何故サービス残業はなくならいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
309堤のいぬ:2007/10/21(日) 11:50:29
そういう会社が何社あっただの総額いくらだのと出しても
よそもやっているんじゃないかという経営者の開き直りの材料にしかならない。
一社ターゲットを絞り連日誰が何時間サービスで残業したと報道を繰り返したほうが
効果的である。
310名無しさん@社会人:2007/11/19(月) 12:53:46
>>309
報道って企業の味方だしナ。。。
スポンサー様だから。
311名無しさん@社会人:2007/11/21(水) 14:15:12
会社で止めて欲しい習慣・きまりごとランキング
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8726.html
312名無しさん@社会人:2007/11/21(水) 15:18:22
私の会社は>>308で是正指導された中の一社です。
指導を受けその時は仕方なく社員に未払い休出代を払いました。
その後社内規定が、休出は同じ月内に代休を取らない限り消滅と変わりました。
代休が取れない状況だからどんどん未払い休出が増え続けたのに
会社側は休出を減らす努力も代休を取らせる対策もなく、
支給する給与・賞与を減らす努力だけをしています。
有給とて時効は二年と聞いたことがあります。
こういう社内規定が法律的に許されるのでしょうか?
313告発マニュアル:2007/12/02(日) 23:35:55
オカシイと思ったらドンドン労基署に相談しましょう。

今流行の「内部告発」ってやつですね^^

労基署の方々はきちんと親身になって相談にのってくれますよ。

具体的な告発方法はこちらからどうぞ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://homepage3.nifty.com/hubarai/
314名無しさん@社会人:2007/12/26(水) 13:10:59
本来労基署というのは労基法のスペシャリストとして、相談者から聴取して企業の
労基法違反を暴き、告訴しなければいけない。

だが、この国の労基署は相談に行くと、自己申告させるだけで労基法にどこが違反しているのか
確かめようともしない。
そして、果ては企業の言い分を聞いてその言い分どおりに相談者に泣き寝入りさせようと
企業の代表のように圧力をかけてくる。

なので労基署を使うには細心の注意が必要。

・ネットにある労基法をプリントして、法律違反の箇所をチェックする。
・その上で相談に行き、担当者のフルネームを聞く。

等を行い、違反を何度も指摘し続け、労基署がちゃんと動かざるをを得ない状況に追い込む。
それでも動かなければネットで公開するなり、行政の不作為と企業の不正を暴露するべし。

315312:2008/01/10(木) 10:56:52
年内にアドバイスいただいたのに失礼しました。
私も1サラリーマン、自分を居心地の悪い方に追い込むのは勇気がいります。
実名申告ではなく匿名で内部告発ができれば気が楽なのですが。
やる時には辞める覚悟をもってやるしかないと半分諦めています。
労基署への告発もそうですが、辞めた後でも弁護士さんに相談し
未払い賃金の返還を求める為お願いしようとも考えています。
なぜなくならないか?というスレタイからはずれてしまいましたが
アドバイスありがとうございました。
316名無しさん@社会人:2008/02/03(日) 16:02:27
がんばれ労働者!
サマータイムなんて賛成しチャダメだぞ
317名無しさん@社会人:2008/02/23(土) 09:01:44
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
318名無しさん@社会人:2008/02/26(火) 12:28:05
もっと取り締まれ!
319名無しさん@社会人:2008/02/26(火) 15:56:19
労働基準法を厳守している企業の格付けを作ればいいんでないの?
そういうのってあんまり見ないよな。
まずいカレー屋を減らすには、まずいカレー屋をつるし上げるより
おいしいカレー屋を持ち上げるほうが効果あるのではとは思う。
320名無しさん@社会人:2008/02/27(水) 16:56:16
321名無しさん@社会人:2008/05/26(月) 06:11:11
サービス残業は日本的な集団主義が原因。
322名無しさん@社会人:2008/06/20(金) 09:50:50
こんな方もいますよ
ttp://taisho.holy.jp/
323名無しさん@社会人:2008/06/21(土) 10:55:32
基本的には無知が原因だと思う

義務教育どころか高校でも労働関係法や労働契約について何一つ教えないから。

残業は違法で処罰される。
36協定があるときだけ処罰が緩和される。
拒否できないとしたばかな判決とか出した最高裁も共犯だな
経営者を守っているつもりで、日本社会が滅びつつある‥
324堤のいぬ:2008/06/21(土) 20:38:49
2ちゃんねるでガンガン喧伝する。
社名を。
325堤のいぬ:2008/06/21(土) 20:41:06
大切なのは、サービス残業が拒絶できない場合、
誰に対して出来ないのかを明確に自覚する必要がまずある
社長に対してか、客に対してか、上司対してか、同僚に対してか、
これにより微妙に対応策も変わると思うのです
326名無しさん@社会人:2008/06/25(水) 04:36:05
もうたくさんだ
327名無しさん@社会人:2008/06/27(金) 02:27:46
>>323
強いものの味方する奴が結果的には国を壊してるね。
328名無しさん@社会人:2008/07/05(土) 13:11:21
労働基準法が悪い。
正規雇用とか非正規雇用という区分けもおかしい。
酷い企業や酷い経営者がもっと簡単に公表されて叩き潰されるような風通しの社会を実現すべし。
組合も赤い貴族を産むだけの卑しいシステムだ。
労働者組織よりも有権者組織や納税者組織や消費者組織を強化したほうがいい。
329名無しさん@社会人:2008/11/06(木) 23:41:09
オリックス自動車鰍ヘサービス残業の巣窟。特に11月から増えるよ。
330名無しさん@社会人:2008/11/07(金) 20:35:32
ダメじゃん
331名無しさん@社会人:2008/11/08(土) 00:14:03
オリックス自動車鰍ヘサービス残業の巣窟。特に11月から増えるよ。
332名無しさん@社会人:2008/11/13(木) 21:42:07
日本人労働者は目覚めよ!
333名無しさん@社会人:2008/11/26(水) 16:19:05
ロスチャイルドとかユダヤが悪いんだよ
334名無しさん@社会人:2008/11/26(水) 16:54:22
サビ残は給料にすでに入っている
335名無しさん@社会人:2008/12/01(月) 00:17:54
入ってねえよ
336名無しさん@社会人:2009/02/08(日) 13:24:14
雇用悪化で「サビ残反対」なんて誰も口にしなくなった
やっぱリーマンは弱者だよな。。。 
337名無しさん@社会人:2009/02/08(日) 15:44:00
だけどロークシェアリングとかいう前にサビ残の給料払えとか労組はいってるのでは
338名無しさん@社会人:2009/02/09(月) 18:36:19
1月に残業しました。
2月に入って残業ゼロ指令が出ました。
残業している人はフレックスで残業を0にしろとのことです。
合法ですか?
339名無しさん@社会人:2009/02/09(月) 18:36:51
あ、書き忘れましたが20日〆です
340名無しさん@社会人:2009/02/09(月) 21:59:39
サービス残業ってより、居残り。

でもないか。

>>338
週40hを超えてれば、法的には残業。
フレックスでキャンセルされて、ゼロになれば残業にならない。

だけど、
よく分からん。

100h残業やったことあるけど、
意味あんのか?と思ったよ。
341名無しさん@社会人:2009/02/09(月) 23:53:52
>>340
いやその、残業0になるのはわかるんだけど、
フレックスを強制行使させて残業を減らす権利が会社側にあるのかと
残業自体は制度上下命残業だから上からの命令がないと本当はできないけど、ついたものを減らす権利があるのかと
342名無しさん@社会人:2009/02/10(火) 02:03:20
残業が0になるように仕事やれはどこでも言われる。
あと、30分の超過は残業にならなかったり、
15分のところもあるし、

1h以内は、残業と思ってなかったけど。
343名無しさん@社会人:2009/02/10(火) 17:56:05
おまえが思っていなかろうと、実際がどうであろうと、法律は法律
知らないのなら黙ってろ
344名無しさん@社会人:2009/03/12(木) 01:59:00
「メッドダイニング」最低
平気で残業させて家に帰れない社員続出 過労死者が出るのも時間の問題だな

345名無しさん:2009/06/21(日) 18:40:49
役人に金を渡せばなんとでもなるんですよ
メガバンクではそうやって法の目をかいくぐってます
ですから、うちの会社は絶対に摘発されないんです!!

私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
大澤信一は無敵なんです  一日実働2時間くらいです 勤務時間も自由自在です 
毎日3時過ぎにはおばさんみたいな顔になっています
新規プロジェクトと称して会社の金も使いまくりです!!
メガバンクにいたからこそできるんです!!!
   |  /// 从オ       _,,ァァァオ \;;:  
   |   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ィィ,, , ワ;;
    \  リ'  '~ ,_;;_ ::..  ::.ィゞ'_== | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:; | 
     '}||      イ   ::__);;,.  ..,:;; |
     `!;|      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|  
        |    < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':=三三" .:;;イ
今の東海東京証券があるのはメガバンク出身者のおかげなんです!!
私、大澤信一には仲間がいるんです  多勢に無勢ですよ

ここで一句     お前らは 大作君と ホモってろ
ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122401000288.html

メガバンクを怒らせると大変なことになりますよ
346堤のいぬ:2009/06/27(土) 21:54:46
サービス残業がいけないのか、残業自体がいかんのか、
347名無しさん@社会人:2009/06/28(日) 14:40:26
日本人だから。
348名無しさん@社会人:2009/07/01(水) 18:56:56
これ参考になるぞ

「残業バカ一代」を「日本の強み」にしてはいけない
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/06/25043949.html
349名無しさん@社会人:2009/07/04(土) 16:49:07
一人も文句を言わないから無くならない。
100人中100人が文句を言えばどんな制度も取り消される。
サービス残業反対派が増える毎に、サービス残業撤廃の可能性が広がるって事だ。
350名無しさん@社会人:2009/07/05(日) 14:09:59
日本人が幼稚なだけ未熟なだけ、社会人とは名ばかりの近代を装った土人
351名無しさん@社会人:2009/07/05(日) 17:42:47
バカがサビ残して、過労死するのは、むしろ推奨したい
このようなバカのDNAを未来に残すのは、現代を生きる我々の責任において、なすべきではない。
美しい未来のために、出来の悪いDNAは根絶させておくべき
352名無しさん@社会人:2009/07/05(日) 19:57:54
いまだにDNAで人間の出来が決まると思ってるのがさすが文系
353名無しさん@社会人:2009/07/14(火) 23:52:22
サービス残業がなくならない理由を書いてやるか

X社には100人の労働者がいる。
この100人は月平均20時間程度の残業をする。
法定時間外割増賃金は一人当たり平均1500円/時間である。

法律を守った場合の、X社の総年間割増賃金支払い額は
12(月)×20(時間)×1500円/(時間)×100(人)=

36000000円である

X者のA社長は、残業代を払うのがアホらしくなって、この3600万円の支払いを停止した。
理由は以下の通りである。

@残業代を払うのがもったいない
A違反しても罰則がゆるいうえに、不払い残業で起訴されたなんて聞いたことない。
B「払え」と言ってきたやつだけに払えばいい。仮に10人文句を言ってきても、支払う
額は360万であり、3600万ー360万で3240万円得をする。




つまり、使用者側には残業代を支払うメリットが何もないのである。



354名無しさん@社会人:2009/12/19(土) 12:48:37
政治家の秘書もサービス残業してるよな。
官僚もサービス残業してる。
もちろん、厚生労働省も。
これで民間のサービス残業が無くなるわけがない。
355名無しさん@社会人:2010/01/27(水) 22:23:03
>>346
サービス残業はいけないんだが、残業自体もそろそろ規制してもいいと思う
356名無しさん@社会人:2010/01/28(木) 20:45:44
無料で残業させるのは法律違反
357名無しさん@社会人:2010/01/29(金) 22:12:43
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1264593153/1-100
法務事務所をそそのかしてサービス残業と闘おう
358名無しさん@社会人
ああ