【国防】やばいぞ日本、「国防の神経」ずたずた…重要周波数帯を携帯電話に割当?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 「あり得ないことだ。何かの間違いではないか」。一昨年12月、防衛庁(当時)の電波関係者は、
「周波数の再編方針」などと書かれた総務省のホームページ(HP)を何度も何度も読み返したという。

 それは防衛庁が「国防の神経」と位置づける最重要周波数帯を次世代携帯電話に割り当てる方針と、
その周波数帯に通信事業者を募る内容が掲載されていたからだ。しかも防衛庁との事前協議も
なかった。電波関係者の怒声に同僚が集まり、衝撃が広がった。

 この周波数帯は、全国28カ所にある警戒管制レーダーと、迎撃戦闘機・ミサイル部隊などが捕捉
情報を交換し合い、領空侵犯機などに総合的に対処する通信網として使用されている。いわば国防
の「目」と「脳」をつなぐ「神経」だ。

 実際に通信事業者が携帯電話用の電波枠を拡大し続ければ、国防の神経はダメージを受ける。
例えて言えば、テレビ画像は見えるのに、スピーカーからは当該テレビとラジオの音声が入り交じって
聞こえてくる−そんな機能不全の状態になる。

 これでは国は守れないが、総務省の意識は違うようだ。
(中略)
 総務省は「どの省庁とも事前協議をしていない」とした上で「電波政策ビジョンを出すに当たり、
事前に意見を募集した。関心のある省庁はHPを見ているはずだし、報道発表もしている」と主張する。

 不思議なことに防衛省は今も総務省に対し、抗議はもちろん、交渉すらできないでいる。
(中略)
 総務省としては国の防衛より、新たな電波使用料を課すことを優先したわけだ。実際、国内外の
通信事業者からの電波利用料は年間650億円(今年度)が見込まれている。
(中略)
 携帯電話やテレビは国民の生活・娯楽にとり不可欠な存在である。しかし、主権が侵害されれば、
国民生活は根底から覆される。いかにして国民の生命・財産を確保するかが国家の責務なのに、
電波の世界では優先順位が逆転している。当然、有事の対応も危うい。

(以下略、全文はソース元でどうぞ)
ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071008/plc0710080324002-n1.htm
前スレッド http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191806506/
2名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:40:13 ID:JEFEVb5D0
               ̄ へ
       __/  と    \
      (⌒\ ̄ ̄\ \    ヽ
       ヽ__/⌒\__ \ り    |  
          | u-    ̄ \     |
          | == - u |||\  ノ  
         (yyg《|gyyy__ ( |||||||||ノ   
         )旦)⌒《 旦>=!!!/!|||/⌒)
       /´ (ノ⌒ヽξヽイ:::u::丿:::|δソ  
     /'   (_( _ノ)\_:u∵(::∴ノ ソ     
    ,゙  / )|[-===-):)::u::::ノ ||
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二ヽ::⌒::∴::/::: /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ(∵u:::ノノ /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
3名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:40:59 ID:enS/b1oa0
因みに当時の総務大臣は麻生です
4名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:41:22 ID:wJQ4mudj0
8get
5名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:41:57 ID:/bBYeDR10
ソースが「やばいぞ日本」だからな。要検証だろう
6名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:41:59 ID:BzLcoJ4B0
この国は役人が滅ぼします。
来年、国土交通省のミスで大恐慌が来ますよ。

       ↓

【経済】マンションなどの建築確認、大阪で昨年同期の1/40 東京都では昨年同期約2500件が約10件と激減 [10]04]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191643139/
【経済】マンションなどの建築確認、大阪で昨年同期の1/40 東京都では昨年同期約2500件が約10件と激減★3 [10/04]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191758477/
7名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:43:22 ID:UzOC5RcS0
もうね、日本終わり。
終了。
8名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:43:43 ID:ic7YZcyNO
また産経か
産経は誰と戦いたいんだい?
9名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:44:54 ID:enS/b1oa0
2003年〜2005年の大臣は麻生だけどよく考えれば
総務がこのシステムを勝手に構築しだしたのが2003年というソースも信用していいやらどうやら
10名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:45:05 ID:o1MR8Ipg0
軍国新聞
11名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:46:28 ID:GG8MVL0c0
これってどれくらいヤバいの?
12名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:46:54 ID:1zjpHslN0
あ〜あ。。
13名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:47:25 ID:VgGP4UVXO
少子化で携帯電話の利用者はこれから減少していくんだが…
とりあえず近いうちに団塊定年で法人契約が大量に解約されるぞ。
14名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:47:28 ID:tuyYlIse0
>>1

なんだよ「電波関係者」って? 電波周波数帯は公共財産であり、国民のもの。なに電波飛ばしてんだよ?
15名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:48:09 ID:McNUYtGr0
産経は立派だよな。
最近、特にこのシリーズには注目している。
このシリーズを軽視するヤツはアホだ。
16名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:48:54 ID:oxMXwou70
軍刀持って電波審議会に殴り込むような軍隊より、
担当記者相手に細々と愚痴って工作の代償行為にしてる方が微笑ましいよな。

てか、技研なにやってんの?
17名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:49:22 ID:JtMFo1El0
確かに前スレで誰かが言ってたように
在日米軍がスルーする訳無いわな
18名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:50:09 ID:mW96btpK0

総務省は、電波ユンユンなのだね。
19名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:50:36 ID:dWqWYutp0
公共の電波利用ってことで、使用料が2桁ぐらい低額免除されてる
TVの地上波から先に削るべき
20名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:51:07 ID:lO4ms18S0
テン・フォー・テン・テン
21名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:51:08 ID:w98Koh400
あはは・・日本らしい。
このまま滅びればいいよ。
22名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:51:12 ID:OJlXln6oO
>>10
売国奴
23名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:51:41 ID:JtMFo1El0
>>15
F-2の記事でアレだけ間違えた事を書いたのにか?
24名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:51:52 ID:lJlzuI8v0
俺が言いたいのは、官僚でフーリエ変換がよく分かっているやつがいるかどうかだ。
25名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:52:08 ID:c6ycDtv50
>>>15
はサンケイ拡販員

どこへ行っても嫌われ者

理由など無い。臭いから
26名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:53:56 ID:McNUYtGr0
「戦後レジューム」の害って、確かにでかすぎるな…。

この国の再生ってもう無理なのかな。
27名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:53:56 ID:y5QQsAMX0
これで韓国のF15のミサイル問題が笑えない
状態になった。信じられない基地外のレベルだよ。
28名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:54:54 ID:6aYGOsjfO
電波使ったら各国から抗議、批難の嵐じゃないのか?日本だけの問題か?
詳しい人教えてくれ
29名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:55:16 ID:gXCDTv4WO
またアサヒってるのか
30名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:55:24 ID:VqQng4zW0
とりあえず次の選挙は行く
その次はもうわからん、心が折れてるかもしれん
31名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:55:31 ID:RI/IzZax0
自衛隊の周波数割り当ては総務省の管轄外
本来はどの周波数を使っても良いことになってる。それだと混乱するから、
総務省と調整してる。そういう経緯があって総務省の公表資料には載せていない。
載せていないけど、割り当てが重ならないように調整済み。

その辺を知らない 防衛庁(当時)の電波関係者 って他部署の話をかいつまんで
聞いて勝手に解釈して大騒ぎしてたんだと思う。
それをマスゴミに漏らすなんて最低。
32名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:56:35 ID:mz5YV/3q0
見えない敵と戦いすぎだろ。国防なんてどうでもいい。
今の世界情勢で日本にミサイル打ち込んでくることなんてあり得ないよ。んなことやったら国家の滅亡だもん
33名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:56:52 ID:uzWsTY6S0
近代化なんてアホだと考えていたシナが明治日本に大差をつけられた。
そんなシナと同じ感性のやつが、
産経はありもしない危機を煽っていると言っている。
34名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:56:54 ID:1zFD3jCG0
でも同じ周波数を使っているはずの携帯電話同士は混信しないよな
35名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:56:59 ID:w3uw97D40
事前協議は普通するだろ。
それが霞ヶ関のシステムだろう。
総務省はいったい何を考えているんだ。
なぜホームページでの掲載ごときでことが済んだと強弁できるんだ。
36名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:57:24 ID:mW96btpK0
>>31

此れが真実なら、少し安心しても良さそうだ。
37名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:57:25 ID:EUywFluR0
よし、いまこそソ連のウッドペッカーを再起動だ!
38名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:57:43 ID:6aYGOsjfO
日本滅んだら、後に伝説の国になれる!!
39名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:57:57 ID:j+mMf5qX0
>>電波関係者の怒声に同僚が集まり、衝撃が広がった。

これ、怒声の主がA級戦犯だろ?
40名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:58:46 ID:kyUjyvhp0
はげしくどうでもいい
41名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:58:56 ID:n1spxzEI0
>>31
記事には事前協議してないと書いてあるが
42名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:59:09 ID:AtSTnN0O0
>>32
平和ボケ極まれりだな。
こんなのが多いから普通の国にすらなれないんだな。
43論理的虚構 ◆vWilh8Qklc :2007/10/08(月) 13:59:24 ID:leiO99nI0
今こそ全人類が「  反  独  断  論  と  し  て  の  懐  疑  主  義  」に覚醒すべきとき――。
http://www5.plala.or.jp/skepticism/
44名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:59:26 ID:U+HTI1YV0
日本は一回、痛い目見ようよ
45名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:59:34 ID:mINbRddLO
>>1
わかりにくい。
プロレスに例えて説明してくれ。
46名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:59:45 ID:98OZsSfO0
恐らくまた産経の勘違いだろうw
47名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:59:58 ID:McNUYtGr0
物事の優先順位が、この国の政府はどうかしてるんだよな…。

>>25
おまえみたいに、やっと文字読める程度のクズが
何言ってるんだ? ゴミ。
48名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:00:17 ID:c6ycDtv50
>>>28

漁業無線やもう使われて無いビーコンなどと重なら無ければ無問題。

むしろ携帯が混乱するな。

携帯優先にしないとすでに日本は取り残されてるから。

NTTの凋落は総務省やサンケイなど共感してるブンカ系不良老人(いまだワープロしか使えない)達のせい。

デジタルになってから考え方が変わってるんだ。
49名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:00:45 ID:JtMFo1El0
サンケイは勘違いと言うか故意でやっているような気もする
何のタメに間違った記事で何を煽りたいのだろうか?
50名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:01:51 ID:XY2p9xr1O
兵隊風情がえらそうだな。

シビリアンコントロールって知ってるのだろうか?
51名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:01:59 ID:fthMl4E20
>>33
>産経はありもしない危機を煽っていると言っている。

というか産経の場合、いつもの不安神経症の発作ですよ。「隣の国がコワイコワイよ〜」ってねw
あ、アナタもですか?w
52名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:02:03 ID:RwhnBfCn0


>電波関係者の怒声に同僚が集まり、衝撃が広がった。


ドゴー!ドゴー!ドゴー!ドゴー!


でも、これ漏らした 関係者って処分だべ?

53名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:02:10 ID:OzJSXfd+O
>>44
痛い目にあった結果が今の姿ですが何か?
54名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:02:39 ID:TTprQhz20
つーか横須賀牛耳られている限り
首都の制空権制海権はないから
開戦する意味がない。

もともと自衛隊に守るべき首都はない。
首都陥落を敗戦とするならば自衛隊は開戦前から
敗北している。首都近郊に第七艦隊に抗する自衛隊
はない。核兵器さえも不用なんだよ。
55名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:02:52 ID:/1mqVO550
少し前まではさ、中国やらインドやらでありえないようなニュースが
起こるたびに「アジアだなあ」とか「後進国だなあ」とか馬鹿にして笑ってたけど、
最近は日本も大差ないということに気付きつつある・・・。
こないだの世界陸上やら、このニュースなんかもそうだけど、
技術ばかりが発展して一人歩きしてるよね、実際。
56名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:03:02 ID:m6fgUknwO
電波使用料って、これっぽっちなの?
TV局からは全体で1兆円くらいとっちまえよ。
57名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:03:22 ID:6aYGOsjfO
日本は痛い目見ればいいと思うが、
それに巻き込まれて生活できなくなったら嫌だんだが。
58名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:03:32 ID:MyEuZtEo0
糞役人め!!!!
59名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:03:41 ID:capDVDGm0
不祥事を起こしたテレビ局に何の処罰も課せられない総務省(笑)
地デジを推進してテレビ離れを加速させた総務省(笑)
国防なんて糞喰らえの総務省(笑)
60名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:03:48 ID:0V4PlO9v0
省庁再編と市谷移転でますます霞ヶ関との風通しが悪くなったか。
大組織のお引越しは大変だし、その間機能してたのか?
防衛省建屋の周辺電波障害の処理も最近やっと片付いたばかり。
61名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:03:48 ID:n1spxzEI0
ミサイルの周波数と携帯の周波数がかぶって大騒ぎしてた隣の国と一緒になっちまうぞ
62名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:03:53 ID:5DUJF9aR0
産経さん、

NHKの枠を減らせばいいよ
63名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:04:04 ID:McNUYtGr0
>>51
>というか産経の場合、いつもの不安神経症の発作ですよ。「隣の国がコワイコワイよ〜」ってねw

拉致が発覚する前の典型的な平和ボケだな。いい加減目覚めろよ。
64名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:04:05 ID:RwhnBfCn0
台湾もなければ、日本もない。国境なんてないと思ってごらん by ジョン沢民
65名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:04:33 ID:AtSTnN0O0
>>51
まあ隣にあるのがマトモな国ならいいんだけどね・・・。
刃物もったキチガイに囲まれてるのにのほほんとしているのが現状だろ。
66大阪:2007/10/08(月) 14:04:54 ID:zByjWsK30
帰ってきたで?φ ★ ウザ!
67名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:05:05 ID:VCUOumeQ0
助けてー。政府が造幣局を民営化するとか言い出したよー。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
68名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:05:33 ID:vszy1iJm0
米軍割り当て減らせばいいべ
69名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:05:49 ID:RI/IzZax0
>>41
その「電波関係者」とやらが知らないだけでしてるはず。
なぜなら公表資料を見ると、実際は重なってない。
1〜3GHzって携帯とか無線LANで使われてるけど、隙間を巧みに自衛隊が使ってるよ。
70名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:05:59 ID:2NNx6GG40
この第一報だけじゃ判らんな。
71名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:06:45 ID:5xPKZy6G0

韓国軍のミサイルでも同じようなことなかったか?日本も韓国も全く同じレベルなんだ。
72名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:06:56 ID:fthMl4E20
>>63
>>65
産経と同じ症状の人たちですか?
早く病気が治ればいいね〜w
73名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:07:27 ID:SroqqanU0
国防?
便利になるんだったらどーでも良いよヽ(´ー`)ノ
74名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:07:28 ID:zW07u5dr0
いちいち産経のアサヒった記事に騒ぐな
75名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:07:41 ID:+G1buM0V0
なんというサンケイ脳wwwww
76名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:07:58 ID:AtSTnN0O0
>>72
平和ボケ患者こそ早く治せ。
死ななきゃだめか。
77名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:08:01 ID:hwN+st4F0
普通に考えて、こんなことで通信が妨害されるなら、有事で使うことなんて不可能じゃないの?
78名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:08:16 ID:zfxBW8c70
はいはい、経団連経団連
79名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:08:21 ID:jDMguvyuO
総務省って日本に恨みでもあんの?
80名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:08:39 ID:BLSRZ+7bO
戦前に比べて戦後は豊かになった。
でも、それだけ。

金しかない国に成り下がっただけ。
81名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:08:52 ID:6aYGOsjfO
いや、隣の国ふつーに恐いんですがw
こっちはそんなつもりなくても、敵意むきだしなんだもん。
防衛くらいしっかりしてほしい・・・
来世も日本人!とか、冗談でも叶いそうにない。
82名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:09:50 ID:fYledJ2i0
どの周波数帯なの?海外はどうしてるの?日本だけなの?
83名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:09:54 ID:RI/IzZax0
>>68
米軍はわざわざ割り当てなくても、傍若無人に使うからね。
84名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:09:58 ID:AtSTnN0O0
>>80
戦前と戦後と方向が逆なだけでつくづくバランスとるのが
下手だな。
85名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:10:30 ID:0V4PlO9v0
>>69
中には移転を機に窓際に追いやられた連中も居るかも知れないねw
86名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:10:31 ID:+RXasITC0
>>24
わからない官僚の方が少ないよ
87名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:10:36 ID:mW96btpK0
>>72

国防は見えない敵と「戦わなくちゃ」いけないのよ。
見えてからじゃ遅いの。
88名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:10:49 ID:Uw0nFf1k0
また福田内閣か
89名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:10:49 ID:Ov3LNM9t0
事実ならエライコッチャの事態だが、本当なのか?
何か誤解があるような気がするが。
90名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:11:19 ID:GyuhOwtW0

【1話1000万】アニメ製作会社AICがつこうた【バンブーブレード】3
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191817673/
バンブーブレード全体見積表
http://aycu14.webshots.com/image/28413/2006254248846267011_rs.jpg
バンブーブレード 各話スタッフ編成
http://aycu04.webshots.com/image/31763/2001129518453208375_rs.jpg
ガンソード 声優選びのための声優評
http://aycu39.webshots.com/image/28238/2004357010237660692_rs.jpg
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /  こいつはヤバイ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
91名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:11:37 ID:RxlwFvf30
>>67
さすがにさふぃあsふsdvjgsdfgbfd
92名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:12:27 ID:RI/IzZax0
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/071008/plc0710080324002-p1.htm
こんな大雑把な周波数割り当て図で騒ぐなよ。
実際はもっと詳細に決まってて、防衛用の部分は未割り当てになってる。

マスゴミに踊らされる2ちゃんねらーってちょっと恥ずかしいぞ。
93名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:12:34 ID:nLGEzP3fO
サンケイはアサヒに嫉妬して
「サンケイ脳」という言葉を流行らせてほしいだけ
しかも才能が無いから釣り針がみえみえ
94名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:12:40 ID:a3IPqQzi0
日本は地球のどこでも直通通信できるニュートリノ通信機を極秘に開発済みだから問題ない
95名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:12:49 ID:n1spxzEI0
>>69
それは将来にも渡って?
96名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:12:49 ID:T/Goo8vqO
事実ならどこぞの工作員とかに電波ジャックされて滅亡の危機だと思うのだが
97名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:12:52 ID:TlCJntBq0
総務省の担当課長は更迭でよろ。
98名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:12:55 ID:mYv/ueXG0
まぁ大丈夫でしょ、いざとなれば今度はアメリカ様の怒声が飛んできて役人みんな従うから。
某ネクスト政権みたくアメリカの干渉にNO!とか言い出さなければ。
99名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:13:54 ID:McNUYtGr0
日本って、この手の「国家にとっての危機的な重要ごと」って
あまり報じられないよね…。
つまらないことで大騒ぎはしても。
スパイしてた連中さえ平気で帰してたくらいだし…。

平和ボケだよな、今だ。
100名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:14:00 ID:dWqWYutp0
>>56
携帯に割り当てられてる帯域の数倍広い帯域使ってるTV局が
公共性を免罪符に、TV局全体でも携帯が払ってる使用料の
数分の一しか払ってないからな。
101名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:14:18 ID:1reuIV8C0
民主主義の皮をかぶった独裁者、いでよ!
平和主義をぶっ壊してくれ!
102名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:14:25 ID:6aYGOsjfO
でも、総務省もこんなことしたら流石にヤバイのわかるよね?
日本がどうにかなったら自分たちだって暮らせなくなる。
ちゃんと、上手くやってるんじゃないか?
103名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:15:35 ID:RI/IzZax0
>>95
もちろん。
あんな大雑把な図で決めてるわけではない。
もっと周波数を細かく区切って決めてるから、実際は重ならないようになってる。
もっとも通信システムの性格上、多少重なっても平気なんだけどね。
104名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:16:02 ID:U5WFMrfo0
グラディウス5だっけ
105名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:16:06 ID:n1spxzEI0
>>69
http://www.tele.soumu.go.jp/search/myuse/use0512/960m.pdf
この二頁目

この間の周波数を防衛省が使ってるってことでおk?
106名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:16:12 ID:PpP/z5Fh0
この記事の書き方はおもしろい。
107名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:16:28 ID:OvcPTXAO0
自衛隊は亜空間通信を使ってる!
108名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:16:40 ID:McNUYtGr0
>>92
それを総務省が割り当てたから、産経は記事にしてるんだろ?
109名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:17:04 ID:jDMguvyuO
これも、造幣局・印刷局民営化も、「福田改革」?

そのうち天皇も、インチキ女系である「雑系」にして
日本を目茶苦茶にして高笑いする気か?
110名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:17:51 ID:5DeKP06h0
日本は国防で持ってるわけじゃなく、経済力で持ってるんだから、携帯に割り当て
るのなんてあたりまだろ。
111名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:18:07 ID:A/gIu9El0
頭おかしいんじゃないのかww

愛国心なんて既に消えたわ
こんな糞国。

官僚がでたらめにして売国してる。
112名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:18:30 ID:sBSaz6nW0
危機意識がなくなった日本
国が併合とかによって終わる一歩手前だな
113名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:18:54 ID:D+xPAW1AO
>>69
巧みに使えてないですよ。出力と指向性の違いで、
たまたま問題になってないだけ。因みにその周波数って、電子レンジと同じW
114名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:19:03 ID:bPYIDTGX0
日本に中国批判を禁止【日中記者交換協定】・中国のマスコミ工作で日本を支配【日本解放第二期工作要綱】
http://jp.youtube.com/watch?v=scCM-3jif9E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1061383
115名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:19:05 ID:hd0fQeX90
> 通信事業者からの電波利用料は年間650億円(今年度)が見込まれている。

あほか、次期戦闘機2機分にも満たない はしたガネで邪魔してんじゃねーよ

これは亡国テロ以外の何者でもない
総務省のスパイを狩り出せ、晒せ、追放しろ
116名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:19:27 ID:slczV2cq0
日本は1度ミサイル打ち込まれた方がいいよ。
そうすれば普通の国に生まれ変わるだろう
117名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:19:30 ID:PLOoeGLN0
アメリカ頼みで日本固有の防衛なんか形だけでしょ
118名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:19:56 ID:w7WPCUne0
車の台数が減る時代になってきてるのに
温暖化対策のために在宅勤務を増やせば
減るだろ
119名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:20:46 ID:n1spxzEI0
>>103
まぁ拡散符号でどうにかなるしな
120名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:21:01 ID:oiuFOhG70
日本に防衛なんかいらねえよw
その代わりアジアと和解した方がよっぽど平和に貢献するとは思うけどねw
121名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:21:08 ID:rvT2t+iz0
こりゃだめだw
122名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:21:43 ID:CphlWFN80
日本の防衛つっても武器弾薬全てにおいて戦争レベルで足りないから
あっという間に終了だよなぁ
123名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:22:13 ID:VqQng4zW0
>>120
爆笑問題乙
124名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:22:49 ID:RI/IzZax0
>>113
流石にISMバンドは避けて使ってるよ。

>>108
山系がよく判ってないだけ。
そのうち航空自衛隊は警察と各種業務無線と周波数が重なってるって騒ぎ出すだろうなw
125名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:22:50 ID:jmdHqfYv0
マスコミを規制してくれるとか勘違いして持ち上げていた総務省を、一転して売国奴扱いするネトウヨ。
126国民の敵は電通とテレビ局だ:2007/10/08(月) 14:22:54 ID:WYjMakRU0
日本のテレビ局全体の支払額 30億円 ← ★★★注目!★★★
(1局あたり平均3億円!!!)
日本の携帯電話利用者、事業者負担額 552億円
※地デジ化投資額 202億円

イギリスのテレビ局放送事業免許料(電波利用料) 538億円

127名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:22:54 ID:6PTykGr50
>>116
2度も核・・
アキバに落として漫画アニメ100ねん禁止にしたら変わるかも。
128名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:22:59 ID:Tqf5lyw+O
>>116
生まれ変われば良いけどそのまま死んじゃうんじゃない?
129名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:23:06 ID:sHeui3Bw0
日本糸冬了?

まだ始まっちゃいねぇよwwwwwwwwwwwwww
130名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:23:20 ID:MY/rEO1kO
携帯と言えばソフバン
ソフバンと言えば将軍
将軍と言えば?
131名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:23:28 ID:MYR7iSjbO
官僚主義は定期的に破壊されないと腐敗するからな
そろそろ破壊されてもいいからおk
132名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:24:02 ID:0EUbEH6O0
電波使用料って特定財源じゃなかったっけ?
だからどんなに収入が増えても、使い道は総務省の独断と偏見で使用出来る。
国庫には一銭たりとも入らない。

しかし凄いね、12年で10倍か。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/account/change.htm

国庫に入るならどんなに高くなっても仕方ないとは思うが、
天下り先で甘い汁を吸うために金を取ってるのならさすがにどうかと思う。
133リベラルは日本の良識派です ◆G5N57VSMt6 :2007/10/08(月) 14:24:24 ID:oiuFOhG70
>>123
またレッテル貼りか、糞ウヨ?
そもそも中韓の軍事力なんて日本の軍国主義復活に対する牽制だというのも知らんのか?
134名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:24:59 ID:U+HTI1YV0
60年でここまで腐るもんなんですね
135名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:25:09 ID:nLGEzP3fO
これ以上情報化が進むとマスゴミは既得権を失っちゃうから
日本が発展途上国におちぶれたとしても新聞とテレビの時代を守らなきゃならない

そのためには無理矢理な論理で防衛を持ち出しても
新規事業者への電波使用許可を拒否するってことだろ
携帯サイズのPCとか携帯でP2Pテレビがみれるようになったり、
動画チャットとか動画サイトとかやられるようになると
旧産業全滅だもんなw

テロ朝が中心になって業界一丸で外資参入を拒絶したくらいだし
すでに米英のマスコミに比べると、日本のマスゴミの不便さと前近代ぶりは目にあまるものがある
世の中に不便押しつけてまで甘い汁吸い続ける腐れ業界はつぶれろよ
136名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:25:13 ID:JqKBfmT10
>>105

全部
http://www.tele.soumu.go.jp/search/myuse/usecondition/uc0610.pdf

間の周波数使うって無理。
軍用のはレーダーだからかなりの周波数帯域になるんじゃないかな。
私はフーリエ変換わかるよ
137名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:25:15 ID:LlZsQYo70
国防を語るなら、スパイ防止法とか作ってから言ってくれよ。
138名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:25:51 ID:NNHAAdyf0
総務省の官僚 頭大丈夫か?
139名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:25:52 ID:n1spxzEI0
>>133
防衛費対年度のグラフ見たことあるかい
140名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:26:10 ID:KlEA7Y64O
日本捨てようかな。腰抜けの福田が総理になってから本気で考えるようになった。
141名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:27:11 ID:fYledJ2i0
そこでPHSですよ
142リベラルは日本の良識派です ◆G5N57VSMt6 :2007/10/08(月) 14:27:27 ID:oiuFOhG70
>>139
だから日本が軍国主義復活のために軍事費を上げたから中韓も上げたんだろうがw

みんな、糞ウヨ打倒のためにオラに力を与えてくれ!!
143名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:27:47 ID:TTprQhz20
>>80
その金も絞り取られているしな・・・
144名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:28:12 ID:jD62qqhV0
>>133
シエラ・インディア・ノベンバー・エコー
145名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:28:14 ID:JtMFo1El0
お前等マスゴミマスゴミ言っているくせに
産経の記事は鵜呑みにするのか?
アサヒの記事と同じくらい疑えよ
146名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:28:23 ID:/c+3ginR0
とりあえず総務省に国防意識がないことは分かった。
ひでぇな。
147名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:28:30 ID:y1ezuxBU0
>>133
日本への牽制である軍のはずなのになぜかベトナムと戦ってますね^^
148名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:28:40 ID:G/cc+QTE0
この記者頭大丈夫?
149名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:29:10 ID:DFVpka1S0
韓国がF-15Kを導入した時の騒動を思い出してしまったよ。
専守防衛の都合上、日本が持つ事が出来ない長距離空対地ミサイル、韓国ご自慢の
SLAM-ERをテストしようと思ったら、誘導用周波数帯が移動通信によって既に占有
されており残念ながら使用不可!!

その時は「韓国ってアホじゃねーの?」「なんで周波数帯を確保してから導入しないのかね」
なんて思っていたら今度は日本か…。

日本はともかく、こんな重要な問題を在日米軍がスルーするわけがないと言われ
ると何となくそんな気もしてくるが、韓国ではその在韓米軍が力一杯スルーして
大問題になった挙句、何も解決しないまま放置されている今日この頃…。お鍋の
美味しい季節になりましたね。
150名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:29:19 ID:DwjyVJww0
この記事本当か?
本当なら、石破あたりがもっと大騒ぎしているだろ

当時は、「自衛隊の天皇」守屋武昌事務次官もいたわけだし、なんかもっと
問題になっていそうな気がする

産経の「やばいぞ日本」特集シリーズは、軍板などで複数の記事の事実誤認を
指摘されている

若手〜中堅クラスの記者が事実調査せずに、ネットの情報などを鵜呑みにして
感情的に国防論や危機感を煽っているだけの記事ではないか?という指摘も
あるわけだが・・・
151名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:29:34 ID:cWgoXm3W0
携帯の利便性>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国防

すっこんでろ小役人が
152名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:29:45 ID:n1spxzEI0
>>136
CWだったらそんなに帯域いらないと思うんだけどね
まぁドップラーレーダだったら帯域いるか
153リベラルは日本の良識派です ◆G5N57VSMt6 :2007/10/08(月) 14:30:16 ID:oiuFOhG70
>>140
おお、捨てろ捨てろこんな国w
格差社会は作る、自殺者は3万人、しかも周辺諸国とはトラブルばかり引き起こしてる
こんな糞国家は捨てた方がお前のためだと思うぞw

>>147
アレは韓国の軍事政権の暴挙であって韓国という国の暴挙ではありませんから!
残念!!w
154名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:30:54 ID:geP0ioRp0
日本自衛隊の電波より携帯の電波の方が市民生活にとって重要。
それが答え。
155名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:30:58 ID:JRVI33an0
>米軍の電波は民間はもとより、他官庁にも先駆けて割り当てられている。これが世界の常識だ。
 ~~~~~~                                              ~~~~~~
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
156名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:31:19 ID:0EUbEH6O0
>>32
相手が中国だった場合アメリカは日本を捨てて無視するよ。
アメリカが大国相手に戦ったことは一度もない。
しかも中国は核を持ってる。アメリカは核を持っている国と矛を合わせたこともないし、
むしろ核の怖さを一番知ってるのは実はアメリカ(日本では無い)。

北朝鮮でさえ、今ミサイル撃ってきても多分アメリカは反撃出来ない。核があるからね。
だから過剰に譲歩してまで北の核を廃棄させたいんだし。
157名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:32:31 ID:AtSTnN0O0
>周辺諸国とはトラブルばかり引き起こしてる
原因はその周辺諸国だろ。
領土の不法占拠とか領海侵犯とか他国民の拉致とか。
158名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:32:48 ID:AC8OJRn+0
>>140
なんで日本人が出てかないかんの?
居残って、せめて嫌がらせしてやる、ぐらい思っとけば?
159名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:33:10 ID:Ky4Rk2YT0
>136
かなりの周波数帯域って・・・w
160名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:33:12 ID:KDNbIquc0
>>156
朝鮮戦争・・・
161名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:33:14 ID:y1ezuxBU0
>>153
何が残念なのか全く不明だけど、中国もベトナムと戦ってますよね^^
162リベラルは日本の良識派です ◆G5N57VSMt6 :2007/10/08(月) 14:33:20 ID:oiuFOhG70
>>156
別にいいんじゃね?こんな国滅んでも俺には関係ないよw
俺は日系アメリカ人としてアメリカの片田舎でひっそり暮らしますからw
糞ウヨニート君は必死でこの国を守りなさいwww
163名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:33:21 ID:Tqf5lyw+O
>>144
大和のや
明治のめ
ローマのろ
164名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:33:48 ID:6PTykGr50
アホ天皇のせいでズタズタに。。
165名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:33:52 ID:ImewnU6IO
防衛省が使用している、帯域に割り当てるのは、実は有事の際の
対アンチレーダミサイルの対策なんだよ、民間資本でデコイを沢山作っておけば、
実物は守られるって寸法さ。
166名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:34:06 ID:McNUYtGr0
>>149
韓国では、ノムヒョンが軍事兵器で「こんなに立派なものを持つ必要が
あるんだろうか?」といったらしいからね。そりゃ北にもなめられるわな。

日本も、そうなる日がこのままだと来そうだ…。
167名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:35:13 ID:0EUbEH6O0
>>149
在日米軍が言わないと直らないのなら更に問題だな。
国の内部で連携が取れない顕れじゃん。こんなバラバラな状態で国が持つと思ってる方がおかしい。
しかも事は国防という最重要事項なわけで。
早晩日本なくなるんじゃね?
168リベラルは日本の良識派です ◆G5N57VSMt6 :2007/10/08(月) 14:35:42 ID:oiuFOhG70
>>161
で?だから?

>>164
天皇なんていらねえだろw
ネパールだって王政廃止に向かってるし天皇制なんてなくそうぜW
169名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:37:05 ID:9urQDOFzQ
>>136
今回問題になってるのはレーダじゃなくてデータリンク系
ちなみに帯域を割り当てられても全部使えるわけじゃないよ
その帯域内で無線局ごとに使える周波数を
いちいち総務省から許可を貰う必要がある

170名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:37:11 ID:JqKBfmT10
携帯の電波弱くすれば大丈夫じゃないの?
その代わり都市部限定で基地局を大量に置いて利用とかになるけど。
田舎は今ある周波数を使う。

軍用だったら自衛隊の基地周辺とか
上空とかだろうからそこまで届かないレベルの電波で使えばいいじゃん。

自衛官はその携帯使うの禁止、
飛行機内で使うとミサイルと間違われて撃墜される恐れあり。
171名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:37:49 ID:5ttnRuR+0
中核派の方々,連休中にもお仕事お疲れ様です。
172名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:38:08 ID:rd07s7Cv0
早くミサイルぶち込んでくれないかな、日本に。
173名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:38:39 ID:AtSTnN0O0
>アレは韓国の軍事政権の暴挙であって韓国という国の暴挙ではありませんから!
その論理でいくと戦前の日本の暴挙とやらも軍部だけの責任で日本国は関係ないことに
なるけど・・・。
174名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:38:49 ID:O3/luYK80
20くらいのころは愛国心全快でここにも書き込みしまくっておりましたが
納税者となり、国の腐りぶりを肌で感じる昨今
もうどうにでもしろと
敵が攻めてきたら大の字で寝てしまおうかと思うような気持ちでございます
175リベラルは日本の良識派です ◆G5N57VSMt6 :2007/10/08(月) 14:38:52 ID:oiuFOhG70
>>171
中核派って何?
俺は元ネット右翼だがw
俺が転向したのはお前等ネトウヨが息を吐くように捏造したからさw
176名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:39:34 ID:JqKBfmT10
>>169
そうなのかー。
RF回路関係の仕事してるから電波はわかるけど
軍事がわかりませんでした。
177名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:39:36 ID:y1ezuxBU0
>>168
日本への牽制じゃない目的で軍を使っていると言ってるんですが、わかりませんでしたか^^
178名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:40:36 ID:n1spxzEI0
179名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:40:38 ID:ndlsUi180
>>146 総務省と言うか旧郵政省ね。ここはマジやばそうだよな。

郵政省は以前から「三流官庁」って揶揄されてたところ。
国家I種とは言え成績下位の奴の溜まり場。

経産省の採用担当者なんか、就活で霞ヶ関を回ってた俺に向かってはっきり
「あそこは『三流官庁』とか呼ばれて大変そうだよ。」って言ってたくらい。

しかも自組織(郵政省)は解体された挙句、雑用係(総務省)に吸収でしょ。
どんだけモラルが低下してるかまったく予想つかないけど、
社保庁並みの実態が表面化しても全然驚かないね。
180名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:40:53 ID:yXXeGDod0
ハゲを受け入れない
181リベラルは日本の良識派です ◆G5N57VSMt6 :2007/10/08(月) 14:40:53 ID:oiuFOhG70
>>174
それよかお前もさっさとアメリカに移住とかしないか?結構楽しいぜw
こんな国にしがみついても何の得にすらならんだろw
182名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:41:29 ID:DGaQaHpi0
損が狙ってる帯域だよな

これだから罪日は・・・
183名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:42:04 ID:McNUYtGr0
国の存亡をかけて、自衛隊の戦闘機が飛び立とうとしているとき、
スピーカーからは「笑っていいとも」の音声が聞こえてきた。
それが、日本が国家として存続した最後の瞬間であった。
                          (完)
184名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:42:16 ID:U+HTI1YV0
そんな事言ったって、俺には日本しかないわな
185名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:42:51 ID:nr/YCZ7I0
>>175
中核派って何?

女性の陰核が劣化したものを中核というんだよ。
ようするに劣化陰核だ。
常識だよ。
186名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:43:02 ID:7LObg8K90
防衛省もテロ特措法や情報漏えいの問題で信頼揺らいでいるからな。
だいたい20万の武装組織なんて物は民主政治の敵になりうるし
いつまでの大人しくしているとも思えないからな。
歴史は繰り返すってやつ。

糞防衛省高い装備使いやがってこの予算泥棒の武装危険官僚粛清
自衛官威張るんじゃねーぞ。海保の海猿の方が偉い。
187名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:43:23 ID:0mAxCU0V0
     

                      
     また、公務員か。
       
          
   
188名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:43:40 ID:yXXeGDod0
憲法によれば天皇の地位は国民の総意に基づくのですから、
天皇が気に入らなければ天皇制廃止を国民の総意とすればよいのです。
189名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:44:24 ID:wfBQ/H8g0
何をいまさらという感じだな。F-22の導入を阻止する為、中国が
意のままにイージス艦の情報を漏らせる国で、防衛省にリソース
割けるかよ。温家宝が来日時にわざわざ池田大作に会うのも分か
るね。
190名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:44:28 ID:4RT3fi5y0
このシリーズ間違いだらけで軍板で評判悪いけど
また間違いなのか?


本当だとしたら韓国と同じような状況になるが
191名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:44:49 ID:rfDhv4MF0
>>1
「これでは国は守れない・・」と言うが現在も守れていない。
日本の防衛無線は邪魔でしょうがない、、と、極東アメリカ軍は思っている。
この際トランスフォーメーションの一環として、通信も一元化するべきと
思ってることは間違いない。
192名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:44:56 ID:t1lNweUT0
>>32
じゃ、シナは何のために金かけて日本に核とか向けてるの?
100%使わないことが確定しているものに金かける奴がいると思う?
193名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:45:35 ID:4VozF0h4O
まったくこの国はどこまで笑かすんだwwwww
194名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:46:02 ID:sHeui3Bw0
>>181
俺は日本が好きなんだが・・・
冗談でもなんでもなく国外逃亡考え始めたwwwwwwww
195名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:46:24 ID:McNUYtGr0
>>175
釣りかと思ったが、極端から極端に触れやすいヤツなんだな。
香山リカあたりのいいサンプルになりそうだ。
そういう少数派の質の悪いのを一般化して語られるんだよなぁ…。
196名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:47:16 ID:aBVkTHGP0
PLCとか導入した段階で、既に空はノイズまみれで国防はズタズタですよ。
197名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:47:22 ID:CZtoUkTD0
また産経か ウヨってる!
198名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:47:29 ID:vKHgD4LB0
次世代携帯なんていらね。
それより国防が大事。
199名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:47:30 ID:n1spxzEI0
携帯電話
1427.9−1452.9MHz 及び1475.9−1500.9MHz におけるIMT-2000 での使用は、
平成22 年4 月1 日から
ただし、東名阪地域においては、1427.9−1437.9MHz 及び1475.9−1485.9MHz は、
平成20年4 月1 日より、
1437.9−1442.9MHz 及び1485−1490.9MHz は、平成20 年10 月1 日よりIMT-2000 として使用可能
1465−1468MHz 及び1513-1516MHz におけるIMT−2000 以外での使用は、
平成20 年4月30 日まで

この辺のこといってんのかな?
200名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:48:56 ID:nLGEzP3fO
>>190
ぶっちゃけ産経ソースて大半そうだよ

これだって親会社のフジテレビの尻の穴なめるような記事じゃないか
201名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:49:34 ID:n1spxzEI0
>>196
PLCは電波天文が影響受けると聞いた
202名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:51:13 ID:mIFjZFse0
元中国国防長官:台湾問題で日米を叩き潰す

平和と発展が現代社会の主題であるという言い方は、完全に間違っており、
片思いにすぎず、精神麻酔作用がある有害な学説である。その理由は、次の通りである:
(中略)

。「平和と発展が現代社会の主題である」という言い方は、完全に間違っている(せいぜい一時的な謀略である)。この言い方は、検証できる理論根拠もなければ、事実と歴史の経験にも符合していない。中日両国は、地理的にも、歴史的にも宿敵関係であることは言うまでもない。


この論文は、大紀元日本で8月10日付の「ネットにリークされた、
中共軍部の危険思想」で分析されている。

http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
203名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:51:54 ID:yYtpzwVV0
>>179
PSEとかでグダグダの経産省もどうかと思うが
204名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:52:55 ID:orva4crX0
また産経か。って記事だな。
一昨年12月って、もうね、「はぁ?」としか言いようないよ。
205名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:53:07 ID:9urQDOFzQ
>>176
マイクロ回線のひくときに某省庁と重なるから周波数ずらしてくれって言われた経験あるよ。帯域割り当て貰ってても、ある特定の周波数で免許が降りないことはあります。

ちなみに米軍は既存の無線局があってもお構いなしに電波出します。あれはかなり迷惑。
206名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:53:25 ID:O3jrD1Y40
>>1
これだけ文章に「電波」という文字が出てくるといっそ清清しい。
207名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:53:31 ID:zjqHjyp90
>>181
俺も逃げたいw

日本は嫌いじゃないけど公務員は嫌いw
昔軍部、今公務員だなw
208名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:54:14 ID:yKzHGaRD0
自衛隊は全面的にウルトラワイドバンドに移行
209名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:54:25 ID:vrMjv39l0
総務省の電波割当表では、該当する周波数帯は
もともと空欄(予約)だったのかな?

それとも、防衛庁と書いてあったところを、
防衛庁に相談無く勝手に上書きしたんだろうか?
210名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:55:00 ID:10Q9W7Fr0
国防が何故最優先されるんだよ、人権のほうが先だろ。

国防なんて防衛する仮想な妄想の域で防衛しているだけであって、
政治上の冷戦でしか国防していない事実。今後も同じなのは間違いはない
威嚇の国防であって現実的に格などが来たら国防なんて無力そのもの
意味なし。
そんな世界一貧弱極悪と評価されている骨抜きの国防が何故優先されるんだ
これは社会保険で役人が優先されるのと同じだろ。
国防だから偉い?そんなことはない、国民に使われている公務員にすぎない。
国防は国民の奴隷として働けばいいだけ。
211名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:55:16 ID:5ttnRuR+0
>>175
誰もお前の事を中核派とは言っていないんだが、
図星だったから反応してしまったんだろうな。
212名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:55:33 ID:mIFjZFse0


175 :リベラルは日本の良識派です ◆G5N57VSMt6 :2007/10/08(月) 14:38:52 ID:oiuFOhG70
>>171
中核派って何?
俺は元ネット右翼だがw
俺が転向したのはお前等ネトウヨが息を吐くように捏造したからさw





どんだけ自分の意思と眼力ね〜んだよw

他人のせい・・・

韓国】専門家が見る「お前のせい」現象[11/13]

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81714&servcode=200§code=200 
213名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:55:43 ID:a0xRYeW70
>>181
米国行ったら糞アニメしかないお
214名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:56:44 ID:snGcZ6Ii0
>>186
海猿が対処できなくて尻尾巻いて帰った後の救助を毎回やってるのが自衛隊なんだが。
215名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:56:48 ID:53Ny9R3v0
>>206
産経も現政権も電波発信者だからな。正直、民主のほうがマシなのでは?
と魔が差すくらいに、最近の自民&政府の電波度は異常。
216名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:56:50 ID:n1spxzEI0
>>210
人が居なくなったら、人権もなにもない
この意味わかります?
217名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:57:09 ID:lfq5v9Cd0
死に体メディアテレビ優遇をそろそろ見直す時期に来てはいまいか
テレビ屋の特権は目に余るものがある
218名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:57:13 ID:iPQCn7KM0
日本はこれだし、韓国はマンホールだし、中国は軍末端に中央の統制が利いてないし
北朝鮮は燃料すらないし、どこもまともな戦争ができる能力がないんだから大人しく
友好しとけ
219名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:57:50 ID:mW96btpK0
>>181

ID:oiuFOhG70

久し振りジャン。
お前、「北米院」だろ。
俺だよ、北米院@NYTの大西君。
思い出した?
去年の6月以来じゃないか?
220名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:58:15 ID:MO2UR+jc0
>>217
もう何もかも手遅れなのです。
221名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:58:34 ID:yXXeGDod0
じゃあ台湾は中国って妄想を解消してやってくれよ
222名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:58:38 ID:Duh6l1Bn0
>>210
国が滅びたら、誰が人権を守るというのか。

まず、おまえが奴隷となって働けや。
223名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:58:47 ID:zheO6u090
総務省は何やってんの
国防を考えずに割り当てなんかするなよ
224名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:59:37 ID:Ov3LNM9t0
>>196
「Programmable Logic Controller」?
225名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:00:03 ID:EfZggvS/0
北米院はまだうんこ食べてないよね(´・ω・`)
226名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:00:22 ID:McNUYtGr0
>>210
おまえみたいなヤツって「抑止力」というものの現実における
有効性まるで無視するからおかしく見えるんだよな。
227名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:01:14 ID:nAxWGd0Q0
    ノテテニ=ー-、、
  ,,イ'´       'kヽ、
 //         ヾミミ、
〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ 
||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  〈トェェェェェイ〉  ;> /   < さて、そろそろ反日してもいいですか?
. |   'ヾェェェ/ ,  ン    \______
  |    ,::::::,,   ,,,//
  \ `ー― '''  l゛ 
    ★損2.0
228名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:01:20 ID:mW96btpK0
>>225

ヤ糞くどおり食べたら、3食じゃすまないからな。
229名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:01:50 ID:mIFjZFse0
元中国国防長官:台湾問題で日米を叩き潰す

平和と発展が現代社会の主題であるという言い方は、完全に間違っており、
片思いにすぎず、精神麻酔作用がある有害な学説である。その理由は、次の通りである:
(中略)

。「平和と発展が現代社会の主題である」という言い方は、完全に間違っている(せいぜい一時的な謀略である)。
この言い方は、検証できる理論根拠もなければ、事実と歴史の経験にも符合していない。
中日両国は、地理的にも、歴史的にも宿敵関係であることは言うまでもない。

善を求めて悪に報われたら、以上に述べたことが、我々の政策の最終的なシナリオである。
悪を求めて善に報われるために、全面的に日本を潰し、米国を機能麻痺まで叩き潰すしかない。
台湾問題は10年も引き伸ばすことはできない。10年以内に必ず大戦がある!


この論文は、大紀元日本で8月10日付の「ネットにリークされた、
中共軍部の危険思想」で分析されている。

http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
230名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:01:50 ID:dUhpQ8fG0
自衛官も携帯電話で情報を交換したら?
231名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:02:40 ID:n1spxzEI0
>>224
Power Line Communication
じゃなかったか
232名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:02:44 ID:10Q9W7Fr0
そもそも電波の性質さえ知らない無学な防衛庁だということはわかった。
そもそも電波の性質さえ知らない無学な防衛庁だということはわかった。
そもそも電波の性質さえ知らない無学な防衛庁だということはわかった。
そもそも電波の性質さえ知らない無学な防衛庁だということはわかった。
そもそも電波の性質さえ知らない無学な防衛庁だということはわかった。

地上と上空レーダーで出力の違いや電波の直進性で干渉するのは極微量で
測定誤差の域なことぐらい数値で比較してからこい。
単に建前の周波数の数値が近いから?馬鹿じゃねぇ?知識も小学生並だ。
んなレーダーが測定できる距離で900MとかギガHz帯の電波が
曲がったら、レーダーとしても使えないよ。
反射としても空中線電力の桁の違いを考えろ。

そんな携帯電話の反射波の映るレーダなら月面のUFOだって発見できそうだw
計算ぐらいできねーの国防省て無学そのものだよな。
233名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:02:59 ID:/1hrrJUx0
自衛出来る出来ない、が直接戦争にならなければ関係ない
って言える(そしてそれが説得力があると思われるような)
学の無い人間の多さが一番の問題だよな
234名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:03:09 ID:QY+Is3C80
この周波数帯は、全国28カ所にある警戒管制レーダーと、迎撃戦闘機・ミサイル部隊などが捕捉
情報を交換し合い、領空侵犯機などに総合的に対処する通信網として使用されている。いわば国防
の「目」と「脳」をつなぐ「神経」だ。

中略

有事となると、敵は自衛隊が使用している周波数に妨害電波を故意に照射し、レーダーをマヒさせるのが近代戦の定石だ。
これに対し、自衛隊は、違う周波数に切り替えてレーダー機能を確保することになる。
ところが、現状では認可されている周波数帯が狭く、民間の電波に割り込まない限り他の周波数へ回避できない。

前半は通信網の話。後半になるといつの間にかレーダーの話。
産経はいったい何を問題としているのだ?

最近の通信技術の話。
http://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm/appnote_number/1890
http://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_spectrum.html
直接スペクトラム拡散はレーダーにも使われたりする。

「自衛隊が使用している周波数に妨害電波を故意に照射し、レーダーをマヒさせるのが近代戦の定石だ。
これに対し、自衛隊は、違う周波数に切り替えてレーダー機能を確保することになる。」
などと言うのはもはや石器時代の遺物だぞ。
235名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:03:41 ID:iZ9rZyAP0
自衛隊の国を思う皆さん、もう時が来ていますよ。
これ以上遅らすと取り返しのつかないことになります。
とっととクーデターお願いします。
決断を。
236名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:04:29 ID:0fQNM6GS0
>>232
つーことは


産経が前にもでっちあげた、自称自衛隊員と同じレベルか?
237名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:05:43 ID:PRwrrjFd0
迎撃ミサイルも無いんじゃ防衛システムなんかあっても意味ないだろ
専制攻撃できないんじゃF16なんかタダの発電機じゃね
238名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:07:03 ID:2wedJsqN0
>>210
アメさん曰く
だったら核持ちゃあいいじゃん。
侵略されちゃあ人権もへったくれもねえじゃん
239名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:07:13 ID:mb6OBzzH0
>>26
陛下が起てば良い。
240名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:07:37 ID:4jlMcuaA0
>>24はフーリエ変換を習ったばかりの工学部2年生
241名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:07:53 ID:DY9MKmdW0
防衛省内の電波関係者が (・∀・) っていう可能性はないのんか?

省内の赤色分子は背広だけではないぞ
242名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:08:38 ID:67h7X2bW0
>>239
今上天皇は国旗の押し付けにすら苦言を呈されるお方だぞ。
バカウヨの思い通りになるもんかw
243名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:08:40 ID:VJFD7kYMO
どんだけぇ〜
244名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:08:57 ID:KPT661Du0
>>235
何で防衛省に罪を負わせようとするんだ?
お前がテロでもなんでも起こせばいいだろ
245名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:08:58 ID:eaZeD0pm0
これは記事を書いた産経の記者があほすぎる
勘違いしすぎ
所詮、産経だからこんな物だろうけど
246名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:10:15 ID:10Q9W7Fr0
>>236
全員が無線や電波の仕組みについて詳しいわけではない、ほとんどが技術に
ついて素人であって単に周波数の割り当ての領域侵犯としか考えていない
たとえ無線マウスの電波が完全に国防の重要周波数にぶつかっても
激しく心情の中で対立するだろう。その辺の電子機器がだす電波より
よわくても割り当て周波数の領域侵犯は実際の効果は一切無視して、
数値のみの国内での国防を優先するんだろう。おかしくて笑えすぎ。
247名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:10:18 ID:uI/PbQAK0
Winnyですら禁止できずに情報漏えいしまくり、隊員の嫁は敵国人。
自衛隊は一度近代戦を棄てて、旧式ゲリラ戦特化の部隊ににした方が
いいんじゃないか?陸自だけでも。

そういう軍隊は、米軍ですら手を焼いたしw
248名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:11:07 ID:9urQDOFzQ
しったか君が沸いてきたなW
249名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:11:15 ID:Tqf5lyw+O
>>230
陸自は携帯でやりとりしてるみたい
まあ平時の時だけで、戦時には民間の携帯電話なんかあてにならない事を自衛官は分かってると信じてる
250名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:11:36 ID:SrpP4LBB0
まぁ、この問題はともかくとして、ワープアの実態調査を拒否した総務省が糞なのは確かだけどな
251名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:12:44 ID:mb6OBzzH0
>>242
それを踏まえて次男。
252名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:12:54 ID:Ft2Tt8iS0
まあ、アマチュア無線とPLC?だっけがやたら問題になってたのに、
こっちは大して問題になってないってのは気になるよな。
253名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:13:26 ID:9urQDOFzQ
レーダ電波とデータリンク電波を混同してる人がいるな
254名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:13:36 ID:kJw/WFzf0
>>247
米軍は手を焼くかもしれないけど、共産党にはきかないっしょ
255名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:14:22 ID:Sz0uQV3F0
とりあえず どこの国に亡命するか相談しようぜ
256名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:14:30 ID:0fQNM6GS0
別に携帯電話に採用されても、飛行機が落ちたり、通信できなくなったり、情報が漏れたりすることはないいんでしょ
257名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:14:31 ID:n1spxzEI0
>>234
技術的には拡散符号で分ければ問題ないけど、
法的に総務省が許可しないとか
そんな話なのかどうなのか
258名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:14:32 ID:mIFjZFse0
エシュロンで得られた情報の提供が行われることがある。
日本には、青森県の三沢飛行場近くの姉沼通信所に、傍受施設が存在し、
1,000人単位のNSA要員が詰めていると言われる他、
東京都心のいくつかのUKUSA同盟国の公館内(赤坂のアメリカ大使館等)にも傍受施設が存在し、
分担して傍受活動を行っていると噂されている。


259名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:14:37 ID:P0X/p2bX0
ヤバいぞ日本と言われてても僕たちの生活は変わらないんだ
260名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:15:01 ID:vKHgD4LB0
ソース読むと、自衛隊は軍じゃないので優先させる必要はないって考えらしいね、総務省。
周波数帯域の問題は枝葉の部分で、そもそも↑があるのが問題だ。
261名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:16:17 ID:oZR1YTvqO
>>249
大丈夫。んな馬鹿なマネはしないから。
262名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:16:29 ID:iWc19iXF0
これはどのくらいやばいのか
エライ人、ガンダムで例えて。ジョジョでもいい。
263名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:16:35 ID:XRWtgQqCO
脳と神経を繋ぐのが電波って時点で終わってんな。
光ファイバーとかあんだろ。電波なんか使ってたらジャミングされる。
264名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:17:22 ID:10Q9W7Fr0

そもそも、科学的根拠は0、脳内で俺周波数にかぶっているんじゃないか?という主張
そもそも、科学的根拠は0、脳内で俺周波数にかぶっているんじゃないか?という主張
そもそも、科学的根拠は0、脳内で俺周波数にかぶっているんじゃないか?という主張
そもそも、科学的根拠は0、脳内で俺周波数にかぶっているんじゃないか?という主張
そもそも、科学的根拠は0、脳内で俺周波数にかぶっているんじゃないか?という主張
そもそも、科学的根拠は0、脳内で俺周波数にかぶっているんじゃないか?という主張
そもそも、科学的根拠は0、脳内で俺周波数にかぶっているんじゃないか?という主張
そもそも、科学的根拠は0、脳内で俺周波数にかぶっているんじゃないか?という主張
265名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:17:36 ID:pCwXWPc00
>>260
庁から省になってやっと対等に口が利けるようになったと思ってるんだろうw
266名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:18:18 ID:w37Vtq0LO
警察の周波数もかなり多いぞな!
267名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:19:08 ID:vKHgD4LB0
>>262
ガンダムでいうと、一年戦争初期にミノフスキー粒子による通信機器の無能力化
によってジオン軍にまったく歯が立たなかったのと同じ。
268名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:19:14 ID:BIlD0HJjO
>>1
よくわからんが
日本はテロを容認したんか?
無抵抗なんていってないで
日本の国を守れよゴラ
269名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:19:20 ID:0fQNM6GS0
リンク先より
>>自衛隊がもし、電波妨害回避訓練を行っても、割り込みができないため、妨害をまともに受け、レーダー表示画像は真っ白になる。



どんだけー

こんなこと書くようじゃね・・・・
270名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:19:26 ID:B7pe0PbA0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191806506/11

本当に滅茶苦茶なのか? 禿が参入してくれたおかげでADSLも携帯電話も
安くなった。 NTTは電話加入権料は掠め取るし、旧政府系のケータイ会社も
料金ボッタクリだったしいいことないじゃん。
政府に近い人間の集団ほど、利権を食い物にしてる社会が問題なんじゃないの?
271名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:20:02 ID:smbf47L+0
造幣局も民営化とか言ってるし、日本は大丈夫か?
272名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:22:05 ID:Skpfnew20
俺は計算で遣ってると思いたい。だってこれ基地外だろ最早。
この情報を流して国民の反感を浮き彫りにさせてそれをジャーナリストが
ニュースに上げてトップを動かす、という一見単純そんなそうなシナリオだけど
効果と労力に膨大な量がかかる地道な作戦何だと思う。

 まぁこのとおりにいけば、という推測の域は出ませんがね。じゃなきゃ基地外だ。
273今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/08(月) 15:22:15 ID:X07xS7e60
防衛省は、日本版レゲンダ用の周波数帯を予約しておかなきゃ
だめじゃないか…。

274名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:22:21 ID:JtMFo1El0
こんな記事よりゲルの悪行を書いて
やばいぞ日本としたほうがよっぽど面白い
275名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:23:04 ID:lCsM/tOI0
>>145
産経はマスゴミの範疇じゃないよ
276名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:23:21 ID:AdpLVehf0
周波数なんて固定したらそっちの方がモロばれしないの?
何がヤバイの?むしろ良いように思えるけど・・・
277名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:23:37 ID:gsSW4yjo0
電波の産業利用が活発になったから、使い勝手のいい周波数帯が逼迫し、
これまで大雑把に割り当てられていた使い方を止めて効率的に割り当てる
流れになった。

単に周波数帯を動かせばいいだけの話。
278名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:24:54 ID:10Q9W7Fr0
>>272
ジャーナリストはそんなレベルなのを理解しておけ。

279名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:25:20 ID:0fQNM6GS0
漏れ思うんだけど、むしろ逆に有事の際に携帯電話がつながらなくなるのでは?


と考えてしまうのだが、よく電波のことはわからんが、出力の大きさがレーダーとかと携帯くらいじゃぜんぜん違うので
それほど問題にならない。
280名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:25:24 ID:NvS7LZ7+0
総務省って馬鹿の集まりかい。携帯世界戦略も失敗しつづけて
国防もそっちのけか。
281名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:25:40 ID:yHKLjSW60
テレビも国防も、無策無能っぷりのいい所だな…

何とかして全員クビにできんのか?
282名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:25:44 ID:lM9wVyVL0
これじゃ〜韓国を笑えないな・・・
283名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:25:58 ID:h2acLOeR0
産経は【知はうごく】シリーズがよかったけどね。
知財に力点置いたり。

産経は数年先を行っているので、何年後かに思い知ることになろうだろう。
284名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:26:02 ID:QY+Is3C80
>造幣局も民営化とか言ってるし、日本は大丈夫か?
日銀もFRBもそもそも政府ではない。
強いて言えば民間。
285名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:26:16 ID:JqKBfmT10
>>277
だけどこれだけ普及してる民生品の
周波数変えるの大変だよ。
TVのアナログ放送止めるのだって10年くらい
かかってるでしょ?
286名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:26:44 ID:xTNiEL3R0
>>276
電波ってのは勝手に使えるものじゃない
287名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:27:00 ID:UIn3vXQK0
平和ボケのゆとり野郎はスレから出て行けよな
288名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:27:12 ID:10Q9W7Fr0
>>277
例えレーダーの周波数に完全一致してもレーダーに影すら映らないよ。
出力が違いすぎる。
トラック無線が違法な出力で妨害しているのと訳が違う。
289名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:27:22 ID:fthMl4E20
>>283
向かってるのが明後日の方向だけどなw
290名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:27:57 ID:eLy/ggZD0
総務省が基地外すぎてわらたw
291名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:28:21 ID:vKHgD4LB0
>>277
だから、そういうどこの周波数帯域を使うかどうかという調整が出来てない
ことと、国防が優先されていないってのがこの記事で問題にしてるところ。
292名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:28:49 ID:KtgP6zTL0
>>281
お前みたいな国民ばっかだからだよ

「あいつらは能無しだ、クビにしろ」程度の脊髄反射しかできない動物並のな。
293名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:29:36 ID:xTNiEL3R0
>>285
データリンクには今使ってる
携帯はこれから作るってことでしょ
294名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:29:51 ID:gsSW4yjo0
>>285
逆。
国が占有している方の周波数帯を移動すればいい。
これまでだってそうしてきたんだから。
295名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:30:16 ID:JqKBfmT10
とりあえずNHKやめてその周波数自衛隊にあげてもいいよ個人的には。
296名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:31:42 ID:0fQNM6GS0
調べると韓国のF-15Kが問題を起こしたSLAMERは
携帯電話のほうが使えなくなる可能性があるみたいだ



結局自衛隊が使う出力とかと桁違いなわけで、まったく問題にならない

>自衛隊がもし、電波妨害回避訓練を行っても、割り込みができないため、妨害をまともに受け、レーダー表示画像は真っ白になる。

こんなことになるわけがない
297名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:32:41 ID:F61Z8f/9O
俺の携帯が電話、メール、カメラ、GPS、音楽、動画、iモード、ネット、ワンセグの他に

ミサイルレーダーまで付くのか!w
298名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:32:52 ID:pCwXWPc00
>>279
そうなるんじゃね
南チョソじゃ<#`Д´><F-15Kのミサイルが撃てないニダ!!
って開戦したら携帯使えなくするって話しだしw
299名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:33:27 ID:10Q9W7Fr0
国民が考える国防であって、官僚が考える国防ではないわな。

優先されるのは法律の通りであり防衛庁が法律を勝手に変えるものではない
国防が優先かどうかの判断は国が行うことであって省庁や末端の国防で勝手に
判断する訳ではない、具体的事実が国防と判断されるかどうかも
国で判断するものであって、防衛庁が勝手に決めることではない。
300名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:33:34 ID:gsSW4yjo0
電波の周波数の割当は世界標準に合わせないとどうしようもない。
日本だけが勝手に世界と合わせないで独自の割当方をやっていたらいろんな意味で
破綻する。
この記事はそこのところがまったく分かっていない。
301名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:33:43 ID:6BHL3I8x0
いや、どちらにしろ、防衛省の話も聞けって事さ。
じゃないと、中国やら韓国が喜んでしまう。
というか、むしろ陰謀かもしれんから。
302名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:34:55 ID:wlt2Pg7g0
あはは産経の記事だとすぐわかったw
なんだよ電波関係者ってwwww
303名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:35:37 ID:n1spxzEI0
技術的には、指向性とか拡散符号とか使えば問題ない。

法的にやばくね?って記事じゃないのこれは。
304名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:36:05 ID:d2vrWVuC0
下らない軍事利用より民生のほうが重要だろう。
305名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:36:39 ID:Sv8CuDlA0
携帯電話の使用する周波数帯のせいで国防に支障が出るって、
韓国と同じだな。
306名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:37:09 ID:1BxkQl0n0
国防の神経ずたずたとまで書いておきながら、防衛省からコメントを取らない不思議記事
307名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:37:42 ID:/izlufjf0
>>32
いやそうなったら確かに日本は滅亡するだろう。
殴られても殴り返せないことが世界中にばれていじめられまくるっしょ?

世界中の国家がアメリカみたいな態度に出てくるはず。お世辞も言わない。
308名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:39:02 ID:aEhzvSiH0
>>296
割り込みしても民間に弊害は出ないのか?
309名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:40:42 ID:0fQNM6GS0
隣の国の例をみると民間に影響が出る可能性がある
310名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:42:08 ID:wlt2Pg7g0
産経は半端な知識で扇動する記事が多くなったね
で、そういう記事にまんまとのせられるのが、普段NHKや朝日をマスゴミと呼んで叩いてる連中だってんだから
おもしろいよねw
311名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:42:25 ID:10Q9W7Fr0
子供が銀球鉄砲で、月を打ち落とすぞと威嚇して、

これは大問題と騒ぐジャーナリズム。
たしかに威嚇した行為は問題だろうけどな。
312名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:42:55 ID:RUufATt30
フィルターさえしっかりしてりゃ問題ないだろ

つーか高周波帯は直進性強すぎるから、最近じゃ通信各社避ける方向に来てるわけなんだし。
313名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:43:01 ID:aEhzvSiH0
>>309
ならば問題であることは確かだよ。
314名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:43:05 ID:TWdqYLn70

「第三歩兵連隊は、圧倒的な敵ヘリコプターの攻撃に…ピィーーがー」
「…援軍を…ニュイーンー…地点に…
…あぁ、あたし!たかし元気?
…?分以内に…
あたしさぁ、昨日あんな事言ったけど、すねてただけ。だから…
…方面に後退し…
ごめんね(^∧^)詳しい事はメールに書くね、チュッ!
…ツーッ、ツーッ、…」
315名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:43:34 ID:LcSzRf3S0
中国スパイの功績か…
316名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:43:48 ID:0fQNM6GS0
>>310
F-2のときはいろんなコピペがされたよね・・・・

このスレのようにヤバイヤバイとさせるのが目的だから
317アジアのこまる ◆6rlzffpKQI :2007/10/08(月) 15:44:13 ID:sEtrXolR0
>>299
防衛省、な。
総務省と同格の省庁、当然国の一部。
国の一部が現在利用しているなら、そこと詰めの協議を行うのはなんら不自然じゃないんだが
318名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:44:39 ID:n1spxzEI0
>>314
ディジタルならこれはありえない
319名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:45:17 ID:aEhzvSiH0
>>310
>>316
軍版は適当じゃないの?
 日本を過大評価しすぎじゃないの。
320名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:45:32 ID:Fpqe+Xx2O
自衛隊が連絡に使う時は、この周波数の携帯は使えないようにすれば、棲み分け出来る。
321名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:46:48 ID:jjrijCAX0

日本の家族と領土を死守しようとした特攻隊員は偉大であった。
カミカゼ攻撃によって米国に甚大な損害を与え、恐怖に陥れた。

神風特攻隊 WWU 前編 1 of 5 http://www.youtube.com/watch?v=ETlGQ3RB5D8
神風特攻隊 WWU 前編 2 of 5 http://www.youtube.com/watch?v=Cs4cHeOlDpE
神風特攻隊 WWU 前編 3 of 5 http://www.youtube.com/watch?v=JrUreZkEHD4
神風特攻隊 WWU 前編 4 of 5 http://www.youtube.com/watch?v=psUd9v9pJb0
神風特攻隊 WWU 前編 5 of 5 http://www.youtube.com/watch?v=NetQkWRGwcA


322名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:46:54 ID:1bSeNqUP0

アサヒる朝日新聞には、決して書けない記事だな。
323名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:47:36 ID:qYdnnh8R0
なに南朝鮮みたいなことやってるんだよ…
総務省のアホどもは死ね
氏ねじゃなくて死ね
324名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:47:48 ID:0xJXty9z0
こんなことやってると自衛隊がクーデター起こすぞ
325名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:03 ID:gfKULupIO
>>1

タテワリ組織の弊が出ているわな。
326名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:06 ID:ImewnU6IO
防衛の観点から言えば、実はダミーの帯域で実際に使ってないことがバレタのが問題じゃないのか、
実際に使用している帯域が特定されやすくなるから。
327名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:15 ID:8mZOo8hg0
森山逮捕のニュース動画
http://jp.youtube.com/watch?v=_0bYDqvv4kI
http://jp.youtube.com/watch?v=83jnyGb03ck


ソニー有機フェレットパネル

出願番号 : 特許出願2005−101802 出願日 : 2005年3月31日
公開番号 : 特許公開2006−286737 公開日 : 2006年10月19日
出願人 : ソニー株式会社 発明者 : 森山 慎一 外1名            ←

発明の名称 : 発光素子モジュール、電気/光変換装置および光送信装置

要約:
【課題】E/O変換装置内のメモリに発光素子の特性を記憶しておき、発光素子の温度特性等に
対応できるようにした場合、発光素子の初期特性のばらつきについての問題は解決することがで
きず、E/O変換装置の調整・検査は必要となる。
【解決手段】E/O変換装置に用いる発光素子モジュール10において、発光素子12と同じパッケ
ージ11内に、当該発光素子12の特性データを格納する不揮発性メモリ14を収納し、E/O変換
装置10の起動時に不揮発性メモリ14にアクセスし、当該不揮発性メモリ14に格納されている特性
データを読み込んで、当該特性データを基に発光素子12に対して最適な駆動条件を設定するよう
にする。

328名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:25 ID:n1spxzEI0
>>320
それTDMA
329名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:28 ID:0fQNM6GS0
>>319
軍板はそんなことはないぞ、事実を正面からうけとめるから
330名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:35 ID:X2nYZbWa0
福田総理になってからマジでやばすぎる・・・恐いよ・・・。
造幣局も民営にするとかマジでやってるし。
気づかないところで完全に内部から破壊されるぞ日本。
まだまだあるんだろうこういう抜け穴的日本崩しが。。
 
 

331名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:39 ID:Uv9TxJTM0
自衛隊は国軍を名乗って、早急に総務省に部隊を派遣すべし。
担当者を処刑すると共に、総理官邸もおさえ、平成維新を断行せよ。
332名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:58 ID:10Q9W7Fr0
>>317
国の一部であっても判断をする、その判断をする国の機関ではない
法の解釈は国会であろう。国防の範囲という重要な判断を
執行機関レベルで判断されても困る。
333名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:50:08 ID:TjoXL4Z30
>>330
どう見ても工作員
334名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:50:29 ID:pxrsX/WO0
国防がgdgdなのは同意だな
おまけに災害時に自衛隊が通信できないんじゃ困るし
335名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:52:21 ID:X2nYZbWa0
福田の最近の姿勢
●日本国憲法の改正には中国、韓国の理解が必要
●靖国参拝は中国、韓国への配慮が必要
●上海領事館員の自殺問題をもみ消した
●蓮池薫さん達を北朝鮮にかえすべきと主張
●北朝鮮の不審船、引き上げに反対。
●中国の原潜の日本領海進入を小泉首相にすぐに報告せず、時間稼ぎをする
●病気治療のため来日する李台湾総統のビザ発給に最後まで反対、欧米を唖然とさせる
●チャイナスクール。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
●中国へのODAに賛成。
●中国のチベット、東トルキスタン地域に対する人権抑圧などの問題に静観の立場。
●消費税増税の方針。財源がないので消費税でまかなうらしい。
でも中国にはODAをやるし、特別会計は見直さないw
●北京五輪「支援する議員の会」発起人会 河野、野田、古賀、二階、福田
 
福田公式発言
信じられないことにこれすべて公式的な事実なんだよね・・・
-------------------
・総理になったらまずやりたいことは? 「中韓に土下座して謝りたい」
・今年の目標は? 「(中韓からの)留学生を100万人まで増やす」
(ちなみに日本の大学生は250万人。つまりキャンパスで3人見れば1人が中国人か韓国人という状態に・・・。
 すべて日本の税金で面倒を見、月に一人あたり10万以上を無料であげて育てる。何考えてるかもう意味不明。)
・年金制度の抜本改革をめぐり 「年金システムが崩壊したらどうなるか、若い人が一番心配することだ。戦争でも
 するなら話は簡単だ。ゼロからスタートするということだ」
(↑まじでこのとおりに言った。)
・少子高齢化に関して
「これからはあなたたち若い人が一生懸命考えてください。 私の将来のことじゃないんだから」
・拉致問題の被害者家族を「ご遺族」「拉致被害者家族は黙りなさい」

336名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:52:54 ID:aEhzvSiH0
>>329
そうは思えんな。
 小さな間違いを指摘して全体を誤るのが軍版だろう。
 理想を低くして自己満足に陥るのが軍版だろう。
337名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:53:32 ID:ImewnU6IO
>>331
いざとなったらECMをかけて、日本全土電波封鎖をするぞと脅すのが効果的だな。
338名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:54:22 ID:X2nYZbWa0
■中国は戦争やる気まんまんだよ

中国軍部高官 朱成虎少将のスピーチ  (05/7月6日)
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d28434.html
「核兵器の出現は、人類進化の結果である。」
「我々の中国は核競争に先行し、
それにより他国の人口を減らすと同時に、自国の人口を保ち、将来全世界で大きな割合を占めるはずだ。」

「将来、人類の進化進展に重要な位置を占拠するように努力すべきで、
             核戦争を経て、我々は百年あまりの重荷を下ろし、全世界を手に入れることができる」


中国「日本の右傾化は東アジアの平和秩序を乱している。
    近隣諸国は軍事大国への道を進む日本の態度に脅威を感じている」
で、その中国のやってることといえば↓の軍事増強
★中国軍事費は公表の2〜3倍、周辺脅威に…米国防総省
・2005年の軍事費について中国政府は299億ドルと公表しているが、報告書は、実際は公表の2〜3倍で、
 最大で900億ドル(約10兆円)であると推計。
 米国、ロシアに次いで世界第3位の軍事大国になっているとして、軍事費の不透明性に不満を表明した。
 この傾向が続けば、軍事費は2025年までに3倍以上に増大するとも述べ、急速な軍の近代化と合わせ、
 長期的には周辺国・地域や周辺地域の米軍に対する明白な脅威になり得る、と警告した。(一部略)

中国・・・陸軍420万。艦船52,000。航空機98,000。核:有り
日本・・・陸軍26万。 艦船220。   航空機320。   核:無し

中国「日本の右傾化は東アジアの平和秩序を乱している。
    近隣諸国は軍事大国への道を進む日本の態度に脅威を感じている」
もうね、あほかとばななかと。
339名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:54:41 ID:6fmVl8iz0
軍板の人でも自分の守備範囲以上のことはわかりません。
340名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:55:28 ID:0fQNM6GS0
>>336
確かに名前は出さないが、コテハンによくいるな
あとは新参

自己満足にはあまりならないよ
341名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:57:11 ID:e3/XURvQ0
日本は商人が国政を牛耳ってるからな
342名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:58:44 ID:X2nYZbWa0
214 名無しさん@6周年 sage New! 2006/03/10(金) 12:42:32 ID:10rWU94+0
外務省・経済協力局長と参事官の中国との繋がり。

■佐藤重和 新局長■ 
中国から年間2000万円の賄賂と中国人女性の愛人2人
(黒龍江省出身の29才と四川省出身の32才)を与えられている。
インドネシア・バリ島にある妻名義の別荘も中国政府からの贈り物。
中国軍の張万年(総参謀長・軍事委副主席)とは家族ぐるみの付き合い。

■佐渡島志郎 参事官■ 
年間1400万円の賄賂。愛人1人(雲南省出身の21才)を収賄。
エーゲ海に持つ自家用ボートが中国からの贈り物。

196 名無しさん@6周年 New! 2006/03/10(金) 12:35:48 ID:Q5FUehyI0
>>177
足ひっぱる奴多過ぎ
外務省、自民の団塊世代(もうちょい上か)議員、マスコミ
これらは、日本の国益より中国の国益と自分の利権のみを優先
プライドなく言われ放題でも卑屈にエヘラエヘラ謝り続ける

自衛隊海軍の妻には中国人が多く、領海や潜水艦などの極秘資料を手に入れていたニュースもあっただろ。
その捕まった妻は「すでにすべて終わった」といっていた。
マスコミは中国に悪いことがあれば首相を叩いておろし、
福田みたいな日本より中国を重んじているやつの場合はなにも叩かずに支持率も高く見積もって応援する。
マスコミも政治家も軍も中国にすでに侵略されている。
343名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:05:38 ID:5pRsAyWq0
ちょwwwwww総務省wwwwwwwwww
344名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:07:00 ID:rQ0IrUTAO
防衛庁側のミスのように感じるが
情報収集能力を疑われそう
公にされてる情報なのに非公式、私的に忠告してくれるルートが無いってのは防衛庁ってハブられてるのか?とうがってしまいそう
345名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:08:43 ID:X2nYZbWa0
中国それは、
・総額3兆円ものODAを貰っておきながら核ミサイルの照準を日本に向けている、
 恩を仇で返す例の国
・そのODAの存在を国民には知らせず、かわりに「日本人が中国人を2人殺しました。次の日3人殺しました。合計何人殺したでしょう」
 というのが算数の教科書に載っている、反日教育が盛んな例の国
・日本を圧倒的に上回る軍事費と核ミサイルを持ちながら「日本の軍拡化はアジアの混乱をもたらす」
 と言ってのける、自国の事を棚上げする例の国
・「日本の刑務所はきれい。テレビも見られ、中国での生活より楽」「刑が軽く、初犯なら執行猶予」
 という理由で日本での犯罪に励み、日本での外国人の検挙人員のうち4割を占めるモラルなき例の国
・日中記者交換協定により中国に不利な報道をするマスコミは中国から追い出すという
 言論弾圧をやってのけ、その甲斐あって国境なき記者団での「報道の自由」の格付けでは
 166か国中161位と素晴らしい記録を残した例の国
・日本の医薬品メーカーが新薬を1994年に中国で特許出願したが、
 中国メーカーが同じ新薬を98年に特許出願し、日本企業の先を越して2000年に登録されるという
 国家ぐるみの特許横流しが平然と行われている例の国

------------------
中国は本気で戦争する気だよ。だって日本に攻撃してもアメリカは反撃しないからね。
なぜなら核の雨で一気に日本を壊滅させれば、アメリカは日本との同盟を守らないから。
利益だけのために動いているアメリカが、壊滅して再起不能な状態の日本との同盟をわざわざ戦争してまで守ると思う?
国がなくなったら守る必要もないじゃん。日米安保にしっかり書いてあるよ。アメリカの利益になる場合にのみしか日本を防衛しないと。

政治家に異常に中国好きが多いのは、中国とのコネをつくって金も入るが情報も入るから。
情報が入れば、核が降り注ぐ数時間前に日本を脱出できる。
その後何も知らないままいきなり核が降り注いで一般人は壊滅。
消滅・壊滅したらアメリカも日本との同盟などする必要もなくなるから、日本を見放して何もしない。
こうして中国はアジアの覇権を手に入れ、板ばさみになった韓国などもいっきに吸収するだろう。
346名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:09:11 ID:TIt/qgie0
総務省の役人も、チョット考えればわかることだろうが

なに考えてんだ?
347名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:09:16 ID:MOr6wPtp0

びっくりした。
日本は大丈夫なんだろうか
348名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:09:38 ID:NKD0qjK80
倉庫からコメ390キロ盗難
-引用:共同通信2003/09/19-
福岡県の会社員から『倉庫から米が盗まれた』と110番通報があった。
倉庫からは福岡県産のブランド米夢つくしの新米390キログラムが盗まれていた。
何者かが無施錠のシャッターを開けて持ち去ったとみている。

コシヒカリ810キロ盗難
-引用:共同通信2003/09/8-
福島県の農家3軒から、倉庫に保管していたコシヒカリ玄米計810キロが盗まれていたことがわかった。
いずれも自家消費用で、倉庫にあったすべての玄米がなくなっていた。

349名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:10:11 ID:Bw4WDdC8O
これ去年じゃなくて、もっと、だいぶ前の話じゃねーの?
たぶん、麻生がまだ総務大臣のころの話だと思うんだけど。
ま、もう携帯キャリアが使ってる周波数だから、手遅れま。
350名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:11:21 ID:P8DnArXt0
>>32
あの〜
ひょっとして、拉致の時も同じ事言われてました?

フィリピン、ベトナム、ミャンマー、ネパール
この辺ぐるっと廻ってくるとイイよ。

正気でいってるんならね。
351名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:11:59 ID:nKi0xGGaO
ボーエー ボーエー ガンバルゾ
352名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:14:27 ID:mpV7CQB+0
釣りでしょ?
353名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:15:21 ID:mIFjZFse0

【韓国】韓国の公営放送が金総書記を代弁!?[10/15]


▲在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系のキム・ミョンチョル朝米平和センター所長が一昨日の朝、
KBSラジオとMBCラジオに相次いで出演し、「国連が経済制裁をすれば戦争するしかないのではないか。
戦争になれば東京もニューヨークも火の海になる」と語った。

 続けて「われわれが核実験をしたことで、朱蒙や檀君、李舜臣将軍、乙支文徳といったわれわれの先祖は
皆、とても喜んでいることだろう」 「盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領やブッシュ大統領、安倍首相も金正日
(キム・ジョンイル)総書記に祝電を送るべきだ」と話した。

ソース:朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/15/20061015000022.html


354名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:15:46 ID:gKscZNCL0
少子化で人が減る事を前提としないのはなんでや
355名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:16:32 ID:U0tiS8dp0
実は総務省はもう乗っ取られてたりして。
356名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:17:59 ID:sOe2ka+50

総務省は反日のTBSに何も処罰せず、防衛の妨害をする。

幹部に中国や韓国のスパイでもいるんじゃない?
357名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:18:41 ID:AEuP64/a0
盧武鉉同行教授「金正日は拉致日本人、もういないと言っていた」 日本政府と食い違い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1191827330/

金総書記「拉致日本人、もういない」=盧大統領に同行の教授証言
 【ソウル8日時事】第2回南北首脳会談で盧武鉉大統領に同行した文正仁延世大教授は8日、
ソウル在住の外国メディア特派員と懇談し、首脳会談の席上、金正日労働党総書記が「拉致日本人はもういない」と述べ、
拉致問題は解決済みとの立場を示していたと説明した。
 文教授によると、盧大統領は福田康夫首相からのメッセージを金総書記に伝える中で、拉致問題について提起。
これに金総書記が答えた。また、盧大統領が「日朝関係の改善は南北の経済協力にいい影響を与える」と語ったのに対し、金総書記は「その点については同意する」と応じたという。 
 ただ、文教授は首脳会談に同席はしていない。韓国側は日本政府への説明で、
金総書記が拉致を含む日朝関係について日本側の態度を見守ると述べたなどと伝えていた。(
http://www.jiji.com/jc/s?k=2007100800210
358名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:18:53 ID:4iAqMSaB0
>>1
総務省は何を考えてるんだ(;´Д`)
359名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:19:16 ID:WYjMakRU0
>>300
世界であわせないといけないのなんてそんなにない。
米軍なんて見てみろ。平気で民生用の領域に割り込んでるぞ。
よくジャンボと空港地上管制局との間の通話が妨害されるが、アレはみんな
米軍の仕業だよ。
(自衛隊が総務省に叱られる仕組みになっているので表ざたにはなっていないが、
「横須賀方面」とかよく書いてあるだろ。)
腹立たしいことに、あれは米軍がわざとやっているんだよ。内部に居る人間はみんな知っている。
向こうだってこちらがその周波数を使っているのは重々承知しているからね。

どこかのアマチュア無線家が、fan songレーダーの電波を小学校の屋上から
米軍輸送機に放射することだろうね。とても面白いことになりそう。
360名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:19:42 ID:lKQvoPDU0
大臣と少の大事な話でも携帯なんだからいいじゃん携帯で
361名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:21:20 ID:ySTXJnHE0
えーとね
現行で自衛隊・米軍が使ってる周波数帯は800MHz
これはとにかく良く飛ぶ電波帯
この800MHzはドコモとあうも使ってて、総務省が考えなしに割り当てしてたもんだから、順番が滅茶苦茶になっててロスがめっちゃくちゃ出てる(確か40%近い)
で、一旦整理しようっていう動きがあって、ドコモとあうに一旦2Gに移行してもらって、800MHz整理後にまた戻ってきてもらう事にした
その為にドコモとあうは基地局の移行で半端無い投資を強いられる事になった(禿はもともと1.5GHz帯)
以上から総務省はこれまでにないくらい自衛隊に配慮してるし、そもそも>>1の内容自体が事実誤認のまま突っ走った文書であると思われる
なので>>1を書いた奴は何にも理解してないし、そもそも2GHz帯なんて遮蔽物回り込みも殆ど出来ないし自衛隊や米軍で使えねーから民間企業に負担を求めたってのが真相
アフォかと
362名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:21:26 ID:vZyWbWSR0
よく考えてみな、お前の生活からテレビと携帯電話を取り去ってどのくらい
不自由になるかを。

なくなったら困ると言う度合いが高いほど、国にいい様に飼いならされた
家畜だってコトが判別できる。
363名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:22:54 ID:ABShTs170
総務省によって日本は終了か
364名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:23:25 ID:gsSW4yjo0
むしろ、>>358とか何考えているんだろう。
無線を利用した産業製品がどんどん世の中に浸透してきているんだから、
世界標準の周波数割当に準拠していかないとむしろ困るって言うのに。

たとえば、海外で普通に使われている無線を利用した携帯やらPCやポータブルの
周辺機器が日本に持ち込まれたら、それこそ困る事態になるでしょ。
これからも無線を利用した汎用機器はどんどん増えていくんだから、世界に
合わせて周波数を再編していかないと。
365名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:25:21 ID:7hFMKzDR0
ID:gsSW4yjo0の考え方は経団連みたいだ。
366名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:25:59 ID:mlsBLsIX0
>>364
海外から中継局を持ち込むような阿呆は、瀬戸際でとめるべきだろ

367名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:27:00 ID:sefPNLOf0
>>362
両方、持ってないが何も不自由しとらんぞ?
368名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:27:48 ID:ySTXJnHE0
もうね、>>1の記事は全然関係ない事象のシミュレーションを集めて
つぎはぎした文で構成されてるとしか思えない
総務省の責任にしたいって結論が有って初めて揃えた部品をくっつけたとしか
産経キライじゃないだけに最近の飛ばし方は残念
369名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:28:22 ID:n1spxzEI0
>>364
アメやEUなんかは世界「を」合わせようとする
370名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:28:43 ID:eLy/ggZD0
むしろ、>>364とか何考えているんだろう。
「再編」を唱えるからこそ防衛庁と連携の取れていない総務省を責めるべきなのに
総務省が単独で再編(笑)でもできると考えているのだろうか。
371名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:29:12 ID:zHU4M9RB0
                   llコ
                   , ‐-ll、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜l _ l〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                ,! . ̄ l  「l 米国空母威嚇は我に任せるヨロシ
          /漢 ̄ ̄二二二二`γ_、 三二―
          (`ハ´) 空母撃沈,`~ソ 三二―
          `ー―――――一'´
1996年台湾危機、人民解放軍が潜水艦を出撃させると、米国空母は尻尾を巻いて台湾から逃げた。
■中国潜水艦が米空母に接近 10月沖縄で、魚雷射程内 2006年11月14日 東京新聞
http://blog.livedoor.jp/reos5/archives/853152.html http://blogs.yahoo.co.jp/aratanitt1/43524102.html
中国軍事費14兆円超 ミリタリー・バランス2007 日本の約3倍 2007/02/01
http://megalodon.jp/?url=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20070201/20070201_002.shtml&date=20070201073118
■「中国原潜」沖縄海域を侵犯 産経2004年11月11日(木)03:15
http://freett.com/kininaru001/china/20041111submarine/m20041111000.html
米紙 中国が新型原潜を建造 2007年3月3日
http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2007/03/03/d20070303000038.html&date=20070303200820
中国 露の超音速爆撃機 購入・ライセンス生産も 【産経2005/08/26】
http://www.sankei.co.jp/news/050826/kok020.htm
米空母を威嚇する超音速爆撃機バックファイアー(Tu−22)
http://www.kamiura.com/abc28.html
中国、衛星破壊実験に成功 宇宙空間、米が懸念伝達 2007年1月19日
http://megalodon.jp/?url=http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm%3fid%3d20070119000145%26cid%3dmain&date=20070201080402
月探査計画、4月に衛星打ち上げ 有人飛行船の月面着陸も 2007/02/06
http://freett.com/tamafine/Chinese_rockets_20060802.html

日本や米国が弱くなれば、その弱みに付け込んで、中国は日本へ無理難題を次々に押し付けてくる。
■元中国国防長官:台湾問題で日米を叩き潰す
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
372名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:30:44 ID:gsSW4yjo0
>>366
そんなのは無理に近い。
無線を利用したデバイスがどんどん小型化・身近になっているんだから。
これからも知らないうちに普段使っている製品に無線を利用したものが
どんどん浸透していく。
それに、基本的に電波に国境なんてないんだから、合わせていかないと
どうにもならんでしょ。
日本だけ独自の割当しても困るのは日本です。
373名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:30:58 ID:SjBrotFY0
>>369
日本にそれが出来るならそれでいいだろうが、
実際は技術分野の標準はアメリカとEUの二極体制だからな。

現実的には日本は双方のご機嫌を取って、国益を守る事くらいしかできない。
374名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:31:22 ID:J6IA3tfy0
もしかして、次世代は
米国特許の規格を入れるの確定してるから
ありえない周波数割り当ててるとか?

もしくはカーライルの軍用規格とか。
戦争前提に考えていると理解すれば分かり易い。
次世代携帯電話=軍用
375名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:33:40 ID:gsSW4yjo0
>>369
昔ならともかく、周波数割当の標準化の主導権はとっくにあちら側に
あるんだから仕方ないじゃない。
そういう現実があるのに、総務省に責任があるというのはまったく筋違い。
376名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:34:10 ID:QDbJlnGnO
踊る大捜査線THE MOVEY レインボーブリッジを封鎖せよ みたいに、
国民全員が役人に講義、または消す目的でそれぞれ活動するようになったらいいのにね。
そうしたら国民VS政治家・ヤクザ・創価との内戦になるんかな?
でもそのようにしないと一部の金持ち除いて全員がホームレスか、
何かしらの人身御供にさせられるみたいな無茶苦茶な状態になると思うんだけど。
377名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:34:15 ID:ySTXJnHE0
>>366>>372
現状では同域帯の符号装置の方が受信装置よりはるかにデカイので
端末の方で広域受信できるように配慮した方が現実的
あとは国内で総務省が広域受信禁止を解除すればもう日本は世界と同一規格
378名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:34:45 ID:nLGEzP3fO
>>362
テレビがなくなっても困らないが、携帯がなくなったら困るどころか経済に打撃が出るだろ
でも無線LANが充実した場所なら携帯も不要
新聞は生ごみとか割れた皿を包んで捨てるから必要
379名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:36:23 ID:wlt2Pg7g0
マスゴミの言うことなんか信じるなよー
おまえら洗脳されてるぞー
リテラシーを持てよなー
380名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:36:40 ID:WD/mpgJ90
あれだけの帯域を使っていながら電波利用料をろくに払ってないTV局から取り上げればいいだけの話。
自衛隊用の帯域が確保できてマスゴミは駆逐できて、国のためには一石二鳥だろ?

おっと、マスゴミは身内のことは書かないんだっけwww
国を憂いてるんじゃなくて、危機をあおって部数増やしたいだけだろwww
産経も所詮は経団連の犬だな
381名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:37:28 ID:9sHCvWUX0
てか電波再編って、新聞を読めば分かっただろうに・・。

電波担当者は、何のためにいるんだ?
382名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:38:08 ID:Cbpn+Cjh0
当時の総務大臣が麻生である件がスルーされている件について
これだからν速+民は・・・
383名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:38:15 ID:bRBJizPo0
産経ってろくに取材もしない記事が堂々と掲載される時点で朝日と一緒だよ。
384名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:38:27 ID:nLGEzP3fO
世界標準に早くあわせないと置いていかれるぞまじで
385名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:39:10 ID:ySTXJnHE0
つーか
>>361に書いたことが全てなんだが、記事の内容がおかしいって事に気付いてくれ
総務省のHPのどっかに自衛隊の帯域割り当て書いてあったはずだから
『次世代型』の携帯電話の周波数帯と全然違うって事を各々確認してきてくれ
現在は自衛隊・ドコモ・あうは800MHz
『次世代型』携帯電話帯は2GHz
386名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:49:48 ID:QDbJlnGnO
みなさん
>>376へのレス
どうかお願いします。
387名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:51:10 ID:GcclRI56O
>>385
3K自民信者は例え記事がおかしくても全て外憂にしちゃうから言うだけ無駄っす
諦めた方が
388名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:53:03 ID:l0aJRP9p0
なーんか痒いところにまったく手が届かない記事だな
389名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:55:05 ID:ySTXJnHE0
>>387
本当にそうかもしれんね
+でレスしてる人達がみんなそうとは思いたくないけど
スレも2まで来てるし、ちょっと空恐ろしくなった
390名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:56:23 ID:XmB4/rhf0
>>385
惨軽の記事の内容はおかしいが>>361も大間違い。
携帯電話に関わる800MHz帯域(800〜950MHz)は自衛隊も在日米軍も元々使っていない。
ついでにIMTバンドの2GHz帯域(1.9〜2.1GHz)はこの件では関係ない。
携帯電話の800MHz帯の再編で影響があったのは一部の空港業務無線やMCA無線だ罠。

今回惨軽が騒ぎ立てたのは空自の警戒管制通信網(各地のレーダーサイトと防空司令所を
結ぶ無線網で米軍が整備したものを空自が譲り受けた)の一部で使っている予備周波数の
一部がIMT 1.7GHz帯域(現在イーモバイルとNTTドコモが一部地域で使用中)と重なる
のでそこを携帯電話用に転換された件。
ちなみに転換された部分は空自が新器材に更新してほとんどが免許も失効している帯域
なので自衛隊的にはあまり問題はない。

惨軽が今の時期になって騒ぎ立てた事の方が驚き。
つかこの前のタンカーの件といい惨軽のアカピり方は異常。
391名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:57:16 ID:3RdWB4/C0
HFだけあれば大丈夫
RCSデカくなっても3条ツィンファン
392名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:58:13 ID:n1spxzEI0
>>385
自衛隊の割り当て書いてあったっけ?
393名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:58:29 ID:ySTXJnHE0
>>390
やっとまともなレスきて感謝
俺の捉え方も間違えてましたか
次世代型って言うから第三世代の事かと
394名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:59:12 ID:F5QglfyP0
ことの本質は国防云々じゃなくて縦割りの弊害だな
395名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:00:12 ID:2U4GYCZH0
ヘルマン・ゲーリングの

「我々は今まさに攻撃されかかっているのだ と言えばバカはすぐ騙される」

かね?


それともまたウジ3Kの捏造かね?
396名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:00:18 ID:2DZUUZJQ0
産経をたたく工作員多すぎわろたw
産経たたきと朝日擁護者はアサヒるのが大好きだねぇ。

産経新聞では、ひとことも具体的な周波数を公開していないし、
もちろん防衛庁も公開していない。
にもかかわらず、勝手に防衛庁の周波数はこれこれ、
だから産経はおかしい、と、本来知るはずのない周波数を前提に
しゃべってる。
すごいね。
つくづく驚いたわw

ちなみに、こういう通信関係者は、非常に厳しい、
守秘義務があるはずなのだが、ここで書いている諸君はまさかそれを
知らないはずはないだろう。
したがって、ここで騒いでるのは、産経のこの深刻な記事をおとしめたい
工作員で確定。
397名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:00:45 ID:n1spxzEI0
>>390
安心した
398名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:03:32 ID:0fQNM6GS0
最重要周波数帯を次世代携帯電話に割り当てる方針と、その周波数帯

普通にこの文章からわかるのだが
399名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:04:15 ID:zP0/7Bj1O
なんだコレ
シャレにならんだろ
400名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:05:21 ID:vpPomnTm0
携帯電話を廃止して、糸電話にするしかない!
401名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:05:28 ID:2DZUUZJQ0
>>361
>>390

自衛隊の使用周波数のうち、
「 この周波数帯は、全国28カ所にある警戒管制レーダーと、迎撃戦闘機・ミサイル部隊などが捕捉
情報を交換し合い、領空侵犯機などに総合的に対処する通信網として使用されている。」

という最重要周波数を君たちが知っていて、
それをこの2ちゃんねるで垂れ流しているわけがないよねぇ?
もし本当に職務上知っている人たちなら、
守秘義務があるはず。
漏れの知人に通信関係者がいるが、公官庁からみの仕事は、
転職後でも、身内でも、絶対に重要情報はしゃべらない。
402名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:06:49 ID:fvaJqGmD0
こういうとこでこの間トップなったサルが豪腕発揮できるようだと
支持率上がるんだろうがなぁ
あのチンパンジーにはそういうのが全く期待できない。
それを安定感とか言ってんだから困る。
403名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:07:25 ID:4RT3fi5y0
>>401
電波は公共のものだから使用周波数は公開しておかないと
アマチュア無線が食い込んできたりで問題になる
404名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:07:44 ID:gsSW4yjo0
>>401
それを言うなら、その周波数帯が具体的な用途として
>「 この周波数帯は、全国28カ所にある警戒管制レーダーと、迎撃戦闘機・ミサイル部隊などが捕捉
>情報を交換し合い、領空侵犯機などに総合的に対処する通信網として使用されている。」
とまで詳細に説明している産経にも大きな問題があると思うが。
405名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:09:37 ID:i0koaE9O0
日立製作所ディフェンスシステム事業部 装備システム本部 航空通信システム設計部
 [仁義なきキンタマ] Administrat●r(B6A5B236)のドキュメント vol.4.zip SkAsJqnH96 92,464,408 f23df7d9bf6ff031e00de3ff054a17d4
 [写真集][IV] 日立・防衛庁(20070308-250000)のアルバム.zip 28,385,356 560316a6882d11ad5d76f80f147b4813e30c4ca0
 [写真集][IV][殺人] _incomplete_[仁義なきキンタマ] Administrat●r(B6A5B236)のドキュメント vol.4(日立、防衛庁 無人機研究室).zip 52,428,801 f263a8669cc487d6a0ce1a27aff1a7b09f86942a
  防衛庁技術開発本部第3研究所第一部無人機研究室
  From (株)日立製作所 ディフェンスシステム事業部 装備システム本部 航空通信システム設計部
  To 防衛庁 陸上幕僚監部 装備部 開発課 開発第2班 XXX芳X 3佐殿
  件名 記録データの消去方法について
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part60
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1190399151/
406名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:09:51 ID:QTkrl1tr0
>>401
誰でも知ってることを今更なんだ?
407名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:10:48 ID:XmB4/rhf0
つか本気で防衛的に本気で問題とするならば今回の記事の部分ではなく
無線LAN等で既に使われ今後WiMAX等の高速度移動体通信で割当てられる
2.4〜2.5GHzだと思うが。
この帯域のすぐ近くには空自の防空レーダーの一部がレーダー波として
使っている周波数があるがモノが大出力のレーダーなので干渉を考えると
自衛隊側の運用に影響が出かねない。
周波数的に分離は取れているだろうが実際の電波発射では予期しない電波の
漏れ等で周囲の近接帯域と多大なる干渉を起こしかねないため運用上の問題
(レーダーにノイズが乗る等)や周辺の影響から来る自衛隊への苦情を考えると
使える周波数が自ずと限られて来る。

ちなみに防空用レーダーというのは出力が凄まじいのでよく考えてから
電波を発射しないととんでもない影響が出る。
米海軍の艦艇が東京湾で防空レーダー動かしたら羽田空港や海保の設備に
影響が出たというのは有名な話。
408名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:11:23 ID:0fQNM6GS0
逆に公表されていないほうが問題になるだろ
409名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:12:05 ID:9i6AixMX0
自分の国の国旗を見て危険な物でも見たみたいに慌てて眼を逸らすのが
日本人だよ
ニヤニヤしたり火に触れた獣みたいに怖がったりする

国防なんて言っても通じない
恐怖心を起こさないような言い方をしないと
410名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:13:09 ID:2DZUUZJQ0
>>403
空自の、GCIは非公開。
・UHF帯エアバンド
・レーダーアドバイザリー
・訓練用周波数
・ボールと呼ばれたりする、隊内系周波数

そして、当然だけど最重要周波数は非公開のはずだが?


>>406
誰もが知ってる?
ソースは?w


>>404
当然防衛省が危ないと思うことは公開していないだろ。
項目自体がまずいんじゃなく、>>390が訳知り顔にここで
公開しているのがまずいんだが?
411名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:15:06 ID:/G7lCBvI0
津軽海峡をロシアの原潜が行き来してる現状w
412名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:15:18 ID:FM6WCmZtO
防衛庁時代から味方のいないいじめられっ子だもんなあ
413名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:15:25 ID:6dO7hSBrO
ヒント;中華←→ソフトバンク←→→総務省
414名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:15:37 ID:GaAN3uUy0
単なる記者の調査不足だろ。つか、この記者クビにしろ。
国防用を無視して、総務省が独断で帯域割り当てするなんぞ、有り得ない。
総務省が決定を下すまで、一体どれだけの関係者の承諾が必要だと思ってるんだ?
新聞記者の記事とはわけが違うぞ。ヴォケ!
415名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:16:06 ID:UqOQQ0GL0
総務省の工作員が紛れ込んでる悪寒
416名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:16:38 ID:XdH1vYBZ0
国防をあからさまにないがしろにするとは
公官庁には売国勢力がだいぶ浸透しちゃってるみたいだな

売国に浸透されてるとマジで国が滅茶苦茶にされる
最近特に行政サービスとか税金の使い道や内訳とかがおかしい
417名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:17:10 ID:rZmZY+EZ0
また産経のウソ大げさ紛らわしい記事か
418名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:17:27 ID:2DZUUZJQ0
ほら、情報が非公開で、基本的にここで
語れるはずのないことで、捏造してたのがバレたら
工作員消えた。

「惨軽」なんて使うのって、いまどき革労協くらいだろ。

>>414
おっと、方向性がかわりましたね、工作のw
「国防用を無視して、総務省が独断で帯域割り当てするなんぞ、有り得ない。 」
ありえないことがおこったから、防衛省が大混乱して、
産経が取り上げたんだろーがw
なんで「ありえない」って事実を前提に産経の記事は間違いに
ちがいないと言い張ってるわけ?
419お前らこいつらが原因だ:2007/10/08(月) 17:18:27 ID:i0koaE9O0
総務省電波利用HP
http://www.tele.soumu.go.jp/index.htm

情報通信審議会情報
構成員
庄山 悦彦(会長) 株式会社日立製作所 取締役会長
土居 範久(会長代理) 中央大学 理工学部 教授
青木 節子 慶應義塾大学 総合政策学部 教授
荒川  薫 明治大学 理工学部 教授 伊東  晋 東京理科大学 理工学部 教授
大谷 和子 株式会社日本総合研究所 法務部長大山 永昭 東京工業大学 大学院理工学研究科附属 像情報工学研究施設 教授
長村 泰彦 全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会 副中央執行委員長
清原 慶子 三鷹市長 後藤 滋樹 早稲田大学 理工学術院 教授
酒井 善則 東京工業大学大学院 理工学研究科 教授坂内 正夫 国立情報学研究所 所長
佐々木 かをり 株式会社イー・ウーマン 代表取締役社長清水 英一 日本アルカテル・ルーセント株式会社 代表取締役 社長 兼 会長
関根 千佳 株式会社ユーディット 代表取締役 高橋 伸子 生活経済ジャーナリスト
畑 文雄 早稲田大学 理工学術院 教授 滝  久雄 株式会社ぐるなび 取締役会長
竹中 ナミ 社会福祉法人プロップ・ステーション 理事長 辻  正次 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 教授
土井 美和子 株式会社東芝 研究開発センター 技監 東海 幹夫 青山学院大学 経営学部 教授
徳田 英幸 慶應義塾大学 政策・メディア研究科委員長、環境情報学部 教授
長田 三紀 NPO法人東京都地域婦人団体連盟 事務局次長根岸  哲 甲南大学法科大学院 教授
根元 義章 東北大学大学院 情報科学研究科 教授 御手洗 顕 シャープ株式会社 顧問
村上 輝康 株式会社野村総合研究所 理事長 安田 雄典 BNPパリバ 在日代表
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/index.html

420名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:18:58 ID:Ngvo6J4l0
>>401
電波法上の公開義務で
「誰がどの目的でどんな型式の電波を使っている」
かは公開しているので誰にでも解りますよ。

つか公開されているのは>>390では警戒管制通信網(この名称に至っては防衛白書に
書いてある)で使用する電波の型式と目的あって>>404が指摘するように
公開されていない(俺も知らない)
>「 この周波数帯は、全国28カ所にある警戒管制レーダーと、迎撃戦闘機・ミサイル部隊などが捕捉
>情報を交換し合い、領空侵犯機などに総合的に対処する通信網として使用されている。」
という実際の運用を記事にした産経新聞の方が大問題だと思うが。
421名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:19:57 ID:lHgaCZplO
本当に問題があればどうにかしてるはずだと思うんだけど。
産経のこの記事が大袈裟なことはないの。
422名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:20:03 ID:Y8aab3dR0
新規割り当てされた1.7GHz帯は、GSM1800って国際ローミング対応携帯電話ならまず入ってる。
使われたくらいで「国防の神経」がずたずたなら、工作員に妨害工作されまくるぞ。
海外から携帯電話の持込を禁ずるつもりか?ちょっと改造すりゃ、普通の携帯電話で神経ずたずたとは。

まあ、新規事業者に割り当てる形にしたのは問題では有ったがな。
自衛隊が米軍のように勝手に使うと、その新規事業者のネットが全滅するから。
新規事業者には最初から複数周波数帯を割り当てて、片方が使われ出したらもう片方を使う事にして、
何時でも自衛隊はどの周波数でも使えるようにするのが一番良かった。
そもそも、携帯電話は絶対必要な物なんだから、最初っから国防で使われても問題無く携帯電話の方が逃げるように決めとけ。
423名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:20:45 ID:IPSxv09W0
ところで
日本の通信なんて全部、傍受されまくりなんじゃない?
424名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:22:22 ID:pBRjLszp0
>>423
お前は、傍受しきれる程度しか通信されていないと思うのか。
425名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:22:56 ID:gsSW4yjo0
>>410
総務省自身が次世代携帯電話用にどの周波数帯を割り当てていくか公開しているのに。
いろんなメディアでもどの通信業者が新しい周波数帯を割り当てられるか散々記事にしている。
それを何をいまさら。

それが問題だというなら、防衛用として割り当てられている周波数帯がどういう用途で
使われているか公開するほうがよっぽど大きな問題。
426名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:23:32 ID:AMlkcXpr0
これは自衛隊側のミスだね。

総務省は行政手続きを守っている。
電波割当が重要ならその段階でコンタクトするのが筋

427名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:23:46 ID:QY+Is3C80
>日本の通信なんて全部、傍受されまくりなんじゃない?
http://www1.ttcn.ne.jp/yh006/YH006.files/musen/rp.files/kako.files/GCI/GCI.htm
別に普通に単なるオタが道楽で傍受して遊んでいる。www
428名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:24:02 ID:2U4GYCZH0
だいたい、「既存の周波数を使う限り電波は誰でも取れる」のだから
周波数は分かっていて当り前。

問題は、ガードできるかどうか。
1.7GHzだと知れたら、通信内容まで筒抜けになるわけじゃない。
逆に1.7GHzだと教えていなくても、スキャンかけられたら一発で分かる。

周波数を教えないことに意味はない。
内容が保護されるかどうかだけが重要。
429名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:24:09 ID:Ngvo6J4l0
>>410
> 空自の、GCIは非公開。
そこで使っている帯域は公開されている。
実際にその中のどの周波数で通信しているかが非公開なだけだ罠。

> 項目自体がまずいんじゃなく、>>390が訳知り顔にここで
> 公開しているのがまずいんだが?
>>420で書きましたが誰でも正規の手順で入手出来る公開されている情報を
2ちゃんねるで書いてもまったく問題ありませんが?
逆に公式には公開されていないはずの運用内容を大手メディアが
記事にする方が問題だと思いませんか?
430名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:24:45 ID:bTNdYlX10
防衛庁から抗議も交渉もしてない時点でこの記事の内容が疑わしい
431名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:25:42 ID:2DZUUZJQ0
>>420
FNNや産経新聞については、防衛秘密を勝手に公開する事例はないし、
基本的にこの手の記事は、防衛省側のチェックを受けているはず。
その手の情報を扱う雑誌なんかもそうなんでね。

<「誰がどの目的でどんな型式の電波を使っている」
かは公開しているので誰にでも解りますよ。

すまないが、ソースをお願いできませんかね?
この最重要周波数を公開しているソースをね。

「警戒管制通信網(この名称に至っては防衛白書に
書いてある)で使用する電波の型式と目的あって>>404が指摘するように
公開されていない(俺も知らない) 」
という時点で、君はすでに自己矛盾におちいっているのだが、わかるかね?

>>421
中国が日本の南西諸島を攻撃するといったり、
中国がアメリカに対して核を撃つといったときに、
大騒ぎになりましたかねぇ?
日本のメディアは、産経読売以外は、基本的に日本にとって
本当に不利なこと、対処しなけらばならないことについては、
報道なんてしませんよ。
432名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:26:03 ID:4RT3fi5y0
産経は別に嫌いじゃないが、やばいぞ日本シリーズは飛ばし記事ばかりで辟易する
433名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:26:49 ID:2U4GYCZH0
>日本のメディアは、産経読売以外は、基本的に日本にとって
>本当に不利なこと、対処しなけらばならないことについては、
>報道なんてしませんよ。




このソースは?
434名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:26:55 ID:GaAN3uUy0
>>419
官庁の審議会なんて、事務局の決定を正当化するお飾り。
それに従わない委員は即変えられる。
まあ、ちょっとしたアイデアや盲点の指摘には、役立つこともあるから、
ないよりはマシ程度だよ。
435名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:27:57 ID:SjBrotFY0
>>420
法律では義務付けられていないはずだし、
軍事や災害等の目的で利用されるものに関しては
ざっくりとした帯域しか公開されていない。
436名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:28:36 ID:2DZUUZJQ0
>>429
誘導的で面白い文章をかきますねぇwwwwww

じゃあ、なんで公開されていない項目と、それが使っている周波数について、
ここで語れるのか具体的に教えてもらえますかねぇ?
結局のところ、お前さんがこの記事について、
項目自体がそもそもわからなかったのならば、
それについての周波数について問題ないと結論づけられるはずがないのだが?

さて、その手法で何人だませるか見ものだねぇw
産経のほうが問題……なーんて言い出してる時点で、
そこを突っ込まれるともうダメだ、というのがみえみえで面白いね。
437名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:28:52 ID:4RT3fi5y0
>>431
防衛省のチェック受けてるんだったら
どうしてF-2とかはあんなに杜撰だったんでしょうか?

http://obiekt.seesaa.net/category/3581002-1.html
438名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:28:52 ID:2U4GYCZH0
人にソースソースと迫るが、自分は根拠のない妄想で捏造

これがチョンと同じことしかしない犯罪者の右翼だよ。

右翼なんてもんは、頭の悪いバーカしかいないことがわかるわけ。
439名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:29:04 ID:tXGLs10Y0
今日三連休と間違えて会社休んだ奴居るらしいw
三連休は来週なのになw
440名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:30:45 ID:J+OMEIAt0
総務省はいらないな
権限集中し過ぎだろ
解体でいいよ
441名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:30:48 ID:AMlkcXpr0
>>425 そうそう 

1.7GH帯の事は何年も前からマスコミで何度も扱われている。

今頃騒ぐなんて自衛隊のやつらは新聞も読んでいないのかよ。
442名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:31:50 ID:bTNdYlX10
しかし産経は「関係者」が好きだな

この記事も経緯を見守りたいものだ
443名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:32:17 ID:2U4GYCZH0
またソースも出さずに逃げたのかよあのチョンw


ウジ3Kは捏造ばかりだからな
444名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:32:31 ID:2DZUUZJQ0
>>437
項目の公開の問題なんだが?
それと何の関係があるんかね。
それは記者の取材不足の問題でしょ。
産経やFNNが、公開してはいけないことについて、
公開した記録はあrunnkane?


>>441
>>425


>>435についてはどう思いますかね?
445名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:32:50 ID:0ExgLZ430
戦争起これば日本なんて真っ先に攻撃されて日本終わってしまうよ
自衛隊なんて戦争始まったって何にも出来ないんだから
446名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:34:51 ID:RM4KsWTb0
また産経か。
ここはどこと戦争したいんだ?

>>338
数だけだろ
戦力さでいうなら中国は制空権、制海権は取れない。
イージス艦ももってないし中国。

この書込みであってるのは軍事力を増大させてるって言葉だけじゃねーかw
あとその出してる数字違うんだけど、また日本過小評価で右翼化煽ってる産経工作員?
あと中国の数字も違いすぎるんだけどwww、さすがウヨネラーコピペだな。全然違うw
真偽なんて関係ねーもんな、ウソでも貼りまくったら勝ちw
それを信じる2chが一番信用できるサイトというバカネトウヨ達
447名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:35:04 ID:2U4GYCZH0
帯域が分かるということは、その中の周波数も当然ながら判明する。

その中のひとつをここで書いても、帯域内としてわかっているわけだから
何の問題もない。
448名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:36:35 ID:uIVG2/pY0
テレビ電波のデジタル化は

「ケータイの爆発的普及で電波層が足りなくなったから」

と近所の電気屋が言ってたが

「デジタルとか云ってるけどあんなの余裕でアナログなんだよ」

とも
449名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:36:47 ID:qA0NalfQ0
ケータイ会社 -> 税金 -> 中国にみつぐ
ほうが戦闘機買う金や自衛隊の人件費より
安上がりで確実な国防だってことだろ?
450名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:37:21 ID:2U4GYCZH0
日本の右傾化っちゅうても、中国政府そのものが右翼なんだからなw


だから右翼はどこの国でもバカしかいねえっちゅうんだよ。
451名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:37:48 ID:4RT3fi5y0
>>444
具体的な周波数の話なんて誰もここでしてないだろ
みんな帯とか域ってつけてるのが読めないのか
452名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:37:57 ID:Ngvo6J4l0
>>431
> 基本的にこの手の記事は、防衛省側のチェックを受けているはず。
はず・・・って推測かよ。
つか
> 日本のメディアは、産経読売以外は、基本的に日本にとって
メディアに騙され易い典型的な厨だな。
産経読売も日本に不利な事はいっぱい記事にしているし産経と読売は
そもそもスタンスが違う。

あと、公開に付いてのソースというか根拠は電波法。
以下電波法より抜粋。

(無線局に関する情報の公表等)
第25条 総務大臣は、無線局の免許又は第27条の18第1項の登録(以下「免許等」という。)
をしたときは、総務省令で定める無線局を除き、その無線局の免許状又は第27条の22第1項の
登録状(以下「免許状等」という。)に記載された事項のうち総務省令で定めるものを
インターネットの利用その他の方法により公表する。
(周波数割当計画)
第26条 総務大臣は、免許の申請等に資するため、割り当てることが可能である周波数の表
(以下「周波数割当計画」という。)を作成し、これを公衆の閲覧に供するとともに、
公示しなければならない。これを変更したときも、同様とする。

453名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:38:15 ID:zu8LKHjq0
やばいぞ日本というより


やばいぞ右翼
やばいぞ産経
やばいぞ俺たち

と見えるのだが
454名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:39:04 ID:C8I7ddpB0
JARLのコメントは?
455名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:39:26 ID:SjBrotFY0
>>444
すまん、>>435は間違い。
電波法25条で公開の義務はある。
ただし、例外が認められていて、当然防衛用途は非公開。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/musen/sp.htm
http://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=0

ま、狭帯域の通信だったらエアチェックすりゃすぐ分かるだろうけど・・・
456名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:39:37 ID:3VdWLBgs0
だって防衛庁長官があのピザ豚だったんだからなあ
457名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:41:52 ID:PIhcL06J0
>>1

たったの650億円?

10兆円はむしれお。殺すぞコラ
458名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:42:42 ID:2U4GYCZH0
他の国だって、右翼のアタマのようなバカな機械しか使ってないわけじゃない。

民生機だってスキャンできるものが、遥かに進んだ軍用機で調べられない訳がない。
できないとしたら、そこの国は弱いな。
459名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:42:58 ID:lkFO+5J1O
こういう重要な情報を流してくれるのはフジ産経だけ

朝日などは
中国の傀儡
日本の国益を失うような情報や特亜のおぞましさを表すような情報は一切遮断

国民にヤクザ国家の現実を認知させないよう
情報操作している
460名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:43:39 ID:yXXeGDod0
事前協議をしとけボケ
でFA
461名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:43:42 ID:YZxSzfA70
福田政権になったとたんこれだ
462名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:43:52 ID:JtMFo1El0
>>459
なんかカルト信者の思考に似ているなあ
463名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:44:45 ID:kyUjyvhp0
防衛だからって特別扱いなんて甘ったれるなよ
464名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:45:41 ID:2U4GYCZH0
ウジ3Kは、各紙全部が「グレーゾーン金利止めろ」と書いてるのに
たった一紙だけ「利便性損なわぬようにすべき」だからなw
465名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:45:51 ID:ttExSC86O
★2で未だ有力な反論はされていないようだな

やはり総務は屑
防衛は筋を通して反対すべき
466名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:46:08 ID:4IJ1bCuo0
まあ非常時になれば、割り当てられてない範囲の周波数も使わざるを得ないだろう。
場所によってはECM/ECCMとかの電波戦でTV放送も映らなくなるかもしれないし。
467名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:46:42 ID:/Jw/iPtk0
国土交通省の次は総務省が日本を乗っ取るんだな。
もうダメだ、解放軍の足音が聞こえる・・・・
468名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:46:53 ID:gsSW4yjo0
>>465
記事がウンコなのに何いってんの。
469名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:47:00 ID:C5oaDuX+O
これはひどい>>1

電波のことを何も知らずに書いてる。
この記事、書かせた意図は何か別にありそうだな。
470名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:47:42 ID:GaAN3uUy0
>>457
帯域使用料なら携帯会社よりも、テレビ放送業者の分を値上げするのが先。
携帯業者の10倍以上の帯域使いながら、10分の1以下の使用料しか払ってない。
471名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:48:33 ID:PPpYl4hr0
またサンケリやがって
472名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:49:08 ID:/J8RPxhA0
韓国笑えねえな。
473名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:49:15 ID:JtMFo1El0
>>470
そんな事をすると
安倍ちゃんのようにネガキャンで煽られて
潰されるのがオチだろうなー
474名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:49:56 ID:2U4GYCZH0
そりゃ、「部数落ちた(支持率落ちた)ら愛国」

愛国だとか言えば、バーカの右翼はすぐ騙されて買うからなw


中国共産党とまるで同じ。
ヤバくなれば愛国愛国
それでもダメだと日本に言いがかり

ヤバくなれば愛国愛国
それでもダメだと朝日新聞に言いがかり


そのうち、「道に空き缶が落ちている!これでは中国に攻撃を受ける!」だとか言い出すよw

なんでも「陰謀論」w
475名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:51:10 ID:v5A9AuH1O
この周波数は、アッカとウィルコムがいただきました。
476名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:51:51 ID:laiHu1lx0
日本みたいに電波帯域が少なめに割り当てられた国では、
有事なり自衛隊の訓練時は携帯の電波チャンネル割当数を
ダイナミックに変化するような仕組みを考えないとやってられないな。
477名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:53:24 ID:dzZ9+o5u0
防衛省がテレビ局開局すればいいんじゃねえの?
478名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:53:24 ID:oZR1YTvq0
国民の財産の電波をやっぱり省益として利権と考えてるんだな総務省は。
479名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:54:15 ID:2U4GYCZH0
だいたい周波数なんてどこでもいいんだよ。
「中身さえ知られなければ。」


あまり遠くまで届いてほしくないとかなら、低振動数の帯域を使えばいいだけだし
480名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:54:56 ID:hml/KLIZ0
一般人に知られるとまずい事実を書かれると

こうやって反日朝日新聞とサヨク勢力が

「ばかばかしい」と笑い飛ばすw

クソサヨはすぐこれだ。
481名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:55:04 ID:PaPiAjh50
>>39
A級戦犯とBC級戦犯との違いの認識が間違ってる気がするぞ・・
482名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:55:14 ID:vw2zxzJY0
>>446
中国に日本本土に侵攻する力はないが、
台湾有事の際には、台湾近くの沖縄の島には侵攻するのではないかと言われているし、
483名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:56:23 ID:FftSNJM40
2.5GHzあたりは国際規格なんだが、そうすると世界中で国防がダメになるってことなんですかね?
どうも他の国からはそんな文句が出てないようなんだけど?
484名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:57:49 ID:p/hOuVIt0
サンケイ社員もな、出来れば日経や朝日や毎日や読売に入りたかっただろうよ
でも、駄目だったんだ
おまえらも察してやれよ
485名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:57:58 ID:XmB4/rhf0
>>455
25条は免許記載事実の公開で防衛用は非公開だが
何でその帯域を使うかは26条で公開されてますよ。

>>465
本気で防衛上に関わる問題なら省庁間協議の段階で問題になっているし
公開ヒアリングで防衛長官(当時)が申し立ててもいい。
それらの手続きを経て防衛庁側から不服申し立てがなかった事実自体が
有力な反論。
つか、例え防衛庁(当時)側が知らなかったとしても当該無線網の実際の
運用者である航空自衛隊・航空幕僚監部が問題と感じていれば防衛庁内局を
通して反論していただろうしもしそれで内局が動かなければ事務方が
問題ないと結論付けた話か制服側の説得力に欠けただけ。

どのみち今更防衛省側が問題視するすれば自らの無能さを露呈する
事になるのだが。
486名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:58:15 ID:hml/KLIZ0
アカヒと同類の毎日新聞なんか「ネット君臨」なんてイカレコラムで


ネット世論=2ch=悪って頭のおかしい論理展開してるしw
487名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:58:16 ID:yXXeGDod0
ウィルコムはPHSみたいなマイクロセルで低出力だな
488名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:58:39 ID:AMlkcXpr0
>>444 非公開なら使っても良いと思っているのか?

   免許なしで電波は使えませんよ。

   1.7GH帯はもう既に免許発行し事業が動き出しているよね。
   2.4GH帯も使用は決定している。

   使っては不味いのであれば、もっとまえに抗議すべき問題ですね。
   行政手続法でパブリックコメントは公開されているのだし
   その段階で動かないのは、自衛隊の無能力ぶりを公開しているようなもの。

   まあ馬鹿しかいかないからな。
   
   
 
489名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:58:55 ID:jmswNhIQ0
上戸彩の〓CM
あれは
犬喰いの習慣がある
朝鮮人「孫正義」が
日本人を
「食い物/家畜」だと印象づけるためにオーダーした内容を
忠実に表現したCMなんだよ。
490名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:59:20 ID:BxXRA4/K0


朝鮮企業ソフトバンクwwwwwwwwwwwwwwwwww


491今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/08(月) 18:00:52 ID:jfMlR+KP0
>>288

これからのレーダーは昆虫サイズ以下の影を拾わなきゃいけない。
例えば、ステルス戦闘機F-22はカブトムシ程度の大きさの影です。
携帯の周波数帯と軍用の周波数帯は、分離した方がいいよ。


492名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:00:58 ID:w8xebO7t0

この反応

売国勢力には痛い話題だったわけだ
493名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:01:26 ID:2b4GPqQu0
元々国防なんてありません。
マスゴミ、官僚、全て中国様の手下ですから。
表面はアメリカ様と手を組んでるように見えますが、内情は別。
アメリカ様から頂いた技術を、根こそぎ中国様に手渡す「仲介業」みたいな国なんです。
494名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:02:14 ID:DxshtX0vO
産経の電波の方が国防にとって問題

朝日は妨害電波w
495名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:02:17 ID:TWKvSxMg0
携帯というか、移動体通信に多くの帯域を割くのは当たり前だろう
有線を繋げなくても、専用機器を差し込むだけで何処でもブロードバンドつーのは
多くの利用者が望んでいることだし、実際に経済的にも効果は大きいからな

帯域なんつーもんな流動的なもんで、時代に併せて最適な用途に使われるべき
既得権益だと思って胡坐掻いて再編へ備えてこなかった防衛省の危機管理能力こそ問題
今回の件に関しても防衛賞は事前抗議をしていなかった 
これは黙認したと看做されて然るべきだろう 今更何を言っているんだか

ていうか、この記事酷いな
防衛省の提灯記事にも程がある

本当に、ジャーナリズムは死んで久しいな やばいぞ日本
496名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:02:40 ID:laiHu1lx0
>>483
> 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 17:56:23 ID:FftSNJM40
>2.5GHzあたりは国際規格なんだが

それはガセ。既にアメリカがその帯域をオークションに掛けてバラ売りしちまって
国際規格化は不可能になったらしい。
497名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:03:00 ID:s2OmsOawO
やったのは総務省の何て名のバカだ!
殺せ!!!
498名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:05:11 ID:TWKvSxMg0
ところで、地デジで空く周波数ってどの位のもんで、
その空き地にはどの業者が入札するような流れになってるんだ?

詳しい人、回答宜しく頼む
499名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:06:44 ID:gsSW4yjo0
これほど的外れな記事も珍しいんじゃないだろうか。
書いている事があまりも頓珍漢。
500名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:07:17 ID:i0koaE9O0
たしかにやばいよなぁ(W
>>453
ニュース速報+から ID:zu8LKHjq0を検索:
--------------------------------------------------------------------------------
【集団自決問題】沖縄集会に11万人はアサヒった?報ステ古舘氏「仮に2万人だったとしても何がいけない」「人数の問題ではない」★11[1件]
120 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2007/10/08(月) 16:59:49 ID:zu8LKHjq0
人数の問題ではないというのは正しい

人数が多かろうが少なかろうが真実を書くのが教科書
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=+ID%3Azu8LKHjq0
501名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:07:16 ID:V6/NJEeVO
売国自民党、完全終了のお知らせ。
502名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:08:56 ID:XmB4/rhf0
つかまともな防衛省官僚ならこの記事読んで
「総務省奴らざまーみろ」
と思うどころか
「うわっ、これじゃ俺達が無能と思われるじゃん、産経跳ばしやがったな」
と思う。
503名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:09:30 ID:hml/KLIZ0
日本に本当の右翼なんていない

いるのは韓日友好なんて在日擬似右翼と
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/m/mensch/2006-08-21.jpg

売国サヨクに都合の悪い世論を作したために

ウヨクのレッテル貼りされた

ホラ吹きサヨク嫌いの”反サヨク” ”嫌サヨク”だけだ。
504名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:09:31 ID:wkEUCvTx0
強力な電波でジャミングすれば、窮地に陥るのは総務省の方。

防衛省は本職だろ?
505名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:11:23 ID:meMGUwP50
産経新聞の記事の質が、赤旗以下になってきた。
506名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:11:36 ID:hml/KLIZ0
総務省は在日TBSを天下り先にしてるからなw
507名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:11:51 ID:i0koaE9O0
>>498
WIFIMAXというものを調べてみろ

元空自でアメマバッチ職だが・・。
一番困るのはMDシステムで具体的には言えないが・・。
おそらく完璧にめくら・ツンボになる。

在日米軍は日本を放棄することなる。
産経の言ってることはかなりはしょっているが・・。
簡単に説明すればこうなる。
508名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:12:01 ID:L7hkoWGd0
有線の光通信と衛星通信のBack UP通信網を整備すれば良いんじゃないか?
509名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:12:08 ID:4RT3fi5y0
やばいぞ日本シリーズは日経出身の奴とかが書いたりしてるからな
510名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:12:12 ID:AMlkcXpr0
馬鹿ウヨと自衛隊は普段から新聞も読んでいない事が証明されたな。
511名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:12:43 ID:C8I7ddpB0
CQ CQ


ひどいデムパですね
512名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:12:44 ID:TWKvSxMg0
>>504
妨害電波で業務妨害とか行政訴訟の対象に成って失脚するだけなんですが
お前は何を言っているんだクソニート
513名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:13:18 ID:laiHu1lx0
>>498
VHFハイバンド、周波数でいくと170〜222MHz、

それとTV1〜2chの90〜108Mhzと思われまつ。

参照元:ここ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
514名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:13:44 ID:gMQwb6sA0
>>507
>おそらく完璧にめくら・ツンボになる。
元自衛隊員による身体障害者の皆様方に対する不適切な発言につきまして、
自衛隊名での謝罪と賠償を要求するものであります。
515名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:13:56 ID:xjML18yXO
総務省のミスというより、何も言わなかった防衛省のミスな気が。
今更感。
まともに協議出来なかったのを一発逆転狙って防衛省が記者リークしたってところか。
516名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:16:38 ID:JIzX7Ps10
>>502
役人があんたの思考回路と同等だと思うなよ…
なんでそんな二択でしか考えられないの?どっちでもねえよ。
517名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:17:27 ID:kMvc+iE+0
これもそうだが、在日中国人や在日朝鮮人という外患誘致の輩をなんとかしないか?
518名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:17:27 ID:TWKvSxMg0
>>507
WiMAXはWI-FIとは別物なんだけど、WiMAXの事を言いたいと解釈しておk?

かなり以前から再編については論議されてきた訳なんだけど、
幕僚やら官僚のお偉いさんは、これ等に関して交渉や対策はしてこなかったのかな
自衛隊は現場は優秀だけど、ブレーンが阿呆だから困る 
何にせよ、お勤めお疲れさんです
519名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:17:30 ID:Ngvo6J4l0
>>515
だとしたらこんなバカ記事ネタをリークした犯人探しで
明日から内局内は大忙しだな。
下手したら産経記者との接触禁止非公式通達が出るかも。
520名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:18:11 ID:i0koaE9O0
>>508
使えるか( ゚Д゚)ヴォケ!!

中国は通信衛星を破壊する実験したから・・。
スペースデブリでただでさえNORADが不機嫌なのに・・。
しかもNTTにいる共産や社民・民主の労組を使って破壊活動するよ。

だから日テレ作る時に正力のおっさんに頼んで
マイクロ波中継網をCIAは欲しかったのよ。
やっぱり正力のおっちゃんは正しかったな。
521名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:19:13 ID:0LpJ/gge0
北朝鮮じゃあるまいし国防の為に日常生活が不便になるのはダメだな。
522名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:19:13 ID:eu/7tUY4O
これが国売り孫の力です
523名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:19:52 ID:laiHu1lx0
つまり勝手に使えると思った総務省が馬鹿って事でおkですよね。w

既に軍事利用してるんだから、携帯に割り当てるとなれば、
すべての軍事設備を何処か別の帯域に引っ越さないといけない訳で、
どんだけぇ〜のコストが掛かるのかと・・・w

524名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:21:10 ID:C7cxKXtb0
キムチ・スラム・イーグル以下の状況になってるな・・・
こんなとこにも特定アジアの力が働いてるのか。
日本マジでヤバイな。

525名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:21:15 ID:i0koaE9O0
>>508
確かに。
スマンかった。
たしか使っている帯域はかなりヤバいものだから・・。

リンク16&11とか知ってるなら
元々の特許は何かわかると思う。
 
526名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:21:23 ID:vw2zxzJY0
>>488 >>515

>>31で結論が出てるんだが・・・・
>>31に付いたレスをよく読めば、何の問題もないことがわかるだろ・・・
527名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:21:24 ID:Uq7cOOvc0
どんだけ平和ボケしてんだよ
マジで気持ちわりぃなおい
528名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:21:33 ID:SjBrotFY0
>>498
こんな感じだったはず。
・90〜108MHz 放送(デジタルラジオ等) ⇒ 放送局メイン
・170-220MHz 自営通信(主に防災)   ⇒ 国交省、警察省
・722-770MHz 移動通信システム(携帯)⇒ 携帯電話会社
529名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:22:09 ID:BxXRA4/K0
>>523

いや、総務省はわざとやったんでしょwww

売国したくてしかたがないクソ官僚どもですからw

530名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:22:30 ID:TWKvSxMg0
>>513
ありがとう 勉強に成ります リンク先チェックしてみますね

>>523
電波周波数帯域の割当権限を持つのは総務省

むしろ、これからもずっと使えると思ってた防衛省が馬鹿という話
そういう危惧があるなら意見具申するのは常識なんだが
・・・なんにせよ、官僚の縄張り争いは醜いねえ 仕事しろと言いたいわw
531名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:25:29 ID:kl1NsTRm0
うわーーリアル売国だよこれ
やべぇよ福田・・
532名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:25:49 ID:nbRoYGwO0

現首相の福田の責任だ
vs
当時の総務大臣の麻生の責任だ

と。
533名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:27:25 ID:xjML18yXO
>526
なるほど。了解しました。サンキュ。
携帯なんで最初から読んでなかったw

じゃあここで
「総務省/防衛省が悪い」
って結論は間違いってことね。
534名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:28:36 ID:2DZUUZJQ0
アカヒと朝鮮人工作員多すぎわろたw
福田になってから、急に総連や革マル、中核派なんかが
活発になっているな。


>>530
そのリンク先、「誰でも編集可能な」wikiだぞ。
今日、この記事に都合よく編集されていないかどうか、
よくチェックしてみたほうがいいよ(笑)

つーか、国防にかかわることなのだから、
そんなことを急にかえると思うほうが変。
総務省に国防意識が皆無というのがこの記事の要旨なのだが、
つくづく君も騙されやすい人だねぇ……

将来出世できなさそうだ。
535今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/08(月) 18:29:35 ID:jfMlR+KP0
自衛隊の次世代のデータリンクシステムは、しゃれにならない
広帯域を確保しておく必要があるよ。画像の転送がメインに
ならなきゃいけないからね。

536名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:29:53 ID:vV1/9IfT0
>実は、日本も批准した「国際電気通信連合憲章」条約では「軍用無線設備」の「完全な自由」は担保されている。
>
>米軍の電波は民間はもとより、他官庁にも先駆けて割り当てられている。これが世界の常識だ。
>
>日本の電波法も、同条約を受けて定められたが、電波の許認可を握る総務省は防衛省に電波使用の優先権を与えていない。総務省が「自衛隊は軍ではない」と認定しているためだ。

・・・・
537名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:30:15 ID:i0koaE9O0
>>530
あんたそこまで言い切るのは良くないよ
防衛省の役人って本当にいじめられっ子だよ


アメリカの場合はFCCがあるが
三大ネットワークもFCCだけは敵にまわさないよ

FCC
http://www.fcc.gov/


産経の野田君へ
ここを見ておけよ!!
http://www.fcc.gov/cgb/emergency/
http://www.fcc.gov/cgb/emergency/resources911.html

538名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:30:48 ID:sUXGmms30
もう日本政府には期待してない
どこぞの属国にでも勝手になっちまえよ
539名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:31:36 ID:8lm4dBd4O
ちょ…これマジかよ…
国のために働くのが国家公務員の仕事だろ。
総務省なにやってんだよ。
540名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:31:54 ID:TWKvSxMg0
>>528
詳細なデータ、ありがとうございます
随分空くものなのですね 煽る訳だ

移動体通信に関しては、現在800MHz周辺を利用しているキャリアに対して、
722MHzまで拡大するように割り当てる予定という解釈で大丈夫ですかね?
(この問題とは別の話になりますが)
541名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:34:10 ID:SjBrotFY0
>>540
用途が決まっただけで、どこがどれだけ利用するかは決まってない。

各グループ内での分捕りあいはこれからですよ。
各社、こぞって天下りを受け入れたりしてね・・・
542名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:34:32 ID:i0koaE9O0
>>514
ニュース速報+からID:gMQwb6sA0を検索:
--------------------------------------------------------------------------------
【お酒】注目の日本酒、輸出量100万リットル超…フランスではボルドー並の知名度★2[1件]
834 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail:sage 投稿日:2007/10/08(月) 18:16:31 ID:gMQwb6sA0
でもビールを除くと日本で最も飲まれている酒はジンロ(韓国製)なんですよね
日本文化ではなく、韓国の模倣でしかありません
それを日本酒とは(笑)
自発的に東酒に解明すべきじゃないですかね


生活保護費を搾取しておきながらに
日本を害する朝鮮人に謝罪と賠償を要求します。
543名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:34:59 ID:e3/XURvQ0
縦割り行政の勢力争い。

国が明日滅ぼうとも自分たちの今この一瞬の権益と面子が
立てさえすればそれでよし。

それが官僚。
544名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:35:50 ID:XmB4/rhf0
産経新聞は好きでも嫌いでもないがこのやばいぞ日本シリーズだけは
あまりにも幼稚な誘導記事過ぎて萎える。
やばいぞ産経だよ。
545名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:35:58 ID:fBCDyntkO
(・ω・)/チンチン

携帯電話から「高額な電波利用料が取れる」からな…
546名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:36:15 ID:BzsaiYun0
反日の在や帰化を入れるからだろw
547名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:37:19 ID:TWKvSxMg0
>>541
なるほど

800MHzに居座って現在でもメイントして使っているKDDIへの割当が
基地局の設置数などから考えても一番有効かなとも思うのですが、
分捕りあいになるとドコモが一番強そうですね
電波弱いソフトバンクも欲しがってそうだ 前科があるから無理だと思うけど
548名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:37:35 ID:3N7hfUCU0
周波数自分で変えればいいじゃない。
549名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:39:45 ID:i0koaE9O0
>>547
やっぱり禿か・・。ボーダフォンだからな
だからBMPパリバと東芝と日立、シャープのやつが委員会にいたのか・・。 
550名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:41:12 ID:XmB4/rhf0
話が脱線していて笑える。
携帯厨は巣に帰れよ。
551名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:41:16 ID:SjBrotFY0
>>547
KDDIが一番苦しいんじゃないだろうか。
先に2GHz使えよって言われそう。

まあ、お得意の天下りパワーでゴリ押しすれば問題ないか。
552名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:41:30 ID:g6OTpdxb0
>>542
>日本で最も飲まれている酒はジンロ(韓国製)なんですよね
日本酒は数え切れないほどの種類があって、一種類がほとんどを占めることはない。
ジンロがその中で数を占めているのは在日さんたちがジンロしか飲まないから。
選挙と同じで、立候補者がたくさんいる場合一位当選した人の支持者より、
それ以外を支持した人の数のほうが圧倒的に多い。
553名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:43:28 ID:w/oieUGlO
公務員(防衛省)の独占を廃し、民間(ケータイ屋)の参入を図る規制緩和・構造改革?
554名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:43:49 ID:eu/7tUY4O
>>544
その幼稚な記事が他の新聞から全くない 取り上げようとしない

幼稚どころか十分危機じゃねーか

お前の頭でもわかるように書いてあるだろ
555名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:43:53 ID:SjBrotFY0
そういえばソフトバンクは1.7GHzを割り当てられていたな。

と言っても、ドコモに優先的に割り当てるのは世間からの反発が強いから
結局は3社かもう一社プラスして4社くらいに均等割りかな。
556名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:43:55 ID:TWKvSxMg0
>>551
ドコモが天下りパワー全開なのは判るのですが、
もしかしてKDDIやソフトバンクも天下り受け入れてるんですか?
557名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:46:33 ID:s/YrvZhbO
>>556
あたりまえ
558名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:46:38 ID:zH5k2UBf0
>>556
誤解を恐れずに書けば
一部上場企業で受け入れていない会社など無い
559名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:47:02 ID:SjBrotFY0
>>556
天下りと言えばNTTというイメージがあるが、
実は事務次官級の受け入れ数はKDDIが一番多い。
ドコモとKDDIとの比較だと、ダントツでKDDIのほうが多いだろう。
ソフトバンクも日本テレコム時代には受け入れているはず。
560名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:47:53 ID:P6CF3I1eO
規制改革っても、特定企業の参入促進だからなぁ
561名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:50:00 ID:Ngvo6J4l0
>>554
普通に考えたら幼稚過ぎて記事にすらならないから記事にしないだけ。
この前のタンカーの記事もそうだが本当に重大な事ならその時に話題になるし
報道統制したとしても2ちゃんねるもニュー速+も当時から存在するので
祭りになる。

やばいぞ日本シリーズは忘れ去られて記憶に薄い事を良い事に旨く事実を
誘導して都合のいい結論に持って行き過ぎで露骨過ぎ。
562名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:50:03 ID:TWKvSxMg0
>>557-559
ありがとうございます そういうものなんですね 勉強に成ります
563名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:50:49 ID:oZR1YTvq0
空気嫁、防衛省、歴史的にクーデターするときは今
564名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:53:09 ID:A55zOaq10
 
アメリカ軍が周波数の広い範囲を占拠している。
そのおこぼれを総務省と防衛庁がこまごまと取り合いっこしている。
 
かって総合通信局勤務のおじに聞いたら「日本が戦争でアメリカに敗けたんだから仕方ないよ」
と悲しそうにつぶやいていた。
 
565名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:53:15 ID:XmB4/rhf0
>>554
> お前の頭でもわかるように書いてあるだろ
そんなバカにも誘導記事とバレバレな方が問題かと。
566名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:54:46 ID:gYTXVzsb0
ウヨとサヨとチョンが必死ww
567名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:56:29 ID:U+HTI1YV0
ミサイル撃たれたあとで必死になっても遅いっつーの
568名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:58:15 ID:HpZS2Q900
( ゚Д゚)ハァ?
抗議しろよ国防省
何の為の役所だ
569名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:59:51 ID:DO8j7KYW0
防衛省の情報収集能力は凄いなw
570名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:01:54 ID:YnWfv6qh0
防衛出動で総務省を攻撃するしかないんじゃない?
571名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:05:41 ID:i0koaE9O0
>>551
お前馬鹿だろ
自衛隊と米軍が
一番使って欲しくない帯域じゃないか。
AUと禿電話の欲しい帯域は・・。

ECMとミルネットワーク知っていたら切れるぞ。
572名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:07:44 ID:i0koaE9O0
ニュース速報+からID:Ngvo6J4l0を検索:
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3ANgvo6J4l0

あなた朝日のひとですか?
573名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:09:06 ID:bOag8v68P
まぁなんでもかんでも民営化で公務員削減したら
こうなるわな
574名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:10:43 ID:i0koaE9O0
ニュース速報+からID:bOag8v68Pを検索:
ニュース速報+からID:bOag8v68Pを検索:
--------------------------------------------------------------------------------
【医療】「とにかく日本へ」腸捻転で小腸壊死、全摘出のネパールの少女、決死の渡航 東北大医学部が寄付を募る★7[2件]
432 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2007/10/08(月) 17:37:45 ID:bOag8v68P
ネトウヨって昔のトルコ船を助けた事を武勇伝として語ってる癖に
いざ自分の時代にそういう困ってる人が現れると損得勘定で簡単に切り捨てるのが笑える
あほだろ


460 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2007/10/08(月) 17:41:08 ID:bOag8v68P
>>443
ネトウヨのくせに反対してるやつを
あほといっただけだろw
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AbOag8v68P


またかよ(W
575名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:11:04 ID:GVTN+GYM0
>>568
財務の手先になって現場を締め上げる香具師が
出世する役所に何期待しているの?
576名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:12:41 ID:bOag8v68P
なんだこの2chの便利機能を初めて知った厨房は?
うれしいのはわかるがはしゃぎ方が子供だな
577名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:13:32 ID:wH9ZVi5N0
バカな国民は国家を内側から蝕みます。
さらば日本
578名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:13:43 ID:i0koaE9O0
>>576
WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
579名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:15:51 ID:Pfrz0c050
>>1
産経でたらめおつ

正確にはこの話、自衛隊の話のはずだと思ってるとひどい勘違いになる
そもそも自衛隊と総務省の間だったら話を付けるのはすぐにできるし、簡単なんだよ、
さらに内閣府が間に入れば調停だって思うままだ、数分で片がつく
こんな話新聞記事にすらならない、防衛庁自体文句言わないのは当然だ、

でも違う、今回の話は有事になったら民間の周波数帯を無理やり米軍用に徴収するてはずが
整ってないことにデタラメな態度でケチ付けてるんだ、米軍と総務省ではコネクションがまったくないから
つまり国民のライフラインたる携帯網を寸断することを恐れないで米軍の機嫌を損ねることだけ恐れてる

なにが国防なんだかね、国民が携帯網を使えない状態にすることがそんなに嬉しいか
580名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:16:19 ID:bOag8v68P

アンカーつけずに馬鹿にしたが
本人はさすがに自分が馬鹿であると理解してたか
その点は感心だな
581名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:16:41 ID:xvViboMc0
JR山手線の列車無線がデジタル化されて
手持ちの受信機で聴けなくなったことの方がはるかに重要な問題。
582名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:17:15 ID:IEXJa1uQO
あ、あほだ…。
逆に捕らえれば、総務省も電波割り当て分かっていたはずだろ。
ここまで国防をなおざりにする国に未来は厳しいな。
583名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:23:06 ID:i0koaE9O0
ニュース速報+からID:Pfrz0c050を検索
【政治】 「民主党は聞く耳を持たずに政権が取れるのか」・・森喜朗氏[1件]
383 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail:sage 投稿日:2007/10/08(月) 18:37:10 ID:Pfrz0c050
自民党は民主党じゃなくてまず国民の言うことに聞く耳をもったらどうか?
民主党さえ懐柔すればあとはやりたい放題という本音が透けて見える

官僚だの経団連だのをすきにさせてきた原因そのものだよ
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3APfrz0c050

携帯しか使えない馬鹿はいらないよ(W
584名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:25:42 ID:Ngvo6J4l0
585名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:26:00 ID:i0koaE9O0
つまんねぇ奴。
もう少しひねりが足りねぇよ。

ID:bOag8v68P
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AbOag8v68P
586名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:28:30 ID:i0koaE9O0
ニュース速報+からID:Ngvo6J4l0を検索
名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2007/10/08(月) 18:17:30 ID:Ngvo6J4l0
>>515
だとしたらこんなバカ記事ネタをリークした犯人探しで
明日から内局内は大忙しだな。
下手したら産経記者との接触禁止非公式通達が出るかも
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3ANgvo6J4l0

お前の方が  
明日どうなるか楽しみだな(W
587名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:29:51 ID:+lFzOyHL0
ノー天気大国だからこんなこともありえるんだろうな
588名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:31:12 ID:s2OmsOawO
どう考えても中国の方が多少はマシだな。
新極東三バカ
北朝鮮
韓国
日本
589名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:32:29 ID:Ngvo6J4l0
>>586
ムキになって反応すんなよw
590名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:35:00 ID:bOag8v68P
いつ起こるかわからん有事より
650億優先するのは当然っちゃ当然だわな
591名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:35:10 ID:9hZcFqYR0
『国防』、といえば、なんでも優先されると思ってるのがイタい。戦前脳か?
周波数だって限りがあるんだから、皆で公平に分けるべきだろ。
利用者だって、携帯電話の利用者のほうが圧倒的に数が多いんだし。
592名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:36:01 ID:SPTdQkYm0
日本の敵は、日本人・・・
593名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:36:08 ID:s2OmsOawO
デモ隊一つ組織出来ない俺達には何も変えられない。少なくとも行動出来る団塊が羨ましいよ。
594名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:38:35 ID:LdcChvIV0
多数とはいえ携帯や基地局の電波ごときで妨害されるような貧弱な国防神経なのかw

いざ有事になったら、簡単に妨害できますって言ってるようなもんじゃないのか?

「軍事用レーダー波の直撃でも余裕で通信できます」って言ってくれよ。
595名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:38:52 ID:capDVDGm0
今の時代は政府に不満を抱いて暴れたら人生終わりだしな
596名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:39:33 ID:+jT4Jvqv0
あ〜あ。
もう、韓国のF15Eを笑えないな。
ていうか、それどころじゃないよな。
日本の防空網オワタ
597名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:39:34 ID:A8T9oe5t0
なんだよ、このミサイルの周波数が無くなった韓国みたいなニュースは。orz
598名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:40:25 ID:zheO6u090
ステルス系を識別しようと思えば雑音は邪魔なんです。
599名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:41:23 ID:VQv6G0X30
地上波TV廃止して帯域あければいんじゃね?
600名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:42:30 ID:Brh8LK040
世の中が平和になれば、全て解決するんじゃね
だから、日本も核武装して中国やロシアにバンバン打ち込んで民族を根絶やしにして
世界中から軍隊を持った国を失くせばいいじゃん
そうだガンダムだ ! ! 。
601名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:43:11 ID:V8aEw1ky0
もう韓国のこと笑えないな
日本\(^o^)/オワタ
602名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:43:17 ID:JjFtPOn50
何にも判んない馬鹿が、この国の政策を決定してるって事だろ?
官僚って、優秀かと思ったけど、ここにもゆとり発生?
603名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:46:37 ID:bOag8v68P
戦争を起こしてない時点で
官僚はかなり優秀だろ
604名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:46:45 ID:hV8xsTFLO
もうチョンコの事はパカにしません(´Д`)
今まですまんかった('A`)&日本オワタ(・ω・)/
605名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:47:35 ID:hml/KLIZ0
官僚も地方公務員どももクソすぎる。

すべてはサヨク教育とマスゴミのせいだな。

606名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:48:15 ID:+jT4Jvqv0
>>1
>  この周波数帯は、全国28カ所にある警戒管制レーダーと、迎撃戦闘機・ミサイル部隊などが捕捉
> 情報を交換し合い、領空侵犯機などに総合的に対処する通信網として使用されている。いわば国防
> の「目」と「脳」をつなぐ「神経」だ。

この迎撃戦闘機ってF15のことで、ミサイル部隊ってPAC3の事だよね?
こんな状態じゃ、F22やPAC3があっても役に立たないねorz
もしかしてAWACSも役立たずになっちゃったのかなorz
607名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:48:54 ID:QPQ3WXpj0
>総務省は「どの省庁とも事前協議をしていない」とした上で「電波政策ビジョンを出すに当たり、
>事前に意見を募集した。関心のある省庁はHPを見ているはずだし、報道発表もしている」と主張する。

これを見る限り、防衛庁職員は無能ぞろいだったってことでおk?
608名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:57:53 ID:i2YEZrY60
SOFTBANK
609名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:59:27 ID:G/cc+QTE0
まあ災害現場あたりで、災害派遣部隊などが、現場指揮官が本部と連絡取ってるが
無線兵だとか背中に背負ってるデカイ無線機で交信してるが
案外感度が悪くて、聞こえていなかったりして
途中で、携帯電話で話してる場合も多い
携帯電話の方が、基地局も多いから、感度もイイ
マスコミでも携帯電話とスタッフ同士だとトランシーバ使用
案外地元の警察無線やら消防無線の方が、感度イイ
災害現場でも、野戦用のデカイ無線機持ってる自衛隊などは、あんまり情報持って無い
610名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:59:30 ID:BeHXeizM0
日本が他国に占領された暁には総務省の幹部はみんな勲章をもらえると思う。
611名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:02:17 ID:i0koaE9O0
>>606
帯域によっては使えない。
だからこの問題の以前から電波法の電波使用料の免除規定と
公売制度にしろと・・・。
GMのコルベットを国土に申請するときに装備されている空気圧センサーの方式が無線型で
使われている周波数が航空関係だったから外された時から問題になっていた。

アメリカ政府直々に文句は来ていた様な・・。
612名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:06:00 ID:0wr233r/O
平和ボケキタコレ
来年には日本州か
613名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:07:55 ID:JjFtPOn50
よくよく考えると、通常戦力削減までして予算ぶち込んでるMD防衛もこれで
オジャンって事かよ。
絶対防衛網を無力化したのが携帯への割り当てって、ふざけんのもいい加減に
しろって奴だな。
年金問題より大事じゃねぇかよ、これって。
614名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:07:57 ID:bOag8v68P
日本省かもしれんぞ
615名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:10:20 ID:9urQDOFzQ
>>609
警察のは直接相手まで電波飛ばしてるわけじゃなく、山とかに設置した中継局を使うからエリアが広いんだよ
消防も大体同じ
自衛隊だって駐屯地まで見えれば防衛マイクロで電話引けるし、ダメなら衛星回線もあるでしょ。
持ってる機材を有効に使えよ

ちなみに背負うタイプの無線は近距離用だよ
中継局使わない割りには飛ぶほう。

616名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:11:32 ID:i0koaE9O0
本機能は日本輸出仕様車には装着されていませんので表示されません
B0605 受信機内部メモリー異常
B2805 送信側プログラム無し
C2100 左前TPM(タイヤ空気圧モニター)センサー異常
C2105 右前           〃
C2110 右後           〃
C2115 左後           〃
C2120 TPMシステム 異常(センサー信号受信せず)
C2121     〃    プログラム異常(センサープログラム無し)
U1000 通信不良
U1016 PCMモジュールとの通信喪失(SOHメッセージ受信せず)
U1064 BCMモジュールとの通信喪失(     〃         )
U1096 IPCモジュールとの通信喪失(     〃         )
U1255 シリアルデータ通信回線不良
http://www.cat-co-ltd.co.jp/hashimoto/c5_diag.htm
617名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:14:40 ID:i0koaE9O0
>>615
あれはUHFとHFだろ。

だから空自が嫌がるんだ゜よ(W
618名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:14:53 ID:v0KYV9hb0
まぁ、元々winnyとかで駄々漏れだが、ここまで酷いとは思わなかった。
619名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:16:28 ID:IwmILwLcO
まぁおかげさまで大変ですわ…
620名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:20:40 ID:9urQDOFzQ
>>617
あれはLOW VHF
この周波数は中継局敷設すればもっと飛ぶよ
621名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:21:53 ID:e8Uf4RGB0
チョンの後追いをするのか総務省
死ね
622名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:23:51 ID:blNpjoSY0
憲法9条は、日本を破壊する目的に利用されている。
昔日の「非武装中立論」や最近の「無防備地域宣言運動」とは、自衛隊解体と安保破棄
=米軍撤退により日本列島の防衛能力をゼロにして、ソ連・中共等の共産国の日本進駐
を可能ならしめ、その後ろ盾で日本で共産主義者・社会主義者が政権を奪取するという
昔からの革命戦略であり、それに憲法9条が利用されているのだ。
日本国内の都市が無防備都市宣言をする相手とはジュネーブ条約の要件からして「日本
国内に侵攻してきた敵国」に対してであり、自分がただ単に宣言してもなんの効果もない。
日本国内に侵攻されていない状態でいったい誰に対して宣言するのだろう?
また、国内に既に中共とか北朝鮮が侵攻してきている状態で無防備都市を宣言した場合
にはその都市から我が国の国民を守る自衛隊などをその都市から退去させることが要件
となり、逆に「自衛隊を排除しないと攻撃される」などとの敵国協力言説を流布させる
ことになる。つまり反自衛隊のための道具、即ち敵国誘い入れ策動そのものだ。
非武装中立論の構造と同じく、日本国民の生命・財産を日本国内に侵攻してきた相手に
ゆだねることになるのだ。「日本人の生命・財産などは無視する」という恐ろしい日本
人軽視の考え方の別の表現が「憲法9条を守れ」という言葉なのです。
「日本を戦争する国にしない」とは、「日本人が死んでも自衛隊での防衛はしない」と
いう売国サヨクの本音の別表現なのです。
623名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:24:37 ID:Kshq2ngv0
いかにも低学歴の男が書いた記事だ。さすが東大出ゼロ新聞社
624名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:27:00 ID:i0koaE9O0
>>620
あれはなぁ・・。
データリンクとか対空無線で使うから
ジャミング探索することになり
で責任のなすりあいになる(W
625名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:28:31 ID:oqAH00ri0
そんな重要な通信を無線でやってていいのか?
有事の時、電波妨害されたら終わりじゃん。
626名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:28:34 ID:uMvzKud80
タイトルはともかく、なるほど記事。
総務省が勝手にやったんだから大問題。
627名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:31:14 ID:i0koaE9O0
>>625
心配しなくてよい。
大体そうなる時は馬鹿が紛れ込んでいるから
後でたっぷり絞めておくので・・。
628名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:32:09 ID:tiCvMcfc0

国防にチカラいれると中国様が嫌がるだろ
629名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:33:37 ID:AOzOcRgd0
別に憲法9条あるし?
防衛なんて必要ないよ?
630名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:34:18 ID:IwmILwLcO
>>499

よく的はずれと言い切れるな。
631名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:35:31 ID:i0koaE9O0
ニュース速報+からID:AOzOcRgd0を検索:
--------------------------------------------------------------------------------
【訃報】”ノリック散る”二輪レーサー、阿部典史さん(32)が事故死 バイク運転中にトラックと衝突★8[1件]
293 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2007/10/08(月) 20:11:07 ID:AOzOcRgd0
やっぱバイク技術が神でも死んでしまうんだな。。
俺も2回も殺されかけて命いくつあっても足りねえなと
乗るの辞めた。
日常乗る乗り物じゃねえんだよ。
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AAOzOcRgd0

バイクもまともに乗れない奴に言われたくないな。
632名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:35:36 ID:pCwXWPc00
>>625
有線だとゲリラさんにケーブル切られたら\(^o^)/
633名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:37:00 ID:RI/IzZax0
>>624
対空無線をL-VHFでやるなんて初めて聞いた。
でも探索するときに、方探の音声モニタで聞けば一発で判ると思うけど。
634名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:37:01 ID:ksiOrpsm0
>>31
そうなんだ。
あれじゃないの、前に自衛隊のコンパの冗談がけしからんとかほざいた「幹部」ってのと同一人物じゃないの
635名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:37:42 ID:e8Uf4RGB0
周波数の変更にかかわる費用は全て総務省に負担してもらおう
もちろん増額無しで現行の予算枠の中から特に上役の給料、退職金分から重点的に差っぴく
636名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:39:17 ID:RI/IzZax0
>>625
有線にしたら回線破壊されて終わりだからね。
妨害に対しては耐妨害性の高い通信方式を使ってるし、周波数は動かせるから大丈夫。
637名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:39:55 ID:iyVkfLd50
自民党政権だからこういうことが起きる。
何よりも金が優先の売国集団だからな。
638名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:40:09 ID:i0koaE9O0
>>633
L-VHFなんて書くから・・。
VHFだよ。
うちは某エリントさんとか動くから

あとは幕の阿呆が知らなかったときだろ(W
639名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:42:09 ID:RI/IzZax0
>>638
了解了解、おいらはLow-VHFのつもりで書いてました。
640名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:43:24 ID:4f3Rtl1C0
電波利用料が欲しけりゃ、ただ同然で利用しているテレビ局から、帯域におうじて
取れば良いだけのこと。
なんで携帯電話会社ばかりが負担しなきゃいかんのか?

641名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:45:01 ID:i0koaE9O0
大体日本で防衛用の衛星通信が持てないこと自体おかしいよ。

民間借り上げとか米軍借用とか・・・。狂っているよ。
642名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:46:19 ID:32VV4Dqn0
総務省は有事に備えて自衛隊の指揮系統をかく乱しようとしてるんだろ。
怪しい奴がいないか調べた方がいいな。
政治家の支持ならその政治家を調べた方がいい。
643名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:52:48 ID:scplbXyU0
何この危機妄想、被害妄想者の集まりw
644名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:53:45 ID:zRihqgKhO
これは、面白いことするな。

神経を民間で成長させて、いざ…
有事になったら、民間だけが使えなくなれば、国としてはGJ
645名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:54:19 ID:b6cTTQvG0
>>599
つデジタル化
646今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/08(月) 20:54:32 ID:jfMlR+KP0
【日本版レゲンダシステム】その9

プラットフォームには、ステルスロボット気球(衛星の代わり)や小型の
ステルスロボット飛行船(衛星の代わり)を採用します。稼働中のロボ5小隊と
地上で保守待機中のロボ5小隊を保有し日本全体をカバー。成層圏プラット
フォームなら、定点にとどまれるので少数で運用可能。回収を考慮して、
ロボット化プラットフォームを採用します。

・パッシブレーダー(受信アンテナのみ。データリンクで地上局にデータ転送する
  蓄積転送デバイスとします。データ処理は地上局で行います。上空50kmから
  地上の直径1,000km以上をカバーすること。)
・アクティブレーダー(送信機と受信アンテナのみ。データリンクで地上局に
  受信データを転送させるものとします。データ処理は地上局で行います。)
・Catalyst4500改
・赤外線センサー 光学センサー エアボスシステム
・無線送受信器とGPS受信機
・ノートPC(Lenovo)
  炎と水にまみれて--火災現場でのさまざまなストレスに耐えたThinkPad
  http://www.ibm.com/jp/pc/thinkpad/community/legends/melted_high_wmv.html
・太陽電池
・極寒冷地用大容量バッテリー(14ヶ月間給電できること。)
・収容ラック内または収容ケース内を-25度以上に保つためのヒーター

レーダーアンテナは、対空用と対地用が必要です。


647名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:54:35 ID:BgPttnYx0
防衛省も考え一つでなんとでも出来そうだけどな、本来の無線のバンドは有事に備える格好で、
防衛手段はむしろ国内なのである程度民間に協力させる格好で自衛隊専用携帯番号等で
有事にも優先して通話出来る体勢の方が好都合だと思うけど、
現場が特小なんてアナログ使ってるのはちとヤバイ気がする。

アメリカとの違いは民間利用の柔軟性だな。
648名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:54:52 ID:b8IU8P1UO
PSEのときと同じ。

担当の役人が馬鹿だからミスしただけなんだけど、
役所はミスを絶対に認めないから面倒なことになる。
649今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/08(月) 21:02:16 ID:jfMlR+KP0
【日本版レゲンダシステム】その5

各機各艦は、地上計算局と情報共有します。各機各艦は、米軍のシステムに
アクセスしません。米軍のシステムにアクセス可能なのは、地上計算局だけ
です。陸自海自空自は衛星と地上計算局を共有しますが、別のネットワーク
です。陸自海自空自は、地上計算局経由で相互にデータリンクします。

 [各機各艦] --- [衛星(中継)]
   [衛星(中継)] --- [地上計算局]


 [陸自] --- [衛星(中継)] --- [地上計算局]
 [海自] --- [衛星(中継)] --- [地上計算局]
 [空自] --- [衛星(中継)] --- [地上計算局]

   [地上計算局] --- [米軍]
   [地上計算局] --- [NATO軍]
   [地上計算局] --- [台湾軍]
   [地上計算局] --- [パラオ軍]


650名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:07:35 ID:5pf+VIMZ0
有事の際には、電波妨害バリバリなのに、あらかじめ決められた帯域しか使わないなんて、
どんな軍隊だ?
平時の際にも混信ぐらい、耐性がないとまずいんとちゃう?民間利用を妨げたら、電波法違反だが。
651名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:18:52 ID:F78VTEEs0
なんだ。
サンケイか。
652名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:18:55 ID:CcqDbFVm0
結論としては、産経の記者の妄想ってことでいいのか?
軍板見てきたけど、語ってるスレが見つからん・・・
653名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:20:14 ID:b6cTTQvG0
654名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:20:22 ID:RI/IzZax0
>>652
防衛庁(当時)の電波関係者が臭い。
自分が担当してたわけではない業務を、聞きかじりで騒いだだけって感じだと思う。
655名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:21:56 ID:o+KJE2fn0
旧郵政の官僚が電波政策やってるからな。
あそこは何度か行ったことあるけど職員の質があまりよくない。
656名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:23:55 ID:O+WYfls20
テレビ放送から電波取り上げちゃえよ
657名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:24:09 ID:DFzAEJhK0
総務省よ、今すぐ見直すように。
658名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:29:22 ID:C2roASBW0
総務省は日本を売った。。。

659今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/08(月) 21:41:19 ID:jfMlR+KP0
軍板でこのニュースが知られていないだけですね。

公共の福祉に反している以上、携帯会社にどいてもらうしかないよね。


660名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:42:31 ID:DO8j7KYW0
防衛省の情報収集能力は広島県庄原市よりも劣るのか?
tp://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030703_2.html#01
661名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:48:29 ID:FculUyO/O
「ゲームやテレビに使うんなら国防に使え!」

だからなぁ…
662名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:01:38 ID:Zc8lFT0L0
守るだけでは戦争に勝たない
攻撃だけが重要だ
663名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:16:22 ID:B7pe0PbA0
>>655
防衛省職員の質はどうなの?
664名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:19:26 ID:+jT4Jvqv0
ていうか、周りをあんなのや、こんなのに囲まれてるんだから、
国内でいがみ合わないでくれよ・・・
665名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:21:01 ID:JEsp/YIdO
庄原市役所の職員の方が優秀なことは確かじゃないか?
666名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:23:13 ID:W6iH5wsQ0
戦争はいけない。
でも戦争するよりいけないことは、

戦争に負けること。
667名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:24:38 ID:2OPle3D00
>659
軍板だと何スレか前のみんすスレで、コテが
速攻で産経の取材不足と否定してそれっきりになってた
実際どうなんだ?
668名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:30:52 ID:xhKBobPA0
次世代携帯電話とかさ、いるのかホントに笑
669名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:31:26 ID:JCWlxrgs0
携帯電話の方が大事だとおもうよ?

たとえば、自衛隊の訓練では携帯電話で連絡取って行動する。
もし、携帯電話網破壊されたら、訓練すらできなくなる。

敵に傍受される携帯電話を使ってちゃダメな気もするのだけど事実だから仕方ない。
670名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:33:50 ID:IHtnEDcgO
帯域はどこなのかな。どんな感じで被ってるか分からないとなんとも
それよか秘匿通信の暗号方式の方が重要かも
671名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:36:43 ID:tQSsuq5c0
つまり重要周波数帯を今から変更すればいいってことじゃないのか?
自衛隊が。これはもう決定事項なんだよな。
672名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:38:10 ID:VJKz2nXxO
スーパーバード、IDDNがあるじゃんか。
673名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:38:37 ID:z5G5T3rw0
なんだ、産経かよ。
お得意の「明治の精神」で解決してみろよw
674名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:40:15 ID:NbGn5vFf0
犯人は麻生太郎ですかそうですか('A`)
675名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:11 ID:+jT4Jvqv0
自動警戒管制組織

自動警戒管制組織とは、航空自衛隊の防空指揮管制システムのことである。
レーダー基地や早期警戒機、要撃機、地対空ミサイル基地のネットワークとなっている。
略称をバッジシステム (BADGE System) と呼ぶ。

日本の領空防衛に関して根幹となるシステムである。地上のレーダー基地や
早期警戒機・早期警戒管制機からの情報を総合し、領空侵犯に対して
スクランブルなどを行う。スクランブルの指令は、航空方面隊ごとに設置された
防空指令所より行う。

バッジシステムは2回更新され、最初のシステムは日本アビオニクスが
主契約社として防衛庁(当時)より受注、1968年3月に完成し、1969年3月から
運用が開始された。現行のシステムは日本電気が主契約社として受注し、
1989年3月から運用を開始したものである。

中央一括処理システムであるため、電子技術の進展にあわせたネットワーク型
システムへの更新の研究が2002年より開始され、2007年3月20日に後継の
新自動警戒管制システム「JADGE」が入間基地に配備された。
今後は現行のバッジシステムから順次更新する予定である。

また、海上自衛隊の海上作戦部隊指揮管制支援システム(MOFシステム)、
陸上自衛隊のDICS(師団新通信システム)と統合して「統合戦術情報伝達システム」
(JTIDS)とすることも検討されている。

レーダー基地の機能が敵攻撃等により低下・停止した場合は可動式レーダーを
有する航空自衛隊移動警戒隊及び早期警戒機、早期警戒管制機が出動し、
防空網の穴を埋める。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%AD%A6%E6%88%92%E7%AE%A1%E5%88%B6%E7%B5%84%E7%B9%94

国民の命と主権を守るためのシステムが台無しですかorz
676名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:17 ID:e3/XURvQ0
勘違いしてると思う。自衛隊は軍事防衛でなく
災害出動が主業務になっている。

レーダーだって通信だってインフラがダウンしても
自衛隊内で運用できる。大災害のときの守り神。
平常の通信が携帯を使おうが災害有事には通信兵や
各分隊のトランシーバーで通信をするし、レーダーは
ケガをしたオマエらを救出するヘリ、航空機を管制
するのに使用する。

総務省が強行するならイージスの、あの人を焼き殺す威力と
言われるSPYの最大出力を走査させるがいい。
日本中の携帯全滅w
677名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:49 ID:IHtnEDcgO
周波数の変更は、機器のRFを全て変更せにゃならんから正直無理では
仮にこれが事実としたら、どーするのかな
678名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:51:05 ID:RXYiWDft0
国の安全を優先させるなら
さっさと周波数帯を変更しないと
シャレにならんよ
679名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:55:48 ID:Zcz55Ny40
通信の周波数帯がばれたならどっちみちもう使えないだろ
ジャミングされちゃうだろ
680名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:56:55 ID:7hFMKzDR0
>>676の出力が大きくて困る。
681名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:57:23 ID:Y8aab3dR0
>>677
そもそも複数周波数帯に対応しておかないと、妨害電波で攪乱されちまう。
民間とぶつかる帯域は有事用に使うよう機材も取って置いて、ぶつからない帯域での運用もしないと危ないだろ。
682名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:00:50 ID:u3Z7tsbq0
>>45
金曜夜8:00のワールドプロレスリングの時間が全日本に取られたような感じ。
683名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:55 ID:GVTN+GYM0
>>673
自衛隊的にはHFがあれば衛星通信なんか要りませんww
684名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:01 ID:IHtnEDcgO
ジャミングは無理だろう。例えば中国本土から相当強力な電波発生源を使って
ジャミングしようとしても、日本は水平線の下。
高空からやるにしても、全てカバーはできないし
第一そんな強力な発生源を飛行機に載せるのは無理
日本国内でスパイがやった場合は、発生源を突き止められてすぐにおじゃん
それよか自衛隊の電波を傍受・解読して、自衛隊の出方を知る方がマシ
685名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:05:46 ID:QY+Is3C80
まああれだ短波に電信がお勧めだな。
データ通信だと思えばいいんでないかい。
686名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:07:15 ID:i0koaE9O0
>>685
一番コミントとされる帯域ですが何か?
 
687名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:14:02 ID:QY+Is3C80
http://www1.ttcn.ne.jp/yh006/YH006.files/musen/rp.files/kako.files/GCI/GCI.htm
な、どこ使ったっておんなじだって。
688名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:19:06 ID:oxuV821uO
どう考えてもやばいだろ
抗議を行えば電波の通信帯域があちらさんに知れ渡るわけだし
しなければ、混戦大発生だし。かといって変更の費用なんざぁ出にくいだろうし
689名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:21:09 ID:eCBO2bme0
亜米利加の金魚の糞なんだから...
690名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:21:12 ID:RI/IzZax0
>>685
HFデータリンクは通信技術の進歩でかなり信頼性高くなってるよ。
その技術のおこぼれとしてADSLとか地上波デジタルの恩恵に預かってるんだ。
HFデータリンクは米軍もバリバリ現用。自衛隊ももってる。
ただ本件は通信容量の関係で件の周波数を使ってる。

>>684
妨害に関してはアンテナ自体が指向性のあるアンテナ使ってるのと、
耐妨害性の強い通信方式だから大丈夫だと思う。
ちなみに上記理由から携帯の基地局と同じ周波数でも同居可能。

更に携帯の基地局って同じ周波数で四方八方に飛ばしてるって思われがちだが、
通話容量を増やすために指向性のあるアンテナ複数本でそれぞれ違う周波数にする等きめ細かい制御をしてる。
対象の基地に向くアンテナは周波数が被るチャネルだけ使わないようにすることは簡単にできる。
691名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:22:48 ID:EM+rspjv0
これは・・・小泉改革以降こんなのばっかしじゃないか。
どうなってるんだ?

どうしたってやばいだろうが。
692名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:23:20 ID:FQnleD2L0
別にやばいことじゃないだろ
それだけ平和ってことだし、国防より経済の方が重要ってことだよ
693名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:23:36 ID:RI/IzZax0
>>687
GCIは本番時は通話は秘話と周波数ホッピングが掛かるから、傍受と妨害は不能になるよ。
平時にそれらを使わないのは、敵に解読の材料を与えないため。
694名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:24:15 ID:BgPttnYx0
>>669
> 敵に傍受される携帯電話を使ってちゃダメな気もするのだけど事実だから仕方ない。
デジタル携帯の秘匿性はかなりのものだけどね。
695名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:25:26 ID:EM+rspjv0
>>692
韓国人に言ってやれよ同じ理由でミサイルが撃てない戦闘機を買ったあの連中に。
696名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:25:48 ID:ZOO+uBaW0
公務員
金さえ与えれば、何でもやる。
国を売り渡すことなど、造作もない。
697名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:26:10 ID:+jT4Jvqv0
>>688
本来は、水面下で調整して、それとなく帯域を空けておくべきだったんだろうな。
いったん公表しちゃった以上、いまから、やっぱここダメっていったらバレバレだし、
もう、どうにもならんのかもね。あ〜あ、やっちゃったorz
698名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:26:13 ID:pTOtkOYd0
別に機密WINNYで垂れ流してるぐらいだから
ヤバイは既に通り越してる
今更何をw
699名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:26:31 ID:NndKA/Al0
最近は
Kサツや小坊も
警察無線や消防無線を使わずに
携帯電話を使うからな〜

そのうち
自衛隊員も携帯電話使うようになるのかw

あと航空無線があるけど
VHFはいいとして

UHFの軍事が使う航空保安無線の帯域こそが
電波のムダ使いなんじゃないか???
700名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:27:58 ID:GVTN+GYM0
大臣と次官のホットラインも携帯電話ww
701名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:30:50 ID:LPMvY5f10
>>8
おまえの国だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


702名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:30:55 ID:+jT4Jvqv0
>>692
経済の発展には、電気・ガス・水道みたいな基本的なインフラが安定的に
供給されることが大前提なわけだが、そのインフラのさらに基礎になって
いるものが世の中にはあるんじゃないかと。
703名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:31:20 ID:hxvf+FypO
ケータイで連絡とりゃいいじゃん。
問題なし。
704名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:34:30 ID:Yfr0FmKR0
  日本、終わったな
     _ _       ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
  _ノ,´'´二 ーヽ_    込{、Y´    「 ̄ ̄`¨゙`ド=,=/`ヽ::::
  ゞY"⌒Z彡ミヽゝ  { }'¨ゝ____ ノ  u / } :i )'ヽ |:::
  〈ィ≦ _ }j^〉 r'   ソ   、      ,´   ! .:i '/_ノ::::   ああ、、
  厶` ′゙へ_f´    `┐` ′   |  / .:i_/ヽ::::::
   キ=, //へ_    ヒ..___       ,/ .::i    レヘ:
    'ーっt'´  / ̄`¨`ーハ` ̄     __,ノ ..:::i
     ,ハ_ /      //,_   __,,ィ''" ...::::,ツ |   ,イ´
    / 『7       ,' ィ".::" ̄´...::::::::::::r''"  | / /
   /   {{'"       l ツ,___....::::::::ィ'"    ,レ′/
  ハ    |!  {{ラ  、ノ  二ニ{  ̄´ ヽ、  / /
705名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:35:57 ID:IHtnEDcgO
周波数ホッピング方式(FHSS)は、予め受信側と送信側が持ってるPN符号を使用して
微小時間単位で周波数を飛ばすCDMA方式の一つ
今じゃ携帯にもコードレスにも使われてる
ただ、PN符号の長さが民間用と軍用じゃ全然違うけど。これはチップに依存してるしな
706名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:37:35 ID:RI/IzZax0
>>697
調整済みだって。
帯域割り当てもらっても、その中を事業者が好き勝手に使って良いって訳ではないんだよ。
実際に基地局立てて免許を申請するときに、基地の近くではその周波数はダメだから、
同じ帯域内の別の周波数しろって条件が付くはず。
事業者側も携帯だったら割と簡単に対応できる。
707名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:41:25 ID:8RWYzOLs0
今までの流れを見てなくて、書き込んですまんが、ここに総務省の奴いるか!?
なんとかしろ!!国賊じゃないんだったらな。
708名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:41:32 ID:RI/IzZax0
>>705
>周波数ホッピング方式(FHSS)は、予め受信側と送信側が持ってるPN符号を使用して
>微小時間単位で周波数を飛ばすCDMA方式の一つ

CDMAは多重化方式なんでまた別の話ですよ。
軍事で使ってるのは多重化じゃなくて純粋に変調方式として使ってるんですよ。
709名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:43:40 ID:mpMMAe5u0
GJ
710名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:44:47 ID:IHtnEDcgO
>>708
スマン。スペクトラム拡散方式の一つだった。
711名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:44:48 ID:YMNSvgVi0
国防に関わることを電波でやりとりするのも怖いだろう。盗聴し放題
つか>電波利用料は年間650億円 これ安すぎ。5倍は取れ
712コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/10/08(月) 23:51:02 ID:vvC/vi0j0 BE:204445038-2BP(34)
またサンケイか(笑)。
713名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:51:43 ID:YF3e+I4S0
防衛省が届出せずに勝手に使っていたということかな。
だとしたら防衛省が悪い。
国防が最重要事項ったって、総務省の管轄じゃないもんな。
714名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:52:54 ID:VZ25L8Zj0
平和ボケここに極まれり
715名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:53:22 ID:hhEYNYUSO
壁|∀´>ニヤニヤ
716名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:54:29 ID:o+q7KvFp0
>>1
今やばくなったような言い草だな
戦前からずっと非合理な縦社会で戦争もそれで負けたんじゃねーかw
717名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:54:40 ID:IHtnEDcgO
>>708
ふと思ったが、あくまでもFHSSは伝搬方式であって、変調方式はそれに乗っかるわけだから
AMでもPMでもFMでも無いと思うが・・・
最も、軍用の奴は違うのかもだけど
718コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/10/08(月) 23:55:52 ID:vvC/vi0j0 BE:204444364-2BP(34)
軍事はモールス信号で十分。
719名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:17 ID:So+Wikaa0
結局は産経の飛ばし記事なわけね。
さすが朝日と仲のいい産経。産経もアサヒってるわけか。
720名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:57:59 ID:y/+qrtO3O
俺は電波にゃ詳しくないが、これはダメじゃないかと思うw
721名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:01:03 ID:mQoNXUdj0
>>717
多くの文献では、SSの場合1次変調と呼ばれるのがAMなりQPSKであって、
1次変調を拡散する方式(DSとかFH)を2次変調と呼んでいます。
なので変調方式だと理解してます。確かに違和感はありますね。
722名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:01:51 ID:b2jd2wfp0
>>6
建築確認は自業自得じゃん。

真面目な建設会社も居る!!なんて知ったこっちゃない。

いろんな店が閉店・改装するから理由調べてみたら
耐震に問題有りだとよ。

真面目な建設会社いっぱいだなオイww

阪神大震災受けた 神戸ですら そんなんばっかり。
ルミナリエとかやるまえに、偽装した奴を断罪することでもやればいいのに。
723名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:35 ID:PCWpzUMPO
また産経お得意のミスリードか
右の朝日
724名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:03:18 ID:e4StvTJL0
>>717
周波数拡散や符号拡散は二次変調と言われる事が多いな。
一次変調がASK、FSK、PSK等だね。

アナログじゃないんだから、AM、PM、FMとはあまり呼ばないよ。
725名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:05:42 ID:DTN7GIT20
こんな記事を書かれること自体に問題ありだな。
そういう「隙」があるということで。
726名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:07:48 ID:/drY/iUeO
>>721
個人的には情報を載せる為の操作が変調、という感覚だったので
SSを変調と呼ぶのに違和感を感じました
ただ、二次変調と言われれば、まーそんなもんかなーとも思えます
絡んで申し訳ないです。
727名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:14:43 ID:RfHU7lP70
北朝鮮に本気出してもらって、東京に不発弾ミサイル落としてもらおう

そうでもしないと、「国防」がいかに大事か知らない、分からない奴が多すぎる
728名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:18:16 ID:koqgAy/M0
「国防」はとても重要。
でも本件で総務省に非はない。防衛庁(当時)がイタイだけ。
729名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:37:28 ID:XplBpctw0
>>654
電波関係者じゃなくて、本当に電波な人だったんだな。
730名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:38:50 ID:phOh11Ga0
>>1
これは実に恥ずかしいことです。
諸外国から見れば隙隙だらけ。

こんなニュースにされること自体、恥です。
同盟国からみれば、こんな国は信用できない、ということになるでしょう。
もしかすると重要な情報が筒抜けじゃないか・・・・、という不信感が増大。
731今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/09(火) 00:41:13 ID:vZwLHj+B0
>でも本件で総務省に非はない。

相談しなかったのは非がありまくりですよ!(`・ω・´)プンプン!


732大阪名無しさん ◆c68ywQ2shI :2007/10/09(火) 00:42:48 ID:zZWVbQuT0
>>731
同感、縦割りにもほどがある

相談しなかった理由は、電波に関する総務省の
なわばり意識だと思いますけどね・・・・
733名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:46:22 ID:Gk1nqQHU0
総務省って消防庁の監督官庁でもあるんだよね。
たのむから、防衛省とは仲良くしてくれよ。
734今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/09(火) 00:52:54 ID:vZwLHj+B0
>>690

え、HFデータリンクがあれば、日本版レゲンダ飛行船の
中継は不要になる???

735名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:56:18 ID:2P7zrZiC0
産経の釣りに引っかかりすぎじゃね?
736名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:01:05 ID:DTN7GIT20
>>735
釣りネタの元を与えているという問題は看過できない。
737今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/09(火) 01:03:18 ID:vZwLHj+B0
小生のコーヒー占いによれば、創価枠採用とか絡んでいるよ。

知ってる?例えば中途採用枠で『英語ができる人』という募集があれば、
みんな英語を勉強するわけだ。ところが創価君達には、『実は筆記体が
きれいに書けるだけでいい』と耳打ちされると見たね。創価枠採用は、
こんな感じで行われていると見たね!

実際の選考の場で創価信者の人事部長が『おー!筆記体がきれいだ!
これなら間違いない!』と太鼓判を押していると見たね!


738名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:05:16 ID:tVjJcUwG0
新聞で「やばいぞ」なんて言葉を使う連中の神経のほうが「やばい」でしょ。
739死(略) ◆CtG./SISYA :2007/10/09(火) 01:05:35 ID:FRcsSOuZ0

朝鮮人は、やり過ぎた。
ほぼ100%密航してきた事を隠す為に「強制連行された」と嘘を吐き、日本人を騙し、冤罪で名誉を毀損し貶め、金を毟り取った。
どこの戦場にでも居る「追軍売春婦」を「従軍慰安婦」と言い換え、日本人を騙し、冤罪で名誉を毀損し貶め、金を毟りとった。
男手が戦死している事をいいことに、戦後駅前の一等地を集団で襲い、婦女子を強姦し占拠し、
其の跡地にパチンコ⇒サラ金を立てた。
これが為に「朝鮮人」が犯罪者とほぼ同義になってしまったが為、「朝鮮人は差別用語だ」と主張し出し、
通名と言う偽名を使用して今に至る。

違法賭博であるパチンコと、違法金利のサラ金で日本人を借金漬けにし、
生命保険をかけて自殺せしめ、命と金を奪い取った。
近年では派遣業と称する奴隷商に事業を転換し、世界的に見て異常な利率で日本人を酷使、搾取をしている。
朝鮮人は、朝鮮総連、民団を筆頭として中核派、革マル派など極左連合を形成し、
フリーセックスと言う日本人強姦と、内ゲバで日本人活動家抹殺を行っている。

ここまでされてもお人好しの日本人は言うだろう。
「それでも朝鮮人を信じて仲良くしようよ」と。

だが、私だけは絶対に朝鮮人を赦さん。

格差の正体 米経済誌フォーブス世界長者番付、資産部門in日本 ★付が在日
1.佐治信忠5800億円【サントリー】
2.福田吉孝5600億円【アイフル】(サラ金)★ 3.武井保雄5500億円【武富士】(サラ金)★
4.糸山栄太郎4900億円【新日本観光】 5.木下恭輔4700億円【アコム】(サラ金★
6.毒島邦夫4700億円【サンキョウ】(パチンコ)★
7.岩崎福山4400億円【岩崎産業】 8.孫正義4300億円【ソフトバンク】★
9.堤義明3700億円【西武鉄道】 10.森章3200億円【森ビル】 11.柳井正3200億円【ユニクロ】
12.伊藤雅俊2900億円【イトーヨーカ堂】 13.重田康光2600億円【光通信】 17.神内良一2200億円【プロミス】(サラ金)★
19.岡田和生1700億円【アルゼ】(パチンコ)★20.辛格浩(重光武雄)1700億円【ロッテ】★
22.大島健伸1400億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★25.韓昌祐1100億円【マルハン】(パチンコ)★
740今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/09(火) 01:14:20 ID:vZwLHj+B0
【日本版レゲンダシステム】その1

※ この文章内では、ステルスロボット気球や小型の
  ステルスロボット飛行船を衛星と呼称します。

日本版レゲンダを作ろう! 衛星はいくつ必要になるだろう?
10機くらい?

この衛星は、日本の国土領海をサポートするだけでなくアジアの
公海もサポートしなくちゃいけない。衛星と通信できない海域では、
航空機がミサイルを中間誘導したり、数機の航空機がミサイルの
通信を衛星や誘導艦に中継します。

個々のミサイルには、IPv6アドレスを与えるものとします。
衛星は無線をサポートするIPv6対応マルチレイヤースイッチであること。
無ければ作るべし。Catalystを改造すればいい。
地上計算局も誘導艦もIPv6に対応していること。

誘導機は現行の誘導方式を使ってよろしい。
中継機は、単純に中継するだけでよろしい。

ミサイルには3枚の無線カードとGPSアンテナを搭載します。

 1枚目の無線カード --- 衛星とリンクを持つ
 2枚目の無線カード --- 誘導機または誘導艦とリンクを持つ
 3枚目の無線カード --- ミサイル間でリンクを持つ

この衛星は、三軍で統合運用します。三段式超長射程極超音速対艦ミサイルでも
航空機発射型のミサイルでも利用可能にします。


741名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:35:22 ID:Tv5uwEO7O
>>730
>>731
はぁ? 意見募集してるじゃんか。現に庄原市は意見を提出してるぜ。
742今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/09(火) 01:43:55 ID:vZwLHj+B0
次世代システムでは、自衛隊の無人偵察機や巡航ミサイルや航空機は、
データ転送用に各機がT1速度のチャネルを最低でも2つずつ使用します。
航空機は、64Kbpsのチャネルを各機が4つ使用します。


743名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:56:09 ID:ZgqBVB4G0

軍事と自衛隊と一体化して考えてるな?

自衛隊なんかより携帯枠絶対優先に決まってるだろ?

海上自衛隊は設立から米海軍の補助部隊だから暗号なんて自分で決められるわけが無い
それより携帯電波を高度利用して米軍に使えない技術にすることが国防に必要

サンケイはアメリカ軍に媚を売るゴキブリ
744名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:14:26 ID:kIV3Sffy0
携帯電話で自衛しろってことじゃね
745名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:24:48 ID:oB/NCd8G0
そんなことよりハニートラップをなんとか
746名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:30:14 ID:+S47ibS20
これってWiMAXの周波数帯のこと?海外はもう携帯用とかで使われてんじゃないんだ。
747名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:02:22 ID:s/TPlc800
第2次226事件は、総務省とNHKをターゲットに。。。
748名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:10:05 ID:9QMjOGVx0
韓国も国内の携帯電話の割り当て周波数が原因で使えない兵器ってのがあったな。

総務省内に(ry
749名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:59:46 ID:mKgJhrFOO
携帯電話で防衛出来ればいつ何処にいても大丈夫じゃない?まさに画期的だよ。
750名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:13:57 ID:eP4cLCp80
総務省って馬鹿の集まり?
751名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:17:00 ID:8y4Tp5TgQ
自衛隊も携帯で連絡すればむもんだい
752名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:44:36 ID:Wa4v5zzw0
こうやって鍛えられて強くなるんだな
こうなったら電波を使わない究極の情報機器を開発するしかない
753名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:50:43 ID:duUIhwrfO
どの周波数帯使ってるか暴露する防衛省のやつらの方が馬鹿だろ。この帯域に合わせて妨害電波だしたり傍受してくださいって北や中国に言ってるのと同じだろ。
754名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:56:56 ID:HqclncseO
>743が無知なのだけは分かったから勉強してからまた来ようね
755名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:17:57 ID:OZffjqEw0
重力波使えば良いんじゃね?
756今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/09(火) 09:27:18 ID:euIiq+j20
レーダーを狙うミサイルがあるよ。電波に引き寄せられます。
携帯の基地局は大丈夫?

ニワカのために(その34)  ロシア爆撃機の主要兵装

Kh-55(AS-15A):
トマホーク巡航ミサイルに相当。核弾頭搭載可能。最大射程2,500km。
Kh-55SM(AS-15B):
Kh-55の改良型。核弾頭搭載可能。最大射程3,000km。

Kh-22(AS-4):
超音速巡航ミサイル。最大巡航速度マッハ3.5。高度14,000mから
発射した場合の最大射程は、550kmにおよぶ。
Kh-22N:
Kh-22の都市攻撃用モデル。20キロトンまたは35キロトンの核弾頭を装備。
Kh-22M:
Kh-22の対艦攻撃用モデル。トマホークの倍にあたる900kgの炸薬を装填。
Kh-22MP:
Kh-22のレーダーサイト攻撃用モデル。


757名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:43:43 ID:22XCQHUsO
これからは かめはめ波
758名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:45:27 ID:5u2pFt2b0
これって 防衛省側がだんだんチカラつけてきたってことでしょう
759名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:45:46 ID:v9r7Op/R0
だいぞうぶ

9条バリアが護ってくれるお
760名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:52:49 ID:L//Yf4dYO
秘密の内にやったのなら許されぬが、公示して期間を置いてやったのだろ?
それは単に防衛省の担当者がボケーッとしてたのが悪い。
法律上、今からひっくり返せないなら、防衛省で法律を改正するんだな。
761名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:57:01 ID:E/kbXZvV0
帝国海軍が、真珠湾攻撃のときに禁を破って無線を使いまくってた
ことから、最近のイージス艦情報漏えいに至るまで、日本は情報管理の
重要性を理解することが苦手だった。

ハイテク化した兵器の運用や機密保持など、その重要性はますます
高まっている。その点、何かあれば大臣の首さえ飛ぶという
前例を作ったことで、小池元防衛相は情報管理の重要性を喚起した。

日本の平和と安全と繁栄を守るためにも、携帯電話ごときに国防のための
電波帯域を割り振るなどもってのほかだ。FM、AM他、デジタル化
することによって、技術的に効率化できる帯域はまだたくさん残されて
いるはずだ。
762名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:57:54 ID:6i41fzw3O
メールや携帯でのおしゃべりなんて、女子供の馬鹿話が主なのに通話料定額なんて馬鹿なことやるからだ。

今後は、義務教育でモールス信号を絶対必修科目にして、馬鹿話はモールス信号のトン・ツーでしか出来ないようにしろ
763名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:59:22 ID:jdEINApj0
>>759
電波ネタだけに、電波かい?
764名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:00:16 ID:Z+YweKFn0
各人の効用が最大化するように行動すればいいだけです

経済学のありがたい教え
765名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:00:53 ID:gNTLFR/MO
防衛省がなにも言えない状況にあるとあるけど、このまま携帯電話網に変わってしまうのかな?
766名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:01:50 ID:FfecmUV20
>>740

>>個々のミサイルには、IPv6アドレスを与えるものとします
使い捨ての暗号でないとやられます

>>ミサイルには3枚の無線カードとGPSアンテナを搭載します

GPS衛星がやられた時のバックアップとその時の攻撃目標座標精度保障は?

IPv6アドレスで無線カードなら
市販品ですね。公開情報なのでスパイ対策は?

3comが人民軍のフロント企業に買収されていますが何か?

Joint Chiefs and 3Com
http://washingtontimes.com/article/20071005/NATION04/110050072/1008

767名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:08:59 ID:YOb/H2560
>>762
モールスは世界的に廃止の方向で動いています。
768名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:35:52 ID:BICx6KJ10
総務省にクレームした。おまいらもどうだ?
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
769名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:49:33 ID:NCaQ4/nf0
防衛の連絡には普通のケータイを使えば良い

カーナビのGPSは、米軍の巡航ミサイルも利用しているのと同じ

「民生」は格下、「防衛」は最高級というコスト度外視の役人意識てらワロス
770名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:28:59 ID:mvosKYCh0
>総務省としては国の防衛より、新たな電波使用料を課すことを優先したわけだ。実際、国内外の
>通信事業者からの電波利用料は年間650億円(今年度)が見込まれている。
650億円と国防を天秤にかけたのか。やるな総務省(棒読み
771名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:41:27 ID:4i+DEAc1O
国防省は、日本国民を守るために、国に仇なす敵を殲滅しなければならない。

さぁ、総務省に向け進軍開始だ!
772名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 11:52:52 ID:qx+WeLd20
これわざとだろ
773名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 12:04:16 ID:Nm//8T3Y0
ここでフラナガンから一言↓
774名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 12:36:48 ID:pEiiTS2p0
>>15
サンケイ読者だけど、1面に載せるには胡散臭すぎるw
せっかく、対朝日でイメージアップ(あっちがイメージダウンしてるだけかもw)したのに
元の木阿弥にならないことを祈る。

最近の新聞は、どれをとっても信用できない記事ばかり。
社説とかはとうに読まなくなってるし、新聞取るのやめようかなw
775名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:10:31 ID:IA7nGt+h0
馬鹿じゃないの?
ここまで危機意識の無い国も珍しいよ…平和ボケってやつだね。
総務省に進撃してるわ。
776名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:40:12 ID:KZB4jLEJ0
>>775
職務怠慢の防衛省に進撃が先だろww

まあ、これは総務省(旧郵政系)の防衛参事官ポスト分捕りの
ための陰毛かww
777名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:43:39 ID:xACYBs8D0
777get!
778名無しさん@七周年:2007/10/09(火) 14:03:40 ID:uvYxvyxp0
次は防衛庁を民営化
小泉安倍<無駄使いが民間の英知でなくなる
779名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:11:40 ID:lKKPU53Q0
ずた☆ずた
780名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:11:50 ID:C1nJQm3Y0
戦争なんてつまんないじゃん
平和利用の方がいいよ(;´Д`)
781名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:14:56 ID:KZB4jLEJ0
>>778
人殺し力なら、アメリカの民間軍事会社のほうがあるんでないか?
782名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:22:15 ID:PQkC/o6S0
さすが憲法9条を頑なに守る国だ罠w
やることが他国と違うyo!ww
783名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:38:04 ID:pYns602H0
http://kiyotani.at.webry.info/200710/article_7.html
この規制は防衛省側も実は歓迎していた節があります。諸外国に比べて厳しい電波の規制によって
外国製の通信機は入ってこない。いきおい無線機は国内メーカーの調達になります。ところが外国に
無線機を輸出しているようなメーカーは自衛隊用の無線機は何故か参入していません。手がけているのは
いわゆる防衛産業と呼ばれる大手電機メーカーばかりです。
つまり電波の規制が非関税障壁となり、天下りを受け入れてくれる大手電機メーカーに安心して仕事を
回せるわけです。国防よりも天下り先を優先しているとしか思えません。
国益より省益、というのは総務省だけじゃないようです。
784名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:40:56 ID:VzAApspS0
>>142
ブサヨの言うことは、相も変わらず支離滅裂だな
785名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:44:19 ID:Wa4v5zzw0
こうなったらレーザー通信だな
他にも色々手段はありそうだ
786名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 14:44:46 ID:wkQQaw8xO
取りあえずテレビとラジオの電波使用料を十倍以上にしろよ
787名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:03:22 ID:ErgQf3fSO
携帯電話で「領空侵犯してるのがいたよー」とかやりとりすれば、解決じゃね?
788名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:13:01 ID:5LZG9ZJd0
この手の知識がないので良く分からないのだが、自衛隊が
使ってる周波数帯が使えなくなるってことなの?
789名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:15:45 ID:dF75GTBP0
>> 788

総務省の連中が、

「民間への周波数帯域を増やさないと天下り先確保できないじゃん」
「自衛隊? けずっちゃけずっちゃえ。アベがいなくなったから気にしなくてもおっけー」

てな感じで自衛隊が使用している周波数帯を携帯電話とかに割り当てることにし
たっていうニュースだと思う。
790名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:20:18 ID:ZavYzx1b0
占有してるんだからECMをバリバリかけてその周波数帯に進出してきた電話会社をぶっ潰しちゃえばいいよ
791名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:21:58 ID:sGCyS6St0
これぞ無防備・無抵抗
792名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:24:50 ID:hYbdLxAt0
> 仮に総務省により、周波数そのものを変えられてしまうと、防衛省・自衛隊は
> 通信機やアンテナを含め施設を造り直さなければならない。
> 防衛費削減で四苦八苦する防衛省は、さらなる巨額の出費を強いられる。

総務省は自分のところだけ財源が確保できれば他の省庁が大出血しても
知らん顔なのか?

国民の税金から出てる金なんだが・・・
793名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:26:28 ID:Ecw5HoSQ0
記事の内容はまったく的外れ。
なんでこんなに釣られている奴ばっかりなのか。
794名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:29:48 ID:5LZG9ZJd0
電波関係の知識がないので、大問題なのか、的はずれなのかが分からないんだ・・・
795名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:37:23 ID:3ZHD042g0
>>793
だったらどこが的外れなのか説明してくれ
796名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 15:42:58 ID:XBRInXoo0
よくわからんけど、この帯域ってISMじゃないの?
国防用の帯域は必要だろうけどISMを自衛隊に占有させろというのだったら
ちょっと微妙かな
797名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:13:51 ID:QNf9XnEG0
>>789
おたふくソースを良く嫁、安倍ちゃんが総理になる前の話だろ。
798名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:16:54 ID:hNvUBT0m0
体調悪くなる人が増えるな
799名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:18:24 ID:87BvvOYB0
>>796
話題になってる帯域はGSM1800の帯域の一部。
世界中で携帯電話用の帯域として使ってる電波なので、別に自衛隊に割り当ててても意味無い。
有事には普通に自衛隊が奪えるし。平時の訓練用に、こんな普通の携帯電話に送信機受信機標準装備な周波数帯を使う方が問題だし。
てか、GSM1800として世界中で使ってるのは150MHz幅分なのに、今回使う事にしたのは70MHz幅分と半分以下で、
当時マスコミが何故全部を携帯電話で使えるようにしないのかと問題視してたくらいだし。
折角、総務省は言葉を濁して、これ以上は無理と理由を言わずに言ってたのにね。
結局マスコミが世界にばらすんだから、売国奴はマスコミだな。
800名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:28:05 ID:988halbsO
総務と防衛はグルだな。
一般使用帯域をカムフラージュに高度な暗号技術と別仕様の信号処理技術で潜り込ませて、民生のアンテナをも寄生利用したよりフレキシブルなシステムを構築するつもりだ。
敵国から傍受や破壊工作対象として全くマークされないためにブラフってるわけだ。
801名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 18:34:25 ID:0TcWtAyv0
産経と朝日のソースは信用するな
802名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:41:48 ID:+HFIdA2j0
そーむ?そー●???カルトかよw
803名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 20:52:38 ID:JmRs+WHU0
残り帯域は各事業者に逼迫したところから
割り当てる予定だっはず。
いずれにしても産経の煽り記事臭い。
804名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:32:31 ID:AOFjl3Ks0
>>753
wwどの国も似たような周波数使って通信してるんだから周波数帯は問題ないんだよ、
問題は通信の形式と方法が重要、あと符号ね。
デジタル携帯って意外と安心かもよw。
805名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:37:47 ID:MCxgbY2j0
やばいぞ国民まだ、騙されている!
年金納付認定わずか1.5%

一回、着服したお金をどうして、そんなに、
国民に返せると思っているのWWWWW↓


中央・地方第三者委に納付認定を申し立てたのは9月30日時点で1万5976件。実際に納付が認定され救済されたのはわずか1.5%にとどまっている。 
806名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:14:24 ID:PRNwaDLB0
いっそのこと携帯電話で通信すればいいだろ
CDMAは軍事通信ベースだし
807名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:18:38 ID:UEZYpX+z0
まず間違いなく朝鮮人が関ってるな。
808名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:19:52 ID:O2Ema3EIO
今日本滅ぼしたら誰が得するの
809名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:31:33 ID:K2YhQz890
鳳凰幻魔拳と聞いて飛んできました
810名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:34:35 ID:pVpGm6JWQ
>>806
折角のスペクトル拡散の耐妨害性を台なしにしたシステムを軍事に使えるかボケ
811名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:36:05 ID:4cZqoH4J0

何が問題?
騒いでるのは軍事オタクとネットウヨぐらい。
812名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:37:46 ID:pDUlQXMi0
アホか
自衛隊も携帯使えばいいじゃん
813名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:37:47 ID:DklOiZ5J0

650億のためには国を売り飛ばしてもかまいません、以上、総務省でした。
814名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:38:02 ID:Mtc9bNKV0
ありえない、何かの間違いではないのか?
815名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:43:58 ID:uTVyXS8WO
日本が韓国化している!
816欧州院 ◆Fv1UIn9Qtg :2007/10/09(火) 22:49:55 ID:OzJFxVK0O
>>815

> 日本が韓国化している!

日本は民を公僕が食いもんにしてて
韓国は公僕を民がくいもんにしてる

まあ大阪民国みたいなもんや
817名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:59:18 ID:B0tHv2oK0
他の訳分からん税金に比べたら電波利用料の使途は明白。
そこに利権はほとんどない。総務省の対応は阿呆だが国防と
金を天秤にかけて金を取ったようにミスリードさせるのは良く
ないね。こういう書き方するから産経はキモい。
818名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:05:03 ID:/zxX7rNa0
米軍の電波が確保されているなら問題ないだろ。
どうせ、米軍とデータリンクできない自衛隊なんてウンコ以下なんだろww
819名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:16:04 ID:mQoNXUdj0
>>800
流石にそこまでは考えてないと思う。
だた、総通は携帯基地局と上手く同居させることを考えているんだと思う。
自衛隊のデータリンク回線の経路上にあって、混信をしそうな基地局には、
割り当てた帯域内で自衛隊ので電波と混信しないような周波数を使うように
総通が携帯事業者を指導する。
周波数帯域が事業者に割り当てられたとしても、基地局は最終的に総通の免許を貰わないといけないから、
総通の裁量で決められるから、そのようなやり方は可能。
自衛隊の電波利用に関しては、総通は許認可の権限が無いけど、無秩序だと混乱をきたすから
昔から内々で調整しているんですよ。
820名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:16:58 ID:TnzpIvee0
まず、総務省を爆撃しろ。
話は、それからだ。
821名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:25:22 ID:Tv5uwEO7O
庄原市役所にも劣るぼーえーしょーに国防を語る資格があるのかい?
ぼーえーしょーは、黙って消防庁の言うこと聞いて災害救助に専念してろや。
822名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:45:35 ID:KogCALvx0
>>674
独立性の高い審議会が癌
大臣の影響力も届きにくいのがネックです。

この問題はここ数年の話ではなく、
自衛隊の周波数の問題は
数十年間指摘され続けてきて、さらに放置され続けてきた問題なのです。
823名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:10:37 ID:iq/eT6tJ0
>>819
電波の飛距離で住み分けるのは無理だろう
共通プロトコルの上で通信の優先順位で住み分けるならともかく
824名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:13:23 ID:e62auOBW0
抗議をしなじゃった防衛笑が悪い
825名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:17:42 ID:4zr5BaB90
自衛隊をなくせば無問題
826名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:21:10 ID:jIY+nvSn0
> 例えて言えば、テレビ画像は見えるのに、スピーカーからは当該テレビとラジオの音声が入り交じって
> 聞こえてくる−そんな機能不全の状態になる。


例えがアナログすぎwww
827名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:28:05 ID:N1+mFwqSO
右とか左とかな話では無いが元々使用しているという事であれば省のトップクラスで協議すべきだろう。
828名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:48:53 ID:8bIrH3PvO
日本政府に国民の生命と財産を守る気なんてさらさら無いだろ
北朝鮮拉致も最近まで無視してきたしね。知らなかったとは言えないだろう。
それに、万が一知らなかったのなら、数兆円の予算は全くの無駄で国民を守る能力が無い証明でもある
829名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:50:33 ID:4ssOEqQQ0
MSNの記事が急にまともになったなーと思ったら、
いつのまにか産経だったのか
830名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:51:50 ID:ShPpw7790
誰かに読まれる危険性が高くなるかも

日本はどうにでもなれ。あきれた。
831名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 02:56:23 ID:869hOkVrO
防衛省が使うのは全て有線にしなさいって意味だろ。
イージス艦も戦闘機も線より長い範囲に行ったらダメなんだよ
832名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 03:00:58 ID:h3ov5aZV0
戦闘なんかとても出来ないのがバレバレにw
833名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 03:01:45 ID:NfilVUQSO
総務省といえば元々は郵政省だな。
相変わらず利権でメシ食うことしか考えてないからな。

「見なかった奴が悪い」、「尋ねなかった奴が悪い」
の米国的なスタンスの風潮をそろそろやめないかなぁ。
経済産業省のPSEんときもそうだが。
834名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 03:15:16 ID:SzqFjMhE0
よく分かんねえけどこれ大丈夫なのか?
フーリエ変換とかってやつが味噌なのかい?
心配で寝れないぞ!
まあ、俺が起きてても何一つ良いことは無いし寝るけど・・・
835コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/10/10(水) 03:19:23 ID:ulNf9e8J0 BE:306666094-2BP(34)
スペクトラム拡散技術を使えば混信の影響は少ない。
バレないように搬送波を送ることも出来る。

サンケイが騒ぐほどの事ではない。

指向性の鋭い帯域は衛星を介して中継すればいいしね。
836名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 03:32:33 ID:HQMPAe3J0
UWBみたいなの使ってんじゃないの
837名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 03:37:40 ID:vt4UOdT20
防衛大臣の顔を見れば神経がズタズタであることは明白だ。
838名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 03:38:22 ID:lxurfsG50
まだ>>1いるか

http://www.uploda.org/uporg1059047.jpg
レポート二枚白紙なのにこんなの作ってる俺くらべりゃマシだ。
がんばれ。
839名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 03:40:57 ID:lxurfsG50
すまん誤爆。
しかも書き込む筈のスレが落ちてて俺涙目。
840名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 03:43:11 ID:X3XQCo0H0
日本の電波は在日米軍が最優先。 その隙間を日本政府が細々と使っている。
841名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 03:46:10 ID:+DOcQ9FG0
俺が許可するから総務省に空爆しなさい。
842名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 03:48:53 ID:oth70vCw0
>>792
>総務省は自分のところだけ財源が確保できれば他の省庁が大出血しても
>知らん顔なのか?
つか元々、総務省が防衛庁のほとんど庁ぐるみの大型官製談合と不正な
指名入札を摘発?しようとしてたときに防衛庁が省になって、事件が
うやむやになっちゃったんだよ。だから本当は防衛省は予算が余ってる。

総務省は防衛省を予算的に締め上げることによって官製談合を不可能に
するつもりだったりして。
もしそうなら国益のためにとても良いことだぞ。
843名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 04:05:45 ID:ayQPQPaN0
うーん 大丈夫なのか?w
844名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 04:12:59 ID:N+4FWdtX0
一番周波数枠使ってるのは米軍基地なんだけどな
845名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 06:09:46 ID:bTj4RxFU0
>>842
それ元ソース何よ
防衛施設庁の話じゃなくて防衛庁が?
846名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 06:18:11 ID:oth70vCw0
>>845
防衛施設庁は元々独立省庁じゃないぞ
防衛施設庁の問題は防衛庁(当時)の問題だ
847名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 06:20:58 ID:sxHzrzvwO

早く根本敬に相談しないと…

848名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:05:35 ID:Q0wXn4wS0
>>823
どっちのシステムも四方八方に電波を飛ばすシステムではないから、同居は可能ですよ。
携帯の基地局も一見四方八方に飛ばしてるように見えるけど、
方角(セクタと呼ぶ)ごとにアンテナを分けて、それぞれ使う周波数も分けてる。
見た目以上にきめの細かいことやってるよ。
割り当てられた帯域内の周波数を一つの基地局で全部使い切るわけではないし。
特定の基地局で、帯域内の一部の周波数が使えなくても実用上支障はない。
849名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:10:20 ID:VRsCQ1dk0
こういうのは内閣府が音頭を取ってやるべき事案じゃないのか?
日本の愚国化が進んでいる証拠だな。
850名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:30:22 ID:fM0zG3Fj0
防衛省は長波でも使ってろ
851名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:47:22 ID:z+Q8kib80
>>850
SSBN用のELF必要だな
852名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 08:51:08 ID:ypLN3HFn0
産経の「やばいぞ日本」記事はずっと読んでるけどかなり面白い
イデオロギー云々関係なしに
まあ朝日は絶対に記事にしないことばかりだけど
853名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 09:24:46 ID:KLQUoxRHQ
>>852
フィクションとしては面白いと思う。
ただ、あれを全部事実だと思うのはメディアリテラシが無いのと同じ
854名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 12:20:46 ID:n4d0WvPh0
産経も朝日に勝るとも劣らないほど電波
っつーか新聞の軍事関連の記事なんてのは眉に唾つけて読むモン
855名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 12:55:50 ID:vf37+0Oh0
>>849
所轄官庁の総務省がやればそれでいい
特定の部分だけ内閣府に機能を儲けるのは無駄だし混乱の元
856名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 12:59:25 ID:LxE2g60H0
どーでもいい話だな
そんなことよりケータイが一層便利になったほうが国民にとってメリット大
857名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 13:11:12 ID:HTuCvDuA0
総務省が、米を牛耳る悪魔的に邪悪なものどもの傀儡であることは常識だ。
日本が間違っても独自の判断で米(を牛耳る連中)の意向にさからわないように丸裸にするということだわな。

防衛に限らず、造幣局の民営化も同じ路線だ。
知らぬ間に外資の管理となって紙くず並みの価値しかないアメリカ国債を大量に買うことになる。
同時に日本の金融界もすべて乗っ取ることが出来るのだからな。

自衛隊などはアメリカ軍の手伝い(やがては、非カザール系アメリカ兵同様に使い捨ての駒になる)までしか認めてないからな。
早々に根を絶ったということだ。

全体を眺めてみれば簡単だわな。
日本政府が裏切り者の国賊集団で占められていることが容易にわかる。
国を守る意志などは事実上、ゼロなのだ。
皇室を道具として使役し、国民を騙し続けた挙げ句に米を牛耳る悪魔どもに丸ごと献上ということだ。
858名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 13:34:18 ID:ES/373To0
UFO特集番組で、石破防衛大臣が妙にテカテカした顔で
宇宙人の侵略やUFOからの防衛を真剣に考えていると言っていた。
こんなマンガ脳で防衛大臣ってこの国大丈夫?
859名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 13:46:10 ID:GMGMMx7G0
また総務省のバ官僚の大失態か
860名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 13:53:26 ID:j1/keG2P0
>>858
あの場合のUFOってのは、識別不能な飛行体のことだろ。
だったら当然対処法はマニュアル化しておくべきだろ。
861名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:46:39 ID:J0ZstEW20
むずかしいことはよくわからんが

いい歳したエリート達が、他省庁とコミュニケーションを成立させることをしなかったうえに
それに対して言い訳をしていることに、寒々しさを覚える

そんなメールを総務省に出しました。
862名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:50:10 ID:RIzD4NHP0
>>860
未確認飛行物体だからな。

宇宙から来るとは限らない。
863名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:43:58 ID:S2EvvnTlO
情報収集も満足にできない隊員殿。耕作活動お疲れ様です。
864名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:46:11 ID:sFH17cxB0
総務省にいえ
865名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:05:48 ID:HTuCvDuA0
>>864 破壊工作のチンチン犬であるケケ中の息がかかってる連中で占めているから無駄だ。

すべて、要所要所に釘を刺して骨抜きしている。

今度は日銀総裁に座って継ぎ接ぎ基礎の日本金融をボロボロにして外資に呑ませる計略。
866遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2007/10/10(水) 18:08:22 ID:L4gcWJ0PO
電波関係者って、おまいらのことか?
867名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:15:18 ID:n4d0WvPh0
>>857
また見えない敵かw
868名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:23:15 ID:/szhuWLo0
総務省の技術者から見たらこのスレの何%位が電波なんだろうw
869名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:25:54 ID:01bPiId5O
よく分からんが携帯を盗聴出来ると言う事か
870名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 19:49:19 ID:S2EvvnTlO
>>864
お疲れちゃん
871名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:47:12 ID:ks1dVf3V0
>>862
冷戦時代から、宇宙を経由して到達する弾道ミサイルって言うものができてな。
872名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 19:57:19 ID:3XVuz7r50
873名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 20:09:44 ID:XJ9xm8IA0
海自給油の米艦イオウジマ
イラク戦争参加
米軍資料で判明「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-11/2007101101_02_0.html
874名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 03:01:06 ID:75zkl0a90
>>865
もうちょっとわかりやすい言葉で。

にしても、なんとお気楽者の多いことか。
875名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 03:12:36 ID:zIwcGRlt0
505 名前:番組の途中ですがCMです[sage] 投稿日:2007/10/11(木) 20:12:19 ID:OPDcQgXL
例の電波の件メールで問い合わせたら、



防衛省 広報課です。

自衛隊の運用に必要な電波の周波数の利用については、
総務省と適時適切に調整しており、今後とも、自衛隊の
運用に支障が生じるおそれがあるとは考えておりません。

また、将来の周波数の割当に関する事項については、
総務省から意見募集等の節目において情報提供を
受けており、また、自衛隊の運用に支障が生じないよう
適時に総務省と調整を行っています。

=======================
Ministry of Defense Public Affairs Dev.
防衛省大臣官房広報課
Mail : [email protected]
=======================
876名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 07:37:09 ID:ny6Td+yp0
>>875
惨Kがアサヒったのかww
877名無しさん@八周年
産経は鏡に映ったアサヒでしかないですからね。

F-2のときもやらかしてます。
http://obiekt.seesaa.net/article/48113955.html