ID:OnDG9Pt90
>>400
実際、WindowsNTのカーネルは軽い。Win95のカーネルよりも軽い。
ただ、現在のOSは余計な飾りが多いだけなんだな。
以下の記事のように、マイクロソフトは反省して欲しいな。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20359226,00.htm
422名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:00:25 ID:0bEv9qda0
>>402
企業は2Kを飛ばした所はある、何故なら2KはNTからの純粋な派生体だから
423名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:00:31 ID:TqS0HozH0
>>360
普通に売ってる奴で出来るのか?
424名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:00:58 ID:B+VQ+8cD0
>>416
ところがメーカー製PCに積まれてるのはVISTA64bitじゃなくて
VISTA32bitばかりで橋渡しどころか64bit移行への障害になってる現実。
425名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:01:25 ID:s/LAiMUF0
いいか、企業では使えないんじゃねーよ 使わないんだ。
SEが何処もかも馬鹿だからXPマンセーで新しいものを試す事やら仕事が
増える事を懸念してるだけ。
426名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:01:26 ID:ffEcP1SB0
Vistaが糞なのに、Win7なんて期待できるのか?
427名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:01:42 ID:FqlnVBDBO
これからどんなOS出るか知らんがXP以上に必要な機能が思い浮かばん
昔ほどフリーズもなくなったし、XPで完成したんじゃない?
428名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:01:56 ID:0qCAXJkM0
>421
XPも、要らないサービスを停止したり、ハードディスク監視を解除したりすると、
めっちゃ軽くなった。
429名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:02:01 ID:U+U24+Cg0
>>386
DELLのせいとか言ってくるぞw
430名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:02:43 ID:1Yyr3SoZ0
人工少女3の動作環境にVistaの文字が無い
たぶん動くんだろうけど、普通は率先して対応を売りにするよな
win2000が出た時はそうだった
431名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:03:19 ID:AK6cLV5H0
>>424
64bit版じゃうまく動かんソフトがあるからなぁ。
それ関連の苦情がサポートセンターに多発する事態が容易に想像できるから、
あえて32bit版の方を入れといたんだろ。
厄介事は御免被りたいだろうし。
432名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:04:05 ID:0bEv9qda0
ぶっちゃっけMSのOSで真ともだったのって、OS2系とNT系だけしかないんだよね
433名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:04:18 ID:ztUlzod60
つまり次バージョンのリリースを2012年ぐらいと発表すればみんな諦めるのか
434名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:04:37 ID:OnDG9Pt90
>>428
そうだね、WindowsUpdateとか、WindowsUpdateとか、WindowsUpdateとか、重いよね。

435名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:05:18 ID:tIm7GsEX0
会社のふっるいデスクトップを何とかノートにしてやろうと
ブラクラ踏み倒し、電源強制断等10回以上やったが壊れねー
XP強すぎ
436名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:05:48 ID:F9Kpb3Z10
( ゚д゚)ウッウー
437名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:06:30 ID:DGsZIy/r0
vistaになったら何か新しいことができるのか?というとそういうわけでもないので
更新見送りは当然っちゃぁ当然だな。
企業じゃなくコンシューマーレベルでも同じ。
438名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:06:31 ID:MGD4S3Py0
秋葉原までウインドウズ95を買いに行った自分が微笑ましい。
439名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:06:38 ID:B+VQ+8cD0
>>431
それって2000年頃にまだ互換問題はあったが
移行メリットと将来があったWindows2000を完全無視して
Me搭載機一色のラインナップにして、結果的にユーザーを苦しめた
当時のメーカーの愚行と重なるよな。
440名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:07:00 ID:tqNBm/kO0
今まで通りのスペックで動作しないと意味ないんだよ
441名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:08:49 ID:2CZHHQNP0
企業じゃ、メモリの増設何百台なんてできないし、古いアプリが動かなくなるためのリスクもあるし
OSのライセンス買う意味すらないでしょ。Vistaって。

つか企業じゃなくて、ネトゲやってる人もVistaは避けてる。
442名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:09:01 ID:m4IZ54cE0
そろそろメーカー製のPCも64bitに移行してもらいたいものだ
CPUもメモリも安くなってきてるんだから

C2D E4300 定格ですらサクサク動くのに


443名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:09:24 ID:y/4fECLE0
にしてもVISTAはバグの塊。

一週間に、1,2回のアップデートがあるんだが
どこをどう読んで見ても単なるバグ。

MSの製品品質って極めて悪だよね。w
製造メーカーなら信頼なくして潰れてるちゅうに。www
444名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:09:37 ID:+hNnvdgm0
sempronのノートでVistaBasic使ってるけど、無意味なサービス殺せば512MBでも普通に使える。
いかに無駄なものに金使わされてるか分かったよ。
ネットで買ったメモリが初期不良だったから分かったんだけどね。
445名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:09:57 ID:A7pya6lp0

日本で本格的にネットユーザが増えたのは事実上2000年前後あたり。
今初心者がPC買おうと思ったら、相談する相手はそのあたりからのPCユーザーだろ。
んでそゆー人達の多くは Win98(1st)+IE4→WinMe→WinXpHome というイタい進化を経験していて、
今では殆どが Win2000/WinXpPro という硬派な選択に落ち着いてる。

結局、下手糞な設計をケタ違いのリソースで誤魔化そうとした事がバレて、
市場はもう下手糞な設計のケツを拭くのに自分の財布が痛むのにはうんざりしてるんだよね。
多くの人が一世一代の大買い物と意気込んで、給料2ヵ月分くらいの大枚をはたいてるんだから。
最低限PentiumV1GHz、MEM512M、HDD1G、VRAM32M程度で通常の使用ができる位
じゃなきゃ売れないね。

アメリカの某社にお邪魔した時に初代Pentiumの200MHzにWin98いれてバリバリ現役で
活躍してるマシン見て、あぁ、海の向こうはもっとシビアなのね、って感じたよ。

もし今Pen3-1Gクラスでサクサク動くOSをリリースできれば、今市場に出回っているマシンなら
モンスターマシン的な快適さを実感できるだろうし、技術的にも評価されるだろうよ。
つーか、Vista対応マシンにXpPro入れたら異常に快適でもう手離せんw

きっとMulticsが実現せずにUNIXが爆発的に普及したのと同じ現象が起きるんだろうね。
446名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:10:13 ID:14LXFYSP0
>>433
そんなことしてもハード的に問題なければXP使い続けるような。
447名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:10:31 ID:+WmLFQbE0
そういや知り合いがPC買い換えたらしくXPからVISTAになったらしいが
当人あんまPCに詳しくないので
「プリンタが動かなくなった」「今まで使ってたソフトが動かなくなった」って言って
プリンタまで買い換えるハメになったってブチブチ言ってたな
448名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:11:11 ID:m4IZ54cE0
>>444
sempronなら64bitにすれば爆速になる。
449名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:11:24 ID:hFJlOOyF0
>>58
NTは、元々のDOS Windowsの系統でなくOS/.2の流れがあったからだと思われ。
NTの内部コードには、OS.2関連の開発だった名残が残ってた。

Windows1 = OS2 1.X(16ビットプロテクトモード)
Windows2 = OS2 2.0(32ビット、但しIBM版と異なりGUIは無し)、IBMと仲が悪くなる。*
Windows3 = OS2 3.0(マイクロカーネルl)、未発売、Windowの開発に変更(Warpとは別物)
Windows4 = WindowsNT
Windows5 = Windows2000/XP
Windows6 = WindowsVista
Windows7 = Windows次期版

*マイクロソフトとIBMの喧嘩はGUI等描画関連のAPIが主な原因。IBMは、OS/2 1.1以降で採用した
GPI(OS/2のAPI)に拘ったが、MicrosoftはWindowsのGDIを採用したかった。
450名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:13:06 ID:Txcf17cj0
Vista、中途半端に32bitなんかだすから叩かれる。
最初から清く64bitのみで行けば、メモリもドカンと積めるし
ドライバなんかも嫌が応にも開発せざるを得ない。
漏れなんかQ6600と一緒にVista導入だから、みんなの不満、
ちっとも実感無い。超快適でサクサクで安定。
451名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:13:10 ID:DGsZIy/r0
>>442
64bitにされたら高価なアプリを買い直さなきゃならんじゃないか。
452名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:13:25 ID:+hNnvdgm0
>>448
また、Vista買えってか?
おまい鬼だなw
453名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:14:40 ID:5cP25bpJ0
WindowsUpdateが重いと言ってる奴は今時メモリ512MBとかのパソコンを使ってんのか?
454名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:15:03 ID:AK6cLV5H0
>>451
普通ならアプリの前にパソコン丸ごとだな。
自作ユーザーでもマザボから必要なパーツ総とっかえ。

やってられっかっての。
455名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:15:30 ID:y/4fECLE0
>>450
ゲーム用ならさくさくだろ。

てか、いいなぁクワッド。

おれもマザボ買い替えないといけないんだ。w
456名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:15:38 ID:m4IZ54cE0
>>451
32Bitアプリもほとんど問題なく動作してる。
自分の環境ではね

>>452
Ultimate 64に汁
457名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:16:07 ID:HB4KjsKY0
マイクロソフトは欠陥品売りつけて消費者にバグ報告させてる糞会社
458名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:16:12 ID:V/Sb/FJ80
>>439
その当時、win9x系の終焉を予測しなかった評論家は居なかったような気がす。
俺の私見として、そういう中途半端な完結はイクナイと思います。
MEはMEで少なくともその当時の9xの完成形に結ぶべきだった。
それが今の換え控えの心理に結びついているです。
459名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:16:59 ID:B+VQ+8cD0
>>451
64bitでも32bitアプリそれなりに動くよ。
9x→2000,XPの時もそれなりの互換性があったように。

>>454
現役の自作ユーザーだとハードだけは
とっくに64bit環境になってる奴がほとんどだと思う。
460名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:17:02 ID:59RXYKSp0
せっかく、ハードが早くなってもOSで足引っ張るんだからやってらんね

ひさびさに最近のパソコンに98入れたらサクサクどころかCUIみたいな動作しやがる
461名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:17:29 ID:tqNBm/kO0

 VISTAは実験だろ、買った奴は有料でモニターしてるようなものだ。
462名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:17:34 ID:OnDG9Pt90
>>453
会社のパソコンは256Mbyteなんだよ!
463名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:17:34 ID:y/4fECLE0
>>457
マイクロソフトってブラックボックステストしかやらないんだろ。w
464名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:18:27 ID:SNGYvR2L0
98SEを2000に変えた時、マシンは同じなのにパフォーマンスが明らかに良くなったのに感動したことをよく覚えてる。

Vistaはいまいちだな。
XPも出始めのときは2ちゃんでぼろくそ言われてたよね。
465名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:18:30 ID:jmRP+Oop0
>>423
買ったのは某メーカ製のPCで、XPへのダウングレード権が付いてました。
申し込めば、只でメディアを送ってくれるらしい。
権利が付いてるから、予め購入価格に含まれているんだと思うけど。
466名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:18:43 ID:J0pcvQs90
亞北ネルの次は尾素多香恵ですかね





工作員  くやしいの〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいの〜wwwwwwwwwwwwwwwwww









467名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:19:55 ID:OnDG9Pt90
>>459
64bitで動かない既存ソフトは、デバイスドライバと、DirextX系のアプリの認識でOKかな?
468名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:20:27 ID:bSyS4Dyk0
次は推奨スペックは
CPU Pentium 130MHz
RAM 64MB以上
HDD 600MB以上
で設計してください!余計な機能は一切必要ないです!!
469名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:20:58 ID:t642IhsH0
無駄に電力食うのは、CO2削減の点からも良くないでつよ
470名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:21:07 ID:swRlYWYW0
テスト的にビスタ注文してみた

今もxpあるからべつに問題ないかな
471名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:21:53 ID:y/4fECLE0
いまある32ビットも64ビットのVISTAってさ、

結局VISTAに仮想化技術を突っ込んだ
64ビット版新OS(MSWINDOWS7か8か)の
ための布石だろ。

472名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:22:34 ID:bSyS4Dyk0
>>470
あーあ・・・今年最大の無駄がそれかもな
473名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:22:35 ID:A7pya6lp0
>>453
自宅環境↓
Webサーバ:Pen3-766M/Mem512M/HDD20G/Win2000
データサーバ:Pen3-1G/Mem512M/HDD1.5T/Win2000
メインマシン:Pen4-3G/Mem2G/HDD150G/WinXpPro
すべて型落ち中古で買ってるから、6万以上掛けたこと無い。
Win2000マシンはやっぱりWindowsUpdateが重いけれど、
Pen4マシンと比べちゃってるからだと思って気にしてない。

会社のはQuadなんちゃら(スペック興味ナシ)/WinXpPro
474名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:23:09 ID:jmRP+Oop0
>>462
メモリ256MBではお話しにならんでしょ。

今使ってるVistaマシンのメモリ使用量は1.12GBだよ。
2ch専ブラとIEを1ウィンドウしか立ち上げてないのに。
475名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:23:15 ID:KKKea1ve0
>>464
XP→Vista

おもいっきり、ダウングレードじゃんw
476名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:23:31 ID:tqNBm/kO0
マウスがぎくしゃくするからバナー広告を誤クリックしやすくなった
477名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:24:39 ID:B+VQ+8cD0
>>467
互換性で苦しいのは一部ドライバとゲーム類かな。
9x→2000,XPの時も一部ドライバとゲーム類が互換性のネックになってたしな。

それにしてもAMD64が発売されてから既に4年半。
世の中のPCハードだけはとっくに64bitレディになってるのに
VISTAの時代になってもまだ32bitが主流とは。
478名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:24:41 ID:OnDG9Pt90
>>466
OSそのものは、そのスペックで問題なく動作してもおかしくないはずだと思うな。
WinNT4.0ならそれくらいで十分動くし。
OSがハイスペックを要求するのは異常。
479名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:24:43 ID:gxBy3sUN0
>>470
それが正しいビスタ導入のやり方かも知れんな
新しい物好きのマニアがリナックスで遊ぶみたいに
実験的にあれこれ弄り倒して喜ぶみたいな
480名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:25:19 ID:y/4fECLE0
>>474
俺のは1.6GBの空きがあるんだが。w

メモリの領域だけ確保して、
使ってないだけだよそれ。
481名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:25:50 ID:gpykhyMZ0
64bit一本でいけばよかったのに。
ラインアップはわかりづらい。おまけに32,64の並存じゃなあ。
まあ、そのおかげで今のメモリ大暴落という一面もあるが。
482名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:25:51 ID:7st/VyWB0
超漢字の時節来たれり!!
483名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:26:12 ID:lI6kGAKI0
>>9
無茶しやがって・・・(AA自粛
484名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:26:35 ID:yVT2Ph0x0
VISTAが糞仕様なのは出る前から判ってたハズなのに…
485名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:26:49 ID:lnGL6PmW0
>>9
いいセンスだ
486名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:28:15 ID:rv50C4UD0
>>474
まじかよw
Vista…恐ろしい子…
487名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:28:28 ID:Y2ZR1QQt0

来年AMDからFusionが発売されるが、それが発売されたら多分Vista超軽いって事になるよ。

問題はGPU。
重いって言ってる奴のほとんどが、GPUがボトルネックになってるだろう。
488名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:28:41 ID:OqgudHxA0
企業だから関係無いんだろうけど、
ビスタってPV3やPV4が動かないんでしょ
489名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:29:20 ID:A7pya6lp0
最新PC買ったところで、結局やってることと言えば
 ブラウジング/MS-Office/メール/ゲーム
くらいのモンで、
 草の根BBS/一太郎4.3Lite/Niftyメール/DOS版ゲーム
と比べてもクオリティこそ進化したものの「できる事が」何も進化していないのさ。

自宅でビデオ編集なんぞ、多くの一般人が一生に何回やるよ?
490名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:29:21 ID:AK6cLV5H0
>>484
えー、出る前はわからなかったよ(´・ω・`)
何か色々と新しく便利な機能が乗るとか言っておいて、
いざ製品が出たらほぼ実装されなかったんだから。

龍頭蛇尾
491名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:29:39 ID:y/4fECLE0
>>487
ハードディスク周りです。

492名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:29:46 ID:jmRP+Oop0
>>480
そうなの?
合計:2037、キャッシュ済み:1126、空きメモリ:14
になってる。
493名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:29:50 ID:oq56vCNw0
>>487
GPUっていっても・・・
G965の内臓とかG7300とかG8500のローエンドでも余裕かとw
494名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:30:39 ID:EiReo4jg0
あっしの脳内イメージはこうだっ!?
Windows 95=円谷プロ空想特撮シリーズ第一弾ウルトラQ
XP=「シュワッチ」ウルトラマン
VISTA=なんかおっさんなキャプテンウルトラ
Windows 7=「ジュワ」ウルトラセブン

※キャプテンウルトラは別に嫌いじゃない。許せ
495名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:30:51 ID:k/TmDb3t0
Win7が軽さ重視と聞いてVistaは完全に俺の中から消えた。スペック重視の人にとっても
安定重視の人にとっても軽さは万能なのにVistaは重過ぎる。新たな商機が欲しかった
ハードメーカーの突き上げに屈しただけだな。1〜2年前のが古いっておめー俺の自宅PC
なんて5年くらい使ってんぞ。そろそろ買い換えようと思ってたがXPの中古でいいや。
俺は1に安定2に安定3、4がなくて5に安定だから。
496名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:30:57 ID:IkjlFphB0
頭の悪い人間がニュー速+には多いみたいですね。

Windows 7の方が重くなるのは既定路線なのに...

MinWinは、仮想マシンの最下層に存在するから、極力軽くしているだけで、
その上で何かを動かすと言う事は、更に重くなると言うのを分かっていない。

それこそ、Vistaより「高級」なハードがいるぞ。

頭の悪いXP厨はパソコンもう使うな。
497名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:31:34 ID:gUYAZ3+A0
こあ2 3ghz
めもり 3gb

ヴぃすた もっさり
xpにもどしたかんどう ぷらいすれす
498名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:31:50 ID:Rdwz4pZOO
最近買ったからびすたなんだ
なにがうざいって
ActiveXコントロールを許可しますかだの管理者権限だの……
正直、98SEから動かなくていい

ところでメディアプレイヤーでアルバムとかのリスト再生中に一曲だけリピートさせるのってどうやったらいいんですか
先生
499名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:32:08 ID:yVT2Ph0x0
>490
今までのパターンから推測して、やたらと外見に凝った仕様になる時は
重いOSだってMEやXPの時でも学習しなかったのか?

あの斜めになったウインドウとかを雑誌で見ただけで
コケる雰囲気ビンビンしてたじゃんw
500名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:32:34 ID:y/4fECLE0
>>489
そういうことですね。なんにも進化していないのですよね。

>>492
奥の手つかってますから。
デフォでも空は1.2GBくらいあるけどね。

そろそろ寝ますね。
501名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:32:38 ID:Y2ZR1QQt0
>>492
メモリ使用量は心配するな。Linuxなんていっつも物理メモリ占有100%だ。
使う時に解放してくれりゃそれでいい。

>>491
RAID組めば?

>>493
その最低条件さえ満たしていないノートPCをたくさん売ってるからな。
502名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:32:51 ID:RfzeV35i0
DSP版なら15k円程度で買えるのに
それすら試しに使ってみないでぶつくさ文句垂れてる馬鹿はなんなの?
もしかしてメーカーPCの32bitVistaプリインストールとか使ってるわけじゃないよねww
503名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:32:54 ID:rv50C4UD0
>>494
分かりにくいよwww
504名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:33:00 ID:A7pya6lp0
>>496
んで、そのWindows7が快適に動く高級なハードを手に入れたとして、

    何ができるの?
505名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:34:18 ID:AK6cLV5H0
>>499
外見じゃなくて中身。
なんかデータベースがどうとかいう話まであったじゃん。

外見はある程度予測はしていた。
しかし外見も機能の割にゃ重すぎだろw
506名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:34:18 ID:oq56vCNw0
Windows7が軽いとか勘違いしてるのって痛いよねw
3〜4年後のメモリ4Gとか8Gの世界がターゲットだろ?

それにWindows7は仮想PC全開の使用だとか・・・
VMWareとかVirtualPCみたいに仮想化して堅牢化するんだろ?

Vistaより重くなるの規定路線だろw
507494:2007/11/16(金) 02:34:41 ID:EiReo4jg0
(´ι _`  ) ・・・そりゃそうだょな
508名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:35:27 ID:y/4fECLE0
>>498
そう、うざすぎ。

何するOSなのかと不思議に思える位に
うざす。

509名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:35:38 ID:OnDG9Pt90
>>503
これなら解るかな?
Windows 2000 PS
Windows XP PS2
Windows Vista PS3
510名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:36:03 ID:k/TmDb3t0
>>496
パソコンオタク以外のすべての人にとってはOSなんてやりたいソフトが動けばいいんだよ
俺なんてまだWin98SEだぜ?ただ音楽でキツくなってきたら買い替えを考えてるだけだ。
それさえなきゃまだ98SEでも困らん。
511名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:36:21 ID:BfSsYTi/0
ここでマカーの漏れが颯爽と登場
512名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:37:12 ID:6JrbgHAU0
windows7,貧弱マシンは元から無視ですか。
513名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:37:21 ID:jmRP+Oop0
>>500
奥の手、気になるが、
お休みなさいです。
514名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:38:21 ID:1UlVKl1f0
まぁどちらにせよ「Vistaがクソ」だというのは共通意見か。

・・・とはいえ、めちゃ高性能なパーツで組めばXPより快適なんだよなー
XPでメモリ1GBと2GBの差なんて体感できんが、Vistaでは確実に違う。

でも、アプリや周辺機器が未だに対応してないというか
対応させる気のないメーカーの多いことw
515名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:38:50 ID:Y2ZR1QQt0
>>513
奥の手なんて、わざわざOSがメモリ有効利用してくれてんのを、一昔前の考えで使わなくしてるだけ。

メモリを無駄にしてるだけ。OSは常に物理メモリを精一杯使うべき。
516名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:40:16 ID:MGD4S3Py0
   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)         ⊂⊃
   >┬<
              (⌒─‐⌒)
             ((´・ω・`)) 俺の自転車、原子炉積んでるからチョー快適
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
517496:2007/11/16(金) 02:40:55 ID:IkjlFphB0
498や508のような奴がいるから、コンピューターウィルスが蔓延するんだな、と...

>>504
それなのです。Windows 7の仮想化は非常に意味がわからない... それこそ、現状の
Vistaを上手く改良した方がよっぽど良いOSに仕上がると思う。

とりあえず、Vistaを使った事のないアホはこのBlogで勉強してこい。

http://ch00288.kitaguni.tv/e441361.html
http://ch00288.kitaguni.tv/e438533.html
http://ch00288.kitaguni.tv/e437884.html
http://ch00288.kitaguni.tv/e429842.html
http://ch00288.kitaguni.tv/e417527.html
http://ch00288.kitaguni.tv/e388953.html
http://ch00288.kitaguni.tv/e384554.html

これらの記事読んで、自分はXPにこだわる馬鹿さ加減がよくわかった。
518名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:41:33 ID:/OZCRrZ80
もう!Macのまねっこ ばっかりしてからにぃ〜(´。`)
519名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:41:42 ID:td0tYyBi0
正直、そこまで評判悪いとは知らなかった
520名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:42:03 ID:A7pya6lp0
>>514
Vista入れようと思ったら、OS自体も異常に高価いし、対応するための設備投資もバカにならん。
ヘタすりゃPC買い直しになる。
快適だろうが何だろうが「できること」が変わらん限り、衝動買いで出せる以上の金額は出せん。
521名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:42:19 ID:mQB9E7su0
こう言うイメージ戦略を真面目にやってるところがマックの駄目なところ。
こう言うイメージ戦略を真に受けてるところがマカーの駄目なところ。
522名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:42:39 ID:OnDG9Pt90
>>515
NT系ってダーティーのページをいつまでたってもHDDにフラッシュしてくれないんだけど、Vistaはその辺改良されてるのか?
それだったらいいけど。
523名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:43:01 ID:mTBnCzIL0
Vistaが快適に動くようにしようとして、
GPUがネックだと3Dゲーもしないのに爆熱グラボ積んで
HDDがネックだとRAID組んで、メモリがネックだとメモリ4G積んで・・・

結局ネットとオフィス03と2chしかしないのにな。
オフィス07は無理だけど。
524名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:43:07 ID:oq56vCNw0
>>514
一番安いデュアルコアにオンボードグラボにメモリ2Gで
普通にVista快適ですよ。
メモリなんて1G 2500円まで暴落してるしねw

フリーもメジャーどころもソフトはVistaに既に対応済み。
周辺機器のドライバーもVistaに対応済み。

XPを新規に買う理由は皆無ですね。


525名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:43:42 ID:F01oLiGn0
さいきん自作したけど
2000インスコした。

2000最強すぎw
526名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:43:47 ID:Tpq87Ty80
てかノートでVISTAだとこれからの季節いいんじゃね?
ホッカホカであったかいし
ファンレスありえないから心地よいノイズ聞けるし
電池の減りは早いし言うことねえじゃん
527名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:44:15 ID:V/Sb/FJ80
>>510
Midiは著作権関連が祟ってWin9xで完全に取り残されたよな。
528ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/16(金) 02:44:22 ID:rTm1vKxI0
ME買ったやつとか
529名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:45:20 ID:dWxJoqDS0
結局見た目以外大して変化ないVistaですらこの有様なのに
Windows7でマイクロカーネルへの移行が計画通りいくとは思えん.
Linuxもマカも不便でないようなクロスプラットフォームの世界が進むといいな.
530名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:46:02 ID:Y2ZR1QQt0
>>522
してくれてる。
まぁLinux(Mac含)もWinも物理メモリは有効に使いましょうって事だろ。
MSからわかりやすいアナウンスがないから、メモリ占有であたふたしてる素人が多い。

俺ためしに1GB一枚で試してみたが、Swapアクセスなどほとんどない。
メモリ占有は常に高いが。うまく解放してくれてると思う。
531名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:46:34 ID:qfTcks/Y0
>>524
同じVistaでも今更3GB縛りのVista32の方は将来性無さ過ぎて買う理由は皆無だな。
買うならVista64。どうしても互換性で問題出たらダウングレード権行使してXPでしばらくしのぐ。
532名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:47:29 ID:jmRP+Oop0
>>515
まぁ、そうですね。
やたらとメモリを使い過ぎるOSは好きではありませんが、
積んだからには使って欲しい気はします。
2GB積もうが4GB積もうが、金額的には知れてますから。
4GB積んでも32bit版では意味が無いらしけど。
533名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:47:59 ID:mTBnCzIL0
vistaが快適に動くPCでXPを動かすとメチャ快適そのもの。一切の不便無し。
Me買った奴以外に移行する必要性を理解できん。
534名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:48:22 ID:Y2ZR1QQt0
>>531
ダブルライセンスってのも知らんのかよ。

535名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:48:29 ID:A7pya6lp0
なんつーか、、、このスレをMSの開発者に見せてやりたい。

>>527
WinXp+SSW5.0 ですが何か?
536名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:48:50 ID:7st/VyWB0
Meたんのように、そのドジっぷりが可愛くなるときがくる。
だから一緒にすごすにはユーザーの度量と広大なメモリが必要なのさ。
537  :2007/11/16(金) 02:49:21 ID:Wdt7q15c0
んーと、>>159みたいにLinuxでVirtul PC使えみたいな事言う人
Linuxユーザーだとチョクチョク見るけど、
実際そうやってLinuxの二人羽織Winで動作させるのと、
同じスペックで直接Win環境下で動作させるのとどっちが快適なわけ?

ていうか、Win用アプリに頼り切った人がLinuxにすることで得られる恩恵って何?
しかもLinuxって自己責任なんでしょ?
Winもなんかケチなサポートしかついてないけど、
トラブル事例とその対応策の多さは独占してるだけのことはあるわけで……
538名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:50:22 ID:qfTcks/Y0
>>534
ダブルライセンスあるのって馬鹿高い箱入り正規版だろ。
安いDSP版の方は一方のライセンスしか付かない。
539名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:50:45 ID:MvWmk+l40
次こそは.Netがネイティブになるの?ねえねえ
いまさらwin32api覚えるの嫌だから早くしてよ
540早くグーグルが新OSを:2007/11/16(金) 02:50:51 ID:qIlEslSs0
>>24 Windows 7ってなんだよ。

「帰ってきたWindows95」 にしてくれ
541名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:51:00 ID:uSCqWMYV0
>>514
個人ならともかく、企業では問題が多すぎるからな。
業務アプリが動かないんじゃお話にならない。

企業ではOffice2000全部と業務関連、Web閲覧とメールが
ストレス無く安定して使えれば大抵OK。ちょっと背伸びして
OfficeXPだもんな。

P4クラスのCPUと512MBぐらいのメモリにXPを載せればOKなのに、
Vistaだと遥か上のスペックが必要で、しかも安定性は遥か下ってんじゃ
検討も出来んよ。
542名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:51:18 ID:RVhe463e0
>>535
>MSの開発者に見せてやりたい。

開発者は悪く無いと思うよ。見せるなら、Billに見せないと。
543名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:52:32 ID:AK6cLV5H0
>>537
面倒だからマルチブートにした方がいい。
まぁ、Win用アプリに依存しているのなら、
わざわざLinuxに移行するメリットもねーが。

依存するものを数日に一度ぐらいしか使わないなら、
マルチブートにしても良いかも。
そこはお好みで。
544名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:52:35 ID:A7pya6lp0
>>537
> しかもLinuxって自己責任なんでしょ?
> Winもなんかケチなサポートしかついてないけど、
> トラブル事例とその対応策の多さは独占してるだけのことはあるわけで……

別にLinux信者では無いが、ここはツッコんでおく。
コアな情報ならLinuxの方が遥かに多い。なんせカーネルのソースまで公開されてるんだから。
545496:2007/11/16(金) 02:53:26 ID:IkjlFphB0
>>541
安定性はVistaの方が上だぞ。無知が。Vistaは安定性重視の設計だから、
XPよりもハイスペックじゃないと快適にならないだけ。
546早くグーグルが新OSを:2007/11/16(金) 02:53:32 ID:qIlEslSs0
>>28インターネットのブラウザで、より簡単で使いやすいものができたら
そこが一人勝ちするだろ。
もうOSなんてもっともっとシンプルなものでいいと思うぞ。

激しく同意
547名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:54:10 ID:o29t87GD0
高い能力を持った頭脳集団が「このままじゃマズい」と思いつつも、
誰も望んでいない方向に進むのを誰も止められない状態。
548名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:54:58 ID:T7FdBnfF0
>>542
ビルゲイツってもう一線を退いて、財団運営の方をメインでやるんじゃなかった?主任プログラマの地位も誰かに譲ったんだろう?
549名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:55:05 ID:saJPDcqI0
ゲイツはもう隠居してるよ
550名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:55:05 ID:oq56vCNw0
>>541
Vistaですら動かんガイドラインに外れた糞アプリは捨てたほうがいいよw
それにXPのOEMの終了は規定路線。
これからはリースだろうがVistaのPCが新規で入ってくるよ。

551535:2007/11/16(金) 02:56:10 ID:A7pya6lp0
>>542
いや、良い悪いではなく、ユーザのホンネってのを届けてやりたい、って意味さ。

まぁ、彼らだってバカじゃないから、市場との乖離は感じてるだろうし、
それでも企業の掲げるロードマップは守らにゃいかんだろうし、、、結局Billが悪いのかw
552名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:56:38 ID:V/Sb/FJ80
>>547
まるで旧日本軍や現官僚のようなだw。
553名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:57:27 ID:vCqKv9Lk0
ずっとXPで良いよ
554名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:57:36 ID:0vP6ahRa0
>>28
>>546
その通り。OSは、いつも同じインターフェイスでアプリを動かせれば十分。
XP→Vistaのインターフェイスの変更は異常。
555名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:58:51 ID:A7pya6lp0
>>554
WinXpをWin2000と同じ表示にして使ってる香具師、挙手w
556名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:59:06 ID:T7FdBnfF0
まっ、パソコン業界、特にハードウェア業界は「重たいOS」が出てくれなきゃ困るんだろう?
古いパソコンでいつまでも快適って言うんじゃ、商売にならないかんな
Win95とインターネットバブルでふくれあがった社員を食わせなきゃいけないかんな
557名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:59:20 ID:MGD4S3Py0
ホークで納豆を食う方法をみんなで模索、みたいだな。
558名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:00:06 ID:Y2ZR1QQt0
いいじゃん。別にOSが重くっても。

MSが頑張って(笑)ハードウェアを底上げしてくれるからHD動画だって見れるようになるし、
3Dゲームだってできるようになったんだ。

それぞれの目的のためにハード買えじゃ、普及しないんだよ。
高性能ハードが普及したからこそ、新しい技術も生まれるというもの。

559早くグーグルが新OSを:2007/11/16(金) 03:00:07 ID:qIlEslSs0
>>73 グーグル陣営が結束すればMSを一気に崩せそうな感じになってきたな。
というかVistaがそんな可能性を感じさせてしまったw
560名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:01:00 ID:H4+IodzN0
>>555
561名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:01:18 ID:rv50C4UD0
>>554
ネットやらなんやらに、のっぴきならない仕様変更が起こって、
どうしても…ってんじゃないとなあ。
562名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:01:43 ID:OqgudHxA0
>>517
>これらの記事読んで、自分はXPにこだわる馬鹿さ加減がよくわかった。

単に>>517が馬鹿なだけだと思う。
563名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:02:02 ID:kjyeVll60
なんだか、Vistaって、
SONYにとってのPS3みたいになってきたな。
564名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:02:23 ID:A7pya6lp0
>>558
俺はVistaにソレを期待してる。少し前のハードが値崩れを起こして、自分がやりたいことができる
そこそこのマシンが安く買えればそれで良い。だから市場が騙されてくれた方が助かるw
565名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:02:23 ID:z9hpUAlM0
またGoogle社員か
GoogleOSとかMSよりたち悪そうなんだけどw
データ全部引っこ抜かれそうw
566名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:03:55 ID:OqgudHxA0
>>558
日本でHD動画をキャプしてる香具師のほとんどにとって、
ビスタは使い物にならない糞OSだと思うけど。。。
567名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:04:32 ID:qfTcks/Y0
ハードやソフトの進化の牽引役って面では
Vistaは32bitが主流になって、むしろ足を引っ張る方向になってしまった。
568名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:04:48 ID:uSCqWMYV0
>>550
捨てろと言われても、元請・下請が共同利用してるアプリとかは
どうしようもないぞw ウチの業務ソフトでVista対応を謳ってるのは
一つも無いしな。

それどころか開発元がVista非対応を告知してる程だw

自前のソフトだけの話ならどうってこと無いんだがな。
関係先と過去の資産を無視できないから、それが原因で乗り換えには
二の足を踏むのもまた事実だな。Officeも未だ2000だし。

自分の会社だけならXP→Vistaでもいいんだが、だったらWin→Macも
選択肢になるんだよ。どうせソフト非対応&ハード買替必須なら
これだってアリだしな。
569名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:05:02 ID:OEoAkL4/0
VISTAは、企業に採用を見送られた負け組・就職氷河期世代のようなもの
そのうち、あぶれたVISTAがネットカフェに続々登場し、社会問題に
570名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:05:32 ID:AK6cLV5H0
>>565
全部引っこ抜くって、Google側の鯖にだって限界があるぞw

ただちょっと都合の悪い内容のデータをOSレベルで送信できなくしたり、
削除しちゃったりするだけだよ(´・ω・`)
571名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:06:00 ID:emhpsUxu0
まあ中にはPCの使用目的がOSを動かす事って人もいるからな。
572名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:06:05 ID:TqS0HozH0
>>552
高い「能力」に疑問符。ペーパーならそうかもしれないが。
573名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:06:28 ID:Y2ZR1QQt0

この中に、CPUの性能が上がって欲しくないと思う奴はいないだろ?

同じ値段なら高性能なものが欲しいだろ?

それを加速してくれてるのがMSなんだよ。
もちろんゲイツ本人も、ハードウェアメーカーも自分らの利益であるには違いないが、
ハードウェアを改良するには金がいる。
あくまで開発サイクルのためだと思えばいい。

今後10年何も進歩しなくて良いというなら、まぁそいつの自由。
文句言わずに98でも2kでも使ってれば良い。
574名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:06:40 ID:gxBy3sUN0
ビスタ業務用にもゲームにも使い物にならないし
できる事つうたら本当にメールとベンチマークだけなのでわ?
買ったやつどういう使い方してるんだ?
575名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:07:17 ID:F01oLiGn0
windows2000Uが出来たら買っても良いな。

ゴチャゴチャした機能はいらん。シンプルで分かりやすいのがいい。
576名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:07:25 ID:6uGQ8Xry0
数年後携帯電話にUSBとモニタ出力が付いたのが出て
パソコン市場は壊滅的打撃を受ける

検索最大手ググルカスの動きはその辺を見越している
577名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:07:32 ID:qfTcks/Y0
>>573
進化して欲しいからこそVista32が糞
578名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:09:18 ID:ONb7EePI0
>>573
まだ使えるものを使えなくさせるっつーのが嫌なだけでしょ。
そのスピードがゆるやかなら誰も批難はせんて。
579名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:09:46 ID:2pBLa64J0
>>573
いや、MSは勝手に進化させてくれればいいよ

ただ、オレ(企業)はそれでもVistaは使わないが。
進化させるのと、オレが使うのはまた別問題
580名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:10:50 ID:MJZ8sOzUO
ん?Windowsの1バージョンおきってのは、
98→(98SE)→2000→(me)→XP→(ビスタ)って事か?
逆にme→ビスタって猛者もいるのか?
581名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:10:57 ID:A7pya6lp0

Vistaはメガデモだと思えばいい。
582名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:11:08 ID:TbyzboE10
結局VistaってMeと同じ運命な悪寒・・

てか、次世代Win7を出すくらいなら
実質、世界最強の2000 SP5出してくれYO!
583名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:11:14 ID:WM+8mGuW0
Vista搭載Vaioノート売り払ってMacBookPro購入したオレは勝ち組hahahahaha
584名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:11:22 ID:mTBnCzIL0
>>573
2k以降何か進化したのか?
見てくれ以外に。
585名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:12:01 ID:EN1osUq10
Vistaは今後どうがんばっても日本市場で売れることは絶対にないよ
名前が悪いもん
XPはなんか記号的で無機質な感じがしてクールだけど、
Vistaは日本人が発音するとどうしても「ヴィスタ」じゃなく「びすた」になっちゃう
3文字で「○○た」ってのは著しくダサい
586名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:12:27 ID:td0tYyBi0
オレはMSがXP見放したら、ロシアのハッカーが変わりにメンテしてくれると思ってる
きっと面白いXPになると思うよ
587496:2007/11/16(金) 03:12:47 ID:IkjlFphB0
>>582
不安定なMeとXPよりも安定性重視なVistaを同列で語るとは...

>>584
Vistaのカーネルは6.0。XPは5.1。2000は5.0。Vistaは中身がまず違う。
588名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:12:57 ID:o29t87GD0
トヨタ
589名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:13:06 ID:Y2ZR1QQt0
>>579
だから君はXPを使ってれば良い。
十分にハードウェアが安くなったあとでVista。
また更にハードウェアが安くなったあとでWin7と行けばよい。

別にVistaを叩く必要はないわけ。
君も恩恵を甘受してるんだから。
590名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:13:08 ID:gxBy3sUN0
PCをおもちゃとして捉えるのなら>>573みたいな見解もアリだな
591名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:13:15 ID:kKZdyN/q0
最近、ようやくで「プロセス」とか「サービス」に興味を持った。(XP Pro SP 2)

Webで調べまくって、いらないサービスを「無効」にした。
104あった「サービス」の中で、「自動」は17種類、「手動」は15種類、「無効」は72種類になった。

「システム構成ユーティリティ」には、34項目あったが、7項目だけ有効にした。

効果は、
OSが立ち上がるまで:1分30秒→40秒
OSが立ち上がってから、落ち着くまで。:2分→30秒

こんなもん?以前がダメすぎたの?
592名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:13:51 ID:A7pya6lp0
>>586
MSXで宇宙行っちゃう国だからなw
593名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:14:06 ID:s7BxJeVO0
>>34
Windows1 = Windows NT 3.1
Windows2 = Windows NT 3.5(Windows NT 3.51)
Windows3 = Windows NT 4.0
Windows4 = Windows2000
Windows5 = WindowsXP
Windows6 = WindowsVista
Windows7 = Windows次期版

Old Windows0= Windows3.1
Old Windows1= Windows95
Old Windows2= Windows98(Windows98SE)
Old Windows3= WindowsME
打ち止め

>>38
m9(^Д^)プギャー
594名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:14:06 ID:2pBLa64J0
>>580
オレはまさにそのルートだ
Win9Xを使ってた時は、2000が神だったし。

まぁ、2000でもいいけど・・・XPだと認証しなきゃいけないという
煩わしさがついてるから。
595名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:14:21 ID:7st/VyWB0
>>559
どんなクスリやれば、そんなお花畑な夢見られるの?
596名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:14:23 ID:rv50C4UD0
>>585
鎌田はいい町だぞ!!
597名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:14:37 ID:AK6cLV5H0
>>584
一番でかいのはIEの切り離しじゃないかな?
2k辺りまではIEがシステムに半分ぐらい食い込んでるから……
598名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:14:39 ID:OqgudHxA0
>>573
そういう単純な話ではなく、
周辺機器メーカーが対応できないような糞仕様変更とかが問題なんだろ。
599名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:14:44 ID:BxP+a56F0
>>555
> WinXpをWin2000と同じ表示にして使ってる香具師、挙手w

ハイ!!

これって、そんなに可笑しいことなのですか ? ?
600名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:15:04 ID:/S3vV2LP0
Vista擁護の人が最近苦し過ぎる
褒める所が無いのだから仕方が無いが
どうでもいいGUIくらいしか売りが無く、
セキュアといっても結局は扱う人間次第になってしまうのがホントの所
601名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:15:17 ID:/5pwb+qG0
>>585
のび太に謝れ!!
602名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:15:18 ID:Y2ZR1QQt0
>>584
2k時代のPCと、今のPCで何も進歩していないと思う?

まぁブラウジングしかしない人にはそうかもしれないが。
だから君は2k使ってれば良い。

俺はもっとハードウェアが進歩して欲しいのでMSは支持する。
買いたくない奴は買わなくて良い。
603名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:16:37 ID:Nr6gi5Ut0
>>539
ヒント
FUD
604名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:17:26 ID:qfTcks/Y0
Longhorn開発時の先進性を期待してた俺としては
Vistaのヘタレっぷりが多いに不満。

WinFSはどうした。
PCだけ64bit環境が整ったままいつまで32bitを引きずってんだよ。
605名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:17:28 ID:uSCqWMYV0
>>602
買わない奴が多くなるとハードも進化しないぞ。
開発費がペイできないからな。

そもそもOSにハードの牽引を期待する事自体が既に間違ってる気が
するけどな。それはアプリケーションの役目だろう。
606名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:17:44 ID:OqgudHxA0
どっちかと言えば、
ブラウジングくらいしかしない人がビスタをありがたがってるんじゃないかと。
607496:2007/11/16(金) 03:18:16 ID:IkjlFphB0
>>600
Vista使った事もないくせに、よくもそんな事言えるね。
608名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:18:23 ID:rv50C4UD0
>>602
んでお前はなににつかうのさw
その高性能ハードを。
つか今現在何に使ってるんだ?
609名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:18:23 ID:F9qzaSp+0
>>602
横レスだが普通に使う分には関係ない。
オフィスがちゃんと動いて、ブラウジングできて、ちょっとゲームが出来て、
後は動作が軽ければ別にPCに要求するものなんて無い。
進歩するなら勝手にすればいいが、してくれと頼むもんでもないな。
610名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:19:10 ID:WM+8mGuW0
Vista搭載VAIO 起動まで5分〜シャットダウンまで5分
MacOsXLeopard 起動まで10秒〜シャットダウン10秒

MacOSxに搭載済みの諸機能パクろうとして自爆した糞OS=びすた(笑)
611名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:19:18 ID:/Quk6bMQ0
>>607
ああ、はいはい
では、利点をどうぞ

誰もこたえてくれないんだよねw
この手のスレではいつも聞いてるんだが
612名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:20:04 ID:o29t87GD0
>>610
それは遅すぎ。
OS以外にも問題があるかと。
613名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:20:17 ID:TbyzboE10
>>587
だから?
もっと現実を見なさい、現実を。(片腹痛い
614名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:20:20 ID:K8Y1ZAGg0
>>610

5分ってよっぽど糞なハードなんだな。
615名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:20:30 ID:V/Sb/FJ80
>>584
メモリ管理増え、マルチスレッド、64ビット対応、シリアルATA、
新グラボ対応、えとせとら。
OSとハードは車の両輪だねえ。
616名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:20:45 ID:gxBy3sUN0
>>602
俺も聞きたい
ビスタって何をするためのOSなんだ?
617名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:21:20 ID:EiReo4jg0
わたくしは返事は一回でよいと小学校で習いますた。
618名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:21:46 ID:Ipu21x0uO
>>607
お前の目の前の箱はなんだぜ?
619名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:21:59 ID:WM+8mGuW0
>>617
最初はメモリの不良を疑ったが、家電量販店の展示品を再起動させても結果は一緒=糞OS=びすた(笑)
620名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:22:13 ID:2x+6+6i70
>>610メモリたりないんじゃw
621名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:22:28 ID:TbyzboE10
Vistaマンセー厨、必死だなぁおい(笑
622名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:22:40 ID:Y2ZR1QQt0
>>605
残念だけどソフトじゃハードの牽引まではできないよ。
ハードが整っているからソフトが普及するというのは現状見ていてもわかるだろ。
そのハードを牽引してるのはWindows。

>>608
俺は主にエンコード系。
お前さ、いずれモニターはHDとなり、その時2kマシンでどうすんの?
VGAで頑張るの?
623名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:22:50 ID:OqgudHxA0
>>615
シリアルATAは2kでも使えるんだが。。。
624名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:23:02 ID:A7pya6lp0
>>602
PC6001→MSX2→PC8801mk2MR→PC9801FE+MS-DOS5.0H→DOS/V
→Win95→WinNT3.51→Win98/WinNT4→Win2000→WinXpPro
とやってきた俺としては、PC98+DOSの頃から「できること」が何も進化していないように思う。
VisualStudioよりもTurboC++4.0の方が遥かに開発がしやすかった。
625名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:23:02 ID:GyH/NfFo0

ID:Y2ZR1QQt0
おまえ顔も真っ赤だぞw
ハードウェアの進歩wのためにVista購入ですか ご苦労さんです
まさか1本じゃないよね? 売れてないんだから貯金はたいて大量購入しろよ お前一人でw
626名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:23:22 ID:mTBnCzIL0
>>589
win7はそんなに糞なのか?
アイコンがドラッグ&ドロップの度に3Dでくるくる回るだけなのか?
もしかして、いるかさんとかが「本当によろしいですか?」とか聞くの?
ファイルを開くと窓がいちいち3Dでサイズ毎や名前毎で手前から億へと並べ替えられるの?
起動時に3Dのいるかさんが「フリーズしても電源抜いちゃ駄目よ。」とか使用説明でもするの?

今のMSはそういう方向性に走っていそうで困る。
627496:2007/11/16(金) 03:23:31 ID:IkjlFphB0
>>611
・WDDM(Aero : AeroとAero Glassは別物ですよ)
・SuperFetch
・Low-Priority I/O
・インデックスの検索パフォーマンスの改善
・.NET Frameworkのネイティブ化
・UAC(うまく使えば、これほどマルウェア防止に使えるものは無い)

自分が517に挙げたBlogの人は、SuperFetchと検索パフォーマンスだけで
もうXPには戻れないそうだ。
628名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:24:26 ID:+rykVZ8q0
>>555

結構いると思う。MATLABとかPhortoshopとか使ってれば自然に。
>>614
メモリ512MB/CeleronMとかのノートでVista搭載のもあるから・・・
629名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:24:26 ID:7st/VyWB0
>>605
えらい、よく言った。
俺や周辺の人たちはな、そういうこといってクソ仕様のハード買いあさったもんだ。
もう、「一社が出して終わり」どころが、出したメーカーもなかったことにするの
わかりきっている新ハードに金つぎ込みまくったもんさ。

その道を歩むんだな。
630名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:24:40 ID:N3iPzF9J0
というか、今時「Vista使ったこと無いだろ」という煽りは無いよな
みんな使った上で散々な意見が出てるのに
631名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:24:41 ID:rv50C4UD0
>エンコード系

ってなんだよw
具体的に教えてくれよw
632名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:24:56 ID:jmRP+Oop0
KT-80でハンドアセンブルしてた頃がテラナツカシス。
633名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:25:02 ID:MJZ8sOzUO
すいません。
Windows99〜Windows1999ってOSを探してます。
探しても見つかるのが98か2000ばかりで、たまに3.1だかってのがあるくらいなんで……
634名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:25:14 ID:2x+6+6i70
>>619VISTA入ったPCでもメモリ1Gとか結構あるんじゃないか?
あれ2Gはないときついんじゃね
635名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:25:39 ID:5iwpxYv30
XP_SP3 ⇒ NT7.0(windows7)_SP1
というのが真の勝ち組ルート
636名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:25:50 ID:mTBnCzIL0
>>615
全部SP5で済みそうな話だな。
637名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:25:52 ID:F01oLiGn0
性能どうこうよりもvistaが出来て他のOSに出来ないことよりも
他のOSが出来てvistaに出来ないことが多すぎるのが問題。
アプリ関係も含めてね。

「vista=眺望」じゃなくて「disperazione=絶望」に変えた方が良いと思う。
638名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:25:55 ID:MTouU0Q40
今ごろVistaの担当者は必死になって転職サイトで検索を行っていると予測してみるテスト
639名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:25:58 ID:NR+HSErv0
1バージョン置きじゃなく糞バージョン飛ばしてるだけだろ
VISTAが相変わらずでWindows7が糞だったら目も当てられないな
640名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:26:03 ID:GyH/NfFo0
>>622
おまえなんでXPのこと無視してんのw? 2kじゃないと反論できなくなるから??
エンコード系でVistaってのも笑えるw インタレ関係酷いらしいねえ 
相性悪いよねえええ
マゾww???
641名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:26:38 ID:K8Y1ZAGg0
レジストリの仕様を改善してほしい。
642名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:26:45 ID:Y2ZR1QQt0

俺はVistaがハードウェアの性能向上を牽引する事に意義があるって書いたんだが、

どうもOS自体で何がどう変わったのかという質問ばっかだな。

断言するよ。XPもVistaも発売していなくて、未だに2kだったら遥かにハードの進歩は遅かった。
643名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:26:58 ID:LWGr+t2b0
まあVistaはWPF(Avalon)の辺りもウリなわけだが、開発環境すら来年だからなぁ。

ソフトはまだこれからだ。
慌てて買う必要は当然無い。
644名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:27:10 ID:Z+3MlhYLO
先ずは、SP1でCompzeFusion並みに軽くしてくれ、理論的に可能な筈だ。

あと、memory2GB以上有ればVistaは中々安定すると思うので、これから購入しそうな人は、店頭に並ぶPCの
メモリが2GBになる迄、我慢するのが吉。
645名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:27:42 ID:IDtdc3qp0
>>573
進化の方向が、ユーザーの求めてるものと合ってないんでしょ。
OSがもっとコンパクトになれば、フラッシュメモリの使い勝手ももっと向上するだろうし、
CPUパワーをそんなに必要としないOSになれば、CPUはもっと省電力化にシフトできる。
646名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:27:43 ID:v7EKuGZd0
メモリを占領するだの思いだのいう奴はSuperFetchをオフにしてメモリを使わないことも出来ることをもちろん知ってるよな?
ノートでメモリ1GでもReadyBoostを使えば快適なことももちろん知っているよな?
647名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:27:53 ID:/S3vV2LP0
>>627
> ・WDDM(Aero : AeroとAero Glassは別物ですよ)
一定限度以下の性能を持つPC、一番売れる価格帯では足枷

> ・SuperFetch
一定限度以下の性能を持つPC、一番売れる価格帯では足枷

> ・Low-Priority I/O
実質効果なし
メモリが少ない場合は結局意味なし

> ・インデックスの検索パフォーマンスの改善
どこがw?

> ・.NET Frameworkのネイティブ化
そんな程度当たり前だろwwww

> ・UAC(うまく使えば、これほどマルウェア防止に使えるものは無い)
うまく使えば=絵に描いたもち

> 自分が517に挙げたBlogの人は、SuperFetchと検索パフォーマンスだけで
> もうXPには戻れないそうだ。
そんなの勝手にすればいいじゃないw
個人の好みだしw
648名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:28:04 ID:AK6cLV5H0
>>626
今度は仮想デスクトップを乗せたいとか言っていたから、
アイコンどころか仮想デスクトップが3Dでぐるぐる回せるようになるかもよ。
Linuxであるやつのパクリみたいな感じで。

Linuxのはそんなにスペックは要求しねーが。

>>627
SuperFetchのありがたさが全くわからないんだが……
OSに合わせてメモリ2G積んだら実感できなくなった。
649名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:28:23 ID:2x+6+6i70
2000→XP→VISTA→7って・・・なんか名前がしょぼいなと思ったんだがw
どう思う?
650名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:28:37 ID:OqgudHxA0
>>622
HD動画をエンコする人の大半は、
現状では32ビットXP以外に選択の余地は無いと思うけどな。
651名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:29:18 ID:4/BjcNfK0
Macに移行した香具師プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!

【アンケート】WindowsからMacへ移行した人に質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193828904/



自作機にMacOSX入れる香具師プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!

MacOS X86 が流出する夢!! Part 11【夢十夜】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193339258/
652名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:29:33 ID:NR+HSErv0
まずはロースペックでもサクサク動くWindowsを作ることだな
あれこれ機能付けるのは二の次三の次だ
653名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:29:36 ID:Y2ZR1QQt0
>>650

>>642を読め
654名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:29:52 ID:+83PSwye0
買うならどっち?Vista 32 VS 64 Part 002
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1188831383/
655名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:29:59 ID:gxBy3sUN0
今使ってるアプリがキチンと動作するのなら
ビスタだろうが何だろうがかまわないんだがな・・・

うちのシステムもホスト側の修正だけではもうビスタに対応しきれない
数万戸に2年かけてようやく9割がた配布したクライアントを
ビスタで走らせるためには最初から作り直さなければいけないそうだ
手直しではなく、作り直しだ
656名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:32:07 ID:V/Sb/FJ80
>>624
それって時間の流れと関係ないよっぽどの無知か仙人級の学者じゃなきゃ
発言しちゃいけないでしょ。
ほとんどは開発者はイノベーションにおったくられる毎日なんだろうし。
657名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:32:23 ID:pz4yAMPE0
なぁ?だから俺が最初からVistaはMEの再来だって言ってただろ?
これ買ったやつ絶対あふぉだってw
658名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:32:50 ID:WM+8mGuW0
仮想デスクトップもインクリメンタルサーチもMacOSXでは搭載済み。
比較的低性能のMacBookでもストレスや重さを感じることはもちろん無い。

それに引き換えびすた(笑)
659名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:33:04 ID:LWGr+t2b0
>>655
参考までにどのへんがまずかったの?

660496:2007/11/16(金) 03:33:28 ID:IkjlFphB0
>>647
Vista使った事無いでしょ。Vistaはインデックスの検索速度がXPよりも
速くなってるの。XPなら「よっこらしょ」だったのが、一瞬で出る。

「一定限度以下の性能を持つPC、一番売れる価格帯では足枷」って言うけど、
一番売れる価格帯でも、メモリがきちんと詰めれば、XPより明らかに速い。

使った事もないのに批判するな、馬鹿。

>>648
同じアプリを繰り返し使わないとSuperFetchのありがたみは分からない。

661名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:33:30 ID:/S3vV2LP0
まあ、Cele機、しかもノートにVistaをのせるのはどうかと思うよ。
こんなの詐欺以外の何ものでもないし。
中古の98SE機の方がマシでしょ。実用レベルじゃ。
2k入ってるのには比較するべくも無いし。

低スペック機にもVistaを押し付けてる点ではMSに弁護の余地なんて無い。
662名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:33:31 ID:A7pya6lp0
>>642
んで、どう進化したか、じゃなく「できること」がどう進化したのかを問いたい。

DVDはVistaマシンで観るよりも5000円程度で売られてるDVDプレーヤで観たほうが遥かに快適だし、
ゲームもVistaマシンでやるよりも1万円台で売ってるPS2でやる方が遥かに快適だよ?
それらの機器の進化にMSの施策が寄与したってんだったら、まさにユーザからの搾取じゃないか。
663名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:33:32 ID:MJZ8sOzUO
>>649
レオパルドンに勝つために、7→マンモスマンに改名
664名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:34:12 ID:+aj0bEHB0
ハードの進化がこれ以上必要とされない状況だろうから

そろそろ、金儲け主義で無駄な機能満載で膨張化してしまったWindowsと
趣味人のきまぐれでアップデートされるのを待つしかないLinuxの

両方の悪いところを克服した新OSがでてきて欲しいなあ

シンプルで、新しいハードにはすぐアップデートで対応できて
動作が軽いOS

まあ、出てもメーカとか販売経路の事情ですぐに潰されるんだろけどなあ
665名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:34:13 ID:Y2ZR1QQt0
考えの浅はかな奴が多いが、

Vistaをマンセーしつつ、自分はXPを使う

ってのが玄人だろうが。w

どんどんハードの性能を高めてもらう。自分は最適な環境でそれを使う。
666名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:34:28 ID:F9qzaSp+0
>>660
じゃあなんであんなにもっさりしてるのw?
667名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:34:55 ID:GyH/NfFo0
>>642
要するにアンタはPCを使うためにVistaにしたんじゃなくて、
ハードウェアの性能向上のために重いVistaマンセーしてるってことだな。

F1のエンジン等性能があがり、事故の危険が高まると、
レギュレーションをわざと厳しくして(スリックタイヤ禁止等)ハードルを上げるのと同じだな

ここ数日で一番Vistaを擁護してきたアンタがそれじゃあ、そりゃ誰も手出さんわな。
668名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:35:14 ID:TbyzboE10
こりゃー下手すればMeより寿命が短くなる・・・悪寒?(笑
669名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:35:36 ID:+83PSwye0
Vista32はメモリ食いのくせいにメモリ3Gしか使えなくて将来性無くて
Vista64はまだ将来性があるって感じでOK?
670名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:35:38 ID:Ipu21x0uO
>>642
その場合は、チョニーのOSとCELLを使ったPCが大人気になってたかもな。
そういう事態が怖かっただけだろw
671名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:35:40 ID:o29t87GD0
ハードに鞭を打って進化を促進するのはいいけど、
重いなら重いなりに、それに釣り合うだけのメリットが無いとユーザーに受け入れられない。
672名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:37:01 ID:v7EKuGZd0
673名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:37:06 ID:/5pwb+qG0
Vista64でFlash使えないってホント?
674名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:37:15 ID:AK6cLV5H0
>>660
うん、繰り返し使っても分からないから。
そもそも利用頻度が高いソフトってそんなに重くないから。

仮にXPと同じ軽さでSuperFetchを搭載してりゃ分かったかも知れんが、
Vistaが重い所為で相殺されてる感じ。
675名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:37:28 ID:OqgudHxA0
>>653
そのハードウェアを製造してるメーカが対応を断念するような糞仕様変更が、
本当に「ハードウェアの性能向上を牽引する事」になるのだと思ってるのなら、
それは頭がお花畑すぎると思うけどな。。。

現時点でHD動画をエンコする人の大半が選択できない糞OSが、
なんで「ハードウェアの性能向上を牽引する事」になるのか意味不明杉。
676名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:37:31 ID:WM+8mGuW0
BootCamp正式版でXPでもびすた(笑)でもインストールできるMAC。
だが勿論びすた(笑)をインストールする予定は無い。
677名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:37:41 ID:+83PSwye0
> どんどんハードの性能を高めてもらう。自分は最適な環境でそれを使う。

だったらVistaの32bit重視政策を叩かなきゃな。
Vista32bitが進化への最大の足枷だから。
678496:2007/11/16(金) 03:37:43 ID:IkjlFphB0
>>662
それ、XPに変えてもそのままあてはまるよ。

>>666
もっさり? いや、自分のマシンはVistaの方が起動以外はサクサクだから
全くもって「もっさり」と言う人の意見が理解できない。強いて言うなら、
使い始めて2、3日(人によっては1週間か2週間)しないと、しかも、「シャット
ダウン」せずに使わないとサクサクにならないと思う。
679名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:37:43 ID:W7UF0rrs0
Vistaってそんなに悪いの?
どこがどうひどいのかマカーの俺に分かりやすく説明してくれ
680名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:38:18 ID:/Quk6bMQ0
>>672
不思議だよね
理論的には性能は向上する「はず」なのに、実際はそうならないなんて
俺がそれを読んでも、Vistaのレスポンスがよくなるわけじゃないんだよw
681名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:39:09 ID:GyH/NfFo0
>>660
あ、彼もいたw。ID:IkjlFphB0

>Vista使った事無いでしょ。Vistaはインデックスの検索速度がXPよりも
>速くなってるの。XPなら「よっこらしょ」だったのが、一瞬で出る。

↑つか、そのためにインデックス作ってしょっちゅうHDをガリガリやってんじゃんw
検索を速くするために通常作業の邪魔されたら本末転倒なのw
そもそもアンタご自慢の検索機能だって、元の仕様とずいぶんかけ離れたシロモノじゃん
682名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:39:32 ID:/5pwb+qG0
>>679
Vista入れるために、PCをゲーマー仕様にしなきゃいけないらしいよ
683名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:39:40 ID:PWhsfF0t0
SuperFetchでソフトの起動が2.3秒速くなってもなんだかな
2Gもメモリ積んでれば、ソフトは複数起動しっぱなしだし
そのためにディスクアクセスが増えて、バッテリー消費するほうが痛い
684名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:39:44 ID:Y2ZR1QQt0
xpの発売初期を見れば同じ事が書いてある。

ただのアンチMS厨だろ。

今じゃXPマンセーしてるよ。。

685名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:40:02 ID:Ipu21x0uO
>>656
バカかお前は!
OSがコロコロ変わると、摺り合わせが面倒臭くなるだけだろ。
そんなことをイノベーションと呼ぶのかよ。
お前の会社では。
686名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:40:21 ID:4/BjcNfK0
Macに移行した香具師プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!

【アンケート】WindowsからMacへ移行した人に質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193828904/



自作機にMacOSX入れる香具師プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!

MacOS X86 が流出する夢!! Part 11【夢十夜】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193339258/
687名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:40:43 ID:A7pya6lp0
>>684
みっくみっくしたかったからXpに変えただけですが何か?w
688名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:40:46 ID:DyT36lQB0
ぶっちゃけ、ユーザーに有料でランニングテストさせてる状態だからな
それだけならまだしも、安定したらそのOSはサポート打ち切って
すぐ次のOS買わせてまた有料ランニングテストの繰り返し

もうそんな搾取には付き合ってられないっての

今のXPの値段なら、個人ならせめて3〜5ライセンスくらいつけてもらわないと
割に合わないし、企業だってそんな押し売りOSを無理に使おうなんて
思ってやしない
689名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:41:22 ID:mTBnCzIL0
俺が望む進化の方向性としては、これはインテルも込みだけど

・マサボにSDスロットとか必須にして付けて、付属カードにwin95のセーフモード+最新デバイスのドライバ乗せろ。
BTXとかよりやって欲しかった。

・フォーマット時間の短縮と、あのいちいちめんどくさいOSインストールの簡略化。

・機能upしたOSの焼き焼き機能。

・前OSとの完全な引継ぎ。


Vistaは完全にあさっての方向に突き進んでる。
690名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:41:33 ID:+83PSwye0
>>684
VISTA64が叩かれてるならXPが叩かれてるって言えるけど
現在主流のVISTA32の叩かれ方はむしろMeの叩かれ方の方向かと。
691名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:41:37 ID:vOqTZoDW0
>>593

> Old Windows0= Windows3.1
> Old Windows1= Windows95
> Old Windows2= Windows98(Windows98SE)
> Old Windows3= WindowsME
>
 「Excel」使いたいばっかしに
 Windows2..0なんて使っていたけど、
 あれは、Old Windows-1 になるのか?
692名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:41:58 ID:PWhsfF0t0
インデックス検索なんてGoogleやMSですらXPで提供しているじゃんw
693496:2007/11/16(金) 03:42:26 ID:IkjlFphB0
>>681
本当に使った事無いでしょ。一度作成完了すると、差分を作るだけだから
インデックス作成のためにHDDアクセスをする事は減る。おそらく、ガリガリ
やっている作業があるとするなら、自動デフラグ。しかも、でかいファイル
を動かさない限り、通常作業には支障出ない。自分は別にデフラグソフトを
用意してるから無効にしてるけど。

>アンタご自慢の検索機能だって、元の仕様とずいぶんかけ離れたシロモノじゃん

そんなの知ってる。しかし、XPより機能は強化されている事実を否定するの?
694名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:42:31 ID:ODr8+wJc0
そんなにインデックス検索しねぇよ
695名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:42:33 ID:V4Us4+d50
>>681
> 検索を速くするために通常作業の邪魔されたら本末転倒なのw

Low-priority I/Oはどこいったんだ?
696早くグーグルが新OSを:2007/11/16(金) 03:43:22 ID:qIlEslSs0
697名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:43:34 ID:BxP+a56F0
>>630
>みんな使った上で散々な意見が出てるのに

激しく同感です ! ! !

押入れの中のゴミになっている""V I S T A"" 思いだけのゴミOSだったよ。
安易にこのpcはCPU=2.8GHz メモリ-2G有るから大丈夫かなと思ったのが
とんでもない大きな間違いでした。
フォトショップ使ったら固まった! オフィスプロ使ってたら固まったにビックリした!!
698624:2007/11/16(金) 03:44:23 ID:A7pya6lp0
>>656
いちおーシステム開発のコンサルなんぞやってます。
顧客には初モノに手を出すならエンドユーザがペイするタイミングまでは
リサーチだけで我慢しろ、と言ってます。
(レス気付かなんだスマン^^;;;)
699名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:44:56 ID:YCKXvPP90
黙ってXP使っていればいいのに
足りない頭でVistaを批判する奴が要るから+は滑稽だ
700名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:45:51 ID:APG4WLfc0
Vistaの先進性を必死で主張してる人の言ってることもよく分かるし
自作PC好きの俺としてはハードやソフト環境の進化だけでもワクワクできるが
そのVistaマンセーな人達がどうして32bit Vistaなんて中途半端なものを叩かないのか不思議。
701496:2007/11/16(金) 03:45:53 ID:IkjlFphB0
>>697
こういうスキルの低い奴がでかい声でVistaを批判するからおかしくなるんだな...
702名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:46:43 ID:/Quk6bMQ0
>>699
それだけ嫌われてる事を自覚して欲しいと言う声だと思えないのだろうか

さっさとVista引っ込めて、店頭販売でもXP売るのに戻せ
Windows7は一応待ってあげるから、開発したら?

これが大体の総意
703名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:46:47 ID:GyH/NfFo0
>>693
インデックス作成のため、数日なにもせず起動させたまま放っておくのがいいと書いてあるのはアスで読んだw。
その時点で使う気なくすでしょ〜
自動デフラグだって、切れば済むと言うが、知らないユーザがそのまま使ってたらどうなる?HDに大しても相当な負荷ですよ
704名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:47:13 ID:o29t87GD0
あんなにウザかったイルカも、いざ廃止になると何だか寂しい。
705名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:47:23 ID:K8Y1ZAGg0
>>691
DOS系
Windows1.x → Windows2.x → Windows3.x → Windows4.0(Windows95) → Windows4.1(Windows98) → Windows4.9(WindowsMe)

NT系
WindowsNT3.1 → WindowsNT3.5 → WindowsNT3.51 → WindowsNT4.0 → WindowsNT5.0(Windows2000) → WindowsNT5.1(WindowsXP) → WindowsNT5.2(Windows Server 2003) → WindowsNT6.0(Windows Vista)
706名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:47:41 ID:mTBnCzIL0
>>493
そもそもnetで検索する機会は多い。知らない事を調べる為だから。
だが、自分のPCを検索する機会なんてあまり無い。
当然だ。自分のPCのファイルの場所なんて大体知ってるんだから。
MSがググルの脅威でそれを取り違えただけ。だれも望んでないし使う機会も無い。
707名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:48:11 ID:TbyzboE10
何か知らんけど一人だけ妄想の世界に居て
現実が見えてないのが居るね・・

もっと現実、社会、企業を見ようぜ
何故にこういう記事が出るか、とかスレ見りゃ一目瞭然だろ?

708びすた(笑)擁護派の肖像:2007/11/16(金) 03:48:39 ID:WM+8mGuW0
オレはカルロス・ゴーンにリストラされた元整備工。
でもゴーンの手腕は評価しているし家族みんなで日産車に乗っている。

リストラされて早7年。
しかし時間を無駄に使っていた訳じゃないんだ。
中学にはほとんど行かなかったけど自動車整備工の資格を取得した
自慢の頭脳をフル活用して通信制高校だって卒業したんだぜ。
おまけに今TVCMでおなじみの駅前留学に行って5年目、英検3級だって受かった。

オレはオレ自身の事を誇りに思っている。
オレはオレ自身の夢のために仕事が遠ざかっただけなんだ。

彼女の父親には「今更、勉強とか行ってる場合じゃねえよな」って言われるけど
イナカモンの百姓の言ってることだから更々気にしていない。

仕事が嫌いな訳じゃないんだ。毎日ハローワークにも通っている。
オレに合う職業が何なのかわからないだけなんだ。
きっとナイスなオレにピッタリの仕事があるはずなんだ。
オレはそれを探し続けている。

これだけ問題化すればいずれ国も何らか対策してくれると思うしね。

オレはオレ様の道をこれから先も突き進むぜ。

大学出た友達もオレのやってることを話すと理解して認めてくれてるしね。
みんなも頑張れよ。またな。
709624:2007/11/16(金) 03:48:43 ID:A7pya6lp0
>>702
勝手に総意にしないでくれ。

俺は市場がこのまま騙され続けて中古機が値崩れ起こすのを待ってる派だぞw
710名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:48:45 ID:Y2ZR1QQt0
Vistaが重いなんて言ってるのは、そのPCが悪いんですよ。

ちゃんと要求スペックを満たしていないPCなんて買うから。。
XPの時もそうだったでしょ。ちゃんとスペックを満たしたものを買わないと。

711名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:50:22 ID:fMBkWC/b0
Macにしろ
712名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:50:36 ID:xJvHqHTM0
>>710 その言い回しもう秋田
713名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:50:50 ID:IDtdc3qp0
だんだん擁護派が投げやりになってきたな。
714名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:50:57 ID:A7pya6lp0
>>711
いじれないから、ヤだ。
715名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:50:57 ID:VjmLEbaX0
Win3.1が登場したとき、オタクは、DOSの方が軽くて信頼性があると異様に褒め上げていた。
Win95が登場したときは、見た目だけじゃねえかとか、ゲームならDOSとほざいていた。
Win98が登場したとき、Win95でもまだまだ使える、とか胸を張って語っていた。
Win2000が登場したとき、Win98の方がこなれていて信頼性も高い、と意味不明なことを言うオタクがぞろぞろ居た。
WinXPが登場したとき、Win2000の方が軽くて信頼性が高い、あるいはWin98でも実用になると自慢げに語る奴が腐るほど居た。
そして、Windows Vistaが登場しても、やっぱり素人にしろ自称プロにしろ、技術オタクは同じパターンでものを言う。
そんなにいやなら、LinuxでもUnixでも導入すりゃ、自分が言う不毛なUPG地獄から抜けられるのにね。

つまり結論。ユーザーサポートにコストを割きたくない企業は、オタクは相手にするな、ということ。
716496:2007/11/16(金) 03:51:12 ID:IkjlFphB0
>>703
それは嘘でしょ。数日ほっとかなくても、ふつうは1、2時間程度アイドリングさせておけば
インデックスは完成するでしょ。自動デフラグも、GB単位のでかいファイルは自動だと飛ばす
(手動デフラグして初めてデフラグする)様だから、そんなにパフォーマンスに響かないかと思う。

まあ、使った事無いんですね。これは、使い込まないとわからないので。
717名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:51:12 ID:EwA9u2tO0
一般企業なら ビスタは禁止だろ
イントラネットにつなげないだろ。  
718名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:51:16 ID:v7EKuGZd0
当時のXPスレ
http://pc.2ch.net/win/kako/1021/10210/1021081520.html

今と同じ流れで激しくワロタw
719名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:51:16 ID:mTBnCzIL0
>>710
ところが現実にそういうPCが売られてるからな。
そもそもvistaの要求スペックじゃvistaはサクサク動かんw
720名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:51:42 ID:APG4WLfc0
この前のVista関係のスレでもVista信者の一部の方は

  Vistaは2GB積めばかなり快適になる。メモリは今は安いからそれくらいケチるな。

とか言ってたのにいざ、3GB上限のことをケチつけられると

  メモリは3GBもあれば充分。そんなに大量のメモリを一般ユーザーは必要としない

とか凄いてのひら返しっぷりだったw
721名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:51:47 ID:/S3vV2LP0
>>710
ならばCeleノートにまでVistaを押し付けるのには当然反対ですよね?
メモリも2Gまでしかのらないのが結構多いのだし。
722名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:52:42 ID:Ipu21x0uO
>>715
企業様を引き合いに出すなよ、
このオタクヤロー!!
723名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:53:23 ID:2x+6+6i70
ノートPC自体どうかと思う。
724496:2007/11/16(金) 03:53:40 ID:IkjlFphB0
>>717
認証レベルを下げればいける。まあ、Vistaである必要はないけど。
725名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:53:59 ID:Y2ZR1QQt0
>>721
そんなもんはPC売ってるメーカーに言ってくれ。
あと何も知らん消費者がセレロン+Vistaなんて買うのは自己責任

726名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:54:12 ID:/5pwb+qG0
>>715
どうみても、NT系と9x系じゃ天と地ほど違うが?
727名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:54:25 ID:4/BjcNfK0
Macに移行した香具師プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!

【アンケート】WindowsからMacへ移行した人に質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193828904/



自作機にMacOSX入れる香具師プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!

MacOS X86 が流出する夢!! Part 11【夢十夜】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193339258/
728名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:54:39 ID:F9qzaSp+0
>>725
そもそもMSがVistaを押し付けてるのですが・・・。
729名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:54:58 ID:s/LAiMUF0
ぶっちゃけ現実見てれば来年とか再来年にはVistaの機械買うんだぜ
企業で使えないとか言われてても、どうせ1−2年で新しいソフトを開発して処理速度高めるんだぜ
新しい物に不都合が生じるのは普通じゃね? 車だってなんだって古い方がリコール
とかも出尽くして快適に使えるんだぜ? じゃ、なんで新しいのを買うか??

それは人間のロマンだからさw
730名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:55:05 ID:OqgudHxA0
>>710
ビスタが叩かれてるのは重いからというよりも、
現状の資産や仕事に支障がでるような糞仕様だからだと思うぞ。

現実が見えず、
空想上の未来しか見ないお花畑にはちょっと理解するのは難しいかもしれんけど。
731名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:55:26 ID:naI9iPuN0
企業は自社のサービスをlinuxに対応させるべき。
無駄な出費をともに抑えようぜ。
732名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:55:32 ID:Ipu21x0uO
>>725
おいおい、天下のMS様が逃げ出したぞ。
733名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:55:47 ID:EiReo4jg0
びす太「ドラえもん〜現状をなんとかしてくれよぉ」
734名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:55:52 ID:YCKXvPP90
>>725
日本人はCeleronが大好きだからな
735名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:55:52 ID:xJvHqHTM0
82 名前: 名無し 投稿日: 2001/04/12(木) 03:07

重いOSを動かすために高いスペックが必要なんて・・・・・
本末転倒だよなあ。

かつてXPスレでもこんなこと言ってたんだな
736名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:56:01 ID:Bm83jdie0
Vistaが糞だったらXPを使う。コレジョウシキネ。

間違ってもMacなんか遊びじゃなきゃ買わないでしょ。
大体ソフトウェアが対応してないの多すぎ。
737名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:57:32 ID:APG4WLfc0
>>735
重いのなんていつも製品の進歩がすぐに解決してくれたが
2GB積めば快適になるけど3GB強しか認識しないVista32はどうしょうもない。
738名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:57:44 ID:Ku6iV6m80
マジでビスタふざけんなよ。
俺の買ったばかりのデスクビスタ不具合多いせいでわざわざ今さっきXPノート注文しちまったぞ。
マジでデスクのOSをXPに変えたいorz

互換性が低いもん売りつけるな!クズ!カス!ゴミ!
739名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:57:45 ID:Ux2PPwrC0

79 :名無しさん@八周年:2007/11/15(木)

レイプ目当ての偽装自殺者も激増している。
女性に練炭で一緒に死ぬとだまし
睡眠薬を飲ませたところでやりたい放題。
中々表に出ない分悪質で始末が悪い。
740名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:57:47 ID:Y2ZR1QQt0
>>728
押し付けてなんかいない。選択肢として提供してるだけ。
XPも販売は続けてますよ。
重くなるような世代遅れのマシンに最新OSを無理に乗せようとするPCメーカーが悪い。

>>730
企業は叩いてなどいない。移行はまだできませんねと言ってるだけ。
ここで必死に叩いてる奴らの事を言っただけ。
741名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:58:40 ID:2x+6+6i70
>>738XPいれなおせばよかったのに
742名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:58:44 ID:V4Us4+d50
>>735
XPマンセーの人は、ここ2〜3年のうちにPCを買った人が多いんじゃないかと思うよ
743名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:58:55 ID:dmWa/NAL0
>>735
そして次のosのときには貴方のレスがコピペされ・・・。
744名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:59:08 ID:Ipu21x0uO
>>740
おいおい、逃げるなよMS様よ〜
745名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:59:16 ID:TbyzboE10
そんなオレは一昨日、DELLで
OS無しマシン(OptiPlex)を注文したんだけどね

着いたら早速2000インスコ。
我が家のPC(5台)は全て2000で無問題w
746496:2007/11/16(金) 03:59:17 ID:IkjlFphB0
>>738
具体的にその不具合は何?

糞、糞と言うやつに限って、何が原因で不具合が怒っているのか言えない現実。
で、それはVistaとかXPとかOSのせいじゃないことが大半...
747名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:59:46 ID:mTBnCzIL0
>>740
選択肢としてありえねーだろ?
748名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:59:58 ID:v7EKuGZd0
>>735
XP厨は進歩が無いというか学習能力がないというか・・・
749名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:00:00 ID:AK6cLV5H0
>>743
MSは何も学んでないって事かい_| ̄|○
750名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:00:58 ID:Ku6iV6m80
>>746
XP用のメディアプレイヤを間違えてビスタにインスコして以来おかしくなった。
未だ修復もしてねえ。
751名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:00:59 ID:Y2ZR1QQt0
>>744
俺のレスを最初から読み直せ。
別にMSを擁護してるわけじゃない。
Vista自体が糞かどうかなど俺は一切言及していない。
ただ、メモリ管理で勘違いしてる奴には事実を教えてやったが。
752名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:01:28 ID:+rykVZ8q0
Vistaが実際に快適に動いているPCの構成を教えてくれ。
753名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:01:41 ID:IDtdc3qp0
学習能力がないのは、ユーザーなのかMSなのか…
754名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:01:41 ID:2x+6+6i70
>>750いれるなよw
消しても直らないのもどうかと思うが、いれるなよw
755名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:01:44 ID:BxP+a56F0
>>660
> 「一定限度以下の性能を持つPC、一番売れる価格帯では足枷」って言うけど、
>一番売れる価格帯でも、メモリがきちんと詰めれば、XPより明らかに速い。

これはウソ!!
新しくCPU=デュアルコアにメモリー3Gのpcを購入したが、XPより重たい ! !

>>662
> んで、どう進化したか、じゃなく「できること」がどう進化したのかを問いたい。

9821の頃から一応仕事程度にパソコンを使っているが、出来ることはソフトの問題
だから、進化を感じる部分は殆どない。というか、要らないと思う機能ばかりです。
756名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:01:51 ID:V4Us4+d50
>>750
自業自得じゃねえか、阿呆か
757名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:01:59 ID:dmWa/NAL0
>>701のカキコから察するに、vistaはスキルの高いひとしか受け付けないOSってことか。そりゃ使いづらい。
758名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:02:04 ID:s/LAiMUF0
>>750
それお前の頭が糞だった…
759名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:02:48 ID:Ipu21x0uO
>>740
つーか、XPや、2000をメーカーには卸てんのか?
公開バグ取りの終わったOSはバンドルさせとくべきだろ。
760名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:02:51 ID:APG4WLfc0
出た当初に叩かれまくったOSとしてはMeもXPもそうだったけど
先が無いままユーザーに苦役だけ味あわせたMeと
将来性と先進性の優位でだんだん評価を得ていったXPだと全然違ってた。

じゃあ今PCと抱き合わせて売られまくってるVista32は
MeとXPのどっちかと言ったらそりゃ
761名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:03:02 ID:bfgfUab50
その高いスペックの値段がこなれてきたら入れますよ、Vista

そのときにはもうWindows 7になってると思いますが?w
762名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:03:17 ID:OqgudHxA0
>>740
>移行はまだできませんねと言ってるだけ。

それって「現時点では使い物になりません」って言ってるのと同じなんだけど、
やっぱお花畑には難しいかな。
ビスタは重いからダメというより、
現時点でハードをつくる側が対応できないような糞仕様がダメって事が理解できないと難しいだろうね。

空想上の未来ならハードを作る側も対応できてるって妄想は広がりんぐなんだろうけどさ。
763名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:03:37 ID:mTBnCzIL0
>>751
疲れたか、もう眠いもんね。
こんな糞OSの擁護を安い自給でやらされてたら俺でも嫌になるわ。
vistaは糞って事でおやすみ。
764名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:03:37 ID:A7pya6lp0
>>715
Win3.1が登場したとき、DOSのKSHELLの高機能版だと思った。ファイルマネージャがFDのパクりだと思った。
Win95が登場したとき、脱キャプテンシステム、「マルチメディア」という絵が描けた。
Win98が登場したとき、キャッシュ処理の見事さに速攻乗り換えた。
Win2000が登場したとき、やっとイッパンユーザでも使えるNTが出たと思った。
WinXpが登場したとき、UIが使い難くなったなと思って乗り換えなかった。
Vistaが登場したとき、LongHornではなくLongNoseだったな、と思った。MAC OSXが羨ましかったが、
結局「できること」に変化が無かったから、Win2000を使い続けた。

つまり結論。オタクに好き放題させた方が市場は潤うが、ハッタリだけのバカ企画屋が増える。
バカ企画屋にかき集められたバカ開発者は間違いなく5年で職を失う。
俺は多くの開発者とつきあってきたが、バブルもITバブルも不幸な無職者を多く残した。
そこまでの話を理解してもらおうとは思わんが、物理的なモノづくりの進化と比べると
あまりにもハッタリが多すぎると思うぞ。ここ5年ほどは特に。
765名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:04:53 ID:3pfwDuXT0
Windows 7には期待してます
766名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:04:57 ID:4/BjcNfK0
Macに移行した香具師プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!

【アンケート】WindowsからMacへ移行した人に質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193828904/



自作機にMacOSX入れる香具師プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!

MacOS X86 が流出する夢!! Part 11【夢十夜】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193339258/
767名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:05:02 ID:Y2ZR1QQt0
>>762
ハードをつくる側が対応できない糞仕様とは?

768名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:05:13 ID:V/Sb/FJ80
>>750
win98からxpにアップグレードした後、YAMAHA-XG何たらを立ち上げたら、
二度と起動出来なくなった。HDDの中身は全て死亡。
あの恨みはちょっくらちょいとじゃ忘れられない。
769名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:05:38 ID:MROLqZtM0
で、7はいつ発売?
770名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:06:42 ID:2x+6+6i70
>>750 おとなしくOS入れなおしたらどうだ?
ついでにHDDのパーテーション分けとかしたら次から楽だし
1.2時間でおわるだろ
771名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:07:25 ID:LWGr+t2b0
2001年11月 Windows XP
2004年09月 SP2
この間3年

2007年01月 Vista
2010年頃  Windows7
これも3年

XPリリース当時と評価が似ているなら、
やっぱり使うには時期尚早なんだろうな。
772名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:07:26 ID:D9QKpyyE0
Windows2000=NT5.0
WindowsXP=NT5.1
WindowsVista=NT6.0

知らない奴案外多いのか?
773名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:08:14 ID:opQ02bFw0
Vistaのことはもう忘れてください・・・芯は良い子なんですけど親がクソなんです・・・
774名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:08:22 ID:APG4WLfc0
Windowsは出た当初はたいてい重いとか互換性が糞とか使いにくいとか叩かれてる。

2000やXPのように出た当時は忌避されても後に認められたOSと
MeのようにダメなままだったOSの両方があったことを忘れてはいけない。

だから今叩かれてる=XPのように将来は評価が逆転するとは限らないってこと。

今メーカー製PCの主流になってしまっている
Vista32の評価が数年後に上がってると思ってるしたら先見性が無さ過ぎると思う。
775名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:08:32 ID:A7pya6lp0
>>772
エディションごっちゃにするなよw
776名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:08:43 ID:Ipu21x0uO
>>751
メモリを沢山開けるためにサービスを止めようとすると、
XPと名前が変わってるんだわ。
対照表をコピペしてくれないか?
777名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:08:50 ID:cBSV/hzF0
そりゃーそーだわ。
どの企業もコストカットに躍起だっていうのに、
乗り換えのメリットがハッキリしないうえに
ハードやアプリケーションソフトのアップグレードまで
迫られるOSに乗り換える道理が無い。
778496:2007/11/16(金) 04:08:58 ID:IkjlFphB0
>>755
自分もデュアルコアでメモリ3GBで、元々XP入りだったパソコンにVistaを入れて
XP時代よりも快適に使えてますが、何か?
779名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:09:47 ID:yqj4+u8TO
手続き面倒くさくてほっぽっておいた、うPグレード版がなぜかシンガポールから送られてきたよ。
親切だなーMS埃かぶってますが、いつか使いますと思いますです。
780名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:10:23 ID:3pfwDuXT0
>>774
だね
781名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:10:29 ID:s3pg3blK0
512MBなんてありえねぇって声を6年くらい前にさんざん聞いた気がするよ。
SP1が出るまで散々だったな。
SP2も以降に時間かかったな。
今回はSP1が出てもどこまでいけるか。
782名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:11:05 ID:D9QKpyyE0
【MS-DOS6.2】
        ↓GUI移行
win1.0→2.0→3.0→3.1→【95】→【98】→【98SE】→ME
                          ↓合流
winNT3.1→3.5→3.51→4.0→2000(NT5)→【XP(NT5.1)】→Vista(NT6)→【次期win(NT7)】

783名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:11:10 ID:Y2ZR1QQt0
>>776
何のサービスを止めたいんだ?
稼動サービスの総メモリ使用量はいくらで、お前のマシンの総メモリ量はいくらだ?
784名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:12:01 ID:APG4WLfc0
マジでVista信者の方は最新OSが未だに3GB上限のままってのが大きな問題だと思ってないの?
785名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:12:03 ID:OqgudHxA0
>>767
Vista 対応断念
でググってみそ
786名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:12:50 ID:RfzeV35i0
>>784
64bit版買えよ
馬鹿?
787名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:13:19 ID:s3pg3blK0
>>784
Vistaは32bit版の販売をやめるべきだね
788名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:14:02 ID:yqj4+u8TO
メモリ食うたけで拒否感でるな
789名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:14:10 ID:OqgudHxA0
>>784
64ビット版はどうにかなっても、
32ビット版ビスタはMeの再来って悪寒がビシビシくるよな。
790名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:14:11 ID:0E/nOEt60
今のうちにどれだけ文句いうかでvistaの将来も変わると思う。
791名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:14:13 ID:APG4WLfc0
>>786
64bit版なら擁護すんの分かるだろ。
どさくさに紛れてVista32までマンセーしてるやつがいるんだぜ。
792名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:15:00 ID:Y2ZR1QQt0
>>785
上位互換を期待してんの?
そのハードウェアメーカーに文句言えよ。
お前は何が困難だったのか知らんのだろ?
新しい製品を買って欲しい、開発費がもったいない、色々理由は思いつく。
793名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:15:22 ID:Ipu21x0uO
>>783
待ち受けのメモリ使用量は600MB程度。
メモリは1GB。
ネットと見た目の透明化を使えればよい。
794名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:15:26 ID:D9QKpyyE0
Vistaでうまく動かない?

        < ヽ
         _} )_         ト、/ゝ、ノヽ
    / ̄      `ヽ、   ノ  日 M ヽ
   /            \  |   常 e   {
   / / / /   / ! ! l ! く   .茶 じ   〉
   Lj」_/\Lr、/リ/jゝjミj  |   飯. ゃ  |
   ソ|. ┃     ┃ .|k! ノ  事 こ   〉
ノゝ、} ! こ     こ j } 〈    だ. れ  |
`Y´ .l ハ 、  、─ァ /k.( ノ   っ ぐ  〉
   ゝ!_/.)7ーrュ'こ⌒<_     た ら  !
   .に  } )/⌒ヽ>}  ( ) `ヽ .ぜ い   }
    ゝ_ !ノ{    j l  (_ゝ L !    /
     ヽヽ' =r‐' \     \ノヽ/
795名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:16:28 ID:rs4aMbaA0
>>794
お前は引っ込んでろ。初音ミクとキャラかぶってんだよ。
796名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:17:03 ID:Y2ZR1QQt0
>>793
余裕でメモリ足りてる。
Swap使ってないだろ?
797名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:17:34 ID:l6hy+6i+0

XPの64bit版が最強
798名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:17:38 ID:OqgudHxA0
>>792
いや、現状で使えているハードがゴミになる糞仕様変更が問題だって事。
この問題はSD画像をキャプするハードより、
HD動画をキャプするハードで致命的な事になってるからな。
799名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:17:44 ID:O9FK2Ywk0
>>792
ところでソニーってところの最新ゲーム機が売れないんだけど、なんでだろうね。
800名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:18:14 ID:s/LAiMUF0
つか32bitでしか動かないアプリを作る会社に文句言った方がよくね?
801名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:18:17 ID:V4Us4+d50
>>791
vista32で繋いで7で64bitに以降するか検討するけどな
現状でvista64は動かないドライバとかあったからパスしただけ

まだ2〜3年は3GBあれば大丈夫って読みだが不思議か?
802名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:18:38 ID:mTBnCzIL0
MSの中の人がまた元気w
803名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:20:14 ID:aRzOz9aY0
このスレでこんなにVISTAの先進性を力説してる奴らで
VISTA32みたいな微妙過ぎるゴミを使ってる奴はいる訳はないよな。
当然のごとくVISTA64を使ってるんだよな。
804名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:21:21 ID:s3pg3blK0
>>794
Meたんほどの暴れん坊にはもう一生会えない気がする。
それはそれでさびしい。
805名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:22:51 ID:Ipu21x0uO
>>796
そうか?
SWAPって1024KB使ってるが足りてないのか。
XPの時のサービス止めるバッチが使えないのは、気持ち悪い。
806名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:22:52 ID:cBSV/hzF0
新規にVista導入して満足な人や企業は別にいいさ。
問題は乗り換えるメリットがない新OSが出たがために
現在満足している環境の保守が難しくなるかもしれないことだ。
今後10年でも新しく発売されるハードやアプリが2000やXPに
対応し続けてくれるならVistaでもWindows7でも好きに売ればよろしい。
807名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:23:31 ID:Y2ZR1QQt0
>>803
俺のVistaマシンは32bitだよ。
64bitはやっぱりドライバ関係で嫌な思いしそうだから。

実行速度はアプリも64bitに対応していれば2割ぐらいは早くなるけど、アプリ自体64bitにあまり対応していないから、
今のところ64bitのメリットは少ない。デメリットは大きい

よく出るメモリ3GBの話だが、2GBで十分足りてるから、これもまだまだ時期尚早。
808名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:23:48 ID:7zLtJ/f40
>>801
Vista64パスと言ってるヤツは古いハードか古いドライバを使ってるだけ
そのハードウェアメーカーに文句言えよ。

↑このスレのVISTA信者の方の発言をコラージュしてみました
809名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:24:42 ID:A7pya6lp0
おいらは開発の仕事をやってた職業柄、常にメモリだけは多目に載せてた。
Pen3では最初から512M積んでたし、Pen4でも最初から2G載せてる。
CPUは型落ちの中古でもいいから、常に「ソレが売られていた頃の最高機種」を選ぶようにしている。
(そもそもPentiumのテスト不合格品がCeleron、ってことがバレると大騒ぎなんだろうなぁw)

Quad+Vista(現行)・・・時代の最先端
Core2Duo+WinXp(1年前)・・・まだ市場価値アリ
Pen4+WinXp(3年前)・・・市場価値は無いが特に問題なし
Pen3+Win2k(6年前)・・・ギリギリセーフ?
それ以前(10年以上前)・・・残念ながら問題外

ココから考えれば、常に3年前の最高機種を買うのが最も賢い。
おいらはコレで外れたことは一度も無いし、常に6万くらいの出費で済んでる。
ソフトもクリティカルなものは企画が2年位前から始まるから、3年目だったら
まだ使えないソフトは殆ど存在しないし。
810名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:25:04 ID:C7y7s7BY0
PC98→95OSR2→XPだけど、XPが出たときはNT系の堅牢さに賭けて発売と同時に乗り換えた。
そのために必要スペックが上がっても納得できた。


VISTAには乗り換えの必然性がないから、乗り換えないだろうな。
811名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:26:57 ID:OqgudHxA0
>>807
んで、32ビットビスタマシンで何やってるの?
ホムペみたり2chでカキコしたりとか?
動画キャプやってんならどんなハード使ってるとか
812名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:27:12 ID:XtSS43CX0
>>807
>俺のVistaマシンは32bitだよ。
>64bitはやっぱりドライバ関係で嫌な思いしそうだから。
>よく出るメモリ3GBの話だが、2GBで十分足りてるから、これもまだまだ時期尚早。

なんと言う先ほどとはうって変わった清々しいほどのダブルスタンダードっぷり。
813名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:27:39 ID:C7y7s7BY0
>>803
そのVISTA64とやらじゃないと出来ないことって何?
814名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:27:48 ID:s/LAiMUF0
ってかお前らそんなにパソコン買い換えたりしなくてよくやっていけるな。
オレなんて2−3年に一度は買い換えてるが?
815名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:28:04 ID:mTBnCzIL0
>>ID:Y2ZR1QQt0

vista快適使用術でも紹介して下さいな。みんな困ってるよ。
このスレも盛り上がりを見ればわかるだろ?みんなvistaにがっかりだ。
熱心に擁護する君のPCの使用メモリー量とかCPUとかグラボとか使用環境とかさ。
こんだけあればvistaを擁護できるって環境を発表してよ。
ついでにvista32についてもご高説よろ。
816名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:28:38 ID:mwSs3NxI0
Vistaに光沢液晶に無駄なソフトと、
家電量販店に置いてる多くのパソコンに興味が沸かない。
817名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:29:14 ID:cMTh/RFU0
家でも会社でも、Vista使う必要性が一切無いからなぁ・・・
XPで安定してるし、遊ぶにしても、仕事するにしても
Vistaじゃないと困る! って環境じゃないし。

Vistaに乗り換えたいって気持ちよか、XPの販売終わったら非常に困る
の気持ちの方が上だわ
818名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:30:32 ID:s3pg3blK0
>>817
結局のところ、乗り換えるだけの何かがないから、Vistaは必要以上に
叩かれてるんだろうね。
819名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:30:45 ID:Y2ZR1QQt0
>>815
あのね。
俺はVista発売したことについて擁護したけど、
Vista自体擁護してないの。

わかる?君らにはそれがわからんから、ちんぷんかんぷんなレスを続けるんだよ。
OSがハードの向上を牽引するなんて今まで見てきた風景で、それがあったからこそ今のハード性能を甘受してるんだろ。

820名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:30:47 ID:cy6d21EU0
>>814
毎年組んでるが、Vistaなんてクソ インスコする気になりませぬ。
821名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:31:54 ID:lR3OmdNi0
VISTA64bitを今更32bitのVISTA32なんかと一緒にしないでくれ。
VISTA32はパチモノビスタに過ぎないから。
822名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:32:27 ID:ErptDg9W0
なんか最近、2k/XPがおかしい…。
デスクトップヒープ消費が6〜70%あたりでUIの挙動が怪しくなってくる…。

いつものアレか?
823名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:32:58 ID:mTBnCzIL0
>>819
>俺はVista発売したことについて擁護したけど、

どの点についてよ?
とにもかくにも怪しげで互換性も無いOSをリリースした点か?
824名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:33:11 ID:C7y7s7BY0
>>821
んで、そのVISTA64とやらで何ができるんだい?
825名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:33:32 ID:OqgudHxA0
>>817
まぁマイクロソフト的にはOSのサービスを維持するためにも、
新OSを出してどんどん買い替えてくれないと厳しいって都合はあるのかもね。
実際に使ってる企業側とかは、新機能云々より年会費制にでもして、
今のOSをずっとサポートしてくれって感じだと思うけど。
826名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:34:47 ID:ypGUmk3j0
MEはPCを知る
設定の重要性を知るという面では
最高に良いOSだった。
1年MEを使ったことで
ほんとPCについての知識量が増えた。
827名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:34:49 ID:s/LAiMUF0
パソコンに普通に2000もXPもVistaもインスコしてあるオレって勝ち組?
わざわざアンインスコしてる奴らの気持ちがよくわからねーんだけど。

一月ごろはXPばっか使ってたけど最近はVistaもHotFixとかでだいぶ安定してきたから
オレはVista使うよ。ま、これは好みだろうな
828名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:34:51 ID:A7pya6lp0
正直、VIstaの機能そのままでUIはXp/2000そのままにしたモノをNT6.1とか言って売ればバカ売れする希ガス。
829名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:34:56 ID:2x+6+6i70
>>819別にOSが向上牽引してわけではないかと、仮にOSが新しいの出てなかったとしてもハードは進歩すると思うが
だって、商売じゃん?ハードは日進月歩してるだけ
新しい物つくらないと売るものがなくなるし、売れないから作ってるって言う流れかと
後はゲームだったりな、動画とか作業効率あげるためにとか
830名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:35:21 ID:EiReo4jg0
おそらく十年も経過したらXPもVistaも化石に見えるに違いない。Win95みたく。
831名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:37:11 ID:cMTh/RFU0
>>818
それもあるだろうね。
求められてるのは、安定性だったり、軽さ、使いやすさなのに
窓が立体表示されたりしても「ああ、無駄に重くなる機能付けて。馬鹿か?」
としか思えなかったしさ
832名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:37:28 ID:lR3OmdNi0
>>807
> よく出るメモリ3GBの話だが、2GBで十分足りてるから、これもまだまだ時期尚早。

やたらハードの進化とか言ってる割には随分と見通し甘いな。
出た当初は256MBで快適とか言われてたXPは今では
快適ラインが1GBくらいまで上がってるぞ。
元からメモリ食いやすいそしてメモリを有効活用できるVISTAなら
3GBで窮屈なるのはすぐの話しだよ。
833名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:38:30 ID:56TQzXpIO
>>830
きっとVISTAは軽いねって言われてるだろうなw
834名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:38:33 ID:OqgudHxA0
>>819
OSが対応してくれないと性能向上しない部分ってのは確かにあるが、
現状のハードがゴミになるような糞仕様変更とかまで擁護できる事ではないと思われ。
835名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:39:03 ID:VjCKQdZC0
>>832
>出た当初は256MBで快適とか言われてたXP
えー
836名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:39:07 ID:BxP+a56F0
>>821
>VISTA64bitを今更32bitのVISTA32なんかと一緒にしないでくれ。
>VISTA32はパチモノビスタに過ぎないから。

某大手の家電量販店でVISTA32-m3Gを買ってしまった僕はオオバカってことですか?

やってられないや。
837名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:39:32 ID:O9FK2Ywk0
>>819
むしろOSが足引っ張ってんじゃん。
838名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:41:18 ID:s/LAiMUF0
>>830
むしろあと2−3年でそう言われるかもなw
>>837
OS無かったら機械もただの箱だぜw
839名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:41:21 ID:OqgudHxA0
>>836
たぶん、Meと2kの二択でMeを選んだ人のような気持ちを味わえると思う。
840名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:42:35 ID:2x+6+6i70
>>836別に不満ないならいいんじゃないか?メモリ増やす積もりないならそのままでいいし
XPとかでも4Gつめても1Gしか積んでねえ奴なんて腐るほどいるぜ?
841名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:42:47 ID:cMTh/RFU0
>>825
ああ、企業の為の年会費制ってのはいいかもね。

まあ、MSの都合も分かるけど、それに付き合って
会社に損益出すわけにもいかないし。
結局、ニーズに即してないOS出したMSが間抜けだったって事になると思うよ
842名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:42:54 ID:ukPOQRGe0
Meと比較すること自体がナンセンス
843名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:43:18 ID:s3pg3blK0
>>831
地味な部分だけで言うと悪くないと思うんだが
ビルはそんなんじゃ一般ユーザに引きがないと思ったんだろうか、
視覚効果なんかを前面に出しちゃったわけだよね。
そのせいでいらん重さとかでたわけで。

まぁどっちにしても、暴れん坊Meたんと比べられるとは悲惨だ。
実際のところ、Meたんの破壊力にはとてもとてもかなわないw
844名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:43:39 ID:nk91zCyB0
このスレみて思った。


Vistaの叩き方が、W2KからXPに移行したときと同じだ。

いやいや、3.1から95になった時が一番近いかな。
845名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:43:51 ID:s/LAiMUF0
>>836
で、買って使っててどうなんだ? こんなスレのグチ聞いて真に受けてる方が
よっぽどオオバカですぞw
846名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:44:04 ID:A7pya6lp0
>>825>>841
> 企業の為の年会費制

つMSDN
847名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:44:26 ID:PNKCWEG30
>>830
今、95〜XPまでWindowsを振り返ると
今でもそれなりに使えるNT系とさすがに今だときつい9x系で
大きな分水嶺があると思うけど、数年後にはその分水嶺は
32bitか64bitかってとこにくると思う。そういう意味で
Vista32とVista64は分水嶺で別たれそう。

>>835
2001年のXP出た頃のスレだと256推奨、512MB余裕とかテンプレに書いてあった。
当時は64MB機とか平気で売ってた時代だったしな。
848名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:44:35 ID:C7y7s7BY0
>>835
適正と言われたかどうかは知らんが、当時のメーカー製PCは128か256MBがほとんどだったな
849名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:44:55 ID:Y2ZR1QQt0
>>832
メモリを2GBデフォにしてくれたのはVistaのおかげ。
メモリも随分と安くなった。
俺は今までもOSがハードウェア向上を牽引してきたと思ってるし、これからもそうだろうと思ってる。
2GBまで牽引してくれたのだから、今はそれで十分だっていうだけ。
実際に2GBで困ったことはない。
それ以上必要になる時がくれば考えればよいこと。
850名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:44:55 ID:2x+6+6i70
俺はそのうちOSにも使用期限付くんじゃないかと思ってる。
ノートンとかみたいに
851名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:45:21 ID:v7EKuGZd0
>>834
今までのOSでもそういうことは起こっただろw
852名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:45:43 ID:MTouU0Q40
亞北   ネル
853名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:46:18 ID:s3pg3blK0
>>844
メモリ512MBも必要なOSなんてありえないって言われてたな。
メーカー製ノートは対応できないぞとか。
854名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:46:20 ID:V4Us4+d50
>>846
MSDNは開発者だけの為だし、1人あたり2年で8万くらいだから高いよ
855名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:46:29 ID:BxP+a56F0
>>839
解りやすい説明をありがとう。

Meも2Kも使ったので、MEから2000に乗り換えた時の快適さは爽快感そのものでした。
しかし、ハードは簡単には買い替えが不可能なので、Visata32買った僕がバカタレと
言われたら、どうしたらいいんでしょうかね? 

本当に参ったな。 つくづくXPの方を買っておけば良かったと思う。
856名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:46:35 ID:mTBnCzIL0
一度vistaをインスコすると復旧は相当厄介らしいな
http://support.microsoft.com/kb/933168/
857名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:46:44 ID:A7pya6lp0
>>852
親炭
858名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:47:08 ID:PNKCWEG30
>>844
俺はVista32に関しては98SE→MEの時の叩かれ方
Vista64に関しては98SE→2000の時のスルーっぷりに感じる。
859名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:47:14 ID:cMTh/RFU0
>>843
なんというか、地味な部分に目がいかないほど見た目の宣伝に
力入れまくってたじゃんか? 俺、もうその時点で拒否反応出まくって
Vista絡みの記事一切読まなくなったw
元々、OSは発売2、3年待ってから入れる派の人間なんだけどさ。

Meは使った事ないんだけど、泣きの電話はよくかかってきたなw
860名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:47:28 ID:C7y7s7BY0
>>844
んにゃ、やっぱME発売時じゃね?

95系とNT系を統合するとか言ってた時期にあの暴れん坊ぶり
861名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:48:19 ID:Rj12yb8r0
おもいおもいいうけどみたことないので
どんだけおもいのか動画でうpしてくん
862名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:49:45 ID:C7y7s7BY0
>>855
MEから2000に乗せ変えた人にしてはちょっと軽率だったのかも知れんね。
863名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:49:59 ID:s3pg3blK0
>>858
>>Vista64に関しては98SE→2000の時のスルーっぷりに感じる。
なんかわかるな、その感覚w
864名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:50:20 ID:T9SUyz3k0
vistaの利点は見た目がきれいってことくらい。あとスリープが便利
865名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:50:31 ID:OqgudHxA0
>>851
性能向上のメリット
ハードがゴミになるデメリット
この割合が今回は酷いって事だよ。
866名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:50:39 ID:MTouU0Q40
みなさんこれでもどうぞ



ttp://hisazin-up.dyndns.org/img/src/1195153349078.png



867名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:50:54 ID:O9FK2Ywk0
>>838
ハードの向上を"牽引"してるとは思えんがなぁ。
最も牽引してんのって、ゲームとエンコ周りだろ。
868名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:51:44 ID:nk91zCyB0
>>858
>>856

3.1から95になったときに、DOSユーザーも巻き込んだ騒ぎだった覚えがある。

DOSよりおせーって。
869名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:51:57 ID:Ipu21x0uO
>>849
対照表まだかよ。
VISTA出たからメモリやSDカードが、やすくなったか?
関係ないだろ。
インデックスが良くなったというけど、
なら、テンポラリーインターネットファイルズの推奨容量も、
ドーンと1TB位にしとけよ。
MS様は中途半端だな。
870名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:52:14 ID:Y2ZR1QQt0
>>865
ゴミにするようなハードウェアメーカーはお付き合いをやめたほうがいいんじゃね?
マトモなメーカーなら金かけてでも対応するはず。

871名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:53:02 ID:O9FK2Ywk0
>>870
中小死ねって事?w
872名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:53:55 ID:s3pg3blK0
>>869
メモリがVistaのおかげで安くなったんじゃね?

Vista移行で大幅需要を見込んで大量生産

予想以上にVista売れず供給過多

価格暴落

だろ?
873846:2007/11/16(金) 04:54:02 ID:A7pya6lp0
>>854
TeamSuiteってのがあるんだが。。。
サポートしてる全OSの最新版が使い放題で140万なら、企業にとっては安い出費だよ。

>>859
> 地味な部分に目がいかないほど見た目の宣伝に力入れまくってた
Meの時もそうだったよね。
おいらは“Millenium”っていう季節モノっぽいネーミングにも拒否反応あったけど。
874名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:54:50 ID:Y2ZR1QQt0
>>871
ゴミになる事に文句言うなら避けろと言ってるだけ。
自己責任。
玄人志向。
875名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:54:52 ID:OqgudHxA0
>>855
たしかビスタ→XPのダウングレードは無料で可能なサービスがったんじゃないかな?
でもまぁ、現状の資産とかでの不具合とか無ければ、
無理にダウングレードする必用もないと思うけど。
876名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:55:41 ID:nk91zCyB0
>>861
俺のThinkPadX60だと、IE7を表示するのに実測10秒近くかかる。

Core2DuoのCPUに2Gのメモリと言う環境なのに


あ、そういえば。
メーラーがバグってゴミ箱のファイルが削除できない。

877名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:55:56 ID:s3pg3blK0
>>873
いやしかし、Meは地味な部分こそが最悪だったじゃないかw
878名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:56:52 ID:OqgudHxA0
>>870
ゴミにしたのはOSでの対応を打ち切ったマイクロソフトなんだから、
マイクロソフトとのお付き合いをやめた方が良いって結論になっちゃうんで、
その意見は根本的におかしいと思われ。
879名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:56:59 ID:VO9V9knq0
なんかあったの? PCくん。
880名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:57:54 ID:7v7GSDdt0
>>876
え? それvistaで?
881873:2007/11/16(金) 04:57:59 ID:A7pya6lp0
>>873
いやだからさ、地味な部分の不具合を隠すように派手に見た目だけを宣伝してたってコト。
882名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:58:08 ID:nk91zCyB0
>>872
メモリ結構安くなったよね。
Vistaのおかげかは知らないけど。

DDR2 663 1Gが3000円くらいだし。
883名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:58:14 ID:tYoWqtR10
この手のスレっていつもvista擁護の人が現れるけど、一度もvistaが快適に使えるスペックを出さないんだよね。
多分突っ込みが厳し過ぎるスペックだからとは思うけど。
884名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:59:03 ID:Y2ZR1QQt0
>>878
別にMSはXPをVistaに強制アップデートしたわけじゃない。

お前がXPでもVistaでも使いたいと思ってて、ハードウェアメーカーが対応しないというだけの話。

なんでMSの責任なのかさっぱりわからん。
885名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:00:30 ID:z1PlWnSE0
OSが常に進化しつづけなければならない時代なんて20世紀で終わった
886名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:00:34 ID:A7pya6lp0
>>884
少なくとも2014年までは文句言われる筋合い無いよな。
887名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:00:35 ID:07zZUWSA0
ふーん、Windows 7ってのを作ろうとしてるのか・・・。
じゃあ俺も待つかな。
888名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:00:58 ID:V4Us4+d50
>>873
TeamSuiteってCAL必要じゃなかったっけ?
どっちにせよ開発者だけのライセンスだから
889名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:01:20 ID:nk91zCyB0
>>880
Vista Bussinesで。

890名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:02:10 ID:7v7GSDdt0
>>883
P4 3GHz メモリ2.5G オンボードQ965

ゲームはやらない。
普通に使う分には全く問題ないよ。
891名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:02:52 ID:tYoWqtR10
>>884
だったらみんなXPで良いじゃん。
君が無理矢理Vistaを宣伝する必要もない。
892名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:03:11 ID:gJ95O+DTO
で、Meの件の謝罪と賠償は?バックレ?
893名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:03:46 ID:Rj12yb8r0
>>876
うそつけwさすがのそのスペックで10秒はねーだろw
そのあいだにいったい何の計算してんだw
894名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:04:00 ID:PNKCWEG30
さすがにメモリ3GB上限は厳しくなりつつあるな。
ヘビーユーザーの快適なメモリ量は2〜3年で2倍くらいのぺースで増え続けてる。
特にここ3年くらいはそれが加速してる感じ。
895名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:05:23 ID:OqgudHxA0
>>884
×XPでもVistaでも使いたいと思ってて、ハードウェアメーカーが対応しないというだけの話。
〇XPでもVistaでも使いたいと思ってて、Vistaが対応不可能というだけの話。

この程度の事も理解できないお花畑はちょっと痛い。
896名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:05:26 ID:nk91zCyB0
>>891
今ならOEMのXP PROがFDD付きで15000円で売っている店もあるしね。


897名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:06:01 ID:BxP+a56F0
>>875
> たしかビスタ→XPのダウングレードは無料で可能なサービスが

このサービスは知りませんでした。有難うございます。
早速メーカに問い合わせてみます。

直ぐにVista64を購入する予算は無いので、ダウングレードをします。
ここ最近はソフトも1-ID 1オーナなので、個人でPC4台を維持するのは金銭的に大変です。

必需品の梯子をはずされ仕方なく、フォトピ6からCS3に変えたばかりで。本当に痛いですね。
898名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:06:26 ID:Y2ZR1QQt0
>>891
だから俺はVista発売は歓迎するが、お前に薦めた事は一度もない。
ただハードウェアの進歩には良い事だと思ってるだけ。
メモリにしてもそう。Vista搭載機の全体のハードウェアスペックが上がっているのもそう。
XPのまんまじゃ、ずーーーーっとセレロンノートが売れ筋で、それがデフォ。
そんな環境じゃハードの進歩なんぞ見込めないよ。
899名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:06:30 ID:Ipu21x0uO
>>893
インデックスが遅いんじゃないか?
ノート用HDDだから。
900名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:06:32 ID:7v7GSDdt0
>>889
vistaHB だけど>>890のスペックでIE7開くのに3秒位だけど。
Bussinesだとそんなに重いもんなのか
901名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:06:53 ID:tYoWqtR10
>>890
>普通に使う分には全く問題ないよ。

そのギリギリ感は何ですかw
ちょっと派手な使い方は無理っぽい書き方ですね?
902名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:08:32 ID:O9FK2Ywk0
>>897
ちなみに対応OSは
Windows XP Professional
Windows XP Professional x64 Edition
Windows XP Tablet PC Edition
ね。
903名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:08:57 ID:nk91zCyB0
>>893
知るか。マシンに聞いてくれ。

一応補足するが、一発目の起動時の時間。
2回目以降は大体5秒。
5秒でも遅いと思うぞ。
904名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:09:32 ID:EiReo4jg0
お花畑にはじょうろで水をやらないとちゃんと育たない
シクラメンかなパンジーかな。ぁ、ぼけの花かな
905名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:09:48 ID:Ipu21x0uO
>>898
XPのまんまだと、チョニーOSのCELLを使ったPCがでちゃうからね。
対照表は?MS様。
906名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:09:52 ID:+83PSwye0
>>898
Longhornからの計画だった64bit化を頓挫させてる
Vista32bit使いがハードの進歩なん言ってるのは滑稽です。
907名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:10:19 ID:ukPOQRGe0
重いとか言ってる奴はエクスペリエンスの基本スコア晒してごらん
908名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:10:48 ID:O9FK2Ywk0
>>898
も…もしかして自作市場とか完全無視?
909名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:11:21 ID:Rj12yb8r0
漏れのセレ500目盛り128 の98SEでfirefox起動でも10秒ぐらいなのに
910名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:12:17 ID:tYoWqtR10
>>898
ハードとソフトの進化を混同するなよ。リンクしてるのは認めるがそこまで密接な関係か?
それに、セレロンにvista乗せてメモリ512mbで売ってるメーカーって結構多いんだが?
ノーパソな、どう思う?買った奴悲劇っぽくね?
911名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:12:36 ID:Ipu21x0uO
>>907
3.0←グラボ
912名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:12:53 ID:Y2ZR1QQt0
>>906
ソフトウェアベンダーが追いついて来ていないだけ。
素地は既に整っている。
大方のCPUが64bitに変わったし、Vistaも64bit。

OSができる事はやった。俺はいつでも64bitに乗り換えるよ。
913名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:14:00 ID:NfWukjM4O
びすたたん
見た目は綺麗だがドジッ子
『ユーザー権限』にウザいくらい厳しい
時々窓を開けない

俺の嫁(´・ω・`)…
914名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:14:05 ID:eviQwHSNO
PS3と似てるな
915名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:14:15 ID:O9FK2Ywk0
>>912
PS3乙
916名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:15:33 ID:s3pg3blK0
>>903
変態マザーにE2140定格+Chrome9 HCでも3秒以内には起動するが・・・。
まぁIE7はガチでクソダネ。
917名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:15:58 ID:7v7GSDdt0
>>901
派手に使うってなんだ?w
IE・メーラー・Jane・エクセル・フォトショとかを並べて使うくらいだが。

因みに基本スコアは
P4 3GHz メモリ2.5G オンボードQ965 で 3.6だよ。
プロセッサ:4.2
メモリ:5.2
グラフィックス:3.7
ゲーム用グラフィックス:3.6
プライマリHD:5.4
918名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:16:55 ID:nk91zCyB0
>>907
基本でいいのか?

2.3

919名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:18:15 ID:V4Us4+d50
Vistaで実用に耐えるエクスペリエンスは3.1以上って意見が多かったと思う
体感は人それぞれだから目安でしかないけどね
920名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:18:37 ID:tYoWqtR10
>>917
単位もマトモに書けない厨は、一日中ベンチやってなさいw
921名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:19:24 ID:EiReo4jg0
>普通に使う分には全く問題ないよ。
サクサク快適とまでは言い難いみたいな
xpなら超サクサクって感じみたいな
922名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:20:02 ID:Y2ZR1QQt0
>>915
PS3と違うのは64bit化を多くの人間が待ち望んでいること。

そしてwindowsは容易にそのハード向上を成しえる事。

PS3みたいに本末転倒なものと比べるべきではない。
923名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:20:40 ID:Ipu21x0uO
>>917
いい機械使ってんだから、もっと有意義な使い方すれば。
お前の用途じゃ、2Kで十分だよね。
924名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:21:50 ID:coeWhTHS0
Win7登場時に強制的にお金を払って移行・その後Vistaのシリアルは使用不可になる
その代わりVistaが半額っていう条件なら、Vistaを使う。
925名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:22:12 ID:tYoWqtR10
>>917
>IE・メーラー・Jane・エクセル・フォトショ

あえてvistaを使う意味が全く判らない。
926名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:22:53 ID:O9FK2Ywk0
>>922
お前の言ってる事はクタ様と一緒だって言ってるだけ。
927名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:23:21 ID:C7y7s7BY0
>>922
>PS3と違うのは64bit化を多くの人間が待ち望んでいること。

これがよくわからんのだが。
「多くの人間」にとってどんなメリットがあるの?
928名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:24:26 ID:7v7GSDdt0
>>923
>>925
買ったらvistaが入ってただけだからw
929名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:24:31 ID:PNKCWEG30
>>922
64bit化を待ち望んでいると言うより
今更32bitなんかがスタンダードになってるのに腹が立ってる。
930名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:25:41 ID:nk91zCyB0
デスクトップは自作だからXPを入れているけど

ノートはメーカー製だから無理矢理Vista。
ダウングレードは面倒だからこのまま使っている。

でも、ダウングレードしてもいいかな?と今考え中。
931名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:26:36 ID:tYoWqtR10
>>928
騙されたと思ってXP SP2をインスコしてみれ。
サクサク感が多分upすると思うよ。
932名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:27:20 ID:odecfmdM0
OSを動かすためにPC買ってんじゃねーんだ
アプリを使う為だろ
故意に重く作るOSって本末転倒だろ、常考
933名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:29:20 ID:n/ehkUN90
レッツノートの開発部隊にOSを作ってもらいたいな。
数グラムを削ったり、バッテリー駆動時間を長くしようとしてるのに、
ビスタみたいなOSを作られたらやる気なくなるだろ。
934名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:29:29 ID:LUV6QoIr0
ペテン死乙
935名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:30:38 ID:coeWhTHS0
98→XPへの移行は、重くなるというデメリットはあったが
すぐにフリーズ・リソース不足っていうのが解消されたので受け入れられたと思う
Meは致命的なまでに不安定だったし、すぐにXPが出そうな雰囲気があった。
XPのLunaが98・Meに比べてグラフィカルだから成功したっていうのはないと思うな。
うちの親父はいまだに98のスタイルで使っているし。

しかし、初めて2000をマシンに入れた時の感動は忘れられない。ドライバに不安はあったけどな。
936名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:31:06 ID:mP/KX53S0
Solarisでいいじゃん

無料だよ
937名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:31:28 ID:Ipu21x0uO
>>934
MS様のことか。
938名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:31:51 ID:Y2ZR1QQt0
>>932
そのアプリメーカーは現存するマシン性能にあわせて開発する。
しょぼいハードだらけなら、そこまでのアプリしか作れない。

結局ブラウジングとメールだけするような人にはあんまり関係ない話。
叩く必要もないし、買わなきゃいいだけの話。
セレロンで十分。
939名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:31:57 ID:nk91zCyB0
>>933
R5に比べたらR6って駆動時間短くなったね。
でも、CPUが変わったからだと思ってた。

940名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:32:12 ID:iFLqpDqh0
>レッツノートの開発部隊にOSを作ってもらいたいな。

IBMのPCを真似した「マネシタ」電気に?w
941名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:32:25 ID:s3pg3blK0
>>932
XPの時もさんざん聞いたな、それ。
942名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:32:40 ID:NiYQ3siS0
>>79
開発に工作員なんかが入ってるからじゃない?
943名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:33:48 ID:Ipu21x0uO
>>940
ウィンドウズもIBMのOSのパクリ。
944名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:35:04 ID:enCAiC2L0
OS/2のことかーーー!!
945名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:35:11 ID:nk91zCyB0
>>943
OS2の事?

946名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:37:02 ID:tYoWqtR10
>>938
ハードメーカーとソフトメーカーを混同すんなよ。
それにブラウジングとメールだけでもセレロンじゃ困る場面もあるんだって。
OSがvistaじゃな。一度セレ&512MBのノーパソ触って見ろよ。
悩みを聞く前というか立ち上がる前に萎えるから。
947名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:38:35 ID:7v7GSDdt0
>>931
もう一台ほぼ同スペックのがXPであるけど、俺が使う分には大して変わらんよw

948名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:39:09 ID:Y2ZR1QQt0
>>946
もちろん
セレロン+512MBメモリ+Win2kで。

それで困らないんだったら、それでいけ。
そもそも新OS+ハードウェア向上のメリットを受けるのは、ブラウジングやメールだけする人たちじゃない。
コアなユーザーほど得をする。
949名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:40:21 ID:XTNzV6vg0
>>943
それは違うんじゃ?
950名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:40:38 ID:nk91zCyB0
>>943

Windowsは3.1以前はどっちかと言うとShellの発展みたいな感じだったけど

MS-OS2と言うOSがIBMとMSの共同開発であったよね。

951名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:41:53 ID:Ipu21x0uO
そう、なんかあった。
GEMとか。これはデジタルリサーチか。
952名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:43:02 ID:PVW4EWjf0
5年後、7が致命傷になってMacとGoogle OSがシェアを二分してたりするかもな。
953名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:44:48 ID:R4ws0Tt40
俺はWindows98以来、バージョンが進んで何が変わってるのか、
一つも理解してない。

この間、パソコン2台買ったが、プリインストールOSを使うだけだ。
これでもIT業界人として、ぼちぼち稼いでるんだぞ。
えへん!
954名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:46:43 ID:OqgudHxA0
>>948
>そもそも新OS+ハードウェア向上のメリットを受けるのは、ブラウジングやメールだけする人たちじゃない。

日本の動画キャプチャみたいにビスタが足を引っ張ってるような状況もあるけどな。
955名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:48:48 ID:Ipu21x0uO
>>948
じゃあ、とっととXPとVISTAのサービス対照表コピペしてくれないか。
956名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:54:34 ID:VnBcsiRs0
>>953
数ヶ月前までWindows95を使ってた自分にもさっぱりわからない。
957名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:01:21 ID:G+nDieYsO
vista使ってる人にやたら噛みついてる人はなんなんだ?
使い手が納得してりゃいいじゃんか
958名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:02:36 ID:nGpoNvQm0
うちの会社は去年やっとXPになったばかり。それまでは98SE。
このぶんだとWindows7も見送りだな。
959名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:03:03 ID:oDsMhxMG0
次期OSはWindows7っつうんか
960名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:06:59 ID:vKGrO+rn0
Windows MEで十分
961名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:07:04 ID:HhUm5OS60
なになに 次は Windows 7 !?
よーし、分かった!7つの大罪でマイクロソフトが解散させられるんだな。うんうん。
962名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:10:09 ID:L8C6uTpx0
重い軽いの問題じゃなくXPまでと微妙にしかも変な方向に
インターフェース変えやがって操作しててイラつく
設計したやつ追い出せ
963名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:11:08 ID:HhUm5OS60
>>135
それ違うぞwww
Windows386が抜けているじゃんw
964名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:13:01 ID:2AidTLReO
まー俺からしたらウイルスソフトと同じ
965名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:13:11 ID:opQ02bFw0
Vistaの被害者をこれ以上出してはならない!
Vistaの実情についてもっと広く国民に啓蒙すべきだ!
966名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:13:23 ID:6B6FsgyU0
XPなんてSP2公開後もvista発表後まで糞だ言われ続けてたのに
ずいぶんと出世したもんだな
967名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:15:31 ID:L8C6uTpx0
>>966
それ言ってたのは2K儲だけじゃね?
968名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:17:54 ID:3YoSKE2K0
vliteが充実してたくさん機能が削げるようになったらvistaに移行してもいいな。
XPもnliteで相当削ってる。
969名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:25:02 ID:QZ5LJbDF0
そのうちスペック厨以外文句が出ないOSになるだろ。
一般人からするとXPもvistaもどっちでもいいよみたいな評価に暫く経つとなるよ。
970名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:28:49 ID:OoON6Bq00

だいたい新しいOSを必要とする作業環境の仕事場なんてあんのかよ?
いんたらねっつとワープロと表計算とメールできりゃいいだろ



971名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:41:00 ID:OueEmrCr0
一般企業では、Vista + リボンOffice2007は全くもって不要

というか、このご時勢に大規模なリプレイスできる企業ってw

972名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:46:43 ID:AC9HyNUY0
リナックス標準でいいんでない。
973名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:47:59 ID:7EEyE1i80
>>970
そのワープロと表計算も糞アプリ押し付けて旧アプリを切りそうな勢い。
974名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:48:38 ID:yIu3Fb+O0
Windows7って、セキュリティの為にOSがさらに仮想OSを動かして
全てはそこで動作させるっていうコンセプトなんでしょ?

ウイルスとかが侵入して破壊工作しようとしても、仮想OSに対してのみしか
活動出来ない、コアの部分に改ざんが行えないから堅牢だとか。

ってことは、パソコン上でバーチャルPC走らせてる位めちゃくちゃ重いOSに
なるの確実じゃん。

975名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 06:48:51 ID:wpHfo4gH0
なんでこんなに早いの?
別にいらなくない?
976名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:51:40 ID:z3JKU2G10
とりあえず、2010年まで今のPCが持てばおkって事だな
あと2、3年なら、無理にVistaにする必要も無いな。
977早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/11/16(金) 06:53:17 ID:???0
次世代スレへの以降はこちら

【Windows】Vistaの後継OS「Windows 7」への”1バージョンおき更新”を望む企業が増加…MSは挽回に必死★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195163383/l50
978名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:55:05 ID:QZ5LJbDF0
Windows7がでて64bit版OSが主流になってもマザーボードとメモリがものすごい勢いで進化するんじゃね?
つまりすぐには買えない。買ったら損をする状況。暫く32bit版OSで待たなきゃいけない。
そんななかで新しいPCの下ではたいした差も出ないvistaを買わないのは意味が分からないね。
979名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:56:34 ID:VGf84SxH0
Vistaは売れてるんだろ
だったらデーンと構えてろよ
980名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:57:31 ID:VQWn7D1v0
Vista上では今使ってるキャプボが対応しない
981名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:59:16 ID:yIu3Fb+O0
vista出るまで6年も待ったのに次世代OSはあと3年待たずに出るのかよ
だったらまつわ。

3年の間はメモリ容量3GB程度で我慢しないといけないのがネックだが
特に問題ないのかな
982名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:59:28 ID:ifFVkoQo0
1年後も間違いなくXPの方が快適だろうね
Vistaも使ったけど確かにイラつく 中途半場な機能ばっかり
983名無しさん@恐縮です:2007/11/16(金) 07:00:05 ID:wpHfo4gH0
最近のパソコンってそこまで進化が必要だと思えない
映像やる人ぐらいだろ
984名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:01:46 ID:V3P5xd8/0
ようこそ!雁字搦めなキャプチャの世界へ
985名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:02:01 ID:+YzcyvoV0
エンコードしてるときは糞おせーなこのPCって思うけど
普段ネットしてるときは糞おせーなこの回線って思う
986名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:04:49 ID:v7Iq1+vg0
ビスタの次は全画面3Dだろ。
もういいってw
987名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:06:43 ID:USSs51yr0
2000が一番優秀
988名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:08:50 ID:VQWn7D1v0
>>987
同意
989名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:12:19 ID:pcAx0gZB0
>>981
ものすごいたくさんアプリ広げても
2GBまでは使わない
990名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:17:10 ID:tucubCLH0
>>987-988
そうか?
堅さと音ならNT4.0の方がいいぞ
991名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:24:25 ID:JF/DlGTa0
Windows1 = Windows3.1
Windows2 = Windows95
Windows3 = Windows97
Windows4 = Windows2000
Windows5 = WindowsXP
Windows6 = WindowsVista
Windows7 = Windows次期版
992名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:26:18 ID:67J1XVyz0
993名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:33:33 ID:QpTdXhBN0
>>980
それが一番痛い。
MSもベンダーの対応云々言うなら
ゲイツも慈善事業で撒いてる金をベンダーに分けてやればいいのにね。
994名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:36:50 ID:5bqLPCyk0
>>991
Windows3 = Windows98
995名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:39:51 ID:AjLGV9vJ0
1000ならMSとうさんw
996名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:40:41 ID:jW8hvRwA0
1000ならWinbrows Vista発売
997名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:41:13 ID:IznYlam80
>>991
Meは?
998名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:41:55 ID:29wor6aUO
WindowsMeは?
999名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:42:00 ID:5bqLPCyk0
>>997
黒歴史(笑
1000名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:42:13 ID:7EEyE1i80
1000ならXP SP3リリース
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。