【赤福偽装表示】赤福社長「冷解凍工程はやめていきたい」…ブランドイメージ回復にらみ[10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★赤福:不正表示 社長、冷解凍停止を表明 イメージ回復にらみ /三重

 老舗和菓子メーカー「赤福」(伊勢市)が未出荷の赤福餅を冷凍し、解凍した日を製造日に
するなどの不正表示をしていた問題で、同社の浜田典保社長(45)は16日、伊勢市役所を
訪れ、森下隆生市長に謝罪した。その後、報道陣に対し「冷解凍工程はやめていきたい」と
述べた。同社が問題発覚から2週間をめどに農林水産省に提出するとしている改善計画に
盛り込まれるとみられる。
 赤福は伊勢神宮の式年遷宮で需要が増えた73年に冷解凍設備を導入。これを機に店頭
に並ばなかった製品の包装紙を新たなものに包み替え、製造日や消費期限を再設定する
「まき直し」を始めた。
 農水省が問題視したのは、解凍日を製造日と表示することが「消費者を誤認させる表示で
ある」という点で、表示さえ適正であれば冷解凍工程自体は問題ないとの見解を示している。
しかし赤福側は冷解凍工程そのものをなくすことがブランドイメージ回復の近道と判断したと
みられる。【飯田和樹】

毎日新聞〔伊賀版〕 2007年10月17日
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2007/10/17/20071017ddlk24040475000c.html
伊勢新聞ソースに画像あります
http://www.isenp.co.jp/news/20071017/news02.htm
【森下市長に謝罪する濱田社長=伊勢市役所で】
http://www.isenp.co.jp/news/20071017/news02.jpg

関連スレ
【社会】 赤福本店で「お詫び」の張り紙と“記念撮影” 週末のにぎわい変わらず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192415416/
【社会】 「このまま食べて大丈夫か」 赤福に苦情殺到★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192412397/
【赤福偽装表示】 10年前、三重の保健所が解凍日を製造日と表示することに「問題ない」と回答していた★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192452641/
2試されるだいちっちφ ★:2007/10/18(木) 10:43:52 ID:???0
★「迷惑、心配掛けた」 赤福社長が市長に謝罪 伊勢

【伊勢】赤福(伊勢市)の製造年月日表示偽装問題で、濱田典保社長は十六日、伊勢市役所に
森下隆生市長を訪ね「多くの皆さまにご迷惑、ご心配をお掛けしたことをおわび申し上げたい」と
謝罪した。

 濱田社長は、通された市役所庁舎内応接室で、沈痛な表情でうつむきながら森下市長の到着
を立ったまま待ち、深々と頭を下げて「本来はすぐ参上すべきだったが(東海農政局への)対応
に追われた。来月十二日を期限に改善計画を東海農政局から申しつかっており、計画書の作成
に全力で取り組んでいる」と説明。また「社員、契約社員、パートに対する補償はしていく。一日も
早く社内を総点検し、信用を取り戻して再開したい」と話した。

 森下市長は「大きな驚きで聞いた。農政局の指導を聞いて信頼回復につなげ、一日も早い再開
を期待したい」と述べた。

 市では観光振興策として同市朝熊町に「伊勢フットボールヴィレッジ構想」を計画し、補正予算が
同市議会九月定例会で成立。赤福の協力も織り込まれているが、一部議員からは「三十年も偽装
を続けていた会社からこうした形で寄付を受けるのはどうか」といった意見も上がってきている。

伊勢新聞 2007/10/17(水)
http://www.isenp.co.jp/news/20071017/news02.htm
3名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:43:56 ID:VBKYW/iB0
4名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:44:22 ID:Jnjjd1ZI0
えじゃないか
5名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:44:49 ID:Bx7OO5Wq0
冷凍可能なら地方発送も出来るんじゃね?
むしろビジネスチャンスとして生かせばいいのにw
6名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:45:59 ID:Z2LTPDH40
にらみ返すって亀田パパかよっ
7名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:46:10 ID:1ya/V1Tg0
ていうかぁ、工場から出荷したものをまた持ち帰り、冷凍して日付改ざんしていたんだろ。
8名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:47:39 ID:QWhrPb3e0
>>5
むしろすげえ解凍技術を発明して、
「できたてと変わらない状態で解凍出来ます!」とか謳ったらいいのにw

9名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:47:39 ID:Miqwn7ph0
初めから冷凍して売れば良いのに。
「食べるときに解凍してください」とかって感じで。
10名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:48:13 ID:gmZhM0VL0
私は今後、ここを信用しない。
11名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:48:31 ID:Sp2uRBW/0
2番手は逃げ切れるから楽でいいよねぇ
日ハムとかさ
12名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:49:16 ID:I7nZgHhT0
やめていただきたいに見えてハア?と思った
13名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:49:40 ID:a3MVH+R5O
家庭でも出来る解凍方法を考えてくれ。
冷凍だと日持ちしそうだし、よその人間だとそのほうがうれしい。
14名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:50:15 ID:Y4Udt4D80
あんまり食べた記憶ないけど30年以上前からなんでしょ?
何度かは食べた記憶がある・・・・
15名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:51:19 ID:C4sD5vlB0
餅に餡子をかけただけじゃん。見得はったりすんなよ。
16名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:52:03 ID:zOZV6y200
生ものです

ってパッケージに書いてあったんだが
ウゾだったのか
17名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:52:15 ID:90wH1BLC0
もうすでに終わった話で、年末年始には何事もなかった様に販売されるはず。
それが赤福、それが伊勢の宇治って所。
18名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:52:21 ID:SJJMlDFI0
なめないでいただきたい
19名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:52:29 ID:Zmf9/GQl0
俺三日前に炊いたご飯、保温しっぱなしで忘れてる事に今気がついた。
これ豆知識な。
20名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:53:01 ID:Bhw7ruCX0
家庭じゃ難しい解凍方法が必要らしいからねえ
家庭で簡単に解凍できる方法作れたらいいのにね
21名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:54:02 ID:3MMlroI0O
別に冷凍でもいいけどね
22名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:54:31 ID:3ffVaDML0
早く廃業しなさい
それからだ
23名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:55:06 ID:E7BNy9vG0
おれは太白長餅の方が好きだな
24名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:55:59 ID:QWhrPb3e0
おいおい、冷凍販売いけそうじゃねえかw
社長、発言早まったな。

全然関係ない話だけど、
先日伊勢神宮に行った時に赤福の事務所の表通りに面した駐車場に、
レクサスLSのハイブリッドが置いてあったけど、
あまり目立つ場所にああいう車は置かない方が良いぞ。
一応客商売なんだし、見えない場所に置くくらいの配慮はあった方がいい。
という時点で、俺はここの社長は客の方向を見てないと思った。
25名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:56:09 ID:PRLNr/It0
冷凍・解凍で何の問題もないよ。
26名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 10:57:04 ID:uIUlFNA30
山崎のケーキも解凍日を製造日にしてたなぁ
27名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:00:26 ID:BhVh4RF90
ここの社長は信用できない
28名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:01:01 ID:73/cqu/N0
いっそ氷菓メーカーとして再帰を図ればええやん
29名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:02:09 ID:GqlVxl1D0
「やめる」って明言したわけじゃないんだね
30名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:02:29 ID:Qi4qIzEE0
君の愛もいよいよ解凍↓↓
31名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:02:37 ID:JdRxc8o70
伝統は300有余年あるが
先代社長(会長)を中興の祖とすれば実質2代目の世間知らずのボンボン社長だろう
そもそも江戸時代には冷凍・解凍技術が無かったんだからなw
32名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:04:14 ID:saDKyJsh0
冷凍であんだけクオリティー保てるんだから
関東でも販売汁
33名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:04:31 ID:JAAvFAek0
>>これを機に店頭に並ばなかった製品の包装紙を新たなものに包み替え、製造日や消費期限を再設定する
「まき直し」を始めた。

これはどういう意味だ。
余分製造したものを店頭に出さずに、冷凍保存していたということか。
それならば問題にならないと思うがね。
いつも冷凍食品を食べていることだし。


34名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:04:38 ID:yL7rz781O
TBSほど悪質じゃない会社が、叩かれるのは筋違いだろう。
35名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:05:03 ID:yo4lDc3Q0
赤福、早く再開して下さい。
家のわんこが好きなんで。
36名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:05:22 ID:jAvJCs120
>>28
あずきバーの中におもちっぽいものが入ったアイス…(*´Д`)タベタイ
37名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:06:46 ID:qigrn+mN0
今まで冷凍して美味かったのに変えなくてもいいだろうに。

実際に当日作ったらいまの出荷は維持できないだろ?
38名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:07:18 ID:Whbh1xWa0
>>15
違います。主原料である砂糖に餅と餡を混ぜた砂糖菓子です。
39名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:08:14 ID:LdPGp8Mu0
もちくり〜むは冷凍でお持ち帰りがデフォなのにね。
40名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:08:30 ID:OZ6QdhB80
冷凍でいいから早く売れよ
食いたいんだよ
41名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:08:54 ID:BhVh4RF90
食ったことないんだけど、おはぎと味違うの?
42名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:10:24 ID:QWhrPb3e0
>>37
>実際に当日作ったらいまの出荷は維持できないだろ?

だから冷凍止めるって言った社長は迂闊過ぎなんじゃないかと。
”保存料まっしぐら”だけは止めてくれ。
43名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:10:29 ID:JdRxc8o70
>>37
社長はボンボンだから発言早まったと思うよ
大半の人は冷凍・解凍には注文をつけてないのな
「出来立て」の表記に注文つけてただけなのにね
社長は発言内容を誤った感じがするね
でも会社の方針で冷凍・解凍を辞めるのは特に問題ないと思うがね
44名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:10:31 ID:A752YqKqO
そんなことより、赤福は餡が多すぎると思うよ
45名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:13:03 ID:1/p3rJy7O
スーパー向け6個入り、コンビニ向け2入り冷凍赤福を作ってほしい。
46名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:14:15 ID:ZGBMTTvM0
@三重県版ミートホープ事件!?〜BSE、違反部位を食わせていた焼き肉屋
http://inspire.iza.ne.jp/blog/entry/277997/


ABSE危険部位を食わせていた部落解放同盟幹部兼市会議員の焼き肉屋
http://inspire.iza.ne.jp/blog/entry/279898/

B安心して焼肉を食えなくした部落解放同盟三重幹部の焼肉屋事件続報。
http://inspire.iza.ne.jp/blog/entry/283422/

C部落解放同盟幹部による『BSEこめかみ』事件調査委員会全くヤル気ナシ
http://inspire.iza.ne.jp/blog/entry/298783/

部落解放同盟幹部による『BSEこめかみ』事件通報後行政が証拠隠滅?
http://inspire.iza.ne.jp/blog/entry/305608/
三重BSE事件〜部落解放同盟に怯え実質棚上げ市、県と共に真相究明する気なし
http://inspire.iza.ne.jp/blog/entry/337087/
47名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:17:14 ID:fmRFjmc70
>>33
コンビニほどシステムが構築されていないから、
適当な数(例えばいつもならこれぐらいの数とか)を配送車に載せて販売店などを回っても車に余ってしまうので、
それを冷凍したり、配送車内は温度管理をしているという理由で(保健所的にはおk)そのままラベルを貼り直したりしていたらしい。

どうもマスコミも賞味期限表示基準と食品衛生法を区別して報道していないところが多いから、
「貼り直し=食べるとお腹を壊す」みたいな微妙な誤解を持っている人が多い。
48名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:17:49 ID:K/Xt4wHF0
分かってないな社長
製造日じゃなくて解凍日を明記すればいいだけ
今更作りたてなんか言っても誰も信じない
冷解凍工程そのものをなくすのは逆効果
誰かこの馬鹿社長に進言してやれよ
49名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:20:28 ID:D6CWji0d0
個人的には消費者・俺が、鮮度を気にして、急かされながら喰うほどのモノでは無かった、ってことが分かっただけでも収穫だわ。
50名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:20:37 ID:CZrfhU8O0
>>48
いや他の事隠すのに必死なのさ
51名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:22:09 ID:JdRxc8o70
>>48
でもよ社長として、男として「冷凍・解凍は止めていきたい」って発言したのを
朝令暮改で利益追求の為にやっぱり「冷凍・解凍工程を残します」って前言撤回したら
また客の信用失うじゃんw
52名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:24:01 ID:fmRFjmc70
冷凍をやめたら今の社員やパートの数を維持できなくね?
53名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:25:21 ID:kPoPkwYo0
冷凍技術がこれだけ発達してきている時代に
なに言ってんだか。どんどん活用すべき。
地方発送して欲しいと思っている人もいるわけで。
54名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:27:38 ID:0DYkeuI60
一度失った信用を取り返すのは、会社の中身をほとんど
換えるぐらいしても時間が必要で難しいと思う。
特に飲食業はなおさら。
赤福は、一度会社を清算したほうがよいと思う。
55名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:28:44 ID:mKhZejBY0
「赤福アイス」という商品名で売ればOK
56名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:29:12 ID:jAvJCs120
>地方発送して欲しいと思っている人もいるわけで

個人的には年に一回食べるかどうかという感じで、
何が何でも食べたいお菓子ではない気がしる
57名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:31:26 ID:6xAhuOBt0
解凍した日を製造日にしただけなら、この社長の発言はおかしいな
「作りたてと冷凍品をはっきり区別して売ってゆきます」の方が
企業らしいのに、ここも親族経営なのかな!?
58名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:31:33 ID:R6azdufE0
冷解凍やめて、添加物や保存料使ったらもう買わない。
59名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:41:21 ID:jAvJCs120
だいたい下の銀の紙からひっぺがす時の気の使いようといったら!
へらでグイグイやると形がぐちゃっとなるし…
60名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:42:38 ID:+K/gpkyT0
>赤福餅の製造日偽装問題で、製品の箱に添えている日付入りの絵札「伊勢だより」を、
>冷凍品の解凍・出荷日に合わせて入れ替えていたことが15日、農水省の調べでわかった。
>京都の版画家、故徳力富吉郎氏が伊勢の風物や行事などを描いた絵札で、
>365日、日付と絵柄が異なるため、コレクターも多いという。

>同社は会見で「解凍までの行程を製造と考えた。客を欺く気はなかった」と説明しているが、
>農水省は「日付入りの伊勢だよりを入れ替えていたのは不正を認識していた証拠」とみている。

かなり悪質ですね。
擁護派も、これ↑を聞いたら、もう擁護のしようが無いだろう。
61名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:42:42 ID:GqlVxl1D0
正直、赤福ってあんまり美味くないよな。
同じあんこ+もち米なら、大福とかぼた餅とかの方が美味い。
62名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:43:27 ID:mjdJRwsD0
非正規社員なんか使うから、最近内部告発が 凄まじい。

企業は 労働者を舐めてはいかん。

製造部品だろうが、一応「考える部品」だからな!
63名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:44:37 ID:qjblOe010
つーか、

これは生、こっちは解凍ってきちんとすればいいんじゃないの
64名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:45:59 ID:OINMOD2c0
みんなで御福食べよ〜ぜ〜・・・私は赤福食べるけど。
65名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:47:46 ID:oZUMLFzI0
>>55
雪見大福みたいで美味いかも
66名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:48:30 ID:JdRxc8o70
まー、社長が「冷凍・解凍工程はやめていきたい」って言うだから
未上場の親族経営なら好きにさせれば良いじゃない
そして売上が減ってリストラをせざるをえない状態になって
伊勢圏での発言権が低下しても構わないじゃないか
67名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:49:03 ID:i1LZ15sg0
一度ケチがついたもので売り上げが回復した前例は残念ながらありません。
ex)牡蠣、タイ米、アメリカ産牛肉、パロマ、シンドラー、マンション、etc...
68名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:49:35 ID:CnjWphvtO
おふくも赤フクも味はかわらないよ
69名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:50:02 ID:Wp6IyjKzO
まぁうちも和菓子扱ってるが冷凍なんて普通にやってる。
商品には賞味期限だけ表示しときゃ良いんだよ。
製造日とかいらんもんいれるからややこしいことになる。
正直問い合わせとか増えて良い迷惑。
70名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:51:46 ID:SwMtl0el0
良くも悪くも組織はリーダーで決まる
71名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:55:09 ID:yL7rz781O
>>67
ウソつくなよ。
くそ偉そうに!
そもそも、タイ米は共産党のデマだった。
てめえ、何様だよ!?
72名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:56:01 ID:MiL1iEidO
偽造発覚の少し前にお土産でもらって食った。期待した程ではなかったのは冷凍品だったからか
出来たてはもっと旨いんかな
73名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:56:27 ID:QWhrPb3e0
ここでは冷凍オッケーな冷静な見方が多いけど、
物事をあまり考えない主婦とかは、
冷凍って時点で「サイテー!」とか思ってそうだけどな。
74名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:58:01 ID:+K/gpkyT0
「冷凍オッケー」の人はいるが、
「巻きなおしオッケー」の人はいない。
75名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 11:59:34 ID:8zDMdOcz0
社長は赤福を冷凍しない、って言ってるだけだろ?
朔日餅はやっぱ冷凍するのか?
冷凍するなら完全予約制にしろ。
夜中の3時から並ばせてえらそうに商売するな。

夜中に何時間も並ばせて冷凍品を売りつける商売って何様?
これだけは許せん。
76名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:00:01 ID:vPuJIRMI0
回転しない寿司屋で余ったネタってどうしてるの?
素朴な疑問
77名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:01:41 ID:i1LZ15sg0
>>71
タイ米売ってねぇぞ。
78名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:02:01 ID:Mw8padR60
基本擁護派だったんだが、見損なった。全品冷解凍すりゃいいのに。
それか冷凍赤福(特売品)と、生赤福(ブランド品)とで値段変えて売りだしゃ良いのにな。
廃棄品が増えるのは必至でしょ
79名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:05:14 ID:FKWf3BoxO
>>76
悪どい所は、翌日ちらし寿司にして再販売かと…良心的なら、まかないとして自分の腹ん中に入れるかと。
80名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:07:50 ID:8zDMdOcz0
>>76
公式には30分とか時間を決めて全て廃棄してるはず。
あくまで公式には、だけど。
81名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:07:57 ID:W3ntHNf60
赤福おいしいかなあ
あんこ嫌いだからお土産もらっても嬉しくない
ただ、今回赤福だけの問題じゃなくて町にある小さな個人経営の和菓子屋でも
製造年月日は普通に変えてるよ
みんな知らないだけ
82名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:10:30 ID:uGgRm/BL0
冷凍技術は腐りやすい物を保存し、運送によってより遠くまで運べるようにした画期的技術。
これによって現代の飽食の時代が確率した。
戦時中は食料があっても、橋が破壊されたり腐ってしまって食料があっても必要なとこまで運べないことが多かった。
必要の物を必要な場所まで。これができなければ宝の持ち腐れ。
冷凍技術はそんな切実な願いを実現したものだ。
じっさい品質に問題がなくても、生産日表示などが問題になる。
それならばしっかりした表記ルールを決めてるべき、冷凍技術はこれからも人々の食を支える技術だから。
83名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:12:25 ID:nEJ4Ui2t0
やっぱりこうなるんだなぁ
消費者というか人間は理性じゃなくて感情で動くからな
表示だけ適正化すりゃいいという理性的な解決では受け入れらず
かくして問題なく食えるものが大量廃棄されるわけだw
84名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:13:41 ID:FUnsC/uZ0
KIOSKで買った赤福は微妙にカサカサしていておいしくない。
冷凍の過程で水分が飛んでしまったんだろうな。

在庫調整が難しくなるので、値段が上がりそうだ。
85名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:14:05 ID:Tzz8sZsp0
冷凍でもいいから九州へ配送できるようにしてくれ
なかなか手に入らなくて困る
86名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:16:46 ID:6xAhuOBt0
「まき直し」をして来たということは、廃棄の損益って殆ど無いという事だが
税務署も見直しすべきだな。 アバウトな遣り取りがあるのは知っているが
87名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:18:26 ID:JdRxc8o70
>>82
その冷凍技術を悪用したのが赤福だよ
そして社長自ら冷凍・解凍技術の使用を中止する方向で・・・と発言したんだから
ある意味しょうがないでしょw

>>85
つ「青春18きっぷ」で伊勢までお越し下さい
88名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:20:33 ID:jAvJCs120
正直、同じみやげ物なら生八橋のがスキ。あと鮎の中に道明寺粉かなんかのもちのはいってるやつも。
なごやんはあんまり
89名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:20:44 ID:l4wg7ZGM0
現在の大量の出荷が生だけでできる訳ないじゃん。食中毒が出るのがオチ。
ちゃんと冷凍赤福として出荷すれば問題ない。
生は手作りを本店だけで売ってろ、その方が伝統の継承になるよ。
90これ置いときますね:2007/10/18(木) 12:21:11 ID:HNHBsSsr0
【ショック】食品業界で働いて驚いたこと
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/peko/1170673336/434

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/24(月) 08:49:42 ID:Y5Jwbtjq
某有名和菓子会社ですが、あの白い恋人の石屋製菓と同じように消費期限の改ざんをしまくっています。
が、しかし先日ついに農水省のガサが入りました。恐らく退職者による匿名の告発かと思われます。
改ざんの方法を農水省側が知っていたので退職者の告発としか思えません。
これまで保健所のガサは何度かありましたが農水省というのは初めてです。もう逃げられないでしょう。
今重役たちが本社に集まっていかに誤魔化し工作をしようかと必死に作戦会議をしています。
誤魔化しの為の書類も偽造しています。笑ってしまいます。改ざんを誤魔化すための偽造です。多分しばらく経てば
新聞などで報道されることでしょう。そうなれば倒産は免れても会社は大きく傾くでしょうね。楽しみです。
この会社は地元で大変評判が悪く、組合の無い同族会社で従業員たちの不満も非常に大変なものです。人を蔑ろにして
金儲けばかり考えているとこういうことになるんだという良いお手本です。
91名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:22:30 ID:OcsIVGBt0
独自技術を放出したら利益でねぇだろうな
92これ置いときますね:2007/10/18(木) 12:23:19 ID:HNHBsSsr0
【食品】伊勢名物「赤福餅」:製造年月日を偽装表示の疑い、JAS法違反…農水省調査 [07/10/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192143050/941

941 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 18:41:29 ID:dmr7INdV
おいおいまだ社長は本当の事言わないのか?
社員がココ見てるんだったら伝えてくれ「さっさと会見開かないと
元社員がタレこむぜ」ってな

このスレ読んでて赤福は悪くない悪いのは農水省だとか
工作員の書き込み見てて腹立ってきた

社長が会見で言ってた「巻き直し」ではなく実際に行われていた
本当の「巻き直し」を・・・な。

945 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/10/16(火) 00:46:08 ID:6AX5Vpiv
>>941
こういうことでしたか

915 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/15(月) 20:18:30 ID:0BOyG0In0
なぜ2度目の製造日にピリオドを打つ必要があったのか、よく考えてみろよ。
別に、ピリオドを打たずに、新品と混ぜて売ってもいいわけだろ。
どうしてもピリオドは必要だった。
ピリオドは売るための印じゃないんだよ。回収するか、廃棄するかのフラグなんだ。

店頭から売れ残りを回収するときに、最初の回収か、2度目の回収か
区別する必要があった。
ピリオドなしの売れ残りは回収。ピリオドありの売れ残りは廃棄。
そういうことだよ。
93名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:29:01 ID:PWLeXFXd0
>>83
一般庶民は基本バカだからな
で、結局その分も値段に入れないと商売にならんから
倍くらいの値段になってはじめてそのおろかさに気付く
94名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:30:18 ID:CzFCTCB10

        なに?この単発IDの必死なコピペ
  
95これ置いときますね:2007/10/18(木) 12:30:23 ID:HNHBsSsr0
952 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 23:08:25 ID:aIzLMHH5
>>945
正解

後でバレるのと社長自ら「実は・・・」って正直に会見するのと
どっちが赤福の為なのかな?

個人的には膿を全て出しきって出直してほしいんだけどな

953 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 23:18:30 ID:6AX5Vpiv
>>952
このことは赤福の従業員ならかなり広く知れ渡っていることなんでしょうか?


955 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 23:24:26 ID:aIzLMHH5
>>953
はい。ですので赤福がどんなに地元で力があっても
隠し通す事は不可能だと思います
96名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:31:51 ID:clteHGYz0
赤福って作ったその日のうちに出荷して店頭に出して、売れ残ったら捨てるって聞いてたんで
今まで信用して買ってたけど、
そんなうまい話鵜呑みにしちゃいいかんな
97名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:32:24 ID:2ICFO2p6O
やめる→やめていきたい
見事に変化しちゃった
店頭から引き上げたのを冷凍して解凍すれば作ったことになるっつう言い訳はむちゃくちゃ
98名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:34:15 ID:xCPfD9wAO
いいんだよ。もう。いいんだ。
おわったんだよ、赤福は。
99名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:35:10 ID:Ia0gAoIcO
売上よりもそもそも冷凍過程なくして
信頼回復を優先させようって案に誰も賛成しない
守銭奴集合体なこの板のヤツラ
100名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:36:55 ID:8zDMdOcz0
>>92
これ何回も見てその度に考えるんだけど、
ピリオドが廃棄か再冷凍かのフラグってのはあまりにも
本当っぽいよな。

今のところの報道内容、赤福発表の内容ならピリオドなんてつける必要ないもんな。
101名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:37:24 ID:KDUcFTxrO
>>19
半年シコッてろ
102名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:37:59 ID:2ICFO2p6O
コレって中身じゃなく包装紙と日付で売ってたんだな
103名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:38:03 ID:CZrfhU8O0
っぽいってマジだよ
104名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:38:29 ID:cK/NWm2i0
冷解凍工程は「やめていきたい」
「やめる」じゃないのか
105名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:38:56 ID:4DiWc9QO0
>>100
無限ループで回収は流石にまずいと思っただろう。
106名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:39:58 ID:cPlPgTEw0
むしろ冷凍赤福を商品にすれば需要があるのに。
そういう機転が利かないものかねぇ。
107名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:45:51 ID:xT/mvumgO
工場から冷凍庫直送も廃棄フラグ?店頭回収品なら分かるが
108名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:46:38 ID:RwTLkLHm0
赤福は美味いよ。白い恋人は美味くないけど。
109名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:47:51 ID:vsj4+WJg0
作りたてと冷解凍したヤツに、味やその他に明確な違いはあるのかい?
110名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:52:15 ID:4DiWc9QO0
食べ比べたいなあ
111名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 12:54:10 ID:M9Onfsx6O
冷凍赤福を売ってほしい。
食べたいとき解凍して食べれるし
生協とかでも扱ったらいいじゃん。
112名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:00:50 ID:+K/gpkyT0
公式サイトより
>加工食品品質表示基準第6条3号により禁止されている「誤認させるような表示」に該当しているとのご指摘を受け、
>弊社は直ちに、冷解凍工程を経る商品の製造は今後一切行わないことを決定いたしました。

あれ?
「今後一切冷凍は行わない」と言ってるのに。
113名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:02:32 ID:xT/mvumgO
1500円の箱どれだけ回収したらコスト回収できるだろうか?
114名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:03:47 ID:Zy+QH8HsO
同じことしてる菓子メーカーはどうするつもりなんだろ。
115名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:07:02 ID:B7eJvWdPO
確かに、名古屋駅でも売ってるからね。冷凍してるだろうとは思ってたけど。
近所に工場でもあれば違うんだろうけどさ
116名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:08:00 ID:yga2sRQR0
べつに餡子で包んだり絡めたりした餅菓子なんて他にもあるんだから
そっちを食べるだけ
117名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:08:06 ID:Z5cUu1QO0
>>13
冷凍庫の性能が問題なんじゃないかな
118名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:09:35 ID:Aw/Z4j/MO
>>94
危機感を感じてない、頭のゆるい同業他社か
すでに摘発され、バッシングを受けた会社の八つ当たりだろうよ。

いまどき、妨腐処理なし、冷凍保存なしの和洋生菓子なんて有り得ないのに。
大手が冷凍やめるなんか言ったら、他もそれに合わせざるを得ん。たったこの一言で、食品・流通・電機業界は大打撃だよ。
赤福は、とんだ置き土産、道連れにしてくれたもんだわ。
まったく。
119名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:10:01 ID:JdRxc8o70
>>114
「出来立て」を謡ってなければ無問題じゃない?
120名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:13:01 ID:Z5cUu1QO0
>>109
和菓子の種類にもよるが
別にすべて作り立てが上手いというわけでもないらしい
一日置いたほうが上手いとか
色々あるようだ
121名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:13:56 ID:MXL8Ka3TO
>>109-110
理論上、味はかなり変わる。
あんこも、中の餅も、結合水の割合は多めだが、自由水はそれなりに存在している。
冷凍→解凍
という工程で、自由水が
縮小→膨張
するだけでも、細胞壁が壊れてテクスチャーが変わってしまう。
これで、食感が大分変わる。

次に味だが、上に記した通り、自由水が細胞壁から漏れだし、
自由水同士が集まりやすくなるわけだから
味はなんだか水っぽい感じになってしまう。
さらに、風味を感じる為の匂い成分が水に吸収されてしまうから
味気ないものになってしまう。

これは、現在のそれなりの冷凍技術を持ってしてでも起こる
冷凍による食品の劣化。

30年前からやっていたなんて、考えられない。

関東に住む俺が食う赤福が、うまかった試しの無いわけだ。
122名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:17:34 ID:Z5cUu1QO0
赤福は冷凍でそんなに味が変わるんかなぁ
食べたことがないので分からないが
123名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:18:16 ID:2mUxQzAq0

組合のない同族会社に勤めてて恥ずかしくないの?
俺から見ると性奴隷と変わらないな。
124名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:22:30 ID:65KUbLvI0
むしろ冷凍で売り出せば延びると思うのに
125名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:23:28 ID:9vNUac4F0
冷凍→解凍は和菓子メーカーでは結構やってるぜ?
126名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:24:47 ID:4YnuLjNP0
太宰府の梅枝餅は冷凍(−50度)通販やってるよ。

この間注文して食べたら美味しかったのでもう一度食べよっと。
127名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:26:07 ID:DM9dGrmy0
冷凍よりも砂糖が一番多かったって事のがイメージ悪いと思うがな。
128名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:26:46 ID:753vsMvS0
瞬間冷凍ってどうよ?
129名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:31:03 ID:+K/gpkyT0
>>127
同意。
冷凍行為(巻きなおし行為)に隠されてるけど、これもかなり悪質。

擁護厨でさえも、そこは擁護してない(できない)し、かつ、
そこに目が行かないように「冷凍是非論争」に持ってっている。
130名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:31:11 ID:7VGFVJd9O
>>123
田舎はそれが普通
131名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:34:42 ID:4DiWc9QO0
>>121
変化はぜったいあると思うのだが、
実際の味覚としてどこまで感じるかが興味あって。
もしも、大概の人が区別できないなら、生で配送なんて無駄な事だし、
味が違うなら美味いのと不味いのがある事になる。
132名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:38:03 ID:mRbvRebY0
冷凍する代わりに防腐剤増やすのか
133名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 13:57:37 ID:JAAvFAek0
地元で評判が悪いかどうかは知らんが、
不二家と同じで、食中毒でも起こしたのなら大騒ぎになっても、
仕方ないけれど、企業倒産してしまうと、関連企業や従業員は大変な
事になる。マスコミもいい加減にしろと言いたい。
134黒騎士:2007/10/18(木) 14:17:39 ID:my5qvIkf0
>マスコミもいい加減にしろと言いたい。

彼らが欲しいのは叩ける「悪」だからな・・・・・・・・



この頃のマスコミは親の背に隠れて「あいつが悪いんだ!何とかしてよ、死んでもいいからさ!」となっているんだよな・・・・
(ちなみにこの「親」とは世論とか大臣とか)

「悪玉」作らなきゃ自分の稼ぎにならないから、平気で作るんだよね・・・・・

その代わり、自分のところがそうなると
「広報を通して下さい!」とか
「担当者はいま居ません、何時帰るかも分かりません」だもんなー・・・・・・

しまいにゃ顔を手で隠して(悪い事している実感があるのかね?)早足で立ち去るし・・・

あれみりゃ「私は使い捨てで会社の消耗品ですから」と行っている様なものだしね。

組織に仕える者の悲しい小物ぶりだがな・・・
135名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:25:45 ID:6W0f42/H0
生菓子と冷凍菓子の2本建てにすれば、いいべ。
消費者に選択させれば、かえって喜ばれるのに。
136名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:43:16 ID:8zDMdOcz0
>>134
マスコミ批判はマスコミ板でどうぞ。
話そらしても赤福の悪行が許されるわけじゃないからねw
137名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:52:28 ID:MSW09KQy0
>>136
じゃ、この話題自体、お菓子板でやらないといけないなあ。
で、「赤福の悪行」ってなに?解凍日と製造日とした以外なにした?

138名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:55:16 ID:P7LDQ5baO
あれだけ三重に貢献した企業だから、頑張って再建してほしい。
なんといっても美味いし。
139名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:57:01 ID:7MujgthX0
出来たてを強調してる和菓子屋って他にもあるよな。
別に出来たてじゃなくてもおいしければいいと思うけど、
宣伝競争に走ってしまったんだろうな。
偽装は良くないけど別に誰も気にしてない気がする。
140名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:00:07 ID:Y3iEmwrj0
御福餅が赤福の代わりになればいい
141名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:00:24 ID:OZ5sLkNe0
解凍日を起点に消費期限を設定しているんだから
解凍日が事実上の製造日だろ。

冷凍した日を製造日とすれば、製造日から消費期限まで10日以上になるぞ。

142名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:02:15 ID:As472jmc0
あーあ、バッシングに屈したか。かわいそうに。

143名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:04:33 ID:lcGcaO4O0
客を騙して・・・・・・それか?

まだ赤福を客に買わせたいなら
客を騙してあげた利益全額を、客に返還は無理だから
恵まれない人を助ける団体に寄付しろや

人を騙して、なんか客商売を舐めてないか?

騙したもん価値かよ?

売り上げ落ちた事で制裁とか言うのは、騙してあげた利益を吐き出した上で言う言葉だかな。
144名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:06:27 ID:yd/fsmFI0
>農水省が問題視したのは、解凍日を製造日と表示することが「消費者を誤認させる表示で
>ある」という点で、表示さえ適正であれば冷解凍工程自体は問題ないとの見解を示している。

10/1日製造当日冷凍 10/10日解凍販売 10/12日消費期限
この場合 10/1日を製造日とすると 10/12日消費期限っておかしくなるぞ

145名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:07:11 ID:+K/gpkyT0
>>137
原材料表示順違反も。これも長年。

おそらく、「砂糖少ないからヘルシーですよ〜」って言いたかったんだろうね。
でも実は原料の中で砂糖が1番重量が多いという。
146名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:07:52 ID:TSa0q5/Z0
ああ、またお決まりの「解凍のどこが悪い」論の無限ループか・・
今回の赤福の悪は
@解凍した製品を「できたてをその日のうちに」とうたっていた
A一度出荷した商品を回収して再利用していた
おおむねこの二点に尽きる。
製造日・出荷日の定義や法律論をこねくりまわすのは論点のすりかえ。
147名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:08:07 ID:RVG06qs20
>>143
どこが騙しですか?
具体的に説明してください。
148名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:09:59 ID:8il0Y7cx0
冷解凍が悪いわけじゃないのにw

廃棄が増えてコスト増になるだけだろ
149名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:10:32 ID:ckHNx7ZnO
それで値上げになるんなら、今までの方法を続けて欲しい。
150名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:11:11 ID:CB20v8i20
@解凍した製品を「できたてをその日のうちに」とうたっていた
農水省はJAS法違反とは言っていない
A一度出荷した商品を回収して再利用していた
農水省は冷解凍工程自体は問題ないとの見解を示している。

>>146
1のソースを前提に書け、別の主張するならソースをだせ
151名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:12:42 ID:GcsOlMMo0
>農水省が問題視したのは、解凍日を製造日と表示することが「消費者>を誤認させる表示で
>ある」という点で、表示さえ適正であれば冷解凍工程自体は問題ない>との見解を示している。

製造日と解凍日の問題だけ、冷凍解凍工程は問題ない。

152名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:14:38 ID:lcGcaO4O0
>>147

>>112
>>150

これを騙しでなく
何といえばいいんだ?

暗がりのキャバレーで40歳のばばあが、私は若いのーって言ったみたに
勘違いを勝手にした客が悪いというの?

そんな程度のブランドだったと認めるわけか?
153名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:16:45 ID:M6dnAHpt0
>>152
>暗がりのキャバレーで
田舎おっさんだな。やっぱり地元民の嫉妬かよ。

アンカー打ってないで、
自分の文章で説明しろ
アホ
154名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:19:34 ID:lcGcaO4O0
>>153
>>自分の文章で説明しろ
資源の有効利用って言葉知ってますか?

>>やっぱり地元民の嫉妬かよ。
勝手な妄想は、いけませんよ。
155名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:21:37 ID:MVpYvNUS0
>>154
冷凍した方が資源の有効利用になると思いますが
なにか?

おもしろい、おめーの自己矛盾、やっぱ、頭の悪い人ですね。
156名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:23:42 ID:jLVba2UoO
添加物入れるとかしない限りは支持する。かんばれ赤福。
けど、廃棄増えてコスト上がったり
逆に数しぼって品薄になったりとか
大変だろうぬ。
157名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:25:22 ID:H6XutBsI0
>32
東京都内の駅構内ですら売っているよ。
158名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:27:47 ID:lcGcaO4O0
>>155
>>冷凍した方が資源の有効利用になると思いますが

貴方の様に、ごちゃ混ぜに物事を考えるのは、やめたほうが良いですね。

>>頭の悪い人ですね。
もし私が、本当に頭が悪いと思うならば、頭の悪い人への配慮ある言葉にしましょう


159名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:28:56 ID:As472jmc0
>>154
冷凍して再出荷。
資源の有効利用だな。
160名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:33:08 ID:hgM5//dt0
 > 農水省が問題視したのは、解凍日を製造日と表示することが「消費者を誤認させる表示で
 >ある」という点で、表示さえ適正であれば冷解凍工程自体は問題ないとの見解を示している。
 >しかし赤福側は冷解凍工程そのものをなくすことがブランドイメージ回復の近道と判断したと
 >みられる。【飯田和樹】

↑論点はこれだべ?
なんでこんなに話題が沸騰するんだ?
161名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:35:29 ID:FW6Lk+Et0
>>160
1973年から偽装というのがうそっぽいから
1707年から偽装じゃないのか?
162名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:38:22 ID:As472jmc0
>>161
冷凍技術を発明したのは赤福としてギネス認定してもらわないとな
163名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:43:37 ID:lcGcaO4O0
>>159
出来立てという言葉で、客の錯誤を誘発したような販売方法をしてなければ
問題は、ないでしょうね

冷凍の再出荷も当然として、有効利用でしょうね
物事は、切り分けて考えましょう。

レスするの秋田ました。暫く落ちます
勘違いあるといけませんので、私の暫くは、30分程度から1時間です。
戻っても、レスするとは限りません
誤解のないように。
164名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 15:54:43 ID:As472jmc0
>>163
2ちゃん初心者か?ww
165名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:11:06 ID:6W0f42/H0
>>163 律儀だな。
もっと気楽にカキコして、気楽にスルーしていいと思うが。
166名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:23:10 ID:D5wWxWxG0
> 農水省が問題視したのは、解凍日を製造日と表示することが「消費者を誤認させる表示で
>ある」という点で、表示さえ適正であれば冷解凍工程自体は問題ないとの見解を示している。

これだけ冷凍出荷が一般化しているのにJAS法には解凍日を製造日としていいのか
わるいのか具体的に書いてない。保健所はOKなんだから、これを偽装を煽るのは明らかに言いすぎ。

167名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:28:55 ID:xT/mvumgO
赤福 出来立て でぐぐると、本店ではできたてが食べられるという内容ばかり。誤認させてたって事実か?
168名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:48:09 ID:TSa0q5/Z0
>>150
社員乙。待機は退屈か?
法律違反さえしていなければなんでもOK、というわけじゃないだろ。
同義的責任、というものがある。
そのへんの菓子屋ならとにかく、天下の赤福なんだからね。
あんたこないだまで悪いのは農水省、って言ってた椰子じゃないの?
169名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:51:47 ID:NR5xsMWp0
冷凍でもいいけど、かけてもいいが、
そうなれば売上がおちるのは確実。
また全国への出荷もありえない。
あくまでも伊勢みやげとしてステータスがあるわけで。
170名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 16:54:03 ID:XSShdnv60
今日発売の週刊新潮 いつも通りカラー見開きの赤福の広告。
新潮は自分の広告主は叩かない糞マスコミの1つ。

トヨタ富士F1も賞賛した糞


赤福、横浜高島屋の物産展に出ているが売れているのかwww
伊勢乞食はダメだめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
171名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:01:18 ID:lcGcaO4O0
ムーブ 4ch 詳しく説明すんでー
172名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 17:23:11 ID:5A4PUSBUO
>>167
世の中には、おれやおまいみたいに物事が理解できるやつばっかりじゃないからな。
天気予報が外れただけで、賠償請求するような阿呆が、赤福煽ってんのなw
173名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 18:39:55 ID:gpx2TlYx0
>>166
そもそも製造日は表示義務がないわけで、消費期限(賞味期限)しか表示義務がない
その消費期限(賞味期限)は、製造日から+○日という社内基準を設定するもの
この基準にする製造日=解凍日(解凍期間、管理についての社内基準が必要だが)
とすることが問題ないということだろ
表示義務がないものに表示の規定がないのも当然といえば当然
174名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 18:43:10 ID:VovxW2Oo0
製造月日にしたから問題なんだよね?
和菓子屋に勤務してたけどモチ菓子とか上生なんて全部冷凍だよ・・
175174:2007/10/18(木) 18:51:01 ID:VovxW2Oo0
モチ菓子(大福や柏餅桜餅)や上生菓子(お茶の席で使うようなねりきりとか)は
大量に作って冷凍して店舗に発送
解凍したものを発送する場合は工場で消費期限を書いてくる
店舗で解凍したら解凍した日から数えて会社指定の消費期限を当てはめる

というやり方ですた。
もちろん期限が切れたら返品伝票切って売り場から撤去するけど
試食に使ったりするよ
176名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 18:52:44 ID:CZrfhU8O0
>>175
赤福がやってたのはもっと酷い

どっかに書いてなかったっけ?あれ全部ホントよ
177名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 18:53:30 ID:sFxuxGDe0
>報道陣に対し「冷解凍工程はやめていきたい」と述べた。

やめていきたい?
「もう廃止する」て言えないわけね。
178174:2007/10/18(木) 18:56:16 ID:VovxW2Oo0
冷凍止めたら和菓子屋は殆ど潰れますよマジ
179名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 18:56:24 ID:tLX5hNAF0
読売の一面にでかでかとでたね。
七段ぶち抜きで「赤福が製造日を改ざん」だよ。
「「製造したその日限りの販売」とうたいながら、2割近くは冷凍保存し、後日、包装し直して出荷してきた実態が明らかになった。」ともある。

今回、朝日は同じアサヒった仲間なのか、
それとも前から癒着して持ち上げていたのか、
もっぱら擁護のトーンだけど、
読売は本気で最後まで叩くつもりだね。

しかも朝日のようにアサヒることもなく、柔らかく、事実を集めて、
しかし粘り強くやっている。勝ち目はないね。

一面トップなんてミートホープでもあったっけ?
農相が「悪質である」と一番初めからコメントしただけの事はある。

赤福は、本当に、自社ブランドと地域を思うなら、
一度経営陣全部やめて、ハサップとかも入れて、
徹底的に出直した方がいいぞ。

工作員もそろそろ観念した方が身のためだ。
180名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 18:57:23 ID:rTqaNDZT0
巻き直しって
いかにもって感じだな
181名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 18:59:29 ID:CZrfhU8O0
しもた・・・つられたのか
182名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:00:05 ID:sFxuxGDe0
>>178
「冷凍しちゃってます」て言ってれば問題ない。
「これは作り立てだぜ、うちは老舗だからね」て売っていたからアウト
183名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:02:21 ID:XTWWxWOu0
老舗って言うのは地元民で嫉妬に狂った貧乏人
184名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:03:50 ID:sFxuxGDe0
>>183
じゃあ、君はなんて言うんだ?
185名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:04:12 ID:jAvJCs120
>店舗で解凍したら解凍した日から数えて会社指定の消費期限を当てはめる
普通、そうだよね。
その解凍日を製造日としてはいけないって、なんかも実態とかけ離れている。
186名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:04:50 ID:P3MBlUWF0
>>182
 激しく同意。 
 関係者のあまりの厚かましさにあきれる。
 美味しかったけど、二度と食べません。
187名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:05:03 ID:tLX5hNAF0
さすがに夕刊トップぶちぬきでやられると、工作員にもダメージだな。

読売GJ。最近好きかも。
188名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:05:08 ID:CQr3amU00
>>184
で、地元民なんだろ?
189名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:05:34 ID:CZrfhU8O0
>>185
92読もうね
190名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:06:09 ID:GGI6zYnO0
冷解凍したら味が落ちるのならともかく、かわらんならどうでもいいよ
191名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:06:45 ID:O9ee9QCR0
工作員なんているわけないだろ。
見えない敵が見えるようになると相当ヒキコモも重症だな。
精神病の一歩手前。
192名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:09:10 ID:gpx2TlYx0
味は落ちるかもしれんね、問題ないのは衛生面での話しなので味は無関係
まあ、34年間わからなかったんだから結局変わりないんだろうよ
193名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:10:57 ID:Y5edGMJu0
農水省が問題視したのは、解凍日を製造日と表示することが「消費者を誤認させる表示で
ある」という点で、
表示さえ適正であれば冷解凍工程自体は問題ないとの見解を示している。

結論はでている。製造日の表示をやめれば、それでいいだけ。

194名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:11:59 ID:sFxuxGDe0
やっぱ赤福関係者はバカばっかしだな。
本当に何も分かってない・・・
逝ってしまえよ。
たぶん最終的には首切りが待ってるよw
195名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:12:14 ID:tikeXuhUO
(・ω・)/チンチン

「冷凍もしないで」そのまま再出荷しそうだなw
196名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:12:41 ID:0fIeEIyCO
たまに、バカがお土産で
赤福持ってくる奴いるんだよなw
うちの職場では、即ゴミ箱行きだ。
197名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:14:00 ID:CZrfhU8O0
>>195
関係者今ドキっとしただろうな、しそうってトコが違うけど
198名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:14:08 ID:UbKSTKgr0
でもさ、赤福ってマズくはないよな。
冷凍技術が高いんじゃね?
199名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:15:04 ID:mMs5inmEO
謹製ってあいまいな言葉じゃなくて、工場出荷日でいいよ
200名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:15:35 ID:sFxuxGDe0
>>196
俺は職場で営業に来たやつに「早よ食え」て箸で口に押し込まれたことあるw
201名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:16:14 ID:UbKSTKgr0
むしろ冷凍してあるまま売れと。
202名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:16:15 ID:gJ7+d4Pa0
廃業しろ



203名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:16:46 ID:mmAgRKFi0
表示を直せばいいのであって冷凍やめる必要はないのでは
ナマモノだしむしろ冷凍を生かすべし
204名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:19:06 ID:gaA+2CRX0
なんか不二家に比べて白い恋人と赤福の非難報道が余りに少ないのは
どこからか圧力がかかってるのかな
205名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:19:22 ID:sFxuxGDe0
>>203
冷凍やめるって言ってしまったし。
206名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:19:52 ID:jmUSWd1Y0
別に冷凍のままでもいいけど

つーか早く食いたい
207名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:20:06 ID:tikeXuhUO
>>74
同意…

「消費期限」入れて売れば良いんだよ…
208名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:20:45 ID:tLX5hNAF0
冷凍をやめると販路は維持できない。売り上げの大幅ダウンやむなしになる。
冷凍を続けると、また、巻き戻しなどの不正行為の温床になる。そもそも、冷凍の赤福は今回の件で消費者に見切られたからもう売れない。こっちは、倒産に直結。

舵取りが難しいねぇ。9/18のガサ入れ以来ずっと社内で検討してきた結論が冷凍廃止なんだから、そうとしかならないのでは?
209名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:22:49 ID:tLX5hNAF0
>>204
朝日はそうかもね。

夕刊一面トップは不二家の時はあったっけ?

白い恋人と比べるのは石屋がかわいそう。赤福は消費者をだました事については明らかな詐欺でミートホープと同列だもの。他の食品不祥事とは悪質性が全然違う。
210名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:22:57 ID:wXykAMn10
赤福愛されてるなw
赤福うまいよな・・・

あんこダメだった自分が始めてうまいと思ったのが赤福・・・
211名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:23:57 ID:6dsE5w57O
現地て食べると鬼うまい!
つまり地方で売ってる、冷凍通したやつはいかにまずいか、
ってことだ。
212名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:24:14 ID:ybAuTeWv0
読売おまえもか!
213名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:24:47 ID:QUr2+e6O0





   うちの近所のおじさんは、赤福の金型を作ったって。
   赤福って金型でプレスして作るらしいです。
   9個入りとか12個入りとか、セットで作ったそうです。
   指の形は木型を彫って作ったってさ。






214名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:28:37 ID:Aw/Z4j/MO
>>178
和洋生菓子に限らず、「生もの」「チルド品」として売っている
加工食品は全滅な。

思い出してみな?
店頭製造でもないのに、仰々しく「本日中にお召し上がりください」と渡される、
売り切れもしなければ大量に余る様子もない「生もの」「チルド品」を。
(特に土産になりそうな)そんな商品、一つや二つは簡単に思い付くだろ。
いま担当者が涙目になっている会社、ごろごろあるぜ。
215名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:30:00 ID:4YnuLjNP0
>>209

今日の「天声人語」、面白いよ。

216名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:31:15 ID:LD3vzbrsO
>>204
逆だよ。不二家のときがおかしかったんだよ。
217名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:35:03 ID:eGoQWmXO0
お正月とかに対応できるの?
初詣客でいっぱい売れると思うけど
そういうときでも冷凍なしで
量を確保できるのかな?
218名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:39:26 ID:QZUTDCdW0
冷凍された赤福は、
「赤福氷」として、夏季限定で売られています
219名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:40:35 ID:+T/IBZrW0
>>216
だよな。俺もあまりにカントリー・マーム食いたいってレスの
多さに再開後買ってしまったw



所詮、300円くらいの菓子の味でしかなかったけどw

>>217
餡と餅は半製品で冷凍ってやめるのか?
冷凍止めるのは製品としてパッケージしたものだけ
だとおもうけどな。それじゃないと本店分ですらまか
なえないんじゃないの?
220名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:42:16 ID:U/LjsRwg0
なんつか逆切れにもみえるってのは勘繰り過ぎかもしれんが
技術は技術として有効活用してれば何の問題も無いのにな
ま〜それで偽装体質改善するって事ならいいが・・・どうなんだろうな
221名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:45:21 ID:c3VoIDln0
おにぎりせんべいも、赤福〜マスヤやで!!
222名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:45:54 ID:6uS211aL0

ミートホープ、白い恋人、赤福
223名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:48:19 ID:eGoQWmXO0
>>219
餡や餅の状態では冷凍するのかな?
まぁそこまでいちいち公表する必要はないわなぁ
224名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:50:05 ID:U/LjsRwg0
つか、製造後にしてもこれまで当たり前に行ってた冷凍の工程なくすんだろ?
保存の関連とか考えたらいきなりなくすのは相当困難そうにも見えるんだが・・・

根本的な戦略から変化せざるを得ないっしょ
製品の寿命が相当縮まるの確実だし
普通に無くそうっていって無くせるもんじゃなくね?ってのは
素人の考えだろうか
225名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 19:50:15 ID:ybAuTeWv0
ニュースでやってた。
伊勢では御福が大繁盛売り切れだって。
226名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:01:25 ID:4WfJeI050
>>1
↑こんなズルを30年もやってた連中と商戦していたんだから御福も大変だったな。
227名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:04:13 ID:RmECS68X0
正に、正直者に福がくる>>225


昨今の企業不正事件を鑑みると
そうでなければならない。
228名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:04:48 ID:+T/IBZrW0
>>225
御福って餅がちょっと固めで黒砂糖を使った餡の味がちょっと
濃厚で赤福より美味しいと思った記憶があるけど。
もう20年も前の子供の時の記憶だからなあ。家じゃ赤福すら
買ってまで食べないから。他の伊勢のお菓子(絲印煎餅、田舎
あられ、二軒茶屋餅)はよく食べるけど。
229名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:06:39 ID:TsrBva2d0

冷凍のまんま、売ればいいのに。
230名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:08:49 ID:U/LjsRwg0
>>229
さすがにそれは不祥事起こした手前上アウアウ
231名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:08:57 ID:VovxW2Oo0
>>182
作り立てを冷凍してますw

おいらの勤めてた和菓子屋も老舗だったよ
232名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:14:50 ID:gVwPhBGu0
「冷解凍工程はやめていきたい」?


と言う事はまだするって事?
233名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:15:51 ID:LkwnvY57O
マグロの刺身みたいに、冷解凍ものの表示をして売ればよい。
234名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:18:50 ID:VovxW2Oo0
なんであんこ物は期限が短いかって言うと
モチよりあんこの方が足が速いからなんだって

テロ朝で御福やってたけど1日300〜500Pって
ここも絶対冷凍してますて
再冷凍はしないと思うけど
235名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:19:14 ID:VcE+9imF0




クリスマスケーキって1ヶ月前から作って冷凍、直前に解凍して販売してますよね?
これって製造日は冷凍日になってるんでしょうか?

今年のクリスマスケーキの製造日は超・注目ですよお☆





236名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:19:27 ID:BHhAJlhW0
なーにがブランドイメージの回復だよ。73年からって30年以上も消費者騙し続けておきながら。なに寝言言ってんだっつの。
その日に作った手作りのものしか売ってませんって、30年以上もしゃあしゃあと嘘こいてたつぐないはどーすんのよ。
絶対食ってると思うな。嘘表示の冷凍もの。
ふざけんなよって。
237名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:21:29 ID:at/1UL0U0
ひとつ質問なんだけど、冷凍のクリスマスケーキも、「製造日:11月20日」なんて書いてあるの?
そういうクリスマスケーキ、誰か見たことある人居る?
238名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:22:03 ID:wJeCWHkx0
冷凍やめたら今度は冷蔵で前日製造のもの出してくる予感。

やっぱり信用できないから冷凍のまま売って。
239名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:24:05 ID:VcE+9imF0
>>237
でしょ?
クリスマスケーキはバイトしてたから知ってるけど、冷凍しなければ
絶対に大量販売できない。スーパーであれデパートであれ、限定30個とかで
無い限り、赤福と同じことしてると思う。
240名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:26:44 ID:M7Xv9XvY0
>やめていきたい

つまり、徐々に止めていくという意味で、しばらくは続けますという続投宣言な訳だが・・・

こんなんでイメージ回復なんかできんの?
さっさと「やめます」って言えばいいのに。

もうだめだな。
こんなコスイ手でだらだら延命しようなんて。
信用は地に落ちた。

またいつ、ゴマカシ始めるかわかりゃしない。
241名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:33:13 ID:pouEBfcf0
おせち業者は大丈夫か?
肉まん業者はどう?

これからの季節、慌ててる所が多そう!
242名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:37:31 ID:tLX5hNAF0
>>215

たしかになー。紹介サンクス。

しかし、「天声人語も犠牲者だ」って、よくかけるな、恥知らずだな。
そんな事だれも言ってないだろ。
アベすると同じくらいひどいアサヒりかただな。

「いずれにしても老舗(しにせ)の看板に目が曇り、公式サイトの言い分をうのみにした不明は恥じるほかない」

きっちり行動にかえて、各方面に頭を下げに行かないとなw。
それとも執筆記者が退社か?
恥ずかしくて恥ずかしくて、馬鹿さ加減にあきれるよ。
243名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:37:42 ID:VovxW2Oo0
山崎パン
244これ置いときますね:2007/10/18(木) 20:38:08 ID:HNHBsSsr0
こちらに神とはまだ呼べないが勇者降臨中、興味ある人覗いてみれば
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192143050/979

常考、本店の売れ残り分は回収して冷凍してたでしょう、工場も近いし
本店では品切れにはできないから店頭とバックヤードに相当残ったんじゃないの?
きのう、名古屋キヨスクはおばちゃんが休憩時に売れ残り食ってた、とカキコあったけど
冷凍設備は大阪と伊勢だしね
「伊勢だより」も1月に配送に出庫したものの残りは冷凍止めたんだから封入しなきゃいいのにね

赤福、日付入り絵札を入れ替え
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071015/sty0710151840001-n1.htm
245名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:41:57 ID:wJeCWHkx0
マイナス35度での急速冷凍は家庭じゃ出来ない。
それだけでも冷凍ものを売り出す意味はある。
今こそ英断を!
246名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:42:22 ID:TSa0q5/Z0
へんば餅はガイシュツだが
あまり知られてない二見のくうや餅っていうのも結構イケる。
食べてみてみ。
247名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:51:19 ID:vT+HolI30

おばはんが指で跡つけてるのが問題なんだから、JKがつけるようにすればいいだろ
248名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:51:54 ID:Wp6IyjKzO
ていうか全国に出回ってる和菓子とかチルド商品で冷凍してないものなんかないだろ。
消費期限だけ表示して売ってるのがほとんど。
249名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 20:56:12 ID:tLX5hNAF0
読売夕刊トップぶち抜きのあとは目に見えて擁護派が減ったんだけど、
不自然だね。

会社の指令が、下手に刺激するなとか、撤回されたというなら笑うかも。

夜中になったら、また、JAS法違反じゃないからいいじゃんとか言う、
自称プロの法律家が、来るのかなぁw。
なんていうか楽しみだなぁ。
250名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:02:21 ID:ban4OMjP0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【二度目】製造年月日偽装してました・・・伊勢・赤福餅 [痛いニュース+]
【赤福偽装表示】トラックに積んだまま店頭に並ばなければ「未出荷」 休日に解凍して「先出し」と称し販売 [ニュース速報+]
【偽装は73年から 例大祭のため】赤福、解凍出荷認める 社長謝罪「偽装の意図ない」【あか☆ふく】 [ニュース速報]
赤福倒産へ導くスレ [お菓子]
三重県・伊勢赤福 [お菓子]
「参宮線廃止駐車場に」製造年月日偽装の赤福会長2 [鉄道総合]
    お い ! ト ヨ タ !    [モータースポーツ]
赤福ってどこの名物? [お菓子]
251名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:03:28 ID:KOQwuwOZ0
ケーキどうすんだ?
252名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:06:35 ID:GGI6zYnO0
一般の人が食品産業のことを何も知らないことがよく分かる事件だよなぁ
253名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:15:45 ID:ban4OMjP0
 赤福餅(もち)の製造日偽装問題で、赤福(本社・三重県伊勢市)が、
製品の箱に添えている日付入りの絵札「伊勢だより」を、冷凍品の解凍・
出荷日に合わせて入れ替えていたことが15日、農水省の調べでわかった。
京都の版画家、故徳力富吉郎氏が伊勢の風物や行事などを描いた絵札で、
365日、日付と絵柄が異なるため、コレクターも多いという。

 同社は会見で「解凍までの行程を製造と考えた。客を欺く気はなかった」
と説明しているが、農水省は「日付入りの伊勢だよりを入れ替えていたのは
不正を認識していた証拠」とみている。
(以下略全文は産経サイトへ)
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071015/sty0710151840001-n1.htm


「日付入りの伊勢だよりを入れ替えていたのは不正を認識していた証拠」

赤福はチンコ根元までいれなきゃ浮気じゃないといってるレベル
254名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:20:10 ID:VovxW2Oo0
お客さんでもよく饅頭やドラ焼きが安いときに買いだめして冷凍庫に入れてる人多い
おいらの冷凍庫には菓子パンがいっぱい・・・
255名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:27:02 ID:yjqM8m3F0
神宮に詫びて指詰めろ
経営者の出てるテレビ思い出して不愉快になったわ
256名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:27:36 ID:xraSpciy0
◆ 株式会社 赤福
代表取締役会長  濱田 益嗣(はまだ・ますたね)氏

<プロフィール>
1937年5月6日三重県伊勢市生まれ。1960年3月慶應義塾大学経済学部卒業後、株式会社赤福入社。1968年代表取締役社長、2005年10月代表取締役会長に就任。伊勢商工会議所会頭、皇學館大學常任理事、(財)伊勢文化会議所理事長、(財)伊勢神宮崇敬会常務理事、全国銘菓協会監事。
赤福の創業は宝永4年(1707年)。赤福餅の名は、赤心(まごころ)を持って、慶福(めでたきこと、福多きこと)を願うという、同社社是である「赤心慶福」に由来している。
1993年の第61回伊勢神宮式年遷宮に向けて、よき時代の日本の性格を色濃く残す伊勢神宮内宮の門前町を「癒しの里に」「母の包容力を感じる町に」と考え、「おかげ横丁」を誕生させた。 2005年の来丁者は約341万人に達した。



◆ 株式会社 赤福
代表取締役社長  濱田 典保(はまだ・のりやす)氏

<プロフィール>
1962年生。
慶応義塾大学商学部卒業。
1988年6月(株)赤福入社。企画二室長、常務取締役、専務取締役を経て2005年10月に(株)赤福代表取締役社長に就任。
ならびに(株)スコルチャ三重代表取締役にも就任となる。
町づくりへの貢献も高く、まちなみ保全審議会委員・伊勢志摩再生プロジェクト委員・三重FM放送番組審議会委員・(財)国史跡斎宮跡保存協会理事なども兼任されている。
257名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:30:33 ID:5rUKvtNU0
>>28
それだ! 雪見赤福を発売すれば儲かるよ
258名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:38:57 ID:hPjX8/DW0

さんざ擁護してたヤツらは何処行った?
259名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:41:07 ID:TSa0q5/Z0
>>258
すべての赤福関連スレからいっせいに姿を消したよw
上からなんか支持があったんじゃないの?
260名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:42:11 ID:WXffty6K0
「やめていきたい」?なにを言ってるんだこの馬鹿
「冷凍はやめる」と言っていただろ
潰れろ
261名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:43:32 ID:sFxuxGDe0
>>259
主張がピント外れにバカ過ぎて全然擁護になってないからなw
262名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:46:18 ID:4Nwi8G8UO
赤福が無ければケーキを食べればいい
263名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:47:25 ID:PKuHJmBd0
いや、今迄も十分美味しかったんだから、今迄のは謝罪して、キチンと冷凍表記します、
って販売してもらった方が…。冷凍技術も随分進歩してるし、日持ちするんなら、それに
こした事はないんだけどなぁ。
264名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:52:08 ID:6+WuVxQL0
冷凍が悪いのではなく冷凍した事を消費者に隠していたのが問題だということが分からんのかな?
冷凍したことを隠さず、逆に「冷凍赤福」というのを作って全国に販売してもいいと思うけどね。
265名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:59:55 ID:tLX5hNAF0
いやー、ホントに消えたね。擁護してた困ったチャンたち。

つーか、本当に、あんな動員かけてしのげると思ってやってたんだったら、これまた驚きだね。

どうでもいいけど、再三ここで言われてたように赤福の対応が甘すぎなんだから、明日にでも経営陣退陣の発表を急いだ方がいいと思うぞ、マジに。
266名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:01:09 ID:iXVkiQab0
>「冷解凍工程はやめていきたい」


好きにしたらいいと思う。営業再開して今まで通り売れるといいね(嗤)
267名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:04:42 ID:tLX5hNAF0
つーか、本当に味方のいる企業だったら、こんなときこそ、
書き込みしにくる普通の市民が多少は居るもんだけど、皆無だね。





嫌われてんだなー、赤福。
30数年も偽装してたら、さすがにだれも味方になってくれないんだな。
268名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:05:05 ID:spXyPpAo0
冷凍の赤福だけに点数カードを封入して、何点か集めると非売品グッズをプレゼント
とかすればいいのに。マスコットキャラのヌイグルミとかさ。
269名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:07:20 ID:3xPSFNu80
もういいじゃん、できることをわざわざ辞めてブランドとか。。
冷凍で問題ないのを逆手にとって、工場拡大して全国のスーパーの冷凍食品コーナーでいつでも手に入るお手軽品に脱皮しようよ
270名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:08:14 ID:QIM45CGO0
        iイ彡 _=三三三f           ヽ    >「冷解凍工程はやめていきたい」…ブランドイメージ回復にらみ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  理
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l.      い  解
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ / .     :
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
271名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:09:49 ID:sFxuxGDe0
いや、まさかマジに店頭回収して凍結した製品を解凍後に
日付打ち直して出荷してたとは思わなんだよ^^;
272名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:10:44 ID:g6vRgt1e0
つうか誰も被害うけていないんだろ?
なんでこんなに大騒ぎしてるの?
273名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:12:47 ID:sFxuxGDe0
>>272
それが分からないのが赤福従業員の質w
274名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:13:42 ID:Y+Np1PtcO
赤福食べたい。
食べたくなってきた。
275名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:13:51 ID:WXffty6K0
>>263
味は関係ないね
HPでは製造した当日限りの販売とし、あたかも当日作られたかのような商品として販売。
一方で、売れ残りを冷凍保存し後日に再包装。さらには製造日を再包装した日に付け替え
伊勢便りなる当日発行のチラシをつけることでさらなる偽装を隠蔽図っていたわけ。
普通の人間が考えれば、偽装は客を騙し、欺くためにやっていると考えるのが自然でありながら

「冷凍保存は製造工程のうちの一つだと認識していた。」
「配送車から降ろしてはいないから、出荷にはならないと認識」

だぜ、いったいこういうことを平気で言う奴の頭ってのはどれだけイカレてんの?
無理やりな言い訳を申し訳なさそうに言うことで、自らの不正をごまかそうとしているは明白
不正をやった真意を明らかに出来るような企業でなければ、書面の改善計画なんて信用できん
276名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:14:28 ID:yb/7FZO00
>>272 背信行為が咎められていることも理解できない程おバカなの?
277名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:15:26 ID:tLX5hNAF0
そう。トップの判断で全社的かつ組織的に長年にわたってしでかしてきた故意の詐欺行為だから、経営陣自体が変わらん事には、なんの担保もない。外部からの血も入れて早く再生していただかないと。
278名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:17:01 ID:VcE+9imF0
御福食べたけど、やっぱり・・・なんだよなぁ。
この際、全商品冷凍赤福として出直してくれないかね?
生は逆に心配だから。
279名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:17:53 ID:eJzkvejk0
そだね冷凍食品に業種変更したら
280名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:19:28 ID:WXffty6K0
こいつら、商品で消費者を騙し、不正発覚後も言い訳で人を騙そうとしているんだよ
どんだけゴミなんだ?
281名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:23:31 ID:lQ1IZgtq0
「赤福 出来立て」でぐぐってみた。
「本店で出来立てが食べられる」という表記が目に付く。
背信行為?

ttp://r.tabelog.com/mie/rvwdtl/332215/
何よりも出来立てを食べれるので、中のお餅がメッチャクチャ柔らかいです!!!

ttp://gourmet.yahoo.co.jp/restaurant/klist.html?gd=0005744271&ld=0004996851&sr=2
お土産の赤福しか食べたことがなかった私はできたての赤福に感激でした。
282名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:24:37 ID:2ICFO2p6O
白い恋人と同じで
3日も経てば沈静化すると思ったけど
どえらいことになりそw
283名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:26:19 ID:Y+Np1PtcO
腹壊したわけじゃないし別に何の問題もないから、早く仕事帰りの駅で買いたいなぁとしか思ってない自分。
めんどくさい話より早く食べたいな、熱いお茶に赤福に塩昆布…
284名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:26:30 ID:sFxuxGDe0
>>282
もうなってます^^;
285名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:28:00 ID:uvsPe7tB0

ほとんど亀田のおやじレベルの脳みそだよな。ww
286名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:29:19 ID:tLX5hNAF0
白い恋人はなんだかんだ言って、対応早かったからね。それでも一週間くらいはここのスレもにぎわってたと思うが。

赤福は、これからますます盛り上がりそうだよ。対応遅くて甘いからな。
287名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:30:16 ID:2ICFO2p6O
クズ擁護がいるだけ
最近じゃ亀田以上のマイブーム
288名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:31:19 ID:o8AK50QG0
嘘って言えば嘘だったわけだけど、俺は全然許せるんだが。
添加物の混入とか、産地偽装とか健康問題になるもんでないんだし。
たとえ一つでも、店の外での管理が悪くても、食中毒でもあれば大騒ぎされる心配があるのに、
冷凍もしないで添加物も入れずにまともに販売できるのかね。
289名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:31:25 ID:xraSpciy0
赤福、売れ残り商品を再利用 2007.10.18 21:58
http://sankei.jp.msn.com/topics/affairs/2263/afr2263-t.htm


 赤福(三重県伊勢市)の製造日偽装問題で、同社が店頭で売れ残った「赤福餅(もち)」を回収し、
餡(あん)と餅を分離するなどして再利用していたことが18日、農水省の調べで分かった。製造日
表示のJAS法違反に加え、消費期限に関する食品衛生法違反の疑いも強まり、同省は19日、同社
本社など3カ所に各地保健所と合同で立ち入り検査に入る。

 農水省によると、赤福は前回の立ち入り検査に対し、「商品の再利用は行っていない」と説明して
いたが、農水省の質問に18日夜、文書で回答し、再利用を認めたという。

 同社は赤福餅などを自社で配送。小売店やパーキングエリアの売店、キオスクなどに並べていたが、
売れ残ると商品を回収し、本社、大阪、名古屋の工場で冷凍したり、餡と餅を分離したりして再利用
していた。社内ではこうした再利用を「むき餡、むき餅」と呼んでいたという。
290名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:31:40 ID:25Cl+nSc0
社長って慶応出身でしょ?
慶応出身にモラルを求めること自体間違ってるよw
291名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:32:26 ID:A9KvwT/Q0
イタイ詭弁擁護
292名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:33:10 ID:WXffty6K0
>>289
来た来た破滅フラグw
やってくれたよこの社長
293名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:33:42 ID:tHWAH2WJ0
赤福が駄目なら お福があるじゃやまいか
三重の人にしかわからないかw
294名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:34:31 ID:2ICFO2p6O
>>289
終わりましたね
今までの弁明まで偽装かよ
295名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:34:53 ID:jjZTwnNx0
次は井村屋の肉まん・・・か
296名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:35:01 ID:HVMN0W5W0
何食わぬ顔して今まで通り生の食材を扱えると思っているのか



死んでるんだよ、おめぇの会社は!
297名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:36:57 ID:GQc0gxbx0
やはり他にも悪さしてたんだな<報ステ
298名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:38:13 ID:tLX5hNAF0
お?慶応は結構バランスの取れたまともな奴を輩出してるいい学校だぞ。
ま、それはいいんだけど、
産経の記事だと、完全に再利用じゃん。


これはもう駄目だね。擁護派が消えるわけだ。
明日からまた祭りだw。
299名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:38:30 ID:xRL/dub70
>>289
やっぱりやってたんだな。
300名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:38:57 ID:3lKoRkPrO
売れ残りも冷凍してんじゃん。
こりゃマジやばいな。
301名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:39:04 ID:uvsPe7tB0

東京地検特捜部、

早く工場をガサ入れしたほうがいいな。

大量の網かごと洗濯機でジャブジャブして

毎日、まんことモチを分離してたのか。ww
302名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:39:22 ID:cAKgXAdv0

  ∧_∧__     そうか、そうか、『冷解凍工程はやめていきたい』か。それならば問題なし・・・・・・
 ( ´ー`/>>1/     
 (   ,/_〇                 ♪
 |   |旦~               ♪   ∧∧ スーコシーグーラーイノー ズル
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|            ヽ(゚∀゚)ノ   シーテーモーアイキョウーユルシテホシイノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|               (  へ)
  |      世  論      |              く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ∧_∧        んなわけ、ねーだろ!!!!
 |\ΦДΦ)   /|
 ○ <  ζ) <  ○                   人人
 | >  旦~ > |.              <   ∧∧  キュワアアアアア!!!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|              ヽ(゚Д゚ )ノ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                .(  へ)            
  |      世  論      |              く
303名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:39:28 ID:Qhf23g6R0
店頭に並んだ商品を回収して冷凍・日付け改ざん再出荷発覚で
明日農水省が再度立ち入り検査

ソースは報捨て

垢福おわった \(^o^)/
304名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:39:29 ID:eGoQWmXO0
報道ステーションによると店頭にだしたのまで
冷凍してたみたいだな
これはもうだめだな
305名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:39:45 ID:za1VFUKQO
冷凍赤福のが持って帰りやすくていいような気がするんだけどな
冷凍専用の作ればいいのに
306名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:39:57 ID:vIJey3Jc0
307名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:40:36 ID:tHWAH2WJ0
お福は大丈夫だろうな
308名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:40:39 ID:I7meItoy0
>>289
明日の工作員の出没が楽しみです www
309名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:42:21 ID:Qhf23g6R0
さあ来い、工作員共w

工場では深夜勤務だから起きてるんだろwww
310名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:42:37 ID:eGoQWmXO0
擁護のコメントかいてたけど
もうだめだね
311名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:42:45 ID:CszQzzPY0
いつまでも叩いてるアホは、
クリスマスケーキが其の日のうちに作られてるとでも、思ってる真正バカなのか?
バイトしたことあるおれは、そんな事思ってないぞ
やたらムダに食材を捨てるバカが多い中、
冷凍保存でムダをなくす、いい会社じゃないかあ、この会社は
312名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:44:08 ID:4i18A4V00
冷凍止める必要ない。赤福は馬鹿かね
でも売れ残りの再利用はいかんよ、これは許容できないから
313名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:44:16 ID:Mt1K4EHE0
浪速乃便系にちょっとは感謝しろよ。
314名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:44:46 ID:eGoQWmXO0
社長は知らなかったの?
315これ置いときますね:2007/10/18(木) 22:44:54 ID:HNHBsSsr0
やっぱり冷解凍設備の導入は産業廃棄物の再販売が主目的だったんですねww
赤福終了かな
でも衛生面では細心のチェックしてたんだな
316名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:45:37 ID:yjqM8m3F0
天照大神

様及び

天皇陛下

に謝罪せよ

拝金主義乞食赤腹
317名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:46:14 ID:I7meItoy0
>>311
>やたらムダに食材を捨てるバカが多い中、
>冷凍保存でムダをなくす、

よぉ、歩くゴミ処理機 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>289
>赤福、売れ残り商品を再利用 2007.10.18 21:58
>http://sankei.jp.msn.com/topics/affairs/2263/afr2263-t.htm
> 赤福(三重県伊勢市)の製造日偽装問題で、同社が店頭で売れ残った「赤福餅(もち)」を回収し、
>餡(あん)と餅を分離するなどして再利用していたことが18日、農水省の調べで分かった。製造日
>
> 農水省によると、赤福は前回の立ち入り検査に対し、「商品の再利用は行っていない」と説明して
>いたが、農水省の質問に18日夜、文書で回答し、再利用を認めたという。
>
> 同社は赤福餅などを自社で配送。小売店やパーキングエリアの売店、キオスクなどに並べていたが、
>売れ残ると商品を回収し、本社、大阪、名古屋の工場で冷凍したり、餡と餅を分離したりして再利用
>していた。社内ではこうした再利用を「むき餡、むき餅」と呼んでいたという。
318名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:46:18 ID:2PgcDUZ90
>>315
リユースしてる時点で衛生面など無視だろwww
319名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:46:18 ID:WXffty6K0
冷凍すらせず分離して再利用しとるやん
ぶっちゃけゴミ売り
320名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:46:24 ID:sFxuxGDe0
>>300
100歩譲って冷凍だけなら反省して改めればギリギリ許せる。
が、まき直しを文字通り実践していたとはね・・・
いやはや・・・もうダメポ
321名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:46:26 ID:CZrfhU8O0
>>314
会長も社長も知ってる
322名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:46:36 ID:KA9JMJYQ0
今速報で警察が赤福に乗り込んだぞ
323名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:47:22 ID:cmzwa5ZD0
参宮線廃止の目は消えたか
324名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:47:34 ID:eGoQWmXO0
>>315
食中毒はでてないみたいだからね
多少不衛生でも大丈夫なんだね
325名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:47:37 ID:Qhf23g6R0
2週間で改善案を農水省に提出
承認されれば販売再開の目論みも頓挫

ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:48:02 ID:VovxW2Oo0
経営者がボンクラ世襲(慶応)かあ
まあ冷凍はどこででもやってるけど
会社のDQNぶりはなんとなくわかった
327名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:48:24 ID:bBm9rr7v0
>>9

おまえ天才
328名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:48:55 ID:sFxuxGDe0
>>325
年内再開もムズくなってきたね。
329名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:49:04 ID:2PgcDUZ90
>>323
駐車場は旧赤福跡地で間に合いそうだな
330名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:49:08 ID:SHuMbtJF0
>やっぱり冷解凍設備の導入は産業廃棄物の再販売が主目的だったんですねww
>でも売れ残りの再利用はいかんよ、これは許容できないから



>>306
こんな背信行為やってたことが公になったんじゃ会社も終り
従業員の再就職先もないだろな。

さっささと内部告発すればよかったのにホントバカだな
331名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:49:09 ID:1iB+jO/D0
開き直って赤福アイスでも売り出せばいいのに
332名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:49:13 ID:nOPw3ahr0
白い恋人、雪印並に悪質だなw

嫌いな奴へのお土産にはピッタリだ
333これ置いときますね:2007/10/18(木) 22:49:38 ID:HNHBsSsr0
週末は右翼の街宣車の集合かな?
334名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:50:05 ID:j+mWv0+a0
もう買えませんよ。自分で食べるならまだしも大切な人に差し上げる目的で買うわけですから。
335名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:50:08 ID:f/SLMQlp0
>>322
警察?三重県じゃなくって?
ttp://www.47news.jp/list_newsflash.html
三重県が赤福に立ち入り調査

三重県は、製造日を書き換えていた問題で食品衛生法に基づき、赤福の立ち入り調査に入った。

2007年10月18日 22:25
336名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:50:23 ID:4HtVjUtr0
クリスマスケーキも冷凍作り置きなのに

なぜ赤福だけ叩かれてるの?
337名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:50:23 ID:eGoQWmXO0
>>321
あくどい業者だったんだね
冷凍はかまわないけど
これはだめだね
338名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:50:23 ID:WXffty6K0
何回人を騙せばいいんだこの企業
ゴミ以下じゃねーかカスが
339名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:50:40 ID:h1DVCZzH0


30年間なにやってんだよ!この会社は!!
340名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:50:50 ID:TSa0q5/Z0
ムキ餡、ムキ餅・・・
これ、石屋や不二家や雪印以上に悪質だよ。
ミートホープと同じくらいじゃないか。
341名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:50:58 ID:tLX5hNAF0
ばっかじゃねーのか、ここの会社は。

こんな事、隠しとおせるわけないじゃん。
一番始めに全部表に出して謝っておけばよかったのに。


これ、廃業まで行くかもな。あきれてものが言えない。
老舗も伝統もあったものではない。

アサヒの情報収集能力のなさにもびっくりだ。
342名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:51:12 ID:DlFujyVG0
赤福も白い恋人も好きだったのに・・・
343名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:51:28 ID:uvsPe7tB0

売れ残り回収品のあんこともちをジャブジャブして分離してたとは。

こともあろうに伊勢神宮の門前でなんちゅうことを・・・

このバチあたりもんめ。こりゃ、ぜったい天誅が下るな。

あしたから全国の害戦車が赤福本店前に大集結かな?w
344名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:51:32 ID:2PgcDUZ90
>>338
この手のことをやって正直に最初から諦めて吐く企業はほぼ無い
345名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:52:32 ID:WXffty6K0
>>336
作り置きですらない。中身がゴミをこね合わせただけの包装紙だ
346名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:52:38 ID:f/SLMQlp0
これ、内宮の年越し〜正月どうするよ?
347名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:52:53 ID:eGoQWmXO0
>>341
ここまでやってたんじゃ
いくら正直に言っても無駄でしょ?
348名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:53:27 ID:I7meItoy0
>>336
> クリスマスケーキも冷凍作り置きなのに
> なぜ赤福だけ叩かれてるの?

ケーキは売れ残り再利用しているの ?
流れ読んで書けや・・工作員


349名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:53:53 ID:Qhf23g6R0
「巻きなおし、むき餡、むき餅」

さあ、次はどんな隠語が出てくるかなw


拾い餅...床に落とした餅も無駄にしない。

塩赤福...トイレに行っても手を洗わず作業再開

350名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:53:59 ID:g6vRgt1e0
30年間偽装実績のある我が社にお任せ下さい。


偽装食品コンサルタント 垢腐苦
351名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:54:09 ID:tLX5hNAF0
>>332

白い恋人はこんなひどい事してないしあそこは対応はきっちりして素早かったぞ。一緒にするのがかわいそう。
雪印は、そもそもタンクの故障での食中毒がメインだから対応があまりにひどいからと言って、こんなに悪質ではない。


赤福は、まさにミートホープと同列。ひどすぎる。

>>347

たしかにまぁ、そうかもw。でも刑事の対象にはならなかった(ならない)かもしれんぞ、初めからはいてたら。
352名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:54:50 ID:pRbc9jU30
>>346
大丈夫、もう潰れるから
353名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:55:20 ID:KA9JMJYQ0
>>335
あ、間違えた
三重県が乗り込んだが正しいデス
354名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:55:27 ID:eGoQWmXO0
でもここまでよく内部告発なかったね
最近やりだしたのかな?
一族とかそうとう信用できる者たちだけで
やってたのかな?
355名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:56:15 ID:HCIZ6oMn0
餅はおにぎりせんべい。

あんこは何に再利用してたのかにゃ??
356名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:57:26 ID:xRL/dub70
>>351
やってたこともひどいし発覚後も隠していたわけだもんな。相当悪質。
357名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:57:56 ID:2PgcDUZ90
>>351
石屋も内部告発の果てに保健所にケツ蹴られてやっと公表。
何にせよこの手のことをする企業もとい詐欺組織は全て論外。
358名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:58:40 ID:lQ1IZgtq0
>>355 おにぎりせんべいに利用は都市伝説。
http://www.masuya.co.jp/syohin/onigiri/qa_on.html
359名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:59:40 ID:+T/IBZrW0
うわ、赤福やばす。
これは、志摩のあこや餅とさわ餅の時代来たな。
と、どさくさに宣伝w
ちなみに、さわ餅なら関西のスーパーの和菓子コーナーに
並んでいたりするw
360名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:00:06 ID:HCIZ6oMn0
>>358

そんなのもう信じられないっしょ。
真実味を帯びてきたというか・・。
361名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:00:43 ID:oChc8O140
冷凍販売を前面に出すなら、それはそれで地方在住の私はうれしいけど。
こういう冷凍方法の活用はダメだね。
もちが甘くなければ好きなんだけどな。
362名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:01:10 ID:tLX5hNAF0
>>357
石屋は自社HPでの発表でこれは保健所からの強制ではないよ。
もう、いいから、よそをおとしめる印象操作はやめれ。

こんなひどい詐欺や事後対応には心底びっくりだよ。
もう、廃業でいいよ、廃業。
363名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:01:40 ID:65JaeER50
結果的に社長が嘘を言ってた事になるよな
364名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:02:09 ID:WXffty6K0
騙し方が凶悪すぎ
終わりだよ完全に
365名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:02:16 ID:lQ1IZgtq0
>>360 仮に嘘だとすると、マスヤも原材料不当表示に・・・
366名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:02:40 ID:EWD57W7h0
不味いので無くなってもらって結構
367名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:02:47 ID:VovxW2Oo0
うちの客の中に羊羹を干からびさして固くして食う強者がいたなあ
368名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:03:02 ID:2ICFO2p6O
>>363
しかも何回か言ってるね
369名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:03:07 ID:Uy1Ofte50
この不正行為とでどんだけ荒稼ぎしたんだろ


こういう悪質極まりない犯罪に対しては資産没収とかにしてもらいたいね
370名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:03:12 ID:uvsPe7tB0

だいたい箱ごと冷凍して箱の外からスチームあてて解凍できる?

箱の中外ビショビショでつかえんでしょうが。w
371名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:04:01 ID:eGoQWmXO0
保健所の指導の被害者かと思ったら
保健所の責任にしてもみ消すつもりだったのか?
372名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:04:34 ID:tLX5hNAF0
>>370

そうそう、無理な嘘だったよね。ちょっと考えればすぐわかる。


あの擁護派の連中、本当に赤福の経営陣の手先だったのか、、、それにしても、、、それもホントにひどい話だな。
373名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:04:40 ID:juLYBJtc0
>>301
んなもん喰えねーよ
374名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:06:00 ID:ybAuTeWv0
これは、赤福の連中は赤福食べれんだろ。
375名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:06:23 ID:B28Jir3p0
>>301
あのーーー。
あんこの間違いだと思いますが・・・。
376名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:06:33 ID:WXffty6K0
改善したいのなら、不正は全て公に出せ
それが出来ないなら改善なんてできんよ
毒団子売ってんじゃねーよゴミ企業
377名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:06:36 ID:xVTkrBTl0
>店頭に並んで売れ残った主力商品「赤福餅(もち)」についても、
>本社工場などに持ち帰って冷凍保存し、後日、製造日を付け替えて再出荷していたことがわかった。

擁護のしようがなくなったね。
擁護の方法としては「配送車の中は温度管理されてるから大丈夫じゃん」だったからねえ。
実際は「店に常温で何時間も置かれていた赤福を、持ち帰って冷凍」だったと…。

もう、「冷凍技術がいいから商品に問題は無いじゃん」などと、擁護ができなくなったね。
378名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:06:40 ID:eGoQWmXO0
>>372
うちの親も保健所がわるいっていってたぞ
再利用が判明するまでは

再利用してた社員はすごい給料もらえてたのかな?
379名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:07:04 ID:ZPmEbxfp0
参拝じゃなくて産廃かよ

笑えない
380名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:07:04 ID:Qhf23g6R0
次は

小豆ともち米の産地偽装かなw
381名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:07:13 ID:xRL/dub70
こうなると、「つくりたて」「製造したその日限りの販売」はもはや詐欺に当たるんでは?
382名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:08:18 ID:tLX5hNAF0
これは刑事で立件してもいいかもな。

会社は廃業でいいよ。
383名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:08:42 ID:WXffty6K0
>>380
もち米はともかく小豆はかなり臭いね
384名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:09:45 ID:xRL/dub70
合成保存料とか入ってたりして。
385名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:10:52 ID:TSa0q5/Z0
>>378
口止め料兼ねて、凄い給料もらってたのかもな。
しかし、伊勢の人間なら、伊勢神宮の前で天照大神を欺くような仕事を
させられるのは苦痛だったろうなあ。。。
386名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:11:44 ID:Qhf23g6R0
餅の大部分はとうもろこしでんぷんでもち米は僅か、とか

もう何があっても不思議じゃないwww

すでに年内の工場再稼動は絶望だね
自宅待機のみなさんwwww
387名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:12:24 ID:oHxMfqDc0
>>1のニュースではまだ「店頭からの回収」はなかったことになってるな。
388名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:12:45 ID:2PgcDUZ90
>>362
石屋の工作員か?
嘘の垂れ流しはやめれ、当時の報道でも見れば分かるがあそこは自主的に発表などしていない。
ケツを叩かれてやっとまともに発表。

それと石屋がどうであろうが赤福の悪質さは何も変わらんから。
その逆も同じ。
389名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:13:00 ID:IJZBsfAg0





大嘘つき





390名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:13:28 ID:I7meItoy0
>>351
> 白い恋人はこんなひどい事してないしあそこは対応はきっちりして素早かったぞ。一緒にするのがかわいそう。

白い恋人の、日付偽装だけだと思っているのか?
大腸菌群入りアイス、黄色ブドウ球菌入りバームクーヘン 内部告発から保健所経由でやっと認めた どこがすばやい対応だ
新聞に理由も書かず回収告知。 消費者の健康に係わる問題だ。 不二家なみの悪質さよ。

> 雪印は、そもそもタンクの故障での食中毒がメインだから対応があまりにひどいからと言って、こんなに悪質ではない。
こっちは同意。
391名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:13:30 ID:CZrfhU8O0
給料は一緒、しかも安い
392名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:13:41 ID:WXffty6K0
品質管理が雑で食中毒でもだしたんならまだしも
悪意をもって消費者を騙しに翻弄するとは言語道断
廃業でいいよ
393名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:13:43 ID:t0c+okEl0
赤福好き多いなあ...
こしあん甘過ぎるし俺全然ダメなんだけど。
そんな俺は甘さ控えめつぶあん派。
394名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:13:55 ID:g59vljC40
社長wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
395名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:14:04 ID:xVTkrBTl0
しかし、34年間、食中毒が出なかったのは奇跡。
396名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:14:17 ID:QnD2ps7FO
赤福は伊勢でNo.1ブラック企業です…
397名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:14:43 ID:uvsPe7tB0

>>391

内部告発乙。
398名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:16:15 ID:LlPPH0N60
仰山ダンボール抱えてさっささと家宅捜索しろよ
399名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:16:44 ID:cb2GjK/n0
潰れるかもしれんね。
400名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:16:44 ID:ybAuTeWv0
御福の天下がやって来た。
おめでとうございます。
401名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:16:51 ID:xoSoq6EF0
営業禁止処分出るらしいね@嘘福
402名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:17:46 ID:WXffty6K0
30年間やってきたことは

徹 底 的 な 詐 欺 
403名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:18:09 ID:2PgcDUZ90
>>390
オウムの地下鉄テロの被害者数の2.5倍もの被害者を出しておいて
悪質じゃないとは認識がおかしい。
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/0012/tp1220-2.html

このようになるから衛生管理は非常に大切でそれをいい加減にする
企業は過剰ともいえるほど叩かれる。
404名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:18:22 ID:0fIeEIyCO
こりゃ営業再開は不可能だなw
ざまあwクズ社長早く廃業しろや
405名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:18:36 ID:PLnEld8g0
>>354
掲示板等ではチラホラ告発あったよ
政治力がすごいからね。もみ消せたけど
内部告発で証拠にぎられたようだ
406名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:18:47 ID:eGoQWmXO0
>>391
一緒なの?
いままでよくばれなかったね
一族だけでやればばれなかったかもっ知れないのにね
407名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:18:50 ID:Qhf23g6R0
冷凍物は全体数の18%も嘘なんだろうなw
408名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:19:02 ID:lQ1IZgtq0
>>395 謎だな・・・。また上でも書いてるように再利用社員にすごい給料払っていたのだろうか?
一番高くても1箱1500円。どれだけ回収できてたのか知らないが、どれくらい儲かったんだろう?
409名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:19:23 ID:xVTkrBTl0
しかし、うまいうまいと食ってたヤツ今頃なみだ目なんじゃね?w

レスで「冷凍でもうまいからオッケー」みたいな主旨のヤツもいたけど、
実はお前らの食ってたのって、店頭から回収されて、
モチと餡を分離して冷凍保存してた食いもんだよ?w

今となっては笑えるレスだw
410名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:19:52 ID:LlPPH0N60
立法に働きかけてこの手の犯罪厳罰化しろよ
411名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:20:13 ID:xRL/dub70
日付の後ろのピリオドも3つくらいまであったりして。
412名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:20:35 ID:f/SLMQlp0
>>391
工場が14万ぐらいだっけ?
職安に結構出てる。
413名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:21:17 ID:Z9hfC15z0
400年間ありがとうございまんた。
414名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:21:36 ID:UURQuRVl0
まだあれがバレてない。
415名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:21:41 ID:M0F53F020
産廃を食わせて、ぬけぬけと記者会見で嘘までついてたとは、

しかも、作り立てのおいしさをその日のうちにお届けだと?


で、2チャンネルで、愚にもつかぬ印象操作。


廃業でいいぞ、マジに。こんなブランドはいらない。
416名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:21:42 ID:vIJey3Jc0
「赤福」売れ残りも再出荷、回収し製造日付け替え
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071018i315.htm
417名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:22:04 ID:oub6YjWk0
>>293
お福の成分表示では、小豆が最初に書いてあるが、
ここのは砂糖が最初じゃないといけないと言っていた。

お福は小豆が多いってこと、それともうそ表示?
418名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:22:29 ID:eGoQWmXO0
>>405
そうかぁ
ネットにそういうことかいてあっても
いたずらとしかおもえないもんね
証拠さえなければいいもんね
419名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:22:33 ID:I7meItoy0
>>362
σ(^^)は、道民だ。 過去の経緯は把握しているぞ。

メート、石屋のせいで、2chで大阪民国なみの扱いになったんだからな。
420名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:22:45 ID:xoSoq6EF0
ということは2回転以上した製品もあったのかな?
421名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:22:46 ID:51wPu7780
つ〜か、次から次へとボロが出てくるねw

まあ、いつものことだけど
422名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:23:09 ID:ybAuTeWv0
解散したら200億株主の濱田家に行くのか。
423名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:23:18 ID:oHxMfqDc0
リデュース、リユース、リサイクル。
赤福は、ペットボトルか古新聞か。


424名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:23:53 ID:xVTkrBTl0
>再利用社員にすごい給料払っていたのだろうか?

スマソ、これの「意味」を教えて?
「再利用を思いついた社員に─」、ってこと? これぐらいは誰でも思いつくと思うが…。
もしかしたら社長自らが命令し、始めたのかもしれんし。
425これ置いときますね:2007/10/18(木) 23:24:11 ID:HNHBsSsr0
知ってる人多いから当然、怖い人から脅されてたんだろうな、ここ数日
剰余金200億あるから廃業して優雅に引退生活だろうな、社長さん。
426名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:24:16 ID:f/SLMQlp0
三重県、赤福を営業禁止処分

三重県は菓子メーカー赤福を食品衛生法に基づき、19日付で営業禁止処分とすることを決めた。

2007年10月18日 23:13

期間どれぐらいだ?
427名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:24:35 ID:PLnEld8g0
アンチがお福信者にみえるのですね
ご苦労様です
ここで工作より、これからのプラン考えろよ
冷凍やめて正月とか夏乗り切れないだろw
馬鹿なこといいだすなよ 次ばれたら本当にこけるぞw
428名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:24:49 ID:xRL/dub70
>>426
無期限だろ
429名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:25:18 ID:rL1P12rR0
>>427
いや次ぎは無いって
430名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:25:29 ID:cb2GjK/n0
>>427
もう正月来ないかもね。
431名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:25:39 ID:oHxMfqDc0
まだバレてない「アレ」って何よ
432名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:26:11 ID:lQ1IZgtq0
>>424 口止め料とか。34年間ばれなかったんだよ。社長じゃなくて実働部隊がいたんだろう。
433名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:26:22 ID:0zoexrO20
偽装/隠蔽企業&食品を晒しあげスレ★★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1085846145/l50
434名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:26:40 ID:/qDAgirS0
材料の再利用か。
この会社の帳簿がどうなってるのか知りたい。
435名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:26:41 ID:WgvHAngT0
信頼回復には300年掛かるんじゃね?
436名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:27:18 ID:eGoQWmXO0
証拠とかにぎられないように
再利用生産してるところでは
監視が厳しかったのかな?

>>424
社員がなんでだまってたのかなということでしょ?
金貰って黙ってたのかなということでしょ?
437名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:27:19 ID:UbKSTKgr0
おいおい、売れ残りを再利用して
食中毒がでないってことは、
なんか強力な薬品でも使ってるんじゃねーのか?
438名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:27:47 ID:Qhf23g6R0
>>426
冷凍が発覚したその日に「赤福は安全」と記者会見した三重県も
いい恥さらしだなwwwwwwwwwwwwwww
439名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:27:54 ID:gBVjPoXf0
御福餅特需ktkr
440名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:27:57 ID:f/SLMQlp0
>>428
食品衛生法読んだ。
無期限の営業停止が営業禁止か。
441名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:28:01 ID:REI/9eF30
赤福というブランド名自体つかえないでしょ
442名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:28:12 ID:J0+MeK+w0
>>414
なんだアレとは
>>416のことか?
まだあんのw?
443名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:29:24 ID:PLnEld8g0
世論のダメージはでかいがペナルティは結構少ない
三重も無いと困るから軽いだろう。
力関係があそこはおかしすぎるからもう一度基本に帰るべき

ほんと伊勢のノリで全国で商売しちゃダメだよ
444名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:29:28 ID:9zInOOGxO
これを機に電子レンジのメーカーとの業務提携を…
445名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:29:44 ID:DCbTFAVAO
明日、立入検査って遅すぎ
とっくに証拠隠滅できるだろ
446名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:29:49 ID:WgvHAngT0
>>416
何これ?今まで散々擁護してた人達は、これをやってないから問題ない
ってスタンスだったよな・・・

こうなったら、もうさすがに擁護できる人は少ないだろうな
447名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:29:57 ID:xVTkrBTl0
雪印、不二家、ミートホープより悪質だね。

これらは「店頭売れ残り品を回収」はやってない。
448名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:30:48 ID:xRL/dub70
赤福は自分で食べるよりおみやげの方が多いんでないか?
おみやげ全滅ではどう考えてもアウトだろ。
449むき餡、むき餅:2007/10/18(木) 23:31:03 ID:oHxMfqDc0
同社は赤福餅などを自社で配送。
小売店やパーキングエリアの売店、キオスクなどに並べていたが、
売れ残ると商品を回収し、本社、大阪、名古屋の工場で冷凍したり、
餡と餅を分離したりして再利用していた。
社内ではこうした再利用を「むき餡、むき餅」と呼んでいたという。

産経新聞の方が詳しい。
部品を再利用していた!!!
450名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:31:12 ID:UbKSTKgr0
赤福は商品廃棄ロスゼロの超優良企業です。
451名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:31:31 ID:CtOIh6FT0
赤福たべたーい、白い恋人も食べたい。

どいつもこいつも、キレイゴトを言うな
ネタの再利用なんてみんなやってるじゃないか。
しかも賞味期限の切れたネタを使い続ける香具師もいるし。

食べ物を粗末にしちゃあいかんのです。再利用結構ではないか。
いずれ我が国にも飢餓が襲うぞ。
452名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:31:46 ID:xoSoq6EF0
まぁ今後、贈り物に使えないのは明らかだな
453名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:31:57 ID:GqlVxl1D0
ゴミ餃子と同レベルw
454名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:31:57 ID:PLnEld8g0
はじめから正直に言えとあれほどいったのに…
ホームページさっさと閉じて社長が嘘会見開いて
自ら火に油注いでるw
同族経営の悪い典型だね。
455名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:32:02 ID:mRbvRebY0
店頭で売れ残り品も製造日改ざん発覚  by NHK
456名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:32:22 ID:wFQtF/K10
>>414
ちょwwwwまだあるのかよwwwwwwwwwwwwwwww

ここまででも三重県(保健所)のメンツ丸潰れだってのにwwwwww
457名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:32:25 ID:4NFyVJYD0
また何か出てきたよ
458名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:32:28 ID:WgvHAngT0
売れ残りまで持ち帰って冷凍してたとは、ちょっとショックだ
さすがにこれは悪質だ
459名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:32:32 ID:Gc9vJcJd0
460名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:32:42 ID:OxavkH3j0
>何これ?今まで散々擁護してた人達は、これをやってないから問題ないってスタンスだったよな・・・



今となっては、『これをやってることがバレてないから問題ないってスタンス』になってしまったw
461名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:33:14 ID:M0F53F020
これは詐欺で立件だろう。

JAS法とかそういうレベルでないって。

つぶせ、廃業だ。それ以外にねーって。

於福でがまんしろ、三重は。
どうせ、赤福の代わりに、なんか買ってかえるんだから。
462むき餡、むき餅:2007/10/18(木) 23:33:23 ID:oHxMfqDc0
>>452
贈り物も何も、店頭から回収した商品を、餡と餅に分けて
再利用って...

単に包み紙を変えていただけじゃないじゃないか。
完全にトイレットペーパー方式のリサイクルじゃないか。
463名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:33:26 ID:UbKSTKgr0

   
     こっちだって寝てないんですよ!!!!




464名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:33:37 ID:cb2GjK/n0
>>451
見苦しいよ、店頭からの回収は言い訳できない。
生産者の手から離れた品物は絶対戻したらダメだ。
465名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:34:07 ID:xoSoq6EF0
さんざん怪しいって話だったのに
連中は何を根拠に擁護してたのかなぁ
466名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:34:31 ID:f/SLMQlp0
>>445
いや、現在進行形なんだよ。
467名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:35:03 ID:WgvHAngT0
出荷調整のために冷凍しましたってのと、一度店先に並べたやつを冷凍保存して
再度新品として売り出すのは大違いだ
もう赤福はダメだな
468名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:36:09 ID:Qhf23g6R0
もうここまで堕ちたら工作員は

 「で、誰か食中毒になった奴いるのかよ!いるんだったら連れて来いよ!」

って言うしかないwww
469名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:36:32 ID:xoSoq6EF0
本店で出来立てを食べるのは美味いって話を聞いたが
つまりは駅で売られてたのはアレだったってことだな
470名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:36:37 ID:J0+MeK+w0
擁護厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まあこういう展開になると思ってたよ
471名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:36:55 ID:4Fd4S93v0
>>451 真っ当にリサイクルを本業にしているのならともかく、んなことしてると人生終わるよ
472むき餡、むき餅:2007/10/18(木) 23:37:01 ID:oHxMfqDc0
>>467
だから、店頭に並べていた商品の餡と餅を分離して再利用してるんだって。
冷凍保存とかいうレベルを超えてるだろ。
473名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:37:22 ID:WgvHAngT0
>小売店やパーキングエリアの売店、キオスクなどに並べていたが、
>売れ残ると商品を回収し、本社、大阪、名古屋の工場で冷凍したり、
>餡と餅を分離したりして再利用していた。
>社内ではこうした再利用を「むき餡、むき餅」と呼んでいたという。

\(^o^)/
474名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:37:32 ID:9eEPjCcl0
ホームページでも解凍の件はしていないと書いてあったぞ。
ウソツキ。
475名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:38:21 ID:1FkR4LdN0
隠すから駄目なんだよ。
デカデカと「解凍しても出来立ての美味しさ」と書いとけば逆に評価されるのに。
476名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:38:59 ID:xVTkrBTl0
おみやげ屋さんに常温で何時間も置いていたモチを、
回収して、冷凍して、解凍して、巻きなおしして、またみやげ屋で売ってました。

ほんとうにすいませんw
「美味い」と言って食ってた人たち、ほんますんまそんw
477名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:39:02 ID:3MVxOnLB0
餡と餅を分離して再利用するなんて物凄い技術だよな。
おそるべし日本のテクノロジー
478名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:39:03 ID:pBFp++630
赤福旨いよな・・
>>32
デパートとかでも売ってなかったっけ?
横浜高島屋だかそごうのチラシで見た気がする
479名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:39:18 ID:aghSVup00
赤福がこしあんなのは再利用しやすくするためだったのか
480名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:39:22 ID:UURQuRVl0
そうだよ。冷凍食品なんて、最初から冷凍してるんだよ。
481名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:39:28 ID:WgvHAngT0
何かもう、今日はこのスレ見なきゃよかったわ
知らぬが仏でいられたのにな

もう二度と食えんw
まだまだ何か出てきそうだし・・・
482名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:39:49 ID:wFQtF/K10
で、新スレはまだ立たないのか?
強力燃料投入、営業自粛2週間ではとても済まない情勢になってきたのに。


でも完全に潰すのだけは勘弁してやれよ。
閉門謹慎半年、経営陣の浜田一家を追放するぐらいでひとつ。
石屋より少し重い程度の処罰でよい。

おれ赤福餅好きなんだよ。御福じゃ代わりにならないんだよ(´・ω・`)
483名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:39:52 ID:PLnEld8g0
現地は生でお土産はチルド/冷凍のチャンスだったのにそれも潰して
さらに隠蔽して社長ワロス
伊勢湾に浮かぶんじゃね?
484名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:39:57 ID:ybAuTeWv0
赤福リサイクル方式(地球に優しい)
485名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:40:09 ID:IJZBsfAg0





赤福は三重でNo.1ブラック企業です…



ナガスパには足元にも及ばない。


486名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:40:20 ID:oVu0TjOQ0
なんか養護してた奴がいたけど、
ありゃなんだったんだろう
487名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:40:27 ID:VovxW2Oo0
雪見大福なんて冷凍したまんまのほうがうまいぞ
488名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:40:46 ID:UbKSTKgr0
わざわざ餡と餅を剥がすのは、
度重なる解凍でまずくなってるから
新品の材料に混ぜ混ぜするわけだな。
489名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:41:01 ID:mRbvRebY0
伊勢のミートホープになりますたw
490名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:41:07 ID:w484hYm/0
あーあ詰んじゃった。

赤福結構好きだったんだけどなぁ
491名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:41:07 ID:CtOIh6FT0
>>464
そんなものはいくらでもある。
捨てて飼料にでもしろというのか?小豆高いんだよ。

世界ではいまあらゆるモノの価格が上昇している。
それが価格に転嫁していないのはこうした不正も含めてコスト削減をしているからだよ。
それがダメなら
食品の価格はどんどん上がっていきますよ。
492名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:41:13 ID:+xL5u5D3O
こんなくそ不味いもん買う奴の舌疑う
493名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:41:33 ID:WXffty6K0
それにしても、重要な不正を隠して、よく改善するだの言ってやがったなカス野郎
494名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:41:38 ID:WgvHAngT0
>>488
その工程も気になるな・・・
いったいどんな細工をして新品に蘇らせてたんだろうな
495名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:41:45 ID:xbr3c0hTO
おにぎりせんべいは?
赤福の餅じゃなかったのか?
496名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:41:56 ID:kFgsf+lT0
店頭に並べていた商品の餡と餅を分離して再利用
店頭に並べていた商品の餡と餅を分離して再利用
店頭に並べていた商品の餡と餅を分離して再利用
店頭に並べていた商品の餡と餅を分離して再利用
497名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:42:08 ID:bGjpwNPi0
次はひよ子
498名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:42:29 ID:xoSoq6EF0
商圏ひろげすぎなんだよ
品質が保てるはずがない
なんだよ大阪、名古屋の工場って
499名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:42:29 ID:xVTkrBTl0
>赤福旨いよな・・

お前の食ってたのはむき餡されてた赤福だけど?
そんなに美味かったの?w
500名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:42:40 ID:eGoQWmXO0
昔は衛生観念がなかったんじゃないの?
昔の製法でやってたんなら仕方ないじゃん
伝統の製法なんだからさ
501名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:43:07 ID:1FkR4LdN0
>>491
コストダウンは結構だが、それを客に隠しちゃ駄目だろ。
502名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:43:07 ID:cb2GjK/n0
>>491
”いくらでもある”中からひとつで良いから例あげてみ。
503名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:43:19 ID:Qhf23g6R0
>餡と餅を分離して再利用するなんて物凄い技術だよな。

指で餡子に波模様つけるのに比べたら簡単だろ。
指でこそげばすぐ取れる。

餅は時間経過で固くなりかけてるしwww

固くなった餅はどうやって再利用したのか
スチームガンガンあてて無理やりやわらかくして
餅の入ってる容器に戻すとかw
504名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:43:21 ID:3MVxOnLB0
安倍川餅は大丈夫だよね?
505名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:43:34 ID:0fIeEIyCO
謝罪会見での話全て嘘なんだろうな。
言い訳ばかりで不快だったが
リサイクル18%も絶対に嘘だろ。
喜んで食ってた奴のバカっぷりも見事ですw
伊勢神宮参拝後に産廃食ってやんのw
その上、土産も産廃w
506名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:43:43 ID:Q2J7Zleu0
      :::::::::::::  ::::::::::
   ::::::::::::::::::/⌒ ⌒ヽ::::::::::::  
  :::::::::::丿丿     ゝゝ:::::::::::: 
. (:::::::彡          ゝヾ:::::::::::::〉)
. ゝ:::::| ■■■ii、,iii■■■  ゝ::::/   
. /ゝ| <○> )( <○ >  |/~ヽ
 (  |      | |       |  )  
  ヽ| ヽ  ( Ω_Ω )   ノ |丿
   |    :::::::l l:::::::::     |
    ゝ  ::<三三>:))   ノ⌒⌒   「 オ ワ タ 」
 --⌒/\   ⌒⌒    ノ\       
    /  |\__i ___/ /   ヽ
507名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:43:47 ID:I7meItoy0
>>440
> 無期限の営業停止が営業禁止か。

 ということは、自宅待機組の一部(大部分)解雇か?
明日から、新たな内部告発の始まりの予感
508名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:43:55 ID:IJZBsfAg0
つーか、甘いすぎるし、虫歯の貢献してるだけ。
509名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:44:26 ID:WgvHAngT0
むき餡、むき餅って呼んでたってどうだよ
会社ぐるみじゃん
消費者をバカにしやがって
二度と食うか!ボケ
510名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:44:28 ID:M0F53F020
>>482

ばかじゃねーのかおめー。

これは廃業だろ、当然。
511名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:45:21 ID:DkVLMZDZ0
>>495
>>358を参照
冷凍で再利用より、おにぎりせんべいに利用されてなかったことのほうがショックだわ
512名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:45:27 ID:9lEpv7yu0
白い恋人が販売中止になった時、
オークションではプレミアがついたが…、

ここまで腐りきってるとなると、
どうしようもないな。

今後、おみやげに赤福買ったらいやがらせかと思われる
513名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:45:29 ID:TSa0q5/Z0
ムキアンムキモチムキアンムキモチムキアンムキモチ
ムキアンムキモチムキアンムキモチムキアンムキモチ
ムキアンムキモチムキアンムキモチムキアンムキモチ

・・・・・頭から離れん。
514名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:45:45 ID:UbKSTKgr0
なんかの屑肉に牛の油脂を混ぜれば、牛肉100パーセントミンチになって
素人にはわかんねえ=ミートホープ

売れ残りの餡をもう一回つかっても割合が少なければ素人にはわかんねえ=赤福
515名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:45:47 ID:oEL1k98h0
売れ残りの改ざんは論外だろ・・・
516名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:45:53 ID:xVTkrBTl0
例えば、
「今回のことで初めて冷凍してたって知ったけど、それでも美味かったけどなあ」
みたいなレスが多かったが、

さすがに、店頭に置いていたものを回収し、モチと餡を分けてそれぞれを再利用して
冷凍保存して休日など売れる時期に解凍しまた店に配送してたものを食ってた、とは知らなかったんだろうなあw
517名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:45:56 ID:Qhf23g6R0
創業300年の記念する年に廃業するのがせめてもの救い

いい区切りになったなw
518名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:45:58 ID:4NFyVJYD0


大あんまきの時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

519名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:46:12 ID:f/SLMQlp0
赤福工場立ち入り調査開始
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192714976/
ニュース速報板だけれど、こっちには立てた。
520名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:46:24 ID:w484hYm/0
廃業して、冷食メーカとして再出発してください。
521名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:46:52 ID:ncomp1FF0
内部告発だらけだね
この話も不当解雇された元役員がやったって聞いたよ
自宅待機の社員は給料補償されていいな
さすが就職したい企業ナンバー1
522むき餡、むき餅:2007/10/18(木) 23:47:01 ID:oHxMfqDc0
赤福の餡は、新品50%、回収品50%くらいか。
バージンパルプ100%のトイレットペーパーは環境に良くない。
バージン小豆100%の赤福も環境に良くないってことだな。
523名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:47:08 ID:wFQtF/K10
>大阪、名古屋の工場

うきゃー、それもバレちゃったのかよ (>_<)
餅餡分離再利用は許し難いが、それでも赤福は、代わりになるものがない。
御福じゃダメなんだ。厳罰にはすべきだが、お取り潰しだけは勘弁。
524名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:47:20 ID:1MGFKALo0
>>416
燃料投下きたあああああああああああ



まるで中国じゃね〜かw

赤福何回か食った俺涙目
525名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:47:20 ID:eGoQWmXO0
むき餡
むき餅
って美味しそうな名前だね
526名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:47:21 ID:Uo2ZcXbO0
>>491
店頭に出したものはダメだよ。
保存状態が一様じゃないし、品質保証できない。
527名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:47:48 ID:vIJey3Jc0
三重県 赤福を無期限の営業禁止処分に
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/18/k20071018000199.html
528名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:47:58 ID:WgvHAngT0
よく聞く話に、赤福は売れ残ったら餅と餡に分離して
餅はおにぎり煎餅に、餡はマスヤの大福に変身するって事だった

これ自体はガセだったようだが、考えたらこんなまことしやかな話が
なんとなく流通してた背景には、こういう悪事が実際にあったからだろうな
529名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:48:12 ID:82HE362J0
だから

くそまずい

ってあんだけ・・
530名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:48:36 ID:M0F53F020
200億円の内部留保金は、没収できないのか?

現経営陣は、ミートホープ並みに詐欺で刑事立件だ。

会社存続はないのが前提だ。
ふざけすぎてるこれは。
531名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:48:36 ID:ydSoPhc90
冷凍工程は、問題ないだろ
冷凍工程廃止したほうが怪しいよね
防腐剤や一部地域でしか販売できないよな
東海・関西圏でしか販売ムリになるだろ
それより売り残りは破棄したら問題ないんだよ
532名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:48:38 ID:R0mAytylO
>>502
春○堂?
もうやめたのかな?
533名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:48:43 ID:Qhf23g6R0
【食品安全】「赤福」で新たな偽装発覚…店頭陳列商品を回収後、製造日を書き換え再包装 [07/10/18]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192714855/
534名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:48:50 ID:UbKSTKgr0
つーか営業停止で潰れたら、商標もなにもかもパーだから
他のメーカーが赤福と同じもん作れるんじゃね?
535名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:48:54 ID:oVu0TjOQ0
偽赤福みたいなのはまだ売ってるのかな現地
536名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:48:59 ID:CFIQLqR/0
はやく社長切腹して死ねよ!!!!!!
537名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:49:00 ID:oub6YjWk0
>>425
今まで買った人に、有り金はたいて弁償しようって言う考えは浮かばんのか。
亀田と同レベル。
538名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:49:38 ID:eGoQWmXO0
>>534
もう御福があるじゃん
539名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:50:00 ID:1MGFKALo0
つ〜か、ここに書き込んでいる奴の中で
食べたことある奴いるだろ絶対に

再出荷したものかもしれないぞw
540名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:50:12 ID:WgvHAngT0
もう廃業しろ
伊勢神宮の門前でこんな罰当たりな商売するなよ
541名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:50:50 ID:6W0f42/H0
>>527 えーーー、店頭の売れ残りを再販売したんかーー

この件を、前からカキコしてた香具師がいたよなあ。
あの香具師、本当に内の人だったんだ・・・・・・・・
542名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:51:14 ID:qTsgnFYY0
伊勢神宮の神様もあきれとったわ
543名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:51:18 ID:6xAhuOBt0
後ろめたさがなければ、冷解凍工程をやめるなんて言わないと思った
仕入れも、生産ラインもガタガタになるのにおかしな話だもんな。
売れ残りを回収して冷凍だなんて、悪質極まりないな。
544名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:51:46 ID:gCrFv3zR0
垢腐苦はな、産廃食品メーカーという新しいジャンルを開拓したんだよ。
545名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:51:52 ID:Vie+AyRIO
546名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:52:13 ID:UbKSTKgr0
売れ残り餡の混入パーセントを明示しろよ。
547これ置いときますね:2007/10/18(木) 23:52:23 ID:HNHBsSsr0
先々週、友達連れて伊勢へいくつもりだったんだよな
おかげ横丁のHP見たりして予習してたんだよな
でもそいつがロッテ・SB戦見たいって言うもんだから
ヤマダ@鈴鹿で見てたもんだから伊勢まではいけなかった

最後のチャンスだったとはなー

赤福食いたくなってきたよ

ここ数日、散々叩いてきたけど 工作員のレスがあんまりつかないんで
核心ついてるなーと思ってたんだけどww


赤福食いたいなーーーー!
548名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:53:02 ID:eGoQWmXO0
分離した餡と餅を
関連会社に販売したと
東海テレビがいったぞ
まさか・・・・・
549名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:53:02 ID:oub6YjWk0
>>497
もうちょっと待て
550名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:53:03 ID:Qhf23g6R0
30年以上やってこれたんだから
さぞかし自信もあっただろうなw
551名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:53:04 ID:I7meItoy0
おかげ横丁も手放さないならないんでは。
552名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:53:05 ID:WgvHAngT0
最初から真空パックで常温でも半年持つような、
よくドライブインで置いてるような土産物の方がよっぽど良心的だ
553名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:53:31 ID:BHhAJlhW0
30年以上も消費者を騙して商売してたんだから、ブランドイメージ回復なんて寝ぼけたこと言う前にやることがあるだろうって感じ。
まったく、こんなもん食わせてやがって、この大嘘つき。
しかも金まで同額取りやがって、この詐欺師。
30年間やってきた大嘘商売はスルーか?
日本全国被害者同盟ができたら絶対加入してやる。
554名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:53:48 ID:TSa0q5/Z0
天照大神に対する侮辱だと思う。
555名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:53:53 ID:xVTkrBTl0
この期に及んでまだ「赤福食いたい」とか言ってるヤツいるのか…。

お前らの食ってたのは、モチと餡の再利用品だぞ?
それを「子供の頃から食べてた」のか。かわいそうな三重県民。
556名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:54:00 ID:uvsPe7tB0

当然のことではございますが、一度出荷した製品を冷解凍したことは一切ございません。

http://www.akafuku.co.jp/release/20071012_01/index.html

まだでてるな。ww
557名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:54:12 ID:w484hYm/0
そうか
だから赤福はB級っぽい味がしてたんだな

たまになんかB級を食いたくなるときがあるんだよな

やっと謎が解けたよ。
558名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:54:24 ID:6W0f42/H0
燃料が投下された・・・・・・

店頭の売れ残りを冷凍して再販売・・・・・・
これは擁護できない・・・・・・・
赤福オワタ・・・・・・・・・・・
559名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:54:25 ID:M0F53F020
よくまぁ、よその不祥事の時に、えらそーなコメント出してたもんだよな、ここの会社。



社説と天声人語で赤福を持ち上げてた朝日なみだ目。ばーか。
560名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:54:42 ID:UbKSTKgr0
嘘も30年吐けば本当になるんじゃ〜〜!!!!
561名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:55:02 ID:PmRXlc4W0
アホーが赤福サイトのリンク貼ってるから重たくて見れないよ
562名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:55:09 ID:R0mAytylO
>>549
その前に萩の月が残っているな。
563名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:55:18 ID:0dPzw4Tz0
  _」;;;;;;;;;;;;;;;;;ト!       ∨∨     |;;;;;;;;;;;;;;7´
 ̄`ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ト、    ‐ 、        `i;;;;;;;;;/
  _>;;;;;;;;;;;;;;;;Nヽv- ‐ ミ:、__   _,,ィァ¬、vj!;;;;;/
ヽ、`ヽ;;/rク7;;;ト、ミi{ {:::〉 l}>-z=i i{ 〈:::} }/ Vニ,ヽ   ,_,ィ=-、 __,rー 、
 ';'、   { !、レハ、! ヾミ=−ジ~´   `ニ=‐'" ,}K //  //_, /,ィフ;;;;;/⌒ヽ
\};;;ヽ、>、 − i ヽ、     /゙ '^!   、、 ./ノ-'/  /;;{'´ _,/;∠ノ;;;;;∠,____
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` ̄| }、  / ___ __ l ノl|'II゙_,ノ-';;;;ノ'´;;;;;;/;;;;;;;;;;_;;、-‐<´
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/| ヾミーム三三三三三ミニジノ場B;;;          'ー'´;;< ̄`
;;;;;;;;;;;;;;;r‐<|!ヽ,l  `ヾミ{从儿从儿从州' /Y^^i;;;;; ブホッ、!
;;;;;;;;;;;;;ナ' ノ  `ト、  `'ミ三三三三三ツ ハ ヽへ;;;
;;;;;;;Iニコ    / ! |ヽ、, ` ̄´  ` ̄´ /!    Z;;; 赤福っておもしろ!
;;;;;;;;;<,    /{  | i、ヾ冖''´   `ア´ i  } IニI;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;匕     ヽ〉 l | ヽ \___/   l  ′ _,}_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;レ1     ヽ!  ` ̄\  /  l |   `丁;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
564名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:55:18 ID:WgvHAngT0
もうやってる事がミートホープと同じレベルなんだから、
ミートホープを見習って廃業するしかない
これで廃業しなかったら、ミートホープの方がよっぽど潔い企業という事になる
565名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:55:21 ID:R6azdufE0
次はドーナッツ?
566名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:55:51 ID:HAV5qikz0
915 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/15(月) 20:18:30 ID:0BOyG0In0
なぜ2度目の製造日にピリオドを打つ必要があったのか、よく考えてみろよ。
別に、ピリオドを打たずに、新品と混ぜて売ってもいいわけだろ。
どうしてもピリオドは必要だった。
ピリオドは売るための印じゃないんだよ。回収するか、廃棄するかのフラグなんだ。

店頭から売れ残りを回収するときに、最初の回収か、2度目の回収か
区別する必要があった。
ピリオドなしの売れ残りは回収。ピリオドありの売れ残りは廃棄。
そういうことだよ。



やはり本当だったな。
さてクソ擁護派は・・・?
あれ、いないの??w
567名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:55:53 ID:1MGFKALo0
赤福擁護厨

燃料投下されて涙目wwwwww
てか
俺にとって思い出の赤福でもあるのに・・・・・・

568名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:56:24 ID:E2KlQbRUO
>>544
垢腐苦・・・・
世露死苦みたいだな。
569名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:56:51 ID:rTqaNDZT0
30年以上も消費者を騙した商売で
社長はマイバッハに乗ってるんだよな

むきあん むきもち 食ってろよってか。www
570名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:56:54 ID:9JkD/AaK0
三重県なら普通のことだろ?
571名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:56:54 ID:/qDAgirS0
ここまで消費者馬鹿にしてるんだ。
材料再利用でぼったくり。
まさか脱税なんて悪事まではしてないよね?
572名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:57:05 ID:Qhf23g6R0
自宅待機延長決定w
573名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:57:08 ID:w484hYm/0
廃業してもこの会社は内部留保溜めまくりで
経営陣はガッポガッポなんだけどな
574名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:57:56 ID:TSa0q5/Z0
>>555
この期に及んでまだ赤福食いたい、って言ってるのは
もうあともどりができなくなった工作員だってww
無視無視。

575名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:58:04 ID:PmRXlc4W0
>>573
確か200億ほど内部留保があったかな
576名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:58:20 ID:UbKSTKgr0
食品衛生法で再利用なんてあり得ないんんだから、
売り上げ金とありうべき材料費との間につねにギャップがあるはず。
巨額脱税の悪寒。
577名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:58:21 ID:I7meItoy0
>>562
> その前に萩の月が残っているな。

石屋の後に、食中毒発覚したのここじゃなかったけ?
578名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:58:23 ID:BUMqY8nB0
マスコミは情報を偽装して倒産しないどころか罰則すらないから楽でいいよな
579名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:58:38 ID:wFQtF/K10
内部留保200億、伊勢の政治経済を支配するポリティカルパワーで、敵なしの赤福帝国
アナリスト連中は禊ぎが済めば元通りだという見方だったが・・・
こうなってはもうだめか。銀行涙目wwwwwwwwwwww
三重県は言いなりにできても、アンチ赤福陣営が国(農水省)を抱き込めばそっちの勝利wwwww
三重県 <<<<<<< 国
そして最期は三重県もジャガーチェンジ手の平返しwwwwwwwww

ああ、でもせめて赤福餅の本来のレシピだけは生き残らせてくれ。・゚・(ノД`)・゚・。
580名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:58:40 ID:vm4AM5H40
三重(笑)
581名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:58:46 ID:6W0f42/H0
>>566  そうそう、このカキコの香具師さん。マジで中の人だったんだなあ。
582名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:59:02 ID:WgvHAngT0
あー腹が立つ
今まで散々食べてきたからな

巻き直しまでは何とか許せたが、むき餡・むき餅は許容範囲外だわ
つか、この舐めた感じの社内用語も腹立つ
583名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:59:11 ID:/qDAgirS0
金の流れをしらべたほうがいいよ。
584名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 23:59:22 ID:b3/37ZeP0

みんなこれから赤福買わずに御福餅買えばいいんだよ。

赤福である必要などどこにもない。
585名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:00:01 ID:prUJ4vCW0
>>573
下 手 を し た ら 親 戚 及 び 幹 部 社 員 を 社 長 に 据 え て

別 会 社 を 作 り 大 株 主 で 鎮 座 す る 可 能 性 が 大 だ ね w
586名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:00:02 ID:J9eotl0I0
ニュースゼロは、トップできたな。
さすが、追及の前衛、読売系。


つぶせ、こんな馬鹿企業。だめだ。つぶせ。

会社財産は没収だ。

>>645
会社存続はもうあり得ねーって。おふくでがんばれ。
587名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:00:05 ID:mVp6t+pQ0
>>556
つ〜か、マジ糞だな
ウソつき
マジ信用できねえ


      この文面しっかりと保存させてもらいます
588名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:00:11 ID:S+6o9xpr0
おかげ横丁のおかげは
皆様を騙したおかげか

589名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:00:32 ID:mJeQcALz0
今流行のリユースじゃないか
590むき餡、むき餅:2007/10/19(金) 00:00:48 ID:0iPB3/Ql0
製造原価ごまかしまくりか。
仕入れた小豆からできる赤福以上に生産できるわけだからな。
回収した赤福の餡を再利用しているんだから。
帳簿も二重管理しているだろう。
脱税しまくってるな。
591名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:00:52 ID:fUsaK/Xm0
>当然のことではございますが、一度出荷した製品を冷解凍したことは一切ございません。
>当然のことではございますが、一度出荷した製品を冷解凍したことは一切ございません。
>当然のことではございますが、一度出荷した製品を冷解凍したことは一切ございません。
>当然のことではございますが、一度出荷した製品を冷解凍したことは一切ございません。

当然のこと、当たり前のことができないような会社は潰れてしまえ
592名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:01:11 ID:r1CwKwMa0
返品されていたのも凍らせて再出荷がばれて
無期限営業停止w

伊勢神宮の前で営業してるのに嘘ばっかついて、天罰じゃ
593名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:01:16 ID:2Q1JvnkW0
>>562
萩の月は「月で拾ったたまご」のぱくり
594名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:01:17 ID:MkRCfo1r0
電話で問い合わせて嘘の釈明受けた人も怒り再沸騰だな。
595名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:01:18 ID:R1S0PYK40
赤 福 糸冬 了
596名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:01:25 ID:Hniq/Ugy0

御福餅ホームページ
http://www.mint.or.jp/ofuku/
597名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:01:31 ID:Yrsh2mdo0
うまい餡子餅なんて他にいくらでもあるのに
赤福に固執してる奴ら見てると滑稽にすら思えてくる。
598名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:01:46 ID:+eQIW/uu0
当然のことではございますが、廃業してくださいませ
599名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:01:51 ID:V+X/C9CY0
廃業しろ

新たな不正で再度謝罪

売れ残りを回収して
”あんこ”と”もち”に分けて原材料として再利用

さっさと廃業しろ



600名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:02:04 ID:cZhVjWzJ0
益々誰も食わん

師ね
601エラ通信:2007/10/19(金) 00:02:12 ID:55js0Ern0
冷凍したら、持つ期間が長くなるって明記すればいいだけでないの。

 はっきりいって、オマイラ神経質すぎ。

 ・・・・・しかし今日、ラー油がなくて、
 ギョウザの味付けに冷蔵庫の奥に眠っていたいつかの弁当のラー油使ったが・・・・・さすがに気持ち悪い・・・・

 あれ何年前のだ? 下手すれば十年前だわな・・・
602名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:02:25 ID:yqIg2qLvO
>>572
m9(^д^)垢腐苦プギャー



m9(^д^)……



m9(;д;)




(´;ω;`)め、目から汗が……




ケンシロウが表紙の某情報紙探してみるか。

603名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:02:51 ID:KVECO2IF0
冷凍食品として売ればいいよ買うよ。
604名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:02:54 ID:rCmC08xb0
>>566
なるへそ
そういう考えもあるな
605名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:03:22 ID:prUJ4vCW0
>>598>>599

廃業するだろうが幹部社員及び親族を新会社の社長に据えて

大株主として新会社をコントロールする悪寒w
606名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:03:55 ID:mCNtmqsR0
閉店前にデパ地下の総菜屋さんって2割引き、3割引、半額って値引きして商品を
捌こうとしてるよね
でも、和菓子屋さんやケーキ屋さんはそんなことしないよね
閉店時間になってもショーケースにケーキや和菓子がたーくさん並んでる
何故?
あのケーキや和菓子は廃棄処分にするの?
それとも次の日に・・・
607名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:04:14 ID:hL0O4vF/0
>>590
ここは肝だな。
こうなったら徹底的に調査してほしいものだ。
608名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:04:37 ID:YRHxrXN30
再利用がバレないように
架空の原材料費を計上しなければならない=赤福の取引先企業もあやすい。
609名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:04:56 ID:SC8btCJt0
赤福さん、次は脱税のニュースでもひとつお願いしますよw
610名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:05:29 ID:6/H0l5BP0
>>527
発覚当初、もっと色々やってるって書いてた元社員だかがいたな。
添加物についても・・・ って書いてたから次はそこらへんが出るかもしれないぞ。

このスレだったかなぁ
三重県・伊勢赤福
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1159599013/
611名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:05:35 ID:Hniq/Ugy0

特集 : 伊勢名物対決! 『 御福 』 vs 『 赤福 』
http://homepage1.nifty.com/sasapon/spe_ohuku.html
612名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:05:39 ID:g4Rekbj+0
三重県民の「慣れ親しんだ味」は、
「再利用品の味」だったのかw
613名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:05:40 ID:M0F53F020
脱税で、全部会社財産を没収しろ。
614名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:05:51 ID:iwXHLIUc0
赤福はなぜか高級な和菓子とは違うおいしさがあって
好きだから、ショック。

冷凍を解凍させて売ってる和菓子やケーキはあって、
おいしいとは思う。地方の名品系で、よい。
しかし、ちゃんと明記しなきゃね。
615名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:05:52 ID:m30++TPx0
冷凍赤福売れば良いのに
赤福ウマウマ
616名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:06:01 ID:tSdscem60
三重県を愛知県と一緒にするなという、レスがよくあるが


三重県なんかと一緒にされたくないわな
617むき餡、むき餅:2007/10/19(金) 00:06:05 ID:0iPB3/Ql0
北海道の小豆の取引先もとんだとばっちりでマルサ入っちゃうか。
618名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:06:08 ID:JdRxc8o70
>>608
>>架空の原材料費を計上しなければならない=赤福の取引先企業もあやすい。

そんなの赤福が出資したダミーのの会社を作ればOKじゃない?w
619名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:06:10 ID:r1CwKwMa0
「赤福」から「赤嘘」に社名を変えろ
620名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:07:13 ID:+eQIW/uu0
>>590
帳簿といえば、工程の中に冷凍が存在しないはずの赤福なのに
冷凍機器の購入費とか、運用・メンテナンスの経費は、どうんなふうに計上してたのかな?

もう帳簿を徹底的に洗って欲しい
国税から凄腕Gメンを派遣しろ
621名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:07:14 ID:FXT7rC7c0
>>614
>>615
事態は大きく変わっているんだけど。
残飯喰いたいか?
622名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:07:17 ID:rCmC08xb0
擁護のしようがないなw
やり直しのチャンスも販路拡大のチャンスも自ら潰して
623名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:07:18 ID:SISWV6pa0
624名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:07:26 ID:BdCA0iV20
店頭で売れ残った廃品をリハビッシュしてリサイクルする会社作ったらいいんじゃね?


シナあたりで
625名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:08:09 ID:U1VhIA0v0
>>605
300年の伝統、手作りを売りにしていた商品が
創業0年、機械作りで、いわく有りげな会社の商品をだれが買うて。
神宮を売りにてしていたおかげ横丁の地主としても残れないぞ。
626名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:08:20 ID:a5qH/KVa0
回収した赤福は廃棄処分なのだろうか?
毒入りなら仕方ないが、そうでないのなら非常にもったいない。
8割引位で売ってもらいたいものだ。
627名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:08:21 ID:2Q1JvnkW0
>>606
次の日に半額で売る専門の店舗を持ってる会社もあるよ。
628名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:08:57 ID:iTbI6/al0
再冷凍した方が味に深みがでる、とか言ってやれよw
629名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:09:10 ID:g4Rekbj+0
>>603
>>601

いまだにこういう人(「冷凍赤福として売ってくれればいいのに」)がいるから、
「店頭回収、むき餅むき餡で無期限営業停止」スレを立ててくれ〜。

ただ冷凍してただけじゃないので、「冷凍赤福として売ってくれ」っていうレスはもう意味がないぞ。
その話はつい2時間前に終わったんだよ。
630名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:09:16 ID:+eQIW/uu0
神様の罰があたりますように
631名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:09:19 ID:BTqKyINb0
経営陣が退陣→廃業→伝統を守るために、伊勢の同業他社が買収→新会社として再スタート

って事になるんじゃあるまいか・・・・・・・
632名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:09:37 ID:ADIyEfR00
>>79
チラシにしてあくどいって、キチガイ?
633名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:09:43 ID:prUJ4vCW0
>>625
ミーハーや情報弱者の参拝客なら「赤福」買うんじゃない?w
634名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:09:51 ID:GMU7D3WK0
「消費者信頼裏切った」 赤福社長が会見(18日深夜、三重県の伊勢商工会議所で)
会見の冒頭、濱田社長は「約1週間前の会見でお話ししたことと相違する事実が判明しました」と陳謝
“再利用”が判明し、会見する赤福社長
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/071018/crm0710182353026-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071018/crm0710182353026-n1.htm
635名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:10:08 ID:FXT7rC7c0
>>626
定価で売っていたんだよ。
636名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:10:45 ID:U1VhIA0v0
>>617
前に、穀物相場経由で仕入れ。という書込みがあったが。

637むき餡、むき餅:2007/10/19(金) 00:11:47 ID:0iPB3/Ql0
小豆が北海道産ってのもウソか
638名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:11:48 ID:kAvZlsS80
浜田一族を伊勢から追い出してください
お願いします
639名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:12:00 ID:Lrl2kxEx0
次は小豆相場の操作疑惑かな、なんか知らんけど
640名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:12:24 ID:MkRCfo1r0
>>634
>濱田社長は「約1週間前の会見でお話ししたことと相違する事実が判明しました」と陳謝

「嘘ついてました。ごめんなさい」と素直に言えないのかねぇ。
641名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:12:25 ID:ADIyEfR00
>>630
逆、伊勢神宮の門前だから、これまで偽装しまくってたわけ。
642名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:12:25 ID:+eQIW/uu0
三重県から大した人物が輩出されないのは、子供の頃からこんなの食ってるからだな
情けない事じゃ
643名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:12:48 ID:SISWV6pa0
おまいら
「むきあん」、「むき餅」
でもくらえ
644名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:12:53 ID:iTbI6/al0
>>634
「結果的に消費者を裏切る形になり、まことに申し訳ありません」。18日深夜、三重県伊勢市の伊勢商工会議所で開かれた赤福の会見。
売れ残った商品を冷凍保管し、「まき直し」を行っていたことが判明、濱田典保社長は沈痛な面持ちで深く頭を下げた。


結果的にって...

「工場長が勝手にやっていた」とか言い出しそうな悪寒w

645名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:12:52 ID:klAgB0nmO
>>606
まともな所は、廃棄しています。


まともではない所は…
646名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:13:02 ID:y+zv4YV60
赤福のあんこはこしあんなのはリサイクルしやすくするためだった
つぶあんのほうが旨いのに、つぶあんじゃリサイクルしたら粒なくなっちゃうから
使えないんだ。
赤福ずる賢いな
647名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:13:09 ID:K/1Txavp0
和菓子屋はロスが無いってよく聞かないか?
もう会社としてはやっていけないだろうが、赤福ブランドはどこかの会社が買うんだろう。
雪印の製品だってメーカー変わっただけで、パッケージほぼ変わらず売られてるしな。
648名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:13:12 ID:BdCA0iV20
ここまで悪質なことやって儲けたお金没収もされず牢屋にブチ込まれることもないんだろ


この不正ヤリ徳みたいな法をなんとか汁>立法
649名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:13:14 ID:hL0O4vF/0
>>634
点検中に吹いた。
文言整理中だろw
650名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:13:35 ID:7Y8JXPb20
「冷解凍工程はやめていきたい」って本筋の問題とは違う方向に進んでるような気が?
冷解凍工程を悪にしちゃったら、全国の饅頭屋さんが真っ青になるぞw

まあなんてゆ〜か、某月見だいふくよろしく 冷凍赤福発売して欲しいぜ!

651名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:13:51 ID:r1CwKwMa0
ttp://hiroppe-frappe.cocolog-nifty.com/site_strawberry/cat2494062/index.html
この人の赤福には例の「.」があるーーーー
(クリックすると大きな画像になる)
652名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:14:03 ID:g4Rekbj+0
>回収した赤福は廃棄処分なのだろうか?

記事をよく読め…。
餅と餡を分離して原料に混ぜ再利用して製造し冷凍。それを解凍してまた売ってた。
653名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:14:08 ID:vCggC86o0
営業禁止処分きたね
654名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:14:24 ID:5qPf4bro0
むけチン、むけ玉
655名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:14:36 ID:L/+HiTmU0
>>634
まだこんな言い訳すんのか?この馬鹿
最初から嘘付いていたと認めろよ!誰の目で見ても明らかだろ!!!!
いい加減にしろよカス
656名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:14:42 ID:+eQIW/uu0
次は「消費者の信頼を回復するためにも、むき餡、むき餅の工程はやめていきたい」
かな?社長
657名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:14:47 ID:U1VhIA0v0
>>632
刺身は細かく切ってドレッシッグをかけて軍艦巻きの上に乗る。
658名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:14:52 ID:pffnx6t20
【赤福オワタ\(^o^)/】 赤福、売れ残りを再利用 餅とあんに分け、原材料に。 【三重に衝撃走る】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192719987/

赤福、売れ残りを再利用 餅とあんに分け、原材料に

2007年10月18日

 餅菓子の老舗(しにせ)「赤福」(三重県伊勢市)が製造日を偽造していた問題で、同社が、いったん店頭に並べて売れ残った商品についても回収し、
餅とあんに分離したうえでその一部を原材料として再利用していたことが18日、わかった。農林水産省は19日、本社や大阪工場などに日本農林規格
(JAS)法に基づく立ち入り検査を再び実施し、再利用の実態などを調べる。当初の調べに対し同社は「店頭に並べた商品は焼却処分しており、
再利用していた事実はない」と説明していた。

同省によると、店頭に並んだ商品を回収して、餅とあんに分け直して再利用する手法を社内では「むきあん」、「むき餅」と呼んでいたという。「むきあん」は
関連する和菓子会社に売り、「むき餅」の一部を原材料として再利用していたという。売れ残りをそのまま冷凍に回した後で解凍、製造日と消費期限
を刻印し直して販売もしていた。冷凍に回す手法は「まき直し」と呼ばれていたという。

内部告発があった段階で、同省は売れ残り商品の再利用についての情報も得ていた。しかし、赤福側は「まき直し」は配送車に積み残った商品が対象
だとして、店頭にいったん陳列した商品の再利用は強く否定していたという。同省はこの対応について、16日の調査を終えた時点で疑問視。売れ残り
商品の再利用について文書で回答を求めたところ、18日夜になって同社から再利用を認める回答が届いた。

http://www.asahi.com/food/news/TKY200710180379.html
http://www.asahi.com/food/news/images/NGY200710180013.jpg


オワタ\(^o^)/
659名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:15:10 ID:jetXyXtF0
>>621
今見てきた。うーん。餡って、加熱しても味の変化があまりないし、羊羹なんかとても
餡を煮込む店があるらしいから、乳製品使う洋菓子に比べると抵抗は少ない。
でも、それはあくまで家庭のことで売り物でやられるとね・・・

赤福ってやたらと中部、関西方面の駅の売店で売ってるが
相当あくどいことやってるんだとショック。これからは、赤福はやめて
関の戸にしよう。でもあんまり売ってないんだよな・・・
660名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:16:01 ID:hL0O4vF/0
広大な販売網の商品に対して
再利用を工場長のみの責任にするのか? 無理に決まってる。

なんか一人幹部が生け贄になりそうだな。
661名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:16:04 ID:rCmC08xb0
>>650
いや冷凍は悪じゃないぞw
662これ置いときますね:2007/10/19(金) 00:16:34 ID:l4t9SXe90
>>620
資本金7700万 国税マターじゃない
663名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:16:36 ID:SC8btCJt0
さて次はどんなニュースが赤福から飛び出すのかな?
664名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:16:54 ID:UfJBrGTR0
好きな土産物だったのになあ・・・。

赤福をバカにしてるやつは普段食べられないバ関東塵
665名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:17:15 ID:2Q1JvnkW0
だから北海道の西友見たく全額返金だろ。40年分
666名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:17:19 ID:YRHxrXN30
税務署「おたく他社にくらべて廃棄ロス少なすぎない?」
赤福「エへへへ、税務署員様、山吹色の赤福にございます。お納めください」
税務署「うむ、そちも悪よのお」

贈収賄事件の悪寒!!
667名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:17:31 ID:g4Rekbj+0
>JAS法上の消費期限についても違反にあたるほか、食品衛生法にも抵触する可能性が出てくる。

擁護厨、死亡。
668名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:17:31 ID:zlgOjYLX0
むき餡、むき餅は何に変化して売られてたんでしょうか・・・?
669名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:18:55 ID:J9eotl0I0
オーイ、擁護派、どこ行った?
でてこい、この嘘つきの恥さらし。
670名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:19:16 ID:6WuHK9E/0
30年間その産廃ゴミを食続けていたんだろ、ご愁傷様>>664
671名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:19:44 ID:r1CwKwMa0
672名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:19:55 ID:g4Rekbj+0
>>668
>むき餡、むき餅は何に変化して売られてたんでしょうか・・・?


>「むきあん」は関連する和菓子会社に売り、
>「むき餅」の一部を原材料として再利用していた
673名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:19:56 ID:SgOP9tzz0
山口なんだけど、地元の有名な和菓子屋が毎日軽トラックみたいなので商品の売れ残りみたいなのを
社員3人くらいで焼却場に運んでくるんだよね。
おしげもなく、バサバサ和菓子を捨ててて、
「もったいない」
とカチムカしてたんだけど・・・

あっちのほうが自然なんだろうなぁ。
674名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:20:01 ID:PFMMXUlJ0
>>658
こんなのみとめたら会社存続できないでしょ?
うそつきとおすしかないよね
675名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:20:08 ID:7Y8JXPb20
>>668
関連会社が売ってる羊羹かもおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
676名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:20:11 ID:hL0O4vF/0
よくよく考えてみるとむきやすい形状だったな。
和菓子屋とは思えん効率性だな
677名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:20:11 ID:GMU7D3WK0
店頭から回収した赤福餅について、処分しやすいように「あん」と「もち」に分け、・・・再利用していた
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/92092
678名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:20:29 ID:prUJ4vCW0
これを期にJR東海が参宮線の路線を外宮、内宮まで整備してくれないかな
そうすれば多少は土地がJRに売れて赤福の再建の資金の足しになるだろうに
679名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:20:37 ID:lXJmP6Tl0
営業「禁止」だって?
680名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:20:54 ID:JkIP7syO0
WBSで更に処分が出たと言われてたな…
赤福オワタ。

>>669
ゴミ売り信者死ね
681名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:20:55 ID:y+zv4YV60
赤福のこしあんはリサイクルでまぜまぜしてたんだ。
やっぱりあんこは粒アンが一番だよ
682名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:21:37 ID:6/H0l5BP0
>>668
餡は関連会社に、餅は再利用ってことらしいよ。

トラック積載、残りは冷凍・解凍再出荷、更に店頭に出して残っても再利用。
美味しいはずないよな。
683名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:22:36 ID:NVL0GtEa0
>>658 これじゃ儲かって儲かって笑いが止まらなかったろうな。


しかしもう蜜月は終わった。
684名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:22:37 ID:tUgIjn880
>>616
そんなこと言うなよ。
味噌カツ、天むす、苺大福も三重発祥の食べ物なんだから。
仲良くやろうよ。w
685名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:22:53 ID:jetXyXtF0
>>673
難しいね。赤福みたいなずるがしこいのはやめてもらいたいが、
再利用は衛生上問題なく、味もさほど変化ないなら、このご時勢だから
やってもいいかなあと思ったりもする。捨ててしまうのもったいない。
でも、食べ物の再利用って微妙だしね。複雑・・・

赤福の話は経営者の嫌な面を感じて、気分悪いけどね
686名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:23:09 ID:qy6HhgQy0
前回の発言をひるがえす事態になり、
「商品管理をきちんとするようにとの意思が現場に届かなかった」
と表情をゆがませた。

「商品管理をきちんとするようにとの意思が現場に届かなかった」
「商品管理をきちんとするようにとの意思が現場に届かなかった」
「商品管理をきちんとするようにとの意思が現場に届かなかった」
「商品管理をきちんとするようにとの意思が現場に届かなかった」

ま だ 嘘 つ い て る よ wwww
687名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:23:16 ID:+NEFL5AJ0
【重要】赤福中止のお知らせ
688名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:23:33 ID:y+zv4YV60
三重県はフェロシルトとジャスコ発祥の地だ
三重県最低
689名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:23:50 ID:Hniq/Ugy0

おまえらこれからは御福餅(おふくもち)の時代ですよ。

御福餅ホームページ
http://www.mint.or.jp/ofuku/

特集 : 伊勢名物対決! 『 御福 』 vs 『 赤福 』
http://homepage1.nifty.com/sasapon/spe_ohuku.html


御福はここが勝負所でっせ!!!

長年、「赤福に比べて甘ったるい」と言われてきたが、
更に限りなく赤福の味に近づけるべき。

絶対にやるべき。
690名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:24:37 ID:SC8btCJt0
ミートホープみたくなってきたね
691むき餡、むき餅:2007/10/19(金) 00:24:45 ID:0iPB3/Ql0
>>646
なるほど、赤福がこし餡の理由は、リサイクルするためだったのか。
692名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:25:38 ID:HxvwIfsPO
関係者の自殺くるかな?
693名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:25:46 ID:7GP3cA6H0

       人
      (_)
      (___)
     (,,TдT)  < ちょっと鉄道板のアンチ赤福スレ行ってくる
      ( O┬O
〜〜 ◎-ヽJ┴◎  キコキコ


http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1192137829/
694名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:26:02 ID:+eQIW/uu0
>>692
そういや市長が自殺したよな
伊勢市
695名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:26:27 ID:7Y8JXPb20
この関連会社って、むき餡に関してのコメント出さないのかな〜
結構有名な会社な気がするのに。
696名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:26:29 ID:jetXyXtF0
餡に関しては、粒餡より漉し餡のほうが好きなので、なんとも・・・
697名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:27:01 ID:qy6HhgQy0
良識ある人間なら5000万もする車を会社の金で買おうなんて思わないわなw
詐欺し続けて5000万の車に乗ろうww

万が一再出発するなら700円じゃなくて700円天で売るようにw
698名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:27:38 ID:MkRCfo1r0
関連会社に原料として流していた餅や餡の行方も気になるところ。
699名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:27:54 ID:cUF8JPef0
>>690
確かに。
赤福のファンだし今後も食べたいとは思うが…
正直この調子だと店頭販売の再開はほぼなくなったな。

これじゃあ販売店側の理解を得られんだろうし
今までみたいに大量納品できんだろうからなあ。
700名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:28:40 ID:U1VhIA0v0
HPトップページの左側にあった、[詳細について]のリンク削除したな。
701名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:29:27 ID:prUJ4vCW0
>>699
個人的嗜好に入り込んで申し訳ないが
こんな産廃食品のどこが好きなの?
702名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:29:35 ID:/iaur8BA0
赤福大好きだったのに…
売れ残り再生品の生ゴミ喰って喜んでた自分がアホみたいだ
703名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:29:45 ID:J9eotl0I0
擁護派はなんかいってみろ、このバーカ。

ざまーみろってこのことだ。
704名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:30:18 ID:+eQIW/uu0
むき餡ってやっぱり手作業かな?
705名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:30:20 ID:6/H0l5BP0
>>695
関連会社ってここか?
ttp://www.masuya.co.jp/

ようかん販売してるけど、それって・・・
706名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:30:34 ID:wadTkXrI0
ピリオドの更に後ろの「−」は何だ…3順目?てか既出?
http://img02.ti-da.net/usr/jal/DSC_2115.jpg
http://taohualou.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/dvc00003_5.jpg
707名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:30:45 ID:+NEFL5AJ0
>>228
黒砂糖は8/1限定の八朔粟餅
708名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:31:15 ID:mJeQcALz0
俺のむけちんも再利用してください
709名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:32:29 ID:y+zv4YV60
産廃のフェロシルト
産廃の赤福
どちらも三重の名物です。
710名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:32:45 ID:dU47sxFM0
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   今日も賞味期限切れの品を店頭から回収して
  |     (__人__)    |   
  \     ` ⌒´     /    餅と餡を分離する仕事が始まるよ〜
711名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:33:09 ID:bllCBTz80
>>708

たこ焼き焼くときの油引きなんてどお?
712名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:33:54 ID:YRHxrXN30
剥いた餡は他の会社に売ったとか
まだ嘘吐いてるな。
713名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:34:06 ID:+eQIW/uu0
>>710
やっぱり手作業なのか?
714名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:34:28 ID:bIvquwLuO
>>688
伊勢出身の友人が聞いた噂では
むき餡→しるこサンド
むき餅→おにぎりせんべい
だそうだ。
715むき餡、むき餅:2007/10/19(金) 00:34:52 ID:0iPB3/Ql0
産業廃棄物処理業者、赤福の最終処分地は、おまえらってことだ。
716名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:34:52 ID:PX7vI8pb0
>>688
石原産業(いしはらさんぎょう)は、大阪市に本社を置く化学メーカー。
717名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:35:21 ID:avsRqrJK0
なにからなにまで手作業
718名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:35:38 ID:7GP3cA6H0
JR東海と御福餅本家と赤福退職者の、高笑いが聞こえてくる・・・

だが御福じゃだめだ、だめなんだよ!
経営陣総入れ替え、販路を中京・近畿に限定するぐらいで、何とかやり直してくれよ赤福よ( ´Д⊂
719名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:36:23 ID:U1VhIA0v0
新スレ立ちました

【社会】三重県、赤福を無期限の営業禁止処分
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192721334/
720名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:36:23 ID:iTbI6/al0
最低でも年内は休業
年明けから再開出来るかどうか

しかし嘘の説明を重ねた訳だから
客は殆ど戻ってこないわな
721名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:36:46 ID:Z1i5UP8x0
>>718

もう遅いよ。
722名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:36:51 ID:MkRCfo1r0
>>712
嘘ならすぐバレるだろ
売った会社も大変なことになるんだからw
723名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:36:58 ID:SC8btCJt0
嘘に嘘を重ねると最終的にはどうなるか
この会社はわかっていないようだ。
724名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:37:38 ID:prUJ4vCW0
>>718
なんでそこまで産廃食品にこだわるの?
消費者を産廃処分場扱いした企業なんだよ>赤福は
725むき餡、むき餅:2007/10/19(金) 00:37:41 ID:0iPB3/Ql0
>>706
三順目キター
東風戦、南風戦ときて、西入りキター
726名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:38:19 ID:U1VhIA0v0
>>720
再利用の話が表に出たからキヨスクも、取り扱いできないだろう。
727名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:38:36 ID:0ho0O4Jb0
>>673
地元の超高級パン屋のバイトでもそうだったよ〜
その日の売れ残りは、全部捨ててた、ゴミ袋漁りたい衝動に何度なったことか
728名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:38:47 ID:FXT7rC7c0
>>720
再開出来ても、置くのは直営店だけでしょ。
スーパーもデパートも駅売りも扱わないと思う。
729名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:39:16 ID:YHWyrQvo0
15年前にバイトしていた知人が、いつもむき餅やらされていた。と一言。
730これ置いときますね:2007/10/19(金) 00:39:33 ID:l4t9SXe90
>>705
おにぎりせんべいは、赤福餅の残りでつくっているとの「うわさ」は本当ですか?。

質問の意味がよくワカラナイ…という方も多いと思います。
実は、創業294年の歴史を持つ伊勢名物「赤福餅」の社長(10代目)が昭和40年にマスヤ食品(株)を設立、昭和44年に「おにぎりせんべい」が発売となりました。
このような事から、ご質問の「うわさ」につながったのだと思います。
原料は同じ「お米」でありますが、赤福餅は「モチ米」、おにぎりせんべいは「うるち米」を原料としており、まったく種類が違うものです。どうぞご安心下さい。


羊羹はあたりww
731名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:40:12 ID:GpZnsaLa0
おぃ!



どの面下げて営業再開すんだよ、ああん
732名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:41:27 ID:PX7vI8pb0
北海道企業が叩かれるのはロシアと基盤を切りたいって事だろうけど
なぜ三重県??よく分らんな。ジャスコ辺りが次に狙われるのかな?
733名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:42:24 ID:+NEFL5AJ0
>>346
正月は中止だぉ
734名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:43:01 ID:FXT7rC7c0
>>732
やっている事が悪どかったから、
何の陰謀も感じません。
735名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:43:34 ID:pDxXuGQS0
>>730
その「モチ米」で出来ているあられも商品ラインナップにあるんだよな…。
ttp://www.masuya.co.jp/syohin/etc/arare2.htm
736名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:44:21 ID:PX7vI8pb0
昭和21年11月、東海地方は大地震に見舞われました。
幸い赤福本店は大した被害も受けずにすみましたが、
海に近い二見支店は倒壊しました。
この頃でも、闇のものを使用すれば、合成甘味料で
味つけした餅らしいものもできないことはありませんでした。
しかし、赤福では、まがいものの材料で一時しのぎの商いを
することはせず、「本当の和菓子をつくることのできるご時世を待って、
本当の赤福餅をつくりたい」という思いを貫き、
さらに再開を見合わせることにしました。
737名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:44:43 ID:TSWiEOfwO
白い恋人とあわせて
白福として復活
738名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:44:53 ID:N/1CAZkC0
白い恋人はおいしいからなくなったら困るけど、赤福はなくなってもいいや
739名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:46:06 ID:PFMMXUlJ0
>>730はがす仕事と作る仕事のひとは別々で
はがしたのがどうつかわれるのかはしらなかったのかな?
740名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:46:30 ID:U1VhIA0v0
>>738
> 白い恋人はおいしいからなくなったら困るけど、赤福はなくなってもいいや

他所の不幸の中、宣伝するな 縊死や関係者 w
741名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:48:09 ID:ggR5Vl3s0
賞味期限切れの食材を合わせて赤い恋人発売決定
742名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:48:52 ID:MkRCfo1r0
>>740
案ずるな
白い恋人もガタガタのまま低空をさまよっとるw
743名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:48:56 ID:PX7vI8pb0
>>734
日本は政府とのつながりの強い企業は
悪どくても批判対象外だよ
744名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:49:01 ID:g4Rekbj+0
ていうか、今まで何十年もむき餅を喜んで食ってた人たちって…。

たとえ健康被害は無いとはいえ、アホというか幸せというか…。
745名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:49:10 ID:FXT7rC7c0
>>740
"他所の不幸"
こういう場面で使わんだろ。
犯罪暴かれるのは不幸か?
746名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:49:47 ID:SgOP9tzz0
wikiで赤福みたら関連会社のってるね。
747名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:50:16 ID:Z1i5UP8x0
擁護派の工作員が、まだ、他の企業を巻き込んで、自分のところを少しでもよく見せようとじたばた。


かっこわりー。ばーか。
748名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:51:01 ID:haP+kP5Z0
TVで社長が自信満々で嘘ついたわけだ

もう終わりだな。この会社
749名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:51:33 ID:GpZnsaLa0
>>740
>他所の不幸の中


不幸なのは34年余信じて食してきた方々であって犯罪メーカー垢腐苦のことじゃねーんだよ、ヴォケカス
750名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:52:42 ID:skw3ofB10
社長知らなかったんだろうか?先代社長時代の決定事項?
34年前なら先代だが、伊勢自動車道SAなら新しそうだ。
751名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:53:24 ID:MkRCfo1r0
>>746
ここか
>五十鈴茶屋−和菓子専門店。季節に合わせた和菓子を販売。赤福の技術を生かした和菓子には定評がある。
752名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:53:45 ID:N/1CAZkC0
石屋の工作員に認定されたw

もう寝る
753名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:54:04 ID:PFMMXUlJ0
従業員になんて言って
餡と餅分離させてたの?
従業員も知ってたのか?
754名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:54:17 ID:D4xrP8Sk0
赤福や白い恋人の再開を願う奴はゴミを食わせて日本人を苦しめようとする外国の工作員。
755名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:54:28 ID:PX7vI8pb0
半年ぐらいたってから、単価安かったら
大量空売りかけてみようか??
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8267.t&d=c&t=ay&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m130,m260,s
756名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:56:50 ID:IFrFsN780
赤福は売れ残りの生ゴミを再利用してゴミ処理を客の腹に任せてたんだな
赤福食べてた人はゴミ処理もしてたんだね、ある意味環境には優しいな
757名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:57:51 ID:qUrOymOz0
【社会】三重県、赤福を無期限の営業禁止処分


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192721334/
758名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 00:59:17 ID:Sr19lFGjO
>>753
そういや餅と餡を分けて再利用、て話は元従業員から出てないな。
手間かかるから人手いるしなぁ
759名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:00:05 ID:YRHxrXN30
いやあ、いままでよく食中毒起こさなかったな。
やっぱり砂糖たっぷりあんこはジャムと一緒で殺菌効果があると。
760名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:03:25 ID:LEI8Rsnr0
ってういか、今まで数あった食品スキャンダルのうちで一番悪質で陰湿な感じ。
不二家やよりムカつく。
30年以上も会社挙げてやってたなんて。どんだけよ。あ〜腹たつ。こんなもん喜んで食ってたと思うと、怒りをどこにぶつけていいのかわからない。
その日につくった手作りのもの、だなんて、よく言えたよ。大嘘じゃん。少々の嘘じゃない。ひどい嘘っぱち。
嘘つくくらい屁でもないんだろうな。完全に客を馬鹿にしてる。
正味切れ回収して冷凍したの売ってるんなら、客にもそう言え。
これから先、役員一新して社名でも変えないことには信用の回復なんてありえない。
良くぞ騙してくれましたって感じ。
761名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:03:40 ID:UASJlzVP0
てかなんでこの程度で騒ぐの?
現地人が野菜を洗える洗剤(笑)で洗ってから食べるような野菜をがんがん輸入して食べてるくせに。
外食で中国産野菜を使ってない店なんてほとんどないよ
762名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:04:38 ID:50MzTVmn0
ジャムとかケーキとか自分で作ると恐ろしいよ
大量の砂糖を実際にみると、食べられなくなる
763名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:05:03 ID:5Dr9ZSdN0
>>760
ポッカレモンと比べたら可愛いもんだ
764名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:05:44 ID:MkRCfo1r0
>>761
まだそんなこと言ってるかw
釣りか?
765名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:05:53 ID:DNDDo4u/O
昨日に限って赤福擁護のちちんぷいぷい石田涙目
766名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:06:41 ID:50MzTVmn0
>761
うん、君は何も騒がないでいいよ^^
767名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:08:33 ID:qy6HhgQy0
>>761
すげえ、こんな状況でも擁護できるなんて!
そこにシビレル、あこがれるぅ!!
768名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:09:02 ID:qUrOymOz0
ただのキチガイだろ
769名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:11:22 ID:ggR5Vl3s0
おまえらどうせ赤福とおたふくの違いもわからんバカなんだろ
黙っとけ
770名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:11:45 ID:PFMMXUlJ0
これだけの秘密いままで隠しとおしてきたんだから
情報管理の技術はすごいんじゃないの?
771名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:13:59 ID:YHWyrQvo0
15年前にバイトしていた知人が、いつもむき餅やらされていた。と一言。
772名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:16:09 ID:PFMMXUlJ0
>>771
悪さしてるのしってたの?
773名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:18:20 ID:nD9xw9QC0
あいすまんじゅうみたいな感じで売ってくれないかな。
774名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:20:36 ID:YHWyrQvo0
再利用するのは知っていたが、悪い事とは知らなかったらしい。
775名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:21:58 ID:SFOjeMHL0
工作員って、どのくらい報酬もらえるの?
単発複数IDをどうやって使い分けてるの?
おせーて、おせーて。
776名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:26:14 ID:5k5ShUkW0
ほとんどの工作員はレス乞食のかまってちゃん


真性工作員はは利害関係者のことな
777名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:28:30 ID:ggR5Vl3s0
>>776
てめえのことだろピットクルー
778名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:29:05 ID:PFMMXUlJ0
>>774
堂々としてたのかな?
こそこそしてると悪そうに見えても
堂々とやれば食品業界の常識だと思うよね?
779名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:30:56 ID:4etzHa3D0
バイバイ 赤福w
780名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:31:28 ID:X7Caebos0
>>777 ピットクルーも委託・請負ということで当然、利害関係者。
781名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:33:23 ID:6fc4WEGpO
在庫激減、レア化して高価になっちゃうね。
782名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:35:49 ID:voikCD9o0
赤福とか久しぶりに聞いたよ

逆に食べたくなってきたのは俺だけじゃないはず
783名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:38:27 ID:FmDVsDC4O
未来永劫、赤福は
いらんよ。
784名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:44:40 ID:SgOP9tzz0
今日さっそく御福餅をスーパーでみた。
業績200%アップとかしそうだね。
785名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:01:37 ID:YQFkcX/G0
あんなお菓子凍らせたり解凍したらべちょべちょになったり風味落ちたりしないのかな?
家の冷凍庫とはわけが違うのか?
786名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:06:06 ID:d/x7a3bx0
味かわらないなら
冷凍続けてもいいよ。
787名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:06:36 ID:FysttFMv0
むしろこれを機会に、土産用として冷凍赤福を売り出してほすぃ・

日持ちしなさ過ぎ。土産としてもっていく頃には賞味期限切れorz
788名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:07:20 ID:avsRqrJK0
もう無理。遅すぎた。
789名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:07:39 ID:+eQIW/uu0
まだ擁護してる人がいる・・・
き、キモイ
790名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:14:19 ID:4BpwdRc50
社長はもう少し神妙に話した方がいいね
791名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:20:45 ID:rOEwdRAu0
やれやれ、赤福だめだな。

昔喰った旨い赤福と違って、最近のはいやにサラサラしてると思ったが、
店頭回収して再利用してたからなんだな。

思ったよりひでえなw
792名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:22:39 ID:VB2OejIL0
つーか、まだ退陣を表明してないなんて、社長は手際が悪すぎ。

あ、また知ったかが湧いている>>553

>>560
石屋はこんなに悪質な赤福と比べるのがかわいそうだよ。事後の対応もきちんとしてるしな。その石屋すら低空飛行で精一杯ってところなんだから赤福には未来なんて何もないよ。
793名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:33:25 ID:Tu4W1l7z0
(作業従事者)
同作業には第2製品課の従業員(在籍者36名)が従事していましたが、
その中には聴覚障害者が2名も含まれていました。なお製造現場には
身体障害者がこの2名を含めて3名就業しております。

http://www.akafuku.co.jp/release/20071018_01/index.html
794名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:48:47 ID:0DqyvE0i0
ということjは...
生産ー冷凍ー解凍ー再生ー冷凍ー解凍ー再生
も、ありえるということか...
終っているわ...
795名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:53:16 ID:2yuJHB9c0
>>794
30年モノのもあったかも知れないな
ビンテージ赤福だね
796名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:55:52 ID:r2THfbIJ0
>>792
>つーか、まだ退陣を表明してないなんて、社長は手際が悪すぎ。

まだるから今は退陣できないんでない?最初に全部包み隠さず親爺の
代からやってたのでやめられなかたっとか爺に責任負わせときゃ
よかったのに、ボンボンさんって馬鹿だね。
797名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:01:37 ID:FjL5/jA60
>>796

一ヶ月前からこうなるのがわかってたのに未だに、退陣表明が出来ない事こそ能力がないと思う。今後は冷凍しないとか、会社の廃業が決まる段になってまだ腹が座ってない。
798名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:03:32 ID:r2THfbIJ0
>>797
ごめん、俺は隠している事がまだあって、過串通そうとしてるんでないかと疑ってるのよ。
799名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:13:00 ID:FjL5/jA60
あ、いえいえ。

ただ、この時点で隠し通そうとか思ってるなら、その事自体がまずいかもよ。

内通があった時点で、全部筒抜けって判断が出来ないのは、ご都合主義過ぎるように思うよ。で、遅れれば遅れるほど自体は悪くなって行く。
一ヶ月近い猶予期間は、好意で与えられたのだと思うけど、見事に浪費したわけだし。

当面、業務を続けなければ行けないにしても、責任を感じて辞任の意向であるとか、初めに打ち出してしまえば、まだ収拾がついたのに。

って言う感じ。危機管理は大事ですよね。
800名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:13:12 ID:bllCBTz80

ミートホープの息子は偉かったな。

社長全部ホントのこと言ってくださいって

ゲロさせたもんな。

それにひきかえここの会長はどこにいる?

社長が引っ張りだしてホントのこと言わせなきゃだめだろ。
801名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:14:18 ID:sYw5y1+K0
各 位
http://www.akafuku.co.jp/release/20071018_01/index.html
店頭から回収した赤福餅について、「むきもち」と称する残品の処理作業を行っていました。
処分しやすいよう箱から赤福餅を取り出し、餡と餅を分け、その餡を「むきあん」、餅を「むきもち」と称していました。

この作業の目的は、折箱と残品の餡を再利用することでした。
折箱は内側のトレーを手作業で剥がした後、機械に再投入して新しいトレーに張り替えていました。

「むきあん」は約50%『月3000kgから6000kg(平均4000kg前後)』を5項に記載のグループ会社(釜a菓子の万寿や)に販売し、
残りは廃水処理施設に投入して排水汚泥として取り出し、
脱水・乾燥して肥料として売却処分していました。

「むきもち」は加熱乾燥処理の後、焼却処分しておりました。
しかしながら、そのうちごく僅か(約1%)については、
現場の判断で、製餅工程において、製餅工程から出る工程残渣とともに半製品に混用していたケースがあったことが判明いたしました。

引続き、事実関係等について調査中であります。
新たな事実が判明次第、随時御局にご報告申し上げます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「赤福餅」 − 詐欺商法を元従業員が告白
http://www.youtube.com/watch?v=4DaRw4DO8oE
802名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:16:05 ID:FjL5/jA60
>>800

あの事件はそれだけが救いだよね。それでその場で社長も白状したからこそあの程度のバッシングで済んだわけだし。


今回の赤福は、そんなミートホープの悪質性を既に越えている。それなのに本人たちはその自覚もないようにみえる。

ガサ入れから一月もかかって、まだごまかして何とかなると思っていた節がある。
803名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:21:02 ID:egOkeayd0
【お菓子】 さよなら白い恋人〜・・スレには関係者紛れ込んでいるが
あぁ、ここにもまた湧いてきたか >>792 w

> 石屋はこんなに悪質な赤福と比べるのがかわいそうだよ。事後の対応もきちんとしてるしな。

日付偽装についてのみ釈明、大腸菌群などはスルー
社内調査委員会 内容非公開 のどこが
元社長は、一般消費者が見ないような雑誌で言い訳し放題 www
よく、雑誌クオリティに財務情報渡したな。

>その石屋すら低空飛行で精一杯ってところなんだから赤福には未来なんて何もないよ。

自業自得
804名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:24:29 ID:tzAUOJrG0
現場の判断で
現場の判断で
現場の判断で
805名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:25:24 ID:JpeQPCTL0
モチとアンコを再利用www
賞味期限めちゃくちゃ短くして新鮮さアピールしてたのにwww

完全にオワタwww
つか潰れろw

806名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:27:32 ID:FjL5/jA60
よそのを悪く言っても赤福の悪質性は変わらない。

ミートホープとならぶかそれを越えるくらいの悪質性は戦後というスパンでも例が少ない。よその不祥事が小さく見えるよね。
807名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:28:29 ID:FIHZ5AwX0
赤福も結局
残飯餅でした、と。
808名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:29:36 ID:JpeQPCTL0
でもねぇ赤福喜んで買うジジババはネットなんか見ないからまた買うと思うよ。
TVマスゴミはあんまし伝えてないしねぇ
809名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:30:57 ID:FjL5/jA60
>>808

明日からはテレビでも違うかもよ。

今日の夜のニュースはどこもやや準備不足だったけど、
甘く済ませる要素はどこにもなかったよ。
810名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:47:57 ID:UYiF3Y+Q0
完全終了だな
食品に関する法律も早急に厳罰化しなければ
811名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:58:13 ID:sYw5y1+K0
だから言ったのにね。

年商80億だか資産200億だか知らないけど、
この世には赤福より強い奴なんてゴマンといるんだよ。

赤福は、社会への挑発とも取れる己の勝手な理屈を並べ立て弁解を続け、
冷凍食品に対する信頼はおろか、
食品そのものに対する社会全体の信頼を大きく揺るがせてしまった。

お天道様の下を歩けないような人の事だって、
ちゃんとお天道様は見てるんだよ。


赤福はどこで買っても同じ赤福だと、客に嘘の説明をしていたよね(´・ω・`)
赤福は客に嘘をついて裏切ったんだよね(´・ω・`)

赤福は本当に悪い事をしたよね(´・ω・`)
812名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 04:09:36 ID:l+YfHt3X0
>>810
不正働いて蓄財。現行法じゃ、発覚してもやり徳だからね。
813名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 04:16:38 ID:Rfaqvk910
こんなの毎日通勤で関西の駅乗り降りしている人からみれば、やっぱりって感じだろ。
駅の売店(ホーム内も)に毎日山積みにしてある赤福見れば、絶対
その日に売り切るなんて思えないよ。
814名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 04:27:40 ID:p7cMubNm0
そもそも赤福なんて必要なのか?
こんなのがブランド?こんなのが名物?
砂糖と小豆と餅だけだろ?
素人にも作れるのに何がいいの?wwww
おにぎりにブランドつけてるようなものだろ?wwwwww
815名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 04:35:44 ID:wadTkXrI0
偽装してもう30年になるのか…
俺生まれてから偽装した赤福しか食ってないことになるな
816名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 04:41:12 ID:N5fmHfTf0
「むきあん」「むきもち」と称して

むきもちってなんか卑猥
817名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 04:47:13 ID:JpfT2rrh0
ここの擁護工作員ってもしかして闇の世界の人?
818名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 04:49:52 ID:r2THfbIJ0
>>817
赤福には休業中の社員が300人ほどいるから、そのうち1%でも動員できれば3人。
10%なら30人だ。工作活動を行なうには十分な数だろう。
819名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 05:33:46 ID:PZ1G5dfO0
売れ残り餅が煎餅に加工されてた事実が明らかになるのはいつだろう。
820名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 05:40:49 ID:hnO43gf90
擁護派って、農水省による陰謀論を唱えていたけど
これからはどういう作戦なんだろうか?
そもそも赤福って、そこまで陰謀を企てないといけない相手か?
821名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 05:45:13 ID:FjL5/jA60
うーん、もう、作戦ないんじゃない?
別に農水省でなくても、何でも、よかったんだと思うよ、焦点がずれてさえいれば。

つーか、あの稚拙な書き込みは、本当の擁護派だったのかやや疑問。
むしろアンチだったとかw。
822名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 05:45:40 ID:N3x2dY+bO
>>820
以前は保健所も問題ないと認めていた、表示だけの問題だったから擁護していたけど、
今回の売れ残り再販は明らかな食品衛生法違反だから、もう擁護しないよ。
823名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 05:47:39 ID:vrKFhK550

売れ残りを再利用したとあっては、ちょっとやそっとでブランドイメージ回復は無理だな。
まさか、TBSがやったような、不二家を貶める工作だということがあれば、別だがw
824名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 05:49:07 ID:FjL5/jA60
しかし、地方の保健所がこんなに機能してないなんて、
これもまた問題のあるところだな。

内通者は、多分、いままでに地元でも試したりしてたんだろう?
それがいままでは駄目で、今回は国まで行った、と。
825名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 05:51:00 ID:gB9PlSsv0
業者とズブズブなんだよ
826名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 05:51:48 ID:QD1HpM8lO
>>813
逆に冷凍しなくなると関西では買えなくなるかも知れんな。
まあ、赤福好きだけど、
関西の駅で買うことはなかったし差し障りないが。
827名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 05:55:55 ID:EAv/veJN0
回復にらみも何も、無期限停止って経営母体が変わるなら消費者の
許しも出るだろうし再開はありだけど、キミたちが居座る限り再開は
ないよとはっきり言われてるんじゃないの?
828名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:02:03 ID:cqMdBnLG0
工作員が必死で売れ残りから話題をそらしてたけど無駄だったな
店頭で売れ残った商品を回収して冷凍し、製造日を改ざんする「まき直し」して再販売していた
829名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:08:09 ID:sYw5y1+K0
http://www.akafuku.co.jp/release/20071018_01/index.html
>「むきあん」は約50%を5項に記載のグループ会社に販売し、
>残りは廃水処理施設に投入して排水汚泥として取り出し、脱水・乾燥して肥料として売却処分していました。
>「むきもち」は加熱乾燥処理の後、焼却処分しておりました。
>しかしながら、そのうちごく僅か(約1%)については、現場の判断で、製餅工程において、
>製餅工程から出る工程残渣とともに半製品に混用していたケースがあったことが判明いたしました。
>その分量は、餅重量に対し約2〜3%程度で、生産量が比較的少ない日に実施していました。


そう考えると、この言い訳もなかなか苦しそうだよ↑

なぜか再利用発覚後に浮上した、廃水処理施設と赤福グループ会社
むきあんは自分達で使ってたんじゃないのかな?
むきもちも捨てずに使ってたんじゃないのかな??
むきもちとむきあんは言葉としてワンセットになってるのに、
なんでもちだけ焼却処分するんだ??
「生産量が比較的少ない日に実施していました」の言い訳に至っては、言葉にしがたい薄気味悪さすら覚える。

そもそもこの「焼却処分」という言葉は、
赤福は日付擬装発覚後に「再利用を否定する言葉」として使っていた「魔法の言葉」なんだよね。
これまでも赤福は、言葉巧みに影で悪事を積み重ね、その罪から逃れようとしてきたし。
まだ隠してる気がする。
830名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:08:45 ID:hnO43gf90
擁護派は延々と、ケーキも販売停止ですか?とか
缶コーヒーも偽装ですねとか、CMしないと叩かれるんですねとか
およそ赤福ファンでも思いつかないような論法だったな
831名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:09:44 ID:nC80OS2E0
ケーキの生地部分の冷凍なんてどこの洋菓子メーカーでもやっている。
冷凍が必要になるのは大きくなった証・・・良いのでは
832名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:09:49 ID:/JK1nuB20
製造日書き換えて再出荷ですってよ奥様
833名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:11:45 ID:qajiWVPP0
売れ残りの餡と餅の分けて再販売とは・・・
酷いなこれは
子供の頃から食べていたから擁護してたけどもう駄目だコリャ
834名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:12:22 ID:hnO43gf90
食品業界で、廃棄がなければものすごく儲かるのは常識
だからといって廃棄するものまで売ったのが赤福
それで社長と会長の給料が年3億円づつ
工作員もよく空しくならないなあと思う
835名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:13:34 ID:y5tX6K1F0
そういや、関西なのに
食べたことないわ、赤福w
来年こそ伊勢参り行こうと思ってたので
その前に潰れててくれてよかったよ
知らずに食べてたら、ゲンが悪かったwww
836名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:14:38 ID:d/x7a3bx0
冷凍と工場生産自体は別に気にしない。
ただ再利用は流石にやばいな。
837名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:16:44 ID:1YUFH42mO
>>1

でももう無期限営業停止だよ?w
回復もクソも無いだろwww
838名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:16:51 ID:SjqZpSlJO
擁護派のみなさん
もう立ち直りは不可能です
あぼーんも時間の問題ですね。
839名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:20:56 ID:FjL5/jA60
俺は、冷凍も工場生産も製造日や賞味期限の変更も気にしない。一回や二回食中毒がでたって、それは過失だから別に腹は立てない。

ただ、生ものなのに、店頭にたなざらしした者を再利用するのはさすがに駄目。あと、「出来立て」をうたっていたのにもかかわらず冷凍の再回収品って言うのも駄目。

今朝のNHK6時台は、赤福が2番手でじっくりやっていました。

こんなあからさまな犯罪行為は、経営陣を取り替えたとしても、もう創業家の資本のもとでは出来ないね。記者会見でまで嘘をついていたなんて、一片の信頼すら創業家には残されていないと思うから。
840名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:21:41 ID:xn1YSirB0
おいらの婆ちゃんは、いつもお土産に赤福を買ってきた。
正直、いい加減飽きていたけど、何故か必ず赤福を買ってくる。
どうして婆ちゃんは赤福ばっかり買ってくるのか、ある日、母ちゃん
に尋ねて見た。母ちゃんが言うには、婆ちゃんは、爺ちゃんが不慮の
事故で亡くなって以来、女手一つで働きながら苦労して母ちゃんを育てあげ
ねばならず、もの凄く生活に苦労したらしい。だから、外食とかオサレな店
とかとは無縁で、ケーキ屋は苦手だったとか。それでも孫のおいらの喜ぶ顔
が見たくて、どうしても何かお土産を買おうと思うと、ついつい買いやすい
馴染みの赤福を買ってきてしまう、とのことだった。だから、おいらにとって
赤福は、忘れられない大切な、婆ちゃんの味です。


婆ちゃん、この事件知ったら悲しむだろうな。婆ちゃんの思い出が汚された。。。

841名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:23:00 ID:46qgTsuu0
イチゴのショートケーキが売れ残りました
  →イチゴはスライスして次のショートケーキに使います
    下のケーキ部分はプリンアラモードなんかに再利用します

842名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:25:04 ID:Lf1bVMof0
期限切れでも売れ残りでもいいから赤福食べたい・・・
843名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:28:11 ID:hnO43gf90
>>841
こういう他にもやっているのにと
>>842
こういう食いたい派

まあこの2つのパターンで延々と続いていたよね
844名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:31:51 ID:EAv/veJN0
おまえら本当にバカだな、マグロが冷凍されてることを知らないとは。
とかいう論調もあった。それは消費者が周知してることだっての。
845名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:33:18 ID:FjL5/jA60
あと、なんの法律に違反すんだ?、ってw。
846名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:36:01 ID:sYw5y1+K0
ただのJAS法違反だろ っていう末期症状も出てた
847名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:36:56 ID:8ksVB0jF0
学生時代、キオスクに酒や食品卸してる会社でバイトしてた時、
賞味期限切れの食べ物をよく貰って食べてたけど赤福だけは
全部、工場に送り返してたなぁ。あんこを剥がして餅をあられに
加工するって言ってたのに。
848名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:37:47 ID:1YUFH42mO
>>845
法律には詳しく無いが

「出来立てです」〉「実は数ヶ月前のです」

まあ、単純に詐欺だと普通は思うわな。
849名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:38:05 ID:sYw5y1+K0
イイヨイイヨ〜
850名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:38:41 ID:5woqDWGB0
最低だな!
俺が前バイトしたショコラティエが云々言ってる洋菓子屋は
超プライド持って期限厳守してたぞ。
作業台食用アルコールで消毒しまくってるのに
製造過程で既に個別包装済みのチョコでも
箱詰めする際に取り落としてほんのちょっと作業台に触れただけで即廃棄。
裸のチョコもほんのちょっと表面に気泡の穴開いてるだけで廃棄。
社員の抜き打ちチェックもそれはそれは厳格なものだった。


チョコレートの製造年月日=冷蔵庫(冷凍庫ではない)から出した日だったけど。
マロングラッセの製造年月日=缶詰開けた日だったけど。

手洗い規則無かったけど。
851名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:39:42 ID:n2aeC1NA0
売り場にでた製品まで再利用してたとはな

愛着あったから擁護してたけど
もはや愛想尽きたわ
852名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:43:14 ID:TQH6IwWTO
俺も、食品工場で働いてだけど、賞味期間が切れたのを、また再加熱してたなぁ。
853名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:43:33 ID:EHt4OfbeO
出来たての割りにはたいしておいしくなかったのはこういうことだったのか
854名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:44:22 ID:oSD8mghK0
食い物を回収という手段も問題だよ。本とかじゃないんだから。
回収した商品が廃棄されるか再出荷されるかどうかわからないんだから。
855名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:44:31 ID:EAv/veJN0
創業一族の逃げ得を減らすためには詐欺の立件しかないだろうな。
あれは不正利得を巻き上げられた気がしたがどうだろうか。
856名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:44:34 ID:Fi3GRF2p0
 社員たちはここに書き込む暇があったら、
 再就職先を探したほうがいいよ。
857名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:48:56 ID:PFMMXUlJ0
赤福が再利用の餡売ってた関連会社の
和菓子は今も売ってるの?
858名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:52:27 ID:MHiiAklEO
売れ残り再利用、ほんまかいな事実なら赤福終わり、国民と伊勢の神欺いた罰。経営陣の馬鹿ども恨みます。赤福大好きだったのにがっかり。
859名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:55:38 ID:IWvLzQ1+O
お福との違いがイマイチわからん。

しばらくお福の天下だな…
860名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:57:43 ID:ea4hlmPJ0
あれだけ買える範囲が大きくなったら
冷凍やめたら無理なんじゃない?

あんな生ものが
早朝から
三重県内全部の地域、名古屋、浜松、神戸でも買えるっておかしいよ!
861名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 06:59:22 ID:SaPO+1C/O
>>860
神奈川でも買えます
862名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:01:00 ID:72kGqQ8LO
赤福に たった一言だけ言いたい








“バルス“
863名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:02:16 ID:6/H0l5BP0
>>857
これか? さわ餅とかっていうのはあやしいよな。
ttp://www.wagashinomasuya.co.jp/syohin/index1.html
864名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:04:05 ID:VSE9Y5/F0
>>860
冷凍が問題じゃないのだよ。このスレ最初から読んでみ。
865名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:04:32 ID:AQRT9zex0
>>860
日本各地の工場作らないと無理でしょうね。

「作りたて」にこだわらなければ、加工→冷凍→輸送→解凍→販売でいけるけど。
866名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:04:47 ID:0rr3gTEw0
売れ残りも冷凍保存してたり、あんともちを別々に出荷とか、もうオワタ
867名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:05:00 ID:exYHSGuS0
これからは御福餅食うわ
868名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:05:22 ID:SugVJClYO
御福(喜):
へひゃひゃひゃ
869名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:05:27 ID:bp06uQOC0
日本人は潔癖すぎる
貧しい人に送ってあげなよ
喜んで食べるよ
870名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:05:43 ID:+6HsJkGHO
北陸に「あんころ」って類似品があるけど、そっちもヤバいの?
871名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:06:55 ID:nApRFEhz0
こんなの喜んで食ってた味覚音痴はペットフードでも食ってろw
872名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:07:02 ID:wiZmmhi00
なーんだ、経営者ドモが突っ張ってたのは
隠したいことがあったからか。
873名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:09:00 ID:Duw95mA10
>>870
これだろ?

ttp://www.enpachi.com/

あれ、結構好きだけどな。
安いし。
874名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:09:36 ID:qa6gpcGN0
赤福もうだめ!!

売れ残りを回収、再製品化。

無期限営業停止。
875名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:09:50 ID:PFMMXUlJ0
>>863
そこも赤福とグルなのかな?
それとも被害者なのかな?
876名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:10:14 ID:0rr3gTEw0
白い恋人事件のころは赤福を見習えというレスも散見されたが、
今となっては悪い冗談だな。
877名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:10:47 ID:ea4hlmPJ0
>>869
じゃあ、おまいは和菓子屋さんに行って店員に
「これ、売れ残った物の再利用ですけどどうぞ
 日本人は潔癖すぎますよねー
 貧しい人なら喜んでたべますよ」
って言われて
それ買えるのか?
878名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:10:51 ID:XsP0RQVwO

もう 辞めたら?

天狗の鼻はへし折られる。

因果ですね
879名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:11:23 ID:Duw95mA10
>>876
ちんすこうを見習えとかの方が良さそうだな。

いくらなんでもちんすこうなら大丈夫だろう。
880名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:12:15 ID:Jq2hB20l0
白い恋人よりひどかったな
881名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:12:50 ID:rkifoVqB0
あの辺の土産は、「ゆかり」一本にしましょうよ
882名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:13:12 ID:fVT/mbUj0
二・三年前、赤福を食べて「味が落ちたな」と思っていたが、
あれは再出荷した赤福だったのかな。

社長は伊勢神宮を土下座でお参りすべし。
883名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:13:26 ID:ecll65i80
赤福はJR参宮線廃止を強硬に主張しているが御福のある二見は参宮線沿線のまち。
赤福はやはり御福を潰そうと思っていたのだろうか?
えげつないという印象。
884名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:14:15 ID:Duw95mA10
ところでなんでばれたんだっけ

内部告発?
885名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:14:48 ID:vnqN5Ns9O
赤福は運が悪かっただけだ。
見つかっちゃった。それだけだよ。
886名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:15:04 ID:6/H0l5BP0
>>875
関連会社だし知っててやってたんだろ。
赤福だけじゃなく関連各社も色々やばいんだろうな。
887名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:15:09 ID:xrSVX6TpO
>>874
らしいな。さっきラジオニュースで聞いた。

再利用に使う餡や餅に名前まで付けてたそうだ。


駄目だな、こりゃ
888名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:15:17 ID:0MlkZ9cI0
他にも、もちを冷凍して売っている会社はあるよ。
http://yuri.tcup.ca/weblog/archives/img/goto/2006ski07.jpg
889名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:15:26 ID:v/0M3Ej9O
賞味期限切れたの棄てたら今までみたいに利益得られないじゃん
890名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:16:30 ID:Duw95mA10
>>888
それは考えた奴が偉いなまったく
アイスが売れないから作ったんだっけ?
891名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:17:03 ID:0pyNlI5L0
冷凍→解凍してることを黙ってる食い物って
赤福以外にも絶対あるだろ。

今度はそいつらがつるし上げられる番だ。
全部営業停止に追い込め!
892名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:18:46 ID:ea4hlmPJ0
>>888
この万寿屋って関連会社も
生協に冷凍餅を出してたぞw
893名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:18:47 ID:S1RUL4HYO
>>888
赤福が「造って1日たった商品は売りません」っていう宣伝をしてたからダメなのであってだな。
894名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:19:13 ID:PFMMXUlJ0
>>886
なんでそこの会社はテレビとかで名前出されてないの?
赤福のサイトでは名前出されてるのに
895名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:21:15 ID:PFMMXUlJ0
>>892
和菓子の万寿や
でヤフーで検索すると
生協で紹介されてるのがあるね
896名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:21:15 ID:Zv0/lvdV0
赤福は優良企業だったから、
就職希望者が一杯来た。

なので、コネ入社を除けば女性
社員は美人揃いらしい。

三重県在住のおまいら。今が
チャンスだぞ。
897名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:21:25 ID:kwGFkPCcO
インチキ店め、潰れちまえ
898名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:22:19 ID:sYw5y1+K0
>>896
>赤福は優良企業だったから、

で吹いた
899名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:23:06 ID:0pHiDWEm0
和菓子好きで出張で名古屋方面行くと買ってたけど
地元の八福餅のほうが断然うまいと思ってから買ってないわ。

900名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:25:43 ID:8O6P00WFO
文殊堂の知恵の餅で我慢するか。
901名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:25:47 ID:Mjr91bE4P
御福の工作員が嬉々としてるなwま、頑張れよ。
でも、三河にいる俺の近所で普通に買えるようになったら、
赤福の事を思い出して躊躇する奴も多いだろうよ。

>>881
やっぱ、えびせんべいより餅のしっとり感がいいな。
ぬれせんべいみたいなのでもいい。

>>891
それは確実にあるね。案外身近なところにあるもんだ。
902名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:26:59 ID:sYw5y1+K0
>>901
赤福工作員乙
903名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:27:19 ID:8V1W3RQwP
赤○会長は前伊勢市長の自殺に深く関与との黒い噂。

フライデー3月17日号でぐぐれ。

こんなの氷山の一角に過ぎない。
904名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:27:43 ID:Ui9gL6Zs0
おれが怖いのはおにぎりせんべいが無くなること。
マスヤにまで波及する勢いになっちゃったな。
905名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:28:07 ID:SAsIcOe1O
おにぎりせんべい
906名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:29:26 ID:Mjr91bE4P
ん、俺が工作員だってw俺は赤福に関わった事なんてないよ。
東1上場の大手ならあるけどさw
907名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:29:44 ID:PFMMXUlJ0
>>904
おにぎりせんべいおいしいもんね
いっぱいたべちゃった
サイトにはうわさだけでそんなことしてないと
はっきり書いてるけど
908名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:31:12 ID:1movJrOM0
会社HPより

3. 「むきもち」「むきあん」について

>(作業従事者)
>同作業には第2製品課の従業員(在籍者36名)が従事していましたが、
>その中には聴覚障害者が2名も含まれていました。なお製造現場には
>身体障害者がこの2名を含めて3名就業しております。

だから何って感じなんだけど・・・
909名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:31:30 ID:Duw95mA10
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E7%A6%8F

似た菓子はいろいろあるな

赤福と御福の確執のドラマをつくって
赤福を善役にしちゃった奴、今頃涙目かも
910名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:31:50 ID:sYw5y1+K0
>>906
今日も自宅待機ですか?
911名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:32:41 ID:xtnWH08/0
しかし保存技術といい、再利用技術といい、企業努力としてはすばらしいかと。

方向が間違ってるけど。
912名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:34:05 ID:toVJcaYAO
腐りきった同族経営の結果だな
913名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:34:44 ID:Mjr91bE4P
>>910
世の中色々な時間帯の仕事があるからね。
そういうおまいさんも昼の仕事ならそろそろじゃないかい?
914名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:36:46 ID:sYw5y1+K0
>>913
自宅待機とはいえやっぱりいつもの習慣でこの時間は目が覚めちゃうんですか?
それとも眠れない日々が続いてる交代制の24時間工作員なんですか?
この度は本当にご愁傷様です。
915名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:38:27 ID:6/H0l5BP0
>>894
これからじゃないのかな?
サイトも消えたりしてなw
916名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:38:47 ID:PFMMXUlJ0
赤福を持ち上げてた責任は?
917名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:42:40 ID:Mjr91bE4P
だから工作員とか決め付けんなよw俺は赤福だけに義理立てする筋合いなんか無い。
そういう奴はカスタードクリームやらチョコクリームが入ったままの
古生地を混ぜて仕込んだ菓子パンでも口に詰めて黙ってろってなw
918名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:42:51 ID:K7weOFR20
たったの200億 三重の観光産業から見たらそんなもの。


むしろ赤服は三重県の観光産業の癌だったのだから これを吉報と待ち望んだ
人々も多いさ。 

赤福濱田一家と甘い汁を吸っていた連中は天罰と思って平民のもどりやがれ。
919名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:43:04 ID:EAv/veJN0
つうか、本当のところは知らないけど、お福は拡大路線に慎重だという
書き込みはあったよ。今後急速に拡大したら何か無理な背伸びをしていると
捉えたらいい。
920名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:43:19 ID:3c5tzIY6O
伊勢でほそぼそとやってればこんなことにならなかったのにね…
921名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:45:42 ID:Ocb0Z5TpO
無期限の営業禁止w

「店頭から回収冷凍」推測大当たり…
922名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:48:01 ID:ea4hlmPJ0

642 名前:無銘菓さん 投稿日:2007/10/19(金) 00:51:55 ID:KtryZq7E
http://img02.ti-da.net/usr/jal/DSC_2115.jpg
http://taohualou.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/dvc00003_5.jpg
「.」にさらに「-」がついたパターン
923名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:48:10 ID:sYw5y1+K0
>>917
元派遣の方ですか?
雇用再開は無いと思った方がいいですよ。
924名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:48:44 ID:Mjr91bE4P
>>919
ま、それが一番ですな。手作り命なのに東海地方だけでもどこ行っても
買えるってのはちょっと引く。
925名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:48:52 ID:pNcVZLaHO
赤福の購入動機は個人消費より贈答品だろ?
今回の件で
人様にお土産として渡せない物となってしまったな
926名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:49:07 ID:K7weOFR20
>>920 その通り 伊勢は同種のお菓子は結構あるよ。

赤福だけが拡大路線に走り、地元政財界と癒着して現在に至ったのさ。
927名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:50:40 ID:2zGvRxUN0
非難の書き込みばかりで驚いた
30年前からエコ活動していた事実はもっと評価されてもよい
928名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:51:16 ID:sYw5y1+K0
>>927
エゴがどうしたって?
929名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:51:17 ID:VILHyw+O0
赤福は本店で食うものと土産で貰うものの味が違いすぎたw

三重じゃ有名なブラック企業だったし、こりゃこのまま潰れるな
常に人を募集してる会社なんてロクなもんじゃない
930名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:52:38 ID:qa6gpcGN0
御福が一時渋谷駅なんかで赤福と間違えるような包装で売ってたことがあったが、
最近は売っていない。

その当時はいろいろやってたけど、「それはやばい」と止めた?
931名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:53:37 ID:wQiSzwaq0
あの社長の顔見たときの第一感どおりだワ
「むき餡、むき餅」は、どう消費者のためを思ってのことなのかの、
息を吐くようにウソをつく会見早く見たいわ
932名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:54:09 ID:cRz5E77D0
社長の謝罪インタビュー
「再冷凍は、捨てるのが勿体無いという気持ちから社員がやったのだと思います。
 (自分の指示ではないし、知らなかった)。」という態度に呆れたよ。

「○○くんはやってたけど、ボクは知らないよ〜」という、小学生の言い訳レベル。
933名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:55:54 ID:IaucdkrEO
>>927
お前は…

万引きした物を『ボランティア』の名で無料提供する奴がいたら、支持するのか?ww
934名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:57:42 ID:K7weOFR20
へんば餅にシフトは? しないか。。

935名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:57:44 ID:wrTBWBv00

擁護の書き込みがあるので驚いた
936名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:59:07 ID:6aRZ6xoaO
みんなの会社でもそうだろうけど、
あの社長みたいに、ハキハキと断定調にものをいう会社幹部に
ろくなヤツはいない。
937名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 07:59:35 ID:KpoP1FMYO
白い恋人 赤福 紅白そろって死んじゃった。
938名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:00:48 ID:PFMMXUlJ0
>>932
親の代からやられてて
社長はどうしようもなかったんじゃないの?
939名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:00:52 ID:lxexRbA50
>>882
三十年前からだから、その味の変化は君の舌の問題。
亜鉛摂取をお勧めします。
940名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:01:06 ID:8V1W3RQwP
赤○会長は前伊勢市長の自殺に深く関与との黒い噂。

フライデー3月17日号でぐぐれ。

こんなの氷山の一角に過ぎない。
941名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:02:08 ID:8WrcmNLi0
巻きなおしって言ってたからぁゃιぃと思ったら、返品分?冷凍再出荷
やってたんだな。赤福\(^o^)/オワタ

>>934
アレもうんまいけどマイナーだな
942名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:02:28 ID:9kc+WtCZO
たいした問題じゃないだろ。
飲食業界なんてもっとエグい事してるよ。
期限改ざんなんて当たり前。
943名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:03:17 ID:sQMFHpRM0
ええじゃないか、ええじゃないか。みたか、きいたか ミタキライス?関連社?
944名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:03:44 ID:6DTBTqp00

伊勢神宮も連帯責任とって、今年の正月は参拝中止にすべき。
945名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:05:48 ID:cRz5E77D0
>>938
企業の代表としての謝罪がわかってない典型的な同族企業のボンボン。

どうしてもここを残すのなら、この濱田一族から取り上げればいいよ。
946名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:06:40 ID:g7yD6BaY0
製造->売れ残り->冷凍->解凍・販売->売れ残り
以下ループ
さて、最初の売れ残りの製造日は。
それを誰が購入するのか、まるでロシアンルーレット状態。
947名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:07:53 ID:tvnV/4XDO
うはwwあぶねwwwwwって思いながら笑ってる
食品関連の企業が星の数ほどあるんだろうな
948名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:10:12 ID:MrlRHt+FO
回収して餡と餅を分離して再利用
949名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:10:12 ID:EAv/veJN0
そういう人たちが張る煙幕がここを活性化してくれてたんだよ。
950名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:10:31 ID:heIV4hH20
中国で生産してたら、同じ事してても
「なんだそんなもんか。むしろ良心的」としか
言われなかったものを…
951名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:11:01 ID:hL0O4vF/0
詰んだのは確かだが
この一族は会社潰して、同じ会社作って裏で支配しそうだな。
952名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:12:43 ID:6VOBV/jS0
一回出した商品を回収して再利用って食べ物なんだからさ
こうなると大量廃棄が問題になってるコンビニの方が
実はまともだったってことだな
953名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:13:00 ID:wrTBWBv00

「他でもやってるから、大したこと無い」とか言っている人は、
その、「他でもやってる」ということを告発・立証して欲しい。
赤福と同様、看過できない問題だからな。
954名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:14:53 ID:e62TQM3C0
ミートホープ以下かよ
幾らなんでも再利用はありえね
955名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:15:57 ID:0rr3gTEw0
今までのパターンどおりだと経営者一族追い出して再生になるのかな。
956名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:16:33 ID:heIV4hH20
>>952
いや捨てる方が問題だろ
どんだけ贅沢なんだよ
957名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:17:20 ID:toVJcaYAO
地元じゃ有名なブラック企業
958名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:18:16 ID:cRz5E77D0
>>952
そりゃそうでしょう。
捨てたくないから、必死で需要予測しているし、コンビニの方が絶対まとも。
どう考えても作りすぎ・並べすぎだったと思う>赤福
959名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:18:29 ID:efTiaEPh0
裏切り者  

リパックしてるんじゃないかと疑念はあったが、事実とは・・
致命傷に近いな
馬鹿だ。いずれ表面化することなのに放置したとは。
その日販売はあれだけの規模では実質難しい。
960名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:20:48 ID:OLuQ6Yyh0
今度は赤福が欲しいニダとでもねだったんでしょうかw?
小泉以降この手法が増えてるね〜。
で、湯田屋資本、鮮人資本の手に落ちた途端パッタリと報道がなくなる。
日興の場合は酷かったね。
100%上場廃止が決まってたのに小泉のパトロンであるシティグループに
よる買収が決まった途端上場維持が決まったw
もう法治国家じゃあ無いなとw
害資やその手先鮮人資本はやりたい放題だなと。
961名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:22:23 ID:j8Y4PE9Q0

明らかに内部告発で発覚した事件だね。


従業員の恨みを買ったのか、内部の権力闘争か、、、、。

何れにせよ、下手な経営の結果だね。

社長は引責辞任だろうな。 創業家の御曹司であっても。
 
962 ◆w/f8ApWk4M :2007/10/19(金) 08:22:26 ID:3DuidNPO0 BE:370063027-PLT(29292)
963名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:23:00 ID:r1CwKwMa0
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/waracolla/src/1192733533968.jpg
真っ赤な嘘のイメージを社名にしろ
964名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:23:02 ID:V8hICTYKO
まあ所詮、「もったいない」なんて言葉は嘘っぱちで、
バンバン捨てるのが正義ってことがこれではっきりしたな。
965名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:25:26 ID:y28ib31lO
冷解凍行程はやめていきたいby鮭漁師
966名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:25:59 ID:Ui9gL6Zs0
伊勢神宮の膝元で朝鮮資本が跋扈。
式年遷宮は朝鮮半島が期限ニダって言い出しそうだな。
967名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:28:00 ID:FFUn5jzw0
餡のほうかよ!!

ピケ8は好き。
968名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:28:36 ID:toVJcaYAO
利益最優先で従業員を蔑ろにしてた天罰だろう
969530:2007/10/19(金) 08:28:42 ID:cJoj4RAu0
>>927
 皮肉、高級過ぎ。
 食べれない人多すぎ
970名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:33:24 ID:K7weOFR20
もう 濱田は御福に全部譲ったらいいんじゃないの?
971名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:33:56 ID:k0KigPNZ0
マスヤのおにぎりせんべいは都市伝説じゃなくて本当だったのか?
972名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:34:57 ID:iEKZyvlc0
環境に優しいリサイクル食品の会社はここですか?
973名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:36:42 ID:K7weOFR20
971 あれは伝説

原材料そのものが違うから。 赤福 もち  オニギリ うるち米
974名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:38:24 ID:JK+9Jgl90
小出しにしても傷は深まるだけなのに、なんで過少申告するのかね?
975名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:41:39 ID:KZ/O+j190
博多ぶらぶら...は赤福と似てるけど大丈夫?
976名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:41:57 ID:V8hICTYKO
>>960
それがあるかどうかが心配なんだよな…

解凍してることなんて前から皆が知ってたことなのに、
この時期に大騒ぎするのは…
977名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:45:35 ID:jgPFGYXE0
>>32
クオリティを保てないことを自覚してるからやめるんだよ。
あんなデンプンのかたまり、いくら急速冷凍したって大なり小なり劣化するわな。
978名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:47:05 ID:vX/Fqz+rO
>>976
見苦しい
氏ね
979名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:47:50 ID:RhyI6aEK0
今朝のニュースで報道してたが、売れ残りを再冷凍・再出荷してるって、
当初の冷凍保存問題以上に悪質やん。
何ら最近報道のミート、偽装問題と変わらない。
売れ残りを正規の値段で本人も知らずに販売って、もう悪質な犯罪だなあ。
980名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:48:44 ID:nGJBAOLe0
スレ読んでないけどまだ擁護してる工作員はいるの?
不二家や白い恋人のときはそんなのいなかったけど。
981名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:49:11 ID:Urshb1jr0
前から知ってたのならそのときにネガキャンしておきなよ。
一般消費者は知らなかったんだよ。
ネガキャンをサボっておいて今頃こそこそと。
(ネガキャンは義務でもなんでもないが
こそこそと周知なのにとかいうのはずるいよ)
本音は話を挿げ替えたいんでしょ?
982名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:49:18 ID:T5MRtNfDO
冷凍しないなら防腐のため砂糖を増やさねばならず、
味が御福と変わらなくなろう。
983名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:49:23 ID:1rg4VLqQ0
まあお土産で買うことは金輪際無いな。

さようなら赤福

984名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:49:29 ID:lP20W1Mr0
http://www.uraken.net/tsurezure/kansou-urabe61.html

傲慢な連中は必ず天罰を受ける!
985名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:49:49 ID:q9keT4fnO
とくダネでフルボッコw
986名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:49:50 ID:gv/gyGRa0
店頭の売れ残りも回収して再出荷だってさ・・・呆
本当の賞味期限何日なんだよ
987名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:49:57 ID:Ui9gL6Zs0
小豆ジャムなら腐らないのか。
988名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:50:54 ID:vIcBHvs50






赤福おわり
989名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:50:56 ID:yQ8rIrFV0
赤福、もうだめかもわからんね
990名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:51:10 ID:3wsaWpgvO
静岡県の三島にも赤福もどきがあるんだけどなぁ、知名度なし(笑)
991名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:51:13 ID:RhyI6aEK0
「赤福」売れ残りも再出荷、無期限の営業禁止処分に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071018i315.htm
992名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:51:20 ID:3VpQjymkO
返品赤福の再包装はやめないのかな
993名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:51:20 ID:yMF3qb2xO
まぁ大手の企業なんてどこもこんなもんだな
美味けりゃ腐ってなくて腹壊さなきゃ別にいいよ

俺は冷凍してて賞味期限が一年過ぎた牛肉を食ったが美味かったぞw
994名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:51:38 ID:9FVwB8Bq0
俺は昔からヘンバ餅党だから赤福は関係ないんや。
995名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:51:40 ID:0pHiDWEm0
回収した餅まぜてたって、その回収したのにも古い餅が混じってるんだよwwwwww
996名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:51:50 ID:NGpgUp8i0
むきあん、むきもち。

赤福終了のお知らせ。w
997名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:52:36 ID:gv/gyGRa0
>>995
だよなあw
30年前からだってよ
998名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:52:46 ID:+ZRgU9YT0
>>980
思えばどれも擁護してるわ俺
999名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:52:55 ID:JK+9Jgl90
>>995
300年物の餅か。
1000名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 08:53:07 ID:q2nyY8jD0
二、三年前、おみやげでもらった赤福食べると必ず腹壊したのは、そういうわけか。謎が解けたよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。