【メモリ】「Windows Vistaへの期待、大き過ぎた」…円滑に動かすには大容量DRAM必要と大幅増産→供給過剰で価格が大幅下落

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

世界の半導体メーカー68社が加盟する世界半導体市場統計(WSTS)は13日、2007年
の世界半導体出荷額が2572億ドルと前年比3.8%増える見通しを発表した。今年5月時
点の予測から伸び率を1.5ポイント引き上げた。パソコン向けなどの半導体の伸びが背景。

個別半導体や光半導体は前回予測より市場規模を下方修正したが、IC全体が上ぶれす
る見通しとなり全体を上方修正した。

ICを製品別にみるとパソコン向けMPU(超小型演算処理装置)や携帯電話機向けLSI
(大規模集積回路)が市場をけん引する見込み。メモリーでは、パソコン向けなどのDRAM
の価格下落が激しいが、携帯音楽プレーヤーなどに使うNAND型フラッシュメモリーの
好調さが補った。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D1308E%2013112007

一方でDRAMは「2ケタに迫る率で減少すると予測した」(WSTS日本協議会)。フラッシュ
の増加とDRAMの減少が相殺し,「MOSメモリー」の予測は,春季の+2.2%が秋季には
+2.3%と横ばいだった。DRAM以外では,CMOSイメージ・センサや自動車向けのセンサー
などで,予測値の下方修正が目立った。なおWSTSによればDRAMのマイナス成長は
2008年も続き,プラス成長に転じるのは2009年の見込みである。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071114/142407/

<参考 日経新聞11月9日朝刊9面より>
パソコン用DRAMのスポット価格が8日、1個1ドルを割り込んだ。(略)年末商戦控えた
パソコン生産で需要は堅調だが、半導体メーカー各社の増産で供給過剰に陥っている。
(略)
価格下落のきっかけは1月末発売の新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」。ソフト
を円滑に動かすには大容量のDRAMが必要とされ、半導体各社は設備投資を積極化
したが、「期待が大き過ぎた」(半導体大手)。現在の供給量は需要量を20%程度
上回っているもようだ。
2名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:11:27 ID:oAa5RegN0
へー。
3名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:11:28 ID:czuH70HV0
2
4名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:12:17 ID:/FmscZKd0
まあそんなコトはどうでもいいんだけど、XPは今後いつまで正規サポート有るの?
5名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:12:28 ID:oSTxqNjy0
この記者はこの手の記事好きだね
6名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:12:50 ID:OX5GYx1B0
メモリ買い?
7名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:12:57 ID:vTOOaGAI0
14くらいじゃなかった?
8名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:13:43 ID:WMp4Trio0
メモリー投売りされてるな
9名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:14:04 ID:oAa5RegN0
10名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:15:25 ID:NJlK9snp0




さすがMS、PC不況の立役者w





11名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:15:38 ID:YGdwPMfW0
Vistaによるマイナス経済効果はハンパねぇ・・・
12名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:16:14 ID:CPTq1cN80
メモリが安くて困る人いるの?
13名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:16:35 ID:y8VT3WTM0
投資すればどんどん小型高性能化していくから
いくら稼いでも競合がつぶれない限り売り上げ全部投入していくほかないんじゃ
14名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:16:42 ID:x5Dwb7N80
Vistaちゃんをそんなに毛嫌いしないであげて><
15名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:16:55 ID:P4cHWXy00
USBメモリって何であんなに読み書きが遅いの?
教えくだせえ
16名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:17:01 ID:rBGYlLoX0
>>11
ひきかえにXPを動かすための自作パソ市場はうなぎのぼりだべw
17名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:17:01 ID:hEYiljnX0
>>12
メモリのメーカー
18名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:17:36 ID:+qQYEFnz0
日本の市場でパソコンが売れないのは、もう一般人は一台持ってるから
欧州で売れてるのはADSLが値下がりして手軽にネットがはじめられる様になったから
19名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:17:49 ID:9r7YWp0J0
Vistaを普及させるには、メモリが安くなるだけではダメだよ。
グラフィックボードの値段もデュアルコア以上のCPUの値段も、今の半分になる必要があると思う。
ああ、そうそう電源もw
多分、それならVistaも普及するんじゃないかな〜ww
20名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:18:02 ID:36dwCHVa0
ビスタいらないよビスタ
21名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:18:06 ID:TyQIrMod0
確かにメモリは投げ売りされてるんだが、一般人が量販店にメモリの増設を
頼むと一万円くらい手数料を取られる。つまり一般人にとってはメモリは全然安くない

そのくせ512Mしかメモリを入れずにVista売ってるメーカがあるんだから
ほとんどVistaに対する嫌がらせというか、ネガティブキャンペーンだよw
22名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:18:15 ID:aiJ5VjQg0
メモリ増設2Gまでは安いが3Gから高いのでそれも安くしれ
23名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:18:17 ID:N1kg4PJp0
メモリ買い込んでXPにつぎ込んだらまたXPの寿命が伸びそうだ
24名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:18:39 ID:a1UyGKKp0
>>12
メモリーの在庫があるお店
25名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:18:46 ID:qFfZW9fu0
サムスン、エルピーダ涙目w
26早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/11/15(木) 01:18:58 ID:???0
>>5
Vistaネタはスレ伸びるし参考になるレスも多く、ついつい立ててしまうのです

別にMSが嫌いなワケではありません

XPとWindows Mobileと旧Officeにはそれなりにお世話になっています
27名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:19:09 ID:aPrB3P7D0
DDR2だけじゃなくて早くDDRも値下げしてくれよ。
28名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:19:57 ID:+qQYEFnz0
>>21
とられねーーーーーーーーーーーよ

PCデポ
メモリー取付工賃
Web本店価格
税込み:¥1,575(税抜き:¥1,500)
※専門の技術者がメモリーを取り付け
  お送りいたします!!
29名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:20:14 ID:rBGYlLoX0
>>27
オレが間違って買ったDDR256Mもまだ高いのか??
30名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:21:04 ID:VwrxPoZz0
>>19
デュアルコア
Athlon 64 X2 3800+ Socket939
\7,990


今時、8,000円も持っていない男の人って・・・
31名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:21:22 ID:vvvBF/3E0
メモリの取り付けはいいとして
エプソンダイレクトはPC買った時にパーティション切るだけで5000円取られる
意味が分からない
きっと騙される人がいるんだろう
32名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:21:58 ID:XCO4mXOP0
だからVistaは64bit版だけにしておけばよかったのに。
それだと、メモリーも売れるのにね。

32bit版じゃ4G積んでも丸々認識されないし。その状況でOSがメモリー喰らい潰すからな。
スワップ無しで使うにゃ、8Gでも足りなさそうだなw。
33名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:22:11 ID:/59FE/y90
>>15

それは回路を長持ちさせるためだ

よいUSBメモリの証拠だよ
34名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:22:39 ID:iNgHc0eG0
>>19
+GUIがXP あと名前がVista以外
透ける窓とかFXのアドオンみたいに売っとけ
35名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:22:43 ID:Auf8tXQk0
Vista = WinME2
36名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:22:52 ID:q6mvBNbvO
>>15
Uウゼー
S質問すんなよ
Bバカ
37名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:22:57 ID:+/IsVgDc0
XPって結構安定してたのだが、ビスタってものすごく不安定。

2000が遅くてXPになって極めて軽快で心地よかったのが、

ビスタになってがた落ちです。メモリ2G、2.4Ghzコアデュオ。
38名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:22:58 ID:TyQIrMod0
>>28
1万はちょっとオーバーだったなw
ちなみにヤマダは3000円だな
39名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:24:02 ID:aLmewLN90
>>19
XP作る部品も半額になるから(ry
40名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:24:18 ID:1QYbJW8o0
メモリなんて自分で付けろよw
41名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:25:17 ID:rBGYlLoX0
>>37

そんなスペックでも不安定なんか・・・・。
42名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:25:52 ID:o/n3DEAI0
この間PCを一台組んだけどOSは躊躇無くXPにしたよw
43名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:26:37 ID:lUS+n+xM0
>>12
エルピーダの株主
44名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:26:53 ID:Bkk9Dcyd0
ニポン人モノ大事に使う
スグ買い換えニポン人嫌う
45名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:27:47 ID:bZmMFDZw0
>>40 そうだよな、それもしない奴PC触るなよ
Memtestはしておいたほうがいいよ。
46名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:27:53 ID:fP3XcIaq0
メモリー増設の流れを動画と解説でチェック!

ノートパソコン編はこちら     http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/movie_nt.htm
デスクトップパソコン編はこちら http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/movie_dt.htm
47名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:28:34 ID:IQdFhM6t0
ファイルコピーするとき
ファイルアイコンが飛んでいくアニメーションとか必要?

そういうのがメモリ無駄使いして無いかい?


48名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:30:20 ID:xTcfMmAj0
>>11
妄想乙
49名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:30:53 ID:JPDocgtI0
バカみたいに安いから買えるだけ買って増設しまくりたいけど、
32bitじゃあ2GB以上積んでも意味ないからなぁ・・・。
50名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:31:31 ID:jiKoi7O30
マルチコアプロセッサでのXPは快適じゃ
ビスタ?ハァ??
51名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:32:49 ID:+qQYEFnz0
xp発売した当初、、、というかSP2がでるまでは
「最低256で推奨512ってどんだけだよ」
「不安定すぎてこえーよ」
みたいなレスで占められていらのは内緒です。
52名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:32:58 ID:aLmewLN90
VISTA用に環境作ると
それ以上にXPが快適に走るから困るw
53名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:32:59 ID:dA87BUDKO
>>38
そんな安いの?田舎だからか地元の個人経営店だと5kくらいだったような…
更に取り扱いベンダーはサムチョンだけ
ちなみに工賃が馬鹿馬鹿しくて自作に手出した。
54名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:33:20 ID:bZmMFDZw0
Vistaが普及しないのは
1)周辺機器メーカーやソフトメーカーに原因があると俺は思ってる。
2)64bit期待が崩れた
の二つじゃない?
55名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:33:47 ID:n8h8NdN30
>>49
3Gまでは効果なかったっけ?
勘違いかも知らん
56名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:33:48 ID:lt4JiFDo0
目盛増設だけで1500円も取るのかw

俺でも食っていけそうだ
57名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:33:48 ID:SU17dd0a0
95からMeはパソコンを買い換えたら変わったのでそのまま。
ノートのスペックがかなり足りなくなってたし。
Meは「開発者出てきやがれ!」状態だったので、ついでに自作にして
2kに以降。
以後、ハードはあちこち交換しつつも2kのまま。
Vistaにする理由が全くない。
どうせ2kからは移行できないしw
58名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:34:25 ID:XCO4mXOP0
>>47
ハングっている危険性あるから、せめて砂時計のアニメーション位ホスイw
Vistaになってから、残り時間の計算がかなりお馬鹿になってるな。
俺だけか?気のせいなのか?
59名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:34:30 ID:L0nFs8YF0
でかいものコピーやムーブするときは Fire File Copy みたいなフリーソフト使うな。
つーか メモリもずいぶん安くなったな。今のPC、6年くらい使ってるが。
2万円もあれば4GBもつけられるのか。

でも買い換えたいが金がない。
60名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:35:12 ID:W/KVTMGN0
Vistaはいらない子
61名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:37:17 ID:Xng6R2x70
>>37
メモリ2Gじゃ全然たんねーよ
8Gで動かしてるが2k並みに軽快で安定してるぜ
62名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:37:31 ID:dA87BUDKO
>>54
とりあえず1)に狂おしいほど同意。DVStorm切ったCanopusにはかける言葉もない。
63名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:38:18 ID:gof1eg5c0
>>54


言うまでもないがVistaが売れないのは、MSがOSのチューニング方向を大幅に間違ったから。
MSは周りのせいにして知らん顔を決め込む算段らしいが。




64名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:38:32 ID:TwYB6V+l0
メモリ自分で付けられない奴が2ちゃん遣ってるのかヨ〜?。
参ったな。
65名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:38:38 ID:sqDjjZuK0
>>4
サポートなんていらんよw
自分が使いたい限りずっと使えばいんよ。
66名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:41:21 ID:fRfGsGfE0
>>54
そもそもグラボの能力が必要なのでノートだと物理的に厳しい
積むスペースに問題があるし電力を食う&爆熱カードを載せられない
67名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:41:34 ID:CeA4DLit0
なんでもVistaのせいw
いつの時代でも旧製品は値下がりするものなのにww
DDR3への移行時期なんでそw
68名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:41:47 ID:/aWs4JeT0
MSもVista64ビット版に力を入れればいいのにね。
さすがに1GB 2500円の世界が来るとは・・・

なにげに64ビット版のドライバって困らないんだよな。
69名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:42:00 ID:lUS+n+xM0
変則の96bitCPUを出すとか言ってたamigaはどうなった?
70名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:44:07 ID:/vWlu2Lu0
サムチョンの読み違いで泪目
71名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:44:33 ID:g/fKjnIQ0
メモリって原価いくらよ?
今ぐらいで妥当な価格なんじゃないの?
72名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:45:22 ID:crmBDZva0
vistaは別に悪いOSでは無いよ、でも良いOSじゃない。
だから半年使ってXPに戻したw
73名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:46:17 ID:daxawIRW0
これで儲かるのは箱に入れて売ってるメーカーだけ。
74名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:46:28 ID:XCO4mXOP0
>>54
>1)周辺機器メーカーやソフトメーカーに原因があると俺は思ってる。
これってPCベンダーがNTや2000用のdriver用意出来ねって事で、
MSに泣きついてME出してもらったのと似たような経緯でわw。

正直ハード売りっぱなしでdriverとかのサポートまともにしない国内ベンダーは
PC作らなくていいよと思っているし、周辺機器屋も死んでくれと言いたいね。
特にプリンター屋とキャプチャ関連。
75名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:47:07 ID:0A4OzVgwO
Vistaってそんなに悪いの?
うちのパソもXPから移行しない方がいいのかしら……

パソの用語詳しくない漏れにもわかるよう
誰か教えて……つまりはどういうこと?
76名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:47:39 ID:HMAiMozp0
開き直って32bit切りますよ宣言すれば良いのに
中途半端に32bitも残そうとするから

ならXPでいいじゃん、って事になる。
77名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:47:52 ID:/aWs4JeT0
>>74
XPのOEM延長してもらったのって日本くらいだろw
まぁ、MSはXP売ったほうが儲かるからな。
78名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:47:58 ID:F442WUw+0
>>75
店頭に並んでるPCは買うなってこと
79名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:48:17 ID:/vWlu2Lu0
MSにOSは作れません、ライバル会社を潰した結果で自業自得
80名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:48:32 ID:NWEObFei0
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備のおにいちゃんもばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'   それに、高級OC メモリで粋がるァフォも!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
81名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:48:37 ID:jJhLm8yT0
>>75
VISTAの機能 − XPの機能 = ユーザが特に必要としない機能。
82名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:49:01 ID:whuLwvOP0
エルピーダちゃん…
83名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:49:30 ID:crmBDZva0
>>75
VISTAで快適なマシーンを作ろうとしたらXPならもっと快適になる。
VISTAは顔が美人な嫁でも家事育児ができない
XPは普通の顔の嫁だけど家事育児が良くできる。
84名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:49:53 ID:YsplHudt0
>>74

そ〜だよね〜MSは何一つ悪いことしてないよね〜w


85名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:50:22 ID:fRfGsGfE0
>>75
フリーソフトでも動かないのが結構あるということ
86名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:50:49 ID:IJVN4sWv0
メモリ増設してヴィスタ入れても、何のメリットもないからだろ
87名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:50:50 ID:/vWlu2Lu0
>>76
そんな事すれば企業は流石にMSのOSを切って、オープン系に乗り換えるよ
88名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:50:51 ID:CbzLfNNp0
最初にHome BasicエディションなんていうXPと見た目以外
なにも変わらないもの出すからだ。
店頭で触ってみてあまりのワクワク感の無さに購入意欲
なくしちゃったもん。
さすがに今じゃどこのメーカーもHome Basicは入れてないだろう。
89名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:50:54 ID:j8RO3PRK0
円滑に動かすには大容量DRAMが必要なくせに
今更3GBまでしか認識しないVISTA32bit(笑)
90名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:51:49 ID:0A4OzVgwO
>>78
よくわからないから店頭で買いました(;・∀・)

>>81
ありがとう。
XPで買ったとき、Vistaが出たら移行できると勧められたが
いかがなものかと思ってたwww
91名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:52:42 ID:zTvAeaZf0
基本的に安いものでPCは作れる

安いものは安いなりの価値しかないのが殆ど
92名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:52:56 ID:UyZDIG2A0
>>75
PCを使用する層の高齢化が進んで新しいものに拒絶反応を起こしているという事
93名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:52:57 ID:+Ydbev1G0
むしろOSってムダに多くの機能を載せるより、
軽くて安定してて安全でありさえすればいいと思うんだけど…。
安全だけど、重くて不安定じゃ片手落ちもいいとこだろ…。
金食いOSイラネ
94名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:53:54 ID:qKThuTGh0
RIMMは高いままなのであった
95名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:54:27 ID:CeA4DLit0
メモリそんなに安くないよorz
普通に高いけど・・・

DDR2-1200 1GBx2 35,000円
DDR3-1600 1GB 35,000円
DDR3-1600 1GBx2 90,000円

667、800とかゴミは安いけど。
96名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:55:58 ID:4Jzbj/ye0
>>15
速い奴を買わなかったから。

バッキャローのワゴン品とかには気をつけろw
「高速転送可能なUSB2.0対応」と書いてあっても、転送速度が速いという訳じゃない。
USB2.0という規格が以前の規格USB1.1よりも優れているという事を書いて、
日本語読み取り能力の低い人が、【USBメモリ】の転送能力が高いと勘違いする事を
狙っているだけだから。


97名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:56:26 ID:UMxYoEtc0
髪切った?
98名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:57:10 ID:rOhq4SNEO
>>95
秋葉行けよ
99名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:57:33 ID:elcScMcV0
>>75
PCを使用する層が賢くなって無駄なものに金を落とさなくなったという事


100名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:57:41 ID:/aWs4JeT0
>>85
フリーソフトとかは開発中止でもしてなきゃ既にVista対応済み。
有名どころのソフトも殆どVista対応済み。

昔のエロゲーの間違いじゃないの?
101名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:57:46 ID:pX1YwhffO
自作気だとどうしてもかさばるサイズになるから市販も捨てがたい
102名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:58:06 ID:crmBDZva0
>>95
需要と供給の関係だろ。
DDR3はまだまだ普及の段階まで着てない。
103名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:58:09 ID:/vWlu2Lu0
>>95
サムチョンから表彰状が届くよオメ
104名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:58:40 ID:BrReAlEe0
今だと、DDR2の1Gのノーブランドで2.800円くらい。
少し前まで5千円以上した。
105名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 01:59:39 ID:daxawIRW0
周辺機器メーカーはVista64bitが売れると同時に64bit対応製品を買ってもらおうと思ってる。
便乗してVista効果で儲けようと企んでるだけ。OSはあんまり関係ないような製品までVista対応とシールを貼る。
XP時代の周辺機器はVista64bit対応させるとそれを買い替えなくなるから出来てもやらない。
>>95
そんな規格のメモリ買う人は価格とかに気にする必要ないだろ。
高いと思うならそのゴミを買えば良いだけ。
106名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:00:24 ID:zTvAeaZf0
>>104
DDR2-800あたりだとそこまで下がったのか
去年で1万5千くらいだっけ?
107名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:00:44 ID:8J2cfr7x0
CeleronD 335 256MB XP(2年半前\50,000)と
Athron64 X2 4200+ 2MB Vistaの値段があまり変わらなかったのはこういう背景があったからか
体感性能もあまり変わってないしな……
108名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:01:52 ID:MuFd422m0
サムソン死亡だな
109名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:01:54 ID:ah8cEWBU0
よく知らないが、新機能といわれてもぱっと見いらないし、
かえって操作覚えるのが面倒だし、
メモリ積まなきゃ快適じゃないらしいし、
今使ってるソフトが使えないらしいのでイラネ。
110名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:01:54 ID:QWcIFst20
111名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:02:48 ID:Gz0c+fqJ0
vistaは64bitオンリーでいいだろもうwwww
112名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:02:59 ID:j8RO3PRK0
どうせ互換性の問題が出るんだからVISTAは64bitだけにすれば良かったんだよ。
32bit版なんて出したからメーカー製PCもVISTA32ばかり。
2006年発売のOSがメモリ上限3GBってアホだろ。
113名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:03:39 ID:HMAiMozp0
でもその内MRAMになるんでしょ?
114名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:03:42 ID:dXJrbGad0
世界的にDRAMがだぶついているわけで
当然世界的にVistaは売れていない w
115名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:07:09 ID:UyZDIG2A0
>>99
そう思わないと怖いよな
116名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:07:46 ID:GzJ1aVehO
>>30
俺が買ったときは3万したのに…_| ̄|○
今やDDRのほうが高いし、本当にタイミングの悪いときにPCを組んでしまった
117名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:08:04 ID:rss/l0OM0
パソコンをすでにもっていて普通に使えてたらべつに新しいのかうひつようがないからじゃね 
118名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:08:06 ID:/vWlu2Lu0
IntelのCPUは順調に売れてるのに、VistaとDRAMはブギャ
119名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:08:14 ID:TCqULeKGO
vistaはメモリ2G積めば快適。
ブラウジングも楽だし、XPより遥かにオシャレ。
120名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:08:36 ID:8J2cfr7x0
>>110
なんすか
121名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:08:52 ID:HT4uQJPB0
>>62
でももう今のマシンのスペックだと、
そのままでDV編集サクサクだからDVStormいらなくない?
自分もWin2000の古いマシンに刺さったままで捨てられずにいるけど。
122名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:08:55 ID:n8h8NdN30
オシャレじゃ飯は食えねぇんだよ
123名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:09:23 ID:dXJrbGad0
>>119
2Gなら、VistaからXPにかえればさらに快適 w
124名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:10:08 ID:dUrlWigP0
メモリ上限で自ら首絞めてるVISTA乙
125名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:10:36 ID:/vWlu2Lu0
>>119
XPなら天国ですら
126名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:11:53 ID:IJVN4sWv0
Vista安売りすればいんじゃね?
127名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:12:04 ID:dXJrbGad0
メモリ2Gなら、XPインスコして仮想メモリオフにすると超〜快適
128名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:12:05 ID:j8RO3PRK0
>>119
2G積んでやっと快適なのに3Gまでしか積めないVISTA32(笑)
129名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:12:08 ID:CeA4DLit0
P35だとDDR2-800、DDR2-667はゴミ。最低でも1200MhzないとP965+DDR2-800の性能でない。
でもすでにP965のマザーは終了。DDR2ももうなくなる寸前でしょ。ただの在庫整理だよ。
130名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:12:28 ID:/aWs4JeT0
>>125
古臭いXPとかだと、せっかくのデュアルコアもメモリも余ってもったいないだろw
131名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:12:46 ID:v/u01WiL0
>>123
( ´,_ゝ`)プッ
やってみてから言え
132名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:14:10 ID:vVQ8ga120
MSはロクな事せんな
133名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:14:50 ID:CeA4DLit0
正確にはIntelのせいだと思うけどw
134名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:15:49 ID:4MErHUXG0
DDR2の異様な値下がりはVista様様って事だったんかw
135名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:16:43 ID:eUUtYzv80
32bitでVista入れるやつはバカ。これだけはガチ。
136名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:16:49 ID:dXJrbGad0
>>130 >>131
こいつら素人 プッ

システム評価は仕事の1つですから検証済みですよ wwww
137名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:17:01 ID:/w1+KiTb0
667とか800のメモリ安いよな。実際。
メモリのテンコ盛りとかしたいよ。
でも、32ビットだと3Gまでしか認識しねぇし。。。

VISTAは32ビット呪縛の産物だな。
コンセプトが見えねぇ。

32ビットはWIN2Kが最強だったな。
138名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:17:29 ID:IJVN4sWv0
エルピーダがOS出せば?
139名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:17:36 ID:0whH/Ra/0
今、1G2500円だろ
以前に8000円で、6枚買った俺涙目
140名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:17:57 ID:2tGvafR+0
あんまりvistaコケにすると人格攻撃してくるぞ
141名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:19:39 ID:dXJrbGad0
まあ、大手企業のシステム管理者に総スカンくってる段階で
Vistaは終了している訳だが
142名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:19:49 ID:XCO4mXOP0
>>116
X2 4400+を6万以上で買った俺の立場は。

VGA抜きでメモリ2G突っ込んで12万で組んだ訳だがな。
値段の半分がCPUつうのが本気で痛かった。
143名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:19:50 ID:crmBDZva0
>>131
ネットとワープロしか使わない人間はVISTAで十分だね。
画像でもプログラムでも良いけどプロの場合はXPがまだまだ現役だろ。
SP1の正式リリースが無ければまだ使うのは早い。
今VISTAを買ってる人は新し物好きかPC初心者だけだと思うよ。
プロの場合はXPにしてくれませんかって頼んで注文するぐらいだからw
144名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:19:56 ID:iIp3bZEy0
>>135
ところがメーカー製PCのほとんどがVista32bit
この手のスレでVista擁護してやつの大半がVista32bitユーザーw
Vista64bitならまだ擁護するのは分かるけどVista32bitってw
145名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:20:11 ID:daxawIRW0
しかし組むのには丁度いい時期だな。
146名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:20:25 ID:vEmYimr30
Vistaによるメモリの余剰・値崩れは、マカーの漏れが美味しく頂きました。
147名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:21:00 ID:CeA4DLit0
メモリ4GBも必要か?
2GBでめちゃくちゃ速いメモリdualした方が幸せだろ。
148名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:21:05 ID:0RVcZIwb0
>>119
IE7を使いこなす鬼才はあなたでしたか
149名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:24:17 ID:Gz0c+fqJ0
VistaはエアロやハイブリッドHDDのサポートがあるからまだしもIE7だけは史上最低と言わざるを得ない
150名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:26:04 ID:/aWs4JeT0
>>149
なぜかIE7はVistaで安定。
XP SP2にIE7入れたときは、落ちまくってたけどね、
151名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:26:14 ID:9TH6gmde0
>>144
つうか32bit買ってるやつの9割以上は64bitの存在自体知らんと思うわ
152MS:2007/11/15(木) 02:26:16 ID:5x/XEU0D0
XPは普通に生活費を入れれば堅実にやってくれる中肉中背の良くできた嫁
Vistaはブランド物を与えれば家事も夜もがんばってくれる美人の嫁

飼いならす側の技量(経済力)が試されているわけですなwww
153名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:26:22 ID:aPrB3P7D0
>>149
別にfirefox入れればいいやん
154名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:26:30 ID:XCO4mXOP0
>>147
スワップさせたら意味無し。
XPで2Gも突っ込んだら、スワップ要らんよ。
余程重たいアプリ動かさない限り。

で、Vistaでスワップさせないようにするには
どれだけメモリー突っ込まなきゃならんかなーっと。
155名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:26:45 ID:EDuw4PX2O
1G以上積んでるPCはビスタにしたほうがいいの?
156名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:26:59 ID:NDXdWucx0
157名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:27:27 ID:/vWlu2Lu0
>>141
Vistaなんかサポートしてやんないと通告してやった、あんな物に係わったらこっちの首
が締まる
158名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:28:03 ID:vEmYimr30
>>34
>GUIがXP

どういうセンスしてんだ。XPの原色キッツいデザインなんて最悪じゃん。

Vista>2000>>>>>>(人としてそのセンスはどうよ?)>>>XP
159名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:29:37 ID:ogduiF3J0
>>155

ズバリ言うわよ
メモリ1GB以上なら、2kかXPにしときなさい
なんでって、メモリ分だけ幸せになれるから
あとね、間違ってもIE7なんか入れるんじゃないよ
IMEも2003が現状ではベター
 
160名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:29:37 ID:/aWs4JeT0
>>144
2GBいれりゃ、大抵事足りる。

IE、メーラー、iTunes、Excel、2chブラウザその他上げても2GB使い切れん。
161名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:29:55 ID:CeA4DLit0
>>154
USB2.0の高速USBメモリ2GBをReadyBoostすれば、スワップなんかしないよ。
162名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:30:16 ID:vEmYimr30
>>135
64ビット版だと一部ハードウェアのドライバがなかったりするから
枯れた32ビット版の方が幸せ。
163名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:31:40 ID:EDuw4PX2O
>>159
もう入れちゃったよ。まあプニルつかってるから大丈夫か。
164名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:32:48 ID:CeA4DLit0
実際に64bitにする意味がわからん。
得るものなに?
ファイル転送速度だって大して速くならん。
別に科学計算しないから32bitの選択なんだけど
165名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:33:18 ID:dXJrbGad0
>>161
おまえ池沼か? w

自分のカキコした内容をもう一度よく見ろ wwwww








M$に告ぐ!
工作員レベル低すぎ
166名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:33:20 ID:iIp3bZEy0
>>160
現状ではまだ2GBで大丈夫だな。だけど今後はどうする?
PCの世界は年々メモリ食いになっていくんだから
どんどん3GB上限が迫ってくるぞ。
167名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:34:19 ID:5x/XEU0D0
イイ女(Vista)を捕まえておくにはそれなりの金(スペック)が必要なんだよ!
おまえら貧乏人はどんな相手(PC)でも動いちゃうサセコのXPでも弄ってろwww
168名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:34:28 ID:QB91RoDt0
メモリとか安くなったのはVistaのお陰なのか
そう考えるとVistaも悪くないな

俺当分XP使うけど
169名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:34:55 ID:43sxQa370
XPとvistaをドライブを変えて使う両刀使い。
まぁ満足。Vistaに慣れとかんと乗り遅れるよ
170名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:35:54 ID:OXtpbEHb0
>>164
ヒント 3GBの壁
171名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:36:09 ID:5BJfqL2x0
>>167
なんか、美人局にひっかかったヤツの負け惜しみみたいなセリフw

172名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:36:46 ID:/aWs4JeT0
>>166
来年あたりから、MSもVista 64Bitのプレインストールに
力を入れるべきだね。

俺も、最初からVistaは64Bit専用にすべきだった派。
173名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:37:17 ID:CeA4DLit0
>>165
ReadyBoostの意味を名前通りではないことくらい勉強しろ。
174名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:37:33 ID:/vWlu2Lu0
SP1はもう既にダメ子だしSP2でどうなるかだな
175名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:38:49 ID:dXJrbGad0
>>173
だから
おまえが勉強不足なんだよ w

何が間違っているのかがわからない時点で完全におわってる
176名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:39:37 ID:XCO4mXOP0
>>161
HDDのスワップ領域だったのが単にUSBのメモリになっただけやん。
どんな遅いDDR2よかUSBの転送の方が遅いんですが。
確かにHDDのアクセス速度に比べたら、シークタイムとか無い分
速いんだけどね。それに実メモリ等に比べたら値段も安いけど。
177名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:39:50 ID:hx04jIzN0
マック使おうぜ
178名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:39:57 ID:Qgl8bJrwO
>>58
この間、何のかは忘れたが2年以上かかる処理があったわ

10分と経たずに終ったが
179名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:40:45 ID:OXtpbEHb0
>>172
同意。
MSが強制的に32bit排除して64bitをデファクトスタンダードにして
64bit環境を整えていくべきだな。
かつてWindows2000がNT5系のドライバ環境を整備していったように。
去年に出たばかりのOSがほんの2年程度でメモリ上限の壁に悩まされるって
馬鹿らし過ぎる。
180名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:40:50 ID:/aWs4JeT0
>>164
あと、レジスタ数が増えてパフォーマンスアップのオマケ付き。
Core2だと大して変わらんらしいが・・・
AMDとかPen4とかCore2の次のモデルかならパフォーマンスUP。
181名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:40:54 ID:xil6HiM20
メモリ足りないとよく言われるのはグラフィック関係の仕事だが
ゲーム関連でも32bit上限の4G搭載3.3Gほど認識でも
使い切っちまうのがちらほらとあるな
ほとんど洋ゲーだがOblivion(MOD入れまくり)とか
HellGate Londonとか高画質・高解像度でやってると
メモリ食いつぶしてクラッシュする
182名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:41:29 ID:5x/XEU0D0
VistaとXPは六万円の高級店と二万円の大衆店みたいなもんだ。
お前らXP派の言ってるのは「どっちだってヤレるじゃん!!だったら安い方がいいじゃん!!」って事だ。
サービスの違いや病気にかかるリスクを勘定できない貧民には高級店の良さはわからんよww
183名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:42:01 ID:1QPme1mw0
これでハードメーカーもちょっと現実が見えたかな?もう新しいOSが出ても
それに合うようにハードを買い換えるなんて需要はあんま期待できないんだよ。
MSにハード要求のキツいOSをせっついて儲けようとしてももうそんなビジネスモデルは
90年代で終わったんだよ。頼むからもう鈍重化は勘弁してくれ。デミオも100kg軽くなった
184名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:42:52 ID:dXJrbGad0
>>182
大手企業に総スカンくっているVistaが高級店???

ボッタクリ風俗点の間違いだろ w
185名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:42:58 ID:9TH6gmde0
>>176
最初っからレディブースト分のフラッシュメモリを積んじゃってるのが
ターボメモリとかいうアレだよね?
結局アレって外付けするか内蔵するかの違いだけ?
186名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:43:07 ID:XCO4mXOP0
>>178
俺も転送に数日かかるって出て、なんじゃこりゃwと思ったが、
実際数分で終わった。
でも、XPで同じ作業やった時よりなんか遅くなってるね。
187名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:43:40 ID:CeA4DLit0
>>176
それですよ。
糞高くて速いメモリ2GB + ReadyBoost2GBがベスト。
いくら物理メモリ積んでもスワップはするからな。
188名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:44:25 ID:mHXpdNB20
メモリ4GBだと足りない
メモリ8GB欲しいけど
MBとOSも交換しなければいけないや
189名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:44:27 ID:1z0kLVrH0
>>65
ServicePackやWindowsUpdateがなくなるってことだから
サポート終了後にOSレベルのセキュリティホールがみつかったらアウト。
190名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:44:39 ID:ogduiF3J0
>>182

君、恥ずかしいぐらい軽薄短小クンですなぁw
で何よりもブランド大好きとww
191名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:44:47 ID:9r7YWp0J0
>>179
排除する必要なんてないだろ。
ノート用にXP残す必要はどうしたってある。
メモリを増やすと消費する電力も増えるんですよ?


まあそれなら普通の人はXPしか使わないけどなwwww
動画、DTM、漫画家やアニメ、3Dグラフィック関連、大型のデータベース、こういうのを扱う連中以外は64bitOSなんていらないw
192名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:44:51 ID:KVGMKz8uO
>>160
Aeroオンだとそれで1.6GBも使う。
早くSP1出せと。
193名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:45:34 ID:/yLDccXh0
vista 5000円にすればPC一台3万円が出て 売れるよ 間違いなく
194名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:46:25 ID:9TH6gmde0
>>182はPS3の改編しただけだろ・・・
195名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:47:06 ID:oSTxqNjy0
メモリ安くなったよな。
それだけビスタGJ
196名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:47:23 ID:F7PMiJ1W0
なにこの大してうまくも無い比喩馬鹿↓

152 名前:MS[] 投稿日:2007/11/15(木) 02:26:16 ID:5x/XEU0D0
XPは普通に生活費を入れれば堅実にやってくれる中肉中背の良くできた嫁
Vistaはブランド物を与えれば家事も夜もがんばってくれる美人の嫁

飼いならす側の技量(経済力)が試されているわけですなwww

167 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 02:34:19 ID:5x/XEU0D0
イイ女(Vista)を捕まえておくにはそれなりの金(スペック)が必要なんだよ!
おまえら貧乏人はどんな相手(PC)でも動いちゃうサセコのXPでも弄ってろwww

182 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 02:41:29 ID:5x/XEU0D0
VistaとXPは六万円の高級店と二万円の大衆店みたいなもんだ。
お前らXP派の言ってるのは「どっちだってヤレるじゃん!!だったら安い方がいいじゃん!!」って事だ。
サービスの違いや病気にかかるリスクを勘定できない貧民には高級店の良さはわからんよww
197名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:47:30 ID:XCO4mXOP0
>>185
よく構造わからんが、USBよりもPCIだのUSBの石だの無駄な
インターフェース通さない分ターボメモリの方がボトルネックは少なそう。
ノートPCでターボメモリ初めから付いているなら、活用した方が
賢いと思う。
198名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:48:24 ID:RY7NOy9c0
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l  暴落中のメモリを8GB積みたくて
  l ,=!  l  ///    ///l l ねんがんのVISTAをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´VISTA32 `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
199名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:48:49 ID:9oK0ycCs0
>>192
何それ。AeroってVista唯一の売りじゃなかったの
200名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:49:29 ID:9r7YWp0J0
>>196
> イイ女(Vista)を捕まえておくにはそれなりの金(スペック)が必要なんだよ!

このあたりが物悲しいなw
金がないとなびいて来ない「いい女」ってのが凄く悲しいw

素では俺はもてないと自覚あるんだね
201名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:50:23 ID:jKp7NZvJ0
一番賢い選択はxp64bit
202名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:50:24 ID:Kv26nE/s0
サムスン終了のお知らせ
203名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:50:27 ID:SzFvH5wS0
メモリー製造メーカは、事前にベーター版のVista操作してみりゃ、
売れるかどうかぐらいはすぐわかっただろに
204名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:50:29 ID:/aWs4JeT0
>>191
まぁ、4GBとか8GBが普通の時代になると
キャッシュに使うだけでも64Bit OSは意味あるよ。


205名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:51:06 ID:5Ji6qjr/O
こういうスレが立つと
いかにも俺はパソコンを熟知していて全うな評価できますよ
みたいなやつがむらがってきて





206名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:51:36 ID:F7PMiJ1W0
俺のタマキンがデュアルじゃけん、うなっちょるでしかし!
207名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:51:38 ID:8wU7P8SR0
>>204
結構先のことだと思うね。
特にモバイル機では。
208名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:52:29 ID:D9+k5GrBO
VISTAってハイブリッドHDDを有効に使えるのとReadyboot以外に
機能面でメリットある?
209名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:52:32 ID:vEmYimr30
>>182
お偉いさんが似たようなこと言ってた次世代ゲーム機が負け組になってるわけだが。
210名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:53:06 ID:jKp7NZvJ0
CUIからの移行ですらめんどくさかったのに、更にUI変えられるとお手上げ

使い勝手の悪い道具を使いこなす悦びを感じるためにやってる訳じゃねーし
211名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:53:16 ID:XCO4mXOP0
>>199
俺は即効Aero切ってるよ。
それだとJane Style+FireFox複数立ち上げて、動画見てても
1G付近で、1.2G超えた事無いな。
そこにshareも動かしてようやく1.4G位。
212名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:53:54 ID:9TH6gmde0
>>191
現状ですらNECとかのノートPCはエントリーモデルだと
1時間もバッテリー持たないのが平然と売ってるからなぁw
213名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:53:59 ID:daxawIRW0
何だかんだ言って年明けたらVistaに以降するわ。
214名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:54:36 ID:CeA4DLit0
ちなみにメモリ4GB積んでもスワップはするからね。
215名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:55:07 ID:/vWlu2Lu0
>>203
チョンには理解できないんだよ、日本が強引にサポート延長させたし
216名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:55:09 ID:KVGMKz8uO
ノートでVistaなんて俺の周りだと設定切るだけ切って、
見た目2kと変わらない人ばかり。

>>199
VistaHomeBasicだとその機能すらないよ。
メーカーPCがこのエディションばかり採用するのも頷ける。
ちなみに俺は4GB積んでる(3.5GB認識スワップファイルなし設定)からまあ普通に使えてる。
217名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:55:27 ID:F7PMiJ1W0
>>200
しかも
>Vistaはブランド物を与えれば家事も夜もがんばってくれる美人の嫁
と、遊びとしてのいい女ではなく、いい女=嫁 というスタンスで語っているから質(立ち)が悪い。

あぁ、これは単にオヤジギャグか。      凹○ ドテッ
218名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:56:17 ID:kdgn1ujJ0
DDRメモリも安くしてくれ。
219名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:56:35 ID:0JKSh+sH0
安くなるのは良い事だ。
220名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:57:13 ID:dXJrbGad0
>>214

おまえ >>161 と書いてることが違うじゃないのよ wwwwww


亞北ネルの方がまだましだぞ w
221名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:57:36 ID:XCO4mXOP0
>>214
やっぱ駄目じゃんw。Vistaの32bitは。
デスクトップ向けのM/Bにターボメモリ付けるしかないんだろうな。
222名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:58:26 ID:RY7NOy9c0
なんかVISTA64bitじゃなくてVISTA32bitなんかを買ってしまった人が必死なようです。

買ったばかりのOSがもう既にメモリ上限3GBへ秒読み段階w
223名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:58:43 ID:/aWs4JeT0
>>211
Aero切ると遅くない?

Aero切る→GPU使わない→XPでSVGAで描画するようなもん?
224名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:58:49 ID:jKp7NZvJ0
>212
あれは簡易UPS
デスクトップリプレースだから、下手すりゃバッテリすら要らない
225名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:58:53 ID:/vWlu2Lu0
>>214
当たり前じゃん何訳分からんことを
226名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:59:19 ID:Xng6R2x70
vistaがダメだっつってるのは32bit版にメモリ512MBとかいう店頭のゴミを押し付けられた輩だろ
根本的に使い方が間違ってる
227名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:59:36 ID:CeA4DLit0
>>220
しつこいねw
言葉足らずだったよ。
>>161でいいたかったのはHDDスワップなw
HDD付け足しといてくれ
228名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:59:47 ID:dXJrbGad0
32bitでもページファイルを追放できるXPはいい

Vista糞すぎ w
229名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:00:49 ID:9r7YWp0J0
>>226
じゃあMSからそういうPCにはVista入れるなとお達しを出すべきだろ。
つまり、XPも売るしかないわけだが。

結局MSが悪いんだよ。
使えないVistaしか新しいPC向けには出荷しないって頑張ってるわけで。
230名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:01:27 ID:KVGMKz8uO
>>222
一個買えば両方ライセンスついてくるよ。
231名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:01:44 ID:BUQp3GG/0
俺の主力マシンは、昔のDELLの433MHzのCeleronがCPUで、
メモリは256MB。それでもHDDを20GB積んで、
VineLinux2.6ですいすいさ。
232名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:03:29 ID:mdCpEijr0
VISTAのいいところは潤沢に積んだメモリを有効活用してくれるところ。
XPみたいに無駄に余らせたりしない。
メモリ安いことだし余裕を持って積みまくるのが吉。当然VISTA64のことな。
未だに3GB引きずってるVISTA32の方は馬鹿が騙されて買うパチモンだから。
233名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:03:32 ID:X/zJdw0b0
今、パソコンが再起動しそうになったぞ。
ウィンドウズアップデートで。
234名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:04:32 ID:NpjGaql+0
>>223
そのとうり。GUIは3DにしてGPUに任せるのが正解。つまり、Vistaの
アプローチは正解。これが分かってないヤツが多すぎる。
235名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:05:05 ID:CeA4DLit0
でも64bitやるならubuntuとかの方がよくないか?
別にwindows系はアンパイで32bitで手堅くいった方がよくない?
236名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:07:16 ID:dHvkWzi90
>>233
俺もだw
あと1分後に勝手に再起動するらしいw
237名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:07:20 ID:uAz6DvZ10
32bit(3GB)で充分て言ってる奴はXPで充分て言ってる奴と同じようなもん
違いは新OSに余分な投資したかどうかだけだな。
238名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:07:30 ID:KVGMKz8uO
メモリ3.5GB認識でスワップファイル設定なしだと、当たり前だがディスクスワップなんてないぞ。
空きメモリをSuperFetchで食いつぶすためにHDがガリガリだけどな。(とはいえ単なるキャッシュなので空き領域扱い)
239名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:07:43 ID:/aWs4JeT0
>>234
NT3.51→NT4.0でカーネル側にGDIが移動したのを
Vistaでユーザー側に戻して安定性UPなんですよね。

Vistaで以下の3点を理解してない人が多い気が・・・
・Aero
・UAC
・スーパーフェッチ
240名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:07:47 ID:9r7YWp0J0
>>234
デスクトップならな。
まだまだオンボのチップはそこまで性能上がってないよ。
特にエントリーモデル周辺は。
そういうPCにもVistaを押し付けるのはただの詐欺。
241名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:08:25 ID:+JqgcOL60
>>236
おお、俺もだ。
これって、偶然なのか?
242名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:08:46 ID:dXJrbGad0
>>235
Windows系は32ビットで手堅くやるのがよいかと

個人が自爆覚悟で使うなら64ビットでもいいけど

企業内ではそんなことはできない
243名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:09:25 ID:9oK0ycCs0
>>211
ありがとう、何にせよVista最高にダメだな。
今単純比較しようと思って、
FirefoxとJaneStyleとiTunesとGoogleEarthとPicasa2とFireworksと人工さんいらっしゃいを立ち上げた状態で
1440*1080で8447kbpsの動画見るなんて無茶なことやってみたけど
XPで消費メモリ1GB行かなかったわ。
244名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:10:15 ID:uAz6DvZ10
Windows系はXPで手堅くやるのがよいかと

個人が自爆覚悟で使うならVISTAでもいいけど

企業内ではそんなことはできない
245名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:10:23 ID:QXwHE0x30
今年の6月にAthlon 64 X2 5200+とPC2-5300/2GBで5マソぐらいで組んだけど、
今ならもっと安く組めるのだらうか?

もっとも普段使ってるのは何故か5年前の改造Think Padだったりするわけだけど・・
246名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:10:33 ID:KBe6mrQy0
>>234
昔、エンジンで大型ジェネレータ回して
モーターで走る戦車を開発した天才エンジニアがいた
思想的には非常に合理的であったが
なにぶん軍人の蛮用に耐えるシロモノではなかったため早々にお蔵入りとなった

なんかこのハナシ思い出した
247名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:10:47 ID:vhSRbKFz0
まずはこれ貼んないとダメだろ。

>「将来的にもパソコン のメモリは640KBもあれば十分だろう」
248名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:10:53 ID:KVGMKz8uO
デフォルトで3時に更新を自動インストールだよ。
249名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:13:33 ID:/aWs4JeT0
>>240
ノートならGM965クラスは必要か・・・

デスクトップならG965とかAMD690GならAero使えるかと。
250名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:13:36 ID:XCO4mXOP0
>>223
特に重くなった感じはないぞ。
かえって快適だw。

個人的趣味なんだがクラシックの方が好き。
メイリオとかあのガジェットが嫌いなんでね。スクロールバーとかメニューを
細く小さくして、文字とかの情報量増やす事がAeroじゃ厳しい。
メイリオはあれより文字小さくできないみたいだし。

ID変わっていたらすまん。勝手にWindowsUpdateで再帰動しやがった。orz
251名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:14:17 ID:+JqgcOL60
>>248
d
素人の俺は知らんかった。
252名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:14:42 ID:Nr9Om2rx0
新しくパソコンを替えた時にVISTAだった。
VISTAなんか使ってる奴は○○とか書く人がいるけど
ただネットサーフィン程度で使ってる俺から言わせれば
オタク乙wとしか思えない。
253名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:14:57 ID:9r7YWp0J0
>>246
ポルシェタイガーだなw
でも、あれはダメだったと思うよ。当時の技術では使い物になる形にするのは無理。
今になってようやくやや現実的になってきた考え方だ。
254名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:15:00 ID:dHvkWzi90
>>248
ああそうかw
とりあえず、vistaとofficeが更新された。
255名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:16:09 ID:CeA4DLit0
>>244のいうとおりXPの方が幸せだね。
正直、vista失敗したけど、買っちゃたから悔しいので使ってるw
企業でなくて、個人利用だけど過去のgameがほとんど未対応orz
256名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:16:17 ID:nsK5Ix2Q0
>>247
一昨年、「おい!おまえら!メモリは1ギガで十分だぞ!!!!」ってスレが
去年には、「おい!おまえら!メモリは2ギガで十分だぞ!!!!」になってたw

今、3GBで足りてるから大丈夫だろって言ってるVISTAユーザーは
先進的なんだか近視眼的なんだかよくわからんw
257名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:17:16 ID:dXJrbGad0
>>252
Vistaを嫌っているのは企業ユーザーなんだが w

Vista厨にキモオタ乙といってあげたい wwwww
258名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:17:24 ID:6afOf9CB0
ハイハイ640kbの呪いでしたね
259名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:18:31 ID:aPrB3P7D0
>>255
Xpへのダウングレード権ついてなかったっけ?
260名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:19:08 ID:KVGMKz8uO
よーしパパDreamScene使っちゃうぞー
わー凄い壁紙が動画だー
explorerが150MB使ってるよー
261名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:21:13 ID:Er5snXa/0
あれ、ビスタってウィンドウズだっけ?
たしか競馬ゲームだったよな
262名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:21:24 ID:KBe6mrQy0
>>255
ゲームも駄目なのか・・・
うちで使ってる代理店システムがクライアント側のアプリ
始めから作り直さないと対応できないと言われて
業務用にはビスタ使えないなと思っていたがゲームも駄目か
本当に何に使うためのOSなんだか・・・
263名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:21:31 ID:CeA4DLit0
>>255
いや別にXPは持ってるけどvista買ったんだよねw
vistaがここまで互換性がないとは思わなかったんだよねw
264名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:21:40 ID:/aWs4JeT0
>>250
俺のPCだとAero切るとカクカク。
265名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:22:46 ID:e7+vpVsR0
やっぱり、ニュース+は 低レベルな会話しかされてないな
266名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:23:08 ID:0RVcZIwb0

いわゆる産官学でも嫌われてるからなw
阪大では事務系PCが100台規模でリナックスに切り替わったそうだし
役所でもOfficeの公式導入をやめる風潮があるし
企業では>257も言ってるとおりだ

そもそも企業からすれば新しいものなんかより、従来のシステムを明日もしっかり確実に
動かすことのほうがはるかに大事だということをなぜMSが理解しようとしないのか、歯がゆくてならない。
267名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:23:15 ID:6afOf9CB0
メモリ増設したのにあんでだーって叫んでるクロック信者乙
オンボードグラボがいまだにデフォだったのね・・・
268名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:23:17 ID:XCO4mXOP0
>>264
うちのはGeForce7600GSの256MByteなんだが。
そっちは?
269名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:23:40 ID:jLoHsaRL0
まあソフト屋もハード屋も運命共同体なんだからそのうち足並みそろえるよ
実際のところXP機を二度も売るチャンスがあるとくらいにしか思ってない
XPが売れたところでMSが困るわけでもなく、ここ連日のvista叩きは非常によくできているよ
270名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:25:22 ID:6afOf9CB0
XPってマカーがOS9から脱却出来ないのと一緒なのか?
271名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:25:23 ID:0RVcZIwb0
>>259
しかも悪質なのが、Vista発売前に”Vista Ready”モデルとかで販売されたXPパソコン。
これはVistaになる前の駆け込み需要で結構売れたわけだが、この台数もVistaの販売に加算されているということ。
これだけインチキしても全く売れていないんだから〜w
272名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:25:24 ID:Nr9Om2rx0
>>257
VISTA使ってる人のどこがキモオタなのか教えてくれ
273名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:26:32 ID:/aWs4JeT0
>>268
7600GS AGP 256Mですが・・・
AGPってことでCPUがシングルコア世代。
274名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:27:34 ID:KVGMKz8uO
動作が軽いオプションと付加価値がないのが問題なんだよ。
俺みたいなのは喜ぶけど、業務で使うには何のメリットもない。
IE7の対応だって満足にいってないんだから。
275名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:27:50 ID:F7PMiJ1W0
>>272
” V i s t a ”を二文字左右にずらすと
” O t a k u ”になるからだと思う。
276名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:27:54 ID:9r7YWp0J0
>>269
出来ちゃいないでしょ。
Linuxあたりに鞍替えする企業とかは間違いなく増えてる訳で。

まあエロゲと動画がLinuxで問題なく動くようになったら、
ヲタもさ〜〜〜〜って去っていくと思うよ。
277名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:33:32 ID:6afOf9CB0
DELLの格安ノートを買い替えるよりも最初からMacProでおkとでも言いたいのかよ?M$
278名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:35:30 ID:E4NNxHrT0
>>276
するわけねえだろw
VBみたいな言語でもシステム組んでりゃそっちを根こそぎ移行する方がコスト掛かる
自宅でオタクがPCこちょこちょ触ってる次元の話じゃねえんだよ
279名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:35:35 ID:dXJrbGad0
亞北ネル

じゃなくて、今日も仕事あるんで寝落ちです
280名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:35:53 ID:D5Atj3Mt0
なんだうpデート再起動組多いな


俺もだw
281名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:36:26 ID:wfqSxbej0
>>275
ふーん。それで?
282名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:37:08 ID:F7PMiJ1W0
>>281
つまんねーやつだな。
黙って死ね
283名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:37:32 ID:g4COzbLfO
まるでPS3みたいだな
284名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:37:55 ID:XY64x6dG0
馬鹿だな
linuxも企業に入れるときはシステム屋が面倒みるんだよ
しかもwinよりサポ料は高いんだぜ
285名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:38:38 ID:5HzQUjep0
売れないvistaを売る為には、
XPsp2のCDもおまけに付けて抱き合わせ商法みたいにするしかない。
今までのXPpro、2000、me、98se、NT4.0まで全部を
一つのDVDに入れたおまけディスク付けてくれたら
XP持ってる俺でも購入しても良い。
286名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:40:01 ID:XCO4mXOP0
>>273
PCI-Eなんだよね。うちのは。

あ、Aeroよりは確かにカクカクかも。
Janeの書き込みウインドウをドラックして振り回したら、結構カクカク。
Aeroだとそこそこヌルヌル動くな。すまん。

でも、この程度だと実害殆ど無い。かえってメモリの消費量減った分
スワップ起きないから快適なのかも。
287名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:40:50 ID:6afOf9CB0
それにしてもVistaって高くつくOSだな
MacBookProとLinuxあたりでささやかな抵抗でもしてやろうかなw
288名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:42:18 ID:KVGMKz8uO
デフォルトでの操作感も変わってるからなぁ。
ウィンドウのメニューなんて非表示だったし。
289名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:50:46 ID:Er5snXa/0
XPのサポート切れるときが国産OS復活のチャンスじゃないの?
Linuxベースでも何でもいいからやれよ
役人も国産OSで動いてなかったっけ
290名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:51:15 ID:CeA4DLit0
>>279
    ,,-''''':::::::::::::⌒)_
  /::::::::::::::::::::: / θ ̄>  
 ,/::::::::::::::::::::::::ハτ ::::::<   眠ったまま、二度と目が覚めませんように。
(         )::::θ_>
(⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄⌒)
291名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:53:05 ID:wNokJONT0
いっそのこと32bitはXPに任せて
64bit版のみ販売すればよかったのに
292名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:53:08 ID:HLOOwR+V0
>>290はこの時間になっても寝ないキモオタなのか
293名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:54:25 ID:9rtxJGfA0
XPのサポートが切れようがほとんどがそのままMSに貢ぐしかない
2chでブーたれるのが関の山だ。
294名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:57:48 ID:jXXXVcefO
>>41

釣りだから信じちゃダメw

と云う俺もVistaは買う予定無しだがw

XPで十分w
295名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:58:22 ID:KVlw3FZz0
>>289
XPのサポート切れたころには
コアを軽量化して快適になったwindows7がでてる・・・はず
296名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:01:45 ID:npqVMTc/0
うちの会社は、サーバーはアクティブディレクトリの関係で2003があるけど、
クライアントは殆どWindows2000で止まってる(シス監の俺が止めてる)。
業務に必要なアプリが動いて特定のバグが確定&回避できればOSは古くても良いんだよ。
297名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:02:20 ID:ZFk+N6LM0
>>256
XP発売当時の2chログ

http://salad.2ch.net/hard/kako/986/986606066.html
298名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:06:26 ID:yc7tyEbC0
>>297
> 1 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2001/04/07(土) 10:14
> XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。

当時は256MB推奨だったんだな。
上の方で必死にDRAMは3GBもあれば十分とか言ってたVista32bit使いは
来年の今頃は笑いの種にされてそうだな。
299名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:06:35 ID:/aWs4JeT0
>>295
まぁ、その頃はメモリ4G、8Gが当たり前とかだろうけど・・・
300名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:08:05 ID:MYaNQUZ50
Vistaは糞だがメモリ価格が安くなるという効果は凄いなww
今まで512メガのデュアルだったけど一ギガのデュアル買ってしまったぜ!
Vistaは買わないけどw
301名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:10:19 ID:XaHvKwSk0
こういう思惑でM$は鯨のようにでかくて役立たずのOSを作り続けるんだな。
さすがにVistaはやりすぎたようだが。
302名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:11:01 ID:sFBpvnJz0
おはようおまいら。
とりあえずメモリ増設するなら今!って事でおk?。
303名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:11:12 ID:Xng6R2x70
グラフィック関係の仕事してる人間にはありがたいOSだよ
304名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:12:29 ID:yc7tyEbC0
>>303
確かにVista64bitは悪く無い選択だよな。
Vista32bitはなんかの冗談だろうけど。
305名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:13:50 ID:wNokJONT0
>>297
今から5年くらい経ったら
最安値のメモリ1枚で4Gくらいがデフォだったりするのかなあ・・・

5年後の人がこのログ見て
「ちょwww1Gってwww何も動かねーじゃんwww」
とかって思ったりするのかな・・・
306名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:14:20 ID:4akyiaxY0
vistaの売りってんだったんだ? エアロ?
とりあえず時分の場合はエアロ以外ならxpで何でもできるぞ
むしろvistaのほうが動かないソフトが(r
307名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:14:49 ID:Er5snXa/0
>>298
前のOSより何割かハード性能上なら動くっていう感じだったのに
いきなりメモリ2GとかIE7とかDX10とかエアロじゃ誰も相手にしなくなるよそりゃ
308名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:15:50 ID:tEH8k3EN0
2GBx4で8GBの俺が来ましたよ
PC5300だけど

このスレに俺よりメモリ多い奴はひとりも居ないm9(^Д^)プギャーーーッ
309名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:19:06 ID:RY7NOy9c0
>>305
Windows7が出る頃には

今時32bitなWindowsなんて使ってるやつはどんだけ貧乏なんだよwwwww
たった3GBしかメモリ使えないゴミカスwwwwwww
Vista32 m9(^Д^)プギャー!!

とか言われてるかもな。
310名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:20:40 ID:6afOf9CB0
格安DELLマシンにはわけがある、とか・・・
まさかEマシーンで逆切れとかしてないよな
ヒュンダイ車のリセールバリューじゃあるまいしw
311名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:23:02 ID:qZ5a1Xcs0
>>308
オンボードでiRAM実現できる製品まだー?
312名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:25:34 ID:ls0if71I0
>>230
OEM版は32bitと64bitは別ライセンス

同一ライセンスなのは店頭でクソバカ高い箱入り品

VISTA買うんならメモリ4G認識する64bit一択

将来性がもはやゼロの32bitOEM版かった奴プギャー(AA略)
313名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:26:38 ID:uZD4+0kk0
>パソコン用DRAMのスポット価格が8日、1個1ドルを割り込んだ。

100円ショップで売れるだろ。1ドル110円だから、割り込んだってことは、100円くらいだろ。
314名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:27:38 ID:T/f7odNL0
>>309
Windows7はカーネルが糞小さいから
メモリあまりまくりだよwww
315名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:27:39 ID:6afOf9CB0
Vista登場でクロック信者が消えた不可思議とか・・・
316名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:29:49 ID:IO9k1M4Z0
>246
JR貨物DF200形ディーゼル機関車
317名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:30:39 ID:T/f7odNL0
なんと「Windows 7」のコアである「MinWin」はわずか25MB
http://news.livedoor.com/article/detail/3355878/


VistaはMe並みの産業廃棄物確定wwwwwww
318名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:32:09 ID:STeRIrz30
64bitなんて、ドライバ無しソフト無し、あってもXPのは使えない。
ってのは解消したの?
319名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:33:26 ID:XIPvP2pa0
XBOXに入れちまえ。PS3みたいに新価格でも高値据え置きにできるぞ
320名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:33:29 ID:/aWs4JeT0
>>318
GPUとかプリンタならドライバ揃ってるのでは?
321名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:35:13 ID:uZD4+0kk0
>>317
多くのVisata犠牲者の上に成り立つOSだな。
Windows7待ちで決定。
322名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:35:24 ID:npqVMTc/0
>315
自作壊滅が大きい。話にならん。
323名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:36:36 ID:/aWs4JeT0
>>317
この記事誤解してる奴多いよねw
Windows7がVistaより軽くなるとか思ってるとしたら頭悪すぎ。

324名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:37:10 ID:lTXTDO8d0
>>308
wii以下の値段で買える8Gを自慢されても・・・・・・
325名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:38:02 ID:BgW3xYFA0
窓3.1の頃は8Mのメモリ買うのに3万払ったもんだが
326名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:38:26 ID:6afOf9CB0
>>318
オイラ公園デビューのおじさんだけど64bitマシンのトリプルブートくらい知ってるじぇ
オマイ古いなw
327名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:44:28 ID:cvZFoAVF0
ゲイシは責任とってVISTA値下げしろよ
無駄に重いだけのOSでボッタクリ杉なんだよ
値下げで普及すればメモリの需要も増えるってもんだろ
328名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:47:33 ID:8aapYmUa0
ビスタだけにビ廃(れる)でいいだろもう・・・
329名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:48:28 ID:GH1/cNDD0
98SE>Me>2000と来てXPとVistaは様子見
XP機はいつ買おうかな
330名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:49:20 ID:SzKM2NJR0
XPが出たときも、2000と比べてXPは糞、絶対移行しないって散々言われてたじゃんw
331名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:57:24 ID:Ycw4W1tR0
MSには95,98,2000,xpHome,of2000,vs2000
とお布施をしてきた。XBOXはmidwayで屈辱もので買いたくない。

輪れxpPROでエミュを使ってこれが一番だと気がついた。
いくら最新だろうとPCに凍死なんて愚の骨頂。
332名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:59:26 ID:I3eK+UQe0
いまや2Gも下落してるからな
2枚差しで4Gにしても32ビットのOSじゃ認識できない
64ビットへの移行はメモリ価格が握りそう
333名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:00:08 ID:YUoib1WyO
今のVistaは糞だからお詫びとしてホープレ以上の全てのエディションにDDR2メモリ2GとQ6600、8800GTを同封すべき
334名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:00:26 ID:sp3qUVih0
>>330
そりゃそうだろ NT系カーネルで同じだったんだし
335名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:00:42 ID:zTvAeaZf0
買っちゃった人はGeforce8800か新8600GTあたり買ってwindows7乗換えで良いんじゃないか・・・?
DX10.1が流行る頃にはWindows7出てるだろ
336名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:01:53 ID:PbXyfF+Y0
OS走らすのに何でこんなメモリ使うんだ。アホかと
ハードの進化を帳消しにするようなモンばかり作るなこの会社は
337利益率85%:2007/11/15(木) 05:03:12 ID:2tV4jIik0
独占企業の強み

本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/
(小林雅一)  [2002/11/25]

 米Microsoftの主力商品,クライアント用Windowsの利益率が85%にも達することが,
同社の決算報告書から明らかになった。同社は11月14日,米証券取引委員会に提出し
た2002年第3四半期の決算報告書の中で,同社としては初めて「商品・サービス系列」
ごとの収支状況を明らかにした。

 クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる「営
業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,「売り上げの大
半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫りにされた。

 このうち(1)のClientには,Windows XPからWindows NT, Me, 98まで,現在販売さ
れているすべてのクライアント用Windows OSが含まれる。今年第3四半期に,この商
品系列の売り上げは,28億9200万ドルに達し,ここから24億8200万ドルもの営業利益
を上げた。ほとんど紙幣を刷っているようなものである。
338名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:04:12 ID:xf5aiL0N0
HDD とメモリー
おれのPCサムソンづくし
339名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:06:43 ID:5BEDIdAE0
2014年までXPでいいじゃん
クアッドも使えるし
340名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:07:18 ID:D2RvQOi20
8bit時代に「個人で64kBもの大容量は必要ない」って言ってた(当時)国立大学教授はどこへ行った?w
341名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:13:10 ID:/aWs4JeT0
MSは64ビット移行に力を入れるべきだね。

342名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:14:15 ID:NIbZOVnZ0
>>330
まさにそういう事だろ。
vistaだってあと三年も待って、安いマシンでもちゃんと動くようになれば
個人レベルで普及しだすさ。
それまで馬鹿みたいだから買わない、というのは全く持って正しい判断。
343名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:15:09 ID:lI02j8mmO
新品で売ってるノートがビスタだらけでな
どうにかして欲しい

あん中でマトモに動くマシン本当に少ないでしょ
344名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:17:43 ID:f6Hj+7Bm0
>>330
xpの時と今回のvistaは違うけどね。
345名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:18:32 ID:7Pw6hOlG0
Vaio typeTZでXPを出して欲しい
346名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:32:06 ID:HLOOwR+V0
Vistaは意味のない糞OSだよ

コンシューマOSのサーバーOS環境への統合はXPでほぼ完了してる
347名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:39:53 ID:JfMb7Wfy0




VistaとPS3と安部政権はどこか似ている


348名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:43:45 ID:ye2t43q60

デバイスのサポートの都合だけで新規のOSに変更している。

そして、不具合が出て再インストールのたびに、
OSの新機能を全部OFFにする。

それは、OFFにする手間より、新機能のほうがうっとおしいいから。
349名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:45:50 ID:AHnBNaZE0
>>347
本当に良い物って世の中の大多数であるバカには理解されないんだよね
だからこそNT4で安定性を無視してパフォーマンスを優先する方向に転換したのに
VISTAで再び安定性重視に回帰するなんてMSは何を血迷ったんだろうな
350名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:46:37 ID:j4peqqWL0










また基地外マカーネットナンパ師のスレか
351名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:47:01 ID:ls0if71I0
>>330
とはいわれてたが
98系と比べて落ちないOSという圧倒的なメリットがあってな・・・
352名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:47:57 ID:sfNYTPmF0
>>330
当時の2000の普及率と今のXPのそれはまるで違うぜ
353名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:48:47 ID:BoE1cN/M0
メモリ1GB以下の奴は書き込みすんなよ
354名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:49:40 ID:Zdvo0FWS0
 確かにDDR2メモりやすいよね。

 増設したいのにDDR高いよ…
355名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:51:14 ID:4akyiaxY0
>>349
vistaは安定してないだろ。つーかそれ以前に厚化粧しすぎ
356名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:52:11 ID:T8gt6ZUu0

んで、メモリが安くなると、高付加価値なの作ってる企業が有利になるわけだろ、それってドコよ?
357名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:52:43 ID:KVlw3FZz0
>>351
今にして思うと98はホントよくフリーズしたよなw
XPになってからセーフモードあんまり使わなくなったわ
358名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:58:08 ID:T8gt6ZUu0
>>332
実際、個人で使っていても2GBじゃ足りなくなることがある。
スワップファイルを無しにして全部物理メモリ上に置くのが普通になるだろうから、
これからは4GBでも足りないという個人環境が出てきてもおかしくは無いな。
359名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:01:43 ID:geEHCo4I0
64ビットへの移行は、アプリの対応や、周辺機器のドライバ対応しだいだろ。
メモリなんて確実に値下がりするんだから。
360名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:09:34 ID:wAon073cO
いまだに10年位前のパソコンを使ってる時代遅れの漏れに、現状をガンダムで例えてくれる優しい人はいないだろうか
361名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:17:21 ID:3LLyavak0
まじでノート向けじゃない
勝ち組はVISTAだよ
負け組は携帯w
362名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:18:05 ID:B0EOvijK0
まだまだwinもofficeも2k使ってる企業がたくさんある

vistaとoffice2007とかだと、データすら互換しなかったりする
363名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:20:16 ID:6JEocd6aO
>>360
テム・レイのあれ
364名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:23:54 ID:64V02DfW0
一番の問題は互換性だと思うのだが
今まで使えていたエミュやエロゲーやアプリが使えないなんてゴミ
365名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:24:59 ID:/RNJUaKo0
メモリ安いって言っても俺が使ってるDDRはあんまり安くならんし
メモリ安のせいでフラッシュメモリの値段は上がるしでなんだかなぁ…
まぁ、すでに2GB積んでるから増設する動機もあんまりないんだけど。
64bit対応のソフトが出そろうのなんてまだまだ先の話だろうし。
366名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:28:29 ID:ESdcZJEk0
メモリが安いのはこれが理由だったのかw
367名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:28:58 ID:kRioj/Ud0
メモリは生産量で値段が決まるから生産量が少ない昔のメモリの方が高くなるよ。
368名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:36:53 ID:O+V6+NKE0
Meだって384M積んでいればまずフリーズしない。
369名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:42:59 ID:f6Hj+7Bm0
VISTAも32bit捨てることだな。PS3(笑)のように。
370名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 06:45:33 ID:wAon073cO
>>363
d、糞の役にも立ちゃしねぇって事か(´・ω・`)
371名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:00:01 ID:BCSD4GBB0
xpで1G以上メモリ積む意味ある?
372名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:00:58 ID:2iMKiUO10
>>364
使えないアプリやエロゲ。
たとえば?
373名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:01:55 ID:puiIscZX0
>>21
>そのくせ512Mしかメモリを入れずにVista売ってる
まじかよwwひでえ話しだ
つか512ならXPでもキツイんじゃね?
512なら98SEでも入れとく方が却って快適なんじゃね
374名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:03:29 ID:qAW3BMwd0
>>330
いずれにしろSP0状態のWindowsはクソ
375名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:05:19 ID:G4olO37D0
この点はいい副作用だな

頼むから1モジュール8GBのメモリを安くしてくれ

2年前からあるにはあるが1枚80万円とかクリボッタにも程がある
376名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:18:03 ID:xPTytRajO
>>363
ワラタ
若しくはジオングの




377名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:18:47 ID:AuDpIhJZ0
お、メモリ買うかな
378名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:20:34 ID:0CHbfXe10
結局、ワードやエクセル、ネット見る、という多くのビジネスユーザーは2000の仕様で
十分だったわけで。
フォトショやイラレ使う2次元クリエーター、静止動画3Dクリエーター、サウンドクリエーターも
安定したXPで十分だったわけで。

Vistaでしかできないことは誰のニーズを解決するのか、それを教えて欲しいよ。
379名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:21:22 ID:Wf+PjAwo0
この機会に1Gのメモリー入れるか
380名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:22:32 ID:GUIY0a+B0
DDR2じゃなくてDDR安くしろよ。
381名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:26:16 ID:6VqUeavU0
vistaの問題って、

・発表されていた目玉機能のほとんどが中止になった
・vista用に作られていないと動かないプログラムも多い

ってとこだろ?
OS単体だけ評価すれば、vista > XP じゃねーの?

まあ、実験場につきあう義務はないので、有名どころの有料無料ソフトがvista対応済ませた後でしか
俺はvistaに移行する気はないけどw
382名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:30:03 ID:sotUx4Fm0
同じ使い方するのにOSの為にハイスペックにする意味が分からないもんな
383名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:31:49 ID:zfcvdW+HO
>>373
うちのPCはセレ1.8Gのメモリ512MBのオンボードVGA64MBでXPだが、
快適とは程遠いがまぁまぁ使えるって感じだね。
メモリ増設する前はなんと256MBでXPが入ってたが、重いの何のってw
フリーズなんて日常茶飯事だったよw
384名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:32:47 ID:mMjnw2/A0
2Gの環境がが5千円ぐらいで手に入るのか・・・・週末に買いに行くか(´・ω・`)
385名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:34:37 ID:u/ObiBKQ0
廃スペックPCでネトゲやってる奴等もVistaは使ってない奴が多い。
つーか升防止にnPRO使ってるゲームだとVistaは鬼門で
ネトカフェのオンラインゲーム用のPCは新しく組んでもXPインストールが基本。
386名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:34:54 ID:2iMKiUO10
>>381
堅牢性の確保がVistaの最大のメリットだと思う。
WindowsXpはハードウェアを有効につかえて自由度も高いが無法地帯であった。

Vistaにおけるデバイスドライバのゆくえ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/05/news012.html
387名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:37:03 ID:3kNmNZwy0
>>378
それはVistaの次のMSのOSが出た時にはっきりするw
というかWin95の時からその図式は何も変わってない
388名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:37:56 ID:HfIrxxm9O
うちのノートはxpの1GBだから、これ以上増やす必要ないな。
389名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:39:43 ID:BRtg8FP70
組みなおし用にメモリだけ先に確保しとくのもよさそうだ
390名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:45:06 ID:d78sVmFMO
>>371 仕事でadbe使ってたら絶対いる。オレのは4Gだね。
391名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:46:04 ID:VCW4SxLW0
俺のWindowsXP自作機に
メモリを限界の8GB載せた!
すげえ速くなったぜ!!
392名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:48:50 ID:5BEDIdAE0
>>391
最初はどれだけ積んでたの?
393名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:53:32 ID:N1PmXg320




Leopardとは大違いだな





394名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:57:57 ID:HLOOwR+V0
>>391
32bit版のXPなの?

ニヤニヤ
395名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:59:09 ID:N4MrILAY0
トレンドマイクロも
MSの延長フェーズ終了待たずしてW2Kを切った。
396名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:59:40 ID:HfnhtKTv0
バルクのメモリーはかなり下がったけど、
メーカー指定の増設メモリーは依然高値だし、
1G以下のメモリーしか積んでいないVista-PCも多い。

>391
64bitのXPかいw
397名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:08:18 ID:cMNai4kO0
Vistaをやめろ。MS−DOSを出せ
398名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:08:26 ID:qCkPV4In0
要するにビスタは要らない子って事でFA?
399名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:10:24 ID:HLOOwR+V0
Vistaは開発責任者が逃げちゃったんでしょ?
わけわかめ??
400名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:17:00 ID:OntNGoD50
>>395

で、今尚残る2000ユーザーは、avastだとかavgのフリー版に移行。
結果、ウイルスソフトに金つかわねーって奴が増えてしまった。

メーカーとしては、VISTA(NT6)とXP(NT5.1)の対応に終われた結果、
2000(NT5)とXP(NT5.1)という、開発コストが低く収まる組み合わせを捨て去った、
てことだが、どちらが儲かる(=コストがかからない)組み合わせであったかは、あえて言う必要も無い。
現状のVISTA対応パッケージなぞ、SP1が出れば中身が変わってごっそりゴミになるのはわかってるのに、
必死こいてゴミ作ってんだよな〜。
401名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:38:07 ID:J131yraa0
Vista入れずにMac入れる夢を見ればいいのに・・・


MacOS X86 が流出する夢!! Part 11【夢十夜】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193339258/
402名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:43:05 ID:6VqUeavU0
>>386
カーネル制限するのは悪いことじゃないとも言えるけど、
これって結局、デジタルサインありゃなんでも動くんじゃないの?
で、それって大手ならガンガン通っちゃうんでは・・・?

おまけに、Protected Video Path のために利用してるだけなんでは・・・

俺の勘違いだったらすまん
403名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:44:11 ID:jBuNEhIK0
エスカレーター式にみんながビスタに乗り換えるなんて思ってる香具師はPS3出したクタのように経営センスがない
404名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:45:00 ID:XVdOnNSCO
なんだかんだ言って98が一番使いやすく万人向けだ
405名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:45:44 ID:HfIrxxm9O
>>404
ないない
406名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:45:57 ID:7wqvLqvw0
>>381
>OS単体だけ評価すれば、vista > XP じゃねーの?

OS単体評価で言ったら Mac > Win だからね。
vistaがなぜ売れないかは、Macがなぜ売れなかったという理由と似ている。
407名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:46:01 ID:wMPLGVDs0
メモリ安いから4G乗せようと思ったら、3Gまでしか認識しないんだって。
意味わからん。
408名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:48:36 ID:HC5mP1jJ0
>>407
32bitOSの限界だよな。
つまり、Vistaはメモリ馬鹿喰いなくせして、一部を除き32bitのままだったのだから問題なんだ。
いっそローエンドバージョンまで64bit化して、昔のものの互換性なんてシラネーヨ旧人類乙!
くらいのことをしたら、買い替えはもう少し進んだのではないか。
409名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:49:59 ID:dUrlWigP0
いまどきのメモリが安いのは大歓迎だけど
窓際でのんびり老後を過ごしているMeのノート用のメモリを増設してやろうとしたら
3倍くらい高くて切なくなった
410名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:51:51 ID:wQrIdQ3j0
>>406
まあ当たり前の話だけどOS自体の善し悪しよりは
アプリケーションの対応だとかドライバの対応だとかのほうがよっぽど重要なのだな
411名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:54:08 ID:VCW4SxLW0
>>391
今さら釣り宣言してもマヌケだな
すっかり忘れてたw
412名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:56:42 ID:eruGw5eYO
メモリ増設したくてもハンダ付けが大変だからなあ
なかなか素人には手が出せない
413名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:57:13 ID:wQrIdQ3j0
>>411
なんか別のスレでも同じような書き込みして無視されてなかった?
414名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:59:42 ID:XVdOnNSCO
>>405のようなダボハゼしか釣れない…




釣り場を変えよう。。。
415名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:59:45 ID:1q41w7Qb0
夏に1回相場が上がったのはなんだったんだ
416名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:00:06 ID:Sx4arWEt0
vistaってきくと
往年の本田の大衆車やライターをおもいだして、
チープな気分になる
417名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:05:08 ID:Iwrb691A0
そんなにメモリ安いのか、知らんかった。
512x2から1Gx2にしようかな。
418名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:05:19 ID:RUXOd1nVO
まぁ自作した俺には嬉しい限りだったわ。どんなに積んでも2Gだし1マソもいかないんだから。
419名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:07:41 ID:JOAkZDnY0
誰か、昔のようなCPUソケットに乗せる下駄作ってくんねーかな?
上に乗せるのは、P4に比べ高性能かつ省電力型CPUを数個+メモリ+・・・。
そして、マザボから見れば元のCPUに見えるようにする。
(なんせ、某メーカー製PCは、クロックアップ(1割限度)はおろかちょっとクロックダウンしただけでPCが落ちるくらいCPU周りを厳しく見ている。)
・・・クーラーには一工夫必要だな。(スペースの問題)

メーカー製PCのスリム型で、PCIソケットの向きが特殊。
したがって、マザボ買い替え→PC買い替えということになる。
新しいPC買うのは、ごみを増やすだけで面白くない。

L2キャッシュが見かけ上数百Mもあるマシンになれば、本来あるべきIOも減るだろ、多分。
420名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:09:59 ID:0lStyF0j0
64bit版は互換性にやや難があると聞いたが
もうそんな噂だけで買いたくなくなる
421名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:12:10 ID:VCW4SxLW0
>>413
それは俺じゃないけど
まあ多数ネタってことだろう
422419:2007/11/15(木) 09:12:21 ID:JOAkZDnY0
>>419自己レス。
>>419は却下。
下駄は、NECの98x1が原則横置きだったから出来た芸当だ。
今のようにマザボが縦の場合、下駄の重みでそのうちマザボが壊れるな。
(パターン切れ、半田付け剥離、その他・・・)
423名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:15:22 ID:wQrIdQ3j0
>>422
というかそんな理由以前の問題で無理だから安心しれ
424名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:15:59 ID:VCW4SxLW0
>>422
搭載方法はあると思うけど
一式新調する方が安い部品になる悪寒
425名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:17:00 ID:/slR9p6m0
メモリ買いたいな。
でもお金ないんだYO
426名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:17:11 ID:M25wl1TVO
>>416
豊田だろ…
427名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:17:22 ID:RglXKW6b0
メモリ買いたいんだけどどこで買うのがいいのかな
近場じゃ1G1万とかするし・・・

1G×2欲しいんだけどどこがおすすめ?
428名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:19:45 ID:LNTLD91j0
Pentium4(ノースウッドFSB800MHz)3.2GB
チップセット:865PE
メモリ:1GBDDR×2枚
VGA:GF7600GS256MB
HDD:シーゲート250GB×2_RAID0
パイオニア:DVDマルチ

これでもうハードは3年くらい(ビデオ、HDDは昨年購入)使っていて、
XP自体は出たときにすぐ買って、2000で良かったのどうの文句を言いつつ、
今の構成でまったく不満がなくなって、PCの内部自体いじらなくなった
ゲームしなくて、DV編集→DVD作成くらいなら快適すぎ
429名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:18:52 ID:Cz6EG9Yu0
そんなにVISTAが遅いとほざくなら、MS-DOSインストールしてみれ。

昔のイライラはなんだったんだ?って思うくらい速いから、絶対感動するよ。

いや、危険なほど速いから、本当にちゃんと計算してる?と心配になるかもw


win2.0が出たときは遅いだのなんだの言われて386なら大丈夫って言ってたな
Win3.0のときは486
95、NTではPentium
Win2KでP3
XPでP4
VISTAでcore

こんな話、何度繰り返すんだろう。
今批判しているやつって、あと数年すると、やっぱりVISTA!とか言っているんだろうなw
430名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:20:59 ID:ecAK8ZFa0
431名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:21:09 ID:bg828u780
なんでメモリ16Gとかの出ないんだよ
何年も前からメモリ最大4Gで止まってるのがおかしい。
432名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:24:00 ID:Sx4arWEt0
>>391
どんなだけ遅かったんだよ
433名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:25:20 ID:jBuNEhIK0
XP互換モードとか普通に連携取れないのはアホすぎる
434名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:25:22 ID:LNTLD91j0
>>430
活きのいいサンマ入荷しましたって張り紙されてたな
435名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:25:36 ID:A0l4NFDl0
>>431
32bitマシンだもの
436名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:29:47 ID:eNeHQsRG0
>>429
インストールしなくても標準で入っているコマンドプロンプト使えば
いいでしょ。
437名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:36:00 ID:Sx4arWEt0
MEのようにごみOSのイヨカン
438名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:39:08 ID:pP4vBEVf0
PS3対Vista
439名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:40:17 ID:bg828u780
MEは不具合は多かったが基本的に軽かっただろ。
Visutaは激重なのに不具合も多すぎ。最悪のOSだよ。
440名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:40:43 ID:JOAkZDnY0
>>429
XPは、これまでのマイクソのOSの集大成だからな。
DOS・98系アプリも一応動くし、98系の不安定さはNT技術で解消。(XP=WindowsNT5.1)
仕事で使う分には、これで十分。

これに対し、Vistaは明らかに毛色が違う。
441名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:42:52 ID:HLOOwR+V0
OSだけで700MBのメモリって w
442名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:43:28 ID:Lq+UtSEV0
メモリさすときは フリチンが未だに 俺の常識だ
443名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:44:59 ID:+vhxsdOR0
>>189
一生スタンドアロンで使えば問題なし
444名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:45:26 ID:9H2zhmC7O
DualCore以上でメモリ2G以上でVRAM256以上のグラボ搭載PCならvistaの方が良いよ。
445名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:45:31 ID:3epjGF0X0
VistaからXPにダウングレードして思うのは、
まず意味不明なHDDアクセスが無くなって、
とても速くなったように感じた。
だけど、ちょっと物足りない。
446名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:46:31 ID:5mwTUsGa0
俺が買ったときには1枚12000円だったというのに・・・
447名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:48:36 ID:pxT95WVP0
>>416
T○Y○TAだろ…
ってか、markII とかにすればおっさんに売れたかもな
448名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:48:51 ID:XZjtoFM40
>>429
Meは何年経ってもMeなんだけどね…
449名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:49:04 ID:6shzuj6J0
Windorz...
450名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:50:39 ID:5mwTUsGa0
>>444
互換性が問題だな
ぶっちゃけ互換性の問題さえクリアしてくれればvistaでもいいと思ってる
まああと3年は変えないだろうからそれまでにどうなってるかだな
451名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:51:55 ID:oTVslOox0
>>416
盗用多工作員乙w
「ビスタ」なんて名前、盗用多の汚いイメージしか沸いてこねえよw
452名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:53:41 ID:mVYsZHJF0
Windows XPユーザーの9割、OSの変更予定なし
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0711/14/news061.html
453名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:53:47 ID:XtTyKYcd0
Vistaになっても涼しい顔して512Mしか搭載してないもんな
454名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:54:15 ID:HLOOwR+V0
Vista.....................ギャル曽○みたいで嫌いなんです

大食いだけ取り柄で役に立たない ww
455名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:54:37 ID:UpbbAmPWO
>>439
VistaってOSごと頻繁に死ぬ?
だったら最悪だけどそうじゃなかったらMEの方がクソ
456名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:56:36 ID:80IWydjY0
>>455
その点はデバイスドライバが死んでもカーネルが再起動かけたりする。
Vistaのカーネルはものつごい。らしい。

死ににくいよ。
457名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:56:57 ID:A0l4NFDl0
>>435
ノースブリッジのチップセットの問題だった。
最新(?)のP35 Expressでは8GBまで認識できるらしい。
458名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:57:01 ID:A0kK0hDOO
お前らvistaの良さワカッテネー!
もっと勉強しろ
459名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:58:10 ID:3b1OARlS0
OSXは最新のやつでも7年前のPCでそこそこ動くじぇ
まあゲームとか全然ないけど
460名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:58:30 ID:z65u1fRxO
>454
ギャル曽根に謝れ
461名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:58:53 ID:FXvEk0540
メモリ安いのになんで512MのビスタPCとか売ってんだ?
メーカーはアホなのか?
462名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:59:16 ID:HLOOwR+V0
Vistaに一言

Office 2007以外何も入れてないのに勝手にクラッシュするなよ w
463名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:59:28 ID:80IWydjY0
>>458
良さは一応カーネル部分であるんだけど
Aeroとかが重いから断念。

>>461
まだ高い段階で設計されたとか。
464名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 09:59:37 ID:Z78io3YE0
windows7はいつ頃出るの?
465名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:04:39 ID:HLOOwR+V0
カーネルがいくら良くてもその上に変なもの乗せちゃだめっすよ
466名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:06:06 ID:ANMQKLd5O
>456
サウンドブラスターX-Fiのドライバー+アルケミーならすぐ死ねる。
その外は落ちないな。
467名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:06:36 ID:6zmKUtgc0
せめて、longhorn preview のやつ出せてれば、これほど叩かれなかっただろうに…

MSにとって、あんなVistaなら出さない方が良かった。
468名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:07:24 ID:2rjsw4730
>>456
実際に使ってから発言しましょうね

昨日来たWindowsUpdateでは更新の適用段階でフリーズして落っこちて
chkdskが2回も走ったぞ
469名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:08:10 ID:ZjOP0q4P0
>>458
良さを打ち消してあまりある悪さ
470名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:07:11 ID:Cz6EG9Yu0
3.1は8M
2倍
95は16M
2倍
98は32M
2倍

NT3.5は32M
2倍
NT4は64M
4倍
2Kは256M
2倍
XPは512M
2倍
VISTAは1G

メモリの使用率でいえば、今までのOSの変更となんら変わりない。
おまいら騒ぎすぎ。
最近パソコン始めた素人さんたちか?
471名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:09:43 ID:Asy5Oa+G0
で、ロングホーンはまだかね?
472名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:09:53 ID:80IWydjY0
>>468
すまん、重いからXPにした。

473名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:10:51 ID:/EKdbgt50
5年後、このスレを見ている僕へ。

元気ですか?
いい加減PC買い換えましたか?
いまはペンティアムVと512Mbのメモリで頑張っていますが
5年後はギガの世界に突入していますか?

就職決まりましたか?
良いお年を。

                 2007年11月15日  K.E.
474名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:10:53 ID:N3/kzBYn0
>>472
オメ w
475名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:12:53 ID:/ejPnArUO
>>458
知るほどに嫌いになる

どこぞの国みたいだな
476名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:13:49 ID:N3/kzBYn0
>>470
XPは256Mから実用になる
Vistaは2Gの構成にしないと話にならない

実態としては6〜8倍あるんじゃない
477名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:13:54 ID:ZjOP0q4P0
>>429
つまり、あと数年は待った方がいいんだな
478名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:14:35 ID:+lA+wLNR0
やっぱ外部記憶装置が必要だったのねwww
腐れvista

やっぱw2kと768MBで無問題、このままあと10年は大丈夫。
そろそろ鈍化し始めてるしこの業界。
479名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:15:03 ID:ksq2lImg0
vistaにしたおかげで彼女が出来ました(^0^)
480名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:17:11 ID:EMzlnL5m0
OSのよしあしもあるけど
対応機器や対応ソフトで難があるからなぁ・・・
こればっかりは仕方が無い
481名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:17:23 ID:XZjtoFM40
>>479
vistaにしたおかげで『嫁』に会えなくなった奴の方が多いんじゃね?
482名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:17:31 ID:ZjOP0q4P0
>>479
IDからして脳内イメージじゃないか
483名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:17:46 ID:80IWydjY0
>>478
Win2k or XPをClientにしたWebベースのシステムでいけるし。
Thin Clientではないからローカルにいろいろ保存できるし
Google Toolsを使おうと思えば使えるしOfficeもOOoも使える。

ASUSの低価格PCは一つの選択だと思うけど。
484名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:18:09 ID:66UCrIDK0
32bitOSで、4GB以上のメモリを使えるような裏技を開発することがMSの使命だと思う。
485名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:18:38 ID:Iwrb691A0
アプリ単独でパソコン起動できるようになんねーかな
486名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:19:23 ID:TlytglO50
なんつーか64bitにしないと搭載できるのは4GBまでだもんなー。
認識するのはもっと低いし。
487名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:19:30 ID:M2xSAwl60
まぁ、現在HDDとして使っている記憶装置が丸々メモリそのものと同じようなものになれば
システムドライブの一部を現行のRAMとして扱える仕組みを作ってくれた方が良い
488名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:20:25 ID:80IWydjY0
>>484
昔なつかしEMSとか?
489名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:21:22 ID:6zmKUtgc0
>>487
それ何て仮想記憶?
490名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:21:29 ID:N3/kzBYn0
USBメモリにスワップするなんて・・・・
なんだかな〜

491名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:21:54 ID:B6ZHModU0
まあ、windows7まで待ちますわ。
492名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:22:37 ID:EPizFwJ1O
>>37
昔XPはアップデートのバグでネット画像が見れなくなる
なんて事があってだな
493名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:23:41 ID:Lq+UtSEV0
>>454

ギャル曽根は高級寿司屋で60万分喰ってた。
百何貫か・・・・

高級寿司やすごくうれしかっただろうねぇ・・・
494名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:24:43 ID:8SwqoFk+0
さて、Athlon XP(SocketA)を使っている俺はどうしようか?
495名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:25:16 ID:N3/kzBYn0
>>493
高級寿司屋 = インテル+半導体各社
496名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:26:46 ID:ZjOP0q4P0
>>492
確かにvista導入はあと数年待った方がいいのかもな
そのうち今のXPくらいの安定性&軽さにはなるか
497名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:27:37 ID:jV7BRrWT0
ヤークトティーガー(wikiより)
・ヤークトティーガー (独語:Jagdtiger)は、重戦車ティーガーII
の車台を利用した重駆逐戦車
・「3,000mの距離で敵戦車を撃破可能な自走砲」を要望する声に答えて
1943年初期に「12.8cm砲付き重突撃砲」の名で開発が始められた。
・前面最大250mmに達する分厚い装甲と55口径128mm戦車砲という巨大な
攻撃力を兼ね備えたヤークトティーガーは 〜 敵軍に撃破される前に、
重量過大によるエンジンや変速器の故障の頻発や弾薬・燃料の不足で、
味方に放棄され自爆処分されたことの方が多く、生産数が少ないことも
あって戦局に影響を与えることは出来なかった。
498名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:28:04 ID:Ptbvb6nk0
>半導体各社は設備投資を積極化
したが、「期待が大き過ぎた」(半導体大手)。

マイクロソフトによると、ビスタは売れまくりらしいけど?
499名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:29:21 ID:6zmKUtgc0
>>496
いや、ならないだろ。
安定はするだろうが、軽くなるのは……
つーか、この間のupdateでだいぶ軽くなったらしいじゃん?
今後、軽くなるとしても少しだろうな。
500名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:30:35 ID:eBxzZ6n+0
とりあえず発売以来vista使ってるけど困ったことは特にない
エアロとガジェットはいらん、動く壁紙も見づらくていらん
501名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:30:36 ID:3Ub8FCyM0
パソコン壊しそうで怖いので増設なんてした事ないんですけど
コンドーム付けるのとどっちが簡単ですか?
502名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:31:08 ID:N3/kzBYn0
>>498
マイクロソフトが言うんだからVista売れてるんだろうな〜 w

でも大容量DRAMが生産過剰だなんて不思議だよな〜 ww

嘘つきはだーれー wwwww
503名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:34:48 ID:HIqEjZKH0
Vista特需(笑)
504名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:35:29 ID:6zmKUtgc0
>>501
増設の方が簡単つーか…
リスクを考えるとコンドーム付ける方が難しい
505名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:35:31 ID:xZ0ItA/m0
>>501
> パソコン壊しそうで怖いので増設なんてした事ないんですけど
> コンドーム付けるのとどっちが簡単ですか?
メモリ増設の方が簡単だろ
それはそうと、息子を壊しそうで怖くはならないのか?
506名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:37:31 ID:5mwTUsGa0
>>501
メモリ増設したことはあるのに
コンドーム付けたこと無い
507名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:37:52 ID:EMzlnL5m0
>>501
なんかよくわからないんだけど
メモリにコンドームつければ良いんじゃね?
508名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:38:51 ID:5HjvKNHR0
DRAMメーカはMSに賠償請求しなくちゃ遺憾な
509名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:39:20 ID:45qG4uBl0
ビスタ用にパソコン買い替えさせる目論見だったとか?
510名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:39:37 ID:XOMIUUgD0
誰も期待してなかっただろw
511名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:39:46 ID:eBxzZ6n+0
それなりのスペッコでvista使ってて文句言ってるなら
低スペッコでvista使ってたり、XPしか使ったことないのに
文句言ってるやつ多そうだなw
512名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:40:15 ID:jV7BRrWT0
95→98SE→XPproと来たので、Vistaはたぶん飛び越し。
俺のパソコンの購入サイクル(4〜5年)では、
1〜2すっとばしがちょうど良い。勿論、買うときには、ある程度
高いスペックのパソコンを買って、3年は耐えられるようにしている。

Me、Vistaには当たらない人生。幸せ。
513名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:40:35 ID:YG+BCPPM0
メモリ買いだな
でもPC新しくするのは多分2年後くらいだし・・・
そんとき4GBくらい買えばいいや
514名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:41:19 ID:F96b5BeA0
余った製造ラインでDDR作ってくれない?w
需要は相当あると思うんで。

つか、おながいします作って安くしてください
515名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:41:36 ID:h9l9l05N0
Vista入ってるPC買ってXPのOS入れればOkってことでいいの?
516名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:41:55 ID:A2vqMhAh0
>>12
松崎しげる
517名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:43:07 ID:t5Pw4Uu+0
>>15
>USBメモリって何であんなに読み書きが遅いの?

メモリーの書き込み速度、読み出し速度による(^O^)/
異常に安いのはメモリーICがmin/max値アウトの製品かも。

PC内部に搭載されいるメモリーICは内部で同期取って、検証済みだが、
外付けのUSBメモリーはPC側では一々検証していないし。
518名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:43:33 ID:5mwTUsGa0
>>515
糞スペッコにvista入れてるのがあるから自作した方がいいと思う
519名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:43:46 ID:wD0O+0b70
エルピーダ涙目っていうことか
520名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:45:06 ID:jV7BRrWT0
>>510
この記事を読むと、Vistaが半導体業界の利益と
マイクロソフトの寡占利権の産物だったってのがよく解る。
「どうせ抱き合わせだから」という魂胆が見え見えで
ユーザーのことを考えているとは思えない。

メールとネット、ワープと、ちょっとした写真編集が多くのユーザー
の行う作業。

まちなかにちょっと買い物に行くのに、時速300km/hのスーパーカー
や1t以上のトラックはかえって不便。
521名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:45:15 ID:vZyUllEz0
今がPCへのメモリー増設のチャンスということだな。年末買いに行って見るか

522名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:46:24 ID:6zmKUtgc0
もうMAXでメモリ増設できません><
523名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:46:30 ID:jMC9X+Cc0
ビスタってどうなのかなぁ。
オレは、普段マックだが、マカーってもっと苦労してるぞ。
新OSが出るたびに専門誌はそれ一色になる。
今まで一番苦労したのがフォントだな。OCFからCID、
OTと買い換えてきた。
524名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:47:07 ID:jV7BRrWT0
>>521
3D-CADのために、早速XPを2Gに増設。一応、これで恩恵は受けたな。
525名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:48:20 ID:e1LVwVHW0
DRAMメーカーはなんでMSとVistaを疑わなかったのか
526名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:48:49 ID:2rjsw4730
>>520
その1dトラックの積荷のうち500`がVista自身だがな
2d車にすると700`になるけど
527名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:49:26 ID:EHkbYrxw0
オンボードグラフィックでvistaは無理。
まして、メインメモリからVRAMひっぱてくるから悪循環。
PCI-E接続グラボ別途搭載義務化しかない。
528名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:49:34 ID:tg7PLPBn0
俺、ほぼ最高スペックでPC組直してスペックチェックでHDDの5.2が最低って云う
超激速PCをVista用に作ったんだ。
おかげでVistaはサクサク超快適に動くwww でもアプリがうごかねぇぇぇ orz
何 この糞OS
529名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:50:26 ID:0sMCJYcR0
vaioは >515 みたいにXPにできませんでした
仕方が無いのでVISTAで使ってたら慣れてきた

(´・ω・`)たまにCPU使用率100%になる機能はXPから引き継いだのかなwww
530名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:51:01 ID:RhsF8R1Q0
メモリが足りないまま売り出されたVista搭載機はそのままubuntu機にでもすればよろし
531名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:52:45 ID:pEjnaJXB0
メモリをもっと安くすれば64ビットVistaへの乗り換えが進みそうだな
532名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:53:32 ID:e1LVwVHW0
>>526
どちらかといえばリッター70mくらいになったアメ車が
トレーラーみたいなガソリンタンクを牽引するため
ハイウェイしか走れないイメージ
533名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:57:49 ID:M2xSAwl60
64bit環境はソフトウェアの普及が鍵を握るよ。ハードウェアが64bit対応だとしても
当然その環境で32bitのOS、ソフトは使えるが、64bitにしてもメリットが・・・
やはり、VistaにしてもメリットどころかXPで動いたソフトで動作しないものがあったら
乗換えが滞るどころか、普及すら危うくなる・・・難しいね。
PS3だって、PS2やDVD-Videoの普及、価格がネックになっているしw
それまでの資源を無視した移行なんて、費用ばかりが掛かってデメリットが大き過ぎるし
こういうものは、時間の経過とともに型落ちして、一時だけ高価なものでも
数年後は買い取りはおろか、処分するのに金が掛かるものになるから困る。
534名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:58:01 ID:SzFvH5wS0
君たち物事、この世の森羅万象は“バランス”で動いているのだ。
535名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:58:50 ID:AQy4gzPk0
>>516
この胸のときめっきを〜あなたに〜ぃ〜〜
536名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 10:59:47 ID:eBxzZ6n+0
>>528
スペックと動かんソフト晒せ
537名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:00:23 ID:jV7BRrWT0
>>532
そうだね。で、今のところ故障が多くて(不安定)、乗り換えなんて
とんでもない。
538名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:01:15 ID:vZyUllEz0
MSのフライトシミュレーターをしてる漏れにしてみたらXPで十分。今の2Gだけど
それでさえFSしてると少しビジーになる場合があるのに・・・
539名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:01:23 ID:ZjOP0q4P0
>>511
そりゃXP使いからだって文句出るだろ
これからサポート打ち切るって公言してるのに、乗り換え先がヘボOSじゃな
540名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:01:28 ID:wQrIdQ3j0
>>517
これはスルーしておいてあげたほうがいいの?
541名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:04:04 ID:FYTmm8uAO
VistaにしろPS3にしろ

「最先端」と呼ばれるものはシステム不良や高値で大コケする時代になったな
542名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:05:34 ID:d+Uv1YEQ0
Windows Server2008RC1まだあ?
543名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:05:44 ID:PflQ3dmyO
>>520

「ちょっとワープ」
してみたい
544名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:06:42 ID:A9XsPdLD0
>>541
100円ショップやドンキがこれだけ繁盛する時代だからな。
545名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:07:06 ID:fL8l4d/F0
PS2かPS3をパソコンに内蔵して簡単にネットに繋げるようにしてくれよ
そしたら買う
546名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:08:02 ID:vTSEuXo50
PC800・・・
547名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:09:03 ID:tkbth1Id0
>>541
Vistaがコケたのは過去の製品との互換性が最悪だからだよ・・・
Xpまでは何とか旧規格のアプリでも動かすことができた・・・
だがVistaになるとエミュを使わないと動かない
エミュで動けば良いだろとは言うがPCパワーを無駄に使うから
快適性が最悪になる・・・

旧システムとの互換性を重要視する企業にとっては大問題だ
548名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:09:12 ID:6tBQVxDr0
>>536
動かんソフトですか?

TVキャプチャ系全般ですな。
549名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:09:22 ID:IDfX1RxC0
>>56
NECなんかHDDの交換だけで35000円取るよw
550名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:09:42 ID:tg7PLPBn0
>>536
C2D [email protected]
MEM 4GB@3GB認識 クロック800@1000
OS Vista 粳米
8800GTS
HDD 500GB
ブルーレイドライブ

動かないソフト
 手持ちのアドビ系全滅 バージョンアップ?何で糞OS位で自腹切らなきゃいけないってかんじ
 Bレコは最近対応したなぁ
551名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:09:46 ID:nXvLHX2+0
>>535
毛穴から変な煙が出てる
552名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:10:12 ID:uA9U/HMK0
>>538
XPだと、変なソフト使わなきゃDirectX 10が使えないでしょ?
553名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:10:26 ID:5fIaPTiG0

 ま
  ぁ
554名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:11:13 ID:6zmKUtgc0
昔、某電気屋はPCのセットアップ(設置し電源いれて、必要な情報入れる)だけで
5,000円とりましたよ。
俺にやらせろと言いましたが手遅れでした。
555名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:12:24 ID:ZjOP0q4P0
>>541
出る杭は打たれるって言うか……
556名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:13:07 ID:0lStyF0j0
>>541
物は複雑ででかくなる一方なのに開発期間や費用はかけたくないせいか、ケチる。
火がついて後から色々と人材を投入するんだけど、基礎がおかしいから時既に遅し。
結果、費用は膨大になり物は高くなって複雑精緻を極めるのに品質はガタガタ。
というのが昨今増えた。
557名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:13:25 ID:eBxzZ6n+0
>>550
それはアドビに文句言えw
558名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:15:09 ID:A0l4NFDl0
パソコンショップ→メモリ512MBでVistaを積んで販売
MS→Vista売れまくりwww
ユーザー→XPにダウングレードするので512MBで満足
半導体メーカー→期待して損した
なにも矛盾していない
559名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:15:20 ID:+vhxsdOR0
>>554
事前に「セットアップで金取る」って説明してなきゃ詐欺だろ、払う必要なし、
説明受けてたのに忘れてたならおまいのミス。
つーか、普通「俺にやらせろ」ってくらいのPCユーザーなら電気屋がPC持ってきた
時点で「ご苦労さん」って追い返してwktkしながら自分で段ボール開けるだろ、常考。
560名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:16:51 ID:6zmKUtgc0
>>559
俺のじゃないから。
俺の知り合いの話。
あとで金額聞いて、「俺にやらせれば良かったのに…」話になった
561名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:17:27 ID:+vhxsdOR0
>>560
わかりにくいってばよw
562名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:17:35 ID:jV7BRrWT0
>>555
出て無い杭じゃん。
563名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:17:56 ID:tkbth1Id0
>>556
重量級になるのはOSに何でもかんでも機能を盛り込みすぎなんだよな・・・
実装されてる9割の機能は廃棄するまで使わないし・・・
564名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:20:00 ID:tkbth1Id0
>>559
まぁ友人から聞かれれば迷わず友人を秋葉に連れて行くわな・・・

家電屋のPCなんて買わせない
565名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:20:46 ID:GcxtOVBV0
たいした違いもないのにOS目的で買い換える奴なんて
居るわけ無いじゃん
566名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:20:48 ID:6zmKUtgc0
>>561
すまんこ
567名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:22:54 ID:0lStyF0j0
>>563
いいアプリ出ると全部OSに取り込んできたよな・・・
568名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:24:01 ID:XZjtoFM40
>>564
俺はアフターケアーが面倒だから家電屋のPCを買わすけどな。
569名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:24:39 ID:S6RAa4Ky0
セットアップ代とか取り付け料ってそんなもんじゃね?

旅行だと観光ビザ取るのに、ビザ代3000円だけど
代行料金含めて5000円だよ。

ハワイである入国出国審査の紙なんて飛行機の中で
糞しながら書けるものでも2000円とかあるし^^;


俺が許せないのはOSをOEM値段で売って店一括ライセンスのを
ブチこんで売る店が嫌!!
570名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:24:47 ID:+vhxsdOR0
>>564
昔って書いてるからDOS/V以前じゃね?
それこそPC6001とかその時代かと想像したが。
571名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:24:49 ID:LAMLoJ0w0
贅肉が多いと大変なだけだからな

セキュリティなんて別に対策ソフト入れなきゃ駄目なのがデフォだし
対策ソフト使ってさくさく動く程度のでいいとなってしまう
572名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:26:07 ID:+PZN/SzV0
ゲイツは、初期のNT開発のときスピードの遅さやメモリの肥大消費に
かなり気にして削減することにこだわっていたのに
なぜ、こうなっちゃったんだろう
573名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:27:26 ID:+vhxsdOR0
>>569
MSに通報汁

まぁ、個人的には再インストール&複数インストールし放題だからむしろ歓迎するがw


>>572
ゲイシが引退したからじゃね? 実質XP以降は全く関わってないだろ。
574名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:28:08 ID:jV7BRrWT0
TV番組に喩えると
アプリが主役のはずなのに、器用だけれど巨漢デブの裏方さんが、
ひたすら全面に出てきてウザイ。主役が見えないまま番組終了。
575名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:28:17 ID:nXvLHX2+0
>>568
だよな
ここ数年の友人達に対するサポート料って時給に直すと幾らになるんだろ
重い原因がメモリ不足だったりすると余ってるのを付けてやったりしてるし
576名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:30:10 ID:EMzlnL5m0
>>574
水曜どうでしょうみたいだな
577名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:30:21 ID:XCO4mXOP0
>>568
後輩や小僧にPC新調させる時は、PC専門店、年上とかおっさんには家電量販店って感じかな。
判らん事あったら、んなもん調べろで済む相手には少しでも安く上がるショップブランドBTO
にするし、聞かれて面倒な人には、メーカー製の物買って、店やメーカーに聞けってやっている。
578名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:30:25 ID:ZjOP0q4P0
>>562
出てるだろ、変な方向に
579名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:30:41 ID:iFty6ET90
自宅のPCはネットやメール端末機だからVistaでも快適だが
仕事で使う人は大変なんだな
580名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:30:45 ID:7A1QyRXC0
Vistaはいらんな。
581名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:30:46 ID:nVyxWQ5+0
お前等そうやってマイクロソフトのこと叩いてるけど
OSが乱立して規格と互換性と窓口が目茶無茶苦茶になったらゲイツを待望するんだろ?
582名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:31:00 ID:+vhxsdOR0
>>575
トラブルで相談したりOS修復して貰うのタダだと思ってる奴らが多すぎる、
せいぜい家族と親友クラスにしかしてやる気はねーってのな。

>重い原因がメモリ不足だったりすると余ってるのを付けてやったりしてるし

それもあるなぁ…まぁ、産廃みたいに不必要なパーツを押しつけることもたまにあるがw
583名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:31:34 ID:6zmKUtgc0
おまいらのことだから既に把握してると思うが、MS崩壊への道リストスレが立ってるぞ

【OS】Vistaの次のWindows、「Windows 7」に搭載したい機能リストが流出(GIGAZINE)[07/11/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195090674/
584名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:32:11 ID:tg7PLPBn0
>>581
値段が安くなって 使いやすくなるなら 大歓迎
585名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:32:38 ID:+9Nt0q8V0
なにをいまさらwwww
こうなることぐらいわかってただろwww
586名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:33:41 ID:iIf1zNYJ0
vistaよりも2007が問題だと思うが
587名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:33:55 ID:+vhxsdOR0
>>584
欲しいソフトが別々のOSでしか出てなかったりしてな、
Wiiと360とPS3とDS全部買わなきゃ遊びたいソフトが
全部遊べないという事態に…。
588名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:34:40 ID:xrQzRp4G0
セットアップって自宅まで来て、ADSLか光の接続からメール設定まで全部やったんじゃないの?
家電店の委託業者だろうけど、そんなもんじゃね?
男ならいざ知らず、老人、や機械にうとい女とか頼む奴いると思う。
589名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:34:53 ID:h1uuAdRqO
ノートだとビスタはきついぜ
XPに変えたいけどやり方がよくわからん
590名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:37:01 ID:vZyUllEz0
>>589

漏れは今度エプソンのXP仕様を頼む予定。最初からXP仕様とか買えばよかったんじゃないか?
591名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:37:56 ID:ZjOP0q4P0
>>587
それがいやでコンシューマゲームから足洗ったわけだが

まあ、PCの世界ならエミュが出て解決しそうな気はする
592名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:38:01 ID:80IWydjY0
>>590
店頭割引とかだめぽなのよ。
ブロードバンド割引とか。

店頭ではまず売ってないし。
593名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:38:25 ID:xzBAl5yq0
メモリ2GB以上積んでる奴は大抵廃人

これ豆知識な
594名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:38:31 ID:6zmKUtgc0
>>589
ノートだときついかもな。

XPダウングレード可能なレッツかVAIO買え
595名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:39:44 ID:h1uuAdRqO
>>590
もちろん後悔している
ここまでストレス溜まるOSとはおもわなかた
596名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:40:45 ID:4hO4maDt0
マイクロソフトはあの変な入社試験で
商売のエリートじゃなく斜め上の方のエリートを集めてしまったんだな
一休さんみたいなタイプ
597名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:40:49 ID:5+Knbvpr0
7年前に256MBを34000円で買った漏れが来ましたよ!
598名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:41:04 ID:3o+EOA7m0
>>595
さっさと買い換えれば?
599名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:42:22 ID:80IWydjY0
>>589
それかぐぐれ。
NF70WだがVista→XPの換装に成功した。

ドライバたくさんいるけど、LANドライバさえあればなんとかなるし。

>>598
Vista ノートを?w
600おっさん:2007/11/15(木) 11:42:53 ID:nXvLHX2+0
>>597
甘い
30年前に8kBを16000円で買ったぞ
小2のときだ
601名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:43:18 ID:MpLbp+SS0
ThinkPadX30に載せるメモリ欲しいんだけど、今買うと安いって事?
602名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:43:45 ID:ZjOP0q4P0
>>597
それなら俺だって128MBを1万くらいで買ったりしてるわけだが
2年くらいで死亡ならともかく、まだ使えてるならイーじゃん
603名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:43:50 ID:tg7PLPBn0
>>586
あはははぁ オフィスは2000が使いやすくて良い
2007は起動して封印した。 標準起動で1920x1200の画面でも作業エリアが狭いってどんだけwwww
604名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:46:28 ID:BdY5y+8m0
>>600
おっさんすげーな。その時代のPCってどんなのか想像つかない
605名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:47:20 ID:80IWydjY0
>>604
つーか『PC』じゃない。
今思うようなPCでは。

OSがBASICとかでしょ?
606名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:47:59 ID:p8S8lzap0
>>603
Officeは2003が最高だろ
607名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:48:05 ID:+vhxsdOR0
>>600
自分の稼ぎじゃないので自慢にならない
608名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:49:11 ID:Asy5Oa+G0
>>497
何の誤爆だ?w
日本人ならチリだろ
609名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:50:54 ID:+vhxsdOR0
>>604
その頃はほぼスタンドアロンだよ、俺が買って貰ったのはPC6001だったけど
メインメモリが16kB、増設メモリが16kBで1.5万円くらいだった。

解像度は128×192ドットの四色、今時のケータイの方が遙かに高性能w
610名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:52:46 ID:jQauG/pm0
DRAMの価格下落は、何も考えずにトップシェアニダホルホル言ってる奴のせいだろ。
611名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:52:58 ID:80IWydjY0
612名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:53:23 ID:/aWs4JeT0
>>527
最近のオンボードグラボならVistaのAeroくらい楽勝では?
AMDの690GとかインテルのG965以降とか・・・
613名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:54:12 ID:EUqNq3Dp0
通常はアップグレードがセールスポイントになるのに
ダウングレードがセールスポイントになるって…どんだけ…
614名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:55:13 ID:80IWydjY0
>>612
オンボードでメモリ帯域を使ってAeroの意味がない。
動くけど。

Aeroのウリは負荷減少だから…。
615名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:56:16 ID:tg7PLPBn0
>>609
俺の記憶が正しけりゃ30年前はワンボードの時代でキーボードすらなかったと思うぞ。
10キー+α ベニアくり貫きディスプレイ(ブラウン管)をネジ止め
616名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:00:01 ID:nXvLHX2+0
>>604
当時はマイコンだった
パソコンって言い始めたのは中2の頃から

>>605
BASICはOSではない
インタープリタ
当時はCP/M使って制御系やってた
617名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:01:49 ID:r5jqt0VY0
>>609
おおパピコン経験者がおったか。BASIC数行のプログラムを
外部記憶装置に落とすのにいったい何分かかったことか。


あ、外部記憶装置って、そこらのオーディオカセットな。しっかし、
テレビ(ちなみにこれがディスプレイ)に、放送以外のものが初めて
映ったあの感激!
618名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:01:58 ID:nXvLHX2+0
>>607
親父の工場の制御系を担当してた
当時は技術者を呼べば日当20万とかだったしな

その手当てをちゃんともらってたぞ
619名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:02:35 ID:C7Ow8SqP0
Windowsって、「ダウングレード」ってのはできないのが普通なん?
・・・・知らんかったー。 アホやオレ。
2000で止まったままやし。使えるし。
620名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:03:40 ID:80IWydjY0
>>618
6001でもCP/Mで制御系使えるんだな。
まぁ何の制御かにもよるけど。

今の若い者にCP/Mなんて通じる?w
621名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:05:42 ID:80IWydjY0
>>619
Home系以外はXPにライセンスもダウングレードできるという情報が。

実際ほとんどHome系しかプリインストールされてないわけですが。
622名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:05:54 ID:Asy5Oa+G0
>>620
社会人になって初めて使ったOSだ。21年前だが
623名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:06:09 ID:nXvLHX2+0
>>620
6001なんぞ使ってない
唯の制御パネルに自作のワンボードを繋いでやってた
624名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:06:37 ID:2rjsw4730
>>612
昼間から寝言乙
チップセットの統合グラフィックはただAeroが「動くだけ」
パフォーマンスの情報とツールで見ても評価は2ぐらいしかないのがその証明

俺のノートはMobilityRadeonX1400搭載の統合グラフィックじゃない機種を選んだが
それでもメモリはメインメモリ共用なのでパフォーマンスの評価は3.4しかない
Stage6からダウンロードした100M以上ある動画も観ることはできるがシークバーを
動かしたら1発で落ちる
625名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:07:35 ID:B9i95NCZ0
>>623
小2でそこまで出来るなら今はさぞかし凄いんだろうな
626名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:10:25 ID:QX7FNYoo0
vistaでやりたいことないし今のXPで十分。

627名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:10:38 ID:nXvLHX2+0
>>625
最初の職はスタジオミュージシャン(Gt.)。。
から画廊、自民党、だのを転々として結構いい年になってからIBMでPGA(半導体)やってたな
今は某証券会社の子会社の代表やってるが、畑違いもいいとこさね
628名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:15:01 ID:/aWs4JeT0
>>624
レビューとか見ると大抵エクスペリアルインデックスは
3.6とかでAero使えるってな評価では?
629名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:17:11 ID:80IWydjY0
>>628
NF70Wの945チップセット統合が3.0。
『動く』と『使える』とは違う。
630名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:17:36 ID:Tz0MRvcp0
>>627
あんた凄いな。どこに行ってもやっていけるんだな。
でも俺にだってあんたに勝るものがあるはずだ。
えーとね・・・・なんだろ
631名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:18:07 ID:XjLeRv2N0
>>624
> Stage6からダウンロードした100M以上ある動画も観ることはできるがシークバーを
> 動かしたら1発で落ちる

マジか?
動画なんて100M程度なら、〜以上あるってサイズじゃないだろ?
632名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:18:10 ID:FnSwNlZB0
>>593

 わし 3G。

 一生懸命使っても500くらい。

 ちなみにXPだが...

 あ〜もったいないwwwww

 誰か要る?500円くらいで売るよ。  はぁ〜
633名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:20:33 ID:2rjsw4730
>>628
レビューのパフォーマンスチェックはハイエンドモデルでしかやってないだろ
だから俺はそのグラフィックスが3.4(ゲーム用グラフィックスは3.6)の機種を選んだ
騙された
634名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:20:44 ID:84PrJZDX0
メモリ2Gにしたら800ぐらい余るようになった使いどころに悩む
635名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:21:08 ID:9TH6gmde0
・・・まぁXPでもPC2100のメモリ積んでる俺には何の関係もない話だな・・・
636名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:21:10 ID:zSGVwjcFO
ビスタの発売とともにデスクトップ買ったのに…
637名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:21:31 ID:I0i+J+wN0
俺も
2G積んでるけど廃人じゃないよー俳人だよー
638名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:23:11 ID:9lmtV/uo0
4GB積んで、1万円でおつりがくる
いい時代になりました

スクルドが聞いたら…
639名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:23:21 ID:8SkIKdvQ0
今メモリが安いのはビスタのおかげじゃなくて、半導体メーカーがビスタを見越して増産したのにビスタ売れなくてダブついてるから安いのか。
640名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:24:24 ID:QX7FNYoo0
エクセル、ワードをVISTA専用にすればVISTAは売れる。
641名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:24:29 ID:80IWydjY0
>>638
ノルン(時の女神)なのにそんなんも見抜けないってどんだけー

>>637
一句嫁
642名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:25:06 ID:cZAsYZtn0
なんとなく貼ってみる

Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(修正パッチ当て)
Windows7=麻生内閣 (予定?)

Linux=民主党
Mac=社民党
ThinkOS=新風




643名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:25:41 ID:tg7PLPBn0
>>642
トロンが入ってないので却下
644名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:26:17 ID:KYvN3N470
>>533
つうことで32bitならXPの方がいいってことだな。
今更32bitなのに互換性でも微妙なVISTA32に投資する意味は無いと。
645名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:26:24 ID:9lmtV/uo0
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Storage/Products_Spec.aspx?ProductID=2180

 DDR2版の出番だと思うんだ。 俺は。
646名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:27:16 ID:80IWydjY0
>>642

共産党は?
草加は?

>>644
Vista32のそもそもの発売理由がわからん。
Vistaは64にしておけが大多数の印象。
647名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:29:59 ID:5HzQUjep0
橋本内閣はWindows3.1だな。
648名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:31:41 ID:lObVhCQQ0
てすと
649名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:31:58 ID:8wU7P8SR0
小泉ってどこかよかったっけ?
650秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/11/15(木) 12:32:50 ID:nkzz9tMm0
('A`)q□  今のうちに4G位買っておくかな。
(へへ
>>645
iramねw DDR2対応で4G制限がなくなれば高いSSD買う必要もなくなるんだけどね。
ただ、バッテリーでのメモリ保持ってのがウィークポイントかな。
651名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:33:26 ID:NBrlUdNM0
>>633
デスクトップなら1万円代前半の安グラボで4.0超えもできること考えると
やっぱノートでVistaは致命的に向いてないよなぁ
652ウンコ:2007/11/15(木) 12:35:57 ID:ofxfmI6WO
そうか。それでウチの近所のトヨタビスタは無くなったのですね。
653名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:39:08 ID:59Q/KDSv0
XPで2G積んで仮想メモリoff
654名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:42:13 ID:FUapPxcj0
DDRとDDR2、DDR3の違いって何?
655名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:42:39 ID:+oJqMrpU0
656名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:46:38 ID:VOlDH4jC0
CPUをいくら早くしても速度が足りなくなる。もういいよ。Vista死んでくれ。
657名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:49:20 ID:fUhJBB4u0
メモリ2GB積むと快適になるとか言われてるのに
3GB強までしかメモリ認識しないVista32bitってなんのために存在してるの?
9x互換を無理矢理引きずってボロボロになったMeの再来?

後にVista64ユーザーやWindows7ユーザーにm9(^Д^)プギャー!!させて
優越感を与えるための戦略的ダメOS?
658名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:50:12 ID:UFA2PogI0
>>630
若さ
659名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:51:58 ID:VOlDH4jC0
Vista仕様をXPで使うとまさに天国
660名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:52:19 ID:yH5aEbtd0
>>581
OSなどどうでもいい。ブラウザの互換性とファイル互換性さえあれば。
661名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:53:12 ID:pxT95WVP0
>>654
DDR:DanceDanceRevolution
DDR2:DanceDanceRevolution2
DDR3:DanceDanceRevolution3

>>655
補足ないとわかり辛いだろ
662名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:53:23 ID:UFA2PogI0
>>646
共産党=BSD
公明党=DOSプロンプト

か?
663名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:53:51 ID:+vhxsdOR0
>>615
かろうじてMZ-80Kがあったと思われる、ちとぐぐってみた

ttp://homepage3.nifty.com/mzakd/mzcatarog/mzcl80k.html
1978年発売、29年前か…これよりふるい奴ってあったっけ、
なんにしても30年前に「キーボードすらない」って事はない。
664名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:53:57 ID:3o+EOA7m0
>>658
若さって何だ?
665名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:54:41 ID:TfMek8530
どんなに頑張っても32bit版じゃ4Mまでしかのらないし
4M乗せても全部認識しないし

ていうか暴落したのはエルピーダが春から全力勝負にでて増産しまくったからだろ
Vista関係ねえし
666名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:54:51 ID:E80HWUQX0
>>664
振り向かない事さ
667名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:55:17 ID:80IWydjY0
>>664
振り向かないこと

>>661
PARANOiA名曲だったなー
668名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:55:49 ID:dUrlWigP0
>>664
デンジマンだっけw
669名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:56:08 ID:TfMek8530
Mじゃねえ
Gだな
メモリ尻に刺してビルから飛び降りてくる
670名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:56:48 ID:8wU7P8SR0
ギャバンだろ
671名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:57:08 ID:AfW1hkP70
Vistaにメリットなど皆無だと思っていたが、メモリ安くなったのはよかったな
勿論XP使いだが
672名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:57:46 ID:pxT95WVP0
>>663
ワンボードだろ?
http://www.sun-mitec.co.jp/cpu-01.html
こんなののこと

ゲーム電卓をプログラムしたりして遊んだ記憶が…
673630:2007/11/15(木) 12:58:49 ID:r1O8HqKO0
>>666-667
お前ら・・・


今日夢精しました。これって若さ?
674名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:59:15 ID:r03Gm/YeO
>>666
愛って何だ?
675名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:59:19 ID:+oJqMrpU0
>>661
君はわかってくれたじゃないかw
676名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:59:52 ID:8SkIKdvQ0
>>663
1977にappleIIとPET2001が出てる。
PET2001カッコいいよ。
677名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:00:30 ID:NBrlUdNM0
>>663
コモドールがもうちょっと前に出してなかったけ
678名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:01:02 ID:nXvLHX2+0
>>666-667
乗り遅れた

>>668
ギャバンギャバン
679名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:01:20 ID:+oJqMrpU0
>>674
ためらわないこと
680名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:02:09 ID:E80HWUQX0
>>673
メンテナンス不足
>>674
ためらわない事さぁぁぁぁああああ
681名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:03:13 ID:CiSVLYq60
従来型メモリも値下げしろ!
古いメモリの値下がり率は激しく悪い。
682名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:03:21 ID:80IWydjY0
>>678-680
お前らw

( 0M0)<俺の体はボロボロダ!
683名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:09:10 ID:+vhxsdOR0
>>672
そのレスがずれてることを>>600以降のレスツリー読んで気付いてくれることを願う
684名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:09:54 ID:pxT95WVP0
>>672
なんか液晶っぽいし違うなぁと思ったら
TK-80だ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/tk80/index.html
これだこれ、懐かしいなぁ
685名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:15:55 ID:XZjtoFM40
(´A`)何このいつのまにかオッサンスレ…
686名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:18:26 ID:VnJ7Ffm30
流れが澱んでるね
687J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 13:18:36 ID:mrp4HsnnP
>>684
この手のチップを学校で弄ったことがある。
一昨年の話。
688名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:18:47 ID:HC5mP1jJ0
俺がapple][コンパチ機に刺した16kメモリ、確か8000円くらいだったな。
それでも東レ物は20000円超えてたから安かったのだけど。
689名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:22:13 ID:/EKdbgt5O
>>568
俺は余程親しくない限りは
こだわらないなら店のPC買え、どうしても作って欲しいなら1割程度は手数料貰う、だな。
後々の面倒がわかっている人はこれでも安い位ってのはわかるだろう。
690名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:22:30 ID:80IWydjY0
>>685-686
みんな光の速さで明日へダッシュしたんだよ。
691名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:30:18 ID:tg7PLPBn0
>>663
MZ-80Kは28年前な 1年もさば読むんじゃないよ
30年前にはモニター一体型も無ければキーボードも無い
全部 板にネジ止めするユニットがあっただけ リアルで使ってたから間違いない
692名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:31:13 ID:daxawIRW0
TK-80は結構学校にある確立が高い。
木箱入り。
693名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:32:54 ID:tg7PLPBn0
あぁ appleIIを忘れてた orz
694名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:33:28 ID:+oJqMrpU0
>>690
お前も男なんだろ?ぐずぐずするなよ。
695名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:39:58 ID:+vhxsdOR0
>>691
12月とはいえ1978年のカタログだから2007-1978で29年前と書いただけだが、
そこまで必死になる理由が分からんw

>30年前にはモニター一体型も無ければキーボードも無い
>全部 板にネジ止めするユニットがあっただけ リアルで使ってたから間違いない

いや「自分が使ってた物以外は存在しない」って思考は駄目だろ

>>693
ほら
696名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:44:56 ID:tg7PLPBn0
>>695
でもアップルってMZの後に売られたような気がするが・・・
日本での発売も同時期か?
おれMZをすげーって言いながら買ったか口だから 前後関係には自信ありなんだけどなぁ
697名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:46:34 ID:nXvLHX2+0
>>693
当然持ってたよ
(一応)自費で買ったw
698名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:46:45 ID:+vhxsdOR0
>>696
ぶっちゃけその辺前後一〜二年の正確さなんて
俺含めスレのみんなもどうでも良いと思ってるかと…。
699名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:48:53 ID:/k4BJUuN0
>>663
当時、MZは憧れだったな・・・

最初に買ったパソコンはPC-8801MA2だったけど
700名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:50:46 ID:tg7PLPBn0
>>698
当時 リアルで接していた時代の人間には大事なんだよ
1年でどれだけ環境が変わったか想像もつかないだろ
701名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:51:35 ID:M501HlT00
もうVistaのサポートは打ち切るべき
702名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:54:26 ID:tg7PLPBn0
>>701
vsMSなんだからメーカーがVista搭載拒否を談合すればXPの継続販売は安泰じゃね?
703名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:55:16 ID:+vhxsdOR0
>>700
何がどう大事なのかはよくわからんが、大事にしてくれ、応援してる。

でも、環境なんて今の方がよっぽどダイナミックに変わってるかとw

704名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:56:11 ID:80IWydjY0
>>703
オンボードで7セグメントLEDがチカチカから
テレビに出力でキーボードだぜ?

激変以外の何者でもない。
705名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:57:50 ID:XZjtoFM40
>>704
まて、お前は7セグLEDなどという高級なものを使っていたのか?
706名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:58:53 ID:80IWydjY0
>>705
現場にいたわけではないからわからん。

最初からMS-DOS3.3ぐらいはあった。
707名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:01:07 ID:N3/kzBYn0
ジジイどもがわけのわからない話をしているようだが

いったいいつの時代の話だよ WWWWW
708名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:02:47 ID:tW6Ac+i/0
>>215
あいつら、XPのOEM延長やサポート延長が日本発なもんだから嫉妬して
「MSは日本の言うことは聞いて韓国の言うことは聞かない、差別だ」
とか言ってるんでしょ。
709名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:03:53 ID:pxT95WVP0
>>696
http://www.apple2world.jp/apple2/HIS/HIS.html
> 1977年8月 -- イーエスディ・ラボラトリ社がApple社に発注したApple IIの日本向け1号機が入荷し、東工大に納入される。

> でもアップルってMZの後に売られたような気がするが・・・
日本で店頭に出だしたのってJ-plusからじゃないの?

無線屋さんの店頭でランドセル背負ってスタートレックして遊んだのはMZ-80K
その時には近所の無線屋等にはアップルは置いてはいなかった

710名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:04:04 ID:tg7PLPBn0
>>707
30年前だと何度もwww
ピントこないか?
車にエアコンの無い時代
殆どの家にエアコンの無い時代
聖徳太子がありがたかった時代
500円がお札だった時代
新幹線が0系だった時代
711名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:05:21 ID:8SkIKdvQ0
>>705
メジャーなTK80のワンボードは7セグLEDだろ。
東芝の12bitCPUとかいう変なのを載っけてた奴はLEDだけだった記憶が有る。
712名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:06:42 ID:pxT95WVP0
>>710
> 聖徳太子がありがたかった時代
つまり飛鳥時代?
713名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:07:30 ID:8SkIKdvQ0
>>707
ドリフを見終わったあと、お風呂からあがってくるとGメン75で丹波哲郎がムームームムムムムムムーとか歌ってた頃の話だよ。
714名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:08:16 ID:L7KzrmOv0
つまりZ80の2.5Mhzで快適に動けば満足なわけだな
715名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:06:26 ID:Cz6EG9Yu0
>>710
エアコンの普及なんて、ここ20年くらいだろ。

当時はクーラーだ
716名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:08:45 ID:80IWydjY0
>>710
生まれてないとか言い出しそうだから困る。

>>714
動 く な ら 。wwww
717名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:09:03 ID:tW6Ac+i/0
>>317
Minwinと同じことをLinuxだったら数メガで出来るけどね
718名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:10:36 ID:XZjtoFM40
>>706
俺もパソコンに触ったのはそれくらいの時代だな。
友達の親父さんに好きもんがいて、おそらく手作りだと思うんだが、
トグルスイッチでビット設定、入力という凄い機械を見たことが…
おそらくLEDじゃなくランプだったんだろうけど、ビットごとに付いてるんだぜ。
あの叔父さんは、あれで一体何をしてたんだろう…
719名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:11:04 ID:tg7PLPBn0
>>715
クーラーと言っても今の人にはわかんねーだろ?
720名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:11:55 ID:yTnokEls0
>>37
オレも今年の春に組んでほぼ同じスペックだが、特に不満ないけどな。ちなみに32BitのHOME PREMIUM。
グラボのメモリはいくら積んでる?
721名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:12:09 ID:0tvKnzJy0
はじめてWinが役に立った
722名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:13:18 ID:80IWydjY0
>>718
学校でそれいじったことある。

いくらなんでも制御につかうにしろ入出力がへぼいし。
趣味用だと思う。
723名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:15:03 ID:H6yq8MwF0
>>719
 カークーラーってのもわからないだろうな。
724名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:17:30 ID:Q4bKYVE00
MZ80K2E学校に置いてあったけど、立ち上げるまでカセットからBASIC読み込んで
今から考えるとどんだけ待たせるんだよとw
725名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:16:43 ID:Cz6EG9Yu0
そういえば、ザイログは
LD A,B
CMP A,B
って書いてたよな?

68は
move.w A0,D0って書いたような。

俺は86専門だったから、ザイログはちょっとしか触らなかったけど。
mov a,b
mov ax,bx
mov eax,ebx
までは覚えてる。
Pentium以降はVB専門になっちまった。


今じゃ、俺みたいなアセンブラ技術者なんていらないんだろうな。
メモリなんて使いたい放題なのを当時の俺が知ったらショックだろうなw
726名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:19:00 ID:9lmtV/uo0
なんか、コレを思い出した。
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND33012/index.html
727名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:19:00 ID:80IWydjY0
そう考えると一太郎+PC-9801ってのは偉大だったかも知れない。
一太郎のプログラム5インチフロッピーと、データ保存用フロッピーいれて。

VZ EditorとかFDとか…。
728名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:19:50 ID:8SkIKdvQ0
>>718
出力にランプはないと思う。ドライブ電流を考えると、LED使った方があの当時ですら簡単かつ安かった筈。

つか、昔のじゃなくて、最近のこれ↓作ったんじゃないのか?
ttp://www.amazon.co.jp/CPUの創りかた-渡波-郁/dp/4839909865

729名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:20:15 ID:bVATEnXc0
>>696

いあ、PET2001,Apple2,TRS80など外国機種御三家の方が、発売は先。
730名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:20:16 ID:+vhxsdOR0
>>725
>メモリなんて使いたい放題なのを当時の俺が知ったらショックだろうなw

使いたい放題のメモリを手入力のアセンブラで埋め尽くすなんてショックどころじゃないだろw
731名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:21:13 ID:Cz6EG9Yu0
>>718
それ触ったことある!
遊びだけど。

紙テープなら良く使ったよ。
ウルトラマン見て、テープ見ただけで読めるなんてうそだ!
って思っていたけど、毎日見てると読めるようになるんだよねotz
732名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:23:35 ID:3OOLxVFP0
なんだこの時代の先端を取り上げたスレに漂う過去の香りは
733名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:24:01 ID:L7KzrmOv0
640KBなんて広大なメモリ空間なんて無駄もいいとこ
ゲイツバカじゃね?


って言ってた人もいました
734名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:24:41 ID:80IWydjY0
>>731
鑽孔テープだっけか。
パンチカードではあるまいな。

735名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:25:17 ID:tg7PLPBn0
>>731
判る判る 全部穴開けると抹消とか
切れたテープは抹消テープで糊で繋ぐとか

テープの時代はまだマシだよね パンチカードときたらぶちまけた日にゃぁ orz
736名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:28:50 ID:XZjtoFM40
こんなこともあろうかと!
737名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:33:46 ID:tg7PLPBn0
ぜひ次の紙幣は 1万円札昭和天皇 5千円札東條 英機閣下 千円札東郷平八郎元帥でお願いします。
2千円札は無かった事に(笑
738名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:36:27 ID:3OOLxVFP0
>>734
穿孔ではなかろうか
739名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:38:13 ID:HbFFh+fR0
>>733
vistaは広大なメモリ空間をos自身で食いつぶしてしまいますが
740名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:40:00 ID:80IWydjY0
>>738
鑽孔で正しいようです。
そっちは医学用語っぽい。
741名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:41:36 ID:Asy5Oa+G0
メモリ大量に積んでRAMディスクでエンコとか早くできないかね?(´・ω・`)
742名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:46:50 ID:+oJqMrpU0
オレは初めて買ったマシンはX-1だったなぁ。テープ。
743名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:49:20 ID:yTnokEls0
>>741
エンコの場合、ディスクアクセスは対して影響しないでしょ。
CPUの方が大事だった筈。
マルチコア対応のエンコーダだとはっきり差が出るわな。
744名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 14:59:07 ID:udLPytxs0
2GBモジュールもお手ごろになってきたなあ
745名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:03:26 ID:RGr0sAl30
>>744
けどXPとかVistaの32bitは2GBを2枚挿すとまともに動かなくなるんだよね
746名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:05:08 ID:tW6Ac+i/0
>>745
当たり前じゃん
747名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:06:59 ID:udLPytxs0
ま、とにかく、今はメモリを入れられるだけ入れておくべき時。スロット全部埋めろや。
748J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 15:07:43 ID:mrp4HsnnP
Linuxは32bit版でも4GB挿せるのにね。
749名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:08:40 ID:E80HWUQX0
みんな古くからPCに慣れ親しんでいるんだな。
俺が一番最初に触ったPCは兄貴のPC-8801(俺が小学生時代)
兄貴が目を離した隙に何かのボタンを押したらぶん殴られたのを覚えているw
750名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:09:47 ID:Xng6R2x70
32bit版も3Gまでしか認識できないだけで2G×2挿しても問題は起きないだろ?
751名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:13:34 ID:Asy5Oa+G0
>>743
そっか、PenDのがエンコ早いってことか(電気食いまくりだけど

ウチのXPタンは32bitだが3.5GBで認識してるな・・・・・なんで.5なんて半端な
752名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:14:20 ID:80IWydjY0
>>751
C2DならC2D対応エンコーダでいいんじゃね?
753名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:16:18 ID:rYhE1lrp0
>>749
ボスが来たボタンとか。
それだったら別に怒られねーか。
754名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:17:30 ID:tg7PLPBn0
>>753
ピポッ
755名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:17:44 ID:+oJqMrpU0
ヘビーなPCゲーマーとかエンコ職人とかじゃなければ、
Vistaはもちろんそれを動かせるハイスペックもそんなに必要ないんだよなー。
メモリは出来るだけ多いほうがいいと思うけど。
756名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:20:25 ID:4oVrICLlO
なんかウラワザで、メモリをたくさん認識できるようになるワザとかないの?
隠しコマンドとか。
757名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:22:12 ID:NBrlUdNM0
>>750
マザボによっては4GB差してインストールすると途中で止まるとか聞いた
758名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:26:49 ID:xV+X0tdP0
>>725
俺なんかアセンブラから進化出来ずに、今じゃ日雇い労働者状態。
アセンブラオンリーなんて仕事もはやないし。

今でも神仕事出来るのに・・・・。

ああっzobさんとこの常駐してたあの頃が懐かしい・・・・orz。
759名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:27:18 ID:UHEIKo8Q0
メモリなんて1Gで十分
それ以上積んでる奴は
180Kでる二輪買って
公道40Kで走ってるようなもん
180Kだすときはスゲエ非生産的な
走りのときばかりw
760名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:31:27 ID:E80HWUQX0
>>753
何のボタンかは知らないがエライ怒りようだった。w
俺が次にPCを触ったのは自分で買ったSOTECM350Vだった。
初期段階で光学ドライブが認識されていなくてサポートに電話したら
丸一日繋がらなかったのを覚えているw

FAXで送って約1週間後に返事が来たw
761名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:37:00 ID:3wIZlzMuO
64bit版のドライバでないと動かないってクソ設計なのがネック

それさえ何とかしてくれたなら移行するのに

そういう人や会社は多いと思う
762名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:38:19 ID:pxT95WVP0
当たり前だが、メモリの話に戻っている…
意外と高年齢の人もいるんだなぁと実感したよ
763名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:39:39 ID:Asy5Oa+G0
>>752
現在Athlon X2なんでつよ、C2D考えてみまふ(2.66FSB1333をOCしようかと
764名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:42:00 ID:80IWydjY0
>>763
だからマルチコア対応のエンコーダ…
ソフトが対応してりゃ早く動くはず。

マルチコア対応かどうかが問題!
765名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 15:52:23 ID:geEHCo4I0
マルチコア対応 って言葉をはじめて見た。
普通は、「マルチスレッド」対応と言う。
766名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:04:53 ID:+oJqMrpU0
あちゃー
767名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:08:33 ID:tg7PLPBn0
マルチコアってロシアの体操選手みたいだな
768名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:11:05 ID:0RVcZIwb0
>>386
おいおい>402の質問に対して回答しろよ
769名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:15:05 ID:0RVcZIwb0

>>737
そういえばVistaって2千円札のようだなw
お上(MS)が自信満々だったのも似てるし、流通して(売れて)いると言い張るのも似ている。
実際はどちらも倉庫に在庫の山ですけれどwww
770名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:15:42 ID:U1ryTSyD0
次世代CS機の登場でPCゲーの価値なくなったしな。。。

いわれてたとおり、早速糞箱は元の鞘にもどったな。
PS3はWiiの二倍の差を開けて抜いたのすごい。これが本物の確変。

Console Weekly Total
DS 83,769 (+3%) 20,100,295
PS3 63,037 (+270%) 1,349,072
PSP 55,072 (-7%) 6,891,808
Wii 32,783 (-17%) 3,787,453
PS2 9,238 (-15%) 22,173,751
X360 6,847 (-62%) 489,707

http://www.vgchartz.com/japweekly.php

来週には2週連続Wii越え。ソフトによってはDS越えも。
771名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:16:15 ID:5zSdrGAyO
4コアのCPUにしてもムービーや3DCGの作業する人以外はほとんど恩恵ないだろ。
64X2が二万で必要十分性能あるんだからC2Dにするメリットはマジでない
772名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:21:28 ID:5zSdrGAyO
>>770
世界累計
Wii…1300万台
360…1200万台
PS3…550万台
DS…3000万台
PSP…1000万台

日本累計
Wii…400万台
360…50万台
PS3…180万台


220万台差が3万縮まっただけではしゃぐソニー信者乙
負け犬は負け犬らしくしてろ
773名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:24:12 ID:dpxx+ezA0
AMD信者がソニー信者を馬鹿にするの図
負け犬同士仲良くしろよw
774J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 16:24:31 ID:mrp4HsnnP
>>772
1年半で逆転だな。
775名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:29:44 ID:znPchQqq0
メモリが安いのは非常にありがたいので、
Windows7も是非メモリ馬鹿食いにしてくれ。
776名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:30:56 ID:0RVcZIwb0
>>774
その理屈だと株価は3ヶ月で0になるよw
777J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 16:32:27 ID:mrp4HsnnP
>>776
どんな理屈だよw
778名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:36:24 ID:R0QI4VexO
>774
楽しみにしてるよw
779名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:36:31 ID:5zSdrGAyO
アマゾンで再びWii品切れktkr
780名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:39:36 ID:+vhxsdOR0
>>779
クリスマス前に確保し始めたお父さんお母さんサンタのせいかな?
781名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:41:46 ID:nXvLHX2+0
>>714
Z80Bを6Mhzにオーバークロックして使ってたぞ
782名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:46:48 ID:Wq+OghmD0
Vistaで快適に使おうと思ったら2GB必要。重い処理をするなら4GB。
ただし32bit版だと3GB強までしか認識しない。64bit版だとアプリがまだまだ対応してない。

ライトユーザーもヘビーユーザーも持てあます、それがVista。
783名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:47:56 ID:8SkIKdvQ0
>>781
最近のZ80は50MHzなんだぜ。

ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/zakki/ez80.htm
784名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:49:31 ID:iwlUn6Xq0
年度末を乗り越えてからだな Vistaは って思ってたけど
北京オリンピック終わったころでいいやw
785名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:51:56 ID:XZjtoFM40
>>767
ふつうに吹いたw

>>781
それって定格じゃまいか?
786名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:52:49 ID:L7KzrmOv0
>>781
Z80Bって元々6Mhzじゃなかったっけ
Aが4Mhzでさ
787名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 16:55:48 ID:hXPld6bP0
当分PCは買い換える必要が無いってことか
788名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:04:34 ID:yxORAs6p0

【XP⇔Visata サポート期限比較】

XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで
XP 2014年まで ⇔ Vista 2012年まで




なぜか Vista の方が2年早くサポートが切れます

VISTA使いたいけど、態々サポート期間が2年も短いソフト買おうとは思わないよ

メモリとかの問題じゃないしwwwwwwwwwwwwwwwww
789名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:05:05 ID:nXvLHX2+0
>>785
>>786
だっけ?
4→6mhzにしてたからAの間違いだすまそ
790名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:09:16 ID:VnJ7Ffm30
indowsシリーズ、またいつものガンダムで例えてくれ
791名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:16:35 ID:+oJqMrpU0
Vista→ゾック
792名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:16:41 ID:nT4ctFp/0
PC133 SDRAM 512MB
ついこの間一枚8000円を二枚買ったけどボラれたかな?
793名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:16:54 ID:KGt5n4xe0
あんだけ散々XPが出た時98、2000の方がって騒いだ
やつらがこの話題でXPにしがみついて批判するとかありえねぇww
794名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:19:53 ID:NBrlUdNM0
>>792
ノーブランドだとちょっと高目かね
でも主流から外れた規格だから量産効果による格安品はもうないと思われ
795名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:20:53 ID:XZjtoFM40
【調査】Windows XPユーザーの9割、OSの変更予定は「なし」…PCの使い道は以前と変わらず、OS変更の必要性を感じない?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195045137/

で2000で十分発言したら、工作員が必死になってましたが何か?
796名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:24:00 ID:0H4zRF1aO
アンチXPは酷かったよね。今のビスタより批判多かった。
797名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:25:39 ID:RvjPSBsd0
MSのおかげでメモリが安くなったって事かw
798名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:26:22 ID:I3Arlckq0
>>792
それがsocketAの自作だったら、中古のマザーと中古のDDRメモリ買ってもおつりくるかもね。
799名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:27:56 ID:yxORAs6p0
Windows7が出たらVistaは廃棄処分

所謂第2のMEだろ
800名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:28:37 ID:2Tx4BOq3O
DDR2 1GB買おうと思ってたんだが
もう少し待った方がいいか?
801名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:30:02 ID:8nGwkLB40
発売からもうすぐ1年になろうというのに、企業普及率が0.5%だったっけ。
まともに普及する前に次がでるな。Meの二の舞なのはほぼ確実。
802名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:33:12 ID:TCXZZ57D0
>>33
それなんて芸備線?
803J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 17:33:30 ID:mrp4HsnnP
さすがにこれ以上下がらないんじゃない?
アメリカの景気次第だが。
804名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:33:53 ID:EbjS2UEL0
XP最高といいながら次のOSには期待してんだな。
805名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:35:11 ID:a9gw5d2MO
98で十分。今でも使ってる。
806名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:37:59 ID:+oJqMrpU0
2000も(比較的)軽いし安定してるからいいんだけど、
XP Proのリモートデスクトップが存外使えるから戻れないな…。
807名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:39:01 ID:mku4guuA0
>>74
嘘付くの辞めてくれ。
MEの時はIMEの問題で日本語環境で不安定になるの解ってたから、日本では出さないでくれって、何度もMSに交渉したんだよ。
IMEの分のシステムリソースで全然、英語版と安定度違うんだよ。
それをレドモンドのアホ共は一蹴しやがった。

あんな糞OS、載せてパソコン出したく無かった事だけは知っておいてくれ。
808名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:39:19 ID:tkbth1Id0
>>804
今までの中では最高なだけで完成されたOSではないからな・・・
つい次期OSに過度の期待をしてしまい失望するの繰り返しだ・・・
809名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:41:42 ID:hXPld6bP0
今作ってるOSは軽量化目指してるんでしょ?
vistaの次には期待できるんじゃないの?
810名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:42:48 ID:mku4guuA0
>>809
XP→次期OSでうpグレードパスも用意される予定
VISTAは完全スルーでおk





身元は詮索しないでくだふぁい
811名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:44:45 ID:mku4guuA0
後、Officeの開発チームが大混乱中らしい。
VISTAに加えて現行Officeも黒歴史になる可能性もあるっぽ。
812名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:46:33 ID:g7c9vkqk0
原油高なのに価格が下がるのはこのせいだったか
この前買っちゃったよー
813名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:52:12 ID:ym+2CTDR0
>>811
知り合いのVISTA機いじらせてもらったけど
オフィスの使いにくさは異常
せっかく今まで培ってきたものを台無しにした感じ
”慣れれば”それなりにいいのかもしれんが
814名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:52:28 ID:NBrlUdNM0
>>811
Vista自体は対応するハードとソフトでまとめてれば安定したOS
むしろOffice2007のが黒歴史な可能性大だろ、使い勝手の違いがVistaの比じゃねえよ
excelでクラフ表示すると固まるのはどうにかしてくれorz
815名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:54:24 ID:0RVcZIwb0
>>811
PC雑誌も大変だろうな 操作が変わったからオフィス2007の場合とそれ以前のと併記しなきゃならん。
まあ、MSの提灯記事書いてVistaマンセーした自己責任でがんばってもらうしかないなw
816名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:54:31 ID:Wh4EBKR80
>>807
もしかして俺がMeのひどさがよく分からない理由って、IME使ってなかったからかな
なんか別な日本語変換使ってたはずだが
817名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:55:39 ID:mku4guuA0
>>816
それ有り得るかも。
818名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:56:23 ID:yxORAs6p0
Vistaを最適化してる間にWindows7が出てくるんだろう
そうなったら終わりじゃんw
819名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:03:45 ID:t5zaHimn0
結局DDR2メモリはいくらぐらいまで下がるの?
820名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:11:40 ID:Cz6EG9Yu0
VISTAのメモリ2G必要というが、

俺のノートPCでは1GBで十分。700しか使ってない。
デスクトップのVISTAは2Gつんだが、絶えずガラガラ。


どうやれば2GBも使うんだ?
ゲームとか、エンコならわからないでもないけど。
821名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:14:51 ID:7+pVOiEP0
Vistaビジネスだが普通に使う分には1GBで十分だな。
822名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:16:54 ID:0RVcZIwb0
>>818
だから少数精鋭wのVista擁護派が今必死なんだよw 
なにせ少数だからな 大変だw
823名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:28:43 ID:93Be4vg40
かなりのおっさんが来ました。
Z80 なんて懐かしぃ・自作は 8080 そして 8085(涙)。
Z80 で相対ジャンプが出来るようになって愕然と組みやすくなった。
Z80 時代は簡易C言語にインタプリタ等も色々と遊んだなぁ。
8086 と Z8000 時代はC言語メインで速度稼ぐのにコンパイル後の
コードに手を加えたりして・・ああ、なんとも熱中時代だったぁ。

Unix にふれる事があったので CP/M は玩具OS程度にしか感じなか
ったけど 6800 の OS9 は感激物だった。結構 Unix っぽかった。
CP/M-86 がCP/Mとの互換性薄くてコケて後の誰かが作ったOSに
ゲイツが目を付けて MS-DOS となるのがマイクロソフトの転機だ
ったような気がする。
それまでは当時、素人向けな Basic 言語のマイクロソフト程度だっ
たから。

Vista ・・・巨人のする事はダメだね。
824名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:29:03 ID:O3PfNiMh0
>>804
そりゃ、みんなXPの「正常進化」を期待してるよ。Vistaが進化したらXPに逆戻りじゃない?
825名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:31:23 ID:senLWqL70
C2D E6550(2.33GHz)+2Gでも動作がぬるい。
速攻でXPに戻した。
826名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:31:36 ID:K5R29FFH0
メモリってなんであんなに大容量化すすまないの?5、6年前の2倍ぐらいにしかなってないような
827名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:32:47 ID:HC5mP1jJ0
Vistaは実はタブレットPCで使うとかなり快適
単なるタッチパネルではいまいちだが
828名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:32:55 ID:uIE+Yvyr0
XPであと10年は戦える
829名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:37:45 ID:T7itQcRm0
RAW現像とかしてる漏れは2GBでも足りない。
早く4GB以上対応してくれ。
830名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:37:46 ID:n3heCcrm0
マイクロソフトがVistaにこだわった挙句、ユーザーが全く別のOSに乗り換えるに一票。
831名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:42:53 ID:9ZuJbKsT0
>>825 それは本当ですか。実はPen4用のマザーボードだったとか
ではなくてですか。どのビスタですか。
832名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:47:05 ID:/RNJUaKo0
そろそろDRAMのラインをフラッシュメモリに切り替えてくれ。
そしてコンパクトフラッシュの値段を下げてくれ。
833名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:51:20 ID:udLPytxs0
>>759
> メモリなんて1Gで十分

ブラウザだけで512MB使ってるんだ。
834名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:51:29 ID:M3vyH55o0
>>826
OSがだらしないから。
835名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:52:39 ID:m2trf86q0
ウィンドウズ7マダー?
836名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:56:23 ID:udLPytxs0
なあみんな!!

何はともあれ、Vistaのおかげでメモリが安くなった。これは事実だろ?

その点については素直に感謝しようぜ。
837名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:56:40 ID:hXPld6bP0
vistaにすることによって何か新しいサービスが可能になるの?
素人にはOSが新しくなることのメリットいまいち伝わってこないんだけど
838名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:57:37 ID:ZkuWFkbl0
VistaのNOTEなんか売ってんじゃねーよ、ハゲ。
839名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:00:44 ID:ijpri4fh0
>>837
一応、動く壁紙を設定する事ができるが・・・。
しかし、その機能を設定できるのはビスタアルティメットというおまけ付き。
まあ、俺はアルティメットなんだが。。。
840名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:01:40 ID:hXPld6bP0
>>839
なんというネタOS
MSは体張りすぎ
841名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:01:58 ID:tkbth1Id0
>>837
暖房能力が強化されました
842名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:03:00 ID:1HBVuzp20
つうか、メモリーまだまだ高いだろ。おまえらどんな金持ちどもだよ。
843名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:04:15 ID:QONhlyWYO
>>820
vistaは空メモリを使ってHDDへのアクセスをおさえようとするから、
普通に使っても限界近くまでメモリ使うよ。
844 :2007/11/15(木) 19:12:05 ID:HLz8HvON0
>ソフトを円滑に動かすには大容量のDRAMが必要とされ
で自分の首絞めてんだよ! by DRAM64MB
845名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:13:00 ID:yxORAs6p0
>>841
ワロタ

確かにCPUの熱くなり具合は凄いなw
846名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:19:25 ID:Jqtp+ZXr0
64bit版xpの外装をかえて新OSとして売り出せばよかったのに・・・
計画上、失敗作とわかっていたのに世にだすから
847名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:22:12 ID:bFAhrUvk0
>>788
また馬鹿が湧いてるな
XP2014はセキュリティーのみVista2012はフルサポート
Vistaのセキュリティーサポート切れは2014よりもっとずっと先の話
848名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:34:30 ID:6ilWpQXz0
>>845
とは言え一昔前と比べたらpcも発熱減ったよね
そこでvistaが足をおもいきり引っ張ると
849名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:34:47 ID:yxORAs6p0
>>847
こういう馬鹿がいるから困るんだよな

VistaHomeは2012で全部のサポートが切れるんだよ
850名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:49:35 ID:52mPf2rH0
Q6600に4GB積めば問題ないだろ
851名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:56:27 ID:B4isjwnu0
VISTAとは?

Virus ウイルス
Infection 感染
Spyware スパイウェア
Trojan Horse トロイの木馬
Adware アドウェア

の略です。
852名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 19:56:47 ID:FO7BRaNa0
細かいこというと
マイコン→パーコン→パソコン だった気がする

TK-80もMZ-80Bも小学生には買えず
TVにつなげるMZ-700やっと買った中1
Hu-BASICでゲーム作るけど動作が遅いもんで
画面制御だけマシン語化したり
16進直打ちでアセンブラ入れてザイログニーモニックで
しょぼいプログラム作ったり・・・
充実した中学時代ですた
853名無しさん@七周年:2007/11/15(木) 20:04:47 ID:Opc5C34N0
ビスタはペン4で、次期OSがペンM?
854名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:05:06 ID:mku4guuA0
ノートにコード書いてハンドアセンブルとかなwwww
855名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:05:59 ID:mku4guuA0
>>853
×Vistaはペン4
○VistaはPrescott
856名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:11:59 ID:8SkIKdvQ0
>>847
セキュリティサポートだけで充分だろ。
857名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:15:18 ID:FO7BRaNa0
>>854
あるあるwww
授業中とか
AF BC DE HL IX IYだっけ
858名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:23:33 ID:FO7BRaNa0
>>718
あ、それ作ったかもww
「初歩のラジオ」誌だったかなぁ
トグルスイッチを切り替えてビット設定して
エンターキーみたいなのでプログラムとして登録していくの
トグルスイッチ8個にランプ8個が対応してた気がする
ラジオセンターは子供には怖いんで
ラジオデパートの2F3Fあたりで部品をそろえたような
859名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:28:57 ID:Db8gUQoy0
ワンボードマイコン世代って、40代以上な気が・・・
860名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:37:47 ID:TyQIrModO
ビスタのおかげで値段落ちたのか・・・
初めてビスタに感謝した。
また明日になればドライバ対応で
ビスタ市ねになるだろうがw
861名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:41:36 ID:soN22ZFo0
Vistaも役に立ってるじゃん^^

  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    なわけNEEEEEEEEE!!!!!!!!!だろ
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
862名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:42:32 ID:XCO4mXOP0
>>807
んな経緯あったんか?

なんにしてもMEなんて屑、自分は回避してたから関係無いけど。
あの頃はFreeBSDとNT系のOSしか手元で使っていなかったしw。

>>858
ああ、凄く懐かしいw。
ただ、俺は自作でなくメインフレームとかフェライトビーズが格子状になっていたメモリーってなんだっけ?
そう言うの使った事あるんだよね。データの出し入れが紙テープだったり。
後、授業でTK-85も使ったな。電卓のプログラムで通常の電卓と逆ポーランドの入力方法の
電卓両方提出したりしてた。
863名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:44:30 ID:RM867YSt0
重いのは問題だよな。
OSが重くて、その上ゲームで重いFPSなんかを動かそうとしたら
更に負荷がかかって意味なくなる。
864名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:47:53 ID:zbqnVZrI0
ってか なんでvistaなんか作ったんだろうね
win98からXPならNTベースのOSで大きな違いもあったけど
XPからvistaって移行する必要も無いしさ
MSの殿様商売が一線を越えている様にしか見えない
865名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:48:23 ID:6br5obVE0
このスレは加齢臭がするぞ くさっ
866名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:51:00 ID:FO7BRaNa0
>>862
紙ってあんまり使った記憶ないですね・・・
大学はいったときにマークシートのカードで
FORTRAN使ったくらいかな
計算結果もらうのに1週間とか意味ねえー
うちのCP/MとタイニーFORTRANでやったほうがはえー

たいていの部品やでカーボン抵抗が1個10円の時代に、
新しく千石通商がオープンして1個5円で売り出して
貧乏なガキには助かった記憶がw
867名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:52:36 ID:NBrlUdNM0
>>863
実際使ってみると重いのはシェル(explorer)な感じ
OS自体がGPU描画を活用してるからゲームとかはやりようによっては軽くなるんじゃないかと思うがどうだろ

>>864
NT4->2000->XPの過程で動作を軽くするのといろいろデバイスをサポートするために
セキュリティが甘くなってたのをカーネル再設計で丈夫にしたのがVistaらしいよ
Vistaのメリットってたぶんエンドユーザーには直接関係ない部分


868名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:54:03 ID:FO7BRaNa0
>>862
>フェライトビーズが格子状になっていたメモリ
バブルメモリ?
名前は聞いたことあるけど
実物にお目にかかったことは無いですね
869河豚 ◆8VRySYATiY :2007/11/15(木) 20:56:12 ID:RdNgLXwR0
いいからもう、ガソリンの代わりにメモリーで走る車作れよ
870名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:57:26 ID:N3/kzBYn0
>>864
確かにバカ殿ご乱心だよね


Win 2003 Server エンタープライズ版を使ってるんだけど、
ドメインコントローラにしててもメモリの消費量400MBぐら
いなんだよね。

Win 2003からADとか削除して、コンシューマ向けOSに
仕立てたほうがVistaよりもまともに使えると思う。

ソフトやドライバの互換性も高いし。
871名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:02:12 ID:S48yPt3y0
>>870
2000 系列の最終版だしエンドユーザ向けのあれやこれやをとっぱらった XP だから
2003 がいいのは当然といえば当然というか
872名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:02:37 ID:3KPtI5Ka0
PCサクセスが、ビスタ発売後に逃亡したのは、この状況の始まりだったんだな。
873名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:03:11 ID:+oJqMrpU0
>>865
ゆとりにはわからない深い世界さ。
874名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:05:21 ID:jDr2R8uDO
安いから1Gだったメモリを2Gにしたら快適になった
しかしメモリ市場が安値で安定してるが大丈夫なのか
HDで、あんな事があったばかりだし
875名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:05:45 ID:Dt457tvt0
まさかMEを超える糞OSが出るとは思って無かったもんな
悪い意味で期待を遥かに裏切ってくれた。

その内死にもの狂いでXPを使えなくしてくるんだろうが、
限界までXPで引っ張るつもり。

てかVista買うくらいならMac買った方がまだマシなんじゃないの
876名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:06:42 ID:/aWs4JeT0
>>870
NT Ver5系をマンセーしてる奴って技術わかってない素人だろうねw
メモリもCPUも暴落してるってのに、重いからXP使うとか意味ないしw

877名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:08:01 ID:N3/kzBYn0
>>871
大筋ではそんなところなんだが。。。

ただ、XPについては、コンシューマ向けOSの開発チームの
連中が劣化させてしまったところが多数ある。

XPの開発チームから上がってきた技術ドキュメントを見た
ことがあるんだが、Win2KとXPの機能の違いをちゃんと
把握していない担当者がいたのにはワロタですよ。

878名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:10:42 ID:N3/kzBYn0
>>876
時給700円で工作している人にはわからない世界があるのさ w
879名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:19:10 ID:MtJg//y20
キーをぱたぱた叩いて入力する
画面に文字が表示される
1秒に1文字くらいずつ
ものすごいタイムラグw
880名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:19:34 ID:8wU7P8SR0
>>876
金をかけてわざわざパフォーマンスを落とすおバカさんがどこにいるのか。

みんなOSを使うのが目的じゃない。
アプリを使うのが目的なんだ。
881名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:20:17 ID:M/NVy6uPO
>>878
時給1000円らしいぜ?
こないだティッシュの広告で募集してた
882名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:20:30 ID:/aWs4JeT0
デュアルコアなんてハイエンド。
1GBメモリモジュールも一般人には割高で手が出せません。

なんて昔の話ならVista重いってのはわかるけど・・・

いまやローエンドでもデュアルコア、メモリ暴落で1GB2500円とかだろ?
わざわざ新規でXP選ぶ理由も無いわなw


883名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:20:36 ID:CFQL3UF60
1GBありゃあOracle9iサーバだって稼動する
それ以上は不要
884名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:21:08 ID:J/MFiS2F0
2Gのメモリがブランド物の箱入りで1万ちょいで買えた
今は、XPに4G載せてるよ
2.3Gくらいまでしか使ったことはないが
885名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:22:28 ID:k78t/+KeO
本格的に売れるのはSP1搭載PCからだろうな。
886名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:23:02 ID:CFQL3UF60
ぶっちゃけ、信長の野望動かなかったからグラボ買った
つまらなくて1週間でアンインスコした

今は無駄にグラボの性能が高い
887名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:23:34 ID:o/Sfr4BV0
>>884
64bitだよね?
888名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:26:58 ID:N3/kzBYn0
>>882
CPUの値段もメモリの値段も関係ないよ。
Vistaがダメだから売れてないだけ。

鯖を管理している側からすれば、Vistaを社内
ネットワークにぶら下げるのは願い下げだね。
889名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:28:30 ID:NK8yNYlZ0
ぶっちゃけ2000で十分じゃね?
890名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:35:55 ID:/aWs4JeT0
>>883
OracleとかRDBは64Bit版でメモリ大量に積んでやるもんだなw
891名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:36:22 ID:W7QMkCk1O
888は馬鹿な鯖管理者?

セキュリティ考えたらVistaパソコンぶら下げた方がセキュアじゃないか
892名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:37:57 ID:N3/kzBYn0
>>891
そいうことはまず日本語のコードを元にもどしてから言えよ w

互換性がなさすぎなんだよ ww
893名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:38:40 ID:kF6y54v30
XPはSP2から速くなった
uPnPも寄与していたし
894名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:46:33 ID:RGr0sAl30
>>892
NT5、Windows2000まではPC-9821の絡みでNECが開発協力してたんだけども
NT5.1のXPでNECがいなくなったら0.1増えただけなのに急速に劣化
そんな会社が単独でメジャーバージョンアップなんてやったらどうなるか解るよね。
895名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:50:42 ID:N3/kzBYn0
>>894
そのころのNECの人たちはオレも知ってますよ。
NEC撤退後の急速劣化はなんとも。。。。
896名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:53:44 ID:q2FGuFpo0
メモリバカ食いのVistaは不要だわ

勝ち組...2000、Xp

負け組...Vista

論外...Me
897名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:57:06 ID:Y//UmYDG0
彼氏なんだけど。
高校入学の時に親に買ってもらったNECノートがこわれたんで
新しくMacBookにしたんだが
「なんでWindowsじゃないの?vistaじゃないの?」と
えらくしつこい。
このあいだ「ブートキャンプいれるよね?」とかいって頼みもしないで勝手に何かいんすとーるしていった

ゴミバコにあんたごと棄ててやろうかと思ったんだが
898名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:57:37 ID:mBZKIEMr0
Visa余計なことし過ぎ
おせっかいが度を超している
うざい
じゃま
勝手にさせろ、おれのマシンだぞ
と言いたい。
899名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:00:19 ID:4CDzUsu9O
>>897
要約すると目くそ鼻くそカップルですってことか
900名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:01:49 ID:m3zkSpvl0
あまりに安いもんだから、自作機だけでなく
Macminiのほうも増設してしまった。
以前だったらクソ高かったノート用のSO-DIMMが2ギガで7000円もしないとはな
必要な奴には、もう劇安メモリは行き渡ってしまっているんだろうな。
これまで以上に在庫がだぶつきそう。
901名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:09:08 ID:Y//UmYDG0
>>899
まー、そんなとこ。
大学でも「なんでマックなの?」がマジでUZEEE。

VISTA操作複雑すぎだからやめた。

おまえらの大好きなスイーツ(笑)脳だからね、簡単な方がいいんだよ。
902名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:12:28 ID:ITGz8HRp0
Mac使う勘違い女に付き合わされる男も可哀想だな
903名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:13:12 ID:5HzQUjep0
>VISTA操作複雑すぎだからやめた。
糞なのは確かだが、そんなこたーない。



904名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:14:56 ID:jWcP58igO
>>897
頭の悪そうな文章だな。
905名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:16:11 ID:rzbZMn2o0
>>901
ネットとメールあとはmsオフィスくらいならマックで良いだろうが
それ以外もやるんならwinじゃないと不自由しそうだな
906名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:17:39 ID:JPisqAqz0
マックで動く業務アプリ作ってたおれに言わせると
時代の流れに逆らう天邪鬼には関わらないほうがいい
907名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:18:36 ID:sFUmxuNF0
勝手になんかインストールするような奴と付き合いたくないだろ普通。
908名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:18:43 ID:DAEFFqQK0
つか、ドザはMacに対してコンプレックス丸出しだからなあw
909名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:20:05 ID:gHAS4ojm0
菊地桃子さんなんでしょ
910名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:21:03 ID:aManIzhc0
>>901
スイーツ(笑)の使い方が間違ってる。そういう風には使わない
こいう時は「ゆとり」という言葉を使わないと。
911名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:21:08 ID:ods5Lv8C0
32ビットだと、いくらあっても使えないもんねぇww
912名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:23:18 ID:gHAS4ojm0
>>908
ニフのMacフォーラムは見たことあるかい?
たかがDosに対して敵意むき出しw
913名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:23:45 ID:iugUE8pb0
>>866

ムラマツキャップは、紙テープに開いた穴を見て、「○○に怪獣出現!」と
叫んでいたけどね。
914名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:24:23 ID:mVYsZHJF0
>>882
搭載限界メモリが同じOSなのにVISTAなんてw
915名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:26:10 ID:JPisqAqz0
>>913
あれ マジで読めるぞ
ローマ字で出てきてるなら超簡単
916名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:30:23 ID:+SLRC8Xk0
メモリ3Gの壁が理由でvista推してる奴って、XP64bit版の存在知らないんだろうか?
vistaよりこっちのほうがまだ選択肢として有り得る
917名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:32:26 ID:JPisqAqz0
>>916
Xpの64びっと板はVistaの64びっと板より互換性低いと知っての狼藉か?
918名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:33:26 ID:o8D4Ezgx0
せっかく性能のよいマシンを買ったのならより高速なOSをほしいと思うのは当然ではないのか
919名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:34:59 ID:dsjYsBj90
PCは消費電力を減らすべき
920名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:36:09 ID:ods5Lv8C0
>>919
ノートPCは結構がんばってるよ。
921名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:36:14 ID:UOtbZ35v0
びすたイラネーすぅー
922名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:36:23 ID:JPisqAqz0
>>919
消費電力減らす前に回答率を減らすべき
毎回同じ答えじゃつまらん
923名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:37:21 ID:MM4VfFME0
XP仕様で2GメモリーのPCって神ですか?HPかエプソンのどちらかで買うつもりです。
924名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:38:57 ID:o8D4Ezgx0
それに見合うCPUを積めばな
925名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:38:59 ID:nMRXYAHm0
OSごときが大量のDRAM消費するのが間違いのもと。
926名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:42:13 ID:vExWece+0
現役で98SE。
927名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:43:17 ID:IPjHa2GU0

Win95や98と比べたらずっと良いと思うけどねえ。
XPがあるから微妙だよね。
928名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:47:38 ID:MM4VfFME0
>>924

一応、コア2デュオ7000番台を搭載するつもりです
929名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:49:43 ID:5bJzEzJ60
早くECCメモリを標準にしろ
930J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 22:50:02 ID:mrp4HsnnP
>>928
あの小さいやつを買うのかい?
931名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:51:35 ID:JPisqAqz0
>>930
本体が何か判らないからね
死後と術後の無い奴の文章は難しいね。
932名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:53:46 ID:/aWs4JeT0
>>923
2GBありゃVista選んだほうがいいよ。
933名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:54:32 ID:7uSK9aHh0
安くなったからメモリ買う
VISTA含めたPC業界クソ杉。
素人相手にだましてるよな。
934名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:55:02 ID:j6HSvyIe0
Vistaは無駄の化身。
地球温暖化の権化

犬以下
935名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:59:10 ID:ztv+EsM80
1Gで1万切ったと喜んで4枚大人買いした俺は間違いなく負け組み......orz

ちなみにOSも思い切ってVista64bitに変えたからネトゲ落ちまくりですよ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
936名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:59:41 ID:0fzbM9RG0
>>934
犬に失礼じゃないか!
937名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:00:56 ID:MM4VfFME0
>>930

エプソンならデスクのSTを、HPならDX7400とかいうやつを考えてます。
938名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:03:24 ID:wQl30ke/0
で?
939名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:03:56 ID:CPzGd7fT0
Vistaがセキュアとか言ってるのが居るが、漏洩なんて大半はOSのセキュリティホールじゃなくて
ny入ってるマシンに仕事のデータ入れるとか頭腐ってるのがやらかすんじゃないかw
そういう馬鹿を何とかしない限りOSがちょいとばかり進歩した所で無駄。
常識的なセキュリティ意識ある人間ならXPどころか95でも漏洩なんてさせない。
940J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 23:04:14 ID:mrp4HsnnP
>>937
やっぱりな。
小さいし、電源が外部にあるし、良さそうな雰囲気だよね。
メモリがデュアルチャネル未対応みたいだけど。
941名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:05:09 ID:mVYsZHJF0
発売からもうすぐ1年になろうというのに、企業普及率が0.5%だったっけ。
まともに普及する前に次がでるな。Meの二の舞なのはほぼ確実。

しかしなぜサポート期間がXPのほうが長いんだ
942名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:05:57 ID:vExWece+0
ペニス
943名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:07:06 ID:/aWs4JeT0
>>941
Meとか言うのやめたほうがいいよw馬鹿っぽいからw
944名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:14:41 ID:MM4VfFME0
>>940

どちらも保証費入れると15万程度なんで迷ってます。いっそノートのほうが
安いかと思ったらノートもエプソンのはあまり値段が変わらんし
945名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:17:42 ID:zFsYWdom0
どんなにメモリーが多かろうがVistaなんか入れるもんじゃない。
せっかく潜在力の高い機械を買っておいてわざわざガラクタにしてどうする。
946名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:19:52 ID:0RVcZIwb0
>>847
だからIEとかWMPのアップデートとかいらねえってのw
セキュリティーだけで十分wwww
947名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:20:37 ID:xsoKVn+M0
壁紙が動画だと、見てて酔うんじゃないかって気がするんですが・・・
アプリのウィンドウを凝視してたら背景でチラチラ動いてるわけですよね
案外平気なものですか?
948名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:22:24 ID:0RVcZIwb0
>>628
レビューだけで判断すんなボケw
結局おまえの啓蒙なんて本だけだろw
都合のいい解釈ばかりして死ねよ
949名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:24:15 ID:Gh9wqpcc0
ん? メモリ安くなってんの? 1GBでビスタ動かしているから増設しようと
思ってんだけど。

でも、メールとネットしかしてないから、全然重く感じねーや。これでも。
950名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:24:52 ID:QONhlyWYO
vista買った奴が仲間増やそうと必死だなw
951名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:25:41 ID:+oJqMrpU0
メールとネットしかしてないんならVistaじゃなくてもいいんでは。
952名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:25:49 ID:uvs03H9g0
とりあえず、VISTAにしか出来ない事ってのが、大多数のユーザーに伝わってないんだね
仕事で使ってる人ならともかく、電気屋でPC買ってきてインターネットとか
ちょっとブログやってみようなんて層にとって、VISTAは空気どころか存在すら知られてないんじゃないかと
XPで普通にネットできるなら、それでいいじゃん?
XP→VISTAの対応が完全ならともかく、動かないソフトが多すぎるんじゃ本末転倒もいいところ
要するに、供給元と大多数のユーザーの温度差がありすぎるんだね
どんだけネット上で世論調査しようが、客が欲しがらないんなら小売りには嫌われるよ
むしろ、MSが必死すぎて萎える
953名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:26:57 ID:DFwRGspQ0
VISTAもだけどむしろOFFICEのほうがなぁ…。
ユーザーに混乱させるような変更をするなよ。
954名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:28:02 ID:+V42o4HR0

>円滑に動かすには大容量DRAM必要

そんなOSが売れるわけありません
955名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:28:06 ID:g1irUGCA0
VISTAはそれ以前のOSからフォント持ってこないとAAがずれる
ありえないっす
956名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:29:57 ID:clv6OuHj0
1Gが3000円台で買えるもんな〜
完全に需要を見誤った
957J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/15(木) 23:29:59 ID:mrp4HsnnP
VMwareでxpとLinuxを同時に走らせようと思うと、2GBじゃ窮屈だよな…
958名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:34:28 ID:Gh9wqpcc0
>>951
いろんなOS使うの楽しいよ。マックとウィンとCEと行き来したり。
959名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:37:12 ID:/aWs4JeT0
>>948
スコアが3.6で何の不満があるのかw
フリップ3Dのヘビーユーザーですか?
960名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:39:13 ID:Bxmc+HgF0
半年位前、俺のNECの水冷ミドルタワーPCのメモリを1GBから2GBに増設しようと、
512MB×2枚買ってきて蓋を開けたらスロットが二つしか無くて既に埋まってたorz

ミドルタワーでスロット二つとかありえないだろ、常考。

1GBが安くなってきたから1GB×2でも買うかね・・・。
961名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:42:30 ID:FO7BRaNa0
>>960
メモリ買う前に確認しろ、というか本体買うときに結構ウェイト高いと思うんだ
空きスロット数って
962名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:44:27 ID:Qujv1e790
メモリ2GB積めば快適と言われる一方で3GBしか認識しないVista32(笑)
963名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:48:39 ID:Bxmc+HgF0
>>961
省スペースデスクップならいざ知らず、ミドルタワーで2スロットオンリーなんて
ありえないだろという先入観が・・・。メーカー製PCを甘く見てた。

何事も思い込みは良くないってこった。
964名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:49:27 ID:/aWs4JeT0
>>963
ミドルタワーでもmicroATXとかありうるね。
965名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:03:59 ID:8nGwkLB40
>>962
お笑いとしか言いようが無いよな。
認識しないメモリの需要が伸びるわけもなしw
966名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:20:41 ID:BvxM53z00
>>960
その512MBx2欲しいわ。
だって、1GBx2+512MBx2がMicrosoft製32bitOSの最大搭載量だしw
967名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:24:08 ID:BvxM53z00
>>953
そうそう、XPプリインストールのマシンは、まだ買えるようになったけど
office2003のプリインストールマシンは在庫処分品でもない限り
買えないものなぁ。
マジでエンドユーザーが混乱しているから勘弁してほしいわ。
そこまでして中小企業にまでライセンス購入させたいのか??>M$
968名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:28:31 ID:c0reNOEk0
>>967
1台だけoffice2007にして、残りは古いofficeが搭載されていればそれをそのまま使い、
新しいのはOpenOffice.orgにして、やりくりしてます。
Vistaよりもofficeはボリすぐるw
969名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:31:25 ID:OLUGO6eh0
うちの会社は2007のライセンス買って2003にダウングレードしてる。
970名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:34:52 ID:J0pcvQs90








Vista完全終了?のお知らせがきましたよ

【OS】Vistaへの移行見合わせ、次世代「Windows 7」待ち望む企業が増加 Windows恒例の「1バージョンおき更新」?…MSは挽回に必死
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195140008/l50










971名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:37:40 ID:1o7N70Y5O
次のWindowsは64bitで頼む。
972名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:38:51 ID:BvxM53z00
>>968
うちは、仕方ないのでoffice抜きで買って
秋葉原の中古屋で扱っている新品?のDSP(OEM)版の2003買って
使っている。(Personalでだいたい2万円前後)
抱き合わせのメモリは「置物」として使用していても
使用許諾的にはヤバいのは承知しているが
コピー使うよりはマシだと思っている。当然アクチ出来るし。
(今更PC133-64MBのメモリとセット販売って、どんだけ〜)
973名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 00:48:27 ID:qQBFRJxx0
つまりWindows Vistaが売れてないと?
974名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:03:25 ID:qTCRNtEb0
2GBのメモリモジュールも既に容量単価は1GB並みになっている。
だけど、MSの64bit OSへの移行が遅々として進んでいないため、
この機をまったく活かせていない。64bit版のXPやVistaはあるが、
これを使うのは負け組必至な情勢だ。

次こそは32bit版を切ってくれ。
975名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:22:59 ID:odecfmdM0
VISTAなかったことにしてXP64bitをメインに据えるんだ
それですべてが丸く収まる
976名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:23:26 ID:lixnHVKh0
977名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:36:50 ID:UtUwVJOO0
>>975
激しく同意
978名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:10:01 ID:4Q5RW7qX0
戦略としては、XPを使った64ビット移行だよな。
そうしておいて、時期OSは64ビットのみの発売にする。
979名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:27:18 ID:bSyS4Dyk0
>>976
なぁ、もしかして自作予定なら買っておいて損はないのか?3,4GBくらい。
980名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:49:06 ID:bSyS4Dyk0
>>966
しかもデュアルチャネルを動作させるためにはそのとおり、512M2枚と1G2枚で
やらないといけないしな。
981J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/16(金) 03:11:27 ID:17ZLBSASP
>>976
トランセンド4GBを買うかw
信じられない安さだわwwww
982名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:18:46 ID:GyH/NfFo0

おい ID:/aWs4JeT0 起きてるかwww
おまえの死亡フラグたってるぞ 

【OS】Vistaへの移行見合わせ、次世代「Windows 7」待ち望む企業が増加 Windows恒例の「1バージョンおき更新」?…MSは挽回に必死
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195140008/l50

みずからもVistaの不安定なパフォーマンスに不満を持ったことがあるという、ディレクションズ・
オン・マイクロソフトのアナリスト、マイケル・チェリー氏は、もしもマイクロソフトが当初のスケ
ジュールどおりにWindows 7をリリースするなら、企業にとって「Vistaへのアップグレードは
必要性の薄いもの」になり、Windowsでは恒例の「1バージョンおき」の更新へ流れるケース
が増えそうだと話している。(以下略。全文はhttp://www.computerworld.jp/news/plf/87129.html
983名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:59:53 ID:sXgVsOGm0
メモリー買いだな
984名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:52:47 ID:gNnQLp0r0
しかし使う当ても無い
985名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:10:23 ID:4Q5RW7qX0
DDR1の方はあまり安くない。

986名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 05:13:17 ID:TSIAagXW0
>>826
それはクロックも一緒じゃね?
987名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:13:10 ID:DfPTaUnW0
一般にゲーマーのPCはハイスペック
ビデオカード、CPU、メモリ、全て最高レベル
当然Vistaを快適に動かすことができる
だがゲーマーはあくまでゲームにしか興味がなく
OSはどうでもよいという感覚
結果Visatは売れない
988名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:26:06 ID:CZKsiM6XO
>>987
だって必要ねえもん
現状XPで何の不満もないし
989名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:31:10 ID:5bqLPCyk0
Vista特需(笑)
990名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:41:44 ID:vd2ugbw6O
おれんちでは1Gで余る。
これ以上いらない。
991名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 07:43:37 ID:EstVGk82O
>>988
でも、2000の頃にXPも同様に言われてたろ?
正解だったのは
@95→98抜き→98SE
A98SE→ME抜き→2000
の時。

あ、法則つうかパターン化してるか(笑)
992名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:05:15 ID:jW8hvRwA0
>>991
2000は個人用ではないぞ。
それにMEのが2000より後。
993名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:07:44 ID:Kcqiqv1M0
個人用途としては
98SE→XP
994名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:25:00 ID:Fo6WO0mM0
>>991
XPの時=出来ること大して変わらないのに認証とか('A`) マンドクセ
Vistaの今=互換性なさ過ぎ、重すぎ、アップグレードでクリーンインストールできないってあり得ない

XPの時=批判はあったがOSそのものは売れてたし乗り換える奴も多かった
Vistaの今=批判ありまくりんぐでプリインストール以外は売れず、パナ製はダウングレード推奨の始末

まるで違う。
995名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:30:36 ID:gxe1sU5B0
XPからVistaにする意味がないんだよ
市場独占してるゲイツは糞みたいなVistaで金儲けできるんだから楽なもんだよ

これだったらいくらでもゲイツの都合で金儲けできる
金が欲しかったらじゃあVistaの次出すかーって感じ
こんなの買ってるからゲイツに舐められるんだ。お前らは!
996名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:42:07 ID:Fo6WO0mM0
>>995
散々既出だが、ゲイシはXPの開発にすら携わってない、とっくに引退状態。(正式引退は来年)
今でも財産を使い切れずに嫁と慈善活動で寄付しまくりで、自分が死んだら遺産の
殆どを寄付して子供には生活できる程度しか残さない、と公式に宣言してるのに
これ以上金儲けする必要性が見受けられないw
997名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:53:13 ID:0RUDl6DL0
<子供には生活できる程度しか残さない
今の生活を維持できる程度のこす=俺が一生いきていけるくらい残す

ってオチじゃね?
998名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:54:36 ID:Fo6WO0mM0
>>997
全財産の9割以上は寄付するってどこかで読んだよ。
ま、残りの一割でも凄いんだけどさw
999名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:58:04 ID:aoa/bOfQ0
VISTAは RIMMと同じ運命をたどると思う
1000名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 08:58:12 ID:dgQlvAD00
今日こそいい日でありますように。
どなたか力をお貸しください。
それでは皆さんご一緒に
1000です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。