【読売新聞社説】テロ新法案 民主党も現実的な対案を示せ[10/6]
1 :
国際派φ ★ :
2007/10/06(土) 19:42:38 ID:???0 民主党も「テロとの戦い」の重要性を認めるなら、現実的な対案を示すべきではないか。
政府・与党が、インド洋での海上自衛隊の給油活動を継続するための
新法案骨子を野党に示した。11月1日で期限が切れるテロ対策特措法に
代わる2年間の時限立法だ。
新法案は、自衛隊の活動を他国軍艦船への給油・給水に限定する。
活動区域も具体的に明記する。現在の海自の活動実態が、より正確に
法案に反映されることになる。
特措法の「国会の事後承認」は削除される。「国会による文民統制
(シビリアンコントロール)が弱まる」との議論があるが、心配はあるまい。
1年ごとに活動の国会報告が義務付けられる。そもそも、新法案の審議と
成立に至るプロセスが国会承認そのものだ。
政府は今月中旬に新法案を衆院に提出する。民主党が反対する中、
11月1日までの成立は絶望視されている。海自艦船は一時、撤収を余儀なくされる。
日本の「テロとの戦い」からの離脱期間は最小限にすべきだ。政府は、
11月10日までの国会会期の延長は無論、参院で新法案が否決された
場合は、衆院での3分の2以上の多数による再可決も視野に入れ、早期成立を期す必要がある。
>>2 以降に続きます
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20071005ig90.htm
2 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 19:43:46 ID:LB3HTsBC0
ねぇねぇ、2GETできなかったけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/
>>3 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
4 :
国際派φ ★ :2007/10/06(土) 19:44:01 ID:???0
国民の意識も変化している。 読売新聞の9月下旬の全国世論調査では、海自の活動継続への 賛成が47%で、反対の40%を上回った。9月上旬の調査では賛成29%、 反対39%だったが、賛否が逆転した。 国際社会から高い評価を得ている給油活動の実態や意義が、国民に 浸透してきた結果だろう。政府には、活動継続の必要性をより丁寧に 説明し、国民の理解を一層深める努力を求めたい。 民主党の小沢代表は党機関紙で、アフガニスタンに展開する 国際治安支援部隊(ISAF)への「参加を実現したい」と表明した。 ISAFへの自衛隊派遣を給油活動の対案とするなら、治安維持、 地方復興、輸送など、ISAFのどの任務に参加するかを明示すべきだろう。 アフガンでは、自爆テロが相次ぎ、ISAFにも多数の犠牲者が 出ている。日本が今、ISAFに参加するのは現実的な選択肢ではあるまい。 民主党は、対案作成も念頭に置き、アフガンに調査団を派遣する 予定だったが、延期した。当面は、政府に海自の活動の情報開示を 迫ることに焦点を絞りたいとの政治的思惑があるようだ。 これでは、「反対のための反対」だ。責任政党としての使命、役割を放棄することになる。
5 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 19:44:35 ID:Bmv+Vlca0
6 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 19:45:40 ID:3j2DAJMH0
7 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 19:46:31 ID:+FGokpD80
どしたらよかんべ
8 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 19:46:31 ID:k1pMVrHb0
読売の民主党応援社説はもう定番だね
9 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 19:49:15 ID:Hzbv46B/O
塵売名物の超偏向社説
イギリス撤退、ドイツ撤退、アメリカすらも来年から部隊削減開始 日本→意味も分からず2年継続決定
12 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 20:05:20 ID:4QEj2YqW0
13 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 20:06:15 ID:wUWKRAg+0
>>10 ......?
おまえイラクと勘違いしてね?
16 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 20:12:33 ID:wUWKRAg+0
>アフガンでは、自爆テロが相次ぎ、ISAFにも多数の犠牲者が出ている >日本が今、ISAFに参加するのは現実的な選択肢ではあるまい >民主党は、対案作成も念頭に置き、アフガンに調査団を派遣する予定だったが、延期した >当面は、政府に海自の活動の情報開示を迫ることに焦点を絞りたいとの政治的思惑があるようだ >これでは、「反対のための反対」だ。責任政党としての使命、役割を放棄することになる いいね、名調子だ。 少なくとも、この読売の社説においは、老害ナベツネの影響は皆無だな。 朝日や日経と営業提携するからといって、アサヒるなよw
【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ ∧ ( ) ( ・ω・) (ω・ ) ( U) ( つ日ノ ∧,,∧ | U u-u u-u ( uω) u-u (∩∩) ∧,,∧ ∩ ∧_∧ (・ω・') ⊂⌒( ・ω・) ⊂∪∪⊃ `ヽ_∩∩
18 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 20:16:02 ID:6Joie77k0
普通に国民ID+DNA制と預金口座開設に年金番号を使う。
19 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 20:17:35 ID:zTHcRA6O0
遠い中東よりも国内の在チョンをどうにかしてくれ
給油なんて今更もういらんだろ。 各国ともに撤退してるし、パキスタンは「油? 運用費用の補助のほうがいいよ」だし。 実際、撤退して困るのは自衛隊が油を買ってるところのネオコンのおっさんだけでしょ。
小沢戦術 Ozawa's strategy 1.海自の給油活動阻止 Ozawa obstructs refueling that Japan Maritime Self-Defense Force is doing in the Indian Ocean. →日本の対テロへの貢献が中断され、日本は国際的に孤立。 Ozawa interrupts the contribution of Japan to anti-terrorism, and drives in Japan to the international isolation. 2.アフガニスタンへの陸自派遣 Ozawa sends Japan Ground Self Defense Force to the combat of Afghanistan. →陸上自衛官を死亡させ、反戦世論を誘導して日本を左傾化させる。 Ozawa makes Japan Ground Self Defense Official die by intention, and changes the anti-war public opinion in Japan into the power to communism. 3.日本の主権を中国へ委譲する。 Ozawa transfers the sovereignty of Japan to China. コミンテルン謀略史観通りの事態が現出する。 Ozawa realizes the historical view based on the plot caused by the Comintern.
小沢民主党の参院支配により、日本は中国に支配される。 The Democratic Party of Japan that Ozawa leads is desiring China to rule Japan. 1.日本は防衛出動が不可能となった。 Because Ozawa votes it down, Japanese Government's ordering the defensive mobilization became impossible. 2.日本は周辺事態法に基づく自衛隊の派遣も不可能となった。 Because Ozawa votes it down, Japanese Government's sending the Japan Self Defense Force based on the law Concerning Measures to Ensure the Peace and Security of Japan in Situations in the Area Surrounding Japan became impossible. 3.テロ特措法は否決され、日米同盟に打撃を与える。 Anti-Terrorism Special Measures Law is voted down by Ozawa, and Japan-U.S. alliance will be destroyed. 4.小沢民主党は、日本を中国へ隷属させる。 Ozawa wants to make Japan subjected to China. 5.中国人民解放軍は日本で民族浄化を実施し、日本列島を領土とする。 China will rule Japan, and a Chinese army will do Ethnic Cleansing in Japan.
23 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 20:52:40 ID:eAD1Dac20
>読売新聞の9月下旬の全国世論調査では、海自の活動継続への >賛成が47%で、反対の40%を上回った。9月上旬の調査では賛成29%、 >反対39%だったが、賛否が逆転した。 逆に言えば一月もせずに逆転するのなら、「国民の支持」あるなしなど 参考にもならないでしょw
>>23 有権者は無知だからな。
民主党に投票した人とかw
25 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 21:00:26 ID:fBm55Kfk0
民主党を支持したのは皆様です
26 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 21:07:28 ID:EA55QcsY0
ヨミウる YOMIU-RU : yom-bitray >週刊新潮2006年2月16日号で、 >戦犯不起訴で巣鴨プリズン出獄後は正力松太郎がアメリカCIAの意向に従って行動していたことが >早稲田大学教授の有馬哲夫が米国国立公文書館によって公開された外交機密文書を基に明らかにされて、反響を呼んだ。
27 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 21:08:36 ID:LB3HTsBC0
28 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 21:11:05 ID:0LzMPjCy0
シビリアンコントロールではなく、ナベツネノコントロールいっぱい効いてますね。読売。新聞が10年先に潰れるだろうに。
29 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 21:19:02 ID:SOKRoyvzO
やる気満々なんだから外交政策くらい持ってるだろ
30 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 21:42:28 ID:NF1JKTbE0
読売の社説は真っ当すぎてあまり伸びない。
31 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 21:52:34 ID:5jAsQ1A90
ナベツネの関わってない読売はなんてマトモ
32 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 21:53:02 ID:tXBNZ5Dq0
読売、正論過ぎワロタ
33 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 21:55:05 ID:HzW3dl9H0
「テロとの戦い」そのものが、 あまり現実的な意味を持っていないような気がするんですが。
34 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 22:01:47 ID:shJDXHRo0
35 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 22:05:40 ID:CKNE3/060
赤松が選対だかんな。
36 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 22:07:37 ID:l6F/Q3kd0
アフガンの自衛隊派遣でいいじゃん 給油もアフガン限定で
>国際社会から高い評価を得ている給油活動の実態や意義が、国民に >浸透してきた結果だろう。 笑える
38 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 22:10:56 ID:mYhmlq9a0
39 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 22:11:04 ID:nPkeA8J70
なに言ってんだよ。民主党は野党だから責任とんなくていいんだよ。 反対のための反対だけしとけばオッケー。テロ?知るかボケ!問題起きたら与党の責任。 文句あるなら政権よこせ! と中の人は言ってると思います。
40 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 22:12:23 ID:2/2BSxmv0
関わらないという選択もあるんだが、読売には見えないらすい。 相当な近眼だな。
41 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 22:12:35 ID:YyhqkHlqO
民主党に責任を求めたらあかんだろ 幻想とドリームをばらまき、マスコミを味方につけてやってきたんだから
>>26 ヨミウるって、世論操作して、自らの都合の良い政権に肩入れするってことでしょ?
ある意味、アサヒると似ているが。
43 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 22:14:03 ID:UMALFrNR0
/⌒\ ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐-/ \ /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;; / /⌒\::: \ |::::::::::/ 《 /ヽヽ \:: :\ .|::::::::::ヽ ....... 《/ |:| \::: | |::::::::/ )┃(. .||  ̄ i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.| ← 安倍政権時 |.( 'ー-‐' ヽ. ー' | ヽ. /(_,、_,)ヽ | 支那朝鮮マンセー! ._|. / ┃__ .| _/:|ヽ ノエェェエ> | 不動産王で何が悪い! :::::::::::::ヽヽ ー--‐ / ::::::::::::::::ヽ \ ___/ヽ ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) * |::::::::::/ ヽヽ * |::::::::::ヽ ........ ...... |:| + |::::::::/ 、 , || i⌒ヽ;;| fエ:エi. fエエ) | ← 福田政権から + |.( 'ー-‐' ヽ ー'│ ヽ. ~~/(_,、_,)ヽ~~│ 給油反対、慰安婦決議の米国ざまあみろ! * | / │ |ヽ. !ー―‐r │ 次は政権交代で自民党崩壊! + ヽヽ `ー--' / + / \ ___/ヽ 【ミンス党】は、用量・用法をよくお読みの上お使い下さい 【用量】政界再編を促すための政権交代、カルト自公と同じ売国党ならミンスでも大差ありません 【用法】政権への不安は、ミンスなら3ヶ月持てば上等の類ですので、あまり心配する必要はありません 【注意】反米・媚中で、まれに北京詣でで売国活動をしていますので長期政権は極めて危険です 【再編後の美しい国づくり】は、麻生保守政権にお任せ下さい
カバから応援来ました (給油新法対案)全野党共同提案の「ISAF参加法案」を国会に出して欲しい tp://www.nakagawahidenao.jp/pc/modules/wordpress0/index.php?p=677
45 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 22:40:17 ID:8brGdUq00
>>41 創価学会と統一教会と経団連の責任政党よりマシだけどなw
46 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 22:46:34 ID:ijhPOTsaO
マジで伸びないね…
47 :
名無しさん@八周年 :2007/10/06(土) 22:49:53 ID:aOWS74dE0
>>45 BとZと自治労の責任政党じゃ問題大有りだろw
>>46 読売が言うところの「テロとの戦い」は結構だけど、
誰がどう見ても無差別テロをやってるのはアメリカだしねぇ・・・w
>>1 …ま、読売らしい分かりやすいソース。
いや、これが現実なんだよな。
民主党は政界から去れ。
特措法延長、給油活動の継続については、親米政権のフランスのサルコジ大統領がキーポイントになる。 福田首相が動けば…いや、小泉元首相のほうが適任かもしれないが…万が一特措法延長が否決された場合でも フランスに給油活動を代行してもらえる可能性も残っている。 もちろん、フランスには相応の見返りが必要になるが、これは別途協議で受け入れてもいいだろう。 できるかどうかは分からないが、何もしないよりかは、実際に動いて国際社会貢献の道を継続させるべきだろう。
51 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:14:54 ID:VKJSPgXU0
超現実かもしんないけど、イラク・クウェートで給油したら?
52 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:19:34 ID:3ZHqxpqvO
嫁売新聞、ヨミウるな!
>>51 …いや、それはアメリカ、イギリスと同様、国内法の制約と議会承認を得るのが厳しい状況には変わりないだろう。
現在のフランスならサルコジ大統領与党のUMP国民運動連合が大勢を占めている議会情勢。
日本代行の給油法案が通る可能性も残っている。
日本のためになるかどうかなんて考えてないので無理です。
55 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:25:54 ID:HnzH0N350
国際貢献ってポチの日本が米帝に給油して 給油した空母から発進した戦闘機やらアパッチやらで イラクの一般市民を大量虐殺しただけじゃないか・・・。 それがテロとの戦いですか? 日本の税金を使って米帝の大量虐殺に協力しただけだろ。
56 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:26:44 ID:/7tFXcBz0
小沢一郎は、朝鮮人のビンラーディン。 金正日は、朝鮮人のヒットラー。 不和煽動の朝鮮民族は、世界の平和の敵。 然様に、曝露したのは、海外のメディア、お気の毒に。 念のため、日本人も、そのチョンの洗脳戦術、疾うに見抜いて居る。 そもそも、ヤクザと淫売の朝鮮人パラサイトの保護者責任を問う6ヶ国協議。 バレテないと思ってるのは、その朝鮮人のタヌキだけ。 米朝対立なんぞ、笑止千万、その破廉恥、滑稽。 はてさて、北朝鮮も、似非民主党も、この冬、越せますか?
57 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:27:09 ID:uWehpH050
民主は対案とっくに出してるだろ 「アフガンなんてほっとけ」ってな
58 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:29:08 ID:PXJWPrPwO
お?CIAが動き出しましたね poheikだっけ?コードネーム
59 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:29:49 ID:fw7xvTNx0
まあ、小沢の思想をしりたければ、かわぐちかいじの沈黙の艦隊をよめ。 あれはばりばりだったころの小沢の思想に感化されてかいたもの。
特措法延長については、与党の自民党、公明党だけではなく、自民党と政策路線の共通する国民新党にも賛同 してもらいたい。 国民新党は、経済政策では路線軸は異なるだろうが、日米協調防衛路線では共通認識を有していると考えている。 このへんは二大政党制の考え方ではなく、政策連合の形をとったほうが正解だろうな。
61 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:33:05 ID:r4ZwRvps0
バカ小沢のつまらん意地のために国民が犠牲になるなんてまっぴらごめんだよ
62 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:36:06 ID:/7tFXcBz0
>>58 そう言えば、その朝聯、日本洗脳植民地化では、GHQの走狗。
しかし、その朝鮮進駐軍、北朝鮮の満州派に乗っ取られ、暴力的共産化へ。
昭和24年9月の解散命令の以降は、裏社会にパラサイトして、擬態変態。
そして、日本人に成り済まし、激しい、反米闘争。
相変わらず、CIAを、逆恨みしてますね。
63 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:36:58 ID:PXJWPrPwO
こんどから読売新聞販売員がきたら 「なんでCIAに洗脳されるために金払わなきゃいけないんだ」 って言えば面白いよ。 販売員も知らないらしく、逆にこっちが精神異常者みたいな目で見られるWW
64 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/10/07(日) 14:37:36 ID:GGS05/Gy0
>>59 ∧∧
( =゚-゚)<ヒズボラのような 国家から表向き離れた武装勢力作って
アメリカに核戦争しかけるのか?
小沢の思想って・・・・w イランがリアルにやってるわなw
65 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:38:56 ID:pRkwnejZ0
給油したらテロにあわないの? すごいね。
66 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:43:24 ID:PXJWPrPwO
>>65 リアリストの俺からすると、アメリカと一体視されるのが一番危険だよね
テロ根絶など未来永劫できないんだから
常識的に考えて
67 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:43:27 ID:/7tFXcBz0
>>62 その岩手方面に進駐中の朝聯の小沢部隊、その儘、パラサイトして、小沢王国。
それこそ、外来の名物、盛岡冷麺の由来。
それにしても、東西冷戦終了後、地元では、厳しい箝口令。
小沢一郎は、朝鮮人のビンラーディン。
金正日は、朝鮮人のヒットラー。
不和煽動の朝鮮民族は、世界の平和の敵。
然様に、曝露したのは、海外のメディア、お気の毒に。
68 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:46:18 ID:PXJWPrPwO
テロ根絶などできないっていうと、必ず「じゃなにもしなくていいのか」っていうアホウヨいるけど そのとおりですWW アメリカはイスラエルでやること山ほどあるけどなぁ
69 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:47:42 ID:r4ZwRvps0
>>68 どこがリアリストなんだよ
お花畑どころか、違う時空の住民だろ、おまえ
70 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:50:23 ID:/7tFXcBz0
>>68 東西冷戦後、世界各地で、民族問題、一斉露呈。
そして、その問題を過度に煽動する、不満分子。
小沢一郎は、朝鮮人のビンラーディン。
金正日は、朝鮮人のヒットラー。
不和煽動の朝鮮民族は、世界の平和の敵。
然様に、曝露したのは、海外のメディア、お気の毒に。
71 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 14:50:27 ID:fw7xvTNx0
>>66 別にテロの標的はアメリカとか白人社会だけじゃないんだが。
アンチアメリカだけで価値観作るのは幼稚だよ。
産経 自民党 読売 自民党 日経 自民党 朝日 民主党 毎日 民主党 テレビ系もおなじ
73 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:02:59 ID:hmidKhJU0
読売のバカ振りは相変わらずだな。 国際社会の要請と言うが、国際とは何処と何処だ、言ってみろアメとイギリスだけだわ。 恨みの連鎖拡大活動に加担して日本の未来の子供達をテロ曝すのか? 空爆の下の幼児すら銃を持って、親の敵としてアメに立ち向かうエンドレスの体勢にどう対処する? 戦後アメは他国に空爆を繰り返し朝鮮戦争、ベトナム、湾岸、イラク 数百万人を殺戮して来た。 しかもアメは発展途上国に武器を世界の30%以上を輸出して、年間1兆円 以上稼いで来た。地雷、ナバーム弾など悪らつ極まりない武器をばら撒いて、・・・そんな国に協力することの愚かさの、恥を知れ! 更に日本への原爆投下は正しかった、とアメではガキに教えており、奴等が 成人になったら迷わず原爆を使うだろうが。 そんな国はあってはならないしテロに曝されるのは当たり前だろう。 アメに居た日本人が運が悪く巻き添えになったのを、日本人も狙われた如く 吹聴してアメへの加担を誘導する自民のワル振りも許せない。
74 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:04:50 ID:ozgPkCH60
75 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:08:35 ID:PXJWPrPwO
>>73 まあ読売はCIAだし、産経はKCIAだし
アメリカマンセーは仕方のない事
逆にマンセーじゃないと職務違反だし
76 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:10:48 ID:KZufj4ZvO
民主党は政界から去れ。 そろそろ国民の迷惑。
テロ対策を名目とした不実な軍事同盟
79 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:13:15 ID:/7tFXcBz0
>>73 小沢一郎は、朝鮮人のビンラーディン。
金正日は、朝鮮人のヒットラー。
不和煽動の朝鮮民族は、世界の平和の敵。
然様に、曝露したのは、なんと、ロシアのメディアだよ。
その海自のイージス艦軍事機密漏洩の濡れ衣、余程、頭に来たと見える。
念のため、中国海軍も米国海軍と合同演習して、然様な技術情報は無用。
されば、北朝鮮と小沢事務所の勝手な思惑。
その思惑で、世田谷一家4人殺人なれば、言語道断。
80 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:14:15 ID:PXJWPrPwO
>>76 正力松太郎さんのコードネームなんだっけ?
アメリカ公文書でスパイってばれちゃったんだから諦めろよWWW
81 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:15:36 ID:xboQNz9O0
民主党は国連決議さえあれば何でもする 国連決議の効力は日本国憲法より上なんだとw
82 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:16:46 ID:PXJWPrPwO
まあ読売CIAがアメリカマンセーなのは職務だから仕方ない アメリカ叩こうものなら消されちゃうもんねWWW エージェントとはそういうものWWW
83 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:17:47 ID:/7tFXcBz0
>>80 半島文化の"声闘"&"病身舞"、もう、厭きちゃったよ。
84 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:20:30 ID:PXJWPrPwO
なんかこれから読売スレは沈みっぱなしになりそうだWWW CIAネタ出すと見事に潮がひくWWW
85 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:21:18 ID:9Lwk6goc0
小沢の国連依存もアホすぎるよほんとwww 自分の案が反対されると 国民を馬鹿にするのが民主党の党首のデフォのスタイルなのか?
86 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:22:46 ID:9Lwk6goc0
>84 お前病院行ったほうがいいんじゃね( ´,_ゝ`)プッ
87 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:23:24 ID:/7tFXcBz0
>>85 その朝鮮人の民族性は、乗っ取り成り済ましても、変わらない。
88 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:25:44 ID:n1/F00lr0
アメリカにノーと言えない奴は死んでくれ。
89 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:26:13 ID:PXJWPrPwO
>>86 が必死だWWW
正力松太郎、CIAでくぐれば一発なのにWWW
90 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:27:23 ID:j3r8UWCc0
>>88 国連にノーと言えない奴は死んでくれwww。
そりゃ代案が国連の下で「武力行使」じゃまじめにやってるようには見えないわな
特措法延長、給油活動の継続については、親米政権に転向したフランスのサルコジ大統領がキーポイントになる。 福田首相が動けば…いや、小泉元首相のほうが適任かもしれないが…万が一特措法延長が否決された場合でも フランスに給油活動を代行してもらえる可能性も残っている。 もちろん、フランスには相応の見返りが必要になるが、これは別途協議で受け入れてもいいだろう。 できるかどうかは分からないが、何もしないよりかは、実際に動いて国際社会貢献の道を継続させるべきだろう。 - - - - - - - - - - - - 特措法延長については、与党の自民党、公明党だけではなく、自民党と政策路線の共通する国民新党にも賛同 してもらいたい。 国民新党は、経済政策では路線軸は異なるだろうが、日米協調防衛路線では共通認識を有していると考えている。 このへんは二大政党制の考え方ではなく、政策連合の形をとったほうが正解だろうな。 - - - - - - - - - - - - 民主党は政界から去れ。 そろそろ国民の迷惑。
>>1 民主党を勝たせた、安倍を潰したお前(讀賣)が言うな、って?
94 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:33:18 ID:PXJWPrPwO
すげWW 早速 C I Aエージェント が禁止ワードにWWW
95 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:34:24 ID:pd2lKilD0
先月のカブールでの自爆攻撃では ISAFのフランス兵も殺られているし。 代わるか。ISAF参加の各国軍隊も 消耗が激しいから別の国と交代する 方がいいかもしれない。小沢は給油活動は ダメだがISAFは国連軍だからいいんだろ。 交代する国がないのはまずいだろう。
96 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:36:58 ID:PXJWPrPwO
C I Aエージェント 正 力 松 太 郎 うは。めんどくせ ここは中国かっつーのWWW
>>93 …いや、読売は経済政策では社会的自由意思を尊重しながらも、日米協調防衛路線、現実路線にはきちんと前向
きに評価してるから特に問題ないんじゃないのか。
読売が異論を唱えるのは、民主党が昔の社会党のように現実路線さえもひっくり返す危険な存在に気付いたため。
98 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:39:59 ID:PXJWPrPwO
2ch禁止ワード一覧ブログでも作るわ 素直に気味が悪いわ
民主党の対案は、自衛隊はISAFで地上戦に参戦しろっていうことでしょ? ちゃんと対案を示してるじゃない。 カネを出すなら血を流せ、というのが小沢の対案。 なぜそれが憲法に抵触しないと考えているのかは全く分かりません。
…まあ民主党が妙な揺さぶりを仕掛けるたびに自民党と国民新党の評価は上昇していく現実があるから現状でも 構わないと思うけどな。 解散総選挙やりたきゃいつでもいいよ、みたいな。 # 現実路線に背いて誰が信任するのかと(大笑い)
101 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:46:18 ID:hTHVmm3d0
どれ? CIAエージェント正力松太郎
102 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:48:14 ID:PXJWPrPwO
解除されたかな? CIAエージェント正力松太郎
小沢戦術 Ozawa's strategy (日本共産党も支持;Japan Communist Party also supports it.) 1.海自の給油活動を阻止し、日本の対テロへの貢献を中断させ、日本を国際的に孤立させる Ozawa obstructs the refueling support of Japan Maritime Self-Defense Force, interrupts the contribution of Japan to the counterterrorism, and isolates Japan internationally. 2.アフガニスタンへ陸自を派遣し、死亡させ、反戦世論を扇動し、日本を左傾化させる Ground Self-Defense Force will be sent to Afghanistan and Ground Self-Defense Official is made to die by intention, and Ozawa agitates the anti-war public opinion, and changes Japan into the country of communism. 3.日本の主権を中国へ委譲する。 中国人民解放軍は日本で民族浄化を実施し、日本列島を領土とする Ozawa transfers the sovereignty of Japan to China. China will rule Japan, and a Chinese army will do Ethnic Cleansing in Japan. 4. 中国は日本を北朝鮮の様に傀儡国として対米武力衝突させ、自身は和平の調停者を装う China will make it fight against the United States of America and Japan. However, China will tell a lie that China is hoping for peace. 5.中国が西太平洋の覇権を握り、アメリカのシーレーンを制し、アメリカを衰亡させ、世界覇権を握る China acquires the hegemony of the West Pacific Ocean, the United States becomes weak, and China acquires the world hegemony. 6.コミンテルン謀略史観通りの事態が現出する。 Ozawa realizes the historical view based on the plot caused by the Comintern.
104 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:49:21 ID:hTHVmm3d0
>>98 書けるぞ。たまにURLとか書き込めない奴あるが・・・
あれって何だろうな
105 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:50:41 ID:tf+J6pt20
支援はしない アメリカ合衆国の戦争行為には賛同できない ここまでいえばGJ
小沢民主党の参院支配により、日本は中国に支配される。 The Democratic Party of Japan that Ozawa leads is desiring China to rule Japan. 1.日本は防衛出動が不可能となった。 Because Ozawa votes down the defense mobilization order, Japanese Government will not be able to give the instruction. 2.日本は周辺事態法に基づく自衛隊の派遣も不可能となった。 Because Ozawa votes down the law Concerning Measures to Ensure the Peace and Security of Japan in Situations in the Area, Japanese Government will not be able to give the instruction. 3.それでも日本を防衛しようとした自衛官は、シビリアンコントロールに反したとして処刑される Because self-defense force officials who tried to defend Japan contradict the civilian control, the self-defense force officials will be executed. 4.日本は防衛を禁止され、中国に占領される Ozawa obstructs the defense of Japan. And, China invades, and occupies Japan.
107 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:56:34 ID:PXJWPrPwO
>>104 トン
解除されたっぽい。俺も禁止ワード何度かひっかかった事あるわぁ
気味悪くね?
108 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 15:56:43 ID:/7tFXcBz0
小沢一郎は、朝鮮人のビンラーディン。 金正日は、朝鮮人のヒットラー。 不和煽動の朝鮮民族は、世界の平和の敵。 然様に、曝露したのは、海外のメディア、お気の毒に。 それで、小沢逮捕して、2度衆院決議が、規定の方針。 しかし、国内メディアには、それでは、拙いことでも。 とにかく、朝鮮人を説得するのは、至難の業。
109 :
名無しさん@八周年 :2007/10/07(日) 16:11:32 ID:xzKdyav90
民主党の対案なんて出てるじゃありませんか。 廃止・撤退。以上。 民生支援でお茶を濁します。状況を見て陸戦隊を出動させます。 逆に人命含めて高く付きそうだけどそれでいいと思ってるんでしょ。
民主党は転覆政党w
っていうか、民主党調子に乗りすぎなんじゃないか?と思うのは俺だけ? なんか小沢って「重み」つけてばかりで、実際どうなのよ? 実際給油は日本しか出来ないんでしょ? 国益考えて、北の問題もセット訴えるくらいのことやってもいいんじゃね? もっともっとズル賢い国なんてたくさんあんだろ?
…小沢一郎は単なるブルドッグ(=噛ませ犬)。 自民党と国民新党との和平合意が図られれば民主党政権が実現しても中身はまったくなくなる。 そんなモノを国民は支持しないだろう。
age
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.., . 諸君 私はISAFが好きだ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\ 諸君 私はISAFが大好きだ // ヽ::::::::::| . // ..... ........ /::::::::::::| 殲滅戦が好きだ 電撃戦が好きだ 打撃戦が好きだ || .) ( \::::::::| 防衛戦が好きだ 包囲戦が好きだ 突破戦が好きだ .|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i 退却戦が好きだ 掃討戦が好きだ 撤退戦が好きだ .| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| | ノ(、_,、_)\ ノ 平原で 街道で 塹壕で 草原で 凍土で 砂漠で |. ___ \ |_ . 海上で 空中で 泥中で 湿原で .| くェェュュゝ /|:\_ ヽ ー--‐ //::::::::::::: この地上で行われるありとあらゆるISAFが大好きだ /\___ / /::::::::::::::: 戦列をならべた砲兵の一斉発射が轟音と共に敵陣を吹き飛ばすのが好きだ ./::::::::|\ / /::::::::::::::::: 空中高く放り上げられた敵兵が効力射でばらばらになった時など心がおどる 戦車兵の操る90式戦車の120mm滑腔砲が敵戦車を撃破するのが好きだ 悲鳴を上げて燃えさかる戦車から飛び出してきた敵兵をMINIMIでなぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった 銃剣先をそろえた歩兵の横隊が敵の戦列を蹂躙するのが好きだ 恐慌状態の新兵が既に息絶えた敵兵を何度も何度も刺突している様など感動すら覚える
age
116 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 01:37:45 ID:Je+gVoIfO
読売CIAがアメリカマンセーするのは当然の事 アメリカ批判したその日に消されるよ 正力松太郎、CIAでぐぐれ
分かってないな、民主党の対案は国民に嫌われてるんだよ。
118 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 01:46:01 ID:Je+gVoIfO
CIAネタでスレ撃沈W 2chではしばらく読売スレ立てねぇほうがいいぞ 俺粘着するからW
んー、高卒ケータイ程度で粘着してもな(笑い)♪
120 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 01:56:23 ID:N/zo3kLi0
>>92 給油が国際貢献??今やっていることは、アメリカ主導の軍事作戦への支援だ。
日本がやっている国際貢献は、アフガニスタン本土への民間人の復興支援と
復興支援金1400億円の拠出だ。
給油が国際貢献と考えることがおかしい。
121 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 01:57:16 ID:Je+gVoIfO
>>119 俺が高卒だろうが小学生だろうが、粛々と
読売新聞正力松太郎はCIAスパイ
という一文をコピペするだけの話。
事実このスレおっちんでやがるWW
>>120 だからー
実際に役に立ってるかどうかじゃなくてー
役に立ちたい何かしたいって態度が評価されてるんですよー
>>120 んー、国際貢献=西側諸国の一員の定義を忘れないようにな。
東に片足突っ込んでるオマエには分からんだろうが、西側にとってはこれは立派な国際貢献。
反対するのはせいぜいロシア。
124 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:01:45 ID:N/zo3kLi0
>>122 軍事作戦の参加に役に立ちたいとかそんな判断基準で参加するものではない。
給油相手国が評価するのは当然なのだ。
日本の国益になるかどうか?現在の自民党政府はこの判断ができていない。
125 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:01:57 ID:zP0/7Bj1O
現実的な民主党なんて、それはもう民主党じゃないだろ 小沢がイケメンになるより無理がある 読売こそ民主党に夢みたいな要求をしていないで現実的になれっての
>>124 湾岸戦争でー
金だけいっぱい出してもー
何も評価されなかったからー
何をすればいいのかって事を模索してる最中なんじゃないですかねー
…そういや読売の対立軸にある朝日の援護射撃はまったくないなw さすがに特措法延長反対にはドン引きかww
つか、あの頃は社会党はソ連から資金を受け取ってたろ、共産党の当時幹部だった野坂参三もソ連から金を受け取っていた まっとうな時代じゃなかった
129 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:05:01 ID:Je+gVoIfO
つかアメリカも平和ボケしてんのか? 日本国内で一番でかい読売がCIAスパイだなんて情報は開示しちゃいかんだろ 噂程度ならまだしも、公文書て… 危機管理できてねぇのか?
130 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:05:00 ID:X+ziLUti0
現実的な民主党ってのは きれいなジャイアンみたいなモン?w
131 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:05:40 ID:otbxnV5g0
,,,,,,,,,,_ ,ィヾヾヾヾシiミ、 rミ゙`` ミミ、 ンフッ ンッ ンフフフフッ♪ {i ミミミl 民主の渡部氏の政治団体、実態のない事務所に経費計上だって。 i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! さすがブーメラン政党の民主党だねフフフフッ♪ {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン え、私が代表を務める自民党支部で【宛名偽造の領収書103枚】? |/ _;__,、ヽ..::/l 『実態に合わせるということで、改ざんじゃない。』 ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_ 『毎年そういうようにやって、誰からも文句を言われなかった。』 _,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、 r‐''" ./ i\/ / | / ヽ ブーメランが又戻ってきちゃったねフフフフッ♪ / / | /;;;ヽ、 l ヽ / ノ /} まー今の国難考えたらあんた、たいしたことじゃーないよな
132 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:05:50 ID:N/zo3kLi0
>>123 アメリカの今後の軍事展開が不透明な以上、
これ以上、アメリカの軍事作戦に直接的に関与することは考えられない。
アメリカの軍事作戦について日本が知る手段も無い。
これが大きな問題であり、他国とどのような対立状況になるかも、
日本政府は予測できていない。日本の意志が尊重されない現在の参加方法は有り得ない。
こんな状態で政府に国益が判断できている状況であるとは到底考えられない。
インド洋からの撤退は、以前の日本のスタンスに戻るだけのことだ。
>>126 湾岸戦争は別の問題。日本の国益が大きく損なわれてもいない。
>>132 日米同盟をより強固なものにするのはー
安全保障上とても国益に適ってるとー
僕は思います
134 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:07:46 ID:Kieaen0/0
135 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:07:55 ID:bGDIuOUOO
>>1 ほぼ全て同意。
民主も小沢案には閉口のようだなw
136 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:11:41 ID:lKQvoPDUO
アラビア海って世界でも最も危険な海と言われてるらしい ソマリア 海賊 でグーグル検索してみ ちなみにソマリアはアルカイダのかつての拠点
137 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:12:14 ID:N/zo3kLi0
>>133 アメリカの今後の軍事展開が不透明なことが問題。
日本はアメリカの軍事行動の予測さえできない。
国家の意思を放棄し、希望的観測によりアメリカへの保護を
期待しているに過ぎない。戦火の拡大に付き合う必要は無い。
>>132 …いやいや、日米協調防衛路線は最小限のリスクでアメリカに同行するコトによって国防面でも見返りが
ある訳で、PAC3(パトリオットミサイル)の国内配備、現行のF4戦闘機に代わる次期主力機の導入に向
けても必要不可欠な路線軸。
民主党が特措法延長反対を表明して現行の日米協調防衛路線を代行できるだけの対案があるのかと言う
と…フタを開けてみると何にもない。
これでは民主党に政権運営能力があるとは言えないな。
139 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:15:14 ID:iJIRqW/n0
艦隊への補給が軍事力行使なのは明白。補給が軍事行動でないなら包囲殲滅戦なんかありえねぇw
>>137 別に中立決め込んで何もしないんでも構わないんだけど
既にアメリカべったりで今更イスラム側に付く気なんて無いんだから
安い金で高く売れる恩は売っておいて損は無いと僕は思いますよ
141 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:17:34 ID:Je+gVoIfO
読売新聞正力松太郎はCIAエージェント(コードネーム:ボダム) みんなググれよ
政権取れるかもしれないんだからもうちょっと実現できそうな案を出すべきだよなぁ… 財源考えなかったりただのばらまきだったり
143 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:18:28 ID:N/zo3kLi0
>>138 そのような。希望的観測による一方的な日本の支援は考えられない。
CTF-150の枠外で活動している自衛隊は、補給をやらされているだけだ。
給油活動に見返りを期待するほうがおかしい。
アメリカは自国の国益のために活動している。国益にならないことはしない。
日本の基地を保持しているのもアメリカの国益、日米安保もアメリカの国益。
日本は日本の国益を考えて行動する。軍事作戦の内容が明かされない
現在の参加方法は国益に値しない。
>>143 …それは単なる批判論点で対案とは言えないな。
要するに中身がないと言うコトだな。
145 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:22:25 ID:Kieaen0/0
アメリカと距離を取るにしても、タイミングが違う。 国益って言葉をもっと考えろ。
146 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:22:28 ID:Je+gVoIfO
読売新聞正力松太郎はCIAエージェント(コードネーム:ポダム) 日テレは組織名ポハイク みんなググれよ
147 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:22:43 ID:/5iwByd6O
読売の普段の姿勢はともかくとして
>>1 は正論だろう。
あいつらはちゃんとした対案出さなきゃ駄目だろ。
仮にISAFがちゃんとした対案だと主張するなら、
きちんとした形で国会に提出して議論しなければならない。
148 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:22:45 ID:N/zo3kLi0
149 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:24:32 ID:iJIRqW/n0
現実主義優先で憲法はくだらんといいたいわけですね。それはそれは。
150 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:25:17 ID:/5iwByd6O
>>148 つか、対案がないことが対案だというなら、
そういうスタンスだということを明確に表明する必要があるよ。
それは今の民主党のスタンスと違うしね。
151 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:25:33 ID:Je+gVoIfO
読売新聞正力松太郎はCIAエージェント(コードネーム:ポダム) 日テレは組織名ポハイク みんなググれよ
152 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:26:10 ID:N/zo3kLi0
>>147 OEF-MIOへの参加は、アメリカの軍事行動に参加するかしないかの
議論だろう。対案など無い、参加するかしないか、これだけだ。
ISAFへの参加は国連の治安維持活動に参加すべきか?
どのような枠組みで参加するかの議論である。
OEFの対案がISAFという考え方が間違っている。
>>147 いやいや、ISAFなんて相手にすんな。
154 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:28:12 ID:aZz8N8Ma0
給油反対っていってるのに対案を出せ?w 意味がわからないんだけどw 給油しないと世界はテロにやられちゃうの?w 怖いのはアメリカが東京をテロに見せかけて攻撃しそうなことだな。 彼らなら平気でやるでしょ。
155 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:28:35 ID:Je+gVoIfO
読売新聞正力松太郎はCIAエージェント(コードネーム:ポダム) 日テレは組織名ポハイク みんなググれよ
156 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:29:24 ID:/5iwByd6O
>>152 ということは小沢の主張は間違っているということだね。
いやそれならそれでいいんだが。
157 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:29:58 ID:Kieaen0/0
>>152 お前が参加してくれば?戦場で国際貢献してきてくれ。
戦場レポートもよろしく。
ID:Je+gVoIfOをあぼーんでスッキリ(笑い)♪
159 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:32:23 ID:/5iwByd6O
>>154 いや残念ながら小沢民主党はすでに対案らしきものを用意しているので、
結局はその対案と自民案を軸に議論するしかないのだよ。
>>146 だからなんだよ。
お前ひとりで一日中ググっとけ。
161 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:33:23 ID:N/zo3kLi0
>>156 小沢がOEFの対案がISAFと言ったのか??
彼は同列に考えていない。
OEF-MIOへの参加は、国連の付託されていない、
アメリカの軍事行動に参加することである、
このような軍事行動に日本は参加すべきではない
と考えている。
小沢の考えは国連に付託された平和維持活動については、
日本は積極的に参加するべきと考えている。
そういうことでしょ。
163 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:34:28 ID:Je+gVoIfO
読売新聞正力松太郎はCIAエージェント(コードネーム:ポダム)
日テレは組織名ポハイク
みんなググれよ
>>154 まさにそのとおりだな
911の時もブッシュは呑気にラディン家と飯食ってるし、CIA自身何度もビンラディンを釈放してる
ビンラディンがCIAエージェントだっていう説はかなり濃厚になってきてるし
164 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:36:15 ID:Kieaen0/0
165 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:37:01 ID:kA5/42JA0
ISAFにPKO出す言ってるだろバカwww
166 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:37:17 ID:8mODPcp/0
>>161 >小沢がOEFの対案がISAFと言ったのか??
>彼は同列に考えていない。
そうだよ。
小沢民主党代表:アフガン部隊参加に意欲…海自給油代替案
民主党の小沢一郎代表が5日付の党機関誌で、インド洋での海上自衛隊の
給油活動に代わる国際貢献をめぐり、民生支援の重要性を強調する一方で、
「政権を担う立場になれば、アフガニスタンでの国際治安支援部隊(ISAF)への
参加を実現したい」と語っていることが2日分かった。ISAFは治安維持活動を行っており、
参加すれば憲法が禁ずる海外での武力行使にあたる可能性が出てくる。
ISAFは01年12月、国連安保理決議で設置が承認され、
北大西洋条約機構(NATO)が主導。今年7月現在、
計37カ国が参加し、約3万9000人を派遣している。
小沢氏は国連決議に基づく国連の活動であれば、海外での武力行使でも
憲法に違反しないという立場。2日の記者会見でも「ISAFは国連の活動で、
参加は憲法に抵触しない。派遣するかしないかは時の政府の判断だ」と語っていた。
党幹部は「小沢代表の持論から言えば、武力行使を含むISAFへの参加は当然だ」と指摘した。
しかし、民主党内には後方支援を検討する声はあったものの、
本体参加には慎重意見が大勢。党内から異論が出ることも予想される。【大貫智子】
毎日新聞 2007年10月3日 3時00分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071003k0000m010162000c.html
>>166 …そのほうがかえって危険だろw
何考えてだか、ってな感じだな。
168 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:39:06 ID:/5iwByd6O
>>163 CIAや米国の国家機関信頼しすぎだなw
全ての危険分子リストアップしてるわけない。してたらお前今ごろ海の底だよw
170 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:40:08 ID:Je+gVoIfO
読売新聞正力松太郎はCIAエージェント(コードネーム:ポダム) 日テレは組織名ポハイク みんなググれよ
171 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:41:58 ID:N/zo3kLi0
>>159 同列に考えようとしているのは自民党だけだろう。
民主党は、以前から自衛隊の海外派遣は国連に付託された
活動のみに限定するべきと主張している。
まず、自民党の新法についての議論があり、国会で審議され、
議決されることになる。
アフガニスタンへの人的支援は現在政府関係者及び民間の支援のみである。
自衛隊を派遣するには、これらとの連携も重要。
さらに、ISAFへの参加するには、NATO諸国との協議、派遣する時点
でのアフガニスタンの情勢が分からなければ、派遣するかどうかも不明なこと。
どのような枠組みで参加することが可能か検討することは重要なことだと思うが。
172 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:42:25 ID:/5iwByd6O
んだから小沢民主党がISAFへの参加案を国会に提出すればいいんだって。 こっちの案の方が良ければ世論は給油に賛成なんてしなくなるから。
173 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:42:32 ID:BChrfXzb0
こんなカスミンス党でさえ自民よりはマシだわ・・・w
174 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:42:45 ID:Je+gVoIfO
読売新聞正力松太郎はCIAエージェント(コードネーム:ポダム)
日テレは組織名ポハイク
みんなググれよ
>>169 機密公文書公表しといて、今更俺なんて相手にするかW
175 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:43:17 ID:zP0/7Bj1O
マシの基準がおかしいんだろうな
176 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:43:31 ID:8mODPcp/0
>>171 >同列に考えようとしているのは自民党だけだろう。
ところがそうでもないんですよ。
小沢民主党代表:アフガン部隊参加に意欲…海自給油代替案
民主党の小沢一郎代表が5日付の党機関誌で、インド洋での海上自衛隊の
給油活動に代わる国際貢献をめぐり、民生支援の重要性を強調する一方で、
「政権を担う立場になれば、アフガニスタンでの国際治安支援部隊(ISAF)への
参加を実現したい」と語っていることが2日分かった。ISAFは治安維持活動を行っており、
参加すれば憲法が禁ずる海外での武力行使にあたる可能性が出てくる。
ISAFは01年12月、国連安保理決議で設置が承認され、
北大西洋条約機構(NATO)が主導。今年7月現在、
計37カ国が参加し、約3万9000人を派遣している。
小沢氏は国連決議に基づく国連の活動であれば、海外での武力行使でも
憲法に違反しないという立場。2日の記者会見でも「ISAFは国連の活動で、
参加は憲法に抵触しない。派遣するかしないかは時の政府の判断だ」と語っていた。
党幹部は「小沢代表の持論から言えば、武力行使を含むISAFへの参加は当然だ」と指摘した。
しかし、民主党内には後方支援を検討する声はあったものの、
本体参加には慎重意見が大勢。党内から異論が出ることも予想される。【大貫智子】
毎日新聞 2007年10月3日 3時00分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071003k0000m010162000c.html
>>172 そんなリスクの高いモンに賛成するはずないだろw
オマエは馬鹿か。
178 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:44:14 ID:X+ziLUti0
危険かどうかは関係ないんだろw 国連の元での活動ならいいんだってよ 国連が死ねって言ったら死ぬ勢いだよw
179 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:45:34 ID:zP0/7Bj1O
参院ですら過半数を取れていない小沢としては瑞穂に逆らえない で、こうなると
180 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:45:42 ID:kA5/42JA0
>>178 世界平和の希求が日本の国是
あたりまえだ
181 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:46:18 ID:N/zo3kLi0
>>168 法案も出していないのに、対案ということは無いでしょう。
なんでそんな判断になるんだ?
対案、対案と騒いでいるのは自民党と一部マスコミ関係者だけでしょう。
>>176 どこに民主党の機関誌のどこにOEFの対案がISAF参加と書いているんだよ。
毎日新聞か勝手に代替案と書いているだけでしょう。
>>179 …いや、これは社民党もドン引きだろうなw
たぶん離脱すると思う。
183 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:46:58 ID:Je+gVoIfO
読売新聞正力松太郎はCIAエージェント(コードネーム:ポダム) 日テレは組織名ポハイク みんなググれよ
184 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:47:15 ID:Kieaen0/0
殺人ボランティアは無益だ。だから現実的ではない。 これはわかる?
185 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:47:35 ID:YwjN7FVF0
対案ってw 案なんか、あるわけないだろw 民主は手打ちを引き出して、次を有利にする事しか頭に無い。 んな事は解ってるんだろw読売さんよおw
186 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:48:03 ID:/5iwByd6O
>>177 そう言われましても、小沢さんの考えはISAF参加ですから。
この考え方はPKO派遣の頃から一貫してるしね。
それで世論の賛同が得られないのなら、
それはそれで仕方がないのではなかろうか。
187 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:49:01 ID:N/zo3kLi0
>>185 対案が必要だと騒いでいるのは、自民党だけでしょう。
188 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:49:56 ID:bYQiOi8Q0
つーか、日本をテロってる国ってどこよ?
>>186 …だったらわざわざ自民党を離党する必要もないんじゃないのかw
一貫してるんだよなww
190 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:50:01 ID:8mODPcp/0
>>181 >毎日新聞か勝手に代替案と書いている
つまり、毎日新聞はOEFの対案がISAF参加であるという認識ということだな。
民主党が党として毎日のこの見解を否定したという話は聞いたことがないし。
小沢民主党代表:アフガン部隊参加に意欲…海自給油代替案
民主党の小沢一郎代表が5日付の党機関誌で、インド洋での海上自衛隊の
給油活動に代わる国際貢献をめぐり、民生支援の重要性を強調する一方で、
「政権を担う立場になれば、アフガニスタンでの国際治安支援部隊(ISAF)への
参加を実現したい」と語っていることが2日分かった。ISAFは治安維持活動を行っており、
参加すれば憲法が禁ずる海外での武力行使にあたる可能性が出てくる。
ISAFは01年12月、国連安保理決議で設置が承認され、
北大西洋条約機構(NATO)が主導。今年7月現在、
計37カ国が参加し、約3万9000人を派遣している。
小沢氏は国連決議に基づく国連の活動であれば、海外での武力行使でも
憲法に違反しないという立場。2日の記者会見でも「ISAFは国連の活動で、
参加は憲法に抵触しない。派遣するかしないかは時の政府の判断だ」と語っていた。
党幹部は「小沢代表の持論から言えば、武力行使を含むISAFへの参加は当然だ」と指摘した。
しかし、民主党内には後方支援を検討する声はあったものの、
本体参加には慎重意見が大勢。党内から異論が出ることも予想される。【大貫智子】
毎日新聞 2007年10月3日 3時00分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071003k0000m010162000c.html
191 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:50:31 ID:kA5/42JA0
「金だけ出して笑われた!」 が持論のネトウヨが 「石油だけ出しておこうよ」 だっておwww
193 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:51:30 ID:Kieaen0/0
>>191 ぜひ戦場で頑張って来てくれ。期待している。
>>189 まさかPKO絡みで離党したとでも思っているのか?
195 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:52:10 ID:54BiLK/20
とりあえず、自民にお灸をすえるつもりで民主に投票した奴は 参院で過半数野党にとられると思ってなかったんだろうな 参院で民主が勝ったんだから3年間は民主の言うこと聞かないとダメだろ? たぶん世論が給油活動継続に傾いても民主は給油に反対するよ だって民主の目的は国家を正しい方向に導くのじゃなくて政権をとるのが目的なんだから たぶん与党が正しい(であろう)政策を出しても民主は反対する。
196 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:52:16 ID:/5iwByd6O
>>189 いや彼が自民を離党したのは、金丸ともども権力争いに敗北した結果に過ぎないので。
いちおう彼自身には離党する必然性はあった。
ようは亀井と一緒なんよ。
197 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:53:00 ID:pDnnd5My0
ポダム、元気ですかーーー! 元気があればCIAから資金がもらえる。 辛抱さんのコードネームは何ですか?
>>191 石油だけ出しても笑われなかったから、それでいいんじゃね?
笑われるかどうかの問題で手段の問題ではないのだから
君のは本末転倒
199 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:53:31 ID:N/zo3kLi0
>>190 いちいち新聞の記事に対して、政党が騒いでいたらきりが無いでしょう。
そういうことは、民主党が法案を作って民主党が対案です、と言ったなら
そういう評価をすれば良い。、
少なくともOEF参加の対案がISAF参加であると民主党議員が主張しているのは
見たことがない。
200 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:54:22 ID:8mODPcp/0
>>192 Q. では、テロとの戦いで国際貢献、協力をやめるのですか。
A. そんなことはありません。むしろ、積極的に参加すべきだと考えています。その際の原則をきちんとしようと言っているのです。
国連の決議によってオーソライズされたもの、アフガンで言えば、ISAFは憲法に抵触しないので、政権を担い、外交・安保政策を
決定する立場になれば、参加を実現したいと考えています。国連の平和活動に積極的に参加することは、たとえ結果的に武力の
行使を含むものであっても憲法に抵触しない、むしろ憲法の理念に合致すると考えています。日本が参加するテロとの戦いの枠
組みを、米軍中心の活動から国連活動に転換しよう、ということです。
国連活動への参加と同時に、テロを根本的になくすために、テロの原因を取り除く民生支援を全面的に展開すべきだと考えてい
ます。つまり、貧困を克服し、生活を安定させることです。銃剣をもって人を治めることはできません。これこそが迂遠なようでも、
テロとの本当の戦いだと確信しています。
どう考えてもISAFが自民案の対案だという解釈以外が成立しようがないな。
>>195 …いや、国民新党は既に協力凍結を示唆してるし、場合によっては社民党も離れる可能性もある。
民主党は参院でも情勢は厳しくなる。
202 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:54:47 ID:Kieaen0/0
203 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:55:48 ID:X+ziLUti0
で、社民党は黙ってないでなんか言ったら? えらく気を遣ってるじゃないw
204 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:56:04 ID:BChrfXzb0
まーそんなもの自民の自業自得だわな 今までの事を失政の部分も大きいと認識してない うちは入れる気にならん
205 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:56:11 ID:iJIRqW/n0
正力が昔反共世論形成の為にCIAとつるんでたのは常識だろw なにをいまさら。今の論説委員が米国と接触してたって、別にかまわんわな。 朝日だって中連部と議論してんだし。なんも問題ない。
206 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:56:26 ID:8mODPcp/0
>>199 Q. では、テロとの戦いで国際貢献、協力をやめるのですか。
A. そんなことはありません。むしろ、積極的に参加すべきだと考えています。その際の原則をきちんとしようと言っているのです。
国連の決議によってオーソライズされたもの、アフガンで言えば、ISAFは憲法に抵触しないので、政権を担い、外交・安保政策を
決定する立場になれば、参加を実現したいと考えています。国連の平和活動に積極的に参加することは、たとえ結果的に武力の
行使を含むものであっても憲法に抵触しない、むしろ憲法の理念に合致すると考えています。日本が参加するテロとの戦いの枠
組みを、米軍中心の活動から国連活動に転換しよう、ということです。
国連活動への参加と同時に、テロを根本的になくすために、テロの原因を取り除く民生支援を全面的に展開すべきだと考えてい
ます。つまり、貧困を克服し、生活を安定させることです。銃剣をもって人を治めることはできません。これこそが迂遠なようでも、
テロとの本当の戦いだと確信しています。
引っ込みがつかない気持ちは分かるが、この件はもうあんたの負けだよ。
207 :
エラ通信 :2007/10/08(月) 02:56:37 ID:SIXCwJba0
それはさておき、アメリカの手下として、アンケートを捏造して安倍首相をひきずり下ろした読売新聞には、廃業してもらいたい。
>>203 ガツンと言ってやってよ、小沢さん!
えっ・・・・・・え〜っと・・・・・ そっか、小沢さんって元々そういう人だったのよね
う〜ん・・・・・・・・・・
こんな感じなんだろうなw
209 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 02:59:11 ID:/5iwByd6O
そんなわけで民主の対案はISAFなんだから、 しっかり対案を国会に提出して議論すべき。
>>209 ま、国民の厳しい判断も忘れないようになw
>>209 「民主が政権を担ったら」ときっちり予防線張ってるけどねw
212 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:01:30 ID:N/zo3kLi0
>>200 対案などと言っていないし、書いていないでしょう。
だから、対案、対案と騒いでいるのは自民党。
民主党は、自衛隊のアフガニスタン派遣と民生支援の拡大が必要だと言っている。
以前からの主張と同じでしょ。何で対案なんだよ??
同列に考えることが異常だ。
テロは目的のために武力を行使することを厭わないからテロなんであって… いつから貧困=テロになったの?
>>212 いや、だったら特措法延長反対なんて言うなよ、ってなオチだな。
215 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:02:32 ID:pDnnd5My0
読売社員がブラック・ウォーター社に傭兵登録してテロリストと戦ってくれば?wwwww つーか、アメリカ人なんだろ?読売グループは。 日本から出て行け。
216 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:02:58 ID:/5iwByd6O
>>210 それはしょうがないのでは?
国会に対案を提出して議論した結果、
民主党が国民の生命を軽視する屑共の集団と国民に見做されたのなら、
それはそれで一つの判断なのでしょう。
217 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:03:24 ID:8mODPcp/0
218 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:04:03 ID:N/zo3kLi0
>>214 OEF-MIOへの参加はアメリカの軍事作戦への参加。
だから否定する。給油活動自体を問題と考えているんだよ。
>>216 …ま、しょせん二大政党制なんてのは絵空事なんだな。
参院選の頃と全然空気違う。
220 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:05:19 ID:X+ziLUti0
じゃあ早く対案出させろよw 参院第一党だぞ? それなりの責任感を持てよ
221 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:05:27 ID:8mODPcp/0
>>218 だよ。
で、代わりにISAFへの参加を検討している。
それを国会に出せば良いだけの話では?
222 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:06:29 ID:Kieaen0/0
とつぜん戦争を始めようとしているんだからな 小沢はどういう頭してるんだ
>>218 …いや、それが現在の日米協調防衛路線を根幹から壊してしまうんだよな。
そのへん分かってるよな。
224 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:07:27 ID:/5iwByd6O
>>219 個人的にはあなたの意見に賛成。
ま、そうじゃない人もいるみたいなんで、
あんまりいつまでも玉虫色を見せてないで
はっきり決着付けた方がいいと思うが。
225 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:08:07 ID:HNT+oCDj0
なんだ?この歯に物が挟まったような社説わw 読売も苦しいのーw
226 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:08:49 ID:N/zo3kLi0
>>217 あんたの頭の中だけで決着がついて、自分で納得していることに
他人が口挟むこともないなw
>>221 民主党はOEF-MIOを国際貢献と認めていない。代わりに参加するのではなく、
積極的に日本は国際貢献をすべきと考えているんだよ。
現在のアフガニスタンへの民生支援や復興資金援助では不十分である、
もっと人的な貢献をすべきと言っているんだよ。
福田を総理にしたのはナベツネだから援護射撃はすると。
228 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:10:02 ID:pXj+vVYI0
詳しく調べれば小沢さんの方が筋が通ってると分かると思う。 国連の謝意決議は日本の給油活動を名指しで感謝したものではなく曖昧。 G8でロシアを除くすべての国が参加しているISAFこそ、 日本が参加すべき活動であり、イラク戦争への流用疑惑がある給油は 政府の説明不足。
229 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:10:21 ID:a1FnxlSkO
民主下ろしに必死なマスゴミを見ているとつくづく日本のメディアのレベルが低いなと思う
230 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:10:39 ID:8mODPcp/0
>>226 いやだから、自民党がISAF参加案を対案と考えている以上、
ISAF参加案を国会に提出して国民に支持を受けるだけで
「民主党はOEF-MIOを国際貢献と認めていない」という主張が通るんだから、
それでいいんだよ。
なんか不都合でもあるの?
231 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:10:55 ID:N/zo3kLi0
>>223 政権が変われば、防衛構想も変わる。なんで根幹が壊れるんだ??
232 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:11:42 ID:Kieaen0/0
>>226 それではまずお前がいって、現状を確認をしてこい。
少しは現実がわかるようになるだろう。
233 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:11:45 ID:iJIRqW/n0
多国籍艦隊の補給をになっといて集団的自衛権行使には当たらないという方が 驚くべき見解だな。
>>231 アメリカと手の切れた状態でどうやって現行の国防を続けるのか?
235 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:12:40 ID:HNT+oCDj0
>そもそも、新法案の審議と成立に至るプロセスが国会承認そのものだ。 そうだよね。まさか参議院で否決された自民の法案を、 強行採決でごり押しで通すのなら、そもそも国会の承認はナシ!に なるんだろうね?
236 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:12:43 ID:O93vVe4E0
読売は民主党に死ねと言うのか? ピーターパン症候群なんだよ! 「うん、そうだね妖精は居るね」と同意してやらんかい。
給油活動は継続しないってのが対案だろ? どうしてもアメリカの言う通りじゃなきゃ嫌なのかね、このゴミ新聞は。
238 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:14:17 ID:YwjN7FVF0
>>187 え?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
?
政権交代さえすればいいと思うの?
対案とか必用ないとか思ってる?
政権交代して民主党政権になったら、全て上手くいく、世の中良くなるとか思うの?
いや、さすがだわ。
239 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:14:20 ID:8mODPcp/0
>>237 そうじゃないんだよ。
彼らにとっての対案はISAFだから。
小沢民主党代表:アフガン部隊参加に意欲…海自給油代替案
民主党の小沢一郎代表が5日付の党機関誌で、インド洋での海上自衛隊の
給油活動に代わる国際貢献をめぐり、民生支援の重要性を強調する一方で、
「政権を担う立場になれば、アフガニスタンでの国際治安支援部隊(ISAF)への
参加を実現したい」と語っていることが2日分かった。ISAFは治安維持活動を行っており、
参加すれば憲法が禁ずる海外での武力行使にあたる可能性が出てくる。
ISAFは01年12月、国連安保理決議で設置が承認され、
北大西洋条約機構(NATO)が主導。今年7月現在、
計37カ国が参加し、約3万9000人を派遣している。
小沢氏は国連決議に基づく国連の活動であれば、海外での武力行使でも
憲法に違反しないという立場。2日の記者会見でも「ISAFは国連の活動で、
参加は憲法に抵触しない。派遣するかしないかは時の政府の判断だ」と語っていた。
党幹部は「小沢代表の持論から言えば、武力行使を含むISAFへの参加は当然だ」と指摘した。
しかし、民主党内には後方支援を検討する声はあったものの、
本体参加には慎重意見が大勢。党内から異論が出ることも予想される。【大貫智子】
毎日新聞 2007年10月3日 3時00分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071003k0000m010162000c.html
240 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:14:42 ID:pXj+vVYI0
> 特措法の「国会の事後承認」は削除される。 > 「国会による文民統制(シビリアンコントロール)が弱まる」との議論があるが、 > 心配はあるまい。1年ごとに活動の国会報告が義務付けられる。 > そもそも、新法案の審議と成立に至るプロセスが国会承認そのものだ。 ここは読売にまったく賛同できない。 今まで国会の承認を得る仕組みがあったのに、与党の都合で参院を無視するのであれば、 それはシビリアンコントロール云々以前に民主主義の否定だ。
241 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:14:42 ID:N/zo3kLi0
>>230 新法が否決された時点で、自民党の国際貢献が否定される。
それだけのこと。
242 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:16:24 ID:X+ziLUti0
>>228 ロシアが参加してないのは問題じゃないの?
謝意決議のときはロシアが抜けて足並みが乱れただの
マスコミがギャーギャー騒いでたけど。
243 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:16:32 ID:8mODPcp/0
>>241 国民には否定されないよ。
今給油賛成が多数派だし。
>>239 給油活動とISAFをくっつけて議論するのはおかしいでしょ。
これからやるのは、テロ特措法の期限が切れた後どうするかって話。
ISAFに小沢が個人的にどういう考えを持ってるかとは別問題。
245 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/10/08(月) 03:18:07 ID:mGpB9gj10
自民党の断末魔の悲鳴が心地いいな 氷河期世代の怨念とともに沈め自民党
246 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:18:26 ID:Kieaen0/0
247 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:18:55 ID:8mODPcp/0
>>244 >給油活動とISAFをくっつけて議論するのはおかしいでしょ。
それは小沢一郎さんに言ってあげてください。
Q. では、テロとの戦いで国際貢献、協力をやめるのですか。
A. そんなことはありません。むしろ、積極的に参加すべきだと考えています。その際の原則をきちんとしようと言っているのです。
国連の決議によってオーソライズされたもの、アフガンで言えば、ISAFは憲法に抵触しないので、政権を担い、外交・安保政策を
決定する立場になれば、参加を実現したいと考えています。国連の平和活動に積極的に参加することは、たとえ結果的に武力の
行使を含むものであっても憲法に抵触しない、むしろ憲法の理念に合致すると考えています。日本が参加するテロとの戦いの枠
組みを、米軍中心の活動から国連活動に転換しよう、ということです。
国連活動への参加と同時に、テロを根本的になくすために、テロの原因を取り除く民生支援を全面的に展開すべきだと考えてい
ます。つまり、貧困を克服し、生活を安定させることです。銃剣をもって人を治めることはできません。これこそが迂遠なようでも、
テロとの本当の戦いだと確信しています。
248 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:19:02 ID:N/zo3kLi0
>>239 対案欲求症候群だな。
自分達の意見を否定されると、
代わりの案を出せと主張する
ノイローゼだな。
間違っていることを止めることに
対案も何も無いでしょう。
>>245 沈むのはオマエだけでじゅうぶん(笑い)♪
250 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:19:43 ID:pXj+vVYI0
>>242 あそこはアフガンに負けた国だから自分の国以外が勝ったら面白くない。
邪魔するのは当たり前だろ。日本やドイツが〜というのは言い訳に過ぎない。
日本もロシアと一緒に孤立しろと?
ソ連に裏切られたのに組むなんてありえんよw
読売に国防の取材をさせると米国に筒抜けになる。 大変危険な問題だ。
252 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:20:45 ID:HNT+oCDj0
今日の朝日に書いてあったよ? 読売が心配しなくても、カナダや世界も、例え日本が給油活動から引いても、 それが国会での議決なら、民主主義なんだから、それは当然にあり得ることだと。 長いものに巻かれろみたいな理屈はもう通用はしない。 日本独自の方法を考えてりゃそれでいいんだよ。 極端な話、国際貢献は一切何もしない!というのが、 日本国民の民意であるのならば、それは当然に尊重されるべきことだろ。
253 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:20:49 ID:Kieaen0/0
対案なければ普通は無策っていうだろ?
254 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:21:18 ID:8mODPcp/0
>>248 いや俺は小沢民主党の見解を代弁しているだけだから。
Q. では、テロとの戦いで国際貢献、協力をやめるのですか。
A. そんなことはありません。むしろ、積極的に参加すべきだと考えています。その際の原則をきちんとしようと言っているのです。
国連の決議によってオーソライズされたもの、アフガンで言えば、ISAFは憲法に抵触しないので、政権を担い、外交・安保政策を
決定する立場になれば、参加を実現したいと考えています。国連の平和活動に積極的に参加することは、たとえ結果的に武力の
行使を含むものであっても憲法に抵触しない、むしろ憲法の理念に合致すると考えています。日本が参加するテロとの戦いの枠
組みを、米軍中心の活動から国連活動に転換しよう、ということです。
国連活動への参加と同時に、テロを根本的になくすために、テロの原因を取り除く民生支援を全面的に展開すべきだと考えてい
ます。つまり、貧困を克服し、生活を安定させることです。銃剣をもって人を治めることはできません。これこそが迂遠なようでも、
テロとの本当の戦いだと確信しています。
…同じ工作員でも保守系スレのほうが笑えるけどな。 民主系スレだとモロに頭悪そうw
256 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:22:26 ID:X+ziLUti0
257 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:22:35 ID:N/zo3kLi0
>>254 宣伝しているのか、がんばって宣伝してくれ。
給油はやめて、海上保安庁の巡視船を派遣しよーぜ。
259 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:24:24 ID:BChrfXzb0
まー自民がこのままでは沈むのはガチだろな いくらわめこうとも。
260 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:25:31 ID:8mODPcp/0
>>257 まあ党の公式見解は正しく理解されるべきだからね。
小沢民主党は自民党の案には問題があると考えているんだよ。
で、ただ問題があるから撤退するというだけでは国連に属する主権国家として問題があるから、
代わりの案が浮上してきたというわけ。
だから、この案はきちんと国会に提出されなければならない。
Q. では、テロとの戦いで国際貢献、協力をやめるのですか。
A. そんなことはありません。むしろ、積極的に参加すべきだと考えています。その際の原則をきちんとしようと言っているのです。
国連の決議によってオーソライズされたもの、アフガンで言えば、ISAFは憲法に抵触しないので、政権を担い、外交・安保政策を
決定する立場になれば、参加を実現したいと考えています。国連の平和活動に積極的に参加することは、たとえ結果的に武力の
行使を含むものであっても憲法に抵触しない、むしろ憲法の理念に合致すると考えています。日本が参加するテロとの戦いの枠
組みを、米軍中心の活動から国連活動に転換しよう、ということです。
国連活動への参加と同時に、テロを根本的になくすために、テロの原因を取り除く民生支援を全面的に展開すべきだと考えてい
ます。つまり、貧困を克服し、生活を安定させることです。銃剣をもって人を治めることはできません。これこそが迂遠なようでも、
テロとの本当の戦いだと確信しています。
いままでの海上警備で、何人のテロリストを海で拘束したのか発表してみろよw
262 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:26:18 ID:2CBXxFNx0
ちょっと初歩的なこと聞きたいんだけど、 日本がインド洋上で給油してる燃料は、 日本が用意もしくは備蓄してたものをタダで配ってるの?
263 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:26:59 ID:O93vVe4E0
>>237 給油は駄目だけど、ISAF(アフガン陸自派遣)はいいんだってw
集団的自衛権と実質戦争行為に抵触し、アメリカの戦争には協力しない。
国連の名の下であれば、それらは問題にならないそうです。
国連ではカバーしきれない地域は中露や欧州各国の立場思惑が絡み、
有志連合でしか治安維持活動出来ない事がある。
国連の名の下でも日本は戦闘行為はやれないから、
給油活動で安全保障に貢献していたのだ。
264 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:27:47 ID:N/zo3kLi0
>>256 対案欲求症候群、
タンカー症候群
タンカー症候群は日本のタンカーがテロ攻撃された悪夢を見て
ノイローゼになり、現実と夢の区別がつかなくなり
日本のタンカーが攻撃されたと周りの人間に言いふらすんだよ。
2chではやっているから気をつけた方が良い。
265 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:27:50 ID:pXj+vVYI0
民主党はISAF参加の法案を出すべき。 そうでなければ政局狙いでごねてるとしか見えない。
>>260 憲法のドコに「国連がOKなら軍隊出してもOK」なんて書いてあるんだろうね?
>ただ問題があるから撤退するというだけでは国連に属する主権国家として問題がある
主権国家として、何の問題があるんだ?
パキスタンは、「日本の海上支援がなければ、アフガニスタンから撤退する」って言ってるじゃん。
財政的に問題があるだけで撤退する国があるんだから、別に日本が撤退したっていいだろ。
267 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:29:10 ID:YwjN7FVF0
>>248 アホぉ!
突っ込み入れるだけなら2ちゃんねらーにだって出来るわ。
出直せ、無職が。
268 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:29:18 ID:Kieaen0/0
>>264 www
現実とファンタジーの区別が付かなくなってるのはどっちだよw
269 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:29:43 ID:W/IFmYqN0
やっぱり憲法を改正すべきだね このままでは日本は世界から取り残される
270 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:29:54 ID:8mODPcp/0
>>265 根拠はないのだが、ISAFに参加したいというのが小沢さんの本音なのだろうと思う。
ただ、党内の見解がまとまらないのだろう。
まあ、党内の見解がまとまらないことをぶち上げて暗礁に乗り上げるような党首のことを普通は無能と呼ぶのだが。
271 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:30:12 ID:GdX0WgfM0
東亜+より。 【米】米下院議員:中ミ両国の人権問題を提起、北京五輪ボイコット決議案提出[10/07] 米下院議員:中ミ両国の人権問題を提起、北京五輪ボイコット決議案提出 【大紀元日本10月5日】 米カリフォルニア州共和党の下院議員ダナ・ローバッカー(Dana Rohrabacher)氏は、 ミャンマー軍事政権に民主化指導者アウンサンスーチー氏の無 条件釈放などを要求する200号決議案、 2008年北京五輪のボイコットを要求する610号決議案を、他の議 員と連名で議会に提出した。 それを受け、同議員は10月1日議会で演説を行い、決議案への支 持を呼びかけた。 同議員は演説で、中国当局は国連のミャンマー軍事政権への非難 決議案などに反対し続けたことを挙げ、ミャンマー軍事政権の今 回の武力弾圧で、中国当局が陰で本件を操縦している可能性があ り、ミャンマーの民主化推進に消極的な役割を果たしているとの 見解を述べた。 略
272 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:30:36 ID:6+pORXauO
テロ国家との戦い。 アメリカと戦うの?
273 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:30:37 ID:Zf3EqCeC0
読売新聞は、 「補給した燃料、物資が確実に日本の法律を守って使われると確認できる現実的な手段を示せ」
274 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:30:57 ID:pXj+vVYI0
>>262 その通り。これまで6年間で約220億円分の給油を行ってきた。
自衛隊の艦隊の運用費用は別だけど、これはインド洋で給油をやらなくてもかかる費用だろうから、
そこまで気にすることもない。
275 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:31:00 ID:X+ziLUti0
>>264 なんか菅がいいそうだなー
あなた菅さん?
>>271 下院の決議って、意味がないことで有名なやつ?
277 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:32:21 ID:0Jbq1HIh0
はっきり言おう アメリカとの戦争では何百万人も死んでるのに タリバン相手では死ねないとかどんだけー 所詮黄色いサルはサルでしかない
…ま、今ごろ小泉元首相が大笑いしてるだろうな。 「 民主党でも ” まさか ” はあるんです、転げ落ちてるんです 」 みたいなw
給油でなくて、海上警備を日本もやればいいんじゃない?
280 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:34:33 ID:2CBXxFNx0
281 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:35:41 ID:Kieaen0/0
たしかにな。シーレーン防衛を強化するのが現実的だろう。
282 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:36:39 ID:YwjN7FVF0
エロ国家でなくて良かったな。 日本が槍玉にあがるぞ。
283 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:36:42 ID:HNT+oCDj0
結局、日本が一番優れた頭脳を持っていることが証明されたわけだなw 軍隊を送り込み莫大な金を費やして何がどうよくなったの?w タリバン勢い盛り返してるよね?ビンラディンは未だ捕まらないしw イラクも内戦状態になってるよね?アメリカ軍が駐留してるのにw
284 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:37:55 ID:N/zo3kLi0
>>279 日本の商船が危険にさらされれば、個別的自衛権の行使で
その考えは有りだと思うが、
今の日本の参加形態に旨みを感じているのがアメリカであって、
賛成しないんじゃない??海上警備以外の全ての軍事作戦も
一緒に行動しないと、アメリカは困ると思うよ。
>>283 …で、PAC3(パトリオットミサイル)はどこから買ってんの?
F4戦闘機の後継機はどうするの?
なんだ、抜け穴だらけだなオイw
286 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:39:29 ID:8mODPcp/0
>>266 >憲法のドコに「国連がOKなら軍隊出してもOK」なんて書いてあるんだろうね?
それが小沢民主党の「国連中心主義」の最大の弱点だよな。
287 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:39:35 ID:O93vVe4E0
>>252 あなたの様な人が多数になればいつか来た道、孤立して単独自衛、
国の信用度が低下すれば経済的に落ちぶれていく、
内需が内需が言ってるがその内需も加工貿易国で輸入輸出で成り立つ。
日本を孤立させてはいけない。中国様と仲良くするだけでいいはずない。
落ちぶれれば今以上に攻勢をかけてくる。
取り付く島がなくなり、やるかやられるか?になればもう終わりだ。
288 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:40:31 ID:pXj+vVYI0
>>270 旧社会党の議員を抱える寄せ集めの党で、武力行使容認のISAF参加をまとめるのは至難の業。
安倍自民の敵失点もあったが、口を開けばアジアの岡田であそこまでボロ負けした党で
参院選を勝ったのだからまさに辣腕。
俺には安倍や福田の方が無能に見える。
289 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:42:19 ID:8mODPcp/0
>>288 今は別に小沢が無能かどうかについて議論しているわけではないことは分かるよね。
290 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:42:56 ID:xET21tZAO
アメリカの諜報機関誌らしい社説w
291 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:43:03 ID:N/zo3kLi0
>>286 自衛隊が設立される前に作られた憲法に
自衛隊のことを書いているわけなかろう。
政府の憲法の神学論的解釈で自衛隊を海外派遣しているんだから、
同じことだろ。
>>284 アメリカを説得して、海上警備をやらせてもらいたいよね。
しっかし、正直、もうアメリカさんには日本の領土からでていってもらいたいよ。
日本の領海にはいていいからさ。潜水艦発射の核ミサイルで十分じゃない?
293 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:43:13 ID:Pr+CO8HR0
日本が給油を出来ない状況に置かれると、 インド洋上の交通輸送路の防備が以前よりも、 甘くなることが確実視される。こうなれば今まで問題なく 入ってきてた中東からの石油やその他の資源が、 海上の治安悪化によって滞る心配が出る。 シーレーンの問題はソ連がその力を 盾に横行していた鈴木内閣時代にも叫ばれていた マラッカ海峡を通る8割以上にも上る艦船が日本の ものである事実から目を背け、護衛戦艦の配備を反対したのである。 この過去を踏まえた上でテロが波及する現代においても 国益と国際貢献の2つに適う福利的な「給油(パトロール)」措置を 実現する必要がある。
選挙脳に侵された小沢になにをいってもねえ
>>288 まあそれはそれで結果論だろうけど、前原氏周辺は離党したくてしょうがないんじゃないのかw
296 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:45:23 ID:8mODPcp/0
>>291 まあ普通の国はそういう事態に直面したら憲法自体を変えるからな。
297 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:45:32 ID:HNT+oCDj0
まっ、とにかく選挙しよーやw アメリカの犬、経団連の犬に日本を負かせるのか、 自立した、独立した日本を押し出す、民主に日本を任せるのかどうかw
298 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:46:38 ID:Kieaen0/0
293に現実的な意見が表明されましたね
>>284 >日本の商船が危険にさらされれば、個別的自衛権の行使で
>その考えは有りだと思うが、
自衛隊法でそんなの書いてあったっけ?
>>296 まあ変えなくても経済的発展のできる国もある訳だし。
>>297 そうだな、日米協調防衛路線を破棄する民主党か、それとも現実路線を継承する ” それ以外 ” か、でなw
302 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:48:25 ID:pXj+vVYI0
小沢さんの提唱した国連なら戦争もOK理論は マスコミや憲法学者や国民も含めた幅広い議論が必要。 できれば裁判所でも合憲か違憲かを争ってもらいたい。 ただ、最終的には日本国民の代表が集まる国会で合憲だとされれば、 それが日本国の解釈となるのは自明の理だろう。
303 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:50:08 ID:N/zo3kLi0
>>293 日本のシーレーンを守ることがOEF-MIOの任務では無いでしょ、
積極的な商船保護であれば、誰も反対しないだろう。
あくまで、アメリカの軍事作戦でしょ。攻撃的任務も当然
出てくる。だから反対するんでしょ。
304 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:50:22 ID:Pr+CO8HR0
>>299 だめだよ
あとそんなもん配備したって海に浮かべるだけになるから、
給油をして各国の憲法にのっとった方法でパトロールを
してもらえばいい。
305 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:52:12 ID:VEuWSKcaO
給油をやめても税金は一円も安くならんし、海上治安が悪化すれば原油と国内物価だけが上がり、円と株価と給与水準が下がるから反対。 どこが生活第一だ。完全な詐欺だな。
306 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:52:54 ID:8mODPcp/0
>>302 俺もそれはそう思うが、
その前にはまず
>>1 の言うことを実行してもらわないと。
>>304 そうかな?パトロールなら海上保安庁の巡視船で十分じゃない?
308 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:53:19 ID:N/zo3kLi0
>>300 公海上の自国の商船の防衛は国際法上問題にならないでしょ。
可能か可能でないか考えたら、可能なことだ。
>>305 公共事業を減らしても、公務員削減しても税金は安くならないよな。
むしろ景気が悪化して国民の暮らしが悪くなる!
310 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:55:13 ID:/5iwByd6O
>>305 海上治安w インド洋にテロリストどのくらいいるの?
海上警備で何人のテロリストをつかまえたかしってる?
312 :
300 :2007/10/08(月) 03:55:44 ID:t32MTMs20
>>308 国際法的には、OKって言うのは判る。
国内法でダメなんじゃないかなー、と思って。
スクランブルでも、「自衛隊の武器を守るために」っていう名目がないと、
ロクに射撃もできないんでしょ。
アトは…澄まし顔の福田首相がタイミングよく解散総選挙に踏み切れば結果は歴然。 民主に流れた無党派層の票がどっとなだれ込んで ” それ以外 ” の政党がホクホク顔。
なんだ。結局正しかったのは小沢さんか。
315 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:56:34 ID:HNT+oCDj0
日本はせっせと裏で、相撲業界を守るために・・・じゃなくて、 国際秩序を守るため!と称して、 裏で金属バットを兄弟子に渡している状況だよな? それで、俺は何も悪くない!と。やったのは弟子たちだと。 日本は前時津風親方かよ。 いろんな言い訳もあるだろうが、シーレーンを守るため!とか いろいろ。 しかし、やはりイラクで人が死んでるんだから、日本の責任は免れないだろ。 金属バットの横流しを止めて、堂々と何が稽古なのか? 何が違法なかわいがりなのか?をハッキリさせようというのが、 民主党だろ。
316 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:57:03 ID:Pr+CO8HR0
>>303 テロ撲滅の意気込みで日本に給油の任務が託されている。
アメリカの軍事作戦だと言われるようになった理由については、
キティーホークの一件に過ぎない。日本はパキスタンを初めとする他の国にも、
給油を施し、インド洋におけるパトロールをするための手助けをしてる。
日本が給油をすると余分な地域に足を運ばなくても良い分、
パトロールに専念して、日本のシーレーンの治安も守られるってこと。
双方にとって複合的な利益がある。
>>307 万が一、攻撃をされたら巡視船では太刀打ちできない
そう考えると艦船などの大きな船がいい。
他の国に対してのパトロールを手助けする意味で、
日本が給油をして、そこでテロと外国艦船によるバトルが
起こっても日本が感知するところではない。
317 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:57:08 ID:N/zo3kLi0
>>312 法律整備は当然必要でしょう。
海上保安庁だって射撃をしたでしょう。
318 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:57:48 ID:Kieaen0/0
シーレーン防衛が重要なのは厳然たる事実なのである。
320 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:58:58 ID:/5iwByd6O
>>314 いやむしろ小沢さんの正しさを証明するために
>>1 の内容を実行しろということだろう。
321 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 03:59:39 ID:pXj+vVYI0
>>311 多国籍軍の巡回による抑止力も考えなきゃいけない。
小沢さんはテロとの戦いが効果を上げていないから別のやり方を考えろと言ってるようだが、
ISAFの活動も6年やって効果が上がってるとは言い難い。
犯罪者がいなくならないからと言って、警察をやめろというのは短絡的。
>>315 「金属バットを使うのが悪い」と、そもそも誰も言ってないんだが。
つーか、「金属バットを使え」と言いながら金属バットを渡してるんだぞ。
ちなみに、民主党も、金属バットの渡し方に文句を言ってるだけ。
ソレばかりか、「自分でバットを使え」とまで言ってる。
>>317 つまり、現行の法律じゃ、ダメなのね。
324 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:00:24 ID:VEuWSKcaO
>311 マラッカ沖で何隻被害に遭ったか知ってる? おかげで東南アジア諸国、特にフィリピンとマレーシアとインドネシアの海軍や警備隊で何度衝突寸前になったか知ってる?
>>316 インド洋上でテロリストの攻撃っていままであったの?
日本の巡視船でだめなら、戦艦で警備すればいいんじゃない?
他国といっしょに海上警備したらいいのに・・・
326 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:01:01 ID:D8HnnIWS0
実際の話、名目をつけてアメリカ優位に支援しない限り、 アメリカからの見返りが貰えないのが現実であり、何らかの形で国際貢献を行わない限り、 先進国としての責務を放棄しているとみなされるのは極当たり前のこと。 日本が今後どの様にして、国際貢献をしていくかの方向付けによって、国際的親密度が大きく変わる。 小沢代表の場合、アメリカに偏った国際戦略を打ち立てていないので、 当然、アメリカ及び、アメリカ支持関係諸国から非難を貰うのは当然と思われる。 小沢戦略の大きなミスは、アメリカを介して自衛隊が国際舞台で正式に軍隊として認められるチャンスであるのに、 それを否定しようとしている点が大きい。 今は、アメリカの保護下に居る日本国であるのだから、 独自防衛が出来る体制を国際的にも評価される形で築き、 国としての権利をキチンと主張できる環境作りをする事を優先すべきであると考える。 しかる後、小沢代表が行っているようなプロセスを踏む事は、自然体であると思えるが、 今の段階で自衛隊を外に出せないと言うのを前面に出すのは、時期尚早と考える。
特措法延長、給油活動の継続については、親米政権に転向したフランスのサルコジ大統領がキーポイントになる。 福田首相が動けば…いや、小泉元首相のほうが適任かもしれないが…万が一特措法延長が否決された場合でも フランスに給油活動を代行してもらえる可能性も残っている。 もちろん、フランスには相応の見返りが必要になるが、これは別途協議で受け入れてもいいだろう。 できるかどうかは分からないが、何もしないよりかは、実際に動いて国際社会貢献の道を継続させるべきだろう。 - - - - - - - - - - - - 特措法延長については、与党の自民党、公明党だけではなく、自民党と政策路線の共通する国民新党にも賛同 してもらいたい。 国民新党は、経済政策では路線軸は異なるだろうが、日米協調防衛路線では共通認識を有していると考えている。 このへんは二大政党制の考え方ではなく、政策連合の形をとったほうが正解だろうな。 - - - - - - - - - - - - 民主党は協力政党(笑い)♪
328 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:02:40 ID:O93vVe4E0
>>315 日本は金属バット使えないから当然だろ。
ぶっ叩くのはかわいい弟子じゃないぞ。
>>324 しらないよ。でも、それアフガニスタンのテロとの戦いじゃないんじゃない?
それに、給油でなく戦艦派遣して警備に参加してもいいんじゃない?
330 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:04:30 ID:N/zo3kLi0
>>316 そういうお花畑的なの考えはやめろよ。CTF-150はアメリカ主導の艦隊で
その艦隊が不朽の自由作戦を行っている。
不朽の自由作戦は攻撃任務もあったことは当然。
海上阻止行動 MIOという名前だけで判断しているんだろ。
実際は違う。攻撃を否定されるような、日本との交換公文はアメリカは結ばない。
日本は作戦内容が知らないまま、補給活動をしているだけだ。
今後のアメリカの他国への攻撃に対する後方支援を認めた上で、
日本は参加することになる。
継続するには、この事実を国民が認識した上で支持するかどうかだ。
331 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:05:52 ID:Pr+CO8HR0
>>325 戦艦を配備し、警備をするとテロの
直接的なる攻撃は避けられないので
9条に違反する可能性が出てくる。
あと、日米安保ってあるよな?あれは日本が武力の一切を
他国に行使しないと誓った変わりに、米が日本を
保護すべく軍事基地等を日本に置き、日本を武力的に
フォローするという条約である。他国に軍事力の一切を、
ゆだねて、日本国を擁護してもらう事は、
憲法上、認められている。
テロを撲滅すべく日本が給油を施すことは、
偶発的にインド洋におけるシーレーンを保持することにも
繋がり、国際貢献と国益を兼ねた国策となるのである。
332 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:06:32 ID:Kieaen0/0
そうそう、国連軍で戦争したいなら、給油など先にやるべきことが山ほどある。
イラン戦争のお膳立てをする日本はどんだけ自虐的なんだ。 給油すれば安全だとか思っている脳みその人たちは5年後10年後には後悔してるぞ。 石破とかイラク戦争のときも今のように吹いてたけどさ、 結局どうなった?政府の誰かが責任とってくれた?皆なかったことにしている。 苦しんでいるのは国民だけじゃん。
>>330 …国民に対しては、平たく分かりやすい言葉で簡潔に言うのが当たり前。
日米協調防衛路線を継続するのか、どこかの変な民主党の反対を支持するのか。
これだけでじゅうぶん。
335 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:08:30 ID:HNT+oCDj0
>>322 小学校で子供が先生の注意を聞かずに、授業中も歩き回る、
そこで先生がビンタすれば、今では立派な暴行罪だわな?
それでいいのか?ということ。
民主党は理屈さえキチンとしていれば、当然ビンタですら許されるという
当たり前なことを言ってるだけ。
ビンタはそれは立派な暴行だよ。しかし、しかるべきルールを作り、
しかるべき場面なら、当然ビンタは許されるべきだろうと言ってんだよ。
336 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:08:35 ID:pXj+vVYI0
>>326 ISAFに参加すれば金だけ出す日本という批判は免れる。
小沢さんには湾岸戦争で1兆円も出したのに感謝のリストから外れたことが
トラウマになってるんじゃないかな。
ただ、ISAFの活動の中身がはっきりしないと、ネコちんが張り付けてたようつべの動画を見た
一部の民主党支持者は卒倒すると思うが…
>>331 日本のイージス艦ってあのへんに派遣されてなかったっけか?
338 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:10:31 ID:N/zo3kLi0
>>334 それで支持を得られると勘違いしているのが自民党であり、
隠蔽体質は変わっていない。
防衛委員会でさらに自民党が炎上することになるでしょう。
>>338 …炎上するのは民主党だろうな。
くれぐれも勘違いしないように(笑い)♪
340 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:12:02 ID:Sjd+k8HA0
福田売国政権ができたおかげで、民主は影が薄くなるという皮肉な結果になったな。
341 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:12:33 ID:HNT+oCDj0
自民党はぬるいんだよ。 いい加減覚悟を決めろ。 いつまでもグダグダと屁理屈ばかり述べて、石破ってやつ? あいつなんなんだよ。ハッキリしろ! 民主党の方が、全然信用できるよ。 屁理屈ばかりグダグダとこねている自民党に何も興味はない。
むしろ現実的な対案を出すのが自民。 小沢の案が十分じゃないのだから対案を出して別の支援方法を提出するというのが本筋。
343 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:12:54 ID:/5iwByd6O
>>336 あなたの言う通りなんだが、民主党は法案出す気配すらないからなあ。
344 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:13:33 ID:Pr+CO8HR0
>>330 キティーホークの一件しかない。しかも数日で燃料は
なくなるので、イラクにつく何日も前に日本が給油した燃料は
尽きて、別の船が給油した燃料が、直接的なイラク上陸に
関わったと見て間違いない。日本は米にも給油をしているが、
パキスタンや他の国々にも給油をしている。そしてパキスタンを
筆頭としたそれら外国の艦船すべてが日本の燃料を使用し、
イラク攻撃に従事した事実はないので、キティーホークの一件で、
イラクの加担だとするのは早すぎる。むしろ日本は直接キティーホークに
給油をしたわけではなく、別の米の船に給油した燃料を、その船が、
キティーホークに給油したに過ぎない。日本は米に悲惨な燃料の使われ方を
したが、別の国にはテロ撲滅の手段として使用され、役立っている。
>>337 それは何もしないイージス艦だから意味がない
当然、他の国の援助が必要となるので
テロの横行を国々全体で防ぐ意味も込めて
給油が必要不可欠なのである。
>>335 その「しかるべきルール」とやらが、「国連で決まったこと」なんていう、
あやふや極まりないコトなんだが。
当たり前の話として、国連の決定って言うのは、単に参加国の意思で決まるもんで、
別に正義とか常識とかに従うと決まったわけじゃない。
極端な話し、国連が「日本を攻撃すべし」って決めたら、
民主党の考えだと「自衛隊は日本を攻撃しろ」ってコトになるわけだ。
…このスレ見てると民主信者が限りなく右に振り切ってるんだよなw もしかすると…ry
347 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:14:59 ID:pXj+vVYI0
ISAFの活動の一部 カナダ軍の2つ目がお薦め(カナダ軍はこれまで約70人が戦死)
759 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/10/07(日) 15:59:34 ID:GGS05/Gy0
http://www.youtube.com/watch?v=4JnGE1gx8bU http://www.youtube.com/watch?v=sd0osZoVjhU ← デンマーク軍 in アフガン
http://www.youtube.com/watch?v=f2ICLx1GYhc http://www.youtube.com/watch?v=_OkoWEMCnLQ ← アメリカ軍 in アフガン
http://www.youtube.com/watch?v=bnzA_8Juw94 http://www.youtube.com/watch?v=jBdEJULERLw ← オランダ軍 in アフガン
http://www.youtube.com/watch?v=oWP_dnwq21k http://www.youtube.com/watch?v=01UUmZsiVFE ← ドイツ軍 in アフガン
http://www.youtube.com/watch?v=F5KKUx8lM3o ← ベルギー軍 in アフガン
http://www.youtube.com/watch?v=_FcXWZ0XVuw ← イギリス軍 in アフガン
http://www.youtube.com/watch?v=B2r3C0PJ1LM http://www.youtube.com/watch?v=9_S9P1kMNuM ←カナダ軍 in アフガン
http://www.youtube.com/watch?v=9rRQtDWgkxo http://www.youtube.com/watch?v=WcCywfxkcjw ←フランス軍 in アフガン
∋oノハヽo∈
( ^▽⊆0___,,
(つニ∩,---' ̄ ̄
(__ノ"(__) すべてオジャワ民主が洋上給油をやめて参加しろと言う ISAF の活動♪
∧∧ ヘリ輸送で参加出来ないか?と、アメリカから要請が来てる
( ,,,,,( =゚-⊆0___,,
⊂,,,,,,,つニ∩,---' ̄ ̄
348 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:14:59 ID:Kieaen0/0
1兆円って給油が何年できるんだ?250年ぐらい?
>>344 戦艦派遣が9条違反じゃないなら
給油じゃなくて、海上警備に参加させてもらおうよ。
テロリスト見つけたら、攻撃しないで、友軍に通報すればいいんじゃない?
>>344 ?
海上で暇もてあましている連中に無料でガソリン与えているだけの仕事なのに
どこがテロ殲滅に役立ってるの?
>>336 給油でも十分に存在意義はアピールできてるが。
日本からの働きかけとはいえ、安保理では決議案に日本への謝意が加わった。
ロシア以外の全ての国がこれに賛成したって事になる。中国すらも。
352 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:17:39 ID:Kieaen0/0
>>350 アフガンのテロリストの武器や資金源となる麻薬はインド洋経由で運び込まれてる。
その多くが重火器等で武装してる。
354 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:19:36 ID:O93vVe4E0
>>335 理屈が通用する相手に治安維持活動してない。
理屈で片付く問題でもない。人が死んでねんで?
アフガンの戦闘行為がよくてイラクの戦闘行為が悪いとか。
パキスタン周辺を押さえないとアフガンに無尽蔵に武装勢力が流入。
綺麗事じゃおっつかない。
355 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:19:52 ID:Pr+CO8HR0
>>349 武力を持ったテロが海上を浮遊する事は誰の目から見ても危険である。
打たれてからやっと手出しが可能な日本の艦船が、テロが続出する海に
浮かんだところで、交戦すらできず、無駄な犠牲者を出して終わる。
これは戦闘地における自衛隊派遣についても言える。自爆テロや武力集団が
数多くはびこるアフガンの陸地で、自衛隊員を任務に従事させることは、武力的衝突を、
誘発させ、自衛的武力を行使せざるをえない。これを避けるためにも、日本は戦艦などの、
直接、衝突するものは出さず、直接憲法にかかることはない給油を手段とする必要がある。
存在意義wwwww
じゃあ何故イランと緊張関係が高まるのか
何故パキスタン情勢が悪化しているのか
各国共感謝、謝意、口だけのお礼ですねwww
見返りになるものもまったく出てきませんね
米国による北朝鮮への懐柔政策とかに日本も金銭的な支援を約束されて拒否できなくなってる。
>>352 お前がね。
何か言いたいことがあるならきちんと書いてね幼稚園児さん。
357 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:20:50 ID:/5iwByd6O
だから民主党は
>>1 を実行すればいいだけなんだがなぁ。
なんでこんな簡単なことができないんだろうか。
358 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:21:37 ID:vwg6jqkC0
問題は、国民がドウ思っているかだ。先の参議院選挙ではこの問題は テーマになっていない。だからこの際、国民投票のかけてはどうか。
359 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:21:39 ID:N/zo3kLi0
>>344 過去の一件の油がどこまで持ったから、日本が戦闘に加担していないとか
そういう問題じゃない。
戦闘行動を行う担保が無いことを自民党が認めている。
先の答弁書のとおりだ。
アメリカはアメリカの判断で攻撃を行う。
日本が止めることはできない。
攻撃を行う可能性があるから、トマホークだって積んでいる。
日本にはアメリカに攻撃をさせないという担保は存在しない。
CTF-150は攻撃能力もある艦隊なのだ。この事実も否定するのか?
360 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:21:48 ID:HNT+oCDj0
>>345 911のその時、俺はアメリカにいた。
当日はアメリカ人全員顔面蒼白で、学校の授業も打ち切り。
そして、次の日から壮絶な愛国運動。
街中アメリカの旗が街を埋め尽くした。
でも、俺は関係ないし、冷静に物事を見れた。これは違うと思ったね。
イラクに関して言えば、本来は国連軍が、イラクを侵攻する、
アメリカ軍を撃退しなければならなかった。
国連決議ってのは、冷静に物事を判断できるという意味では非常に重要なんだよ。
民主党は国民の迷惑政党(笑い)♪
362 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:22:30 ID:O/sTe8aZ0
ISAF参加を提唱しても武器使用は絶対反対とか言うんだろうな。
21世紀の社会党に求めるほうが間違いなんでは?
>>355 給油だって、攻撃される可能性は同じじゃないの?
むしろ、無防備で犠牲者がでる可能性が高いのでは?
テロリストに補給の重要性知ってる人間いたらむしろ狙われやすいのでは?
>>355 いい加減な発言をする前に、
法案以前から今までにどれだけのテロ被害が起こっているかを書いてみてくださいよ。
366 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:26:46 ID:Kieaen0/0
>>356 はいはい。給油は必要だってことだ。
きちんと内容は読み取れたか?
367 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:27:06 ID:Pr+CO8HR0
>>350 それは結果論である。各国の艦船がインド洋上に居ると
なれば、所詮は徒党にすぎないテロ集団は、そこを占領はできない。
すなわち、テロ抑止効果が実現した結果とも言える。
>>359 日本が米に対してする給油は限られている。
米がそのまま陸地に向かい、日本から貰った燃料で
イラクに到着するかと言ったら、そうではない。
それに今回、米が日本の燃料を使用し、イラクを
攻撃した事実は示されていない。よって国際貢献の観点から、
パキスタン、諸外国を救済するためにも給油は継続するべきである。
テロに対してのやむをえない攻撃を予期して、積んでいる可能性も、
あるので、トマホークの1つを例に挙げて弁明しても無意味である。
日本の艦船も憲法9条により原則として先制攻撃は実行しないが、
攻撃された時に抵抗できるくらいの、武器は積んでいる。
368 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:29:13 ID:pXj+vVYI0
>>362 小沢さんは武力行使、つまり武器使用が憲法違反でないと言ってるんだから、
それはどうかな。
(1) 敵対行為が予見され、強制色の強いPKO
私たちは、事実上の敵対行為の存在の有無に関わらず、また、国連憲章7章の下に行なわれる強制力の強い活動あっても、
国連安保理等で正当性が付与される限りは、国連平和維持活動への参加が可能となるよう、
我が国の法制度に関する今後の議論を整理すべきであると意見を集約した。
(2) 国連基準による武器使用
私たちは、日本が国連PKOに全面的に参加できるようにする以上、
武器使用についても国連基準と同等のものを認めるべきだと考える。
ttp://www.eda-jp.com/dpj/2001/kenpou5.html いやあ、俺、初めてこれを読んだんだけど、民主党って思ってたより右だったんだな。
352 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 04:17:39 ID:Kieaen0/0
>>350 理解力がないやつだな。
366 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 04:26:46 ID:Kieaen0/0
>>356 はいはい。給油は必要だってことだ。
きちんと内容は読み取れたか?
具体的なレスを一つもできないのに噛み付く賛成派乙wwww
370 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:30:49 ID:O93vVe4E0
>>363 社会党と一緒にしてはいかんよ、社会党は正直だった。
民主党を良く知らない人は左翼政党だとは思わない。
この問題で感じ取る人おおいかな〜w
371 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:31:25 ID:oRrkHQmZ0
民主党 「取り合えず片っ端から与党を批判してたら矛盾だらけで何も発言できなくなった・・・」
372 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:31:29 ID:HNT+oCDj0
石破は理屈で攻める人だったけど、ここまで理屈が崩壊すれば、 どう修復するんだろうw ただし書きとしてw 国会の決議も排除して、しかも2年もの新法は絶対にありえないだろw 石破さんの窮地に追い込まれた顔を見るのは忍びないが、 致し方なしだな。石破は辞任に追い込まれるだろうな。
右に振り切った民主を国民はどう見るか。 もはや参院選の空気とはまったく違う。
>>369 Kieaen0/0 ←IDが Kreanにみえてしょうがないww
375 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:32:30 ID:Kieaen0/0
>>369 対案ないのに具体的レスが必要なのか?
めんどくさいやつだ。
376 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:33:22 ID:N/zo3kLi0
>>367 自民党は海上阻止活動に限定した後方支援だと主張している。
海上阻止活動と関係の無い艦船への補給は
自民党の主張と異なっているでしょう。
アフガニスタンの攻撃も否定しているのか??
CTF-150が海上警備と臨検だけ行っていると
考えているのか??
詭弁だな。
377 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:33:42 ID:Pr+CO8HR0
>>364 給油船が完全に無防備かと言ったらそうではない。
給油をするべく日本の給油船に近づく外国船の付き添いもある。
パトロールは常駐する必要があるが、給油の場合はそうもいかないので、
一定の位置に停滞していることもなく、テロリストから狙われにくい。
むしろ、憲法9条を持ち、自ら攻撃が出来ない日本が、パトロールを任され、
テロリストに移動位置を知られたら、真っ先に攻撃を受けるので、危険である。
>>365 ISAFには様々な部隊が参加しているが、
テロなどの被害により、それぞれの国の部隊には
死者が二桁ほど出ている。自衛、武力が真っ先に来る命を
懸けての危険な任務である。一方、日本が給油をするようになってから
インド洋上が大規模なテロの危険におかされたことはない。これが抑止効果である。
>>364 沖合いの船をどうやって攻撃すんのさ。対艦ミサイルでもぶっ放すのか?
内陸国のアフガンからミサイルを飛ばすには、最短でも500km以上、
しかも今回のテロ対策活動に参加しているパキスタンの領空を飛び越える必要があるが。
それとも軍艦で艦砲射撃でもやるか?色んな国の護衛艦が給油で順番待ちしてるような所に
ガチで殴りこめるような装備をアフガンのテロリストは持ってるのか?
近くにはイラク行きの米艦隊もいるぞ?
>>367 結果論とかいってないでお前も法案以前から現在までどれだけの数の海賊被害テロ被害があるかを書いてよ。
そこまで主張するのだからそりゃ危険なテロリストが多数海域に存在しちゃんだろうねwww
まぁ事前情報として教えてあげるけど、
あそこは陸の壁が効いているおかげで山奥からテロリストが殆どこれないようになってるんだよ。
比較的安全なんですよ。
テロ集団ってどこのテロ集団ですか?wwww
それだけの規模のテロリストがどこからくるのですか?
まさか海上に大軍が居るとか言わないでよw
380 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:35:46 ID:onGcgbI10
防衛外交の基本について党内で意見集約すら出来ず対案も出せない、 目先の選挙しか頭にない小沢の化けの皮がはがれ、 民主党がかつての社会党のような単なる反対政党でしかないことが 証明されてくる。それはそれで結構なことである。
381 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:36:41 ID:N/zo3kLi0
>>367 日本がCTF-150に攻撃的軍事活動は行わない担保を取らない限り、
君がどう主張しても、攻撃行為を認めた上での後方支援なんだよ。
自民党が認めているんだから、何を主張しても無駄なことだ。
382 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:38:07 ID:HNT+oCDj0
世界平和のために、裏でコソコソと金属バットを渡し、 しかもそれにお礼を言え!と迫る自民党と、 金属バットは確かによくない。しかし、竹ほうきで殴るぐらいは、 指導のうちだろうと、世論に屈せずに堂々と述べる民主党。 俺は民主党の潔さを買うね。
375 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 04:32:30 ID:Kieaen0/0
>>369 対案ないのに具体的レスが必要なのか?
めんどくさいやつだ。
自分のレスへの対案ですか?wwwwwww
>>377 シーレーンが法案の後にできたものだと思ってるの?
法案以前は海上では大量のテロ被害にあって油も満足に輸入できなかったと主張するの?
384 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:39:49 ID:O/sTe8aZ0
>>364 海上給油は併走し航行しながらやるから
それに攻撃しかけるならそれなりの装備や船舶がないと出来ないよ。
トラックで自爆テロやるレベルじゃあ攻撃は不可能。
>>377 >>378 によると、給油艦だろうとなんだろうインド洋上でのテロ攻撃はありえないそうだが?
>>377 > むしろ、憲法9条を持ち、自ら攻撃が出来ない日本が、パトロールを任され、
> テロリストに移動位置を知られたら、真っ先に攻撃を受けるので、危険である。
民主党の先代のネクスト防衛大臣が、
給油ポイントを公開しろ公開しろと粘着していたのは結構有名な話w
あんまりしつこいんで「非公開の場でなら教えるから」という自民の譲歩にも
「誠意が無い」とか言ってキレてたなw
387 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:42:47 ID:Pr+CO8HR0
>>376 海上阻止活動に従事すると見られる船に日本は給油をしている。
日本が直接、キティホークに給油をしたわけではない。
流用した者にすべての罪がある。あと米と日本の間だけの給油であれば、
一時、切り上げも考えられるが、パキスタンや諸外国に向けても
日本は給油を実行しているため、長い期間中断することは、
国際貢献の立場が求められる日本としては、許されない。
日本の給油が直接、イラク攻撃や戦争に使われた事実もない。
>>379 日本が給油を実行するインド洋上においてはそれほどのテロ被害はないと聞く。
しかしインド洋上という立地条件において給油をすることが、パキスタンや、
諸外国にも便宜的に役立つため、日本はそこで給油をするのである。
テロリストが武力を持ち、海上をわたる事も確認されているので、それを、
抑止する立場に立脚しても、給油は有効である。
それで貴方は給油を否定して、何を代替案に考える?
>>385 >>377 のパトロールってのはインド洋にいる間しか警備してくれんのか。
じゃあ他の国(アメリカ、パキスタン、フランス、カナダ、イタリア、イギリス、ニュージーランド、ドイツ、ギリシャ、オランダ、スペイン)の
軍艦はインド洋まで無防備で来たってか?
389 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:43:15 ID:HNT+oCDj0
石破が自衛隊の命を軽んずるな!と言ってたよね? じゃ、日本の自衛隊員は何を目的に日々訓練をしてるの? 命を軽んずる人間なんてどこにもいないよ。 目的を達するために、逃げたくなるような、日々つらい訓練を耐え忍んでるんだろ。 石破? 頭大丈夫か?
390 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:44:06 ID:Kieaen0/0
>>383 お前はとりあえず文章の練習をしたほうがよい。
自分のレスに対案というのは変だ。
>>388 とりあえず、インド洋上での補給艦へのテロ攻撃なんてありえないってことかな?
392 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:49:46 ID:HNT+oCDj0
コソコソと安全な場所で、テキトーなことを安くやってりゃ、 国際貢献になるらしいw みっともないよね。情けないし、それが武士道なのか と自民党に問いたい。 効率よく、テキトーにお茶を濁して、礼を述べろ!と迫るのが、 日本人のやり方なのか?
393 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:50:29 ID:Pr+CO8HR0
>>381 貴方の主張は観念的でありきわめて恣意的である。
米国が武器を詰め込み、船を前進させているのは分かったが、
それが主として何に使われているもので、今後どうするつもりなのかを、
直接、米に示して貰わなければ、貴方の主張は憶測に過ぎない。
それに日本の給油によって何度、イラクに対する武力行為が
実行されたか提出してもらう必要もある。米のその船はともかく、
パキスタンを初めとする各国をテロ撲滅の和で結ぶ意味でも、
給油は有効であり、武力・自衛に常に悩まされ
9条に抵触するISAF参加よりは、ずっと国利・国益・国際貢献になるのである。
>>383 シーレーンはずっと昔から存在する。
だが、テロ特措法ができてからは、
インド洋上におけるテロの危険はないに等しい。
こんなことは言いたくないがシーレーンが常に危険に
脅かされているのは、50年以上前からである。
>>387 もうさ、知識がないのに知識人みたいな書き方するのはやめようぜ。
あなた無知丸出しから。
ちなみにパキスタンは日本が補給しているのに情勢悪化しています。
国民の支持も取り付けられずに政権もおしまいです。
ちなみに同じくイランと欧米の緊張関係も給油している間に高まっています。
給油してどうにかなるのなら全然賛成なんだよね。
だから最初は条件付で賛成だったんだよ。
米国が経済的な支援や緊張関係を和らげるように努力するのなら。
やらないから反対になったんだよ僕はw
それと給油活動は11月1日までの期限をもって廃案となります。
これは日本国憲法で定められたものであり正道です。
小沢が別支援を持ち出してそれが気に入らないというのなら、
給油とも小沢案とも違う別の案を出すのが筋なのですが。
一向に出てこないのは何故?
395 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:51:04 ID:O/sTe8aZ0
実質日本にしか出来ず各国から感謝され安全な海上給油に反対し 頼まれも期待もされていないISAFに参加希望し 派遣するために必要な法整備も考えていないバカの所行。 党利党略を外交の場にまで持ち込んで同盟国や友好国に迷惑をかける典型。
396 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:51:09 ID:N/zo3kLi0
>>387 ”海上阻止活動に従事すると見られる船に”とはどう区別するんだ?
トマホークミサイルを発射するイージス艦と海上阻止活動を
するイージス艦とどう区別するんだ?日本は作戦内容は知らされない。
空母イオウジマへの給油も海上阻止行動なのか??
CTF-150のアフガニスタンへの攻撃も否定しているのか??
イラクの話はまた別の話だ。基本的な話をしている。
日本がCTF-150に攻撃的軍事活動は行わない担保を取らない限り、
君がどう主張しても、攻撃行為を認めた上での後方支援なんだよ。
自民党が認めているんだから、何を主張しても無駄なことだ。
これは、国際貢献では無く、アメリカの軍事作戦への参加だ。
今日本が行っている国際貢献はアフガンへの民間復興支援と
復興支援金の拠出だ。
>>392 アフガンの陸地に乗り込むにはさすがにやばそうだが、
給油活動やるくらいなら、海上警備でもいいと思うんだよね。
テロとの戦いなどと言ってるが どこがテロとの戦いなのやら。 これだから日本人は信用できない。
>>393 だから出してよ。
シーレーンが通ってから現在までの海賊被害テロ被害の件数を。
民主信者はもう完全に右だなw どうして負ける方向を好むんだろうなww
>>391 爆薬を積んだ小型高速艇を突っ込ませた自爆攻撃なら前例があるが、
あくまでもこれは港に停泊していた場合の話。しかも撃沈できなかった。
三大洋の一つと言われるだだっ広いインド洋で、どこにいるかも分からない船を
モーターボートみたいな船で捜す方法があるなら俺が教えて欲しいくらいだが。
402 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:55:53 ID:O93vVe4E0
>>394 悪くなってる時に撤退か、最悪だな。
痛いな〜。
給油しか出来ないんだから、情勢どうの言う資格ないぐらいの立場。
403 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:56:25 ID:Pr+CO8HR0
>>385 >>391 ありえる。中東や中東の周囲から成る戦争が起こると、
テロなどが突出し、海上における攻撃の危険性が出るのである。
ソ連がポーランドを占拠しようと不穏な動きを見せたときにも、
シーレーンの危機が、取りざたされ、議論となり、戦艦配備が
強く主張された。テロとの戦争、中東の戦争が起こる今も
まったく同じ状況にあるので、インド洋上におけるシーレーンの
防備(国際貢献を筆頭とするパトロール)は必要不可欠である
>>388 ほかの国はほかの国の事情がある。
日本の行動範囲を考えると、護衛船の動きもそれに限られる。
>>401 そうだよね。とすると日本の給油はテロ阻止に役立ってるのかなぁ?
なんかアフガンのテロと、シーレーンの海賊対策が混同されてない?
405 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:57:46 ID:xsc8I2Tf0
> 民主党も現実的な対案を示せ 読売め.... 無理なの判って書いてるだろw
406 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:58:18 ID:4ScuMVpa0
あちこちで戦火を拡大してきている米国軍の艦船に給油すること自体が そもそも間違っているのさ。 イラク戦で使おうがどうしょうが、日本の給油によって米軍の 給油作業と経費が軽減されてるのは確かなんだから、米英という 特定国に協力することを止めるべきだ。 テロとの戦いなんてのは米英の侵略行為に対するテロなんだから、 日本が侵略に加担してるという誤解を与えてテロの標的になるような、 自ら国を危うくするような選択をすべきではない。
>>400 東小倉は在日多いよな。
あんた在日か?
408 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:59:09 ID:HNT+oCDj0
福田くん のび太くん 別にいいけどね。 なんか頼りないんだよね。 舛添も化けの皮剥がれて、頑張っている国民に対して小人扱いかよ。 口が過ぎる。 もうね。誰も信用できないよ。自民党のやつら。
409 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 04:59:47 ID:Zf3EqCeC0
>>401 タイコンデロガ級のイージス艦2隻が海賊に襲われた事件はあったが、あれは海賊の待ち伏せしてる
海域をたまたま通りかかったからなんだよな。
結果は、
RPGを打ち込んだ海賊、イージス艦一隻に、塗装表面を剥す被害を与えた。
イージス側、艦装備の固定武装さえ使わず、乗組員が携行した火器で反撃、海賊船を炎上させ、撃沈。
海賊の一部を拘束。
ま、自衛隊の艦船が、わざわざ海賊の縄張りまでのこのこでていかない限り、交戦はまずないとおもわれ。
まあ、あっても、護衛についてる自衛隊艦と、現場海域で防衛範囲にいれてくれてる友軍艦で防衛されると
おもうけどね。
…福田首相が中道なら民主も同じ土俵で戦えるはずなのにな。 右に傾倒しても勝ち目がないのは参院選でも分かってるはず。 立場が逆転してしまった。
411 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:00:21 ID:4ScuMVpa0
対案など出す必要もない。 止めてしまえばいいだけのことだ。
>>404 テロ阻止に役立ってるのかどうかはどうでもよい。
他国にいいように使われている使い走り国家ニッポン
>>403 アフガンのテロリストがどうやってインド洋上の艦船にテロ攻撃するのかなぁ?
爆弾積んだ小船で体当たりとか?
414 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:01:23 ID:N/zo3kLi0
>>393 アメリカの軍事作戦を憶測でしか判断できない自民党に問題があるんだ。
”海上阻止活動に従事すると見られる船に”とはどう区別するんだ?
トマホークミサイルを発射するイージス艦と海上阻止活動を
するイージス艦とどう区別するんだ?日本は作戦内容は知らされない。
空母イオウジマへの給油も海上阻止行動なのか??
CTF-150のアフガニスタンへの攻撃も否定しているのか??
イラクの話はまた別の話だ。基本的な話をしている。
日本がCTF-150に攻撃的軍事活動は行わない担保を取らない限り、
君がどう主張しても、攻撃行為を認めた上での後方支援なんだよ。
自民党が認めているんだから、何を主張しても無駄なことだ。
これは、国際貢献では無く、アメリカの軍事作戦への参加だ。
今日本が行っている国際貢献はアフガンへの民間復興支援と
復興支援金の拠出だ。
法に背いて給油活動をさせたがっているやつらが対案を求めるという意味不明の行為。
416 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:01:58 ID:Pr+CO8HR0
>>394 パキスタンの情勢まで日本が構うことはできない。
パキスタンの情勢が悪化したから、日本が給油をやめて、
諸外国のパトロール活動を、切り上げるとの考えは、
きわめて、流動的であり日和見的で、偏った考え方である。
イランと欧米の緊張関係と日本の給油を一緒にして考えるのはおかしい。
石油利権が絡んでいるのか欧米の出方はイランに対して強硬的だが、
かといってインド洋上における給油がされないと、この戦時のさなか、
シーレーンを初めとするインド洋上の艦船が、妨害され、諸外国の
生活が危険に晒されることにもなりかねない。よって米の出方と、
給油活動の成果をつなげて考えるのは、究極に荒唐無稽である。
417 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:02:21 ID:Kieaen0/0
シーレーンの海賊対策も必要だもんな。
…そういや民主は経済政策が弱かったな。 なるほど、同じ土俵=経済政策では戦えない訳だw
420 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:04:46 ID:O/sTe8aZ0
前原は海上給油継続。 小沢はISAF参加。 鳩はISAF参加しても麻薬捜査とか武力行使しない支援活動 とか言っていたな。 党首が「政権とるまでは対応に責任取る必要はない」というだけのことはあるな。 前原はまともだが。
422 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:06:47 ID:HNT+oCDj0
過労死するのは、本人が悪い!と言ってた女性経営者もいたよな。 いいよ。別に。自民党政権が続いても。 ただ何人の国民が罪もなく死に行くのか。 いいよ。いいよ。弱いものは死ぬのが当たり前なんでしょ? イジメも絶対になくならないよ。 経済万歳! 御手洗万歳!
423 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:06:51 ID:Pr+CO8HR0
>>396 インド洋上において燃料を補給するのだから、陸地に
到着する前に燃料は尽きる。トマホークミサイルを発射するイージス艦が、
海上阻止活動以外の名目で、そのミサイルを発射するのなら、
また問題になるが、今のところそのような実例は一度も挙げられていない。
よってキティホークと日本間における一件を重要視し、給油活動を、
今後とも中断するよりも、諸外国のためにも給油活動を継続したほうが、
国際貢献の目に適うのである。そんな貴方はISAF参加を支持するのか?
>>412 アフガンに限定しても、対テロ活動で他国は結構死人が出てるんだけどな。
戦死者が出なきゃ一人前の国じゃないという持論なら、使い走りという表現は間違っていないかも知れんが。
426 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:09:50 ID:N/zo3kLi0
>>423 CTF150の艦船がアフガニスタンを攻撃した事実は認めるのか?
OEF-MIOの任務がアフガニスタンの攻撃を含まれている事実は
認めるのか?
>>423 これにて失礼します。なんか石破さんみたいな語り口の文章ですね。
>>420 前原氏周辺が離党したがってる離党したがってるww
「 もう1つ坂があるんです、『 まさか 』 という坂が 」(笑い)♪
>>428 前原は離党しない方がいい。
なぜなら1年以内に民主党が与党になるから。
430 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:12:58 ID:4ScuMVpa0
やり続けることを前提に考えるから、対案などと馬鹿げた 言葉が出てくるのだ。 ただ止めてしまえばいいだけのことだ。 いつものことだが、孤立すると騒ぐのは日本人だけだ。 日本を孤立させたら世界経済が回らなくなる。 日本の行政も政策も一度やり始めてしまったら、自ら止めることが 出来ないという欠点がある。 官僚の仕事は公費支出を増やして利権域を拡大することだ、 新たな公共支出拡大の芽を防衛予算に織り込みたいだけのことだ。 乗せられて増税を飲まされる馬鹿庶民こそいい面の皮だ。
>>429 んじゃ2年間干されて党存続すら危うくなった場合は?w
>>416 まずシーレーンの場所くらい覚えてくださいねw重要だから。
給油しようがしまいが戦争まで行ったらシーレーンの確保も海上の安全もアウトだよ。
そこがわからないで賛成反対語るのは愚かだよ。
>パキスタンの情勢が悪化したから、日本が給油をやめて、
>諸外国のパトロール活動を、切り上げるとの考えは、
これ主張するのなら法案以前からどれだけの被害があるか書いてね。
俺は陸地の安全が海上の安全に大きく繋がるものだと思っている。
日本が給油必要だと各国に本当に思われているのなら、
むしろそれを武器にして欧米に要求をするべきだ。
賛成派はそう思わないの?
中東諸国との関係の改善してくれれば俺は給油も賛成だよ。
433 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:15:42 ID:Pr+CO8HR0
>>413 テロリストは多々存在する。
なにもアフガンのテロリストだけに限らない。
かなりの資金源を持ち、各国に下僕を持つテロリストなので、
極秘裏に収集した手動大砲のようなもので、バンバンくる可能性もある。
海上のテロにまったく危険姓が無いといったら嘘になる。
>>426 日本の燃料で攻撃したかは断定しにくい。
アフガニスタン攻撃、イラク攻撃は、本来なら含まれて
いないはずだが、燃料が流用された可能性ならある。
>>427 給油活動が9条に抵触するのなら、
自衛隊員個人の自己防衛・攻撃が避けられない戦闘地域ににおけるISAF参加は
明らかに9条違反である。相対的に見比べたときに日本が個人として
直接手を下さず、貢献をする手段に適合するのは給油のみである。
>>414 Iwo Jimaの分類は空母じゃなくて強襲揚陸艦だろ。
装甲車を戦車と呼ばないように、あれは空母とは呼ばない。
437 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:19:15 ID:O93vVe4E0
>>430 そういう話じゃないよ。他の主要国は血を流してるのに、
日本は何もしないという訳にはいかんでしょ。
まがいなりにも世界第2位の経済大国が何もしないのはキティーだよ。
主要国の参加してる治安維持活動(アフガン)は無理だから給油。
>>436 ストーカーだな。
お前人格が破綻してるぞ。
>>434 …旧社会党の例があるからなw
「 まさかこんなに面白いように転げ落ちるなんて 」(笑い)♪
前原氏周辺が離党したがってる離党したがってるwwwww
「 もう1つ坂があるんです、『 まさか 』 という坂が 」(笑い)♪
440 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:21:40 ID:N/zo3kLi0
>>433 日本は給油した艦船が攻撃したかは知らないが、
あなたは、CTF150の艦船が不朽の自由作戦において、
アフガニスタンを攻撃した事実は認めるている。
攻撃任務を伴った艦隊への後方支援をしていることを
あなたは、認めたわけだ。
ただし、日本の給油した船が攻撃していないことを願っています。
そういうことなのでしょう。
攻撃行動を起こした艦隊へ後方支援をした、この事実は消せないんだよ。
日本がCTF-150に攻撃的軍事活動は行わない担保を取らない限り、
君がどう主張しても、攻撃行為を認めた上での後方支援なんだよ。
自民党が認めているんだから、何を主張しても無駄なことだ。
これは、国際貢献では無く、アメリカの軍事作戦への参加だ。
今日本が行っている国際貢献はアフガンへの民間復興支援と
復興支援金の拠出だ。
441 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:22:50 ID:jonizftV0
>>433 > 日本の燃料で攻撃したかは断定しにくい。
> アフガニスタン攻撃、イラク攻撃は、本来なら含まれて
> いないはずだが、燃料が流用された可能性ならある。
つまり日本はイラク戦争に燃料を供給すべき、でいいわけだよな。
そこをごまかすから、給油継続派に説得力がない。
>>433 >なにもアフガンのテロリストだけに限らない。
>かなりの資金源を持ち、各国に下僕を持つテロリストなので、
>極秘裏に収集した手動大砲のようなもので、バンバンくる可能性もある。
>海上のテロにまったく危険姓が無いといったら嘘になる。
どこからこういう妄言が吐けるのかと・・・。
ていうかどこの各国だよw
UAE?イラク?イラン?パキスタン?インド?
どこよ?
>>440 ムダに長いワリには高卒ケータイ並みの知能しかないなw
燃料の"流用"って詭弁もいいところだろ。 国連が北朝鮮に人道支援するとするだろ? で、北朝鮮はその支援のおかげで浮いたお金を核開発に回すとする。 この場合、国連は北朝鮮の核開発を支援してることになると考えるのか? 中国へのODAも同様だ。日本のODAは中国の軍拡を支援してることになるって、 流用を問題視する人たちは、そういう風に考えているの? 君ら、日頃はそういう主張しない人たちだと思うんだけどw
445 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:25:17 ID:Pr+CO8HR0
>>432 >法案以前からどれだけの被害があるか、
貴方は分かっていないようだが、戦争が勃発したり、
武力・テロ行為によって国々が危険に脅かされると、
まず一番に懸念されるのが、海上の安全なんだよ。
ここが危険に冒されると他国にまで戦火の火の粉が飛ぶ。
なので世界情勢が戦争により不穏になった際には特に、
パトロールが必要とされるのだ。
何かが起こってからでは国の存続に関わるため、
起こる前に対処することが必要なのである。
>>440 アフガニスタンを攻撃した事実すら認めていない。
日本の給油が引き金となり、米国が
アフガニスタンを攻撃したという明確な証拠があるのであれば、
この場をもって提出するべきである。この証明が出来ないのなら、
日本が米の後方支援に回っているとは言いがたい。
むしろ米による燃料の一時的流用とも考えられるからである。
たったこれしきのことで、諸外国の給油も取りやめ、国際貢献の
立場を脱却するのは、先進国における日本の立ち居地としてふさわしくない。
武力・自衛行為が余儀なくされる戦闘地域の自衛隊派遣が9条に抵触することを
考えれば、給油以外に策はないのである。
まさか自称東大中退のアレが降臨中とかw
447 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:29:19 ID:O93vVe4E0
>>440 その攻撃行動が侵略行為と非難決議が出たり、
国連憲章に違反してれば問題だが。
軍事行動を取る国々とは関わるな!という事か?
給油してるのは戦艦なんだから当たり前じゃないか。
戦闘に関わらない戦艦への補給の方がおおいのだろ?
戦闘行為禁止、などという日本独自のエゴを押し付けられないよ。
448 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:31:22 ID:Pr+CO8HR0
>>441 米に明らかなる流用の意思がないのなら今後とも給油すべきである。
そしてキティホークの一件しか露見していない事実から
考えても、米にその意思がないことは明らかである。
>>442 どこのテロリストが海上に乗り出してくるとも知れない。
なぜなら、イラク戦争、アフガン戦争にとどまらず、
イランの勢力までもが、今回の不穏の動きに悩まされ、
行動不振になっている。お前もどんな種類のテロリストが
どれほどの膨大な量で集まっているか知っているだろう?
449 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:32:08 ID:N/zo3kLi0
>>445 たったこれだけのこと??
日本はCTF-150に属していない。CTF-150へ補給をしているだけだ。
CTF-150の軍事作戦は日本が知る手段さえ無い。
日本の意志はCTF-150の軍事行動に反映されることはない。
一方的な受身の参加だ。この参加形態で、国益だとか
国際貢献だとか、そんなことを言っている頭がどうかしている。
CTF-150に他国への直接攻撃を行わない、海上阻止行動に限定
した活動であることを確約させた交換公文を成立しない限り、
給油延長は有りえない。
450 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:33:00 ID:4ScuMVpa0
他国を侵略しようとしたり、する可能性のある国に 経済援助したり金を貸したりした場合。 その金で武器を買い付けたかどうかを議論しても意味ないだろ。 油も同じだろ。 給油した油が使われていなくても実質は使ったのと同じだろ。 インド洋給油は米がイラク侵攻を開始した時に止めるのが筋だったのだ。 これからも米はどこかの紛争に介入する可能性があるんだから、 直ちに止めるべきだよ。
451 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:33:39 ID:dNn7HtXD0
日本に潜伏しているアルカイーダとタリバンにコード66が発令された。
>>445 戦争が始まったら危険どころのレベルじゃすまないけど。
つうか最初に書いたじゃん。
シーレーンの場所くらい覚えてねと。
貴方は分かってないようだが戦争が勃発したら日本は他から油買い付けることを真っ先に考えるしかなくなるよ。
もう書くけどさ、あなた知識少ないっしょ。
今安全な海域を脅かす戦争を起こしたがっているのが欧米なんで、それを回避しないと
給油賛成反対論議も無意味。
海域が安全なうちに懸念されるのはどうやっても陸上の安全ですから。
日本にとってはイラン叩くメリットがどこにもないんで。
…安い着想をムダに長い文章に直して誰が読むんだろうね(笑い)♪ 高卒ケータイ並みだね(大笑い)♪
454 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:36:16 ID:pXj+vVYI0
>>440 ISAFの活動は世界では国際貢献として見られている。
軍事作戦も国際貢献。
アフガンをアメリカだけの戦争と見るのは間違い。
ドイツやフランスなど、西側の主要国はみんな参加してる。
Peacekeeping Operations も国際貢献。
455 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:37:27 ID:Pr+CO8HR0
>>449 それは分かるけどまずは日本の燃料がアフガニスタン攻撃の
きっかけとなったことを示す証拠の数々が必要となる。貴方の
考えは、CTF-150が取る行動経路を日本政府に提出する事と、
直接攻撃の禁止らしいが、仮に日本がそれに直接給油を
しなくとも、別の船にした給油がその船に流用される恐れもあるので、
貴方からすれば、給油は絶対禁止となるはずだ。しかし貴方が、
インド洋上の給油を絶対禁止する覚悟でも、武力・自衛行為に直接、
従事させるISAF参加よりも、給油が有望視される事だろう。
456 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:37:53 ID:HdYiK5+n0
>>1 アホかwww
民主党に現実的な対案なんかあるわけねえだろww
>>448 だめだよそんなの。
どこのテロリストがどの国を通って大量に現れるのかを具体的に書いてね。
>どれほどの膨大な量で集まっているか知っているだろう?
知りません。
そんな膨大な量のテロリストが陸地を通って海上に多数飛び出してくるなんて聞いたこともありませんねwwww
458 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:40:54 ID:jonizftV0
俺は流用しない給油をしろとは思わないのだが。 米軍が何に使おうが、軍事機密なのは当然だろ。必要に応じて別に使うかもしれない。 問題は、そんな明らかに軍事作戦の参加に当たることに、 無理矢理自衛隊をいかせて既成事実を作りたがることだ。 なんとしても自衛隊を「世界平和」の現場にいかせたい。 それで平和になったなら、文句は言わないけどね。
459 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:41:12 ID:N/zo3kLi0
>>454 アフガン戦争を行ったのはOEFだ。陸上、海上からの攻撃を行った。
カルザイ政権樹立後に治安維持活動を行っているのがISAFだ。
戦争を仕掛けたのはOEFで、戦後の治安維持活動をしているのが
ISAFだ。全く性格が異なる。
460 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:42:16 ID:hlkMK0Kh0
世界に誇れるアメポチ国家を目指すべき 日本語に訳すとこんな感じですか?
461 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:42:47 ID:4ScuMVpa0
米追随政策を勝ち馬に乗ることと勘違いしてる奴が多いな。 米英はそんなに甘ちゃんじゃないよ。 何か有っても最後は梯子はずして、自分達が始めた事でしょとやられるよ。 下手したら、経済的野心で他国の尻馬に乗ってうまい汁を吸おうとしたと 最低の評価を下すかも。 クリントン政権に変わって外需政策に切り替わったらどうなるか分からん。
462 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:43:30 ID:Pr+CO8HR0
>>452 マラッカ海峡周辺もシーレーンのはずだが。
だが、シーレーンだけ守ってなんになる?日本が国際貢献の
役割として担っているのは開くまで、些細なテロも逃さないという意気込みをかけて
撲滅の意思を強固とするパトロール活動の一旦だ。これに給油が必要となる。
その結果、シーレーンが守られる事にもなり、日本にとっては国際貢献、
国益の両者が重なり、すばらしい効果をもたらすといっている。いきなり別の国から、
石油を買い付けても、国内価格が高騰するばかりか、量が確保できず、危機的状況になるのは
目に見えている。貴方は知識があると自負しているようだが、偏った知識しか持たないために、
両面的に物事がみれず、絶対必要であり、9条にかかっているかも定かではない給油活動を、
頭から否定しているのではないか。
463 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:44:24 ID:pXj+vVYI0
>>459 あのさあ、OEFは組織の名前じゃなくて作戦名なんだよ?
ISAFは国連決議に基づいた組織の名前。
もう少し勉強してから知ったかしような。
>>459 …んじゃ曲がった解釈してやるw
ISAFは日本が将来自主国防暴走した場合に、占領地の統治政策の実績になるワケだな。
よくわかったよ(笑い)♪
465 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:47:44 ID:Pr+CO8HR0
>>457 大量にテロリストはいるので、どこの国に住まうテロリストが
進出してくるかは一口に言えない。テロリストが多く存在することは
事実だが、どのテロリストが海上に進出するかは憶測の域を出ないので
無意味である。しかし、戦火の火蓋が切られるたびに海上の安全確保は、
必要となる。むしろ海上テロが危険でないとする証明があるのなら、提出してもらおう。
一パーセントでも危険性があるのであれば、事前に抑止する意味で、パトロール活動は必要である
466 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:50:20 ID:N/zo3kLi0
>>455 OEF参加とISAF参加もどちらも戦闘行為だから、そういう論理展開をしたいのでしょう。
OEF−MIOへの参加はアメリカの軍事作戦への参加だ。
現在の参加方法に問題が生じているのは国民の知る結果になったことは事実で、
自民党はそれを認め、今後の改善も示さなかった。
支持されないことは明らかだ。
ISAF参加は自衛隊の海外派遣の方法について提起するものであり、どのような枠組みで参加するか
ということは、他国との協議が必要なことであり、大いに議論して欲しい。
民主党は民間での支援も拡大させるべき、復興こそテロの終息に繋がるとの考えを
示している。この点が自民党との国際貢献の考え方の違いでしょう。
467 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:50:48 ID:GVrgpzrLO
報告すればOKって状態で、どうやったらシビリアンコントロールが担保されるんだよ その理論だと戦争も事後報告すればシビリアンコントロールが行われてる事になるだろ バカ新聞は廃刊したら?
468 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:53:27 ID:G/Zdi0OV0
アメポチ国家じゃなかったらドイツやフランスみたいに地上部隊を出さされて数十人単位の死人が出てたところ。 憲法9条マジ最強w アメポチマンセー
469 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:54:49 ID:Cu6E7c4S0
>>462 マラッカは最悪別ルート通れば大丈夫だから。
しかも海賊対策は法案以前からやってるうえに給油活動とは関係ないし。
というかマラッカ海峡が心配なら尚更給油活動止めておkじゃないか。
マラッカの海賊対策を強化してくれということだったらそれに準じた論議しましょうよ。応じるよ。
国益とか国際評価とか意味不明なことを言わないでさ、最初から海賊対策の強化を求めると書けばよかったじゃん。
それとイランが戦争になって油の買い付けを他でも出来ないことになったら最悪のオイルショックになるよ。
そうじゃなくてもあそこで戦争になれば原油価格が爆上げされて悲鳴が出る。
給油しても無駄、他からも買わない、で、どうやって油確保していくの?
471 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 05:55:10 ID:Pr+CO8HR0
>>466 米の軍事作戦に日本が肩入れしていると言っているが、
それはキティーホークの一件や証拠も無いアフガン攻撃の
話を、論拠として語ってるのであるから、そもそも日本が
アメリカの軍事作戦の手伝いをしているという前提が間違いである。
米の艦船による流用はあったかもしれないが、日本の与える燃料では、
攻撃を促すこともできないため、日本の意思としては、パトロールするに必要な
燃料の補給だけを、米に対ししたのだと考えるのが、適当である。
他の国々はISAF参加を表明し、実際に派遣もしているが、
それにより死者が出ているため、民主党が今回、自衛隊を
駐留させようと企む、アフガンが戦闘地域なのは目に見えている
これを知った上で派遣するのは、国権により武力行使・自衛権の行使に他ならない
>>469 …オイオイw、ソースが朝日な上に潘基文氏までもが給油賛成か。
もう民主は終わったなw
473 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:01:22 ID:Pr+CO8HR0
>>470 貴方がオレにシーレーンの場所を聞いたのでとりあえずマラッカを
挙げさせて頂いた。貴方の意向に沿うためにも、まずは
国益に適うシーレーンの話から展開していこう。マラッカが
危険ならば、ほかのルートを通ればいいと言っているが、テロ活動が
目的である場合、ルートを変えればテロも路線を変えて、狙いをつけてくる。
よって、シーレーンのルートを変えるなどの問題では絶対的な安全は確保できない。
給油をし、海上に安全をもたらすことは、テロの勢力を封じこめることにも繋がり、
その副産物として日本にも国益が来る。これだけのことに過ぎない。それにもう米の、
イラン進出は始まっている。給油しない方針に固めても、今更、事情は変わらない。
474 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:02:08 ID:N/zo3kLi0
>>471 キティーホークに固執しているね。不朽の自由作戦はアメリカの軍事作戦だ。
不朽の自由作戦でアフガニスタンを攻撃を開始した。
日本は不朽の自由作戦に参加している。
それを臨検などという一部の任務を大きく前面に出して、
軍事行動では無いとアピールしている。
自民党は政府関係者、民間を含めて百数十人の邦人の復興支援活動を
応援しながら、自衛隊をアフガニスタンに出すのは無理だと片付けている。
アフガニスタン戦争を始めた不朽の自由作戦への参加が国際貢献だと
意味不明の答弁を続けている。
475 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:02:36 ID:kZDkBZO90
支援そのものに反対しているのに、妥協の「対案」なんて出す必要が無いだろ。 読売の社説って小学生の作文以下だな。
注目の国連事務総長も給油賛成(笑い)♪ 「 ” まさか ” はあるんです、これから始まるんです 」(大笑い)♪
477 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:06:18 ID:Cu6E7c4S0
>>472 こう言う状況でも敢えて反対するからには、この国際社会の期待に
応える別の策が当然あるべきだと思う。
478 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:06:58 ID:G/Zdi0OV0
>>474 アフガニスタンは戦闘地域なんですか非戦闘地域なんですか?
479 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:07:38 ID:Pr+CO8HR0
>>474 日本はもう長く給油活動を続けている。その中で露見したのが、
貴方のいう証明の伴わないアフガニスタン攻撃と、日本の燃料が
使用されたかもわからないキティホークによるイラク攻撃の2つである。
この証明すらできないたった2つを論拠にして貴方は、日本は
米の作戦を手助けをして、諸外国への給油するといった任務を
おろそかにしていると言い張っているのである。これは話にならない。
そして貴方のように流用や、攻撃に使用される可能性を懸念するのならば、
給油全般を反対するのが筋だ。しかし貴方は一部戦艦の攻撃停止で、
乗り切れる問題だと考えている。自民党がアフガニスタン派遣を否定するのは、
派遣地が戦闘地域であるからの一言に尽きるだろう。貴方は代替案として、
そこに憲法9条に縛られた日本国民をぶち込むことを画策しているのである。
480 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:08:16 ID:pXj+vVYI0
>>466 OEF−MIO(海上阻止活動)にはフランスやドイツも参加してる。
ISAFもアメリカが絡んでる。
政府与党は給油だけじゃなくて復興支援も色々やってるんだけどね。
小沢さんは原則論として、イラク戦争への流用が懸念される給油より、
国連決議に基づくISAFへの参加の方が、憲法に抵触しない国際貢献だと言ってるわけで。
ISAFの参加の形が後方支援だろうと兵站である限りは軍事行動であり、戦争ということ。
アメリカの戦争が駄目なわけじゃなくて、大義名分、憲法との兼ね合いが大事なわけなのよ。
民主党はアメリカのアフガンの戦争については前から支持していた。
481 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:08:16 ID:N/zo3kLi0
支援そのものに反対してるんだからしょうがあるめぇ。 国民の過半数も、この件についてはイマイチ分かってないが為に反対してるしな。
483 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:08:18 ID:e2nS7IoDO
484 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:09:01 ID:G/Zdi0OV0
>>475 国連指揮のもと、アフガンに地上部隊を送り込むってのが小沢の対案じゃなかったっけ?
>>473 何度も書くけどさ、
シーレーンがどこを通っているのかを地図でもなんでも見て覚えてくださいよ。
多少でも知識がある人間ならあなたのレスには嘲笑してしまうと思うよ。
海賊がスンダまで追ってくるとかロンボクまで追ってくるとかwwwww
しかも法案と殆ど関係ねーじゃん。
ホルムズ近辺で活動している連中と何が関係あるの?
肝心の国連事務総長も給油賛成(笑い)♪ 「 ” まさか ” はあるんです、これから始まるんです 」(大笑い)♪ もはや民主の頼みの綱=国連もそっぽ(大笑い)♪
487 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:13:03 ID:N/zo3kLi0
>>480 小沢は、イラク戦争どころかアフガン戦争にも
日本は参加すべきではないとの認識だ。
不朽の自由作戦への参加、これは日本の戦争参加を意味している。
国際法上、国連憲章から、国連で付託された治安維持活動は
戦争ではない。これが世界の認識だ。
それも否定するのか??壊れてきたか??
肝心の国連事務総長も給油賛成(笑い)♪ 「 ” まさか ” はあるんです、これから始まるんです 」(大笑い)♪ もはや民主の頼みの綱=国連もそっぽ(大笑い)♪
489 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:15:26 ID:Pr+CO8HR0
>>485 貴方がシーレーンの話をしたかったようだから、付き合ったまで。
インド洋上にシーレーンがあるので、インド洋上をパトロールするとも
なれば、シーレーンも必然的に守られる。そして給油場所の便宜上、
インド洋上が適しているということ。この2つである。もしかしてシーレーン確保を
第一に考えているために、インド洋上の安全を望んでいるとでも思っているのか?
あくまでインド洋上を給油の地とし、インド洋をパトロールするにおいての、
副産物として、シーレーンの安全も守られるというだけの話なので、必要性と
順序を前後させてはいけない。
490 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:15:32 ID:4ScuMVpa0
止めてみればいいんだよ。 派遣勤務手当含めて1000億円位の経費が節約になるだけで、 日本のマスコミは孤立だの大変だのと騒ぐだろうが何も起きんよ。 防衛庁関連の公務員や関係企業の経営者は日本の危機だと 騒ぎ続けるだろうけど、何も起きん。 連中は自分達の活躍の場が減って困るという意味だろうから、 まともに取り合うこともないがな。 日本も少しはまともな国だったと、世界の評価が上がるよ。
491 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:21:34 ID:rNCe4bCY0
>>487 小沢はPKFもやる気なのかw
サヨ完全に涙目だなww
492 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:24:12 ID:blNpjoSY0
>>490 油の代わりに人を出すというのが民主の対案なわけで。
なにもかもやめろと言ってるのは社民共産くらいのもんだろ。
493 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:25:01 ID:TdFTdXjV0
自民潰してくれるなら小沢まんせ〜
494 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:25:54 ID:pXj+vVYI0
>>487 注意して俺の書いてる主語を読んでくれよ。
民主党はアフガンの戦争を支持した。
(民主党はイラク戦争に反対した。)
小沢はISAFの参加を希望。
ISAFの活動が国際法で戦争でない治安維持活動だと言ったところで、
アフガンでドンパチやってることには変わらないだろw
お前、ISAFが何をやってるのか映像で見たことあるのか?
495 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:26:51 ID:N/zo3kLi0
>>491 何も具体的に提示していないことを批判するしか能がないのだろう。
ISAFにしても、その他の活動にしても、国民の支持が無ければ
参加は困難になる。民主党がISAF参加を実現するには、
自衛隊の活動の枠組み、派遣地域を示して、国民の支持を得る事が必要になる。
>>489 マラッカのパトロールなら法案以前からやってますけど。
以前から無防備だとか思ってるのか?それであそこ通れるかよ。
もしそこをより強化してほしいとかいうのなら別問題として話しましょう。何度も言うけど応じますよ。
>あくまでインド洋上を給油の地とし
これとマラッカのパトロールとどこが関係してくるの?
法案とマラッカの安全確保、何の関係あるの?
注目の国連事務総長も給油賛成(笑い)♪ 「 ” まさか ” はあるんです、これから始まるんです 」(大笑い)♪ もはや民主の頼みの綱=国連もそっぽ(大笑い)♪
498 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:31:38 ID:4ScuMVpa0
>>492 民主が言ってるのは、国連軍とともに活動することは現行憲法下でも
可能という原則論を説明しているだけであって、給油活動停止の
対案としてのアフガン支援を言ってるわけではない。
国連軍参加にしても後方支援にしても、給油停止に変わる対案として
提示してはいないよ。
499 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:33:01 ID:N/zo3kLi0
>>494 民主党はアメリカの個別的自衛権の発動を支持した。
安保理決議1368によるものだ。
しかし、民主党は日本のアフガン戦争への参加は認めていない。
不朽の自由作戦及びイラクの自由作戦は戦火を拡大させた
まさしく戦争だ。日本は戦火の拡大に加担すべきではない。
どうしてもISAFと話を摩り替えたいようだが、
ISAFへの参加は、日本国民の支持を得ることが必要だ。
支持率は、アフガン情勢、日本の活動の枠組みによって
変わるでしょう。
500 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:33:11 ID:ezM/DYmi0
だれでもな。 ただで しかも 親切な 出前ガソリン・スタンドならな。 「大歓迎!」だわな。 しかも こちらも 湾岸ときの「お金で勘弁」批判から 「これぐらいはな」という思惑もある。 しかしな。 いつまでも これだけではすまない。 いずれ オザワ氏がいうように 何らかの実際の活動が必要になる。 出前つき無料ガソリンスタンドに世界が飽きたときにな。 あらたな「オン・ザ・ブーツ!」が起こる。 キミたちは 自分も前に出たくないくせにな。 口だけは元気にミンシュひはんなのだよ。 ここは あれだ。ひとつ 「ボク 自衛隊に 入ります。 そして 最前線に行きます!」 っていわなくっちゃ ならなくっちゃ。
注目の国連事務総長も給油賛成(笑い)♪ 「 ” まさか ” はあるんです、これから始まるんです 」(大笑い)♪ もはや民主の頼みの綱=国連もそっぽ(大笑い)♪
502 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:34:51 ID:Pr+CO8HR0
>>496 マラッカは危険に犯される可能性がある場所だった。
なので艦隊を出す、出さないの議論には何度となくのぼった。
まるで今回の給油活動の是非のようだ。要するに貴方は
根拠こそ持っていないが、テロによるインド洋上の危険性を
煽る政府の見解を、米へ給油するための、大義名分であると
唱えているのか?まずは貴方の意図が知りたい。
503 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:37:01 ID:Cu6E7c4S0
>>500 民主党の小沢代表は党機関紙で、アフガニスタンに展開する
国際治安支援部隊(ISAF)への「参加を実現したい」と表明した。
給油で取り敢えず感謝されているのに、頼まれもしないのに
いきなりこちらを提案する方が余程危険だと思うけど。
504 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:39:46 ID:kYB6+dDv0
>>467 小沢理論だと国連の命令なら国権の発動には当たらなということだから、
国への事後報告すらもなくなるんじゃね?
国が関与していたら憲法違反になっちゃうじゃん。
505 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:42:02 ID:N/zo3kLi0
>>503 給油相手国から感謝されるのは当たり前。
感謝されるから、アメリカの軍事作戦にホイホイ参加するのか?
アメリカのこれからの軍事展開を分析できない自民党に
政権を担当させて、一極だけ考えたアメリカへの軍事追従は
危険な考えといわざるを得ない。
506 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:42:33 ID:Pr+CO8HR0
日本国憲法は条規を重要視するから そこに明確には記されてない「日本国の国連従属」を 9条を無視してまで、断行することは不可能なんだよ このままじゃ小沢理論が憲法を越える最高法規になってしまうよ
>>502 すいませんが何を言いたいのかが全然見えないのでw
要点書いてよ。
俺にはさ、
あなたが給油活動とマラッカの海賊対策を一緒に扱ってるようにしか見えないんで。
508 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:45:59 ID:pXj+vVYI0
>>499 分かった。おまいがISAFの活動を戦争だと言わないのはそれで構わない。
だが、国連決議に基づけば武力行使が可能だと小沢さんは言ってるわけで、
以前から民主党は敵対行動が予想されるPKOやPKFでも参加すべきと公式サイトで述べてる。
ISAFでは戦死者(君に言わせれば殉職者かな?)が出ており、
危険な活動であると言うことを国民が理解しないままでは、
昔の社会党の考え方から進歩しないし普通の国にはなれない。
日本もドイツと同じように血を流す国際貢献をやることは可能だと思うがね。
509 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:46:56 ID:Cu6E7c4S0
>>505 給油は国連事務総長もアフガニスタンのカルザイ議長も、
感謝の言葉を述べたとの報道もある。
>>469 それでは、民主党がアフガニスタンに部隊(ISAF)を送るのは何の為?
アフガニスタンに侵攻したのはアメリカじゃないの?
自分には、民主党はただ取り敢えず自民党に反対したかったから
反対しただけのようにしか見えないが。理由なんか何でも
良かったのでは?
510 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:46:57 ID:OXobe+jV0
民主党信者の「ブサヨ」へ一言。 国連の承認があれば、戦争(軍事介入)も辞さないという民主党さんですか〜〜〜w ブサヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
511 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:48:32 ID:u6wsV8VI0
給油活動は、犠牲者が出にくいんだから まあ、いいかって声は多いと思うんだけどね。 給油活動が憲法違反っていう話は、一般国民には難しい。 マスコミがどこまでフォローするかって問題もある。 年金問題とか政治とカネとかに力を入れて、 難しい話は適当にやっとかないと、安倍の2の舞になるかもよ。
>>510 ていうか小沢の言っている事は極右的な発言ですが。
あれ?左翼さんだよねwww
自虐?wwww
513 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:49:58 ID:Pr+CO8HR0
>>507 憲法9条にやすやすと抵触するISAF参加よりは
給油による活動で国際貢献をしたほうが国家予算の
点から考えても、憲法の点から考えても、安全なので、
給油活動を推すってだけだが?
これではっきりしたが、貴方は相手の意見を
やみくもに批判したいだけだなw
明確なる意思と対策論を持っていないw
514 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:53:17 ID:OXobe+jV0
>>512 俺は極右(朝鮮と早期戦争し、拉致被害者を奪還することに賛成)ですが、何か?
俺が言いたいことは、サヨ思想だと信じ小沢についてきたブサヨどもを
笑ってるだけですよw
ざま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜みろってねw
>>513 いやいやイラン戦争になったらおしまいだよね。
給油してもパキスタンの情勢悪化回避できねーし。
戦争になって今の規模の給油活動で済むと思ってるのかな?www
これではっきりしたが、貴方は知識のかけらもないくしにやみくもに批判したいだけだなw
ループになるからそろそろ頭の悪さを自覚して給油の矛盾に答えたらどうですか?
あとさ、マラッカの海賊対策とこの法案のどこが関係あるのかも教えてね。
言いだしっぺさんw
516 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:55:46 ID:N/zo3kLi0
>>508 参加する前提として、どの国も出口を探しているのだ。
永久に対テロ戦争を行うなどというのは、
現ブッシュ政権の言っていることで、日本はこの戦争からの出口を
見つけないといけない。アフガニスタンの和平交渉を進ませる
ことが日本にとっての出口だ。
ISAF参加は国民の支持が無いと先に進まない。民主党がどのような
参加を提示するのか?提示された時点で国民が判断すること。
小選挙区制導入後、政権は浮動票により決定されることとなった。
国民の過半数以上の支持が得られない政策を続ければ、
与党が転覆することは、先の選挙で明らかになった。
517 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 06:56:44 ID:ou/sjuaO0
読売は、外国軍がこのままイラクやアフガンに駐留し続けたら 本気でテロを殲滅できると思ってるのか・・・。アホだ。
518 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:00:09 ID:kYB6+dDv0
>>512 極右的というわけでもないんだよなぁ
だって国と全く関係のないところで戦地に人を送り出して死なせるんだぜ。
そりゃ世界平和のためかもしれんけどよ。
国連が必ずしも正しいなんて保障はどこにもないわけだ。
日本が常任理事国で拒否権をもってたら小沢の言い分もわかるんだけどな。
519 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:01:07 ID:co5WoaNb0
>>515 パキスタンがどう情勢悪化しているんだ?
普通だったら今が大統領選挙なんだから、
シャリフが追放された時点よりさらに混乱が進むはず
なのに何もないじゃないか。寧ろ情勢が沈静化している。
520 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:03:07 ID:Pr+CO8HR0
>>515 >イラン戦争になったらおしまい
日本が給油をやめたところで米によるイラン進出は左右されない
米による唐突なるイラン進出禁止令が出たとしたらそれは、
日本の影響によるものではなく、純然たる米政府の判断によるものである。
>給油をしてもパキスタンの情勢悪化を回避できない
日本がパキスタンに給油をすることでテロが悪化して、パキスタン国内が
混乱に陥ってるのならば、給油が原因とも考えられるが、今のパキスタンの情勢悪化は、
総裁の背景にあるもので、日本の給油は関係ないので、意味がない。
>マラッカの海賊対策とこの法案のどこが関係あるのか、
マラッカを中心に起こった艦隊を出す、出さないの
過去の議論を引き合いに出して、海洋の安全を確保するべきことは、
正等であり、国際貢献のためにも、ぜひともすべきであるといってるだけ。
ここまで会話を続けて文脈が読めないとは異常だなw
521 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:03:53 ID:pXj+vVYI0
>>516 血を見ずに済むならそれが一番だけど、
イラクのフセインと会談した土井たか子は何の役にも立たなかった。
話し合いで片づけば軍隊はいらないんだが。
日本の独善的なお花畑平和主義は国際社会では通用しない。
日本の空気を変えて行かなきゃいけない。
522 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:04:33 ID:Cu6E7c4S0
常識で考えて、海上給油と、アフガニスタンへの部隊の現地派遣を 判断したら、国民がどちらを取るかは明らかだと思うが。 どうせなら「どちらもやらない」と言わなければいけなかった。 それを「ISAFへの参加を実現したい」等と言わなくてもいいような事を 言ってしまうのは、取り敢えず現政権の施策に反対する事だけを 目的としているからでは。取り敢えず批判してから、後付けで理屈を考えるから、 とんちんかんな意見が出てくるのだと思う。
523 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:04:58 ID:N/zo3kLi0
>>509 バンもカルザイも金が必要だ。各国のアフガン資金援助に不満を漏らしている。
日本は1400億円拠出している。援助金が必要なら何とでも言う。
民主党は不朽の自由作戦への日本の参加を反対している。戦争に加担することに
なるからだ。
ISAFへの参加はOEFの対案ではない。OEFは戦争参加であるから国際貢献ではない。
ISAF参加は日本の国際貢献への問題提起である。
今のアフガンへの民間支援、復興支援金の拠出だけでは国際貢献は足りない。
自衛隊も貢献できるのでは無いか?との見地からISAF参加を模索しているんだ。
524 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:05:45 ID:ou/sjuaO0
話し合いで解決しなければ開戦だって国が巨大な軍隊持つと、 第二のアメリカになってしまう。
525 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:11:01 ID:OXobe+jV0
>>518 >国連が必ずしも正しいなんて保障はどこにもないわけだ。
国連の創設されまでの、経緯って知ってる?
国連=戦勝国←この時の戦勝国のみが、核保有を許され運営の実権(拒否権)が
許されるのも彼らのみ。
簡単に言うと、つまり国連の意見は世界の意見ではないってこと。
こんな、偏った利権がらみの国連についてゆけば日本の利益は損なわれるのは明らか。
君のいうような、「拒否権」を日本がもつのは未来永劫無理だし
それは、ドイツも同じこと。
勝てば官軍、負ければ賊軍なんだよ今もね‥
526 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:11:04 ID:Cu6E7c4S0
>>523 国際貢献でないなら、なぜ国連事務総長が感謝の意を表明するのか。
なぜ当事者のカルザイ議長が給油の継続を求めるのか。
せっかく感謝されているのだから、それでいいのでは?
なぜ余計な事をわざわざ提案しなければいけないのか。
自分の意見は
>>522 に集約しています。
527 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:12:41 ID:qCVqaMjf0
だから給油自体違憲だつってんだよ。
528 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:13:10 ID:co5WoaNb0
でISAFを実際に構成しているのは米軍が一番多くて2万人弱。 次が英軍、独軍、仏軍、カナダ軍などだ。 ISAFの本部のあるのはカブールで本来カブール周辺の の治安維持がISAFの目的だが。タリバン側はそのカブール攻撃 を強化し始めた。タリバン地方を叩く攻撃よりカブールはずっと 危険な状態になっている。敵との銃撃戦と違い一般民に紛れ込んだ 自爆テロやIED攻撃が主体だからだ。
529 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:13:16 ID:kYB6+dDv0
>>522 小沢は二大政党制を見越してサヨクを調教しようとしてるんじゃないのかね?
小泉が自民をぶっ壊したように、小沢が民主をぶっ壊している。
今にして考えれば農村へのバラマキマニフェストなんかはその一里塚だったようなきがする。
ISAFに参加ってのも、政権交代したらって枕詞がついてる。 つまりはアフガニスタンの支援の必要性は十分に認識しつつも 政権交代するまでは何にもしないで、ただただ反対するのみ。 いつになるやら。
531 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:14:25 ID:pXj+vVYI0
>>518 911でどこの国ともわからん連中がアメリカを攻撃し、
それで日本人が犠牲になった。
飛行機で世界中を行き来できる時代に、
日本だけは関係ないと言ってられる状況じゃあない。
仏像を壊して外国人を拉致するタリバンは危険だから取り締まりの対象。
アルカイダもビンラディンに日本は指名されてるんだから、
日本は関係ないと言っても通らない。
532 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:14:55 ID:ou/sjuaO0
国連の許可なしにアフガン住民を攻撃してるアメリカを非難しない時点で 国連なんてその機能を果たしてない。 攻撃されてる紛争当事者からしたら、不公平感がいっぱいでとても従う気になれない。
533 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:15:00 ID:Pr+CO8HR0
>>522 民主党としては自民に国際貢献をしないつもりか、と
責められると弱いからその箇所を攻められないためにも、
ISAF参加という無謀な作戦を出して、理論的に構えないと勝ち目がないからな。
戦闘地域に派遣する時点でもう勝てないがw
>>527 では、国際貢献をしないつもりか?
534 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:17:49 ID:kYB6+dDv0
>>527 食糧支援したらバイオ燃料へと転用されて戦争に使われるかも知れんぞw
535 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:19:17 ID:jYNia8JtO
なぜ、インド洋から撤退するのが現実的ではないのか? 実際、11/1で撤退するわけだし… 読売はいつもアメリカについて行かなければ 現実的じゃないって感じだけど… 何でだろ?
536 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:19:30 ID:OXobe+jV0
>>527 >だから給油自体違憲だつってんだよ。
じゃあ、君は「給油」もせずに前と同じように数兆円もの軍資金だけを
提供して評価もされない政策をまたやろうとでもいうのか?
言っとくが、アフガニスタンには日本のシーレーンがあり国内の原油を
まかなっている事実があるの無視か?
お前みたいに、代換案も提示せず非難ばかりするやつを社会党っていうんだよ。
このノータリンがwww
537 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:20:32 ID:Brs61R9G0
日本をイスラムのテロからまもるには、欧米に加担しないことだ なにしろ連中(欧米)が中東でやってきたことは酷すぎるからな
>>520 要するに給油で海上の安全が守られるというのはデマということでいいですか。
今の糞安全な海上で無駄に給油をしても陸上での不安は解消されないということに同調してくれますよね?w
再三俺が主張している陸上の安全こそが海上の安全にとっても大事ということをやっと理解してくれましたか?ww
>マラッカを中心に起こった艦隊を出す、出さないの
>過去の議論を引き合いに出して、海洋の安全を確保するべきことは、
だから今回の法案と何が関係あるのか書いてください。
俺には頭の悪いあなたがマラッカとホルムズを一緒にした挙句それを指摘されて慌ててつなげようと必死になっているように見えるのでw
ていうかまさかホルムズにも大量の海賊がいて同じ問題を抱えていると本気で主張するわけじゃないですよねwwwww
539 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:23:22 ID:ou/sjuaO0
>>535 現実に撤退するんだから、これ以上現実的な話はないよね(笑
540 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:23:48 ID:N/zo3kLi0
>>526 カルザイは首都カブール地区の政府とはいえ、議長ではなく大統領だ。
個人の感謝談話など日本がアメリカの軍事作戦に加担を肯定する理由にもならん。
日本は連合艦隊CTF-150への後方支援をしている。
CTF-150の軍事作戦内容を知る手段も無い。日本はCTF-150に属していないからだ。
今後、攻撃任務が拡大することも予想される。日本は他国の艦船が何をやっているかも
知らず、補給を続ける。日本の将来を他国にお任せしたような、情けない参加形態である。
まず順序として、国民は不朽の自由作戦へ日本が継続すべきか?との判断を迫られる。
ISAFへの参加は、国連の付託された治安維持活動に日本は参加すべきか、
民主党が法案を提出して、活動の枠組みを示した上で国民が判断することになる。
どちらを選択するかという問題ではないのだよ。
541 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:25:55 ID:co5WoaNb0
>>530 そうだな。つまりいつになるのかもハッキリしない将来の話だが。
現状のISAFが続いているとは限らないわけだ。軍事的にはISAFは
劣勢で、首都のカブールの治安維持という本来の任務すら十分でない。
特に秋に入ってからはカブール市内でさえ大規模な自爆攻撃で、犠牲者
を出している。ISAF参加国ではドイツは1年延長するようだが
その後は不透明だ。例えば米国は大統領が変わってイラク戦争からは撤収し
その撤収した軍隊をアフガンに投入してアフガンに駐留する兵力を大幅に増強
する一方、これまでの参加国と別の国(日本や中国ばぢ)に交代しないと
ISAF自体持たなくなる。
自民寄りの人は感情論が多いね。 バカだから自民に釣られるのか(笑)
543 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:26:31 ID:wRw5daYt0
>>535 少なくとも一人の犠牲者も出していないインド洋の給油→ダメ
毎日二桁以上の死者が出ているISAF→おk
これが現実的選択ですか?という記事ですよ。
「アメリカについていく」という発想は社民党臭がプンプンしますぜ。
544 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:26:49 ID:Cu6E7c4S0
>>540 それが決まるのはいつで、それでどこの国から
日本は感謝されるのですか?
545 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:27:30 ID:pXj+vVYI0
>>537 ロシアでもテロが起こっているから、
欧米に加わらなければOKというのは疑問だな。
中国もイスラム系をテロの疑いで逮捕した(利用してる感じだけど)
核武装もしない内に日米同盟を捨てるわけにもいかんだろ。
546 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:27:41 ID:kYB6+dDv0
>>537 それはテロリストよりもアメリカのほうが話がわかる相手だという前提があって初めて成り立つ話だな。
今度は日本がテロ支援国家、悪の枢軸呼ばわりされたりしてな。
547 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:28:18 ID:OXobe+jV0
548 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:28:30 ID:Pr+CO8HR0
>>538 そうか。貴方はテロを撃退するためのテロ特措法によって、
パキスタン総裁の背景が抹消されないと意味が無いと考えているばかりか、
テロ特措法の活動によって米へのイラン進出を食い止めることが
できないと、意味がないと考えているわけな。しかし残念ながら、
テロ特定措置法は、テロの動きを封ずるための法律であって、だ大統領の
背景も消せないし、米政府を日本の思惑通りに動かして
イラン進出をとめることもできない。
自分の言ってる事が的外れだと理解したか?w
マラッカ沖は危険に脅かされていたので、当時、日本では
艦隊配備の是非を問う大きな議論になった。それと今回の
テロの大規模なる波及に関する、給油(パトロール)活動は
似ていると言っただけだ。そして海洋が危険に晒されると
あらゆる不備が予測されるので、海洋の治安を守る事は
必要であるといった。勝手に曲解して繋げないで欲しい。
>>543 海上が安全なのは陸地のおかげです。
給油してもいいけど戦争起こったら位置からみても海上の最前線に陣取る形になるわけだがそれでもいいの?
550 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:29:37 ID:dFtbWjZhO
>>542 無根拠に勝ち名乗りあげてるだけの自分は棚上げっすか
551 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:29:55 ID:ou/sjuaO0
ボランティアって感謝しなくてもするものでしょう。 たとえば京都のウトロ地区への資金援助を韓国政府がしたって話聞いて、 ちょと情けない思いがした。そんなの日本政府がボランティアですればいいのに、って。 あと日本国内に、ホームレスの人とか生活保護もらえない人とかいるよね。 そういうのに手を差し伸べてそれでも余裕があるなら海外にも目を向ければいい。
552 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:31:50 ID:kvU3qTlB0
愚か者とだけは言わない方が賢明ですよ。代償高いよ。
553 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:32:58 ID:wRw5daYt0
>>549 もう少し落ち着いてレスかいてちょうだい
どこで戦争が起こると、インド洋が最前線になるの?
>海上が安全なのは陸地のおかげです。
これが本当に意味がわからない。
もう少し説明をください。
554 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:35:59 ID:OXobe+jV0
ブサヨ思想って、キモいよね。 論破されたら、勝ち目ないから批判だけしてその理由も言わずに逃げるwww ↑根拠が全くない意見なのでツジツマ合わず、勝ち目ないのも当然といえば当然だが。 それで終わりならまだいいが、IDを替えゴキブリのように再出現。 これをひたすら無限ループ。 カワイソスww
>>548 だから結局油を他から買えってのがあなたの結論だよね。
戦争は回避できないからラインも確保できない ←規定路線なんでしょ?
てことはあそこを諦めるしかないじゃん。
洋上が安全な今のうちに撤退して急いでそっちに目を向けさせましょうよ。
それでいいじゃん。
あとマラッカでの海上警備に不満なら強化論を個別に話しましょ。
ただ、それを持ち出す前にどれだけの件数の海賊被害にあったかを出してくださいね。
あまりにも無策な書かれ方をすると法案以前からずっとパトロールしていた人たちに失礼だからさw
556 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:38:14 ID:7YXtHcM0O
読売新聞は何言ってんだ。ミンスにそんな知恵があるわけないだろ。
557 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:39:42 ID:ou/sjuaO0
おれがテロリストなら、親米国(参戦国)の石油タンカーを爆破する。 戦争に加担すれば石油が確保できるというのは、違ってるのでは?
558 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:40:16 ID:N/zo3kLi0
>>544 自民党の新法の決議は3月頃と予想されているね。
解散しなければ、そうなるでしょう。
自民党が採決するには、この時点での国民の新法の支持が重要となる。
民主党は解散総選挙で政権を取ってから、ISAF参加の枠組みを他国と協議して
国民に提示することになるだろうから、国民が支持するかどうかは、
そのときのアフガニスタン情勢と日本参加の枠組み、法案の内容によるでしょう。
どちらにしても国民の支持率が重要なのは言うまでもない。
559 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:40:36 ID:kYB6+dDv0
>>551 とりあえずODAをやめるか。
国連の分担金も払うのをやめて、
青年海外協力隊もやめて、
それで北九州市の北橋市長に金を渡せばいいんだな?
560 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:41:27 ID:Pr+CO8HR0
>>555 なんで自分でシーレーンの話とかを
身勝手に振っといて、急に給油とは関係ない話に進むのだ?
どの程度の戦争がおきるかは分からないが、
米がイランの一部に進出する意向を見せているのは確か。
それで今のイラン総裁は米に進出されたくないのか、
日本に対して、米こそ最大のテロ国家であると非難しているな。
日本に些細な助け舟を求めるイランの声を聞き、
石油をたんまり頂くためにも、米への給油をシカトして、
イランに近づきたいとの考えなのか?そしてお前がこれを
考えているのなら、外交上、国益上に不備が生じるぞ
>>553 ごめんね。
イランが戦場になった場合、狭い海域で活動している船団は必然的に海上の最前線に位置してしまうことになるんだよ。
563 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:44:49 ID:Cu6E7c4S0
>>558 結局ISAF云々と言う話は、いつになるのか分らないような
話なのではないですか。
海自給油活動継続働きかけ 11カ国の駐日大使ら協議
9月27日16時47分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000089-san-int 「国際社会の一体感をアピールすることで、海自の活動継続を促すほか、
これまでの給油活動に謝意を示す共同声明を発表した。
協議に参加したのは、米、英、独、仏、豪、伊、加、ギリシャ、
ニュージーランド、パキスタン、アフガニスタンの大使ら。」
こう言う状態で、給油を止めることについて、民主党としては
どう言う見解があるのでしょうね。党としてどう各国に説明
するのでしょう。自分には見当もつきませんが。
564 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:45:50 ID:AiO5Qwcs0
海はインドやパキスタンのおかげだからそういうルートの地元の国に給油すれば良いのにって言っているのにアメリカ軍にするのはなぜかと与党系マスコミは聞いてくれというか、あと理由も示すべきだと思うのですが。 そもそも与党が説明責任を果たして無いだろう。 アメリカは国連を無視して始めたことを忘れてないか? 中国とロシアは口だけで参加すらしてないし。
565 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:47:37 ID:co5WoaNb0
これはあくまで仮定の話だけれども。アメリカの大統領が 民主党に変わった場合、アフガンのISAFの構成メンバーは かなり変わる可能性はある。それに日本も加わるようにといってくるだろう。 まずパキスタンの政権にブットの人民党が協力するようになれば。 元々親中派だからパキスタンへの軍事支援を背景にアフガンに入る可能性 はある。中国自体がウイグル自治区へのイスラム原理主義の浸透を恐れている。 また米国民主党は人権問題には厳しいが寧ろそうであればこそ中国軍の アフガン進駐を説得しやすい。イラク戦争は中止の方向に行くからそこで浮いた 米軍もアフガンに投入できるが、イラク戦争での消耗が激しいから、米軍だけの 増強には限界がある。となると中国に協力を求めるほかない。それに中国なら パキスタンを経由して重火器も運びやすい。だから将来NATO軍+米軍の 今の構成から、米軍+中国軍に変わる可能性がある。それに日本の自衛隊も 引っ付く。そういうことが将来日本はISAFに参加するべきといっている 親中派の小沢の頭にはある可能性がある。
566 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:48:41 ID:kYB6+dDv0
>>558 2万人を11万人と捏造するマスコミがなぜテロ特措法に関しては世論調査で賛否半々だったと報道するのか
その意味をよく考えろよw
国民の支持がどうのこうのとか、そんなものは最初から存在しないんだよ。
全てがマスコミの思い通りに誘導されていく。
先の参議院選挙で明確になったじゃないか。
567 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:50:09 ID:o5J8Zcif0
568 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:50:49 ID:wRw5daYt0
>>562 現時点で差し迫った危険はないけど、なぜあなたは声高にイランとの戦争を言うの?
可能性があるというだけなら、台湾海峡だって地中海だってあるんだぜ。
569 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:52:40 ID:0ol18sY70
昨日の石破(サンプロ)の 「ISAFへの参加は違憲。でもISAF参加国に給油してる現行のテロ特は合憲」 というほうがよほど意味不明だが
民主党からは日本のためとか一ミリも感じられないところが恐ろしい
>>560 えっと・・・イランが今の状態で日本の給油活動の邪魔をするテロ活動を起こすと本気で考えているのですか?wwww
新しい見解ワロタ。
今までもこれからもイランが地上の壁になってくれているおかげで日本はあの通路を通ることができるのですが、
むしろ欧米の侵略によってそこが危険になると俺は思っているのですが、
まさかイランから日本の船団に攻撃をしかけるという予測をしている人がいるとは思わなかったw
572 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:53:16 ID:pXj+vVYI0
>>563 給油が止まることは国際社会への信頼や国際貢献のアピールとしてはマイナスだけど、
国内の事情だから仕方ない。
テロ特措法に反対してる民主党が選挙で勝ったのだから民主主義国家として当然。
イラク戦争の反省や憲法の議論をなおざりにしたまま、
国民にきちんとした説明もなしにやってた自民党が悪い。
ISAFに参加したいと言っておけば少なくともテロリストの側にされることはない。
573 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:53:17 ID:dNn7HtXD0
鎖国 米兵のほうが日本ではテロ外人ですが・・・
574 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:54:15 ID:esL0fZ1Y0
遠いテロより、身近なテロ国家である北朝鮮に対しては なぜか対話とか言い出す福田はダブルスタンダードだし、 信用ならない。 偽造紙幣や麻薬、各種世論誘導とか北朝鮮の息のかかった 在日圧力の方がよっぽど身近な脅威なのに。 そんなにテロやら言うなら、まず北朝鮮に対してもっと しっかりした対応を取れよ。
575 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:55:46 ID:FDHGjTgv0
マスゴミに煽られるまま小泉売国自民や小沢売国民主を大勝させてしまうような 愚国民の支持率なんか気にしてどうなる。
576 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:55:59 ID:5+1oXPwu0
飴って今はイランと戦争するための艦船の燃料が欲しいだけじゃねーか
577 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:57:14 ID:wRw5daYt0
>>569 ・インド洋の給油活動は「海外での武力行使」に当たらないから合憲
・ISAFへの参加は「海外での武力行使」を余儀なくされるから違憲だろう
何か問題でも?
578 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:57:25 ID:Cu6E7c4S0
>>572 「ISAFに参加したいと言っておけば」
見事な国際貢献ですな。実現する気もない案を取り敢えず対案として挙げて、
今現実に要求されている仕事を放棄してしまうとは。
579 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 07:59:32 ID:0ol18sY70
>>577 じゃあ陸上自衛隊のイラク派遣は?
襲われたら無抵抗のままおとなしく殺されるのかね?
「自衛隊のいるところは非戦闘地域」なんて詐欺師の言い分を信じてるのかw?
580 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:00:28 ID:Pr+CO8HR0
後者の場合、日本がするのはパトロールを目的とした給油だけであって、
前者の場合、日本がするのは自衛・攻撃を前提としての
戦闘地域における活動だからな。国連の言う事はすべて合憲と
言ってしまったやばやばな小沢さんと比べたら、ずいぶんとまともだ。
ちなみに国連憲章では、武力行為を陸海空軍を用いて
弾圧する内容の、一文が描かれているからな。
武力的争いを解決する手段として武力となりうる自衛隊を
国権発動のもと、派遣する時点で、憲法違反だから
>>571 貴方、日本語理解できる?イランは米のことは悪く言ってるが、
日本は米のテロ被害にあった、被害者であると言ってるのだよ。
米への給油をやめろと執拗に叫ぶのは、イランからの石油確保を
したいからじゃねーの?違うのならば、給油をやめる意図はなに?
あと日本が給油をしても、やめても、それに影響されることなく米は
政府決定を基準にして動くから。
581 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:01:24 ID:co5WoaNb0
中国軍はあまり欧米軍と協調した国際部隊に参加することは 多くはなかったが。欧米からの批判もありスーダンへのPKO部隊 を派遣した。これは将来的にもっと中国軍が国際部隊に参加する ようになる前ならしともいえる。将来的にはアフガンへ消耗した 欧州軍の代替として加わる可能性があり。それに自衛隊も引っ付けよう という考えは民主党ならありそうだ。
582 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:02:22 ID:wRw5daYt0
>>572 なんでテロ特措法なのにイラク戦争の反省しなきゃいけないの?
日本はイラク戦争に派兵したの?
憲法の議論は、自民党は改正を前提にやりはじめたけど民主党が拒否したんだよ。
枝野が途中で逃げたのを覚えてないのかね。
そりゃ民主党が本格的な憲法論議なんてできるわけないわ。
前原とや菅や横路が同じ党にいるんだもの。
583 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:03:48 ID:o5J8Zcif0
>>1 情報開示なしに対案を示せって、どれだけアメポチ、自民ポチだよw
北朝鮮が日本に攻めてきて、中国やロシアがその後方支援をしても
武力行使ではないから自民党はそれを黙認するんだな。
584 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:04:23 ID:wRw5daYt0
>>579 だからオランダ軍とイギリス軍が警備してたじゃない。
話をすり替えるのはよそうぜ。インド洋とISAFについては理解できたか?
>>568 平和ボケが賛成派ってこと?じゃないよね。
最近のイランと欧米駆引きみれば近いことぐらい誰でも想像つくと思うけど。
イラクにも足踏み入れてもう戦争自体は何の抵抗もない。
しかも今回はアメリカ独断ではなく欧州各国もイランを叩きたいという意思をもって賛同している。
イラク戦争よりも可能性は高い。
そもそもシーレーンなんかいらないんだよあのひとたちは。
給油が日本のためとか思っているのは日本人だけで、戦争状態での自分たちの守備の後ろ支えを日本にしろってことなんだから。
586 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:06:08 ID:esL0fZ1Y0
読売の偏向報道は、福田政権誕生までの世論誘導を見ればすぐに分かる。 あまりに露骨過ぎて反吐が出る。
587 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:06:47 ID:pXj+vVYI0
>>582 イラクの復興支援は武力行使をする事態にならなかったから
憲法違反を免れたと俺は思ってるが、
その場しのぎの解釈でアメリカに従おうとするから、
イラク戦争への給油の流用疑惑で右往左往してしまう。
小沢の原則論に立ち返って、
ISAFは国連決議があるから武力行使があろうと合憲、
インド洋の給油は国連決議が曖昧だから違憲、
と言う風にここらで整理しておいた方がいい。
588 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:07:00 ID:0ol18sY70
>>584 話を変えてるのはどっち?ISAFへの参加は「危険だから」違憲なんでしょ。
じゃあイラク派遣は安全だったのか?他国が守ってくれてたなら安全なんていうなら
ISAFだってそうじゃん
589 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:07:52 ID:co5WoaNb0
>>585 イランとだけ戦争する状態にはならない。
第3次世界大戦の中でイランと戦争することはありうる。
590 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:08:06 ID:Cu6E7c4S0
>>583 対案は、「民主党の小沢代表は党機関紙で、アフガニスタンに展開する
国際治安支援部隊(ISAF)への「参加を実現したい」と表明した。」
だろう。しかもこの案は、民主党内でまとまる可能性は最初から全くないと思う。
自分は、給油に反対するなら、全部に反対するのかと思ったが。
そっちの方が、よっぽど筋が通っている。
591 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:08:33 ID:nYAv/dlr0
陸自派遣は絶対反対。 そもそも、旧社会党の連中が同意するのかね。
592 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:08:37 ID:meMGUwP50
小沢一郎は、アフガンの件で急に 自民党を上回るほど右旋回をした。 恐るべし、小沢一郎
593 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:11:11 ID:0ol18sY70
そもそもアフガン近郊の港まで海上自衛隊がいって支援物資下ろして「あとよろしくー」 というのは「ISAFへの参加」じゃないのかね。石破の理屈だとこれも違憲なんだが
594 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:11:15 ID:bGDIuOUOO
民主は海上給油は違憲と言ってるし、小沢は地上戦したいと言ってるしバラバラ。 しかも、どちらの憲法解釈も間違いだし終わってる。
>>580 イラク戦争が規定路線なら海上給油なんて無駄なことがわかるだろ。
むしろ何故無駄なことをやらせようとするの?
安全だったら必要ないし、危険ならやっても無駄になる。
どっちにしても必要ないじゃん。
596 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:13:10 ID:co5WoaNb0
>>588 それは戦況が全く違う。
まずイラクの場合はシーア派の支配地域のサマワに入った。
バクダットにいったわけじゃない。イラク戦争で自衛隊が
いった当時はバクダット周辺や北方では激しい戦闘が行われていたが、サマワは地元の指導者を説得すれば平穏な場所だった。
しかし今のアフガンにそうできる場所はない。しかも本来
ISAFの中心任務は首都カブールの治安維持で。
タリバンはその治安維持機能を破壊する攻撃に焦点を
当てている。
597 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:14:15 ID:wRw5daYt0
>>587 現行の憲法解釈では、海外での武力行使は憲法違反ということになっている。
これは国連決議があろうが何だろうがダメということ。
そのへん小沢さんもあなたもわかってない。
インド洋の給油が武力行使にあたるとでも思ってるの?
>>588 危険だから違憲なんじゃなくて、武力行使せざるを得ない状態の場所だからだよ。
サマワはいまのアフガンより全然安全だった。もともとド田舎で治安維持しやすい所を選んだんだから当然だけどね。
なぜ自衛隊がキルクークなんかじゃなくサマワに行ったのか知らないのか?安全だから行ったんだよ。
アフガンではそうはいかない。
598 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:15:03 ID:RqnbxYhi0
福田支・古賀暴媚中政権 + 小沢不動・渡部黄金 = 亡国国賊グループ
599 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:15:09 ID:pXj+vVYI0
>>596 駐屯地に迫撃砲を撃ち込まれて平穏かよwww
イラクは危ないから言っちゃ駄目って外務省が渡航自粛勧告出してただろ。
安全な地域なら自衛隊が出張らなくても今井君や高橋さんに任せときゃいいんだ。
600 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:15:32 ID:Pr+CO8HR0
>>595 もう規定しちゃったの?w
進出するとは言ってるがどの規模のバトルになるかは
わからないので一概に、海上給油が無駄ともいえないだろ
あと給油活動はどの国から出るともわからないテロを封殺するために
必要な活動なので、イランから石油が来なくなるから、給油活動は
切り上げたいとする貴方の考えは、もはや意味不明。何を言ってるんだ?
どんな理由にこじつけても給油活動をやめさせたいだけだろ?
601 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:15:58 ID:0ol18sY70
安全だからイラクに行ったなら 「どこが戦闘地域でどこが非戦闘地域が私に聞かれたって分かるはずがない」 というあの答弁はなんだ。あの詐欺師が当時の自衛隊の最高指揮官だぞ
602 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:21:27 ID:bGDIuOUOO
>>599 >>601 だからさあ。
イラクサマワ派遣すら憲法の制約上ギリギリ限界だったのに、カブールみたいな
危険な場所は無理だと。
603 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:21:30 ID:dNn7HtXD0
第2条〔原則〕 この機構及びその加盟国は、第1条に掲げる目的を達成するに当っては、次の原則に従って行動しなければならない。 1 この機構は、そのすべての加盟国の主権平等の原則に基礎をおいている。 2 すべての加盟国は、加盟国の地位から生ずる権利及び利益を加盟国のすべてに保障するために、この憲章に従って負っている義務を誠実に履行しなければならない。 3 すべての加盟国は、その国際紛争を平和的手段によって国際の平和及び安全並びに正義を危うくしないように解決しなければならない。 4 すべての加盟国は、その国際関係において、武力よる威嚇又は武力の行使を、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎まなければならない。 5 すべての加盟国は、国際連合がこの憲章に従ってとるいかなる行動についても国際連合にあらゆる援助を与え、且つ、国際連合の防止行動又は強制行動の対象となっているいかなる国に対しても援助の供与を慎まなければならない。
604 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:21:48 ID:wRw5daYt0
>>599 「安全だからイラクに行った」ではなく
「イラクのなかで比較的安全なサマワを選んだ」に過ぎん。
小泉叩きは別のところでやれ。
サマワでは自衛隊は復興支援に徹し切れたが、アフガンでは治安維持をやらされる。
なぜ同列に語れる?
「海外での武力行使はできない」のが日本政府の憲法解釈だと何度言えばわかるのかね。
サマワがよかったからアフガンもよい、という理屈は成り立たないんだよ。
605 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:21:58 ID:co5WoaNb0
別に小沢が右旋回したわけじゃない。基本的に小沢も憲法は 改正するべきとは思っているだろう。しかし安倍のような改憲論とは 全く方向性が違う。護憲反米がお題目の底の浅い左翼も利用しながらの改憲でありレジームチェンジだ。中国も日本と同様に経済だけでなく軍事的にも欧米側に取り込み国際平和維持軍を作っていこうという 考えがあるんだろう。だから米軍や欧州軍だけでなく中国軍も参加 している国際平和維持活動に日本も積極的に参加して、戦争地域でも 日中軍が交流協力することで日中間の軍事的対立も緩和する方向に もっていこうという考えがあると思う。
>>600 イランからの石油?海上の通行ラインが遮断される心配しないの?
狭い海峡で海上に面する陸地がおかしくなったらラインの確保も難しいよ。
ちなみに安全なら尚更撤退ということで。
ちなみにイラク戦争じゃなくイラン戦争ですごめんなさい。
607 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:24:36 ID:pXj+vVYI0
>>602 危険だから憲法違反という社会党みたいな考え方では
今後PKOや国際社会に評価される国際貢献はやっていけない。
608 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:24:47 ID:dNn7HtXD0
条約優位説のいうように、国際協調主義と98条2項によって、条約が 憲法に優越するという結論が完全に導き出されるとは考えられない。な ぜなら、憲法の他の重要な基本原理(人権尊重や国民主権)も考える と、国際協調主義だけを取り上げる説明がつかないからである。もし、 条約優位というならば、憲法によって明示する必要があるだろう。 また、憲法制定当初は、憲法より国際法が優位であると考えられてい たにもかかわらず、その後の国際情勢の進展が、条約優位説の欠陥ない し危険性を明らかにしたことを考えると、憲法優位説が妥当であると考 える。
609 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:25:35 ID:0ol18sY70
>>604 だから小沢はISAFでの後方支援のようなもの
といっているわけだが。それは前線に出てテロリストとドンパチやることなの?
テロ特措法のどこにもアフガニスタンと給油と言う言葉は出てないんだから
拡大解釈は可能だよねw
610 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:28:13 ID:bGDIuOUOO
>>607 いやだから、アフガンは憲法変えてからやれと。
武力行使に抵触するような武器が必要なんだから。
611 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:28:27 ID:wRw5daYt0
>>607 そんな発想なら憲法なんて必要ないね。
どうして選挙のときにそう主張しないの?
>>609 後方支援も戦争だ、と仰ったのは当の小沢さんですが…
612 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:29:05 ID:dNn7HtXD0
後方支援でも攻撃されれば応戦する。治安警察もゲリラの掃討作戦をやる。 沖縄米軍もイランに侵攻する。 何を今更めくそ鼻くそ・・・ 核もスルーで米の傘・・・お前ら911の候補に挙がってるんだよ・・・ポチのときから
613 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:29:18 ID:Pr+CO8HR0
>>606 もう確信した。お前ぜったいアホだな。
だから日本が給油活動に従事しようがしまいが、
米の動きは封ずることはできないので、日本はただ単に
何処の国から出るとも知れないテロ撲滅のために、貢献するしかねーんだよ。
超能力者じゃねーんだからインド洋上における恒久的な安全を保障できるはずがない。
なので今後、不穏な状況が深まっていく世界情勢の中、
テロ抑止のためのパトロールは常に必要となる。
給油行為が危険であっても、実際の武力行使とはならないのだから、
ISAFよりも給油活動は安全といえる。
614 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:31:59 ID:pXj+vVYI0
>>610 憲法の改正なんていつできることやら。
俺も小沢はイラクとアフガンの区別が付いてないとさんざん馬鹿にしてたけど、
主張をよく聞いてみると、区別が付いてないのは自民党の方に思えてきたよ。
615 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:33:23 ID:0ol18sY70
>>611 だからISAFは治安維持だから警察のようなもので戦争ではない、というのが小沢の理屈
それをめちゃくちゃだというなら
アフガンのアの字もインド洋のイの字も給油のきの字も一度も出てこないテロ特措法
でインド洋での給油を合法化するのもよっぽど滅茶苦茶だと思うけどね
616 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:33:55 ID:co5WoaNb0
>>609 ISAFの後方支援なんかない。
ISAFはカブールとその周辺の治安維持が
本来の目的で。そのカブールが自爆テロやIED
攻撃の一番の的だ。それは病院だろうが市場だろうが
ISAFの建物だろうが、政府の機関だろうが
関係ない。全部攻撃対象だ。
617 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:35:00 ID:bGDIuOUOO
>>614 そう。
憲法改正なんて時間がかかりすぎる。
だから小沢案は対案になりえないものなの。
長期的な構想でやるべきものなの。
>>613 どこの国からそれだけの規模のテロリストが出てくるのですか?wwwwww
アフガンのテロリストは遠くの山奥で陸地の国々から隔離されています。
>テロ抑止のためのパトロールは常に必要となる。
してますよ。
法案以前からシーレーンは通っています。油も入ってきています。
撤退して大丈夫ですよ。
619 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:38:05 ID:wRw5daYt0
>>615 つまり小沢さんの理屈が破綻していることを認めるのですね?
彼が何といおうとアフガンは戦闘状態にある。そこにいけば後方支援だろうがなんだろうが
テロリストによる攻撃の対象になり得る。つまり武力行使をせざるを得ない。
したがって憲法違反の疑いが強い。
ISAF参加で違憲回避するには、自衛官を後ろ手で縛って見殺しにするしかない。
給油と描いていないからテロ特措法による給油はダメだ、というのは
感謝決議に日本の名前がないからダメだという発想と同じですね。
政治を理解するのは難しいでしょうな。
620 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:38:13 ID:Pr+CO8HR0
>>618 海上にテロがいない、出てこないと完全に断定できるのか?
それならば、口だけでは論拠とならんので、証明する必要がある。
それが出来ないのであれば、安全が保障されてるとは到底、言い切れないので、
この世界情勢の悪化とテロリストの伝播を懸念して、テロ対策に乗り切るのが妥当だろう。
なにかが起こってからでは遅い。よって給油活動の存在意義は否定できない。
>撤退して大丈夫ですよ
証拠も示さずに妄想で言うのであれば精神病棟の○○○○でも出来るぞw
参議院での審議引き伸ばしを最大限行って今年度は廃案にするつもりだろ 党利党略で安全保障を弄ぶなんて最低だ
622 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:38:49 ID:co5WoaNb0
>>618 嘘はいけない。
カブールで連続して大規模な自爆攻撃や
IED攻撃で殺られているのも知らないか。
小沢は人として信用できないので 小沢発信の政策には否定的な態度でのぞみます
624 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:40:44 ID:Pr+CO8HR0
国連は安全を貴重とした憲章を掲げているが、それは 名ばかりであり、不審船が領海に潜入しても威嚇射撃しかできない日本の 平和の定義とは相違するぞ。朝鮮戦争勃発時において、国連加盟各国の 「戦闘部隊」が武力行為を弾圧すべく、立ち上がったが、そのときの泥沼ぶり、 戦争の悪化となればすさまじいもので結局、米は中断して逃走したろw つまり国連は実際には武力行為を許容しており、日本の9条には抵触する。
625 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:41:29 ID:QYB48oLu0
広告乞食は、安倍政権潰しといて、いまさら 何言ってんの?
626 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:43:17 ID:pXj+vVYI0
>>619 すでにPKOの武器使用で憲法の禁じる武力行使には当たらないという解釈を政府が出してるんだから、
その方向で国連決議のある武力行使も合憲という解釈も無理はないと思うが。
なんで他国の戦争の助けをせんとあかんのや
>>620 出てこないじゃなくて給油活動が必要ないということなんだけど。
まず海上警備は十分に出来ています。
あの海上では海賊被害テロ被害も比較的少ないのですよ。
>証拠も示さずに妄想で言うのであれば精神病棟の○○○○でも出来るぞw
法案以前から油が流れてきているのが証拠じゃないですか。
陸上の壁を越えてシーレーンを止める規模の大規模なテロ行為を行えないという現実が存在してしまうのですよ。
629 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:44:59 ID:0ol18sY70
>>619 だから小沢のいっていることを叩いて
平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる
国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際
連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法
などという何をするのか全く分からない法律を擁護するのは不思議だなあと
小沢は滅茶苦茶だが政府も同じくらい滅茶苦茶だ
というなら分かるけど。
630 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:45:17 ID:Cu6E7c4S0
潘事務総長、給油活動継続に期待表明 訪米の町村外相に
2007年09月23日18時50分
http://www.asahi.com/international/update/0923/TKY200709230112.html?ref=rss 潘事務総長も「日本の給油活動を高く評価し、感謝している。
引き続き活動をお願いしたい」と継続への期待を示した。
カルザイ大統領は「アフガニスタン国民全体を代表して感謝している。
国会の事情はあろうが、ぜひ給油活動を継続してもらいたい」と語った。
海自給油活動継続働きかけ 11カ国の駐日大使ら協議
9月27日16時47分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000089-san-int 「国際社会の一体感をアピールすることで、海自の活動継続を促すほか、
これまでの給油活動に謝意を示す共同声明を発表した。
協議に参加したのは、米、英、独、仏、豪、伊、加、ギリシャ、
ニュージーランド、パキスタン、アフガニスタンの大使ら。」
「日本は『不朽の自由』作戦の成功を左右する給油活動において、
素晴らしい不可欠な貢献をしており、アフガニスタンの平和や安定、
繁栄を推進する国際社会の努力に貢献している」
「同盟諸国は日本の支援を理解、深く感謝し、この重要な貢献の継続を願う」としている。」
良いも悪いもなく、もう日本はこの戦争に参加しているんだよ。
これを途中で投げ出す恥ずかしさを、もうちょっと考えた方が
いいんじゃないの。中断したとしても、後で戻ってきても恥ずかしいよ。
自衛隊員にも、不信が生じかねない。
631 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:46:00 ID:co5WoaNb0
小沢は将来はISAFに参加したいといっているわけで。 つまり将来は改憲するって言うことだ。しかも安倍のようなありえない 改憲ではなく現実的に改憲していく事だ。 日本の護憲勢力なんて突き詰めれば反米護憲これだけだ。あと中身はない。 だから米だけでなく中も軍事的に取り込んだ上で、国際の平和維持 ということで改憲する方向にいくって言う考え方だな。米国の大統領が 変わればやりやすくなる。
632 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:47:57 ID:AiO5Qwcs0
自己責任を謳っている与党が、負けたら野党のせい、マスコミのせいって。
>>622 ほほうw
んで海上給油の必要性はどこに?
634 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:48:33 ID:N/zo3kLi0
>>619 攻撃してきた相手に対し発砲することは、
個別的自衛権の行使になるから、
憲法違反との考えにはならないでしょう。
個別的自衛権を否定したら、
自衛隊の存在も認めないことになる
635 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:49:49 ID:Pr+CO8HR0
>>628 >海賊被害、テロ被害も比較的少ないのですよ
この世界情勢の悪化を見ると、
どこまでテロが暴れるとも知れない
よって、テロが存在する事実があるのであれば、
待ち伏せやパトロールをして、実害が伴わぬように給油活動に
専念するまで。
法案以前にはテロの動きの活発化が認知されていなかったので、
法案を作る事もできなかった。が、テロの動きと範囲の広さ、
凶暴性が明るみに出た今、もしものことを考え、テロの動きが
落ち着くまで、パトロールすることは、必要とされる。
なぜなら貴方も認めたとおり「安 全」とは断定できないから。
あと安全だと言い切るなら、未来のことをなぜ、言い当てることが
出来るのかを言ってもらおう。もしものことが起こっては遅いから、
パトロールをする必要があるのである・
636 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:50:27 ID:N2uk6/Qm0
>>613 給油活動とその護衛なんかテロ防止にはならない。
石油消費した分オイルマネーからテロ資金に還流はする
だろうけどなww
637 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:52:05 ID:wRw5daYt0
>>626 ISAFは国連決議があろうとPKOじゃないので、即合憲とはいえない。
PKOだって受け入れ三要件があるから、アフガンでは無理でしょう。
参加するには内閣法制局が合憲解釈したうえで特別法を成立させないと。
>>629 法文は活動の範囲を広げるためにそう書いているのであって、
インド洋の活動が法文に悖る活動とはいえないでしょう。
結局、法律のタイトルにケチつけるくらいしかできないんでしょ?
638 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:52:35 ID:RqnbxYhi0
政 党 を 渡 り 歩 く 度 に 主 張 が コ ロ コ ロ 変 わ る 小 沢 不 動 ・ 鳩 山 不 倫 ・ 渡 部 黄 金 wwww
639 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:52:35 ID:co5WoaNb0
>>633 パキスタンから出向する船を全部見張るためには
必ず何処かの艦船がパキスタン沖からペルシャ湾まで
1隻漏らさず監視しないとダメで。そのためには
常に給油はしないといけない。
核兵器さえなければ多少のものは目をつぶってもしょうがない。
それくらい余裕はないだろう。
いちど禁輸でされて 餓死者がでんとわからんのよ この国は。
641 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:53:47 ID:N2uk6/Qm0
>>635 馬鹿だなwテロリストは艦船なんかもってねーよw
輸送も活動も潜伏も地上だよw
だから主に陸上の警察が活躍すんだよ。
無理だよ。アフガンのような内陸で山岳部の多い
地域のテロに海運なんか重視しても。
基本的に矛盾しているんだから。
>>635 法案以前から安全対策してるから。
だから今の給油活動は必要ないって。
何度それ言わせるつもりなんだよ。
643 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:55:02 ID:wRw5daYt0
>>634 そうか。じゃあどこぞの国の近海に自衛隊が出張って挑発し、
発砲を受けたら殲滅する。これも憲法違反になりませんね?
644 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:55:37 ID:Pr+CO8HR0
>>636 そういうのをミスリードというんだよ
根拠や構造も示さずにいまやテロ以外の世界が
認める給油活動を、護衛にならない、テロ防止には
繋がらないと言い切るその妄言ぶり。せめて、
それなりの証拠と理屈を持ってきてから言うべきだろう。
>>641 なんで海賊でも持ってる船をテロが持ってないと言い切れるんだよ
オマエアホなの?ウサマビンラディンの居場所も知らないお前が、
テロは船を持っていないwwと妄想を吐いても意味がねーんだよw
645 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:57:12 ID:0ol18sY70
>>637 いや、タイトルと本文読んで何をする法律か想像できるか、一度本文読んでごらんよ
君、多分「テロ特」の本文読んだことないでしょ
何ができて何ができないのか、そもそも何をするための法律なのか
あれ読んで理解できる人がいたら天才w政府はそれを根拠に
海外派遣を合法化してるけどね。
何をやる法律か分からないってことは何でもできる法律ってことだ。
小沢は自由党党首時代から「そんな簡単に軍隊を海外に送っていいのか」と批判してたけど
>>642 何のソースもなしに必要ないとか言われてもなあ。
少なくとも米、英、独、仏、豪、伊、加、ギリシャ、ニュージーランド、パキスタン、アフガニスタンは
必要だと考えてるんだが。
647 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:58:37 ID:N/zo3kLi0
>>643 挑発行為をした時点で武力による威嚇をしているから
憲法違反でしょう。くだらん話をするな。
なんで日本でイスラムのテロが発生してもいないのに テロ対策法なんて必要になるんだ?
649 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:59:50 ID:pXj+vVYI0
>>634 自衛隊員の生命を守る正当防衛みたいなものだが、
これだと近くにいる外国の兵士やNGOが殺されても助けられない。
PKOは多国籍でやるのが普通だから、ヒゲ隊長が言ったように
自衛隊が前に出て囮になってでもという無理をさせることになる。
集団的自衛権を認めれば話は早いが、
それだとアメリカが国連を無視してイランと戦争を始めて、
自衛隊が最前線で戦っても合憲となってしまう可能性がある。
どこで歯止めをかけるかを考えると、国連マンセーの小沢理論は良い方法だと思う。
650 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 08:59:50 ID:Pr+CO8HR0
>>642 テロがどんな手段でどの規模でくるか分からないから、
テロ特定措置法によって日本が給油を買って出るに決まってるだろ
安全対策を強化した結果がテロ特措と考えるべきだ
テロがこない、今までの監視とは程遠い緩やかな警備で、
もしもの事態に備えることが出来ると言い切れる状況にあるなら
そもそも給油活動なんかしねーんだよ
>>646 吹いたw
あなたは法案以降にシーレーンが通ったとか思っている人?
652 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:02:10 ID:N2uk6/Qm0
>>637 無理だな。米国のイラク戦や戦後統治のための活動なんて既に
明白なんだからそちらの方が確実に違憲だよ。
ありゃどう理解しても侵略戦争で9条にも前文の精神にも
悖る。国連憲章にもそれを前提とした安保条約にも悖るよ。
>>644 米国のイラク戦支援ための法案だよ、最初から。
テロリストは海賊ではないよ。テロは政治でありプロパガンダだ。
だから多くの人間の注目し集まる地上の方が都合がいい。
テロの本質が政治だと言うみことわかってないな。
多分馬鹿なんだろうなww
>>646 イラク戦争のために必要なんであってアフガンではないよ。
654 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:04:04 ID:+aKf+a9z0
小沢一郎は、朝鮮人のビンラーディン。 金正日は、朝鮮人のヒットラー。 不和煽動の朝鮮民族は、世界の平和の敵。 然様に、曝露したのは、海外のメディア、お気の毒に。 念のため、日本人も、そのチョンの洗脳戦術、疾うに見抜いて居る。 そもそも、ヤクザと淫売の朝鮮人パラサイトの保護者責任を問うべき6ヶ国協議。 バレテないと思ってるのは、その朝鮮人のタヌキだけ。 米朝対立なんぞ、笑止千万、その破廉恥、滑稽。 はてさて、北朝鮮も、似非民主党も、この冬、越せますか?
655 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:05:02 ID:pXj+vVYI0
>>648 人が大量に死んでから後手後手で備えるのがいいのか?
対岸の火事で、ロスの地震でも日本の高速道路は大丈夫みたいなこと言ってていいのかね。
911で日本人も死んでるんだ。
656 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:05:17 ID:Pr+CO8HR0
>>652 パキスタンを初めとする諸外国にも給油はしているので、
米の手助けのみをしているわけじゃない。よって多々ある国から
米を抜き出して日本が米への戦争補佐をしていると考える貴方の論理は
破綻している。
テロリストの実情や、武装手段をオマエが知っているのなら、
オマエは数々のテロを止めていないとおかしい。だが、各国が
ビビるくらいの勢いで、テロはいまだに抵抗を続けている。
オマエのテロ論なんかどうでもいいからテロがはびこって
抵抗を続けてる現実を見ろよw
>>650 そもそもテロ特措法は海上給油のための法案じゃないので。
別の方法でもかまわないのですが。
ちなみにいい加減なテロリスト妄言はやめてほしい。
陸地のブロックにあっているアフガンのテロリストがどこからシーレーン止める規模のテロを起こせるのかをきちんと書いてくれ?
もしもの事態はイランとかがおかしくなったらあり得ることなので。
ただし、そうなったら給油活動なんて何の価値もなくなる。
安全なら不必要で危険になったら価値がなくなる給油活動を必要という理由がわかりませんよ。
658 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:08:50 ID:N/zo3kLi0
>>649 国連で付託された活動、市民を守る活動を行うのが国連の治安維持活動だ。
攻撃してくる人間から市民を守ることは違憲ではないだろう。
ただ、テロリストを積極的に掃討するような軍事活動へ参加するのか?
この辺が違憲となる議論の対象となるのでしょう。
小沢が主張している自衛隊派遣は民生支援と一体化しているものだ。
テロは戦闘では無くならない、この考えに基づいているから、
インフラ等の復興支援、医療、教育この民生支援と一体化して、
周辺の治安を維持するという考えだ。
>>653 だって意味不明なんだもん。
あの海上で日本に油が流れてきているソースなんて出す必要ないじゃん。
法案前は危険で油がまったく流れてこなかったというのであればともかく。
660 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:12:42 ID:Pr+CO8HR0
>>657 テロの脅威が出ると、脅威の数が増えることはまず理解しろ。
そしてこれに対応するためには今まで異常の強化が必要となる。
強化しなくとも、安全にいられるというのであれば、お前はその安全性を
テロや事件が起こるその前に、証明する必要があるだろう。しかし、それを
証明することはできない。 よって大事故が起こらないようにパトロールを
張り巡らせて、防備を強化することが余儀なくされる。
このテロが蔓延するご時世で、パトロールしなくても
安全な証拠を出せよ
661 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:14:40 ID:RqnbxYhi0
風 見 鶏 と い う 尊 称 を ミ ン ス に 献 上 い た し ま す ( 大 勲 位 )
662 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:16:40 ID:N2uk6/Qm0
>>653 給油活動は最初から米国のイラク戦のためだろ。
テロ特別法なんて11/10日だろ、アフガン戦は
11/13日でもう勝負ついているんだから最初からたいして支援になってねーしな。
>>656 それらの国もイラク戦支援してんだよ。
無知の屁理屈ばかりだなww
>>658 日本国憲法の実質的な意義、精神が理解できてないよ。
戦闘行為を形式的に否定しているのではなく、むしろその態様だ。
つまり侵略行為を批判否定し、その上で戦闘行為を批判否定しているのが
憲法の精神。
米国のイラク戦加担の方が憲法の実質的な精神や意義に反する。
それは単に戦闘をしないのではなく特に侵略による戦闘を否定しているんだよ。
それは日本が独立した際に加入した国連の憲章の1条に明白に書いてある。
663 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:19:21 ID:Pr+CO8HR0
>>662 おまえよくそんな適当な発言ができるなw
イラク戦争を反対する国々が多い中、米が断行してるに過ぎない。
米は今となっては批判のまと。だが、米が食い散らかしたあとの、
人道的復興のためにフランスやその他の国々がイラクに入って、
治安の沈静化に情熱を傾けんだろw オマエは本当に無知な上にうそつきだなw
664 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:19:30 ID:uf+SkSsW0
自公政権よ。国際貢献だの威張っている暇があったら ミャンマーで虐殺された日本人のビデオカメラを取り返したらどうか? それとも政府見解は アフガニスタンのテロは悪いテロ ミャンマーのテロは良いテロ ということなのか?
>>657 ソースが神裏というのがあれだがw
ちなみにこのスペインの艦艇は自衛隊の補給艦から給油を受けている。
ttp://www.kamiura.com/new12_2k2.html イエメン沖で北朝鮮の貨物船がスペイン海軍の艦船によって臨検され、積荷(セメント)の
中にスカッドミサイル12基分の部品と燃料が見つかった。この貨物船は北朝鮮の南浦港から
アメリカの偵察衛星が追跡しており、これで北朝鮮が弾道ミサイルを輸出していることが明らか
になった。
666 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:19:47 ID:co5WoaNb0
パキスタンの軍はムシャラフがクーデターで大統領になったが。 基本的にはイスラム保守派が強い。イスラム連盟閥が強いが。 シャリフ派と反シャリフ派に分裂したため、インド系のムシャラフ でもクーデターができた。しかし反シャリフ派は原理主義派 と繋がっている。政治的にも元来官製組織だったイスラム連盟は シャリフ派と反シャリフ派に分裂し、パキスタンの大財閥をバックに したシャリフ派と対抗するため反シャリフ派は弱小政党が乱立する イスラム原理主義諸派を糾合しようとした。それに対抗するため シャリフ派はサウジのラディン家の支援を受けた。パキスタン内 のイスラム原理主義とは別の外国勢力を引き入れて対抗した。 それが軍にも影響を及ぼしイスラム原理主義が浸透した。そうなるとパキスタン の核兵器を原理派に奪われてしまう恐れがある。それでムシャラフはクーデター をおこない、シャリフの汚職で対立するシャリフ派と反シャリフ派の間隙を 付いたんだ。しかし元々政治基盤が弱く追放は遅々として進まない状態で 米国から言われて強硬手段で粛清をしようとした過程で9,11が起り アフガン戦争へ突入した。
667 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:21:18 ID:N/zo3kLi0
>>662 世界平和を希求するために、貧困から世界を救う。
この見地から復興支援を行うことは憲法の精神に即したもので、
侵略行為に当たらない。
復興支援をする人間の安全を守ることは、
何ら憲法の精神に反するものでもない。
668 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:22:44 ID:N2uk6/Qm0
>>660 具体性のない馬鹿の屁理屈だなw
しかし随分とまた下手糞なプロパガンダだなww
アフガンやイラクの現状に沿って具体的に言ってみな、ボン助w
>>663 馬鹿、海上ではフランスは米国と協調してやっている。
補給艦まで出してるんだよw無知は君w
日本語の情報しか読んでねーだろ?アホww
>>660 だからどこからのテロですか?
そこがお前の主張に一番欠けている部分なんだけど。
見えない敵と戦ってないで陸のどこからくる連中のことを言っているのか書いてくださいよ。
アフガンのテロリストは山奥にいるわけで、
彼らが大群となって海上の不安を脅かすためのリスクのほうが大きいわけ。
しかも国を超えて来るわけだから陸地を攻めながらこなきゃいけない。
間を縫ってこれるのは極少数いるかいないかというレベル。
対策に必要なことは法案前からもやってるから。
なんで今の給油活動を維持する必要があるのかという疑問だけが残るんだよ。
670 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:25:03 ID:eIzViWhG0
現実的≒現状是認
671 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:25:51 ID:N2uk6/Qm0
>>667 米国主導な限りは侵略後の占領統治であり、
正当性は認められない。だから国連も承認して
ないよ、米国の戦争は。
単なる抽象論にして拡大解釈なんかしても無駄。
治安が安定しないと貧困対策も復興もできない。
その治安悪化の原因は米国のイラク戦。
672 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:26:27 ID:cF67zyuS0
> 特措法の「国会の事後承認」は削除される。「国会による文民統制 >(シビリアンコントロール)が弱まる」との議論があるが、心配はあるまい。 >1年ごとに活動の国会報告が義務付けられる。そもそも、新法案の審議と >成立に至るプロセスが国会承認そのものだ。 このセンテンスが無ければそれなりにまともなことを言ってるような気がするんだがなぁ ゴミ売りももうダメだな
どうせ給油してもいずれ別の方向を見つけなきゃいけなくなるのに給油に拘る連中は無駄好きだね。
674 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:28:49 ID:co5WoaNb0
>>671 つまりイラク戦争はやめて。それで浮いたアメリカ軍を
もっとアフガン戦争に投入しろっていうことだろ。
それは正解だ。アフガン戦争でアメリカ軍が足りないのがよくない。
そして日本軍も同盟軍なんだからもっと協力するべきだって言
うことは基本的にただしい。
675 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:29:00 ID:piEC5+pd0
ヲヒヲヒ、アカヒですら小沢を見限っとるぞwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
ただし、論文にはいくつか基本的な疑問がある。
まず、国連のお墨付きがあれば武力行使に参加できると読める点だ。国連のもとでの国際安
全保障と、いわゆる自衛権の行使を区別する考え方は分かるにしても、国連決議があれば自
衛隊が戦闘に参加してもよいというものではあるまい。
ISAFの活動にしても、当初は治安支援に力点があったが、最近はアフガン南部でのテロ組織
の掃討作戦などと重なり、多くの死者も出ている。そこに自衛隊が加わって同様の活動をする
ということなのだろうか。どのような活動をイメージしているのか。
また、国連決議といっても、PKO派遣を明確に規定するものから、既成事実を追認するだけの
ものまで様々だ。それぞれの背景にある国際社会の合意の実態を踏まえて、判断しなければ
ならない。
米国のアフガン作戦は国連そのものの枠組みではないにせよ、国際社会の広い支持はあった。
「あれは米国の戦争」という切り捨て方には違和感がある。
小沢氏の論は、これまでの憲法解釈を大きく変えるものである。それを形にするため、安全保
障に関する基本法を作るのか、自衛隊をどんな原則で派遣するのか、武器使用の基準をどうす
るのか。体系的な議論が必要だろう。
それなしには、とても現実的な国際安全保障政策とはいえない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.asahi.com/paper/editorial20071006.html#syasetu1
676 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:29:41 ID:Pr+CO8HR0
>>668 イラクのテロ活動が活発化している。
アフガンのテロ活動も活発化している。
米は、これについて、テロの最後の抵抗との
見方を明らかにしている。米に引き返して欲しいようだが、
それと日本の給油とはなにも関係ねーだろ。アホ?
オマエはアメリカが関わるとすべて侵略を踏んでるようだが、
フランスは日本と同じで支援をするため、イラクに関与してるに過ぎない
日本が引いて9条に抵触するアフガンに配備したところで
イラク、アフガンは米の動きによって相変わらず泥沼
そして何処の国にも直接的な貢献しないということで
日本は米からも見捨てられ、弱体化の一方
>>669 アフガン以外のテロの可能性もある。
だから、テロが海を渡るご時世において、活動的テロが
山奥だけに留まってると言い切れるのなら、オマエは
ソースを出すべきだろ?テロが海にも流出する可能性が
あるから、テロ特措による給油は有望視される。
677 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:29:45 ID:N/zo3kLi0
>>671 日本の民間でのアフガンでの復興支援は現地で支持されており、
タリバン側も協力している事実がある。
復興支援こそ、日本が行うべき行動だ。
イラクの話はしていない。アフガニスタンへの支援の話をしているんだが。
678 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:32:00 ID:N2uk6/Qm0
>>672 詳述すると、
その報告自体が情報開示不充分で世論は勿論
国会議員にも説明されないようでは正確な判断が
できない。
これはシビリアンコントロールを実質化していない。
正確な情報で軍事行為の是非を判断するのがシビリアンコントロールだ。
>>677 それは民間の支援だろ。
679 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:33:18 ID:piEC5+pd0
シビリアンコントロールもなにありませんw 小沢さんは、国連に主権移譲すりゃ自衛隊の武力行使だってOKだって! 小沢、完全にオワタ\(^o^)/
>>676 もう論理破綻だな。
国の壁が効いている状況でそれだけのテロリストがどうやって海上に出てこれるのか?
どこにいるんだよ。
中東の人間は全員がテロリストだとか思ってるのでしょうか。
681 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:34:10 ID:pXj+vVYI0
>>675 朝日が反対するのは良い傾向。
朝日の逆が正しい法則。
682 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:35:24 ID:piEC5+pd0
>>681 > 朝日が反対するのは良い傾向。
> 朝日の逆が正しい法則。
なるほど、民主への政権交代とかアカヒは唱えていたけど、それは逆の方が正しいんだね!
≧(´▽`)≦アハハハ
683 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:35:34 ID:co5WoaNb0
イラクなんてアラブとイランの代理戦争にしてしまえばいい戦争 (つまり勝手に内戦にしていい戦争でアメリカ軍が占領するだけ無駄な 戦争だ)大してやる価値はない戦争だ。しかしアフガンは違う。 アフガンの動乱とパキスタンの政変は最初からセットになっていて。 パキスタンの政変は状況によってはインドや中国を巻き込む核戦争、 イランに核兵器が流れて第3次世界大戦に向かう危険のある戦争だから。 国連軍の介入は絶対必要な戦争だ。だからアメリカはもっとアフガン戦争に 兵力を投入しないといけない。そのためにはイラク戦争なんていう無駄な戦争は やめるべきだろう。
684 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:35:44 ID:Pr+CO8HR0
>>680 逆にオマエはテロ手段と言ったらアフガンのみで、
しかも山奥にしかいないものと踏んでるようだが、
それは何処情報だ?米ですらちゃんとした行動を
つかめておらず、常に配備と警備をしている状況なのだから
オマエのその居場所を特定した限定論は妄想だろ?
685 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:37:25 ID:8Ze+Qblo0
出たな「対案」。 出さなければ「対案がない」と」責め、 出したら「現実的ではない」 「対案を出せ」は、「賛成以外認めない」という政治用語。
686 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:37:28 ID:N/zo3kLi0
>>675 >>677 復興支援を前面に出した日本の活動それと一体化した自衛隊の治安維持活動を
考えているのだ。
小沢の談話である↓
国連活動への参加と同時に、テロを根本的になくすために、
テロの原因を取り除く民生支援を全面的に展開すべきだと考えています。
つまり、貧困を克服し、生活を安定させることです。
銃剣をもって人を治めることはできません。
これこそが迂遠なようでも、テロとの本当の戦いだと確信しています。
この考えを否定するのがどうかと思うが。
テロは戦闘で無くすことができると信じているのか??
687 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:37:35 ID:piEC5+pd0
ミンス信者はもうグダグダですなあ。 「俺は民主党支持だが、小沢の意見だけには賛成できない。政権交代よりも党首交代が先だと思う」 とか何とか書くのが「正しい」民主支持なんだよ。 早いとこ気がつけってw
688 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:37:38 ID:uf+SkSsW0
ミャンマー政府からビデオカメラ一個取り返せない日本が テロとの戦いだとぉ!?
689 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:38:33 ID:N2uk6/Qm0
>>676 馬鹿だなw米国が駐留していからテロが起こるんだよ。
実際米兵が殺されているだろ?
そんな状態で支援しても無駄だ。
秩序のない社会に支援しても復興はできない。
それがアフガン内戦20年、米国のアフガン戦以来6年の
結果であり教訓だよ。
馬鹿ほど反省ができない。
>>684 単なる馬鹿の屁理屈だなw
690 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:38:34 ID:uK0ql6d30
ドイツでは世論無視して派兵しているのに、 なぜ読売はこんなに目くじら立てるの?
691 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:39:43 ID:piEC5+pd0
692 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:40:00 ID:kvU3qTlB0
先陣切って「望む望まないに関わらず」切り込む人が「ソン」するに決まっているw ――そう言うことだよw
693 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:40:20 ID:LbR2Uu+40
>>686 >つまり、貧困を克服し、生活を安定させることです。
>銃剣をもって人を治めることはできません
遠回しで、占領統治しますって言ってるようなもんだろ
694 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:40:56 ID:N2uk6/Qm0
>>690 層化が2/3で決議する気がないんだろ。
木が言っていたけどな。
695 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:41:38 ID:tti4oitXO
素晴らしい!読売は皇国日本を代表する愛国メディアだ! 産経と読売、日経でメディアは十分。
民主党の横路グループと社民党にインタビューしてほしいな。 「小沢案を支持しますか?」って。
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.., . 諸君 私はISAFが好きだ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\ 諸君 私はISAFが大好きだ // ヽ::::::::::| . // ..... ........ /::::::::::::| 殲滅戦が好きだ 電撃戦が好きだ 打撃戦が好きだ || .) ( \::::::::| 防衛戦が好きだ 包囲戦が好きだ 突破戦が好きだ .|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i 退却戦が好きだ 掃討戦が好きだ 撤退戦が好きだ .| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| | ノ(、_,、_)\ ノ 平原で 街道で 塹壕で 草原で 凍土で 砂漠で |. ___ \ |_ . 海上で 空中で 泥中で 湿原で .| くェェュュゝ /|:\_ ヽ ー--‐ //::::::::::::: この地上で行われるありとあらゆるISAFが大好きだ /\___ / /::::::::::::::: 戦列をならべた砲兵の一斉発射が轟音と共に敵陣を吹き飛ばすのが好きだ ./::::::::|\ / /::::::::::::::::: 空中高く放り上げられた敵兵が効力射でばらばらになった時など心がおどる 戦車兵の操る90式戦車の120mm滑腔砲が敵戦車を撃破するのが好きだ 悲鳴を上げて燃えさかる戦車から飛び出してきた敵兵をMINIMIでなぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった 銃剣先をそろえた歩兵の横隊が敵の戦列を蹂躙するのが好きだ 恐慌状態の新兵が既に息絶えた敵兵を何度も何度も刺突している様など感動すら覚える
698 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:42:37 ID:Pr+CO8HR0
>>689 反米テロがテロ集団の主なんだからそんなの分かりきったことだろ。
だが、米がテロも撲滅せず、石油利権も獲得せずに、このまま身を引くと
どんな世界情勢になるか分かるよな?だから米は引かない。
日本は給油の禁止によって米を撤退させることは不可能だから、
これは日本の給油の問題ではなく米の行動論の問題。
米の行動から言って今後ともテロの危険性におびやかされることは確実だから、
世界各国に貢献する意味でも、給油などの貢献活動は必要となる。
こんなこともわからんお前がバカだろw
699 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:42:54 ID:piEC5+pd0
朝日、読売、産経、毎日、日経とも反小沢に寝返ったw 参院選前と状況が180度違うんだよ。 孤立してるって気がつかない小沢ってKYっすか?
おいおいみんす工作員、もっとがんばれよw
701 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:46:32 ID:N/zo3kLi0
>>691 それはアフガニスタンへの復興支援会議での日本の支援金の記事でしょう。
そんなこと誰でも知っている。日本は1400億円以上の支援金を出している。
それ以外に現在政府関係者NGOを含めて百数十人の邦人が
復興支援に参加している。小沢はもっと復興支援を拡大するべきだと説いている。
実際に復興支援活動しているNGOの人間と接触し意見交換もしている。
自衛隊が治安維持活動をして民間支援の安全を守る。
何か問題でもあるのか??
この考えを否定するのがどうかと思うが。
テロは戦闘で無くすことができると信じているのか??
702 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:46:59 ID:N2uk6/Qm0
>>698 米国はいずれ撤退するよ。「イラク化」と言うのは
そういうこと。ベトナム戦争も「ベトナム化」と言って
撤退したんだよ。アホw
かなり早期から米国はこの言葉を使用している。
確実に撤退します。民主党もそう言っているし、ブッシュは
既に兵力削減を公言している。
で、馬鹿の妄言は要らないから事実に基づいて
言ってみな。知識が不足しているのなら力貸そうか?
>>700 かわいそうじゃないか
みんす工作員も、きっと迷いはじめてるんだよ…(´・ω・`)
704 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:47:41 ID:tti4oitXO
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ。 おいこら売国奴どもが。 自称弱者どもがあああ。 世の中が本気で、君らを助けると思うの?参院選はパフォーマンス。 衆議院戦は、官民一致で、郵政民営化の時のようにプロパガンダしてやるからな。 泣け 喚け
705 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:48:12 ID:piEC5+pd0
結局、マスゴミの狙いは安倍だったわけで、小沢は単なる当て馬なんだよ。 で、安倍が退陣したら小沢は用済み。 そもそも、カネに汚いし、心臓病だし、ルックスもアレだし、政策もグダグダだし、突っ込みどころ満載じゃん。 マスゴミがいつまでもヨイショするほど、リスクを負う気はないってこと。 ハイハイ、小沢ワロスワロス、って感じだな。 空気は。
706 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:49:59 ID:Pr+CO8HR0
>>702 撤退しないと反米テロは収束しないww
つまり米が第一線に踏み込んでる現状はテロの
活動が活発化する最も危ない状況www
だから、テロに備えたパトロール等の警備が必要www
とりあえず米がいずれ撤退するのは事実だろうけどさ、
それまでにどれくらいの期間を要するかは分からないから
それまでは沸いて出るテロの危険性を視野に入れて
撲滅運動に力を入れねばなwwwwwww
707 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:50:13 ID:N/zo3kLi0
>>693 国連が支持しているカルザイ政権は首都カブール地域のものでしかない。
北部、南部では、独立した行政が行われている。
和平交渉の成立しか、カルザイ政権の維持も無い。
アメリカが空爆で壊したものを、日本が直して
なんで侵略行為なんだ??現地の人間が支持していれば
何の問題も無いことだ。
708 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:51:12 ID:piEC5+pd0
>>701 > 自衛隊が治安維持活動をして民間支援の安全を守る。
> 何か問題でもあるのか??
小沢はISAFで武力行使も可だって言ってるんだぜぇ。
つまりISAFのテロ掃討作戦に参加ってことだよ。
何、自分勝手な解釈してんだよw
709 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:52:15 ID:ORXfru/cO
>>702 アメリカ軍がいるからアメリカ軍へのテロが起こる
まぁ、そうですな
イラク人がいるからイラク人によるテロが起こるのと同じぐらいの意味しかないが
710 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:53:32 ID:8Ze+Qblo0
>>693 占領統治をアメリカがやらなかったから
この惨状なだけだろうが。
>>698 アメリカが引いたら、中国が入ってくるだろうな。
でもアメリカも、そう長くはいられない。
ここは日本が行くべきだろ。
711 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:53:49 ID:RqnbxYhi0
小沢不動は国民の至宝・自衛隊員を大量に殺す気か? 狂気が支配するミンスwww
712 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:55:25 ID:N/zo3kLi0
>>708 小沢がそんなことを言ったか?
テロは武力では無くすことはできない。
そう言っている。
治安維持活動を行う中で、市民が攻撃にさらされれば
武力の行使も可能だ。何も問題は無い。
ISAF参加国が全て掃討作戦をしているわけではない。
日本が掃討作戦に参加する理由も無い。
713 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:55:40 ID:N2uk6/Qm0
まともな反論ができなくなると途端に宣伝に転換する
なんてのは安っぽいプロパガンダの初歩だなw
マニュアル馬鹿ばかりだな、相変らずw
こんな人材しかいないのはやはり人材不足と言うことだろうなw
馬鹿ほど応用が効かないww
>>704 初歩的な扇動w
>>705 初歩的なネガティブキャンペーンw
おいおいマニュアル通り過ぎて笑いもでねーぞ。
>>706 馬鹿wイージス艦の役割は艦隊の護衛であって警備じゃねーよw
そもそもそんな目的のためにイージス艦はつくられてねーよ、馬鹿。
無知は無理すんなw
>>708 アレは正確にはテロ維持作戦だwだからタリバンは復活したろ?
714 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:55:51 ID:LbR2Uu+40
>>707 >侵略行為
占領統治って書いたんだよ
よく読め
715 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:56:42 ID:8Ze+Qblo0
>>709 アメリカがイラクでやっていることを知れば、
アメリカは攻撃されて当然なんだけどな。
「人道に対する罪」で有罪になるくらいなもんだぞ、イラクのアメリカ軍は。
>>711 サマワの時も左翼が同じこと言ってたよw
好守逆転だね腰抜け右翼。
アフガン支援は戯言と取られてるなw
>>712 小沢は自衛隊がNATOの指揮下に入るように要求している。
日本が掃討作戦に参加したくないと行っても命令されたらしなければならない。
718 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 09:59:25 ID:Pr+CO8HR0
>>713 パトロールの役割を果たすのには異論はないだろう?w
反米テロが活発化する現状を直視してテロの危険性を認めろよw
何が安全だよw
719 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:00:17 ID:co5WoaNb0
>>710 流れ的にはそうなってきている。英独などが親中国派のブット
を推しているしていること。余り今まで多くなかった国際平和維持軍
にもっと積極的に参加するよう言われてスーダンのPKOに入ったこと。
これはアフガンの前慣らしの意味もあるだろう。消耗した欧州軍の
代わりは必要だ。米軍はイラク戦争から引けば余裕が出るが、消耗が
激しいから米軍だけではヤッパリ不足だ。そうなるとあと補完するのは
中国軍や自衛隊などっていうことになる。インド軍じゃパキスタンはうんと
いわないしロシア軍は過去のいきさつもあるから無理だ。
720 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:00:56 ID:Z0v4/LlE0
日本だけが安全なところから金と油を出す時代は終わったんだよ 日本も国際貢献をしろよ
721 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:01:00 ID:N/zo3kLi0
>>717 ISAFの活動は各国の綱引きだ。
自動的に掃討作戦に加わるということは
有り得ない。
722 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:01:28 ID:Oq7nPgjO0
読売のバカ振りは相変わらずだな。 国際社会の要請と言うが、アメとイギリスだけだわ。 しかもタダで給油してもらえるガソリンスタンドは有った方が良いにきまっとる。 それを感謝されてるだと・・・不見識極まりない。 自爆テロの恨みの連鎖を拡大する活動に日本が加担して、日本の未来の子供達を 自爆テロ曝すのか? 空爆の下の悲惨な国の幼児すら銃を持って、親の敵としてアメに立ち向かう エンドレスの体勢にどう対処する? 戦後アメは他国に空爆を繰り返し朝鮮戦争、ベトナム、湾岸、イラク 数百万人を殺戮して来た。 しかもアメは発展途上国に武器を世界の30%以上を輸出して、年間1兆円 以上稼いで来た。地雷、ナバーム弾など悪らつ極まりない武器をばら撒いて、・・・そんな国に協力することの愚かさの、恥を知れ! 更に日本への原爆投下は正しかった、とアメではガキに教えており、奴等が 成人になったら迷わず原爆を使うだろうが。 原爆に続いてベトナムの枯葉剤散布等アメが投下した後遺症が今も続く。 そんな国はこの地球上にあってはならないし、アメがテロに曝されるの 当たり前だろう。 アメに居た日本人がたまたま運が悪く巻き添えになったのを、日本人も テロに狙われた如く吹聴して、アメへの加担を誘導するマスゴミも自民 等のワル振りも許せない。
723 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:02:08 ID:N2uk6/Qm0
>>709 そういうのを馬鹿の詭弁と言う。
>>717 国連の決議に基づくのなら決議1386の
ISAFしかアフガン支援の方法はない。
それが現実。国連無視するのなら別だけどな。
小沢は国連決議にこだわっているんだろ。
>>718 お前は無知だからもう書き込まないでいい。
724 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:02:27 ID:JFJsu4qb0
まぁ米が撤退するのも時間の問題だな。
725 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:02:42 ID:jwgTXExJ0
現実的な対案、そんなものウチにはないよ。 シナの命令だし。
726 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:02:49 ID:WrC/Xkyo0
とりあえず、読売必死だな(w
727 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:02:49 ID:LbR2Uu+40
>>719 ちゃんと準備をして体制が整ってから行くのなら問題ないだろ
現状では、何もかも無理があり過ぎ
>>721 だから日本の主権は失われているんだって。そうでないと違憲になってしまう。
それが小沢の憲法理論だよ。
729 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:04:46 ID:05zyqWBb0
>民主党も現実的な対案を示せ 「米国についていかない」 これが、テロ防止に最大の効果を発揮する。
730 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:05:23 ID:Z0v4/LlE0
>>728 日本だけ安全なところに居て
他国に血を流せってか?
日本人として恥ずかしいな
731 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:08:42 ID:Pr+CO8HR0
>>723 ほう、どこが無知なのかも言わずに
無知と切って捨てるその知的障害ぶりは見ものだな
米が停滞していることから反米テロがよけいに悪化し、
テロが各国を横行する事態になっている事実を伏せて、
isaf参加に同意を得ようとしたうそつきの貴方がww
732 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:09:29 ID:N/zo3kLi0
>>728 主権が失われるというのは小沢の憲法解釈論の話でしょう。
民間支援と一体化した復興支援協力、治安維持が目的なんだよ。
NATOの意のままに日本が動くとうわけでは無い。
733 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:09:34 ID:RqnbxYhi0
ついに大迷宮に踏み込んだ小沢不動・・・・・果たして生きて迷宮から脱出できるかwwww
734 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:14:00 ID:N2uk6/Qm0
>>728 主権は関係ないだろ。国連の決議が武力行使の正当性を
担保すると言うことで、それが9条1項の正義にあたり
それ以外のための武力行使ではないということだろ。
9条の精神がわかってねーよ。単なる武力禁止ではなく、
正義に基づかない、国際的な秩序に資することがない武力
行使の禁止と言うことだ。
形式論ではなく実質的に9条解釈することだな。
そうすると国連決議=国際秩序の指針と正義の体現
と言う解釈はおかしくもない。また、それ以外に実際の
国際社会での正義なんてものはない。
>>731 具体性がゼロだからだ。実証がないんだよ、君の意見は。
多分無知だからだ。
735 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:20:49 ID:LbR2Uu+40
>>734 もはや正義かどうかの判断さえ国連に預けるのかよ
思考停止状態だな
736 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:21:40 ID:Pr+CO8HR0
>>734 おまえ、新聞でやっとテロの動きがつかめる現状で、
実際に近郊を見て、見聞きしていない俺が、なぜテロの
動きを読んで、テロが使うと思われる地上ルートから航路を
詳細まで言う事が出来る?どこからどんな手段を用いて、
なにに紛れ込んで、攻撃をしかけてくるとも知れない状況にあるだろうが。
オマエはテロが活性化してる現実をすべてシカトして、具体論だけを
聞きむさぼり、否定できそうな箇所があれば、否定をしてISAF支持に
少しでも繋げたいだけだろうが。
9条の1項には正義に基づかない武力行使は肯定するとは
書いてねーぞ。あの国連は平和的解決を表面的には
掲げているが、朝鮮戦争にしても、スエズ動乱にしても、
武力行為が飛び交う悪夢のような様相だったろうが。
紛争を解決する手段として武力を行使していることは過去を見れば分かる
737 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:26:46 ID:3OpsAa+EO
キチガイサヨクは現実的な判断ができないから困る。 何でもアメリカに反目すればいいんだって感じで、戦前の連中と脳内が同じ。
738 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:27:55 ID:GhGvoWmy0
小沢の行動原理は殴りあいですよ 兎に角目の前を破壊して自分の居場所を確保すればよい 小泉と同じで古典ゆとり人間ですよ こんな奴らのいうことを真に受けるもんじゃありませんよ。
739 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:31:22 ID:N2uk6/Qm0
>>735 現実の国際社会ではとうの昔からそうなっている。
>>736 テロが増えたのは米国のイラク戦争が原因。
活性化とか無意味な用語はやめとけ。初学者
と言うことがバレバレだよ。
正義は9条の言う日本人の目的だ。
国際社会で国連に加盟している限りは
国連の基準に従うしか形式的にも(他の普遍的な組織がない)
実質的にも(実際国連の決議が国際社会の世論と言うことになる)
ない。
余談だが、1956年のスエズ動乱は米ソの恫喝と国連の停戦決議でむしろ
撤兵を強いられたものだ。悪夢として例示することはあまりない。
だから無知だと言うんだよ。
740 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:35:48 ID:CMqh0VoX0
今までの海外派兵は、いかに自衛隊に損害を出さずにアメリカの意向に沿うかっていうのが 唯一の基準だが、小沢理論はそれでは駄目で、国連決議という最低ラインを設けてそれを クリアしたものについては、海外派兵の可否を決めることができるというものだと思う。 自衛隊に損害が出る出ないは、派兵基準ではないという考え方だ。 論理的には納得できるが、世間の支持を得ることは難しいだろうね。
741 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:38:09 ID:co5WoaNb0
大体イラク戦争なんか内戦にしてしまえば意義のある戦争だったんだ。 それはアラブとイランの代理戦争になる戦争なんだから、イスラム教国を 対立させることができる戦争だ。それならやる意義はあった。 だから最初の攻撃でブッシュが大得意になって空母で演説して 引き上げてしまえばよかった戦争だ。あとは全くの無駄。徒労だ。
742 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:39:51 ID:Pr+CO8HR0
>>739 イラクの地に戦意を持って米が踏み込む前から
米を逆恨みしたテロ集団が911の事件を起こしてそれが
すべての始まりになったのは事実だが、オマエは適当に
モノをいいすぎじゃないか?事実に基づき、今後を推論するのではなくて、
都合の良い箇所を誇張して、ISAF参加の必要性を提唱してるだけだろうが。
武力行為が飛び交う中に引き込まれることを現時点でも予測できるということで、
到底、ISAF参加は平和的解決とはいえず、国権の発動と武力・自衛権の行使となって、
憲法の9条に違反すると言ってるんだよ。ISAF派遣をしたいばかりに憲法を
好きなように解釈してるだけだろ。
>>734 >主権は関係ないだろ。国連の決議が武力行使の正当性を
>担保すると言うことで、それが9条1項の正義にあたり
小沢の解釈よりもぶっ飛んでるね。
このような主張をしている憲法学者を教えてくれ。
744 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:43:50 ID:8Ze+Qblo0
>>742 アルカイダなる集団の摘発はまったくすすんでいない。
それが目的だったはずのアフガンも、ビンラディン捜索なんてロクに行われなかった。
ラディン探しにいったハズなのにな。
日本がするべきは復興支援と足場作りだろう。
このままアメリカべったりだと、中東はマジでEUと中国が全部持って行くぞ。
745 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:46:21 ID:co5WoaNb0
元陸上自衛隊イラク先遣隊長、佐藤正久(さとうまさひさ)参院議員オフィシャルページ
http://www.hige-sato.jp/ 「Will」HP ★総力大特集 小沢政治は危険だ!
http://web-will.jp/ ■佐藤正久 テロ特措法中断で日本は世界の孤児になる
・特殊かつ高度の技術
テロ特措法に関して言うと、自衛隊のインド洋での給油など、「ガソリンスタンドの役目をしているだけだ」
という方もいる。しかし、これも勘違いであって、海上自衛隊がインド洋で行っているのは「テロ抑止支援」
なのです。
自衛隊は直接テロを抑止することは出来ませんから、他国の軍隊が抑止しているのに対して給油して
支援している。抑止をしているから安定しているだけなのです。治安の悪いところに交番を作れば犯罪は
減るでしょうが、減ったからといって交番を無くしていいかというと、そうではない。
また、海上での給油支援はどの国でも出来るものではありません。特殊かつ高度な技術なので、自衛隊
の中でさえ出来る隊員は少ない。ために同じ隊員が何度もインド洋に派遣されているのが現状です。気温
40度以上、甲板上では70度にもなる過酷な作業です。
日本列島がすっぽり入るくらい広い海域で他国の軍艦までピンポイントで移動し、同じ速度で併走しながら
給油する。「道路で車同士が走りながら、一方へガソリンを給油するようなもの」なのです。しかも給油中は
全くの無防備、攻撃を受けても応戦できませんから、ヘリで哨戒しながらの難しい作業です。
給油を止めれば当然抑止に当たっている各国の艦船はこれまでのような働きができなくなる。そうなれば
またテロ活動が跋扈し始める。ここが中々理解されていないのです。
元陸上自衛隊イラク先遣隊長、佐藤正久(さとうまさひさ)参院議員オフィシャルページ
http://www.hige-sato.jp/ 「Will」HP ★総力大特集 小沢政治は危険だ!
http://web-will.jp/ ■佐藤正久 テロ特措法中断で日本は世界の孤児になる
・延長否決で起きること
今回、もしテロ特措法延長を否決するとどうなるか。11月1日で期限切れになりますが、日付が
変わった瞬間に給油や作業を止めて「はい、お終いです」と帰り支度を始めることになりかねません。
引き揚げてきたところで延長が可決され、「もう一度インド洋へ行ってこい」となる可能性もある。
こんな事になったらみっともなくて他の国から笑われます。笑われても支援を完全に断ってしまう
よりはずっといいですし、「こんなみっともないことになったのは野党の反対が原因だ」と追求できる
かも知れませんが、余りにみっともない。
それに、派遣される現場の隊員の思いもまるで汲まれていません。「日本の国益のために行ってこ
い」と派遣されて、リミットが来たら現場で活動する各国の皆さんに「時間が来たので帰ります」と言わ
せ、場合によっては「もう一度行ってこい」と言うのでしょうか。余りにも現場を考慮していません。
私は安全保障や国益の根本の部分を政争の具にしてはいけないと思っています。安全保障には与
党も野党もない。
それ以外の分野で政策論争するべきであって、民主党は政権を取ろうというのなら尚のこと、責任
ある対応をとらなければなりません。与党もこれまでテロ特措法に関しては充分に説明しなくても通って
しまった経緯があります。
今からでも、実態を知らせた上で日本がどういう意義を持って参加しているのか、派遣を中止したらど
ういう事態になるのかをしっかり説明するべきだと思います。
元陸上自衛隊イラク先遣隊長、佐藤正久(さとうまさひさ)参院議員オフィシャルページ
http://www.hige-sato.jp/ 「Will」HP ★総力大特集 小沢政治は危険だ!
http://web-will.jp/ ■佐藤正久 テロ特措法中断で日本は世界の孤児になる
・現場を知る者として
(前略)
安全保障には与党も野党もありません。政権交代は勿論あっていいのですが、国の基本が政局に
よってぶれた時に、不幸なのは国民です。
足下をみるだけではなく、20年後、30年後の子孫が困らないように先を見ることが政治には求めら
れる。次の世代に対してドのような国を作り、渡すのか。それを考えなければなりません。
安全保障はその最大の核となる部分です。
船の上では美味しいバーベキューを食べていても、船が転覆すれば食べることはおろか、海に投げ
出されて命の保証もなくなってしまう。
日本という船が転覆しないようにするのが安全保障であり、国家として最優先すべき事です。
749 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:50:40 ID:co5WoaNb0
今年からISAFはアメリカ軍の大将が指揮官となり、 最大派遣国アメリカ軍を中心に活動するんだろ。 日本も協力したらいい。麻薬対策するそうだが・・ 米軍の2万人足らずじゃできないからもっと大勢 いるだろうよ。
750 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:51:07 ID:RqnbxYhi0
小沢不動のネライ → 自衛隊員を順次アフガンに送り計画的に隊員を消滅させる。
751 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:51:57 ID:N2uk6/Qm0
>>740 いや世論の支持は意外と得られるだろ。
既にイラクでも多くの民間人や外交官が殺されている。
自衛官が殺されたところで大した拒絶反応はないだろ。
むしろ責任をとりたがらない政治家が問題なんだよ。
兵士が死ぬからには誰かしらが責任を問われることになる。
自分の為に死ぬわけではないからな。
世論が支持したがらないのは国家間の本格的な戦争にまで拡大した場合だろ。
既にイラクには国連の担保もなしに派兵しているわけだしな。
>>742 馬鹿の啓蒙する気はねーぞ。
テロは湾岸戦争やそれ以前のパレスチナ問題が伏線だよ。
自衛隊と称している理由は防衛はするが侵略はしない
と言う意味からつけている。だからイラク戦加担肯定は給油だろうが
なんだろうが正当化は無理だ。機械的に理解するのではなく目的と
手段を区別して理解しろ。9条の言う「希求し」とはそういう意味だ。
文言だけ機械的に当て嵌めても法令解釈とは言えない。
では9条の制度趣旨はなんだ?平和の基調としてなんと書いてある?
そして前文の精神との整合性を考えろ。
>>743 それ以外に理解しようはないよ。
自分の解釈でも言ってみな?
752 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:52:19 ID:Pr+CO8HR0
>>744 中東を必要としているのは日本だけじゃねーぞ?
米ものどから手が出るほど欲しているし、軍事力を保持する各国が
石油利権を手中に収めるべく、活動している。中国が介入してきたからといって
思い通りに利権を獲得するとは到底おもえんな。別の国の作戦と
進出を期待する他力本願的考えを嫌うからこそ、自ら、なんらかの軌跡を
残したいと考えるのだろうが、行っても日本がその功績で成果を残し、
直接なる中国の思惑を阻止することはできねーんじゃ・・・ むしろ大国が
狙う中東を中国が統括できるとは思えん・・・
給油するかしないかなんてたいした問題じゃないだろうにな 実際困ってる市民がいるわけじゃなし そんなに給油したきゃコスモ石油にでもかわりにやってもらえばいい
>>751 >それ以外に理解しようはないよ。
なるほど。
あなたの「独自解釈(脳内妄想)」ということか。
枝野さえ否定している小沢解釈を超越したあなたの「独自解釈」が、
市民権を得られるといいね。
755 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 10:58:59 ID:N2uk6/Qm0
>>754 自分なりの理解が開示できないのなら書きこまないでいい。
国連決議と9条の理解はそれ以外はない。
国家が主権を放棄したりなくなったりするなんて事は
現実にはない。それは畢竟憲法放棄にさえなるからな。
馬鹿げた空論だ。
国連憲章を読んでみろ。国家主権が明記されている。
ID:N2uk6/Qm0の「憲法独自解釈」によれば、 「国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律(PKO協力法)」 における、武器使用基準や集団的自衛権の制限も撤廃されることになるな。 すばらしい。 是非論文でも書いてくれ。相手にされないと思うけど。
757 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:04:06 ID:co5WoaNb0
カブールで一番不足しているのが戦車隊だから ISAFの指揮官のアメリカ軍の大将に頼んで ギャラクシーを借りて戦車隊投入すりゃ いいじゃないかよ。
758 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:04:52 ID:tti4oitXO
日本も戦争しようよぉ。 戦争で金や石油がゲットできるなら、いいじゃん。 しかも、戦争は地球に優しい。なぜなら、増えすぎた人間を駆逐できるから。 さらに、皇国日本の威信を世界に広められる。
>>755 >国連決議と9条の理解はそれ以外はない。
国際法と日本国憲法の一元論も唱えてるのか?
憲法解釈において、「安保理決議と関連させる理解」なんて小沢くらいだが?
それを更に超越するあなたの独自解釈に驚いているよ。
760 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:09:21 ID:N2uk6/Qm0
>>756 現実にはそんな基準では動いていない。
法律解釈は観念論ではない。
観念や文理解釈がむしろ現実の必要性に
従うものだ。
集団自衛権は既にイラクで実現されている。
馬鹿の論評はいいから、自分の「お偉い学説解釈」
でもいいから引用してこい。
>>759 だから国連の決議を前提にした場合だ。
漏れはお前の事大主義に驚いているよww
>>760 >だから国連の決議を前提にした場合だ。
だから、どうして憲法9条解釈において、安保理決議を前提とするんだ?
安保理決議を前提とした解釈をしているのは小沢くらいだが?
>漏れはお前の事大主義に驚いているよww
なるほど。「誰にも理解されないとんでも解釈」であることを認めてるだね。
762 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:15:37 ID:N2uk6/Qm0
>>761 だから、その説明してんだろww馬鹿。
では他の解釈展開してみろよ、ホレ。
どうした?なにヒビってるんだ?
764 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:17:41 ID:dGkxiDa40
テロって結局アメリカのマッチポンプだったじゃん。
765 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:18:38 ID:N2uk6/Qm0
>>761 屁理屈で逃げてないで自分はどう理解するか言ってみな?
引用でも盗用でもwいいからw
>>763 だから国連決議と9条の関係示してみなよ?
766 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:19:09 ID:ou/sjuaO0
/::::::::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ 諸君 私は米軍支援が好きだ /:::::::::::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::ヽ 諸君 私は米軍支援が大好きだ |::彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::| |/ \ミ:;| 殲滅戦が好きだ 電撃戦が好きだ 打撃戦が好きだ (l",,,,,,,,,.. '"゙゙゙゙゙゙' |;;| 防衛戦が好きだ 包囲戦が好きだ 突破戦が好きだ |-=・=- ( -=・=- l" | 退却戦が好きだ 掃討戦が好きだ 撤退戦が好きだ |/// | /// ハノ | ノ _,l) ヽ |:| 平原で 街道で 塹壕で 草原で 凍土で 砂漠で | / _!_ 丶 |/ 海上で 空中で 泥中で 湿原で /ヽ -===‐ / \ この地上で行われるありとあらゆる戦争が大好きだ /\ \  ̄ // 戦列をならべた砲兵の一斉発射が轟音と共に敵陣を吹き飛ばす \ 丶___ / / 空中高く放り上げられた敵兵が効力射でばらばらになった時など心がおどる 戦車兵の操る90式戦車の120mm滑腔砲が敵戦車を撃破するのが好きだ 悲鳴を上げて燃えさかる戦車から飛び出してきた敵兵をMINIMIでなぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった 銃剣先をそろえた歩兵の横隊が敵の戦列を蹂躙するのが好きだ 恐慌状態の新兵が既に息絶えた敵兵を何度も何度も刺突している様など感動すら覚える
767 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:20:36 ID:LbR2Uu+40
国連教小沢派ってかんじだねw
768 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:21:34 ID:N2uk6/Qm0
漏れの解釈がおかしいか間違っていると言うんだろ。
具体的に指摘してみな。
9条で国連決議による武力行使正当化するにはこの解釈しかないよ。
>>763
>>765 >だから国連決議と9条の関係示してみなよ?
そもそも関係ないものの関係は示せないな。
完璧な一元論や世界政府が成立しているとでも主張するつもりなのか?
生き残るためなら何でもやった 所属していたのは 聖魔法王国マスコット海兵隊 尻の穴よりも汚いゲスなジャーヘッドだ 子供も女も殺った正義と信じて殺った でもそんな物はどこにもありはしなかった 魔法使いも殺し占い師も殺し それでも答えは見つからなかった 鬼軍曹は俺に言った 「 HOLD YOURT TONGUE , MOTHER-FUCKER 」 体に死臭が染み付いても もう何も思わない ぼくパヤたん 戦争が終わったら 空っぽの人間だった 俺が除隊したのは 聖魔法王国マスコット海兵隊ー☆ 深い傷は〜心にまで達していた〜 スコットもジョーも死んだ 嬲り者にされて死んだ 認識表意外は見分けがつかなかった 家族に勲章と遺体を渡すとき「奴は勇敢だった」と一言添えた 年老いた母は俺に言った Shut up! come back my son!(うるさい!私の息子を返して!) 1人暗闇のベットに命乞いの声 耳から離れない〜 ぼく パヤたん☆ 十年振りの故郷は 何もかも変わっていた 俺が生きた証は 聖魔法王国マスコット海兵隊ー☆ 幼馴染は 俺を人殺しと呼んだ あの戦いは無駄だ 世界はLOVE&PEACE 安全なところにいたガキが 俺にそう歌う 友達がはらわた流して死んだのは こいつらの歌を聞くためだったのか 最後の無線 グレッグは言った Louisiana!My home,beautifully Louisiana!(ルイジアナ!我が故郷、麗しきルイジアナ!) 帰んなくてよかったな お前の故郷は 美しいままに〜 ぼく パヤたん 俺の居場所は どこにも無かった そして帰還したのは 聖魔法王国マスコット海兵隊ー☆ 戦場こそが 俺の故郷だ ガススタンドの学生がホットドックを売るように 俺は人を殺して 殺して殺す 手にするドル紙幣に違いはない 少し血の匂いがするだけ 鬼軍曹は 俺に言った Like a murder machine, nuts guy!(まるで殺人機械みたいだな、金玉野郎!) 本当に機械なら 良かったのにな・・・ もうあの夢は見たくない〜 ぼく パヤたん
>>768 >9条で国連決議による武力行使正当化するにはこの解釈しかないよ
だから、なんで国連決議で9条を正当化しないといけないんだ?
国連決議とは世界政府の命令であり、日本国憲法より優位にあるのか?
無理に正当化しようとするから、小沢やあんなのような「妄想解釈」が出てくるんだよ。
772 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:27:24 ID:N2uk6/Qm0
>>769 それじゃ小沢の説明にはならんな。
現実の国際社会は国連決議による武力行使を良しとし朝鮮戦争
以来そういう手続きで戦争をしている。
だから馬鹿の観念論と言うんだよ。法律しか知らないんだろ?
現実の国際政治に関して無知かな?
世界政府なんて極論や観念論はここでは意味がない。
このテロ特別法の理解は憲法と国際条約、軍事と国際政治にわたり
理解ができない人間がその一部の知識だけで考えても無理だよ。
君がそうだ。
漏れのレスでも検索してみるんだな。
773 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:32:05 ID:N2uk6/Qm0
>>771 単なる法律論ではなく国際政治の現実をふまえた解釈論だ。
当然理論は現実にひきずられる。自衛隊の成立過程が
その好例だろうがよ。法令により生まれたものではない。
朝鮮戦争と言う現実とその後の影響により生まれたものだ。
>>772 >それじゃ小沢の説明にはならんな。
え?
これまでのコメントは小沢解釈の話だったの?
あんたの独自解釈は小沢解釈さえ超越してるんだけど。
>世界政府なんて極論や観念論はここでは意味がない。
安保理決議が憲法の上位にならないと、
「国連決議による武力行使正当化」する義務も必要性も日本にないわけだが?
>>773 >単なる法律論ではなく国際政治の現実をふまえた解釈論だ。
なるほど。あなたの「妄想独自解釈」ということね。
「かわぐちかいじ」が、支持してくれるかもしれないから頑張ってね。
776 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:38:00 ID:N2uk6/Qm0
>>774 現実の参戦のためには安保理決議が有用と言うことだ。
これが国際政治の現実。君のは単なる法律論。
国際政治の現実の中ではそういう教科書的な理解は意味がない。
そういうのを馬鹿の二元論と言う。
>>775 逃げるわけだ?情けない人間だな。
777 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:41:47 ID:N2uk6/Qm0
>>774 戦争とは政治だ。国際政治だ。
「戦争では法律は沈黙する」
これは古代ローマの有名な諺だ。
つまり政治の必要性を法律は容認すると言うことだ。
馬鹿な学者の屁理屈よりもこういう名言を味わえ。
778 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:42:05 ID:NK+t6g5e0
>>776 >現実の参戦のためには安保理決議が有用と言うことだ。
ほう。目的のために「憲法を歪める」と。
まさに小沢がそうなんだけど、そんなレトリック(トリック)ではなく、
集団的自衛権の行使を認める憲法改正を目指すのが筋だな。
779 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:45:10 ID:piEC5+pd0
なんで国連決議があれば、自衛隊は自衛権の発動でもないアフガン掃討作戦に参加して、 武力行使できるんだ?
780 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:45:38 ID:N2uk6/Qm0
>>778 既に与党もそうしている。
法律はもともとレトリック(修辞学)を
よしとして成長してきたぞ?
だから時にはガズイスティックとまで言われるほど
便宜的な解釈さえする。
やはり初学者か?
781 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:47:25 ID:piEC5+pd0
>>780 > 既に与党もそうしている。
> 法律はもともとレトリック(修辞学)を
> よしとして成長してきたぞ?
小沢は無原則に派兵しているから反対と言ってるが、それじゃ小沢も与党と同じじゃないかw
苦しくなると自分勝手な妄想に逃げるのでなく、小沢の発言に沿って擁護してみろって。
>>779 なぜかは分からないが小沢はそう信じているんだ。
内閣法制局は支持してないのはもちろん、憲法学者も賛同してない。
それどころか民主党の中でも異論がある。
すべては小沢のがんばりしだいだ。
がんばれ小沢。
783 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:51:53 ID:md11x8jQ0
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.., /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) |::::/ ヽヽ |:::ヽ ........ ........ /:::| |::/ ) ( \:| / ̄\iヽ;| -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6) , ┤ ト、| 'ー-‐' ヽ. ー' |/ l \__/ ヽ /(_,、_,、_)\ | | ___)( ̄ | / トエェェェェエイ \ | 百術あって一誠なし、コレが俺の政治信条だ | __) ヽ.ノ |ュココココュ| l 国益なんか関係なし、政権とる為にはなんでも利用するぜ ヽ、__)_,ノヽ ヽニニニニソ /`ヽ、 \ \ /
784 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:52:39 ID:N2uk6/Qm0
>>778 解釈改憲で十分だし、現実的に改憲は不可能だ。
やはり観念論だよな。
衆参ネジレで改憲か?
テロ特別法の現状理解がぜんぜんできてねーだろ?
>>781 国際政治における法解釈である限りは修辞も必要性も
与野党変化はない。
違いは国連決議の必要性の有無だろ。
つーか与党も必要は認めていると思うけどね。
だから決議1368を提示しているんだろ?
小沢はそれをより明確にしていると言うことだな。
785 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 11:56:45 ID:piEC5+pd0
>>784 >違いは国連決議の必要性の有無だろ。
>つーか与党も必要は認めていると思うけどね。
>だから決議1368を提示しているんだろ?
>小沢はそれをより明確にしていると言うことだな。
修辞だと言ったり、解釈改憲と言ったり忙しいようだが、小沢の「原理原則論」からは
遠く離れた、あんただけの「小沢解釈」でしょがw
小沢の発言が理論的に説明がつかないだけって話で。
ミンスは小沢と三馬鹿が消えない限りどうにもならないな
787 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:00:41 ID:LbR2Uu+40
>>786 消えたらミンスの看板役者がいなくなるんじゃね
たぶん分裂しちゃう
788 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:02:28 ID:N2uk6/Qm0
>>785 解釈改憲は修辞だよw法律解釈こそ修辞なの。
だから主権が消えるなんてのはありえないの。
国連憲章で主権は担保されているからな。
漏れのかいしゃくがおかしいと思うのなら
他の解釈提示してみな。無理だから。
790 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:03:03 ID:piEC5+pd0
>>788 再度、これ読んでから出直してこいw
【なぜテロ特別措置法の延長に反対なのですか】
憲法第9条は、国権の発動たる武力の行使を禁じています。国際紛争を解決する手段として、
武力の行使を認めていません。私は、日本が自衛権の行使、つまり武力の行使ができるのは、
我が国が直接攻撃を受けた場合、あるいは我が国周辺の事態で放置すれば日本が攻撃を
受ける恐れがある場合に限る、と解釈しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【では、テロとの戦いで国際貢献、協力をやめるのですか】
国連の平和活動に積極的に参加することは、たとえ結果的に武力の行使を含むものであって
も憲法に抵触しない、むしろ憲法の理念に合致すると考えています。
791 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:07:05 ID:N2uk6/Qm0
>>785 与党が国連の決議の必要性と合憲性の説明する場合も
それしかないよ。与野党問わない。
>>790 馬鹿wその理念と決議の説明してたなんだよ。
上の漏れのレス読てんでから出直してこい。
792 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:08:13 ID:piEC5+pd0
>>791 これだよ。これw
779 名前:名無しさん@八周年 New! 投稿日:2007/10/08(月) 11:45:10 ID:piEC5+pd0
なんで国連決議があれば、自衛隊は自衛権の発動でもないアフガン掃討作戦に参加して、
武力行使できるんだ?
793 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:09:53 ID:LbR2Uu+40
>国連の平和活動に積極的に参加することは、たとえ結果的に武力の行使を含むものであって >も憲法に抵触しない、むしろ憲法の理念に合致すると考えています。 ここの部分が凄い飛躍っぷりだよな お花畑サヨのぶっ飛び方と共通するものがある
794 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:09:54 ID:tti4oitXO
早く戦争して、儲けるぜ。
795 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:10:03 ID:RqnbxYhi0
政権奪取するためなら自衛隊員の大量戦死なんか関係ねえ〜!(アフガン侵攻司令官・小沢不動)
796 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:13:39 ID:N2uk6/Qm0
>>792 9条の理念、制度趣旨を国際政治の現実を
踏まえて説明してみな。
侵略戦争をしないと言うことだな。自衛のための戦争
しかしないと言うのはそのアンチテーゼとしてだ。
では実際の戦争にはこの馬鹿の二元論が通用するのか?
しない。だから正義云々と言う話になる。
797 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:14:32 ID:k6dlP4kCO
早くアフガンに行って現地調査してこいよ
798 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:15:29 ID:piEC5+pd0
>>796 前段で給油活動が違憲だとして、「国際紛争を解決する手段として、武力の行使を認めていません。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
って主張しているのに、後段では国連決議があれば、武力行使は合憲だって言ってるわけ。
バカだろ。フツーに考えても。
799 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:18:17 ID:N2uk6/Qm0
>>798 侵略戦争でなければいいと言う基準を立てれば
矛盾はしない。
現行与野党世論を問わずイラク戦は侵略、アフガンは
正当と言う理解はあり、国際世論もよりイラクに批判的だ。
800 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:18:43 ID:0hxcR1nP0
憲法違反なんだから対案もないだろ いい加減給、油は諦めとけ 涙目でカキコしてくれて、見てる方は大笑いだがな
801 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:19:11 ID:TWUn9HLV0
沖縄にしろテロ法案にしろ 安倍が抜けた穴は大きいな 結局、日本は元に戻るのか…
802 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:20:37 ID:piEC5+pd0
>>799 「侵略戦争」なんてどこに書いてあるのでつか?
「国際紛争を解決する手段として、武力の行使を認めていません。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ISAFはアフガン紛争を解決する手段なんじゃないんでつか?
そこれ武力行使してるんじゃないんでつか?
803 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:21:41 ID:YjhMvwt60
おちょくんのも勝手かもしんないけどさあ 目先を誤魔化してずっと来たジミンでいいと思ってんのかい? まじ。
804 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:24:10 ID:+UhWwDeo0
日本におけるテロ対策?そんなの簡単だろ ___ / ∧ ∧ \ / <丶`∀´>、`、 / /\ \つ つ、ヽ | | ,\ \ ノ | | ヽヽ レ \ \フ / / \朝鮮人お断り/ ヽ、 ____,, /
805 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:26:38 ID:LbR2Uu+40
>>803 なかったことにしようとするミンスよりはまし
806 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:26:51 ID:piEC5+pd0
>>803 > おちょくんのも勝手かもしんないけどさあ
> 目先を誤魔化してずっと来たジミンでいいと思ってんのかい?
> まじ。
詐欺ってるミンスよりマシってこと。
まじ。
アメリカがテロ組織に武器売るの辞めればいいんじゃないの?
808 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:27:47 ID:N2uk6/Qm0
単に自衛戦争だの侵略だのの二元論ではなく、
その是非を論じる基準を考えるべきだな。
これが正義だの秩序だの国際平和だのだろ。
現実的には旧北部同盟とタリバンの勢力均衡を維持して
いるのが国連治安維持部隊で、上のどれにも資する
ものなんだよ実態は。それには勿論血が必要になる。
それは丁度拉致された多くの日本人を無視する
ことで朝鮮戦争後の停戦が維持されたのと同じことだ。
平和だの停戦だのは所詮は勢力均衡の別称でしかない。
>>802 9条や前文の精神だろ。国連憲章には明白になっている。
ポツダム宣言にもあるな。
809 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:29:51 ID:pexPLLVO0
米軍の思いやり予算を増やして差し上げればアメリカ様も許してくれるよ 誰にも感謝されないだろうがな。ww
810 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:29:55 ID:p0ylHl3s0
>現実的な対案を示すべきではないか 民主党の奴らにそれができるような資質があるなら、 そもそも、あいつらは議員なんて職業やってない(w
811 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:30:10 ID:piEC5+pd0
>>808 つまり、小沢は(政権が自民だから)建前で「給油反対」、
でも政権とれば解釈論で「武力行使オッケー」ってのが本音ってわけかw
ヒデェなあ。
テメェの党利党略のために日本を道連れにするなよw
812 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:30:21 ID:YjhMvwt60
やるんだったら、民生支援だな。
813 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:32:20 ID:piEC5+pd0
815 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:34:11 ID:N2uk6/Qm0
どうも皮相的な法律論だけで現実の国際政治理解は飛んでいる
ような連中ばかりだなwww
戦前もそんな馬鹿ばかりが国政についていたwww
>>811 政略としてはそうだろうな。政治とは権力闘争だからな。
あらゆる政治家は権力獲得のためなら手段は選ばないし、
また、そうでなければ権力は得られない。
政治が法に優先すると何度も言っている。 またなww
816 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:35:04 ID:NK+t6g5e0
>>808 >9条や前文の精神だろ。国連憲章には明白になっている。
>ポツダム宣言にもあるな。
とうとうポツダム宣言にまでぶっ飛んだか。
世界政府(究極の一元論)があんたの脳内では成立してんのな。
817 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:39:05 ID:8Ze+Qblo0
>>809 いきなり思いやり予算増額要求されて爆笑。
日本、完全にコケにされてるわ。
818 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:40:27 ID:piEC5+pd0
>>815 >政治が法に優先すると何度も言っている。
原理原則論の小沢が最も唾棄すべきものと考えてるらしいけど。
それってw
>またなww
議論に耐えられず逃げたかw
819 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:43:22 ID:piEC5+pd0
ちなみに、ID:N2uk6/Qm0のこれは小沢への皮肉でつか? 小沢が笑いものになってるのは、正にこのことなんだがw >どうも皮相的な法律論だけで現実の国際政治理解は飛んでいるような連中ばかりだなwww
820 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:47:34 ID:NK+t6g5e0
何れにしても、民主党としての方針をはやく提示してほしいな。 小沢:政権政党になれば安保理決議に基づくISAF参加で、アフガンでドンパチ 鳩山(当初):ISAFの後方支援支援も検討 鳩山(党として?):医療や食糧支援 鳩山:アフガン支援策の検討のためアフガンへ調査団→延期 管:意味不明(武力行使させない範囲でのISAF後方支援?) 前川:給油がいい。 枝野:小沢の主張は、党の議決をしたものでもない、憲法上も問題。 これじゃ、民主が何をしたいのかサッパリわからん。
821 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:49:07 ID:YjhMvwt60
813 だったら、それ以上やんなくていいんだよ。
822 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 12:56:06 ID:iKbyFUa70
>>796 正義で戦争することほど愚かな事はない。
大東亜戦争だって「正義の戦争」だぜw
理念先行で現実を無視した結果があの惨事を生んだ。
823 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 13:01:29 ID:iKbyFUa70
77 :「解同」中央本部から民主党支部に献金受ける枝野幸男:05/03/06 01:28:34
民主党前政調会長・枝野幸男が支部長を務める「民主党埼玉県第5区総支部」に
「解同」(部落解放同盟)中央本部から300,000円の献金。
http://www.pref.saitama.jp/A01/BA00/kenpouhome/04g54/04g54-22.pdf 政治団体の名称 民主党埼玉県第5区総支部
報 告 年 月 日 平成16年 3月26日
[寄附の内訳]
イ 法人その他の団体からの寄附
(寄附者の名称) (金 額)(事務所の所在地)
政府関係法人労働組合 100,000円 東京都千代田区
全国ガス労働組合連合会 300,000円 東京都大田区
日幸電機工業(株) 200,000円 上尾市
部落解放同盟中央本部 300,000円 東京都港区
(株)サイサン 100,000円 さいたま市
その他の寄附 1,227,080円
ウ 政治団体からの寄附
(寄附者の名称) (金 額)(事務所の所在地)
埼玉県税理士政治連盟 100,000円 さいたま市
清友会 100,000円 朝霞市
日本弁護士政治連盟 100,000円 東京都千代田区
大宮薬剤師連盟 100,000円 さいたま市
その他の寄附 210,000円
枝野幸男プロフィール
http://www.edano.gr.jp/profile.html 衆議院議員(当選4回、1993年〜) 弁護士(1991年〜)
民主党埼玉県第5区総支部長(1998年〜)
---------------------------------------------------------
これマジ?
枝野も童話と繋がってんのかよw
824 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 13:04:44 ID:iKbyFUa70
もういっちょ
---------------------------------------------------------------------------------
78 :「解同」系建設業者代表理事から後援会に献金受ける枝野幸男 :05/03/06 01:29:01
民主党前政調会長・枝野幸男の後援会「アッチェル・えだの幸男と21世紀をつくる会」に
「三ツ和総合建設業協同組合」代表理事・山本亜細雄(さいたま市)から1,000,000円の献金。
平成15年分政治資金収支報告書の要旨(H16.9.10付け官報)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kanpo/shikin/20040910g00203/20040910g002030266f.html --------------------------------------------------------------------------------------
枝野君のスタンスっていったいどこ向いてんだろね。
前園君はこの件ではっきりした物言いして、給油継続すべきって言ってくれてるけど。
ミンスの世代交代が済んでもあんまり意味なさげか?
もーこうなったら前園君、単体でも良いから自民にいっちゃいなYO(w
825 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 13:11:18 ID:iKbyFUa70
>>808 基準なんて単純明快。
「日本の国益に合致するか否か」
それだけでしょ。
この場合、海上阻止活動が日本経済にどういう意味を持つか
また国際政治上の日本国の立場においてのメリットデメリットはどうなっているか。
撤退を考えるに際しても、この視点を絶対にはずしてはならない。
日本が無条件に永久に、G8に居られると思ったら大間違いなんだぜ?
戦前だって国連の常任理事国だったのに、不協和音の原因を自ら作っておきながら
軍事力削減を迫られたことに怒って、アホが勝手に脱退宣言しちまったしw
826 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 13:13:41 ID:OzJSXfd+O
民主は国連の庇護の下にアフガンに武力侵行するって言ってるじゃないか
827 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 13:14:39 ID:9PwO1Vg2O
828 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 13:26:00 ID:TePCBCgg0
民主党政権が来ないと日本は終わりだ。 主導的立場を取る自民党の右傾化を阻止すべき! はらはらしているだけでは、軍靴の音は迫って来る。 社民党が議席を減らしてしまった今は危機的現状だ。 民主党に頑張ってもらわないと大変な事態になる。 とんでもない軍事政権になって、50年前の日本と 同じ過ちを繰り返してはならない!! じわじわと軍国主義が浸透する前に、何とかしないと。
829 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 13:26:00 ID:iKbyFUa70
民主党の現実的な対案 ISAF派兵が現実的な対案というのなら、集団的自衛権の行使は最低限認めないといけませんね。 選挙協力している日本共産党、社民党も当然、集団的自衛権を認めなければなりません。 海外で軍事力を行使するのですから、そこでは友軍が攻撃を受ける事態が必ず起きます。 というより、日常的に起きます。 この事態に対応するためには、集団的自衛権の行使が絶対に必要です。 現実的な対案であるからには、ISAF派兵において、集団的自衛権の行使を認めなければなりません。 民主党、日本共産党、社民党は、当然、集団的自衛権を認めますよね?
831 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 13:32:34 ID:GhGvoWmy0
町内会の会長でもやって治安守っればちょうど良いんだよ まさかこんなアフォなこと言うわけねーよな、なんか深い意味があるんだよな、と小一時間考えて やっぱ馬鹿だこいつって結論しかでてこねぇー
さぁさぁ、小沢民主党、日本共産党、社民党、 ISAF派兵なら最低限、集団的自衛権の行使が必要ですよ? 集団的自衛権の行使、認めますよね? 海外での武力行使、認めますよね? 選挙協力し、国会で黙認しているからには、賛成なんですよね?
833 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 13:56:02 ID:V9vmCAo/0
日本の皆さん!これから日本は凶暴テロ集団(国家)と百年戦争に突入します!心の準備をお願いします!
834 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 14:21:51 ID:iJeVllm+0
対案なんていらんよ。撤退して終わりw。問題なし
835 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 14:26:19 ID:753aJ9rY0
>>832 集団的自衛権を認めるためには、憲法改正が必要になるな。
836 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 14:37:24 ID:tXEjz1TA0
なんかこのスレ見ててわかった。 民主党支持者というのは、 戦後教育で、 日本人の長所であった大局を見る力を失ってしまった日本人達なんだな。
>>835 小沢解釈では、国連の安保理決議の下での活動は「集団的自衛権の行使」ではなく、
「集団安全保障」であり、別ものとなっている。
「集団的自衛権を行使しないため、憲法に違反せず武力行使が可能」という整理。
838 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 15:04:41 ID:n4qzwgJh0
親父の仕事柄色々な話を聞くが、小沢は本気でISAFに参加したいのではないし 実現困難なのはわかっているが、どうもこの話を踏み絵にして民主党内の左派を 切りたいらしいよ。というのもこのままでは政権を握ってもとてもじゃないけど 維持できる訳がないと踏んでるらしい。それになんだかんだ言って今衆院の解散を されても選挙に勝つ余裕はない。そこで最高のタイミングで自民がハト派の福田になり、 保守系の議員の不満が自民内にあることを利用して自民の保守層、特に麻生氏周辺を 取り込んで保守本流の政党にしたいらしい。血を流さずに政権交代を実現できるし 小沢が本来やりたかった保守本流政治をやれるしね。民主は小沢によって潰される運命 なんだよ。
839 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 15:13:42 ID:NvS7LZ7+0
>>837 その議論はまだやってないが・・勝手に解釈して実行せよと?
840 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 15:17:35 ID:753aJ9rY0
842 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 15:41:13 ID:GhGvoWmy0
>>837 日本の警察を他国に派遣してその国の治安を守ると
843 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 16:35:05 ID:uf+SkSsW0
ところでミャンマーのテロによって死亡した 日本人ジャーナリストのビデオカメラは取り返せたのですか?
844 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 17:10:12 ID:KHGqMwRF0
注目の国連事務総長も給油賛成(笑い)♪
「 ” まさか ” はあるんです、これから始まるんです 」(大笑い)♪
もはや民主の頼みの綱=国連もそっぽ(大笑い)♪
http://www.asahi.com/international/update/0923/TKY200709230112.html 潘事務総長、給油活動継続に期待表明 訪米の町村外相に
2007年09月23日18時50分
町村外相は22日午後(日本時間23日未明)、ニューヨークの国連本部で潘基文(パン・ギムン)国連事務
総長と会談した。インド洋での海上自衛隊による給油活動に関し、町村氏が「テロとの戦いは国際的に続い
ている。日本も引き続き全力をあげてやっていかないといけない」と述べ、潘事務総長も「日本の給油活動
を高く評価し、感謝している。引き続き活動をお願いしたい」と継続への期待を示した。
これに先立ち、町村氏はアフガニスタンのカルザイ大統領ともニューヨーク市内のホテルで会談。町村氏が
「参院における(与野党の)逆転状況で難しい面もあるが、野党を説得して活動が続けられるよう努力したい
」と述べたのに対し、カルザイ大統領は「アフガニスタン国民全体を代表して感謝している。国会の事情はあ
ろうが、ぜひ給油活動を継続してもらいたい」と語った。
845 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 17:43:50 ID:NGgNWaOl0
危険な場所行きたくないのはわかるけど なんか自衛隊の電波多いな w
846 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:14:46 ID:9OhD6fyc0
>>845 危険な場所に行きたいとか行きたくないじゃなくて、
海外で武力行使が必要になるのだから、
1. 憲法改正(第9条改正)
2. 集団的自衛権の承認
3. 交戦規定(ROE)の実戦に即した改正
これらが最低限必要なんですが、民主党や日本共産党、社民党はこれまで、悉く反対してきた
政党なんですが、ちゃんと1.〜3.を整備してくれますかね?
上記の条件を全部整備してからでないと、口から出任せって事になってしまいますよ?
847 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:20:00 ID:piEC5+pd0
>>846 小沢によれば、国連決議があれば1、2、3とも超越できるらしいw
848 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:23:32 ID:2xbpRedtO
849 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:25:43 ID:rDKv9O2TO
いい加減、民主も中二病から醒めてくんねえかな。
>>847 国連に指揮を預けるんだから
日本国による武力行使ではなくなるということだ。
851 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:26:11 ID:EM+rspjv0
あんな兵站も出来ない体制と装備で戦地に送るって、十年後にベイブリッジが 国籍不明の戦闘機に爆撃されても知らんぜ。
852 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:28:12 ID:piEC5+pd0
>>850 >
>>847 > 国連に指揮を預けるんだから
> 日本国による武力行使ではなくなるということだ。
ISAFの指揮はNATOだぜw
国連指揮なんてどこに出てくるわけ?
853 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:30:48 ID:OFTNr2mV0
テロ特措法期限切れ廃止 こんなに現実的な政策が他にあるだろうか(いやない)
854 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:33:02 ID:yQnT30dK0
>>852 そもそも憲法で禁止しているのは、「日本の指揮に基づく武力行使」ではなく
「国権の発動たる武力行使」
「国権」を「指揮」に矮小化して誤魔化すしかない小沢の糞解釈ということだね。
855 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:34:07 ID:9OhD6fyc0
ISAF派兵を本気で主張するなら、小沢はだな、 1. 憲法改正(第9条改正) なにしろ、海外で武力行使するんだからな。これは最低限必要なことだろ。 日本共産党と社民党は、選挙協力し、国会で黙認しているんだから、これは合意したって事だよな? 2. 集団的自衛権の承認 ISAF派兵して、各国軍隊が攻撃されているときに、自衛隊が知らん顔、なんて許されないからな。 当然これは認めるよな?勿論、日本共産党と社民党も、民主党に従うからこれも合意。 3.交戦規定(ROE)の実戦に即した改正(=自衛隊法改正) 勿論、現実的な対案として、民主党は出すんだよな? そして勿論、日本共産党と社民党もこれには合意だよな? さて、この他に、日本からアフガニスタンへ至る長大な補給兵站線の構築だって、”現実的”に考慮して いるんだよな。戦死した自衛官の補充のための新規採用、予備自衛官、即応予備自衛官の招集もちゃ んと考えているよね?自衛官の定員増加(現在24万人)も当然、”現実的”に考えているよね? まさか、そういうことも考えずに、ISAF派兵、なんて言ってないよね? 剛腕なんだし、その辺、ちゃんと考えてるよね? 日本共産党も社民党も、当然合意してるよね?
856 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:35:30 ID:EM+rspjv0
「国権の発動たる武力行使」の完全放棄? 自衛隊を国連やその他の国際組織に預けて「世界政府樹立」への布石か? 小沢は浅いところで言ってるような気がしてならないなあ。
857 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:38:12 ID:LbR2Uu+40
ついでに、これだけ準備が整えば竹島を取り戻すなんて朝飯前 拉致被害者は力づくで奪い返しましょうかね これらは誰に遠慮することもありません 世論も大多数が賛成するでしょう
858 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:39:09 ID:piEC5+pd0
859 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:41:12 ID:LbR2Uu+40
>>858 どうぞご自由にって言うお墨付きがもらえるよw
860 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:42:30 ID:E1y7fYz80
>>855 小沢はそういう方針なんじゃねえの?
国連協力軍みたいなの作って米国と一緒に仕事したいとかいってたような。
861 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:44:19 ID:9OhD6fyc0
>>860 で、国連協力軍やる奴って、誰?
まさか、自衛官じゃ、無いよね?
>>861 小沢脳内では、自衛隊じゃなくて別組織となっている。
自衛隊からの出向という形式も。
国連軍日本部隊vs自衛隊という構図もありえるね。
863 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:50:15 ID:Kieaen0/0
さらに 軍事バランス、資源確保、外交政策の面も考慮されなければならない。
864 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:51:41 ID:LbR2Uu+40
そんないつでも戦争OKな状態にするのに 誰が特亜をだまらすんだ?
865 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:53:55 ID:s0QEKhdn0
小沢国連マンセーだが 国連軍が役に立った例なんてあるのか? 朝鮮戦争は実質アメリカ軍みたいなもんだし ソマリアではアメリカが撤退すると各国国連軍が一斉に撤退したり ルワンダの大虐殺を静観してるだけだったり アメリカのいない国連軍なんて役立たず以外なんでもないんだが
866 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:54:50 ID:E1y7fYz80
つーか米がISAF頼むわって言ってきたらどうすんの?
867 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:55:22 ID:1bSeNqUP0
アサヒる朝日新聞や、その亜流の毎日新聞では出てこない論調だな。 日経、読売、産経とは、比較にならないほど朝日や毎日は酷い。
868 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:57:06 ID:5vlYVfLZ0
民主党の議員は全員辞職して故郷に帰れ。 その上で国会解散衆参両院総選挙だ。 お望みの結果の筈だろ民主党。
869 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:58:40 ID:/h2ga1bg0
真っ先にTBSに対する破防法の適用。 次いで、朝日新聞社の捏造記事により損なわれた国益相当額の請求裁判 NHKのスクランブル化、過去の放送番組の実費による国民への提供 「節税」と言う言葉を私語化させる、大税制改革 これくらいやってくれるなら、票を入れてやるんだが・・・
870 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:59:32 ID:GhGvoWmy0
なんかナチス台頭みたいな状況になってきたな
871 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 18:59:56 ID:Kieaen0/0
>>866 裏でアメリカ民主党が小沢にそういう方向で接触している可能性はある。
地上戦に参加するのは犠牲者が出るのは確実といえる。
もしそれが本当であれば、民主党がそれを求めているということだ。
872 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 19:01:07 ID:dNEpSPAS0
CIAエージェント正力松太郎
国連なんて常任理事国が拒否権発動したら何も出来ないわけで そんなとこに軍隊預けても役にたたんだろw
874 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 19:06:42 ID:EM+rspjv0
>>873 故に常任理事国の利害が一致していないときには戦争に駆り出されないけど、
常任理事国の裏利害が一致した時には日本ヤバスwってことになるな。
875 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 19:07:07 ID:E1y7fYz80
>>871 そりゃ犠牲も出るでしょ
ISAFで医療と工兵をやってた韓国軍にも犠牲は出てんだし。
つーか犠牲の出ないようなところに軍隊送る意味ねえんだし。
それよりも、アフガンだけの話じゃなくて
将来は、もう一回イラクにって話も無いわけじゃないし
中東とかアフリカ東部とかシーレーン関係とか
いろいろ出て行かないといけないシチュエーションは出てくる。
そのときまた個別の特措法でチマチマやんの?
てこともあるんじゃねえの?
876 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 19:11:15 ID:/h2ga1bg0
ISAFは微妙だと思う、すくなくとも「自衛軍」で有る限りはダメだろ そこで自衛軍としての本質にプラスする法的条項が必要になる。 当然ISAFしてる間に日本が敵国に襲われた場合もISAFは続ける のだから余剰戦力も必要だ。 法、予算、装備と人員が必要になるということ。
877 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 19:19:31 ID:Kieaen0/0
>>875 つまりは小沢は結局アメリカのご意向に沿っているだけということさ。
小沢は相対的なアメリカの国益に寄与することで、アメリカに媚びを売っているわけだ。
事実であればの話だが。
それと、戦争始めるのには手順を踏まえた上で防衛力の強化が先。
無策は戦争に負けるだけ。
878 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 19:23:00 ID:E1y7fYz80
>>876 そうそう。まったく同意
日本の現状で言うなら
憲法をいじってもいじらなくても
自国防衛のための軍隊と国際協力のための軍隊を
少なくとも名目上は分けて組織してやるしかない。
それが小沢の言う国連協力軍だか、協力軍だか知らないけど
それが言いか悪いかわからんが。
国際協力のためのフォースをつくるのってはひとつの方法だと思う。
ていうかそういう方向にいくでしょ。
そうでないとすれば、海外で何か起こるたびに
グダグダ議論状態のまま犠牲が積みあがるだけだと思う。
つうかもともと、この手の国際協力ってのは
国益のぶつかり合いたる国際ってまな板の上での
犠牲の分かちあい。ってことなんで
いずれにしろ犠牲は出るんだよ。
それを無駄にするか無駄でないようにするかが肝心だと思う
879 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 19:33:57 ID:piEC5+pd0
>>878 国連の集団安全保障なんて一度たりとも機能してないのに、そのために自衛隊とは別に軍組織を
作って、国連(中国・ロシア・フランス・イギリス・アメリカによる)安保理常任理事国に預けるってどうよ。
小沢ってのは中学校社会の時間に習った「国際連合」のまんま時間と思考が停止してるように
思えるがw
880 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 19:39:06 ID:LbR2Uu+40
所詮は御花畑ってことでしょ だからミンスは一緒にやってられるんじゃね
881 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 19:41:31 ID:E1y7fYz80
>>879 小沢は国連にこだわってるのは政争の具にいしたからなんじゃないの?
しらんけど。
つーか小沢の、国連感とか改憲に対する考えとか正直よく知らんけど
たぶん、重要なのは対米関係だけで国連の役割とか
あんまり重視してないようにに思うけどなw
>国連の集団安全保障なんて一度たりとも機能してないのに
そうはいうが少なくとも安保理ってのは協力なもんだぜ
882 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 19:49:33 ID:piEC5+pd0
>>881 > たぶん、重要なのは対米関係だけで国連の役割とか
> あんまり重視してないようにに思うけどなw
幹事長時代にアメリカに土下座した反動とか?w
そりゃ小沢の対応が拙かっただけで、だから国益に反するような国連中心主義とか私怨で言わないもらいたいね。
883 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:09:39 ID:d2+qJYX40
タックルで長島と勝谷が、自衛隊に丸腰で行け。 再びガダルカナルを民主党と支持者はやりたいわけね。
884 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:12:35 ID:0uzr5d890
長島、完璧だったなw
885 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:15:10 ID:0uzr5d890
山崎ww世迷い言をwwwww
886 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:19:17 ID:0ol18sY70
自民党 テロ特での給油 合憲 ISAFへの参加 どんな形であれ違憲 イラクへの陸上自衛隊派遣 合憲 民主党 テロ特での給油 違憲 ISAFへの参加 何らかの形で合憲 イラクへの陸上自衛隊派遣 違憲 どっちの政党も意味がわかりませーんw
887 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:20:04 ID:pdVixRGVO
>>884 完璧な電波だろ
憲法改正もせず軍隊前線に送れかよ
888 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:20:43 ID:RBb3yLHQ0
小沢民主党は、自民党以上に危険な党
889 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:21:20 ID:Jk6FbwYz0
自衛隊員だけ無傷でいいのか、みたいな発言あったけどあれは酷いね
890 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:21:27 ID:uGauAgwC0
対案て何に対しての対案?
891 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:21:54 ID:4ScuMVpa0
廃止しようと言ってる奴に向かって、 対案を出せというのはおかしいだろ。 対案なんか必要ないよ。 止めるんだからな。
892 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:26:13 ID:6OZgKGa/0
>>890 アフガニスタン支援に対しての対案。民主党はISAF参加を言ってるけど
読売は現実的じゃないって言ってる
てか
>>1 を読めよ
893 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:26:46 ID:2xbpRedtO
安倍の逃亡は武士道に反する 臆病者だ というイギリスの新聞の論文を 自衛隊のインド洋撤退は武士道に反する 臆病者だ と産経新聞は伝えた。 これは爆笑ものだし、ものすごいことだと 思うんだが
つーか、政権とったら実現するって言い方は卑怯だわな。 今すぐ法案としてまとめて提出すべきだろうに。
895 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:38:12 ID:0uzr5d890
山本氏ねww
896 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:38:26 ID:EM+rspjv0
「政軍分離」w やれるモンならやってみろってんだ!
897 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:45:39 ID:4ScuMVpa0
>>889 俺もそう思うけどな。
現状は自衛隊が一番安全な組織になってるよ。
しかも武力を保有してんだぜ。
これは一種のお笑いだよ。
898 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:45:55 ID:FNPQ8Y/v0
朝鮮のタヌキが、憲法なんて、知る筈もない。
899 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 21:54:21 ID:4ScuMVpa0
現実的な対案って意味深長だよな。 代わりに米軍に資金提供でもしなきゃならんってことか? 世界中から非難されるぞ、代わりに何かしなきゃってことか? それとも商社の買い付け予約分を引き取れってことか? 自衛官の減収になる特殊勤務手当てを面倒みなきゃってことか? ただやめりゃいいものに、対案を求めるっちゅうのは、 おかしな理屈だな。
>>899 何もしないなら、何もしないと明確にすればよい。
ISAFに出すのか出さないのか、出すにしてどのような任務か、
武器使用基準はどうするのか。
各人が言ってることがバラバラで党としてどうするのか全くわからん。
901 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:16:24 ID:0ol18sY70
>>900 語られてないことだけど、政府はまだテロ新法を国会に提出してないんだよな
政府与党がこの期に及んで「法案今作ってます」なんて舐めたこといってるのに
対案を出せだの政権担当能力がないだの、わけ分からんことを自民党と
その御用達メディアはいっているわけだ
>>901 >政府与党がこの期に及んで「法案今作ってます」なんて舐めたこといってるのに
テロ特延期を流したからでしょ?
何の対案(何もしないという対案も含め)て延期に反対したの?
今になって党内の調整ができてないことを露呈させてるようじゃ、
延期反対は反対のための反対だったことを認めてるんだな。
903 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:25:17 ID:0ol18sY70
>>901 だからテロ特延期を流したのは誰?
安倍自民以外の何者でもないでしょw
904 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:25:35 ID:izyru3G10
江田(ズラぽい人)は、金出した方が良い、と言っていたよ。W
906 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:29:58 ID:0ol18sY70
>>905 民主が反対しようがマスコミが反対しようが国民が反対しようが
衆議院の2/3で再議決できるのは与党。それをやらずに逃亡辞任したのは安倍。
参院選前に17回も強行採決しておいて今更「野党との話し合い」なんてのは
ギャグの一種
>>906 民主が何の対案も、党としての意志決定もないのに、
無責任な反対をしなければよかっただけでしょ。
何今になって党内バラバラなのを露呈させてんの?
908 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:36:56 ID:0ol18sY70
だから安倍さんは法案を出す前に逃亡したのw 民主党は「単純な継続なら反対」といっただけw 法案を出さずに逃亡したのは安倍 それを野党のせいにするのは200%勘違い。だったらそれこそ 「私たちには政権担当能力がありません」と下野すればいい
これじゃ民主として何をしたいのか、さっぱりわからないんだが? 小沢:安保理決議に基づくISAF参加で、アフガンでドンパチ 鳩山(当初):ISAFの後方支援支援も検討 鳩山(党として?):医療や食糧支援 鳩山:アフガン支援策の検討のためアフガンへ調査団→延期 管:ISAFでやれる範囲が一切ないとは思わない(意味不明) 前川:給油がいい。 枝野:小沢の主張は、憲法上も問題、党としての決定でもない。 長島:小沢と一緒?(見てなかった) 少なくとも従来の武器使用基準と集団的自衛権の枠組みでの派兵なのか、 小沢理論に基づく、国連基準での派兵なのかを「党」として発表してほしいな。
910 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:43:59 ID:fIKPKeNR0
>>645 >君、多分「テロ特」の本文読んだことないでしょ
いや、審議段階から真っ先に読んで「タイトル長すぎワロタ」って言ってたんだけど。
法学部の連中でけっこう議論したもんだよ。
ご自分が知らなかったからといって、他人まで同レベルと思わないでくださいよ。
とくに条約関連法の場合は範囲をひろくとるために、法律はそう厳密には書かない。
あなたこそ法律を読んだことないんじゃないの?細則はほとんど政令委任ですよ。
>>908 >民主党は29日、独自の対案をまとめる方針を固めた。アフガニスタンで医療や食糧支援などの
>新たな民生支援を進めることが柱で、法案として国会提出することも検討している。
>同党は、11月1日に期限が切れる特措法の延長に反対する方針で、インド洋で展開
>している海上自衛隊の給油活動も撤退に追い込む構えだ。対案には、これに代わる
>国際貢献の具体案を示す狙いがある。
はやく「党」としての具体案をご開陳してほしいね。
まぁアフガンへの調査団も延期してるようじゃ無理か。
912 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:48:41 ID:iKbyFUa70
>>883 あれ酷かった。
となりの三宅も何も言わんてどーいうこっちゃねんw
しかも「ISAFに参加するって事は、民主党のほうが進んでるってことじゃないか」とかw
わけわからんw
913 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:50:54 ID:0ol18sY70
>>911 だから自民党が選挙から2月も経てまだ法案を国会に出してないんだからお互い様
自民のサボタージュは許すが民主は許さないの?
914 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:52:40 ID:iKbyFUa70
>>901 ミンスはISAFへの参加を規定した法律案を出すべきだと思うけど。
これが対案であると言うならね。
おれっちは、ISAFへの参加は、集団的自衛権と武器装備の問題が解決されるならば
参加してもいいと思ってるが、
ISAFに参加することが、海上阻止行動における給油の廃止理由にはならんと思ってるよ。
出来るって言うんだったらISAF「も」やればいいんじゃね、って感じ。
915 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:55:22 ID:fIKPKeNR0
>>913 民主党は対案だせって言われてるのに、なぜ自民党の話になるの?
民主党は自民党の動きに対応してしか動けないの?
916 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:55:31 ID:0uzr5d890
>>883 ま、自民もすでにイラクで同じ事してるわけだ氏ね。
917 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:57:02 ID:0ol18sY70
>>915 何度言ったら分かるの?自民党は未だに案を出してないの
「対」案っていうのは何かの案に対してあるものなんだよ
自民御用達新聞読売にはわからないかもしれないが
>>914 >ISAFへの参加は、集団的自衛権と武器装備の問題が解決されるならば
そこが各人でバラバラなんだよな。
くだや枝野は「既存の武器使用基準=必然的に後方支援=小沢の憲法解釈は認めない」
小沢は「国連基準の武器使用基準=治安維持任務=小沢的憲法解釈」
919 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 23:01:15 ID:iKbyFUa70
>>913 自民は新法出すでしょ。
民主党はIASFで活動するための法案を出す準備をちゃんとしてるのかい?
「民主党が政権をとったら出す」とかナシよ。参院第一党になってるんだし
他の法案は出しまくってるんだから。
>>917 対案もなしに延期に反対して、今頃になって党内調整もできずに焦っているって感じだな。
小沢は参院選に勝ったことで求心力が高まったとみて、論文発表して持論を党見解にさせようと
強引に既成事実作りを進めている。
この強引さで突っ走れば党が分裂しちゃうかもね。
921 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 23:04:02 ID:iKbyFUa70
>>191 ISAFね。
・・・もー。また恥ずかしいタイポミスを・・・・orz
922 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 23:06:35 ID:iKbyFUa70
ああだめだこりゃw
>>917 その理屈は通じないでしょ。
小沢は持論としてISAFを出すべきって言ってるんだからw
ちゃんと纏めて出せよゴラァ(♯゚Д゚)って感じ。
ぶっちゃけ、今衆議院で解散総選挙やっても、民主党は危ういと思うぞ。 小沢の国連中心主義とか、水戸黄門気取りのジジイの金の問題とか、
924 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 23:10:22 ID:wh2waOZU0
つまり民主は党内意見がまだ纏まって無いんでしょ 取り合えず、小沢の言うことに従うってことなら簡単だろうけど でも結局はそうなるんだろ いま小沢に強く反対出来る奴は誰も居ないからな
925 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 23:12:41 ID:VdXLAbgd0
読売読者だが 橋本吾郎の日記はイラネ 年内で読売新聞とは契約切れる。さいなら 俺の日記
926 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 23:37:35 ID:iKbyFUa70
某所からコピペ
ペシャワール会の撤退理由が,「アフガーン難民を帰国させるため」というのは,理由としてはこれまでの会の活動と整合性がありません.
なぜならばPSMは難民のための病院なのではなく,ペシャワールにおける貧困な医療全般を支援するためのものだったはずだからです.
事実,アフガーン難民が初めて出現するのはソ連侵攻後からですが,中村医師の本の記述に寄れば,それに対してぺ会が行ったことは,
「疲弊したアフガーンの農村の支援」であり(それが「医者,井戸を掘る」),「難民救済」ではありません.
むしろ本当の撤退理由は,
>今まで黙認してきた、病院のアフガン人スタッフの資格の有無も問題視
といったところにあるのではないかと愚考いたします.
また,これまであからさまに他の援助団体を批判してきましたから,逆襲を受けた可能性もありますね.
さらに(憶測半分で言えば),公表されているペ会の会計と,中村医師との記述との間に矛盾点がありますので,
これまでのターリバーンとの結びつきから考えて,何かやらかしたのではないかという可能性もあります.
ちなみに現在,反ムシャラフ・テロが激しくなっているのは,周知の通りです.
まあ,真相はこれから調べてみるとして,記事は中村医師の言い分をそのまま伝達しているに過ぎず,
信頼できるものとはあまり言えないようです.
------------------------------------------------------------------------------------------------
で、ミンスとペシャワール会が連絡とってるらすぃ。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20071004k0000m010159000c.html >このころ、小沢氏は国会内の控室。
>アフガニスタンで活動する福岡市のNGO(非政府組織)「ペシャワール会」に電話していたという。
927 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 23:46:12 ID:N/zo3kLi0
自民党が、自衛隊の給油が海上阻止行動に限定しているという 説明がそもそも間違っているのであって、それを認めないことには 話が始まらないんだよ。アフガニスタン、イラク戦争に協力しました という事実を認めない限り、議論がスタートしないんだよね。 これを認めて、国民の審判を仰ぐというのが正しい道だ。 今後もアメリカの戦争に加担しますが、国民のみなさん、 それでよろしいですか?と国民に問えばよい。 それだけのことなんだけどね。何故これが出来ないんだろう?
928 :
名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 23:49:09 ID:McNUYtGr0
>>924 >いま小沢に強く反対出来る奴は誰も居ないからな
いや。この論が強く出れば出るほど、小沢は党で孤立する。
今の民主の支持してる勢力は、いわゆる「平和主義者」的な
立場のほうが多数だから。
929 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 00:04:58 ID:nK92e3k10
自民党は、テロとの戦いは国連の支持も得ていると主張しているし、 アフガニスタン戦争もイラクの戦闘も正当なものであると、 支持したんだろう? 自民党は、テロとの戦いに協力することが、日本の国益であると考えている。 アフガニスタン戦争、イラク戦争もテロとの戦いに勝利することが目的であって、 この2つの戦争に協力することは、何ら自民党の主張に反しないことであるし、 給油自体は戦闘行為でないと判断しているんでしょう? 自民党の考えからすれば、アフガニスタン戦争やイラク戦争に協力することは、 何ら問題無いはずなのに、なんで、給油に協力を否定し続けるんだろう? 自身を持って、2つの戦争に協力しましたと言えばいいと思うんだけど、 何で隠すんだろう?国民に訴えればいいと思うんだよな。
930 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 00:17:14 ID:my0M9ZAW0
>>929 イラク戦争は米国内でも既に失敗扱いで、
これに自衛隊が加担したとなれば、やっぱり安易に海外派兵すべきでない、となり、
ただでさえ困難な9条改正がさらに遠のくから。
931 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 00:19:04 ID:CA3Qkmch0
世界33か国でネオコンを追い詰める。
33カ国共同制作・民主主義
「米国編“闇へ”」 テロ撲滅の美名の下で「拷問」が容認されている背景に迫った番組
http://cgi4.nhk.or.jp/topepg/xmldef/epg3.cgi?setup=/bs/genre/documentary 10月9日(火)午前0:05〜1:00(8日深夜)
米国“闇”へ To the Dark Side(アレックス・ギブニー監督)
民主主義のお膝元で、テロ撲滅の美名の下、“拷問”が容認されるのはなぜか?
アフガニスタン、欧州、ウズベキスタンなどでの調査官、被害者への取材、そしてアメリカでの政策決定者への取材、
拷問現場の証拠写真で構成する。
33カ国共同制作・民主主義◇民主主義とは何かをテーマに、世界各国10人の監督が制作したドキュメンタリーを送るシリーズ。
ヨーロッパの公共放送を中心としたドキュメンタリー番組の関係者らが立ち上げた「デモクラシー・プロジェクト」。
米同時多発テロ後のアメリカの一連の武力行使を受け、米国流民主主義に疑問を持った彼らが民主主義とは何かを問い掛け、
世界各国の映像作家や放送局に参加を呼び掛けた。集まった500を超える企画の中から厳選した10本を映像化した。
1回目は米国のアレックス・ギブニー監督が、テロ撲滅の美名の下で「拷問」が容認されている背景に迫った番組を送る。
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=93574928&area=tokyo
932 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 00:39:11 ID:nK92e3k10
>>930 それだろ小泉さんの否定になるよ。
自民党は小泉さんを否定してないだろ。
イラク戦争の正当性を自民党は否定してないじゃない。
何も恥じることは無いだろ。
しかも給油は戦闘行為ではないし、憲法違反でも無いだろ。
933 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:17:58 ID:KTh1dvl30
>>929 ミンスの左派と共産党がファビョるから。
でもって、彼らに日本の国益の本質に関する議論を避けるための「材料」を、
わざわざあげることになるから。
934 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:21:10 ID:KTh1dvl30
日本は海上阻止活動において国益が発生しているんであって テロ掃討作戦についてはその副産物的なメリットを享受する形になってる。 海上給油における影響が直接的に日本の経済活動に対して資する行為であるから 給油が最も重要な日本の「国際貢献」であると位置づけることが出来る。 こういった観点のアプローチの方が重要だよ。
935 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:23:12 ID:KTh1dvl30
野党は日本のタンカー・商船がテロリストに襲われてもいいと思ってるのかな。 あの場所を通らないと石油が来ないのに。 それとも外国の海軍が守ってくれるのは当然のことだとか思ってるのかな。 一度質問してみたいよ。
936 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:23:17 ID:nK92e3k10
国益となると、それぞれ主張するところが異なってくるから。 自民党は、イラク戦争とアフガン戦争への協力は給油という参加形態だから、 武力行使では無いので、憲法違反ではは無い。 国際的なプレゼンスを高め、感謝されている。日米同盟も強化した。 それが国益だと主張すればいいんじゃないでしょうか? アフガン戦争とイラク戦争という、テロとの戦いに積極的に 参加ができたことは日本にとって国益だった。 これが、小泉さんの考え方であるし、自民党も認めている。 もっと協調するべきだと思います。
937 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:26:39 ID:KTh1dvl30
>>936 もっと具体的な「日本の国益」の説明が可能なんですよ。
でもって、日本では「戦争」という単語を出した途端に、状況を踏まえずアレルギーを発祥してしまう人が
国会に居るんで、気をつけないと、日本の国益の説明が国会で出来なくなってしまう。
相手がちゃーんと聞く耳を持つ人だったらいいんだけど
野党のみならずマスコミまでが、アレルギー持ちだから
頭を使わないと、日本の国益がどうからんでいるのか、国民に説明するすべがなくなってしまいます。
938 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:30:57 ID:KTh1dvl30
ペシャワール会と民主党の関係があるんですが このペシャワール会の活動の胡散臭さに付いて マスコミは報道してくれませんよね。 民主党はもちろん何も語りませんし。
939 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:32:51 ID:nK92e3k10
>>935 現在の時点で、海上テロによる危険な位置は限定されていますから、
あまりその点を主張する必要は無いと思います。
インド洋、アラビア海、紅海など広い地域を守るには艦船数が
少ないですから、20隻足らずではカバーできない。
だから、自民党もこの点は前面に主張していないわけです。
あくまで、間接的、付加的な効果を主張していれば良いのです。
それよりも、アフガン戦争が始まってすぐに自衛隊は参加したのです。
イラク戦争にも日本は真っ先に支持して正当性を主張した。
これこそ、西側諸国、特に米国に対して日本の地位を高めたことです。
アフガン戦争、イラク戦争への協力が、小泉さんの功績であり、
これを否定してはいけないのです。
補給活動での戦争への参加、この参加形態は日本の憲法内で
戦争参加へ道を開いたのであって、それを否定してはいけないのです。
それを、実現させたのは小泉さんです。
海上阻止行動限定なんて言っているのは、小泉さんの否定です。
940 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:36:57 ID:nK92e3k10
>>937 イラク、アフガン戦争に参加した事実は明らかになっているので、
それを否定してどうなのかと思うわけです。
日本は国際的に支持された行動を行っているし
給油は武力行為ではなく、憲法違反ではない。
こう主張すべきです。
対テロ戦争参加を積極的に進めた、小泉さんを否定することです。
福田は、小泉さんのおかげで総裁になったことを無視しています。
941 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:42:14 ID:xRzU3t080
>>938 中村医師と「市民団体」との関係も一切取り上げられませんね。
942 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:44:30 ID:Hd8DxE2E0
まあしょせんヨミウリはCIAの手先なんだし、こんなもんじゃね。 やっぱ読売から朝日に変えた俺の判断は正しかったな。
943 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:49:12 ID:dNN5JSGZ0
小沢は中国共産党の手先だしなー 日本共産党、社民党が協力してるのもそういうわけだよな。
944 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:54:03 ID:+tVwMTohO
945 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:57:10 ID:AHbzANgeO
民主党は反対したいから反対してるのであって、内容については全く考えていません。
946 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:58:07 ID:nK92e3k10
福田の、日本のアフガン戦争とイラク戦争への参加を否定することは、 日本の国際的地位を低下させることです。 アフガン戦争、イラク戦争への積極的な参加は小泉内閣が進めた 最大の功績です。 テロとの戦いという、国連を含めた国際的な同意による活動に参加する ということは、日本の国際的な地位を高めたのです。 イラク、アフガン戦争への参加は、日本のテロとの戦いであり、 否定してはいけないのです。それは国際的な評価を否定することでもあります。 日本は補給活動という、憲法に違反しない戦争参加への行動形態を得たのです。 国際的な評価を得ている現在、何も恥ずべきことは無いのです。
947 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 01:59:11 ID:dNN5JSGZ0
ISAF派兵に必要なこと 1. 憲法改正(第9条改正) 2. 集団的自衛権の承認 3. 交戦規定(ROE)の実戦に即した改正;自衛隊法の改正 以上が最低限やらねばならぬ事。主張している民主党、選挙協力し、国会で黙認している 日本共産党、社民党は、上記の1,2,3を全て合意し、可決しなければならない。 今まで反対し続けてきたことを是認しなければ、ISAF派兵なんて、政局を作ろうとしている だけの欺瞞にしか過ぎない事になる。
948 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 02:01:26 ID:4ZfZfqCO0
民間人を拉致していくような国にテロ法案は意味ありますか?
949 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 02:05:56 ID:EejenPan0
ミンスの単発ID工作員も質が落ちたな。参院選あたりの威勢はどこへ行ったのだ? 給油活動を貶すのが関の山で、ここに来る工作員自体からしてISAF参加の賛否すらよく分からない。 せっかく安倍を追い落として福田になりチャンスだというのに、ここで勢いを緩めてどうする。
950 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 02:13:37 ID:nK92e3k10
>>947 ISAF参加なんて、民主党がほざいている実現不可能な話なんですよ。
小沢の話なんて評価にも値しないんですよ。
それよりも、日本がアフガン戦争、イラク戦争に真っ先に賛成し、
それを協力した事実、それこそが、日米同盟を強固にした、
小泉内閣の功績でもあるわけですよ。
日本は高性能の補給艦5隻を保有しているんですよ。
これが、憲法の範囲内でアメリカの軍事活動に積極的に参加する
方法論を導いた小泉内閣の功績なんですよ。
イラク、アフガン戦争の補給活動に自衛隊が積極的に参加した
事実を否定されては困るわけですよ。
イラクアフガン戦争への協力、テロとの戦いの協力を否定されては、
小泉さんの功績の否定になるわけですよ。
日本共産党と社民党は、民主党に選挙協力することにしたし、国会でもISAF派兵については 黙認している。 即ち、日本共産党と社民党も、ISAF派兵に合意している。 ならば、憲法改正、第9条改正にも合意の筈だ。そうでなければ真剣にISAF派兵を主張している 事にならない。各国の軍隊と一緒に共同作戦を行い、武力を発動するのであるから、これはもう 集団的自衛権そのものであって、憲法改正無しには矛盾があって派兵出来ない。 憲法改正の手続きは安倍前総理が整備した。 ■憲法改正原案は、衆議院100名以上、参議院50名以上の議員の賛成で国会に提出できる(68条の2) ↓ ■有効投票総数(賛成票と反対票の合計)の過半数の賛成で憲法改正案は成立(126条、98条2項) さぁ、民主党、日本共産党、社民党は本気を見せる時ですよ。 憲法改正、第9条を改正して、集団的自衛権を承認しましょうね。 そうしないとISAF派兵は不可能ですよ。
注目の国連事務総長も給油賛成(笑い)♪
「 ” まさか ” はあるんです、これから始まるんです 」(大笑い)♪
もはや民主の頼みの綱=国連もそっぽ(大笑い)♪
http://www.asahi.com/international/update/0923/TKY200709230112.html 潘事務総長、給油活動継続に期待表明 訪米の町村外相に
2007年09月23日18時50分
町村外相は22日午後(日本時間23日未明)、ニューヨークの国連本部で潘基文(パン・ギムン)国連事務
総長と会談した。インド洋での海上自衛隊による給油活動に関し、町村氏が「テロとの戦いは国際的に続い
ている。日本も引き続き全力をあげてやっていかないといけない」と述べ、潘事務総長も「日本の給油活動
を高く評価し、感謝している。引き続き活動をお願いしたい」と継続への期待を示した。
これに先立ち、町村氏はアフガニスタンのカルザイ大統領ともニューヨーク市内のホテルで会談。町村氏が
「参院における(与野党の)逆転状況で難しい面もあるが、野党を説得して活動が続けられるよう努力したい
」と述べたのに対し、カルザイ大統領は「アフガニスタン国民全体を代表して感謝している。国会の事情はあ
ろうが、ぜひ給油活動を継続してもらいたい」と語った。
特措法延長、給油活動の継続については、親米政権に転向したフランスのサルコジ大統領がキーポイントになる。 福田首相が動けば…いや、小泉元首相のほうが適任かもしれないが…万が一特措法延長が否決された場合でも フランスに給油活動を代行してもらえる可能性も残っている。 もちろん、フランスには相応の見返りが必要になるが、これは別途協議で受け入れてもいいだろう。 できるかどうかは分からないが、何もしないよりかは、実際に動いて国際社会貢献の道を継続させるべきだろう。 - - - - - - - - - - - - 特措法延長については、与党の自民党、公明党だけではなく、自民党と政策路線の共通する国民新党にも賛同 してもらいたい。 国民新党は、経済政策では路線軸は異なるだろうが、日米協調防衛路線では共通認識を有していると考えている。 このへんは二大政党制の考え方ではなく、政策連合の形をとったほうが正解だろうな。 - - - - - - - - - - - - 民主党は極右政党(笑い)♪
954 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 03:42:42 ID:x7Gyr3Eg0
516 :名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 02:36:29 ID:hWqFhYej
>>506 小沢の考え方は、大体こんなんだったと思う
日本国憲法ってのは、国連憲章を下敷きに作られたもんだから、
考え方が似てるんだけど、その国連憲章には、個別的自衛権や
集団的自衛権とは別に国連主導の軍事行動というものが規定されている
この「国連主導の軍事行動」というものを、個別的自衛権や
集団的自衛権とは別個独立の「集団的安全保障」という概念で捉え、
日本国憲法は、戦争につながる「集団的自衛権」の行使は禁止してるが、
国連憲章も認めているところの「集団的安全保障」に参加することは、
憲法の国際協調主義に照らして問題がない、というのが小沢の考え方
この考え方に従えば、米国主導のOEFは、米国の「個別的自衛権」の行使であり、
それに友軍として参加することは、日本国憲法が禁止してるところの「集団的自衛権」
の行使に該当するから、憲法に抵触するということになる
他方、国連主導のISAFは「集団的安全保障」の問題であり、憲法の
国際協調主義に照らして問題がない、ということになる
よく小沢は国連を美化しすぎとか言われるけど、この考え方の巧妙なところは、
「米国主導のOEF」に参加してると、米国と同視され日本国内(例えば、東京)が
テロの標的になる惧れがあるけど、「国連主導のISAF」なら、間に国連をかます
ことで、米国との直接的な関係を断ち切ることができるから、米国と同視される
惧れがほぼなくなるってとこだろうね
ISAFはOEFに比べて危険な任務だから、人が死ぬかもしれないけど、少なくとも、
テロに対して無防備な日本国内がテロの標的になる可能性は低く抑えることができる
この点を重視してるとすれば、小沢はとてもリアリスティックな政治家だと
言えるかもしれない
955 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 03:45:08 ID:nK92e3k10
>>952 まさし、そうなんですよ。
日本のアフガン戦争への協力が日本の国益なんですよ。
それを否定している民主党は間違っているんです。
カルザイが認めているんだから、
アフガン戦争への参加は国際的な公認なんですよ。
海上阻止活動だけしか認めない福田も愚民なんですよ。
小泉さんは、テロ組織への空爆やミサイル攻撃を
給油という形で間接的に貢献したんですよ。
憲法に違反しない武力行使を伴わない画期的な方法論です。
この事実を否定されると、日本の国際的なプレゼンスが
低下するんです。福田はこの認識が甘いわけです。
ISAF参加なんて、民主党がほざいている実現不可能な話なんですよ。
小沢の話なんて評価にも値しないんですよ。
それよりも、日本がアフガン戦争、イラク戦争に真っ先に賛成し、
それを協力した事実、それこそが、日米同盟を強固にした、
小泉内閣の功績でもあるわけですよ。
日本は高性能の補給艦5隻を保有しているんですよ。
これが、憲法の範囲内でアメリカの軍事活動に積極的に参加する
方法論を導いた小泉内閣の功績なんですよ。
イラク、アフガン戦争の補給活動に自衛隊が積極的に参加した
事実を否定されては困るわけですよ。
イラクアフガン戦争への協力、テロとの戦いの協力を否定されては、
小泉さんの功績の否定になるわけですよ。
956 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 03:58:50 ID:xRzU3t080
>>954 に引かれてる516は半可通だな。
「集団的安全保障」じゃなくて集団安全保障だろと。
集団的自衛権と紛らわしいから敢えてわけてるのに。
テロリストは国連のデメロ氏すら殺してるのに、国連さえ介すれば日本は安全だと?
寝言は寝て言えって。イスラム原理主義からすれば国連もアメリカもただの敵だよ。
957 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 04:08:37 ID:nK92e3k10
>>956 自民党が進めた自衛隊の給油活動はまさしく、
どんな軍事活動に参加しても憲法違反ではないでしょう。
小泉さんはGJ!!!
テロとの戦いに参加するにはこれしかありませんよね。
イラクやアフガン戦争への参加も問題無し。
この方法論を編み出した小泉さんはGJです!!
野党の追及も憲法神学論になりますから問題無し。
これで、日本は憲法を越えて、国益となる
戦争に参加することが可能になった。
小泉さんの功績です。GJ!!
…PAC3(パトリオットミサイル)の国内配備を着実に進めていく必要もあるし、もはや飛ぶだけの機能 しかないのと同じF4戦闘機を新しい機種に更新する必要も出てくる。 これまで続けてきた日米協調防衛路線を閉ざしてはならないのだ。 ヲ・ヲォ〜レ様も含めて、戦後世代にとって日本とアメリカは切っても切り離せない重要な同盟関係、 いや、『 同じ連邦国家 』 と捉えても何の差し支えもないと考えてよい。 都道府県の再編による道州制導入議論にしても、やはりアメリカの州制度と同じく一体化しようとする 新しい試みであって、時間をかけて議論を進めていく必要があると言える。 そのへんは、何でもアメリカに同化しろ、と、言う意味とは違う。 アメリカにも変わってもらう必要がある。 国が保障する医療保険制度の導入、年金制度の導入、交番の設置など、日本にあってアメリカにな いものは、アメリカにも取り入れるようにしてもらいたいところ。 もちろん、銃規制については日本とアメリカでは根本的に考え方が異なるので合わせる必要はない。 - - - - - - - - - - - …防衛面だけではなく、各種社会制度についても日米間で議論が必要になってくるだろうな。 せっかく続いてきた良好な日米関係、これを絶やしてはいけない。
959 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 04:27:56 ID:nK92e3k10
>>958 PA3Cやステルス戦闘機導入も日本にとって重要だよね。
そのために、自民党が進めた自衛隊の給油活動はまさしく、
憲法違反することなく、米国の戦争に軍事協力した
小泉さんはGJ!!!
テロとの戦いに参加するにはこれしかありませんよね。
イラクやアフガン戦争に自衛隊は積極的に参加した。
この方法論を編み出した小泉さんはGJです!!
野党の追及も憲法神学論になりますから問題無し。
これで、日本は憲法を越えて、国益となる
戦争に参加することが可能になった。
小泉さんの功績です。GJ!!
960 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 05:09:06 ID:qv/tuacw0
>>959 小泉は勝手にブッシュと会って、米国の報復戦争(アフガン戦争)に
参戦することを公約し特措法を成立させた。小泉も憲法違反を承知の上だ。
つまり給油活動は、正真正銘の憲法違反。
>>1 >新法案の審議と成立に至るプロセスが国会承認そのものだ。
アホすぎる。2年の間に情勢が変わる可能性は無視か。
対案を出せというだけなら馬鹿でも言える。この読売が良い例だ。
961 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 05:46:28 ID:rVTWWJKy0
対案を出せないようじゃバカ以下ってことかw
>>960 え?
日本は何時の間に参戦しちゃったの?
ちなみに、イラク特措法に書かれている安保理決議は、「復興支援」の決議なんだが?
んで、イラクの領域権原及び主権を保持した上での占領国としての権限さえ決議で認められてるんだけど?
963 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 08:28:40 ID:9vbto4Bl0
>>962 何が何でも「参戦」という解釈にしたい人々が居るんだよw
964 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 09:25:58 ID:BFIYIIC0O
頼むから、野党の政権奪取できたらこうやりたいというのと、現在国政を運営してる与党を同じレベルで議論するなよ。 小沢も党首討論でいってるけどな。 最後は多数が決めるとね。 テロ特措法もそれでよし。 その結果に対して選挙するんだから。 自民党は政権維持にこだわりすぎ。 役人ではなく、議員なんだから。
965 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 09:46:50 ID:k/2/TAgl0
>>963-964 それこそ、その自業自得、オザワの対決路線の帰結。
朝鮮のタヌキの綱渡り、そこで、逃げたら、奈落へ。
966 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 10:12:02 ID:Ve5r/wNU0
諸外国は別に日本にISAF来てほしいなんて思っちゃないよ。 ろくな戦闘経験もなく、陸上装備も砂漠対応じゃない。足引っ張るのが目に見えてる。 給油こそ『日本にしかできない』活動。 主力艦隊の機動力確保のための給油艦をインド洋なんぞにばっちり貼り付けておけるのは日本だけ。 それに給油『専任』の編成(自国の任務艦隊を置いていない)だから融通も利く。 現に自衛隊の給油が止まったら、パキスタンが撤退を余儀なくされそうな状況だし
967 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 10:28:29 ID:nK92e3k10
>>966 そういう主張じゃぬるいよ。
パキスタンは現在OEF-MIOの艦隊の指揮権を持っている。
今現在の自衛隊の給油量で、パキスタンの撤退問題を主張しても無理。
今の活動は有事ではなく、どちからと言うと平時だ。
自衛隊の給油はアフガン戦争、イラク戦争が活発であったころ、
2001年〜2004年の給油が重要だったんだよ。給油量が物語っている。
給油という憲法に抵触しない形で、アフガン戦争とイラク戦争に
積極的に参加した。テロとの戦いに積極的に参戦できた。
これは、小泉さんの功績だ。給油相手も艦船も全て公表して
堂々と正当性を主張すれば良いんだ。
イラク、アフガン戦争への参加と多国籍軍との協力体制が、
アメリカ、その他国々に評価されている。
シーレーン防衛や海上阻止活動限定という嘘を言うと
逆に小泉さんへの功績や他国の評価への否定になるよ。
968 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 10:34:08 ID:hu2/zd3F0
読売新聞をはじめ、この法案に賛成な連中に聞きたいけど なんで、国民の税金を使って世界中の軍隊にただで燃料配ることが テロとの対決に貢献することになるんだ? 燃料ぐらい、テロと対決する国が自分で負担すりゃいいだけの話だろ? 日本はインド洋の警戒活動とか情報収集とかもっと違った方法で 貢献することはいくらでも出来ると思う。 金持ち日本みたいな印象で、燃料タダ配りみたいなことばかり押し付けてくる アメリカにむかつく。
969 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 10:43:47 ID:nK92e3k10
>>968 今現在の活動はどちからと言えば平時だ。
しかし、今年でも東アフリカのソマリアなど
アルカイーダの局所的なテロ活動が活発化しており、
OEF-MIOの海上阻止行動は役立っている。
今現在の自衛隊は有事に備えながら、警備活動を続けているんだ。
イランでの空爆が起これば、自衛隊の給油も重要になる。
こういう戦争への献身的な活動が他国に評価されている。
自衛隊の給油はアフガン戦争、イラク戦争が活発であったころ、
2001年〜2004年の給油が重要だったんだよ。給油量が物語っている。
給油という憲法に抵触しない形で、アフガン戦争とイラク戦争に
積極的に参加した。テロとの戦いに積極的に参戦できた。
これは、小泉さんの功績だ。
アメリカ、その他国々に評価されている。
970 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 10:49:43 ID:hu2/zd3F0
>>969 だから、答えになっていないよ。
給油活動を自国でやらないで日本にやらせる意義ってなんだよ。
自国の経済負担を減らす、ってそれだけじゃないの?
日本の憲法に抵触しない形で? そんなの戦争に参加してるんだから
関係ないじゃない。そういう抜け道みたいな参加で日本の税金を
湯水のように使われちゃ国民がたまらん。
そんなことするくらいなら、ちゃんと日本もテロとの戦いに参加できるように
憲法改正したほうがまだまし。
971 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 10:57:06 ID:nK92e3k10
>>970 日本は西側諸国の一員だから、テロとの戦いに参加することが
世界から要請されている。何もしないなんて考えられないんだよ。
2001年〜2004年の戦争が激化していた時期の給油が重要だったんだよ。
まさしく、アフガン戦争とイラク戦争への空爆やミサイル攻撃、輸送に
貢献したんだよ。テロとの戦いに積極的に参戦する。これが西側諸国に
求められている。これをやった小泉さんの功績は大きい。
日本が西側諸国と連携した初めての戦争参加だ。
それが、アメリカ、その他国々に評価されているんだよ。
必要なことなんだよ。給油は戦争参加でも武力行使ではないから
憲法違反ではない。こうの方法論は小泉さんが編み出した。
すばらしい功績だ。
お前ら外交とか国際政治とかに関心を持ってから テレビのニュース見たほうがいいぞ テレビのニュースは本質は隠しているからそのままでは誤解する
973 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 11:02:37 ID:hu2/zd3F0
>>971 テロと戦わなきゃいけないから、なんでもいいから参加できること。
そこで編み出したのが、他国の燃料負担を日本が肩代わりすることですか?
そんなものが貢献といえるか。日本は軍事はだめだから金だけ出させろ
って、親ブッシュに言われたときみたいなもんじゃないか。
とにかく、日本は金で貢献してりゃいい、みたいな、アメリカの財布にされ続ける
のには、うんざりだね。日本だってもう金はないんだから。
974 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 11:03:56 ID:nK92e3k10
>>972 今の福田内閣は小泉さんの功績を否定しているじゃないですか。
戦争に参加していないと嘘を言っている。
攻撃艦隊に給油している事実も公表されている。
イラク、アフガン戦争へ参加したことが、海外からも
評価されているのに、海上阻止活動だけという嘘を言うと、
今迄やってきた評価、功績の否定になるじゃないですか。
イラク、アフガン戦争に参加した功績を国民に訴えて、
野党の反撃なんて正面突破すべきですよ。
975 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 11:08:55 ID:nK92e3k10
>>973 日本は憲法の問題があるから、武力行使できないんですよ。
アフガン、イラク戦争にも後方支援をしたんです。
給油は戦争継続のための重要な兵站なんですよ。
これも重要な活動です。各国から評価されている。
何がいけないんですか?
976 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 11:10:42 ID:NxUshm+n0
>>974 濡れ衣の従軍慰安婦決議した国を助けてどうする? おまえ、頭おかしいんじゃないか?
シーファーだって朝鮮人の味方だぞ。給油は日本に代わって、韓国がやればよいだろう。
>>974 海外からの評価って言うのは欧米だけでしょ
ドイツとかフランスとかイギリスとか
アジアの国で日本の給油活動を評価した国があったのかなあ
パキスタンがあったけどあれはインドへの対抗上だからな
東南アジアは一国も評価してないよ
ドイツとかフランスはヨーロッパから中東まで給油活動してるからまあ日本を評価するかなあ
978 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 11:12:08 ID:hu2/zd3F0
>>975 財布にされてるのを喜んでるのは、助平なオヤジだけ。
最近はこういうのを恥と考えないんだね。日本人はだめになったね。
979 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 11:22:55 ID:nK92e3k10
>>977 日本は西側諸国と初めて一緒に戦争にに参加したことが大切なんだよ。
集団安全保障の考えから、各国と緊密に協力した功績が評価されている。
2001年〜2004年の戦争が激化していた時期の給油が重要だったんだよ。
まさしく、アフガン戦争とイラク戦争への空爆やミサイル攻撃、輸送に
貢献したんだよ。テロとの戦いに積極的に参戦する。これが西側諸国に
求められている。これをやった小泉さんの功績は大きい。
日本が西側諸国と連携した初めての戦争参加だ。
それが、アメリカ、その他国々に評価されているんだよ。
必要なことなんだよ。給油は戦争参加でも武力行使ではないから
憲法違反ではない。こうの方法論は小泉さんが編み出した。
すばらしい功績だ
980 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 11:23:10 ID:ltLjVfEn0
読売は 911やロンドン地下鉄同時爆破が、無作為にどこにでも発生すると考えているのか? 米国の中東政策を日本流に表現すれば、「他人の家に土足で上がりこむ」ようなマネだ。 それに業を煮やした宗教一派が起こしたゲリラ戦が、911や同時爆破だ。 中東と言う地域は、昔から宗教対立のあった地域だ。米国などが出来上がる前からである。 だから「国」は、イランやイラクのようなくくりではなく、 宗教的派閥が国の概念にあたる。少々、文化がが異なるのだ。 その宗教一派に手を貸し、中東を我が物顔でかっ歩する米英には、 当然対立する宗教一派から攻撃されることになる。 その攻撃が911であり同時爆破なのだ。 これより米英は、現在戦時下にある。 経済の専門家も「戦時下経済」としているくらいだ。 米英について行かなければ、911や同時爆破が日本で発生することは無い。 つまり、給油をせず、アフガン・イラク戦争の後始末にも加担しない。 これが最善の「テロ防止策」である。 個人的には「テロ」と言う言葉遣いは適切ではないと思うが・・・
981 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 11:36:26 ID:6EhN+gf/0
陸山会首領「給油なんて生ぬるい。ISAFで直接的に武力介入だ!!」
アフガニスタンに陸自派遣してもテロとの戦いには参加してるわなア
983 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 11:46:48 ID:nK92e3k10
>>981 >>982 ISAF参加なんて小沢は実現不可能なことをほざいているんですよ。
今こそ、野党を正面突破で潰すべきですよ。
今の福田内閣は小泉さんの功績を否定しているじゃないですか。
戦争を否定しているじゃないですか?
イラク、アフガン戦争へ参加したことが、海外からも
評価されているのに、海上阻止活動だけという嘘を言うと、
今迄やってきた評価、功績の否定になるじゃないですか。
イラク、アフガン戦争に参加した功績を国民に訴えて、
野党の反撃なんて正面突破すべきですよ。
石破さんには、それが求められているんですよ。
984 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 15:01:25 ID:wvKo0A6o0
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 2006年〜2007年版】 10月 9日 活保護費を不正受給で7人逮捕。 10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。 11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検 11月 6日 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 逮捕 送検。 11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕 12月 8日 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕 1月11日「顕正会本部」を捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕 2月24日 東京都北区で中華料理店に放火。実刑。 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 逮捕。 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検。顕正会本部を捜索 4月13日 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。 5月 9日 顕正会への入会強要 小池 淳子 逮捕・送検。 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕。 6月22日 通信販売契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。 7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕 8月 3日 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷で「顕正会本部」を捜索。 8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検 9月 7日 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
985 :
名無しさん@八周年 :2007/10/09(火) 15:33:38 ID:HpbX2b2L0
…やっぱり読売だよな。 現実路線にしっかりとスポットを当てて分かりやすく書いてるから評判も上がる。
民主党の国会答弁は支離滅裂w
989 :
名無しさん@八周年 :2007/10/10(水) 22:18:55 ID:GwAl2EeG0
>>988 民主党が国会答弁したんですか。
いつから民主党は与党になったんですかw
町村はイラクでの空自のアメリカ兵輸送が合憲だとでも言うのか?
…ホント、民主党は極右政党だなw ISAF参加は憲法違反なんだよ(笑い)♪ 右に振り切った野党=民主党ってのも摩訶不思議だよな(大笑い)♪
992 :
名無しさん@八周年 :2007/10/10(水) 22:34:36 ID:4PThOrmY0
ISAFは基本が治安維持の戦闘部隊なんだから 無理に決まっている。そこでPRTですよ。ISAFでは難しい 地方復興部隊。最初にどう考えても無理なISAFを 振ってっておいてじゃあ無理だからと。次にPRTならばと PRTには出しやすくするっていうことだろ。 でもPRT(軍民共同の復興部隊)ってのは、純粋な NGO団体からはすこぶる評判が悪いし。元々アメリカ軍 が考え出したISAFのひも付き組織みたいなもんだから。 戦況が悪化したら動くのは難しいだろう。
993 :
名無しさん@八周年 :2007/10/10(水) 22:42:01 ID:1u7VmkBE0
だってアフガンで用水路掘ってる日本人のオッチャンのほうがよっぽど復興にもテロ防止にも役立ってそうなもんだ。
それをわざわざ軍隊でもって、遠くの海から給油するだけ〜、なんてやるぐらいなら止めたっていいようなもんだが。
なんか
>>1 の調子は恐い。
994 :
名無しさん@八周年 :2007/10/10(水) 22:46:20 ID:GwAl2EeG0
>>992 ISAF、PRT等の治安維持、復興支援に関する議論は、
日本が国連の要請に対して、どのような形態で参加するか
あるい参加しないのかの議論なんだけど。
自民党がOEF対ISAFの政局論にすり替えてしまったから、
話は進まないでしょうね。バカばっかりですよ。
995 :
名無しさん@八周年 :2007/10/10(水) 22:49:52 ID:4PThOrmY0
アメリカ(とNATO軍)が考えている恐ろしい シナリオ。NATO軍は国内反対世論が強くできれば 削減するか逃げ出したい。それで進めているのが茶番劇の 和平化工作。それをあと1年2年程度かけてやった上で 形だけタリバンとその他の停戦の格好はつける。 その上でISAFの主力を中国と交代。PRTの方を 自衛隊などにさせる。一時的には停戦したって、軍閥 の集まりだからそう長くは持たない。また崩れたら そのときのISAFとPRTに責任をヒッかぶせてしまう。 だから本音では日本の給油活動停止は歓迎している。 でも批判するのは、給油活動を中止したんだからその代わり アフガンの復興援助しろと強く言いだすための前フリだ。
996 :
名無しさん@八周年 :2007/10/10(水) 23:14:36 ID:4PThOrmY0
今度のパキスタンの大統領選を契機に、ブットの政界 復帰が行われた場合。ブットは元々親中国派の人民党 指導者だ。現状では無理だが、欧米からは国際の平和 維持に中国ももっと協力しろと批判が高まり。 一方ブットがもし中国がアフガニスタンの平和維持に 協力してくれるのなら、物資の輸送のためにパキスタンの 港湾や空港を中国軍に解放するといえばいい取引条件になる。 だから将来消耗しているNATO軍の主力と中国軍が 交代する可能性はあるんだ。来年の米国の大統領選で 共和党のタカ派なら難しいだろうけど。共和党でもブッシュ の政策を転換しようという人や、民主党の大統領 になったらなおそういう方向に行く可能性はある。 ブットの政界復帰工作を一番先頭で進めているのは 日本の給油活動を非難しているイギリスやドイツだ。
何か胡散臭い極右カキコだなw
998 :
名無しさん@八周年 :2007/10/10(水) 23:30:45 ID:4PThOrmY0
極右でなくてCIAの仕事もしている 海の向うの某大学のゼミだけどな。
さあ、現実路線、自民党大勝利に向けて1000ヲッツ♪” ↓
そして現実路線を支持する読売スレで1000ヲッツ♪”
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。