【政治】女性の勤労意欲を妨げている・・・「配偶者控除を廃止」 改正答申の大枠決まる-政府税調★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
政府税調:「配偶者控除を見直し」改正答申の大枠決まる
 
政府税制調査会(首相の諮問機関、香西泰会長)は13日、08年度の税制改正答申の大枠を決めた。
女性の就労意欲を妨げる一因になっているとして、所得税にかかる配偶者控除を、
廃止を含め見直すよう提言する。共働き世帯が増加していることから、政府税調は、
制度の役目が終わったと判断した。
しかし、低所得者層には負担増となることから、与党内に慎重論が根強く、実現性は低い。
配偶者控除の廃止は、05年6月の政府税調報告書にも盛り込まれたが、
「サラリーマン増税」と批判されて06年度答申で提言を見送った経緯がある。
配偶者控除は年収103万円以下の配偶者がいる所得税納税者に対し、課税所得額を軽減するもので、
年間38万円が控除される。控除を受けようと、パートの主婦らが年収を103万円以下に抑制する傾向があり、
答申は「女性の社会進出を妨げる」と見直しを求める。
政府税調は中小企業で経営者の世代交代がスムーズに進むよう、事業継承にかかる相続税の
軽減措置拡充なども求める。経営者が実子などに事業を相続する場合、事業用の土地は
評価額から80%減額した額に課税されるが、非上場の株式は評価額の10%減額にとどまっている。
政府税調は「後継者不足などの課題を解消するために支援が必要」として、
非上場の株式の評価減額幅の拡大を求める。また企業が研究開発事業を行った場合に
法人税を軽減する制度などについて、期限を延長するよう答申に盛り込む。
政府税調はすでに、将来的な社会保障財源として消費税率の引き上げが必要と明記することや、
08年度で期限切れを迎える証券優遇税制は廃止を求める方針を固めている。【森山知実】

毎日新聞 2007年11月14日 2時30分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071114k0000m010162000c.html
前スレ ★1:2007/11/14(水) 11:33:11
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195050232/l50
2名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:04:24 ID:sVAWUXiy0
あたりまえだ。そんな控除は無くしてしまえ!
3名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:07:25 ID:Nlg3kJ8w0
つか、少子化とセットで議論しろ
4名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:09:42 ID:H4vP5K/dO
その分、独身の負担が減るって言うなら話はわかるが
控除してた分の増収は誰の懐に渡るんだ?
5名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:10:07 ID:X7f/bSsD0
エンゼルプランの敗北
10年間も少子化対策として、兼業主婦の就労支援ばかりに莫大な予算をかけて
きましたが、既婚者のみ出生率はほとんど変わりませんでした
特殊合計出生率は1.42→1.29にまで下がりました
では、兼業主婦が予算を費やして稼いだ金は、出産以外の何に使われたのか?・・・
どうやら 貯 蓄 に回ったようです

          共働き世帯     片働き世帯
勤め先収入     599,203円      450,983円
夫の収入      448,004円      450,983円
妻の収入      149,230円         0円
消費支出      348,100円      311,088円
金融資産純増率  22.8            13.6

総務省統計局「家計調査」(平成15年)
 ttp://www.miraikan.go.jp/toukei/002/statistics/huhyo091.html
6名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:11:20 ID:+cBBjmwp0
廃止してもいいから消費税ゼロにしろ
7名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:11:21 ID:JFxbJL980
絶対関係ねーよw
8名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:12:53 ID:SGqC9LboO
今日の日本オワタ\(^0^)/スレはここでつか?
9名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:14:00 ID:da2kB0CE0
なんのかんの理由を付けて国民を苦しめたいらしい。
だいたい控除受けている対象者って
控除を受けられるか受けられないかのギリギリの収入ラインだから抑えているだけだろ。
400万も500万も収入が見込めるなら最初から控除なんて考えてねぇよ。
10名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:14:16 ID:rXROBi3B0
世帯収入の多い共働き世帯
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15312310.html

子育てに最低限の所得は必要だが、子どもの数と所得の関係は不明確
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02010006.html

22ページ 票X-1-2 票X-1-3
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou11/doukou11.pdf

同上資料によるもの
http://www.meti.go.jp/hakusho/chusyo/H12/Z116-01-00.htm
11名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:15:10 ID:orNQHsvH0
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
12名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:15:28 ID:X7f/bSsD0
兼業主婦は判で押したように「共働きしないと生きていけない・・・」といいますが
「生きていけない」の基準はマチマチです

保育所に預けないと自由時間が無いから生きていけない
都心のハイソな場所に住めないから共働きじゃないと生きていけない
良い車に乗れないから共働きじゃないと生きていけない
家を買ったからローンがあるから
旅行にいけないから
子育てしてるとジムに通う金と時間が無いから
子供には使わないけど貯金したいから
自立したいから
安い服は来たくないから
子供に本物の良さを教えたいから安物じゃ嫌なので共働きじゃないと生きていけない
まだ30代だけど老後が心配だから共働きじゃないと生きていけない

ーーーーーーーー越えられない壁ーーーーーーーー

生活できない(夫婦二人で月収20万とか)

共働きは税金で子育てしてるんですよ
格安で預かれるのには税金による助成という背景がある
もちろん無認可にも助成金が出ている。それでなければ価格破壊保育とかありえない
兼業主婦を雇うための助成金が一般企業にも支払われている
同僚の無償労働で共働きの仕事を肩代わりし共働き子育てを片働きが支援する仕組みが作られている
13名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:17:26 ID:CnAWfo94O
ただの増税じゃん
聞こえをよくする為に女性の社会進出の疎外になってる!とかいっちゃってるけど

税金とりたいから大義名分つくって配偶者控除無くすんだろ

ふざけた野郎らだな
14名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:17:50 ID:tlVmpaKZ0
議席と金がほしいだけの政治屋
既得権確保と税収うpと支給を減らすことしか頭にない官界
利益確保と消費拡大のため、労働力供給過剰状態を恒常化させたい財界
ぶら下がって甘い汁だけすえればなんでもいい広告屋
既得権確保と自分の思想が伝われば幸せ回路全開のマスゴミ

守銭奴ばっかになってしまったな。
15名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:18:32 ID:60ixFYsB0
結局政府は格差社会を望んでるらしいな
恩恵を被っていた奴らって中〜低所得層だろ
16名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:18:56 ID:X7f/bSsD0
ま、>>1はフェミニズム丸出しだけどな
17名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:20:03 ID:ptVnaKUA0
このままだと小梨も優遇しちまうからな。

廃止&児童手当増額のコンボで。
18名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:20:49 ID:UAHltOPk0
ついにこんなところにまで手を付けるようになったのか
19名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:21:07 ID:aQsYUI8+0
配偶者控除はいらないかもしれないね。
勝手に結婚してるだけだもん。
それよか児童手当などの子育て金を支給しないと
少子化は進むだけだよ。

子供が中学生くらいになるまでは、働かないで
家で良いママ・妻やってる方が家庭円満で
離婚率減ると思うけどなー。
母子家庭手当も、どうにかならないのかな?
20名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:21:16 ID:jFGEdtqXO
最悪だな
21名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:21:36 ID:UrmcvQQO0
子供を産んでいない成年女性からは、金を取りまくれ
2人以上産んだら優遇してやってもいいが。
22名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:21:40 ID:X7f/bSsD0
子育て予算の8割は兼業主婦の子育てに使われてるけどな
23名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:23:05 ID:8UUfhbGF0
>21
君のような子供を持たない独身男からも増税ねw
24名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:24:48 ID:0JcuHtaLO
>>5
既女板の貯蓄スレみると確かにみんなすごいわ。
ネタ半分にしても30代で夫婦あわせて平均2000万くらいあるのね。
それでもまだまだ不安で家も買えないって言ってるし。
25名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:26:06 ID:jqFGOLn20
現在の配偶者控除廃止は当然だな。
0歳〜18歳の子供がいる世帯にのみ、配偶者控除を認めるべき。
26名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:27:17 ID:o+7PhR8d0
日本型社会  米朝崇拝社会 金融族社会  朝鮮与党社会  格差拡大社会  特権階級社会  美しい国
  ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
                                               __,,,,,,,,,,,,__
                                            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ       /)
                                            /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( i )))
                                           /:::::;;;ソ         ヾ;〉    |‐―|
                                           |;;;;;;;;;l  ___ __i|    |::::::::|
                                          /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    |:::::::::| 今ココー!
                                         | (     `ー─' |ー─'|    |:::::::::|
                                          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ノ::::::::::|
                                           |      ノ   ヽ  |   /:::::::::::/
                                           ∧     トェェェイ  ./  /::::::::::::/
                                         /\ヽ        / /:::::::::::ノ
                                        /  \ ヽ\ ヽ___,ノ/ヽ
                                        日本経団連名誉会長
                                       日本郵政株式会社取締役
27名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:28:02 ID:uCOC4g8r0
>>11
12年以上前に書かれた内容が、今の為替相場の事は全く同じオーバーラップしている。
当時から根本的なことは何も変わっていなさそうだ。
国内の需要を増やす事をせよ。反対の事をすればいづれはクラッカーがはじけると書いてある。
28名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:28:06 ID:UrmcvQQO0
>>23
残念、妻も子供もいる。

子供も産まず、税金もロクに収めない女に何の価値があるというのだ。
29名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:28:09 ID:yr+AfBgN0
塾に通わせるのが暗黙の必須条項みたいになってきてるのがそもそもの少子化の原因と感じるが
30名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:28:36 ID:Z4a3yZk50
政府に再分配を任せると、途中でかなーりハネられるし、その上、ほかのこと
に使い込む危険性が高い。配偶者控除などで対応すべきだ。
低所得層への政策は別にやるべし
31名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:31:16 ID:jFGEdtqXO
女が勤労意欲って
低賃金なパン職かパートしかないだろうに
奴隷にして雇用確保するために必死だな
32名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:32:18 ID:6BoOiLt40
けっこうなことだ
DQNガキ増産するだけのパート主婦を優遇する必要などない
33名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:33:01 ID:q+dCnURQ0

     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ!オマエラが政治家になればいいんジャマイカ?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

N N L P − 日本国民労働党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/108

オマエラが主張しなきゃ、世の中変わりません。
日本オワタwwwwで納得出来ますか?

34名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:33:32 ID:129iCi9o0
年収の少ない旦那に控除受けてもらおうと思っているんだが。
困るなー。
35名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:33:41 ID:X7f/bSsD0
共働きは巨額の福祉の上で成り立っている
兼業主婦は全く自立した女ではない

東京都保育事業補助 一人当たりの年額 (国+都のみ 区の負担分を含んでない金額)    
  
        公費負担      保護者負担   計
0歳児   300万6千円     48万5千円  349万1千円
1歳児   113万5千円     48万6千円  162万1千円
2歳児    95万3千円     48万6千円  143万9千円     
3歳児    47万円        32万7千円   79万7千円

東京都16年度予算
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/02/70e2i112.htm  
36名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:35:38 ID:8UUfhbGF0
>>28
それなら尚更、「子供を持たない男女」からにしてね。
子供を作らない男だって、少子化の元凶でしょう。
妻子のいるあなたには負担はないしねw
37名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:35:47 ID:X7f/bSsD0
>>1
年収を103万以下に抑えて税金逃れしている兼業主婦を理由に
なぜか配偶者控除をなくせという
これは問題のすり替えだろう
38名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:36:01 ID:Nl0YLc7j0
>>28
せいぜい種付け励んでくれ
39名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:36:05 ID:jFGEdtqXO
早く日本崩壊しろよ
貧乏人は子供生むなということだね
40名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:36:35 ID:oy2JI0YU0
41名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:38:15 ID:X7f/bSsD0
103万以下に収入を抑えて税金逃れしている兼業主婦を許さないか
控除額をもっと高額にするか
どっちかなら話は通じるが・・・・

>>1の論調は全く意味不明だ
フェミニストのヒステリーというならわかるがw
42名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:40:44 ID:21rZx2ca0
全く許せん!!




と、被扶養者の男38歳が言ってみる。
43名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:41:07 ID:b5IM1Giu0
>>24
それネタだろww
2chに高学歴高収入が多いのと一緒ww
44名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:42:05 ID:XvGz/wl80
>しかし、低所得者層には負担増となることから、与党内に慎重論が根強く、実現性は低い。

いくら何でもお前ら釣られすぎ。
こんなのは2002年ごろからずっと言ってた事。
45名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:42:23 ID:9dWGYWDE0
共働きが当たり前っていう考えか
子供が可哀想だぬ
46名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:44:00 ID:lB8HQoE+0
結婚しても子供がいなければ控除は受けられないってすれば
少子化も解消されないかなぁ…
47名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:44:30 ID:0n5kox3k0
未婚・少子化が問題になってんのに目先の金しか頭に無いようだな。
48名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:44:44 ID:OM/IxYpPP
これ子育て中の人とか家族の介護してる人とか
やむを得ず自宅にいなきゃいけない場合はどうなるんだよ
49名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:44:54 ID:xqVeHhOr0
別に控除廃止してもいいけど
その分は税金下げるよね?
控除廃止だけって単なる増税だろがアホか
50名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:45:30 ID:bjjTesV3O
主婦(主夫)業も立派な仕事だろ?国の礎は安定した家庭が有っての物だろ
強欲ジジイ達の為に奴隷を増やせと言うのか!
51名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:45:42 ID:X7f/bSsD0
>>43
でもマスコミ金融出版関係は給料いいからね
結構な人数で小金持ちはいるはず
30歳で年収1000万越えぐらいならそのて業種によっては当たり前
まぁ、下請けがつらい思いしてるようなところばっかりだけどね
搾取されてる側はとてもムリだろうな・・・
52名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:45:54 ID:rXROBi3B0
乳幼児を保育園に放り込んだほうが家庭で育てた場合の50倍もお得=税負担
http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=150

おかしいと思わないのか?
53名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:48:26 ID:yr+AfBgN0
子供を育てるのにどうしてコストがかかるのか。
塾通いがなぜかいつのまにか暗黙の必須項目になってる事も大きいと思うぞ。
54名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:48:26 ID:xPYkTyJ70
生命保険控除というのはいらない。めんどうなだけ。
税金が安くなる分は少ない。
生命保険会社から送ってくる紙がもったいない。
55名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:51:05 ID:d8mmE42i0
三号も大幅見直ししろや
小梨専業まで掛け金無しで年金がもらえるなんて狂っている
56名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:51:11 ID:mqcauIfB0
>9 本スレの結論で終〜了〜。つか、まず国会議員を半減しろ。あと参議院は不要じゃ。話はそれからだ。
57名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:52:17 ID:soDRprcC0
>>56
また”国会議員多すぎ病”か。
58名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:52:24 ID:O8u1krRWO
綺麗事言ってるが要は役人の寿司代増やしたいだけ
59名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:58:05 ID:PUXIXWzoO
まずはニートを飼うのを辞めろ。
育児控除または育児給付を作れ。
60名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:58:56 ID:b5IM1Giu0
小梨専業とコアリ専業の差別化はちゃんと図った方が良いと思う。
61名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:01:09 ID:8UUfhbGF0
>>59
扶養控除は廃止だね
62名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:03:29 ID:X7f/bSsD0
まず、兼業主婦から税金取らないと

あと、世帯収入に課税しないと
片働きばかりが納税する仕組みは不公平だし

それから、女の自立を気取るなら
自分の金と自分の時間でやってもらわないと
63名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:03:37 ID:qUvwTTra0
N+記者が立てないスレ

道路事業10年で68兆円 国交省が中期計画素案
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007111301000466.html
>政府、与党は「真に必要な道路」の事業量を計画で示し、道路特定財源で賄った上で
>余剰となる道路財源を一般財源化する方針だが、素案ではほぼ全額を道路整備で消化、
>余剰は生じないこととなる。

【税制】国費投入35兆円超 道路財源「使い切り」10年計画案[07/11/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195006718/l50

毎日社説 道路中期計画 これでは土建国家の温存だ 2007年11月15日
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20071115ddm005070009000c.html
朝日社説 道路整備計画―巨費を投じる余裕はない 2007年11月15日
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#syasetu2
産経社説 道路特定財源 どこへ行った一般財源化 2007.11.15
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071115/plc0711150318005-n1.htm
読売社説 道路整備計画 特定財源維持ありきの国交省案 2007年11月15日
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20071114ig90.htm
日経社説 歳出改革を無視した道路財源の温存案(11/15)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20071114AS1K1400414112007.html
64名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:11:59 ID:HIISZY1D0
ID:X7f/bSsD0
兼業チュプへの妬みがすごいなw

生活保護が欲しいからって、自分から貧乏にはならんだろ?
兼業って〜のはそういうことだ。
65名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:14:23 ID:lHo5yRht0
日本の未来(子供)を育てず、
お金を自由に使って遊び、
日本の現在も未来も駄目にしている、
独身・子無し夫婦から税金を取るべきだろう。
66名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:17:24 ID:eWV2LS840
控除を受けようとして103万以下に抑える、というのも確かにあるが
それよりも、子育てしながら働こうと思ったらそれくらいの労働量がちょうど良いので
「このくらいの時間で働きたい」という良い言い訳になっているのだと思う。
控除枠がなくなると、それ以上働くとなると子育てと両立できない女性が増えて
ますます少子化が進むだろうな。
67名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:17:46 ID:dUrlWigP0
姑息な理由を付けて
自民党が今日も弱いものイジメに突っ走ります
68名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:18:35 ID:fez0/Kul0
>年収103万円以下の配偶者
これいらん。
収入のない配偶者でいいんじゃね。
69名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:20:26 ID:awoLYUFI0
男性フリーターおわたーーーーーーーーーーー
70名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:26:23 ID:6vk7HVNT0
俺も\(^o^)/オワタ
71名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:27:11 ID:45iF9GKS0
>>65
だよなあ。
既婚者の育児にかかる金は、20年で何千万にもなる。
その分を一定割合は増税によって独身者に負担させるべきだろ。

子供ってのは日本を担う次世代なんだから、社会全体で育てるもんだからね。
独身者が子供を作らないなら、その分を税金として納めて子育てに貢献すべきだ。
72名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:28:59 ID:RoNdvKMi0
>1
害虫ども! 消えろ! お前らはこの国に必要ない!
73名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:30:17 ID:h4iZ49I80
入籍・結婚のメリットなくしはじめたね。
74名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:32:09 ID:rHtJCkSX0
国公立は大学卒業までの学費は無料。私立の学費は一部助成。
このぐらいの制度をつくるなら、税金の控除は廃止してもいいと思う。

どんどん日本は糞国家になっていくな。
国も大企業も少子化でおk、外国人使えばいいじゃんぐらいの糊で改悪してるだろw
75名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:32:56 ID:OMEehYHp0
俺オワタ・・・
76名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:33:25 ID:fM41z6OpO
>>43

30代なら、住宅購入前の共働き世帯も多いから、
不自然な金額じゃない。
77名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:34:51 ID:6+weKBh3O
はいはい、経団連の奴隷化政策が進行中ですよ。
78名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:35:12 ID:VlOVPTi30
0歳から小学生以下の子供を育ててる主婦に限って配偶者控除を認めればいいだけ。
子無しや子供が大きい主婦はフルタイムで働けばいい。
働ける状態なのに控除のために103万超えたら来月からは働きません、なんて
姑息なこと考える奴らがいるから子育て中の主婦まで迷惑するんだ。
79名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:36:11 ID:EmiVDJm20
ああ、やっちゃたな。
これからいったい誰が子育てすんだ?

これで在日特権はスルーだから、もう死んだほうがいい。
80名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:38:11 ID:bWc6av6S0
>>71
それが配偶者控除・老年者控除(廃止)だったんだが。
配偶者控除廃止の次は特定扶養控除あたり廃止かな。
子どもにかかわる控除を全てやめていくだろうな。

つまり家族者はいらんと国が言ってるに等しい。
81名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:39:08 ID:eWV2LS840
>>78
ああ、それがいい。
子供のいない主婦や、子育てから手が離れた主婦に
配偶者控除の恩恵を受けさせる意味は無いもんな。
82名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:39:21 ID:Pekwm9nm0
本末転倒だな。
企業がパートやアルバイトで人件費を著しく抑えてたからこそ
控除なんて話が出て来てたんだ。
賃金据え置きのまま、控除撤廃という話は成り立たない。

まずはその低賃金を引き上げろ、と。
最低賃金はどんな職業でも「時給2,000円」と定めるべきだね。
83名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:39:58 ID:qtRGtyTt0
先日社会保険事務所行ったときの話。
丁度去年結婚失業して(今はパート勤務だけど時給が高いので扶養に入れない)
年金免除出したら却下されて(二人世帯の数字上免除できる収入だった)
文句言いに行ったら、
税制的に扶養に入ってない(=配偶者控除うけてない)ので
旦那の単身世帯規準で見られると訳わからんこといわれた

社保庁の都合のいいように解釈されるので、マジで配偶者控除廃止してくれ
84名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:41:25 ID:eWV2LS840
>>82
それはムリがあるw
でも、確かに自給700〜800円でも
こちらに都合の良い短時間だけ働ける、と思うから
そんな条件んでも主婦はパートに出るわけだが
同じ条件で「もっと長時間出てほしい、残業もして欲しい」となると
雇用者はウハウハだが働くほうは馬鹿みたいだな。
85名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:46:02 ID:PoO4InqL0
配偶者控除廃止に賛成
結婚しているだけで、税金が安くなるなんておかしい。

夫婦、子供有り→子育て支援(18歳までの子)を手厚くする。
夫婦、子供無し→生活費が足りなければ、妻もどんどん働くこと。

86名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:49:38 ID:45iF9GKS0
>>85
配偶者控除を廃止して、
子育て支援に18歳まで月額26,000円を支給するというのが民主案ですが、
つまりは民主党案の方があなたの考えに近いということですね?
87名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:50:32 ID:EmiVDJm20
>>82
>最低賃金はどんな職業でも「時給2,000円」

時給2,000円の価値がない人は仕事がなくなり、失業者が増える。
アメリカで最低賃金を上げたら生活保護世帯が増えた。
88名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:51:43 ID:4i8Dr83H0
育児期間を考慮した控除をつけるか、育児しやすい制度をつくってほしい。
保育園は延々と順番待ちで無認可のいいかげんなところしか空いてないし、
大手企業じゃないから保育室はないし、近所に身よりないし、
育児休業とってもブランクあるから今までの仕事に復職できないし。
子供ってすぐ熱出したりするから夫婦どちらかが急いで早退しなければいけないし。

小無し女性の社会進出とか考えてないだろ。
89名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:54:21 ID:KScbXds6O
配偶者控除が廃止されたら配偶者控除を受けている家庭はどれだけ増税になるの?教えて!
90名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:55:21 ID:OMEehYHp0
今、配偶者控除を理由にちょっとしか仕事しない主婦なんて、
控除を廃止しても同じようにしか仕事しないよ。

ただ男の負担が増えるだけ。
91名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:55:40 ID:4i8Dr83H0
×小無し女性の社会進出とか考えてないだろ。
 ↓
 子無し女性の社会進出とかしか考えてないだろ。
92名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:59:35 ID:03YsHzPL0
頼むからやめて欲しい
子どもいなくても介護の手が無くていやいや主婦やってる

たいへんなのは育児だけじゃないんだよ。
要介護1、2くらいだと介護保険なんか何の役にも立たない。

家に人がいなくなって街に人がいなくなって、家の中に人手が無くて外で働いて人手が無い分をお金で補って暮らしていけって?へえそうですか。あなたの老後は誰が見るの?

日本の介護の手はどんどん足りなくなって、20年後には外国人にお金払ってお世話になるって言われてるの知ってる?

社会進出結構ですよ。
でもフォローって必ず必要なのよ。誰かが嫌でもやらないといけない。
働く人がいるなら働いてる人が出来ないことをやる人が必要なんです。

配偶者控除なんかじゃ足りないよ。
頼るところがない人の行き場をどんどんなくしてどうするわけ?
93名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:59:36 ID:rXROBi3B0
何だかんだ言って、主婦の本分は家事育児介護。
家事育児介護に影響が出ない程度に、
短時間だけなら働いてもいいって考えが多いんだよ。
94名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:07:01 ID:KwkymbHT0
生活保護なくさずに、増税ばかりしてるから
一般人が子供産めずに、ナマポのDQNばかりが父親違いの子だくさん
95名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:29:56 ID:rHtJCkSX0
>>89
収入によって税率違うからはっきりはわかんね。

課税所得300万で4万弱ぐらい増税かな。
課税所得があがるので住民税も数万円あがるよ。
96名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:50:35 ID:x1Ov9xF+0
主婦を稼ぎに出そうと躍起になってる税調てどういう税金の使い方したいわけ?

97名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:05:41 ID:vPrKV0GRO
扶養控除には専業小梨が含まれてることわすれてないか?
問題は育児環境や手当ての拡充で、扶養控除廃止での税金をそれにあてるべきなんだよ
98名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:06:20 ID:w6o8pwJZ0
外山恒一を信奉している俺にはどんな理屈も通用しない。
99名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:08:07 ID:Cdy0OrZA0
いかにして配偶者控除などの減免措置をやめるか、役所内で散々議論しました
いい案を出した者には懸賞さえ付けました。
議題は「納税者の目をくらます、もっともらしいキャッチフレーズ」

「女性の社会進出を妨げる」、誰かがこれを言った時には歓声が沸き起こりました。
これなら配偶者控除をやめても批判をかわせるぞと大いに盛りあがったのです。

提案者にはオレンジジュースの詰め合わせが贈られました。
100名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:11:25 ID:vPrKV0GRO
ちなみに神奈川県が一番待機児童多くて保育園なしで子育てしてるが、幼児虐待の相談件数は全国2番目な
家で育てるより保育園の方がいいんじゃないか
101名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:15:18 ID:KYAurPA10
結婚すればすくなくとも家庭でのストレスはなくなるんだろうな
102名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:15:53 ID:0JcuHtaLO
>>96
主婦は今までどおり家にいてください。
増税します。
ということでそ。
103名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:17:53 ID:3o+NZYo+O
子供がある程度大きくなれば働けるだろ。
専業主婦といってもまともに家事もせずおばちゃん仲間と買い物だランチだと
遊びまわってる主婦の多い事。
配偶者控除なんて必要なし!
104名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:19:48 ID:EnsfTaAO0
103万以下になるよーに働いてる主婦の意味がわからん。
化粧して、外出用の服着て(買って)。子供いる場合はわざわざ預けて。
採算合わなくね?
105名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:22:08 ID:0JcuHtaLO
>>103
そういうおばちゃん達は旦那が高収入なんだろ。
そういう人達がいないとデパートや小売り業、外食産業が困るよ。
貯めこまれるよりよっぽど良いじゃん。
デパートで働く高齢独女が職なしになるよ。
106名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:22:20 ID:j4poLemo0
>104
リフレッシュ
107名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:24:44 ID:cWrSiGoX0
>>103
遊びまわってるつっても、主婦たちは朝と夜が勤務時間なんだから、
たまには目をつぶってやってくれよ
108名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:31:58 ID:d1avLepH0
>>103
その代わり平日朝夜と土日は1日中休めないよ。
平日昼間っからランチに〜ってよく言われてるけど
夜飲んでる会社員に置き換えて見ればわかるよ。
毎日行く人より1月に一度とかそういう主婦の方が多いのでは?
私は元兼業だったけど子供産んで専業になって思ったほど楽じゃないと思ったよ。
109名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:38:02 ID:tMV3msEw0
>>103
そういうおばちゃんたちには無害なんよ
もともと専業主婦には困るものがない。
カツカツで共働きしてる世帯を直撃。

こういう法案決めてる人たちの奥さんはもちろん働いてるんでしょうね?
110名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:40:24 ID:T6djr/FPO
本来の専業主婦がいい迷惑だ
111名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:50:26 ID:PTdCwdvaO
>>108
あまえんなや。うちは両親医者で、しかし家庭のこじれで母親だけがこども2人育てた。アホかてめー
112名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:54:47 ID:PUXIXWzoO
そんなミクロのしかも嘘話いりませんから。

痛いとこ突かれると「俺の親は」でミクロなたとえ話。
お前いったい何人親いんの?
113三行でまとめまつた:2007/11/15(木) 16:55:39 ID:Vk4aNQsK0
女性は
働く機械で
生む機械
114名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:56:43 ID:UtRMbcb70
115名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:01:55 ID:PUXIXWzoO
主婦は平日の昼間が休みだからね。土日も盆正月も定年もアフターファイブも
ないんだから平日の家事が終わって子供がいないほんの数時間
をグダグダ言うな。ランチなんて月1、2回がいいとこ。
後は残り物で済ませてるのに世間知らずの馬鹿ニートときたら。
116名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:02:30 ID:b1PF0vGkO
皆で仕事辞めようぜ

アホらしい
117名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:05:28 ID:PUXIXWzoO
両親医者で子供が2ちゃん依存のニートなんて(笑)
118名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:10:20 ID:bWc6av6S0
ぶっちゃけ


結婚してるパートのおばちゃん世帯からかっぱぎます。
ざっと7万ほど。


だわ。増税以外の何物でもない。
119名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:12:57 ID:4i8Dr83H0
働くために金払って子供を預けて
金払って介護ヘルパー雇って
食事つくる時間ないから割高の外食か惣菜買って
120名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:16:19 ID:PlCuX6v40
男女平等を利用して子供から母親を奪うのか
美しい国になってきたな
121名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:16:48 ID:vPrKV0GRO
>>119
経済発展するじゃん!
いいことだらけ
122名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:17:51 ID:OMEehYHp0
>>121
パパが金だし、ママうはうはw
123名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:18:08 ID:8cuTUcm+0
相続税廃止の一歩手前まで来たみたいです
格差固定社会の実現まであと少し
124名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:18:47 ID:HC5mP1jJ0
>>122
子供産んだらママいらね!ってことでもあるわなw
125名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:19:51 ID:VTX6HdLm0
また晩婚少子化推進政策か

まさに羊頭狗肉
126名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:22:33 ID:tFojCPuu0
日本の税金の5割は無駄
公務員、法人は今の半分以下で十分
127名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:24:39 ID:VlOVPTi30
>>108
しかし、兼業主婦は昼間仕事で朝、夜は家事で休む暇なく働いてるんだよ。
男だってサービス残業ばかりで夜飲み歩いてるのはごく一部の窓際リーマンくらいのもの
1日中育児で働けないならともかく、
子供に手が掛からなくなってからも昼間遊び歩いてる層には税の優遇してやる必要はないと思う。
128名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:25:59 ID:4i8Dr83H0
>>121
カロリーも栄養価もいいかげんな
外食や惣菜だけの生活なんて子供にさせたくない
まともな食事作れるのって週末ぐらいだよ
掃除や洗濯もたまるし、仕事でくたくただし、子供と遊んであげないとかわいそうだし
129名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:29:06 ID:AsAYwsLb0
どっかの国みたいに外食onlyにしちまえばいいんじゃね。
料理人が大量に仕入れて作るから自炊するより安くなるという。
13089:2007/11/15(木) 17:30:10 ID:KScbXds6O
年間10数万だったら痛くないな、家族手当ての絡みもあるんで。妻は体壊して働けないんだ…オレは年収650万ね、情報ありがとう。
131名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:30:20 ID:/Iak46SU0
子供なんて平均1人程度しか産まないで数年経ったらほったらかしにしてる
連中に控除なんかしてやる必要ないだろ。
昼間の都心の高級ランチ食ってるのみてみろ、95%は家事もしてないような
専業主婦婆ばっかりだ。
132名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:30:42 ID:2sEM1N4E0
>>129
そして安くて危ないチュン国産の材料を使用しまくるバカ店がさらに増えるわけか
133名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:31:03 ID:AWWplaSV0
今妊娠してるけどこれ実施されたら誰が子供産むの?
会社に妊娠して体調不良で周りにも迷惑かけるから正社員を辞め、
保険なぞきかない、実費で検診に行き、産院はどんどん潰れて分娩できる所は
分娩費が高いところしか残ってない。
(分娩って35万〜100万以上で設定自由っぽい)
子供産まなくてもいいから女働けと言ってるようにしか思えないけど。
134名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:33:24 ID:/Iak46SU0
旅行会社のパッケージも熟年女性グループ向けとかばっか
ダイレクトメールも女性向け商品が80%以上。
いかに遊んで金使うことばっか考えてるのが専業主婦かわかる。
135名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:33:51 ID:UzeLcKG8O
まあ、人口は今の半分ぐらいでちょうどいいよ
136名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:34:34 ID:2sEM1N4E0
>>130
650万だとどう控除しても率20%帯だから所得税で+79000、住民税で+33000。
137136:2007/11/15(木) 17:37:27 ID:2sEM1N4E0
あ、所得税は+76000だった。
138名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:37:31 ID:Xw9vrA2o0
>>134
消費するアホが居なけりゃ経済は成り立たない。
139名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:39:54 ID:4i8Dr83H0
最低でも出産・育児・介護をしている人への保障は整えるべきだ
控除がなければ勤め先の家族手当も減額するし
140名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:40:00 ID:IALxZb5F0
>就労意欲を妨げる一因

どこの女史がそんな事言ってるんだ?
141名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:40:14 ID:lSNYfqHLO
年間100万円前後で社会進出もクソもないだろ。
政府税調はバカか?
142名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:41:39 ID:XetH7jOaO
増やしたいのは正社員じゃなくて、パートだろうな。

とれるもんはとりたいネオリベですなー。
家とか車とか買わせて、奴隷のように働けと。
143名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:42:09 ID:VTX6HdLm0
確認するまでも無く馬鹿だろ
144名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:43:53 ID:vcfmxXJU0
遊ぶのが何が悪いの?
お前ら企業の奴隷になるために生まれてきたのか?
儲かってる企業の法人税は減税してるんだからそれに怒れよ
145名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:52:49 ID:NlWy/2990
所得税は減額、住民税で増やすってんならまだ解るが。
中央の役人は手綱を握り続けたくて必死なんだろうな。
146名前をあたえないでください:2007/11/15(木) 17:53:51 ID:gs1tSl330
低所得者向け 隠し増税がまたでたな控除廃止分はどこに回るのかね
14789:2007/11/15(木) 17:55:10 ID:KScbXds6O
実際に数字が出ると…まあ年間だしね、度々ありがとう!
148名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:55:42 ID:C5iQO4JyO
配偶者控除って、こないだ特別控除廃止したばっかじゃねえかよ!むかつく!
今度はニート引きこもりの控除止めろ!
公務員の給料を半分にしろ!

生活保護の不正受給とか、特定の奴への訳わからん優遇をやめろ!!
149名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:55:45 ID:VmaJ0vSD0
次のスレタイには、
「企業には税制優遇措置を行う予定」
ということも付け加えるといいと思う。
150名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:55:56 ID:NlWy/2990
>>146
福祉予算じゃね。中央主導のねw

大きな政府主義は死ねばいいよ。んとに。
151名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:56:19 ID:VTX6HdLm0
>>145
実際に委譲された財源なんてカットされた補助金の半分ぐらいだからな。
生活に直結する社会保障やインフラは地方の財源不足でどんどんカット。
対する国税はどんどんアップ。
生活が楽になるはずがないわな。
152名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:57:30 ID:tIrWs9FG0
>>115
大変なのは主に乳児の間。
それは24時間営業といってもさしつけない。
幼稚園にあがれば日中は暇になるじゃん
小学校にあがれば・・・もっと。

そりゃあなたが子沢山な方なら話は別だけど。
153名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:00:42 ID:XetH7jOaO
>>150
いやいや、コレ、大きな政府 小さな政府の問題じゃないでしょ。
官僚が馬鹿なだけで。数字しか見てない。
154名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:05:23 ID:9IgiWcGT0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★★国家公務員OBの天下り公益法人へ、たった半年で税金から6兆円支出!!★★
★★     これで消費税増税ですか!? ふざけるな!!       ★★ 
中央省庁が所管する4500超の公益法人などに、2006年4月現在で国家公務員OB
約2万8000人が天下っており、それらの法人におよそ6兆円が国から支出されていたことが
29日公表された衆院調査局の調査結果で明らかになった。
依然衰えない「天下り天国」ぶりに世論の批判が強まりそうだ。
調査は民主党の要請に基づき実施した。それによると、昨年4月1日現在、
省庁が所管する公益法人や特殊法人、独立行政法人など4576法人に、
国家公務員OB2万7882人が在籍。このうち4割超が取締役に相当する役職員だった。
●これらの法人に対し昨年4月から半年間で、補助金交付や業務契約の形で、
●中央省庁から約5兆9200億円が支出されていた。業務契約は大半が随意契約によるものだった。
省庁が同じ期間に、天下りのいない法人も含めた全法人に支出した補助金や
業務契約の総額は、約9兆7680億円。全体の約6割が、天下りのいる法人に支出されていた計算になる。
省庁別では、公共事業官庁である1位の国土交通省の所管法人に天下っている 国家公務員OBが6386人と最多。
1位.国土交通省6386人、2位.厚生労働省所管4007人、3位.防衛省所管3917人、4位.文部科学省所管3007人の順。
補助金などの支出は、官僚OBのいる文科省所管法人が約1兆4748億円と最多。
経済産業省所管の1兆230億円、財務省所管の1兆108億円が続いた。 東京新聞 2007/03/29[07:40]配信
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070330/mng_____sei_____002.shtml ←時間経過によりリンク切れあり
155名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:07:58 ID:9IgiWcGT0
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本     28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本     14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
ttp://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその(権力者にとって)いいとこ取りの低福祉 高負担
156名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:08:33 ID:PUXIXWzoO
日本の政治家は使えない。これ豆知識な。
157名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:08:37 ID:Iv1qR9tz0
これを阻止するには民主党に選挙で投票すりゃいいの?
158名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:10:10 ID:9IgiWcGT0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
●利権の巣窟→特別会計の闇 ttp://banmakoto.air-nifty.com/blues/2005/09/post_e17f.html
会計検査院が16年度に発表した平成15年度検査報告によれば、公共事業関係費の純支出額は
11兆3440億余円に上る。そしてそのうちの実に7兆0365億余円(62%)を特別会計分が
占めている。つまり6割以上がブラックボックス化しているのだ。
ここで近年になって発覚した特別会計に絡むでたらめな出来事を記しておこう。
独立行政法人「雇用・能力開発機構」=旧特殊法人「雇用促進事業団」旧建設省の道路公団に匹敵する旧労働省の「闇」
★「職員宿舎」→300億円を投じ、1600戸(内726戸は戸建)を建設。家賃は東京都日野市の例で、3DK→7225円/月。
★「勤労者福祉施設」→東京・中野サンプラザと同じような施設を4498億円投じて全国に2070箇所建設
慢性赤字で「叩き売り」の結果、売却額122億円。ちなみに「中野サンプラザ」は建設費102億円。
運営赤字が5億円/年で、これを約30年間垂れ流し。2004年に、たった52億円で売却。
なぜか施設売却開始時に作成費1390万円を使って職員の「襟章」金バッジを作成。国民の批判を受け回収、664万円の損失。
★「黒塗りの高級車」→各都道府県にある厚生労働省労働局の局長車39台を購入。黒塗りの運転手付き高級車。
★「雇用促進住宅」→1兆円近く使って14万戸も建設した雇用促進住宅。年間維持費は300億円を超える。
転職者のために、原則1年間だけ住宅を安価に提供する雇用促進住宅だが募集広告をしないため空き部屋が続出。
仕方なしに職員が入居していた例も多い。結局、2003年5月に時価の半額で自治体に売却することを決めた。
★極めつけは、京都府精華・西木津地区に2003年3月に完成した「わたしの仕事館」である。
83000平方メートル(約25000坪)の敷地に580億円を掛けて建設した。現在、20億円/年の運営赤字を垂れ流している。
土日以外は閑散としており、無駄な人員が仕事もなく油を売っている。
この施設は自民党・元幹事長=野中広務氏の「ごり押し」で誘致されたと言われている。
まだまだたくさんあるが、きりがないのでこれで止める。すべて雇用保険と労災保険で建てられた施設ばかりである。
159名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:11:18 ID:O/0YajeN0
廃止したとしてその金はいづこへ
160名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:11:20 ID:l1Ie3xgBO
結婚したら配偶者考慮が受けられて生活が楽になるから結婚しよ
…って結婚意識を持ってる男性はどうするの?
161名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:12:04 ID:RtWEfXpF0
子育て終了と同時に襲い掛かってきた老人介護。
要支援1の身長173cm体重80kgの歩行困難な父と
腰椎圧迫骨折要介護3排泄困難な母の両方を介護中。
無給で働いておりますが、「勤労意欲のない専業主婦」なんでしょうね、私は。
162名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:12:06 ID:PqljmWps0
KYだな
163名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:12:10 ID:M7hN4e/k0
税収を増やせるし、フェミニストを悪者にできるし
まさに一石二鳥ですね!
164名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:12:19 ID:9IgiWcGT0
>>159ホージンへいくよ★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
「ホージンノススメ-特殊法人職員の優雅で怠惰な生活日誌」を読む事を御奨めする
図書館で借りても良いよ(ISBN4-02-257819-X)内容は
・遅れて、休んで、働かない-ホージンの勤労三原則
・ODA(政府開発援助)で官官接待
・ODAのヒミツ-3万円のファックスを贈って300万円の「検収団」を送る
・政府白書のナゾ-棄てるために増刷
・ホージン経理の鉄則1-官官接待は青天井
・ホージン経理の鉄則2-数字があわなければ作ってしまえ!
・ホージン経理の鉄則3-書類偽造は必殺の会計検査対策
・ホージン経理の鉄則4-会計検査院の調査官もグルで接待受けまくり
・請求書はヤミ愛人手当て
・ホージンはつらいよ-自民党議員のパーティ券購入(実例:村上正邦、森山真弓)
・使わない2億円ショールームと捨てた1000万円のポスター
・ホージンは全てコネ入社
・政府の大赤字はホージンの浪費-「節約は悪」(予算は余らせてはいけない、国に返すな!)
・ホージン理事長の海外出張は愛人同伴で七泊八日で経費1000万円!しかも毎月!
・ホウジンの海外奨学金は公募にせずコネで渡して成果ゼロ
・予算は拡大あるのみ、一度増やした予算はぜったいに削らせない
・クビは絶対に切らせない、天下りは絶対減らさない
・税金は湯水のように使え(ポストは予算についてくる)
・予算の節約は罪、返納は悪(予算は年度末に必ず使いきれ)
・得意技は看板の掛け替え、ギョーカクとは業務拡大の事!
・現代の「皇族」それは官僚
165名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:14:19 ID:mieVIRtI0
わざわざ意欲をそそらなくてよろしい
働きたい者が働けばよろし
騙されて働かされて一生不幸
166名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:14:58 ID:9IgiWcGT0
■乞食渡り(旧天下り)退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が年金←★の厚生労働省です
No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)←★
No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)←★
+国民年金協会理事長4900万円←★
No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)←★
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)←★
No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)←★
No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)←★
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)←★
No7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
役所時代3億8095万円(6998万円)
+厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)←★
ソースはコチラ↓
http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php 
167名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:15:18 ID:u+DOovS10
「自宅警備員の意欲を妨げている」ということで給料を廃止しよう。
168名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:15:39 ID:n1DgEzlt0
>>157
残念ながら配偶者控除の廃止は
ねじれ国会でスムーズに進みそうな数少ない法案なので

自民民主が揃って賛成に回る法案ってそうそうないし
2台政党制で両翼が賛成に回るということは国の総意といってもいいわけだからね
2chのマイノリティが吼えてもどうしようもないよ
169名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:19:27 ID:9IgiWcGT0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
特別会計膨張,歳出205兆円に…一般会計歳出の2.5倍
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107005260/ 
国会のチェックもなく、既得権益だなどとホザイテ、むちゃくちゃ使い放題使っている 
01.(悪名高い)国有林野事業特会  02.     森林保険特会
03.    地震再保険特会   04.     船員保険特会
05.    労働保険特会    06.     貿易再保険特会
07.    厚生保険特会    08.     国民年金特会
09.    農業共済再保険特会 10.     漁船再保険及び漁業共済特会
11.    国営土地改良事業特会----せっかく整備しても減反
12.    道路整備特会-------------道路関係者は、タクシーチケット使い放題
13.    治水特会-----------------高価な雨量レーダーなんかをむちゃくちゃに購入
14.    港湾整備特会------------船が入らず、魚釣り岸壁に
15.    空港整備特会------------飛行機も来ない空港
16.    登記特会-----------------高い登記料
17.    特定国有財産整備特会---なにが特定だ 
18.    国立高度専門医療センター特会
19.    食糧管理特会-------------いまどき
20.    農業経営基盤整備強化措置特会  21. 自動車損害賠償補償事業特会
22.    自動車検査登録特会-------車検料に群がっている連中の凄いこと
23.    産業投資特会 24. 都市開発資金融通特会
以上:事業特別会計・・・・・・・・・・・・・・・・
25.    財政融資資金特会     26. 外国為替資金特会
以上:資金運用特別会計 ・・・・・・・・・・・・・
27.    交付税及び譲与税配付金特会28.    国債整理基金特会
29.    電源開発促進対策特会   30.    石油及びエネルギー需給特会
31.    構造高度化対策特会
平成12年の時点で特殊法人の負債は360兆3521億円/平成12年度の貸借対照表(平成13年3月31日現在)
をもとに65の全特殊法人負債総額を計算したところ、 合計360兆3521億円にものぼることが分かった。
http://www.nomuralaw.com/tokushu/
170名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:20:25 ID:+C5PDFfV0
>>152
115じゃないが、
>世間知らずの馬鹿ニート・・・・で図星なのか? 
やっている人は24時間主婦や母してる。そんな単純なもんじゃないよ。

先日うちの職場のパートさんが退職した。「子供が帰る2時まで帰れないから」
という理由。小学1年と3年のお子さんだが、カギっ子にしないという子供と
旦那さんとの約束だったらしい。
1年半以上頑張ってたが、どうしても突発的な残業が出るのでフォローしきれな
かった。
また、本題と違うが、同僚のパート達も冷たいんだよね。難しいわ。
171名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:21:24 ID:RtWEfXpF0
政府による主婦イジメが始まった。
税金は取りやすいところから取るってことだよね。
172名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:21:59 ID:PUXIXWzoO
民主なら育児手当てで戻るから民主に入れるお。
173名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:22:26 ID:9IgiWcGT0
★★★★ 自民党が海外から歓迎される理由 ★★★★
・外国有名ファンド会社の責任者の弁(日経CNBCテレビにて紹介)
●→「自民党の改革路線が行き詰まれば、国民に富を分配する政策が実行され、    ←●
●→  賃上げなどで日本の企業の利潤の多くが国民に渡ってしまう。         ←●
●→  こうなると企業の価値だけ上がればいいと思っている ←●
●→  我々海外投資家には極めて遺憾な事態であり、海外からの投資は減るだろう。 」←●

          ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
        ★これが自民党が海外から歓迎される理由。★
◎日本国民を搾取し、自分の持ってる日本国内企業の株価が上がるのが、自民党に期待する改革の正体。
◎株が上がれば売り払い、国力が疲弊した日本が沈んでも意に介さないのが、海外投資家。
◎会社の価値を高めるというのは、何でも儲かればいいということ。

★★エロ姫に落とされた片山虎之助「元」自由民主党参議院幹事長 ★★
http://www.youtube.com/watch?v=Y5b5iFjN_4Q ←リンク切れてる
質問者「国民はね健康保険でも税金でもずいぶん払ってます、これ以上あげるというのは相当問題があると思うのですが。」
片山 「国民がやれって言うからやってんですよ。」(水飲む)
片山 「政治が悪いっていいますけどね、自分らがその政治を選らんでるんですよ。」
片山 「政治家が悪い、政府が悪い、政党が悪いって、偉そうなこと国民が言うけども、」(ニヤリ)
片山 「国民がそういう政権を選らんでんすよ。」「国民は自分でつば吐いて自分にかかってきている」
自民党の本音はこんなもの。
174名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:23:02 ID:7SH2D6It0
子持ち主婦と年増ニートの不毛な口論が見られると聞いてやってまいりました。

175名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:24:45 ID:NYU0DSbuO
配偶者控除は廃止されて当然。
こんなものがあるから主婦が豚のように肥えるんだ。
腐れ三号賤業は年金の掛け金すら払ってないし。
176名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:25:00 ID:8ixrIMCX0
専業主婦は高額所得世帯に任せて
貧乏世帯の奥さんはとっとと子供を産んだら早く職場に出なさいよって事でしょ
精神面からずっしりと格差を植え込む作戦だな
177名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:27:57 ID:ZUyTKmvX0
親が子を、子が親を無下に殺める事件が頻発している。この世情を受けて日本の家族の 
絆が失われつつあるという声も聞こえる。しかし、かつて我らが「美しい国」ニッポンでは 
こうした家族内での醜い殺し合いは、日常茶飯事のことで、ニッポン固有の「美しい」伝統 
文化とさえ言えるほどなのだ。 

かつて日本の村落家庭では、飢餓・貧困からの防衛策として自分の子どもを殺して家計を 
調整することがしばしば行われた。これは「間引き」と呼ばれていた。間引きの犠牲となった 
のは多くは女児であったという。東北地方の伝統工芸として「こけし」という木製の人形が 
伝わっている。このこけしの名は「子消し」に由来し、間引きによって殺められた子どもを供養 
する目的で作られたのがはじまりだという。また東北のみならず日本各地に間引きの犠牲と 
なった児童を供養する宗教施設が点在しているのだ。こうした事実は法治主義の浸透していない 
時代の日本で、多くの子どもが密かに葬られていたことを如実に示している。 

明治維新以降、政府は人口倍増計画の下、こうした間引きを固く禁じたが、やはり貧困ゆえの 
間引きは細々と行われていた。かの文豪・芥川龍之介の下に、とある農夫が自分の小説を 
みて欲しいと訪ねて来た。小説は、貧しさのために我が子を殺し、ドラム缶とともに密かに埋めて 
しまうという内容だった。そして農夫は作品は己の実体験に基づいていると芥川に語ったという。 
またあぶく銭目当てで、年頃の娘を娼館に売り払うことも日常的に行われたという。 

こうした子殺しは卑属蔑視の儒教的思想に基づくとされてきた。しかし、その一方で日本では姥捨て・ 
棄老という労働力にならない老人を山に捨てて死なせる、親殺しも日常的に行われた。日本各地に 
山姥・子泣き爺など老人の姿をした妖怪の伝説が伝わるのも、こうした棄老の犠牲となった老人達の 
怨念への日本人の恐れが象徴化されたものに他ならない。 

いうなれば昨今の子殺し・親殺し事件はニッポン民族の伝統回帰と言えるのである。いやはや、 
美しき国・美しき民族の、とんだ美しき伝統である。 
178名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:28:00 ID:9IgiWcGT0
★★★★政府税調はこれだけでは無い、更に増税をたくらんでいます★★★
●政府税調 消費税率引き上げを
政府税制調査会は、少子高齢化の進展に伴って増え続ける社会保障費の財源を確保するため、
増税に向けた議論を進めていますが、2日は消費税率の引き上げが必要か
どうかについて議論しました。この中で、委員からは、将来の社会保障費の財源について、
所得税の引き上げによって確保することは限界だという意見が出たほか、
国際的にも消費に対する課税で対応している例が多いなどという指摘が相次ぎました。
その結果、将来の社会保障費の財源を安定的に賄うためには、消費税率の引き上げが
必要だという意見で一致しました。会合のあと、香西会長が会見し、
「消費税は国民が社会保障の費用を分かち合ううえで不可欠な手段だ」と述べましたが、
消費税の引き上げの時期や税率については「きわどい問題なので政府に委ねるという考えもある」
として明言を避けました。政府税調は、今後、消費税率を引き上げた場合、所得の低い人ほど
税負担の割合が高くなる問題などへの対応などについて、詰めの議論を行ったうえで、
今月下旬にまとめる来年度の税制改正の答申に盛り込む方向です。
179名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:28:07 ID:SAkIN+PTO
>>1

>政府税調は中小企業で経営者の世代交代がスムーズに進むよう、事業継承にかかる相続税の
>軽減措置拡充なども求める。

二代目社長の労働意欲を阻害するからやめろ!!
180 :2007/11/15(木) 18:29:07 ID:9TFhYuLp0
低所得者増税!\(^o^)/低所得者増税!。
その分低所得者減税まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
181名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:30:29 ID:/4hO2ueH0
150万円くらいまで限度をあげれば心配している勤労意欲は
一年中もつと思うけどね。一般人が言っている事おかしいんじゃないの
ってすぐ突っ込める政策って、泣けるよね。
納得できる理由をせめて探してよ。


182名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:31:28 ID:PUXIXWzoO
パートに出る出ないはその家庭の経済状況と仕事と家庭の
どちらに重きを置くかの考え方によるでしょう。ちゃんと
家事育児やって旦那さんの給料でやってる専業に文句言う兼業って
ただの妬みにしか見えない。

問題点はもっと大きな社会構造の方だから。
183名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:33:51 ID:9IgiWcGT0
★★経団連の政策評価“自民傾斜”鮮明に 民主との献金格差拡大も★★
フジサンケイビジネス 2007/11/13
日本経団連が11月12日、公表した自民、民主両党の政策評価は昨年の結果に比べ“自民傾斜”が鮮明になった。
会見した日本経団連の大橋光夫・政治対策委員長(昭和電工会長)は「自民党の政策は経団連の優先事項と
基本的にほぼ一致していた」と、自民への高評価を説明。一方、民主党の政策については「雇用政策などは
主張と反しており、経団連から見て中長期で日本の成長発展にプラスにならない」と厳しい姿勢をみせた。
政策評価は、日本経団連の会員企業が政治献金を行う際の判断基準として2004年から実施している。
昨年の評価に基づく06年の経団連会員企業の政治寄付は、
●→自民党の25億3000万円に対し、民主党は8000万円と30倍近い開きがある。←●
両党の差が一層鮮明になり、献金の格差も拡大する可能性が大きい。
今年10月に日本経団連と自民党首脳との懇談会で伊吹文明幹事長が「自民党と違い、民主党の政策は約束手形。
そこを比べて政策評価を行ってほしい」と強調したのも、政策評価に伴う政治献金を見据えたものだ。
ただ、今回の評価は9月に辞任した安倍晋三前総理時代の政策が中心。
福田内閣については「参院選後に示した地方や国民生活への配慮重視と構造改革の両立が課題」と注文。
民主党にも「(参院第1党としての)責任を果たすことを期待している」
と次年度以降は実績の評価も行う考えを示すなど、両党に課題を突きつけた。
御手洗冨士夫会長は「(政治献金額は)会員企業の判断に任せるが、今より多い方が望ましい」としており、
政治献金を前面に経済界の一層の発言力強化を進める考えが垣間見える。
184名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:34:33 ID:LZc/z4Q2O
もうなんか、各省庁にテロでも起きないかね。

こりゃいっぺん日本ぶっ壊すしかねーよ。


死にたい奴とか、癌や不治の病で先がないやつ!
たのんだ!

練炭で自殺しようとしてるやつ!
爆弾抱えて突っ込んでくれ!


え?俺ですか?
俺はぁぁぁぁ……。
185名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:35:24 ID:+C5PDFfV0
>>176
その職場に復帰するor再就職する環境がガタガタなんだよね。
100万そこそこで家庭崩壊の図式。
186名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:37:29 ID:oCeKdAvr0
こんな不平等なのは撤廃して課税最低限を引き上げたら
全て丸く収まるじゃないか。
187名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:37:57 ID:9IgiWcGT0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i        ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  どうせ愚民なんか、少し低姿勢でいれば
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} すぐに支持率が上がるんですよ。フフン
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 選挙だけ騙せれば、後はなんとでもできるんですしね。
           |/ _;__,、ヽ..::/l             By 福田 
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
188名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:40:09 ID:JA3IxUpB0
子供の面倒はどうすんだ
産むなってかw
189名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:41:44 ID:2c9kCc+HO
外で働くほうが楽しいのに。
子供と顔を付き合わせてたら、気が変になるんじゃないの?
専業主婦の母親に虐待されて育った自分は、今では母親の気持ちが分かる。
190名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:42:27 ID:9IgiWcGT0
>>188
★★自民党政権ですでに外国人だらけ ★★
10月1日に施行される改正雇用対策法を受け、外国人アルバイトを多く雇う外食や小売り大手が、
人事情報の管理を強化したり外国語のマニュアルを作成するなど社内体制の整備を急いでいる。
改正法では外国人労働者の在留期限など国への報告が企業に義務づけられた。人手不足が顕著な
都市部では深夜営業などに外国人労働力が欠かせなくなっており、新たな対応を迫られている。
日本マクドナルドは今月から、店長へ店舗運営を助言する社内コンサルタントら約300人を対象に、
改正法の内容や対応の研修を始めた。10月以降は人事部門が店長から、外国人アルバイトの国籍や
在留期間などを記した個人情報を集めて一括でハローワークへ届ける。同社は直営店だけで
約10万人のアルバイトを雇用、うち外国人は約3000人に上る。
東急ストアでは、25日に各店舗向けのメールに、外国人パートの氏名や生年月日、国籍、
在留資格・期限などを記入する用紙を添付した。各店舗が本社に返送し、本社がハローワークに
届ける仕組み。
▽News Source NIKKEI NET 2007年09月29日19時20分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070929AT9TA1W0128092007.html
191名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:43:19 ID:/4hO2ueH0
他の国の人に金持ち日本とか思われてるんだろうけど、
(日本から幾ら援助とか寄付とかしてもお金あるんだから当たり前みたいな
感じがするんだけど)
大半の日本人はあんたたちの2倍働いて、やっと生活って感じだよね。
実は日本は貧貧貧乏ですって一切の援助断れば、税金足らなくないんじゃないかと
思いますがー。
国単位の見栄なんてくそ食らえだよね。
192名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:43:50 ID:KwkymbHT0
福祉なんて、誰も生きてるのすら望んでないような人間にばかり、
無駄な税金垂れ流しじゃん。
偽装離婚までバンバン増えてるのに、不要でしょ。
配偶者控除すらなくなるようなら、生活保護なしにした方が良い社会でしょ。
193名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:44:58 ID:NYU0DSbuO
>>182
腐れ三号賤業は年金の掛け金すら払わないでチョンみたいに年金不正受給してるから叩かれるんだろ。
194名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:45:38 ID:9IgiWcGT0
>>191
昔「大東亜共栄圏」=今「国際貢献」
誰も逆らえなくなる「魔法の言葉」
195名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:45:58 ID:NlWy/2990
>>153
国税を増やして吸い上げるってのは大きな政府主義
んで、国税で生活に直結するような予算を回す枠組みを作るのも大きな政府主義。
その操作は中央省庁が統括するわけで。
196名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:46:03 ID:SAkIN+PTO
>>192

格差マンセー?
治安悪化希望?
197名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:46:28 ID:oCeKdAvr0
>>192
配偶者控除なくなったら生活保護って、何でそんなに悲惨な生活に
なっちゃったんだ?
学歴は?職歴は?
ダンナは一カ所でちゃんと務められるような人?
198名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:48:15 ID:KwkymbHT0
>>196
一時期悪化しても、いなくなった方がよい人たちでしょ?
誰もが望んでるのに、たかっていきるばかりなんだし。
生活保護は無駄な福祉。
家族親戚にすら、死んで欲しいと思われてるような人たちでしょ。
不正受給おおすぎだしね。
199名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:48:30 ID:rw5U1Ton0
主婦大荒れだなこれ
200名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:49:14 ID:XX7NuoWyO
いくらあったら日本脱出できるかな。
役人養う為に働くって、すげー虚しくね?
201名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:51:07 ID:tIrWs9FG0
>>170

自営業の妻ですが、何か?
なんでもニートにしちゃうところがいたいよねえ。


自営業の妻はしっかりと、年金掛け金はらわなくちゃならないのよ。
でもサラリーマンの妻は掛け金払わずともよくて年金も支給。不公平よね。
自営業は経費でちょろまかせる?そんなわけありませんよ。
きびしいですよ、この不景気。

だから配偶者控除廃止には反対なのよ。主婦の人に余裕資金をもってほしいこともあるしね。
でも主婦は大変だから!なんとかしろとかいう人には(大概がサラリーマンの妻)
それもちがうだろとちょっとむかつくの。

農業やってる自営の友人なんてそれこそ大変だもの。
202名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:51:08 ID:VTX6HdLm0
>>199
既得権益だからな
廃止されたら子育て一段落した後に無職を貫く根拠が無くなる
203名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:51:19 ID:8ixrIMCX0
生活保護は賛成反対じゃなく仕方ないと思うけど
障害者年金はちとどうかと思う
若者が不正受給してる例が山ほどあるから
もし見直すならそれを見直してほしい
204名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:51:28 ID:SAkIN+PTO
>>198

少子化希望で
日本人全滅希望ってことだな。
205名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:51:41 ID:2c9kCc+HO
専業主婦の閉塞感はすごいよ
自分の母親は有名大学を出たのに、連れ合いの転勤と子供が病弱だったという理由で専業主婦になった。
しかし、こんなはずじゃなかったとこぼしてばかりで、毎日子供に当たってた。殴る蹴るは当たり前で、子供なんか産むんじゃなかったとも喚かれた。
専業主婦にはマイナスイメージしか無い。
206名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:51:59 ID:ls0avGf70
配偶者控除は一長一短あるけど、
うちでも控除の範囲を超えちゃうからって理由で労働時間を調整したり、
なんだかおかしな話だなぁって子供のころよく思ったもんだよ。
現代では専業主婦なんて贅沢なものは許されないってことだろ。
207名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:52:34 ID:rw5U1Ton0
>>202
無職じゃなくて控除内で家計の足しにパートしてる層が相当いるはずなんだが
208名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:54:06 ID:8ixrIMCX0
>>205
専業主婦はダメ兼業主婦は子供のためにもいい
そういう事を言い出す人が出ると最後は専業VS兼業の不毛な戦いになって
それではいいですねってへんな法案が可決されるんだよ
そういう個人的な例をあげてたら話しにならなくなる
209名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:55:11 ID:tIrWs9FG0
>>170
それに115さんの文章の書き方>主婦は平日の昼間が休みだからね

からするとパートもしてらっしゃらない主婦だとおもうよ。それで大変っていうんだから、だったらフルタイム兼業主婦はもっと大変かと。もちろんパート働いて家計を助けてる人もね。
今のところ専業主婦していられる家庭は優雅。
パートしなきゃ生活していけない家庭が増えている。
まことにもっと景気対策、内需拡大政策をしてもらわないことには
自営業もあがったりだわ。だから配偶者控除は反対だし、
学童保育も3年までではなく、小学校一杯まであってほしい。
210名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:55:16 ID:RgOzAeKP0
また馬鹿法案か
211名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:55:47 ID:KwkymbHT0
>>204
生活保護の父親違いの子供ばかりのDQNがいなくなれば、
良い世の中になるでしょうね。
学校の問題も少なくなるし、治安も良くなり、景気も良くなる。
まず、そこからきちんとしてもらいたいものだ。
212名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:55:48 ID:j+G9TO8I0
意欲妨げてもいいだろ・・・
寧ろ主夫に対しても適用できるようにしないと。

誰が家庭を守るんだ?
213名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:56:49 ID:fez0/Kul0
鍵っ子って今じゃザラだもんな
214名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:58:23 ID:Sv9OZTON0
育児手当を増やすとかの代替案があれば控除なくしても良いんじゃない?
家事もいまはだいぶ楽だし女性も外で働いた方が良いだろ。外国人労働者入れるよりは
まともなことだ。
215名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:58:25 ID:NYU0DSbuO
女の利権がなくなるのはいい事。
216名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:00:24 ID:01qb6OoU0
国民の勤労意欲を妨げている所得税廃止というネ申..._φ(゚∀゚ )アヒャは
まだーw
217名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:00:30 ID:Nofcit6H0
専業主婦向けの支援を廃止したら、その後は当然、兼業主婦向けの支援の廃止が待ってる。

それぐらいの、想像力は持ってるだろうな。
218名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:01:10 ID:tl+TEGaS0
>>205
もしあなたにお子さんがいるのなら、どうぞ可愛いお子さんに当たらないで下さい…。
あなたのお母様は、仮に仕事をしていてもあなたに当たっていたと思います。
219名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:01:12 ID:20fWxC5NO
マジでやめて欲しい…
旦那の収入少ないけど、子どもと義祖母の世話で
とても働きになんか出れないよ…

今でさえ貯金どころじゃなくて、蓄えが無いのに
せめて控除くらい受けさせて…orz

独身者とか、子梨夫婦からにしてくれ…
220名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:01:17 ID:McrqvMAy0
年金3号は廃止しないとそのうち暴動おきるよ。
221名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:01:30 ID:rw5U1Ton0
分かりやすく言えばいままで年間100万稼いでたところから年間30万持ってかれるわけだもんな
4人以上の家族だと食事代ぐらいにしかならなそう
222名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:02:02 ID:/4hO2ueH0
せめて児童手当もらえる所得の世帯ぐらいは控除してほしい。
友達が申請したらもらえない・・・だって!

旦那は幾らもらってるんじゃって思ったし。

っていうか日本の変な見栄やめてほしい。

223名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:02:24 ID:8ixrIMCX0
>>217
こんな女の潰しあいを逆手に取った法案は
自分の今の立場に関係なく通したらだめだよね
通ったら次は必ずある
224名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:03:59 ID:xn+2v9fo0
小梨主婦が昼間gdgdできるのは旦那の稼ぎがよっぽどいい場合だけのほうがいいよ。
配偶者控除をなくして子供の控除を増やせばよい。

そうすれば少子化対策にもなる。ひるまgdgdしたい主婦はさっさと子供つくれと言うこと。
225名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:04:07 ID:XX7NuoWyO
つか、少子化推進策だよな。
226名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:04:37 ID:HuLUEKkg0
オイオイ配偶者控除廃止って扶養にならんのか?
それってよw例えば兄弟とかでお互いの奥さんの
面倒見てます(義理の姉妹)って形にしたほうが
得じゃん?
狂ってますよそれw
227名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:05:11 ID:NYU0DSbuO
>>217
素晴らしい流れじゃん。
女利権の本丸である男女共同参画費まで削減できれば完璧。
228名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:05:15 ID:OMEehYHp0
女性の社会進出がどうこうと言う女がいる一方で、

 「パートで小遣い稼ぐ以外に仕事なんかするかよ!男が女を養うのは当たり前だろハゲ!!」

という考えの女が大多数というのは、どうなってんの?
229名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:06:28 ID:8ixrIMCX0
三号廃止もいいけどそれやったら
定年まで正社員をしてた奥さんはいいけどそれ以外は全員ゼロもしくは
パートから払ってた少ない掛け金からさらに少ない額をもらえという事になる
これこそ生活保護者増大の原因になる
230名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:06:42 ID:t++YaVbo0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
231名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:07:27 ID:G0sdYTasO
つまりは無理矢理働かせたいってことですね?
働いてもいいから 働き口面倒みて下さいよ。
232名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:08:07 ID:9IgiWcGT0
主婦やニートやサラリーマンや自営という貧乏人同士を喧嘩させて
それを高みの見物している官僚や自民党議員は、高笑いしております
233名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:08:11 ID:/Iak46SU0
ところが実際ぼこぼこ子供産んでるのは貧困層なんだがな。
連中は教育費なんかに金一切かけないし。
234名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:08:30 ID:XX7NuoWyO
一番勤労意欲妨げてるのは役人の無駄遣いだろうよ。
235名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:08:35 ID:KwkymbHT0
男女共同参画費とか、無駄なことに税金使ってるから、税金増えるばかり。
役に立ってないんだし、中おかしな人間ばっかり。
日本人の考えじゃないと思うよ。
236名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:09:31 ID:rw5U1Ton0
貧乏家庭は2,3日に1回晩飯に
「今日はおかず無いから卵掛けご飯で食べて」っていうのが増えるのか
237名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:11:20 ID:NYU0DSbuO
>>229
今の腐れ三号賤業の買っていない宝くじが当たった理論よりは筋が通ってる。
掛け金払わずして加入なしだよ。
238名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:11:22 ID:sjT3RKjRO
239名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:12:52 ID:nnRalGdO0
>>226それイイ!神

240名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:14:09 ID:clv6OuHj0
共働き子育て世帯に税金の優遇しないと
単なる増税に終わるよ
241名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:14:48 ID:/Iak46SU0
つうか子供の教育のためにとか家族がいないと子供が可愛そうとか言ってる
馬鹿は旦那の両親と同居しろよ。こどもの面倒は見てくれる、家事はしてくれる、
家計援助はしてくれるで最強だ。
それは嫌だから自分が働きたくないのを子供のせいにしてるだけだろ。
242名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:15:04 ID:OLXuEZmcO
>>234
その通りだ!
243名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:16:17 ID:nnRalGdO0
働いてもいいけど
希望者全員認可保育園に入れて
地域で見守る人がいなくなっても
自治会や学校や治安が上手くいくようにして
社会保障付きの職にありつけるようにしてから言ってくださいね
244名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:17:20 ID:8ixrIMCX0
>>237
三号廃止でざまがいいと思うのは一時
将来的には働いてる自分達がそのツケを払う嵌めになる
自分の損得じゃなくもう一度よく考えたほうがいい
245名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:17:27 ID:R06OpStFO
>>241
同意。
246名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:18:08 ID:PRBgHflt0
>>241
つまりじじばばに子供を押し付けるってことか。
247名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:19:05 ID:nnRalGdO0
>>241
ジジババにも生活があることを忘れてないだろうな
今時孫の面倒なんて見たがらないジジババなんてごまんといる
うちのジジババも自営で仕事してる
248名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:19:21 ID:nmBo9yxo0
>>235
無駄だからいいんじゃねえの?連中にとったら
成果出ようが出まいが何にも責任とらなくていいし
予算はたっぷりもらえるわけだし
249名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:19:58 ID:2i9snfpY0
>>1
意味が分かりません。
250名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:20:19 ID:OMEehYHp0
うちの近所だと朝からスーパーで、たくさんのジジババが特売あさりやらされてる。
251名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:20:51 ID:/4hO2ueH0
>>224

ほぅ、児童手当じゃなく児童控除、すり替えすり替えこれなら
いいすり替え仮面かもね。

そして小学校までの給食費も無料にすれば払わないなんていわなくて
いいんだから。

子供産ませたいなら生まなきゃ損って思うくらい優遇したほうがいいよね。
露骨な位しないと・・・。私はもう産まないけどね。

反対に控除に甘えないで働ける時間がある人はフルで働いてギリでやってる
私みたいな主婦には着れないブランド物でもなんでも見せ付けてくれたら
いいと思うよ。

子供がいるいないと、専業と兼業の良さと悪さ、明確になればやきもちも
やかないと思うんだけど。
微妙な同じ枠にいるからダメなんだよね。
252名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:21:28 ID:8ixrIMCX0
>>241
同居できる環境にみんながいるわけじゃない
援助してもらえる経済環境にみんながいるわけじゃない
もっと社会全体を見渡して不毛な言い合いのタネを作るのをやめないと
本当に自分が最後は被る事になるぞ
253名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:22:17 ID:/Iak46SU0
>>247
まあ離れたとこにすんでるんならしょうがないが
爺婆4人もいて全員毎日忙しいなんてこたねえだろ。
アホ親に育てられるより爺婆にまかせた方がよっぽど良いかもよ。
254名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:22:52 ID:HvANf/WQO
法人税下げるから一緒 最高税率もさがるから 財政は今と一緒だよ…
255名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:23:10 ID:j+G9TO8I0
>>241
そういう両親がいない家庭もあることを思い出してください。
256名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:26:03 ID:2i9snfpY0
>>1
主婦の労働をお金に換算すると年1660万円相当にもなるとか言ってなかったっけ?
その価値を政府自体が認めていないなんて不思議だねぇw
257名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:27:17 ID:OPeqIU3J0
くたばれ専業主婦って本が売れて著者が批判されて何年も経ってるのにまだ専業主婦イジメは終わらないのか
258名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:27:33 ID:+EzSJ3SMO
これはやばいよ、なんか定率減税廃止の時より事態は申告でしょ。
だいたい誰も女性の社会進出なんか望んでないしそもそも配偶者控除とはなにも関係ない。
こりゃ日本やばいよ、今こそ立ち上がる時だね
259名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:28:06 ID:xjvhI9/DO
今のままじゃグータラ専業主婦が得するだけ
利権構造に似てる
260名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:28:14 ID:NYU0DSbuO
>>244
どう考えても女の特権そのままでおれらだけ課税されるより女の特権がなくなってみんな課税される方が公平。
261名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:28:35 ID:nnRalGdO0
うちは幸いにして二キロも離れてない場所に
兄が所帯構えてるので
書類上兄嫁とうちの嫁を交代させて
扶養してることにできそうだな

配偶者控除なくなったらマジでこれするよ?
262名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:28:36 ID:nd5P1rXK0
糞法案
日本終わったーーーーーーー!
263名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:28:41 ID:k6E1NFRBO
主婦率が高い方が私はいいと思うけどねえ
人を育み、生活基盤をつくる人がいなければ社会は破綻しますよ
264名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:28:44 ID:9IgiWcGT0
★★エロ姫に落とされた片山虎之助「元」自由民主党参議院幹事長 ★★
http://www.youtube.com/watch?v=Y5b5iFjN_4Q ←リンク切れてる
質問者「国民はね健康保険でも税金でもずいぶん払ってます、これ以上あげるというのは相当問題があると思うのですが。」
片山 「国民がやれって言うからやってんですよ。」(水飲む)
片山 「政治が悪いっていいますけどね、自分らがその政治を選らんでるんですよ。」
片山 「政治家が悪い、政府が悪い、政党が悪いって、偉そうなこと国民が言うけども、」(ニヤリ)
片山 「国民がそういう政権を選らんでんすよ。」「国民は自分でつば吐いて自分にかかってきている」
自民党の本音はこんなもの。
265名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:29:30 ID:2i9snfpY0
>>1
主婦の労働をお金に換算すると年1660万円相当にもなるとか言ってなかったっけ?
その価値を政府自体が認めていないなんて不思議だねぇw

専業主婦を差別してるな?w
266名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:29:35 ID:tIrWs9FG0
>>252
>同居できる環境にみんながいるわけではない

というと聞こえはいいけど

その実「旦那と親となんか同居したくない!」ってのが本音でしょ。

面倒だけど、確かに面倒だけど、子育てって核家族でするもんじゃないナーと思う。
お皿を洗ってる間、宿題をみてくれたり、子供をお風呂にいれてくれたりする人がいると楽だし、
子供も親がしかってもジジババという逃げ場ができてたりして。

大勢の目で子供を見守ることができるし、家計は省エネになるし、懐も大きくなる。

ただ転勤族だったりするとそれは不可能だけど、

今はみな一国一城の主となって、義理親に干渉されたくない人が多いからね。
いろんな面で余裕がないということになるんだよね。

ま、親と同居っていい人じゃないと激しく苦痛なのも確かだろうけど、
完全同居は私もいやだけど、二世帯住宅でもメリット多い
267名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:30:10 ID:X6XQ4C640
まあ、仕方ないことだろうなあ。
しかしパートのおばちゃんとかきっついだろうなあ。

(´;ω;`)ほんとイイ国なのか?ここは。
268名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:31:21 ID:unW5/1ah0
まぁ、平たく課税するってことなんだろうね

女性の勤労意欲なんて、そもそも控除の有無でなくなったりする程度のもの
なら必要ないと思うんだけれども、どうせろくに働けないよw
269名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:32:23 ID:2i9snfpY0
>>1
自営業、全滅だな…
270名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:32:59 ID:bY2nL4RzO
ジェンダーフリーを叫んでいるんだからいいよ。
都合のいい時だけ女性に特権を使うなんて許せないとおもうぞ。
271名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:33:52 ID:Nofcit6H0
>>227
>素晴らしい流れじゃん。
>女利権の本丸である男女共同参画費まで削減できれば完璧。

フェミニストは、低所得女性の生活なんかどうなろうと何の関心もない。
むしろ、低所得女性の犠牲の上にしか、高所得女性が存在できないことを知ってる。

先ず、専業主婦層をなくす。次に、広範な低所得女性層を形成する。
その上で、高所得女性層だけが女利権を享受できるようにする。
別に女利権の本丸である男女共同参画費が削減されることはない。
272名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:34:32 ID:X2IKneTJ0
>>241
自分の親と同居するわ。
273名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:34:47 ID:lIjmWjO80
扶養の範囲内だったらぎりぎり働いてもいいよと言われてたのに…

もうお仕事できないんすか?
(´;ω;`)ウッ 
274名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:34:52 ID:SAkIN+PTO
主婦叩きおめでてー

内需縮小で自分の首を絞める
回りくどい自殺w
275名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:35:59 ID:X6XQ4C640
だいたい叩いてる連中もさ
かーちゃんのパート代とかで服とかオモチャとかかってもらったりじゃないの?

(´;ω;`)
276名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:36:02 ID:unW5/1ah0
まぁ、現実問題、ほぼどこを削っても内需縮小は避けられないから
公務員改革も、内需縮小だしね
277名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:36:41 ID:CIpfswm+O
介護とか育児とか理由がないのに働かない主婦は不愉快。
自分の食い扶持ぐらい稼げと。
優遇措置なんて要らないね。
278名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:37:34 ID:NlWy/2990
あ、いいこと思いついた

国税を地方自治体から徴収するようにすればいいんじゃね。
いったん、全ての税を地方自治体が徴収、その上で、累進所得方式で
地方自治体から国税を政府が徴収。

うん、これで税制のチェック体制が強力になるし
自治体の権限も上がって、しかも国民が地方行政に関心を持つようにもなる。
279名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:37:37 ID:2i9snfpY0
>>276
> まぁ、現実問題、ほぼどこを削っても内需縮小は避けられないから
> 公務員改革も、内需縮小だしね

何で、公務員改革もなんだ?w
280名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:37:53 ID:ObWYxQyhO
こういう制度を盾に取って
「国が働かなくていいよと言ってる、そういう国策なんだよ」
と強弁するクズ専業が多い。
年金といい不公平なのは確かだから廃止には賛成だが、
少子化対策と同時にやるのはどうか?
子供が増え女性が今より働けば労働力があまり、労働単価がさがるだけ。
大変になっても暮らしは楽にならない。

適度な少子化は悪いことじゃないんだよ。
今は日本に人大杉だから少し減らして、後に横ばいにすべき。

経済もそうだが増加し続ける関数はいつか発散する、すなわち現実では無理が来るということ。
281名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:38:50 ID:nnRalGdO0
>>271
それを避けるためにも
何が何でも同一労働同賃金にしないとな
ライフスタイルに合わせて働けて
純粋に能力が評価される雇用制度にしないと
奥谷を応援したくなるよ
282名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:38:57 ID:SO+qPOVyO
悪いけど、女が社会進出だ何だ言い出してから国が悪くなったように思う
昔だって優れた女性なら男に何されようと上にいけていた
今はアホゥな女が勘違いして働いてることを「偉い」と思ってるだけ
フェミの99%はこのタイプ
283名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:39:10 ID:jMC9X+Cc0
今の日本は適度でなく異常な少子化だと思うが
284名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:39:25 ID:8ixrIMCX0
この悪者を作ってそこを攻撃する体質を変えないと
おまえら本当に最後は自分の番が来るぞ
285名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:40:09 ID:9K22MGufO
>>273
いや…もっと働けるようになるんだよ。
286名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:40:39 ID:/Iak46SU0
これからジジババばっか大量に余って子供なんかほとんど産まれないんだから
暇な年寄りに子育てさせれば良い。育児を理由に専業主婦は必要と50歳超えてるのに
叫ぶアホを優遇する必要なし。
287名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:40:59 ID:PUXIXWzoO
非婚小梨が増えて滅亡すればいいよ、こんな国。
288名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:42:09 ID:NYU0DSbuO
>>271
政府税調は外堀さえ埋めれば財源がありませんで削減に押し切れる。
フェミの思うとおりにはならない。
289名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:42:23 ID:v2zBrln40
>>1
なんか高所得者の専業家庭の負担が減るみたいな
おかしな書き方だな…。

これで負担が減る国民なんて1人もいないだろ。
ぜんぶ役人の無駄遣いの資金になるだけだ。
290名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:42:45 ID:2i9snfpY0
>>286

そうだ、そうだ、お国のために、主婦も老人も働くのだ!!
291名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:42:53 ID:XdHEutXo0
>>285
×もっと働けるようになるんだよ。
○もっと働かざるを得なくなるんだよ。
292名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:43:41 ID:4MuzcBW1O
勤労意欲なw
物は言い換えようだなw
少しでも多く税金ぶんどりたいだけだろうが( ゚д゚)、ペッ
293名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:44:02 ID:unW5/1ah0
>>284
いつか自分の番がくることは確定、それをどこまで遅らせるかって状況だよ
294名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:44:20 ID:gGoLsk+v0
子供産んで母親になったら、家にいて子供の面倒を見るべきだよ!
他人に自分の子供預けて、何かあったら文句ばっかり言って、
子育てに対して責任を持たない。それが働く女の本質だ!
ちゃんと躾しないから、DQNな若者ばかりが増えるんだ
295名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:44:33 ID:9K22MGufO
子供を作らないことにしました。
296名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:45:39 ID:qwmdElmdO
>>1
女性の勤労意欲?笑わせるw
税金をあげたいだけだろ!
わからないと思っているのか!ナメルな!
297名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:46:36 ID:2i9snfpY0
>>294
正論だと思うが、それを言うと「男女差別」らしい…
298名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:46:46 ID:X2IKneTJ0
>>294
専業主婦なら子供が立派に育つ
なんて事なんで言い切れるの?
299名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:46:55 ID:d8mmE42i0
>>227
旦那が専業チュプを養える経済力があるなら別にいいよ
だか、現三号の存在だけは納得できない。
養育費がかからない小梨と
社会人の子供がいる専業チュプは掛け金を払うべきだ
300名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:47:23 ID:nnRalGdO0
マジで書類上兄弟の嫁と自分の嫁交代させね?
配偶者は扶養にならないけど同居親族なら扶養になるんだよねw

>>294
他人のせいにできたほうが気楽だしね
保育園が悪い学校が悪い地域が悪い
301名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:47:44 ID:Mu3U1GCS0
抗議しる
302名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:47:53 ID:lIjmWjO80
>>294
そうしたくても働かなくちゃいけない貧乏な家もある
(´;ω;`)ウッ 
303名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:47:54 ID:NYU0DSbuO
>>275
父子家庭ですがなにか?馬鹿女どもには唾を吐きかけられ靴の裏舐めろと言われる仕打ちしか受けてませんが?
お前等糞女の特権をなくす事こそが日本の男性の未来に残してやれる偉業だろ。
304名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:48:24 ID:CVW3cmr+0
子無しと子持ちで差をつける必要はあるな。

>>226
当然、ニート控除もセットで廃止でしょ。
去年ぐらいからそういう話は出ている。
305名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:48:39 ID:2i9snfpY0
>>298
専業主婦なら子供が立派に育たない
なんて事なんで言い切れるの?
306名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:48:58 ID:jeJ/OOTL0
日本を駄目にしたババアへの
控除廃止で浮いた分を
子供たちに再配分して欲しい。
307名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:49:08 ID:wmBhKXTn0
>>284
同意。
流石ν速+、まんまと叩き合いしている低脳が多くて予想通りだわ。
事実上の増税をしようって言う話なのにな。
308名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:49:26 ID:XIIZWgmV0
>>286
あいつら子供を平気で何時間も放置するぜ?
悪い事やったら大人の力で子供を思い切り殴るのも躊躇しないぞ?
309名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:49:50 ID:gGoLsk+v0
>>298
専業だから立派に育つとは言ってない
放っているからDQNになると言ってるんだ
310名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:50:24 ID:X2IKneTJ0
>>305
だって今のニートとかフリーターの問題って核家族化の
進んだ専業主婦が育てた子供たちジャン
311名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:50:45 ID:9+K82lJ00
職に就き働く女性が偉く、
子育てをする専業主婦が怠け者かのように扱う風潮は間違っとる。
312名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:50:52 ID:99CJW7KI0
なにされても黙ってる日本人哀れwwwwwwwwwwww
313名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:51:10 ID:2i9snfpY0
>>303
> 父子家庭ですがなにか?

再婚しろ。
314名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:52:14 ID:2iVoZJep0
子育て期間中で、専業主婦がこれにかかり切りになっている時は、
配偶者控除は、貴重な生活費財源。これを奪うおということは、
子供を産み、育てるより、外で働き、稼ぐ方が大切ということだな。
国はいつから子育てに冷淡になったのか。自民党も堕落したものだ。
315名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:52:29 ID:KwkymbHT0
共働きが当たり前の社会をフェミが望んでも、フェミだけそうやればいいだけで、
母性の書けたような欠陥女と、一般の女では違うんじゃないかな?
子育てしたいから結婚するし、子供も産む。
ジジババに子供育てさせればいいって、子供を物にしか見てないような人間って
ゆがんで育ってるんだと思うよ。
316名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:52:45 ID:zypvNAgmO
>>256その試算の内訳が謎だな。妻がしているのは、掃除、洗濯、料理、子育て、セックス、出産。ざっと計算してみる。セックス用の愛人囲うのに年400万円。子育て、料理、掃除をする家政婦代が、100万円。子供作るための代理母でもせいぜい300万円だ
317名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:52:50 ID:OHTZsRi20
>>302
働いていいんだよ。
今まで、103万超えないように休みを入れてた分を
もっとガンガン働いていいってこと。
318名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:53:06 ID:f96CRFOn0
子供は作らないことにしました
319名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:53:21 ID:PUXIXWzoO
男が男というだけで優先的に定職につけて昇給して実力以上の
給料が貰えてるのは家族を扶養する前提だから。
女が低賃金なのは家事育児が本来の仕事で旦那の給料があるのが
前提だから。
男が有能な訳でもなんでもないからね(笑)
320名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:54:00 ID:2PJJRLjq0
配偶者控除を廃止はいいよ。その代わり、子有り家庭には減税を。

でなきゃ、ただの取れるところから取りたいっていう
国民いじめの増税でしかない。

悪代官ども因果応報って知ってる?
321名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:54:06 ID:NYU0DSbuO
>>302
そんなの自己責任だろ。貧乏なくせして避妊もできなかった奴が悪い。
だいたいでき婚DQNのガキはDQN2世になって今の現役世代をオヤジ狩りして治安を劇的に悪化させるだけなんだから産まれない方が世のため。
DQN2世が増えるなら特ア移民受け入れたのと何ら変わらない。
322名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:54:09 ID:unW5/1ah0
>>310
専業主婦といってもパートもしたことがない専業主婦は少ないんじゃないか
比率的には低所得の家庭が多いそうだから
323名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:55:05 ID:2i9snfpY0
>>317
103万超えなくとも「控除なし」と

103万超えなかったら「控除あり」では

どちらが「労働意欲」が湧きますか?
324名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:55:47 ID:lIjmWjO80
>>321
父子家庭に言われたくないわ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
325名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:56:23 ID:9+K82lJ00

こういうお為ごかしで増税しようとするやり方は姑息でよくないな。
配偶者控除が主婦の勤労意欲を殺いでいるなんて思っている人いるのかねえ。
326名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:56:26 ID:XIIZWgmV0
>>319
じゃあ家族を扶養してない38歳以上の男性は給料少なくて良くないか?
どうせ今後扶養する相手もできないだろうし。
327名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:56:34 ID:P/RcdePg0
> 女性の勤労意欲を妨げている・・・「配偶者控除を廃止」

モノは言いようですね。
いやあ、つくづく官僚ってのは頭いい生き物だなとw
328名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:56:51 ID:oCeKdAvr0
>>323
たかだかそんなことで「勤労意欲」とか偉そうに抜かすから
主婦は社会性がないって言われるんだよ
329名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:57:06 ID:XdHEutXo0
>>323
103万越えたら「控除なし」

が一番労働意欲湧くよ! 労働は義務だよ!





嘘です、ごめんなさい
330名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:57:23 ID:2PJJRLjq0
>>319

フェミ大国=スウェーデンも、あんだけ男女平等=女優遇にしたのに、
女の方が今だ給与が男より断然低い。

女は楽な仕事しかしないし、成果を出せない、仕事が続かないんだと。
331名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:57:23 ID:R06OpStFO
>>314
それなら子供手当厚くすればいいだけじゃん。
332名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:57:54 ID:X2IKneTJ0
男は結婚したら自分のため子供の為、
自分の親の為だけに女に生きて欲しいんだよね。
仕事しながら活き活き生活するなんてわがままなんだろうね。
333名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:58:29 ID:2i9snfpY0
>>1
恐ろしいほどバカだなw

「配偶者控除」を廃止するより、「配偶者控除」の額を上げれば

「主婦の労働意欲」が向上するだろう?
334名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:58:32 ID:PUXIXWzoO
ベビーシッター雇ったら普通の若い男の給料なんてなくなりますよ。
335名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:58:42 ID:vawmTLlV0
 パートの主婦って元々が家事や育児に追われてフルタイムで働けないからパートしているのに、配偶者
控除無くしたからって誰かが無料で家事や育児をしてくれる訳でもなく、ただ負担が増えるだけ。
 よって配偶者控除の廃止で女性の社会進出が促進されるなんて意味不明だし、例え促進されたとしても
夫の給料も低く抑えられ配偶者控除の廃止や消費税の増加、物価の上昇等による生活苦の為でしかない
のではないか。
 ドキュソは相変わらずぼこぼこ子供を産むだろうが、ちょっとでもまともな考えをする人間の少子化促進を
益々加速する結果になりそう。
 
336名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:59:07 ID:Ak/Vyczr0
旦那様の御威光を一層凋落させる 施策じゃんか 市ねや御手洗
337名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:59:08 ID:XdHEutXo0
ごめん、なんか間違った('A`)テイセイスルノモ マンドクサ
338名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:59:13 ID:KwkymbHT0
フェミ大国スウェーデンは、子供たちが大変なことになってるよね。
お金持ちのスウェーデン人は外人と結婚して、専業主婦もたくさんいるよ。
339名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:59:19 ID:9K22MGufO
>>303
子供が育って結婚することも考えておくように。
340名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:59:22 ID:x1Ov9xF+0
>>319 それは女にとっても都合がいいんじゃないのか?
それに、仕事の能力とは、嫌な仕事も続けてやり続けるとか
家族守るためにやりたくない仕事もやるとか、こなすとかだと思うが。
ドラマでよくハデに立ち振る舞ってるのを仕事が出来ると勘違いしてるなら大きな吐き違いだな
341名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:00:27 ID:/Iak46SU0
>>315
はっきり言って昭和初期まで5人〜10人と産んでたような時代
母親がまともな子育てしてたと思うか?
それこそ放ったらかし、または家にいる年寄りと共同で面倒見てた。
当然女も一日中野良仕事やってた、そうしないと生活できないから。
それでもまともな子供はしっかり育ってきた。
お前は「おしん」でも見ることを薦める。
342名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:00:28 ID:nHwCwg2a0
意欲を妨げるなら、控除は500万からにすればww
343名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:00:43 ID:VlOVPTi30
103万越えとかそういう金額の問題ではなく、
子育て中または老人介護中か、子無しまたは子育て終了後かで
配偶者控除が受けられるかどうか分けるほうがいい。
344名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:00:57 ID:9+K82lJ00
やっぱり少子化対策と男女共同参画なんて相反するモノだと思った。
345名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:01:01 ID:NYU0DSbuO
>>326
そんな馬鹿な事したら日本の理系技術者がみんな海外に流失するだけ。
給料は仕事の成果に対して払われる対価なのに私的な婚姻やガキ云々なんて関係ないだろ。
346名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:01:37 ID:zypvNAgmO
男で子持ちで学生なんだが・。今、妻に扶養されてて年金、保険が無料なんだよ。保育園代は月五千円。
今回ので保障削られるの?
347名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:01:45 ID:qwmdElmdO
>>1
益々、少子化がすすむだろうよw
結婚したがらず、子供、作らないからw
348名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:02:35 ID:2i9snfpY0
>>1
恐ろしいほどバカだなw

「配偶者控除」を廃止するより、「配偶者控除」の額を上げれば

「主婦の労働意欲」が向上するだろう?

問題:

A: 「配偶者控除」なし
B: 「配偶者控除」103万まで
C: 「配偶者控除」1000万まで

どれが、最も「勤労意欲」が湧きますか?
349名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:03:06 ID:PUXIXWzoO
で馬鹿ニート(親の扶養)の母親は何の仕事してんの?
医者だっけ(笑)母子家庭なのにニート(笑)ってどんだけ親不幸よ(笑)
350名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:03:41 ID:XIIZWgmV0
>>345
>男が男というだけで優先的に定職につけて昇給して実力以上の
>給料が貰えてるのは家族を扶養する前提だから。
らしいから。給料は仕事の成果に対して払われる対価なら
「男というだけで優先的に定職につけて昇給して実力以上の給料が貰えてる」のは
おかしくないか?
351名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:03:43 ID:2PJJRLjq0
>>310

ニート、フリーターって共働き、特に公務員夫婦の子供が多いそうだ。
相談所のおばさん談。

金はあるが、子供がニート、フリーター、引きこもりで、
結局お金食われちゃって、子供を犠牲にして自分を取った人達、
人生やっぱりプラスマイナス零だわねえ、としみじみ語っていた。
352名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:03:50 ID:X2IKneTJ0
ただ結婚してるかどうかでなく
子供の人数で控除の額を決めれば
良いのにね。
353名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:04:21 ID:v2zBrln40
>>256
おまえさ、その記事の元ネタの計算方法を知らないでいってるだろ。

あれはね、ここに書くのも馬鹿馬鹿しいような計算方法なんだよ。
元ネタページが出てこないんで正確な数字が出せないんだけど、
あれは主婦の家庭での仕事のうち、週に○○時間は家庭の「CEO」と
しての役員報酬としての数字を含めてるんだぜ。
もちろんアメリカの大企業のCEOの数字なんで、これは年棒10億とか
いうレベルの数字の人間が取る「時給」なんだぜ。
利益1兆円の企業CEOとかじゃなくて、年収500万の家庭の主婦のCEOでも、
その時給にしてるの。これだけ書けば、いかにアホらしいか分かるだろ。

とりあえずスレの流れとは無関係に、その数字出すのやめとけ。馬鹿だから。
354名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:04:51 ID:oFSdy4X3O
ますます子供減るな
355名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:05:10 ID:o4NVJfPM0
これはTOYOTAを儲けさせるためのカイゼンです
356名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:05:16 ID:2i9snfpY0
>>1
恐ろしいほどバカだなw

「配偶者控除」を廃止するより、「配偶者控除」の額を上げれば

「主婦の労働意欲」が向上するだろう?

問題:

A: 「配偶者控除」なし
B: 「配偶者控除」103万まで
C: 「配偶者控除」1000万まで

どれが、最も「勤労意欲」が湧きますか?
357名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:05:52 ID:KwkymbHT0
マスゴミなんて勝手な物だよ。
フリーターをあれだけもてはやしてたのに、今そのフリーターはどうなってる?
女の自立とかもてはやして、勘違い女の売れ残りは、年収いくら以上とか条件羅列で今も独身。
価値観なんて、そんなに変わる物じゃないから、
共働きで子供育てても、子供はそんな親に愛情なんて感じないから、
金の方が大事な親だと言うことを理解して、あっさり年寄りになってから捨てるだろうね。
358名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:06:50 ID:Jf4SjBVs0
なーんで政府のやるこの手の政策て
何かをカットして意欲を出させるみたいなムチ政策しかないんだろうなw
359名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:07:35 ID:2i9snfpY0
>>353
> おまえさ、その記事の元ネタの計算方法を知らないでいってるだろ。

勿論、知ってて書いてますよw
360名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:07:46 ID:LAgvfxuB0
>>356
本音は庶民から税金を搾り取りたいだけだから。
361名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:08:05 ID:NYU0DSbuO
だから女の利権がなくなるのはいい事だし今まで配偶者控除なんかがあった方がおかしかったんだよ。
腐れ三号賤業は年金の掛け金すら払わず年金不正受給してるし、テレビ視聴時間の長さもぶっちぎりで世界一位だし。
だいたい今の日本の女の平均家事時間は三時間ちょいだぜ?
362名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:08:36 ID:tIrWs9FG0
>>333
馬鹿というより国民を馬鹿にしている。

改革!と叫んで「改悪ばかりした」小泉が国民をだませたから
美辞麗句で国民をだまそう、だませるぞB層だしっておもってるんだな。

あるあるで納豆特集やったら納豆がうりきれてしまうような国民だし
オーラの泉をまともになってみてるひとびとがいっぱいいるしw


でもさすがに
配偶者控除廃止、なぜなら勤労意欲をさまたげる」だことの
サービス残業禁止法案=家族団らん法

なんかはB層でも、自民党や諮問機関の税調はおかしいときづくはずだとおもうけどね。

税調は自民とは関係ない?んなことない、んなことない、経済諮問会議もそうだけど
あらゆる有識者会議が結構力をもttきてる。

あの人たちに投票した覚えはまったくない。税調の香西、猪瀬。諮問委員会の御手洗!

やめてほしい。
363名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:09:17 ID:X2IKneTJ0
>>357
私はこんなに愛情かけたのよって大人になっても
べったり子供に張り付いて新婚旅行にまで
一緒についてきたりするようなのも困るでしょ。
364金魚:2007/11/15(木) 20:09:19 ID:EK2AzFn40
専業主婦には関係無い話だわ
365名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:09:31 ID:h2gofV270

さぁ、今こそ ファビョーンを見習う瞬間(とき) です!!ww

366名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:09:40 ID:OHTZsRi20
ID: 2i9snfpY0の必死さが笑えるw

本当に主婦の勤労意欲を上げる為の政策だと思ってんの?
理由なんて後付けにきまってるじゃん。

てっとりばやく増税したいだけだろ。
367名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:10:01 ID:x1Ov9xF+0
>>357 もう後十数年ネットの普及率が早ければ、
日本もここまで低堕落にならなかったかな。
368名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:10:05 ID:K33BLFS50
>>361
駅のホームからごくろうさん
369名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:10:08 ID:wCEmiXeYO
ちょっと聞きたいんだけど、今回のこの話って
年末調整とか確定申告とかの配偶者控除の話だよね?
これが仮に103マソ枠撤廃されたとして
地方税とか保険の扶養とかそっちの枠はどうなるの?
ま、どうがんばっても103マソなんか稼げないんだけどさ…
子供が幼稚園行っている間だけ働いてるけど、
地方はあんまり職がないよ。
時給も安いし。
これ以上いじめないで(;_;)
370名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:10:10 ID:2i9snfpY0
>>361
> だから女の利権がなくなるのはいい事だし

「配偶者控除」は、女の利権じゃなく、「配偶者のいる人」の権利だよw
371名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:10:21 ID:5Mt72xDp0
>>357
専業主婦に育てられたあほ子供の典型的な意見
372名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:11:20 ID:e994a2keO
なくすな。
373名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:11:42 ID:TNHjEhQs0
専業主婦といったら
自分のぐうたらな母親や嫁しか思い浮かべられないみたい。
カワイソス。
374名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:11:49 ID:unW5/1ah0
ま、嫌だろうが税金は上がるし、負担は増える
375名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:12:19 ID:lIjmWjO80
>>361
さっきから底が浅すぎる。だから父子家庭になるのよ。
女の利権反対ばっかり言ってるけど、
結局課税されて困るのは家計全体。どんだけアフォなの?
376名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:12:21 ID:APmZ6Kdm0
結局財源の代わりは皆平等に負担という消費税しかないという結論に持って行きたい
あとは税率の問題だけみたいな感じにまで行ってたが
来年度の実施はもうあきらめたみたいだけど再来年あたりに
377名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:13:16 ID:Ok2GmqVL0
馬車馬のように働かなければ
378名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:13:16 ID:vPrKV0GRO
独身貴族の俺様には関係ない話だな
早く廃止して欲しいわ
379名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:13:21 ID:NYU0DSbuO
>>370
チョンみたいな女と思考停止して女の靴の裏舐めたドM変態男の利権の間違いだろ。
380名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:13:29 ID:XIIZWgmV0
>>357 >>363
子供小さいときは専業主婦して小学校行き始めたらパート始めて
子供が大学生になるころには正社員になれると一番良いんだろうな。
家にいるのもずっと正社員もどっちも悪そうな感じだ。
381名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:14:22 ID:N6S3HrL70
しかしどんどん少子化が進んでいきますな…。
なんか結婚するなと政府は言いたいようですね。
まあ独身の当方には関係ないが。
382名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:14:26 ID:2PJJRLjq0
>>357

今のスウェーデンがそうだよね。老人の孤独死続出。
子供は基本、他人に育てられていて、親なんか金金だから、
金なきゃオレら何も助けないよってスタンス。

まあ、やっぱり、いい加減国民もこの拝金主義な風潮にうんざりして、
スウェーデンは自国を愛せない人間が8割ってニュースの次に
とうとう右派が政権取ってしまった。

今ヨーロッパは全体に右に傾いている。
フランスもサルコジで変わるだろうねえ。
383名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:15:28 ID:2i9snfpY0
>>379
ID:NYU0DSbuO はNGリストに登録されました。
384名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:16:04 ID:wmBhKXTn0
>>324
どんな事情で父子家庭なのか解らないのにそういうこと言うなよ。
385名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:17:06 ID:fSfuBdyeO
>>371

ギャハハ
こいつ正気か?
ねぼけてないか?
こいつサイコーw
386名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:17:18 ID:NYU0DSbuO
>>375
腐れ三号賤業女が利権を守ったまま応分の負担をしないままで課税されるより
腐れ三号賤業女の利権がなくなってから課税された方が公平。
女の靴の裏舐めても男性にとって何もいい事はない。
387名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:17:37 ID:x1Ov9xF+0
永久就職=結婚ってのが女の幸せだったんだが、
いまや見事にマスゴミの印象操作が、バカを大量に洗脳してくれたおかげで
ウハウハなんだよw

経団連一同
388名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:17:48 ID:2i9snfpY0
「配偶者控除」を廃止するより、「配偶者控除」の額を上げれば

「主婦の労働意欲」が向上するだろう?

問題:

A: 「配偶者控除」なし
B: 「配偶者控除」103万まで
C: 「配偶者控除」1000万まで

どれが、最も「勤労意欲」が湧きますか?
389名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:17:56 ID:t5N4PitN0
朝起きた直後から夜寝る直前まで家事育児して毎日くたくたですよ。
賃金労働以外の労働を軽く見るのはいい加減やめれ。
働きに出てもいいけどその分の家事育児または介護は誰がやるんでしょうね。

ようやく子供寝かしたからやっとこれから夕食準備だよ。
390名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:18:25 ID:PUXIXWzoO
パートなのに働く意欲なんて起こりません。女から税金取りたいなら
育児と両立または復職出来る環境を作れ。女から職を奪い育児させといて
ふざけんな。
391名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:18:57 ID:wmBhKXTn0
>>341
昨今の老人を見る限り、そうは思えないな。
392名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:18:58 ID:XIIZWgmV0
>>384
NYU0DSbuOは毒になる親の類では。
どんな事情かは分からんが、レス読む限り自業自得な感じが。
393名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:19:49 ID:lIjmWjO80
>>384
ゴメンなさい。ID:NYU0DSbuOさんもごめんね。あなたに低脳DQNと言われたのが図星だったんで。
あなたの「腐れ三号賤業女」とかいう下品さには吐き気がするし、馬鹿だと思うけれど私が悪かったです。

394名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:20:12 ID:co5g16SP0
損害保険控除を復活しろ!
395名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:21:38 ID:NYU0DSbuO
>>388
国の借金が800兆円越えてるというのにCはアフォすぎる。
396名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:21:41 ID:wmBhKXTn0
>>392
    *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


もっと叩いていいよw
397名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:21:52 ID:X2IKneTJ0
>>389
大変だけど手抜き出来るところ探せばいいじゃん
398名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:22:15 ID:OuIm+Rx7O
なんでこんなに政府や政治家が腐ってるのにデモ一つ起こらないんだろうか
399名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:22:25 ID:ObWYxQyhO
主婦は働くべきだが産休育休の制度を充実し、夫婦のどちらかが子育て時に離職する現状はどうにかしないと。
あと主婦が働けば労働力が増えるので労働単価が下がらないようにせねば。
具体的にはワークシェアや残業代の割増、サビ残の厳罰化だ。

以上をすれば控除廃止に賛成。
昔みたいな放任ならともかく、いまの子育てスタイルで働いたことのない、もしくは働かなくなって久しい人間に子育てはして欲しくない。
400名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:22:31 ID:kHgbFrncO
>>389
それって人によるんだよなぁ。
言ってる意味わかんないかもしんないけど。
401名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:22:32 ID:2i9snfpY0
>>1
増税したいのは分かるけど、「勤労意欲」の向上を図るなら、

「配偶者控除」を廃止するより、「配偶者控除」の額を上げれば

「主婦の労働意欲」が向上するだろう?

問題:

A: 「配偶者控除」なし
B: 「配偶者控除」103万まで
C: 「配偶者控除」1000万まで

どれが、最も「勤労意欲」が湧きますか?
402名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:22:38 ID:p7k9pvee0
子供の控除増やしてくれ。あと学費とかも確定申告で控除対象に
403名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:22:47 ID:5Mt72xDp0
>>389
やめれって?
育児しながらでももっと早く夕食作れるだろ?
要領悪くて人の何倍も疲れるドンクサ主婦ですね
404名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:22:58 ID:hm5D5AynO
>>389
それ労働じゃないから。
405名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:25:04 ID:vhBg4Av40
頭悪い質問で申し訳ないけど、配偶者控除廃止でも
扶養しているなら普通に扶養控除の対象にになるん
じゃない?
406名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:25:46 ID:nnRalGdO0
パートなんてワープアと一緒だからな
女に勤労意欲持たせたいなら
同一労働同賃金にすべき
普段家事育児に追われていてフルタイムは無理だから
パートに甘んじてる女がほとんどなわけで
407名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:25:57 ID:+OmCGOXa0
結婚したころ:「あなたに養ってもらう幸せを感じるわ」

このニュース見て離婚も考えたらしい
408名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:26:28 ID:x1Ov9xF+0
>>399 普通に母親が離職し育児家庭に専念すればいいことじゃねーの?
どっちかがとか、制度がとか結局非効率どころか、莫大な税金だけが
消えていった結果なってるよな
409名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:27:23 ID:t5N4PitN0
>>397
いわゆる仕事の効率化ってやつだね。
誰でも工夫してると思うけど、それでも一日は24時間しかないし、
旦那の帰りと子供の生活時間に合わせてたら自ずと自分の時間が削られるわけで。
外での仕事もそうだけどいくら工夫しても残業せざるを得ないときはしないと回らないしね。
410名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:28:00 ID:wmBhKXTn0
>>405
そうだよ。
38万。
子供がいれば一人38万
合わせて76万控除
411名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:29:36 ID:/JqYyp790
つまりは「お父さんガンバッテ」
412名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:31:06 ID:Xs3F8Pr80
>>410
何も変わらないと勘違いさせようとする自演がみえみえ
413名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:31:07 ID:x1Ov9xF+0
アハハ、主婦業を軽く見る風潮
マスゴミを使って国民皆洗脳作戦がうまく行ったようだな。
これで主婦があせって働きに出てくれれば、
無駄遣いしてくれるし、日本全体の労働賃金を安く抑えられて
ウハウハだ

経団連一同
414名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:31:10 ID:t5N4PitN0
家で主婦がやれば家事も育児も介護も労働でない。
主婦が外で家政婦、ベビーシッター、ヘルパーやればそれは労働。

↑こういうダブスタをいい加減やめれと。
415名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:31:35 ID:REpxNTT+0
とりあえず男がとるべき合理的な人生設計は「結婚するな」でオケ?
416名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:32:22 ID:/uIeJ9NiO
俺も含めみんな会社の忠実な下僕だから
文句言いながらも明日も時間どおり朝早く起きて会社に行くんだよ。

こんな簡単に搾り取れるターゲットからロックオンをはずすわけがない。
まだまだ搾り取りますよ。
417名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:32:48 ID:wmBhKXTn0
418名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:33:01 ID:uemr55mk0
児童手当を充実させればいい
419名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:33:03 ID:XIIZWgmV0
>>403
育児しながら料理は今は無理なんじゃないかな?
家事してる間子供を押入れに閉じ込めたり泣かせっぱなしにしたら
今は虐待らしいし、料理してる間に子供が怪我したりしたら母親が責められるだろ?
昔はもっと緩かったように思うけど。
420名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:33:14 ID:ObWYxQyhO
>>408
地域で子育てした昔と違い親の影響が強すぎる今は親の非常識が子にもろに伝染するので
働かない人間に任せるのはリスクが高い。

あと子供が大きくなり社会復帰したくても一旦離職するとろくな働き口がない。
421名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:33:31 ID:al7XXndI0
シャドウワークって言葉知らんのか?
422名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:34:18 ID:qwmdElmdO
>>360
そういうこと。消費税の目的は当初、福祉、
年金のためと言ってみたり嘘ばっか・・・・
もう政府も民営化でいいんじゃないか?
もう信じられない
423名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:35:55 ID:M1q9giX90
団塊の世代の穴を埋めようってやつじゃないの?
税金も上げるどころか取れるし。

夫婦でいたとして、夫だけ働けばやっていけるのと、夫婦で働きに行かなければならないのと、どっちか正常か。
424名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:36:19 ID:I8mPpD0hO
配偶者特別控除じゃなくて配偶者控除?なんで?>>405の言うとおり意味がないと思うんだけど。

それよりも年金が180万円まで非課税ってのが解せない。
425名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:36:29 ID:uemr55mk0
>>418
家庭内の仕事分は、
児童手当等を充実させろ
426名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:36:57 ID:KwkymbHT0
団塊って、ほんと迷惑だね。
自分たちで日本を悪くしておいて。
427名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:37:09 ID:ObWYxQyhO
>>422
民営化って…
政府より営利企業が信じられるのか…
428名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:37:09 ID:KyWsY9yQ0
>>390
じゃあ女が主夫を喰わせる啓蒙活動もしなくてはいけないね
男女平等なのだから
429名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:39:03 ID:XIIZWgmV0
>>425
介護手当てもつけてくれ。
430名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:39:19 ID:6yDLfBkK0
これはいい政策。
配偶者控除が無くなるからこれ以上働かないという屑がいっぱい居るからな。
431名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:40:19 ID:RtWEfXpF0
配偶者控除って、別に専業主婦が直接手渡されてた金じゃない。
これが廃止になるってのは、夫の給与口座に振り込まれる金が経るって事だ。
給料が減って夫の勤労意欲が減退する方が問題だと思うけどね。
432名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:40:24 ID:K5Qz0LJK0
健康保険と基礎年金を税金で賄うようになれば、態々働けるのに年収を抑えたりする事もなくなるだろう。
433名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:41:06 ID:qwmdElmdO
>>369
なに言っているの?
年末調整、確定申告後、足らない税金分は
払わないといけなくなるんだよ。
廃止になれば住宅控除や保険控除をつけて
トントンぐらいかな。
そんな控除無い人はほとんど、払わないと
いけない層になりそう。
434名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:41:24 ID:vN3gXC5A0
もうちょっと稼いでも控除なら勤労意欲湧くよね。
103万だっけか?控除対象外になるのは。
435名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:41:25 ID:TKlKomqa0
 *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
436名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:42:49 ID:2i9snfpY0
>>405
> 扶養しているなら普通に扶養控除の対象にになるんじゃない?

扶養親族の要件

扶養親族とは、その年の12月31日時点において次の4つの要件すべてに当てはまる人をいいます。

1. 配偶者以外の親族などであること。親族とは6親等内の血族及び3親等内の姻族をいいます。また、都道府県知事から養育を委託された児童(いわゆる里子)や市町村長から養護を委託された老人であること。
2. 納税者と生計を一にしていること。
3. 年間の合計所得金額が38万円以下であること。
4. 青色申告者の事業専従者として給与の支払を受けていないこと及び白色申告者の事業専従者でないこと。

6親等の血族とは自分を1として、両親子供は2親等、兄弟は3親等、その兄弟の子供は4親等、その孫が6親等です。姻族とは血は繋がっていないけれど結婚養子縁組などで親族となった場合です。例えば妻の兄弟までが3親等です。

生計を一にするとは、その扶養親族の生活に関する一切の費用を負担しているということです。
必ずしも同一の家屋に起居していることを要件とするものではありません。
勤務、修学、療養等の都合上別居している場合であっても、
常に生活費、学資金、医療費等を仕送りしている場合には「生計を一にする」として取り扱われます。
437名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:45:33 ID:vawmTLlV0
 >341
 昭和初期までの日本女性の合計特殊出生率が高いのは、避妊具が普及していなかった事や乳幼児死亡率
が高かったことに加えて何よりも教育への関心や投資が今と比べて著しく低い人が大多数だったからだと思う
よ。
 現代とは全く価値観が違うし、今時小卒位の学歴や最低文盲でも生活できるだけの給金を貰える職業なんて
殆どないのだから、昔と今を同一線上で考えてはいけない。
 
438名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:46:24 ID:APmZ6Kdm0
>>434
既に頑張って103万以上働いてる人はずっと勤労意欲無くなりっぱなしってことを政府税調は言いたいんじゃないか?
439名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:47:23 ID:x1Ov9xF+0
103万を時代に合わせて150万以下とかに引き上げればいいじゃないか。
家庭を切り盛りしていて、パート程度の給料で150万も稼ごうとすると
家事・育児やる暇あるのか?
年末近くなって上限気にする前にもともと適度な時間内で働く選択肢が
出来るようなるんじゃないのか

440名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:48:10 ID:nnRalGdO0
スウェーデンみたく行き着くとこまでいけばいいよ
そこでやっと気づくんだろ国民も政府も

女性の社会進出度世界一、世界男女平等指数1位のスウェーデン
三十分に一組が離婚
結婚した半分が離婚
薬物中毒患者が日本の八百倍
ほとんどの国民が結婚したがらず同棲の形をとる
離婚の際の慰謝料が発生しない
三人に一人が片親の家庭
ゲイの数が男性の四人に一人
犯罪率が日本の十倍
強姦が日本の二十倍
移民が急激に増えて財政を圧迫
移民を支える社会保障のために国民負担率が75%以上もかかる
外国人参政権が認められている
社会進出している女性の八割以上がパートや派遣
国民の大部分が貧困層
老人の孤独死増大
他人に育てられた子達だから金がなきゃ親すら助けないスタンス

ちなみに
子供をメイドに育てさせてるフランスでは十代の出産が社会問題になってて
アメリカでは男は女の四倍自殺してるらしいぞ

441名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:48:49 ID:w9T6QHfA0
現在相続税を勉強している俺にとっては、
特定事業用資産の方が気になります。

配偶者控除?どうせ結婚できないんだから、関係ないさ…
442名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:48:57 ID:RtWEfXpF0
家事や子育てや老人介護は「勤労」じゃないって考え方が既におかしい。
外注に出せば、立派な仕事だ。
同じ仕事なのに家族がやったら「仕事じゃない」ってなんたる差別。
443名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:49:04 ID:b9tWgNW30
働かないことを優遇して如何する
年収800万円以上稼いだら
”良く出来ました控除”というのを作って税金安くしろよ
444名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:49:53 ID:qwmdElmdO
>>427
今の搾取政府より大分マシ!www
445名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:50:19 ID:X2IKneTJ0
>>443
ただ結婚してるってだけで優遇はおかしいよね。
446名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:50:51 ID:x1Ov9xF+0
>>442 主婦の仕事は主婦業だ。パートの仕事はいわゆるサイドビジネス
介護も家事も育児も全て立派な労働だ
経団連にとっては、きちんと主婦が切り盛りしてくれると不都合なんだけどなw

447名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:51:26 ID:b9tWgNW30
>>442
だから、家事労働も対価を計算すれば言い訳だ
食費や光熱費は当然経費になる旅館と一緒だ
洗濯したらクリーニング代を旦那から貰うと
448名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:53:06 ID:sU38gyEtO
少子化を促進させたいのか?
449名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:54:28 ID:96mAp0xZO
控除なんかない方が良い。ガンガン働かせてほしい。
働いて103万以上いくと損なんてバカみたい
450名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:55:05 ID:vawmTLlV0
 >403 >404
 年中無休、住み込みの家政婦さんを雇うとなるとそれなりの値段しますよ。しかも389は保育士の役割まで
務めている、夜間保育だってかなりお金が掛かる。
 いくら自分が辛いからって家族の為に頑張っている人を貶めてはいけないよ、給料を貰えるものだけが労働
というわけでもない。
451名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:55:21 ID:/2R8j+El0
女房子供を安心して養っていける稼ぎを日本の男に与えてやってくれ
452名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:55:55 ID:Tab4Shj70
働くのを抑制して103万以下にしてる人ってそんなに多いの?
家庭の事情なんかで103万以下の時間しか働けない人は物凄く可哀想じゃない?
453名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:56:13 ID:qwmdElmdO
>>443
楽に稼いでいる公務員や犬HKが該当してしまうだろ。
それは却下!
454名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:56:16 ID:1o913Ub+0
簡単に言えば

ガキを産まないなら働け愚民ドモ

ってことですな
455名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:56:16 ID:vN3gXC5A0
>>438
それでは意味不明じゃ?
456名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:57:10 ID:CwH2oZz40
俺の勤労意欲を妨げている経団連を解散してくれ
457名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:00:20 ID:RtWEfXpF0
主婦の子育てに対する勤労意欲を掻き立てないと
DQNな子どもが増えるぞ。
絞め殺したくなるような老人を介護してくれる主婦を評価しないと、
街に横暴な痴呆老人が溢れるぞ。
主婦の仕事は社会の治安を守るのにも貢献しているんだ。
458名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:01:15 ID:qwmdElmdO
>>447
そうだよな・・・・
配偶者控除を廃止するなら、必要生活費に関わる経費を
認めるべき!
会社の経費はよくて私生活は認めないなんて
おかしいよな・・・・
459名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:01:17 ID:bHo7PlzNO
>>447
結局男は結婚しないほうが得っつー結論に
460名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:03:01 ID:wCEmiXeYO
>>433
それはわかってるよ。
私が聞きたいのは、
・今は130マソ以上稼ぐと夫の社会保険の扶養から外れる。
・配偶者特別控除の103マソを撤廃したら上記の保険の扶養の金額はどうなるの?
ってこと。
本当に働く意欲云々で103マソ枠なくすんなら、130マソの枠も
変えるなりなんなりしないとつじつまあわないでしょ。
ここを疑問に思って質問しています。
461名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:03:13 ID:jeJ/OOTL0
とにかくややこしい制度は廃止にして欲しい。

配偶者控除という言葉をこの世からなくせ
なんだよ103万の壁ってw区切りのいい100万じゃない
所が腹立つ!!!

公明がこれに、所得がいくら以下で
子供の数や年齢が何歳以下は控除継続とか
余計にルールをややこしくするんだろうな、、。

児童控除と年金それだけでいい
462名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:04:26 ID:APmZ6Kdm0
>>455
>控除を受けようと、パートの主婦らが年収を103万円以下に抑制する傾向があり、
>答申は「女性の社会進出を妨げる」と見直しを求める。

共働き世帯と専業主婦のいる世帯で税負担に差が出ることへの不満が強まっている、
というのがそもそもこういう話が出た背景にあるらしい

>共働き世帯が増加していることから、政府税調は、制度の役目が終わったと判断した
463名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:06:20 ID:AWWplaSV0
>>452
103万以下にしないと国保、年金を払わないといけないだろ。
それに103万以下の時間って育児介護してたらそんな長く働けないし
ルーチンワークのパートしかできないだろ普通。
それとも大企業や公務員のように育児介護するから私は
時間短縮で15時までで帰りますからそんなに仕事できませんって
正社員主婦を増やしたいのか?15時までしか仕事できないなんて
絶対邪魔だろ。でも育休とれる大企業の女はだいたいこんな感じ。

だいたいはパートで社会保障のない人間を増やしたいんだろうね。

464名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:06:23 ID:x1Ov9xF+0
毒にとっちゃ大差ないと言い切りたいところだろうが
結婚してるとしていないでは雲泥の差だろ。
現に結婚できない香具師がどれだけいいわけほざいてるか
465名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:09:40 ID:DNqyFE7lO
どうみても
少子化加速、日本終了のお知らせです。
本当にありがとうございました。
466名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:10:08 ID:dyPA39cy0
子育ては金かかるので、二人目は無理。
というか、産める病院が減り続けている現状。
配偶者控除が廃止になったら、結婚するメリットすら
無くなるじゃねーか。w

現役世代の社会保険料は毎年上がる一方。
年寄りどもの給付は、ほとんど下がらない。
日本オワタ
467名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:10:38 ID:dSYB0yq60
配偶者控除なくしたらますます少子化が進むという現実を解っていないようだ
468名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:10:38 ID:bHo7PlzNO
>>464
何が雲泥の差なのか毒のおいらに教えてくれまいか?
469名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:11:45 ID:LawosGCJ0

日本を解体したいフェミが一言

470名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:11:56 ID:vDPllDNY0
社会から「父」が居なくなって久しいが

「母」まで居なくなってしまうそうだ。

「父」「母」なしでは 日本の子どもは マトモには育たないよ。
471名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:12:25 ID:bgjMU9MfO
確かにこうしたら既婚女性のフルタイム労働は増えるかも。
でもフルタイム労働=正社員な訳じゃない。
少子化はさらに進むだろうよね。正社員になれなきゃ産休も育休もとれません。
472名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:12:35 ID:Xs3F8Pr80
>>422
名前を消費税じゃなくて福祉目的税にすれば良かったんだよ
どこかの馬鹿が反対するからこんなになった
名前が違えば流用しにくくなるのに
ばかばっか
473名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:12:39 ID:Tab4Shj70
>>470
ていうか、それ以前に、子供生むこと自体止めると思う。育てられない。
474名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:13:17 ID:G1cf6hDJ0
勤労意欲をさまたげているのは、保育所が無いとか
そういうことが原因だと思う。
子どもがいない専業主婦って少ないと思うが。
475名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:13:19 ID:tIrWs9FG0
>>463
そうだよな、元NTTとか育児休暇もあれば時間短縮勤務もあって4時でさいなら・・が子供が何歳かまではできたはず、

有給はしっかりとるわあれじゃ正社員をやめないよなー。
で派遣やパートを下にみるおばちゃんたち。っておまいら、バイトよりしごとしてないじゃんかよ。

あそこならずーっ土共働きできるし、年金もばっちり。

大手企業じゃY河とかも福利厚生ばっちりで夫婦で共働き高給取りって多いな。
育児休暇、手当てもしっかりつくし。
公務員もそうだけどね。ある意味守られてるのに甘えてる。

だからパート主婦で低賃金ではたらかなくちゃならない人たちのための
配偶者控除ははずしたら
いけないよ。暴動おこしたくなるよねえ。
476名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:13:25 ID:RtWEfXpF0
これからの若い女の子には
男並みに働き、たくさん子どもを生み、
家庭で老人介護をしろと政府は望んでおられるようです。

若い女の子は結婚したがらないだろ。
477名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:13:50 ID:LawosGCJ0
で、男女共同参画の10兆円は実際何に使っているの?
478名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:14:22 ID:qwmdElmdO
ゆとり教育を始めた時を思い出すな・・・
間違いなく改悪政策w
479名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:14:45 ID:Xs3F8Pr80
日本解体ショーー♪
480名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:16:55 ID:TX2waQ3A0
>>5
共稼ぎも片稼ぎも夫の収入に大差ないのだな。
だとすると、共稼ぎ世帯って金の亡者か???
481名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:17:10 ID:ApVHyZz50
>>478
同意。
あの頃のユルイ流れと非常に似ている
482名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:18:14 ID:j4gMfrAg0
美しい国
483名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:18:15 ID:DMYRcTky0
専業主婦涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
484名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:18:54 ID:AK9+CgNT0
当たり前だと思う。
労働者がもっと権利主張して、
正社員共働きでも子供に十分時間がかけられる社会になるべき。

昔の古きよき時代の制度は疲弊しきっていて、
先進国が当たり前に目指すべき方向に進むべきなんだよ。
485名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:19:24 ID:qwmdElmdO
>>472
はなから国民を騙すつもりだったんだろうよw
現にいまでも、消費税の増税理由は福祉、年金目的
とか言っていたりしてw
バレバレだよw
486名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:20:07 ID:jFb5c4xA0
>>483
バカ、負担が来るのは旦那の方にだ
487名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:20:32 ID:RtWEfXpF0
専業主婦イジメしたら、結婚願望のある女性の数が減るってことだ。

女は「働いても働かなくても君の好きにしたらいいよ。」と言われたいが、
「俺と結婚したら産休明けから働いてもらうぞ」と言われてまで結婚したくない。
488名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:21:39 ID:NhMDHwnP0
男と対等になりたいんだから一度とことんまでやって身の程を教えた方がいい
女がいかにクズなのかを思い知らさないとダメだろ
489名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:23:10 ID:vDPllDNY0
>>473
>子供生むこと自体やめる

子ども以外に持ち家や自家用車を持ちたいと思うと
「正社員」の仕事が捨てられなくて、産めない という結論になるのでしょ?

子育てに目途が立った「母」を 
再雇用、正規雇用をすることを推進すべきだと思うよ。

日本社会として日本人を育てる「母」を失うことは
GDPなどに置き換えることのできない大損失だと思う。

子育て中の円満家庭には、(つまり離婚家庭は除く)
「子育て補助金」を
保育園などに出している補助金を削ってでも出すべきだね。
490名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:23:38 ID:PUXIXWzoO
社会福祉の怠慢で女性を就業差別し続け、職を奪い育児要員に
仕立てておいて何が今さら勤労意欲だ。パートのはした金まで搾取すんの?
491名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:24:31 ID:SUivS6J20
男の稼ぎにぶらさがり甘い汁を吸いまくる
寄生虫の専業主婦を憎悪する
反フェミにとってはむしろ朗報では?
さっさとなくせ。
492名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:24:32 ID:+qDvQSmf0
配偶者控除廃止は大賛成!
結婚しているだけで、税金が安くなるのは納得できない。
もうひとつ、年金などの第3号被保険者制度も廃止してよ
保険料も払わず、年金もらうのはおかしい。

かわりに子育て支援をする。
教育費など金のかかる18歳までの子供への手当を厚くする。
これだったら、子育てしながらパ−ト勤めの主婦も賛成するのではないか

子なしの専業主婦は、生活費に余裕があるんだろうから、我慢してもらう。
足りなければ、だんなの税金が上がる分だけ働くんだね。

これって、民主党案だね。賛成するよ。

493名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:25:47 ID:HuLUEKkg0
フェミとかどうでも良いが、
単なる扶養なら男でも女でも
「配偶者控除」と同じ額を扶養控除で取れる訳だが
配偶者に限ってこれを廃止するというのは
課税の公平性から言って問題あると思う。
それとも扶養控除も全廃する為の布石かオイ。
494名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:27:35 ID:NhMDHwnP0
ずっとまえから少子化少子化言ってるのに
自分が不利になると鬼の首を取ったようにますます少子化になるぞと言ってくる
おまえらの本音は楽をしたいだけだろ
男に金を稼がせて自分は何もしたくないんだろ
さっさと死ねよクズ
495名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:28:02 ID:vDPllDNY0
日本社会として日本人を育てる「母」を失うことは
GDPなどに置き換えることのできない大損失だと思う。

日本社会として日本人を育てる「母」を失うことは
GDPなどに置き換えることのできない大損失だと思う。

日本社会として日本人を育てる「母」を失うことは
GDPなどに置き換えることのできない大損失だと思う。

日本社会として日本人を育てる「母」を失うことは
GDPなどに置き換えることのできない大損失だと思う。
496名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:29:13 ID:RtWEfXpF0
>>494
お前みたいな蛆虫と結婚するような酔狂な女はいないから安心しろ。
497名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:30:45 ID:NhMDHwnP0
>>496
俺は既婚だけど
妄想でもの考えるのやめたらどうよクソ女
498名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:31:22 ID:PUXIXWzoO
専業主婦世帯は基本高収入だから所得税で年金分ぐらいカバーしてるんだけどね。
年金改革して税金にしたらいい。払ってない輩は五万といるんだし。
499名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:33:12 ID:34Dhy2Pm0
控除してた分の増収は公務員ががっぽり
500名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:33:21 ID:APmZ6Kdm0
>しかし、低所得者層には負担増となることから、与党内に慎重論が根強く、実現性は低い。

結局これは政府税調の答申で、自民党税調は違う結論になりそうだから別にいいんじゃないの?
でも結局、その分消費税の税率なりなんなり負担はどこかに反映されざるを得ないことになると思う
501名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:34:52 ID:RtWEfXpF0
>>496
じゃ、こんな所にお前の嫁の不満を書き込まなくて
何もやらないお前の愚妻に直接>>494の内容を伝えてみろ、縮みチ○ポ
502名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:35:37 ID:x1Ov9xF+0
大体、国民が悲鳴上げてまで、国内総生産を2位で維持する意味がわかんねー
もっと低い、オーストラリアやドイツとかの方が、専業主婦ばかりでゆったり人間らしく生きてるしw
503名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:36:35 ID:PUXIXWzoO
>>497の母親は医者(笑)で本人はニート(笑)で既婚だって(笑)
504名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:37:08 ID:RtWEfXpF0
アンカー間違えた。
>>501>>496は間違い→>>497
505名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:38:15 ID:TX2waQ3A0
>>492
>子なしの専業主婦は、生活費に余裕があるんだろうから、我慢してもらう。

兼業はもっと生活費に余裕あるだろ?
そもそも、こんな改正が実現されたら、専業主婦でいることが馬鹿馬鹿しくなるだろうに。
506名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:39:28 ID:qwmdElmdO
>>500
法人税を元に戻せばいいだろ?
なぜ、福祉目的の消費税を法人税の減税分の
肩代わりにしないといけないのか!
507名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:39:46 ID:LqX+8rhm0
>>498
>専業主婦世帯は基本高収入

確かにその傾向はあるよね。そういった世帯は税率が高いから
は配偶者控除はおいしいだろうな。

年金改革して年金財源を税金にしたら消費税は20%近くにしないと
やりくりできないようだが。


508名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:40:39 ID:NhMDHwnP0
女は男に寄生するだけのカス
509名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:41:25 ID:TX2waQ3A0
510名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:42:11 ID:+VOYC+6fO
貧乏子沢山の世帯に悪影響が出ないようにできるならいいんじゃね
511名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:42:44 ID:n876kN+U0
実に素晴らしい時代になった

子供を作ったら負け組み決定wwww

既婚者涙目wwwww
512名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:42:49 ID:RYaUc8Sy0
控除無くせば勤労意欲が高まる?
単に働かざるを得ない奴が増えるだけじゃん。
こんな詭弁に便乗して専業共働き語る馬鹿が多いのは残念。
513名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:43:32 ID:x1Ov9xF+0
女にも寄生してもらえないカス
514名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:44:01 ID:ONMuizXh0
国はいかに国民から搾り取るかを考え、
国民はいかに合法的に税を逃れるかを考える。
楽しいゲームだね。
515名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:44:28 ID:qwmdElmdO
>>507
20%にしないといけないのは、法人税を
元に戻さない、公務員は世界一の高級取り、
人員整理もしない、独立法人はそのまま維持と
いう設定のもとだろ?w
516狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/11/15(木) 21:44:39 ID:jXLKwhmy0
少子化対策は、結局、年金、高齢化、財政再建対策でもあることから
国家としての補助は必要
子が成人すれば、労働して消費して納税するんだし

子供が3人以上の世帯→所得税40%減税

子供が2人以上で共働きの世帯→30%減税
子供が1人以上で共働きの世帯→20%減税
子供が2人以上で専業主婦世帯→20%減税
子供が1人以上で専業主婦世帯→10%減税

子無しで共働き世帯→基準値

子無しで専業主婦世帯→10%増税

これで公平
子無しのくせに3号で保険料も年金も払わないで
貰うのは満額支給とか甘やかしすぎ
517名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:44:40 ID:eWV2LS840
勤労意欲が高まるというか、
元々「103万以内の労働量がちょうどいい」と思ってた人も
もっと働かされるようになり、
また元々勤労意欲がある人は「どうせならもっと働こう」と働くようになり
ここまでは別に良いのだが
そのために「子供をもう一人作るのは、仕事と両立できないから無理」
ということになる予感
518名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:45:11 ID:NhMDHwnP0
自分じゃ何もできないクソ女が唯一逃げれる場所が家事
近年じゃそれすらも男にさせる始末だからな
一体おまえらは何ができるんだよ
産む機械か?w
519名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:45:26 ID:OMEehYHp0
とりあえず、専業主婦それ自体は困らない。
旦那が辛く悲しい思いをするだけ。
520名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:45:33 ID:kgEpH92l0
やはり政権交代は必要なのか
521名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:46:19 ID:DxKEhQBP0
女性の社会進出を絶対正義に若者虐めが蔓延してるな。
女って馬鹿なのか。自分の選択肢を幅を狭めてるのに気づけよ。
少子化対策よりも票田の年寄り優遇政策しかしないのが、
自民党だと分かったよ。
522名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:46:31 ID:x1Ov9xF+0
大体育児と仕事両立できてねーだろw
躾けすら人任せ、仕事場にも迷惑かけ、莫大な税金食い潰してやってることじゃないか
523名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:47:03 ID:DmqfhnQTO
つか
ちゃんねらのみなさん結婚して子供をたくさん育てて下さい。
君らの嫌いなフェミや市民団体、DQN、在日は繁殖力強いんだから絶対数で負けていくばかり 。
君らには結婚はおろか男女交際すら難しいかも知れないけど
君らが望むような姿に日本を方向修正できないよ。

あ、「俺は結婚なんてくだらないものはしない」って逃げもダメだよ 。

そんなこと言ったら君ら自信が否定してる「自分だけがよければいいやつ」になるわけだから。
524名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:48:03 ID:RtWEfXpF0
>>518 自分の子をお前みたいな蛆虫に育てなかった事は確かだ。
525名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:48:28 ID:LqX+8rhm0
>>512
働かざるを得ないと思うのも
勤労意欲が高まると言えるんじゃね。

ていうか働かざるを得ないから働いている人が多いだろ。
526名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:49:21 ID:DmoGifVF0
大卒を減らして、単純労働者を増やしたいんだろう
高卒で良いなら金なんてかからんし
527名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:49:48 ID:NhMDHwnP0
>>524
お前さっきチ○ポとか書き込んだろ
俺お下品な女は嫌いなんだよ
高卒だろお前
528名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:50:39 ID:sc8bRnWm0
これが、パワーエリート共が考えた、少子化対策です。
529名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:51:27 ID:DMjJ2bHF0
どんな子どもでもいいわけじゃないだろう?
いらねー
530名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:52:37 ID:whNMaQjDO
少子化少子化騒いでる奴、そんなに年収ないのかよ?
浮いたお金どこにいくかの方が重要じゃないか?
531名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:52:51 ID:TX2waQ3A0
>>527
上品下品と学歴は関係ないよ。
関係あるのは頭脳と親の経済力。
532名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:53:16 ID:RtWEfXpF0
>>527
老人介護してたら、チ○ポもウ○コもマ○コも日常茶飯事だ。
老人の排泄の介護も無給でやる、それが主婦の生活だ。
奇麗事だけで主婦業が語れるか。
533名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:53:23 ID:qwmdElmdO
>>525
勤労意欲っていうより自殺率が大幅にアップすると
思うよw
年末調整の後、なんで税金払わないといけないねん!
ってボヤく人が多数出てくることを思うとw
534名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:55:44 ID:APmZ6Kdm0
でももともと税金は皆が平等に払うものでしょ
535名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:56:44 ID:qwmdElmdO
>>530
浮いた金は議員年金の支給分とか天下り先の
独立法人維持とかにいくんだろw
所詮、今の議員は国民のことを考えず、自分の
ことばかり考えているから、読めるんだよねw
536名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:56:59 ID:n876kN+U0
>>523
自分が死んだら、後このことなんてどーでもいいんだけど?
子供残して何かいいことあるのか?
537名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:58:35 ID:QXoJ4I0I0
体のいい増税じゃないか
もういいかげんにしろといいたくなる、今の政府
538名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:00:26 ID:LqX+8rhm0
扶養してる子供2人いて専業主婦家庭の場合
いくらくらいの年収までだと税金かからないのかな?
で、欧米では配偶者控除とか2号年金みたいな制度はあるんだろうか?

詳しい人おしえて
539名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:00:31 ID:UmUOpeXnO
>>1
単に結婚しない人が増えるだけ。
540名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:06:55 ID:nLzD6jmuO
セクースしたい。でも子は作らないぜ。中出しする気も起きないぜ!
541名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:08:02 ID:sCjrRaZS0
意外とおまいらが批判的なのに驚いた。
542名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:09:39 ID:p4/zN3KA0
俺たち歓喜
543名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:10:20 ID:TX2waQ3A0
>>541
別にその分兼業世帯の負担が減らされるわけではないからな。
544名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:11:14 ID:5fBgMH9P0
専業主婦とかいう寄生ニートがいなくなっていいことじゃないか
なんでお前ら批判的なんだ
545名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:12:41 ID:QXoJ4I0I0
>>544
単純なおまえがうらやましいよ
546名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:13:08 ID:fZUldH4EO
配偶者控除って別に女性優遇でも何でもないんだが・・
主婦だろーが、ピン野郎だろーが、給与103万超えたら課税ですから。

制度をちゃんと理解したうえで批判してんのかなぁ?

寡婦控除と寡夫控除の条件差が男女差別だっつーなら同調するがw
547名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:13:42 ID:qwmdElmdO
>>538
500〜600万以上の年収がないと、住宅控除や
保険の控除がなければ年末調整や確定申告の後、
税金が足らないと納めないといけないのでは・・
548名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:13:57 ID:KwkymbHT0
主婦やニートより、生活保護者がいなくなればいいと思うよ。
549名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:16:19 ID:GNgDD8w90
今をしのげればそれで良いのかよ
詳しくは見ていないけど
当然18歳未満の子供が居る家庭とかはOKなんだろ?
そこまで行かなくても小学生未満とかは
子供の面倒は誰がみんのよ
550名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:16:32 ID:RtWEfXpF0
生活保護者だけじゃなく、留学生の大量受け入れに関わるお金も凄いんだぞ。
551名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:17:31 ID:sHeDCzgm0
年に4万くらい軽くなる程度のものかな?
でもこういうの許すとなし崩し的に増税してくるよ。

勤労意欲上げたいなら労働環境や最低賃金引上げだろう。
552名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:17:43 ID:p4/zN3KA0
とレスを読まずに書き込んだが
批判的とな?
553名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:17:53 ID:Qo7/302T0
あほすぎるなw
専業主婦がいることによって男だって安心して働けるというのに。
夫婦で金ばかりを稼ぐのが幸せじゃないだろうに。
554名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:19:37 ID:qwmdElmdO
>>546
配偶者控除の意味も分かってないやんw
主婦が関係するのではなく、主に働いている旦那の
税金支払い額に関係しているのが分かっているの?w
ツリですか?w
555名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:20:31 ID:KwkymbHT0
留学生なんて受け入れずに、日本の子供たちに使えばいいのにね。
ナマポなんて経済破綻者なんだから、お金やってもしかたないのに
年金以上に払ってるから、3代も4代も、ずっとナマポで生きてやがる。
ナマポばっかりクズの子供産むから、一般人が子供産めないんだよね。
556名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:20:45 ID:n876kN+U0
子供の面倒は誰も見ません
育てるお金も出しません
生むのは自己責任です

愚民はだまって税金払えや^^
557名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:21:50 ID:bgjMU9MfO
少子化が進むだけでなく、
離婚も増えそうな。
558名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:23:48 ID:fZUldH4EO
>>554
ちゃんと嫁。配偶者控除を主婦の税金を軽減する制度だと勘違いしてる馬鹿がいるって話してんだよ
559名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:26:37 ID:x1Ov9xF+0
専業家庭が夫婦ともども生活満足度が高い
560名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:26:48 ID:s3mm18jCO
これは女が怠けているから働けと解釈してよいのか?
561名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:28:59 ID:x1Ov9xF+0
専業家庭が夫婦ともども生活満足度が高い
それだとストレスで無駄遣いしてくれないから
経団連涙目。

そうだ、主婦を社会に引っ張り出す案を出しまくるぞ!

by経団連
562名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:29:13 ID:qwmdElmdO
>>557
まちがいなく、そうなるだろうね・・・・
更なる少子化、離婚率がスウェーデン並、
自殺率アップ、子供の教育がまともに出来ないので
犯罪率のアップにも繋がる・・・・
563名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:30:11 ID:f6Hj+7Bm0
親と暮らすという選択肢はないのか?
564名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:32:12 ID:RtWEfXpF0
かーちゃんは、料理も作る。掃除もする。
子どもの発達段階に応じて、絵本を読んだり、自転車の後ろを持ったり、
カルタの札を読んだり、九九の相手をしたり、夏休みの自由研究を手伝ってくれたり。
子どもの最大の味方を外に連れ出して、子育てを外注に出せと言うのか。
565名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:32:28 ID:LUllm6ZIO
これで益々少子化進行
566名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:33:36 ID:n876kN+U0
お前らまったく気が付いてないようだが

もう既に、日本民族絶滅計画は水面下で進行中ですよ?

この土地は中華が頂きますw
567名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:35:21 ID:zEuwIVOr0
>>1
今日のオワタスレですね
ほんとに50年後くらいには日本なくなっちゃてるかもね
568名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:37:16 ID:qwmdElmdO
この配偶者控除が廃止になれば、年収200〜350万
くらいのやつが一番苦労する・・・・
569名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:39:00 ID:4Xa1hQBx0
配偶者控除、配偶者特別控除、寡婦・寡夫控除は失くして基礎控除を
もっと多くするべき。
570名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:41:12 ID:+0Qe9CfY0
なんと!?
過去にも「 男女共同参画 」は、旧ソ連政権下でも行われていた・・・

レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の「女性の解放」の名のもと、
女性の社会参画を積極的に推し進めた。

( 実際は、革命を阻止しようとする外国勢力に対抗するため、
  生産力をあげる必要のため、
  国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう )

ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけではなく、
離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の多発など、
社会の基盤までが崩れそうになってしまい、
レーニンの跡を継いだあのスターリンでさえ、
家庭を重視する政策にその方針を改めざるを得なかった。

そのマルクス思想に基づいて、
政権の中枢に入った学生運動世代が男女共同参画を行い、
少子化対策までも巻き込み、
革命、崩壊への道を爆走しているのが今の日本。
571名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:41:36 ID:sHeDCzgm0
この論法なら、公務員の勤労意欲を向上させるために優遇制度を廃止すべきだな。
572名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:42:11 ID:lt5QiNxb0
>>220
自営業の嫁は自分で年金払ってるよね。

専業主婦の3号年金
約1200万人×年間16万=おおよそ 1.8兆円ほどが年間無駄になって計算
573名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:44:06 ID:x1Ov9xF+0
自由診療解禁したら、ますます金ある奴だけがやりたいように出来る。
配偶者控除廃止し、家庭崩壊させ麻痺させて、下層階級はわけ分からず働かせ
搾り取るところから搾り取って、ウハウハしたい

by経団連
574名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:45:03 ID:buQTnc0i0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
年 高 自    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) 自 え
収 所 民    L_ /                /        ヽ  民  |
見 得 を    / '                '           i  !? マ
て 者 支    /                 /           く    ジ
言 だ 持    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
え け で   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
よ で き   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
   し る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   ょ の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  頭    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  わ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   る     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   !   (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ     
575名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:47:29 ID:/D+BbIrk0
主婦についてはいろいろ賛否両論あるかもしれんが、
ニートとフリーターについては異論ないだろ?
即刻廃止でOK。
576名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:48:48 ID:1m3dU9Kt0

あからさまな増税と世襲制DQN中小企業への優遇だなぁ

日本は間違いなく世襲制につぶされる。
同じ世襲でも江戸時代以降の武士は違った。
何より武士道を重んじていたので、世襲であっても倫理が保たれていた。
いまの世の中ではDQN息子が世襲するパターンが多い

577名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:48:58 ID:GxTEpmm0O
>>571
前に某F士通の社長が「社員の士気を高めるために、給料を下げる」と意味不明なことやらかしていたなw
578名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:49:08 ID:I2YXAXLy0
>>575
ニートとかフリーターとか判別しようがないから、とにかく控除が廃止されてサラリーマンの
負担が増すだけってことなんだよ。
579名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:51:51 ID:RRRliVun0
配偶者控除を無くすってのはどう考えてもマズイだろ
既婚者…控除ない→生活苦しい→共働きの母ちゃんもっと働く→母ちゃん遅くまで留守→子供グレる
未婚者…控除ない→結婚しない→少子化加速→日本オワタ
580名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:52:01 ID:9zWmm+aj0
全会の配偶者特別控除の廃止の時におこった現実

主婦が大量にパート労働者となる
     ↓
企業は人件費を浮かせるために正社員をリストラしパートを大量採用
     ↓
新卒者もあふれかえって、フリーターになる
     ↓
正社員の賃金も抑えられる
     ↓
  デフレの悪循環発生
581名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:52:42 ID:LawosGCJ0
>>557
今年からいわくつきの年金分割始まったし。
582名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:53:58 ID:/D+BbIrk0
>>578
年齢制限なら簡単だろ。
一般成人を養ってる親は全て対象にすればいい。
嫌なら追い出すか働かせろ。
583名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:55:36 ID:8JdGzxIv0
社会進出を妨げるなら配偶者控除の103万を150万ぐらいに増やせばいいじゃん

配偶者控除が無くなれば増税でしょ、
経団連が賃金の安い主婦層のパートを大量に安く長時間使いたいだけだろ
584名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:56:15 ID:LawosGCJ0
>>579
やっていることは共産主義だからね。
男女共に家庭から出て働けといういこと。
子供は預けてアウトソース。
そして、エスニッククレンジングで日本人を減らしているのさ。
もうチベットと変わらんよ。
585名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:58:20 ID:aahA9pv80
配偶者控除よりも国民年金の第3号を廃止してくれ。
同じ収入がない重病人や20歳以上の学生は払わなくちゃいけなくて、
主婦・主夫が払わなくても年金がもらえるなんておかしいだろ。
年金の原資が足りなくて増税するとか言う前に取るべきものを取れよ。
586名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:58:46 ID:QVNcO5lO0
保育士の資格を取り、子供を産んだら自分の働く保育園へ入れる。
さらに介護士の資格を取り、親の介護が必要になったら自分の働く施設に入れる、もしくはヘルパーで行く。

って考えてるんだけど、こういうのって出来るのかな?
587名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:59:32 ID:9zWmm+aj0
自由主義経済下では労働市場も需要と供給で成り立っているから、労働力の叩き売りはよくない。
盲目的に労働者を増やしても労働者の待遇や賃金が悪くなるだけ。
労働者側からいえば、主婦パートやフリーターが増えれば増えるほど正社員の待遇や賃金が悪くなる。
それより低賃金労働者を減らして、労働生産性を上げて、賃金を多くした方が企業にとっても労働者にとっても有益。
588名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:59:42 ID:I2YXAXLy0
>>582
簡単じゃないよ。病気とか色々ある。
つーかそういう調査もないし、あったとしても政府がわざわざ手間隙かけて区別しない。
一律に負担増にしたほうが金が入るのに、なんで制限とかイチイチやると思うんだ?
だいたいニートなんてたいしているわけでもないのに、そこまで敵視してるのが踊らされて
るんだよ。経団連に与えられた現代のエタヒニンだな。
589名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:00:04 ID:CGlPfxbE0
白鯨って使えなかったな・・・
590名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:00:16 ID:ZqLmWv+I0
配偶者控除廃止で、育児手当拡充なら賛成。
子供産まない専業主婦なんてゴミ。
591名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:00:23 ID:/D+BbIrk0
>>580
配偶者控除がなくなったら、主婦はむしろ働かなくなると思う。
ただでさえ薄給なのに、控除がなくなったら
ばかばかしくて働いてられない、と思うようになるんじゃないかな。
もともと生活のために働いてる主婦なんてごく一部でしかない。
何故なら本当に生活が苦しくて働いているのなら
最初からフルタイムで働いているはずである。
今の主婦はたいてい週20時間以下の労働。

配偶者控除がなくなったら
食品スーパー業界とかは困るだろうと予測する。
592名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:01:08 ID:a1WwaAmd0
配偶者控除を廃止して増収分を他の控除にあてるのが良い。
だが、税調はいかに増税するかしか考えないからな。
公平性という観点では、配偶者控除や生活保護vsワーキングプア
などいいところに目に付けてるが、高い方を引き下げようとするのばっかり。
593名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:01:53 ID:wzadkgkE0
>配偶者控除を、廃止を含め見直すよう提言する。


大賛成。


既婚者優遇は不公平。
594名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:03:11 ID:RtWEfXpF0
>>585
病人は知らんが、大学生は手続きしたら払わなくていい筈だよ。
595名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:03:54 ID:uBS0PCmi0
年末調整の事務をやる身としては、この面倒くさい制度が減るのは嬉しい。
596名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:04:19 ID:e8NyJFPY0
>>562
そういったことによる「見えざる手」で福祉が整備されます。
「見えざる手」で労働の効率が悪くなり多くの労働人口が必要になる。
犯罪と言う「見えざる手」で犯罪組織や警察に雇用が生まれて失業問題も減る


>>582
養うの定義は?

書類上は外に出ていることになっているけど実態は居候しているとかだと?

597名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:04:37 ID:rV3pZwgS0
はあ?配偶者控除の額を400マンくらいに上げればいいだろ。
廃止ってなんだよ。どこの無能?
598名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:05:09 ID:tP1peQQq0
独身の俺にとっては、どうでもいいな。
むしろ、とっとと廃止してしまえや。
実質増税ザマーw
599名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:05:24 ID:+N9iZ9tS0
>>591
なんか実験だよな
やってみないとわかんないだろって感じ
600名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:05:38 ID:9zWmm+aj0
人海戦術の国民総労働者的発想は完全に共産主義的思想。
男も女も全て働けというなら、まず共産主義に移行しなくては絶対に成り立たない。
労働者数に頼らなくても生産性を上げることによって経済の発展を進めるのが自由主義経済。
601名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:05:57 ID:D02lk5A70
でもそのうち病人も大学生も払わないといけない世の中になるよ。
高校生にも払う義務が出来るんじゃない?
602名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:06:20 ID:TX2waQ3A0
>>590
兼業の場合はもっとクズだよ。
子供もいないのにそこまで金金金って一体・・・
どんな銭ゲバなんだよ。
603名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:06:46 ID:bRuLP+yN0
>>600
それは違うな。それが定義だとグローバル経済は資本主義経済ではないということになる
604名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:07:46 ID:x1Ov9xF+0
>>580 田嶋の仕業。
あのブス糞は、今になってセミヌード出しやがったw

ミスコンにあれだけ罵倒してたのにw

それに振り回されるマスゴミと自民は大バカなんだがなw
605名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:09:13 ID:TX2waQ3A0
ところで、これに限ったことではないが、増税に伴う可処分所得減少の財源はどうすればいいのだろう?
かつて自民党は消費税廃止の声に対し、「財源はどうするのか」と切り返したよね?
逆に自民党に、可処分所得減少を補うための埋め合わせはどうするのか教えてもらいたいものだ。
606名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:10:46 ID:/D+BbIrk0
>>588
そんなもん全部無視でいいわ。
一生の病気なら障害者認定されるはずだし、
一時的なもんならたいした負担でもない。

>>596
居候してるだけなら働いてるはずだろ?
そいつが103万以上収入あるなら自動的に扶養から外れてるだろ。
成人が無収入で親に養ってもらってるなんて状況が異常。
607名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:11:20 ID:9zWmm+aj0
同じ世帯収入(年収900万円)で世帯にかかる税金を比較してみる。

独身世帯 年収900万円  →所得税88万円  +住民税51万円  =129万円
専業世帯、年収900万円  →所得税72万円  +住民税43万円  =115万円
兼業世帯 年収450万円×2→所得税25万円×2+住民税16万円×2= 82万円

注:ちなみにこれは配偶者特別控除が廃止される前の計算。
明らかに兼業世帯優遇。
608名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:11:47 ID:x1Ov9xF+0
>>590 産めない人にそのセリフ吐けるのかなと
609名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:12:48 ID:I2YXAXLy0
>>606
よく考えたら、「配偶者控除」とはまったく関係ないじゃないか。
そもそも働いてたらニートでもないし。
釣られたぜ。
610名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:13:30 ID:ptVnaKUA0
>>608
産めない女は働けよ。
子供なしで働かないならニートと同じジャン。
611名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:13:31 ID:D02lk5A70
日本人の子供が居なくなるから、
大陸から、安い労働者を大量に雇用が出来る。

ますます日本人の労働者の働き口がなくなる。
ますます日本人の子供が減る。

日本人終了。

612名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:14:25 ID:ZCDnRTL70
>>610
子供がいなくても、介護で働きに出られない主婦もいるんだけどねぇ
613名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:14:44 ID:TX2waQ3A0
>>607
どうしてもそういう話になるわな。
専業優遇なんてどこの馬鹿が言っているのだろう?
一人で頑張るよりも夫婦で分け合って稼いだ方が税金が安くなるなんて、おかしいよな。
ライフスタイルが異なるだけで税が優遇冷遇されるわけにはいくまい。
614名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:14:59 ID:/D+BbIrk0
>>607
専業は専業で、夫が働いていれば、
三号で掛け金払わず保険や年金に加入という特典はあるけどな。
615名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:16:14 ID:7R7Ydan50
何この子供のこと考えない案は。少子化促進させてどうすんだよ。
616名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:17:01 ID:e8NyJFPY0
>>611
日本人みたいに行儀が良くって大人しい奴は
人口の1割ぐらいで残りはDQN呼ばわりされる人とか
ブラジルとか中国系移民で良くない?

フランスの若者とかアメリカの黒人のように戦う気概を持った民中が多くいる方が民主主義国家としては望ましい
617名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:17:12 ID:/D+BbIrk0
>>609
確かに配偶者控除とは関係ない。
俺の言ってるのは扶養控除。
スレ違いスマンね。
618名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:17:17 ID:x1Ov9xF+0
>>607 まずいだろ専業家庭より兼業家庭の方が税金安いってのは
619名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:17:30 ID:TX2waQ3A0
>>614
同じ世帯収入なら支払総額はほぼ同じでは?
620名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:17:41 ID:rJKTuIv00
金が欲しけりゃ緩々パートではなく、きっつい仕事に就けばいいだけ。
配偶者控除あるせいで、赤の他人が沢山納税させられていた。
なんで結婚してるだけの馬鹿女向け減税措置があんだよ。元々変だ。
配偶者控除は全廃すべきだ。
621名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:18:03 ID:Nofcit6H0
>>590
>配偶者控除廃止で、育児手当拡充なら賛成。
>子供産まない専業主婦なんてゴミ。

専業主婦の小無し率 : 4%
正社員主婦の小無し率:13%
(厚生労働省統計)

先天的な不妊も含まれるから、
自発的に子供を産まない専業主婦は実質上殆どいない。
622名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:18:08 ID:61zSkf1L0
自民党そんなに滅亡したいか
623名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:18:11 ID:9zWmm+aj0
フランスの大規模労働デモの原因
若年層の労働市場からの締め出し
女性の社会進出に伴う労働市場の”占拠”も大きな原因の一つ
  ↓
雇用改革 あえぐ欧州
http://www.sankei.co.jp/news/060405/morning/05iti002.htm(リンク切れ)

新規採用に際し試用期間を設け雇用情勢を好転させようというフランスの労働改革をめぐる政府と学生、労組との対立は四日、第二波の抗議行動に突入する事態となった。
ドビルパン首相がこの一月に発表したCPEは実は、第二次大戦後、労働者や従業員の保護に重点を置く、フランスでは画期的な改革案だった。
同国では正規社員の場合、解雇はほとんど不可能で、戦後のベビーブーム世代による労働市場の“占拠”や女性の社会進出、景気回復の長期的遅れなどが重なった結果、若年層は労働市場から締め出され、全体の失業率が20%を超えている。
624名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:19:12 ID:HLOOwR+V0
>>593
子供にどれだけお金がかかるかわからないんか?
625名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:19:45 ID:D02lk5A70
終身雇用が確立されていない日本で、
主婦は働かないぐーたらとか、そんなレベルの話をするのかな。

大陸系の人に仕事を奪われて困るのは、
今働いている働き盛りの人たちじゃない。

仕事を賃金の安い大陸系の人たちに持っていかれたら、
ニートどころの話じゃなくて、住所不定無職のドヤ街住まいになるのは、
目に見えて判っているじゃないか。
626名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:20:05 ID:TX2waQ3A0
>>618
確かに、専業主婦でいることが馬鹿馬鹿しくなるぞ。
それがモラルハザードにつながらなければいいのだが。

>>620
共稼ぎ世帯のほうが税金は安いよ。
627名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:20:23 ID:ptVnaKUA0
>>624
なら子供に対して出すべきだろ。
628名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:20:49 ID:wmBhKXTn0
>>607
夫名義の財産がないと何かと不都合があるから、
意図的に旦那が所得を低くするって事は考えにくい。
普通兼業は900+450になると思うから変らないと思うよ。
629名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:22:24 ID:x1Ov9xF+0
>>610 元々労働体質じゃない女性で働いていてストレスで不妊て多いよ
630名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:22:45 ID:9zWmm+aj0
世帯収入の多い共働き世帯
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15312310.html

子育てに最低限の所得は必要だが、子どもの数と所得の関係は不明確
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02010006.html

http://www.seisaku-center.net/modules/wordpress/index.php?p=150

足立区の場合、保育園にかかる経費は、ゼロ歳児の場合で月平均約四十一万円。
一歳児が約二十万円、二歳児で約十八万円となっている。

むろん、保育園でも利用者は保育料を払っているのだが、利用者負担額は
保育園の運営費のたった九・二%。

こうした保育園向けの公費補助は区全体でどの程度になるのかというと、足立区では約百三十五億円。
幼稚園や在宅保育、学童保育を含めた全体の公的経費が約百六十四億円。
つまり、保育園経費だけで全体の八割以上を占めている。

保育園を利用している子供は、全体の二七%しかいない。つまり、
全体の約四分の一強の子供のために、経費の約八割が使われているということになる。
631名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:22:46 ID:xn+2v9fo0
どう否定的に考えても旦那に寄生している主婦ニートを働かせるための法案だな。
632名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:23:29 ID:a+cgCV/u0
配偶者控除を児童手当に付け替えるだけという非常に分かりやすい話なんだがよく理解はされてないな。
633名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:23:30 ID:pAqUT4qv0
こんな控除は無くしてもいいと思うな。
634名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:24:00 ID:fZUldH4EO
●配偶者控除・・・
合計所得が38万円以下(給与収入なら103万円以下)の配偶者を扶養してる本人の所得から38万円を控除する。

●103万の壁・・・
1.配偶者の年間の給与収入が103万円を超えると、上記の配偶者控除の要件に該当しなくなる
  →結果、扶養していた「本人」の所得税が増額になる
2.配偶者の年間の給与収入が103万円を超えると、所得税の非課税基準(給与所得控除65万+基礎控除38万=103万円)を超えてしまう
  →結果、「配偶者自身」にも所得税が課せられる。

結果、家族の税金が大幅増。
これを避けるために、主婦は時間を抑えながらパートを続けてるわけだ。
635名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:24:47 ID:/D+BbIrk0
>>619
何故?
三号は全く支払ってないんだから
両方支払ってる共働きとは掛け金の額は全然違うでしょ。
会社によっては家族手当がつく場合もある。
もっとも共働きは両方厚生年金加入の場合が多いから
貰う額は共働きの方が多いけどね。
636名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:24:52 ID:xn+2v9fo0
>>632
そのとおり。少子化対策と。
主婦ニートを働かせて税収アップを一度に達成できる良案。
637名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:25:19 ID:7R7Ydan50
両親がどっちも働いてしまったら
小学校から帰ってきても誰も居ない家、ってどうよ。
しかも子供に対する手当てを増額して少子化に歯止めをかけようとしたところで
産んでも面倒を見ることができないんじゃ1人っ子か子無しが増えるだけ。
金目当てにバカスカ産んだところで、共働きならどうなるか目に見えて明らか。
638名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:26:10 ID:9zWmm+aj0
エンゼルプランの敗北
 10年間も少子化対策と称して、兼業主婦の就労支援ばかりに莫大な予算をかけて
 きましたが、既婚者のみ出生率はほとんど変わりませんでした
 特殊合計出生率は1.42→1.29にまで下がりました
 では、兼業主婦が予算を費やして稼いだ金は、出産以外の何に使われたのか?・・・
 どうやら 貯 蓄 に回ったようです
             共働き世帯     片働き世帯
   勤め先収入     599,203円      450,983円
   夫の収入      448,004円      450,983円
   妻の収入      149,230円         0円
   消費支出      348,100円      311,088円
   金融資産純増率  22.8            13.6
 総務省統計局「家計調査」(平成15年)
 http://www.miraikan.go.jp/toukei/002/statistics/huhyo091.html
639名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:26:22 ID:TX2waQ3A0
>>630
>全体の約四分の一強の子供のために、経費の約八割が使われているということになる。

税金で子育てが共稼ぎ世帯のクオリティーということですか???
保育園の運営費には税金は使わないで、互助会方式でやってもらいたいものですね。
これでは共稼ぎ世帯は社会の寄生虫呼ばわりされても仕方がない。
640名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:26:36 ID:D02lk5A70
働いたら子供が産めないジャン。

妊娠期間中も育児手当が月10万くらい出るなら話は判るけど。
641名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:27:33 ID:pAqUT4qv0
>>639
> これでは共稼ぎ世帯は社会の寄生虫呼ばわりされても仕方がない。
保育園の運営費と共稼ぎと何か関係あるのか?
642名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:28:04 ID:qwmdElmdO
>>591
だから・・・働いている主婦の控除じゃないって・・・
夫の年末調整や確定申告の際の税金支払い計算の
時にひかれる控除だってば〜w
ふつうは計算すればゼロ以下で税金の支払いは
なく還付金がくらいだが、これからは還付金どころか
税金をおさめないといけないかもって、こと・・・
643名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:28:36 ID:pqtmwvXB0
DQN税とかできないかな
644名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:28:46 ID:soGKZx7g0
子育の方に支援すれば問題ない。
配偶者控除は大した効果ないだろ。
645名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:28:53 ID:TX2waQ3A0
>>635
>>607のケースだと、専業世帯の年収900万の旦那は共稼ぎ世帯の年収450万の旦那の約倍は払っているのでは?
後者は、奥さんも同じだけ払っているだろうから、結局はほぼ同額。
646名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:29:07 ID:v7VUj2Pf0
日本終わったな
647名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:30:00 ID:D02lk5A70
日本はとにもかくにも税金の取りすぎ。
色んなところに無駄遣いしている割には、
こんな話を盛り上げて、一番の無駄遣いを隠したりする。
648名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:30:09 ID:x1Ov9xF+0
主婦をニート呼ばわりしている出来損ないは
廻り回って自らの首絞めてるところまでは想像できないんだろうか
649名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:30:48 ID:twwxoMAH0
>>638
所得税増税 と 育児手当増額 が正解ということやね。
650名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:30:53 ID:+N9iZ9tS0
>>642
>>なく還付金がくらいだが、これからは還付金どころか
むしろ女が働かなくなるんじゃね?わかんないけど
651名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:30:54 ID:qwmdElmdO
>>591
福祉というより又あらたな独立法人、天下り先の
誕生だろw
652名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:30:57 ID:D8/nsxo20
あー。これ自民党終了フラグたったね。
653名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:31:23 ID:TX2waQ3A0
>>641
共稼ぎ世帯のために保育園の運営費として多額の税金が使われている。
互助会方式でやれば文句は言わんよ。
今のままでは、税金で特定世帯の金儲け支援だぞ。
654名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:31:48 ID:418wPSbB0
勤労意欲のある女なんて、ごく稀。
655名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:33:10 ID:/D+BbIrk0
扶養控除は即刻廃止でいいと思うが、
配偶者控除はあってもいいと思うけどな。
主婦は時給が安くても
扶養控除があるからちょっと働いてもいいか、という気になるし。
雇用者は主婦を安い賃金で雇えるというメリットがある。

年末調整がややこしいから廃止でもいいけど。
656名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:33:56 ID:RtWEfXpF0
>>606
病気=障害者認定って安易すぎ。
一生治らない病気であっても、症例が少なすぎる特殊なものは
治療方法すら確立しておらず、難病指定にもならないものもある。
症例が少なすぎると患者団体すらないから、厚生省に働きかけられる事もない。
そういうものは、治療費も自己負担なんだよ。
障害者認定を受けられるのは、ある意味、極恵まれた一握りの患者だけだ。
657名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:34:29 ID:D02lk5A70
これで今年といっても後2ヶ月しかないけど、
消費税UPを止めたといっても、
来年は消費税が、15%くらいになったら、
家計が痛いどころか、もう駄目かも。
658名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:34:50 ID:qwmdElmdO
>>598
いや、一生独身のままかもよ・・・・
なぜなら、女性が第一に年収500万以上じゃないと
結婚出来ないという風潮になるから・・・・・
659名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:35:30 ID:AK9+CgNT0
>>637
なんで両親が共働き正社員なら子供の面倒見れないの?

時間短縮などの制度を整えない国と導入しない企業に責任がある。
少子化を解決するには個人に負担を強いるだけではなく、
社会的に環境を整える必要がある。
欧米先進国では当たり前のようにできるのに、
なぜ日本では取り組む姿勢すらないの?
660名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:36:09 ID:pAqUT4qv0
>>653
ああ、なるほどね。そういう意味でしたか。
でも、その論法って、年金は不要とか、生活保護は不要とか、
3号被保険者は不要とか、そういう話になるよね。

受益者が負担するのが原則ではあるけれど、
全体的な利益を考えて、保育園の負担くらいしてもいいだろうというのが、
国民全体としては合意されている気がする。

保育園の負担だけじゃなくて、学校だの、奨学金だの、年金だのにもあてはまるけど。
そういうのに対して「公立学校生は寄生虫」「3号被保険者は寄生虫」とか、
あんまりな表現だと思うけどね。
661名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:37:04 ID:I2YXAXLy0
>>616
民主主義で人口の9割が他民族なら、日本は他民族に乗っ取られるってことなんだが。
662名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:37:20 ID:RtWEfXpF0
国会議員は寄生虫。
663名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:39:05 ID:fZUldH4EO
>>650
現行
もっと働きたいけど、103万超えたら、旦那の税金が増えて手取りが減ってしまう→じゃあ私は103万以下に抑えて働くか。

改正案
配偶者控除廃止で旦那の手取り減少 →103万超えようが超えまいが、旦那の手取りが減るなら、その減った分、私が稼ごう→女性の社会進出促進!

ってことだろ。
小学生並みの発想だと思うけどなw
664名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:39:06 ID:sHeDCzgm0
>>652
>あー。これ自民党終了フラグたったね。

うむ。税収アップに目がくらんで多くを敵に回したな。
665名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:39:27 ID:BsSUzf4R0
>>660
負担の公平を考えるならば、保育園に税金投入するよりは親世帯の収入に連動した額の補助金を親に支給すれば良いのでは。
666名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:39:34 ID:e8NyJFPY0
>>661
日本に帰化すれば日本人

それで良いじゃないか?

アイヌ系沖縄系 縄文系弥生系
それにブラジル系とか中国系が混ざるだけの事です。


適者生存で数を増やす「見えざる手」に任せましょう。
667名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:41:14 ID:x1Ov9xF+0
一度、議員は、議員宿舎じゃなく、住んでる土地相場の家賃を払ってから
ものをいえと

668名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:41:14 ID:twwxoMAH0
>>664
民主党は反対なの?
むしろ民主党の言い出しそうな政策だと思うけど。児童手当増額とセットで。
669名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:41:33 ID:ERyBLtOmO
配偶者控除がなくなるんならますます結婚も減るかな
働き盛りの若い世代からむしり取ることばかり考えやがって
本当ろくでもないお荷物老害世代達はいい加減にしてもらいたい
こんな政策やりやがったら二度とその党には投票しない
670名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:41:41 ID:D02lk5A70
女性の社会進出を促す法案であって、少子化を防ぐ法案ではない。

昔の女性は社会進出をしていなかった。
だからこそ、
普通に5人兄弟とか、10人家族とかがいた、微笑ましい時代。

社会進出をすることによって、
子供を沢山育てる余裕がなくなり、古き良き時代は終焉を迎える事になる。
671名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:42:13 ID:pAqUT4qv0
>>665
それでもいいんじゃないですか?
少々繁雑になりそうですが。
いずれにしても、なんらかの援助を受けて寄生虫なんてことはないと思います。
672名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:42:21 ID:n876kN+U0
国家に頼るのではなく自分のことは自分でケツ拭けってことだろ

でも税金はいただきますよwww

少子化促進しているのは政府の意向です

本当にありがとうございました
673名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:42:37 ID:+7ZNfgDLO
あーどうしろと?生きていけないじゃん 子供産め産め→保育園 幼稚園 空きなし

幼稚園なんて願書出すのに3日前から並んだよ→はいれなかった


無認可保育園入れて、働けと?

もう最低だね

いまの日本の親殺し

親が家に居ないとダメだよ…

子育て放棄を国が認めてるよ
最低だよ
674名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:42:47 ID:+N9iZ9tS0
>>663
いや、得になる部分がなくなるならアタシは働くのやめる、って思うんじゃないかなと思って
根拠はないけど女の思考ってこうじゃん
675名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:43:14 ID:sHeDCzgm0
>>668
与党だからこそでしょう。
増税したいのは経団連や官僚なんだし。
676名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:43:58 ID:/D+BbIrk0
>>656
だからそれでも
健康保険ぐらいまともな成人なら払えよ、と。
そんなごく稀な反例ばかり挙げんでくれ。
例えあんたの主張どおりだとしても
一生働かないわけじゃないだろ?
677名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:44:36 ID:x1Ov9xF+0
>>670 女性の社会進出させたいのは、労働賃金安く買い叩きたい連中だけじゃねーの?
等の女性は、やっていけるならセコセコ稼ぎたいと思ってないんじゃ?
678名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:45:08 ID:NhMDHwnP0
馬鹿女にわかりやすく言うと
子供産まないで働けと言ってるんだよ
わかったか働くんだぞクソ女ども
679名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:46:05 ID:qwmdElmdO
>>663
俺もそう思う。
考え方が幼稚だよな・・・分かりやすすぎるw
680名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:46:43 ID:D02lk5A70
>>670
働きたいと思えるのは、40代位までだよ。
足腰が弱ってくる、50代、60代になってまで、
誰も働きたくないし、まともな賃金を払う企業もない。
681名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:46:45 ID:kjNJiVA20
少子化の加速度は増すばかりだな
682名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:47:04 ID:TX2waQ3A0
そもそも、専業主婦を呼び起こすほど労働力は不足しているのか?
683名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:48:34 ID:pO7vptBi0
今日の朝電車で、OLが残業時間少ない仕事がいいし、できるなら専業主婦がいいよね
とか言ってて駄目だこりゃと思ったよ
684名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:49:06 ID:uPwYlUCT0
勤労意欲を削いでるのは間違いなく国家
ムカつくので労働時間を削って年収を下げてる最中です
おしりかじり虫が大杉なんだわこの国は
685名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:50:15 ID:YitMxch50
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::    安晋会(安普請会) こ、こわいクマよ。。
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::   次々と殺されていくクマよ
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

安倍晋三の元政策秘書・飯塚洋が、競艇場の舟券売り場の口利きで高級車を2台もらったことや、その口利きを、
射殺犯が所属していた水心会に糾弾されていた、という週刊ポスト報道は、訴えられていない。
このことは、よ〜く記憶しておこう。
そしてもちろん、かの有名な工藤会へ渡した300万のことも。
これは、安倍晋三が被害者となる裁判で、被害者サイドの立場である検察が指摘しているのだ。
安倍晋三の秘書・佐伯伸之(今はちゃっかり下関市議)が、山口組系工藤会に300万渡しているのである。

裁判所も認めている安倍晋三と暴力団工藤会との真っ黒な関係については以下参照されたし。
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060713#1152726447■[安倍晋三][暴力団]安倍晋三秘書と暴力団工藤会
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060716#1153025617■[安倍晋三][暴力団]安倍晋三と工藤会、続報
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060716#1152995767■[安倍晋三][暴力団]安倍晋三とつるんで選挙妨害工作をした後、
謝礼を渋る安倍晋三に対し事務所を放火(銃撃)した暴力団工藤会が、暴力団追放ビデオを「組員の子どもがいじめに遭う恐れもある。人権侵害だ」と訴えている件
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20070302#1172842872■[安倍晋三]安倍晋三と暴力団「工藤会」
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20050301#1109683777■[安倍晋三]工藤会

●█〓██▄▄▄▄▄▄  ●
▄▅██████▅▄▃▂
██████████████
◥⊙▲⊙▲⊙▲⊙▲⊙▲◤
686名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:50:23 ID:x1Ov9xF+0
>>656 認定されてる難病指定や障害者はハンディ持ってる上
医療費の値上げや締め上げやの直撃受けて苦しんでると思うよ。
あまり叩くなよ。

勿論希少難病についてこそ指定おろすべきなんだがな。
小泉糞辺りから流れが締め上げ方向へ行ったままだからな
でも、議員が難病なら指定はずされるところ難を免れたくらいだから
政治はそんなもんだ(ちなみに安倍の病気だけどな)
687名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:50:34 ID:a+cgCV/u0
>>682
少子化なめちゃ駄目。
もの凄い勢いで働き手が居なくなる。
あとは女も働くか、海外からニホンゴワカラナイヨーな人たちを輸入するか。
688名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:51:18 ID:D02lk5A70
男性はある程度年齢を積み重ねれば、役職に付く事も出来るが、
女性が年齢を重ねたら、よっぽど気が強いか頭がいい人以外は、
邪魔者扱いされて、低賃金の単純労働しかなくなる。

それでも、低賃金の重労働しながら、扶養がないから、
自分の保険や年金を10万円にも満たない賃金から払わなくてはいけなくなる。
若い内は何かと逃げ場はあるが、40代からキツクナルヨ。

旦那もそんな奥さんみるのつらいでしょ。
おまけに大学生も保険代を自分で稼がないといけないとか、
もうアホとしか言えない。
689名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:51:21 ID:j6P9J8B70
もう結婚する意味無ぇな
690名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:52:07 ID:W3sbHjMGO
検証☆小泉構造改革

経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、比率は先進国2位に上昇
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行で失業者を大量散布
郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落は60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
受刑者7万人突破 、過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に
691名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:52:16 ID:Z4b9K05t0
・次男
・免許はマニュアル
・親族に犯罪者無し
・親族に障害者無し
・親族に借金無し
・親族に遺伝的に影響のある病歴がある人無し
・父、母の面倒は見なくてよい
・家事は夫がやる
・週末にはエステに行くから

まあこれくらいが結婚の最低条件かな。

692名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:53:07 ID:TX2waQ3A0
>>683
「人生、金が全てではない」と悟っているのかも。
693名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:53:11 ID:NWH6x+IK0
>>687
かといって結婚してる人への支援やめたら
少子化が底値知らずになるぞ…
694名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:53:39 ID:vPrKV0GRO
>>680
うはっ
スイーツ(笑)脳だな
50、60なら子供も手が放れるから当然フルタイム勤務だろーが
695名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:54:05 ID:gnZnwXp90
俺様
有名私大卒
34歳独身
年収550万
痴呆公務員


勢い余って性欲に負け
役立たずのメス犬を飼ってしまった
かわいそうな妻帯者諸君
m9(^Д^)プギャー
696名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:54:07 ID:wmBhKXTn0

つうか、子育てしている主婦がこれ以上働かなくても良いようにしてやってもいいんじゃないのか。
働く人は控除がどうとか関係なく働くし。
697名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:54:08 ID:6tsmU0PI0
日本の40歳以下はほんとババをひかされてる
698名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:54:23 ID:UmVu1GmP0
>>675
○経団連
△官僚
699名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:54:32 ID:x1Ov9xF+0
移民移入する必要は全く無いよ。
後10年も必要ないうち、マルチモーダルやロボット産業が本格化するからな
寧ろ単純労働人口はいらなくなる。
手作業でしかなし得ないものかプログラムの作り手以外大幅にいらなくなるよ
大体移民を安直に輸入してその後どうすんだよ。
700名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:55:05 ID:CS8LhmM60
配偶者控除って妥当性あるのか?
妻が働いてなきゃ夫にどんなに収入があっても子供がいなくても控除されるわけだぜ。
逆に世帯収入的にはたいしたこと無くても共働きだと控除が無い。

よく持ち出されてる貧者保護や少子化対策なら、世帯収入や子供の数で決めればいいだけで、
専業主婦を優遇する意義は無いと思うのだが。
701名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:56:07 ID:vPrKV0GRO
>>673
神奈川県は待機児童が多くて家で子育てしてるが幼児虐待は全国2位
702名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:56:22 ID:wmBhKXTn0
>>695
すまんが・・・全然羨ましくない。
703名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:56:51 ID:D02lk5A70
>>694
近い将来、日本に働き口があると思うか?
若い人だってワーキングプアなのに。
704名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:57:09 ID:qwmdElmdO
>>687
所詮、またもや問題先延ばし政策w
分かっているよ・・・・
いまのジジ、ババが死んだら後は日本がどうなろうと、
知らんってこと。
目先だけw
705名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:57:29 ID:fZUldH4EO
そもそも

子 育 て が め ん ど く さ い

と考える人が増えているのが問題。
この意識が変わらない限り、減税しようが補助金出そうが少子化は止められない、どうしようもない。
706名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:59:10 ID:ptVnaKUA0
>>700
その通りだよ。
配偶者控除を無くした財源で
子供に対する優遇を増やすのが良い。
児童手当が増えるかどうかを監視しておくことが大切。
707名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:59:24 ID:vPrKV0GRO
>>696
神奈川県は待機児童が多くて家で子育てしてるが幼児虐待は全国2位

保育園の方がまだまし
DQNの再生産はすべきでない
708名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:59:46 ID:x1Ov9xF+0
20〜30年後どうせ自分はこの世にいないと思ってる
頭が石灰化した、腐敗臭ぶちまけてる連中が考えたことで
ろくな案が出たためしねーなw


709名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:59:53 ID:twwxoMAH0
>>675
経団連が増税したいのは消費税だろ。
これは単独でやればただの増税だけど、児童手当とセットなら立派な政策。
子育て中でもないのにまともに働いてない世帯から、子育て世帯への所得の移転。
710名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:00:12 ID:td0tYyBi0
母子家庭の手当てでもそうだけど、カットするのはしても
就労支援はできてないのが問題

じゃあ今まで専業主婦をしてた40代、50代のおばちゃんが
意欲だけで就職できるかと言うとムリ
711名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:00:16 ID:b8kp/z/Q0
親の介護で子供なんて作ってる暇ないんだよ。
712名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:01:26 ID:BeGJ2see0
削るは福祉ばかりなり

議員と公務員の給料減らせよ
713名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:02:07 ID:z9hpUAlM0
>>709 財源足りないけど法人税上げたくない経団連連中が消費税に目を付けた。
714名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:02:10 ID:TIE8l6Xr0
>>691
そんなことだから30過ぎても結婚できないどころか
付き合ってくれる男性もいないんだよw
715名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:03:47 ID:qwmdElmdO
>>699
考え方は一円企業と同じ発想しか国は考えてない
ってこと・・・・w
716名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:03:57 ID:D02lk5A70
絞り安いところから、絞っていく法案じゃん。

そして、企業には甘い蜜を吸わせる。
717名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:04:09 ID:zbGbcgfz0
まぁ少子化を考えるなら
ガキの控除をでかくするか児童手当を付けるかだよな

ただ配偶者控除をなくすだけだったら結婚するなと言ってるだけだな
718名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:04:14 ID:owTtclADO
>>691
俺条件みたしてる
主夫やるから1000万かせいできてよ
719名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:05:52 ID:td0tYyBi0
意欲さえあれば働ける環境整備もしないと、ただの切捨ての言い訳
もちろん都会だけじゃなくて田舎でも、そうならないといけない
全国的に施行されるわけだから
720名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:07:00 ID:bJZ7lcEE0
ひらめいた!

子供の扶養控除を一人38万から57万にしてから配偶者控除なくせばいいじゃん。

なんか問題ある?
721名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:08:05 ID:1CULcIu50
全国民と在日鮮人に納税者番号付ける方が先だろうが。
所得をすべて捕捉できれば国債発行しなくてよくなると思う。
722名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:08:06 ID:wLSYNBT5O
カズコが ずばり一言↓
723名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:08:49 ID:z9hpUAlM0
物理的あぼ〜ん政策って事で莫大な血税使って
何茶番劇案出してんだよ
724名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:11:20 ID:/6S69kr40
子供の鬱急増中だそうです。
原因は共働きだそうです。
鬱駆使い国、進行中。
725名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:12:02 ID:aYZLC/EF0
母親に外に働きに出ろと言うのは勝手だが、
子どもの気持ちはどうなんだ?
一番弱者の声に耳を傾けないで良い政策である筈がない。
726名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:12:05 ID:OzBZBxPz0
大体、子育て支援をするなら、
支援(保育所完備、義務教育支援)が完全に整ってから、増税しろよ。

何も準備が整っていないどころか、妊婦がたらい回しにされている現状で、
何が子育て支援だ。

順番が間違っているんだ。
先にこれだけ設備も義務教育完全無料とか、
主婦の働き先も最低時給も上げましたって、
発表してから、配偶者控除を廃止でも何でもすればいい。

ただただ、子育て支援って、口先だけで中身の伴わない、
意味の無い、合っても無くても変わらない政策しか出さないだろうし。
727名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:12:08 ID:zbGbcgfz0
まぁ国は家庭崩壊を助長したいわけだな。
728名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:13:02 ID:td0tYyBi0
衆議院でも敗北したいみたいだな
729名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:13:17 ID:o2x5+xRiO
>>721
いや先にするべきことは、独立法人の廃止と法人税を
元に戻すこと、公務員リストラと、せめてアメリカ並に
公務員の給料を手当も含めて落とすこと。
これで大分マシになる
730名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:13:24 ID:qVK08XSB0
少子化対策としての障害者支援(不幸のルーレットのリスクは結構大きい)というのも
最近ありだなと思うようになってきた。
731名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:13:30 ID:Ux3AksxJ0
世帯単位の基本的控除額合計比較

単身世帯・・・  基礎控除38万円+給与所得控除65万          =104万円
専業主婦世帯・・・基礎控除38万円+給与所得控除65万+配偶者控除38万円=141万円
共働き世帯・・・・基礎控除38万円×2+給与所得控除65万円×2     =206万円←ココ注目

世帯収入に対して共働き世帯の控除合計がすでに突出して多いことがわかる。
732名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:13:55 ID:ITiWgIKT0
共産主義&フェミニズムは、子供に厳しい。
733名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:14:37 ID:aYZLC/EF0
最良の「子育て支援」じゃ保育所を作る事ではなく、
母親が安心して子育てできるように経済援助をし、
子育てのための情報を共有できるネットワークを整備することだろう。
734名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:14:43 ID:iQGzluFU0
>>720

あたまいいな!
でも税調にはそんな議論すら無かったんだろうな
つーかどうすればこの国変えられるかな
735名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:16:06 ID:OzBZBxPz0
たかだか、50万円ぽっちも、むしり取るおつもりですか?
それも疲れて働いてきたお金を。
736名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:16:23 ID:zbGbcgfz0
配偶者控除を廃止しても
パートがちょっぴり長く働くようになるくらいだろ?

なんか法案自体の根拠がつっこみどころ満載なんだよな
737名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:16:33 ID:xH0V/vz80
子供産まずに働けってことだ。
男女平等ってやつだろ?
これが女の望んだ明るい未来なんだよ
738名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:16:42 ID:BwXNiYjH0
 >670
 全く微笑ましくないのだが、懐古主義もいい加減にしてくれ。
 昔は兄弟の数も多かったかもしれないが其の分乳幼児死亡率も高く、子への教育投資も碌に出来ない
家庭も多かった。旧制中学に進学するのが男子だけでしかも100人に2,3人という時代だ。
 確かに都市部の主婦は専業主婦であったが、農村部は共働き当たり前の状態でぼこぼこ子供を生み、家
計が苦しくなると役場が率先して人身売買の斡旋をするような状態だった。
 宮本常一の本で農作業中に出産したのだけれど生まれた嬰児を土手に放置したまま農作業をしていて
夕方になり帰ろうとした所、嬰児は既になくなっていたという話があったのだけれど、今だと児童虐待で逮捕
されている。
739名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:17:24 ID:Ux3AksxJ0
インチキ統計の作り方

厚生労働省「第5回女性の活躍推進協議会議事録」
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/12/txt/s1212-2.txt

○座長
 これを言ったら不謹慎なと叱られるかもしれませんが、女性活躍の企業ランキングというのは面白いな、一度やってみたらどうかと思いながら、もし、その結果が出て、企業業績との相関がどう出るのかと考えたら、フッと心配になりました。
3つのケースが考えられるわけです。トヨタを筆頭にわあーっと業績の順位がいまイメージとしてあります。
女性の活躍の順位があれに非常に相関していたとしたら、これは大拍手なのです。
全く逆で、業績の悪いところがこの女性活躍の上位にきていたという形、中間の全くばらばらで無関係と、この3種類のどこかに出るのですが、少し業績のいい大企業の2、3の様子を見てから、
この辺は上位にきそうだという確信を持ってドーンとやるようにすべきかと思ったりして聞いていました。

○委員
 業界別に行わなければならないですね。だから、トヨタのような自動車を作っている所と、流通業の所というのは違いますから、おっしゃるとおり、その危険はあります。
だから、市場テストをしたほうがいいと思います。

○座長
 もし、無関係と出ただけでも、「何、このテーマは」となりかねないですから。

(中略)

○委員
 まずデータを取ってみて、相関関係がうまくある程度出たら、そのまま出し、全くアットランダムだったら、業績とは関係ないかもしれないけれども、長期的に、国際的に見て、女性の管理者の登用が遅れているから、
上げなければいけないというのを別な言い方でもって、持っていくという手もありますから、まずはやってみることです。
740名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:17:43 ID:o2x5+xRiO
>>726
駐禁法の強化のときもそうだからね・・・・
環境も整っていないのに自分たちの利益、天下り先の
確保のために考えそうなことw
741名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:18:35 ID:owTtclADO
>>731
3号とか社会保障費とかのことわすれてないか?
742名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:18:38 ID:aYZLC/EF0
>>734
老い先の短い老人に勝手に若い世代の事を決めてもらっては困る。
税金は世代ごとの比例配分をして使うことにしよう。
子育て世代の問題は子育て世代の割り当ての税金で賄っておくれ。
743名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:20:03 ID:zbGbcgfz0
自民はよっぽどリーマン票がいらないらしい
744名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:20:32 ID:5LMFNg/SO
子育て真っ最中で子供の重要な時期に養育してる若い母親達だけでなく
長年専業主婦してる40代以上ぐらいのおばはん達もバイトパートにひっぱり出すつもりか
ワープア連中のしょぼいバイトのお仕事とかもますますなくなるな
配偶者になる意味が減るから同棲はしても結婚自体する意味ないし、家庭の形も崩壊
格差社会も悪化の一途だな
×女性の勤労意欲を妨げる
○結婚への意欲を妨げる
+単なる締め付け増税の言い訳
正直に下の世代から絞り取りたいだけって言えよ
745名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:21:17 ID:owTtclADO
>>733
近所付き合いをしろ
親をうまく利用しろ

馬鹿かお前は

746名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:21:50 ID:D5UVjEmWO
「控除」の金額が低すぎるのが問題なんだから、働けば稼げる(所得税も加味して)人を増やしたいんだろ。
変わりに「就労ビザ」持ったり持たなかったりする外人さんが増えるよりよかろうも。
747名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:21:52 ID:Lrv8tRUF0
少子化を考えると、配偶者控除を厚くして、世帯収入で累進にした方が良いと思うのだが。
配偶者控除は女性が働いて、男性が家に入る場合も同じ条件で。
748税調は育児の外注化と少子化にがんばります。:2007/11/16(金) 00:22:07 ID:RfhZpGEr0
育児の外注には、税金で手厚い援助をするが、自分の子供を
自分で育てるような馬鹿女には、税的な恩恵は一切なし。

おまえら、育児は外注だそ!!ってことだろ。

この世から専業主婦を全滅ささるまで、フェミニズムは死にません!!!
749名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:23:01 ID:Ux3AksxJ0
日本が目指す女性社会進出先進国『スウェーデン』

★労働者人口の半数が公務員か準公務員
★女性の就労率は高いが、公務員に偏っている。
★消費税率(付加価値税率)は25%
★国民負担率(国民所得に対する租税負担と社会保障負担の割合)は76.5%
★GDPの63%が、公共の支出に使われいる。
★10万人あたりで、強姦事件が日本の20倍以上、強盗は100倍以上である。
★男性にのみ徴兵制がある。
★移民は非常に多く、移民二世も含めれば、その数は160万人になり、全人口の約18%に上る。
★スウェーデン女性は強烈な自己主張と男性への抗議の姿勢を持つ。
★スウェーデン女性は「夫婦愛など、女性の解放や地位の向上に比べれば二義的なもの」。
★スウェーデン男性にとって、女性は緊張を引き起こしやすい存在。
★スウェーデンの青少年犯罪統計のとおり、非行青少年の発生源は「欠陥家庭」にある。
★アルコール依存症の子供が増え、社会問題化している。
★日本の年金制度は、スウェーデンの制度を手本としている。
★増え続ける犯罪や暴力に対して、大変悲観的なスウェーデン人。
★子供への愛着が希薄な女性、それ故に罪悪感を持つ女性達。
★幼少期に母親からの愛情が少なく、脳内物質セロトニンの分泌が未発達で切れる子供が多い。
★スウェーデン人自身でさえ「スウェーデンに誇りを持っている」と答えたのはわずか22%
750名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:23:18 ID:aYZLC/EF0
>>745
今時の親世代が孫を押し付けられてハイハイと引き受けると思う方がどうかしてる。
年金貰って旅行三昧、ババァどもは好き放題やってるわ。
751名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:24:29 ID:OzBZBxPz0
昔は大人数で苦しかったけど、
現代は、子供が少なくても苦しい世の中だ。
思い出を語れる、いざというとき頼れる兄弟も親戚も少なくなる。
752名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:26:28 ID:VkTpksjC0
>>516

世帯の収入も加味しちゃだめかい?
金額は適当だけど。

子供が3人以上の世帯で年収500万以下→所得税40%減税(以上なら20%)

子供が2人以上で共働きの世帯で年収400万以下→30%減税(以上なら15%)
子供が1人以上で共働きの世帯で年収300万以下→20%減税(以上なら10%)
子供が2人以上で専業主婦世帯で年収400万以下→20%減税(以上なら10%)
子供が1人以上で専業主婦世帯で年収300万以下→10%減税(以上なら5%)

子無しで共働き世帯で年収200万以下→基準値(以上なら倍)

子無しで専業主婦世帯で年収200万以下→10%増税(以上なら50%)

独身で年収100万以下→税無(以上なら50%増税)

但し、子供は義務教育期間内(未満)で、控除うけるなら公立学校な。
控除受けといて私立に行かせるなんて許せん。
ま、奨学金とかの制度との兼ね合いもあるだろうけど。
753名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:26:35 ID:nlzJFLd50
 >745
 近所の人が善い人を装った犯罪者予備軍だったらどうする?
 性癖は外見からは分からない、何かあってからでは遅いんだ。
754名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:27:19 ID:owTtclADO
>>750
ヒント ピーナッツ親子
755名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:28:01 ID:OzBZBxPz0
大体教育が何だ?
大学にいったって、就職した会社がおかしな会社だと、
まともな生活も送れなくなって、半ニートしなくてはいけなくなるだろ?

昔はまだ働けば日本が豊かになるという幻想を抱けたけど、
今は働けば負け状態じゃないか?
756名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:28:27 ID:RfhZpGEr0
素朴に思うが。

日本にとって、必要なのは。
女の勤労意欲ではなく、結婚をして、家庭を持って、子供を産んで、育児をする意欲だと思うのだが。
根本的に方向性がずれていないか?


そもそも、勤労意欲を持った定職に就けない若い男がいっぱいいると思うのだが…。
757名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:28:37 ID:nW3QA4aI0
みんな考え方古いんだよw
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組のやつ持ってきてて
「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの青いの持って来てたやつは一人
居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズの青いやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
時代はかわるんだから古い考え方はどんどん排除でいいとおもうんだ、うん
758名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:29:28 ID:Ux3AksxJ0
女性である前に革命戦士でなければならない
男女共同参画の基本思想「ジェンダーフリー」の原点は連合赤軍

新・国民の油断
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569638120/
●第4章 “ソフトな全体主義”の足音が聞こえる 
ジェンダーフリーの原点は連合赤軍                

ジェンダーフリーの考え方というのは、けっして新しいものではなく、1970年代のものだということの例を挙げたいと思います。
全共闘運動の行き着く果てに「連合赤軍」事件がありますが、連合赤軍の思想とジェンダーフリーの発想とは驚くほど似ており、「そのまま、そっくり」とまで言えるものです。
というより、ジェンダーフリーは連合赤軍の思想そのものなのです。
ジェンダーフリーの発想は、さかのぼれば社会主義思想の初めからあるものです。
「男女の区別」の否定はシャルル・フーリエに始まります。それをマルクス、エンゲルスが継承し、レーニンがロシア革命時に実施してロシア社会を大混乱に陥れます。
スターリンが、これではいけない政策を転換し、女性を母性として尊重して、家族を重視することにします。
「連合赤軍」はレーニンまでの思想を、そのまま引き継いでいます。
女性闘士が口紅を塗ったり、髪をとかすことが、すべて「ブルジョア的」であると批判するのです。
あるいは、こうも発言しています。「女はなんでブラジャーやガードルをするんや。あんなもの必要ないじゃないか」
「どうして生理帯が必要なんや。あんなものいらないではないか」と。
身体的なものも含めて、女性であること自体を否定したのです。
「女の革命家から革命家の女へ」という言葉で、女性である前に革命戦士でなければならないと強調するのです。
この思想が進化を遂げてジェンダーフリーとなり、冷戦後に、全共闘世代が社会の実権を握る世代となって、一般化していったのではないかと思います。
いま、日本中に蔓延している運動の淵源が、70年代の全共闘世代の発想に
あり、「連合赤軍」に凝縮された形で現れ、すでに実践されていたということは興味深いと思います。
759名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:30:19 ID:owTtclADO
>>753
そう思うんなら母親だけで子育てしろ。泣き事言うな
他人を信じられないんだろ
760名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:30:54 ID:8MwKpIKD0
空前の独身ブームが来る!
761名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:31:27 ID:zbGbcgfz0
子供を産める、育てる環境を整えるのが政府の役目だと思うが

現状の子供を育てられない環境を時代の変化と解釈するんだよな
762名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:31:50 ID:XD34bOsM0
なんかすげー後付けだな。

そもそもなんで配偶者控除があるんだよ。
763名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:32:55 ID:ITiWgIKT0
↓男女共同参画のダブルスタンダード

【シャツの料金差は×なのに、映画の割引は○・・・?】
ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1044/10443/1044398970.html

・県男女共同参画苦情処理委
  昨年四月に発足した県の男女共同参画苦情・意見処理委員会(吉田英子委員長)は
このほど、「男物、女物」など性別で決められているクリーニング料金について、
「男女差別の誤解を招かないようにすることが望ましい」とする初の委員会意見をまとめた。

  あるクリーニング店でシャツを「男物」として出したら八十円だったのに、
同じシャツを「女物」と言ったら二百五十円とられた、という県西部住人からの訴えを
受けたもの。

 委員会は業界などへの調査の結果、「これまでの社会的慣行により、
男物・女物の区別を主体とした取り扱いをしているところが見受けられる」として、
「性別による取り扱いではなく、素材や処理工程による区別を主体とした料金表示が妥当」と
結論づけた。県はこれを受け、先月二十四日に業界団体に是正を要請した。

 ただ、業界関係者の一部からは「映画館や鉄道のレディース切符はどうなるのか」との
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
反発もあがっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
764名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:33:05 ID:RfhZpGEr0
>>760
かもな。
結婚するメリットをなくそうとしているようにしか思えない。>政府
765名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:37:23 ID:XD34bOsM0
どんどん独身、少子化させて移民受け入れ止む無しにもってこうと思ってんだろ。
766名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:37:29 ID:s7Xusb1l0
普通に一般扶養控除に乗せかえじゃね?
767名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:39:02 ID:Ux3AksxJ0
出生率年表
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
89 1.57 ←【1.57ショック】未婚の女性が増え出生率急落
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
05 1,25【新新エンゼルプラン】

1985年以前は少子化しているとはいえ出生率は1.7後半から1.8前半で安定していた。
しかし、男女雇用機会均等法を転機として女性の未婚率が一気に増えたため出生率は下落の一途を辿り
働く女性を中心としたエンゼルプランで出生率下落が再び急加速した。
768名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:39:58 ID:QR4Jk6qh0
これから30年
・増税
・年金減少
・少子化
・景気が悪くなる



769名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:40:03 ID:aYZLC/EF0
なんで、自分の子どもを自分で育てようとすると
政府から罰則のように増税されるのか、わけわかんない。
770名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:40:10 ID:D5UVjEmWO
>>762
的を得た質問だ。
120万円(違うかな?)までってのが問題。
もしかしたら少子化対策かもね?
児童手当てを増やすのかも知れない?
771名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:43:23 ID:nu6Ik1IF0
小学校卒業までは手がかかるっつの…。
暇じゃねえっつの。
772名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:44:02 ID:XD34bOsM0
配偶者控除を配偶者の収入に比例させて減らせばいいだけだろ。

103万で38万なんて決めてるから、そのあたりで抑えるだけだし。
773名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:44:27 ID:aYZLC/EF0
>>770
的を???
774名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:46:45 ID:Ux3AksxJ0
Web版『正論』
内閣府男女共同参画会議の恐るべき戦略
主婦を兵糧攻め、目指すは全体主義国家!?
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2002/ronbun/10-r2.html

『男女共同参画会議は、自らの思想的バックボーンであるフェミニズムこそが少子化を招く病理であるにも関わらず、日本の重大な課題である
少子化問題について、彼らが進める政策(女性の仕事と家庭の両立政策)こそが解決に繋がるというレトリックを使って、国民を欺こうとしている。』

道徳や伝統的社会制度・慣習を解体へと導くジェンダーフリー思想が、着々と政策に反映されつつある。
税制・年金改正問題もその一つだ。
専業主婦やパートで働く主婦を兵糧攻めにして、その存在の抹殺を狙う配偶者控除の縮小・廃止の方針が政府によって打ち出されている。
ジェンダーフリー思想を政策として実現する司令塔の役割を担っているのは、内閣府の男女共同参画会議である。
彼らの主張を詳しく見ていくと、日本を全体主義国家へと導こうとしているとしか思えない。
内閣府の中で堂々と進められている「革命」戦略会議の実態を明らかにしていきたい。
775名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:47:57 ID:PJXnaWDV0
うわー、これで結婚が減りますます少子化まっしぐらだな。

>配偶者控除は年収103万円以下の配偶者がいる所得税納税者に対し、課税所得額を軽減するもので、
>年間38万円が控除される。控除を受けようと、パートの主婦らが年収を103万円以下に抑制する傾向があり、
>答申は「女性の社会進出を妨げる」と見直しを求める。

なら、年収103万円を超えたら、超えた分の1/3だけ控除額を減らすとかで済むぞ。
776名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:54:08 ID:D5UVjEmWO
厚生福利費は当然天引きされないんだろうな?
777名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:54:46 ID:B/wooj3s0
>>770
>児童手当てを増やすのかも知れない?

既出かどうか知らないが、「女性の就労意欲を妨げる」という言い草は、
この政府税調の創案でもなければ、日本のフェミニストの創案でもない。
ずっと以前から北欧あたりのフェミニストが言っていたことなんだ。

各家庭に直接育児手当を支給すると「女性の就労意欲を妨げる」からやるべきだはない
と言うわけだ。あくまで、保育所等の補助を通して間接的に支援をやりたがる。

だから、お茶を濁す程度以上の「児童手当」なんか絶対に出さない。
778名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:58:08 ID:8H3+aksmO
>>777
育児じゃなくて配偶者ね。
このスレは。
779名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:58:57 ID:aYZLC/EF0
日本の子ども達は自分達を育ててくれる母親をなくし、
「保育に欠けた子ども」として、保育園で保母に育てられるわけだ。
保育園は幼稚園じゃないぞ。
「保育に欠けた子ども」を保護する施設。乳児院みたいなもんだぞ。
780名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:59:04 ID:0zt0GaD90
住民税半額にしてよ><
781名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:00:23 ID:Ux3AksxJ0
女性の社会進出を第一とする男女共同参画社会の原型を作ったフェミニズムの多くがラディカルフェミニズム、マルクスフェミニズム。
近代家族のなかにおいては、女性は家内奴隷であると主張する。
だからこの家内奴隷の状態から脱する、解放するためにこの近代家族をぶっ潰せというのがマルクス主義の基本的な主張。
家族の廃止というのが究極の目的。
そして、その男女共同参画社会構想の一環として配偶者控除は廃止すべきと言うのが国の主張。
782名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:03:54 ID:HYHvQQch0
男女共同参画のひとたちは、そんな家庭しか作れないんでしょう。
もともと人間としての欠陥品が、人様に意見するなんて。
子供を物としか見られない、人のために動くことを拒否、自分の金だけが大事。
まず、男女共同参画がいらないものなのにね。
783名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:08:06 ID:7/G3h9Jo0
>>769
はげどう。
子供が帰宅しても誰もいなくて、ひとりで冷めたご飯温めて
ひとりでとりあえず宿題してゲームしてテレビ見て、
もしくは食事した後塾行って友達とちょっとコンビニで買い食いして
風呂入って寝た頃に疲れた両親が帰宅……
そういう家庭がどんどん増えてほしいわけかね政府は。

親の目が行き届かない(無論行き届きすぎはだめだが)子供が
どういう風になるか考えたら安易に専業主婦(主夫)を否定すべきじゃないね。
こんなならもう面倒くさい子供なんかいらんし
夫婦二人で好き勝手に暮らしてそれでいいかって家庭ますます増えるね。

日本オワタ
784名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:08:17 ID:aYZLC/EF0
親が子どもに対してかける愛情は「アガペー=無償の愛」
見返りを求めない愛情をかけられて子どもは育つべきなのに、
なんで外注に頼むのかね?
785名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:10:05 ID:8H3+aksmO
税制の不公平は是正すべき。
今まで配偶者ってだけで
優遇されてたのが無くなるだけ。
増税ではない。
子供のいる家庭にもっとお金が回るようにしてほしい。
786名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:15:24 ID:XD34bOsM0
同じじゃねーか
配偶者控除がなくなれば、子供のいる家庭に影響でるだろ。
それに、主婦の103万寸止めの話だし、共働きの子なし夫婦の話なんてごく一部の問題。
787名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:17:44 ID:V3p4Ei2r0
★フェミ&マスコミ&広告代理店の仕掛ける日本弱体化工作

○戦略方針
日本人同士で
  恋愛させない
  結婚させない
  子供を生ませない
  結婚している場合は離婚推奨
ただし、日本人+外国人なら正反対を推奨。
本命は当然韓国人、在日韓国人である。

○ターゲット別の策略
1)結婚前で恋愛に興味のある世代(15-35歳)
 →分かりやすい動きとして韓国系恋愛ものを流しても
 視聴率の確実に取れる日本人主体の恋愛ドラマは流さない。
このような動きを見えにくい形で徹底的に行っている。
 [工作の重要度 :★★★★★]

2)20歳以下の子供を持つ夫婦
 →CMでは子持ちの夫婦を起用しつつ、
  妻と夫の距離をなるべく離すような仕込をしている。
  一見仲のよい家族にみせかけた不仲に見せる偽装手段。
 [工作の重要度 :★★★☆☆]

3)子供が独立している熟年夫婦層以上
 →「熟年離婚」というストレートな番組名などで、
 開き直って動いている。
 [工作の重要度 :★★☆☆☆]

策略の重点は「花を咲かせない為に種すら撒くな」
すなわち、できるだけ初期段階で潰せということ。
788名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:17:51 ID:8H3+aksmO
>>786
子供のいない家庭にも必要?
789名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:18:40 ID:B/wooj3s0
>>
>既出かどうか知らないが、「女性の就労意欲を妨げる」という言い草は、
>この政府税調の創案でもなければ、日本のフェミニストの創案でもない。
>ずっと以前から北欧あたりのフェミニストが言っていたことなんだ。

自己レスだが、こういう言い草からも、この政府税調がどういう種類の人間によって
運営されているのか、あるいはどういう思想的背景のもとで運営されているのか想像
できる。
790名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:20:11 ID:owTtclADO
>>779
神奈川県は待機児童が多くて家で子育てしてるが幼児虐待は全国2番
791名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:20:48 ID:Da5DFbmJ0
くたばれ専業主婦て本、知ってる奴いるかなー
これはフェミが仕掛けた専業主婦ただ乗り論に政府が乗っかって、増税しようって
言ってるだけなんだよな

政府としては増税できればそれでいい
フェミは、何かとカンに触る専業主婦を撲滅できればそれでいい
パート云々は後付の理屈なんだなー
792名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:20:48 ID:XD34bOsM0
>>788
だからそれが後付けだつの。
そのせいで配偶者控除全部なくしてどうすんだつの。
793名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:22:19 ID:owTtclADO
>>783
神奈川県は全国で最も待機児童が多くて家で子育てしてるが幼児虐待は全国で2番
794名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:22:39 ID:HYHvQQch0
>>788
旦那がよいと思えば良いんじゃないの?
夫婦で話し合いで決めることでしょ、不妊治療してるかもしれないし、
他人が口はさむようなことではないんじゃないの?
子供ができたときに、安心して産み育てられる社会は必要だと思うよ。
795名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:22:57 ID:P0JdaXnw0
マジで働かなきゃならない同年代の既婚女性の求職が逼迫するんじゃなかろうか?
不要枠内でチンタラやってても生活できる家庭はほっとけば良いのに。

まー上手い事フェミを使った、ただの増税だからしゃーないか。
796名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:25:55 ID:lvmia6G70
また増税
797名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:27:56 ID:P0JdaXnw0
本気モードで仕事に出ないと家計が成り立たない主婦と
控除が廃止されるのであれば家計が成り立たない主婦

って人材として被ってそうな気がするんだが。どうだろか?
人材難の低賃金職場に流れ込む一石二鳥も期待してんじゃないかい?
798名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:29:41 ID:PJXnaWDV0
>>788
DQNの出来婚とかはともかく、普通はまず家庭ができないと子供はできない。
799名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:34:38 ID:B/wooj3s0
>>793
>神奈川県は全国で最も待機児童が多くて家で子育てしてるが幼児虐待は全国で2番

そらあ、よそに預けたくても施設がいっぱいで、仕方なく家で子育てしりゃあ、幼児虐待も増えるだろう。
そういう家庭と、自分の手で愛情いっぱいに家で子育てしている家庭とは一緒にはできないだろう。
800名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:34:45 ID:8H3+aksmO
なんかさ、子供のためにママは家に居るべきと考える人は
フルタイム、パートなんかで働かず
家に居るんだろうから配偶者控除ありなしに関わらず
家に居ればいいだけの話では。
配偶者控除なんて実質的に年にしても僅かな額。
旦那の稼ぎがそれなりある人は控除自体ないしさ。
僅かな額のために専業を選択する人の生き方が変わると思えないけど。
逆に子供の教育がどうたら
働いているママを欠陥だというのはなんかね、、
という感じ。
801名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:40:50 ID:rKcjO3Ub0
>旦那の稼ぎがそれなりある人は控除自体ないしさ。

そなの?
802名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:47:20 ID:3HlUwqt40
_________________________________
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_  この感じ…
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.// ゆとりか!
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


803名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:48:09 ID:Vo2MaDRV0
1000万以上なら控除なしだっけ、たしか

しかしな〜・・・子育ての終わった40代50代は働けばいいだろう!って書き込みがあったけど
40代はまだともかく、50代を採用する所がどんだけあるよ・・・
求人のほとんどが35歳くらいまで。良くても40歳くらいまで。

先日、日雇いの軽作業してきたんだけど50代の人は2人くらいしかいなかったよ
それも30代の自分でもちょっとシンドイ作業でさ。こんなの50代の人がやらなきゃ生きていけない
時代になっちゃいけない気がするよ(;´Д⊂)

介護とかPTAとかボランティアとか、誰がするんだってば
804名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:49:55 ID:rKcjO3Ub0
>>803
それは配偶者特別控除じゃないの?
805名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:51:39 ID:Vo2MaDRV0
麻呂ニュータイプなのかwwワロタww

>>804
自分もウロ覚えで書いてるのでテキトーにながしてw
806名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:54:26 ID:L0ZkuXmB0
> 控除を受けようと、パートの主婦らが年収を103万円以下に抑制する傾向があり、
>>1
アホか?

その論が正しいとするなら、控除の上限を引き上げるべきだろう?
逆に控除を無くしたら「女性の社会進出を妨げる」事にならんか?
807名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:58:02 ID:ZXJw9GcU0
あのー
景気回復してるのに労働者に還元しない
物価がじわじわ上がってる
尻の毛までむしられそうなほどの増税の予感
などなどの理由で労働者全体の勤労意欲が妨げられているわけなんだが・・・
808名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:01:26 ID:mHZmrHmj0
配偶者控除の禁止より、売春行為の禁止をもっと真剣に取り締まれや。
売春予備軍も含めて。

ビザ無し渡航→そのまま居座って不法就労ってケースがあったら
最低でも審査を厳しくするとか必要だろ。

夜の繁華街でレイプされましたって
そりゃ夜の繁華街で売春婦みたいな格好で居る方もおかしい。

そういうのを引っくるめて、女性の地位向上だろうに。

かたや性のはけ口でしか無い「女」を武器にする女が居る中で
一方で性を無くして中性になろうとする「女だった人間」が居ても説得力がない。
809名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:03:00 ID:AhpwWr950
>>807
結局よ、内需をおろそかにするグローバリズム下では利益を労働者に還元しないから市場が死んでしまうんだよ。
これはもはや構造的な問題だから日本だけではどうしようもない
810名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:13:17 ID:dG1FyFHD0
グローバリズムというが、日本以外の先進国はどこも好景気なんだけどな。
なんで日本だけ駄目なんだろ。
(サブプラで日本以外も危うくなってきてはいるけど。)
811名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:15:26 ID:AhpwWr950
>>810
日本だって上層部は好景気だよ。だが市場に金が流れない。特に日米はひどい。
812名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:31:55 ID:A98EeS7I0
公務員は妻もコネで公務員にして夫婦揃って甘い汁GETウマー
813名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:47:28 ID:X7TUWfwx0
>>810
所得格差の国際比較
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4652.html

失業率の推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3080.html

日本が際だってるようには思えませんが。

物価の長期推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3080.html
 新しいデータが↑にはないようですがついこないだまでデフレでしたね。
814名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:59:46 ID:fd7VbUqyO
日本人はみんなサビ残当たり前で毎日15時間近く働いてるのに給料は変わらない。
で、役員報酬と配当で儲けは消える。
福利厚生もどんどん悪くなる。昔は中小企業ですら都内に社宅を持っていたりしたものだ。
今はどうだ?
815名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:03:10 ID:e4651cA50
すばらしい政策だな
独身貴族の俺にとっては取れるところからはガンガン取ってくてという感じだ

元々男に結婚するメリットってほとんどないしな。これでさらになくなった。
フェミニズムフェミニズム叫ぶんだから、女はとっとと働けっての
何もできないくせに権利だけを主張するなよな、無能が
816名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:05:44 ID:e4651cA50
配偶者控除ってそもそもどういう根拠で設置されたんだこれ
年収103万円以下の配偶者はニート同然だから
ニートを養う分の税金は控除しますってか?
おかしいだろ明らかに
817名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:07:39 ID:5+7M2Z5R0
配偶者控除を廃止するのは賛成だが、
一律増税になるのはおかしいだろ。

200万以上は控除廃止のように引き上げてしまえばいい。

パートで200万なんてかなり厳しいんだから。
818名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:10:55 ID:fd7VbUqyO
もう賤業主婦という豚を家に飼う余裕は国にはなくなった。
819名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:17:37 ID:69sgK2gtO
確実に少子化が進むな。
そしてお隣の国々から労働力として移民乱入ですね。
国際化ありがとうございます。
820名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:19:18 ID:ITiWgIKT0
出生率年表
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】
821名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:20:33 ID:hDEXzKwb0
子供の為にわざわざ人手と時間を捻出してる専業家庭に、
保育園や学童へ放り込んでしまえなんてよく言えたもんだ。
育児を金で済ませて後悔しない人ばかりじゃないんだぞ。
822名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:21:06 ID:WMAfPXkUO
>>815

法人相続税は減税。
取れるところから取るのを止めるぞ、自民党。
823名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:22:44 ID:xsakGw8b0
中小企業側からの要請じゃないかな。
人手不足なのに、ベテランを休ませないといけないから困るんですよね。
824名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:27:43 ID:MQvDye8d0
パートのおばはんがさぁ
年末のくそ忙しい時に、控除がって言って、いけしゃあしゃあと休むのが腹たつ
年間で調整しろよボケ!無休で出勤しろ!
考えが中学生なんだよ
女自体、ちょっと残業してくれって頼む(強制ではなく)だけで、激怒するわ、仕事中にあからさまに態度に出すわ。
そんなやつらが社会進出なんかできる筈がない。
根本的に間違ってる。

普通に社会進出する女性はいる。
そういう人達は思考回路が違う。
ただしレアもの。
825名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:27:53 ID:e4651cA50
>>819
日本を専業主婦とかいうブタを育てる養豚場にするくらいなら
いくらだって働きたいって人たちを外から入れたほうがずっといい
826名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:32:14 ID:69sgK2gtO
>>825
ちゃんと働くだけに徹するなら問題ない罠
827名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:33:20 ID:td6T6hHAO
その前に年金払わせろよ
サラリーマンの妻
828名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:34:01 ID:HYHvQQch0
どうせ増税したって、女性車両や訳のわからないところにばかり使うだけでしょ?
人権団体のたかりにしか思えない。
829名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:35:10 ID:gFQdIlr+0
>>815
無能と嘲られる女でも低賃金長時間で働けば(それは選んでではないが、
そうせざるを得ないから働く)一定量の男から仕事を奪うことはできるさ。
初期資本主義では女子供が低賃金労働して、男は季節労働中心で失業してたのよ。
それを福祉国家が家計という概念をつくって、女は主婦か非正規、
男が家長づらしてfamily wageを稼ぐという上げ底構造をつくりだしたのね。
それなのに男はそれが自分の有能の賜物と信じて、市場で稼げない女をさげすんできたわけだ。
まあ、無能なゴクツブシ女の逆襲を見てなさい、ってこと。氷河期を見れば
男だって低賃金非正規労働に負い落とせるってわかったわけだしね。女を
そういう地位に置くことは歓迎しててながら、男が使い捨てられると泣き言を
言うようなやつらはザマミロだね。
830名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:38:58 ID:hM0teJZZO
産めか働けか、どっちかにしてもらいたい。
働くママの丸投げ育児は問題。
831名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:39:08 ID:HYHvQQch0
>>829
無能な女が男ののしってるようだけど、生活保護のお金、税金だから。
いつまでも生活保護で暮らさないでね。
あと有能な女は、黙って男を立てて使うから。
832名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:39:46 ID:fd7VbUqyO
日本の女は自己保身とチヤホヤされる事しか考えていない。
自己犠牲の精神なんて鼻で笑って馬鹿にしているくせして男性にはそれを当たり前のように求める。
日本の女には何億年経ってもジャンヌダルクもサッチャーもマザーテレサもあらわれない。
833名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:43:05 ID:ITiWgIKT0
 ★ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13102c10.html
  25歳から49歳の未婚者で
 親から経済的援助を受けている女性の割合は40%となっており、
 さらに親に身の回りの世話をしてもらっている女性は73%にのぼっている。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ★ttp://freespeech.tripod.co.jp/publicity/p163.txt
  米ミシガン大学が日米欧7カ国の男女に1日の時間の使い方を尋ね、
 集計結果を発表した。
  際立ったのは、日本女性のテレビを見る時間の長さ。
  週23時間半で、他国女性の約2倍。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  レジャーにあてる時間の長さでも、日本女性はほかの6国を寄せ付けなかった。
834名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:47:40 ID:BhkZ7JOJ0
ようするに立場の弱い人間から金を取るって事でしょ
声を出さない奴はくずだから痛めても平気らしい

穴だらけの公務員法も抵抗がすごいからそうなっただけで
835名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:48:04 ID:e4651cA50
>>632
基本的に民主主義や近代社会の制度そのものが理解できてないんだよな
まあ女性の教育水準を低いままにしていたのは我々男側の過失でもあるが
836名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:54:06 ID:UOlDWHzv0
は?
都合のいいこといって税金増やすだけだろ死ね。
糞みたいな言い訳してるけどそれもいずれなくなるだろう。
837名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:57:03 ID:bfgfUab50
増税するなら、法人税・事業税もあげろや
838名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:58:10 ID:jwb9va050
632 名前:名無しさん@八周年 メェル:sage 投稿日:2007/11/15(木) 23:23:29 ID:a+cgCV/u0
配偶者控除を児童手当に付け替えるだけという非常に分かりやすい話なんだがよく理解はされてないな。

835 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/16(金) 03:48:04 ID:e4651cA50
>>632
基本的に民主主義や近代社会の制度そのものが理解できてないんだよな
まあ女性の教育水準を低いままにしていたのは我々男側の過失でもあるが
839名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:58:37 ID:fd7VbUqyO
>>834
真っ昼間からママ友と赤坂のホテルのランチ食べてるような奴らのどこが弱者なの?
840名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:58:49 ID:gFQdIlr+0
>>831
>>あと有能な女は、黙って男を立てて使うから。
いや、ねらー的にはそういう男を利用して楽する女が
男の敵なんじゃないの。
841名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:59:28 ID:e4651cA50
アンカーミスだ。
632じゃなく>>832だな
文脈から判断しろよ文盲。
842名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:59:52 ID:7IfL818fO
最初から労働意欲など持ち合わせていない。
843名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:02:31 ID:UOlDWHzv0
>>841 無茶言うなw
844名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:06:04 ID:jwb9va050
>>841
大ジョブよ
632でも辻褄あってんじゃんw
もう気序盤にコピペしちゃったしw
845名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:10:28 ID:69sgK2gtO
>>841
(笑)
846名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:12:59 ID:hDEXzKwb0
保育園や学童を推奨するお偉いさんの奥さんは
どうせ専業主婦で子供は有名私立幼稚園。
お稽古事三昧にお受験がデフォなんだよな。
847名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:21:34 ID:8fiambOr0
女に見向きも去れずロクな所得も無いゴミ以下のゴミが
逆恨みで女性を叩いて憂さ晴らしをするスレはここか。

俺も仲間に入れてくれ。
848名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:24:11 ID:fd7VbUqyO
日本の女は世界最低のビッチ。
イギリス女より家事ができなくてアメリカ女より我儘でフランス女より高慢で中国・朝鮮女並みに金に汚い。
ゴキブリだって日本の女よりは恥を知ってる。
ドブネズミだって日本の女よりは慎みがある。
849名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:24:23 ID:e4651cA50
女性を叩いてるんじゃなく、
頭が悪いアホな女性を叩いてるんですよ

まあおよそ九割の女性を叩いてることになるけどw
850名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:25:52 ID:5t/VXGoZ0
そう、お偉いさんの妻は、完全専業か、会社の役員。
今回の処置とは無関係。
851名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:26:25 ID:s3pg3blK0
>>829
国の発展って視点だと、男性家長って制度は優れてたんだな〜って思うよ。
女性が稼ぐようになったって、自分以上の伴侶を求めるだけだし。
852名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:27:15 ID:QDhqW/bHO
配偶者控除の有無と勤労意識は関係ないと思う
税収上げる方便だ
853名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:27:57 ID:fd7VbUqyO
小町BBSで旦那に内緒で株に一千万円遣い込んで丸損した主婦に女たちが言った言葉は「旦那が悪い!」
854名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:28:03 ID:5t/VXGoZ0
>男性家長
家庭内で上下ができるのがね。
855名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:31:38 ID:fd7VbUqyO
>>854
実際は家長(笑)って感じだろ。
なんせ禁治産者扱いされて全財産嫁に管理されて中学生のような低額小遣い制をしかれていたのだから。
856名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:32:27 ID:e4651cA50
>>848
白人女に美しさで勝てないのはこれはもう生物学的なものだからしょうがないけど
実感としては同じアジアでも中国や朝鮮の女の方が何倍も魅力があるな
中国行ったときは中国女のスタイルのよさに驚いた
朝鮮女は強気だが下手に出ると譲ってくれたりして可愛げがある

それに比べて日本の女は・・・・
857名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:32:33 ID:s3pg3blK0
>>854
いいんじゃないの、名目なんてどうでも。
実際には役割分担してるだけだし。
858名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:34:59 ID:qVeDmAuv0
やくざに首相にしてもらった男 といえば?
あれ以来、日本は真っ暗だな。
859名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:35:55 ID:5t/VXGoZ0
結婚できない人や、寡婦は?
860名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:38:05 ID:PMx7cVmD0
>>856
脚は確かに、大陸の方が奇麗だな。。。
861名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:44:24 ID:fd7VbUqyO
元派遣女がワインの瓶で頭殴って昏睡させ七分割して殺した旦那をキモメガネと叩き、殺人犯を全力で擁護した鬼女板。
これが日本女クオリティーwww
862名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:46:01 ID:LR++o1DOO
職場のパート主婦は100万越えないように計算して働いてる。

>>856
オマエ三馬鹿国人だろw
自画自賛してんぢゃねぇよキメェ。
アジアの女では日本が一番可愛い。見た目はな。
性格はしらん。
863名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:54:30 ID:fd7VbUqyO
>>862
知らないと言うことはあるまい。
今の日本の女は半島気質で朝鮮人と大差ない性格だらけなのだから。
税金の無駄でしかない男女共同参画に賛同し推進してる。
864名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:57:16 ID:ZMJs1tXUO
>>862
100万以上稼ぎたくても、パートだとそれ以上働かせてくれないんだよ、仕事先が
一日の労働時間が6時間こえたら、厚生年金とか入れなきゃならないから会社側が
社員と同等の扱いしなきゃならないから長時間働かせないんだよ。
それが実態。
865名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:01:42 ID:rKcjO3Ub0
>>864
超えないようにうまいことやりたいって雇い主に言って働いてる人もおる。
866名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:02:50 ID:e4651cA50
>>862
はぁ?俺は実際に行って見たままの事実を語っただけだぞ
本当に頭が足りないんだな日本の女は・・・・
実際上海や台湾の女は、
日本の渋谷だかに集まってる風呂にも入ってないようなメス豚共より
何倍もスタイルもセンスもいい。
北京はまだ田舎臭いが、それだけ優しくて綺麗だ。

何よりどこかの国の女のように「アジアの女では○○が一番可愛い。」などと
痛々しい事を決して言わないしなw
867名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:04:08 ID:jbsPEN+q0
子育て終えても働かない専業ババアが多すぎだよな
あいつらマジうぜえからまとめて焼却処分してくれ
868名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:05:09 ID:QDhqW/bHO
>>863
やってるのは日本政府だけど
賛同してるのは日本人じゃないと思うなあ
869名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:07:55 ID:jwb9va050
○○の女は云々は
ちゃんと付き合ってから言わないとw
870名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:11:18 ID:fd7VbUqyO
>>868
男女共同参画も女性専用車両も今の日本の女が推進して賛同している。
それが現実。
871名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:13:48 ID:e4651cA50
>>869
当然付き合った上でそう断言している。
まあそう言うと次は金のことしか頭に無い日本女が
相手は金が目的でどうのと言い出すんだろうが・・・
872名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:13:59 ID:Jdyl5Bt90
発言力の弱いところを探して増税増税
こんなもん誰でもできる
873名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:14:51 ID:fd7VbUqyO
>>869
別に付き合わなくても統計データ見ればイギリス女の方が日本の女より平均家事時間長いのは誰の目にもあきらかなんだが。
874名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:17:06 ID:HYHvQQch0
>>870
男女共同参画も女性専用車両も、日本の女は賛成してないと思うよ。
そもそも日本で生まれ育って、日本が嫌いな人って
人間として壊れてるから、年取ってからおかしくなるようだよ。
だから、まともなこともできるはずがなくて、女性専用車など、くだらない物しかできない。
875名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:17:51 ID:Ko/4Su2rO
>>873
なんで日本女だけ「日本の女」って言い方なの?
他は中国女とかイギリス女って書いてるのに。
なんとなく気になってしまったw
876名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:17:57 ID:QDhqW/bHO
>>870
そうでしたか
これは失礼しました

そんなの無くていいのにね、使い方間違ってるね
877名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:19:17 ID:jwb9va050
>>871べつにどんどん付き合えばいいんでは?
嫌いな存在の悪口グチャグチャ言うより生産的なんだから
878名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:22:44 ID:fd7VbUqyO
>>874
それは違う。賛成ではなく反対しているのなら台湾の女性のように女性専用車両は男性差別だと言って廃止署名に協力するはずだ。
またどこでアンケートをとっても日本の女は女性専用車両や男女共同参画に反対してはいない。賛成派の方が多数派だ。
879名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:24:20 ID:5NYMNgk+O
生理で体調や能力変わる
孕んで産休育休とる
子供理由でいきなり休む

女を働かせるメリットがわからない
880名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:31:29 ID:fd7VbUqyO
>>875
これこれこうだから日本女は糞だと書いたら『日本女は糞だ』だけ切り抜かれて鬼女板に貼られ、何故か特アの女扱いされたからwww
881名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:40:51 ID:5t/VXGoZ0
>女を働かせるメリット
経団連にはある。男より安価に使えるから。
882名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:48:33 ID:Ck2UfbsU0
>年収103万円以下の配偶者
これ、いらないんじゃない?
これならスパッと分かりやすい。
883名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:51:30 ID:NNHU9NjD0
独身者には朗報
884名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:52:51 ID:Y2ZR1QQt0
またまた取りやすいとこから取るですか。

サラリーマン脂肪だな。こりゃ。

885名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:57:32 ID:fd7VbUqyO
>>884
未婚のサラリーマンには関係ないだろ。
886名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:27:36 ID:9rGsU7ZBO
年間5万程度痛くも痒くもないわ。
887名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 06:46:12 ID:o2x5+xRiO
>>883
独身者には、一生独身という宣告だろw
低額年収者とは生活苦しくなるから、結婚
したがらないからね・・・・
ドコが朗報www
888名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:27:20 ID:T11Uy59K0
>>887
独身男には結婚という大義名分のもとカネをたかろうとする女が
寄ってこないわけだから、朗報。
889名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:33:21 ID:Ck2UfbsU0
ホモにはローホーかもね。
890名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:37:21 ID:jM/GUsrw0

さっさと定率減税を復活しろ
891名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:40:30 ID:CUAUhSgEO
世間の女がどうかは知らんが、俺の勤労意欲を削いでるのは間違いなく時間外
労働の多さだな。マジ今日こそ辞めるって言ってやる。
892名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:40:55 ID:Yx1uhsBu0
>>9
この文を首相官邸に送ってもいいかな。
893名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:41:06 ID:QUoPOCVs0
結婚も子育てもリスクがありすぎる
無料セックスできてもリスク考えたら一人のほうがいいよ
894名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:45:12 ID:GqW6DWkS0
結婚するメリットってなんですか?
895名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:55:17 ID:moY7dzZK0
絞れるだけ絞っても日本の有権者は怖くないってもうバレバレなわけよww
896名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:06:44 ID:iEUhM3FRO
それより年金払え
嫁が払わないなら旦那が払え
897名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:08:56 ID:Ux3AksxJ0
Web版『正論』
内閣府男女共同参画会議の恐るべき戦略
主婦を兵糧攻め、目指すは全体主義国家!?
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2002/ronbun/10-r2.html

『男女共同参画会議は、自らの思想的バックボーンであるフェミニズムこそが少子化を招く病理であるにも関わらず、日本の重大な課題である
少子化問題について、彼らが進める政策(女性の仕事と家庭の両立政策)こそが解決に繋がるというレトリックを使って、国民を欺こうとしている。』

道徳や伝統的社会制度・慣習を解体へと導くジェンダーフリー思想が、着々と政策に反映されつつある。
税制・年金改正問題もその一つだ。
専業主婦やパートで働く主婦を兵糧攻めにして、その存在の抹殺を狙う配偶者控除の縮小・廃止の方針が政府によって打ち出されている。
ジェンダーフリー思想を政策として実現する司令塔の役割を担っているのは、内閣府の男女共同参画会議である。
彼らの主張を詳しく見ていくと、日本を全体主義国家へと導こうとしているとしか思えない。
内閣府の中で堂々と進められている「革命」戦略会議の実態を明らかにしていきたい。
898名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:12:01 ID:aYZLC/EF0
結婚して子どもを持っても、仕事を続けなくちゃならなくて、
子どもは自分の手で育てるわけでもなく、子育ての楽しみもない。
介護する親の数は倍になる。
偽父母の介護を必死でやっても嫁に相続権が発生するわけでもないし、
女が結婚するメリットなんてまるでないじゃん。
899名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:15:26 ID:Ux3AksxJ0
日本の女性の社会進出を第一とする男女共同参画社会の原型を作ったフェミニズムの多くがラディカルフェミニズム、マルクスフェミニズム。
近代家族のなかにおいては、女性は家内奴隷であると主張する。
だからこの家内奴隷の状態から脱する、解放するためにこの近代家族をぶっ潰せというのがマルクス主義の基本的な主張。
家族の廃止というのが究極の目的。
そして、その男女共同参画社会構想の一環として配偶者控除は廃止すべきと言うのが国の主張。
900名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:23:47 ID:7SIa3hcJO
貧乏人哀れw
901名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:37:03 ID:Pr1QJ0KX0
低所得者層に限ってパチンコで大枚はたいてる。
そこで金の流れが歪むからおかしな事になってる
902名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 09:04:07 ID:k2WGf5090
年間38万の控除でパートの勤労意欲をさまたげるとかバカじゃないの
それ以上頑張っても控除以上の稼ぎが見込めない安賃金が問題なんだろ
ワーキングプアとかどんだけ特集組まれてもおえらいさんには届かないんですね
903名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 09:07:16 ID:k2WGf5090
女の社会進出もいいけど男の主夫化も推進しないと
家のことを他人に預けて外に働きに出た女が
他人の家で家事育児介護やるんじゃ意味ないのでは。
904名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 09:14:46 ID:aYZLC/EF0
外に働きに出て金を稼ぎたい。
とりあえず、私に取り付いている要介護3の老人2人を何とかしてくれ。
905名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 09:27:37 ID:5NYMNgk+O
父親の役目が二人で家庭に母親不在、そして他人が育てた子供。
こんな家庭が理想か。
906愛煙家りょうじ

専業主婦は金持ちの特権と言う事だ♪

貧乏人家庭は共働するべきで、妻も子供や家庭など無視して徹底的に働かせろと言う事♪

貧乏人に「ただいま」「おかえり」の声が聞かれるような、健全な家庭を持っ資格は無い♪

そして幼児教育や食育などと言った贅沢は許されないと言う事だ♪

在日政府は、日本の家族制度の根幹を切り崩し、根元から破壊しようとして居る様だな♪

ルンルルン♪