【政治】「(民主・小沢氏提唱の)ISAF参加は憲法に抵触」…福田首相、衆院予算委で見解表明 [10/11]
>そう、国連にはね。
>だから日本の国権を安易に国連に譲るような真似はできないって事だ。
そう。日本の自衛隊の指揮権を国連に移譲するのは良くないし、やってはいけない。
公明党は湾岸戦争でクウェートに自衛隊を派遣させるのに反対していた。
創価学会の池田大作の指示で強硬に派兵には反対していた。
本当に自民党は困った。
そこで当時の自民党の小沢一郎幹事長は公明党(創価学会)と話し合いをして
湾岸戦争のクウェートに自衛隊を派遣させる折衷案(せっちゅうあん)で
自衛隊の指揮権を国連に移譲すると言い出し始めた。
公明党は、つまり、創価学会の池田大作は、
自衛隊の指揮権を国連に移譲するのであれば、
自由に自衛隊を地球の裏まで海外派兵して良いと、
当時の自民党幹事長は承認を得た。
そこから、自衛隊の指揮権を国連に移譲するというヘンテコ理論が独り歩きを始めた。
12 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 17:58:14 ID:lmMDP0XD0
さあ、自社連立でみずぽ防衛大臣だ!
>>5 もともと、自民は、改憲志向だろう。
小沢は自ら、墓穴に入り込んだだけ。
14 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 18:25:17 ID:Ze9F6CP20
15 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 18:27:01 ID:hQ/joOe90
民主のブーメランは留まる事を知らない
16 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 18:27:14 ID:yvtVZ7F70
自衛隊という国家機関を、国権の発動無しに右から左に動かせると考えたのが拙かったな。
17 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 18:29:44 ID:0eF+qThz0
18 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 18:31:07 ID:WbviYnyh0
自民党が左派になっちゃったので、今度は右派になろう
って思いつきだけなんじゃねえの。
19 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 18:33:59 ID:xk7xtJat0
自衛隊の行くところは非戦闘地域だから
問題ないだろ?
20 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 18:34:54 ID:RSiMplg80
民主党も調子こいてると衆院選挙で痛い目にあうぞ。
自民党の呼びかけに対してはもっと誠実に対応した方がいい。
衆院選になると国民も慎重になるぞ。国会中継で調子こいて
反対ばっかりやっていると、国民は自民党に同情するぞ!
国民は判官びいきで奢っている方には味方しないぞ。
それに所詮、民主党だってもと自民党の残党と社会党を
寄せ集めた政党だろうが。
21 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 18:38:36 ID:AVlIy0WB0
イラクと何が違うんだ?
22 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 18:40:58 ID:KoTAn+Kv0
>>1 会計検査院の出番かな?
税金で買っている油の値段は 単価X数量。
数量が1/4だったって事は 単価が4倍だったって事??
可成りいい加減に調達してるんだね。防衛省って。
随契で 日本の商社のいいなりの単価なのかな??
嘘を言うと また辻褄合わせに次の嘘。
石も破れる嘘って事かな??
古泉も驚く詭弁の連続だね。
23 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 18:44:51 ID:IiLRiowJ0
小沢の考え方は、大体こんなんだったと思う
日本国憲法ってのは、国連憲章を下敷きに作られたもんだから、
考え方が似てるんだけど、その国連憲章には、個別的自衛権や
集団的自衛権とは別に国連主導の軍事行動というものが規定されている
この「国連主導の軍事行動」というものを、個別的自衛権や
集団的自衛権とは別個独立の「集団的安全保障」という概念で捉え、
日本国憲法は、戦争につながる「集団的自衛権」の行使は禁止してるが、
国連憲章も認めているところの「集団的安全保障」に参加することは、
憲法の国際協調主義に照らして問題がない、というのが小沢の考え方
この考え方に従えば、米国主導のOEFは、米国の「個別的自衛権」の行使であり、
それに友軍として参加することは、日本国憲法が禁止してるところの「集団的自衛権」
の行使に該当するから、憲法に抵触するということになる
他方、国連主導のISAFは「集団的安全保障」の問題であり、憲法の
国際協調主義に照らして問題がない、ということになる
よく小沢は国連を美化しすぎとか言われるけど、この考え方の巧妙なところは、
「米国主導のOEF」に参加してると、米国と同視され日本国内(例えば、東京)が
テロの標的になる惧れがあるけど、「国連主導のISAF」なら、間に国連をかます
ことで、米国との直接的な関係を断ち切ることができるから、米国と同視される
惧れがほぼなくなるってとこだろうね
ISAFはOEFに比べて危険な任務だから、人が死ぬかもしれないけど、少なくとも、
テロに対して無防備な日本国内がテロの標的になる可能性は低く抑えることができる
この点を重視してるとすれば、小沢はとてもリアリスティックな政治家だと
言えるかもしれない
24 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 18:51:46 ID:zkUKViDD0
バラマキ政策で有権者の票を集め、
政権をとったら、白紙委任されたと開き直って
暴走する。
小沢一郎のやり方は、ヒトラーと瓜二つ。
全国民挙げて阻止しないと大変なことになるぞ。
25 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 18:52:01 ID:kqWnox5W0
____________
|| :::: :::: ::::
|| :::: :::: ::::
|| :::: :::: ::::
∧∧ || :::: :::: ::::
( ・ω)
ノ つ[0019]
______
| | 0011
| | 0012
| | 0016
| | 0018
| | 0010
| | 0020
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
いいから早くリボン付を呼べ
>>23 >米国と同視され日本国内(例えば、東京)が テロの標的になる惧れがあるけど、
>「国連主導のISAF」なら、間に国連をかます ことで、米国との直接的な関係を
>断ち切ることができるから、米国と同視される惧れがほぼなくなるってとこだろうね
それは攻め入る側の論理で、攻められる側は結局気に入らないことがあれば
日本を「アメ公の走狗」と呼びテロを仕掛けてくる惧れは十分あるだろ
28 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 19:04:13 ID:1+clVZa00
福田は小澤の罠にはまったな。
現職の総理大臣たる自民党の党首が「国際治安支援部隊(ISAF)」
に日本が参加することは憲法違反と言ったからには、自民党の政府が
今後、政策として「国際治安支援部隊(ISAF)」に参加できないし
類似の国際協力はできなくなった。
小澤の勝ち
小沢の罠にマンマと嵌る福田。
>>28 じゃどうすれば参加できるのか→改憲すればできる。
で改憲へ突き進むことになる。
福田の負けは決まりだろうが小沢も負けることになるのではないだろうか。
もっともISAF参加は国民の反対がでかいと思うが。
危険度もかなりあるし。
31 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 19:31:02 ID:bf6DkFo50
ISAFが憲法違反というところから
兵站も軍事力の一部だから、給油活動も違憲って論法に持っていけるかな?
>>31 イラクならともかく、給油活動は難しいかと。
憲法はあくまでも「武力」の行使を禁じているだけで
給油活動を武力の行使とみなせるかというと…
33 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 19:36:21 ID:yvtVZ7F70
後方支援を憲法違反に持っていくと、極狭い領海、領空の外に展開する米海空軍の艦艇、航空機その他への、
リンクシステムによる情報提供すら抵触し、、日本の自衛隊が持つ戦闘力はほぼゼロに等しくなる。
>>32 兵站を武力行使と切り離すという理屈は、
平和ボケした民以外には通用しないぜ。
兵站は武力行使という行為の一部分ひとつ。
35 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 19:37:47 ID:1+clVZa00
>>30 まじめな方らしいのでまじめに議論しませう。
政治なるものは、人民の人民による人民のための政治だから、
国民の多数が現行憲法を守りたいと思えば守ればよいし、
改正して、軍務を必要な国際協力をしたいというなら改正すれば
ば良いと思う。
幸いにも、国民投票法があるのだから、主人公たる我々国民が
国際貢献のありかたとして自民党の政策がいいのか、民主党の
それがいいのか。抜本的に憲法を改正するのかを議論する必要が
あるし、早急に結論を出す必要がある。
私個人としては、中国という新たな脅威が出てきたいじょう、現行
憲法では無理があるのではないかと思う。
36 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 19:41:23 ID:bDCjd0I00
37 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 19:41:57 ID:RexYj1Sc0
危険地帯に人を送り込むのは国民の理解を得るのは難しいと小沢に言ってやってくれ
38 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 19:47:44 ID:LlJjoM4F0
ISAF参加は憲法違反か・・・
オザワの術中に嵌ったな
>>34 そう思うんなら裁判所に提訴すればいいんとちゃうん。
イラクだってテロ特措法だって誰も提訴してないだろ。
勝ち目がないとわかりきってるから提訴しないのさ。
現状では反戦団体も裁判所で違憲とでるとは思っていない。ということだろ。
結果として給油活動は合憲であるのだろう。
>>35 国民投票法もすったもんだの末に通過したばっかりだしなぁ。
憲法改正を現実的にするものとして評価はしたい。
国民投票法案を憲法改正に限定せず、こういう風に世論を分けそうな法案のときもすればいいのにね、と俺は思ったりする。
40 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 19:59:16 ID:VcdFWyeU0
>>34 合憲というよりも「高度な政治上の問題」ってな感じで、玉虫色じゃなかったかな。
国民投票法案は憲法に限定だっけ?いずれにしても2年以上先だもんな〜。
41 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 20:03:46 ID:whylmv9c0
>>23 >この考え方の巧妙なところは、
考え方が巧妙なのではなく、あなたの説明が巧妙なだけだろ、それ。
って、読み直したけど、巧妙でもないな。ごめん。
その考えは、換言すれば「日本が決めたことじゃないから日本は責任も危険も負いません」と言
っているわけで、確かにある種リアリスティクだけれど、責任を負いたくない卑怯者のリアリス
ティク、だな。
42 :
30:2007/10/11(木) 20:07:32 ID:bf6DkFo50
>1 武力行使との一体化
後方支援という名の、兵站の一種である給油活動は「武力」ではない。
って論の説明を、政府はせまられそうな気がするんだけど
政府は説明済みなの?
43 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 20:08:41 ID:T6N0xhXA0
この状況、左系の人はどうしてるんだろ?
参議院で勝って大喜びしたのにたたき落とされた感じ
>>39 それは全く筋違いな論争。
与党の解釈に反旗を翻したいと思う人間が多くなると次の選挙で与野党が逆転する。
そこを(成功する/しないは別として)小沢が刺激しているだけ。
憲法違反である旨を、わざわざ裁判するか否かは別問題。
45 :
30:2007/10/11(木) 20:20:07 ID:bf6DkFo50
>>43 ISAFが憲法抵触っていってくれたから、ちょっと元気を取り戻してるんじゃなかろかw
46 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 20:23:49 ID:VcdFWyeU0
三島由紀夫の自衛隊二分論
・・・つまり、陸上自衛隊の九割、海上自衛隊の四割、航空自衛隊の一割を
国土防衛軍にして、革命勢力の浸透のような間接侵略に対処させる。・・・
もともと間接侵略は安保条約とは関係のない、まったくの自主防衛の領域だから、
国土防衛にとっていいのじゃないか。
残りは国連警察予備軍という形で、編成から制服まで別にする。・・・
国土防衛軍の方は、いかなる外国部隊とも条約を結ばない。・・・
インテリが口先で防衛論争をやるだけではなく、国民ひとりひとりが国を
守るという気概を持たなければ、現実に侵略には対処できないのです。
若きサムライのために より抜粋
どうでしょうか?
47 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 20:28:03 ID:jMu1VzrP0
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。
田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。
>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。
>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。
>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
48 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 20:38:11 ID:5Rg4+4Xz0
尾沢は何故日本を敵国呼ばわりしているUnited Nations(直訳すれば、連合国)
の犬になりたがるのだろう?筋が悪いとしか言い様が無い。
もちろん、ミンス党には投票しない。
ここで小沢が憲法改正を提案
50 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 20:52:29 ID:ig3zN1rw0
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.., . 諸君 私はISAFが好きだ
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\ 諸君 私はISAFが大好きだ
// ヽ::::::::::|
. // ..... ........ /::::::::::::| 殲滅戦が好きだ 電撃戦が好きだ 打撃戦が好きだ
|| .) ( \::::::::| 防衛戦が好きだ 包囲戦が好きだ 突破戦が好きだ
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i 退却戦が好きだ 掃討戦が好きだ 撤退戦が好きだ
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
| ノ(、_,、_)\ ノ 平原で 街道で 塹壕で 草原で 凍土で 砂漠で
|. ___ \ |_ . 海上で 空中で 泥中で 湿原で
.| くェェュュゝ /|:\_
ヽ ー--‐ //::::::::::::: この地上で行われるありとあらゆるISAFが大好きだ
/\___ / /::::::::::::::: 戦列をならべた砲兵の一斉発射が轟音と共に敵陣を吹き飛ばすのが好きだ
./::::::::|\ / /::::::::::::::::: 空中高く放り上げられた敵兵が効力射でばらばらになった時など心がおどる
戦車兵の操る90式戦車の120mm滑腔砲が敵戦車を撃破するのが好きだ
悲鳴を上げて燃えさかる戦車から飛び出してきた敵兵をMINIMIでなぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった
銃剣先をそろえた歩兵の横隊が敵の戦列を蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の新兵が既に息絶えた敵兵を何度も何度も刺突している様など感動すら覚える
51 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 20:56:22 ID:ig3zN1rw0
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.., 『ISAF! ISAF! ISAF!』
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::| よろしい ならばISAFだ
. // ..... ........ /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::| 我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i だがこの暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々に
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| ただのISAFではもはや足りない!!
| ノ(、_,、_)\ ノ
|. ___ \ |_ . 大ISAFを!! 一心不乱の大ISAFを!!
.| くェェュュゝ /|:\_
ヽ ー--‐ //::::::::::::: 我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ派兵部隊に過ぎない
/\___ / /::::::::::::::: だが諸君は一騎当千の古強者だと私は信仰している
./::::::::|\ / /::::::::::::::::: ならば我らは諸君と私で総力100万と1人の軍集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう
連中に恐怖の味を思い出させてやる
連中に我々の軍靴の音を思い出させてやる
52 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 21:12:24 ID:ig3zN1rw0
ISAF派兵を本気で主張するなら、小沢はだな、
1. 憲法改正(第9条改正)
なにしろ、海外で武力行使するんだからな。これは最低限必要なことだろ。
日本共産党と社民党は、選挙協力し、国会で黙認しているんだから、これは合意したって事だよな?
2. 集団的自衛権の承認
ISAF派兵して、各国軍隊が攻撃されているときに、自衛隊が知らん顔、なんて許されないからな。
当然これは認めるよな?勿論、日本共産党と社民党も、民主党に従うからこれも合意。
3.交戦規定(ROE)の実戦に即した改正(=自衛隊法改正)
勿論、現実的な対案として、民主党は出すんだよな?
そして勿論、日本共産党と社民党もこれには合意だよな?
さて、この他に、日本からアフガニスタンへ至る長大な補給兵站線の構築だって、”現実的”に考慮して
いるんだよな。戦死した自衛官の補充のための新規採用、予備自衛官、即応予備自衛官の招集もちゃ
んと考えているよね?自衛官の定員増加(現在24万人)も当然、”現実的”に考えているよね?
まさか、そういうことも考えずに、ISAF派兵、なんて言ってないよね?
剛腕なんだし、その辺、ちゃんと考えてるよね?
日本共産党も社民党も、当然合意してるよね?
53 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 21:19:52 ID:GP5ydpif0
福田アホすぎ・・・
こんなしょうもない手に釣られよって。
54 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 21:24:27 ID:3MLXXZFd0
55 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 22:08:20 ID:+V5/HDwv0
【赤旗】海自給油の米艦イオウジマ イラク戦争参加 米軍資料で判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-11/2007101101_02_0.html 海上自衛隊の補給艦「ましゅう」から昨年九月に給油されアフガニスタン攻撃に参加した
米海軍強襲揚陸艦イオウジマが、その直後に改めて「ましゅう」から給油を受けてイラク戦争
にも参加していたことが、米軍資料で判明しました。
アフガン戦争支援に限定するテロ特措法に違反して、海自の給油が米国のイラク戦争支援に
転用されていたことを示すものです。
米海軍ホームページによれば、「ましゅう」は昨年九月二十二日、ペルシャ湾でイオウジマに
給油しました。米海兵隊の「海兵隊ニュース」同年十二月四日付によれば、イオウジマを中心と
する遠征打撃群(ESG)はその後、十月上旬までにペルシャ湾に入り、イオウジマ搭載の垂直
離着陸攻撃機ハリアーが、イラク南部のバスラ周辺で駐留英軍部隊を支援する活動をしました。
同ESGは昨年六月六日から十二月六日までの六カ月間、地中海・インド洋周辺海域に展開。
このうち七月四日から十一月八日までの四カ月間は、対イラク作戦と対アフガン作戦を統括する
米中央軍の担当地域に入りました。
七月中旬以降にイスラエルのレバノン攻撃に関与した後、九月にはパキスタン海軍と合同演習。
自衛隊が支援対象にするとしている「海上阻止活動」を実施した形跡はありません。(表)
同ESGのこの航海の中心任務は、アフガン・イラク両作戦を直接支援することとされます。
「海兵隊ニュース」十一月十日付も、イオウジマ搭載のハリアー機は「アフガンとイラクで戦闘飛行を
実施した」と報じ、それを確認しています。
56 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 22:15:57 ID:o9yIpEo4O
57 :
名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 22:23:29 ID:p55h0bEC0
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,'自民 i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| 福田 |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! 死亡 '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
59 :
名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 21:07:01 ID:xLEXeyHU0
小沢も改憲派でしょ。
60 :
名無しさん@八周年:
ISAF派兵を現実的に考えるというのなら、小沢は改憲にも踏み込むべきだな。
1. 集団的自衛権の行使 (友軍部隊との共同作戦では否応なく行使される)
2. 海外での武力行使 (ISAFにおいては行使せざるを得ない)
上記を法的に矛盾無く行使するためには、憲法第9条の改正が不可欠。
憲法改正は安倍前総理が国民投票法を成立させたことにより可能になっている。
衆院で100議席、参院で50議席以上で改憲案が提出されれば、その後は国民
投票にて、有効投票数の過半数を以て可決される。
3. 交戦規定(ROE)の実戦に即した改正
4. アフガニスタンで使用する武器の制限の解除(あらゆる装備を使用可能とする)
以上が、戦地に赴く戦士達に与えるべき、主権国家としての最大限の支援だ。
国益、大義、国民の生命と財産を懸けて送り出すのであるから、小沢民主党はこの
程度のことは覚悟し、実現しなければならない。選挙協力する日本共産党、社民党
も当然合意しなければならない。
それが出来ないなら、空理空論、口先だけの、党利党略の為だけの汚い駆け引き
に自衛隊員の命を弄んでいる、最悪の政治家ということだ。