【政治】「消費税率の引き上げは避けられない、将来の課題だ」自民・伊吹幹事長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
自民の伊吹幹事長「消費税率引き上げ、将来の課題」

自民党の伊吹文明幹事長は7日のフジテレビ番組で、「長寿少子化社会という構造的な変化に対して(年金の)給付
が増えていくと、税の体系を構造的に直さないといけない」と述べ、将来的な消費税率引き上げは避けられないとの
見通しを示した。ただ「今すぐ消費税を上げろと言っているのではない」と述べ、将来的な課題だとも指摘した。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20071007AT3S0700507102007.html
2名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:33:53 ID:06BeDQtE0
2
3名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:33:55 ID:39P/pkHe0
ねぇねぇ、2GETできなかったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>3    :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
4名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:34 ID:XiwFRRBJ0
他から徴収したりもっとやるべきことから手をつけてくれ
また俺達消費者からぶんだくるのか
いい加減にしろ
5名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:38 ID:alie45zr0
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本     28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本     14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
ttp://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその(権力者にとって)いいとこ取りの低福祉 高負担
6名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:36:58 ID:KqdRNIDH0
さっさと上げりゃいいんだよ。
意味もなく歳出ばかり下げてるから国民が自殺しまくってるじゃねーか。
これは政府による殺人行為に近い。
7名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:37:06 ID:PiYql4yD0
国会議員の給与下げ・議員宿舎の賃料値上げも避けられないな
8名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:37:27 ID:alie45zr0
★日本の平成18年度の国家予算は258.7兆
(緊縮財政なんて真っ赤な大嘘!役人天国!官僚社会主義万歳!)

日本の平成18年度の国家予算でよく言われるのが一般会計79.7兆円です。
でもその一般会計で必要なのは、実は33.4兆円なのです。
実質税収50兆でも16.6兆円のお釣りがくる状態なの知っていますか?
実は残りの46.3兆円は特別会計へ繰入られているのです。
特別会計は独立採算制だから、一般会計から繰り入れられてるのはおかしい事なのです。
この特別会計の無駄使いが日本の財政を圧迫しているのです。
特別会計こそが政治家や官僚の利権の巣窟のあのですが。
驚くべき事に、この本当の日本の国家予算額は今年も膨張し続けているのです。

財務省HPより 特別会計の見直し(猿でもわかる資料)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014m2.htm
9名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:37:53 ID:kXw8bhp1P
これで自民の敗北は決定的になる
民主党政権の誕生である
10名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:38:47 ID:Oq7nPgjOO
議員年金は?
11名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:38:59 ID:0ol18sY70
まず事務所費5000万円のうち「会食費」が1200万である理由を伊吹には説明してもらおうか
いつから誰かと飲み食いするのが「事務所費」になったんだ?
12名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:39:25 ID:0JCgZgBO0
消費税の増税は絶対必要だろ、常識的に考えて・・・
どんだけ税金足りてないと思ってんだ
13名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:39:42 ID:alie45zr0
★★★★「公務員」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
●利権の巣窟→特別会計の闇 ttp://banmakoto.air-nifty.com/blues/2005/09/post_e17f.html
会計検査院が16年度に発表した平成15年度検査報告によれば、公共事業関係費の純支出額は
11兆3440億余円に上る。そしてそのうちの実に7兆0365億余円(62%)を特別会計分が
占めている。つまり6割以上がブラックボックス化しているのだ。
ここで近年になって発覚した特別会計に絡むでたらめな出来事を記しておこう。
独立行政法人「雇用・能力開発機構」=旧特殊法人「雇用促進事業団」旧建設省の道路公団に匹敵する旧労働省の「闇」
★「職員宿舎」→300億円を投じ、1600戸(内726戸は戸建)を建設。家賃は東京都日野市の例で、3DK→7225円/月。
★「勤労者福祉施設」→東京・中野サンプラザと同じような施設を4498億円投じて全国に2070箇所建設
慢性赤字で「叩き売り」の結果、売却額122億円。ちなみに「中野サンプラザ」は建設費102億円。
運営赤字が5億円/年で、これを約30年間垂れ流し。2004年に、たった52億円で売却。
なぜか施設売却開始時に作成費1390万円を使って職員の「襟章」金バッジを作成。国民の批判を受け回収、664万円の損失。
★「黒塗りの高級車」→各都道府県にある厚生労働省労働局の局長車39台を購入。黒塗りの運転手付き高級車。
★「雇用促進住宅」→1兆円近く使って14万戸も建設した雇用促進住宅。年間維持費は300億円を超える。
転職者のために、原則1年間だけ住宅を安価に提供する雇用促進住宅だが募集広告をしないため空き部屋が続出。
仕方なしに職員が入居していた例も多い。結局、2003年5月に時価の半額で自治体に売却することを決めた。
★極めつけは、京都府精華・西木津地区に2003年3月に完成した「わたしの仕事館」である。
83000平方メートル(約25000坪)の敷地に580億円を掛けて建設した。現在、20億円/年の運営赤字を垂れ流している。
土日以外は閑散としており、無駄な人員が仕事もなく油を売っている。
この施設は自民党・元幹事長=野中広務氏の「ごり押し」で誘致されたと言われている。
まだまだたくさんあるが、きりがないのでこれで止める。すべて雇用保険と労災保険で建てられた施設ばかりである。
14名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:40:14 ID:dOmordDs0
ほー、自民は経団連と心中するつもりか

法人税の増税か据え置きで足りるのにねえ
15名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:41:13 ID:TWKvSxMg0
自民さようなら^^
16名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:41:32 ID:t035+Nw30
二月や三月になって、予算使いきりが目的の道路工事が行われなくなったら上げても良い。

逆にいえば、予算の余っている部門がある限りは、まずその調整をしろ。
17名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:43:17 ID:jUBIJ/nVO
国会議員が議員報酬の引き下げや定数削減に興味を示すわけがないよ。
18名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:43:22 ID:alie45zr0
★★「公務員」を見たら「泥棒」と思え!★★
★天下り役人の国賊ぶり -普通の国民の一生分を10年で手にする★
★ 乞食渡り(旧天下り)官僚…高級官僚OBの“おいしい生活★
「小泉改革は掛け声だけは勇ましいが、現実には何の進展もない」
特殊法人の実態を調査している「特殊法人監視機構」代表の野村吉太郎弁護士が憤る。
「これでは、小泉改革は看板倒れといわれても仕方ありません。…。
世間がいくら不景気になっても、特殊法人ファミリーは倒産やリストラからは無縁。…。
それどころか、全特殊法人の負債総額を貸借対照表などを基に計算すると、
382兆9416億円にものぼる。つまり国民一人当たり300万円の借金を背負っていることになる」
(中略)ところが、その特殊法人トップの報酬が半端な金額ではないのだ。
表をみていただきたい。年収2000万円から3000万円がゾロゾロといった有り様なのだ。
( 中略)高給取りで名高い、ある大手都銀幹部がつぶやく。
「年収2000万円程度なら、都銀の役員クラスならもらっている。
しかし、高級官僚OBの“おいしい生活”は年収じゃない。
天下りを繰り返すたびに受け取る退職金を含めれば、銀行員の報酬などメじゃありませんよ」
前出の堤氏(「巨大省庁天下り腐敗白書」などの著者)もこう語る。
「“渡り鳥”を10年間続けると、高級官僚は多い人でトータルで5億円の報酬を手にする。
例えば、ある省庁の事務次官を58歳で退職すると退職金は約8700万円。
その後、特殊法人トップに8年間いたとする。
年収2500万円で計算すると8年分で2億円。退職金は約5000万円。
残りの2年間を公益法人等で過ごすとして合計の報酬は事務次官クラスは約5億円
局長クラスで約3億円になる。 普通の国民なら一生かかって稼ぐか、稼げないかの金額だ。
それをたった10年で手にするのですよ」 しかも定年退職後、高額の退職金を貰った後にだ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1140256134/
【政治】国家公務員の天下り先団体への補助金交付額は総額5兆5395億円…衆院調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139955512/l50
19名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:43:27 ID:sM6zb/jh0
自民には愛想が尽きますた
20名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:12 ID:zXv3Bybe0
同時にガソリン環境税・扶養控除撤廃etc推し進めようともしやがってるくせに・・・

マスゴミまで増税已む無し、みたいな空気作ってやがるのが本当に気にくわん
そうなりゃ衆院選で民主勝って特ア大喜び、ってか?
21名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:20 ID:gRWm1i9R0
生活保護廃止
60歳以上は医療費全額自己負担
障害者年金廃止
女性専用車両は運賃2倍

法人税を累進課税にするか一律80%
役員報酬は法律で最低賃金の5倍までと上限化
輸出の消費税の差し戻しは廃止
消費税は品目別課税に変更

政党助成金及び献金制度完全廃止
政治家の給与に当たる部分を一番低い都道府県の最低賃金に
一切の交通費から秘書費用、事務所費も廃止
議員年金を廃止して国民年金一本化

これやっても足りないなら消費税10%にしてもいいよ
22名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:46:37 ID:rG3D2EU90
天下り法人幾つ解散させたのか説明してから消費税の話に入れよ
23名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:47:39 ID:jV7LSEV20
さぁ、増税しないで、大盤振る舞いする
民主党の時代がやって来ますよん。
24名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:48:02 ID:NbGn5vFf0
>>12 なんでそんなに足りなくなったんだろ。
25名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:48:13 ID:BJpJOuTDO
女男共同参画^^
26名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:48:56 ID:wGXmeogc0
増税は必要だと思うが、無駄な出費を抑える努力をせずに
増税なんかされたら、そりゃ国民も怒るよ。
27名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:50:04 ID:5CuVqQl10
内需を殺す気か。
28名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:50:22 ID:2rlR4jLJ0
つか、消費税は最低10%にはしないとやってけないだろう。
そんなのは世界の常識。
それがわからないのは、マスゴミとそれに洗脳された愚民。
29名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:51:26 ID:gRWm1i9R0
>>24
いくら月給があるからって無駄使いをすれば足りない
それと同じ事
30名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:00 ID:0ol18sY70
「増税」論者は今の政府自民が税金を1円も無駄に使ってないと信じている
ウルトラお人よし
31名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:28 ID:alie45zr0
★★「公務員」を見たら「泥棒」と思え!★★
特別会計膨張,歳出205兆円に…一般会計歳出の2.5倍
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107005260/ 
国会のチェックもなく、既得権益だなどとホザイテ、むちゃくちゃ使い放題使っている 
01.(悪名高い)国有林野事業特会  02.     森林保険特会
03.    地震再保険特会   04.     船員保険特会
05.    労働保険特会    06.     貿易再保険特会
07.    厚生保険特会    08.     国民年金特会
09.    農業共済再保険特会 10.     漁船再保険及び漁業共済特会
11.    国営土地改良事業特会----せっかく整備しても減反
12.    道路整備特会-------------道路関係者は、タクシーチケット使い放題
13.    治水特会-----------------高価な雨量レーダーなんかをむちゃくちゃに購入
14.    港湾整備特会------------船が入らず、魚釣り岸壁に
15.    空港整備特会------------飛行機も来ない空港
16.    登記特会-----------------高い登記料
17.    特定国有財産整備特会---なにが特定だ 
18.    国立高度専門医療センター特会
19.    食糧管理特会-------------いまどき
20.    農業経営基盤整備強化措置特会  21. 自動車損害賠償補償事業特会
22.    自動車検査登録特会-------車検料に群がっている連中の凄いこと
23.    産業投資特会 24. 都市開発資金融通特会
以上:事業特別会計・・・・・・・・・・・・・・・・
25.    財政融資資金特会     26. 外国為替資金特会
以上:資金運用特別会計 ・・・・・・・・・・・・・
27.    交付税及び譲与税配付金特会28.    国債整理基金特会
29.    電源開発促進対策特会   30.    石油及びエネルギー需給特会
31.    構造高度化対策特会
平成12年の時点で特殊法人の負債は360兆3521億円/平成12年度の貸借対照表(平成13年3月31日現在)
をもとに65の全特殊法人負債総額を計算したところ、 合計360兆3521億円にものぼることが分かった。
http://www.nomuralaw.com/tokushu/
32名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:07 ID:IcSq1Koc0


公務員の給料引き下げろよ
33名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:07 ID:2rlR4jLJ0
>>26
無駄な出費と簡単に言うが、何を無駄と判断するかは難しいぞ。
車が一日千台も通らないような地方の道路を整備するのも無駄だとは思うが、
それで生活している人間もいるしな。
そもそも、そんなところを切りまくったから先の参院選で自民党が大敗した
面もあるわけで。
34名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:29 ID:y/eUwmt50
株を買い増すにはちょうどいいネタになりそうだ
35名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:35 ID:sgLz7/ah0
>>21
賛成
36名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:55:27 ID:pNjySCXa0
>>28
消費税上げるのは構わんよ、皆が怒ってるのはそんな事じゃないだろう
法人税や所得税の累進率を下げて消費税だの環境税だの、経団連の会長職は外需企業からはいかんな・・・
37名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:55:29 ID:bNzkV8Pz0
>>28
何で無理してまでそんな常識に合わせる必要がある?
世界は世界。日本は日本。

湯水の様に使いまくってる特別会計を一般化すればいいだけの話。
38名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:55:49 ID:S7jsyM+hO
>>33
無駄な出費
つ議員の給与
39名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:56:24 ID:DamjDiVR0
外国の地方議員はボランティアだと聞いた
40名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:56:43 ID:p9GVMuaJ0

***********************************************************
   告発見送りの自治体 一覧 (すべて自治体HPの公開情報)
***********************************************************
北海道様似町 (職員平均給与586万 退職金60ヶ月分=3000万)
・総務課 0146 36 2111 ・税務課 0146 36 2114

宮城県大崎市 (職員平均給与578万 退職金60ヶ月分=2900万)
・税務課 FAX 0229 22 0062 [email protected]
・納税課 TEL 0229 23 5148 [email protected]

秋田県男鹿市 (職員平均給与610万 退職金60ヶ月分=3050万)
・総務課 0185 23 2111 ・税務課 0185 23 2111

福島県田村市 (職員平均給与549万 退職金60ヶ月分=2750万)
・保健課0247 81 2271 [email protected]

群馬県大泉町 (職員平均給与637万 退職金60ヶ月分=3185万)
0276 63 3111
・総務課 [email protected]

三重県鳥羽市 (職員平均給与発見できず。公表すらできネーのか?)
・総務課 0599 25 1112 ・税務課 0599 25 1132 ・市民課 0599 25 1148

大阪府池田市 (職員平均給与707万 退職金60ヶ月分=3535万) ←さすが大阪ダントツ^^
・池田市役所(代表) 072 752 1111 [email protected]
・保健福祉部 072 754 6395  [email protected]

愛媛県新居浜市 (職員平均給与発見できず。公表すらできネーのか?)
・総務部 0897 65 1212 ・福祉部福祉課 0897 65 1240
41名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:57:40 ID:HC/MNZP30

>>30
> ウルトラお人よし

わろた。w
使わせてもらうよ。w

42名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:11 ID:LUr9VHAr0
まだ消費税アップやむなしとかいってる馬鹿がいるのか。
学習能力がないな。
43名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:45 ID:3Mdam3bP0
特別会計を一般会計に組み入れれば消費税などすぐに廃止してもお釣りが来る


                       以上
44名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:59 ID:yMjhhg970
増税により公務員の給与、天下りが維持できます。
45名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:00:55 ID:wnOfrD8S0
>>33
無駄なのは、首都圏関連の整備だねえ。
電車を複々線化するだけでいくらつかうんか?地下鉄の新線が
キロ400億?高速道路を地下50m以下に作る?

こういうのを、マスコミも含めた東京タコは一切批判しない。
そんだけの金があれば、首都機能移転でもしたほうが安上がりなのにも
かかわらず。
46名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:07 ID:gRWm1i9R0
>>33
でも何億円も掛ける必要ある?
舗装のレベルだって1日に何千何万も通行するわけじゃないんだろう?
橋だって同じ場所に4本も掛かっているようなエリアとかどうなんだよ
47名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:47 ID:e8X3ANQ+0
>>21
いままで在チョンに払った生活保護は
全額南北朝鮮に請求、ってのも必要だな。

あと、在日の全財産を接収する法案と。

これで結構金が出来るはずだ。
48名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:02:20 ID:rG3D2EU90
古賀+消費税=政界再編

組み合わせは色々でも与党自民だけは完璧に消える
49名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:02:30 ID:MNWElFN20
だから倍にして良いものでもないぞ
50名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:02:59 ID:U0tiS8dp0
早く衆議院解散しろよwww
51名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:12 ID:/poTH7gJ0
税金も払っていないようなニートとか親に寄生している連中が消費税引き上げは必要なんてほざくなよ。
住民税、所得税、固定資産税、年金、国保、介護保険、揮発油税、消費税・・・・
ちゃんとした労働者が年収の何割を税金なんかに取られているかわかんないだろう。
金持ちへの税軽減やって、いったい貧乏人から、いくらぶんどればいいんだよ。
戦国時代、江戸時代ほどじゃないが税金のために働かされている奴隷だよ。日本人の9割は。
まずは適切な歳出ができるようにしてから増税してくれ。それが筋っていうものだ。
構造改革だ、民営化なんて言うなら、政治家も官僚も無駄な出費や横領やったら民間並みに責任をちゃんと取れよ。
おれたちも悪徳・無能政治家を選んじゃいけないよな。落成しても一生食ってくだけの資産がある奴ばかりだから握手やお辞儀で騙されるのは馬鹿老人や愚民ばかりだろう。
52名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:46 ID:tuyYlIse0

どうせ貨幣価値が変わってしまうのだから、今のうちにどんどん使ってしまえ!


53名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:04:38 ID:aRh1uIey0
>>39
日本も老人が余ってるんだから、それでいい。
54名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:04:38 ID:gRWm1i9R0
<庶民の痛み>
生活保護廃止
60歳以上は医療費全額自己負担
障害者年金廃止
女性専用車両は運賃2倍

<企業の痛み>
経団連の解体及び過去も含めた会長の国家反逆罪で立件
法人税を累進課税にするか一律80%
役員報酬は法律で最低賃金の5倍までと上限化
輸出の消費税の差し戻しは廃止
消費税は品目別課税に変更

<政治家、公務員の痛み(人員カットはしなくていいから)>
政党助成金及び献金制度完全廃止
政治家、公務員の給与に当たる部分を一番低い都道府県の最低賃金に
一切の交通費から諸手当全般、その他秘書費用、事務所費も廃止
議員年金、共済年金を廃止して国民年金一本化

これやっても足りないなら消費税10%にしてもいいよ
55名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:04:45 ID:1h6p2cra0
特別会計の見直しは絶対に言わない自民党。
アメリカ国債は買わないと言わない自民党。
まだ国民を騙せると思っているのか?
56名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:05:16 ID:Wf9uZzQKO
無駄に使いまくってる地方公務員を知ってるのですが、市から支給されてる税金を湯水のように昔から今も未来の分も流していってますよ。本当に心配です。庶民にはどーすることもできないのでしょうか?いやマジに
57名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:05:20 ID:s3w810J70
避けようと思えば避けられる。
58名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:07:01 ID:iT7beMvq0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

59名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:07:51 ID:wUaDaa610
日本の消費税の恐ろしいところは一律課税というところと
使用目的が不明瞭であること。

アメリカでは地方税扱いで州ごとに決めている。他では流用しにくくなってる。

日本式では格差が半永久的に固定されることになる。
消費税は浪費だけでなく、生きていくことにも、子供を育て親を介護することにも
勉強して自分を高める努力にもついて回る。

下の者には自力ではい上がるチャンスすら奪われる恐ろしい税制である。
60名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:08:30 ID:0JCgZgBO0
福祉は手厚くしてほしい、税金は上げるな、
こんなこといつまでも言っていて通じるわけないだろ
61名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:09:23 ID:qCzo0DIA0
税金を収めたところで公務員と在日の小遣いに化けるだけで俺達には何の利益も無いだろ。払うだけ損。
62名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:18 ID:alie45zr0
☆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?
平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。
※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)

http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
☆6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
こういう事を言うと公務員は民間はバブルの時は高賃金だったと言いますが
バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かったようです。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」P15図11)
http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
★★★これまでの官民の給与比較は手当を除いた本給ベースでの比較であり、★★★
★★★     公務員給与を低く見せかける為のまやかしです。     ★★★
公務員は労働基準法の適用はないので、ホワイトカラーイグゼンプションは適用されません。
ホワイトカラーイグゼンプションとは厚労省が導入を検討しているオリックス宮内会長が率いる
「規制改革・民間開放推進会議」が一定要件を満たすホワイトカラーのサラリーマンについて
「残業・休日出勤手当ゼロ」を合法化する制度のこと
63名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:23 ID:0ol18sY70
>>60
年金名寄せプログラムをNTTデータに1000億だかで随意契約丸投げしておいて「財源が足りません」
こんなこと通じるわけないだろ
64名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:36 ID:gRWm1i9R0
>>60
福祉目的税と言っていたのに違う事に使っていたり、ひどけりゃ用途は全て明かせないとか
全ての品目に一律課税する上に、製造、流通の過程でも二重取りするような糞法自体が通じねーんだよボケ

<庶民の痛み>
生活保護廃止
60歳以上は医療費全額自己負担
障害者年金廃止
女性専用車両は運賃2倍

<企業の痛み>
経団連の解体及び過去も含めた会長の国家反逆罪で立件
法人税を累進課税にするか一律80%
役員報酬は法律で最低賃金の5倍までと上限化
輸出の消費税の差し戻しは廃止
消費税は品目別課税に変更

<政治家、公務員の痛み(人員カットはしなくていいから)>
政党助成金及び献金制度完全廃止
政治家、公務員の給与に当たる部分を一番低い都道府県の最低賃金に
一切の交通費から諸手当全般、その他秘書費用、事務所費も廃止
議員年金、共済年金を廃止して国民年金一本化

これやっても足りないなら消費税10%にしてもいいよ
65名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:40 ID:tuyYlIse0
>>59
いや、総国民がそれを積極的に懇願した結果なんですけど。ちゃんと許可貰ってやってるん
だから、今更あーだこーだ言われてもねぇ・・・

66名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:12:31 ID:1h6p2cra0
特別会計は見直さない。消費税は上げる。法人税は下げる。
これが自民党の政策だろ?この公約を掲げて、早く衆議院を解散しろ。
67名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:13:32 ID:TWKvSxMg0
>>28の消費税は200%でいいじゃん
消費税UPに賛成する経団連のゴミ連中のような奴だけ消費税200%にすりゃいい
68名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:14:47 ID:V9vmCAo/0

財政難なのに法人が優遇されるのはなぜ?

69名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:20 ID:mcGNn47Q0
守銭奴伊吹自殺まだぁ

はよ死ねや



70名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:36 ID:gRWm1i9R0
>>68
政治家は経団連の犬だから
なぜなら経団連所属企業が献金くれるから
71名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:43 ID:fbdfKODx0
それが伊吹の限界
72名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:45 ID:0dfjagvB0
先に事務所費と偽って脱税した使途不明金に追徴課税して支払わせろ。
小沢は不当に取得した三億円超の土地と建物に対する固定資産税と贈与税
を支払った上で、政党助成金(税金)の個人資産へのロンダリングは違法
だから没収な。

自民も国民のためとか言いながら、消費税率アップを目的にするな。
第二の社保庁への天下り目当てにしか見えない。
先に、
天下り先への利益供与で損失している予算を返還させろ。
ガソリン税と消費税の2重取りをやめろ。
本気で次世代エネルギーを開発しろ。
73名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:16:08 ID:181f2L/c0
>>59
まあ、アメリカは「合衆国」だからねえ・・・
地方と国の関係が全然違うもの。
アメリカは成立からして、「小さい国や勢力が、仕方ないので集まって国の体裁を取っている」って感じだから。
だから、軍も法律も、州ごとにあるから。
74名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:16:47 ID:aRh1uIey0
政治や官僚が腐敗したらテロが起きても誰も国に味方しなくなる。
単純な話。

オウムがあの時でなく、今、霞ヶ関にテロをやったら全然反応が
違うだろう。
75名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:18:32 ID:kOMkYNLa0
俺自身は消費税増税絶対反対論者だけど、
増税した上で歳出増して景気対策、低所得者対策しろという
>>6みたいなのはまだ理解できる。
「歳出減らした上で増税しろ」ってのが一番のキチガイ。
76名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:19:05 ID:51H15bDh0
法人税UPで大企業からの税収UP。
「じゃあ海外移転するよ」って企業の製品は不買。
77名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:20:12 ID:NbGn5vFf0
>>60
そういや最初に消費税を導入した時も、福祉のためって言ってたな。
福祉がズタボロなのは、誰かが無駄遣いしてるってことなのかな。
78名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:20:38 ID:r7zZH/bE0
すいません。昨日のたかじんの番組の死刑廃止論者の書き込みはないのでしょうか?
79名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:26:41 ID:7dvtAQB90
消費は贅沢で悪いことだから課税しろ
一律課税は公平な税制とかいうミスリードには要注意ね。

日本の消費税は逆進性が強すぎるし、
生きていくうえで消費は不可欠な行為
息をするのに税金をかけられてるようなものだ。
80名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:28:08 ID:VjTsEaGuO
使途不明な采配と税金の着服を無くさずにして増税かよ
参議院選挙で大惨敗した時、反省するべきは反省するて口々に発してたのは大嘘だった訳か?
こりゃ総選挙までに
絶対落としたい議員100 のリストアップをそろそろ始めたほうがいいな
81名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:33:14 ID:HC/MNZP30

官僚の天下り先を維持するのに、年間15兆円〜18兆円使われている。
官僚を守るために借金を増やし、増税を続けて少子化を招き、日本国が破綻する。
国民のホントの敵は、表に顔を見せない「官僚」だ。

82名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:33:33 ID:gRWm1i9R0
<庶民の痛み>
生活保護廃止
60歳以上は医療費全額自己負担
障害者年金廃止
女性専用車両は運賃2倍

<企業の痛み>
経団連の解体及び過去も含めた会長の国家反逆罪で立件
環境の為にトヨタとキヤノンの工場は全て閉鎖
法人税を累進課税にするか一律80%
役員報酬は法律で最低賃金の5倍までと上限化
輸出の消費税の差し戻しは廃止
消費税は品目別課税に変更

<政治家、公務員の痛み(人員カットはしなくていいから)>
政党助成金及び献金制度完全廃止
政治家、公務員の給与に当たる部分を一番低い都道府県の最低賃金に
一切の交通費から諸手当全般、その他秘書費用、事務所費も廃止
議員年金、共済年金を廃止して国民年金一本化

これやっても足りないなら消費税10%にしてもいいよ
83名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:34:22 ID:GshCyyHv0
増税はします。でも再配分は減らします。
じゃあ、どこに金が流れてるんだ?

そんな状況で増税しても、予算がどこかに消えるだけだよなぁ
84名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:49:17 ID:fhjIONk50
法人税を減税するんだから
消費税アップはしかたがないって論調に追随する必要はないよな。

単に取りっぱぐれのないところから浅く広く取ろうとしてるだけで。
ようは交通安全協会とかNHK受信料とかと一緒。
85名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:54:56 ID:mw5W3P0e0
そりゃ 政府に節約の概念が無く あればあるだけ使うんだから いくら増税しても足りんわなw
86名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:54:57 ID:sBUDDYPV0
政治屋は嘘つき
>将来の…
って言うのは6っケ月後か1年後か10年後か全く分からない
87名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:14 ID:VewBmmJM0
まあ 深読みすれば 消費税うp→貯蓄に向かう→投資は証券税うpで無理→貯蓄は銀行に
→銀行に国債を買わせる→まだまだ借金できる余地があるヤホーイ

ビジネス板に誤爆しちゃったw
88名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:06:27 ID:z8e2UPua0
ぜひとも、消費税
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000パーセントにすればいいね、伊吹大臣(アヒャ
89名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:07:31 ID:2QhaZein0
キチガイフェミ予算に10兆円も突っ込んどいてなにが増税だよ。

ふざけんな。
90名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:09:26 ID:7ddd1lX00
おいこら証券税と法人税もセットで上げろや
累進課税も引き上げるべきだと思います。

【証券】日本証券業協会:10%税率軽減の恒久化へ要望書…来年度の税制改正の焦点の1つに [07/10/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191853851/
【証券】日本証券業協会:10%税率軽減の恒久化へ要望書…来年度の税制改正の焦点の1つに [07/10/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191853851/

【経済】経団連は法人税引き下げを求めるが、日本の税と社会保険料の企業負担はドイツやフランスに比べ7〜8割と軽い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191811376/
【証券】日本証券業協会:10%税率軽減の恒久化へ要望書…来年度の税制改正の焦点の1つに [07/10/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191853851/
91名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:09:41 ID:VewBmmJM0
借金を前提とする予算の組み方だから 足りないのは当たり前だよねえw
というか借金減らす気ないでしょ?
92名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:10:16 ID:fEijDf4Q0


だから 特 別 会 計 の無駄なくせば何兆も余るんだからそっちから直せって!

93名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:10:17 ID:I9FA+WWU0
選挙の時に国からもらえる資金は、余っても返さなくていいらしいよ。
近所の人が選挙に出て、半分ほど余ったんだが、返しに言ったら困った顔されたと怒ってた。
94名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:10:20 ID:VZJqVjtW0
「クロヨン」とか「トーゴーサンピン」という言葉を知っていますか?
クロヨンとは、所得の補足率がサラリーマンなどの給与所得者は9割、自営業などは6割、
農業は4割というものです。トーゴーサンピンもサラリーマン10割、自営業5割、農業3割、
政治家・宗教者などその他は1割しか所得が補足されていないというものです。
サラリーマンは、源泉徴収制のうえに年末調整で給与収入のほぼ全額が捕捉されるので10割
とか9割といわれる。これに対して、事業所得者や農業所得者は申告制なので、捕捉の度合い
に、こんなに差が出るというものです。
いずれも、所得税の不公平の実態を揶揄していわれるものです
今までは、サラリーマンには基礎控除などがあり、これで調整しているので不公平ではない
と言われていましたが、基礎控除や配偶者控除をなくしてしまうので、この不公平は拡大
します。最近の増税論議は、給与所得者という「取りやすいところから取る」というもの
で、補足率の話など全然出てきません。事業主や農業や脱税一位のパチンコ屋など所得が
補足しにくいなどと称しキッチリと納税させてこなかったところから、ちゃんと税金を納付
させることが先決です。給与所得者の税金を上げるのは、その後からにしていただきたい。
それができないなら、所得補足が難しい自営業者との公平性を確保するため、給与所得者に
対して大幅減税をしてから、消費税を増税すべきである。
95名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:12:33 ID:uff9l53Y0
消費税上げる前にまず政治家の予算削減しろよ。
給料も高いがそれ以外の経費多すぎ。
政治献金廃止しないなら政党助成金廃止しろ。
議員宿舎や議員年金といった特権優遇も当然廃止。
国民の年金好き勝手しといて既得権なんて寝言言ってんじゃねーぞ。
96名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:19:28 ID:7S7E3zoo0
<庶民の痛み>
生活保護廃止
60歳以上は医療費全額自己負担
障害者年金廃止
女性専用車両は運賃2倍

<企業の痛み>
経団連の解体及び過去も含めた会長の国家反逆罪で立件
環境の為にトヨタとキヤノンの工場は全て閉鎖
法人税を累進課税にするか一律80%
役員報酬は法律で最低賃金の5倍までと上限化
輸出の消費税の差し戻しは廃止
消費税は品目別課税に変更

<政治家、公務員の痛み(人員カットはしなくていいから)>
政党助成金及び献金制度完全廃止
政治家、公務員の給与に当たる部分を一番低い都道府県の最低賃金に
一切の交通費から諸手当全般、その他秘書費用、事務所費も廃止
議員年金、共済年金を廃止して国民年金一本化

これやっても足りないなら消費税10%にしてもいいよ
97名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:25:38 ID:nA6A6bBW0
なんで消費税ばっかなんだよ
金持ちから取れよ
98名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:25:41 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・衆議院議員 一覧(1/2) (全52名)

町村 信孝 (マチムラ ノブタカ) 62歳 衆院8回 北海道5区 通商産業省
津島 雄二 (ツシマ ユウジ) 77歳 衆院11回 青森1区 大蔵省
加藤 紘一 (カトウ コウイチ) 68歳 衆院12回 山形3区 外務省
根本 匠 (ネモト タクミ) 56歳 衆院5回 福島2区 建設省
赤城 徳彦 (アカギ ノリヒコ) 48歳 衆院6回 茨城1区 農林水産省
葉梨 康弘 (ハナシ ヤスヒロ) 47歳 衆院2回 茨城3区 警察庁
森山 眞弓 (モリヤマ マユミ) 79歳 衆院4回 参院3回 栃木2区 労働省
早川 忠孝 (ハヤカワ チュウコウ) 62歳 衆院2回 埼玉4区 自治省
平沢 勝栄 (ヒラサワ カツエイ) 62歳 衆院4回 東京17区 警察庁
木原 誠二 (キハラ セイジ) 37歳 衆院1回 東京20区 財務省
井上 信治 (イノウエ シンジ) 38歳 衆院2回 東京25区 建設省
長勢 甚遠 (ナガセ ジンエン) 64歳 衆院6回 富山1区 労働省
後藤 茂之 (ゴトウ シゲユキ) 51歳 衆院3回 長野4区 大蔵省
柳澤 伯夫 (ヤナギサワ ハクオ) 72歳 衆院8回 静岡3区 大蔵省
片山 さつき (カタヤマ サツキ) 48歳 衆院1回 静岡7区 財務省
大村 秀章 (オオムラ ヒデアキ) 47歳 衆院4回 愛知13区 農林水産省
棚橋 泰文 (タナハシ ヤスフミ) 44歳 衆院4回 岐阜2区 通商産業省
三ッ矢 憲生 (ミツヤ ノリオ) 56歳 衆院2回 三重5区 運輸省
上野 賢一郎 (ウエノ ケンイチロウ) 42歳 衆院1回 滋賀1区 総務省
伊吹 文明 (イブキ ブンメイ) 69歳 衆院8回 京都1区 大蔵省
竹本 直一 (タケモト ナオカズ) 66歳 衆院4回 大阪15区 建設省
盛山 正仁 (モリヤマ マサヒト) 53歳 衆院1回 兵庫1区 国土交通省
井上 喜一 (イノウエ キイチ) 75歳 衆院7回 兵庫4区 農林水産省
西村 康稔 (ニシムラ ヤストシ) 44歳 衆院2回 兵庫9区 通商産業省
赤澤 亮正 (アカザワ リョウセイ) 46歳 衆院1回 鳥取2区 国土交通省
細田 博之 (ホソダ ヒロユキ) 63歳 衆院6回 島根1区 通商産業省
99名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:27:45 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・衆議院議員 一覧(2/2) (全52名)

村田 吉隆 (ムラタ ヨシタカ) 63歳 衆院6回 岡山5区 大蔵省
平口 洋 (ヒラグチ ヒロシ) 59歳 衆院1回 広島2区 国土交通省
寺田 稔 (テラダ ミノル) 49歳 衆院2回 広島5区 大蔵省
宮澤 洋一 (ミヤザワ ヨウイチ) 57歳 衆院3回 広島7区 大蔵省
大野 功統 (オオノ ヨシノリ) 71歳 衆院7回 香川3区 大蔵省
福井 照 (フクイ テル) 53歳 衆院3回 高知1区 建設省
渡辺 具能 (ワタナベ トモヨシ) 66歳 衆院4回 福岡4区 運輸省
原田 義昭 (ハラダ ヨシアキ) 63歳 衆院5回 福岡5区 通商産業省
久間 章生 (キュウマ フミオ) 66歳 衆院9回 長崎2区 農林水産省
野田 毅 (ノダ タケシ) 66歳 衆院12回 熊本2区 大蔵省
中山 成彬 (ナカヤマ ナリアキ) 64歳 衆院6回 宮崎1区 大蔵省
古川 禎久 (フルカワ ヨシヒサ) 42歳 衆院2回 宮崎3区 建設省
宮路 和明 (ミヤジ カズアキ) 66歳 衆院6回 鹿児島3区 農林水産省

佐藤 剛男 (サトウ タツオ) 70歳 衆院5回 比例 東北 通商産業省
金子 善次郎 (カネコ ゼンジロウ) 64歳 衆院2回 比例 北関東 自治省
尾身 幸次 (オミ コウジ) 74歳 衆院8回 比例 北関東 通商産業省
鈴木 馨祐 (スズキ ケイスケ) 30歳 衆院1回 比例 南関東 財務省
長崎 幸太郎 (ナガサキ コウタロウ) 39歳 衆院1回 比例 南関東 財務省
小野 次郎 (オノ ジロウ) 54歳 衆院1回 比例 南関東 警察庁
萩原 誠司 (ハギワラ セイジ) 51歳 衆院1回 比例 中国 通商産業省
加藤 勝信 (カトウ カツノブ) 51歳 衆院2回 比例 中国 大蔵省
増原 義剛 (マスハラ ヨシタケ) 62歳 衆院3回 比例 中国 大蔵省
岡本 芳郎 (オカモト ヨシロウ) 64歳 衆院2回 比例 四国 農林水産省
遠藤 宣彦 (エンドウ ノブヒコ) 44歳 衆院1回 比例 九州 郵政省
山本 幸三 (ヤマモト コウゾウ) 59歳 衆院4回 比例 九州 大蔵省
林田 彪 (ハヤシダ タケシ) 63歳 衆院4回 比例 九州 建設省
100名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:28:07 ID:dQXLs0uY0
国債の金利負担など、フィクションに過ぎない。
金利の払い先も払い元も政府関係じゃねーか。
101名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:28:10 ID:qTBMlBsj0
俺、小泉・竹中の政策って
金持ちをもっと金持ちにさせて、それに低所得者をぶら下がらせるつもりなのかと
勝手に思って応援していたんだけど、違った。
金持ちはさらに金持ちになったが、低所得者がぶら下がるひもが落ちてくることは
ついに無かった。低所得者はさらに国と企業から搾取され貧困層に追いやられた
だけだった。 これが、小泉改革の正体だったと最近身にしみて解った・・・
102名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:28:15 ID:v1yv+gnz0
年金とか盗みまくった盗人役人の逮捕を早くしろ
消費税引き上げはそれをやってからの話だ
盗人雇っといて何しょうもないこと抜かしとんねんアホが
103名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:29:29 ID:h5/aTZkx0
最後の自民党政権の悪あがき。自民党に加担するマスコミのチェックが必要。貧乏人が、
殺されるか、自民党が消えるか最後の戦い。国民健康保険も払えない世帯が、480
万。生活保護家庭が、170万人。1000万人が、所得が下がり、10万人が所得があがる。
1000万人が、犠牲に。
104名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:30:43 ID:MGjvBvBB0
消費税を上げる前に、生活保護の廃止と低所得者の増税が先じゃねえの?
使えない高卒の公務員も全員減給しろ
105名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:31:00 ID:IVTObruX0
これからも
取りやすいところからはドンドン取るよ☆
弱虫はたっぷりいじめてあげるね♪
106名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:31:26 ID:7ddd1lX00
おいこら証券税と法人税もセットで上げろや
累進課税も引き上げるべきだと思います。

【証券】日本証券業協会:10%税率軽減の恒久化へ要望書…来年度の税制改正の焦点の1つに [07/10/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191853851/
【証券】日本証券業協会:10%税率軽減の恒久化へ要望書…来年度の税制改正の焦点の1つに [07/10/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191853851/

【経済】経団連は法人税引き下げを求めるが、日本の税と社会保険料の企業負担はドイツやフランスに比べ7〜8割と軽い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191811376/
【証券】日本証券業協会:10%税率軽減の恒久化へ要望書…来年度の税制改正の焦点の1つに [07/10/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191853851/
107名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:31:50 ID:iuV5+IxQ0
消費税上げてもいいからトイレットペーパーや歯ブラシなどの日用必需品と
野菜や鮮魚などの食料品は3%にしろ。
今のままじゃ貧乏人が工夫して節約できねー。
欧米の消費税高い国だって基本の食料品や赤ん坊のミルクには
最低限の税しかかかってねえ。
108名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:32:00 ID:VZJqVjtW0
消費税は悪法ではない。
消費税自体は、諸外国でも実施されており、正当な徴税手段である。
消費税導入時に社会党の土井たか子達が虚偽宣伝をして、消費税に悪いイメージを
塗りこめたが、それは薄汚い社会党によるレッテル貼りであり、消費税自体は悪い
制度ではない。
今回の消費税率10%は、消費税自体の問題ではなく「無為無策に税率をアップす
る無能政策である」という問題なのだ。
国家財政が厳しいという現実はその通りなのだが、そういう財政を再建するために、
ただ単に消費税率をアップさせることだけがクローズアップされている。
財政再建では、むしろ出費の抑制の方が先ず行わなければならない。
歳出を抑制しないで消費税率だけをアップするのは、無能な公務員や政治家の既得
権を確保した上で、国民だけに負担を強いるやり方だ。
削減すべきは、核兵器を持つ中国へのODAや、国税の最大支出先の地方交付税の
支出内容である地方公務員の高すぎる給与や、地方公務員の人数削減だろう。
給与所得者の減税と消費税アップをワンセットにしないで消費税率だけをアップす
ることは絶対に認められない。
109名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:33:47 ID:FFjyfFkoO
>>94
おまえが自営になって申告してみろや
合法的な給与所得控除以上に所得ごまかせるならやってみんかい
自営が節税のために法人成りすんのはなんでかよく考えて書け




公務員の給与は三割カットして民間平均なみにしろ
増税も減税ももう必要ない
110名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:35:30 ID:dQXLs0uY0
増税論の自民議員は、アホ。
次の衆院選で思い知るだろうて。
財源を増税によるものしか思いつかないおぼっちゃま二世三世議員は、イラネーヨ。
111名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:38:33 ID:jSYaisvk0
増税自体は構わんけど
無駄遣いやめて何に使うかはっきりさせろ
112名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:39:12 ID:exuS3rwqO
少し前の番組で、舛添禿が ミンスに政権渡せば消費税10〜15%上がるとかほざいていたが……

やっぱり自民でも上げるのか……
禿! その事に対して一言!
113名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:39:14 ID:qTBMlBsj0

好きに言わせておこうよ。
その内身ぐるみはがされて、冬の寒空に放り出される人たちがでてくるでしょ。

来年の冬ぐらいかな〜。
114名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:40:38 ID:XPjIIgtp0
無駄使いをやめれるならとっくにやめてる
115名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:41:08 ID:9CrTD6f80
コイツ事務所経費どうなったんだ
116名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:41:51 ID:KRmdRFgE0
それならば俺の給料の引き上げも避けられない
117名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:42:56 ID:dQXLs0uY0
日本と比べれば、インフレ状態の欧米に対して日本企業買収などのハードルを下げれば
日本の景気は一段高となる。
もはや今は、幕末と同じ。開国しなけりゃ経済も伸びず・人口も増えず、にっちもさっちもいかないのだ。
日本もアメリカやヨーロッパの会社を買ってるんだから、いいじゃねーか・・・と思う。
増税などしては、日本全体の国力が弱まるだけだ。
118名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:45:02 ID:MOxE9Glx0
とりあえず、自民党下野と同時に国民負担率を上げないと将来の世代が持たない。
まずは、自己負担できなければ早く死ね、ぐらいなつもりで、医療負担を上げるべきだな。
消費税うんぬんは、その後でなければ、後世の人たちは到底納得できないだろう。
119名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:46:15 ID:FFjyfFkoO
>>117
インフレバブルのメリケンに買収されて
バブル崩壊とともに共倒れすんの?w
120名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:47:42 ID:PTLRfQvf0
>>107
3パーセントどころか英国だと食料とか生活必需品は消費税かからない
だろたしか。英国の消費税は20パーセントちかいのもあるが、かかるのは
たしか奢侈品だったはず。
121名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:47:55 ID:dQXLs0uY0
>>119
オメーのような攘夷は馬鹿だということは、歴史が証明しとるよ。
122名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:48:20 ID:q28hTh0G0
議員の月給、130万円+100万=230万円を
100万円にするだけで、偉い節税になると思います。
このほかに領収書あってもなくても、諸経費が別途下りるし。
123名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:48:34 ID:qTBMlBsj0

いっそ、国家破産というのはいかが?
持ってないやつからは取れないからね?
その前に資産凍結と国外脱出できないように法整備しとく。
124名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:49:32 ID:PYuugLtx0
>>107
いや、食料品と日常生活に必要な消耗品は0パーにすべきだろ

なんで今の政治家は一律税率にこだわるのかねえ。
まあそのほうが計算も楽だし搾り取るのも楽だろうから、てのは
わかってんだけど、まさかここの連中も「一律」しか頭にないのかなあ?
125名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:50:01 ID:W2EvrN0m0
とりあえず国会議員の数減らそうや。
126名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:51:04 ID:MOxE9Glx0
そもそも1割負担の老人保健医療なんて、バブルの真っ只中に実施した政策だからね。
バブル崩壊後も制度維持して国庫を圧迫していることは言うまでもないわけで、
実際、保険料と給付のバランスがとれずに、一般財源から大幅に持ち出しなわけで。
急には戻せないから、と2割負担にすることも検討されているようだけど、
今後数年以内に、一本化を図って3割〜4割負担にすべき。
127名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:53:05 ID:h+eAh+/10
公務員減らそうぜ
蜂の巣の除去なんて市役所職員にやらなくていいんだよ
個人が金払って、業者にやらせろ
128名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:53:57 ID:TtMZ57UR0
特別会計に手をつけたら殺されるんか?
前原ぐらいじゃねーか、ちゃんと取り組もうとしたの
129名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:54:57 ID:qTBMlBsj0
>>128
やくざとか使ってくるだろ、連中。
130名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:56:12 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・参議院議員 一覧 (全18名)

市川 一朗 (イチカワ イチロウ) 70歳 参院3回 宮城県 建設省
森 雅子 (モリ マサコ) 43歳 参院1回 福島県 金融庁
中川 雅治 (ナカガワ マサハル) 60歳 参院1回 東京都 大蔵省
若林 正俊 (ワカバヤシ マサトシ) 73歳 衆院3回 参院2回 長野県 農林水産省
坂本 由紀子 (サカモト ユキコ) 58歳 参院1回 静岡県 労働省
松村 龍二 (マツムラ リュウジ) 69歳 参院3回 福井県 警察庁
松田 岩夫 (マツダ イワオ) 70歳 衆院3回 参院2回 岐阜県 通商産業省
小池 正勝 (コイケ マサカツ) 55歳 参院1回 徳島県 建設省
木村 仁 (キムラ ヒトシ) 73歳 参院2回 熊本県 自治省
磯崎 陽輔 (イソザキ ヨウスケ) 50歳 参院1回 大分県 総務省

佐藤 正久 (サトウ マサヒサ) 46歳 参院1回 比例 全国 自衛官
佐藤 信秋 (サトウ ノブアキ) 59歳 参院1回 比例 全国 国土交通省
丸山 和也 (マルヤマ カズヤ) 61歳 参院1回 比例 全国 法務省
中山 恭子 (ナカヤマ キョウコ) 67歳 参院1回 比例 全国 大蔵省
脇 雅史 (ワキ マサシ) 62歳 参院2回 比例 全国 建設省
佐藤 昭郎 (サトウ アキオ) 64歳 参院2回 比例 全国 農林水産省
川口 順子 (カワグチ ヨリコ) 66歳 参院2回 比例 全国 通商産業省
泉 信也 (イズミ シンヤ) 70歳 参院3回 比例 全国 運輸省
131名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:56:37 ID:hH4cU9NmO
消費税の前にやることいっぱいあるだろ。

議員さんてニートよりたちわるいわー。いやだわー´`

本当に。よく呪われないよね。
132名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:57:12 ID:d/yHihFx0
法人税を今すぐ倍にしろ
話はそれからだ
133名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:58:30 ID:PTLRfQvf0
っていうかまともな国なら暴動おこしてもいいんじゃね。

日本人、おとなしすぎるな。民衆レベルでの革命の歴史が無い
のは哀しいな。
134名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:58:41 ID:exuS3rwqO
10万以上の買い物からは25%消費税で、使い道。
義務教育まで無料!

60歳以上は医療費無料!
ってどうですか?
私は納得できます。
135名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:00:59 ID:MOxE9Glx0
小泉改革の大嘘を最後まで見抜けなかった人たちが、産婦人科医の極端な減少を招き、
根本的な問題は未だ解決されていません。
世界の平均寿命は65才ですが、日本は充分な負担もせずに83才まで生きて、
財政を圧迫し、少子化に拍車をかけ、子どもや孫の寿命を平気で縮めている天皇中心の神の国だそうです。
136名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:01:04 ID:FFjyfFkoO
公務員の数はいいから一人当たりの給与だよ
民間平均から離れすぎ
三割カットすりゃ10兆浮く
特別会計に手つけりゃさらに10兆は浮くだろう
これだけで黒字になる
増税なんか全く必要ない
137名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:01:33 ID:/h0pFfzgO
無駄使いと給料減らせよゴミ
138名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:01:57 ID:3BZBYs7m0
経団連と自民だけで勝手に消費税払ってろ
139名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:02:02 ID:qTBMlBsj0

派遣がカワイソす。派遣制度やめちゃえよ。
派遣会社がヌキすぎだと思うんだよね。
大した設備投資とかも要らないのにさ。
どの会社も大手町の真新しいインテリジェントビルでしょ。
あれ、派遣の血と汗の結晶だから。
140名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:02:48 ID:lN1M1bL10
自民・公明は死ね
141名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:02:57 ID:TtMZ57UR0
>>129
自民の政治家とか特別会計など存在しないかのように振る舞ってるからな
40兆をシカトするなんて異常だわ、狂ってるよこの国の政治家
特別会計改革やったら歴史に名を残せるぞ
142名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:03:01 ID:dQXLs0uY0
そもそもこんな増税論で国家体力が削られるのは、それだけでも不毛だ。
日米同盟にも傷がついた。集団的自衛権の確認どころではなくなった。株価も上がりづらくなった。
そして、要らない政権交代まで慮らなければいけない。
143名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:03:41 ID:FFjyfFkoO
>>134
高いもん買う奴がいなくなって
景気が落ちまくるだけ
全く納得できん

高いもんだけ消費税あげる必要もない
増税の必要がないという観点で全て考えるべき
144名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:04:12 ID:MOxE9Glx0
>>136
国債の残高を抑制するためには、増税も必要だと思うけど。
そもそも国の財政を硬直化させているのは、国債の元本償還と利払いが増えすぎたからなわけで。
これを減らしていかないと、どの道、首が回らなくなりますよ。
145名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:04:37 ID:qTBMlBsj0
>>142
定時上がりの君はそう思うだろうな
146名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:05:06 ID:l+vyMQXtO
日本国民おとなしすぎるな 上げてくる方針だぞコリハ
147名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:05:09 ID:exuS3rwqO
>>139

あと、涙な……。
148名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:05:09 ID:SzgHp46i0
はいはい関連ニュース

>「減税しても帰国せず」7割 海外進出企業
>経済産業省の委託調査「公的負担と企業行動に関するアンケート調査」によると、
>生産拠点の海外移転を計画している企業に理由(複数回答)を聞いたところ、
>「労働コスト」が84・7%と最も多く、「税負担・社会保障負担」は五番目でした。
>“企業に負担を求めると海外に逃げる”という宣伝に根拠がないことを裏付けています。
>一方、海外に進出している企業に、仮に法人実効税率が30%程度まで引き下げられた場合、
>「国内回帰を検討するか」と聞いたところ、「検討しない」が七割にのぼりました。

>これとは別に、経済産業省が来年度税制「改正」に関連してまとめた国際比較でも、
>日本の税と社会保険料の企業負担(〇四年度)は、対国内総生産(GDP)比で8・0%で、
>スウェーデンの14・6%、フランスの13・9%、ドイツの8・4%と比べ低い水準です。
>日本経団連(会長・御手洗冨士夫キヤノン会長)は、地方税も含めた法人実効税率を
>現行の約40%から30%に引き下げることをはじめ企業の負担をいっそう軽くすることを求めています。
>その財源として、消費税の増税を提言しています。
149名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:05:58 ID:PYuugLtx0
>>143
高級嗜好品の消費減退だけで景気云々いってるウチは
まだまだ景気に余裕ある証拠。
150名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:06:07 ID:dQXLs0uY0
>>139
そういう惻隠の情。つまり武士の心を持った政治家が、いなくなったってことですよ。
151名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:06:37 ID:qTBMlBsj0
>>144
残高減らせるわけないだろ。既に手遅れだ。
152名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:07:12 ID:MOxE9Glx0
国債もそのうち、国外に買われる度合いが高くなっていく。
日興コーディアルが米国の会社に吸収されたのは、つい先日のことでしょ?
国の中で回しているだけなんて、胡坐を掻いていると、とんでもないことになるよ。
153名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:07:28 ID:d/yHihFx0
こういうところから法人税取れよ

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191853062/l50
154名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:10:32 ID:rqmrRV7l0
今日、番組でtotoがスポーツに貢献する目的で作られていたのに、全く機能していなく、助成金の援助額
などは全くゼロ。
国の税金で借金してて毎年数十億円の赤字。なのに、天下りの役員には莫大な報酬があるみたい。
莫大な赤字なのに。。。増税する意味がわからん。公務員の制度や天下りしてるやつらを殺すぐらいの
暴動してくれないかな?
155名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:11:14 ID:ssULj2TX0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

156名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:11:26 ID:D/ZMyT650
その前に政府のスリム化が先。議員定数削減とか国家財政の見直し、金縮
財政の推進などの徹底化。特に特別会計などの国民への情報公開などやることがまだまだ山積状態。それを全く無視して消費税をとにかく先に上げると
吼えまくってる。こんなの政治を行う人間の知識じゃないだろ。金を盗る時
だけ一般人レベルで政治を語るな。
157名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:11:48 ID:qTBMlBsj0

アルバイト、契約社員、パートに対して
派遣制度が決定的に駄目なのは人間が「商品」に
されちゃってるからなんだよ。中間搾取ね。

この中ヌキの時代に完全に逆行してるんだよ。
158名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:12:22 ID:exuS3rwqO
>>143

すまねぇ…。
数字は例えばの事だったのだが。
論点がズレてたみたいだな。

増税に関しては、自国の人間が苦しんでるのに、緒外国に金ばらまいてる様にみえる今の政府がイカンのでは…
159名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:13:05 ID:7ddd1lX00
おいこら証券税と法人税もセットで上げろや
累進課税も引き上げるべきだと思います。


【証券】日本証券業協会:10%税率軽減の恒久化へ要望書…来年度の税制改正の焦点の1つに [07/10/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191853851/
【証券】日本証券業協会:10%税率軽減の恒久化へ要望書…来年度の税制改正の焦点の1つに [07/10/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191853851/

【経済】経団連は法人税引き下げを求めるが、日本の税と社会保険料の企業負担はドイツやフランスに比べ7〜8割と軽い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191811376/
【証券】日本証券業協会:10%税率軽減の恒久化へ要望書…来年度の税制改正の焦点の1つに [07/10/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191853851/
【経済】経団連は法人税引き下げを求めるが、日本の税と社会保険料の企業負担はドイツやフランスに比べ7〜8割と軽い★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191859150/
160名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:13:08 ID:dQXLs0uY0
国債を償却する方法の一つは、
国有財産の経済的有効利用化をした上での証券化だよ。その証券でもって、国債を国有の団体が持った上で、強制償却すればいい。
大手町や赤坂、霞ヶ関に六本木ヒルズのようなのどんどん立てて、賃貸すれば相当稼げる。
まあ、借り手は、外資が主になるだろうから、外資企業の受け入れはどんどん必要だとは思うが。
161名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:13:53 ID:lN1M1bL10
環境税も取るって言ってなかったっけ。
162名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:14:09 ID:i+8zu6jM0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
年 高 自    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) 自 え
収 所 民    L_ /                /        ヽ  民  |
見 得 を    / '                '           i  !? マ
て 者 支    /                 /           く    ジ
言 だ 持    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
え け で   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
よ で き   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
   し る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   ょ の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  頭    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  わ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   る     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   !   (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ     
163名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:15:25 ID:w7e4Uy2o0
まずタバコ税や酒税を大幅に上げろ!
日本はタバコが安すぎる。
何でも欧米並みが良いとは限らんが
これに関しては欧米を見習って絶対大幅増税すべき。
イギリスは1箱1000円以上する。
164名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:15:51 ID:TBSiNge90
>>21
自分が老人や障害者になったらファビョるんだろw
165名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:16:15 ID:DFCZOUjF0
なんで経済大国が赤字国債だらけの上に税金が足りなくなるんかね?
166名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:16:23 ID:68vsWzNO0
パチンコから徴収しないのは何故
167名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:16:40 ID:sWCoo3cx0
年金も消費税で賄う気マンマンか

まあこうするしかないんだろうな
168名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:18:29 ID:bTeiGoqL0
>>144
経済のパイ増やさないで借金返済なんて絶対無理。
デフレ化で消費抑制税制導入して国債返済できるもんならしてみろって。
169名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:18:55 ID:d/yHihFx0
>>162
貧困な国民には支持できる政党などない。

為政者は、今の社会の危機的状態を考えたほうがいい。


170名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:19:08 ID:q28hTh0G0
宗教法人は税金どうなってるの?
171名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:20:01 ID:zFLPs26A0
もうなんとでもいわせとけよ
次の選挙で自民は下野するんだからなw
172名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:20:16 ID:qTBMlBsj0
>>167
100年安心な年金制度じゃなかったのかよ?
危なくなったら、オートマチックで消費税アップか?
そら、1000年でももつわな。
173名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:20:57 ID:DFCZOUjF0
>>101
「格差批判は抵抗勢力だ」って小泉自身が言ってただろ
174名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:20:58 ID:bTeiGoqL0
>>152
国の中かどうかは問題じゃない。問題は円建てで消化できるかどうか。

>>156
増税するなら政府は大きく、増税しないなら政府は小さくが基本。
政府をスリムにして増税ってありえない。
175名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:24:20 ID:dQXLs0uY0
そもそも、消費税を倍増させても、消費税名目での政府増収はざっくり10兆円。
景気後退による日銀金利の引き上げ難(日銀の収入も国家歳入)
年金の株式運用などの成績悪化
景気後退による法人税・所得税などなどの収入源
なんてことを考えれば、実はトータルで歳入減ということすらありえる。
現に橋本のときがそうだった。
今は、あのときよりもさらに歳入減要素が大きくなってると思うのだが。
176名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:24:59 ID:PYuugLtx0
>>174
今の福田政権はデカい政府にする気マンマン、てことですな
177名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:27:35 ID:fLvdGXK+0
>>1
×消費税率引き上げは避けられない

○政権交代は避けられない

自民党をぶっ壊す流れは小泉ー古賀ー伊吹へ
もう誰も止められない
178名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:27:50 ID:qTBMlBsj0
>>173
格差によって落ちこぼれた貧困層を救うのに
また国力を使うわけよ。
例えば派遣労働者なんかも40〜50歳になったら
どんどんそういう層になだれ込んでくるわけ。

乞食だらけの「美しい国」になっちゃうよ。
179名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:28:08 ID:qv/tuacw0
小さい政府ってのは、どんどん民営化することでしょ
その前に税金垂れ流してるとこを全部解体して欲しいね
180名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:28:11 ID:k8xeoTfX0
金が足りないなら刷ればいいだけですよ。


生産力が足りない場合は大変ですけど
生産力が十分で、金が足りなくて生産力を無駄にしてるなら
金は刷ればいいだけじゃないですか。

例えばさ、極端な話この日本に現ナマが1億しかなかったら
経済は崩壊するでしょ。
だから金刷って適切な量にするのは当たり前の話なんだよ。
生産力が足りないのに金刷ったらただのインフレですけど
そうじゃないなら刷ればいいだけじゃん。
増税とか意味ない。
181■ 税額を価格に全て転嫁できる大企業とって実質負担がゼロの税金 ■:2007/10/09(火) 01:29:30 ID:gFJUrLM/0
┌──────────────────────────────────────┐
│ 財界は消費税を社会保障の目的税にすることで、年金保険料の企業負担など大企業    │
│ の社会保障負担をなくすことまで提言しています。                           │
│                                                          │
│ 消費税は、税額を価格にすべて転嫁できる大企業には、実質負担がゼロの税金です。     │
│                                                          │
│ 消費税の増税によって、法人税を減税させ、社会保障負担を免れることは、大企業に   │
│ とって巨大なコスト削減策となります。                                   │
│ 庶民に大増税を押し付けて社会的責任を逃れ、労せずして大もうけを図ろうというのは、  │
│ 度はずれた身勝手というほかありません。                               │
│                                                          │
│ トヨタからの六千四百四十万円、キヤノンからの四千万円を含めて、三十億円近い企業・ │
│ 団体献金を受け取っている自民党は、財界に首根っこを押さえられています。        │
│                                                          │
│ 大企業・大資産家へのゆきすぎた減税と軍事費などの無駄遣いを「聖域」にして、税制    │
│ 「改革」といえば消費税増税しかないかのような議論は国家的なごまかしです。         │
└──────────────────────────────────────┘
182名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:30:31 ID:k8xeoTfX0
>>173
金利が低い国の国債なんて海外にとっては魅力ないけど
じゃあ何故金利が低いのかっつうと消費や投資が足りないから
金使えつって日銀が低くしてるわけで
裏を返すと消費が足りない=貯蓄多過ぎ。なわけで
余った貯蓄が国債購入にいくのは必然ですから
ぐるぐるぐるぐるぐる回り続けるよ。海外の出番はないね。

つか貯蓄過剰の経常黒字だから、むしろ債権国になるわな。
海外に金貸しまくり。
183名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:31:25 ID:/ZDT+rQI0
┌──────────────────────────────────────────┐
│                「経団連が消費税に“固執”するわけ」                         │
│                                                               │
│付加価値税(消費税)の本質は自国経済を徐々に衰退させる“悪魔の税制”だが、それのような税     │
│による増収を日本経団連が嬉々として主張するわけは、輸出比率が高い企業が、国内でどれだけ  │
│売上をあげていようとも、消費税を納付しないどころか、逆に還付金を受け取るというとんでもない   │
│仕組みになっているからである。                                          │
│                                                               │
│これは付加価値税である消費税を物品税であるかのようにデタラメに解釈した国家的詐欺である。  │
│                                                               │
│消費税を廃止・税率アップを止めるには「輸出免税」を「輸出非課税」に変更するしかない。        │
│                                                               │
│これにより、3兆5千億円もの国内売上がありながら、逆に1300億円もの消費税還付金を受取って  │
│いるトヨタ自動車は1000億円程度の消費税を納付することになるはずだ。そうなれば消費税の負担  │
│が増えることにつながる消費税税率アップ政策に対する経団連会長の発言は確実に変わるだろう。  │
└──────────────────────────────────────────┘
184名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:31:34 ID:wUDBPJxF0

要は、増税しなければバラまけない、ということでしょ?
自民党の役目は終わったんじゃないの?
官僚と国民とのパイの奪い合いに突入って感じ。

185名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:33:14 ID:B8polbX00
                                   トイ
                                   トイ
                                   トイ
                                  i三i
    おまえらヴァカは消費税ぐらいしか          〃   ヾ、
    税金を収める機会がないだろ?          〃      ヾ、
                               〃         ヾ、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、             〃    ____    ヾ、  チラッ…
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ           〃   /  B層 \   ヾ、
    /:::::;;;ソ自民献金命ヾ;〉          ||   /  ⌒   ⌒\   ||
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|           || /   (● ) (― )\ ||        
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!           ヾ,|   ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
   | (     `ー─' |ー─'|            (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ           / i `ー=======一'i ヽ
      |      ノ   ヽ  |              l___ノ,、          ,、ヽ___i
      ∧     トェェェイ  ./              l          l
    /\ヽ         / 
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ 消費税税率10%で即死な!


    適当 金のある奴から税金を毟り取るには累進課税しかない

    適当 金のない奴から税金を毟り取るには消費税(人頭税)しかない
186名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:34:23 ID:dQXLs0uY0
>>184
官僚と国民、その両方を敵に回した安倍が、ああいう最期を遂げるのは当然だったと思いますよ。
戦略眼がまったく無いやつだった。
187名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:34:38 ID:8vN9y5Ub0
            _________  _________
            | ねんきん(消費税) :| | ねんきん(消費税);|
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;; |
.          |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/    ねんきんはもう、使っちゃってありません!
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   /    
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /       だから消費税税率を上げてそこから払います!
     (*`∀´)/      ( *`∀´) /       .  ┌──────────────────┐
    /⌒自民 /      /⌒社保 /    .      │つ ・ ま ・ り ……                  |
   / / /つ=      / / /つ=            │                              │
   / /// /      / /// /    .         │           年 金. お か わ り !! │
  /// _/_      /// _/_     .       └──────────────────┘
  L/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄L/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      尚、年金原資費消の証拠隠滅のため社保庁を
 /                           .\    解体し、特殊法人ウマウマでやらせて貰います。
188名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:35:45 ID:zFLPs26A0
自民は無駄遣いしまくりでばら撒く財源が足りないから増税
民主はとりあえず無駄遣いを削減してからそのお金でばら撒き、その後増税

こういう感じか
189名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:35:46 ID:HKEMWxHQ0
国民の敵である自民党を日本から叩き出せ!
190名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:36:52 ID:rAsKOLDl0

 2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
 2003年04月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
.          年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ) 3700億円
.          介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円

 2003年05月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税770億円
 2003年07月  たばこ税増税(1本1円程度)2600億円

 2004年01月  所得税―配偶者特別控除廃止4790億円
 2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)6000億円

 2005年01月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円
 2005年度    住民税―配偶者特別控除廃止2554億円

 2006年度    住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止1426億円
 2006年01月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円

 <検討中の今後の国民負担増>

 2006年度見直し 健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増を検討)
 消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
191名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:38:37 ID:ef0fRgBl0
>>186
だな
官僚を敵に回すなら国民を味方にしないと。
しかも小泉時代国民には鞭ばかりだったのにその上さらに
鞭でしばきあげたらそりゃあ反感喰らうわな。
192名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:39:24 ID:lN1M1bL10
ストやれよ
193名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:39:52 ID:/1QqbNdt0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                    経団連さま 大企業献金 命
 |    ( ●)(●)                         ____
. |     (__人__)      .       .消費税up↑    /\  / .\
  |     ` ⌒´ノ   ……。      法人税down↓  /((゚))  ((゚)) \
.  |    .    }     _______ .         /. ⌒.(__人__).⌒. .\
.  ヽ        }    /反共暴走 /.          | . ..  |r┬-|. . . . | 
   ヽ     ノ    /  政 党  /      グェッヘヘ \__.`ー'´___/
   /    く     /.      /            /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
   |     \    / 解体通告./             ∧:::::::ヽ/;ヾ/:::辞任党::::ヘ
    | 有権者ヽ、二⌒)_____/             /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/:::::ヽ
194名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:39:55 ID:qTBMlBsj0

良質な中産階級を
実質的にもマインド的にも
貧乏人のグループに追いやった
自民党の自業自得ですな。
195名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:40:29 ID:hLxbTumI0
自民党議員など3人もいれば充分だな。
196名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:40:47 ID:PR3+f7Fk0
【経済】経団連は法人税引き下げを求めるが、日本の税と社会保険料の企業負担はドイツやフランスに比べ7〜8割と軽い★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191859150/
197■『民主党マニフェスト』 NHKといった特殊法人原則廃止前提■:2007/10/09(火) 01:42:09 ID:/1QqbNdt0
┌───────────────────────────────────────┐
│ 3. 特殊法人・独立行政法人等の改革                                     │
│                                                            │
│ 特殊法人や独立行政法人等は、国からの補助金や交付金を使って非効率的な事業運営  │
│ をしていたり、官僚の天下り.の受け皿となるなど、様々な問題点を抱えています。        │
│                                                            │
│ 特殊法人や独立行政法人、及びこれらに係わる特別会計は、原則廃止を前提に全てゼロ  │
│ ベースで見直し、民間として存続すべきものは民営化し、国としてどうしても必要なものは国  |
│ が直接行います。                                              │
│ また、天下り受け入れの見返りに業務を 独占るなど、実質的に各省庁の外郭団体となって │
│ いる公益法人は廃止します。さらに、独立行政法人の税金のムダづかい体質を改めため、  │
│                                                            │
│ @ 各府省の独立行政法人評価委員会委員及び各独立行政法 人の監事の独立性向上  │
│   (公務員出身者による就任を制限)、. A 公募による独立行政法人の長の選任、    │
│ B 会計監査人の監査対象となる独立行政法人の拡大、                     │
│ C 独立行政法人の統合時における資産の鑑定の義務付け、などを行います。        │
└───────────────────────────────────────┘
 『民主党マニフェスト』 http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/pdf/manifesto_2007.pdf
198名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:42:51 ID:dQXLs0uY0
まあ、このままじゃ自民党も社民党化するわなw
衆院2/3にあぐらかいてりゃ、大コケにこけるぞww
199名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:43:04 ID:PR3+f7Fk0
2006年大企業143社内部留保は204兆円に
 
この間常用雇用労働者は124万人減少しました。
現金給与総額は、年間で25万円の減収となり、勤労世帯の実収入も年間37万円減りました。

200■「泥棒国家の完成」 米経済誌「フォーブス」 B・フルフォード著■:2007/10/09(火) 01:44:26 ID:DCdRkkaz0

 現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。民主主義国家ではありえないとされる一部
 の特権階級によるオリガーキーが行われている国であり、本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。彼ら、
 すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替え
 て奪っているのである。これは、まさに国家による収奪である。
 
 なぜ多くの日本国民が、未だに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの「泥棒政治」であることに気が
 つかないのだろうか? この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは
 余りにも異常だ。彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を使って、

   ┌────────────────────────────────────────┐
   │● 車が通らない高速道路                   ● ただ水を貯めるだけに存在するダム  |
   │● 野菜を運ぶためだけの地方空港            ● 誰も利用しない市町村ホール.      │
   │● 官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設                          │
   └────────────────────────────────────────┘

 などをつくることだけではなかったか?そして.これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらいそれで私腹
 を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。その結果は途方もない借金
 の山である。 公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば

 その額は実は2000兆円という説もある。その結果日本の国債の格付けはアフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。
 それなのに泥棒たちは未だに借金をやめようとしない。 国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カット
 や増税策を推し進めている。それなのに、なぜ、あなたは怒らないのか?    
201名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:45:53 ID:qymhmC5e0
        iイ彡 _=三三三f           ヽ    >>1…自民党
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l.      い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ / .     :
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
202名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:48:16 ID:FnJj33ch0
消費税は下げられる、上げなきゃいけないのは賄賂が欲しいからだろ。
もしくは、何にも分かってない真性の無能か。
出来ないなら俺が代わりにやってやる。さっさと政治家辞めな。
203名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:50:38 ID:swJ+n6kQO
消費税上げたらまた消費が冷え込んで景気ダウンだろ

直接国民の手取り減らすんじゃない収入を考えるのも
議員の仕事だろうがよ

国民からの税収アップの前にもっと自分達や官の贅肉落とせ
話はそれからだ
204名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:53:29 ID:2QWiAAoc0
自民党ってほんっとにダメダメなんだなwwwww
205名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:54:04 ID:wUDBPJxF0

地方の方々へ。
バラまき原資はどこにあるのか?
それは、官僚の天下り先にあります。
官僚の天下り先を維持するために、年間15〜18兆円使われています。
これらをやめて地方に配分すれば、増税することも無く日本中の景気が良くなります。
官僚出身の自民党議員に投票したところで、官僚は自分たちの利権を手放さないので、地方に利益誘導されることはありません。
自分たちの利権を守るために、官僚は増税としか言いません。

206名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:55:02 ID:d/yHihFx0
金は山のようにある
大金持ちの懐に

大金持ちから徹底して税金を取れ

それによって死にいたる人など
一人もいない

これ以上貧乏人から税金取れば
おびただしい死人が出る
207名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:55:37 ID:FndjPRM70
国民から税で召し上げて公務員が消費する
貯蓄できないほど増税して、公務員の住宅減税とかで消費喚起
それならマクロで見ればむしろ経済にプラスだ
208名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:56:34 ID:cS41ZQXkO
痛みに耐えろ!なんて小泉構造改革に騙されて負担増に非正規雇用拡大、
トドメには福祉のためでない、財政再建(腐敗利権擁護)のための増税。
庶民は自民党公明党の奴隷、もうね…
209名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:57:19 ID:A3MA95bP0
「消費税しかない。」

今更こんなのに騙される馬鹿は少数派だろ
これまでに消費税上げて税収が上がったためしはないだろ
これだけ信用無くしといてまだ騙せると思うなよくされ自民が!!
210名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:00:34 ID:dQXLs0uY0
今度という今度は自民党も終わったかもな。
日本の行く末が心配ではある。。
211名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:00:35 ID:gJkACpcJ0
伊吹って、政治資金について、ろくに説明をしなかったオヤジだな。

搾取することばかり考えてんじゃねー!


伊吹と谷垣だけ、消費税50%にすればいいだろーが。
212名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:01:58 ID:avi96Xof0
サラリーマンにとっては、所得税や住民税を減税してくれるのなら
消費税の増税には賛成する者が多いのではないかと思う。

消費税は全ての国民からその生活レベルに応じた徴収をするわけ
だから、税負担の公正・平等の感じがする。
今の所得税などは、正しく払っていない者も多く不公平だと思う。
213名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:01:59 ID:fLvdGXK+0
民主の単独過半数は無理として
民公社共が連立組めないとしても
自民の単独過半数を阻止すれば必ず再編は起きるだろ

ガラガラポンで作り直そう
214名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:04:06 ID:qTBMlBsj0

消費税100%にして
その80%を中・低所得者にばらまくって方法もあるよ。
既得権を崩せないんだったら、非現実的だけどそういう手法もある。
215名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:04:45 ID:mjgiwOtuO
どんどん消費税上げろ。
15%ぐらいが妥当だろ。
216名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:05:30 ID:Y6xEq3hZ0
仕事もないのに子を作れとは何事だ
217名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:05:48 ID:d/yHihFx0
消費税を100%にして
その100%を
低所得者のみにばら撒くなら
賛成だ

ありえないけど
218名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:07:16 ID:effIe2c50
消費税上げたせいで、今の財政難があるんだろうが!
また同じ失敗を繰り返すのですか?
219名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:08:12 ID:gJkACpcJ0
>>198

日本の国民は、そんなに利口ではない。キミの周りを見渡してみな。
自民党に投票してる奴がかなりいるはずだ。
220名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:08:30 ID:enT9oSIo0
はぁ?

人身売買(偽装請負)がまかりとおる
世の中で子供を作れと?

寝言は死んでから言え(藁
221名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:10:01 ID:k8xeoTfX0
>>212
所得によって貯蓄率が全然違うのに
公平もくそもあるかい
222名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:10:10 ID:effIe2c50
消費税増税は避けなければならない。
なぜなら税収を減らすからだ。
223名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:11:14 ID:FndjPRM70
>>222
消費税中心の税制になれば減らないよ
224名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:11:35 ID:A3MA95bP0
>>212
リーマンの平均年収450万、これは家庭を維持するのにスゴイ苦労する数字
これまで増税減税といじくってこられたが結果はいつも金持ち優遇税制だった
もはや騙されんよ。

消費税が公平なんて笑わせる、金持ちは節約代がデカイのだから消費税増税で
消費意欲が落ちれば簡単に節約できる。
所得税を払ってない奴は貧乏だから取れないというだけ、そこから生活が成り立たないと
わかっていて取るのが税制上の平等とはとても言えない。

つーか還付金があるってだけで充分に不平等税制だろ、だから経団連が消費税を
上げろと言ってるわけだ。
225名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:16:12 ID:D/ZMyT650
やっぱ自民党駄目だ。
どっちとっても選択肢厳しいが自民より民主がいいかも。

226消費税とは・・・?:2007/10/09(火) 02:16:35 ID:CTHytjN70

消費税5%の場合、生活費を一日1000円として

 日給が一万円の人  消費税50円  負担税率 0.5%
 日給が十万円の人  消費税50円  負担税率 0.05%
 (一日1万円使ってもらわないとバランスがとれない)


消費税100%の場合

 日給が一万円の人  消費税1000円  負担税率 10%
 日給が十万円の人  消費税1000円  負担税率  1%  
 (一日1万円使ってもらわないとバランスがとれない)


 図録▽全国1人あたり県民所得ランキングと地域間所得格差の推移
 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7450.html

 東京平均450万  沖縄平均200万
 百円ショップで同じものを買った場合東京の2倍納税していることになる。
227名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:19:22 ID:A3MA95bP0
沖縄200万とかマジか、そりゃー中国に付きたくもなるわなあ。。。
228名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:21:05 ID:effIe2c50
>>223
いや、消費税はGDP減らすんだから
税体系に関係なく財政悪化させるじゃん。
229名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:21:56 ID:fLvdGXK+0
1円の領収書を未だにごねてるのは自民と国民新党だけだろ

最低限の誠実さも持ち合わせていない証拠
230名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:23:37 ID:gosIoz6Z0
公務員給与を民間水準に下げれば、消費税を上げる必要なくなる。
231名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:24:14 ID:eM+1il4O0
宗教法人に課税しろよ
層化とか層化とか
232名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:25:34 ID:GDE3ONf50
>>230
あと特会廃止
233名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:27:36 ID:qjs5ERVA0

 特別会計(特会)とは……
 道路整備や年金など特定の事業や資金運用を行う場合の政策全体の経費を計上する予算の事。

 資金出入りが複雑でチェックしにくく、省庁の「隠し金」的な使われ方も多く、行革のメスが入りつつある。

 道路整備や年金など特定事業を行ったり、特定の資金を運用したりする場合に政策全体の経費を計上する
 一般会計とは別に管理される予算。受益と負担の関係が明確になり、効率的な運用ができるとみられていた。

 しかし実情は、資金の出入りが複雑なため第三者のチェックが入りにくく、省庁の事実上の「ポケットマネー」と
 して無駄遣いの温床となっている。平成18年度予算ベースの特別会計は460兆円で、特別会計同士の重複
 分を除いた額は225兆円。特別会計への繰り入れを差し引いた一般会計(33兆円)の7倍近くに達している。

 特殊法人の支出削減などで5000億円を抑制したものの、国債償還費がかさみ、増加傾向には歯止めがかか
 っていない。政府は17年12月、31ある特別会計を5年間で2分の1から3分の1に減らす計画を決定した。

 一般会計化や統合、独立行政法人化を進め、総額20兆円の削減を掲げている。
234名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:35:11 ID:9YunxIE9O
消費税を一律で上げる、というのが馬鹿な考え。

高級品や嗜好品に高い率を掛けて生活必需品を下げるのが筋。

235名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:36:26 ID:Y6xEq3hZ0
>「長寿少子化社会という構造的な変化に対して(年金の)給付が増えていくと
>税の体系を構造的に直さないといけない」と述べ、将来的な消費税率引き上げは避けられないとの
>見通しを示した。

税の体系を構造的に直す=消費税増税
何という短絡的且つ安直で無策な発言
236名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:36:26 ID:bTeiGoqL0
>>225
この問題が原因で自民からの離反が起こらないのは、
対抗馬である民主党も増税すると思われてるから。
実際この話題を振られると「将来はともかく…」とかのらくら。
237名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:39:21 ID:73yDHoc+O
税金上げるだけなら誰だってできるわ。政治家って何のためにいるんだ。
238名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:42:15 ID:5LRgpPjj0

 自民党さん

 公務員・特殊法人の給与、無駄使いはそのまま

 民間から搾取ですか。




239名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:43:50 ID:Rff5gXN30
消費税を上げないといけない、という政府と財務省の大嘘について

財務省の消費税を上げる根拠
http://megalodon.jp/?url=http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/ph02/contents/08/body.html&date=20070708214430

カナダ バンクーバーでGSTという5%というのがあるが、現実にはこんな感じ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4201/fromCanada/jaba045-003.html<食料品>
食料品にも Tax / GST と PST (両方とも消費税)が掛かっているとばかり思っていたけど、事実は左にあらず、無税です(食いモンでも嗜好品は課税)
*カナダは日本より貿易黒字額と人口は少ない 物価の目安として、一般的な野菜(じゃがいも、にんじん、たまねぎ等)が100g10円位からある。
平均的な給与も大雑把だが同じ先進国という事で、極端に違うという事はない。

イギリスの例
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-17/08_01.html
イギリスの付加価値税(消費税)の標準税率は、17・5%と日本の三倍以上です。しかし、
低所得者ほど重い負担を課せられるという消費税の特徴(逆進性)を緩和するために、生活必需品
には消費税の軽減税率が課せられています。まず、食料品、居住用建物の建築など食住にかかわるものの税率は0%、そのほか、家庭用上下水道や交通費、
書籍、新聞なども0%とゼロ税率です。  *イギリスは貿易赤字国

そしてさらに貿易大赤字国アメリカは、生産以上の消費をしている。だが現実はこんなん
http://q.hatena.ne.jp/1172079904
他の先進国同様、消費者に関係ある一般的なものは税金が低い、もしくは無料の傾向にある
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/111.htm

政府は一体、何がしたいのかな?さらに市場(庶民に関する)から資金を吸い上げ庶民を殺したいとしか思えないね。一番上のアドレスに、なぜ最高税率だけを示し
て、例外を注釈で書かないのかな?国が詐欺師もしくは低脳と変わらんのだよ。さすが社会保険庁で情報管理すらろくにできないわな。
240名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:44:57 ID:lN1M1bL10
自民党は自殺したいとしか思えんなw
241名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:45:40 ID:nA6A6bBW0
郵政民営化とかどうでも良かったのにな
242名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:45:54 ID:hAdadJkX0
>>239
でも財源必要だろ
243名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:46:58 ID:UNu1a1vF0
>>242
税率引き上げて税収は下がって、財源も何もないもんだw
244名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:47:43 ID:uU3LwebD0
特別会計を弄った方がいい
245名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:50:03 ID:Lzwo6qpR0
右向けば、片方で増税
左向けば、片方で子供に月26000円ばら撒き


子供なんていないおれはどっち向けばいいのよ
246名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:52:58 ID:uU3LwebD0
子供をつくろう
247名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:54:10 ID:FFjyfFkoO
>>242
公務員の一人当たり900万の人件費
せめて民間平均並にしてからいおうな

住民税だけ一年先取りして増税するような詐欺とかやめてきっちり歳出カットしろ
248名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:55:11 ID:tJjqzqVQ0
公務員の給料1/10に下げれよ
249名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:57:03 ID:Kz5Cshgg0
>これとは別に、経済産業省が来年度税制「改正」に関連してまとめた国際比較でも、
>日本の税と社会保険料の企業負担(〇四年度)は、対国内総生産(GDP)比で8・0%で、
>スウェーデンの14・6%、フランスの13・9%、ドイツの8・4%と比べ低い水準です。
>日本経団連(会長・御手洗冨士夫キヤノン会長)は、地方税も含めた法人実効税率を
>現行の約40%から30%に引き下げることをはじめ企業の負担をいっそう軽くすることを求めています。
>その財源として、消費税の増税を提言しています。


企業が払いたくないからって消費税を上げるのはどうかと思うな
人件費として負担しないのなら法人税として社会保障に貢献しろよ
中抜きの人材会社と利益を分け合ってんじゃねーぞって感じだな
250名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:58:44 ID:odvrKqx70
もともと消費税上げないってたの安倍と片山しかいなかったから。
国民がそれにノーを突きつけたんだからあきらめて。
251名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:59:45 ID:Kz5Cshgg0
消費是と法人税の両方を上げるなら許すが
252名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:01:32 ID:CPTH+uWd0
そもそも日本には消費税はなかった。導入する際、理由があって導入したのに
最初からその理由に応じた割り当てをしてこなかったのが原因だろ。
本当に不要なものを削除し、必要なものに割り当ててからやれよ。
税率を上げるばかりで、利用目的に応じた使い方による結果が出ないんでは無駄だろ。
253名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:02:24 ID:uU3LwebD0
>>250
安倍が上げれないなんていってないと言ってるのなら覚えてるが(笑)
254名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:06:12 ID:xqbh0vp80
だいたいさあ、政治家もよくわかってないんだろ。
財務省の連中にねじ込まれただけで。
255名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:06:18 ID:5LRgpPjj0

>郵政民営化とかどうでも良かったのにな

 郵政職員の仕事内容と高待遇な給与を知らないなしい。
 郵政民営化は遅すぎた。

256名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:09:03 ID:CPTH+uWd0
>>250
意味不明。そいつらがいれば上がらないとでも?そいつらだけの都合で
日本の政治って今後も動くわけ?それにノーとか言う方がおかしい。
むしろ、今まで年金問題をいい加減にしてきた政党にYESをつきつけてきた奴らがおかしいんだろ。
消費税だけとか、ある1つの事柄だけで優遇してたらたまらんよ。
お前みたいな奴が、集団社会を理解していないんだろ。
257名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:13:02 ID:bTeiGoqL0
>>252
数字いい加減に書くが、福祉財源が年間10兆円必要として、
消費税前はそれを全部他の財源でやってた。
消費税で10兆円稼げたとして、それを全額福祉に回しても、
他の財源から出してた分を他にまわせるだけ。
福祉が消費税分増えるわけじゃない。
未来永劫続く案件に対して、目的税化なんて愚の骨頂。

目的税化とバーターで増税されるくらいなら、一般税のまま増税したほうが、
ワーストじゃなくワースなだけマシ。もちろん上げないのがベスト。
258名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:13:59 ID:QyHVguvZ0
法人税引き下げのための消費税引き上げってのはわかってんだよ
いかに別の理由を提示されようと納得できるかよ

労働者から搾り取った経団連の汚い賄賂受け取るのやめろや
259名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:15:43 ID:CPTH+uWd0
>>257
いや、gdgdうるさいです。必要に応じて使う分だけ確保、それが出来れば
税率アップも不満は出ないんだよ。社会福祉を充実させている国を見れば分かるが
逆に税率をあげてしまったことで、自分が年をとってゆったりと過ごすまで
苦労したがために、若者の自殺する件数が増えている国があるんだが。
バランスを崩すと、二度と戻らない時間の中でとりかしえはつかないよ。
それが今の日本が歩んでいる、少子高齢化だろが
ある時期に生まれていない人間は、時間が経ってもその間に成長して育つ期間がないから
時間が過ぎ去ったあと、無い状態で時間を過ごさなければならない。
一生を長いスパンで見据えている人なら、まず今のような日本は作らなかっただろう。
260名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:16:35 ID:bTeiGoqL0
>>259
自分のレス読み直してみろ。何言ってるか皆目わからん。
261名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:17:57 ID:CPTH+uWd0
>>260
自分のレス読み直してみろ。何言ってるか皆目わからん。
理解力の無い奴に詳細な説明は無理だってことだな。失せろ
262名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:23:30 ID:CPTH+uWd0
>>257
> 数字いい加減に書くが、福祉財源が年間10兆円必要として
全くもっていい加減だから論外。

> 消費税前はそれを全部他の財源でやってた
当たり前じゃん。なのに消費税導入の意味わかってんの???

> 他の財源から出してた分を他にまわせるだけ。
他の財源から出すとか考えるからおかしなことになるんだよ。
人間が生きるためには何かと消費は切っても切れない。
自給自足をしている人が食べるものを100%家で作れたらすげーよw

> 福祉が消費税分増えるわけじゃない。
当たり前じゃん、そんな話はしていない。何で消費税が必要か?だろ。

結局、その他の財源というのは、国民の人口は言うまでもなく
労働者の数、今言われている団塊世代の大量退職は大きい。
そして、福祉に関しては当然、高齢者が増えればその負担は大きくなる。
そのバランスが崩れているから何かと消費税に頼らざるを得なくなり始めてるんだよ。
数十年も自分の国の情勢を見てきたのなら、短絡的なことは言わない。黙ってろよ、青二才。
263名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:24:46 ID:5LRgpPjj0

公務員・特殊法人の給与保持のために

消費税を上げるのは反対だ。

264名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:25:50 ID:xcr+MtiO0
社会保険制度の保険料徴収制度を廃止して税方式移行したうえで消費税上げを
やるべき。
今のままの状態で増税だけすれば、もう今年の数値見る限り大不況くると思う。
265名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:26:15 ID:yVqNWe8p0
消費税

谷垣・伊吹 10%

小沢      5%維持

さあ、選べ
266名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:30:34 ID:rTC0Zdo90
いよいよ物々交換の時代が始まるのか
267名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:33:52 ID:k8xeoTfX0
>>261
いや、悪いけど君のその文章は
分かりやすい文章を書こうとする努力が無さ過ぎだと
俺も思うよ。

まず改行が悪い。
どっからがその文章の真意となる主語的な範囲なのか分からん。

>逆に税率をあげてしまったことで、自分が年をとってゆったりと過ごすまで
>苦労したがために、若者の自殺する件数が増えている国があるんだが。

もう何が言いたいのやら。

歳とって手厚い福祉を受ける前に
重税による苦労で自殺しちゃう若者が多くなってしまう。

っつー事を言いたかったのかね?

>ある時期に生まれていない人間は、時間が経ってもその間に成長して育つ期間がないから
>時間が過ぎ去ったあと、無い状態で時間を過ごさなければならない。

もうさっぱり分からん。
あるとかないとか何を指してるんだよ?

「ある時期」は何を指してますか?

「成長して育つ期間がない」とはどんな意味ですか?

「無い状態で時間を過ごさなければならない。」何が無い状態なんですか?

268名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:35:18 ID:bTeiGoqL0
>>265
残念ながら、小沢も消費税上げると思われてるんだよ。
何年もかけて「将来は消費税増やむなし」というマスコミによる
刷り込みが行われてるせいでね。
本気で民主党は増税しないと思わせることができれば、
次の選挙で与党過半数割れに追い込める。

財源は無駄を省いてなんていわず、
「必要なら赤字国債発行してでも消費税上げません」といえば
本気度伝わるのに。
269名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:35:55 ID:FcJUzwIj0
>>10
形的には廃止

廃止に伴って今まで積み立ててたお金は議員歴10年以下の奴は
全額返還、10年以上の議員は全額返還か議員年金相当分の配当はもらえる
選択をする今もらってる引退議員は引き続きである。
ただ今までは形的にも積立金を議員からもらってたのでそれが財源だったけ
どその積立金が無くなってしまったので財源はすべて税金負担。
まったく自分たちで法律決められるから都合のいいようになっている


270名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:36:21 ID:ATELLPVhO
>>261
お前本当に頭悪いみたいだな
要点を絞って書くことが出来ないのかそれともそんな気すらないのかどっちだ?
271名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:38:34 ID:xcr+MtiO0
>>268
そもそも誰が何を言おうと問題の本質には関係ないわけだが。
結局来年の10年国債利払が一般税収に匹敵する額だというだけのことさ。
さっさと公務員大リストラやって、保険料徴収制度廃止して国民の納得を得て
消費税を上げれば済む話。
結局役人や公務員の保護を第一に考えるから話が見えなくなる。
272名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:38:50 ID:k8xeoTfX0
>>262
>他の財源から出すとか考えるからおかしなことになるんだよ。
>人間が生きるためには何かと消費は切っても切れない。
>自給自足をしている人が食べるものを100%家で作れたらすげーよw

だから何なんだよw

>そのバランスが崩れているから何かと消費税に頼らざるを得なくなり始めてるんだよ。

バランス云々いうなら
消費の低迷と貯蓄の過剰で

需要<供給
(中学校で習ったよな?)

になってしまい物価が下落してGDPが縮減するっつう
世界でも稀なトンでもねえ状態になって、いまだに抜け出せてない現状
バランスとるなら

「消費」税じゃなくて「貯蓄」税だと思うよw
273名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:39:01 ID:EQyZPSb70
戦艦大和内閣だなあ
274名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:41:11 ID:IC0lYUoo0
>>271

>結局来年の10年国債利払が一般税収に匹敵する額だというだけのことさ。


デタラメを抜かすな!!!!!!

基地外!w

275名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:41:30 ID:bTeiGoqL0
>>271
そんなことしたら、かえって税収落ち込んで財政悪化するのは
火を見るより明らか。役人の給料なんか民間以下にしたっていいが、
減税を伴わずにトータルの一般歳出を減らしたらダメ。
増税して一般歳出削るなんて愚の骨頂。
276名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:42:08 ID:FFjyfFkoO
結局利権を維持したいがための増税
上が腐敗して国民が飢える
本当にそろそろ戦争が必要だよこの国は
277名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:43:10 ID:lN1M1bL10
単に政権交代すればいいだけだろ。
なんで戦争なんだよw
278名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:43:59 ID:C+U3NBioO
小沢民の政策、子供手当てと農家補償

財源は消費税増税で捻出されます


ブサヨの息吐くような嘘に騙されてはいけません
279名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:44:04 ID:+9ScO37S0
なにばかなことを
280名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:45:50 ID:k8xeoTfX0
>>271
あのさあ
借金取りに金返すのに
その借金取りから金ふんだくって調達しよう。

っつー話に、どこかお笑い話風の気配が漂ってるの分からない?


それ、踏み倒してるのと変わんないよね。


要点は、借りてる相手、ふんだくる相手が
「国民」っていう括りではまあ一緒だけども
実際まあ、別人ってことなわけでね。

するってえとこれは

お前ら全員から金をふんだくる。
だがその金は全てお前らのために使ってやる。
文句言うな。それがシステムだ。


という税による再分配機能が形を変えただけに過ぎないっつーことじゃん。


消費税で借金返すというのは
国民全員から金をふんだくって
一部の資産家にお渡しするっていう逆再分配なだけですよ?
281名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:46:16 ID:xcr+MtiO0
>>274
利払じゃなくて償還な。スマソ
明日仕事なので寝るべきかもな。今日は一日寝てたので寝れない
マジで一般財源に匹敵するぞ
282名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:46:49 ID:bTeiGoqL0
>>272
そう、必要なのは貯蓄税。
ただまんま預貯金に税金なんてかけられるわけないから、
同じ効果のあるインフレってことになるな。
やっぱガンは日銀だな。
283名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:46:54 ID:FcJUzwIj0
企業献金はあっても良いよ。
ただし政党でなく国庫に
しかし政党交付金は廃止

参考文献(Wikiから)
過去10年間に各党が受け取った政党交付金
自由民主党 1470億2,100万円
民主党 619億5,000万円 
社会民主党 266億5,400万円
公明党 211億1,800万円
その他政党(二院クラブ、新社会党、新党護憲リベラル、自由連合、無所属の会など) 558億5,400万円
※日本共産党は、政党交付金(政党助成金)の受け取りを拒否している。

こんなに税金使われてるんだぜ
284名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:47:12 ID:YB80qHsjO
特別会計廃止、法人税、所得税を値上げして格差の是正、在日優遇廃止、中国へのODA廃止、徹底的な経費削減。
その後だろ、消費税値上げは
285名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:47:18 ID:MzRt9HgF0
伊吹、その前におまえの事務所費節約しろ

検察は捜査しないのか???
286名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:47:34 ID:Uw7BLvX40
特別会計10%削減すれば消費税なんて廃止できるだろ
287名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:47:47 ID:IC0lYUoo0
>>281

どうして償還費に匹敵するんだ?

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm



288名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:48:15 ID:9iZ0AVZ50
税金上がるのは構わないんだけどさ、使うべき所にきちんとつかって
よりよい社会にしてほしいものだぜ・・・
289名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:48:20 ID:k8xeoTfX0
>>281
そりゃウン百兆もするんだから借換はその程度の規模になるでしょ。
だけど借換って普通プラマイゼロで考えるものですけど
右に左に、左に右に動いたもので財源と匹敵する!とかいってもしょうがなくないですか。
だったらGDPと比較しろよっつう話じゃん?
290名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:51:25 ID:xcr+MtiO0
>>280
そりゃあ違うね。
はっきり言うと、もう社会構造が変化しているので行政組織そのものが一般財源の供給
と明らかにバランスが取れていないのよ、
結局個人ベースの人件費を削るか人全体を減らすかの話だけですよ。
その良い証拠が今年に入って明らかに購買力が落ちている事ですよ。
つまりこれ以上増税は出来ないのです。
だったら保険料徴収を廃止して税供給側の余力を増やした上で消費税を上げるのが筋
でしょ?
公務員のリストラの問題は青森県でついに県レベルで出たじゃないのよ。
こんなのもう昔から自明の理だったわけですが。無い財源を一体どこから持ってくるのやら
291名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:51:58 ID:M0X9n7DN0
「いつまでにいくら無駄な支出を削減」の議論はまったくない。
これこそ自公は野党に公開すべきだな。都合の悪いものはしらば
っくれる。
民主党に文句ばかりいわないでオープンにしてほしいね。
もしかすると実態は夕張みたいにとんでもないことになってい
るのかもな。
消費税の引き上げはしょうがないとは思うが、もっと具体的に
国民に説明してくれ。
292名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:53:48 ID:xcr+MtiO0
>>289
それって国債暴落のリスクが無い前提でやっとこ成り立つ理屈でしょ?
現実には国債自体が売れなくなっているというのは今や証券マン自体が気づいているの
ですけど?
じゃあ金利増やせるの?って問いたいね。
何か役人の理屈って独りよがりだよね。
293名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:54:28 ID:vXYYFmXh0
>>288
働いて税金を納めるのはわかるんだがな

日本の消費税は一律だから全てに3〜5パーセント上乗せされるんだぜ
食品、生活必需品もれなくだ。
生きることそれ自体にに税金かけられるようなものだ。
294名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:54:56 ID:kbgPkiWsO
使うからくれくれ詐欺
295名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:56:08 ID:9CrTD6f80
物価上がってきているのに給料上がらず
とどめさす気かよ
この脳タリン伊吹
社会保障費も上がって、どうしろって言うんだよ
ほんとクーデターでもおきて、官僚組織から何もかも
一度ぶち壊してもらいたい
296名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:57:26 ID:npmzLxDZ0
私も消費税増税には賛成。嫌ならミンスともども朝鮮に移住してよ
自民万歳
297名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:57:33 ID:IC0lYUoo0
>>295

物価を抑制するためには、金利を上げるしかないから、、、あんたの給料はもっと減るよw


298名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:58:45 ID:xcr+MtiO0
>>295
役人は民間の購買力が落ちているのは無視して増税するような馬鹿の集まりですから。
今のままで増税すれば不況間違いなしだから、心配する事も無いですよ。
299名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:59:19 ID:k8xeoTfX0
>>290
反論になってないよー。

借金相手は国民様で
増税でふんだくろうってのもまた国民様
相手は同じ。

っつう真実に対して
あなたは「それは違うね」って言うけれども
どこも違う理由が示せてないじゃないw

徴税権を発動して、借金返すって発想なら
サラ金から金強奪して、しれっと金返すようなものなんだよ。
それが政府と国民の関係でしょ。

どうせ踏み倒すなら、踏み倒してもたいして痛まないやつ。
と考えるのが世の道理でありますが
消費の低迷という危機を犯してまで、なんで消費税なのかね?
その理由は?

バランスが取れない云々、とかもやもやした意見で誤魔化してもねえ。

なにバランスって?
300名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:59:58 ID:yVqNWe8p0
>>296
まあ、自民下野は覚悟しとくんだな(笑
涙目で毎朝毎晩、万歳しとけ
301名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:01:05 ID:xcr+MtiO0
>>299
誤解してますよ。
俺は保険料徴収を廃止して税方式移行した上で消費税増税ですよ。
それと同時に公務員大リストラです。
ここまでやってやっと構造改革でしょ。
302名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:03:21 ID:IC0lYUoo0

そもそも、一般財源が国債費に匹敵するなんてトンチンカンな事を言ってる池沼が、

何を偉そうに書き込んでるのやら?(笑)  >ID:xcr+MtiO0



303名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:04:02 ID:rHYZ1Ia70
ID:xcr+MtiO0は馬鹿ですか?
304名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:04:21 ID:k8xeoTfX0
>>292
>それって国債暴落のリスクが無い前提でやっとこ成り立つ理屈でしょ?
>現実には国債自体が売れなくなっているというのは今や証券マン自体が気づいているの
>ですけど?

どこの証券マンとお知り合いなのかしらんけどさ
国債の信用って=通貨に対する信用なのは分かりますかね?
なぜって国がちゃんと期限きたら、ちゃんと円で利子つけて払ってくれんだからね。

だから国債が売れなくなるってことは
日本国民が円を見捨てるってことなわけですけど
あなたの言うように、本当にそんな兆候あるなら
インフレですよインフレw

で?実際どうよ?物価上がってる?
海外移転できる連中はともかく、証券マンは普通国内生活しますから
もし円の信用低下を予期するならマジ土地とか金とかそういうものにリスクヘッジしますなあ。
みんながそうするとね、投資が超増えるからマネーサプライが増えてインフレ起きるよ。
でも起きないね。物価マジ上がらないね。むしろ下がってたよね、ずーーーっとね。
つまり円の信用度はずっと上がりっぱなしだったわけですよ?
じゃなきゃ貯蓄過剰になるわけないじゃん。
このクソ不景気。投資なんかするよりゼニ貯めたほうがエエワーってブルジョワジーは選択したんだよ。


金利上げたら投資がさらに減るでしょ。
自殺者が万単位で増えるようなことできるわけないじゃないw
305名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:07:39 ID:xcr+MtiO0
>>302
お前が素人
30兆以上は公債調達だろ?お前が知ったかだろ
馬鹿でもわかるもの見つけたから嫁
http://www.bund.org/opinion/20050925-1.htm
306名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:09:28 ID:IC0lYUoo0
>>304

でもな。。。

潜在的には、日本にはインフレリスクが付き纏うぞ。

「それを良し」とする竹中みたいな奴もいるし、、「ダメだ」とする福田もいるが・・・


307愛煙家りょうじ:2007/10/09(火) 04:09:56 ID:ivzopvE70

避けられないのは、マスコミや政府が富裕層の利益しか考えてないからだ♪

消費税引き上げって言うのは、企業の法人税減税や富裕層に対しての所得減税の
ための財源にしか成ってないじゃないか♪

ルンルン♪
308名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:10:55 ID:k8xeoTfX0
>>301
そんな小手先の話どうでもいいよ。


借金相手とふんだくる相手は同一。

っていう真実と

だったら分配の問題でしかねーじゃん。アホらし。

っつう話に対して

「違う」

って断言したならなにが違うのか説明した上で根拠を示せと言ってるの。
誤解もクソもないよ。
違うっつったのはあなたでしょ。説明してみなよ。どう違うのかをさ。
はっきり言って構造改革とかどうでもいい。水戸黄門みたいなノリで経済語られてもねえ。
309名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:11:30 ID:IC0lYUoo0
>>305

IMFって・・・wwwwwwwwwwwwww

そんなもん信じてるのは、金融や経済の分からないB層だけだwwwww



310名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:15:45 ID:xcr+MtiO0
>>308
それは詐欺話ですね。
あんたもしかして銀行の預金は現実の財産と考えている馬鹿?
銀行業務のメカニズムと言うか理論も理解できないのですね。
そもそも信用創造の理論から勉強しなおすべき。
現実にはまともな利払を保障する金利も上げられなければ、10年以上の国債は今や
シンジケート自体が引き受けたがらないのが現実。
311名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:16:03 ID:k8xeoTfX0
>>306
デフレで毎年10兆規模のギャップ背負ってあおいでるのに
このツボを買わないと先祖の祟りが!みたいな
インフレリスクに怯えて場合なんかないでしょ。

一体どこぞの国がインフレが怖いからデフレのままでいよう。
なんて選択とってるのよ。
つか基本インフレじゃないと好景気になんないよ。
勿論インフレは好況の十分条件ではないけど、必要条件ではある。
スタートラインにたってもないのに、走り出した後に転ぶ心配してどうすんの。

その上日銀のインフレ抑制術はマジ世界一。
だって一国の経済をデフレに叩き落した上に経済自然循環による回復期も抑えて
10年以上もこんな感じに維持してきたんだぜw
インフレになったら金利をあげればいいだけじゃん。
FRBはそうしてるじゃん。株価が滅茶苦茶落ちても、金利を下げて華麗に対処。
インフレになりそうならすばやく金利を上げる。実に見事だわな。

つか物価の安定は一度インフレになったら暴走するのできません。

とか中央銀行が抜かすなら全員死んだほうが良いぐらい無能ってことでしょ。
312名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:17:29 ID:aX+FD5bm0
消費税を上げても一般会計の税収は上がらない
http://u92.s172.xrea.com/nomore/img/revenue_h17.jpg
313名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:18:51 ID:IC0lYUoo0
>>311
2000年8月にゼロ金利を解除・・・
2006年3月に量的緩和を解除したのは俺ではありません。

でも、経済は実験が出来ないってのもあるわな。




314名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:20:23 ID:rHYZ1Ia70
今はまだほとんどゼロ金利に等しいね。
315名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:21:13 ID:k8xeoTfX0
>>310
だから説明と根拠を示してみなよw

信用創造がどう関係してどうるのか言ってみ?
実質金利の概念も持ち出さないパープリンの文章引用する人がどの程度のかしらんけどもさー。

>現実にはまともな利払を保障する金利も上げられなければ、10年以上の国債は今や
>シンジケート自体が引き受けたがらないのが現実。

だからさあ、それが現実ならインフレでしょ。
俺はさ、予測や推測の話なんかしてないんだよね。
現実に、市場全体の動きの結果である「物価はあがねー」=「貯蓄は過剰である」
という経済の基礎中の基礎。もう答えが出てる後出しジャンケンぐらい
決まりきった話をしてるのね。

シンジケート?ハあ。

どっかのシンジケートがどうかすると市場全体の結果がデフレだった。
っていう現実がゆがめられたりするんですか?
316名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:21:34 ID:IC0lYUoo0
>>314

0.5%ですが、、何か?w

317名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:21:49 ID:sAl5mEuE0
援助相手国に返済の義務が無いODA(政府機関が発展途上国に対して行う援助や出資)
でばら撒き外交しておいて、消費税率引き上げはないでしょ?
もう腐敗政治も行き着くとこまで行ったな。
ゴミ自民市ねマジで!
318名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:23:25 ID:2gcrZupl0
なんつーかアレだね。
その他力本願な政策しか打てない自民党は最早終わった感じがするな。
民主は消費税UPさせないでもイケルとの事だが、もしそれが本当ならば民主を応援したい。
319名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:25:52 ID:k8xeoTfX0
>>313
どこぞの国が言ったけど
俺らの国がやってたネ★


まあ日銀はうんこって結論でしかねーよ。

実験はもう10年やって
世界の学者達に「やっぱり教科書通りだったのかー」
って良い勉強させてやったと思うけど。

>>314
つ実質金利
320名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:26:26 ID:wUDBPJxF0

地方の方々へ。
バラまき原資はどこにあるのか?
それは、官僚の天下り先にあります。
官僚の天下り先を維持するために、年間15〜18兆円使われています。
これらをやめて地方に配分すれば、増税することも無く日本中の景気が良くなります。
官僚出身の自民党議員に投票したところで、官僚は自分たちの利権を手放さないので、地方に利益誘導されることはありません。
自分たちの利権を守るために、官僚は増税としか言いません。

321名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:26:53 ID:xcr+MtiO0
>>315
金利の高い所に金は流れるのね。これは大前提。
つまりさ、日本国債より外貨投資やサブプライム証券に流れたのは当たり前なの。
それでさ、問題は財政が公債発行しない限り組織の人件費さえも危ないのが現実だろ?
それを債権で賄うのなら、それなりの金利を保証しろと言う事。
わからない?この信用創造の大前提が?
322名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:27:45 ID:u5i4PYyc0
消費税上げたって、もう若い者は年金なんかまともにもらえないよ。無駄な時間かけてないでとっとと廃止清算して
健保の改革の方にはいってくれよ。
323名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:30:09 ID:IC0lYUoo0
>>321

そもそも、為替のリスクが完璧にスッポリと抜け落ちているから、あんたの話は空虚になるw

それに、「金利の保証」って何だよ?  債券価格が、これまた抜け落ちてるwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



324名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:31:38 ID:5Ygp85YJO
政府による再分配は間で溶けてしまうものが大き過ぎるので却下です。
卑しくも政治家なら自然増収を目指しましょう。
325名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:32:21 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・衆議院議員 一覧(1/2) (全52名)

町村 信孝 (マチムラ ノブタカ) 62歳 衆院8回 北海道5区 通商産業省
津島 雄二 (ツシマ ユウジ) 77歳 衆院11回 青森1区 大蔵省
加藤 紘一 (カトウ コウイチ) 68歳 衆院12回 山形3区 外務省
根本 匠 (ネモト タクミ) 56歳 衆院5回 福島2区 建設省
赤城 徳彦 (アカギ ノリヒコ) 48歳 衆院6回 茨城1区 農林水産省
葉梨 康弘 (ハナシ ヤスヒロ) 47歳 衆院2回 茨城3区 警察庁
森山 眞弓 (モリヤマ マユミ) 79歳 衆院4回 参院3回 栃木2区 労働省
早川 忠孝 (ハヤカワ チュウコウ) 62歳 衆院2回 埼玉4区 自治省
平沢 勝栄 (ヒラサワ カツエイ) 62歳 衆院4回 東京17区 警察庁
木原 誠二 (キハラ セイジ) 37歳 衆院1回 東京20区 財務省
井上 信治 (イノウエ シンジ) 38歳 衆院2回 東京25区 建設省
長勢 甚遠 (ナガセ ジンエン) 64歳 衆院6回 富山1区 労働省
後藤 茂之 (ゴトウ シゲユキ) 51歳 衆院3回 長野4区 大蔵省
柳澤 伯夫 (ヤナギサワ ハクオ) 72歳 衆院8回 静岡3区 大蔵省
片山 さつき (カタヤマ サツキ) 48歳 衆院1回 静岡7区 財務省
大村 秀章 (オオムラ ヒデアキ) 47歳 衆院4回 愛知13区 農林水産省
棚橋 泰文 (タナハシ ヤスフミ) 44歳 衆院4回 岐阜2区 通商産業省
三ッ矢 憲生 (ミツヤ ノリオ) 56歳 衆院2回 三重5区 運輸省
上野 賢一郎 (ウエノ ケンイチロウ) 42歳 衆院1回 滋賀1区 総務省
伊吹 文明 (イブキ ブンメイ) 69歳 衆院8回 京都1区 大蔵省
竹本 直一 (タケモト ナオカズ) 66歳 衆院4回 大阪15区 建設省
盛山 正仁 (モリヤマ マサヒト) 53歳 衆院1回 兵庫1区 国土交通省
井上 喜一 (イノウエ キイチ) 75歳 衆院7回 兵庫4区 農林水産省
西村 康稔 (ニシムラ ヤストシ) 44歳 衆院2回 兵庫9区 通商産業省
赤澤 亮正 (アカザワ リョウセイ) 46歳 衆院1回 鳥取2区 国土交通省
細田 博之 (ホソダ ヒロユキ) 63歳 衆院6回 島根1区 通商産業省
326名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:33:01 ID:xcr+MtiO0
>>323
そりゃ貸し手が金利を要求するのは当たり前の話だろ?
国債の買い手が減れば価格が下がる。
当たり前の話でしょ?そもそも元本保証の充分な財源無しにその担保もまた債権ですか?
爆笑物ですね。
327名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:34:14 ID:k8xeoTfX0
>>321
>金利の高い所に金は流れるのね。これは大前提。

そうだねー。
経常黒字分の資本赤字ダヨネー。
それ以上でもそれ以下でもないけどねー。

まさか国債収支の均衡以上に海外に金が流出しちゃうんですか?w
で?結果として?どうなったの?インフレになったの?ねえw

>それを債権で賄うのなら、それなりの金利を保証しろと言う事。

プフー。
実質金利は?ねえ実質金利は?
この国の資産家って金利を名目だけで見て、実質金利でみないバカばっかりなのー?

そんでさあ。君はずうううううううううううううううっと

円は暴落するのであります!!!
金利は高騰するのであります!!!

って宣言してるわけですけれども
どうしてそんな国の通貨でいつまでもいつまでもデフレが続いてるの?

君は本当に真実から逃げるのが好きだねえ。

君の与太話じゃ、結果としておきてるデフレを説明できないでしょ。
ハイ終わり。
328名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:34:25 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・衆議院議員 一覧(2/2) (全52名)

村田 吉隆 (ムラタ ヨシタカ) 63歳 衆院6回 岡山5区 大蔵省
平口 洋 (ヒラグチ ヒロシ) 59歳 衆院1回 広島2区 国土交通省
寺田 稔 (テラダ ミノル) 49歳 衆院2回 広島5区 大蔵省
宮澤 洋一 (ミヤザワ ヨウイチ) 57歳 衆院3回 広島7区 大蔵省
大野 功統 (オオノ ヨシノリ) 71歳 衆院7回 香川3区 大蔵省
福井 照 (フクイ テル) 53歳 衆院3回 高知1区 建設省
渡辺 具能 (ワタナベ トモヨシ) 66歳 衆院4回 福岡4区 運輸省
原田 義昭 (ハラダ ヨシアキ) 63歳 衆院5回 福岡5区 通商産業省
久間 章生 (キュウマ フミオ) 66歳 衆院9回 長崎2区 農林水産省
野田 毅 (ノダ タケシ) 66歳 衆院12回 熊本2区 大蔵省
中山 成彬 (ナカヤマ ナリアキ) 64歳 衆院6回 宮崎1区 大蔵省
古川 禎久 (フルカワ ヨシヒサ) 42歳 衆院2回 宮崎3区 建設省
宮路 和明 (ミヤジ カズアキ) 66歳 衆院6回 鹿児島3区 農林水産省

佐藤 剛男 (サトウ タツオ) 70歳 衆院5回 比例 東北 通商産業省
金子 善次郎 (カネコ ゼンジロウ) 64歳 衆院2回 比例 北関東 自治省
尾身 幸次 (オミ コウジ) 74歳 衆院8回 比例 北関東 通商産業省
鈴木 馨祐 (スズキ ケイスケ) 30歳 衆院1回 比例 南関東 財務省
長崎 幸太郎 (ナガサキ コウタロウ) 39歳 衆院1回 比例 南関東 財務省
小野 次郎 (オノ ジロウ) 54歳 衆院1回 比例 南関東 警察庁
萩原 誠司 (ハギワラ セイジ) 51歳 衆院1回 比例 中国 通商産業省
加藤 勝信 (カトウ カツノブ) 51歳 衆院2回 比例 中国 大蔵省
増原 義剛 (マスハラ ヨシタケ) 62歳 衆院3回 比例 中国 大蔵省
岡本 芳郎 (オカモト ヨシロウ) 64歳 衆院2回 比例 四国 農林水産省
遠藤 宣彦 (エンドウ ノブヒコ) 44歳 衆院1回 比例 九州 郵政省
山本 幸三 (ヤマモト コウゾウ) 59歳 衆院4回 比例 九州 大蔵省
林田 彪 (ハヤシダ タケシ) 63歳 衆院4回 比例 九州 建設省
329名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:36:29 ID:hwsDaX6z0
もう年金は100%を税金でやるしかない。

食費の消費税は5%のまま
物品は10%
330名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:36:30 ID:xcr+MtiO0
>>727
デフレの理由は明らかに主力購買層の購買力を税金と保険料で抜きとっているからだろ。
何を言っているのか、壮大な詐欺ですな。
それだけ債券発行して市中に紙幣ばら撒いているのに、何故主力購買層の財布が
寒いのかの説明をするのが先なんじゃね?
331名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:37:25 ID:IC0lYUoo0
>>326

元本保証???????(笑)

借換債の何処が悪いのか、浅学な俺には分からん(爆)






332名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:39:41 ID:k8xeoTfX0
>>326
はやく国債が売れなくなりそうな予兆が
2chで講釈垂れてる俺らみたいなの間でも
騒がれてるぐらい、目前っつう状態なにもかかわらず

通貨価値が落ちない理由をまず説明してよw
単純明快に。さあ、ほら。早くさあ。
すげーシンプルな話してるんだけどなあ。


借金相手は徴税相手

っていうのは真実だよね。
何が違うのかつったら、なんかグダグダ言うし。

物価が下がるってことは
通貨信用が少なくとも国内じゃ上昇してる。
逆にいえば信用が落ちれば物価は上がる。
結果論。
っつうとこれもまたなんかグダグダ言うし。


違うっつーなら、ちゃんと違うっていえよ。

NOつってんなら、逃げないで
今は実はインフレなのです!とか言ってみればどうかねw
333名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:41:47 ID:xcr+MtiO0
>>331
そこまで自信あるのなら増税の必要はないよな?
そこはどうなの?ん?借換続ければ当然累積は増えていくよねえ?
2000年に入ってから急激に増えている現象はどこでどのような形で終息するわけ?
ん?
334名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:44:05 ID:IC0lYUoo0
>>333

だから、2011年までにプライマリーバランスを均衡化させると、自民党は言ってるんじゃないのか?



335名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:45:41 ID:xcr+MtiO0
>>334
で、今年から顕著に購買力が下がり物も売れなくなってきて慌てて政治家が救済を口に
し始めているわけですがw
336名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:46:08 ID:k8xeoTfX0
>>330
それもあるけど実質金利が高いからだろ。


まあいいや
購買力が低下、要は消費が低迷してるからマネーサプライが落ちてる。
需要が供給に追いついてない。ってことは認めるわけね。

その程度の規模なんでしょw
日本経済の物価変動の主役は、結局内需の動きでござんす。
と言っておきながら、海外に金が流れて暴落!とかほざいてんのか。
マジおめでてーなw

>それだけ債券発行して市中に紙幣ばら撒いているのに

それだけもなにも債券の話すんなら年々減らしてんじゃねーか。
需要が足りないつってんのに、需要創造を前年度比で減らしてんだから
政府需要創造によって生じる雇用も所得も前年度よりは落ちるっつーことだろ。

金融政策の話すりゃ、ゼロ金利も量的緩和も効果あっただろ。
お前ゼロ金利解除した瞬間にどんなことになったのかはもう歴史が証明してんだからな。
337名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:49:27 ID:xcr+MtiO0
>>336
あのな、実際ゼロ金利で国内向けに流れたのは結局賞金と不動産だろ?
これが金融政策の一部の勝ち組の正体だろうが。
何を言っているのやら。お前の理屈が真実なら、それだけ偏った富の集中が行われのさ。
338名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:52:36 ID:k8xeoTfX0
>>333
http://bewaad.sakura.ne.jp/index.rb?date=20050823

物価が上がればその内自然に収束しますけど?
生産力上昇率は相変わらず日本は堅実だし
需要回復で生じる、失業者の労働復帰分考えたら
モリモリGDPは増える。
上の試算は、どちらかっつうと控えめな方だな。

ちなみに物価があれば借金は実質減るじゃん?
(実質金利が下がるじゃん?)
という話は

「貧乏人からふんだくって金持ちに金返そうぜ」

から

「金持ちからの借金を目減りさせちゃおうぜ」

に変わっただけで
結局分配の話でしかない。

だってお前、なにをどうひっくりかえしても
日本人が生産する富の総量を、どうにかこうにかして
お借りした分増やしてお返しします。
それはコノ野郎から奪って、あなた様に謙譲するのです。
と右から左へと動かしてるだけに過ぎねーんだぞ。結局は。

何故なら政府自体は、生産者じゃないのだからな。

富の移動は、結局生産量の範囲内でしか行われんのだ。
339名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:57:13 ID:xcr+MtiO0
>>338
堅調って、実際その物を生み出した労働力には対価を与えるどころか、根こそぎ税金やら
保険料やらで引っこ抜いておきながら平均年収が公務員の方が100万以上多いのは
理屈に合わないだろ。人数比率を考慮すれば信じられない搾取だ。
要は行政が債券発行するというのは、債権購入者からキャッシュを調達したに過ぎない。
それで生産性の無い公務員にたらふく金をばら撒いて、それは国民の財産であり
分配の問題でありますって基地外だろ。
現実は購買力が明らかに低下していますというのが真実だ。
人数比率で考えろ。当たり前の話でしょ?
340名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:57:52 ID:k8xeoTfX0
>>337
>あのな、実際ゼロ金利で国内向けに流れたのは結局賞金と不動産だろ?

相変わらず要点からは逃げまくるなあ。
「実質金利」の四文字はおめーには見えねえのかよ。

で?不動産に投資が集中して土地バブルが起きたとかいう
景気の良い話は一体全体この10年の内何時起きましたか?
地価の下落により不良債権が増え続けてヒーコラヒーコラして
ようやっと一部土地バブル、か?なんて調子でしかないのに
お前なにをいってるのだね。

まあ確かにジャブジャブした金は内需投資にはあんまり向かわなかったよ。
お前がいうように金利差によって海外に流れましたとも。
で、円安になって外需は増えて、景気の下支えになっただろ。
一種の公共投資みたいな効果でただろ。実際に。

>それだけ偏った富の集中が行われのさ。

じゃ分配すりゃいいだけじゃん。
ついでに実需を産めばいいだけじゃん。
ジャブジャブした金で資産家が潤ったなら、そこから徴収すりゃいいだけだ。

それでなんで消費税なの?バカなの?
341名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:01:04 ID:xcr+MtiO0
>>340
だから保険料徴収を廃止前提だって言っているでしょ。
大体資産家からどう徴収するわけ?
今の首相自体が相続対策やっていたのが週刊誌で暴露される国家ですよ。
342名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:04:14 ID:k8xeoTfX0
>>339
また本題からズレるw

借金はどーなんの?って話に
答えてやってんだからそっちに戻れよ。
なんで公務員の話になんだよw
旗色悪くなったからってわっかりやすい悪者出してブーブ言うので
なんとか始末つけるつもりですか?

セコいねw

>要は行政が債券発行するというのは、債権購入者からキャッシュを調達したに過ぎない。

信用創造とかいってるひとがキャッシュとかいいはじめてびっくりする。

債券購入者にとって債券は日本円と同等の価値があるから
プラスマイナスゼロっつうか利息分プラスだろ。さらにいうと物価下落分もプラスだ。

政府はその年度に使える金が増える。
購入者にとっては債券は財産なので、金は減ってないという前提のもと
投資活動に励める。

つまりこの時点で、金は刷られたのと同等の意義を持つ。

国債は通貨信用が保たれる限り、永遠に借換が可能。
となると、国債の発行は金を刷るのとほぼ同義。
金刷ったら普通は金の価値が落ちてインフレになる。
ならないのは、貯蓄過剰が過ぎるから。
貯蓄が過剰なのは、実質金利が高いから。実質金利がゼロ近くならイヤでも資産家は投資する。
343名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:07:32 ID:k8xeoTfX0
>>341
実質金利の話は反応できないんですか?

>大体資産家からどう徴収するわけ?

徴税権というものを知らないらしいですなあ。

>今の首相自体が相続対策やっていたのが週刊誌で暴露される国家ですよ。

おお、政治が腐敗し
資本家が力を振るっているから
我慢して消費税増税に耐えろとおっしゃる。
ひどい敗北主義者。


で、結局分配問題でしかねーっての認めたわけ?
344名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:08:09 ID:xcr+MtiO0
>>342
お前の方が話しはぐらかしているよ。
一般税源で足らないから国債発行しているんだろ?
そもそも赤字国債は財政法違反のはずじゃねーか。
道路とか橋のような実物資産であり公共物に対してのみ認められた特例のはずだろ?
公務員の退職金の補充に発行するとかの説明にはなってないだろ?
345名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:10:13 ID:IDSDrR0r0
だから嗜好品とか贅沢なものの税率をあげろっての
貧民から骨の髄まで搾り取る事だけは張り切るよね
346名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:15:07 ID:k8xeoTfX0
>>344
なんでカネの動きの話してんのに

>そもそも赤字国債は財政法違反のはずじゃねーか。

こういう話なんの?
ハイハイ。そうかもね。知らんけど。
だったとして何なの?さっきまで延々とこんなバカみたいな時間までしてた話と
それがどういう関係があんですか?

はぐらかしてんのオメーだよぉー

つって経済の話から法理の話に超飛躍ってお前には恥というものがないのか。

アホらし。寝る。


347名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:19:33 ID:xcr+MtiO0
>>346
資産家からの回収法のアイデアでも出してから寝れば?
348名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:25:56 ID:yPdXdiSL0
不景気にしたら増税した以上に減収になるのが分からんのか
349名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:58:47 ID:v9r7Op/R0
>>341

相続対策?

★脱税★だよ
350名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:09:59 ID:NHddLrzY0
国民より先に体力のついた企業に税負担を多くしろよ。
351名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:11:45 ID:n3PlqHad0
なーにが避けられないだよ。
法人税はどーした?
足りないなら減税なんて話は出てこないはずだろうが。
352名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:12:53 ID:v9r7Op/R0
>>350

企業のために定率減税を廃止し、
それでも足りないから
消費税を上げるんだよ
3533倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2007/10/09(火) 06:13:19 ID:FW8SXqcH0
俺もスレにかいていて最近わかったのだけど、

ようするに消費税は、地方ばら撒きのちょうど反対なのね。
地方から吸い上げるのだ。

だから地方経済が壊れていく。せっかく物価の安い地方でも少子化になる。

国家国民のための自民党から、害悪自民へと変化したのがここだね。

354名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:18:18 ID:o5q/CP+F0
結局自民の政策ってのは、官僚と一枚岩になって増税かい?
それしかできないのが悲しい。
355名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:26:22 ID:i2w8nxMX0
正直キャリア官僚を全員リストラできるなら上げても良いと思ってる
356名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:42:40 ID:gV/SQ8RBO
バカが 自民党と 公明党が 議席もってんたからしょうがないだろ?
357名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:43:34 ID:ZBkn4Cui0
公務員の人件費一律5%削減
タバコ税50%UP

これくらいやるなら消費税10%でも納得
358名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:53:09 ID:kQxZMoXg0
経団連とズブズブの自民党
359名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:53:15 ID:FIGtdepk0
その前に、住民税戻して、法人税上げろや
使ってないのに取られるってアホか
古事記増殖中違うの?
つか、法人税下げて企業活性化とかいって外需ばっかり伸ばしてるのは
なめてるの?
360名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:01:45 ID:154FF5udO
お偉い方々はいつも料亭で話とかするくせに…
ファミレスにしとけ!話はそれからだ。
361名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:20:27 ID:DGbFbR8s0
細かい税金散々上げまくってテメーラはごまかして大量に税金横領しまくってふざけんな

>>357
5%じゃ少ないな
公務員他国の倍以上の給料なんだし、収入(税収)超えてる人件費なんてありえない
税収40兆<<<公務員の人件費50兆

362名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:31:24 ID:6SAZ4GEmO
公務員の俺は勝ち組だな
363名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:35:20 ID:wUDBPJxF0

>>325
>>328
自民党の中身はもはや、「日本官僚党」になっている。
地方への利益誘導の下心で選んでしまった官僚出身の自民党議員は、
官僚への利益誘導を優先していることが、バレてしまった。

364名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:38:06 ID:bTeiGoqL0
>>315
インフレになってないという現実を受け入れられない人に説明するの無駄だよ。
国債と円がほぼ等しいということも理解してないみたいだし。
365名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:49:05 ID:mHzsmlHw0
税率繋がりでカキコしますが・・・
最近のマスコミ報道(または朝のバラエティー報道)どうなってるのよ?
口を開けば日本は世界に比べると税率は決して高くないだとか言ってる発言目立
つんですが・・・
正直世界の税率の事はよく分からんし、どうせ言うのなら他の国々先進国、行進国
などの物価状況、その他の税率を正確に語ってから言ってほしいな・・・
366名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:50:13 ID:wkLbAad/0
消費税率引き上げ?
「盗人公務員に追い銭」しろってか?
ふざけんな!!
367名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:56:08 ID:wUDBPJxF0

>>365
テレビは完全に官僚の支配下ですから。
世論誘導が始まっているんでしょう。

368名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:57:46 ID:MD5IFO7HO
宗教法人への課税は避けられない

天下り法人の消滅は避けられない

公務員への手当支給を無くすのは避けられない

公務員の削減は避けられない

国都道府県市町村会議員の削減は避けられない

犯罪公務員を即懲戒免職とすることは避けられない


追加ヨロ
369名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:01:45 ID:wUDBPJxF0

>>368
公務員犯罪に対する時効撤廃は避けられない
官僚の相続税を100%にすることは避けられない

370名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:01:51 ID:eSU4TczU0
>>365
あの手の番組は特定からの意思を電波に乗せて垂れ流すだけの
半ば公害のような物だからね。

それでも「ふ〜ん、じゃあしょうがないな」と思ってしまう人が出てくる
だけにやめられないわけだ、馬鹿馬鹿しいけど。

371名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:02:39 ID:d+O8nvWe0
>>1
どうせ法人税減税の穴埋めに使うんだろうがよw
上げるのは構わんが同時に法人税率と所得税の最高税率を上げろよ。
福祉目的や国民の為に使うと明記しとけよ。

法人税率の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/082.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
所得税率の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/033.htm

【経済】経団連は法人税引き下げを求めるが、日本の税と社会保険料の企業負担はドイツやフランスに比べ7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191811376/

「福祉のため」に使われず

> 消費税は、“福祉のため”を口実に導入されました。しかし、導入後18年間を見ても、社会保障は
>連続して改悪されてきました。
> 導入後、国民が納めた消費税額は2007年度(予算ベース)では、約188兆円に達する見込みで
>す。一方、同じ時期に法人三税(法人税、法人事業税、法人住民税)の税収が減った額の累計
>は、約164兆円(同)に達する見込みです。
> 福祉に使われなかった消費税の税収はどこに使われたか―。相次いで実施されてきた大企業
>減税の財源や不況や大企業減税による税収減の穴埋めに使われてきました。
372名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:05:42 ID:d+O8nvWe0
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1184541_629.html

>国の税収だけをみても、増税された消費税収は右肩上がりで、所得税と法人税の税収は減少して
>いる。所得税収と法人税収が下がると、政府やメディアは不況による企業の減収のせいにする
>が、事実は大企業と富裕層への減税がその理由である。1984年には43.3%だった法人税は99年
>には30%にまで下がり、1974年には75%あった所得税の最高税率は、半分以下の37%に引き下
>げられたのだから、税収が減るのは当然だ。一般庶民に縁のない株式譲渡益などの金融所得
>は、税率を20%から10%に下げることで申告課税分も含めると7500億円以上の税収減となってい
>る。恩恵をうけるのはもちろんいうまでもなく富裕層である。生活保護家庭の医療費負担を現行の
>ゼロから1割に上げて、どれだけ税収が増えるというのか。累進税率を昭和の時代に戻せばよい
>だけだ、と私は思う。
373名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:06:28 ID:hzKvZtEY0
議員や公務員の家族への課税は避けられない。
374名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:09:12 ID:d+O8nvWe0
格差社会の定義ー二つの国の存在論20ー
http://oneandonly.livedoor.biz/archives/cat_50014921.html

21世紀に入り、世界の名目GDPは2001年31兆2100億ドルから、
2006年43兆6160億ドルへと、約40パーセント成長した、

同期間における日本の名目GDP(各国通貨表示)は次のとおりである。
497兆,7200億円
491兆3120億円
490兆2940億円
498兆3280億円
501兆4030億円
(以上の資料=総務省統計局統計研究所「世界の統計2007」から)

成長率を算出するまでもない。停滞した。

パイは増えていない。
そのなかで何が変わったか。
パイの配分の仕方である。

労働分配率(国民所得の労働者の取り分)が大幅に低下した。
1998年10〜12月期の70・9%をピークに下落に転じ、
2006年7〜9月期に61・7%まで下がった。(農林中金総合研究所試算)
所得税率の上限が37%まで引き下げられた。金持ちが優遇され、
その分を中・下層から穴埋めした。

一言でいおう。
みんなが食べるアップルパイは大きくなってないのに、
大食らいはより大きいパイを、小食はより小さいパイを配分されるようになった。
375名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:12:05 ID:d+O8nvWe0
「経団連が消費税に“固執”するわけ」 

>付加価値税(消費税)の本質は自国経済を徐々に衰退させる“悪魔の税制”だが、それのよ
>うな税による増収を日本経団連が嬉々として主張するわけは、輸出比率が高い企業が、国
>内でどれだけ売上をあげていようとも、消費税を納付しないどころか、逆に還付金を受け取
>るというとんでもない仕組みになっているからである。

>これは、付加価値税である消費税を物品税であるかのようにデタラメに解釈した“国家的詐
>欺”である。

>消費税を廃止したり消費税税率アップを止める最良の策は、「輸出免税」を「輸出非課税」に
>変更することである。

>これにより、3兆5千億円もの国内売上がありながら、逆に1300億円もの消費税還付金を
>受け取っているトヨタ自動車は、1000億円程度の消費税を納付することになるはずだ。
>そうなれば、さらに消費税の負担が増えることにつながる消費税税率アップ政策に対する奥
>田日本経団連会長の発言は確実に変わる。
376名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:15:38 ID:d+O8nvWe0
法人・金持ち優遇、デフレ促進策でとくをする人達。

【韓国】「日本国債」買いに走る韓国の資産家たち[01/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170041994/
【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166582426/
【日韓】 日本に‘韓国ゴルフ場’続々と誕生〜日本のゴルフ場を買収して運営するケースが増加 [11/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164277759/
日本の富豪40人 消費者金融・パチンコ関係者が3割近く…米誌発表
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118368195/
高額納税者、"不況に強い" パチンコや消費者金融経営者が名を連ねる
ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1053/10530/1053052813.html
北核実験後も、韓国系と朝鮮総連系が事実上掌握するパチンコ業界大繁盛
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1165226873/
パチンコ経営者の資産隠しで、在日系金融機関の悪用が初めて明るみに
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062470898/
377名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:15:56 ID:N/P3TmjlO
タバコ税をUPしてマイルドセブン350円くらいにしたらいろんな問題解決じゃねえの?
378名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:16:38 ID:/ymWF39z0
>>4
消費税っていうのはもっとも公平な税金っすよ
379名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:18:09 ID:nsWjTxIkO
日本に借金はないと教えていかなければならない。その為にはネットで広めるのが一番手っとり早い。さぁ広めよう。
380名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:19:43 ID:/5Ee6pYT0
高額所得者・大企業には 大幅な減税を

国民には 大幅な消費税増税を

ありがとうございます 自民党
381名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:33:58 ID:d+O8nvWe0
自公による金持ち優遇、中間層虐めの真相

在日エリートが語った日本侵略の裏話!
http://plaza.rakuten.co.jp/marinhpp/diary/200605230001/
>あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。 別に嫌われようが何されようがこっちはど
>うでもいいよ 日本という国における楽して稼げる職業(パチンコ)は在日・帰化人が握ってるし(笑)
>金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレない。
>あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆) 俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来
>とか金の心配なんかしなくていいんだよ

>バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から金入ってくるしねw今俺達が考えて
>るのはもっと大きいこと。 いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
>つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
>んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。 今はもうその最
>終段階に入ってるわけ。平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないが例えば韓
>流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる? あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本
>の中で在日の力は最強なんだよ。 自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国
>をヨイショしてくれる日本人 。
>韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。そして日本人
>が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。 つまりもうあと30年で日本は完全に在日主
>体の社会になるよ。たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人 
>お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよ!
382名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:38:12 ID:Rg5KiHI40
自民党のいうように、企業減税しておいて消費税でその穴埋めをする政策は許せない。
383名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:07:31 ID:KZf3oZmZ0
>>378
どのへんが公平なんだ?
384名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:48:42 ID:wUDBPJxF0

>>325
>>328
自民党の中身はもはや、「日本官僚党」になっている。
地方への利益誘導の下心で選んでしまった官僚出身の自民党議員が
官僚への利益誘導を優先していることが、バレてしまった。
日本の未来は、地方の方々の民度にかかっている。

385名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:50:49 ID:y+IYmTrp0
無駄遣いを減らさずに税金だけを上げる・・・・・・・・・




亡国への道を辿ってるなぁ・・・・・・・・
386名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:53:44 ID:IfKjpJ1vO
どうぞどうぞ
好きなように貧乏人イジメ
やって下さい自民党さん
そのかわり確実に衆議院選挙
負けますよ
387名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:53:53 ID:RH5a6mMk0
これ見とけ
まあ自民の談合国会だけどな


衆議院TV中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=TD
388名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:55:06 ID:6nLppobM0
>386

吐こ?w
389名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:55:47 ID:V3P+HmM00
使い込みを辞めれば減税できる
390名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:56:20 ID:wWKm5H3m0
自民党支持してる奴は池沼
391名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:57:15 ID:7DXlob+k0
こういうスレが立つと税上げマンセーの工作員がどっと湧くな
392名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:58:46 ID:RH5a6mMk0
自民党内で議論したらいいだろって内容をあたかも議論してるかのような国会
国民に同意を求めるような流れるような作られた寸劇国会

ふざけんな!

衆議院TV中継
mms://wmtlive.shugiintv.go.jp/live1n
393名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:01:30 ID:EQr1AbtC0
自民マンセーしてるのはど田舎の糞貧乏村の糞農民だろ?
394名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:01:46 ID:KdGjAfnoP
経費削減しろ脳無し議員ども
395名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:03:22 ID:wWKm5H3m0
痴呆症が総理じゃ終わってんな。
この板にも工作員がたまに沸いて出てくるが、結論は変わらない。衆議院選挙で自民は負けるべき。
396名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:03:36 ID:KZf3oZmZ0
農家って自民からなんかもらってるのか?
397名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:05:36 ID:wWKm5H3m0
既に支持なんてされてないんだけどね。カルト組織ブーストで票を誤魔化してる。
誤魔化しが効かなくなったのが参議院選挙の結果。
398名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:05:44 ID:RH5a6mMk0
自民党内で議論したらいいだろって内容をあたかも議論してるかのような国会
国民に同意を求めるような流れるような作られた寸劇国会

ふざけんな!



こっちの方がいいかも
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmp.asx?deli_id=36770&live=yes&media_type=wn
399名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:07:57 ID:RH5a6mMk0
自民党内で議論したらいいだろって内容をあたかも議論してるかのような国会
国民に同意を求めるような流れるような作られた寸劇国会

ふざけんな!



こっちの方がいいかも

衆議院TV中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmp.asx?deli_id=36770&live=yes&media_type=wn

これかNHK総合で見てください

現在谷垣が発言してるよ
400名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:08:51 ID:6nLppobM0
そんな事より、たまには美術館にでも行こうぜw
401名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:09:01 ID:qeIBUr5A0
日本は
老人と犯罪者が優遇されすぎ
402名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:10:50 ID:loXfETYI0
見返り無しに上げるから不満ばかり募るんだよ
不祥事の補填のための増税ばかりじゃねーか
403名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:11:10 ID:6nLppobM0
染物でも良いよw
404名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:12:33 ID:wWKm5H3m0
日本でまともな生活を送りたけりゃ金持ちになるか自民に引導を渡すしかない。
405名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:12:46 ID:K2T2PvUg0
まずなんで「事務所費」に「支持者との会食費」が含まれるのか伊吹は説明しろ
406名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:13:52 ID:mF2cBHla0
消費税あげてもいいけど、公務員の以上に高い給与削減・退職金カット・
人員整理してからやってね♪
事務職ごときで年収600万とかありえませんからw
国一レベルの官僚なら高待遇でもいいけどねw
ろくな仕事してない市役所職員は仕事内容に見合った待遇にしてください
407名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:13:59 ID:/SzbTmVv0
自民下野は避けられない、将来の課題だ
408名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:14:59 ID:ZEpYTEbjO


衝撃の事実、、





高所得者・大企業減税の補填に、消費税が充てられます!!





409名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:15:39 ID:xgL0JQc30
特別会計を一般会計に組み入れるだけで消費税廃止どころか1000兆円とも
いわれる日本の借金をわずか数年で解消できる
410名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:16:22 ID:Id2vWVjh0
景気良くして税収増やせばいい、増税すると景気がさらに落ち込んで税収が減る。
411名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:16:59 ID:wWKm5H3m0
将来の課題とかいって将来も政権にいるつもりでいるから笑える
412名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:17:03 ID:4X6cMlJR0
創価カルト税の導入まだぁ〜?
413名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:18:53 ID:u1eVGDbf0
おカネが無いのなら税率を上げればいいじゃないの
414名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:19:16 ID:+AbdPZAzO
>>401

老人を優遇するのは当たり前

犯罪者は欧米以下の待遇
以上!

わかったかな?坊や
415名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:19:54 ID:wUDBPJxF0

>>409
官僚利権を捨てさせることができればね。
ところが官僚利権を守ろうとする勢力が、これだけもいるんだよ。
>>325
>>328

416名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:20:40 ID:5Lf5JYsM0
取るべき所からは取ろうともせず、貧乏人だけからむしり取る。
こんな政治をやっているから参院選で大敗したってのにねぇ。
痔民のバカ共は、まだこんな簡単な事が理解が出来ていないようだ。
さっさと解散総選挙をやって、一度下野しても分からないんだろうな。
417名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:21:57 ID:+ZEw2qVB0
自民は壊滅して再生させないと老害が抜けないね、公務員給与抑制や経費削減をやってから言えよ!
418名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:22:44 ID:Jcxg+5H10
安倍の末路は乞食より見っとも無い。自民党はアホダナ。選挙で協力してくれ
る団体を弾圧してくるから馬鹿だ、バカチョン。安倍は馬鹿チョンの末裔。
1590年代、百済末裔である日吉丸が、豊臣秀吉が朝鮮を侵略する。7年間の間
数十万朝鮮人たちを殺し数万人の朝鮮人老若男女の耳と鼻を切り落とす。
日吉丸はこの期間数千人奴隷(白丁)たちを助け出し日本につれてくる。チョ
ン人たちは百済王室子孫として大切に扱われる。その子孫の一人がボケ安倍。
安倍は奴隷の血が流れている馬鹿チョン。次の衆議院選で統一教会票、総連票
が自民党側に流れることはない。この数十万票欲しさに友好政策をとってきた
のは森元総理と小泉元総理。安倍はウソ拉致を取り上げ総連を弾圧してきた。
森、小泉が築いた組織票を弾圧するからあほもあほでこんな馬鹿総理は他国
にはいない。だから安倍は馬鹿チョンの子孫、奴隷は所詮奴隷。
庁=奴隷が公務員・官僚になる。倭豚
419名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:23:11 ID:8M6oloOnO
とっとと解散総選挙やれよ
永久野党にしてやっからよ
420名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:23:26 ID:FYz4OqbMO
>>408
当たり前だ。
421名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:25:48 ID:RH5a6mMk0
自民党内で議論したらいいだろって内容をあたかも議論してるかのような国会
国民に同意を求めるような流れるような作られた寸劇国会

ふざけんな!



衆議院TV中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmp.asx?deli_id=36770&live=yes&media_type=wn
衆議院TV中継元アドレス
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=TD

これかNHK総合で見てください
422名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:28:10 ID:2fuXFLIg0

****************************************************
 自民党に騙されないための、誰でもわかる消費税のお話
****************************************************

日本の年間の国家予算(一年間に使える金)は80兆円です。
日本の地方公務員数は約400万人です。
地方公務員の平均年収は約700万円です。

・400万×700万=28兆円。

なんとあの暇そうな地方公務員の給料が
国家予算の約1/3を食いつぶしていることになります。

日本のサラリーマンの平均年収は約450万円です。
仮に公務員の給料をサラリーマン並みにすると、

・400万×450万=18兆

これだけで一年間に約10兆円の税金の節約になります。

消費税1%で集まる税金は、約2兆円と言われています。

つまり、公務員に支払われている給料を普通の額にする”だけ”で、
今の消費税の5%を”0%”にすることさえ出来るのです。

423名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:28:40 ID:GLPc4bo00
個人的には、光熱費家賃などを含めた生活必需品の課税が優遇されれば文句ないが、
次は官僚議員排除選挙になりそうだね
424名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:30:07 ID:dNMmHaK8O
苦言を敢えて言って評価を上げようという魂胆だろうが、垂れ流している税金部分を締め付けてからモノ言えよ。
425名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:30:36 ID:FYz4OqbMO
>>422
悔しかったら公務員になれよ。
この負け犬野郎!
426名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:31:36 ID:Khwp6KSEO
特別会計を使えって!
427名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:33:59 ID:TjcScwoiO
そりゃ左派に主導権が渡れば増税って話になるやろ
428名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:34:19 ID:wUDBPJxF0

>>423
> 次は官僚議員排除選挙になりそうだね

そうですね。
国民のホントの敵は官僚ですから。
次の選挙は「対官僚戦争」ですね。

429名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:35:57 ID:wWKm5H3m0
一体誰が支持してんだよこの内閣。
430名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:36:42 ID:RH5a6mMk0
自民党内で議論したらいいだろって内容をあたかも議論してるかのような国会
国民に同意を求めるような流れるような作られた寸劇国会

ふざけんな!



衆議院TV中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmp.asx?deli_id=36770&live=yes&media_type=wn
衆議院TV中継元アドレス
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=TD

これかNHK総合で見てください
431名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:38:17 ID:XvhiZnPE0
まーったく団塊や老人は、少しは若い世代のために何かを
良いものを残そうという気になれよ
432名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:39:04 ID:GGT75E2s0
>>430
某議員が
「福田総理の就任を心から祝福申し上げます」
とか言っててワロタ
まるで祝賀会の雰囲気
433名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:41:05 ID:2fuXFLIg0
>>425
松浪ケンシロウ乙。
434名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:44:06 ID:bmnPmfWmO
消費税率引き上げに反対してる輩って自分が国賊だという自覚はあるのかね?w
435名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:44:24 ID:4X6cMlJR0
古賀が選挙金と影響力確保を目当てに早期選挙したがってるからな
そのためのブレーキにも見える
選挙すれば負けるかも、って野中・古賀をゆさぶってる

構造改革だのほざいて国民をだまし続けてきた自民党はもうイラナイ

436名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:48:10 ID:KZf3oZmZ0
>>434
(・∀・)ニヤニヤ
437名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:48:30 ID:LVwDPyT70

世界中にばら撒いた円借款やらODAやらの資金援助が全部帰ってくれば
日本はアメリカなんかより裕福な国になります、というか世界一裕福になります

一般に金持ち国家であるクエート等アラブ諸国はばら撒いてないだけで
日本並に金をばら撒いてまともで居られる国は日本以外ありません

日本経済が破綻するのを止める簡単な方法は貸した金を取り立てるだけ
また、国連負担金やら国際援助を一年やめれば戦後補償で騒ぐ
基地外国家も黙るくらいの金は工面できるじゃろ
438名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:48:54 ID:GGT75E2s0
好景気なのは企業収益で個人収入は左肩にある。
明治以前で言えば、地主は太り小作人は痩せていくって構図だわな。
そこで消費税を上げると一番しわ寄せを食らうのは個人、特に低所得者。
で、消費税税政の不公平性を低減するための方策、つまり生活必需品を非課税を行っていない。
うーん自民党、だいじょうぶ?

>>434
日本の経済や人口ピラミッドを畸形にさせる施策を取ってる政党の方が国賊だろうがハゲ
439名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:52:41 ID:4X6cMlJR0
現在日本では高齢化社会を支えるために消費税増税を財界&2大政党(自民・民主)を中心に叫ばれている。
高齢化社会を支えるには消費税増税が欠かせないかのようなことを言っている。
しかし、実際には大企業や金持ちには減税が行われていたことは周知のとおりだ。
(1)所得税の税率を12段階から4段階に。(1988)
(2)法人税の減税。34.5%から30%に(1997〜99)。
(3)法人事業税の減税。12%から9.6%(1997〜99)。
(4)研究開発費の10〜12%相当分を法人税から控除する制度を新設(2003)
※(2)(3)(4)の減税は平年度ベースで3・3兆円。
(5)所得税の最高税率を引き下げ。50%から37%(1999)
(6)住民税の最高税率の引き下げ。15%から13%(1999)
(7)地価税の停止(1998)及び登録免許税引き下げ(2003)。
(8)配当所得への減税(2003)。
これらによって、たとえばトヨタ自動車1社だけでも法人3税が1300億円もの減税になっている。
日産自動車の役員は一人当たり平均で3800万円もの減税になり、
自社株式を大量保有して巨額の配当を得ているサラ金のアイフルの社長は推計7億円以上、
武富士の専務は6億円近い減税(いずれも1年間の額)。
もちろん今の日本の財政は火の車。そんなに気前よく減税ばかりしていられない。
しかし、経団連との関係もある。
そこで永田町のセンセイ達は減税分を穴埋めするため逆進税の消費税をはじめとする庶民に負担を求めた。
(1)消費税導入(1988)
(2)消費税増税(1997)
(3)健康保険の窓口負担を1割から2割に(1997)
(4)雇用保険の失業給付期間の短縮(2000)
(5)雇用保険料引き上げ(2002)
(6)生活保護0.8%引き下げ
この16年間の消費税収148兆円に対して、法人3税(法人税、法人住民税、法人事業税)の税収は、
この間に合計で145兆円も減っている。単なる穴埋めになっていただけだった。
消費税は実質的に中小企業にも大きな負担になる。
今後も消費税の二桁代の増税や定率減税を廃止し、給与所得控除を半減、
配偶者控除と扶養控除をそれぞれ廃止するなどの増税が予想される。
政府は税負担を求める相手を間違えている。そして消費税増税が絶対必要というのは大嘘である
440名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:53:47 ID:RH5a6mMk0
自民党内で議論したらいいだろって内容をあたかも議論してるかのような国会
国民に同意を求めるような流れるような作られた「自作自演国会」

ふざけんな!



衆議院TV中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmp.asx?deli_id=36770&live=yes&media_type=wn
衆議院TV中継元アドレス
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=TD

これかNHK総合で見てください
441名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:58:15 ID:/8Uv0X7Z0
毎度毎度消費税と言えば税率の話ばっかりで、
帳簿制→伝票制の話が出てこないはなぜなんだぜ?
442名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:04:09 ID:T/4Is3tc0
財政削減もまだろくにやって無いうちから何言ってんだか
官僚の天下り先確保のために使われる無駄遣いなんてほとんど減らして無いじゃん
あと公務員の各種手当てとか無駄に高すぎだから無くすか押さえろ

増税は無駄遣いを無くしてからって言ってた安部より性質が悪いな
443名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:05:51 ID:7rqHKfj30
自分たちで散々好き勝手に税金使い込んでおいて
「足りなくなったからもっと金よこせ」
って何様のつもりなんだ
税金上げるなら、まずお前らの給料全額返納して全国民に土下座してからだ
444名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:06:06 ID:7AgtGak40
今度は何年失われるんだ?
445名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:07:51 ID:wUDBPJxF0

>>440
国会、すごかったね。
質問する方も、答えるほうも、官僚出身の自民党議員。w

446名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:08:04 ID:T1WHmRLe0

消費税を上げるのと下げるのを同時に議論すればいい。

1 消費税廃止
2 消費税20パーセントへ

二択で国民投票
447名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:14:31 ID:BWz5ktTOO
上げてもいいけど衣食住と投資関係は免除してくれよ。
448名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:16:17 ID:fp64qOqD0
自公が選挙で勝つと税金が上がるという、常識が出来てしまいましたからね、当分は選挙の度に自公が減るでしょうね。
449名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:19:55 ID:4X6cMlJR0
至急、導入を検討するべき税金

・経団連会長税→輸出で稼ぎまくりアメリカの代弁者となり国民をいたぶる団体の会長に新税を

・トヨタ税→環境税より効果あり、使用者の負担ばかりを強いるが、製造者にも負担を

・信濃町税→信濃町の不動産にのみ超高税率を課す税金の導入を
※ただし宗教に限り課税

・宗教税→カルトも坊主も神父も税金払うこと

・パチンコ税→経営者が日本国籍でないパチンコ店は、売上の50%を納税させる

・三菱東京UFJ税→金融機関でありながら、普通預金残高10万円以下には毎月315円徴収する銀行
徴収した300円のうち200円は国に納税させる

・犯罪者税→刑務所宿泊御代金として

・暴力団新税→暴力団が持っている資産をすべて国が没収し国庫にいれることができる新法

・半島税→不法滞在税
450名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:20:15 ID:T/4Is3tc0
>>448
小沢のバラ撒きの口約束を実行するとなると自公以上の大増税か国債の大発行となるぞ
451名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:22:20 ID:RrhlEpk30
税収が足りないなら消費税だけでなく法人税と所得税も仲良く上げるのが当然
452名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:25:19 ID:T1WHmRLe0
>>451
消費税廃止
所得税廃止
法人税廃止
国会議員廃人
453名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:26:15 ID:srihtpm90
まず特別会計に手を付けろって何年前から言われてると思ってんだ
454名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:26:16 ID:FkYtZ0TY0
消費税廃止にして贅沢税導入すれよ
455名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:27:15 ID:yFCmW4znO
消費税引き上げはいけにえが必要だからなw
やったら時の政権が吹っ飛ぶのは
過去2度で十分学習してないとおかしい
456名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:27:27 ID:4X6cMlJR0
パチンコは元々細々と景品交換していた庶民の娯楽だった。ところが敗戦後
駅前の一等地を襲撃・不法占拠した朝鮮人が、米軍から横流しされたタバコ
を景品にしたことで、それを渇望していた庶民を急激に魅了し、その上戦勝国民
を自称した彼ら三国人・鮮人はバックの朝鮮系ヤクザ共々“不逮捕特権”を
武器にして公然と換金行為まで行って賭博産業としてぼろ儲けし始めたのだ。
今や脱法ギャンブル産業パチンコは社会病理の根源として深く根をおろして
いる。主婦のパチンコ依存症は人格形成に最も重要な時期にある幼児のネグレクト、
駐車場車中での子供の熱中症死、サラ金地獄・主婦売春・ソープ転落という
鮮人産業たらい回しを生みだし、暴力団への利益供与、特定顧客への出玉
遠隔優遇、裏ロム、北朝鮮への送金資金源、そして毎年のように超高額脱税
が摘発されるなど、表15兆、裏15兆とまで言われるまでの異常な現実に。
今日大概のパチンコ店経営者は日本最高企業・トヨタ社長の年収すら遥か下に
見下ろして長者番付の上位に連なるなど日本の所得配分・資産蓄積において
著しい不均衡を生み出している。
つまり得体の知れないインチキ産業・脱法賭博産業経営者が日本で最も儲けて
しまっているのである。これは戦後日本社会の悲劇である。
その上、パチンコ店を警察が天下りの対象として癒着構造を形成していることは
公権力がその最重要の捜査・警戒・監視対象と特別な関係を持つことになり、
さまざまな裏社会の悪行取り締まりを不可能にしてしまっている。
亀井と許の関係、後藤田と朝総連の関係を見れば明らかだ。
今すぐパチンコの換金行為を全面禁止し、脱法経営者をことごとく摘発するべきだ。
これ以上朝鮮人に荒稼ぎさせてはならない。
457名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:29:51 ID:lt8ltBn30
>>452
それだと
日本廃止
になると思う
458名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:30:58 ID:Pf7yNCV8O
議員共が集まると敬老会だよなw
こんなじいちゃんでは国家はまともに運営できない。
滅べ。死ね、居なくなれ。
若手に任せろ。
459名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:31:08 ID:k8xeoTfX0
>>347
そんなもん貯蓄税たるインフレ誘導に決まってんだろ。
お前いままで何聞いてたんだよ。アホ。しんでろ。
460名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:32:23 ID:T1WHmRLe0
>>457
地方税があるだろw
簡単に日本が廃止になるわけがない。
国民は「国税が必要」という神話に踊らされてるだけだぜ。

自衛隊?もちろん地方税でry
461名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:33:35 ID:PUiEzG+Y0
累進課税、ちょっと強化すりゃいいじゃん
462名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:34:29 ID:Vndj+yD60
物品税かけて重くしろよ。
金持ちから取れ。
463名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:34:50 ID:lt8ltBn30
>>460
違う違う
税金(税収)の話じゃなくて
議員廃止の前に代わりを用意しないと
日本を動かす人間が誰もいなくなるって事
464名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:35:17 ID:0x69hG520
そんな状況でなんでチョン飼い続けなきゃなんねーんだよ
帰国させてから言え!!
465名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:35:37 ID:yPdXdiSL0
個人の可処分所得は増えていない
ここで消費税上げたりしたら消費が一気に落ち込んで
上げた分以上減収になると何度言ったら・・
466名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:36:29 ID:vQ6kU9GK0
クソ政治家どもは先ず支出を減らす事を考えろや
467名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:36:30 ID:Vndj+yD60
年収何億も稼いで、贅沢しまくってる奴から取ればいい。
宝石、毛皮、ブランド品、高級車。奴らが道楽で手に入れるものに高額の税金かけろや。
468名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:36:44 ID:ZxQkqjgm0
全ての直接税廃止して、消費税一本にしちまえばいいんだ
さもないと、他所の国から出稼ぎに来たやつらばっかり利することになる

つーことで、

どいつもこいつも
http://d.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/mobile?date=20070928
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20070911#p1
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm
469名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:36:49 ID:/dTROODL0
少子化&財政難というなら
政治家の数を半減とセットでないとなぁ
470名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:37:19 ID:0PBKySdL0
アメリカ様からの貢ぎものの要求が年々激しくなる一方だしw
471名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:37:33 ID:x7rXOwiE0
                       
 これらを放って置いて なにふざけた事ぬかしとるねん。 
               
【年金横領】秋田県男鹿市、国民年金保険料約194万円着服の元職員を刑事告発せず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191648953/l50
472名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:38:21 ID:T1WHmRLe0
>>463
天ちゃんがいるでしょ
473名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:39:20 ID:lt8ltBn30
>>472
それは無理だろうw
474名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:41:36 ID:JNMQM+1v0
インチキ詐欺やってる政治家を粛清してから消費税アップといこうや。
475名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:43:03 ID:T1WHmRLe0
>>473
どうせ議員なんてろくに仕事もしないで彼方此方で癒着したり利権作ったりくだらないことに
奔走してるバカぞろいなんだから天ちゃんが「良きに計らえ」と地方の知事に言えば同じこと。
外交も「共に良き将来へ歩むことを願う」といえば今までとまったく同じこと。

476名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:44:24 ID:lt8ltBn30
>>475
外交を行う人間も天ちゃんが決めるのか?
天ちゃん激務だなw
477名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:46:21 ID:T1WHmRLe0
>>476
毎日10回くらい「良きに計らえ」と言えばいいだけ。
激務なのは宮内庁w
478名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:47:59 ID:3m63dLRfO
国民の所得に逆行して税収が極端に下がっているならまだしも
それ以外の理由で増税しなければならない理由がわからない。

少ないなら少ないなりの運用をすればいいだけであって、
減ったから増やさなければいけないものではない。

というか無駄多すぎ。
479名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:48:54 ID:mNzeMngp0
ふざけんな!年金の構造を直すべきだろ。
何であんなふざけたもん維持せにゃいかんのだ。
480名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:50:41 ID:lt8ltBn30
>>477
宮内庁は残るのかw
481名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:51:56 ID:XzrI+tB/0
消費税ではなく”消費しない”税を導入しる!m9(`・ω・´)シャキーン
482名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:52:06 ID:M8y00zDm0
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
483名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:53:32 ID:MFbx4XS60
>>459
アップサイドリスクで脂肪の予感
484名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:54:01 ID:CiVdEiPE0
特別会計の闇は、民主党の石井コウキが追っかけてたけど、ころされちゃったからね。
特別会計に手を突っ込むのはそうとうやばいんだろうけど、ここんところ変えてくれ〜。
485名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:54:32 ID:E6Af+oAp0
いつまで先送りすんの?
486名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:55:16 ID:T1WHmRLe0
>>480
唯一国体といえるものだなw
487名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:55:27 ID:RrhlEpk30
プライマリーバランスなんて気にしなきゃいいだけ
488名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:57:58 ID:2OtWRcuz0
なんでも少子高齢化のせいにするなよ。国の放漫財政の責任のほうが大きい。
話は国会議員を半減し、さらに残った議員の給与を半減してからだ。
489名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 12:01:04 ID:k8xeoTfX0
>>483
アップサイドならいいじゃん。

というか不確実性もくそも
インフレにならなきゃ確実に国力衰退するし
490名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 12:01:50 ID:duZiWzyq0
国民は特別会計にメスを入れろとみんな思ってるのに、
マスゴミは消費税しか言わない。
マスゴミ死ね
491名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 12:05:55 ID:MFbx4XS60
>>489
つーか、俺お前がさっきけなしたのと同一なんだが。
随分時間差なレスだな。
とりあえず寝不足で出勤はつれーわ。
そんなに絡むなって。嘗てのドイツはインフレ、マルク崩壊したわけだが
80年代後半も日本は誰もあの90年代が来るとは思っていなかったわけよ。
その頃もな、財政は問題にされていてだ、行革と言われてメザシ聖人だけが警鐘鳴らして
いたわけよ。
492名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 12:10:41 ID:vZWtYYgwO
特別会計は放置か?えぇどうなんだ自民党
493名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 12:14:59 ID:LXelxyij0
一般会計の約5倍で用途不明の特別会計をなんとかしてからだろ!
ボケ自民!!
494名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 12:15:30 ID:CSDJyXh80
>>488
少子高齢にしても、現在の生活水準や政策下だと子供作るのを
敬遠してしまうってのもあるけどな。特に一人なら兎も角二人以上となると…。
495名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 12:16:49 ID:9IOwVmdG0
消費税上げるぞ〜上げるぞ〜
とか言って国民の目を消費税にだけ注目させといて、
裏では他の税金アップに取り組んでいたりする。
気がついたときには既に法案可決されていて後の祭り。
496名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 12:56:11 ID:CSDJyXh80
<自民政調会長>基礎年金の国負担、「財源は消費税」

 自民党の谷垣禎一政調会長は9日午前の衆院予算委員会の質問の中で、09年度に実施する基礎年金の
国庫負担引き上げの財源について「個人的には安定した財源である消費税でやるしかないと思う。
その場合は社会保障目的税であるということを明確にしてやるべきだ」と述べた。
 伊吹文明幹事長も3日の衆院代表質問で「消費税で賄うのが穏当な方法ではないか」と発言しており、
自民党幹部が相次いで消費税引き上げに言及したことになる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071009-00000035-mai-pol

…もうね。
497名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 12:58:01 ID:uBFDgfmz0
おいおいおい!

年金は100年安心じゃなかったのかよ!w

いまさら増税って何よ。


しかも消費税増税って、それトヨタ丸儲けで、年金に金が回らないじゃねーか!
498名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:35:26 ID:x/3y10d+0





(民間給与)06年は435万円、9年連続減少…国税庁統計
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000082-mai-bus_all




   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与(総務省発表)は
 ( ┤ |      | | | 愚民からの受信料からでとる。払えよ低所得のカスども。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   はぁ?435万?
   |       \払\  |        NHKの半分以下wwwwww
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘  
499名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:39:32 ID:W3mOYPYh0
そもそも今の消費税の導入時(3%時点)に何と言って導入した?
「社会福祉税」として導入したんじゃないか?
いつの間にか一般財源として運用されてるじゃないか。

福祉に回すといっても、胡散臭い福祉法人が数多くあるのをご存知か?
今の時代、福祉事業は補助金目当ての潰れない産業になってるんだよ。
表向きには弱者救済を掲げて事業を行い、裏では補助金の大量投入で私腹を肥やす。

しかも、そういった福祉法人で儲けているのが経団連や政治家といった連中。
すでに福祉関係でも政官財の癒着が出来上がっているのです。
500名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:42:12 ID:LbV6l7300
まぁ参議院で野党過半数のときに増税して
一蓮托生って魂胆だろうが・・・
501名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:42:42 ID:GF4TtpsT0
うそはいい加減にしろ。
実際は消費税還付金のアップをねらう経団連の圧力に
屈しているだけ。

消費税還付金でググレ。
この上、さらに国際的に見ても
低いといわれている法人税を下げろ
とかぬかすんだから、経団連は国民の敵だ。
502名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:46:47 ID:Y6xEq3hZ0
L&Gの国家認定版ですか
503名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:47:42 ID:Y9gPSiD00
経済のエキスパートの集うところで橋本の失敗に懲りてない
504名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:48:42 ID:+Ys/qK030
さよなら自民党
ちと納税者を馬鹿にし過ぎたね。


ば官僚、少し生活レベル落とせ。
ブクブク太りすぎだぜ
505名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:48:56 ID:r2unVCdu0
ホラ吹幹事長
506名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:50:03 ID:ReelYFgD0
年金云々はどう考えても嘘だわな
507名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:52:01 ID:6bxRPHtm0
とりあえず公務員のリストラが最優先。天下りも禁止。
ここを触れないで増税議論なんで千万笑止。
あと消費税についてはインボイス制を導入しろよな。
508名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:53:42 ID:CYxmfamnO
丼勘定の予算で足りなくなったら
税率ウプって(ry

509名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:56:03 ID:87tni7OsO
年金100年安心が嘘だったのだから自民議員は責任を取ってもらわないとな。

まず、輸出戻し税廃止しろ。
特別会計全廃しろ。

話はそれからだ。
もちろん特別会計全廃したら増税不要になるんだがな。
自民信者はガチで馬鹿。

510名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:58:51 ID:pVvd17hA0
60歳以上の年寄りなど皆処理すればいい
それだけで負担は解消される
あと政治家には政治家税を課せるべし
511名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:00:25 ID:CSDJyXh80
与謝野氏、消費税増税に意欲「困難の規模、直視を」
自民党税制調査会小委員長に内定した与謝野馨前官房長官は5日、産経新聞のインタビューに応じ、
「困難の規模を直視しなくては問題は解決しない」と述べて、消費税増税を含む税制の抜本改革による財政再建に強い意欲を示した。
平成17年に設置されて休眠状態の財政改革研究会(財革研)で具体的な議論を再開し、党税調での改革論議につなげる考えを明らかにした。
(略)
 小泉、安倍政権は、歳出削減と経済成長による税収増で財政再建を進める「上げ潮」路線を打ち出したが、
与謝野氏は「無駄をなくして100円助かったと言っても、足りないのは1万円という話だ。額を考えないで財政を論じるのは精神論に過ぎない」と批判。
「困難の規模を直視して議論する」と語り、歳出削減による財政再建には限界があり、消費税増税などの国民負担増が不可避との考えを示唆した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/88553

…もうね。其の二。
512名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:01:01 ID:IfKjpJ1vO
>>509
禿同だ
経団連と公務員こそ
売国奴国民の敵
流石にもうみんな
騙され無いでしょう
513名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:01:31 ID:duZiWzyq0
財政再建はどうしたんだ?
社会保障費増加のため消費税と同時に、
財政再建のため公務員削減、特別会計廃止をしろ。
消費税上げても社会保障費以外には使うな。
消費税で借金返済は許さない。
借金返済は公務員削減で行え。
514名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:02:56 ID:jdEINApj0
増税は先送りして下さい。
財源は借金でいいじゃないですか?
どーせ我々の世代が返すんじゃないですから。
若者からの借金で楽してくらしたい。
若者が将来赤字財政で激痛を味わおうと、我々には関係がない。
by 団塊・老人

こんな感じだな。
★痛みは先送りしろ、弱者より★
515名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:04:39 ID:9IOwVmdG0
大方次の選挙のときに、民主党の誰かが
「長期的に見れば消費税は上げざるを得ない」とか言って、
ここぞとばかりに自民党に叩かれて、
国民もあっさりと騙されて、
そして衆院与党は自民党のまんま。

……なんてね。
516名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:09:18 ID:mU7o6vxF0
「避けられない。」って何か外因のせいに言うからむかつく。
消費税を上げるときに、これこれこういう理由だからってんで上げたくせに、
「それでも足らない。」なんていうやつはまたいつか同じことを言う。
素直に「これこれこういうことをしたいのですが財源が無いので消費税を上げることを
許してほしい、その代わりこれこれこういう風に別の支出を減らしたり
別の税収アップも最大限行います。」
ってはっきり言えばよい。 
517名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:13:47 ID:1RkPCu5/0
おまえら政治家が金たくさんもらって良い思いしてんのはみんな知ってるのに。
そういう奴の懐うるおすために国民の負担が増えるんだもんな。
518http://futu-banzai.cocolog-nifty.com/:2007/10/09(火) 14:14:49 ID:rmTc0iLB0
http://kihachin.net/klog/archives/2007/10/trojanhorse.html

近年日本で推進された「カイカク(改革)」、たとえば「郵政民営化」「M&A」「三角合併」
「ホワイトカラー・エグゼンプション」「医療制度改革」「司法制度改革」などが「年次改革要
望書」に基づいていることは、もはや周知の事実です。

以下は平沼赳夫衆議院議員(無所属)による「年次改革要望書」の解説です。非常に分かりやすい
ので引用させていただきます(「小泉政治「負の遺産」を越えるために」平沼赳夫、『別冊正論
Extra.7』26-27頁)。

「年次改革要望書」は、平成五年(一九九三)に当時の宮澤喜一首相とクリントン米大統領が会談
し、日米の構造協議の一環として翌平成六年の村山富市内閣から毎年出されるようになった。これ
は、あらゆる分野にわたってアメリカが「日本に改革をしてもらいたい」という要望が記された文
書である。邦訳は「要望書」という表現になっているが、英語原文は「イニシアティブ」で、アメ
リカの要求に対して「日本が優先的に解決すべき課題」というような強圧的意味合いが含まれている。

早い話、「アメリカにとって都合のよい日本」になる(させられる)ための日本社会改造が「年次
改革要望書」に従って営々と行なわれているわけです。さらに露骨に言えば「アメリカのカネ持ち
が荒稼ぎをしやすくするため、日本社会をどんどん『構造改革』している(させられている)」
わけです。
519名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:18:10 ID:RmqRToMoO
宗教法人の非課税だけは聖域なんだな
520名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:20:58 ID:r2unVCdu0
>>519
ナンミョー党があるからな
521名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:26:58 ID:K+v05l8M0
今、消費税なんか上げたら景気が冷えこんで却って税収が減るよ
522名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:32:33 ID:cjmgyZOO0
>>521
2ちゃんで人気の麻生は、その辺も踏まえて1%だけ上げるって言ったんだろう

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/100/index2.html
森永卓郎が麻生を評価しているぞ
523名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:37:24 ID:SiZ1Hno+0
自分たちで使い込んだくせに、年金の財源は消費税で補うって
国民のこと馬鹿にしてんだろ!
524名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:41:42 ID:3UEheaGq0
だめだこいつらw ぜんぜん避けられないと思わないしw
消費税上げすぎ 食料品から消費税とってるの日本だけだろw
まず消費税で取るのがおかしい

安定した財源って政治の都合だろ 普通にやりくりしろ それが仕事だろう
525名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:42:23 ID:npmzLxDZ0
>>523
嫌ならミンス党にでも投票しとけ(失笑www
国民の半分は自民支持だよw
526名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:43:44 ID:3UEheaGq0
>>525
ぶっちゃけ今選挙したら自民負けるよ普通に
527名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:44:31 ID:duZiWzyq0
官僚公務員の策略なんだよ
財政再建のために社会保障費は消費税で賄って、
公務員給料削減なしに、あまった金で借金返済って寸法だ。
528名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:45:04 ID:9p9ckVOI0

で、伊吹君は何時になったら、事務所費4000万円の使途に関して
説明するんだろ?
529名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:46:49 ID:kssuySNx0
公務員の給料を民間平均並にすんのはいつだ?
9時ー17時15分までの勤務で民間平均の2倍
OECD加盟国の中で一人当たりの人件費
公務員の対民間平均との率が2位
これいつ是正すんの?
どっかがいい加減やれよ
それやってから増税っていってみろ
530名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:46:52 ID:3UEheaGq0
借金ですか、大変ですね。で、借金をしてきた政党はどこですか?
借金を帰すために増税が避けられないのなら借金をしてきた責任を取るべきですよね
避けられないって他人事みたいですけれど。
531名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:47:01 ID:npmzLxDZ0
>>526
はいはいワロスワロス。欧米は消費税10以上だよ?知ってる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
これみて日本の税率に感謝するんだな。日本は複数課税は馴染まないから単一しかない
532名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:47:12 ID:4Go/aqqLO
消費税上げるしかないといっているのに、法人税を下げようとしているっておかしくね?
533名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:47:33 ID:ure3oNn90
>>525
それいつのデータですかwww
534名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:51:37 ID:CSDJyXh80
>>531
消費税しか見てないのが愚。
535名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:51:58 ID:npmzLxDZ0
まぁ50%の国民は消費税上げに賛成してるんだがな。
頑固者に何言っても無駄か。じゃ
536名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:55:04 ID:ure3oNn90
>>535
だからそのデータどこからもってきたのかとw
537名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:55:07 ID:3UEheaGq0
>>531
はぁ、知ってますけど。行った事あるし。
食料品には税がかからないのもしってます。
つかそのリンクには日本になじまないなんて書いてないが
何が言いたいの?
538名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:56:33 ID:kssuySNx0
相当恥ずかしいなこいつ・・・

296 :名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:57:26 ID:npmzLxDZ0
私も消費税増税には賛成。嫌ならミンスともども朝鮮に移住してよ
自民万歳

525 :名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:42:23 ID:npmzLxDZ0
>>523
嫌ならミンス党にでも投票しとけ(失笑www
国民の半分は自民支持だよw

531 :名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:47:01 ID:npmzLxDZ0
>>526
はいはいワロスワロス。欧米は消費税10以上だよ?知ってる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
これみて日本の税率に感謝するんだな。日本は複数課税は馴染まないから単一しかない

535 :名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:51:58 ID:npmzLxDZ0
まぁ50%の国民は消費税上げに賛成してるんだがな。
頑固者に何言っても無駄か。じゃ
539名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:00:37 ID:UZNvxaI10

公務員の天下り先を維持するのに、年間15兆円使われている。

【これを全廃したら、増税の必要も無い】し、若い人は年金を1円も払わなくても老人の生活を保証できる。

そうしたら、徴収機関の社保庁も要らなくなるし、さらにお金が浮く。
一気に景気が良くなり、税収アップ。若い人は余裕ができて、子供を産む。

■ 公益法人
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/2006_honbun.html
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060815_1_si033-090.pdf

◇ 全収入 :18兆1997億3100万円
  事業収益の粗利:1843億8600万円
⇒ 年間約18兆0153億4500万円のカネが、国と地方の税金から出されていると思われる。

◇ 公務員出身理事数:1万7791人
⇒ 彼らが、2000万円以上の年収をもらい、2年ほどで退職金をもらっていると思われる。
540名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:02:06 ID:QlgJqn1w0
>>538
そいつは単に煽って暇つぶししてるニートだろうな。
書いている内容が馬鹿すぎる。
541名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:02:18 ID:3UEheaGq0
  経団連の嘘 実は低かった日本の法人税率 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-23/20061123faq12_01_0.html

日本経団連の御手洗冨士夫会長は、「日本の実効税率は高い」といって、
30%に下げることを主張しています。しかし、財務省の資料を見ても、
アメリカのニューヨーク市の場合の実効税率は45・95%です。日本が高いという主張は成り立ちません。

フランスでは、法人税は33%と日本より高いのですが、地方税がないので、実効税率も33%ということになり、
日本より低くなります。しかし、ヨーロッパの場合は従業員の年金や健康保険などのための社会保険料を、企業が
日本の場合より多く負担しており、それを抜きにして比較しても意味がありません。税と社会保険料を含めた企業
の負担を計算すると、フランスの方が日本より多くなります。(垣)
542名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:02:53 ID:UZNvxaI10
で、公務員の天下り先の実態は、こんな感じ。

■「借金15兆円の公益法人が“豪華オフィス”」 2007/03/01 放送
http://www.mbs.jp/voice/special/200703/01_7038.shtml

■「追及・都市再生機構 山林に消えた1,000億円…そのツケは?」 2007/04/11 放送
http://www.mbs.jp/voice/special/200704/11_7545.shtml

■「追及!特別会計第6弾 『ガソリン税が養う“天下りシステム”』」 2007/05/10 放送
http://www.mbs.jp/voice/special/200705/10_7919.shtml

■「追及!特別会計第7弾 家電をばらまく公益法人の正体は」 2007/06/14 放送
http://www.mbs.jp/voice/special/200706/14_8483.shtml

■「追及・都市再生機構 巨額損失にも、涼しい顔で」 2007/08/28 放送
http://www.mbs.jp/voice/special/200708/28_9842.shtml
543名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:02:59 ID:YOb/H2560
いまの公務員のばかげた
優遇ぶりをなんとかするんなら
あげてもいいよ
544名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:04:26 ID:kssuySNx0
>>539
公務員出身理事数:1万7791人
こいつら全員国賊もんだな
よく国民は耐えてるよ
545名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:07:39 ID:L6QmkOw50
次は絶対自民には入れない。
ナメくさるにも程がある。
546名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:10:24 ID:qyccd42H0
で、これは誰が得するの?
547名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:10:30 ID:ERjImHvU0
住民税は上がって物価も上がって庶民はあえぎ苦しんでるのに・・・
消費税導入阻止するためなら共産党でも中国共産党でも入れるぞ
548名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:11:35 ID:7iA1ybro0
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html

【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175592506/l50
【神戸】市バス運転手の3割、年収1000万超
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183001186/l50
549↓↓税金を上げなければならない理由↓↓:2007/10/09(火) 15:11:47 ID:UZNvxaI10
血税は、この人たちの私腹と化しています。そして、足りないのでまた増税増税。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
■天下り 退職 元役人リスト■ (カッコ内は退職金)

以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。

一人平均 6億3090万円ですね。上から4人が年金←★の厚生労働省です

●No1.加藤陸美(73歳)総額 8億6680万円●
厚生省時代 4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)←★

●No2.山下真臣(76歳)総合計 8億289万円●
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)←★
+国民年金協会理事長4900万円←★

●No3.吉原健二(72歳)総合計 7億9238万円●
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)←★
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)←★
●No4.近藤純五郎(61歳)総合計 5億3623万円●
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)←★
●No5.伊藤雅治(61歳)総合計 5億3096万円●
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)←★
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php
550名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:15:57 ID:Z8NPaOR+0
>>21
相続税100%
宗教法人への減免措置廃止
551名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:16:25 ID:kssuySNx0
谷垣の顔みてると滅茶苦茶はらがたつな
こいつは税金をてめえの財布にしかおもってないんだろどうせ
552名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:16:59 ID:WEBBP4Ai0
反対するのは簡単だけどさ、介護保険とか年金を
考えたら消費税うpはやむを得ないだろうな。

俺たち国民みんながちょっと高くものを買うことで
爺ちゃん婆ちゃんたちが楽になるならさ。。。
553名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:18:46 ID:PUiEzG+Y0
財界に偏重しすぎと気付いた今、
消費税上げが既定路線なのがどうも納得いかなくなった。

昔は結構無邪気に支持してたんだけど
554名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:19:14 ID:qyccd42H0
キャンペーンやっているのは財務省あたりか?
いい加減にしろ
555名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:19:19 ID:CSDJyXh80
>>552
そう言って値上げされて結局得してるのは誰だ?少なくとも爺ちゃん婆ちゃんではないぞ。
556名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:19:36 ID:UZNvxaI10

★★公務員OBの天下り公益法人へ、たった半年で税金から6兆円支出!!★★

★★     これで消費税増税ですか!? ふざけるな!!       ★★ 

中央省庁が所管する4500超の公益法人などに、2006年4月現在で国家公務員OB
約2万8000人が天下っており、それらの法人におよそ6兆円が国から支出されていたことが
29日公表された衆院調査局の調査結果で明らかになった。

依然衰えない「天下り天国」ぶりに世論の批判が強まりそうだ。

省庁が所管する公益法人や特殊法人、独立行政法人など4576法人に、公務員OB2万7882人が在籍。

このうち4割超が取締役に相当する役職員だった。

●これらの法人に対し昨年4月から半年間で、補助金交付や業務契約の形で、

●中央省庁から約5兆9200億円が支出されていた。業務契約は大半が随意契約によるものだった。

省庁が同じ期間に、天下りのいない法人も含めた全法人に支出した補助金や

業務契約の総額は、約9兆7680億円。全体の約6割が、天下りのいる法人に支出されていた計算になる。

省庁別では、公共事業官庁である1位の国土交通省の所管法人に天下っている 国家公務員OBが6386人と最多。

1位★.国土交通省6386人、2位★.厚生労働省所管4007人、3位★.防衛省所管3917人、4位★.文部科学省所管3007人の順。
557名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:21:31 ID:qyccd42H0
ポマードがあげたときと同じことが起こるぞ・・・
558名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:22:37 ID:kssuySNx0
>>552
きちんと公務員の利権をなくして
歳出カットしてからいおうな
559名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:22:52 ID:84Zj8ykI0
特殊法人いっぱーいあるの廃止しろ!!!!
560名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:23:18 ID:ure3oNn90
>>552
あなただまされてるんですよ
早く目を覚ましなさい
561名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:23:35 ID:Z8NPaOR+0
>>107
生活必需品にかけるから、税金を払わざるを得なくなって、
法人税減税可能になるんじゃん
562名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:25:32 ID:/h6K0iqkO
住民税下げろよ
563名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:25:47 ID:ERjImHvU0
大体最初に消費税導入した時だって自民はこれから福祉はよくなりますよ
とか言って、ますます医療費負担とか増えてかえって悪くなっただけじゃねえか
564名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:27:24 ID:3UEheaGq0
消費税上げて法人税下げるんだよ?
因果関係求めずともわかることじゃん


国民が企業に金払ってるのと同じ
565名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:27:33 ID:A7WMAOMm0
消費税増税を唱えるのは税金泥棒だから。
死ねよ、伊吹。
566名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:28:56 ID:m9LJTNk70
>>564
法人税はどうでもいい・・・
ただ、キャンペーンの一環で利用しているだろ
つまるところ、消費税を上げたくてたまらないだろうなw
567名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:29:01 ID:8jq8c4DW0
まず、国会議員を減らしてからだな
568名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:30:22 ID:1MHSnsJa0
増税の地固めが着々とキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ !!!!
569名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:30:56 ID:FBGy8b0nO
経団連と二人三脚の政党の消費税引き上げ論など胡散臭さ過ぎる
570名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:31:36 ID:8U0uwEV/0
い・・・いぶき・・・感じ・・ちょう!
571名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:31:50 ID:npmzLxDZ0
>>540
私は主婦だよ。お前のような税金も払ってなさそうな輩に言われたくない
572名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:31:54 ID:Cc64WCZI0
>>566
消費税の税率アップと法人税の税率ダウンは切り離すことができないものだよ。
573名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:32:39 ID:84Zj8ykI0
ローキックで慣れさせたところをハイキックか!!!!!
574名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:32:46 ID:PUiEzG+Y0
>>569
つか、昨今の消費税論議はそれに尽きるよ
575名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:33:07 ID:m9LJTNk70
官僚省庁はいいかもしれんが
国としてやばいぞ、これ
これで日銀が調子こいて利上げなんぞしたら・・・
576名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:34:15 ID:tH4kpXJL0
きっちり基礎年金支給のみに使う消費税引き上げなら賛成だな
基金なんて一旦プールしとく形だと、いつまで経っても
無駄使いや横領なんてもんは無くならない
577名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:34:37 ID:xgL0JQc30
消費税アップで一番恩恵を被るのは輸出企業
つまり世界のトヨタです
578名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:34:44 ID:hbyLcwRrO
特別会計220兆は手付かずで消費税増税?
氏ねよ自民
579名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:35:04 ID:ure3oNn90
>>571
主婦ww
580名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:37:46 ID:m9LJTNk70
>>578
特別会計おいしいお(´;ω;`)
581名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:38:44 ID:8U0uwEV/0
これはマジで自民潰れた方がいいね
衆議院は自民と思ってたけどないな・・・

共産党がいいんだが議員が糞みたいなやつばっかなんだよな
582名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:40:36 ID:qDx4XaTg0
もうね 自民党にはあきれるばかりですな
583名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:41:34 ID:+CHefRVd0
消費税上げなんてとんでもない。いくらでも削れるだろ。
人件費とか特別会計とか
584名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:44:29 ID:eJkY9ZoU0
無党派層が谷垣や伊吹に失笑しているのは間違いないw


585名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:47:13 ID:kssuySNx0
>>583
そうそう、小泉以降削るっていっても
国民に還元するとこ削っただけで
その2つには全く手出しできなかった
まあ民主なら特別会計はできると断言してるんだから
一度やらせてみる方がいいとは思う
自民は増税しか頭にない

誰でもいいから公務員の人件費と特別会計の無駄使いを
なんとかしようって奴あらわれんかね
まああらわれないなら自民は潰れるだけだ。どうあがこうとね
586名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:49:49 ID:m9LJTNk70
>>585
そんな政治家はもういないだろw
587名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:50:24 ID:1uHG8DLX0
あげても良いけど>>124に同意
588名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:51:30 ID:qDx4XaTg0
領収書の公開すらできん自民党が


消費税なんぞあげたらおわるよ?
589名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:51:50 ID:tcxgcvPE0
とりあえず法人税を元に戻せ。

バブル期並みの好景気なんだろ?

その頃の法人税率に戻せよ。
590名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:53:16 ID:+reTpE9O0
だからさ、生活必需品は除外しろよ。
法人税だって、今や企業だけぼろ儲けしてんだぞ。
どうせ法人税下げるだけなら、自分らの懐入れるだけだ。

法人税元に戻して、引き上げして
経費で、人件費や経費落とせるよう戻せ。


591名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:55:42 ID:cjmgyZOO0
結局、根本の関係が数百年間
米を搾り取られる百姓,それを貪る武士どものままなんだよな
592名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:56:44 ID:g4Vv6tOz0
>>590
生活必需品の除外なんて小手先の議論よ。
593名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:56:50 ID:Cc64WCZI0
>>589
法人税はこれ以上は上げられないよ。
世界的に見ても日本の法人税率は高いんだし。
だからと言ってこれ以上下げる必要もないわな。
594名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:57:54 ID:Z8NPaOR+0
>>593
日本は日本、世界は世界
595名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:59:31 ID:PUiEzG+Y0
>>593
>世界的に見ても日本の法人税率は高いんだし。

これだって、一概に言えるものでもないんだろ?
ソースは赤旗だけど、>>541みたいな指摘もあるわけだし
596名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:00:13 ID:LkFhbH9b0
>>593
【経済】経団連は法人税引き下げを求めるが、日本の税と社会保険料の企業負担はドイツやフランスに比べ7〜8割と軽い★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191859150/l50
597名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:00:59 ID:Cc64WCZI0
>>594
それじゃグローバルな競争に勝ち残れないよ。
日本経済が他の経済とそれほど密接に関わっていない頃なら
それでもよかったんだけどね。
598名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:02:23 ID:Z8NPaOR+0
>>597
だからって、消費税増税とセットで下げるこたあねえよ
599名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:03:05 ID:LN3FAYDF0
>(年金の)給付が増えていくと、税の体系を構造的に直さないといけない
意味わからねー、運用してるんだからそもそも税金は関係ないだろ
こういう話が出るということは経費がかかりすぎか元本割れして運用損を出しているからでしょ
論理のすり替えや詭弁はやめてくれ

そして税体系を構造的に直さないといけないのではなく
年金体系を構造的に直さなければいけないの間違いでしょう
600名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:03:22 ID:wJosQ/av0
>>552

年金給付額
国民年金 月6万円
厚生年金 月10万円
公務員年金 月30万円
議員年金 超VIP

なんで、公務員の「あぶく銭」を
我々国民が払わなければならんの?

増税するまえに、公平公正な年金制度に作り変えるほうが先だろ。
601名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:04:24 ID:KyVbGvD20
>>593
経団連にとって都合の良い部分だけを比較するな。

ここは日本だ。日本が嫌なら海外へ移転してくれ。
海外ファンドに乗っ取られた売国企業なんて日本には不要です。
602名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:04:42 ID:Cc64WCZI0
>>595>>596
ニューヨーク市と日本全体で比べても仕方がないよ。
日本の場合、法人税の実効税率は欧州の国より高い代わりに、社会保険料の企業負担が
少なくなっているんでしょ。

だから俺は消費税アップに対して反対だって。
法人税を下げろとも言っていないし。
603名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:05:06 ID:t5jKpM+c0
14年も前の時点で国民福祉税7%を打ち出した
間接税重視派急先鋒の小沢一郎は、その当時は偉かったんだなあ
しみじみ。
604名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:06:03 ID:r2unVCdu0
生活必需品を除外する代わりに1円からの領収書の提出を求める法案www
605名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:07:57 ID:ibN0Hpw9O
足りないから増税って無能の証明してるようなもんだよな。


606名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:08:14 ID:aqimEUaA0
馬鹿じゃねーの?
いくら上げたって足りないよw
607名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:10:15 ID:GJo7pQRE0
足りない足りないといいながら法人税は下げる自民党
608名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:13:21 ID:3UEheaGq0
>>602
>日本の場合、法人税の実効税率は欧州の国より高い代わりに、社会保険料の企業負担が
少なくなっているんでしょ。

いや かわりに じゃなくて日本の方が高い ね。
609名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:15:49 ID:3UEheaGq0
>>608じゃ判りにくいな

日本の法人税+社会保険料 > フランスの法人税+社会保険料

代わりにだと=ってことになるから。ここ大事だと思う
610名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:17:53 ID:Cc64WCZI0
>>609
つまり現状では日本の企業の負担の方が大きいと言いたいの?
611名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:17:59 ID:5FUYF2sA0
>>600
国民年金は2ヶ月分で6万と最近知り合いに聞いたが
612名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:19:33 ID:3UEheaGq0
>>610
すいません逆でしたw

日本の負担 < フランスの負担
613名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:21:22 ID:dcFE4jEC0
それならフランスへ逝け
614名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:24:03 ID:8gWFvkArO
今の大企業と公務員の状況見ても尚増税を口にする奴は何なの。

615名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:24:24 ID:3UEheaGq0
>>613
なんで?

法人税率の引き下げに反論してるだけなんだけど
その前提の法人税が高いって部分がおかしいって事なんだけど。
616名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:25:19 ID:rmTc0iLB0
税金ドロ自民盗消費税10%導入へ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190622987/

41 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/10/08(月) 09:34:50 ID:/kXRv4Lf

消費税は何に使われたか
http://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm#c

 1989年4月、消費税導入の際、政府は「高齢化社会の福祉のため」と大宣伝し、
多くの国民はそれを信じ込まされました。しかし、この15年間に、健康保険本人の
医療費自己負担は1割から3割に引き上げられ、老齢年金の支給開始年齢も60歳から
65歳におくらされ、また介護保険制度の創設で、保険料の負担に加えて利用者負担
など、社会保障は衰退の一途。消費税導入が「福祉のため」ということが真っ赤な
ウソだったことがはっきりしています。

 1992年9月3日号の「週刊新潮」で、当時の加藤寛政府税制調査会長が、
「高齢化社会のためといわれ、われわれ税調もそう説明したが、本当はああ言えば
一般の人にわかりやすいから」と国民だましを告白しました。

さらに、この15年間に消費税の税収は、136兆円ですが、同じ期間に大企業など
の法人三税は、相次ぐ減税と景気の低迷のなかで131兆円の税収減になっています。
まさに、消費税分が、そっくり法人税の税収減の穴埋めにされたのです。
617名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:25:24 ID:Cc64WCZI0
>>612
ドイツもイギリスも法人税率の実効税率は来年から30%を下回るし
今のままならそうなるのも数年かもね。
あと今でもフランスと比べても、実効税率で7%程度差があるし
負担はほとんど変わっていないと思うけどな。

まあとりあえず消費税は上げるなと。
618名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:27:02 ID:/7+0ZlZr0

公安 御糞バニラ畑 自ら参加で監督違反問題 
619名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:27:34 ID:ef0fRgBl0
米国は1910年代後半から最高税率50―>75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63−92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
内需を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず内需は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論 消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は衰退し財政は悪化する、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は発展し財政は健全化する
620名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:28:24 ID:3UEheaGq0
>>617
うん、それは知ってるが まず実効税率で比べるのは意味がないし
その法人税を下げるってのも2%程度だよね?
それならば他の負担を総合的に計算してみないと日本の負担率のほうが
高いと言う風には言えないじゃない?
621名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:30:43 ID:ef0fRgBl0
つうか企業が貯蓄しすぎて金の回りが悪くなってるのにこれ以上
法人税を下げるなんて暴挙を許せるわけがない。
さらに内需が悪化する
積み上がった82兆円 何に使う 企業の「資金余剰」 (週刊エコノミスト)
http://www.asyura2.com/0502/social1/msg/306.html
622名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:31:00 ID:3UEheaGq0

まぁとりあえず今の時点では日本企業の税負担は先進国中で低い水準だから

623名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:32:10 ID:Cc64WCZI0
>>620
>まず実効税率で比べるのは意味がないし
なぜそのようなことが言えるの?

>その法人税を下げるってのも2%程度だよね?
どこの国のことを言っているの?

もう少し説明を書いてくれないかな。
624名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:32:11 ID:F1S5DM8i0
別に5%が10%になったってたいしたことないだろ。
法人税下げる方が長い目で見れば国益になるだろな。
625名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:35:20 ID:ef0fRgBl0
>>624
法人税下げて消費税上げて失われた10年になり
少子化も加速し様々なシステムが崩壊の危機に
さらされているのにまだそんなことを言うか?
626名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:37:47 ID:3UEheaGq0
>>623

なぜその様な事が言えるのか
A.>>541

どの国のことか、フランスです。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm

ドイツはかなり下げるようだがもともとが高いからね 総合比較しなければ
判らんが現時点では日本の税負担は低いソースはもうあるからさ。

627名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:38:02 ID:mJB1QmwQ0
特殊法人改革のほうが国益になるのでは?
628名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:40:52 ID:bcMbSZR60
小泉は、「民心を失った自民党をぶっ壊す」と言ったと国民は理解した。だからこそ国民は小泉を支持した。
今の「民心われにあり衆院2/3自民党」など、次の選挙でホントにぶっ壊れるぞ。
629名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:42:31 ID:3kQkcT9F0
>>624
多数の国民が貧困に喘ぐのが国益とな
630名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:45:26 ID:Cc64WCZI0
>>626
それだけじゃ実効税率が意味がないとは言えないよね。
アメリカは州ごとに違うから、税率が日本より低いところも高いところもあるし。
例えばネバダ州は35%、ニューヨーク州は45%で一律には比較できないでしょ。

あと>>541のリンク先でも定量的な比較はしていないよね。
決して日本の企業の税負担は国際的に見ても軽くないよ。
631名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:47:03 ID:Z8NPaOR+0
>>624
パンがなければ菓子を食えを地で行く気か?
国民より一部の企業のほうが大事か
632名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:47:10 ID:Y2v8d2nX0
先ずは公務員のボーナスカットが先だろ!

ヽ(`Д´)ノうわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

633名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:47:46 ID:pjF5XOlz0
益税なくなるように改正しろ
634名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:49:10 ID:HAun1d1q0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       法人税は下げる・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       下げるが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  法人税の減税は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

635名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:49:21 ID:rmTc0iLB0
>>619
 それは政府も解っているはずだが、財界やアメリカからのキックバックで手っ取り早く金を手にするためには
日本を破壊しあぶく銭を手に入れた方が良いとの自民公明や官僚機構の判断があるのだろう。
 清和会支配以前の日本は日本を発展させ、その仕組みの中で利権をいただくというある意味農耕的構造であったが、
森や小泉が幅を利かせる今の日本は規制緩和や改革詐欺によって日本を破壊する一方、自分たち以外の派閥には「抵抗
勢力」のレッテルを貼り、真実を暴露しようとする者達は徹底的に粛正し、手っ取り早く権力と利権を手にする、焼き畑
農業のような事をやっている。このまま自民党支配が続くと日本は北朝鮮の様な荒れ野原が広がり、一部の特権階級のみが
高笑いする「地上の楽園」になる。
 今や自民党は共産党以下の国賊極左集団だよ。
636名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:49:28 ID:3UEheaGq0
>>630
>あと>>541のリンク先でも定量的な比較はしていないよね。
確かにそうだね。 日本がフランスより負担が低いという事位しか
立証できていないね。 
(ただまぁ実効税率だけの比較じゃーまずいよね というのは言えると思うけど。)

ただ、それで
>決して日本の企業の税負担は国際的に見ても軽くないよ。
というのは論理の飛躍だろ。
637名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:50:01 ID:elnxyVUu0
あんだけ無駄遣いしてたんだから増税で穴埋めするのは当然
文句たれてるヤツは何で埋めろって言うの?
638名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:57:20 ID:Cc64WCZI0
今まで消費税を上げたところで景気悪くなって税収減になっている以上
支出をさらに減らすなり他のところで増税するなり上手くやってくれよ。

>>636
実効税率だけの比較では不十分という意味で、実効税率での比較は意味ないと言っていたのね。
それなら了解です、やっぱりもう少し説明してくれないと分かりにくいよ。

あと実効税率が法人税減税を行っている欧州の国より10%程度高くて、ある程度の社会保険料も
支払っている日本の企業の負担が軽いとは言ってもおかしくはないと思うよ。
欧州の失業率などを考えれば、欧州の社会保険料が高いのはある程度仕方がないとも言えるけど。
639名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:01:43 ID:pva3xHa5O
政治家と公共サービス削って
関税撤廃だな
640名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:01:50 ID:3UEheaGq0
>>638
すいません根っからの右脳人間なんでw

失業率のせいかもしれないが、企業の総合的な負担の面で、国際比較での負担が軽いことを理由とする
法人税増税は認められないというのはOK?それが言いたいだけだから
641名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:02:23 ID:3c1csQG90
無駄遣いも減らさないうちからふざけた事言ってる
642名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:03:28 ID:biwmr56e0
自民党には選挙で制裁を加えるべき。
643名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:03:41 ID:y097Hoh+O
議員の給与、公務員の給与etc…。
削ろうと思えば削れる所、補填しようと思えば補填出来る所はあるはずで、避けられない事では無いと思うけどな。
644名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:03:55 ID:3UEheaGq0
>>640
ああー法人税減税だし 鬱だw
645名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:09:19 ID:elnxyVUu0
>>638
何の支出を減らすの?他のところってどこを増税するのか?
646名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:09:28 ID:2fuXFLIg0

****************************************************
 自民党に騙されないための、誰でもわかる消費税のお話
****************************************************

日本の年間の国家予算(一年間に使える金)は80兆円です。
日本の地方公務員数は約400万人です。
地方公務員とは、役場などで暇そうにしている
呼んでもなかなか出てこないあの人たちのことです。
その地方公務員の平均年収は約700万円です。

・400万×700万=28兆円。

なんとあのコンビニのバイト程度の(もしくはそれ以下)
簡単な仕事しかしない 地方公務員たちが
国家予算の約1/3を食いつぶしている計算になります。

日本のサラリーマンの平均年収は約450万円です。
仮に公務員の給料をサラリーマン並みにすると、

・400万×450万=18兆

これだけで一年間に約10兆円の税金の節約になります。

消費税1%で集まる税金は、約2兆円と言われています。
つまり、公務員に支払われている給料を普通の額にする”だけ”で、
今の消費税の5%を”0%”にすることさえ出来るのです。
647名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:10:02 ID:Lb2EurUtO
一般人には負担を強いるのに
公務員や議員に負担させない構造に問題あるだろ
648名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:10:45 ID:Cc64WCZI0
>>640
要するに日本の企業の総合的な負担は、欧米諸国と比較しても高いとは言えないので
法人税減税は認められないと言いたい訳だよね。

>>593にでも書いたけど、現状では下げる必要はないな。
ただ世界の先進国と比較して、負担が大きすぎるようになれば法人税減税もありかな。
とりあえず消費税増税と引き換えの法人税減税には初めから反対だよ。
649名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:12:16 ID:D/ZMyT650
なんで公務員、政府役人、政治家が無駄遣い、横領をし放題なのに
そのツケを全く関係の無い国民が増税名目で払わなきゃならんの?
還付はあっても取られる事なんて論外だろw


650名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:12:33 ID:5FUYF2sA0
税を上げるばかりじゃなく、公務員の給料を大幅カットしろバカ!
651名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:13:55 ID:CSDJyXh80
結局ここ数年(ここ十数年?)で、一切生活が楽になったと実感できないのがなぁ。
保険料は高い、税金は上がる…で。
652名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:15:12 ID:Cc64WCZI0
>>645
環境税、宗教法人への課税などかな。

削る方は年度末に行われる道路の掘り起こしw、医療費、人件費などいっぱいあるじゃん。
653名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:19:19 ID:3UEheaGq0
>>648
そうそうそれそれ。君頭いいw

まーでも減税競争って価格競争みたいなもんでしょ?
法人税なんて安売りしても立地は限られているし、教育も金かけて充実しているのに
値下げ競争って、経営的に見れば最悪な事だけどね 高コスト低リターンじゃん。

売る数は限られているのにいい商品を安売りじゃあ利益(税収)も下がるだけだよね
法人税の値下げ競争で発展途上国に勝てるわけないし。
事実韓国は税率25パーセントだけど企業は諸手を上げて韓国に行っているか?
 国として魅力のないなんらかの事情だってあるわけだろ
もしくは各国の企業が自国を離れられない事情か。

そういう事を勘案せずに国際比較でもって法人税を下げようというのも
俺は反対だけどなぁ  まぁ考え方の違いだけど
654名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:20:35 ID:8ku1A4Um0
金持ちは海外移住
貧乏人は絶望

こういう事だ。

40代の人が死亡し、その2人に1人は自殺というのが日本。
ちょっとまずい、とかそういうレベルでは無い。
イラクの方が安全である。ミャンマーの方が安全である。
655名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:20:42 ID:nfpY/ZcC0
公務員の給料を大幅カットしろバカ!
656名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:21:03 ID:PUiEzG+Y0
国際競争において法人税も、一つの要素に過ぎんという視点もある
657名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:33:32 ID:ARTITiAT0
消費税上げると言ったら国民が反対するのは分かっているんだし
いくら反対されようが方針は変わらないだろう
国民が出来る事は選挙で意思表示する事位ですね
658名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:34:41 ID:XDm9PbuC0
消費税上げる前に、公務員の給料や数々の待遇を改善するのが先だろ?
公務員は、年金や税金を盗んでも罪とは思っていないほど、
腐りきっているからな。
公務員の給料や待遇を改善すれば、かなりお金が浮いてくるだろう。
それも何十兆もののお金がね。

金持ちは海外移住なら、それはそれで対処はいくらでも出来る。
659名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:35:00 ID:Cc64WCZI0
>>653
ちょっと例えがいまいち分からんけどw まあいいや。

法人税は税引き前当期純利益に対して課税されるものであるから
法人税が減税されれば、企業は当期純利益が増え、設備投資や研究開発費に
より多くの資金をまわすことができるよね。

グローバルな競争の中、他国の企業がそうしてる以上、あまりにも
日本の企業の負担が大きいのはよくないわな。
別に現状はそうでもないと思うし、法人税減税は必要ないと思うけど。

まあいいや、言いたいことは消費税増税反対だし。
660名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:36:52 ID:m9LJTNk70
消費税増税さえしなければ
法人税などどうでもいいという話か

ま、セットで宣伝しているから
無理やりでも通すんだろうなw
661名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:37:34 ID:K2T2PvUg0
今日の長妻の質問だと会計検査院から関係省庁に19人天下ってるそうなw
検査する側とされる側がグルなんだから税金垂れ流しだわなあ
662名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:37:35 ID:3UEheaGq0
>>659
君の視点は企業の競争を支援する視点だね 勝っていかなきゃと。
俺の視点は企業には応分の負担はしてもらう視点。企業が勝っても
国に損させてまで勝たせる事はない。
663名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:46:08 ID:ef0fRgBl0
>>659
設備に回すより貯蓄過剰になってるから問題なんだよ。
動かない金が増えて経済が血行不良になってる。
だから失われた10年と言われるほど長きにわたって
経済が成長しない。
税の富再配分機能が弱まりすぎている。
積み上がった82兆円 何に使う 企業の「資金余剰」 (週刊エコノミスト)
http://www.asyura2.com/0502/social1/msg/306.html
664名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:48:23 ID:ef0fRgBl0
>>662
というか法人税と企業の競争力は何の影響もないから
と言うよりむしろ法人税が高い国の方が企業の収益力が高い。
世界一位と二位の経済力を持つアメリカと日本の法人税と
欧州その他の法人税を比べればそれは顕著。
665名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:51:01 ID:YySfLjv30
あまいなままで先送りしてたら、消費者は将来予測ができないからより保守的な消費行動になると思うんだけどねぇ。

今後状況が悪くなるのは分かりきってるんだから、いい加減どの程度悪くなるのか将来予測ができる程度の措置を取れと言いたい。


666名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:53:23 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・衆議院議員 一覧(1/2) (全52名)

町村 信孝 (マチムラ ノブタカ) 62歳 衆院8回 北海道5区 通商産業省
津島 雄二 (ツシマ ユウジ) 77歳 衆院11回 青森1区 大蔵省
加藤 紘一 (カトウ コウイチ) 68歳 衆院12回 山形3区 外務省
根本 匠 (ネモト タクミ) 56歳 衆院5回 福島2区 建設省
赤城 徳彦 (アカギ ノリヒコ) 48歳 衆院6回 茨城1区 農林水産省
葉梨 康弘 (ハナシ ヤスヒロ) 47歳 衆院2回 茨城3区 警察庁
森山 眞弓 (モリヤマ マユミ) 79歳 衆院4回 参院3回 栃木2区 労働省
早川 忠孝 (ハヤカワ チュウコウ) 62歳 衆院2回 埼玉4区 自治省
平沢 勝栄 (ヒラサワ カツエイ) 62歳 衆院4回 東京17区 警察庁
木原 誠二 (キハラ セイジ) 37歳 衆院1回 東京20区 財務省
井上 信治 (イノウエ シンジ) 38歳 衆院2回 東京25区 建設省
長勢 甚遠 (ナガセ ジンエン) 64歳 衆院6回 富山1区 労働省
後藤 茂之 (ゴトウ シゲユキ) 51歳 衆院3回 長野4区 大蔵省
柳澤 伯夫 (ヤナギサワ ハクオ) 72歳 衆院8回 静岡3区 大蔵省
片山 さつき (カタヤマ サツキ) 48歳 衆院1回 静岡7区 財務省
大村 秀章 (オオムラ ヒデアキ) 47歳 衆院4回 愛知13区 農林水産省
棚橋 泰文 (タナハシ ヤスフミ) 44歳 衆院4回 岐阜2区 通商産業省
三ッ矢 憲生 (ミツヤ ノリオ) 56歳 衆院2回 三重5区 運輸省
上野 賢一郎 (ウエノ ケンイチロウ) 42歳 衆院1回 滋賀1区 総務省
伊吹 文明 (イブキ ブンメイ) 69歳 衆院8回 京都1区 大蔵省
竹本 直一 (タケモト ナオカズ) 66歳 衆院4回 大阪15区 建設省
盛山 正仁 (モリヤマ マサヒト) 53歳 衆院1回 兵庫1区 国土交通省
井上 喜一 (イノウエ キイチ) 75歳 衆院7回 兵庫4区 農林水産省
西村 康稔 (ニシムラ ヤストシ) 44歳 衆院2回 兵庫9区 通商産業省
赤澤 亮正 (アカザワ リョウセイ) 46歳 衆院1回 鳥取2区 国土交通省
細田 博之 (ホソダ ヒロユキ) 63歳 衆院6回 島根1区 通商産業省
667名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:53:58 ID:fXfx6hYE0
公務員を全員解雇して役所関連を完全民営化にすりゃ問題ないよ

一番無駄なの人件費だし
668名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:55:50 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・衆議院議員 一覧(2/2) (全52名)

村田 吉隆 (ムラタ ヨシタカ) 63歳 衆院6回 岡山5区 大蔵省
平口 洋 (ヒラグチ ヒロシ) 59歳 衆院1回 広島2区 国土交通省
寺田 稔 (テラダ ミノル) 49歳 衆院2回 広島5区 大蔵省
宮澤 洋一 (ミヤザワ ヨウイチ) 57歳 衆院3回 広島7区 大蔵省
大野 功統 (オオノ ヨシノリ) 71歳 衆院7回 香川3区 大蔵省
福井 照 (フクイ テル) 53歳 衆院3回 高知1区 建設省
渡辺 具能 (ワタナベ トモヨシ) 66歳 衆院4回 福岡4区 運輸省
原田 義昭 (ハラダ ヨシアキ) 63歳 衆院5回 福岡5区 通商産業省
久間 章生 (キュウマ フミオ) 66歳 衆院9回 長崎2区 農林水産省
野田 毅 (ノダ タケシ) 66歳 衆院12回 熊本2区 大蔵省
中山 成彬 (ナカヤマ ナリアキ) 64歳 衆院6回 宮崎1区 大蔵省
古川 禎久 (フルカワ ヨシヒサ) 42歳 衆院2回 宮崎3区 建設省
宮路 和明 (ミヤジ カズアキ) 66歳 衆院6回 鹿児島3区 農林水産省

佐藤 剛男 (サトウ タツオ) 70歳 衆院5回 比例 東北 通商産業省
金子 善次郎 (カネコ ゼンジロウ) 64歳 衆院2回 比例 北関東 自治省
尾身 幸次 (オミ コウジ) 74歳 衆院8回 比例 北関東 通商産業省
鈴木 馨祐 (スズキ ケイスケ) 30歳 衆院1回 比例 南関東 財務省
長崎 幸太郎 (ナガサキ コウタロウ) 39歳 衆院1回 比例 南関東 財務省
小野 次郎 (オノ ジロウ) 54歳 衆院1回 比例 南関東 警察庁
萩原 誠司 (ハギワラ セイジ) 51歳 衆院1回 比例 中国 通商産業省
加藤 勝信 (カトウ カツノブ) 51歳 衆院2回 比例 中国 大蔵省
増原 義剛 (マスハラ ヨシタケ) 62歳 衆院3回 比例 中国 大蔵省
岡本 芳郎 (オカモト ヨシロウ) 64歳 衆院2回 比例 四国 農林水産省
遠藤 宣彦 (エンドウ ノブヒコ) 44歳 衆院1回 比例 九州 郵政省
山本 幸三 (ヤマモト コウゾウ) 59歳 衆院4回 比例 九州 大蔵省
林田 彪 (ハヤシダ タケシ) 63歳 衆院4回 比例 九州 建設省
669名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:58:05 ID:XDm9PbuC0
公務員の給料や退職金、数々の優遇を見直してからだろ?

何でしないんだよ?
そこまで腐っているのか?
670名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:58:17 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・参議院議員 一覧 (全18名)

市川 一朗 (イチカワ イチロウ) 70歳 参院3回 宮城県 建設省
森 雅子 (モリ マサコ) 43歳 参院1回 福島県 金融庁
中川 雅治 (ナカガワ マサハル) 60歳 参院1回 東京都 大蔵省
若林 正俊 (ワカバヤシ マサトシ) 73歳 衆院3回 参院2回 長野県 農林水産省
坂本 由紀子 (サカモト ユキコ) 58歳 参院1回 静岡県 労働省
松村 龍二 (マツムラ リュウジ) 69歳 参院3回 福井県 警察庁
松田 岩夫 (マツダ イワオ) 70歳 衆院3回 参院2回 岐阜県 通商産業省
小池 正勝 (コイケ マサカツ) 55歳 参院1回 徳島県 建設省
木村 仁 (キムラ ヒトシ) 73歳 参院2回 熊本県 自治省
磯崎 陽輔 (イソザキ ヨウスケ) 50歳 参院1回 大分県 総務省

佐藤 正久 (サトウ マサヒサ) 46歳 参院1回 比例 全国 自衛官
佐藤 信秋 (サトウ ノブアキ) 59歳 参院1回 比例 全国 国土交通省
丸山 和也 (マルヤマ カズヤ) 61歳 参院1回 比例 全国 法務省
中山 恭子 (ナカヤマ キョウコ) 67歳 参院1回 比例 全国 大蔵省
脇 雅史 (ワキ マサシ) 62歳 参院2回 比例 全国 建設省
佐藤 昭郎 (サトウ アキオ) 64歳 参院2回 比例 全国 農林水産省
川口 順子 (カワグチ ヨリコ) 66歳 参院2回 比例 全国 通商産業省
泉 信也 (イズミ シンヤ) 70歳 参院3回 比例 全国 運輸省
671名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 17:59:18 ID:ef0fRgBl0
公務員の給料より天下り、特殊法人、特別会計のほうが問題なんだが。
天下りを禁止したら何十兆浮くかわからん。
672名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:01:41 ID:cjmgyZOO0
谷垣・与謝野・柳澤、以上3名の
いつも新聞に名前が出てくる悪(速攻増税論者)の枢軸を選挙で通してる非国民は今すぐ詫びろ
673名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:03:36 ID:XDm9PbuC0
衆議院解散して、自民党の膿をすべて落選させるしかないな。
で、法律を大幅に改正して、
税金や年金を無駄に使われないように監視する法律も強化しなくてはいけない。
もう年金横領などで、公務員や官僚は腐っているんだからな。
674名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:07:08 ID:wUDBPJxF0

地方の人は、地元に利益を落としてくれることを期待して、自民党政治家に投票したわけだが、
その自民党政治家は実は官僚出身で、官僚の既得権益を守るために活動していることがバレてしまった。
官僚の天下り先を維持するために、年間15〜18兆円使われている。
これを無くせば、一切増税の必要は無い。
地方の人、次は騙されないでね。

675名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:16:34 ID:kBo8lxnaO
曲がりなりにも公務員改革を進めてた安倍内閣を潰しておいて
今更消費税増税反対も無いわな。
年金だの事務所費だののスキャンダルは公務員改革潰しに官僚が流してるなんてのは当時でも言われてただろ。
目先のスキャンダルに惑わされるからこんな事になるんだよ、よく覚えておきな。
676名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:16:51 ID:zdaPtto30
与党の構造改革は間違いだった、と言うよりもともと改革する意思は無かったのです。
如何に傷を受けず改革した様に見せるか、この意思で与党と組んで改革詐欺を続けているのです。
景気回復をマスコミを使って大々的にやっているでしょう。
それなのに国民の世帯収入は9年連続減少。
戦後最長の景気回復でどうして9年連続減少するんでしょう?
つまり何処が景気回復しているかこれで分るじゃありませんか。
マスコミも政府も決して庶民の景気が回復しているなんて一言も言ってません!
労働搾取をしている企業が景気回復してるだけなのです。
それで天下り規制はしない、年金はねずみのように食い散らかし、
膨大な借金は国民が肩代わり。公務員は安定した収入と手厚い年金で影響受けないでしょ?
消費税を上げるくらいはなんでもない収入を得ている。
政官財が癒着していると何十年前から言われていることを、まだ解決できない国民。
日本は行政改革が出来れば半分成功、残りの半分は有権者の意識改革。
677名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:16:57 ID:zr854mbT0
福祉の為年金の為と言って増税して他に回して甘い汁吸う税金寄生虫自民党死ねよ
次の選挙で議席10分の1になっちまえ
678名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:17:15 ID:cjmgyZOO0
>>674
何十年も生きていけるほどの金は貯めてるくせに、まだ年金を貪る老いぼれどもに
俺らが年金を払ってやる必要性は全く無い

こういう現実がある以上、働くのがバカバカしくなる奴がいるのも分かる
679名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:18:51 ID:CSDJyXh80
>>678
まだ民間企業任せの方が生活保障してくれるんじゃないかとか思っちゃうよ。
680名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:19:34 ID:LodFFp7q0


伊吹文明  次の選挙覚えてろよ 自民党過半数割れ確実だからな

あと御手洗キヤノン会長 法人税法違反や独占禁止法違反や
労働者派遣法違反などなど なぜ 犯罪者が経団連会長をしている?

自重しろ クズ
681名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:19:34 ID:FrYtWe2t0
年金何兆も流用してたのにまだ国民から搾り取ろうってのか
682名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:19:54 ID:IlKFHGdl0

               
 それより政治家、役所内の泥棒を容認するなよ 伊吹文明。
                          
683名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:22:21 ID:wUDBPJxF0

自民党の内部は、いつの間にか「日本官僚党」になっていたわけです。
国民を犠牲にして、官僚への利益誘導が最優先されている。
国民のホントの敵は、官僚組織です。

684名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:23:18 ID:9CrTD6f80
議員半分と公務員削減すればいいだろ
685名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:25:09 ID:kBo8lxnaO
>>676
野党にやる気があるとも思えんがな。
民主党の農業政策、教育政策もばらまきじゃんか。
あれじゃ自民党以上に行政負担、税負担が増えるぜ。
共産社民公明は論外だし。

与党か野党とか自民か民主とかじゃなくて
公務員改革小さな政府派か増税高福祉大きな政府派かで別れて欲しいよ。
686名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:35:23 ID:zdaPtto30
日本の官僚は優秀と言う神話が崩れてもう何年経つだろうか。
民業だけが優秀であったことを除いて官僚が優秀であったためしがない。
民間から引く手数多の官僚があったためしがない。
さんざん税金を注ぎ込んでその恩返しにポストを要求する。
無能が証明されている官僚から権限を奪う為の更新システムを作るべきだろう。
687名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:38:40 ID:UGchWGtm0
なんということか
ほんの少し前までは日本の官僚制度の不備に触れようものなら
「半島にお帰り下さい」等というつまらないレスの応酬になって
いたものだが、このスレの状況は素晴らしいことだと思う。
5時過ぎて工作員が帰宅しただけなのか?
688名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:40:42 ID:XDm9PbuC0
>>675
鼻っから、自民党が進める公務員改革なんて信用なかったよ。

あーー早く衆議院解散してほしい。
今すぐにでも。
ぜったいに自民党には入れないからww
もう今後も入れることはない。
689名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:47:16 ID:wQ5qr+n40

日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機の兆候はなく、未曾有の金づまりである。

ウソ :「政府の支出が多いと民間経済にマイナスだ」
本当 :コストカットで減った民間支出を補填するので経済にプラス

ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :貿易はGDPの2割以下。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に必要なのは痛みや構造改革ではなく消費拡大。

ウソ :「財源がないので増税や歳出削減しないと財政がもたない」
本当 :歳出の半分は毎年金持ちの預金から回している(国債使った所得分配)。
    増税も歳出削減も、いずれも経済的にマイナス要因であり、有害。

ウソ :「海外から投資を呼び込んで経済を活性化すべきだ」
本当 :日本は余りすぎた金を国内で回さず海外へ投資している。必要がない。

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。

ウソ :「景気はゆるやかに回復している」
本当 :景気回復の兆候はなく、富の一極集中、財の寡占化が起こっている。
690名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:47:45 ID:zdaPtto30
>>685
ばら撒きは自民党のお家芸。それが現在の800兆!
特別会計420兆はどれ程無駄があるかは自民党では何も分らない。
どの省庁も官製談合で無駄を指摘されている。
合計すれば幾らになるか、そりゃ想像以上だよ。
消費税を上げずに保護政策をしようとするから、官と経団連が警戒してるのさ。
無駄と法人税な。
691名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:49:24 ID:d+O8nvWe0
その前に法人税率と所得税の最高税率を上げようぜ。
どっちみち出て行くんだからな。
本社機能を外国に移した企業には日本国内で商売出来ないように法改正すりゃ良いじゃん。
非国民め。
692名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:49:46 ID:wUDBPJxF0

>>687
これらのリストを貼ると、工作員がおとなしくなります。w
>>666
>>668
>>670
政権与党内に、70人も官僚出身議員がいるわけです。
で、官僚の好きにされている。

693名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:51:54 ID:yQMuLLyn0
>>1
国会議員の税金の無駄遣いを無くすもしくは減らすのが先
増税云々はそれから
694名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:53:53 ID:XDm9PbuC0
官僚出身の自民党議員は、すべて選挙で落とすべきなんだよね。
もうどうしたって、こいつらは、考えを180度転換することはないと思う。
裏で、確実に官僚とつながっている訳だから。
あと、官僚出身だけではなく、現自民党議員はすべて落とすつもりでやらないといけない。
もう官僚出身自民党議員からうまく丸め込まれているからな。

695名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:54:41 ID:kBo8lxnaO
>>688
で、どこに入れるんだい?

公務員労組が支持団体についてる民主党かい?
それとも意外に公務員が多い共産党かい?
それとも社民党?公明党?
どこも公務員改革なんてやりそうにもないんですが。
日本の政治家で公務員改革を考えてるのは自民民主の一部だけだよ。
696名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:55:30 ID:E4F1TxD7O
お前が空気読めないのも課題だ
しかも緊急に
697名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:55:56 ID:CSDJyXh80
>>695
絶妙なパワーバランスになるならどこでも良いや。
一党独裁こそ最大の悪じゃないかと。
698名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:57:06 ID:tcXmFjfZ0
官僚天下り全面撤廃の後だ
699名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:57:20 ID:R4s6/Ix70
選挙前後でいうことが変わってくる。

暗黒時代はいつまで続くのかね。
700名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:59:07 ID:i8VYb7sGO



自民党政治は民衆からお金を盗むだけの「泥棒政治」 3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180663406/



政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/

701名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:59:33 ID:UGchWGtm0
>>692
thx!
平口洋っての、広島で仕事してたときに覚えが無いのに
勝手に後援会の会員に登録されてて回報が送られてきてたな。。
702名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:01:36 ID:kBo8lxnaO
>>690
自民党というか経世会な。
自民党はいろんな会派の寄せ集めだから
派閥や個人毎に政策がバラバラなんだよ。
そういうところは民主党も同じだけどな。

自民民主共に政策は官僚任せで多数派工作ばかり得意な議員と
議員主導で政策論争がやりたい議員がいるんだよ。
後者の連中は共に党内の勢力争いに負けちゃったからもうどっちに転んでも官僚支配は変わらないよ。
703名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:03:28 ID:TFqFGa/G0
横領してる分を消費税で補填しないとねw
704名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:03:55 ID:nZoMft830
歳出削減の努力をせず安易に税を上げる正当なんかにゃ投票せん
705名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:05:02 ID:XDm9PbuC0
>>695
確実に公務員や官僚の言いなりで占領されないところ。
民主党などの野党は確実に天下りや公務員の待遇の見直し計ると言っている。

自民党が政権を握る続けている状態でも公務員や官僚は好き勝手し放題じゃないか!
706名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:05:24 ID:Cpb9WQ/AO
どうせ反対されるのだから、消費税九十パーセントにして、強硬採決してくれ
707名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:14:50 ID:kBo8lxnaO
>>705
口だけ民主党にそれができるとでも?
党内勢力は元経世会と元社会党で公務員改革とは一番無縁な連中だぜ。
前原ら意欲のある若手ほど干されてるじゃないか。

自民党も民主党も年寄り共は官僚主導の政治に慣れきってるからどうにもならんのよ。
両党の政策論争が得意な議員で新党立ち上げるくらいしてくれないと支持できる政党はないよ。
708名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:15:44 ID:wUDBPJxF0

超少子化を向かえ、日本国内のパイの奪い合いになっている。
官僚たちは、自分たちのパイを確保しようとして、国を滅ぼそうとしている。
宿主を滅ぼす寄生虫って、どんだけ頭悪いんだよ。

709名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:16:44 ID:yRgnzolN0
戦後まれに見る好景気なんだから消費税は少しぐらいあげていいんじゃないか?
そりゃ使われように問題あると思うから福祉目的や年金目的の目的税にすれば10パーセントにしても
国民は文句言わないと思うよ
710名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:18:24 ID:niAvlxXr0
>>709
黙れクズ
711名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:21:40 ID:ef0fRgBl0
>>709
少しは空気読めw
712名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:22:05 ID:kBo8lxnaO
>>709
目的税って事は自動車税同様特別会計かい?
713名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:23:09 ID:yPdXdiSL0
戦後最長の好況でもサラリーマンの所得が減り続けてるのに
ここでさらに消費税を上げて消費を壊滅させたいのか・・・
不景気で税収激減して上げた分以上歳入が減るだけ
714名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:23:59 ID:wUDBPJxF0

地方公務員の方々さえも、官僚の「エサ」になろうとしているんだよ。
彼らの意図は、自分たちだけが守られること。
そのためには、何でもする。
特に地方の方々、早く気付いてほしい。
みんなに、知らせてほしい。

715名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:27:33 ID:SnQL5+mdO
まず、国会議員・地方議員・公務員の給料減らせや
タイゾーが(意図せず)暴露したように、文書なんとか代だけでも月100万とか出してるんだろ?
716名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:27:43 ID:b7K09jzkO
それで岩手2区で自民と民主の候補者しかいない私はどっちに投票したらいいのかねえ

こないだ批判票で民主に入れたら、こども手当国籍要件無しとかもう頭大丈夫?
と子持ち貧乏の私でさえムカつく政策出して来たし…
717名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:29:19 ID:XDm9PbuC0
消費税をあげる前に、公務員や官僚の腐ったシステムを改善しろ!!!!
話はそれからだ!!
718名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:32:55 ID:kBo8lxnaO
>>713
できたできなかったは別にして一応
安倍内閣は史上最高に膨れ上がった企業収益を吐き出させようとしてたんだよ。
そんな安倍内閣潰して今更文句言ってるんだから笑えるよな。
福田も小沢も経団連に喧嘩売る気なんてさらさらないんだぜ。
719名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:33:06 ID:LHlmEHEi0
今日住民票とりにいったら身分証明書のチェックはされないわ、判子ついてなかったのに素通りして
とれた。どんだけなめた仕事ぶりだよ。公務員の給料半分にしろ。
720名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:33:39 ID:6ZDNZ8ss0
今年の冬は、皆さんからいただいた税金より、社会保険庁の職員様も満額ボーナスをいただきまつ。
721名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:35:43 ID:RX5rlzcyO
本当に未来の事を思うなら子供や孫が安心して暮らせるように考えるべき。
それが消費税アップとは正常な神経を持った人間が考える事ではない。
722名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:38:47 ID:ZxmglaAUO
消費税Upするなら、他の税金下げてね。
723名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:39:24 ID:UGchWGtm0
日本官僚の出鱈目っぷりはアレックス・カー氏の著作
「犬と鬼」を読めばよーく分かる。
買って読んでみてくれオマイラ。
724名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:40:07 ID:CSDJyXh80
消費税20%で所得税ゼロにしてくれたら喜ぶ。
725名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:40:55 ID:t5jKpM+c0
小沢一郎うぃき
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E4%B8%80%E9%83%8E
>1994年2月3日 未明、細川は突如、消費税を廃止して7%の福祉目的税を創設するという「国民福祉税」構想を発表し、
>世論の激しい反発にあう。 これは小沢と大蔵省事務次官の斎藤次郎を中心に決定したことであったが、
>社会、さきがけ、民社各党の批判に合い、翌日、細川は国民福祉税構想を白紙撤回するに至った。

だからあの時に小沢さんに任せておけば良かったものをw
726名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:41:00 ID:wUDBPJxF0

超少子化を向かえて、日本国内のパイが増える見込みは無い。
地方に利益が誘導されるためには、中央の「桁が違う」無駄遣いをやめさせなければいけない。
地方の自民党関係者の方々って、自分の利益をもっと真剣に考えた方が良いと思う。
自民党はすでに官僚党だから、自民党を応援しても官僚に吸われるだけだ。

727名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:42:00 ID:IuwAGXXW0
基礎年金は法人税でまかなえよ
728名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:42:50 ID:Qjij+Ntc0
消費税あげても、
上がった分だけ無駄遣いするからな、辞民党
729名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:46:40 ID:Jzyedjq00
金が無いならそれ以上使うなよ…。
無い袖は振れない。
何でそれが分からんのかね。
730名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:48:44 ID:yMPyUPNQO
何度も言うけどまず無駄遣いをやめる
歳出をとことん切り詰める
法人税率を元に戻す
所得税の税率も戻す
その上でやるならまだ許せる
今は企業や経営者 株主は儲かるけど
会社員はまるで給与が上がらない状態
さらにWEなんてやろうものなら目も当てられない
731名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:49:00 ID:y0p7YEp20
爺婆有権者が居る限り政治に明日はない
732名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:49:24 ID:fmqw5DWH0
お前ら自民党が作った800兆円の借金返してくれるんなら上げていいよ
733名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:50:08 ID:/Fqw9Dan0
こいつら国民を生きた貯金箱ぐらいにしか
思ってないだろ。
だから、税金を盗んでも返したらOKだろとか言う
市長が出てくるんだよ
税金だとわかってねーだろ
自分の金だと使って当然だと思ってるんだろ
734名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:52:51 ID:kBo8lxnaO
>>725
国民福祉税なんて名前替えただけだって当時散々言われただろが。
しかも目的税化って事はこれも特別会計になるんだろ。
会計が不透明だから特別会計を見直せって言ってるのに増やしてどうするんだよ。

消費税は廃止して贅沢品に重くかける物品税に戻す。法人税の累進も元に戻す。
その上で企業が海外に逃げないように何か対策を考える。
与野党共に今やってる議論では現状の問題を解決できない。
735名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 19:57:32 ID:y0p7YEp20
爺と婆にかかる税金を上げるのは?
そもそも元凶はこいつらなんだし
こいつらが日本の負債を返すべきだろ?
736名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:00:07 ID:yMPyUPNQO
こんな改革をずっと支持してきたわけだ
そもそも金持っててあと少ししか寿命がない老人が真剣に未来の事を考えるか?
自分たちが生きている間上手く過ごせればいいだけだろ?
737名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:02:03 ID:vP9VLwaR0
年金も余計な流用したりしなければ、介護保険で年金暮らしの年寄から金巻き上げずに済んだのにな。
738名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:02:16 ID:wUDBPJxF0

>>735
相続税を「上限以上は100%」にすれば、だいたい回収できます。

739名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:03:50 ID:y0p7YEp20
>>738
爺婆有権者の年金ゼロも加えないとナ
740名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:06:55 ID:HPjvKlbN0
賃貸収入への消費税導入は避けられない、将来の課題だ。
741名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:07:45 ID:T8Yxoy0x0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★乞食渡り(旧天下り)官僚の国賊ぶり -普通の国民の一生分を10年で手にする★
★     乞食渡り(旧天下り)官僚…高級官僚OBの“おいしい生活”   ★
「小泉改革は掛け声だけは勇ましいが、現実には何の進展もない」
特殊法人の実態を調査している「特殊法人監視機構」代表の野村吉太郎弁護士が憤る。
「これでは、小泉改革は看板倒れといわれても仕方ありません。…。
世間がいくら不景気になっても、特殊法人ファミリーは倒産やリストラからは無縁。…。
それどころか、全特殊法人の負債総額を貸借対照表などを基に計算すると、
382兆9416億円にものぼる。つまり国民一人当たり300万円の借金を背負っていることになる」
(中略)ところが、その特殊法人トップの報酬が半端な金額ではないのだ。
表をみていただきたい。年収2000万円から3000万円がゾロゾロといった有り様なのだ。
( 中略)高給取りで名高い、ある大手都銀幹部がつぶやく。
「年収2000万円程度なら、都銀の役員クラスならもらっている。
しかし、高級官僚OBの“おいしい生活”は年収じゃない。
天下りを繰り返すたびに受け取る退職金を含めれば、銀行員の報酬などメじゃありませんよ」
前出の堤氏(「巨大省庁天下り腐敗白書」などの著者)もこう語る。
「“渡り鳥”を10年間続けると、高級官僚は多い人でトータルで5億円の報酬を手にする。
例えば、ある省庁の事務次官を58歳で退職すると退職金は約8700万円。
その後、特殊法人トップに8年間いたとする。
年収2500万円で計算すると8年分で2億円。退職金は約5000万円。
残りの2年間を公益法人等で過ごすとして合計の報酬は事務次官クラスは約5億円
局長クラスで約3億円になる。 普通の国民なら一生かかって稼ぐか、稼げないかの金額だ。
それをたった10年で手にするのですよ」 しかも定年退職後、高額の退職金を貰った後にだ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1140256134/
【政治】国家公務員の天下り先団体への補助金交付額は総額5兆5395億円…衆院調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139955512/l50
742名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:08:00 ID:V1g7q/8S0
公務員の待遇やワケのワカランなんたら法人の天下りを
なんとかしないと誰も納得しねえぞ・・
743名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:10:37 ID:JqK8xf0G0
公務員改革、年金改革と格差是正、福祉充実は両立できるだろ
公務員を搾れば財源は十分まかなえるんだから
744名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:10:38 ID:ZnCfbN65O
上げるなら、まず贅沢な品物(高級乗用車や宝石等)を上げたら良いよ。
逆に生活必需品は無税にしろ
745名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:10:56 ID:T8Yxoy0x0
■乞食渡り(旧天下り)退職元官僚リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が年金←★の厚生労働省です
No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)←★
No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)←★
+国民年金協会理事長4900万円←★
No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)←★
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)←★
No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)←★
No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)←★
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)←★
No7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
役所時代3億8095万円(6998万円)
+厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)←★
ソースはコチラ↓
http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php 
746名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:12:20 ID:yGplQObz0
横領した公務員がただの一人も刑務所行きになっていないのに、

予算が足りない消費税を上げるしかないwwですか?
747名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:12:46 ID:lwma3zIf0

法人税上げろよ
社会インフラつかいまくって、労働者搾取しまくってるんだから
税金くらい払えや糞企業どもが
748名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:13:21 ID:niAvlxXr0
>>744
プラス、パチンコ屋とゲーセンに課税すること
749名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:14:08 ID:9o23RxLK0
              
          
伊吹文明、公務員の作文棒読み、芯でくれ。
 
750名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:14:55 ID:/5Ee6pYT0
毎回 増税の時は 「社会福祉のため」 て言っているが

毎年 給与昇給しているのに

公務員の給与・ボーナスのためて 聞かないが

正直に 「公務員の給与が足りません」 言ってみろ

嘘つき 政治家

751名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:15:21 ID:T8Yxoy0x0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★★官僚OBの公益法人天下りの為にたった半年で税金から6兆円支出!!★★
★★     これで消費税増税ですか!? ふざけるな!!       ★★ 
中央省庁が所管する4500超の公益法人などに、2006年4月現在で官僚OB
約2万8000人が天下っており、それらの法人におよそ6兆円が国から支出されていたことが
29日公表された衆院調査局の調査結果で明らかになった。
依然衰えない「天下り天国」ぶりに世論の批判が強まりそうだ。
調査は民主党の要請に基づき実施した。それによると、昨年4月1日現在、
省庁が所管する公益法人や特殊法人、独立行政法人など4576法人に、
官僚OB2万7882人が在籍。このうち4割超が取締役に相当する役職員だった。
●これらの法人に対し昨年4月から半年間で、補助金交付や業務契約の形で、
●中央省庁から約5兆9200億円が支出されていた。業務契約は大半が随意契約によるものだった。
省庁が同じ期間に、天下りのいない法人も含めた全法人に支出した補助金や
業務契約の総額は、約9兆7680億円。全体の約6割が、天下りのいる法人に支出されていた計算になる。
省庁別では、公共事業官庁である1位の国土交通省の所管法人に天下っている 官僚OBが6386人と最多。
1位.国土交通省6386人、2位.厚生労働省所管4007人、3位.防衛省所管3917人、4位.文部科学省所管3007人の順。
補助金などの支出は、官僚OBのいる文科省所管法人が約1兆4748億円と最多。
経済産業省所管の1兆230億円、財務省所管の1兆108億円が続いた。 東京新聞 2007/03/29[07:40]配信
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070330/mng_____sei_____002.shtml ←時間経過によりリンク切れあり
752名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:17:20 ID:XdPR5ny+0
こりゃ消費税うpは決まったようなもんだな

福田の女系天皇推進、古賀の人権擁護法案、ハニ垣の消費税増税

楽しい時代になりそうだ
753名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:18:56 ID:HPjvKlbN0
>>745
おんなじ使い込みなのに方や懲戒免職刑事告発
方や海外年金生活

能力評定って何?
754名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:19:21 ID:egBr1qxm0
>>752
通貨製造業務の民営化も
755名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:23:37 ID:W3y3IkT+0

まずは、不要な団体、例えば NHKを解体するのが先

あのような多くの不要団体に行く金をすべて税金側に回せば、増税にする必要がなくなる。

756名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:24:44 ID:yGplQObz0
天下り資金が足りません。消費税上げるしかないわなwwwブギャww
757名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:26:51 ID:egBr1qxm0
民営化しておいしくいただける箇所はまだまだあるよ。。。
758名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:30:22 ID:u2a42++90

  まず、政党助成金を廃止しろ。まず増税ありきはないだろうが。


759名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:32:25 ID:qv/tuacw0

今日の国会中継は見応えがあったな。
自民党は未だに天下りを守ってる。税金の浪費を止める気も無いことが良く分かった。

衆議院ビデオライブラリ。左にあるカレンダーで10月9日をクリックして
右側の予算委員会をクリック。長妻の質疑を聞いてみてくれ
http://www.shugiintv.go.jp/jp/
760名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:32:26 ID:V1g7q/8S0
税ってのは経済活動とモロに関連してるから、消費税にしても法人税にしても
上げればその分歳入が増えるって程単純なものでは無いと思うんだが
761名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:34:31 ID:yPdXdiSL0
むかし市場調査会社にいた時
天下り財団法人に調査に必要な資料取りに行ったら
そこは地下鉄の改札出て数メートル先のエレベータに
乗り上階に上がってすぐのところにあった・・・
どんだけ〜と思ったよ
762名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:36:19 ID:FWF/ip6C0
まさに、ばらまき政治の「つけ」だな。
763名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:44:31 ID:jHsSLaqZ0
高額商品の消費税を上げるなら賛成だが、毎日の食い物や安物の服の消費税を
一律に上げるのは納得できん。
764名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:44:39 ID:p213bVhXO
調子こいてるが
選挙惨敗だな
765名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:45:17 ID:SXy+m5tr0
福田内閣は短命だから
いたちの最後っ屁で消費税を上げて
総辞職しようって感じだよなw
766名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:46:35 ID:pP3ZNUFbO
予算のチェック機能がない「特別会計」とか
「特殊法人」というシステムを、まず廃止しなければならない。
しないのなら、いかなる増税案も認めない、というくらいの姿勢が必要だ。
767名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:46:57 ID:o/M4rdpD0
不景気は消費税が原因。
生産を増やしても消費がついてこなければデフレになるだけ。
どんなに働いても、高所得者が金を使わなければ、商品を捨てるしかない。
使われない金−預貯金が増えれば増えるだけ、社会は不景気になる。
それを穴埋めするために税金が投入されているが、国の借金が増えるだけで、
破綻するのは時間の問題。
税金は、富の再配分の働きがあるが、消費税は、使われるはずの金まで徴収するので、
ますます経済は縮小する。
解決法は、所持している金に課税する方法のみ。
768名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:48:54 ID:niAvlxXr0
>>764
中川酒と、「10年前の繰り返しはアホ」と言ったし、ほぼ同じ意味のことを活字にもした麻生とその取り巻きだけ残ればいいよ。
それら以外の自民党の奴は国民の敵。
769名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:50:55 ID:mKWPLPrJ0
まったく・・・アンタもかっ!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071009-00000035-mai-pol

770名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:54:13 ID:bTeiGoqL0
>>767
>解決法は、所持している金に課税する方法のみ。

これと実質的に同じ効果を持つのが、インフレ。
現金へ課税なんて妄想だが、インフレは可能。
最大のガンは日銀。
771名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:56:09 ID:EQZsNGnK0
足りないから増税する その考えは外れていない。
と思う反面・・
てめえら糞議員、糞官僚どもよ!税金を勝手に懐に納めてるんじゃねえよ!!!ふざけるな!
その金が日本国の繁栄につながるならまだしも、女囲って、美味いもん食ってるだけじゃねえのか!?
それでいて金が足りないから増税しますだ?ダウン症でもそんなの通用しねえよ!
金を集めることを考えるんじゃなくて、上手く使いこなす方法を考えろよ。
手段と目的を履き違えてるぜ手前ら!!そんなんだから絵rftgyふじこlp;@:「」   と思うのであります。
772名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:58:12 ID:o/M4rdpD0
インフレも解決法の一つだが、国際競争力はなくなるよ。
773名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:59:22 ID:u0tp3lh30
生活必需品以外の物だけを15%くらいにすればいいのに
なんで一律で上げようとするのかが分からん
774名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:59:35 ID:bTeiGoqL0
>>772
インフレの程度によるだろう。
程度問題だが、国際競争力なんかより内需のほうがよっぽど重要だし。
775名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:59:57 ID:mKWPLPrJ0
>>767
>不景気は消費税が原因。
生産を増やしても消費がついてこなければデフレになるだけ。

多分、もう消費は増えないと思うよwだってもう物が売れない時代だよ?むりやり作っても無駄になるだけだよ。
ここで更に課税したところで、結局その場凌ぎになるだけじゃないかなぁ。
776名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:59:58 ID:wUDBPJxF0

「公益法人」という官僚の天下り先を維持するために、年間18兆円使われている。
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf

これをやめれば、もちろん増税しなくても済む。

777名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:02:54 ID:K1otf7Y+0
増税がどうしても必要ならやむ終えない。
防衛費を減らせばいいなどと左まきが言うようなわけにはいかない。
北朝鮮のような犯罪組織をそばにしてわが国の国防はまだまだ十分とは程遠い。
ただし、
日本相撲協会のようなやくざに公益法人の税制特権を与えておいて
善良な市民から消費税を取ろうとするのは順番が違う。
まず日本相撲協会の法人の資格を停止しろ。
それをしないうちは一銭の増税も認めるべきではない!
778名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:03:44 ID:QwMJ3dRj0
不平を言ってる人たちは
今まで税金が湯水の如く使われているのを黙認しておいて
今更何を言ってんだ?
日本の借金は国民の借金
国民が借金を返すのは当然のことだ
779名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:03:55 ID:mKWPLPrJ0
>>777
日本相撲協会ってそんなに危険なの??
780名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:05:21 ID:0YaDOexS0
税金に使われている内訳はというと・・・

■平成17年度 一般会計予算

 皇室費             68億
 国会             1317億
 裁判所           3259億
 会計検査院         204億
 内閣             910億
 内閣府         5兆6070億
 総務省        17兆4870億
 法務省           6200億
 外務省           7070億
 財務省        20兆1120億
 文部科学省      5兆7330億
 厚生労働省     20兆8170億
 農林水産省      2兆6600億
 経済産業省        8170億
 国土交通省      6兆8060億
 環境省           2350億
 ----------------------------
 歳出合計       82兆1830億 

781名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:08:07 ID:0YaDOexS0
>>780
という数字を並べてもよくわからないので、
■サラリーマンの一ヶ月の給料30万円に換算すると!

 皇室費         30円
 国会          480円
 裁判所        1190円
 会計検査院       80円
 内閣          330円
 内閣府        20510円
 総務省        63980円
 法務省        2270円
 外務省        2590円
 財務省        73580円
 文部科学省     20970円
 厚生労働省     76160円
 農林水産省      9730円
 経済産業省      2990円
 国土交通省     24900円
 環境省         860円

と、こんな感じです。
財務省・厚生労働省って一体何にこんな金使ってんだ?
782名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:08:21 ID:9o7SgET+0
外人生活保護、留学生の学費生活援助、宗教法人の脱税
公務員人件費の削減、朝鮮系の脱税組織の摘発
これだけやったら税上げても良いよ
783名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:09:36 ID:wUDBPJxF0

>>781
特別会計も書いてよ。
ていうか、非公開だから書けないか。w

784名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:09:47 ID:EQZsNGnK0
>>778
国民がいくら頑張っても、その金は思ってもみない奇想天外な使われ方をしてる。返す気があるとは思えないね
785名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:12:42 ID:QwMJ3dRj0
>>784
それを許してたのはあなたを含む日本の国民だろ
じゃあ最初から反対してろ
786名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:13:29 ID:mKWPLPrJ0
>>785
あんた誰?
787名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:14:46 ID:vu/fquj80
>>781

ダントツは厚生労働省か・・・よっぽど人様の金使うのが好きなのね・・・
788名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:15:00 ID:x70ttCCjO
>>785頼むから日本から出ていけよ
789名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:16:34 ID:GcSl4U8M0

年金問題や特別会計のずさんな対応をみていると、国民は納税を義務化されているのが
おかしいと思うようになる。信頼できる国家に対する納税なら納得できるが。
国民全体で納税をボイコットしてみたら?
790名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:16:37 ID:zoy8I0eQ0
もう手遅れなんだよ、この国は。未来の日本は地獄と化す。
791名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:17:04 ID:T8Yxoy0x0
>>785 おまえはどこの国の人?
★★★★「公務員」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
公務脳、一覧
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・国民が許してきたからいけない
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
792名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:18:44 ID:EQZsNGnK0
>>785
許すもなにも・・一個人でどうすればいいのだ。
金も無い、力もない、頭も無い。
こんな俺が国に対して出来ることってなんだ?教えてくれ。頼むorz
793名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:19:29 ID:yPdXdiSL0
日本人をあなた方日本国民と呼ぶ・・・
どこの国の方ですか?
794名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:20:47 ID:T8Yxoy0x0
>>769
★★★谷垣はかつて役人の言いなりでこういった★★★
★官僚の海外留学に給料以外に日当1万円!6歳の子供にまで日当!★★
役人天国ぶりが、また明らかになった。 国土交通省のキャリア官僚が
平成16年5月に会計検査院に提出した書類には
『用務・コーネル大学留学のため、滞在費9600円×365日=3,504,000円』350万4千円
と書かれてある。これはキャリア官僚が、官費留学した際に支払われる“日当”の請求書なのだ。
官費留学に「日当」が出るというのは初耳。国会で質問した民主党の前田雄吉議員が言う
「留学中も『月々の給料』はきちんと国から支払われている。にもかかわらず別途
“お手当”がつくのです。もちろん渡航費、学費は別に支払われる。だから驚きです」
厚遇はまだある。同じく国交省の官僚が平成16年4月に、京都から新任地の東京に向かった旅費には
扶養親族移転料という項目で、
12才以上1人につき鉄道費13650円及び日当1733円、
6才以上12才未満1人につき鉄道費6820円及び日当866円とある。
旅費以外になぜ子供にまで、日当という手当(扶養親族移転料)が付いているのか?
●→谷垣財務大臣は国会でこう答弁しました。←●
●→留学中の給料以外の日当については 「海外留学中は何かとお金がかかるので、もろもろの諸経費にあててもらっている」そうです。←●
●→国内の移動についての妻子の日当は「昼食費にあててもらっている」と答えていました。←●
こんなお手盛り手当は 民間企業ではあり得ません」(民主党の前田雄吉議員:談)
最近の若手官僚は官費留学でMBAを取得した後に民間企業に転出するケースが多い。
これって「盗人に追い銭」じゃないのか。 税金を上げる前に省くべきムダはたくさんある。
ソース( 時間経過によりリンク切れあり→)ttp://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/story.html?q=12gendainet0202680
★年金の流用が国会で問題になっていた頃の事。 全国にある社会保険庁の職員の 宿舎を建て替えの件について
谷垣大臣いわく
●→『これは年金保険料の徴収事務に当たるから 一般の税金からではなく年金保険料から支出すべきだ』←●
終始、役人の言いなり。 見ていてあれは痛かった。 役人に操られる猿回しの「猿垣」だ。
795名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:22:39 ID:xGQ2+ctG0
天下りを禁止にするだけで財源はまかなえる。
いいかげん政権交代してリセットしようよ。
796名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:23:07 ID:XPjIIgtp0
丸大食品:ハムなど主要約300品目、平均10%値上げ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071010k0000m020085000c.html

食パンを24年ぶり値上げ 山崎製パン、12月出荷から
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/54007.html
797名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:25:18 ID:T8Yxoy0x0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
特別会計膨張,歳出205兆円に…一般会計歳出の2.5倍
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107005260/ 
国会のチェックもなく、既得権益だなどとホザイテ、むちゃくちゃ使い放題使っている 
01.(悪名高い)国有林野事業特会  02.     森林保険特会
03.    地震再保険特会   04.     船員保険特会
05.    労働保険特会    06.     貿易再保険特会
07.    厚生保険特会    08.     国民年金特会
09.    農業共済再保険特会 10.     漁船再保険及び漁業共済特会
11.    国営土地改良事業特会----せっかく整備しても減反
12.    道路整備特会-------------道路関係者は、タクシーチケット使い放題
13.    治水特会-----------------高価な雨量レーダーなんかをむちゃくちゃに購入
14.    港湾整備特会------------船が入らず、魚釣り岸壁に
15.    空港整備特会------------飛行機も来ない空港
16.    登記特会-----------------高い登記料
17.    特定国有財産整備特会---なにが特定だ 
18.    国立高度専門医療センター特会
19.    食糧管理特会-------------いまどき
20.    農業経営基盤整備強化措置特会  21. 自動車損害賠償補償事業特会
22.    自動車検査登録特会-------車検料に群がっている連中の凄いこと
23.    産業投資特会 24. 都市開発資金融通特会
以上:事業特別会計・・・・・・・・・・・・・・・・
25.    財政融資資金特会     26. 外国為替資金特会
以上:資金運用特別会計 ・・・・・・・・・・・・・
27.    交付税及び譲与税配付金特会28.    国債整理基金特会
29.    電源開発促進対策特会   30.    石油及びエネルギー需給特会
31.    構造高度化対策特会
平成12年の時点で特殊法人の負債は360兆3521億円/平成12年度の貸借対照表(平成13年3月31日現在)
をもとに65の全特殊法人負債総額を計算したところ、 合計360兆3521億円にものぼることが分かった。
http://www.nomuralaw.com/tokushu/
798名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:29:35 ID:mKWPLPrJ0
>>797
すごい無駄遣いだな・・・
こういう実態には目を向けずに、「消費税率の引き上げは避けられない」だと!?
どこに目を付けてるんだ!!正真正銘アホだな、って言いたい。
799名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:29:59 ID:5FL0APW00

      
              悪いがお前の発言は民意ではないw
800名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:30:22 ID:T8Yxoy0x0
★★コネで入って天下り!難しい試験を受かってなんてウソ!★★
★★    年間5000人の国家公務員はコネで採用    ★★
毎年5000人以上の国家公務員がひそかに、政治家や役人などの
コネで情実採用されている――この大失業時代に、こんな許し難い不公平が
まかり通っていることが、12日の衆院予算委員会での長妻昭氏(民主党)の
追及で明らかになった。国家公務員には難しい試験をクリアしてなるものだと
思っていたが、やはりここにも抜け道があったのだ。
「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの
現業職員を除いた非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。例えば00年度に
採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、
残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=gend_society1_0511035&ud9=-7&sec=society&sv=SN&svx=300504&pg=article.html

平成十五年五月十三日提出 質問第七五号
国家公務員のコネ採用に関する再質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156075.htm

ほとんどすべてが役人のコネ採用
週刊現代Online
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030315/top_1/main.html
801名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:32:37 ID:37BiCRJPO
消費税上げるんなら法人税も上げて、社会保険等の企業負担も80パーセントまで上げるべき!
更に年収500万以上の公務員の年収を500万までに削減。
802名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:32:43 ID:3U2QGcaX0
この時期にこんな事言うなんて、次の衆院選で政権明け渡す気なんじゃないの?
803名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:33:09 ID:T1pmEi6j0
>>750

公務員が減らない限り、昇給=増税・・・なるほど、確かにそりゃそうだ・・・。
しかし、

>増税の時は 「社会福祉のため」

なんて、まだ言ってる政治家いるんだ・・・増税されても、年金支給開始年齢はどんどん上がっていくし、
医療費の自己負担も引き上げられてるし、社会福祉でなんか改善されていることあるんだろうか。
804名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:34:25 ID:/Jr8igYj0
【赤旗】 志井委員長代表質問
貧困と格差(1)――非正規雇用の規制にふみだす決意はあるか
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-05/2007100525_01_0.html
つぎに貧困と格差の問題について質問します。

 総理は、所信表明演説で、「構造改革」が景気回復などの成果をあげたとして、「改革の継続と
安定した成長」を進めるとのべました。たしかに、大企業はバブル期を上回る空前の利益をあげて
います。しかし、サラリーマンの平均給与は九年連続して減りつづけています。年間通して働いても
年収二百万円以下の人が、ついに一千万人をこえました。懸命に働いても生活保護水準以下の生活
から抜け出せない「ワーキングプア」――働く貧困層は、四百五十万世帯とも六百万世帯ともいわれ、
広がりつづけています。

企業の収益は伸びても、労働者の所得は減り、貧困層が拡大する。これがまともな成長の姿といえる
でしょうか。総理の基本的認識をうかがいます。
 この背景には、労働法制の規制緩和による派遣、請負、パートなど非正規雇用の拡大があります。
政府は、派遣労働を、一九九九年に原則自由化し、二〇〇四年には製造業にまで拡大しました。
この結果、「日雇い派遣」――人材派遣会社に登録し、一日単位で仕事に派遣される労働者が、
若者を中心に急増しています。携帯電話にメールで仕事の内容や集合場所が送られてくる。一日
働いて手にするのは六千円から八千円。一カ月働いても収入は十万円台前半。仕事がなかったり、
体調を崩して休めば、たちまちアパートの家賃も払えなくなり、ネットカフェなどで寝泊まりせざるをえ
なくなる。これが「日雇い派遣」の実態です。人間としての尊厳を否定し、モノのように使い捨てにする。
こうした働かされ方を強いられている若者が、いったいどこに明日への希望を見いだすことができる
でしょうか。
805名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:36:09 ID:+F1qY9AM0
会津小鉄会と癒着
806名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:38:28 ID:HmzXrL920
モノによって税率かえろよ・・・
そんくらいできるだろ・・・
807名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:38:53 ID:T8Yxoy0x0
>>804消費税法では人件費は仕入税額控除の対象から除外され,外注費や派遣労務費は仕入税額控除ができるのがダメ!
Q.消費税は経済に中立的では?・・・・・・・・
A.景気を後退させ、失業者を増やす税金です。
消費税の税率の引き上げは直ちに物価上昇につながり、消費者の消費・内需を後退させます。
一方、事業者にとっては売り上げの減少となり、転・廃業、倒産、雇用の減退を招きます。
景気の停滞期に税率を引き上げれば、景気に与える影響は深刻です。
1997年4月に消費税を3%から5%に引き上げた結果、国内法人の年間設備投資額は
1997年の28兆円から2000年には21兆円に落ちています。
また、名目GDP(国内総生産)も1997年の約525兆円をピークに2002年には約500兆円に
減少しています。1997年におこなわれた2%の税率引き上げが、今に続く景気悪化の第1の原因です。
●●●また消費税は企業の社員を解雇し外注に依存するようになります。     ●●●
●●●消費税法では人件費は仕入税額控除の対象から除外されます。       ●●●
●●●一方、外注費・派遣労務費は仕入税額控除ができます。このため、企業などは●●●
●●●人件費を削減することに奔走しています。                ●●●
●●●それが雇用不安を招き、消費を減退させ、景気の足を引っ張るのです。    ●●●
●●● ↓ ↓ ↓ その上、派遣会社は消費税を脱税するのです。↓ ↓ ↓ ●●●
★ダミー会社使い消費税逃れ 容疑で派遣会社長逮捕 大阪
ダミー会社に派遣業務を外注したように装うなどの手口で約8千万円の消費税を脱税していたとして、
大阪地検特捜部は25日、大阪府忠岡町の人材派遣会社「インテル」社長の藤原誠二容疑者(48)=
同府岸和田市=を消費税法違反(脱税)などの容疑で逮捕した。容疑を否認しているという。藤原容疑者
は、新設の小規模会社に対する消費税の免税制度も悪用、ダミー会社の設立・解散を2年ごとに繰り
返して消費税を免れていた疑いもあるとみられている。朝日新聞2007/1/25
808名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:39:51 ID:wUDBPJxF0

>>792
自分でググって真実を調べて、できるだけ多くに人に真実を伝えてください。

809名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:41:44 ID:qSWIdWJ+0
>>806
それを共産主義脳という

なんで富裕層だけが払わないといけないの??
810名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:42:13 ID:T8Yxoy0x0
>>792
■腹が立った人はメールしよう! ■

★首相官邸 http://www.kantei.go.jp/
(ご意見募集:http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

★自由民主党 http://www.jimin.jp/
(自民党に物申す:http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html

<電話はこちら>
自由民主党
本部:TEL 03-3581-6211
公聴室:TEL 03-3581-0111


★ 民主党
http://www.dpj.or.jp/header/form/contact.html
民主党本部「国民の声」係
<郵便>〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
<FAX> 03-3595-9961
811名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:43:30 ID:o4Qft5js0
法人税の引き上げはいつまでも避けられる不思議。
812名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:43:34 ID:3U2QGcaX0
>>809
無い袖はふれんから。
813名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:44:49 ID:qSWIdWJ+0
>>806
ぜいたく品にも消費税はかかってるだろ?
それ以上の税を払う義務は富裕層にあるのかな?
814名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:45:14 ID:MCxgbY2j0
ない袖はふれません。

やばいぞ国民まだ、騙されている!
年金納付認定わずか1.5%

一回、着服したお金をどうして、そんなに、
国民に返せると思っているのWWWWW↓ないそではふれませんWWWW


中央・地方第三者委に納付認定を申し立てたのは9月30日時点で
1万5976件。実際に納付が認定され救済されたのはわずか1.5%にとどまっている。 
815名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:46:01 ID:bTeiGoqL0
>>809
別に払わなくてもいいけど、そのかわりに社会不安が起きる。
それでもいいならどうぞ。

つかね、極端な話、金持ちは貧乏人並にしか税金払わなくたっていいけど、
金使えばいいんだよ。自分のためで結構、享楽のためでも結構。
これだけ優遇してんだから金使えと。

あまりにも使わない状況が続けば、いつか資産課税されるよ。
徴税権は国にあるし、貧乏人のほうが絶対数は多いんだぜ。
庶民にしたってそんなことしなくてすめばそれに越したことはない。
とにかく金持ちは金使え。
816名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:46:09 ID:dPZlWsa00
車や家電は一気に冷え込むな・・・
高い買い物ほどキツイからな・・・
生活費だけでも、数%もの負担が増えるわけだし・・・
817名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:46:19 ID:sfVduXFD0
消費税は別に、上げなきゃならんのなら上げてもらって構わんのだよ
そんなことより糞高い他の税金を何とかしろ
818名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:46:22 ID:xGQ2+ctG0
>>792
選挙権を行使して政権交代する。
それ以外方法があるとは思えない。
819名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:46:25 ID:T8Yxoy0x0
>>809 
消費税を上げても景気悪化で税収激減するのは過去経験したばかりだし解りきっている。
米国は1910年代後半から最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の
好景気に沸いたが 1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の
1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63〜92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し
財政再建も成功した。 クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に
★→「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
★→国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
★→逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、
★→中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後
大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し
付加価値消費税廃止を昭29年断行した。 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と
財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで
引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論・・・・・・・・・・・・・・・
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は更に衰退し、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は更に発展する
820名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:46:55 ID:o/M4rdpD0
国の公共投資がなくなったら、建築業界が潰れ、関連して日本経済が成り立たなくなる。
国が何故借金して支えないといけないハメになるかというと、金が回っていないから。
高所得者の預貯金分が市場から消えるので、その分は、国が借金して支えないと経済が回らない。
現金のストックが増えれば増えるほど、国の借金は増えていく。
今の経済構造は根本的に破綻に向かうようになっている。

税金を金のないところから取っても何の解決にもならないし、破綻するのが早くなるだけ。
821名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:47:14 ID:3U2QGcaX0
買うもんないなら、俺らにくれてもいいんだよ。
822名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:48:10 ID:YYQT1QVc0
消費税って本当に上げんのかな??
そもそももう5%上げたところで、増加し続けてる日本の国債発行率には
到底追いつかないんじゃない。

その先の展望無しにとりあえず増税しても全く無意味だろーね。
823名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:49:40 ID:ButomToJO
安倍政権で天下り規制等を断行しようとしてたのにね…

お灸を据えたつもりが大火傷になったw

マスコミに踊らされて民主に投票した奴死ね
824名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:50:22 ID:3U2QGcaX0
30%くらいでもいいから、一切の税金、保険料、年金の支払い等をなくしてほしい。
食いもの、ガス、電気、水道、家賃は0%で。
825名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:50:31 ID:tdk74T2OO
無責任な元文科相、教育改革もでたらめに手を付けたままで、よく言いますね。
826名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:51:01 ID:T/8VAMQY0
>>816
>車や家電は一気に冷え込むな・・・

冷え込んじゃったら困る大企業を、バックに背負ってる政治家。
庶民に不利な税制しかできないか・・・
827名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:51:30 ID:M/MTwxGu0
消費税率が上がっても政治家と官僚が無駄遣いしまくっていたら
借金は増えていくだけじゃないの?
828名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:52:32 ID:EH4JgzKv0
あげてみろ、あげれば自民党政権は終わりだ!
さあ上げろ上げろ。民主と交替しろ。
829名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:52:35 ID:T8Yxoy0x0
>>823  >>安倍政権で天下り規制等を断行しようとしてたのにね…
 そーでもない
【政治】天下り禁止期間延長に慎重姿勢 - 安倍官房長官
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140014258/l50
830名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:52:49 ID:mKWPLPrJ0
>>827
そうなんだよ。
だから消費税UPさせても、政治家や完了が無駄遣いを止めない限り、解決はしないと思う。
831名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:53:06 ID:/GlkaLQ90
ここで有権者が抵抗しなかったらいくらでも増税案がでてきますよ。
832名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:53:46 ID:o4BeK+1IO
ナゼ
政党助成金を廃止しますって言わないのかな
財政のやりくりが大変なんでしょ
833名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:54:21 ID:xGQ2+ctG0
消費税上げたい人は自民党
無駄遣いをやめ5%保持したい人は民主党
3%まで戻したい人は共産党

いたってシンプルな選択肢。
民主党の15兆節約してなお足りないなら
10%でも15%でもかまわない。
未来に負債残して死ぬなんてごめんだ。
834名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:54:24 ID:3U2QGcaX0
>>823
つか、こんな事をこの時期に言ったら、次の衆院選も民主に投票すんじゃないの?
835名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:55:08 ID:bTeiGoqL0
>>831
消費税に関しちゃ有権者は抵抗すると思うので、今回は通らないだろう。
WEが通らなかったのも同様。
有権者が真に反対する法案は通らない。当たり前だが。
836名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:56:33 ID:EH4JgzKv0
民主党は消費税も上げずに、高速道路まで無料にしてくれるんだから、
民主党に入れるしかない。能無し自民党は霞ヶ関の犬だから、歳出削減なんて
できません。
837名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:56:36 ID:5FL0APW00
大体ここで上げるの許したら、また何年か先に増税しなきゃ
年金払えんってまた駄々こねるだけだ
自転車操業じゃねーかwなら年金止めろや
後先考えねーよな自民てよw
838名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:57:21 ID:mKWPLPrJ0
>>837
そうそうwww
839名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:57:38 ID:MCxgbY2j0
で、横領のお金を返したくないのは
社歩調↓

国民まだ、騙されている!
年金納付認定わずか1.5%

一回、着服したお金をどうして、そんなに、
国民に返せると思っているのWWWWW↓


中央・地方第三者委に納付認定を申し立てたのは9月30日時点で
1万5976件。実際に納付が認定され救済されたのはわずか1.5%にとどまっている
840名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:57:48 ID:ButomToJO
民主の後援も公務員ですよwww

民主の参院比例1位当選は社保庁出身ですよwww

民主がメスを入れられると思う?w
841名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:58:58 ID:EH4JgzKv0
こういうことは衆議院選挙前に言ってよね、選挙前にはダンマリで、
選挙後に民意とか言って消費税上げんなよ。民主党は歳出削減で
やれると言ってるんだし、自民党は幹事長自ら消費税を上げると言ってるんだから、
選挙前に、この発言を蒸し返せよ、いいな絶対に選挙前にこの発言に触れろよ。
842名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:59:48 ID:niAvlxXr0
>>835
参議院で過半数を確保してたら、クソ法案も余裕で通ってただろうよ。
今は民主党が押さえつけてるから、踏み出さずに足踏みしてる状態なだけ。
843名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:59:51 ID:kVKWCUfu0
消費税上げる前にてめーらの無駄遣い止めろ
844名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:00:02 ID:6Uimikmj0
>>835
選挙自体、高齢者有権者に牛耳られているから無理
彼らを舐めてはいけない
何も考えてないから
845名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:00:14 ID:lj50mXEL0
散々財政をズタボロにしたお前らが言うなって感じ。
参院選で大敗してるんだから、少しは信用を取り戻す努力をしろよ糞が。
846名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:00:25 ID:T8Yxoy0x0
>>823
考えてみれば福田政権は「NHKによれば」支持率が50%超えているんだから
さっさと解散すれば圧勝できるのに、何故解散しないのか?
圧勝して信任を受ければ消費税でもホワエグでもなんでもできるだろうに・・
847名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:01:32 ID:ButomToJO
>829

安倍官房長官www

すいません安倍内閣の話をしてますんでw

工作員はすぐアサヒるなwww
848名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:02:08 ID:bTeiGoqL0
>>842
いや通らんよ。WEはまだ与党が衆参過半数持っていた参院選前につぶれたし、
次の内閣では上がると言われ続けてもう何年もたつのにまだ上がらない。
結局、有権者が本当に反対する法案は通らんのよ。
いつの時点でも、1〜2年後には大きな選挙があるわけでね。
849名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:02:23 ID:EH4JgzKv0
選挙前に言ってください。頼むから。
850名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:02:58 ID:oFZr8XjB0
増税したって使っちゃうんだから、予算枠も縮小せず、
かえって借金ふえるんじゃねーの('A`)
851名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:03:52 ID:nAf5WNXF0
法人税と所得税を上げればいいっての
852名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:04:03 ID:lj50mXEL0
>>850
どうせ豪遊して無駄に終わるしな。意味ねーよ。
853名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:04:26 ID:xGQ2+ctG0
>>823
>安倍政権で天下り規制等を断行しようとしてたのにね…
天下りを斡旋バンク立ち上げて
なんで規制?www

>>844
直近の国政選挙の結果も知らないらしいw
小選挙区制なんだから雪崩式に議席穫れるんだよ。
854名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:05:58 ID:h3OeLuWY0







TBSラジオ「ストリーム」
http://www.tbs.co.jp/radio/st/

ニュースさかさメガネ:消えた年金問題。年金制度を根本から立て直すには?

年金制度は、そもそも年金官僚が自由に使えるお金を作るための「財布」として作った、
いわば国営の「ねずみ講」だった!!
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/

ダウンロード(3本)
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/sakasa20070611.mp3
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/sakasa20070612.mp3←*年金の本質炸裂!!
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/sakasa20070613.mp3







855名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:06:12 ID:CzoT9EWO0
日用品は勘弁してください・・
856名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:07:02 ID:/Jr8igYj0
貧乏人に限ってトヨタ・キャノンを擁護する。奥田・御手洗は貧乏人なんて嫌いだと思いますよ。

【赤旗】大企業減税 トヨタ1社に2500億円 税率戻せば4兆円の財源
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-23/2007072303_01_0.html
庶民増税の一方、大企業には相次ぐ減税で、十年前と比べトヨタ自動車一社だけでも
年約二千五百億円の減税効果(推計)を及ぼしていることが、本紙の試算で分かりました。
 試算によると、トヨタ自動車、キヤノンなど製造業の経常利益上位五社だけで減税額総額は、
約四千四百億円。上位二十社で約八千億円に達します。日本経団連は法人税の減税をことある
ごとに求めてきました。トヨタ自動車は奥田碩・前日本経団連会長、キヤノンは御手洗冨士夫・
現日本経団連会長のそれぞれ出身企業です。
 試算は一九九七年度と二〇〇六年度の税制を比べたもの。九七年には37・5%だった法人
税率(基本税率、法人事業税12%)の相次ぐ引き下げ(現在、基本税率30%、法人事業税
7・2%)や、小泉自民・公明内閣によって導入された研究開発減税などによる大企業優遇税制の
効果が表れています。
 トヨタ自動車は、〇七年三月期通期決算で、営業利益二兆二千三百八十六億円を計上。日本
企業で初めて営業利益を二兆円台に乗せました。試算は、自民・公明政治による大企業優遇税制
が、バブル期を超える空前の利益を更新し続ける一部の大企業に、多額の恩恵を与えていることを
浮き彫りにしました。
857名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:07:05 ID:nAf5WNXF0
アメリカの経済が強いのは明らかに個人消費の強さによるものだろう。
日本は何故か消費をどんどん弱める政策。
858名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:07:43 ID:ButomToJO
>853

禁止と規制の違いは分かるかな〜ボクちゃん?www
859名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:09:56 ID:T8Yxoy0x0
>>847
まぁ興奮するなよ
政権担う前にも、そう言ってたんだよって事だよ。

安倍も「安倍政権で天下り規制等を断行する」ってのが本当だったら
前面に押し出して戦えば良かったのに
結果は国民が何を求めていたのかが理解できていなかった「ボンクラ」という事でしょう
860名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:10:59 ID:FndjPRM70
>>857
過剰消費なんて省エネで美しい国がいい
日本は質実剛健でいいよ
黙々と働いて国のためにしっかり納税しろ
861名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:12:53 ID:PUiEzG+Y0
消費絞って、税は払えか。

なんか地獄みたいな未来が見えるな
862名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:12:53 ID:MCxgbY2j0
切実↓ 泣泣泣



名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:06:12 ID:CzoT9EWO0
日用品は勘弁してください・・


法人税たんと上げろよ!!
あと、年金かえせよ。
863名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:16:19 ID:i8VYb7sGO



石井紘基議員暗殺の闇 PART2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1128514533/



特別会計は廃止しなさい!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190115329/


864名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:16:42 ID:o4BeK+1IO
特別会計はそのまま
何に使っているか国民に秘密
法人税は下げて
企業優遇
庶民からは
税金盗り放題
これが自民党と公明党の政治なんだけど
こんな政治を支持する間抜けな国民が半分近くいるのに驚いた
865名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:17:23 ID:ButomToJO
>859

すまん。最近そういう情報操作する単発IDばかりなもんでな…

ただ、安倍政権で始めて規制に取り組む第一歩を歩んだ事は事実であり、
自民内部と野党からも激しい抵抗があった為、断行とまでは行えなかったのも事実。

その経緯や功績はメディアでは一切報道されないからな。

866名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:17:31 ID:sYaj/f940
自民党が政権から降りたら1%ぐらいは上げてもいい。
自民党はどうせ無駄使いするから信用できない。
国民騙してナンボの自民党・公明党。
867名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:20:59 ID:mKWPLPrJ0
>>864
すまん、素朴な疑問。
何で特別会計の中身は国民には秘密なんだ?
868名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:23:09 ID:TrIr08Kx0
増税ありきで話が進むこと自体おかしいだろ。
各省庁の財源を十分削減して、それでも足りないから協力してくれ
なら払うけど、今の無駄遣い行政、議員先生方の特権乱用を
改めない限り納得出来ないな。
869名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:23:09 ID:h6/8ImjC0
年金始めたころの政治家どものいいぐさは

将来足りなくなったら税をあげればいい

だとさ、いいよな政治家は馬鹿な国民さえ騙せればそれでいいんだからよw
870名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:23:11 ID:bcMbSZR60
特別会計とかJRAとか宝くじとかTOTOや道路公団に揮発油税も
わからないことが多すぎです!!

追加があればよろしく
871名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:25:30 ID:zdaPtto30
企業は社会的な存在じゃないのか、と言えば社会的な存在である。
法人税はその社会還元の意味を持っている。
それを下げるのは、企業自身が社会的還元を何かの形で行っている場合だけだ。
福利厚生施設を一般にも開放している。慈善団体に寄付している(法人又は個人)
企業が利潤抜きで支援システムを運営している。地域貢献している。
利益がすべて設備投資や運営に回るなら、無人島に移って思い切りやってくれ!
872名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:28:55 ID:MCxgbY2j0
日本国民の騙されやすいことw!↓お金を取るのはカ〜んたん



中央・地方第三者委に納付認定を申し立てたのは9月30日時点で
1万5976件。実際に納付が認定され救済されたのはわずか1.5%にとどまっている


:名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:16:42 ID:o4BeK+1IO
特別会計はそのまま
何に使っているか国民に秘密
法人税は下げて
企業優遇
庶民からは
税金盗り放題
これが自民党と公明党の政治なんだけど
こんな政治を支持する間抜けな国民が半分近くいるのに驚いた

873名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:31:34 ID:2fuXFLIg0

****************************************************
 自民党に騙されないための、誰でもわかる消費税のお話
****************************************************

日本の年間の国家予算(一年間に使える金)は80兆円です。
日本の地方公務員数は約400万人です。
地方公務員とは、役場などで暇そうにしている
呼んでもなかなか出てこないあの人たちのことです。
その地方公務員の平均年収は約700万円です。

・400万×700万=28兆円。

なんとあのコンビニのバイト程度の(もしくはそれ以下)
簡単な仕事しかしない 地方公務員たちが
国家予算の約1/3を食いつぶしている計算になります。

日本のサラリーマンの平均年収は約450万円です。
仮に公務員の給料をサラリーマン並みにすると、

・400万×450万=18兆

これだけで一年間に約10兆円の税金の節約になります。

消費税1%で集まる税金は、約2兆円と言われています。
つまり、公務員に支払われている給料を普通の額にする”だけ”で、
今の消費税の5%を”0%”にすることさえ出来るのです。

874名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:33:14 ID:T8Yxoy0x0
>>867
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/memo/16309.html
> そもそも国の運営は一般会計という透明な会計で行うのが基本です。
特別会計というのは、一般会計の一部を整理するために例外的に設置が許されるものです。
ところが、それが利権システムが進んでいくに従って、いまから30年前、40年前から時とともに、
特別会計の比重がどんどん高くなってきた。
> (特別会計の)中身は各省庁で決めることができるわけです。
一般会計、80兆円と言っても、そのうちの50兆円以上は特別会計の方に繰り入れられてしまう。
> 日本の財政というのは、そういう風に秘密財政なんですよ。
●→各役所、役所で与党と打ち合わせ「国会抜き」でやっているわけですから。
そのトータルは分からないんです、分からないようになっている。

役所と「与党=自民党」と打ち合わせて、国会の予算審議の「チェック」を受けないで
決済できる所が問題なんだと思う。
875名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:38:42 ID:d/yHihFx0
個人資産の上限を1億円にして
それ以上は没収してしまえば
財政再建可能だよ
876名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:39:31 ID:x6c9ed3g0
自民 過半数割れ
公明 そーかそーか
民主 まあ増加
共産 躍進
社民 減少もしくは消滅

お願いします。
877名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:42:47 ID:bcMbSZR60
俺は、そもそも自民支持者だが、
次の選挙では確実に自民は負けて、民主が政権とるだろう。
福田の御祝儀支持率の高さでもって、民主が選挙の準備が出来てないだろうからって、
衆院選挙やってしまおうとか考えてる自民幹部連中は、末期亡国のときに良く出てくる
愚か者たちだよ。
878名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:44:44 ID:X73y/4U90
とりあえずおまえらの給料下げろー!!!!!!
5万円ずつ下げてもおまえらは屁でもないだろうがよ!
879名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:45:40 ID:HoMlTVCs0
大ニュース 大事件          

【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/
880名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:47:14 ID:C/BCIQkg0
どうすれば財源が捻出できるか、なんてみんなわかってるんだろう。
わかってて増税って言ってるんだから、引き摺り下ろすとか、天誅与えるしかないがな
881名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:47:45 ID:B4ylRIFP0
消費税方式って、企業の負担減るそうだね。
また配当と役員給与だけが増えるんだろうよ。

所得の低い人の方が、高い人より負担大きくなるよね。
なんと逆進的な税制か。
インフレの可能性もあるのに。
882名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:48:42 ID:o4BeK+1IO
まずは政治献金に50パーセントの税金をかければいいと思うけど
日本を良くして下さいって政治家に献金されるんでしょ
だったら半分は国に納めるべきだよね
883名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:48:47 ID:gMAKde+L0
俺も公務員になればよかったなあ。
884名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:50:53 ID:RepECXei0
消費税を下げるぐらいの公務員改革をやれんのかね?
885名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:52:32 ID:4A961M970
>882
それどころか政党寄付金には特別控除がある現実w
886名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:55:50 ID:sh4dSbI30
法人税下げすぎだろ!!
大体、ガソリンとか食費、雑誌まで経費ってなんだよ!
サラリーマンからむしり取り過ぎだろ!
887名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:01:15 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・衆議院議員 一覧(1/2) (全52名)

町村 信孝 (マチムラ ノブタカ) 62歳 衆院8回 北海道5区 通商産業省
津島 雄二 (ツシマ ユウジ) 77歳 衆院11回 青森1区 大蔵省
加藤 紘一 (カトウ コウイチ) 68歳 衆院12回 山形3区 外務省
根本 匠 (ネモト タクミ) 56歳 衆院5回 福島2区 建設省
赤城 徳彦 (アカギ ノリヒコ) 48歳 衆院6回 茨城1区 農林水産省
葉梨 康弘 (ハナシ ヤスヒロ) 47歳 衆院2回 茨城3区 警察庁
森山 眞弓 (モリヤマ マユミ) 79歳 衆院4回 参院3回 栃木2区 労働省
早川 忠孝 (ハヤカワ チュウコウ) 62歳 衆院2回 埼玉4区 自治省
平沢 勝栄 (ヒラサワ カツエイ) 62歳 衆院4回 東京17区 警察庁
木原 誠二 (キハラ セイジ) 37歳 衆院1回 東京20区 財務省
井上 信治 (イノウエ シンジ) 38歳 衆院2回 東京25区 建設省
長勢 甚遠 (ナガセ ジンエン) 64歳 衆院6回 富山1区 労働省
後藤 茂之 (ゴトウ シゲユキ) 51歳 衆院3回 長野4区 大蔵省
柳澤 伯夫 (ヤナギサワ ハクオ) 72歳 衆院8回 静岡3区 大蔵省
片山 さつき (カタヤマ サツキ) 48歳 衆院1回 静岡7区 財務省
大村 秀章 (オオムラ ヒデアキ) 47歳 衆院4回 愛知13区 農林水産省
棚橋 泰文 (タナハシ ヤスフミ) 44歳 衆院4回 岐阜2区 通商産業省
三ッ矢 憲生 (ミツヤ ノリオ) 56歳 衆院2回 三重5区 運輸省
上野 賢一郎 (ウエノ ケンイチロウ) 42歳 衆院1回 滋賀1区 総務省
伊吹 文明 (イブキ ブンメイ) 69歳 衆院8回 京都1区 大蔵省
竹本 直一 (タケモト ナオカズ) 66歳 衆院4回 大阪15区 建設省
盛山 正仁 (モリヤマ マサヒト) 53歳 衆院1回 兵庫1区 国土交通省
井上 喜一 (イノウエ キイチ) 75歳 衆院7回 兵庫4区 農林水産省
西村 康稔 (ニシムラ ヤストシ) 44歳 衆院2回 兵庫9区 通商産業省
赤澤 亮正 (アカザワ リョウセイ) 46歳 衆院1回 鳥取2区 国土交通省
細田 博之 (ホソダ ヒロユキ) 63歳 衆院6回 島根1区 通商産業省
888名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:03:10 ID:v4qYhD1y0
無駄遣いしてる子供じゃないんだから。
「小遣いなくなっちゃたから頂戴」
みたいな感覚で国民から金盗るんだね。

貰った小遣いでやり繰りしろって。
889名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:04:39 ID:ggiYSuEv0
ま、いずれ消費税はあげなきゃなんないだろよ。
いつ、どのくらいってのが問題。
もう10年くらい前かつて小沢−細川新進党政権の時にゃ消費税7%って発表してたな。
この時も小沢にはめられた細川が責任とらされたけど。
890名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:06:36 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・衆議院議員 一覧(2/2) (全52名)

村田 吉隆 (ムラタ ヨシタカ) 63歳 衆院6回 岡山5区 大蔵省
平口 洋 (ヒラグチ ヒロシ) 59歳 衆院1回 広島2区 国土交通省
寺田 稔 (テラダ ミノル) 49歳 衆院2回 広島5区 大蔵省
宮澤 洋一 (ミヤザワ ヨウイチ) 57歳 衆院3回 広島7区 大蔵省
大野 功統 (オオノ ヨシノリ) 71歳 衆院7回 香川3区 大蔵省
福井 照 (フクイ テル) 53歳 衆院3回 高知1区 建設省
渡辺 具能 (ワタナベ トモヨシ) 66歳 衆院4回 福岡4区 運輸省
原田 義昭 (ハラダ ヨシアキ) 63歳 衆院5回 福岡5区 通商産業省
久間 章生 (キュウマ フミオ) 66歳 衆院9回 長崎2区 農林水産省
野田 毅 (ノダ タケシ) 66歳 衆院12回 熊本2区 大蔵省
中山 成彬 (ナカヤマ ナリアキ) 64歳 衆院6回 宮崎1区 大蔵省
古川 禎久 (フルカワ ヨシヒサ) 42歳 衆院2回 宮崎3区 建設省
宮路 和明 (ミヤジ カズアキ) 66歳 衆院6回 鹿児島3区 農林水産省

佐藤 剛男 (サトウ タツオ) 70歳 衆院5回 比例 東北 通商産業省
金子 善次郎 (カネコ ゼンジロウ) 64歳 衆院2回 比例 北関東 自治省
尾身 幸次 (オミ コウジ) 74歳 衆院8回 比例 北関東 通商産業省
鈴木 馨祐 (スズキ ケイスケ) 30歳 衆院1回 比例 南関東 財務省
長崎 幸太郎 (ナガサキ コウタロウ) 39歳 衆院1回 比例 南関東 財務省
小野 次郎 (オノ ジロウ) 54歳 衆院1回 比例 南関東 警察庁
萩原 誠司 (ハギワラ セイジ) 51歳 衆院1回 比例 中国 通商産業省
加藤 勝信 (カトウ カツノブ) 51歳 衆院2回 比例 中国 大蔵省
増原 義剛 (マスハラ ヨシタケ) 62歳 衆院3回 比例 中国 大蔵省
岡本 芳郎 (オカモト ヨシロウ) 64歳 衆院2回 比例 四国 農林水産省
遠藤 宣彦 (エンドウ ノブヒコ) 44歳 衆院1回 比例 九州 郵政省
山本 幸三 (ヤマモト コウゾウ) 59歳 衆院4回 比例 九州 大蔵省
林田 彪 (ハヤシダ タケシ) 63歳 衆院4回 比例 九州 建設省
891名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:06:53 ID:/GlkaLQ90
みんな与党の年金100年安心詐欺にひっかかったんですよ。

公明党は腹を切って死ぬべきだ。
892名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:08:46 ID:yOn4z6ge0
これ以上消費税上げてみろ 馬鹿自民は絶対許さんぞ
893名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:09:07 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・参議院議員 一覧 (全18名)

市川 一朗 (イチカワ イチロウ) 70歳 参院3回 宮城県 建設省
森 雅子 (モリ マサコ) 43歳 参院1回 福島県 金融庁
中川 雅治 (ナカガワ マサハル) 60歳 参院1回 東京都 大蔵省
若林 正俊 (ワカバヤシ マサトシ) 73歳 衆院3回 参院2回 長野県 農林水産省
坂本 由紀子 (サカモト ユキコ) 58歳 参院1回 静岡県 労働省
松村 龍二 (マツムラ リュウジ) 69歳 参院3回 福井県 警察庁
松田 岩夫 (マツダ イワオ) 70歳 衆院3回 参院2回 岐阜県 通商産業省
小池 正勝 (コイケ マサカツ) 55歳 参院1回 徳島県 建設省
木村 仁 (キムラ ヒトシ) 73歳 参院2回 熊本県 自治省
磯崎 陽輔 (イソザキ ヨウスケ) 50歳 参院1回 大分県 総務省

佐藤 正久 (サトウ マサヒサ) 46歳 参院1回 比例 全国 自衛官
佐藤 信秋 (サトウ ノブアキ) 59歳 参院1回 比例 全国 国土交通省
丸山 和也 (マルヤマ カズヤ) 61歳 参院1回 比例 全国 法務省
中山 恭子 (ナカヤマ キョウコ) 67歳 参院1回 比例 全国 大蔵省
脇 雅史 (ワキ マサシ) 62歳 参院2回 比例 全国 建設省
佐藤 昭郎 (サトウ アキオ) 64歳 参院2回 比例 全国 農林水産省
川口 順子 (カワグチ ヨリコ) 66歳 参院2回 比例 全国 通商産業省
泉 信也 (イズミ シンヤ) 70歳 参院3回 比例 全国 運輸省
894名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:10:18 ID:FndjPRM70
所得税の税率これ以上上げたら、リーマンしんじゃうよ
消費税でニートや老人にも薄く広く負担してもらうしかない
895名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:10:43 ID:TrIr08Kx0
消費税と称して便乗値上げ出来るから企業は楽でいいな。
身近な所だとバス会社かね。(うちの地元は神奈川中央交通)
3%の時も5%の時も10円づつ丁寧に値上げしやがった。
1回きりの乗車なら微々たるもんだが、余分に払わされてる分なんか腹立つわ。
896名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:12:22 ID:B4ylRIFP0
>>894
つ累進課税強化
897名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:41:31 ID:wUDBPJxF0

「公益法人」という官僚の天下り先を維持するために、年間18兆円使われている。
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf

これをやめれば、もちろん増税しなくても済む。
官僚利権を守るために、国民の生活が犠牲にされている。
官僚利権を守ろうとしているのは、官僚出身の自民党議員たち。

898名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:42:32 ID:BcyeNopQ0



     法   人   税   は?



899名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:43:14 ID:IxDIjhw60
大きい買い物するなら今のうちだね
900名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:46:02 ID:MCxgbY2j0

日本国民の騙されやすいことw!↓お金を取るのはカ〜んたん



中央・地方第三者委に納付認定を申し立てたのは9月30日時点で
1万5976件。実際に納付が認定され救済されたのはわずか1.5%にとどまっている



名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:03:10 ID:v4qYhD1y0
無駄遣いしてる子供じゃないんだから。
「小遣いなくなっちゃたから頂戴」
みたいな感覚で国民から金盗るんだね。

貰った小遣いでやり繰りしろって。



法人税 あげろよ!!!!!!
901名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:46:26 ID:XPjIIgtp0
中野副大臣支部に400万/国工事受注の3社が寄付
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20071009000510&ref=rss

公職選挙法は、国と契約関係にある業者が、国政選挙に関連して寄付することを禁止している
902名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:48:06 ID:kVKWCUfu0
経団連のいいなり
献金大好き自民党
903名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:50:48 ID:gJkACpcJ0
>>889

おいおい、おまえ、政治家に騙されるなよ。
日本は当面、消費税を上げる必要はないぞ。変な思い込みはやめろ。
904名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:50:59 ID:C/BCIQkg0
消費税増税で基礎年金国庫負担ってだけでも大幅な法人減税なのに
この上さらに法人税減税。
その分が従業員の所得に反映されるんならまだしも、そんな保障はどこにもない。
ってかこれまでの流れからして有りえない。

ふざけてんのか自民、経団連。
905名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:51:34 ID:2lijYKa00


 法 人 税 は ?
 

906名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:54:57 ID:T8Yxoy0x0
>>905
★★★「経団連が消費税に“固執”するわけ」 ★★★
付加価値税(消費税)の本質は自国経済を徐々に衰退させる“悪魔の税制”だが、
それのような税による増収を日本経団連が嬉々として主張するわけは、輸出比率が高い企業が、
国内でどれだけ売上をあげていようとも、消費税を納付しないどころか、逆に還付金を
受け取るというとんでもない仕組みになっているからである。
これは、付加価値税である消費税を物品税であるかのようにデタラメに解釈した“国家的詐欺”である。
→◎◎消費税を廃止したり消費税税率アップを止める最良の策は◎◎
→◎◎ 「輸出免税」を「輸出非課税」に変更することである。 ◎◎
これにより3兆5千億円もの国内売上がありながら、逆に1300億円もの消費税還付金を
受け取っているトヨタ自動車は1000億円程度の消費税を納付することになるはずだ。
そうなれば、さらに消費税の負担が増えることにつながる
消費税税率アップ政策に対する奥田日本経団連会長の発言は確実に変わる。
907名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:00:57 ID:4MykCW1e0
避けれらないと思うあなたを避けられない?
908名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:06:35 ID:fcudCFd40
★★★★ 自民党が海外から歓迎される理由 ★★★★
・外国有名ファンド会社の責任者の弁(日経CNBCテレビにて紹介)

●→「自民党の改革路線が行き詰まれば、国民に富を分配する政策が実行され、    ←●
●→  賃上げなどで日本の企業の利潤の多くが国民に渡ってしまう。         ←●

●→  こうなると企業の価値だけ上がればいいと思っている ←●
●→  我々海外投資家には極めて遺憾な事態であり、海外からの投資は減るだろう。 」←●

          ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
        ★これが自民党が海外から歓迎される理由。★

◎日本国民を搾取し、自分の持ってる日本国内企業の株価が上がるのが、自民党に期待する改革の正体。

◎株が上がれば売り払い、国力が疲弊した日本が沈んでも意に介さないのが、海外投資家。

◎会社の価値を高めるというのは、何でも儲かればいいということ。
909名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:10:25 ID:de4yim0v0
株式なんとか優遇制度を廃止。
高所得者の所得税を上げる。(現行は金持ちに甘い)
パチンコ税導入。
贅沢物品税導入。

これで十分だと思うが。
910名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:11:22 ID:h33wDQhd0
まず特殊法人廃止。
911名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:15:18 ID:NgL3aHxf0
>>873

僕にもわかったーー
912名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:20:07 ID:+NP5fe1t0
公務員が半数何らかの理由で失踪すれば、日本の財政も。

今からでも遅くない、北の将軍様
公務員を連れて行ってください。
返却無用。
913名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:24:46 ID:fcudCFd40
>>912

   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
  \    \.     l、 r==i ,; |'
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
  お前の「いらんもの」は、わしも「いらん」ニダ
914名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:30:58 ID:hruuvB9f0
【消費税は不要です。騙されないように、こいつらから税金をとれば消費税廃止になります。】

1.武井保雄&一族    5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族    5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族    5170億円【サントリー】
4.森章&一族       4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族      4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎       4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族     4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊        3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族    3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義         3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩        3300億円【楽天】
12.滝崎武光        3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三        2750億円【岩崎産業】
14.重田康光        2530億円【光通信】
15.山内薄         2090億円【任天堂】
16.船井哲良        1870億円【フナイ】
17.神内良一        1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族   1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎      1320億円【ベネッセ】
20.岡田和生&一族   1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸        1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明         1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族   1320億円【YKK】
24.韓昌祐         1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘        1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔        1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好        1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治         1210億円【セガサミー】(パチンコ)★

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182814059/9
915名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:37:10 ID:h3ov5aZV0
しかし、いざ公務員を減らすとなっても
必要な者を減らして不要な者はそのままなんだろうな。

輸入品の検査官なんか全然足りてないのに、公務員削減の風潮を逆手にとって
増やさない。
毒野菜やBSE牛で殺すつもりなんだろ。
916名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:37:25 ID:de4yim0v0
>>914
こいつらが自民政治家に金や女を献上してんだろうな
917名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:48:10 ID:1+fcUBrO0
>>915
公務員全般に減らしすぎて無政府状態だよ
918名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:52:39 ID:jsPnPyEQ0
消費税といえば膨大な金額だよ。どこで使ったんだよ。貯金ぐらいしとけよ。
なにかと自己責任というくせに。
919名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:59:43 ID:oB2Y53A90
>>915
まずは給与減らせばいい
半分にすれば同じお金で2倍の人数雇えるよ
920名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 01:38:47 ID:WVPzW+kU0

参議院選挙に落ちた自民党候補者の方、民主党から立候補して、官僚に乗っ取られた自民党をぶっ壊してください。

921名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:04:43 ID:Rb4v2g6s0
>>918
ばっかだな。国が税金から貯金なんかしたら、それこそ詐欺だよ。
922名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 03:52:24 ID:WVPzW+kU0

官僚の天下り先を維持するために、2003年には15・3兆円が使われている。
http://www.hyogo-ishirenmei.jp/news/2003_07-01.html

千数百ページに及ぶ財務省の予算書の科目をひとつひとつ仕分けし、国家予算の全体像とその使い道を明らかにした。
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために使われているのは60・4兆円。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の人件費や経費などに使われているが、
歳出合計の7%にあたる15・3兆円は官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、公益団体に補助金として流出している。

923名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 04:42:19 ID:LPdiImUO0
福田内閣って普通にダメじゃん。
やっぱり民主に入れるわ、死んでくれ自民党議員。
924名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 04:43:41 ID:Wu5/nuiJ0

【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

90 名無しさん@八周年 New! 2007/10/10(水) 03:54:50 ID:WVPzW+kU0

官僚の天下り先を維持するために、2003年には15・3兆円が使われている。
http://www.hyogo-ishirenmei.jp/news/2003_07-01.html

千数百ページに及ぶ財務省の予算書の科目をひとつひとつ仕分けし、国家予算の全体像とその使い道を明らかにした。
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために使われているのは60・4兆円。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の人件費や経費などに使われているが、
歳出合計の7%にあたる15・3兆円は官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、公益団体に補助金として流出している。
925名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 04:49:19 ID:ZXL3uw7G0
こいつら・・・
マジで、特別会計のことを無視しようと
してるな・・・

ここら辺を無視する議員は
マジで氏んでいいよ

お前らに払う金ももったいない
926名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 04:55:38 ID:I/Gvackj0
自民は国民から搾取することしか考えていない

本当に危機的状況なら自民党議員全員の資産を全部国に寄付してから消費税の議論をしろやこら!!
927名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:43:32 ID:R3Rfbw8w0
公務員のボーナスやめりゃあいいんじゃかないか?
928名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:46:06 ID:/oRoOaoF0
>>927
生活破壊だ!
929名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:46:07 ID:O0nTl0RT0
経団連加盟企業の商品だけ消費税上げれば良い

キャノンとトヨタだけ500%ぐらいでいいっしょ^^^
930名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:46:55 ID:NIuw6HMN0
法人税と所得税の最高税率引き上げればイイじゃん。
もしくは富裕層の金融資産に課税するとか。
金持ちから取るか不労所得から取るのが合理的だぜ。
この消費不況、デフレ不況下で庶民増税は自殺行為だ罠。
しかも消費税上げても法人税下げる為の原資に使うつもりなんだろw?
福祉や社会補償目的じゃねえ癖にw

法人税率の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
所得税率の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/033.htm

法人実効税率10%引き下げた場合、5兆円規模の減税に…減税分は庶民増税で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165864943/
【経済】経団連は法人税引き下げを求めるが、日本の税と社会保険料の企業負担はドイツやフランスに比べ7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191859150/

「福祉のため」に使われず

> 消費税は、“福祉のため”を口実に導入されました。しかし、導入後18年間を見ても、社会保障は
>連続して改悪されてきました。
> 導入後、国民が納めた消費税額は2007年度(予算ベース)では、約188兆円に達する見込みで
>す。一方、同じ時期に法人三税(法人税、法人事業税、法人住民税)の税収が減った額の累計
>は、約164兆円(同)に達する見込みです。
> 福祉に使われなかった消費税の税収はどこに使われたか―。相次いで実施されてきた大企業
>減税の財源や不況や大企業減税による税収減の穴埋めに使われてきました。
931名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 09:11:27 ID:D+ORwqzs0
 >64
 <庶民の痛み>
 生活保護廃止
 60歳以上は医療費全額自己負担
 障害者年金廃止

 ↑これやったら、確かに歳出削減にはなるけれど(実際医療費の大部分は老人に使っているし)、治安が
今よりもずっと悪化するよ?窃盗やスリ、強盗なんて日常茶飯事、街には乞食や行き倒れの死体が溢れ、
スラムが形成され、バングラデシュやインド並、否ヨハネスブルク並になってしまうかも。
932名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 09:17:19 ID:R3Rfbw8w0
>>928
社宅があるから破綻しないだろ?
933名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 09:59:36 ID:X1LEGUgv0
NHKの給与 国会議員の給与引き下げたら俺は13%までは
仕方がないと思う あまりに医療費高くなりすぎてるもっと福祉に回したほうがよいと思う
934名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 10:07:07 ID:bkJHcEABO
税率上がれば輸出業はうはうはだな。
んで政治屋にばらまいて好き勝手さ
935名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 10:47:21 ID:cmIioWyw0
税率上げはいらない

売上税のときに盛り込んであった「領収書がないと申告できない」を復活させれば良い
というか世界の付加価値税はそれが主流だ、消費税はそこが骨抜きにされているので
ぶっちゃけ脱税されているでしょう、いや節税でしょうか

とりあえず正直者はバカを見るという部分を是正すれば税収増になるのではないですかね
936名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 11:01:46 ID:gUguKWzV0
政治家を変えるほうが課題だな
937名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 11:16:25 ID:tYBh9pHx0
政治家はなり手がいないから
それがまた問題だ
938名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 12:28:53 ID:FgPRtrB4O
こんな使い方じゃ、消費税なんか払いたくねー

小泉★事務所費二重取り★
安倍★脱税★
福田★領収書改ざん・不動産隠し★
舛添★自宅(会社名義)の家賃を自民党から会社へ払わせる
939名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 12:30:36 ID:UFmTuSru0
特別会計削れよヴォケ
940名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 12:33:37 ID:PwhtcAuq0
島原の乱、勃発。
941名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 12:35:18 ID:R+y+pvEZ0
【2007解散総選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )   年金は大丈夫、格差も是正します!
   | |∨T∨    
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
  【選挙勝利後】
   ↓自民党
   ∧_∧   WCE法案を早速導入するのは解ってただろw
  ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
  (   /,⌒l     ついでに消費税も16%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww  
  | /`(_)∧_0.     は?消えた年金・・・?領収書持ってきたら払ってやるよボケ老人www   
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民

年金記録救済、わずか1%弱 第三者委の審査難航
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071008-00000903-san-pol
942名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 12:45:41 ID:bm+2q++x0
企業や富裕層をねらい打ち、税金を取ろうとするのは財産権の侵害だと思います
消費税の増税、法人個人の所得税の減税が必要です

943名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 13:33:22 ID:8q/MhedM0
増税?その前に人件費削れば?
944名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 13:36:30 ID:CQytWwiL0
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  国民福祉税なんだから
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      税率アップで福祉もアップするよん♪
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
945名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 13:43:36 ID:rnN+wBQv0
しかしこの前のフジの世論調査で国民の半分は消費税を上げることに賛成だったんだが・・
自民も民主も上げる事を名言してるしもう無理なんじゃね?むしろチョンの匂いがお前らからするし

946名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 13:49:02 ID:tYBh9pHx0
なわけねーだろ
947名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 13:50:13 ID:JsgnypPL0
消費税増税を反対するのは非国民
948名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 13:51:21 ID:r39kxT830
無駄を完全に無くした後土下座するならわからんでもないが
949名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 13:56:31 ID:7gzT6TTtO
消費税上げるのは仕方ないとしてもさ、
「我々は〇〇円削減したが××円足りない。だから消費税を△△%上げさせてくれ」

ってな言い方はできないもんかね?それなら嫌々だが出してやるよ
950名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 13:57:01 ID:tYBh9pHx0
数字操作してるだけだろ
消費税だろうがなんだろうが増税に積極的に賛成する国民なんていると思うか?
ついこないだの住民税で皆激怒したばかりなんだが
951名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:03:56 ID:JsgnypPL0
そもそもなぜ消費税を上げたがるのか分からない
本当に今、高景気とか思っているの?
952名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:08:19 ID:8q/MhedM0
時給100円で泣きながら細々生きてる香具師だっているのに好景気?笑わせるなwww
953名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:09:25 ID:puD6L7Z50

****************************************************
 自民党に騙されないための、誰でもわかる消費税のお話
****************************************************

日本の年間の国家予算(一年間に使える金)は80兆円です。
日本の地方公務員数は約400万人です。
地方公務員とは、役場などで暇そうにしている
呼んでもなかなか出てこないあの人たちのことです。
その地方公務員の平均年収は約700万円です。

・400万×700万=28兆円。

なんとあのコンビニのバイト程度の(もしくはそれ以下)
簡単な仕事しかしない 地方公務員たちが
国家予算の約1/3を食いつぶしている計算になります。

日本のサラリーマンの平均年収は約450万円です。
仮に公務員の給料をサラリーマン並みにすると、

・400万×450万=18兆

これだけで一年間に約10兆円の税金の節約になります。

消費税1%で集まる税金は、約2兆円と言われています。
つまり、公務員に支払われている給料を普通の額にする”だけ”で、
今の消費税の5%を”0%”にすることさえ出来るのです。


954名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:15:00 ID:QqnhZyFvO
国民がなんとかしてくれると思ってんだろうな〜
955名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:16:27 ID:JsgnypPL0
公共事業を減らす前に人件費を減らすべきだったなw
ま、郵政民営化とか訳分からん問題で焦点をそらされていたんだろうがw
956名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:18:09 ID:Q7dBvBPPO
百姓一気マダー
957名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:18:18 ID:HURddRqf0
国家公務員の改革ウンヌンより
地方公務員が大杉だろ
958名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:19:26 ID:CBCaM2M/0
さっさと消費税上げろや
959名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:21:57 ID:lPjElKqY0
>953
あと天下り先で、国民になんら必要でもない仕事をでっち上げ、
自分たちの懐に還流させる、10兆以上の巨大な無駄使い・・・

960名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:23:00 ID:JsgnypPL0
公務員改革なんていっても
中身のないことだしなぁ
霞ヶ関といっしょに私腹を肥やす政治家w
961名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:24:12 ID:4948tHg20
公務員を安月給にして魅力を減らしてなりたい奴を減らす
これだけで軽く財源確保できるでしょ
公務員は奉仕みたいな感覚の持ち主がなるべきもの

ジワジワと物価の値上げが来てるのに消費税という名の意味のわからん
税に頼って税収確保はおかしい
962名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:27:02 ID:JsgnypPL0
>>961
だから、成長を実感に
とかのスローガンを見ると
本気で高景気を前提に政策しているんだなぁ、と

どこの大本営だよw
963名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:31:37 ID:WiTOExAh0
消費税が導入されてからの消費税収と、
消費税が導入されてからの法人税の減収額、

これはほぼ同額である。
これ、豆知識な。


このことが意味するのは、
「大企業は、われわれが収めた消費税分を減税してもらい、利益を上乗せしている」
という事。

ちなみに、経団連はつい最近も消費税増税と同時に法人税の減税を主張している。

おまいらはこの事実を知るべき。
964名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:41:55 ID:qDQOjmPk0
マーガレット・サッチャー時代のユナイテッド・キングダムだな。

法人税下げ
消費税上げ
で、企業は喜んだがそれ以外は喜ばず経済停滞
その後マネタリズム発動
965名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:03:14 ID:ccJUs/Ms0
いよいよ物々交換サイトの時代がくるか
966名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:08:02 ID:R+y+pvEZ0
晴耕雨読 - 経団連が消費税に“固執”するわけ
http://sun.ap.teacup.com/souun/148.html

         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トェェェイ  ./   痛みを実感に!
    /\ヽ         /  投票は自民党に!
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ ホワイトカラーエグゼンプションで活力!サマータイムで活力!
過労死で活力!投票は経団連の支持する自民公明党へ!
消費税16パーセントで底辺が全滅する希望と安心の国へ
967名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:44:11 ID:ic75hs9e0


伊吹は、自分は領収書1円単位から添付義務は嫌だけど
消費税は上げたいってw

どういう自分勝手だよw


968名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:25:49 ID:grBogiCA0
財政健全化など議論、11月20日前後に中間報告=自民・財革研(ロイター) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071010-00000770-reu-bus_all
>与謝野新会長の下で初開催となった10日の会合では、冒頭に谷垣禎一政調会長と与謝野会長があいさつ

税制における悪の枢軸
969名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:34:12 ID:7oNMT/hjO
株式譲渡益課税の特例は必死に先延ばし
消費税はさっさとあげたくて仕方ない


公務員一人当たり900万円の人件費減りましたかー?
特殊法人の赤字穴埋めに税金使うのやめましたかー?

話はそれからだ
970名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:38:08 ID:grBogiCA0
国内の悪の枢軸こそ、俺らが闘う相手だ
971名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 21:22:14 ID:HoR/hu+D0
>>969

町村合併進めた結果
地方公務員の数が増えてる
この馬鹿さ加減が分からない自民

ご退場願いたいよww
972名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 21:36:51 ID:kBNy0qVA0

         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トェェェイ  ./   痛みを実感に!
    /\ヽ         /  投票は自民公明党に!
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ ホワイトカラーエグゼンプションで活力!
サマータイムで活力!
過労死で活力!
経営者以外は全て派遣社員で活力!
投票は経団連の支持する自民公明党へ!
一般サラリーマンはマジで次回の衆議院選挙は危機感を持ってのぞまにゃあかんよ。
自民に政権とらせたままにしたら、マジでこれまでの生活すら脅かされることになる。
定率減税廃止
住民増税
消費増税(16%)
ホワイトカラー・エグゼンプションで残業代もなし
過労死も自己責任(労働問題政府委員奥谷女史の発言)になるよ。
とかになって自分が今の生活維持できるか、きっちり見つめ直してみれば
自民に投票するなんてのが有り得ないことだというのが良く判るはず。
973名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:33:57 ID:57JTXs6NO
特別会計廃止
在日優遇廃止
中国へのODA廃止
974名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:54:03 ID:brfoGZtk0
小さな政府なのに増税する自民党
975名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 00:11:25 ID:D/w6q9Hq0
日本の税率は低く北欧の税率は高いというが、北欧は生活必需品には低いなど工夫がある。
福祉国家で税率が高いスウェーデンでも低所得者層に対する負担はむしろ日本より小さい。
政府はこれらの詳しい情報を隠して税率引き上げを主張するのはおかしい。もっと情報公開すべきだ。

まぁ何がいいたいかというと消費税上げんなってことだ。
法人税をあげたり高額所得者の所得税率あげたり国会議員と官僚どもの着服と無駄遣いと給料貰いすぎを改善してから言えな^^
976名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 00:12:27 ID:nGzgYSgHO
はあ
きらいな民主にいれるか
みんなで不幸になろうぜ!
977名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 07:36:07 ID:oT/YoPsRO
>>974

「小さな政府」と言いながら、
問題が起きるたびに
「ナントカ会議」発足。
100以上あって首相本来の業務に差し障るから
潰すことになったそうだ。
そのうち20あまりが安倍の立ち上げたもの。

適当な税金の使い方だよな。
978名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 08:01:17 ID:CeUdj4u00
伊吹は国を壊す無能議員
979名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 08:01:22 ID:FiCJdB8t0
>>975
日本の財務省は一律の税率をずっと唱えているから要注意だね。
980名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 08:07:06 ID:IfvpivdW0
いくら消費税をあげても無駄ですよ


公務員に横領されるから
981名無しさん@八周年
今まで横領した金返して
民間並みの家賃取れば税金上げなくても大丈夫だと思うのですが…
寒冷手当てとか、僻地手当てとか現代では無意味な支給だと思います。
色々見直してから言って欲しい…