【社会】15分しか休憩してなくても1時間と記録されるヤマト運輸のサービス残業推進管理設定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
休憩15分でも記録は1時間、ヤマト運輸の管理設定
11月5日12時49分配信 読売新聞

宅配便最大手「ヤマト運輸」が宅配ドライバーらにサービス残業(賃金未払い残業)をさせていた問題で、
ドライバーらが携帯する勤怠管理用のコンピューター端末が、関東の支店などで、
1時間未満の休憩時間を入力できない設定になっていることがわかった。

労働基準法では、8時間を超えて働く労働者には少なくとも1時間の休憩を与えるよう
事業者に義務付けているが、読売新聞の取材に応じた20人以上の現・元ドライバーらは
「配達に追われ、休憩を1時間取ることはほとんどない」と証言した。

全国6087か所の集配拠点「宅急便センター」で勤務するドライバーらは、コンピューター端末
「ポータブルポス(PP)」を携帯。電源を入れて起動させた時刻が「出勤」、
電源を切って終了させた時刻が「退勤」として記録される。

最終更新:11月5日12時49分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071105-00000101-yom-soci
2名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:29:25 ID:xBzF1fYM0
大変だよな
3環境破壊ちゃんφ ★:2007/11/05(月) 14:29:33 ID:???0
これはひどい
  †
(´・∋・`)
4名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:29:33 ID:5dtoh5Ry0
2なら今夜はうどんすき
5名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:30:02 ID:Yqkcml1G0
たぶん6
6名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:30:42 ID:GhGHiTY70
たぶん6
7名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:31:07 ID:klGdPqNC0
サービス残業、ちりも積もればヤマトなる。歌丸です。
8名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:32:27 ID:zclRCh1k0
■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?

・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/
小島貴子プロフィール http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
9名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:33:46 ID:TXR0h39i0
ヤマトだしなぁ・・・悪いことだけど
10名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:34:11 ID:dETOqYP40
DTP屋とかWEB屋とかIT系企業とかをナメてるとしか思えない。

15分あるだけ有難いと思え。
11名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:34:59 ID:fgp06jsv0
正直佐川の方が10倍酷いぞ、両方でバイトしてたおれにはわかる。
12名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:35:04 ID:756+UISF0
これは惨い
1日30分として100時間はただ働きか・・・
13名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:36:45 ID:Z1DnZhza0


医療関係者はサービス残業当たり前ですが・・・。





でもひどいかもね。
14名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:36:56 ID:lv5fYCXU0
>>8
いつ読んでも腸煮えくり返るw
15名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:37:16 ID:NXIfkE8kO
>>7
shineよ
16名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:37:17 ID:MlEubfaq0
>>1
オレが働いてた棒大手居酒屋はもっと酷かった
17名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:37:28 ID:E4/5J3Yg0
>>10

全国自宅警備ネットワークも忘れるな
18名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:38:02 ID:40uJThDp0
>休憩15分でも記録は1時間

これって普通じゃね。別に社畜自慢するわけじゃないが、うちもそうだぞ。
なぜヤマトだけたたかれる?
19名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:38:52 ID:ntNfDHQ/O
今ヤマト呼ぼうと思ったが考え直そう…。
20名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:39:20 ID:0CzVqA8E0
test
21名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:39:28 ID:nKy8PTcA0
佐川だと殴られるwwww
22名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:41:05 ID:naQ8czxD0
ひでええええええええええ!!!!!!!!!
23名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:41:18 ID:cOyomMNa0
>>18
社名出したらキミんとこも叩かれるよ
24名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:41:18 ID:tbR2iSGHO
サビ残自慢大会かw
とっとと労基池w
25名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:41:43 ID:WXy9Jldh0
このスレは延びない

関係者や経験者は、今も配達で車・人とも走り回っているから
26名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:41:58 ID:5jEP7DDcO
>>19
ちょwww呼んでやれよwww
ドライバーの歩合減るだろwww
27名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:42:04 ID:5NyknmwS0
>>18
そうだよな。
普通の会社の標準就業規則では始業時間と就業時間は固定されていて、
昼の休憩時間は取ろうがが取らなかろうが勤務時間に含まれている。
28名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:42:27 ID:gKquzFLVO
これは奴隷達の自慢大会になるなW
29名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:42:45 ID:xORa4pOk0
派遣で仕分けのバイト入ってたけど
あれで荷物大丈夫なのか?ってぐらい社員自ら荷物ブン投げてたな。
30名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:43:07 ID:+J0nu6eOO
>>8
クズが!精神論の話ではなく、コンプライアンスの話だ、タコ!
31名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:43:07 ID:JpmHq/PmO
中小なんかもっとひどいんだから
32名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:43:15 ID:756+UISF0
>8
すげー
法事国家で、法を護らなくてもいいとは・・・
33名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:43:19 ID:BcqkTM740
>>14
論点のすり替えと言うやつだな
詐欺に近い
34名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:43:41 ID:58GGA7QT0
>これって普通じゃね。別に社畜自慢するわけじゃないが、うちもそうだぞ。

充分に社畜自慢だろ。そんな会社、珍しいぞw
35名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:45:01 ID:oAF7IGtA0
とりあえず、デスラー戦法を使え。
36名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:45:10 ID:z6Qxt/0+0
>>8
このブスに言われたかないな

>キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?

じゃあ昼寝させろや。
じゃあ月収15万でいいから男にも事務させろや。

>まだ、見習いなんでしょう?

いつの時代だよwww竜騎士です。


37名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:45:27 ID:UYi8Y9Ma0
俺はアホみたいに仕事変えまくったがこんなとこばっかだったよ?
38名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:45:38 ID:bigqhHNfO
金太郎!
わしはどうすればいいかのう?

金:椎名、のりべん買ってきてくれるか?
39名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:45:40 ID:QeQzfwYt0
>労働基準法では、8時間を超えて働く労働者には少なくとも1時間の休憩を与えるよう

って6時間超だろ
労基の知識も無い読売新聞
40名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:45:42 ID:vqbVVOHp0
>>8
こういう主張をしたいならば、コンプライアンスなどとは口が裂けても言ってはいけない
41名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:45:52 ID:5PFJvxdW0
現役ヤマトがきたYO-/^o^\
配送に追われるときはmjd休憩ゼロ
逆に物量が少ないときはそこらで休みまくり。
まぁ、おれらは繁忙期で休む時間が無いから必然的に休憩が無いに近いんだけどな。
なぁ〜に、体鍛えているとおもえばなんとかなるよ。
42名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:45:56 ID:eiucFTgoO
小倉昌男死亡確認
43名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:46:42 ID:QWwZ5Bv20
メール便1通で読んじゃまずいのか
44名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:46:42 ID:dfqeRudc0
「休憩したいなんて今のキミの段階で言える立場なのかな?」 
45名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:46:48 ID:tQWpnE0NO
ここで仕事しながら昼飯食ってる俺TOJYO!
休憩所なんぞありませんがなにか?

By某スタンド店員
46名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:47:14 ID:z6Qxt/0+0
>>41
年齢と給料教えれ
47名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:47:36 ID:cH9vfvnY0
>>8
これは、年功序列、終身雇用が前提の話
将来の保証がないのに、なぜ若者が我慢しなくてはならない?
団塊脳はそれがわからないで精神論に逃げる
48名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:47:36 ID:xP4OKQSOO
>>32
法事って仏教国家かよw

うちは法事が年末にあるから塾講師(期間限定)の俺には都合が悪いんだよな。
49名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:48:08 ID:ATA+/an/O
労働基準法を良く読んでみな

一回ってかいてあるから
50名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:48:18 ID:4mqkzytz0
>>27
休息と休憩は違うぞ。
休憩は勤務時間に含まれない。(労働者が自由に時間を使えなければならない。)
仕事の待機待ちとかは拘束が入るので勤務時間となる。休憩時間にはならない。
51名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:48:26 ID:YAj1Pc9W0
>>8
普通に労働基準法違反なんだが。
ついでにパワハラ。
52名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:49:06 ID:JRUT46nq0
いい加減スト起こしちゃったら?
53名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:49:13 ID:MA7jvN/L0
>>41
40代はいますか?
50代はいますか?
他人に自信を持って「うちで働けよ」と言えますか?

あなた個人の話じゃない。
今、日本中の企業が明らかな労働力の搾取をしてます。
労働を提供してその分に見合った賃金を貰うのは当然です。
54名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:49:28 ID:vkMujWXq0
>>43
一応来てくれるが、配達員は内心ムカついてるだろうな
55名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:50:08 ID:SkiY1dGU0
>>10
勤務時間にゴミ掲示板やってるような豚に休憩なんかいらんだろ
56名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:50:49 ID:eMmoks89O
てかさ、こういう話題とか公務員叩きネタとかの時に良く思うんだけど、
サビ残なしで人間的な生活できるのが正常で、サビ残して当たり前だ甘えるなって
考えのが異常だろ、本来なら。

まあサービス業なんかは特にだが、利便性を限りなく要求する我々にも問題あるんだろうが・・・
57名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:50:51 ID:yzPA71Oz0
大和はスーパー正直だろ。
雨の中チャリンコこいで宅配してるのみると感動してくるよ。
正直すぎてダメなのかなぁ
58名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:51:12 ID:tQWpnE0NO
>>55
釣れますk(ry
59名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:51:21 ID:jiu8BBP80
>>8
その理屈はアナーキストのもの。
その理屈を全員が適用するなら、社会共同体の存在意義はなくなる。

会社組織と経営者は社会共同体のルールに守られてるからこそ
存在できる。
60名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:51:25 ID:QWwZ5Bv20
>>54
そうか、もうやめるよ
61名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:51:32 ID:5NyknmwS0
>>39
8時間未満の場合、休憩時間は45分だ。
62名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:52:02 ID:Sv9cVaph0
>>39
>労働基準法では、8時間を超えて働く労働者には少なくとも1時間の休憩を与えるよう

読売新聞の記述で正解。
6時間を超えて働く労働者には45分間の休憩を与える。

※労働基準法 http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s4
(休憩)
第34条 使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、
8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
63名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:52:08 ID:fgp06jsv0
>>57
佐川なんてほんとに酷いのにな、ヤマトはまだましな方だと思う。
64名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:52:16 ID:4mqkzytz0
>>60
つか、メール便はポスト配達だろ。ポスト設置しろよw
65名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:52:19 ID:u+LV2rV0O
なんだ、日本中奴隷だらけじゃねえかw
だからって強制サービス残業我慢するかボケ
うちは基本就労時間すら固定されてないってかその概念すらないのかもしれない
就労時間は長くなる一方給料は固定か減少
66名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:52:25 ID:gakF+3hK0
>>8

まあ、残業代払いたくない側からすれば、なんのかんのとそういう理屈つけてくるのは分るんだけどねー

>キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
>営業時間が終わってからしか話ができないのではない?
>それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。


このコピペでいつも思うんだが、営業時間が終わってからしか話ができないからこそ、残業代がいるんじゃないの
営業時間中に出来ることを、ダラダラ仕事するせいで時間外になるから、っていうんならともかく
67名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:52:32 ID:d3MvREbh0
しかし繁忙期とかどうしろってんだろ
年末はマジやばいのに
68728:2007/11/05(月) 14:52:40 ID:wJiejcwJ0
>>39
読売も>>39も、どちらも完全にダウトではないのが惜しいところ。

>第34条 使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、
>8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
69名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:53:49 ID:QWwZ5Bv20
>>64
配達はな
集配の話だ
70名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:53:58 ID:zBqe8Ln90
自営には何もありません! 時間も関係なし
賞与・日曜・祭日・GW・お盆なんて大嫌い

でも、正月に3日休めるのは嬉しいです。
71名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:54:25 ID:PX96geFN0
昼休み中トラブル対応に終われて昼ごはん食べ損なった上に
昼一から会議なんて日常茶飯事ですが・・・
あと休みの日にも電話かかってきてトラブル対応の仕事するはめになりますが・・・

そうか、これって問題だったんだ。
でもあれよ。それでもうちのグループリーダーよりマシだし、残業手当出るから・・・。
72名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:55:06 ID:fr+SLEj40
8時間労働では1時間休憩を与える基準だけでは、まだまだ不備だと思う。
昼休み以外に小休止すらさせずに、午前午後ともにズーっと立ちっ放しで
労働させられたことがある。トイレ休憩とかコーヒーブレイク一切ナシ。
これでも労基法には違反してないが、事実上牛馬扱い。奴隷扱い。
こんな調子だから従業員が次々と辞めていく。

従業員を人間扱いしてない職場なんて、まだまだ多い
73名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:55:13 ID:PZA9T1mmO
>>67
繁忙期のドライバーさんは寝不足で死にそうです。
74名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:55:27 ID:tQWpnE0NO
>>71
おまいは俺かw
75名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:55:58 ID:fgp06jsv0
やべぇ、このスレ鬱になるわ
76名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:56:35 ID:OhjyB+oW0
>>74
でもここに書く余裕はある、と
77名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:56:47 ID:5SmQzLMf0
ヤマトはまだマシなほうだと思うぜ
運送業は他がブラック過ぎる
78名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:56:50 ID:HXNMmMQ00
今日って月曜だったんだ
全労働者の2割ぐらいが休んでるのかな
79名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:57:19 ID:wH4LkAcBO
自由業のオレは勝ち組
80名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:57:22 ID:RcIbk52l0
こういう記事を見るたびに労働党を結成すべきではないかと思う。
81名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:57:35 ID:d3MvREbh0
>>69
会社で定集だったら別に良いけど
電話集荷でメール1通とかは無茶苦茶負担だから
適当にセブンかファミマに持っていってくれ
82名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:58:03 ID:xP4OKQSOO
今、自宅警備員している俺はそろそろ休憩とらんと労基法違反になるな。
一時間休憩するか。
83名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:58:21 ID:rgnQcEMsO
1日休んだら4日休んだことになるわけか! なんて会社だ。
84名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:59:20 ID:/mVJ3/Ll0
>>8
スゴイな、良く釣れるルアーですねw
85名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:59:39 ID:4mqkzytz0
>>71
配達とかの肉体労働の仕事をやればIT系よりも現実的に休憩が必要というのがわかる。
毎日スポーツだぞ。おまえ休みの日にスポーツするだけで翌日地獄だろ?w
86名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:59:57 ID:IHQm7wEj0
こういうのはもっと早くから騒げよ
団塊とか40代のヘタレ共は今まで何やってたんだよ
87名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:00:05 ID:5NyknmwS0
>>78
土日が休みでないサービス業などの公休日は火曜とか水曜が多いかと。
月曜日は床屋さんの休みが多いかな。
88名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:00:13 ID:ThQB812P0
>>8
>経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?

こういう理屈、リアルで言う人がたまにいるけど、
だったら経験ゼロの新卒なんか採用しないで
高額報酬で経験者を採用すればいい。
他人に厳しく自分に甘いワンマン経営者に、こういうの多いな。
89名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:00:45 ID:QWwZ5Bv20
>>81
俺は無茶苦茶負担を強いていたみたいだ
一番近くのセブンは歩いて15分はかかるから遠いけど仕方がないか
90名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:00:51 ID:KmHqFhz20
配達>>>>>>>>>>>>>DTPやIT
91名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:01:04 ID:d3MvREbh0
>>77
今の時期はまだ余裕あるしね
夜間当番作ってれば運が良ければ9時前に家に着ける事もある
センター長と事務所当番以外は休みちゃんとあるし
92名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:01:17 ID:b1q3ShI40
>>88
同意。
新卒を雇う資格がないな。
93名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:01:24 ID:MnQyUHeo0
郵便局で夜バイトしたときは1時間とか長時間の休みが無い代わりに
15分とか10分とか短い休みを数回とってた。
そういう休憩時間がとれないって話じゃないの。
94名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:02:47 ID:CbcV9Rmh0
日本ではよくあること
95名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:02:59 ID:dtAtuzji0
ヤマトはドライバーも質悪いから同情しない。
96名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:03:07 ID:K1F5Ee8y0
これって基本じゃね?7−11とかほんの一時期いた事あるけどこんなもんじゃなかったぞ
休憩なんて一回も挟んでないのに明細には休憩時間毎日1時間とか普通、15日間休み無し連続労働とかも普通
期間限定弁当とかのイベント品、あれが売れ残った際には店員が買わされる

こんな事やっといて慢性的に「人が足りない」とか言うから困る
97名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:03:18 ID:Sv9cVaph0
>>73
ちゃんと終業から始業まで8時間の間隔をあけているか?
「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(平成元年労働省(当時)告示第7号)
で、勤務と勤務の間は8時間以上あけるよう指導されているぞ。
あと、連続運転時間は4時間以内だからな。
http://www.kana-rou.go.jp/users/kijyun/az_karou_unten_nakuso02.htm
98名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:03:31 ID:jftCmcPa0
>>88
スーパーマン願望のある経営者ってのはどうしょもねぇよな
能力が高くて
奴隷のように従順で
給料を欲しがらない
そんな従業員を欲しがる連中

いるわけねぇっての
99名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:03:35 ID:j/fdFWoj0
こんなの日通でもどこでも同じ。
100名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:03:44 ID:HXNMmMQ00
>>87
シフト制のところは定休日ないからなあ
101名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:04:00 ID:vqbVVOHp0
>>85
肉体労働は体を、IT系は頭を休める必要があるですだ
102名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:04:19 ID:VLK/1VD80
以前ネットで注文した商品がいっこうに届かなくてお店に連絡したら2週間前に発送済みとの事。
で、クロネコヤマトに連絡したら既に宅配済みと言われた。

もちろん受け取ってないし、一人暮らしだから家族の者が受け取ったまま報告してない事もない。

取りあえず受け取ってないから、宅配したと言うならうちのハンコ押されてる領収証を見せてくれと言ったら
「それはございません」
と言われた・・。どういう事だと問いつめたら、宅配したかどうかはドライバーが宅配所に戻って
口頭で報告したら終了との事。そして領収証は保管してないと言われた。

そんなアホな話があるかとかなり噛み付いたら後日営業所の上の人が菓子折り持ってお詫びにきた。
ネット注文した品は全部クロネコが同じ商品を注文しなおしてくれたが、領収証保管してないとか
ありえないと思うんだが、うちの近くの営業所だけなのだろうか?

それ以来クロネコヤマト使いづらくなったし本当迷惑だったわ。
103名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:05:34 ID:R6CUB5XG0
工場とかだときっちり休めるんだろうが、普通の職場できっちり1時間休んでるやついるん?
いいことじゃないし、日本人もONOFFしっかりしたほうがいいとは思うが現実はなぁ…。
配達の人と話してると、ヤマトなんて3日働くと1日休み何だから恵まれてるほうだと思うよ。
104名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:05:36 ID:5NyknmwS0
>>93
俺が以前バイトしたことある食品工場は細切れの休憩時間で
勤務明けは最後の休憩を15分取ってから帰れってワケワカメの決まりだったw
105名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:05:39 ID:IFcy93UU0
一番問題なのは「配達に追われ」のところだと思うのだが
一人暮らしで明らかにいないのに、何度も配達するのは時間の無駄
コンビニの受け取りをもっと使いやすくしてくれ
106名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:05:41 ID:OCkGFvnT0
>>8
「キミが経営者ならキミんとこの社長を雇うの?」

        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)   極悪社長    (,,)_
  /  |  No thank you! |  \
/    |_________|   \



 
107名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:06:15 ID:eMmoks89O
>>88
同意。給料に見合う働きしてないってんなら給料そのものの見直しすべき問題であって
違法行為を正当化するのは明らかにおかしいよな。
108名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:06:21 ID:vkMujWXq0
>>95
ヤマトはかなりマシな方だぞ
佐川とか日通に比べたら
109名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:06:36 ID:z1lvrana0
運送業以外の普通の会社でも当たり前のようににやってるやん。
休憩時間に仕事せざるを得ない状況でも休憩したことにさせられるって。
110名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:06:38 ID:MdhUAxgI0
>>88
でもさ、今の新卒って態度がおかしいよ。
俺らは売上あげなくてあたりまえ、会社は俺らを
きっちり育てあげろよ。

みたいな態度がありありだもん。
もうちょっと謙虚になれよ。とは思う。
111名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:06:59 ID:JQbmuYvZ0
外回りの営業の時もこんな感じだったなぁ
かわりに4時頃に帰宅してたけどw
112名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:07:01 ID:y75sS8V0O
ウチの会社は10分の朝礼で30分の時間外手当が貰える
113名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:07:45 ID:MCFjaSiU0
そんなに人いないなら過剰なサービスやめろよ
もう人口は増えていかないんだから
114名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:07:47 ID:jftCmcPa0
>>110
一年経ってその態度ならぶっ飛ばせ。
一年以内ならそれなりの人間に仕立て上げられない会社と周りが悪い。
115名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:08:24 ID:J67DDiUu0
運び屋なのにお歳暮お中元のギフトを売らないとボーナスが出ない運送業界

なんかおかしくない?
116名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:08:36 ID:OCkGFvnT0
中小の企業なんて社長の給料が何千万で社員はみんな20万以下とかが
平気で罷り通ってるのにこういうバカが職人論なんて持ち出してくるから社会がますます
ダメになるんだろ
117名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:10:22 ID:ob9sKzA90
>>8
かなり前から見るコピペなのに何故このスレで釣られるやつが多いのか理解できない。
118名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:11:29 ID:zxtP6iyVO
>>102
配達・配送関係の問い合わせは、【領収証】ではなく、【受領書(受領印)】って言うはずだで?
誤配してる可能性アルネ
119( ・_・)y-~~ひとつだけ京浜東北線 ◆XLIFzItpvs :2007/11/05(月) 15:12:02 ID:t8WvjI2J0
( ・_・)y-~~なあに、かえって免疫がつく
120名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:14:01 ID:ZUcwIC010
ウチも9時間勤務8時間労働で1時間休憩だけど、実質20分ぐらいしか休憩ないよ。
休憩とれないなんてザラだし、管理に言っても改善する気なし。
こんなん普通じゃないの?
121名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:14:06 ID:fr+SLEj40
>>117
コピペとか釣りというと、内容がウソの場合だろうが、これは小島の著書からの
引用だから事実では?違うのか?
俺は現物を読んだことないから知らんけど。
122名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:14:25 ID:RcBVMntV0
>>80
アカじゃない労働党が必要だよな。
123名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:14:26 ID:nGxrIWHd0
恥ずかしいから
こういう後進国のどうしょも無い企業もどき
みたいなことはしないで欲しいな
124名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:15:38 ID:bcm9hItz0
朝から働き昼の休憩を皆と一緒に取れる様な環境なら1時間キッチリ取れるのだが
昼から仕事とか真夜中に仕事とかの場合、めし食ったらすぐ仕事て言う職場殆どですよ
働く時間帯が複数有る全ての企業を調べるべきです

目に見えないサービス残業と化している休憩時間
125名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:15:48 ID:iJquENvh0
こういう事件で家宅捜索や逮捕に至った事例を知らない。
過労運転でトラックが事故を起こした時くらい。
万引きですら最近は平気で家宅捜索してパソコンまで押収するくせに。
法をご都合主義運用するエセ法治国家め。
126名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:16:47 ID:ob9sKzA90
>>121
事実とか関係ない。
以前から彼方此方でコピペされまくってたが殆ど無視されてたのにこのスレではやたら反応が有るのが不思議なんだ。
127名無しさん@8周年:2007/11/05(月) 15:17:24 ID:/y3hpPWG0
何で暴動起こさないんだよ、バカ。
128名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:17:37 ID:PX96geFN0
>>125

自分のようなIT系がミスってネットワーク暴走しても誰も死なないけど、
トラックは致命傷だからなぁ、ちゃんとしてほしいもんだ。

というか暴走しても誰も死なないんだからIT系、普通に休んでもいいんでない?
129名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:17:44 ID:K1dT81RHO
私は運送屋じゃないけどさ、どこの会社もそんなもんでしょ。
130名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:18:13 ID:wMdMRr170
>>122
そうそう。既存の労組なんて完全に赤だし
おっさん連中の既得権益を優先するから
派遣・バイトは蚊帳の外だし。
131名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:18:32 ID:L/QPY5Kf0
ドライバーの労働条件をきっちり守ってるのはJPだけですよ。
132名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:19:47 ID:WHTQX1HmO
こんなんザラだよなぁ。
エリート企業勤めじゃないもんで。
133名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:20:20 ID:K0g81T2x0
>>8
ま!さ!こ!ヒットエンドラーン
134名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:20:45 ID:fr+SLEj40
>>126
別に不思議じゃないって。
俺は以前にこのコピペを見たスレでは、やはりレスが多かったわけだが。
やはり労働に関連したスレだった記憶がある。
135名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:21:10 ID:wMdMRr170
>>133
バッティングセンターでバントするー
136名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:21:42 ID:eMmoks89O
>>126
内容が関係ないスレにコピペなら荒らしだが、関係あるスレなら参考資料だべ
137名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:22:10 ID:DBC5Kk4E0
>>10
肉体労働とデスクワークでは
全然違うと思う。
138名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:22:58 ID:lRvE4Bwu0
>>19

呼んだ上で茶でも出して
休憩させてやれ。
139名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:24:27 ID:EG/1T/Qq0
>>138
絶対、「そんな暇はありません」って断られる
140名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:24:51 ID:ob9sKzA90
>>134
そうかなぁ。
ちょっとググってでてきたこのスレでは(これまた何故か3つしか出てこないのが不思議なんだが)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1055614891/l50
誰も反応してないし。
141名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:25:08 ID:qTfxW7FE0
メーカーなので事務職も工場に合わせて休憩時間が決まっている。
10時に10分、お昼に40分、午後に10分。
決まった時間に休憩って取りづらい。区切りがいい所で取れるようにして欲しい。
時間が決まっていても電話やお客さんが来れば、休憩よりそっち優先だし。

あと昼が40分って短すぎる。
142名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:25:56 ID:jQCmgV7X0
笑える。

前バイトしてた所にいた奴らの集まりみたい。

「給料やすすぎ」「俺がいるから会社は持ってる」「あの店長がさぁ」
「俺が店長だったら」「店長って楽でいいよな」「適当にやってればいいんじゃん」
「時給決まってるんだから、一生懸命やってる奴ってむかつくよな」

等々。

こういう奴って、結局自分らが一番嫌いなサラリーマン(嫌々でも働くしかない)
か、カッコいいこと言ってドロップアウトしていく。結局無職。

金ほしければ人より働く。出世したけりゃ働く。自営したいなら仕事覚える。

労働基準法は平等だからな。能力あるなし関係なく
143名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:26:07 ID:PZA9T1mmO
東京から愛知に必着便を運搬中、高速が渋滞で全く休憩取れず〜。

結局少し遅れてしまい、お客にも嫌な顔をされ、会社に文句の電話を入れられペナルティ。

再び休憩取らずに東京に舞い戻ったら、「連続走行しすぎ!休憩を取れ!」と上司に言われ、ボーナス査定ダウン。

無茶言うなや〜
144名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:26:08 ID:BUN2yerfO
運送屋なんてこんなもんさ
ヤマト、日通、佐川なんて大手でも酷いのに、下請になると更に酷いよ
タコグラフで運行記録とっても、荷扱いで車両が停止してれば、休憩として処理させてるしね
145名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:26:15 ID:VBNZrz9Q0
>>131
ドライバーはしらんが内務で営業する時間も割り当てられてないのに
年賀状定価で買えと言われるだけじゃなくて
枚数とってきても送料は自腹というカオス。
その成績で給与まで考慮しようとしている腹だから始末に終えない。
外務はとんでもない枚数をノルマにされてるから
そっちはそっちで大変そうだけど。
146名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:27:00 ID:eMmoks89O
ただ、消費者と言う立場での俺らが無茶要求しすぎってのも問題なんだろうな・・・

俺地方都市出身だが、ほんの20年前は夜9時すぎたら飲み屋以外は閉まってたし、そういう生活が当たり前だったよな・・・
147名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:27:19 ID:fr+SLEj40
>>140
社会学の板かよ
俺が何度か見たのは、このN速+板とかビジネスnews+板でのスレだ。
148名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:29:14 ID:dpnMhI/kO
土方や大工の方が休憩ちゃんととってるな。
149名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:29:47 ID:DBC5Kk4E0
>>145
配達の兄ちゃんから
年賀状買ってあげたら喜ぶ?
毎年コンビニで買ってるんだけど。
150名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:30:56 ID:g0m+lSDY0
>>149
死んで喜ぶよ。
151名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:32:57 ID:mdMff0Ro0
>>10
馬鹿な奴隷は死ねよ。自分の奴隷自慢するようなクズは生きる価値が無い。
おまえは自分がクズ扱いされているのに腹も立てず、それを誇りにしている。
マジでクズだ。
152名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:33:12 ID:3+OYPgSW0
なんでストライキおこさないの
153名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:34:00 ID:ob9sKzA90
>>147
それは以下で検索してたまたま出てきた板で俺も見たのはここか微乳だよ。
「"キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう" site:2ch.net」
何故か3つしか出てこない。さすがググルカス
154名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:34:15 ID:SPuLJ6Jt0
>>8
のブログってもうないの?
2chで炎上してなくなったの? このコピペを偉そうに
騙ったのがこの小島っていうババアなの?
よくわからない。
155名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:34:16 ID:DBC5Kk4E0
>>150
死なせたくないので
コンビニで買うよ。
156名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:36:32 ID:eMmoks89O
>>150>>155
お前らw
157名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:36:54 ID:V6ILdwRE0
>>140
つまりN速+板住人は釣られやすいってことだよ
158名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:38:18 ID:h5FeLAnP0
ヤマトで働いてたけど、こんなの氷山の一角
159名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:38:28 ID:XhNakUcKO
神奈川県○瀬市○園91○-2(株)○熱 この会社も、サビ残は当たり前だよ。
終業のタイムカードを押して、指示された仕事を終えたら、帰っていいよとか、出荷が間に合わないと、昼休みが半分程度カットだとか、10時と15時の休憩無しとか、当たり前だしね。
偽装請け負いも得意業だね。取引先に対する応対も、考え物だよな。市○とかいうババァは最悪だな。
160名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:38:46 ID:1UwWefz4O
サービスって言葉は変えるべきだ
161名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:38:47 ID:3FcfaAdA0
15分しか働いてなくても、月報に8時間と付けていますが、何か?
162名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:39:01 ID:ELqwpZDO0
「休憩15分でも1時間でもと記録する」んだったら、釣り合い取って
「6時間勤務でも24時間働いたことにする」んだったら、いいけどな
163名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:39:30 ID:zV2KAbKK0
残業が当たり前の日本の会社の感覚が根本的にヘンなんだよ。
定時に帰って、残業するのが異常な社会の感覚になれば、
みんな人間らしい生活がおくれて、心に余裕が出来るから犯罪も減って、
雇用も自然に増えて、良いことずくめなのに、エライ人は、それが分からない。

・・・まぁ、ブラック企業を辞めて、今日から無職の俺には、もう関係ないがな
164名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:40:08 ID:g7FFjg4R0
こんなのどこもやってるよ。
一斉に休める所以外は
165名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:40:17 ID:vkMujWXq0
>>160
強制残業にすべきだな
166名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:40:17 ID:E46NwYgAO
す○いらーくは最悪らしいな、そのうち労基にさされるよ。誰か知ってる?
167名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:40:20 ID:h5FeLAnP0
日通なんか3ヶ月間1日も休みなしとかあるからな
168名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:40:32 ID:xJStDWREO
佐川も酷いよ

ブランド物だけどかなり安く販売している苺を旅先で見つけ
土産にしようと店頭で箱買いして冷蔵指定で送ったら半分以上が痛んで食べられなかった

箱はダンボールのままで保冷シートにも包まれて無く
更に冷凍の扱いだったせいで痛んだと判明した
担当者を呼びつけて説教したら「同じ物は手に入り難いので現金で弁償します」と言われた

俺は「現金では納得する物は手に入らないから同等の現物を探してこい」と答えた

1ヶ月後に同じブランドの苺は届くには届いたんだが
今更感があって土産として誰にも配れず
嫁と2人で苺4パック×3箱=12パックを全部食べた
あれから3年経つけど未だに苺を見ると気持ち悪くなるwwww
169名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:40:43 ID:ob9sKzA90
170名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:40:54 ID:JmlJHNo70
うちに来る配達員はいつも態度良くて感心するよ
頑張ってるんだねぇ
171名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:41:53 ID:L/QPY5Kf0
>>165
残業は強制じゃない、断るとなぜか自己都合退職になるだけだ
172元D:2007/11/05(月) 15:41:55 ID:tmO5NXPI0
これって訴えれば今からでも取り戻せるかな?
ざっと見積もっても軽く50マソに届きそうな勢いなんだがw
今、金欠なんで勝てる見込みがあるなら、と思案中。
173名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:42:34 ID:vkMujWXq0
>>168
現金にしとけよ
174名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:42:49 ID:3jIhyq5W0
>>157
事実なら釣られるもクソもない。捏造ならその指摘は正しいが。
大丈夫か?
175名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:43:13 ID:+xgHz9cp0
>>172
二年以内なら
176名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:44:17 ID:4xjaNpJ80
>>168
佐川じゃ仕分けのときに
客の荷物蹴ったりして遊んでいるよw
177名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:44:18 ID:3FcfaAdA0
>>174
自分が既知なら他の人も同様に既知であるはずと信じて疑わない、
ピュアな精神の持ち主なのでしょう。自己中とも言うけど。
178名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:44:32 ID:PZA9T1mmO
ヤマトで短期アルバイトを経験して皆さんの辛さを身近で見て以来、ドライバーさん達に優しくせずにはいられない俺。
179名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:44:56 ID:2GJMYaST0
ヤマト規模の企業だと、
この休憩分の賃金だけでも数十億になるんじゃないの
180名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:45:25 ID:lwaHnzKR0
ほとんどの配達員は態度がいい
裏では割れ物注意だろうが関係無しに荷物投げたりしてるんだろうけど
181名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:45:32 ID:h5FeLAnP0
>>168
よくあることwwww

冷凍品→常温で輸送→営業所到着→冷凍庫にぶち込む→配達
182名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:45:38 ID:tg3y2gsr0
入力できないってやばいよね。

ちょっと前に一流企業と呼ばれる会社の
社内管理システムの仕様変更したんだけど、
法規に違反するような業務実績は入力そのものを
弾くように変更した。
理由は、上長はそのような勤務命令を出しては
いけないと教育されているから当然法規違反は
起こりえないから入力もできない、ってことらしい。

どこでもやってることだけど、システム担当のせいに
されないかちょっと不安。
183名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:45:59 ID:++40dGvdO
やっぱり公務員で良かったとしみじみ思う
おまえ等も来世は道間違うなよ
現世はあきらメロンw
184名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:46:19 ID:4xjaNpJ80
>>178
具体的にどんなことしたん?大変だった?
185名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:46:32 ID:WXjWPR3EO
>>151 休養を取ることは怠惰で悪いと見なす職業観を持っている人間は喜んで家畜となり酷使されてる

休憩はその後の業務の効率を上げるために必要だよな

休まずノンストップで働くのはかえって逆効果
186名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:46:45 ID:QIhY+9Yb0
>>168
ごね厨乙w
187名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:46:48 ID:oVpPHfvH0
辞表書かなきゃ会社は自己都合退職に出来ないよ
懲戒免職は可能だけど法廷に持ち込まれたらえらいことになるから
なんとしてでも退職届を書かせようとする

自己都合退職にされると失業保険給付開始も3ヶ月余分に待たされるし
あとから不当解雇を訴えても「辞表書いたんでしょ?」でほとんど終り
188元D:2007/11/05(月) 15:47:29 ID:tmO5NXPI0
>>175
え?2年。じゃあ駄目だな。
でも金額でかいし、諦めるのも癪だw
189名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:49:37 ID:xJStDWREO
>>186
('A`)エー
190名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:49:38 ID:+xgHz9cp0
>>188
残念

時効が成立しちゃうんだな
191名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:49:46 ID:PZA9T1mmO
>>180
配送センター内では適当に扱うかも知れないねぇ。

伝票にも車にも氏名を公表して働いてるドライバーは荷物は荒く扱えない。文句が来たら面倒だし。
192名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:50:55 ID:3c4zroyT0
ヤマトに限らず宅配ドライバーはどこもこんなもんよ
朝6時から夜9時働くのが定時みたいなもんだから。
時間指定が細かくなったから休憩なんてすぐ潰れるし
193名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:51:12 ID:h5FeLAnP0
>>191
ドライバやってたけど荷物は基本投げ積みです
昔ゴルフクラブをぶっ壊した前科があります
194名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:52:21 ID:rWMTtBkE0
奴隷同士で足を引っ張り合うのが日本
195名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:52:51 ID:pADKjlOP0
法に基づいた給与・法定労働時間の遵守。

一瞬だけ労働者大喜び。

会社経営負担増で新規雇用見送り・賃上げ見送り。

結局既存労働者に仕事のしかかる。
扶養家族のため仕事は辞められない。

訴えおこしてギクシャクするより
月イチくらいで仲間と飲みに行って
グダグダ言い合ってストレス発散のが健全だと思うのだが。
196名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:53:27 ID:K6pStOV70
うちにくるヤマトの人は「サインはこっちでやっときますんで」って言って荷物置いてさっさと帰るんだがあれいいんだろうか
197名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:53:43 ID:CTcZaQOH0
ドライバーなんて運転中にいくらでも自由に休めるんじゃないのか??
198名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:55:05 ID:s6fHeB5o0
モンテローザ系列の居酒屋だと、通しで12時間勤務のときに休憩時間がまかないを
食うときの10分だけとか普通のことだな。
不採算店舗だと人件費抑制のためバイトの数をギリギリまで削るから、休憩無しで
仕事しながらキッチンに入ったときに食い物つまむだけとかもざらだった。
199名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:55:06 ID:FGzJsW5f0
>>183
公務員制度社会主義はもうすぐ崩れるから期待して待っててね。
ハローワークも前職がコームインだと厳しいぞぉーW
200名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:55:22 ID:xh8dP99k0
ヤマト運輸を強制捜査しろ
201名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:55:52 ID:PZA9T1mmO
>>184
バイトの内容かい?繁忙期の配達だよ。

バイト期間が終了する頃、「このまま社員になってしまえよ!」と激しい誘いを受けたが、過労死が怖かったからお断りした…
202こんにゃくエックス:2007/11/05(月) 15:56:03 ID:rl0UrPeM0
きっちり一時間とれなくてもいいじゃん・・暇なときこっそり休めば
203名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:56:56 ID:673gkkE1O
昔宅配の仕事をしてた時、気の利いたおばちゃんがメロンパン2個くれた。夏のお盆休みだったから配達量が少なく、ここで食べていきなと言われ、玄関先でご馳走になった。飲み物はなかった。喉が詰まって死ぬかと思った
204名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:57:09 ID:h5FeLAnP0
>>202
休む場所が無い
特に都内なんて車じゃないんだから
205名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:57:28 ID:pCTZpHj8O
残業代をもらってちんたら仕事するよりも、
残業代無しの分頑張って早く仕事終わらせようとするほうが
はるかに効率が良いと思う。
仕事の遅い人ほど給料多くもらうなんておかしい。
206名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:57:39 ID:BveCY2DQO
>>155
優しいな
207名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:58:05 ID:pWUkIlU+0
197 :名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:53:43 ID:CTcZaQOH0
ドライバーなんて運転中にいくらでも自由に休めるんじゃないのか??
208名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:58:54 ID:vkMujWXq0
>>205
効率の問題じゃねーよ
209名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 15:59:10 ID:3XZ7wgFG0
(´・ω・)カワイソス
210名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:00:43 ID:oVpPHfvH0
残業がちんたらなど自責によるもの以外に
納入遅延や交通事情、作業量納期ありえナス!など
他責要因も多々あるのでねえ
211名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:01:10 ID:pGkVd2tY0
サービス残業分をキチンと支払ったら赤字に転落したりしてな
212名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:01:23 ID:PZA9T1mmO
>>203
嬉しい様な…ある意味拷問w

俺は配達に来てくれたドライバーさんには、アイスやジュースやお茶や……プレゼント出来る物を玄関に持って行って、お好きな品を選んで貰ってるよ。
213名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:02:14 ID:+xgHz9cp0
>>211
それを考えるのが経営者の仕事だ。
214名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:02:34 ID:0olCogMhO
ヤマトは佐川と違って営業所はたくさんあるけど
窓口対応に差がありすぎる
小さな営業所だと勝手に営業時間前に閉まってたり普通にある
窓口対応:クロネコ→バイト、パート
佐川→正社員
だよな?
215名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:02:54 ID:WgI0mHMw0
    日本郵政株式会社取締役
     日本経団連名誉会長
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   ??
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉,;^,^,;ヽ
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| |,_|,_|,_|ヽ
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) | |,_|,_|,_|, |
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| |,_|,_|,_|, | 何の問題があるの?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ     ( |
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ   | `´.゙`  |  経営者が儲かるから良い事じゃん
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./  入 __ 人
      /ヽ   ヽニニノ  / \     ヽ
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
     奥田碩(1932〜   )
216名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:03:52 ID:hKDn27hl0
うちのほうじゃ糞ペリカンに比べて格段に態度のいいヤマトの方はそんなご苦労をされていたんですね
217名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:04:20 ID:iX88bbROO
>>146
消費者すべてが悪いよな。
企業は、消費者のニーズに答えているだけだからな。
消費者は考え方を見直さないといけない。
218名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:05:06 ID:y+Xzvtrn0
昔、某ファミレスでバイトしていたとき、
週末とか忙しくて休憩時間とれないから、
30分早めに出勤して休憩30分とってから仕事してなぁ。
でも、残業もついたし、そんなに文句はなかった。
219名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:05:52 ID:JDDvPRG60
>>197
集荷の要請が次々に入るし再配達の電話もくるし配達時間指定もあるし
なにより持ち出し数が多くて休むヒマなんてないよ。
田舎のほうはわからんけど
220名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:06:28 ID:+spRbCbr0
近くのドライバーに聞くとすごい勤務体制(長時間拘束・サービス残業・低賃金)だった。
221名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:08:24 ID:VgWIEom70
>>219
でも労働組合くらいあるだろ。
222名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:08:27 ID:aGLfvG6x0
まぁ実質1時間休憩取らせて貰えないってのはよくある話だけど
システム的に強制虚偽申告とは…まさに外道
223名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:09:11 ID:K6pStOV70
荷物をいつも一発で受け取ってるのに、ネットで配達記録見ると不在だから再配達するって表示されてるんだけど
その間を使ってドライバーの運ちゃんはサボってるのかな
224名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:09:22 ID:avtUrSQ20
ヤマトはメール便の誤配送が多すぎる。
225名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:09:23 ID:mTggXWPK0
>>8
言いたいことは分かるが、じゃあ戦力になったら残業手当ちゃんとつくのか?w
226名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:11:42 ID:FiJi4nH/0
正に「働いたら負け」の世界w
227名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:12:53 ID:mdMff0Ro0
>>205
なら残業代無しで働く奴の給料をチンタラする奴より上げてやればいいだろ。
何でおまえ経営者目線で語ってんの? 馬鹿?
228名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:13:24 ID:miQgTI3bO
事務やってる俺がきましたよ。
ドライバーは弁当食ってる間でも再配達やお得意さんの集配依頼が来ると、すぐ電話応対してスケジュールを組み直したりしてるよ。
ていうか、戻ってきたら戻ってきたで俺ら事務員から配達状況確認だとか、メイトさんが持ち戻ったメール便の確認とかで大変だよ。
ドライバーは多忙すぎるわな…。
229名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:13:25 ID:lF2wRKxF0
自営のおれにとって
ボーナスの話題はイライラさせられるけど
サビ残とか低賃金の話題は清々しいな
230名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:13:54 ID:LhuwlpKT0
俺の担当地域の佐川は呼んでもルート順にしか来てくれんけど、普通は30分ぐらいで来てくれるの?
231名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:14:43 ID:i6+Uunuz0
富士薬品はもっとひどいぞ

両方働いたからよく判るw
232名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:15:40 ID:h5FeLAnP0
>>230
ルート順なんかじゃない、
客はお前一人じゃねーんだよ
233名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:15:51 ID:bPySMJhY0
>8時間を超えて働く労働者には少なくとも1時間の休憩を与えるよう
>事業者に義務付けているが

初めて知ったwwwww
234名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:16:05 ID:KHDUqiL/0
佐川から荷物がきて、無言でオレに荷物をわたしてきて
サインかハンコを押そうとすこしまごついていたら、
「これでいんだよな」とオレに背中をむけ棄て台詞をのこして
去っていった佐川の運転手の親父。
いやぁ、人間の劣化もここまできたら笑うしかないよな
235名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:16:11 ID:6M2f3Vi60
まさしく運輸、土建はDQNの証だな。
236名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:16:24 ID:9vTSMC7D0
もともと運送会社の残業代は待機扱いでクソ安い。
運送屋へ勤めるのは最初からハンデありすぎ。
237名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:17:22 ID:QOwAjVwYO
>>8
みたいなババアが日本を駄目にします
238名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:18:10 ID:s+j33OtC0
>>7はもっと評価されるべき
239名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:18:21 ID:7boGLtNe0
ヤマトなんかはメール便専門部隊があるみたいだけどウチは
荷物もメールもいっしょくただから面倒だよ。
カタログを200冊持たされると気が狂いそうになる
240名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:19:19 ID:V34l9Ifv0
定時9時〜17時30分なのに
7時前出勤18時くらいに退社、その間休憩は昼食をかきこむ5分〜15分
残業手当は、残業した30分弱分しかつかない
ただの事務員扱いの私が来ましたよ。
241名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:19:41 ID:MEKJffNL0
学生の頃に自動車部品の卸しで働いたことがあるが、佐川って電球とか
電子部品とかの箱に”びっしり”と「割物注意」シールを貼っても投げて積み込むんだよな。
バカとしか言いようがないなと若造ながらに思ったもんだ。

都内だが、最近は23時頃に配達時間指定が出来なくなって不便だ。
その分ドライバーの待遇はまともになってるのかね。
242名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:20:09 ID:z+4+JSwwO
ベースから集配所に荷物運ぶ仕事してるけどうちらは大体休憩してるよ
243名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:21:16 ID:LhuwlpKT0
>>232
ルート順じゃないのか 佐川は決まって17時ぐらいに来るから理由があるかと思ってた
電話しても、ドライバーが持ってったから待っててとしか言われないし
ヤマトは呼べば1時間にしても来てくれるから、殆どヤマト使ってる
244こんにゃくエックス:2007/11/05(月) 16:21:25 ID:rl0UrPeM0
基本的に配達所留めにすべき

じゃないと玄関に出ない人がたくさんいて
二度足ばっかりだろ
悪徳セールスとまざるんだよ

俺はいつも配達所とめ
245名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:22:17 ID:FfocRBdO0
>>29
佐川では2度事故があったよ。
CDデッキが故障、アンプのウッドケースが大破損。
どちらも、段ボールケースがひしゃげたまま持ち込んできた。
2度目は、「俺かなあ?」ってとぼけてた。
246名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:22:17 ID:msBOl5Fr0
>>8
埼玉県庁で職業訓練指導員やってたとかプロフ書いているけど、
この程度の認識っでよく公務員やってな。コンプライアンスの意識のカケラ
もない!!どんでもない女!!よく銀行で人材育成やってましたなんて言えるもんだ。
こいつは新人に法律は守らなくてもOK!と言っていたのかw
247名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:22:25 ID:0olCogMhO
残業代よこせと騒ぐ輩は
自分の給料分すら稼げないヘタレ
と言う法則はガチ
248名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:23:21 ID:PpTF5KfnO

1時間休憩しても15分としか記録されない公務員が一言
249名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:24:09 ID:z5rzAXeS0
クズどもが
250名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:24:42 ID:i1n9E2Mq0
便利になればどっかに皺寄せ行くんだから仕方ねーよ。
もうどうにもならないからこういうのは諦めるべき。
251名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:26:44 ID:VwdpiW9o0
休憩時間あるだけいいんじゃね?

固定給の営業だけど、昼飯なんぞ立ち蕎麦や牛丼屋で済ませて次の
得意先回っているけどな。

東京は昼でも動けるから好き
252名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:28:12 ID:Sv9cVaph0
>>215
日本郵政がライバルを陥れるためにタレこんだ可能性?ってこと??
253名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:28:14 ID:s+j33OtC0
>>8

>キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
>営業時間が終わってからしか話ができないのではない?
>それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。

それならそれに合わせて始業時間遅らせろって話だな
254名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:28:19 ID:FpDfk3S60
配達系は休憩取らないと、本当に危ないだろ
いつもご苦労様です。
255名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:28:34 ID:FuyV4+tjO
多少不便になっても良いから、サービス残業なくしてくれ。
256名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:30:17 ID:o8DVRTosP
これからAmazonに注文出すときはまとめ買いすることにするわ。
257名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:30:17 ID:qPJAbKVmO
残業代未払いとか休憩が取れないってのは、俺が居た10数年前からあった!
ただ今よりは確実に給料良かったからこういう不満も出なかったんだろうね〜
俺がヤマト辞めたのは4年前!
同じエリア回ってたのに一気に手取り5万円減ったし、尚且つあの歩合の不透明さ!!
事務所で自分の1ヶ月分の奨励給一覧表見たけど、コンピューターで自動計算されたとはいえ、かなりピンハネされてた
258名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:30:55 ID:VwdpiW9o0
ヤマトって就職の際の健康チェックがすげー厳しいんだよ。
新宿にあるデカイ病院でしかやらせてくれねーしさ。
もち自腹wwwwwwww

>>253
脱サラして会社を興した団塊ってこんなの多いよ。

俺も自分で作った顧客とその会社の顧客奪って辞めたったしw
259名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:31:51 ID:8dZioT+YO
ヤマトなんかまだ会社の体をなしているほうだよ。
昔バイトしてた運送屋なんて、店長から経理から上のもんがグルになって使い込み捲って挙げ句潰れたし。
260名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:31:53 ID:r8czBOBq0
Amazonプライム使って、漫画1冊とか注文された日にゃ社員涙目だな・・・
261名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:31:57 ID:o4u7xgPT0
うちはちゃんと1時間休憩与えてるぞ
14時間労働だけどな
262名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:32:09 ID:DrnDMNyA0
>244 ホモビデオとか家族に見られたら大変だもんな
263名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:34:43 ID:hJ3mLnlW0
佐川酷いって論点にすり替えようとしてるヤマト工作員必死w
264名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:34:53 ID:t+2n9kSCO
ヤマトも大変だが他の流通も大変なんだよ
水産系なんかこの3倍はキツイ

頼むから何とかしてくれ。死んでしまう
265名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:35:01 ID:dYS7B7aS0

これは記事をみて同情するより、記事になるだけ社会問題として取り上げて
もらえるだけマシだろう。無名企業はこんなこと無視して何も変わろうとしない。
266名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:36:33 ID:fqj88JdvO
Amazonってペリカン便じゃなかった?
うちに来るのはいつもペリカン便だけど…
接客態度は普通かな。
267名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:36:44 ID:vil+ZO980
この手のスレだと必ず佐川叩きにもってくのがいるが
ヤマトと佐川両方仕分けバイトした俺からみるとヤマトの方が相当アレだったがな、ろくに新人教育しやしねえ
まあどっちみち流れ作業でぶん回すから、壊れやすいものはいくらかの割合で絶対破損するんだよ
精々頑丈な梱包するこった、ワインとか特にな
扱いに気ーつかうのは生きたヒヨコちゃんケースぐらいだw
268名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:36:51 ID:z8q5ExupO
それより新聞屋がうざいから訪問販売を禁止しろ
269名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:36:52 ID:3seFEyyn0
低学歴がわるいでしょ
270名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:36:55 ID:7aCrEEoj0
つまり一回休憩を入れたら1時間ってこと?
普通の会社もそうだろ?昼休みだけ45分とか。
出退勤は15分刻みの入力が出来るけどね。
あとは喫煙者が適当にタバコすいながら駄弁ってサボっている。
体にGPSでも付けられてるのかね?
271名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:37:27 ID:DE8wrlSbO
>>245
神戸市内のヤマト某営業所に取りに来させ、23区内に配送させた電子レンジ



見事にぶっ壊された。脚はもげ、コンセント繋いでも稼働しない。死ねヤマト


このレンジはやや古い型(1年前)だった。
苦情の電話を入れたその後どうなったかは、ヤマトの杜撰さを知る人間なら分かるだろう。死ねヤマト
272名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:38:13 ID:ggsfddRL0
配達業とかに関係なく、従業員の人的自己犠牲の上に仕事を成立させる風習は
日本の悪いところだ。
デスマーチてやつだな。
これはそうそう治らんよ。
273名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:38:53 ID:VwdpiW9o0
>>259
俺は学生で車の免許あったので運送屋の4トン運転手のバイトやったけど
会社が「有料道路は使うな! 払わないからな」だったので朝4時からトラック
動かしてたw バイト時間は7時〜20時までなのでバイト代でない。

しかも混んでいるし、飯なんて運転しながら喰ってた。23時くらいに帰ってきたとき
も残業代とか出なかったな。

そんなバイトをしてたので運送業ってそんなものだと思っている。

途中で「もう自腹で高速乗る」と決意してバイト代1万円(日給)のうちの4割を
使い込んだから「お前、配達早いから仕事増やしてやる」で仕事増えた。

途中で「明日で辞めます」で思いっきり辞めたwwww
274名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:39:04 ID:PwcQJ5w20
第一設備工業(株)

38時間で残業カット

アホです
275名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:39:10 ID:kDZNHG0lO
クロネコは歳暮バイトにすら安全靴を強制購入させるからな!そっちが用意するのが法だろ!だから拝島で殺人が起こる
276名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:39:56 ID:kk/tVfKv0
こんなこと氷山の一角なんだが、日本はもう止まらないんだよ。
もうちょっとみんなが適当な方が全体的に幸せな気もするけど、止められない。
走り続けるしかない状態。で、走り続けても良くなるかはわからない。
277名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:40:13 ID:qKVUKjt60
こういうのは徹底的に罰を与えて2度と会社側がこういうことを
出来なくしてほしい。
これは酷過ぎる。
278名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:40:38 ID:t9kAwsLK0
>>80
誰かがやってくれるならありがたいし、
投票もするが、

表立って支援してしまうと会社から干されちまう・・・
279名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:40:45 ID:3YI5KF860
>>275
まあでも外勤でも安全靴は必要だろ

工事現場ほどの安全靴の重さでもないし
安全考えたら当然でいくら?


1000円の安全靴なら しゃーない
280名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:41:00 ID:dYS7B7aS0

休憩や休日を取れるように人間の配置や仕事の能率向上を図っていない会社は
つぶれた方が世のため。経営者がアホだといつまでたっても同じ状態で有能な
人材は辞めていく。これはどの業界も同じだ。
特に家族経営は迷惑だから近親者だけでやれ。
281名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:41:13 ID:EDnEn9SE0
>>225
それなりに成績を上げる→ナンバー1になってから言えよ
ナンバー1になる→自分ばっか成績あげればいいのか?後輩を育成しろよ
会社全体の売上あげる→もう自分で会社作って去れよ。
282名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:41:14 ID:hPA2BN3c0
社員ならそれでもまだマシ。車両持ち込みの嘱託がいちばん悲惨。
同じセールスドライバー扱いで仕事も同じなのに待遇が全く違う。
1個100円程度の出来高制で携帯電話代もガソリン代も自腹だよ
283名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:41:20 ID:VwdpiW9o0
そういやヤマトって某富士○の代理店やっている部署なかったっけ??

そんなヤマトがこれでは、そんな入力しかできない某○士通に仕事なんて
こないだろwwwwwwwwwwww
284名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:41:36 ID:ppD/qnSM0
ヤマトはましな方だよ、ほんと
他調べてみれば分かる 特に佐川
285名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:41:50 ID:oYGCQmi80
ヤマト運輸はおかしいと思ってました
286名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:42:51 ID:TENeEk0p0
外で見るヤマトの人がかわいそうに見える。
287名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:42:52 ID:6sIRqe2Y0


要するに、昼休みに電源入った状態では残業代としてお金が出てたということ?
8時〜17時として、電源入れておけば9時間分お金が出てたということ?


288名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:43:44 ID:tp6WfKHJ0
>>287
改行馬鹿レス乞食乙
289名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:43:48 ID:VwdpiW9o0
>>284
佐川ってさ、ネットSHOPで注文すると配送が佐川なお店多いのだが
配送料金が 315円 とか書いてあってはあああああああああ???
と思ったことがあるw
290名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:44:36 ID:U3Fi0Y770
>>287
GPS付きなのでバレます。
291名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:45:54 ID:BrU1y4cr0
ヤマトは酷い
でも佐川はもっと酷い
しかし最悪は赤帽

って誰かが言ってた。
292名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:46:51 ID:dYjU1WrO0
>>284
かなりまえのことだけど職場の人に「借金で首がまわらなく
なったら佐川で1年働け」とアドバイスされたことがあったよ
よっぽどのところだと思った記憶がある
293名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:46:54 ID:6sIRqe2Y0
>>288
お前のようなキチガイには聞いてない
>>290
昼休み1時間も要らないと思ってる人にはお徳ということですね
294名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:47:42 ID:7aCrEEoj0
>>276
いやそうでもない。
自称実力主義で、本当に実力のある人間も出生したかもしれないが、
要領よく仕事を選べただけの奴も上になっている。
本当に仕事をしらないから、部下の能力も図れない。
だから適当に息を合わせて談合すれば、実質仕事を減らしてもばれないよ。
戦術・戦略的に無能だから。
295名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:50:05 ID:CxLd0uAd0
リロイ・ジョーンズの名言
---
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢を
お互いに始める。どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。そして鎖に繋がれて
いない自由人を嘲笑さえする。

だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。そして奴隷は
どこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由
までをも譲り渡すことはなかった。その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、
隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、
肥え太った主人を血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。そして、
何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを
見い出しさえしている。
296名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:51:36 ID:7aCrEEoj0
>>279
仕事のための装備だから会社が支給するのが当然。
逆に2000円くらいのセーフティシューズなんて支給できるダロ
297名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:51:58 ID:dQ3RksLB0
昨日ヤマトに電話して2個荷物を取りに来てもらったら
「あの、今度から直接ここへ電話してください」って。
たぶん宅配さんの電話番号だと思う。
なんか違うのかな?
298名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:52:31 ID:NettW5XI0
客との取引や社内の金銭管理は1円単位で
厳しくやるのが当たり前だ。
なのに、なぜ労働者の賃金だけ千円単位万単位で
適当に削るいいかげんな処理が許されるんだ?
299名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:55:17 ID:MCmfFu4G0
勇気ある告発者によって改善されていくんだなー
不平不満を影でたれるよりも悪いことは徹底的に告発していくべきだな。

300名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 16:56:44 ID:ouuhsIK80
えぐいwww


うんこ→1時間
しっこ×2→2時間
ジュース買うお!→1時間
飯食うお→1時間

10時間勤務も5時間勤務に早代わり
301名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:10:04 ID:vapnw5Z00
商人様への無給奉仕は日本の成長を支えてきた文化だよ
それを愛せないのなら日本から出て行ったら良い
労働移民なりなんなり、代わりのモノは幾らでもいる
302名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:11:15 ID:5dtoh5Ry0
>「ポータブルポス(PP)」を携帯。電源を入れて起動させた時刻が「出勤」、
>電源を切って終了させた時刻が「退勤」として記録される。

これって、朝起きて電源on、寝る前に電源offで良いんじゃね?
303名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:13:31 ID:j7SYasvZ0
>>291
うちの会社はヤマトも赤帽も対応いいよ。地域によって大分差があるみたいだが・・・

佐川は(ry
304名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:20:55 ID:m3K8GIUi0
宅配便料金もう少し上げて良いからドライバー増やせよ。
特にタクシードライバーなんて暇だし人余りすぎだし。
305名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:21:06 ID:BUN2yerfO
で、自社が労規どうりに働くようになると、無茶苦茶な仕事を下請に押し付ける
で、元請はうちでは、違法な事はありません
みんな下請がしたことですのでわかりません
となる
306名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:26:19 ID:63cZlRdr0
>>305
それが大企業と中小零細の格差を生む元凶。
307名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:34:44 ID:59D37NBZ0
もう不毛なスピード競争はいいよ。
それよりも割れものや精密機器も安心して預けられるようにしてくれ。
ヤマトは一番マシだと思ってるが。
308名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:38:54 ID:vqbVVOHp0
>>307
高い金を払えばペリカンが割といい仕事をしてくれる
高い金を払えば、だけどな
309名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:43:17 ID:dfaWKWDN0
一、ヤマトは我なり
一、運送行為は委託者の意思の延長と知るべし
一、理想を堅実に礼節を重んじるべし
310名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:50:47 ID:JJeYo+yX0
釣りかも知れんが三つ目思想だろと・・・
311名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:56:53 ID:95PDgcg50
俺は北海道の佐川だが、遠隔地で支所もない所に
片道1時間半かけていくぞ。通過点にも集配はあるが。
無論帰りが、PM10時以降になるなんてざらで
休憩とかの問題ではない。
冬場は、帰れるか、帰れないかの地獄を味遇うぞw
312名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 17:57:59 ID:O2UHZfuh0
マジで宅配便業は悲惨過ぐる。

たぶんそんなこっったろうと思ったけど
生き残り賭けてめちゃくちゃ薄給で働かせてるよな。

体持たないってあんな仕事
313名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:05:10 ID:lTIb9Hbd0
>>303

俺の地域も佐川は時間指定しても守らないし到着日時も守らないし
頼んだDS無くすし最悪って姉ちゃんが言ってた。
ヤマトの方が全然ましって言ってたな。
314名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:07:42 ID:HRDDAfC10
>>312
まったくだ。
生き残り賭けてめちゃくちゃ薄給で働かせてるよな。

ところでおまいのPCは、どこで買ったんだ?一番安いところか?
生産国はどこよ?あらゆる業種が薄給になるわけだ。
315名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:08:39 ID:A5OmUUov0
こんな状態なのに、ヤマトからオーダーメイドサービスとやらのアンケートが来たぞ。

○深夜・早朝 21:00-9:00
○ジャストタイム 分までの指定可能
○1時間刻みの配達指定

全部追加料金が必要だが、検討中らしい。
24時間営業になるんだろうなぁ・・・・・休憩なんてますますとれなくなりますな。
316名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:09:05 ID:8ITDxf5RO
>>312
若いうちにやるならスタートが高いヤマトはかなりいいよ。
収入の伸びが鈍いのと体力の問題で30なる前にやめたけど。
317名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:12:07 ID:5NFPCS/B0
この手のごまかしって結構あるよなぁ30分以上じゃないと残業付かないとかさw

企業がいかに社員を奴隷と考えてるかよく分かる、もう昭和初期じゃないんだからさぁw
318名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:12:51 ID:O5Xdlci10
>>308
まじで?
うちの地域のペリカンは中年夫婦が軽バンで配達来るんだけど
いっつも時間帯指定まったく無視だぞ
夕方指定してんのに「近くに配達があったからもし居たらと思って…」って午前中に来てくれる
俺仕事が夜勤で午前中は寝てるから夕方指定してんだよ、お母さん
ま、いい人ではあるんけどね
319名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:13:22 ID:0kOI33tD0
クレームは社員がつけていそうだな
320名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:18:36 ID:HRDDAfC10
さてさて、
おまいらの望んでる、労働者の権利と待遇を重視する社会が参りました。

今日の夕方までに、得意先に納品する必要がある品物がまだ来ません。
宅配屋にゴラァー電したら、オペレーターが、労働基準を遵守するので、
配送は明日になってしまいますwっていわれて我慢できればいいがな。

なにしろ、労働者の権利だからな。
321名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:20:22 ID:ww1tigy+0
ヤマトってお偉いさんが障害者が働けるパン屋を作って自慢してた会社だろ。
ヤマト従業員のこういった犠牲の上にあのパン屋があるのだな。
障害者の事を偽善でも考えるのはいいけどさ、従業員の事も考えたれよ。
お偉いさんからしたら、障害者は大事にしましょう従業員はこき使いましょうなんだろうね。
322名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:20:38 ID:9b6B71np0
WE導入で解決
323名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:22:26 ID:lRpX5exJO
ゆとりからしてみると
こういう記事と書き込み見てると働く気が失せる
324名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:22:31 ID:HRDDAfC10
>>322
現場配送員もW扱いかよww
325名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:22:33 ID:OhBxHrc60
>>320
あほですか?

そういうときの緊急要員を確保しておくか、シフト組んでおけば良い話。
>オペレーターが、労働基準を遵守するので、
配送は明日になってしまいます

郵便局ではよくあるけどなw
326名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:26:48 ID:HRDDAfC10
>>325
緊急要因を確保するために、人員を増やす必要になりまつた。
人件費高騰のため、運賃が2割り増しに改定されまつた。

でも、当然我慢するよな。
労働者の権利を守るために。

どこも人員ギリギリのアップアップでやってるんでつよ。
緊急要員ぶんの仕事もみんな普通にやってるんでつよ。

ボク。
327名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:27:27 ID:YxvH5fkyO
>>318
あるある
時間指定なんて無視w
あいつら時間指定の意味わかってないよな
俺も夜働いてた時、睡眠の邪魔されたくないから夕方着で頼んだのに
午前中に来やがった(怒)
「いるかと思って」だと
居るには居るわのぉ
そのせいで睡眠不足の時にはさすがに苦情電話した。
328名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:28:09 ID:q2udCdYm0
福通とかはよく、人通りの無い道でトラック止めて休んで、辻褄合わせしているけど
ヤマトとか配達エリアが狭くてそういう場所探すの難しそう…
329名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:30:18 ID:vqbVVOHp0
>>318
それは高い金を払う仕事じゃないからな
ペリカンの得意分野は国際貨物とか、超大物の輸送とか、そういう仕事。
新幹線の車両運んでるCMは伊達ではない。
詳しくは書けんが、漏れが昔関わったプロジェクトでは、
普通では思いつかんような大物をペリカンで運んでもらったことがある。

軽バンで宅配するような「安い」仕事はあんまり期待するな
330名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:30:52 ID:zxtP6iyVO
>>299(^O^)/ハィ

漏れが勤めてるトコは、【早出・残業】手当は出るが、いつも定時の【17:30】付近で事務員が勝手にタイムカードを押します。
機密書類を扱う会社でつ

早出の時間外手当を付けてるけど、訴えられるよね??
331名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:31:27 ID:cP+yE8N00
たまに午前中指定で14:30とかに来るんだよな

大変なんだろうからいちいち怒らないけどさ
遅れるなら遅れるって連絡入れて欲しいなぁ
332名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:34:18 ID:pXNFxUE20
休憩なんか取るはずのものと仮定されてて、休憩はいりマース、休憩終わりましたーみたいな記録は
一切せずに勝手にその時間引かれるけど。
333名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:34:27 ID:MAenNNv20
>>329
美術品の輸送とか得意だょね。
以前テレビでやってたけど大物の美術品?を運ぶのを
細かいルート計算とかやってたのを見たことある。
334名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:38:24 ID:EuZCyThmO
うちに配達・荷受けに来るドライバーさんはとても感じが良く応対も丁寧なのでヤマトにしか頼まないようにしてる

それなのにサービス残業させられたなんて(´;ω;`)

安心と信頼のヤマト(´・ω・`)
335名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:39:23 ID:xJStDWREO
指定時間帯より早く配達する場合は連絡が欲しいね

20:00〜を指定していたんだけど19:00頃に帰宅したら既に通知が置いてあった
電話して再配達をお願いしたら
「配送車が出払っていて荷物は事業所に預けてあるため明日の受け取りでいいですか?」
と言われた

指定通りに今日届けてくれないと困ると言うと

「お急ぎでしたら直接受け取りに来て頂けますか?」
と・・・・

そこでブチ切れですよwwwwwwwwwww
結局、所長を呼び出して届けさせました
指定時間に不在だったならまだしも何の為の指定だとorz
336名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:39:52 ID:FWe744n20
郵便よりはサービスいいので頑張って欲しい
337名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:40:49 ID:aKPp8TyK0
送料倍になってもいいから少し休ませてやれよと思った。

いろいろ内情を聞くとな。
338名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:40:59 ID:OhBxHrc60
>>326
馬鹿じゃね?

コンプライアンスってのは我慢合戦じゃなくて企業資源の
最大化活用のために必要なんだよw

おまえみたいのがサビ残ですり切れるまで働かされて寂しく過労死するんだろうなw
339名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:41:54 ID:pXFSJTLOO
うちの会社は逆だな。いくら休んでも休憩時間にすらカウントされん
340名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:42:36 ID:HRDDAfC10
>>331
遅れアポとるたびに、ゴラァー喰らって対応にてこずり無駄に時間食う。
以下件数分ループ。→もっと遅れる。

理解ある人ばかりでも無いだろうから、
遅れるものと思って利用すればいいんじゃね?

それがイヤなら利用しなきゃいいんだし。

341名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:43:26 ID:LlVYVHMl0
サービスや対応がいいとは言えないぞ。
ウチの近所の営業所なんか、同じ場所に同じ荷物(書類)を頼むたびに料金が違う。
現場の人間に「どうして?」と聞くと「さあ……」としか言わない。
頭にきたので、今は郵便局のエクスパックを利用している。
342名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:44:00 ID:uwfNiLPj0
日にち指定使ったけど前日に来たことあったな
343名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:45:00 ID:HUZil5kA0
>339
潰れる前触れじゃね?
344名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:45:19 ID:pXNFxUE20
利用者に都合の良いように時間帯指定とか充実させるのはいいけど
その分配達ルート的な効率を犠牲にしてるし、料金でも競争の業界だしで
しわ寄せは労働者に行くんだよね。
ヤマトだけに限った話じゃなくどこでもありがちな話だけど、変えていくならでかいとこから行かなきゃね
345名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:45:53 ID:FWe744n20
>>341
それはサイズの境界ギリギリの荷物なんだろう
346名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:46:31 ID:3QLHCXGD0
少しでも休憩取るとその分カウントされて給与の対象から外れるのは、社会の常識
347名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:47:40 ID:LlVYVHMl0
>>345
違うよ。A4サイズの書類を入れた封筒だ。
自宅の隣なんで使っていたんだけど、利用するのを諦めた。
348名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:50:29 ID:d1VXUh7B0
でも月給80以上もらってるんだぜ。
こいつら。
349名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:50:33 ID:HRDDAfC10
>>338
わかって無いな…
その結果が今現在なんだよな。
まともな法令順守みんなしてたらこんな社会になってないだろ。

就職して、実際働いて、社会の不条理さ、理不尽さを学んでからまた来てね。
350名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:50:36 ID:q2udCdYm0
>>329 >軽バンで宅配するような「安い」仕事はあんまり期待するな
いくら数百円〜数千円の仕事とは時間指定で引き受けたのだから
その理屈はおかしい。そんなクオリティーでしか仕事できないなら撤退して
詐欺で引き受けた仕事を他社に仕事をゆずるべきだな。

遅れたことに必要以上に目くじら立てることもないけど、
同様に必要以上に理解してあげる立場に立たなくてもいい。
人それぞれに都合があって、配達者だけでなく、被配達者にも都合があるのだから。
351名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:52:37 ID:R1HeKuND0
>>56
それって食品偽装した会社が
安いものを求める消費者も悪いというのと同じだよ

352名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:52:57 ID:OhBxHrc60
>>349
わかってないのはそっち。

>まともな法令順守みんなしてたらこんな社会になってないだろ。
これは単なる負け組の捨て台詞。
告発がさらに容易になった現在、尻ぬぐいを不始末の前にやっておこうというのが主流。

>就職して、実際働いて、社会の不条理さ、理不尽さを学んでから
おのれの貧弱な社会体験をものさしにするなぼけw
353名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:53:32 ID:ODlIaqVoO
>>350
日本語大丈夫か?
354名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:54:16 ID:HRDDAfC10
>>352

はいはい。お疲れさん。
たいへんだねえ。ボク。ストレス社会は。
355名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:54:30 ID:Ar7JZ2V/0
>>350
当然、そんなんで競争になるわけも無く
来年から郵便と合併だ。

まぁヤマト・佐川・郵便の中じゃヤマトが一番きついって話聞いたことあるような。
356名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:55:14 ID:yy8wMgNC0
しかしよお、ネットでかいもんするとき、
こっちはヤマトにしてほしいとか、○○はいやだとかあるんだが、
売り主の都合で業者指定してるな。あれ、こっちが指定できるんならありがたいんだが。
357名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:56:09 ID:OhBxHrc60
>>354
早いな、もう敗北宣言かよw

社会体験だけじゃなくて、語彙と理論武装も貧弱なんだな。
おまえはニュー速にはまだ早いよw
358名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:56:25 ID:6w+IQbGA0
月給手取り30前後が限界です・・・・
359名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:57:52 ID:HRDDAfC10
>>357

はいはい。ボク。
早く就職出るといいね。もう11月だけど。
360名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:57:56 ID:nWy5ApgS0
2ちゃんにはしばしばOhBxHrc60みたいなニート大将みたいなのがよく出没する
361名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:58:09 ID:Ar7JZ2V/0
>>357
まぁまて。
ニュー速が早いなんていったら何処行きゃいいんだ?
大概どの板いってもばかにされてるぞ、ここ?
362名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:58:40 ID:FWe744n20
A4だけでだったら余程余白の余る封筒じゃなけりゃ60サイズ以下扱いだね
もしかしてメール便?
メール便なら厚さを測る道具の1センチ幅に少しでも引っかかれば2センチ扱いにする人と
無理やり通ればOKって人がいたりするからそういう場合もあるかも
363名無しさん:2007/11/05(月) 18:59:45 ID:UcSjdDlmO
ヤマトに限らずスーパーやコンビニでも同じなんだがw
364名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 18:59:47 ID:ODlIaqVoO
>>352
わかってるお前は今まで何の告発もせずに来たんだねえ
365名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:00:30 ID:OhBxHrc60
>>361
そうだな。

つーかID:HRDDAfC10があんまり低脳なんでからかってただけだからw
>ニュー速が早いなんていったら何処行きゃいいんだ?
大概どの板いってもばかにされてるぞ、ここ?

ID:HRDDAfC10は、まちBBSでラーメンの話でもしてりゃいいんじゃね?
366名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:00:43 ID:FWe744n20
>>362>>347へのレスです
367名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:03:21 ID:ppD/qnSM0
ヤマトの給与体系って日給なの?
普通日給+歩合じゃないの?
100個配った人と150個配った人が同じ給与のワケナイっしょ
休みが取れないじゃないくって、やすまずに稼いでいたでしょ?w
368名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:04:00 ID:bpfuXu9xO
いま指定時間過ぎてもまだ来ないから、クレーム入れようとしたけど、もう少し待ってみるよ。
369名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:04:09 ID:4tgqmbw60
>>169
反応なし?これは何?

14     ■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか? ・キミが経営者なら、今のキミを...
├113     >>14 最悪だな
├396     >>14 アメリカだったら部下がこなせない量の仕事を割り振る上司が無能という評価下...
│└412     >>396-397 そもそも業績=収入を振りかざしてもいいのはフリーだけだよ こうい...
├397     >>14 こういうブラック容認論は物凄く危険だと思う。
└481     さ、36時間連続・・・野麦峠よりひどいんじゃないかい。現代の女工哀詩状態。 ...
 └495     >>481 頑張れば故郷に家が建つ分、女工のほうが遙かにマシです。
370名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:06:49 ID:aZaRLkgCO
ここはニュー速じゃねえよ
371名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:08:00 ID:calBW67E0
>>348
マジで?ヤマトってそんなに高給なのか?
郵便局勤めて10年という友人は
手取り14万だったぞ…明細見せ合ってマジ驚いた。
その分休憩とかしっかりありそうだが・・・30歳前後で手取り14万じゃ生活できんぞ・・・
372名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:08:22 ID:2QoIchy8O
>>359
こいつみたいなニートが社会じゃ養分なんだから大切にしようぜ

まだ分からないのか?>>359自分が低脳って事にwwwwwww

373名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:08:55 ID:P4WHKYBo0
アニメの制作進行さんも救ってやれよw
374名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:09:04 ID:tpG5Y8EGO
>>367
配達ドライバーが歩合制ってことはないと思うけど?
375名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:09:19 ID:OhBxHrc60
>>372
まあ、もう飽きた。
>>359みたいのはやっぱ使えねえわw
376名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:10:41 ID:muA6JNk00
ゆうパックの配達人が気持ち悪くて最悪って印象。
最初は変質者かと思ったよ。名乗りもしないし玄関開けたらヘラヘラしてるし。

佐川やヤマトには感謝している。
377名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:11:30 ID:pXNFxUE20
>>374
勿論階級に応じた基本給はあるだろうけど、ドライバーはそれプラス歩合
配達一個で何十円とか
378名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:13:22 ID:ODlIaqVoO
>>372
自作自演の書きかけで投稿しちゃったの?
379名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:13:45 ID:iBRESOif0
>>371
手取り14万なら名目17万それにボウナス考えると年収300万前後か
十分妻と子供二人ぐらいなら暮らせるな。
380名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:14:49 ID:yNYmF55x0
日本も日本人も早く欧米のように労働に関する法律がきちんと守れる
社会になるといいね。
今の学生運動に明け暮れた糞団塊世代が居なくならないと無理だと思うけど。
日本も日本人もマダマダ労働に関する法律がきちんと守れない中国韓国と同じ3流民族さ

あ、今は中国のほうが労働環境イイらしいよ。サビ残は絶対無いって。やると経営者管理者死刑だから。
381名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:15:40 ID:OhBxHrc60
>>379
まあ、300万もありゃ恩の字なんじゃねーの?
今時、タクシーの運ちゃんもそのくらいらしいからな。
382名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:16:05 ID:OOPqUjPE0
この手の叩かれ方は 昔佐川もあったな
静岡の方が業務停止とかにして、運輸省や政治献金を求められて
断らなかった・・・

官僚や政治家がヤマトに、金よこせと圧力を掛けてるんだよ
全社員の残業代を一年や二年分より献金する方が安いからな。

企業献金とは会社側に有利に働く為に払うもので末端社員の為ではない。
ヤマトに関わってる議員や代議士の家族名義の預金を調べてるといいよ。
急に資産が増えたり、羽振りが良くなってるから。

で結局末端社員の残業代は出ないよ。
383名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:16:09 ID:eE5Psoo40
資本家もいなけりゃ、>>320みたいな余裕の無い人間ばかりにつくられた社会
今回の件に限らず、そういうものの歪みのひとつなんでしょうな
サビ残にはじまる労働者への過剰な負担というのは
384名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:16:15 ID:tpG5Y8EGO
>>377
へー、そうなんだ。

でも、なんか納得いかないなあ。
385名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:18:27 ID:M1X/SQi1O
佐川のあんちゃんが一番爽やかで良い
386名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:18:38 ID:cPCd04LWO
郵便輸送と民間輸送では「運賃」の桁が違う。
嘘みたいだか、10倍近い開きがある。
ヤマトは小口を集めてそれなりの運賃を得てはいるが、郵便のそれにはかなわない。
ただ、「満車」にして下請けに路線便に走らせる場合だけだが‥。
もちろん、郵便ニッテイ便は「赤字」に決まっている。
例えば、九州管内の運賃は郵便局は「40万円」。ヤマトはせいぜい「6万円」。
民間が国営に勝てない見本だね。
それはともかく、適正な運賃と給与を出すのは企業の義務なんだがね。
387名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:19:29 ID:pXNFxUE20
>>384
効率悪い新人と同じ時間内でたくさん集荷&配達できるベテランとで
差がでにくいほうが納得いかなくない?
というかドライバーって宅配でもその他の運送でも引越しでも運送業界の給料体系って
普通より低い基本給+歩合って普通なんじゃないの?
388名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:33:03 ID:2za/QmLt0
これは労働基準法に不備があると思うが
SE会社にいた頃は午後10時〜11時が休憩時間に決まってた
終電考えると10時〜12時まで仕事をするか
10時で帰るかになってしまう
結局一時間サービス残業する場合がほとんどだった
一時間も休憩する余裕あったら休憩する前に帰るって
休憩時間をとるかどうかの選択を労働者に選ばせて欲しい
389名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:34:57 ID:uVg2kJ5lO
>>371
流石に手取り14万は少な過ぎないか?色々天引きされてるんじゃね?
俺は29歳で関東圏の某自治体勤め、住宅手当とか込みで天引きなしで手取り20万www結婚できねぇww
390名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:37:42 ID:tpG5Y8EGO
>>387
ドライバーの努力で(総取り扱い)荷物の個数が増えるとは思えないんですよ。

だから、
『おまえは今日はこれだけの個数を配達汁! 出来なかったらペナルティとしと給料から差っ引くからな!』
なら理解出来るんだけど…。
391名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:40:20 ID:pXNFxUE20
>>390
でもドライバーなんて餌無きゃ動かないような人種多いよ?
392名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:40:47 ID:V1uZJGPz0
こんな会社で働ける奴はヤマト魂があるんだろうな
393名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:41:12 ID:SYZGhzXG0
某郵便局で小包配達してるおれがきましたよ。
これからお歳暮の時期ですが十二月になると↓こんなありさまですよw

○朝7時出勤、23時前まで労働。→12時前に帰宅して6時過ぎには家を出る
○1日中走りっぱなし超肉体労働
○1日のうちに、10分の休憩どころか昼を食べる時間もない
○1ヶ月間1日たりとも休日なし

ひどいよ><
給料は60万くらい行くけど・・・
だからみんなこの時期はドライバーの時間指定とかのミスはおおめにみてくれ・・・
394名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:44:14 ID:OhBxHrc60
>>393
60マンもらったらそのくらい働かないとなあ。
>○1日のうちに、10分の休憩どころか昼を食べる時間もない
>○1ヶ月間1日たりとも休日なし
ここはもうちょっと改善の余地ありだな。

>だからみんなこの時期はドライバーの時間指定とかのミスはおおめにみてくれ・・・
ヤマトより労働条件マシなんだからちゃんとやれw
395名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:45:00 ID:xJStDWREO
昔は民間宅配は客のニーズに応える細やかなサービスがウリで
郵パックは時間かかるし融通がきかなかったイメージあるけど
今は郵パックの方がかなり安い上に早いイメージがある

航空便の枠の問題もあるんだろうけど
2〜3日後に配達予定の物が翌日に着くことも多いから
敢えて時間指定しないで郵パック使うことが増えたよ
396名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:45:09 ID:+FhyTl2xO
397名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:46:00 ID:zxtP6iyVO
>>387
ヤマト・佐川等の大手は知らんが、
運送屋で基本給が付くトコの方が珍しい事を覚えておきなさい。
ゆとりか??
398名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:46:00 ID:Vjy15h5l0
福○通運のツレは一方的に減額されたつってたなあ・・
399名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:46:10 ID:tpG5Y8EGO
>>391
うーむ。
そうかも知れないなあ。
それが現実かもしれないなあ…。
400名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:46:32 ID:SYZGhzXG0
>>320
それはちがうぜよ。
妄想だよね。

もし、そういう世界になったとしても、期日指定時間指定は別料金取るシステムをつくればいいだけだよ。
もしくは、期日指定優先で、指定がないものはあとまわしで配達すればおkww
なまもの腐るがなw
401名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:48:15 ID:qjUg3qFyO
>>393

馬鹿か?
民営化したんだから給与マイナスで労働が増えるぞ
402名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:48:57 ID:xJStDWREO
>>393
60万円ってwwwwマジですか?
いや宅配業者はみんな大変な仕事だとは思うけど、ちと見る目変わってしまうwwwwwwwww
403残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/11/05(月) 19:49:38 ID:zOCP26VpO

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

偽装のボスは
便所におわし
24時間
鼻曲げますか
不浄
不浄
御手洗い
不浄
ってあたりですか♪

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

404名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:50:11 ID:qOrBtgGY0
宅急便てなんで事前に到着予定確認の電話しないん
だったら1度の配達で確実に手渡しできるじゃん
不在通知表3通もポストに入れられて、すげー迷惑なんだわ
405名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:50:54 ID:SYZGhzXG0
>>394
わるいけど、やまとよりいいなんてことはないと思うが。
うちは、やまととは比べ物にならんくらい、超小企業だぜ?

60万もらうからそのくらいいくんじゃなくて、そのくらい働くから60万いくってだけだよ。
もっといえば、給料悪いからそのくらいはたらいてもそれぐらいしか行かん。
完全歩合だから。
406名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:50:56 ID:mq457IUa0
宅配の連中はまだいいが、法人向け集配やってる連中は
瀬戸際に立たされたような切羽詰った顔してる奴が多いな
うちの会社の物流センターたまに行くと荷物が無事に送られるか心配になる

関係ないけど、アマゾンってずっと日通のイメージだったが
最近佐川便で届いた商品、日通の倍時間がかかった

プライム会員なのに…
407名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:51:04 ID:SK67ZXWlO
60万ももらえるんだ…
自分三年目の郵便局員、今月の手取り11万円。
もちろん財形なし、天引きなし、組合入ってなし。
19年目の課長代理で18万だったよ…。
408名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:52:07 ID:nvW8L1aS0
俺が前居た会社なんて、デフォルトで一時間サビ残だよ。
定時後の一時間は休憩時間なんだとさ。
んで、一ヶ月で所定の時間(月により変動)以上残業しないと、一切カット。
当然潰れたけどな、こんな糞会社。
409名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:53:01 ID:7L+4a4s70
>>407
ヤマト運輸に転職しろよ・・・。
410名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:53:36 ID:qOrBtgGY0
>>406
佐川のメール便だとよく間違ってポストに入っているよ
間違って封開けてしまって、数件となりのお嬢さんがああいう趣味の本買っていると知った
411名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:53:47 ID:OhBxHrc60
>>405
おまえ、自分が恵まれていることに気づけよw
412名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:54:31 ID:cPCd04LWO
>>393
1日7時間も拘束されない時間があって手取りの「60万円」かよ。
民営化したら半分くらいだよ。
413名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:54:39 ID:YN4HgfKDO
60なんてうそ。
差し引き手取り26万じゃ!
414名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:54:43 ID:SYZGhzXG0
俺3>>393だが、みんな勘違いしてるので補足。

俺が属してるのは、
福利厚生全くなし。ガソリン代自己負担。
の超零細企業だからな。

委託されてるだけな。
415名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:55:34 ID:vqbVVOHp0
>>389
手取りってのは諸々の天引きした後の金額だぞ

14万で生活できるかどうかは一概には言えんよな
東京の都心は論外として、都下の一人暮らしでも14万だときついな。
しかし、地方都市かあるいはもっと田舎で持ち家で食い物も自分の家で採れたりすると
14万もあれば実に快適に暮らせる。

そういえばこの前、田んぼ貸してる人がイパーイ米くれたな。
1年ぐらいは余裕で食える
416名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:56:41 ID:4wfBJFaG0
>>393>>407の違いって・・・・・歩合のぶんの違いか?
417名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:57:34 ID:SYZGhzXG0
>>411
じゃ、年末宅配業者ではたらきなよ。
だれだってチャンス有るよ。
半分以下もくばらないのに、ほとんどのやつきつすぎてやめてくけどw
418名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:58:18 ID:xJStDWREO
>>405
マジレスだけどさ、いくら体力的にキツいからって
60万円貰える職はそうないと思うよ?
特殊な資格持ってるとかなら別だけど
419名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 19:58:29 ID:cPCd04LWO
>>414
赤帽みたいなものだね?恵まれた赤帽さんだね。
420名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:00:20 ID:jLJLA8o90
>>415

> そういえばこの前、田んぼ貸してる人がイパーイ米くれたな。
> 1年ぐらいは余裕で食える

痛んだりしない?
421名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:00:29 ID:PRGPPpT00
ヤマト運輸はキチガイだな
422名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:00:46 ID:aVUAxeCq0
>>18
郵政関連じゃね?
最近のマスコミは弱い所とか政府に繋がりの薄い所を叩く傾向にある
あとはライバルからの依頼とか
423名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:01:51 ID:cPCd04LWO
>>420
玄米だろ
424名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:02:40 ID:vqbVVOHp0
>>420
料亭で飯を食わせるのに使うわけじゃないからな
多少の劣化は気にしない
425名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:04:13 ID:SYZGhzXG0
>>418
60万っていっても、年2回の忙しい時期だけね。
あとは20〜30。
体壊したり、年とるととそんなにかせげるわけないし。

そんなに、うらやましいならみんなやればいいのにw
佐川じゃ、一年中50〜60は稼げるらしいよ。
かなーりきついらしいが。
426名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:04:22 ID:m6ObzUn1O
佐川とどっちがきつい?
まだ佐川に軍配があがると思うんだが
427名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:04:38 ID:Vjy15h5l0
>>407
はあ?マジかよ
それでやっていけるのか?
パラサイトしないと無理だろ

>>414
赤帽か
428名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:04:44 ID:SK67ZXWlO
407だけど、課長代理は朝7時出勤で帰りは0時すぎばかりだぞ。
60万欲しいな…福利厚生ないのはつらいが…。
429名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:05:01 ID:V6ILdwRE0
>>174>>177
すまん、言い方が悪かった。言葉を変えよう

こんなのに過剰反応してんのはニートだけだよ
430名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:07:05 ID:DL4T98hV0
これは酷い
底辺職種の俺ですら
11:30〜13:00までキッチリ昼休み取っているのに・・・・・
431名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:08:27 ID:SK67ZXWlO
>>427
やっていけないよ!
毎日親に弁当と水筒持たせてもらってる。
家には1円もいれてない上に、未だにお年玉ももらってるよ。
死に体。
しかしネトゲ廃人ニートだった自分には、ここしか採用先がなかったんだよ…。
432名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:08:53 ID:HfIwiYDT0
これは最大で45分のタダ働き?
月22日出勤なら15時間分がタダ労働になるぞ。
時給1000円で15000円の切捨てはでかい
433名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:09:03 ID:SYZGhzXG0
>>428
かだいって4,50のおっさんばっかりだろ?
体力に自身ないなら60は無理だと思うが。
あるいみプロのトライアスロンだからなこの仕事。
重い荷物担ぐ→はしりまわったり、階段ダッシュ→車運転
434名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:09:27 ID:oigIAmP/O
と○み運輸のやつらだって毎日、9時10時位まで当たり前に残業してるぞ

てか、宅配系の会社はみんなそうだろ

速度から何から監視されて大変みたい
普通に勤務時間超過で労働基準法違反だと思うけどね
435名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:10:22 ID:xJStDWREO
>>425

ん〜なんつぅか月収自慢と仕事の愚痴なら余所でやれば?

羨ましいならお前もやってみろというのは反感買うだけでしょ
436名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:10:54 ID:Vjy15h5l0
>>431
じゃあ小遣い毎月10マンくらいあるじゃねーかw
437名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:12:14 ID:kk/tVfKv0
運送程体力は使わないだろうが、サビ残含めて労働環境は中小は
結構きついところ多いよ。
438名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:12:56 ID:HfIwiYDT0
大手だからニュースになるのは羨ましい。
中小零細だとマスゴミのネタにならんしな〜
439名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:13:19 ID:g/v+r7FU0
搾取搾取の世の中で、儲かるのは汚い資本家ばかり
立て万国の労働者よ、いまこそ世界同時革命をおこすのだー
440名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:13:20 ID:SK67ZXWlO
>>433
かだいは37だ。
二週間くらいしたら、かだいと結婚する私にとって死活問題だ。
441名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:13:42 ID:d+8JDhL3O
こんな世間では当たり前の事が記事になるとは・・・喜ぶべきなんだろうか?
本音を言えば休憩時間をしっかりよりは、その分給料あげてくだしあ
442名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:14:36 ID:r9pRX1W20
>>72
>8時間労働では1時間休憩を与える基準だけでは、まだまだ不備だと思う。
>昼休み以外に小休止すらさせずに、午前午後ともにズーっと立ちっ放しで
>労働させられたことがある。トイレ休憩とかコーヒーブレイク一切ナシ。

そんな職場にいた俺が来ましたよ。
馬鹿正直すぎた性格のせいで、その「昼以外休憩無し」を
10年実践して体と脳味噌壊したよ。

他の連中は皆、席を外して休憩していた。
誰かが手を休めているのが常習化していたので、
誰も咎める者がなく、サボった者勝ち状態になっていた。
喫煙者なんて、1時間に一度は席外していたな。
社長の身内が押さえている部署は無休状態、
若手はほぼ自動的に辞めていった。

結局、朝夕の20分をケチった為にそれ以上のロスを
抱えている訳。正に本末転倒。
443名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:15:31 ID:cPCd04LWO
>>436
経費自分持ちの、売り上げ60万円じゃ手取り40万円切りそうだけどね。
444名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:15:53 ID:xJStDWREO
>>425
>>431

コイツらにちょっとだけ同情したことに自己嫌悪する自分がいるwwwwwww
後出しはズルいよ('A`)
445名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:16:12 ID:3oetlTdl0
こいつ等、路駐して寝たり休憩したりしてるじゃん。
1日トータルでそうとう休んでる奴いるだろ。
446名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:16:13 ID:SYZGhzXG0
>>435
いや、「うらやましい」ならやればいいと思うよ。
誰でも頑張れば稼げる底辺労働って俺はおもってるけど。
447名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:18:13 ID:HfIwiYDT0
>1時間未満の休憩時間を入力できない設定になっていることがわかった。
ここが大問題だな。実際にまとめて取れないのなら
分割して取らせるぐらいのことをさせなければならない。
448名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:18:17 ID:DL4T98hV0
>>445
宅配はそんなに休憩とっていないよ
車で寝てサボっているのは、電気・ガス・水道・警備・営業だな
449名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:19:13 ID:jw8RIgG00
最近仕事ってなんだろな〜ってよく考えるよ・・・
450名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:21:50 ID:UXpigJTnO
>>395
郵…早いが高い
ヤマト…安いが遅い
451名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:22:46 ID:nxrzDVfsO
>>425
佐川の軽バンのバイトは面倒だと客に電話して取りに越させるからな
しかも伝票は控えまでしっかりもぎ取って。
ドライバーも営業所名も解らんから苦情の入れようがない
452名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:23:28 ID:SYZGhzXG0
>>448
車で寝ることたまにあるけど、それは、疲れがたまりまくって
ものすごい睡魔で車運転するのもままならないときとか、
つかれて体が動かないときだけだね。

あと、ある意味水商売だから荷物ない曜日とかは。
佐川のひとは帰るれる営業所もないし、朝早く、遠くの集配場まで荷物とりにいかないといけないから大変らしいし。
453名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:24:49 ID:xb5ULPpi0
日本人は働きすぎなんだよ、マジで 【2休み目】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1186217441/

世界各国の会社の夏休み
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日
454名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:26:10 ID:HfIwiYDT0
実際に休憩があまりとれなくてもその分給料が支払われているなら
トラブルは少ない。休憩扱いで給料を支払わないからこーなる
455名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:27:12 ID:3oetlTdl0
>448
3年佐川でドライバー修行させられた俺が言うんだから間違いない。
ぬるいよ。竹刀持って煽られた事もないだろ。
こいつらの3倍は配達してるから、はっきり言って。
456名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:27:22 ID:ZTxZhKBM0
ヤマトの配達の人たちって礼儀正しくて感じいいんだよな
こんな大変な中であんな良い対応してくれてたなんて泣けてくる…
佐川の人たちは溌剌としてて感じがいいんだけど
あの人らは休み時間ちゃんと取れてるのかな

なんか身体使って働く人の休み時間くらいは確保させてあげたいよ
でないと車運転するんだし悲惨な事故に繋がりかねない
457名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:27:32 ID:537CsXRK0
>>453
この国はどうかしてるな
458名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:29:13 ID:LSMbR7P20
>>8について存分に語り合いたいんだけど、
何処の板に行けばスレがあるかな?誰か知りませんか?
459名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:30:10 ID:4fG5PgNi0
>10
DTPとかWEB屋…会社自体が休憩みたいなもんだ。
460名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:31:39 ID:DL4T98hV0
>>449
仕事=苦行
仕事は修行の一環
461名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:32:50 ID:sTr1itCY0
イメージアップCMの裏側はこんなもんさ。
462名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:34:36 ID:dN0hCxDi0
サラリーマンで1時間丸々休んでるってあり得るの?
社風にもよるだろうけど、せいぜい40分くらいじゃないの?
463名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:35:33 ID:LSMbR7P20
会社で、月に200個口ほど荷物を発送してるんだけど、
ヤマトと契約しようということになって申し込んだとき、
申込書を持参してくれるまで2ヶ月、何度か連絡したがスルーされ続けた。
上司が怒って別の運送会社と契約したその週に契約書持ってきてたよ。遅い。
でも、こんな扱いされてたら仕事もぞんざいになるよね・・・。
464名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:36:58 ID:kk/tVfKv0
>>457
たまに見るコピペだけど、他の国はどうして回ってるのか知りたいよw

465名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:38:15 ID:Dcak+zJT0
うちの地区担当してるヤマト運輸の青年が
爽やかイケメンすぎてかーちゃんが興奮してます
466名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:38:32 ID:P4BdpL730
>>462
ほぼ毎昼90分程度休んでますがなにか?
467名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:39:10 ID:LlVYVHMl0
>>453
日本人に、五日も夏休みがあるか?
土日に有給で取る盆休み三日で「五日」って言ってるんじゃないよな、そこでは。
468名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:39:41 ID:xb5ULPpi0
>>464
★ルーマニア

「ルーマニアでは仕事が午前と午後にシフト化されていて、多くの企業や学校の教師なども、
一日のうちに午前か午後のどちらかに働けばよいシステムとなっている。
これは雇用対策の役目を果たしており、近頃言われるようになった『ワークシェアリング』とも繋がる
労働スタイルである。もちろん、共産主義時代のくびきからいまだに逃れることができずに
経済の低迷が続くルーマニアでは、人々の生活は苦しい。給料が日々の食費にも追い付かない
家庭も多い。しかし、そんな彼らが私の(日本の平均労働時間)の話を聞いて、
『そんなに働くぐらいならルーマニアのほうが幸福だ』と言うのである。
それは私には多くの示唆に富んだ、ギクリとさせられる言葉であった」

「世界の日本人ジョーク集」 早坂隆 中公新書ラクレ P101

★ユーゴスラビア

「私は、1988年にユーゴスラヴィアで暮らしたことがあるのだが、そこでの生活は、まさしくラファルグの
言っている社会であった。内戦勃発前のユーゴスラヴィアでは、実際に労働者の平均労働時間は3時間程度と
いわれていた。労働者の大半は、午後3時頃までには帰宅し、ゆったりと遅い昼食を食べシャワーを浴びて、
その後は、のんびりと昼寝をし、夕方には街の大通りに出かけて、友人たちとおしゃべりや散歩を楽しむというのが
日課だった。

3時間の労働などというと、よほど貧しい生活をしているように思うだろうが、実際にはまるで違う。
最新のコンピュータは自動車などは日本人より手に入れにくいことは明らかだが、日常の食品や衣料は、貧しいなどと
という概念とはほど遠いものだった。日本より科学技術水準のはるかに低い社会で、1日3時間程度でこれぐらい
のんびりとした生活ができるのなら、われわれ日本人は何のために働いているのかと考え込んでしまう」

「仕事のくだらなさとの戦い」 佐藤和夫 大月書店 P37
469名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:40:07 ID:xJStDWREO
>>465
そのイケメンを父ちゃんと呼ぶ日も近いwwwwwww
470名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:40:15 ID:BEuBrOvO0
>>466自宅警備員は大変だな
471名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:41:39 ID:DL4T98hV0
>>462
普通は90分休むよ
ぬるい会社だと11:00くらいから昼飯食いにボロボロ抜けていくし・・・
472名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:41:53 ID:3oetlTdl0
>462
技術研修で三菱扶桑にしばらく勤めてたけど
昼休み中はと完全消灯でしっかり1時間休まなければならかった。
大手は休憩しなければいけない規則になってる所がほとんどじゃね?
残業に関しても、金曜は「ノー残業デー」とか残業したくてもできないほど過敏だった。
473名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:42:47 ID:jw8RIgG00
>>464
伝統的に働かない月って決まってるんじゃね?
そうやればそれに合わせた文化が出来るし
日本の御節みたいなもんだよ
474名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:43:04 ID:Dcak+zJT0
>>469
自分より歳下の父ちゃんwwwマジ勘弁wwwwww
475名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:44:19 ID:luEYxbKq0
市役所の公務員では、7時間半が休憩で15分が着替え等の準備だよ

だから、実質15分労働で十分だよ♪
476名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:44:37 ID:FWe744n20
お中元の季節に配達員の補助のバイトやった事あるけどすげーきつくて
ドライバーの人はご苦労様って感じだった
477名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:44:54 ID:/cbrWT760
一方、ある市バスで労組幹部は休んでも出勤扱いに・・・

なんなんだろうな、この国は・・・
478名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:45:14 ID:kk/tVfKv0
>>468
うーん。
そこまで極端だと、逆に参考になりにくいな。

フランスとかドイツとかヨーロッパで豊かな方の国はどうなんだろ。
失業率の問題を聞くけど、日本以上に階層化してるのかな?
日本はどの階層でも激務率が高いと思うんだけど。
479名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:45:37 ID:nwHCiKj70
DQN企業はつぶすほうが世のため人のため。
480名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:45:38 ID:xJStDWREO
>>474

何甘えたこと言ってんだ
人間は馴れる生き物なんだよ
ショタ母ちゃんに乾杯wwwwwww
481名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:45:43 ID:v5BTt1usO
>>467
なに言ってるの?

GW普通に5日休みますけど…何か?
482名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:46:59 ID:kk/tVfKv0
>>472
大手でも業種によるんだろうなあ。
金融に行った友人は家に仕事持ち帰るっていうし。サビ残みたいなもんだよな。
でも、守秘義務にあたる資料は持ち帰れんよな、考えてみれば。
483名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:47:13 ID:nK8nP3qJ0
サービス残業なんて、日常茶飯事でしょ。
この前計算したら、おれなんか、1週間で40時以上残業してるもんな。
484名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:47:18 ID:LlVYVHMl0
>>481
おいおい、GWは夏休みか?
485名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:47:32 ID:P4BdpL730
>>478
日本人の要領が悪いのだけはガチ
だから戦争でも無駄なことして負けるwww
486名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:49:05 ID:iAFi1xNC0
うちの会社

午前7時に出勤、午後6時に退社、土日完全に休み
正月休み7日 夏休み9日 G休み9日 他自由休み6日で
28歳4大卒で31万もらってるけど恵まれてる方かな?

静岡の中堅都市の工場勤務です。
487名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:49:33 ID:vB/Hroml0
今の世の中末端にばかりしわ寄せさ
ま、そうならざるを得ない事情もあるっちゃある
分かり易く言えば日本も落ち目なんだよなぁ
488名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:50:53 ID:Dcak+zJT0
>>480
絶 対 阻 止 wwwwww
489名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:51:54 ID:ZTxZhKBM0
お金を使おうとするからいっぱい働いて稼がなきゃいけなくなる
極力お金を使わない生活をすれば少ししか働かずに済むよ

結婚しない
子供生まない
車買わない
とにかく必要なもの以外買わない

こうすりゃゆとりが生まれる
490名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:52:00 ID:nxrzDVfsO
>>486
むちゃくちゃ恵まれとるがな
それ以上になれるかは保証しないけど
491名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:52:28 ID:5VRlvNqi0
グッド○ィルでヤマトの引っ越し行ったが、休憩として取れる時間は0だったな。
途中で差し入れされた茶を飲んだりしたが、それだってせいぜい10分。
給料はバッチリ1時間分休憩(労働時間から除外)扱いになってた。
まぁ、途中、グッドウィルがだいぶ抜いてるだろうけど。
492名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:52:38 ID:iAFi1xNC0
486追記

10時から10分、
12時から1時間(この間に昼飯)
15時から10分、

それぞれ休憩があります
493名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:53:32 ID:kk/tVfKv0
>>485
それはわかるな。
相手方に資料を送るにしても、マナーとか思って送り状とかつけたりするし。
いらないって言ってくる場合もあるけどさ。

日本のホワイトカラーの生産性が低いってよく言われても、いまいちイメージがわかなかったけど、
そういう細かいことが積もり積もって、ホワイトカラーの生産性が落ちてるかもとか思うときがある。
相手を思う気遣いだけど、無駄といえば無駄だしな。
社内ルールだけならともかく世間のルールは変えられんけど。
494名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:53:46 ID:a3PnyPXu0
休憩をちゃんと取らないと作業能率落ちるのに、馬鹿な経営者は休憩=無駄な時間て計算するんだよな
睡眠時間と休憩をケチると疲れが溜まって判断力と体力低下して精神力も削られるぞ
495名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:53:46 ID:xJStDWREO
>>478

日本は他国とは比較しにくい独特の国民性を持ってるからね
辛いことを我慢するのを美徳としてきた歴史もあるし
それに順応出来ない責任感が強い人なんかが
仕事を投げ出せずに自殺したりするんだと思う

クレーマーな俺が言うことじゃないんだろうけど
社会人にこそゆとりは必要なんだろうなぁ
496名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:54:01 ID:kxsyKWmx0
ごく普通なことだろ。
問題視することのほうが問題。
497名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:54:20 ID:DL4T98hV0
>>486
理系職種なら、当たり前
文系入社なら、かなりの勝ち組
498名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:54:38 ID:hyiWIPti0
建築現場だと2時間か3時間に一回は休憩入れたりするよな。
それ考えるとやっぱ宅配系はDQN企業ばっかか・・・
499名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:54:45 ID:iAFi1xNC0
>>490
早ければ50前に役員になれる
中小企業だけど、役員になれば1000万は乗ってくる。
部課長で600ってところ
学歴的にはうちの役員
皆偏差値55くらいのところの大学
MARCHより少し下くらいばっかり。
MARCH以上は社長だけかな。
500名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:54:48 ID:3QLHCXGD0
SEやアニメーターよりマシな仕事
501名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:55:39 ID:HfIwiYDT0
休憩を1時間きっちり取れたことはないな〜通常はだいたい50分前後。
外回りの時は商談等で昼を過ぎることはあるけど
その分サボれるしな〜外回りのほうが1時間きっちりとれたりして・・・
502名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:55:49 ID:dN0hCxDi0
90分休憩って大手の優良企業なんだろうなあ。
その分中小下請けは休みを削って働いてるw
503名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:56:29 ID:kxsyKWmx0
>>494
作業能率落ちる奴は無用。
労働者としての適性に欠ける。
自宅警備員でもしてるがヨロシ。
504名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:56:30 ID:kGjCLrR60
>>1これなんて俺のバイト先?w
505名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:56:32 ID:fDat5ZCW0
自営だが、仕事柄毎日数通はクロネコメール使う。
5通とかのときならまだしも、
1通しか発送しないときは内心ムカつかれているんかねー。
「たった1通できてんじゃねーよ!」とか。
506名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:56:34 ID:nxrzDVfsO
>>496
そういう前にまず働け
507名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:57:10 ID:SYZGhzXG0
>>499
偏差値55っていったら、地方国立ぐらいか?
君はどこなんだ?
508名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:57:17 ID:DL4T98hV0
>>498
事故があると、
現場監督の資格剥奪
元請け指名入札停止
とペナルティーがあるからな・・・・
509名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:57:31 ID:MAenNNv20
>>404
遅レスだが、電話嫌う人も多いょ?
510名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:59:00 ID:R3rigfDXO
同じ会社でも部署によって休み時間が全然違う。
前の部署は90分休めたけど今の部署は全く休めない

511名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 20:59:34 ID:HfIwiYDT0
>>498
10時から15分〜30分
12時から1時間
15時から15分〜30分
だね。
これは長年の建設業界の慣習でもあるし
高齢化した職人さんに対する配慮と慢性的な人手不足だから
無茶させない。
512名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:00:28 ID:Dcak+zJT0
欧米は聖誕祭などの他に祝日はないの?
513名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:00:31 ID:9TKUQYW6O
>>503
そんな職場はヒヤリハットだらけだろ
そんな会社は信用できない
おまえの職場には労組も安全推進委員会もないの?
514名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:00:39 ID:nxrzDVfsO
>>499
鱸?
株好調だしハッピもジョッキも売れてるし
ハンガリーワインも一部で大流行だしなあ
願わくば湯飲みを再販してほしいわ
515名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:00:42 ID:OhBxHrc60
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071105-00000035-rbb-sci
職場の不満1位は給与・待遇、2位に人間関係
516名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:00:50 ID:iAFi1xNC0
>>493>>495
農耕民族の日本人は「個人の生産性」を求めてこなかったからね。

狩猟民族は、優秀な個人ががんばったら、普通の人が10匹しか取れない獲物を
20匹とか30匹とか、簡単に平均の倍の収穫を得ることが出来るから、
優秀な個人ががっぽり稼いできて集団を養ってもらうために、
優秀な個人に遺憾なく才能を発揮してもらおうって感覚がある。

でも、農耕は個人ががんばったところで、100が105になる程度しか変わらない。
むしろ個人ががんばると、他人の田んぼに水が回らなくなったり、
土地がやせちゃったりして、集団全体の収穫量が下がったりする。
というわけで、優秀な個人に思う存分やってもらって、
収穫量をどかっと上げてもらおうって発想にはならない。

そういう環境では、「優秀」な人間の余力は、堤防の土手をきれいにするとかいった
周辺分野を整えることに費やされる。
現代のビジネスで言えば、「資料に送り状をつける」ような作業に。
517名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:00:59 ID:3r4RPCO0O
>>503
奴隷適正高そうだな
518名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:01:57 ID:1o07iYMt0
>>511
慣習というより
単にちゃんと休憩させないと
集中力落ちて事故を起こして危ないから
519名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:02:05 ID:XTuy5uxZO
>>504
同じ事思った。
うちのタイムカードは9時間拘束だと自動的に休憩1時間分カットで打刻されるようになってるし。
一人で事務してるから、昼食中に電話に出たりでまともに休めないのが実態。
520名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:02:15 ID:VORR8BaW0
肉体系の仕事だったらもたないな
521名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:03:44 ID:a3PnyPXu0
>>503
おk。契約期間終えたら自宅警備員に戻るわ
522名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:03:48 ID:A8tYRkvJ0
どうして労働基準法違反して働かされてる人は、抗議したり何も行動起こさないの?
今はネットがあるんだし、全国の人たちで一斉にストとかしたらいいじゃん。
523名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:04:21 ID:kxsyKWmx0
>>513
何その共産党組織w
政治委員会とか人民会議とか
あるんだろ、おまいの職場。
524名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:05:09 ID:HfIwiYDT0
ドライバーに休憩を十分に与えないのは
交通事故リスクを上昇させる原因になるだろうな〜
会社は事務系の労働者とは違うことがわかっていないと思われ。
525名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:05:37 ID:OhBxHrc60
>>523
労組もないのか。
マジ使い殺されるぞw
526名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:05:38 ID:cg47sP9W0
運送会社なんてそんなもの・・・・
527名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:05:47 ID:a3PnyPXu0
>>523
お前が馬鹿でお前の職場がブラック企業って事は分かった
528名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:05:47 ID:nxrzDVfsO
>>523
在日企業か
なるほど日本の法も労働基準も通用しない訳だ
529名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:06:07 ID:Dcak+zJT0
自己解決した
日本は祝日が多く、細切れに休んでるんじゃないかと思ったけど、そうでもなかった。

アメリカ 10日
カナダ    12日
イギリス  8日
ドイツ 15日
フランス 11日
日本 15日  
 
530名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:06:16 ID:jvKqJtn10
営業なんてみんな移動時間、休憩時間だろw
研究開発なんて外にも出れずにこもりっぱなしなんだぜ orz
531名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:06:26 ID:iAFi1xNC0
>>507
出身大は芝浦工業です。
これ書いたらばれるかもだけど、
会長が高卒、
社長が早稲田(二代目)
役員は名城大、電通大
532名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:07:12 ID:LlVYVHMl0
533名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:07:43 ID:9TKUQYW6O
>>523
そんなんないよ
つか安推なんて労働環境の保全の為に普通にあるだろ
名称は違ってもその手の部署はそれなりの企業ならあって当たり前
534名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:07:51 ID:v8KQDBTO0
>>519
>一人で事務してるから、昼食中に電話に出たりでまともに休めないのが実態。

これ本当に嫌だよなぁ。
1時間の休憩とか言いながら実質30分もまとめて休憩ないもんな。
来客があったら最悪。
535名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:08:10 ID:HfIwiYDT0
>>523
組合はともかく安全委員会はまともな会社なら
どこでも実施している
536名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:09:29 ID:jLdCHd+z0
鎖を自慢しあうスレはここですか?
537名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:09:38 ID:R3rigfDXO
労組ないのはやばいな
538名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:09:43 ID:ygEzcxRv0
>>530
数字背負ってみる?
539名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:09:44 ID:SYZGhzXG0
>>531
それってさ、創業時の若手が役員になったってことじゃないの?
零細のころは大した学歴もったやつなんてこないだろうし。
540名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:09:51 ID:xJStDWREO
>>516

お前さん頭いいなw
俺にもそんな説明能力があればこんなに苦労はしないものをorz
541名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:10:09 ID:OhBxHrc60
>>532
なかなかの論客じゃないか。

13 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail:sage 投稿日:2007/11/05(月) 15:18:04 ID:kxsyKWmx0
別れた後に、下手だとかチンポが曲がっているとか言われたくないということだな


506 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2007/11/05(月) 07:32:40 ID:kxsyKWmx0
>>505
おまえ日本人か? 陰湿な発想だな


293 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail:sage 投稿日:2007/11/05(月) 12:17:13 ID:kxsyKWmx0
>>209
負け癖つくと俺みたいにヒキになる
542名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:10:17 ID:a3PnyPXu0
ちなみにチェルノブイリ原発事故もチャレンジャー爆発事故も睡眠不足が原因の一部だったりします
543名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:10:38 ID:kxsyKWmx0
>>532
人違い乙
544名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:11:18 ID:jvKqJtn10
>>538
違う意味で数字(データ)には追われてるから結構ですw
545名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:11:25 ID:BLo8oxRB0
こんな状況でもドライバーのサービスはいいからな。
不思議な会社だ
546名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:11:55 ID:jLdCHd+z0
>>542
チャレンジャーってSASが原因で、労務管理とは別の話じゃなかったかな?
547名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:12:11 ID:ygEzcxRv0
>>544
お互いさまじゃんw
仲良くしようぜえw
548名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:12:28 ID:UiCpxoRF0
ヤマトは明らかに人手足りてない
季節で荷物の量違うから少なめに確保するのは仕方ないのもあるだろうけど
繁忙期のドライバーさんほんとかわいそう雨とかだと最悪
地域ごとに担当分かれてるから、ありえない荷物量でも分担とか融通がききづらい
549名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:12:41 ID:XZQrIZYp0
運転手の過労働はあまり報道されないが
名神での飲酒による追突事故などを取り上げて飲酒運転の撲滅に力を入れてるのが
最近、胡散臭く思えてきた。あのお母さんは飲酒飲酒って言うが過労による事故や運転手の
追いやられている現状を一つも言わない。まるで工作員だ
550名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:15:00 ID:a3PnyPXu0
>>546
そうなのか?当時の新聞やTV番組では睡眠不足が原因とか言われていたが最近の研究では
別の説が有力なのかな
551名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:15:03 ID:jLdCHd+z0
>>549
労働基準法違反の場合も罰則を引き上げろという運動を開始するんだ!
552名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:15:26 ID:jw8RIgG00
休憩より休暇は絶対にいるな
最低でも週一回の完全休日

俺建設系なんで工期が無いから休み無しだぞ!
って言われるけど、じゃ休みを入れた見積もりをちゃんと出せや!って思うよ・・・

自分のミスを他人に押し付けて、出来ないと怒るって何様だよ!
553名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:16:05 ID:cXmKDr+D0
ベースでバイトしていたが、実質休憩は30分。でも時給はしっかり1時間休憩になってた
バイトにもサービス残業させるヤマト運輸ってコンプライアンスするつもりないだろ
こんな宅配便業界のミートホープなんて潰れてしまえ!
554名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:17:01 ID:txEIKvxrO
過労死のメッカ
555名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:17:36 ID:qjjw7IY7O
これから繁忙期だってのに、バイトの確保がますます大変になりそうだな
556名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:18:25 ID:jvKqJtn10
>>553

>コンプライアンスするつもりないだろ

ゆとり?
557名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:18:45 ID:jLdCHd+z0
>>550
睡眠不足だけど、労務管理の不備が問題ではないということ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=h7f&q=睡眠時無呼吸症候群 チャレンジャー&btnG=検索&lr=lang_ja


>>555
逆に考えるんだ、コンプライアンスが徹底されて
バイトが集まり易くなると捕らえるんだ
558名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:19:05 ID:LhLU2xTQ0
佐川はもっと地獄だと聞いてるが
559名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:19:33 ID:0FP6t35E0
アメリカだったら大変な事になってたな・・・
ウォルマートが訴えられた件と全く同じだし・・・
規制も罰則も緩い日本だからこそ可能な行為・・・
560名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:20:39 ID:SjnugjiQ0
>>555
たださえ集まらないのになw
561名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:21:02 ID:tAydPSr30
なんで奴隷のような労働がこんなの当たり前だから、甘えだからっていう認識になってるんだろうな。
その認識がいけないのに
562名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:22:55 ID:lkm0vjD+0
日本は企業国家だからなあ。
563名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:23:33 ID:QBeOUfaL0
著作権違反とかはスゲー勢いで規制が進むのに……。
564名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:23:34 ID:ARdsSJCjO
日雇い派遣で引越とか配送の仕事をよくするが、休憩したことなんか一度もないよ
記録上はしっかり1時間休憩にされるけどな
565名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:24:31 ID:qjxYWmRl0
>>562
ゆとり教育の結果だろうな。
日教組主導の戦後民主主義教育の歪みがここに来て露呈した形だ。
民主・社民を始めとする左翼政党と、朝日・毎日などの売国メディアが日本をダメにした。
566名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:24:53 ID:jLdCHd+z0
>>561
俺、偽装派遣のプログラマだけど
元請に「派遣じゃないんだからゴチャゴチャ言わないで下さい」
って言ったらスゴク嫌な顔されたけどクビにならなかったよ

多分、変に空気読んでイヤな顔されないようにするっていう
そういう態度がイケナイんだと思う
567名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:25:57 ID:OhBxHrc60
>>565
戦後民主主義の歪みじゃなくて文化省の押しつけのしわ寄せだろw
>民主・社民を始めとする左翼政党と、朝日・毎日などの売国メディアが日本をダメにした。
どっか他のスレでやれ。

ああ、相手にされないからここで書いてんのかw
568名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:28:06 ID:kxsyKWmx0
>>564
引越しなんて移動時間は寝てるだけで
金もらってるだろ。その分労働時間から除外しても
文句はないな。
569名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:28:43 ID:Yqiq1WzJ0
>>8の文面に怒ってる奴って結局何も出来ないだけじゃないか。
本当に腹が立つなら何かやれよ臆病者がw
570名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:29:06 ID:jvKqJtn10
でも実際、宅急便のおっさんがいないと仕事がなりたたないのよ・・・・
ほんと、いつも配達してくれてる人には感謝してるよ
571名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:29:36 ID:g3gr7QOi0
どこでも駄目なのに、社蓄論強すぎ。
ただ働きで自分の給料カットされてるんだから怒れよ。
572名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:31:00 ID:Zk2wJPwd0
>8

こんなサビ残横行の会社に嫌気がさしてニート化しているのが現実。
573名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:31:56 ID:HfIwiYDT0
会社が違反を犯しているのにそれを積極的に擁護する
従業員が一定の人数いる以上は変わらない。
574名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:32:54 ID:VY5M9lPo0
お中元の季節に、休み時間を抜かれていた期間があったな。
575名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:33:22 ID:jLdCHd+z0
>>568
法律上、休憩時間中に行動の制限を加えちゃダメではないのかな?

休憩時間=自由に行動できる時間≠待機時間
休憩時間=休んでも私用で何しても良い時間≠仕事してない時間

こういう捕らえ方をすると嫌われるかもしれないけど
一度主張してみると2回に1回くらいは本当に休憩時間がもらえるかも
576名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:34:03 ID:Pcev1Kzz0
>>18
官公庁もそうじゃないの?
577名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:35:04 ID:Bp+QiEGN0
こんなのどこの会社でもやってるだろ
578名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:35:58 ID:gNV6QV5S0
文句言ったって仕方ないだろう、日本に生まれてきたからには
長時間労働に耐えるしかないんだ。

北朝鮮の庶民や、中国の貧しい農村出身の工場労働者も
長時間労働してるけど、文句を言ってないだろう。
みんな耐えて頑張ってるんだよ。
579名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:35:58 ID:jLdCHd+z0
みんなズルしてるかれ自分だけ法律守るのは損ニダ
580名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:37:25 ID:tAydPSr30
そういえばさっき通販で買い物したわ
581名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:38:47 ID:I5nARwmn0
普通一時間以下の休憩なんてつかないんじゃないの?!
つか飲食だと人件費削減のため、休憩ボタン押してから働かされてたよ。
582名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:44:41 ID:SYZGhzXG0
>>581
普通とか関係あんの?
法律違反が問題になってるわけで普通かどうかが問題なってるわけじゃないだろ。

未成年でビール飲むのは普通だけど法律違反
ネットで動画アップするのは普通にあるけど法律違反
NTT不払いは普通におこなわれてるけど法律違反
落ちてた財布ねこばばは普通だけど法律違反(?)
喧嘩したとき相手をなぐったりするのは普通だけど法律違反
583名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:46:08 ID:jw8RIgG00
>>582
NTT不払いは法律違反じゃないぞwww
584名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:46:22 ID:v++qrTQE0
>>582
普通って言ってる奴はこき使う側だろ。中間管理職以上。
スト権もなく、ただただ命をすり減らされる哀れな負け犬。
585名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:47:00 ID:8MFBZ0VY0
団地に配達に行ったら欲求不満な美人妻が出てきてハッスル

とかいう話はないの?
586名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:47:28 ID:7Wi99zh+0
>>581
無理が通れば道理が引っ込むという例だよ、それは。
587名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:48:55 ID:TZm1QMz+O
公務員は昼休憩も勤務時間に入っているんだよね?
588名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:48:55 ID:SYZGhzXG0
>>585
毎回、おっぱいなにげに見せる20代ぐらいの人は若干1名いるが。
589名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:50:44 ID:WKzoV2IDO
>>586
違うな。

19万+法定の残業代が出せないなら
できない待遇で人を集めなきゃ良い。

成果に応じてしか払わないなら
その条件で、来たヤツから選べば良い。

19万払うなら19万分稼げる仕組みを作るのが経営者。
人を使う資格の無い馬鹿で
経営者気取っているヤツが多い。

俺?
雇われサムライ業です。
独立する気無し。
マンドクサだし。
590名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:51:05 ID:SYZGhzXG0
>>584
中間官吏職もたいがいきついだろ。
そのうえ、上としたの板ばさみだからな。
あるいみ、あいつらも大変。
591名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:51:30 ID:u5+0eqT70
サービス時間が長すぎる
別にそこまで頑張らんでいんだが
配達時間なんて10-17時でいいよ
592名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:52:09 ID:5ZoDbNZx0
法律上守られてるのに黙ってる方が悪い
戦わぬ者が奴隷になるのは至極当然の成り行き
593名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:52:57 ID:DMV2/4g60
アメリカの平の巡査が日給36000円
アメリカトヨタのライン作業者の時給が3250円
派遣工場の作業員のおれ時給1100円
594591:2007/11/05(月) 21:53:31 ID:WKzoV2IDO
南下、安価間違えた。
スマソ。
595名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:54:33 ID:v++qrTQE0
>>594
おちけつ!
596名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:55:24 ID:kxsyKWmx0
>>593
単純に能力差
597名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:56:24 ID:L+zmhiqi0
>>10
DTP屋の俺を呼んだかい?
部署によって暇なときは暇よ。
忙しいときはアホのように忙しい。
これから年賀でセコムの代わりになって死ぬ時期さ。
598名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:56:42 ID:SYZGhzXG0
>>595
専ぶらの異常でレス番号がくるってるんだとおもう。
599名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:57:23 ID:c3plvt+D0
>>582
しょーもないつっこみだが、
NTT不払いはめったにないと思うよ。あってもすぐ止められちゃうし
600名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:57:36 ID:j9CzFMus0
日本人真面目すぎなんだよ

アメリカのクレーン労働者の中には
荷物吊り上げたまま
「時間だから」って帰る香具師がいるんだから

まあ首だろうけどw
601残毛も全滅しそうな痛点とは「偽装便所ガサるか」の質問か♪:2007/11/05(月) 21:58:00 ID:zOCP26VpO

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

偽装のボスは
便所におわし
24時間
鼻曲げますか
不浄
不浄
御手洗い
不浄
ってあたりですか♪

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

602名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:58:27 ID:WKzoV2IDO

更に南下、レス番おかしくなった。
スマソ。
603名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:58:34 ID:Egt33zlI0
ヤマトは最大手だから安心できるし、ルートのせいなのか自分の会社にはよべばすぐ来てくれて便利。
そのサービスが、ドライバーの無給によって支えられてきた事に驚き。
働いた分はきちっと遠慮なく支払うべきだし、ドライバーが気の毒だ。

赤帽のドライバーが配達の途中で会社の前の公衆電話にホテトルのチラシを貼っていく。
本職できちんと給料がもらえないとこういう悪いアルバイトをする奴も出てくるぞ。
604名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 21:59:58 ID:H6aElsG/0
教員もなんだけど
605名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:01:14 ID:SYZGhzXG0
>>599
NHKのまちがい。
なんでNTTになったのか俺にもわからん。
606名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:05:13 ID:d3MvREbh0
>>592
大手って言っても営業所毎の利益で上には見られるから
サビ残しなきゃそのセンター人件費で潰れるし
607名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:07:05 ID:9595CDSM0
別にかばうわけじゃないけど、バブル期の人は>>8みたいな考え方が多いと思う。
逆に、氷河期の人は会社に貢献でなく、会社を利用するという考え方の人が多いと思う。
608名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:11:58 ID:lNSxMqS60
大和に限らず運送宅配の仕事に就いてる人の労働時間管理を、
正確に行うのは大変なんじゃないかな?とは思ってたよ。
この手の人たちには、いわゆる「事業場外労働のみなし」って適用出来なかったよね??

だとすると、外で走り回ってる間の休憩時間をどうやって把握するのかとか…
みなし適用出来ないって事は、当然に時間外労働(残業手当の対象時間)の把握も必要なわけだし…
609名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:14:19 ID:iAFi1xNC0
なんつーか

経営者も労働者も消費者も取引先も

全部ひっくるめて

万人の万人に対する闘争状態だな

今の日本
610名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:17:20 ID:3o20QoFX0
>>607
逆じゃねって気がする
バブル期の人ってこんな考えするかね
もちろんそういう奴もいるだろうけど
611名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:18:00 ID:7W+5i2+rO
一部の政治家や官僚や資本家が莫大な利権を握ってるからこういう歪みがでてくる 国の歪みのしわよせが末端のサラリーマンに来てるだけ そういう構造に不満をもっても変えようとしないのが普通の日本人の典型
612名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:18:17 ID:Dj94qZpS0
>>609
とりあえず誰も彼も自分の為に他者を利用しようとする、と。
そういう社会なわけですよ。
613名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:22:33 ID:S/GJMh9w0
>>8
馬鹿な女だなw
614名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:23:23 ID:z1U1/n5H0
>>612
そういう近視眼的な処世をしていると、結局割りを食って寂しい末路なんだよね。
615名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:28:44 ID:p9nCCq1IO
>>607
逆じゃないかなあ。バブル期の人は、甘いし軽い。反面合理的で平和。
そんな責任はないとか平気で言うし、企業努力をしない。

氷河期の人は必死。よく考えるから危機に強い反面、常に負荷があって緊張が強く、
ムダも多くてつぶれやすい。
616名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:31:52 ID:r9pRX1W20
>>614
つ昨今の経営者

近視眼的な思考しかできない連中が、日本経済を牛耳っている現実。
零細から大企業まで、只の守銭奴になり果てている。
で、彼らがしわ寄せを食らっているか?否。
全て末端の切り捨てで済ませている。
当人は、同族で金をかき集めつつ、ぶくぶく肥えふとってるだろ?
まぁ日本の「企業至上原理主義」社会のなせる事なんだが。
只でさえザルである労働法すら遵守させる気も更々ない
政府の方針が変わらん限り、どうしようもないよ。

悲しいけど、これ現実なのよね。
617名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:33:19 ID:mMwnh2gR0
つーか拘束時間=労働時間なんだよな。
だから実働何時間とかいう自体おかしい。
618名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:33:40 ID:kk/tVfKv0
>>609
つーか、止まらない歯車とか、ブレーキがない車とかそんな感じ。

このまま突っ走らなければ、資源も何もない日本は駄目なんだ!と思い込んでいるというか。
かくいう俺もその価値感からはのがれられないけどorz

ただ、中国の台頭とか見ると、このままでいんだろうかとか、逆に日本の現状を省みるときがあるし、
バカンスがあった方がそれ以外の時に実は気合いれて仕事できるんじゃないかなとか妄想するときもある。
619名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:35:28 ID:2+7nHS6f0
でも20代前半の人間が特に良い大学出たり特殊技能を持ってるわけでもないのに
50〜60稼いだりしてるんだからまだ恵まれてるんじゃないの?

620名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:36:12 ID:ifC+TmAK0
佐川なんかもそうだな
621名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:37:02 ID:5ZoDbNZx0
>>606
サビ残に納得してるの?だったら外野がとやかく言う事は無いわ
ずっと奴隷労働してください。良き労働者の鑑ですよw
622名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:40:31 ID:Uwc4z6sq0
>>10から速攻でサビ残自慢になっててワロタ
お前らどんだけ奴隷根性染み付いてんだよ
623名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:42:11 ID:2+7nHS6f0
よく外国は休みがたくさんあって、それにくらべて日本人は働いてばっかりで、、、って言うけど
その外国は日本以上に治安が良く多種多様のサービスがある24時間営業の店がそこらにあって
電車は定刻通りに動いて電話一本で荷物を取りに来てくれて時間指定もできて接客のサービスも
良くて店に売ってある製品の質、性能はトップクラスで娯楽の種類に事欠かない国なの?

624名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:44:23 ID:UmSXcN+Q0
サービス残業を批判する奴=共産党

共産党=中国の手先



サービス残業を批判する奴=中国の手先
625名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:44:36 ID:xJStDWREO
バブルとか氷河期とか言っても結局は個人の判断だから
杓子定規では議論は出来ない気がする

バブル期だからこそ損得勘定で見切りつける人もいれば
氷河期就職だからこそ現職に固執して離れられない人もいるわけで・・・

よく言われる
「日本人は安全と水は無料で手に入ると信じてる」みたいに
規定料金さえ払えば万全のサービスを受けるのは当然という考えあるからね
まぁー俺もそうだけどw

サービスの質と妥当な料金の設定って難しいよね
626名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:44:50 ID:K1dT81RHO
都会は知らんがド田舎のヤマト配達員は50歳でも手取り20万円以下だそうだ。
627名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:46:16 ID:6ySn7x4J0
サービス残業を容認する奴=馬鹿
馬鹿=死ななきゃ直らない



サービス残業を容認する奴=しね
628名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:47:17 ID:jLdCHd+z0
いや、ヤマトだけじゃなくて俺が勤務している介護施設も休憩時間なんてないな。
飯食ったらすぐに動かないと仕事が回らん。
もともと休憩時間なんて書く欄ないしな。
629名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:49:18 ID:Pffn5tsz0
ドライバーより倉庫のほうが大変でしょ
630名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:50:26 ID:UmSXcN+Q0
サービス残業=日本の文化

日本の文化が嫌いな奴=反日

∴ サービス残業を批判する奴=反日
631名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:50:37 ID:+7weT1JL0
宅配便の仕事じゃないが、
繁忙期なんか飯も食わずに働いてるのに、「お客さん宅で仕事しっぱなしで休憩時間がない!」って言ったら、
「運転中何もしとらんやろうが!」と言われたことがある。
632名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:53:03 ID:ptMBm39A0
俺から言わせれば車運転してるときが休憩だよ馬鹿ども
ずっと積みおろししてて休憩がないなら別だけど
多分ヤマトに就職するくらいの学歴の人間でもっと稼ぎたい奴はもっとしんどいことしてるし
しょうがないよな運転して積みおろしするだけだもん
633名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:55:53 ID:SYZGhzXG0
>>632
ほんとだよな。
今度からバスとかタクシーとか飛行機とか全部、燃料代だけの請求にしてほしい。
634名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:57:00 ID:DC+ppwhz0
ぬるいな。
ヤマダ電機はもっと酷かったけど?
635名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:57:05 ID:UmSXcN+Q0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。

オレはヤマトの奴隷だけど、次の選挙も自民に投票するね。

中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
636名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:57:48 ID:8peTjBnJO
>>7
山田ク〜ン座布団全部取り上げなさい
637名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:58:27 ID:q14lT3zWO
KOさん介護施設の仕事頑張ってね。
桐より
638名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:58:57 ID:xJStDWREO
>>631

その客も真性のヴァカだがお前さんも悪い
そういう状況は含まない料金設定なのだから
遅れて文句言われないのはお客様の心が寛大だったというだけ
まぁ気持ちは分かるけどね
639名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:59:35 ID:HXNMmMQ00
>>609
無政府状態だというのか
640名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:00:54 ID:8peTjBnJO
>>11
俺も両方やったが、佐川の方が倍ヒドいなw
641名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:01:11 ID:uPgpQakd0
>>635
自民に投票すると資本家の奴隷なんだけどな
642名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:01:18 ID:d3MvREbh0
>>632
そんな楽な仕事だったらブラック言われ無いだろw
営業して、物販売って、事務処理してクレーム処理して・・・
年々やる事ばっか増える。
特にヤマトはメール便SDに配らす所多いし
午前中なんか朝の8時から1時まで5時間一回も歩かず、ずっと走ってるじゃん
643ロビノテ:2007/11/05(月) 23:01:26 ID:y3shRItHO
黒猫って20〜21時って時間指定してるのに、毎回19時ちょうどに
配達に来てる変な会社だなw
644名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:01:55 ID:imPHnk5x0
田舎にある、個人経営の同族企業も同じだよ

潮とかね
645名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:01:56 ID:qv+eb46/0
この経営者は
自分さえ良ければ良いって考え・・・
この夏に労働基準局から叱られたばかりだって言うのに・・・
半年くらい営業停止すれば良いのでは?
世界の常識や労働基準をしっかり頭に入れておけ!
646名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:03:34 ID:SYZGhzXG0
>>643
黒猫って1時間単位で指定できるんか?
運転手大変だな。
647名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:03:39 ID:UmSXcN+Q0
>>645
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
648名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:04:36 ID:aEE+OAch0
>>596
負け癖つくと俺みたいにヒキになる
649名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:05:00 ID:asTorNBa0
日本はほんとサービス業に対する対価の概念が低いな
だから外食やら運輸やら、サビ残やらしてもなおカツカツの利益しか出ないんだ
値下げ競争もいいが、そのツケは回りまわって従業員が払う
適正価格も考えてやれ
650名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:05:02 ID:INsmhHpy0
俺んとこは10時間ほど働いて1時間の休憩とは別に
仕事が落ち着いた時に好きに小休憩できる
651名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:05:03 ID:2+7nHS6f0
俺佐川でバイト(派遣)してんだけど結構楽だと思うんだけど?
ドライバーには怒鳴り散らす上司もバイトには基本的には丁寧語だし
最近社員に勧誘されてるけどマジで考えてるわ
652名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:06:05 ID:k8zCUsWj0
既出だろうが>>8の経営者はクソだ。
そんな所はさっさとやめていい所に行ったほうがいい。
そういう会社は淘汰されて当然。判例もあるし、戦ったほうがいい。
653名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:06:34 ID:d3MvREbh0
>>640
佐川は腰が逝くだろうなw

>>646
夜間だけ20-21がある
あとAM指定と2時間置き

20-21は会社締まって集荷無いからイケる
1時間で配達10個も無いとか普通だから余裕
654名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:07:38 ID:8g5s9RXi0
結局、要領のよさ次第?
655名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:08:59 ID:UmSXcN+Q0
>>652
残業代なんて払ってたら国際競争力で負けるだろ。

日本の労働者の給料は、外国に比べて高すぎるんだよ。
656名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:10:18 ID:ptMBm39A0
5時間歩けっていわれたらつらいけど
5時間運転なんて誰でもできるじゃん
できるっしょ?うんできる
その間体は楽だよな
うんで頭使わない積み下ろし
基本そんだけじゃん十分いけるっしょ
何が不満なのって感じ
お前らどれだけ幸せな世界で生きてるのか知らないけど
15分しか休憩しなくても回れる仕事ならそれでいいじゃん
どうせ1時間休憩取れても飯食ってすぐ再開できる仕事なら
1時間休憩しないですぐ仕事する奴出てくるだろ
そうしたほうが成績上がるし当然だよな
そうしないと周りの奴に勝てないもんな
657名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:10:30 ID:kx3xkSbN0
>>632
休憩中に居眠りして死ぬだけならまだしも、つうか、それだけで充分最悪だが、
他人まで巻き込むような休憩時間なんていやだ。
658名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:11:59 ID:6ySn7x4J0
>>655
そういうときだけ北朝鮮を引き合いに出すなよw
659名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:12:05 ID:734ozslp0
オレの営業所のエリア支店長(岐阜県だよ)が
先日朝の朝礼でチャート紙の昼の
運転してない時間帯の記載は
休憩の文字のみ記載しろ!と言ってたよ
2便の仕分けや積み込みまどの業務をしても(普通するよね)
休憩以外は一切書くなとの事
これっておかしいんじゃねーの?
660名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:12:14 ID:xJStDWREO
>>653

ちょw
1時間10個も無い状態なら普通だから余裕って・・・普段どんだけ配ってんだwwwwwww

マジ乙(・ω・)
661名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:13:18 ID:+ILa0rLi0
>>651
社員乙
662名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:13:18 ID:HXNMmMQ00
でかい車の運転手に対して社会的に要求されるレベルでまともに運転していれば
気が休まるはずがあろうはずもない
663名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:13:22 ID:hmJ01cWTP
>>655
日本製品の売りは安さではないのに
安易に技術者をリストラして、その技術者を韓国や中国が
買いあさった結果が今だ。
664名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:13:28 ID:5L8+9MNt0
時間指定の通販頼むけどいつも不在届が入ってる
タイミング悪いよ
665名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:13:37 ID:gg3AW4PW0
サービス残業はどこの会社、業種でも多かれ少なかれあるもんだ。
これが民間ですよ、郵政さん。
666名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:16:34 ID:1094WHCy0
>>623
荷物なんかさ すぐに届かなくてもいいじゃない
電車も5分10分遅れたっていいじゃない
みんなでまったりやっていこうよ
ってのが欧米の考え方

日本は最近やりすぎの感があるね
何でもかんでもきっちりやりすぎ
昔は日本も抜くところは抜くって感じでやってたのに
最近は1分の遅れでイライライライラ
再配達申し込んだら夜中でも持って来い!の勢いw

結局自分たちで自分の首を絞めてストレスフルな社会になってる
もう少し抜くところは抜いていければいいんだけどな
667名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:18:29 ID:SYZGhzXG0
>>656
5時間、荷物もって階段も含めはしれっていわれたら?
そう言う仕事だなこれは。
忙しいときは5時間どころの話じゃないけどな。
668名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:18:36 ID:d3MvREbh0
>>656
バリバリの商流コースでもなければ
車乗ってる時間なんか殆ど無いだろ・・・
殆ど台車手押しでダッシュだ
アシストが使ってるチャリンコのがまだ楽

>>660
大体、多い日で。持ち出しが120個位で配完が100個位かな
一発モノ多いと、もっと行くからコース次第だが
それでメールが日に150冊から200冊位で、集荷が80〜位
669名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:19:51 ID:w3HP9ZdK0
>「配達に追われ、休憩を1時間取ることはほとんどない」と証言した

昔バイトでやったことがある。
昼メシ食って休憩とってると上司が来て「おいおい、みんなもう働いてるよ」
とか言ってくる。それで「みんなはみんなボクはボク、バイトだし配達1コで
○円だから」と知らん顔してたら、「出す」と契約にあった長期継続の報奨金
をカットされてしまった。そいで辞めてから本社の社長室に内容証明送って
「訴えるぞ!」と言ったら、菓子折り持ってその上司が謝りに来た。そういう
会社だよ。
670名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:20:02 ID:+ILa0rLi0
>>666
意味の無いところでガチガチに厳しいんだよな。
数分の遅れでキレたり、賞味期限信仰があったり。

労働基準法が守られないことに関しては無関心なのになw
671名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:21:06 ID:1094WHCy0
労働者なのに経営者側にたってサビ残は当たり前とか
国際競争力とかいってる奴が多いんだよな 日本ってw

そういうことは経営陣が頭を使って解決していけばいいの
労働者は働いた分はきっちりもらう サービス労働はしない
これだけ考えとけばいいの

頭もないのに変な考え起こすなwww
672名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:21:57 ID:IIRd2WbP0
とある会社の面接で
「昼休みは弁当を持ってきて、電話をとるために会社の机で食べるように」
言われた。

もちろんやんわりと辞退。
673名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:23:07 ID:xJStDWREO
>>668

あぁ・・・本当に乙orz
674名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:24:22 ID:hu9nnH1zO
>>663
うるせえ!踏切で轢かれてこいボケ
675名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:24:23 ID:sgYxjPsB0
昼間とか受け取れないし夜も何時に帰れるか分からないのでいつも
不在票→営業所受け取りのコンボなんだが配達員は配達の方が嬉しいの?
676名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:25:06 ID:fxTasNPX0
富山でヤマトのトラックが田舎の田んぼに落っこちてひっくり返ってた
現場に出くわしたことある
落ちたばっかで周り誰もいなかったから水の貼った田んぼに
足突っ込んでたすけてあげた
あの兄ちゃん元気にしてるかな・・・
677名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:26:25 ID:SYZGhzXG0
>>668
全部で400件ってこと?
すげーなw
678名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:27:12 ID:RETiYrRH0
昼休みって自席でサンドウィッチとか喰ったあと、暇でな〜んもする事ない時
昼前に中途半端にやり残した仕事とかをする事もしばしばだよね
679名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:27:48 ID:H8somtgY0
こういう内部告発が続いて企業の違法行為に
厳しい目が向けられるようになったのは
やっぱりSOXのせい?静かな革命が進行して
いるのかもな。今はサビ残やってる会社が
大部分だけど、なくなって欲しいよ。
仕事が早く終わるようになれば恋もできるし、
少子化抑制になるんじゃないの?
680名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:28:55 ID:SYZGhzXG0
>>675
配達のほうがいいよ。
配達員のことおもってるなら、玄関の前において行ってくださいってメモでもはればいい。
681名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:29:37 ID:BUN2yerfO
>>656 ちなみに4時間を越える連続運転は法により禁止されてる
682名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:29:49 ID:+7weT1JL0
>>676
冬場はよく見る光景だよな。暗くなると車道と田んぼの境界が分からなくなって・・・。
あと、田舎だと田んぼの畦道で道を覚えてるから、雪が降ると迷うwwwww
683名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:30:38 ID:l0E33ysM0
佐川よりまマシなんじゃない?
684名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:30:48 ID:SiyCCWQ90
宅配便の配達人がいつも適当だったり余裕がないのはこういう理由があったんだな
でも俺らには関係ないからきちんと仕事しろよ、時間指定とか適当過ぎなんだよカス
685名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:31:24 ID:W/0n+xPy0
中小零細企業って従業員が休み取ることによる損失よりも
「他の社員の士気が下がる」「経営者にとって不愉快」
とか第三者のメンタル的理由が有給取得の阻害要因になってる気がする。
686名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:31:29 ID:+7BLr6G+0
ブラックランキング企業は伊達じゃない
687名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:33:12 ID:QVv6M9gE0
>>675
不在票→営業所受け取りのコンボでも正社員には関係無いんじゃない?
一番面倒なのは、配達→不在→再配達→不在→再配達の繰り返し
何度言ってもいないのは最悪らしい

バイトだと配完でやっと1個の報酬なので不在はイヤかもね
688名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:35:13 ID:SYZGhzXG0
>>687
不在で直接とりにこられたら、結局ただ働きだしね。
689名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:35:41 ID:6tljsSHU0
9年前くらい労働基準法の調査でちゃんと基準法守られてるかって設問で
ウチの部署は朝八時半〜夜六時半が通常営業時間だったんで(あくまで通常ね、当然サービス残業しまくり
昼の一時間休憩差っ引いてもオーバーしてるんでペケにしたら
本社から書き直し請求された
690名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:35:54 ID:+ueKpxNF0
>>8
新卒の入社一年目でこんなことはいえなかったな。心で思ってても。
うらやましいといえばうらやましい。
691名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:36:59 ID:cvh0n2U4O
クロネコひでーwww
692名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:37:39 ID:lbHVI/HL0
>>7
歌丸にしては出来すぎw
693名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:37:51 ID:BUN2yerfO
>>680 俺のとこはメモがあっても置配禁止なんだな
694佐藤ゆかり?:2007/11/05(月) 23:38:11 ID:oQjB8F7L0
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
695名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:39:02 ID:zPKTnSj80
なんかヤマト叩きが激しいな
ヤマトはそんな悪い会社じゃねえよ、オレは良く知っている
他の宅配業社はかなりレベル低いがな
これは宅配業つぶしと見た
誰がやりはじめたんだ?問題だぞ、こういう奴が日本を
悪くしている元凶に間違いないと思う。
696名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:39:36 ID:2hLun2v8O
朝6時頃出社
自分のエリアのボックスから荷物を伝票を抜きながらトラック(N号車)に積み込む。常温+クールで130個前後
伝票を行く順番に並べる。
それからタイムカードを入れてPP(ドライバーが持ってる端末)に伝票番号を読ませて持ち出し情報を流す。
8時から12時半の間で100件前後配達して営業所に帰って午前中集荷した荷物を発送して昼から来た荷物(約40個)を仕分けて積んで出る時間が13時。
休めませんな〜
697名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:39:48 ID:6ySn7x4J0
>>695
そりゃ赤福ちくったのと同じ奴だろ。
698名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:39:57 ID:nrvZtEL60
>>7
山田く〜ん、座布団3枚持ってきて!
699名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:41:11 ID:xJStDWREO
>>668のお陰で配達員の苦労は十二分に解った
多少のオーバーは(2時間程度なら)我慢が出来る
でも時間前ならやっぱり連絡が欲しい
指定時間前に帰宅→不在通知
これはお互いに気持ちの良いもんじゃないと思うんだ
700名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:41:59 ID:9595CDSM0
>>615
責任感とかじゃなく、会社への忠誠心の話なんだけど、
俺だけかなぁ、、こう思ってるの。
あんま責任感とかは年代による違いは感じないなぁ〜。。
701名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:42:10 ID:d3MvREbh0
>>695
いや・・・単純に郵政民営化ついでのリークだよ
前回の労基違反新聞載ったのも民営化直前だったでしょ
これは繁忙期前の牽制。

ヤマトは読売に無茶苦茶広告費入れてんだけどね・・・
702名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:42:33 ID:SYZGhzXG0
>>693
どこの業者?
そう言うふうに堅いの郵便局ぐらいじゃないのか?

業者によるよな。
うちのとこは、メモをもってかえればおk。
日通だと、メモはもってかえらない。
福山は、メモかいてなくても置いてくw
703名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:42:42 ID:zPKTnSj80
郵便の奴らが影で蠢いてるようだな
704名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:45:29 ID:SYZGhzXG0
>>699
可能なら荷物に電話連絡くださいとかけばいい。
可能ならね。

それも、面倒くさいけど。
705名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:50:04 ID:WE5UOTSA0
今日もサービス残業でした( ´∀`)
706名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:53:49 ID:PRGPPpT00
>>630
在日馬鹿チョンまたまた必死(爆
707名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:55:59 ID:xJStDWREO
>>704

メモ書くのは構わないがそれやる必要があるなら
時間帯指定の意味がなくならないか?

時間帯指定は「その時間帯は在宅で確実に受け取り出来ますよ」という意味と
「その時間帯以外は不在で受け取れませんよ」という意味もあるんだよ
708名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:57:10 ID:BUN2yerfO
>>702 ヤマト関連子会社
輸入品を配達集荷してるよ 
運輸板に単独スレあるよ
709名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:59:12 ID:1gnRb0wC0
おいおい、俺なんて毎月50時間は残業してるが、手取り25万円もいかないぜ?
710名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:00:26 ID:JXRBjLFQ0
お、今日の自慢スレか
711名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:00:42 ID:lDHtA7JK0
>>707
時間指定したのに、その前にくばったってことね?
よみまちがえてた。
時間指定以外に配って不在票いれるのはその運転手のモラルの問題だから、文句言ってやればいいと思うよ。

俺はどんなに忙しくてもそんなことはしないけど。
712名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:01:35 ID:lP6qAj1YO
でもヤマトはコンビニ受取とか便利だから、通販ではできるだけヤマトのところ使ってるな。
佐川やペリカンは荷物がタバコ臭くなって最悪。
713名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:05:01 ID:Ne745q8A0
オイ、金曜と月曜に有給とったら土日も休み(4日)有給とったと見なされる
っての珍しくないのか?
714名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:05:37 ID:6GrRsJ+CO
>665
郵政ももとからサービス残業はひどいぞ。
民営化して(コンプライアンス整備のため)労働条件はよくなりそうだが。
715名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:06:05 ID:bPgfY89fO
>>706
カス退転者死ね
716名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:08:09 ID:g2kvaasM0
>>712
オマエか!郵便受けに入りきらないようなデッカイ規格外のメールを送っているバカは!
重いし、デカいし、かさばるし。数をいっぺんに配れねぇから時間かかってしょうがねぇだよ
オマエのような不良客がいるから、サービス残業するハメになるだ
責任とれ!ボケ!
717名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:08:53 ID:spt8+t6a0
>>713
見なす奴馬鹿じゃないの
718名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:13:18 ID:OCrnibls0
ヤマト運輸は
日本郵政の敵

ヤマト運輸のアラがあれば人脈で郵便局に情報が流れ
マスコミにリークされる
719名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:13:22 ID:fsM2pKYmO
>>711
マニュアル化してるわけじゃなくモラルな訳だね
配達員の良心頼みなのはしょうがないのか・・・orz

ルートや時間配分は大変だとは思うが時間通りなら一発で完了なのにねぇ

俺は>>335に書いたことがあったから時間前は不快に思うのれすw
720名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:26:37 ID:o68+s1ee0
日本企業で働く日本人労働者の本当に奇妙で面白いところ

>>718は恐らくヤマトの社員だろうけど
社員としてはサビ残の摘発が進んでうれしいと思いきや
他社の陰謀だのなんだのと必死に経営者側を守ろうとすること

恐らく仕事後の飲み会なんかでは会社の批判ばっかりしているのに
いざ会社の不祥事が明るみになると必死に経営陣を庇う
これは恐らく日本独自の文化なんでしょうが非常に面白い
721名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:34:07 ID:+pIzExnNO
>>719
何かあったら本社にクレーム入れるといいですよ〜

時間外配達なんて俺の中じゃ論外かな…

主管支店でクレームが止まればいいけど、支社ましてや本社までクレームがいけば大問題になるから
722名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:47:07 ID:BMUsHpU70
ひどい会社だな。 某メーカー系は8時間労働なのに休息が45分しかなかったので休んだ気がしなかった。
以前は7時間半労働だったのが伸びたのに昼休み変わらずという理由だった。

今は1時間は絶対休みますな。それ以外も休憩もちょくちょく取る。 

あんまり休憩入れないと集中力落ちるので能率が下がるからね。
適度に休憩いれたほうが仕事ははかどるんだよ。




723名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:50:26 ID:nXS1/8L70
俺、派遣だけど
一時間に一回はタバコ吸ってる。
724名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:53:14 ID:Jo6dgj9w0
元SDですが、新人で初めての暮れの繁忙期のくそ忙しい時でも夕方位に車止めて普通に平気で一時間位寝てた時あったよ!
確かに繁忙期の昼なんかはまともに休憩時間なんか取れないけど、そんなんじゃ嫌だからうまく時間みつけてやすんでたよ・・・。
それでもそんなペースで新人のときは繁忙期で120〜130は配完あげてたよ!
あーあー懐かしいな!
725名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:57:56 ID:o68+s1ee0
現役のヤマト社員の方に助言だけど

忙しすぎて昼休憩が取れない
じゃなくて忙しいけど昼休憩は45分なり60分なり必ず取る
という方向で頑張ってほしいんだよなー
社員間で時間ずらしながらでいいからやってみればかならず休憩できるはずだし
もしできないなら
経営陣もそうなれば知恵を絞って上手く仕事を回せて休憩も取れるようなシステムを作るはず

今の問題点は労働者側がひたすら黙って耐えてるから
経営陣が労働者側を舐めてかかってるんだよ
労使双方で工夫しあえば絶対に休憩も取れてサビ残もせずに利益上げていけるはず
726名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:59:26 ID:XT5O28W80
忙しいのは繁忙期だけだろ?
727名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:04:40 ID:Jo6dgj9w0
そう!繁忙期だけだよ!
その他の時期はほんとひまな時なんか休憩し放題だし・・・。
夏なんかN号車上段の冷蔵全開にして冷蔵庫のうえで寝てたこともあったっけ・・・。
別に慣れちまえばさほどSDも気にしてないみたいだし・・・。
728名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:06:42 ID:A9koO2EmO
水商売の世界は もっと酷いで。
729名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:10:05 ID:5J55VsaU0
>>728
命にかかわる運転すんのとお前の水商売もどきでは比較にならんだろ
730名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:11:19 ID:y/IyZpDt0
私も常勤の頃、規定では45分休憩だけど5分しか取れないことしょっちゅうだった。
誰も文句言わないし、、、
731名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:15:12 ID:+/QIB9oI0
ああ、やっぱりヤマトも無茶やってたか。
郵便局も民営化で休憩減ってるみたいだし、運送業は全滅だな。
732名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:16:42 ID:vDlOGkb90
週100時間労働をこなせない奴は非国民か間引きされるべき不具者
733名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:16:44 ID:bDBl4sqO0
この前、就職にあたっての合同説明会があったんですが、
○○運輸と名のつく企業はどこも閑古鳥が鳴いていました。可哀想でした。
734名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:22:39 ID:93xQsRCf0
らは、らは、らは、らはが見苦しい押しウリ
735名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:23:10 ID:YCiSmOT80
日本中で「血を吐きながら続ける悲しいマラソン」やっているね
残業自慢は奴隷自慢かよ全く 体壊しても会社は助けてくれないのに
736名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:27:22 ID:R5I1gHgSO
ほんと日本人はマジメだよな
それで幸せになれたらいいのにね
737名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:29:49 ID:mgYBpOPS0
メール便1通で呼ぶのは実はすごい迷惑らしいが
料金後納の一括支払いでやってるのと
当日発送しなければならない為1日遅れることもあるコンビニは行き難い
どうすればいいんだろう
738名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:46:58 ID:r/dfr9N10
おれ宅急便っていつも不在通知置いていってもらってるけど
あれってかわいそうなことだったのかな
でも、へたに出てセールスだったら嫌だしなー
739名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:48:42 ID:HkZoMesL0
記録と証拠を残し、退職時に請求しか手がないな。
740名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:52:37 ID:ILktsqbh0
そういやこないだ郵便のサービス低下したって言われてたな
がんばれ粘着郵政組みw
で、そもそも運輸業でマトモな休憩なんて取れないよ。
うちの営業所も毎日ドライバーの悲鳴だよw
741名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:54:49 ID:4CvFzhqyO
>>738
じゃあどうやってうけとってんの??
営業所引き取り?
742名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:56:34 ID:0LZ4v84K0
>>733
短期間で金をためるにはいいが・・・・・・人生設計にまともに組み込めるような職種じゃないな。
知り合いで体壊した香具師、結構いる。
743名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:57:37 ID:/98XDIJP0
>>725
経営陣に期待するだけムダだと思う。
そんなに休憩とればまだ余裕があると思われるだけかなぁと
744名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:59:37 ID:r/dfr9N10
>>741
いや一回不在通知受け取ってから再配達してもらってる
アポなしの訪問はでないってことなんだけど結構そんなひといるんじゃないのかな
745腹痛が止まない偽装軍団のボスは御手洗いですか♪:2007/11/06(火) 02:02:00 ID:Q6VvwuMGO

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

偽装のボスは
便所におわし
24時間
鼻曲げますか
不浄
不浄
御手洗い
不浄
ってあたりですか♪

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

746名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:07:03 ID:mtaHa/TH0
ヤマトの人頑張ってるよ
カート走って押したりして
あんなことしなくちゃいけないなんて大変だと思うよ
なんで一生懸命働いてるのにこういうことするのかな
747名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:25:43 ID:IYRaVJ0k0
まぁ、規定の休憩時間を
丸ごととれないなんてのは
どこの職場でもある事だろうけどなぁ
俺も、昼の休憩1時間だけど
ささっと飯食って煙草1本吸って20分ってとこだわ
748名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:29:23 ID:sPsOM9tT0
>>744
まあ、ぶっそうな世の中だからねえ
仕方ない。
でも、一番腹立つのは、再配達時の不在と
連絡なし。
749名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:38:26 ID:UWxDeM/I0
>>746
それは労働者であることの宿命。
いやなら辞めるか死ぬしかない。
750名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:52:28 ID:7VwVmygA0
安いのは必ずどこかにしわ寄せが来てるってことだ
ヤマトもしんどかったが一回だけ派遣で行ったエレコムの配送センターが死ぬほどキツくてヤマトなんか慣れてしまえばなんとかなったな
休憩取れないとはいえやるしかないんだからw
751名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:54:28 ID:npWAM9tX0
>>749

ああ。旗から見ると、「うわぁ」って思うことでも慣れてやってると
外見ほどは大変じゃなかったりするんだよな、仕事って

ただ、配送業の人のがんばりはすげぇと思う。ガソリン値上げで
上もピリピリしてるでしょ、たぶん。
752名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:11:11 ID:CJFHRXzH0
俺の会社も実働7.5hの後自動的に30分休憩という形で残業がつかないわけだが・・・

30分休憩するくらいなら早く帰りたいわ!!この休憩を取ってるやつ見たこと無い。
753名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:13:08 ID:BMUsHpU70
休みなしで働いたことを自慢するやしいるな。

こちたはまったく興味ないのに警備業や工事現場の話を延々と。
俺の友人にもいるよ。

そえがあたりまえって、おまえのいた職場がおかしいんだろ

俺に強制するな。 そもそも労働基準法違反じゃん。
俺はそんな職場で働くことはありえないから。

というと切れる。 

そんだけ働いても俺のほうが収入ははるかに上。
おれだったえ高給取りじゃないんだけど。

文化の違いかな。

754名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:32:05 ID:lFQkuL770
>>295
このスレ見て、よく分かった気がする・・・
755名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:01:58 ID:12pKzYxX0
政治経済や倫理なんか授業から消し去った方がいいぞ
756名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:02:18 ID:jITQA3jY0
車運転するわけだし休憩させてやれよ おまえの家族ひき殺されたいのか
757名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:16:50 ID:SV1fMIWv0
まあ佐川よりはましだろ。
758名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:36:11 ID:IYRaVJ0k0
佐川に就職した友達は
マジで稼ぎは凄かったが
人格崩壊しそうなくらい仕事してたな
759名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:27:55 ID:rOHm4qlg0
もうね、労働基準法自体廃止したほうがいい。
毎日睡眠時間が3時間、会社の拘束時間18時間・・・
土曜出勤、日曜は接待orz
760名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:10:21 ID:+f8XXvoI0
まあ生活に密着している法律の割には、スルー率が高い法律でもあるな。

まあ、今はだいたいどの業界でも、現場レベルはともかくサービス体制は20、30年前に
比べて良くなってるよ。
郊外のスーパーが24時間営業とかしてるしw。コンビニだってあるのに。
1回行ってその時は確かに便利だったけど、やりすぎだよ。

きっとこんな例は氷山の一角でどの業界もノンストップバトル中で止まらないんだろうな。
761名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:26:00 ID:6YmBO6ux0
政府に労基を守らせる気がないからねぇ。
ミートホープやら皆叩いてたけど、
自分とこの社員に対する扱いは
あの豚社長と同レベルの事が平気でまかり通ってるよ。

大体、休憩も有給もまともに取らせない癖して勤"怠"管理ってなんだよ。

>>759
そりゃ、出来れば体壊す前にトンズラした方がいい。
俺も長時間労働と一人暮らしで私生活が破綻、糖尿遺伝子発動
食事療法と長時間労働の間で脳味噌がパンクして、うつになった。
見捨てられるのは早かったな…。ある日突然呼び出されて、
「入院しなさい」じゃなくて「明日から来るな」だぜ。

労働基準法は「中小企業への配慮」と「実質的に罰則無し」
で骨抜きにされているのが…。
同族搾取企業ばかりの中小に、何を配慮しているやら。
政府に企業を取り締まる意思が全くないのが、この国の不幸。
762名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:30:45 ID:2Z5NCHtQ0
>>756
この業界は車運転するのが業務なのに、
荷の積み下ろし以外は休憩みたいな
変な風潮があるからなぁ。
763名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:39:59 ID:jCS5+CD6O
>>759労働基準法がなかったらもっとひどいよ
764名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:44:32 ID:UOMT3D6s0
自分とこはもっときついだとか
労働基準法違反会社を誇らしげに言う奴がいる限り
こういう体質はなくならない
徹底的に叩くべき
765名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:51:54 ID:YkGHZ1So0
まぁヤマトが労働厚生省から天下り受け入れれば、こんなんすぐに指導が来なくなるw
あぁ悲しき官僚天国ニッポン。
企業を取り締まる方も国民の敵だからどーーしようも無い。
766名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:29:29 ID:jCS5+CD6O
公務員の待遇が当たり前であるべきなのに。法律守れない企業がごちゃごちゃ言うな。
767名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:35:28 ID:jCS5+CD6O
>>478失業保険はきちんと出るし、何より一度失業してもまだチャンスがある。日本は一度失業したら人生終了。
768名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:38:12 ID:X4KGmdwY0
怖いのは、睡眠不足や連日の長時間労働の疲労で疲れきりモラルの擦り切れた奴らが
連日長時間運転しているところにある。

これで事故ををこさないわけが無い。
769名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:49:10 ID:0kbATlMX0
運送業界ではよくあること

>>766
なに甘い夢みてんだよ。
現状の公務員の給料と同水準が当たり前の平均になる可能性はゼロに決まってんだろ
770名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:52:59 ID:X4KGmdwY0
>>769
だから悲惨な事故が多発する
771名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:20 ID:jCS5+CD6O
>>769理想を実現する努力しろよ。夢で切り捨てるな
772名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:57:56 ID:GMGxmkHG0
>>753
> そえがあたりまえ

> おれだったえ

つうか君何人よ
773名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:58:34 ID:6NULdv130
ん?その辺に路駐して休憩してるじゃん
774名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:59:33 ID:ywGyVRBM0
代引きやってる佐川は可哀相に思ったよ
あれって戻ってから計算、報告しなくちゃいけないだろ?
つり銭持ち歩くのも手間だし。
金の授受は神経使うよ。

今は郵便局も代引きを始めたけど、ヤマトでもやってるのか?
775名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:13:59 ID:Ce165VYb0
>>759
そりゃ労働基準法を守らせるようにあなたが働きかけないと。
なにもしないで愚痴っててもなにも変わらないんだし。転職するほうが早いかもしれんがね。
776名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:39:00 ID:PFtNUcD30
こういうとこが一流企業面してるんだからな

ろくなもんじゃない
777名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:45:42 ID:6YmBO6ux0
>>767
解雇が容易と言われているアメリカでも、賃金三ヶ月分
は渡される。
日本では即日解雇が黙認されており、労働者側から
請求してようやく30日分の金を引き出せる。
ただし最悪、裁判にまで持ち込まないといけない。
本来なら、即日解雇が違法行為なのにな。

都合退職だと失業手当が3ヶ月支給されないとか、
(解雇か都合退職かも企業に勝手に決められるケース有り。)
支給期間が半年だけとか、ハロワが偽装請負・派遣・ブラック
のたまり場だとか、最早法治国家の体をなしていない。

もう、企業のやりたい放題になってんだよな。
大企業もそうだけど、労基の手が届かない中小なんて、
社員は同族の奴隷状態。
まぁ企業側が何やったって罰則がないんじゃ、
誰も決まりなんて守らんだろうが。
778名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:47:56 ID:Pjlflmub0
■日本の会社の常識

・上司や先輩に対してきちんと敬語を使い、礼儀を尽くすこと。
・若いうちは、とにかく上司や先輩から可愛がられるようになること。
・新入社員のうちは、上司や先輩の机を拭くぐらいの謙虚さが必要。
・職場の人間関係を大事にするべし。飲み会には必ず参加のこと。
・若いうちは時間のことを気にせずに仕事に打ち込むべきこと。
・新入社員は一日も早く仕事を覚えて給料泥棒から抜け出さなければならない。
・「石の上にも三年」といわれるように、どんな仕事も一人前になるために苦労があるもの。
・仕事は先輩から盗むものだ。
・「一芸八年、商売十年」といわれるように、一つの仕事に打ち込んでいると、後半にぐっと伸びるようになる。
・同僚より1時間早く出社しよう。出だしが早ければ、必ずいい仕事ができるようになる。
・整理・整頓・清潔・清掃・躾に努めよう。品質は5Sから始まる。
・朝のラジオ体操は、身体を柔軟にするので労災事故の防止のために必要。
・始業前の10分間清掃は、自分の職場を綺麗にするのだから常識。

列挙し出せばキリがなくなるが、これらのことは日本の会社の常識だったはずだ。
ところが最近のワカイモンは、このような常識がまったく身に付いていないのは困ったものである。
最近は家庭でも学校でもなんにも躾をしていてくれないから、会社は躾をしっかり叩き込もう。

「製造業崩壊 苦悩する工場とワーキングプア」 北見昌朗 東洋経済新報社 P143-144
779名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:50:18 ID:jdGwDxd80
>>516

恥ずかしいから農耕民族理論止めろ。
欧米人は農耕民族として遙かに先達。
780名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:53:01 ID:E7JqP3XV0
ヤマトの対応のよさから言えば、こんなことは当然だと思うぞ
他はもっとひどいだろ

特に佐川は・・・・・・・・
781名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:56:01 ID:EWzemRK30
大変だろうし気の毒にも思うんだけど、会社と社員の問題かな。
いや、社員は忙しいし大変だと思うんだけどさ。

個人的には、その忙しい気持ちを客であるこっちにまで強いるのがちょっとね。
こっちがもたつくと露骨にいらつきを顔に出したりするしさ。
そういうのは会社内で解決してよって感じがするんだわ。

最近は土日配達にしてもらって、だんなに応対してもらってる。
だんな、見た目(だけ)はごっついし、わざとゆっくりやってたりして、気の毒だけど見てて笑う。
782名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:58:21 ID:194CV2si0
元佐川だけど酷かったぞ。今は経営方針が変わって昔に比べれば全然マシみたいだが・・・。(ドライバー見れば分かる)
追い込まれた時の体力、精神力は相当鍛えられたな。

荷物?オクでは全てゆうぱっくだよ。
783名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:05:58 ID:QXUrq2h30
>>777
いや、中小零細でもちゃんと労働基準監督署に相談してる会社もあるぞ。

ただそれを厳密に行うと大抵収益構造が悪化して経営者が疲弊し、
結果その会社が残らなくなってるってだけ。

うちもいつまで持つのやら…。
784名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:07:47 ID:gskTqN2f0
バカじゃないだろうか?

「配達員」という職業を選んだのはほかでもない自分自身なのでは?
じゃあなにか、「誰かに脅されて仕方なく配達員をやっている」とでも言うのだろうか?

イヤなら事務員か何かに転職すればいい。
785名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:29:38 ID:GMGxmkHG0
>>782
ボスジャン持ってる?
786名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:31:36 ID:uNvHMx2f0
運転している時間は休憩時間みたいなものだろ
というより、下請に任せているよね、自社の運転手よりそっちの契約の方が問題だろ
787名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:32:32 ID:o9JEXpp80
>>784
「パンがなければケーキを食べればいいじゃない。」か?w
788名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:38:25 ID:Pjlflmub0
単行本『トヨタの闇』発売 新聞・雑誌は書評すら載せられない
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194316067/

http://news.livedoor.com/article/detail/3375780/
本サイトで連載を続けている企画「マスコミが書けない本当のトヨタ」が11月6日、『トヨタの闇−−利益2兆円の「犠牲」になる人々』と題して、
単行本として発売される。版元のビジネス社によれば、新書でないビジネス書の単行本としては異例の初版2万部。それでも、年間1千億円
超の広告宣伝費で“口止め” された新聞・テレビ・大雑誌は、書評を載せることすらできないことを、発売前に予測しておく。

◇世界一企業、思想統制の実態
 (単行本内容紹介)
 2007年の生産台数世界一が確実となったトヨタ。年間1千億円超と、全上場企業でダントツの広告宣伝費の萎縮効果は抜群。本屋には
 「おべんちゃら本」が並び、雑誌は広告と区別がつかない記事を書いてスポンサーに媚を売る。しかしその実態は、欠陥車をどこよりも
 多く作り、どこよりも多くリコールされる不良品メーカーである。

 その労働現場は「自動車絶望工場」の時代を引き継ぎ、社員が工場内で若くして過労死しても労災すら認められず、正当な労組活動すら
 制限されるほど“思想統制”は行き届く。既存メディアがタブー視してきた、日本企業・日本社会の象徴としてのトヨタの本当の姿を伝える。

◇トヨタは本当に優良企業なのか(単行本はじめに)
 トヨタ自動車の生産台数が2007年、ついに世界一になる。もちろん世間のイメージは“優良企業”。だが、そうとは言えない話も頻繁に聞く
 ので、現場社員の取材を始めると、一様に口が堅い。私自身、2004年からの3年余りで、十数人に取材を断わられた。話せない理由は何なのか。

 そんななか、知人のツテをたどって、辞めたばかりの元社員に話を聞くことができた。現社長・渡辺捷昭氏も輩出した中核部署、調達部門に
 4年弱、在籍していた人で、トヨタを語るには申し分ない人だ。

 私は、以前から噂で聞いて気になっていた質問をした。

−−トヨタの社員って、自殺者が多いとよく聞きますが、本当ですか。

 元社員は、流暢に話し始めた。

続きはMyNewsJapanでhttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=774
789名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:39:40 ID:aabgv7Qm0
新人でも合計一時間15分の休憩を貰える俺は職場に恵まれてるんだなぁと実感した
キツイとかやってらんねぇとか言って御免なさい
790名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:39:58 ID:6fQxi4wlO
>>774
やってるよ。

今日、午前中指定で荷物頼んでるけどまだ来ないよヽ(*`Д´)ノ
791名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:53:04 ID:jCS5+CD6O
配達業が消えたらものすごく不便なんだろうな
792名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:56:07 ID:sjlh9V7t0
糞共としゃべりたくないから深夜コンビニでレジ打ちしてんのにやれキャンペーンだおでんいかがっすかだ↑は馬鹿か、配達員には同情する、そのサービス考えた↑のおまえらが時間内に届けてみろよと
793名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:58:31 ID:bO7OauXbO
>>791
7年ぐらい前に就職活動してる時、とある経済評論家が
『運送業と消費者金融業はなくならない。むしろこれからバンバン成長する』
って言ってたの思い出した
物流はそりゃなくならないわな
物がなけりゃ俺たちゃ生活できないからな
794名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:01:35 ID:ppTYMmwy0
ヤマト運輸の「次世代携帯電話NEKOシステム」
MCPC award 2007特別賞受賞

ヤマトグループのヤマト運輸株式会社
(本社:東京都中央区・代表取締役社長  木川 眞)は、
モバイルコンピューティング推進コンソーシアム
(以下MCPC)主催の「MCPC award 2007」において、
昨年のグランプリ受賞に引き続き、特別賞を受賞しました
のでお知らせいたします。

http://www.yamato-hd.co.jp/news/h18_105_01news.html
795名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:01:40 ID:Wz0BabjT0
>>793
サラ金は微妙なところに立ってるけどな
客じゃなく役人に潰されるとは数年前の彼らも思ってなかっただろうにw
796名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:02:19 ID:J18AhwsRO
運送会社はほとんどやってることじゃないかなぁ。センコーなんて基本給を減らし手当化し残業単価を下げたよ。
797名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:23:59 ID:QnlXvHjUO
7時14分まで仕事しても、7時までと社員自ら記入しなきゃいけない株式会社セブンワークス。
798名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:29:52 ID:s4FzwOc60
ちゃんとした休憩とらせてない会社をあげていったらきりがないんじゃないだろうか
799名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:40:13 ID:Mxo1fp+O0

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  B層民イラネwwww
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

NNLP − 日本国民労働党
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194011454/820
800名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:47:40 ID:PhrX/gpNO
ヤマトと佐川が休憩してるのってほとんど見たこと無いなあ
801名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:49:31 ID:T3SIstE5O
現役配達員の俺が来ましたよ
この仕事始まって趣味がトライアスロンになりました
802名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:06:42 ID:fsM2pKYmO
>>772
ピノ子発見w
803名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:10:12 ID:8y3UdxIF0
宅配便のドライバーって歩合制じゃないの?
804名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:13:43 ID:cODm+nw20
佐川さんは労働条件変わりましたよ。
しんどかったのは昔の話。
ヤマトは変わらず。

俺さあ 今日早出で5時に出社して荷物下ろしたがサービス残業ザぜ。
805名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:14:27 ID:NbV3ysOCO
何から何まで会社にたかるなんて恥を知れ。
少しは恩返ししろ
806名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:15:58 ID:GMGxmkHG0
>>804
だよな
最近は早い時間しか配達してくれないので荷物を職場に転送するしかないもん
807名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:18:48 ID:xQgukQ6aO
ヤマトも佐川も、配送してくれる人の印象はいいよ 
道路でも、道をゆずってくれたり 
パトカーより親切

こういうのを郵便屋さんが出来る疑問 

最近は、やけにヨーロピアンな配そう業者を見かける。制服がスーパーひとし君みたいでちょっとオサンにはかわいそうだった
808名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:23:07 ID:tR440XU00
俺が勤めていたコンビニ、夜勤は1時間の休憩を
取らなくてはいけない決まりになっていたんだけど、
夜勤は俺一人なんだよな。
で、客が来るわけ。
応対するわな。
あれ…?俺の休憩は?
809名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:23:15 ID:49VurNluO
郵政も是非見習いたい!
810名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:23:55 ID:GJSl4EuNO
繁忙期以外は営業所でゆっくりしてる時間あるよ。
811名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:25:09 ID:Ov0xhVqa0
>>808
客がこない時ぼけーっと休憩してるからいいじゃんw

まぁ、社会なんてそんなもんよ
812名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:25:11 ID:j+MJWGwy0
天下りを受け入れないと言う噂のヤマト。
だからこうやってい叩かれるのかね。
813名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:38:29 ID:cODm+nw20
812さん本当なんですか?
以前は警視庁からの天下りがおおかったですね。
814名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:46:44 ID:Mxo1fp+O0

     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ!オマエラが政治家になればいいんジャマイカ?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

NNLP − 日本国民労働党
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194011454/820
815名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:49:48 ID:ywGyVRBM0
>>801 お疲れ様です

おいらも、以前は佐川に頼むと
ダンボールの角が潰れるってイメージを持っていた。
今はそんな事思わない。
ヤマトも佐川も丁寧だよ。
816名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:01:26 ID:Zar3RFSp0
ヤマトのドライバーは感じの良い人多いけど、
仕分けとかの社員は、あまり良い話聞かないな。

>>811
社員ならともかく、バイトでそれは割に合わんでしょ。
似たような給料で今の待遇+休憩ちゃんととれるの店が、コンビニなら近くに幾つもあるんだろうし。
817名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:15:54 ID:ywGyVRBM0
郵便局の配達のおじさんに文句はないけど
中では待たせすぎだよ

以前業者として局内に入っていたことがあるんだが
ふと目をやると
「高額預貯金者一覧」とか書いてある紙が
無造作に置いてあって
氏名、住所、預貯金額が見え見えだった。
周りに誰もいなかったし
そのまま取ることも、写メすることもできたと思う。
緩すぎるよ

818名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:48:31 ID:XdQhoePG0
ヤマトのクールって本当に冷やしてるの?
819名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:07:25 ID:gqqMhA4g0
社員の給料はクールに冷やしているんじゃない?
笑い事じゃないけどなぁ〜。

大手がこんなことをしているっていうことは、
中小企業はさらに悲惨なのかな?
820名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 16:49:14 ID:56k6lS320
用が出来たら出なくてはいけない(緊急除く)状態は
休憩時間とみなされないらしいぞ
821名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:02:17 ID:jCS5+CD6O
>>817郵便局は1000万までしか貯金できないからそんなリストは意味ないよね。
822名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:05:02 ID:JYptJb5u0
>>816
ドライバーとオペレーターの仲もあんまよくない
823名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:09:46 ID:JYptJb5u0
>>725
ヤマトの経営陣なんてアホのキワミ。
824名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 18:58:59 ID:v6TXwN1O0
劣悪な労働条件でも若いうちはどうにかやれるから、
耐えちまう奴が多いんだろうな。でも忘れるなよ、
そういう生活をしてると、年を取ってから病気になるんだぞ。
俺は毎日終電まで残業してたら、40過ぎて心臓をやられた。
搾取されてバカを見るのは自分だよ。
825名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 19:39:12 ID:TfsdXHWb0
まあ労働者は使い捨てが基本だからな
これからの時代は派遣で十分
826名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 20:38:14 ID:oP0Ux+aH0
>>824
まだ生きてるんだよね?
生きてるならお大事に・・
827名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 20:43:10 ID:56/xY5iY0
一、ヤマトは我なり
一、運送行為は委託者の意思の延長と知るべし
一、思想を堅実に礼節を重んじるべし
828名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 20:47:04 ID:iYuSMTLlO
仕事が終わらないから残業しているわけで、
休憩に1時間も取れないよ。。


829名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 20:50:33 ID:1eDMqJ/30
今日は昼休憩2時間したけど
日報には1時間と書いたお。
830名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 20:50:52 ID:COwgY/300

ISOってなに?

まったくもって役にたたなそうですね。
831名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 20:55:30 ID:y8EM5Yi70
ヤマトなんかに勤めるなよ
運送屋は低レベルな連中が多いからやめろ
832名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 21:10:47 ID:0CozocE00
こないだスペイン行ったとき、乗ってたツアーバスがネズミ捕りにあった…。
でも調査対象はスピード違反とかじゃなくて超過労働違反。
つまりバスが規定の走行時間以上走ってないか・運ちゃんが規定の労働時間以上
運転してないか厳しくチェック。30分以上、警官(?)二人がかりでまさに検問なみ。
他にトラックとかもやられてたけど、自分らのバスのが妙に念入りだったのは
日本の旅行会社の雇ってたバスだったからかな。

日本でもこれ導入したらいいんじゃないかね。
833名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 21:11:41 ID:arlPoHNN0
>>832
日本ならその警官が長時間労働で過労死する。
834名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 21:32:28 ID:Dbmh/pCX0
>138
だな
ブルーカラーとホワイトカラー
どっちもつらいが
ブルーカラーのが数段つらい
ブルーカラーの人間はホワイトカラーになれるが
ホワイトカラーの人間はブルーカラーになれない
835名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 21:45:46 ID:0ynto+X30
日本ってこんな糞企業ばっかだな
公務員見習えよ
制度を特に
836名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 21:51:57 ID:bg7KGRYc0
>>832
トイレ野郎とかその他いろいろが全力で阻止すると思う
837名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:06:00 ID:V4llreAP0
まあ郵便のほうが100倍まったりしてるわな

日によっては、民間企業としてどうなのっていうぐらい暇だったりする
838名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:07:21 ID:cODm+nw20
今日は疲れたな。
10分しか休憩できなかった。
839名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:20:24 ID:RNmchY610
>>309
ああ、ヤマトにいたころ、朝礼で言わされたなぁ。

変な社訓だわ、改めて見てみても。
教養ない奴が背伸びして文語調ちっくにした感じなところが特に。
840名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:26:26 ID:RNmchY610
>>719
配達が指定時間通りでも一発では済まない事あるよ。

例えば、親から子供への仕送りとかだと指定時間に不在はごくフツー。

自分で自分に送ったりしたものでも忘れてて外出とかもあるしねぇ・・・。
841名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:44:49 ID:Dbmh/pCX0
>837
嘘をつくな嘘を
公務員だった頃から郵便局はバカ忙しいっつーのに…

そりゃ佐川と比べると天国だろうが…
842名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:55:38 ID:7eNuKVL50
SGホールディングスグループは
迅速・確実・丁寧をモットーに

一、顧客第一主義に徹する
一、地域社会の発展に奉仕する
一、責任と誠意を使命とする
843名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:18:13 ID:6awSRtydO
近所にあるヤマトの社員駐車場には、真新しい国産高級車がズラリと並んでるよ
ヤマトって給料高いんじゃないの?
844名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:21:33 ID:cODm+nw20
840さん 

僕もありますよ。
スキーとかの荷物を自分が送って部屋号数書いてない奴。
伝票に書いている携帯に電話したら何回もだしているから分かろうがと逆ギレ。
845名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:22:45 ID:V4llreAP0
>>841
いやいやほんとのはなし
うちは支社のお膝元局で人員配置が優先されてるからだと思うけど
退庁前2時間ほどすることがなくなってタバコふかしてたりする
付近の集配局が悲惨だって話はたしかによく聞くなあ

まあいずれにせよ佐川にくらべりゃ。
846名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:27:22 ID:4VKXC8P80
客扱い開始から客扱い終了までを「勤務時間」と称する為に
はるばる延々と出入庫回送する京王バスもいかがなものかと…

同じような奴隷扱いと言われている
東急トランセや神奈交各社ですらちゃんと出入区間は営業してるぞw
847名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:28:20 ID:cODm+nw20
朝荷物積み込む時、伝票に朝1番に届けてくださいと書いている荷物あり。
8時に1番持って行くと、遅いんだよと言われた。
俺は逆ギレした。

朝1番と書いているから来たんだ。朝1番とはあなたにとって何時ですか?
というと、7時と言われたので、それは配達無理ですと言ってやった。

朝1番って書いていてもタイムサービスじゃあるまいし、自分のまわる順番で
配達しています。


848名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:31:54 ID:cODm+nw20
818さん
クールは仕分けのとき地べたに放置ですよ。

箱の裏見てください。土で汚れていますから。

クールは冷やしていますが 車の中はそんなに荷物はいりませんから、
畜冷剤かドライアイスで冷やしています。
849名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:32:48 ID:V4llreAP0
>>847
わかる。っつーか電話取る方も取る方で、「朝一」とかわけわかんないオーダー受けんなって話だよな
こっちは時間帯指定で仕事してるんだし。
850名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:40:21 ID:GwiGTYSa0

851名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:44:22 ID:YPXlqWsN0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    駅前探検倶楽部の小田賢司 見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|    お前の口癖「お前じゃ話にならない 取締役出せ」
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    だよな。お前はクレーマーだな
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/       小田お前朝鮮人並みの知能w
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"       
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~         http://ekitan.co.jp/
852名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:49:07 ID:wnwdrg/70
★日本ヒューレット・パッカードについて Part29★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1192897057/

151 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/06(火) 00:12:54 ID:Kso7Z29j0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194240543/l50
15分しか休憩してなくても1時間と記録されるヤマト運輸のサービス残業推進管理設定
>ドライバーらが携帯する勤怠管理用のコンピューター端末が、関東の支店などで、
>1時間未満の休憩時間を入力できない設定になっていることがわかった。

弊社とまったくおなじなんですけど。
弊社の勤怠管理システムも、休憩ゼロでも自動的に昼休憩1時間とったことにされてしまいますよねw 
自動的に、強制的にね。あと確か8時間以上で15分とか、勝手にシステムがさっぴくんでしたっけ?

昔、勤怠システムのQ&Aの掲示板があったころ、社員が労基署に訴えるぞって大騒ぎしてたけど、
いまだに変わってませんね。これまずいんじゃないですかね。
僕なんてひんぱんに昼飯食べる時間なくずーっと働いてることほとんど。でも関係なく1時間引かれてますし。
人事に1時間以下の入力できないのかと問い合わせたら
「1時間休憩しないといけないと法律で決められていますので、システム上で1時間マイナスします」だそうですw
サービス残業の強要と一緒。

労基署の方、お願いです、助けてください。
853名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:49:10 ID:2hcYM1IWO
1時間休憩いらねよ。帰るの遅くなるじゃんか
854名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:51:32 ID:jG7JsHvT0
社員が忙しいときに休憩取れないって客商売なら当たり前だけど
そのかわり客が少ないときは暇になる
仕方ないから忙しいときに取り返すだし別にこんなもんじゃないの?
命の危険手当は月給と労災で十分でしょ
配達のついでで缶コーヒーかって信号待ちでのんでたら集中力回復すると思うんだけど
855名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 01:11:29 ID:rKV+yR6x0
>>854
だよな。イヤなら辞めればいいだけの話だし。
856名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 01:14:39 ID:S9oWR1DX0
11時まで配達して翌朝4時に出勤してきてたおいちゃんは元気だろうか。
857名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 01:27:16 ID:WIpv9P3M0
>>835
上の者を引き摺り下ろすような人間性の奴が多くなったと思うんで無理だと思う。
這い上がるんじゃなくて、自分達のレベルまで引き摺り下ろす。
結局損してるだけだと思うけどなぁ。
858名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 02:05:46 ID:DiWq88sW0
外資系企業のほうが法令遵守してそう。
859名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 02:17:28 ID:iVtzKTkc0
毎日の8時間勤務中 45分+15分+15分+15分休憩のサボリーマンが着ましたよ、と
860名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 05:06:26 ID:cu/VPosc0
>休憩15分でも記録は1時間

普通じゃね?コンビニの時なんか休憩なかったぞ
861名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 05:44:31 ID:g1klfn6C0
給料も少なく時間外もごまかして払わない零細中小運送会社は
つぶれなきゃおかしいと思ってたけど大手がこれじゃ
ちっちゃな会社は苦しくて当たり前だな

国も企業にきっちりルール守らせろよ
不正がまかり通る現状は長い目で見ると国としての競争力を無くしてしまう
862名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 08:25:48 ID:lsXFa3lGO
佐川は糞。

急ぎの荷物20個の発送頼んだが、いつまで経っても集荷来ず。
黒猫さんに頼んだら、10分もしないで到着。
迷わず黒猫さんに発送をお願いしてから約二時間後佐川登場。

黒猫さんに頼んじゃった罪悪感もあり、沸騰したてのお湯でいれた熱々ブラックコーヒーを出してあげて、30分位立ったまま休憩させてあげました。


863名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 08:33:36 ID:YjpAgHT9O
ここはクロネコヤマトの工作員だらけだな
864名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 09:15:47 ID:vCXdEA3t0
>>847
それ逆切れって言うのか?
865名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 10:44:03 ID:P9wzJQx30
あのさ…。日本に常識的な意味で「まともな企業」って存在するのかな?

日本企業って、いくら何でも無法すぎないか?
違法行為を常習的に持続して行っているという点では、
役員連中は立派な犯罪者じゃないか。
866名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 10:56:45 ID:etlmXCXO0
>>865
全くもって同意。
867名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 11:01:45 ID:fLJFbGA/O
役員連中が血祭りになる事件が連鎖的に発生しない限り、何一つ変わらないさ
868名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 11:02:36 ID:TqX4oPrD0
邪魔ト運輸はいらない子
869名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 11:10:41 ID:fmBUF3TbO
まともに休憩とったら仕事にならない。
トラックの中で食事は普通だよ、配達業は
870名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 11:16:33 ID:Pui16Bqs0
>>869
労働環境の劣悪さ自慢はやめろとこれほど言ってるのが分からんのか!

現場が奴隷根性を捨てない限り、何の向上もない。経営者がつけあがるだけ。
てゆーか、ヤマトって労組も無いのか?
871名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 11:25:07 ID:vCXdEA3t0
今会社の窓から外を見てたらバイク便の人がバイクにまたがって弁当食ってたw
872名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:00:25 ID:bWM9r1uP0
854さん

コーヒー飲むのも休憩のうちだと言われました。
873名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:27:35 ID:O4LGJtNb0
政令指定都市信用金庫職員 融資課

7時20分出社
昼食は5日のうち2日食べれれば良い方
22時30分退社
月の残業代5時間〜9時間

身長175cmだが、ここ数年で体重激減 現在55kg
殺される…
874名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:31:38 ID:+vcMSpp00
>>873
転職すれば?
875名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:34:20 ID:Q/VWEbRvO
どこもやっぱこんな感じなんだなぁー
876名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:34:51 ID:xfR2ZMdG0
>>871
昔、正月の年賀状配りのバイトやった時の漏れが居る。
877名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:15:01 ID:mlDKolOc0
>>10
休憩がない糞職にしがみついてるお前はヤマトの奴隷と本質的に一緒。
878名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:18:00 ID:mlDKolOc0
>>870
でかい企業の労組なんて単に楽したい奴の我儘組合だから意味なし。
879名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 19:23:00 ID:VGljP/ag0
>>873
金融行った友人もそんなこと言ってたな。
で、休日は持ち帰った仕事や勉強があるとか。
その変わりといってはなんだが、給料は年取ると結構上がっていくと思うんだが。
880名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 20:49:35 ID:EWd09Fla0
休憩時間の定義が分からなくなってきた。

食事中が休憩なの
881名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 20:53:47 ID:W5gVb/mZ0
休憩時間に食事するんだよ。
882名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:01:28 ID:sQvFXdFwO
福山通運も七時に出社しても八時からしかつかなかったたね
休憩もとってもとらなくても一時間半ひかれた
辞めてよかった
883名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:02:45 ID:Glu3EtHW0
馬鹿だな 配達が遅れもいいから休憩はしっかりとるんだよ

客に迷惑かけてもいいんだよ
884名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:27:51 ID:Og6gl8O80
肉体労働のサビ残は怖いなあ。
事故起こしたら命に関わってくるからな。
特に車だと相手を交通事故に巻き込むこともある。

こういう配達員の現状を知ると
料金値上げしたりサービス悪くなってもいいと思うな。
885名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:33:01 ID:wwRCp2NN0

与えられた休憩時間を目一杯使ってるのは小役人くらいだろwww

886名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:46:59 ID:565xuDZx0
>結婚しない
>子供生まない
>車買わない
>とにかく必要なもの以外買わない
>こうすりゃゆとりが生まれる

 この手の奴は 自分のことしか考えてないなぁ
まぁ こういう奴の遺伝子は淘汰されていくものだからな
子孫を残さないように 弱い生物は淘汰!
887名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:17:12 ID:8tBKGVi00
ヤマトの社員は殆ど契約社員と聞いたことがある
888名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 10:22:46 ID:AW+FGJ9Q0
あげ
889名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 13:24:37 ID:/iiHWtyE0
>>883
同意。
休憩時間考えずに配車組むのは管理者の不法行為だからな。
休憩きっちりとって工場が止まろうが物流が途絶えようが関係ないよね。
890名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 17:19:31 ID:aszzQt990
遵法闘争しろってことだ。
891名無しさん@八周年
>>890
コンプライアンスとか抜かしてる管理者連中が社内では法令違反の嵐。
所詮外向けの奴隷宣言だけ。
で、実際の奴隷は乗務員に押し付ける。
事務方だって下っ端は楽じゃないが、乗務員に比べればまだいい。