【社会】 “現金の人は、都内一律1200円” 首都高、ETC優遇の新料金案★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・距離別料金の導入を検討している首都高速道路会社は20日、新料金案を公表した。
 東京都内で現在、一律700円の普通車は、距離に応じて400〜1200円となる。
 いずれも、ノンストップ自動料金収受システム(ETC)の利用を前提にした料金体系で、
 現金払いの場合は上限料金1200円が適用される。来年10月をめどに実施予定だが、
 距離によっては大幅な値上げとなるため、利用者の反発も予想される。

 新料金案は、ETC利用の普通車について、都内のほか、一律600円の神奈川県内では
 400〜1100円に、一律400円の埼玉県内では300〜550円とし、利用距離に応じて、
 初乗り料金に50円刻みで上積みする仕組みだ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000015-yom-soci

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190302718/
2名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:37:25 ID:TT5Stmiu0
3名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:37:26 ID:u+gIpUy40
高い
4名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:37:26 ID:ZtXZEq7P0
初の2げと
5名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:38:06 ID:TT5Stmiu0
官僚の暴走を誰か止めてくれ
6名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:38:35 ID:L3IfUEHR0
てか、なんでそんなに高いの?
高速なんて500円均一でいいんじゃないか?
1000円とか高すぎる。
7名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:39:52 ID:K3jvSwFy0
ΒΑΓΥΤΑ氏ね
8名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:40:31 ID:xxFsTk6h0
既に何回も書かれてるが、400円区間なんか使う奴いねーよ。
京葉道路を見習え!
9名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:41:37 ID:+CnNpW3x0
ルーレット族みたいに同じとこをぐるぐる回る場合の料金はどうなんの?
10名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:41:49 ID:hb1UKHHY0
下道が込むだろ!
11名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:42:07 ID:FGnGycj10
クルマ所有者にETCを買わせる利権がらみに法案じゃねーかよ
首都高なんか無料にしろよ


たしか民主党はできるって言ってたよな
12名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:43:43 ID:BL38kYiK0
無理やりETC化させようとしているし、おまけに国の補助金狙いときてるからあきれた。

そもそも民営化によって、国民によりよいサービスを行うのが前提だったのに(苦笑)

ここだけは、民主党が提案していた高速道路の無料案を一度試してみるべきだったと思う。
13名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:43:55 ID:fjG+xDnI0
ひぃぃぃぃ
無料化の話はどこへ・・・
バイク乗りの立場は・・・
14名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:44:12 ID:TT5Stmiu0
つーかさ、首都高なんて使い物にならねえじゃん。
歩くようなスピードでノロノロ走ってる横を中央線とかがいい勢いで走っていく。
いつも乗るんじゃなかったと後悔するよ。
15名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:45:55 ID:OyyM7jxe0
ガソリン代は高止まり。高速も実質値上がり。
もうすぐ都内の幹線道路は自転車で溢れ返るぞ。
何年か前にTVで見たあの国の様になるんだ。
日本は発展途上国の仲間入りwww
16名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:46:22 ID:t6fpP83p0
バカだ・・・・w
どうすれば、こんな愚かな案を考え付くのだろうか・・・。
日本は国際的に見たら、
サラリーマンは一流、
官僚は二流、
政治家は三流だよな。
17名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:47:22 ID:s1lO4wPB0
なんか勘違いしてるな 700円でも現状は高すぎ
上限700円で区間値下げするべきでしょうに・・・
18名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:47:31 ID:TT5Stmiu0
>>16
政治家は話にならんが、官僚は予算を使い切ることだけに血道を上げるキチ外集団だぞ
19名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:48:01 ID:6VHJm7Lj0
値上げじゃねーか
20名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:49:00 ID:PmZG/DPr0
首都高の渋滞減らす目的でやってるんでしょ?
うん、そうに決まってる
21名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:49:10 ID:FOEkiw8S0
流石、日本一の駐車場。スケールが違う。
22名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:49:28 ID:UKTO9rUV0
帰省で一年に一、二回しか使わない高速のために、ETCなんか載っけるかよ!
23名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:49:30 ID:s1lO4wPB0
ETC B-CAS 天下り利権は NO!
24名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:50:22 ID:31vtu+II0
カード持てないDQNは1200円って事な
素晴らしいよ
25名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:50:27 ID:r3UvlTGTO
ETCついてないボロ車とか首都高にこないでほしい
26名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:50:45 ID:6oL9gq4p0
国民が税金投入した高速道路を走るのに、
何故ETCを買った者とそうでない者とでサービス内容に違いが出るのか解せんな。
27名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:50:50 ID:90mcMKkh0
薄利多売的な発想はないんだろう。
28名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:51:06 ID:5ecIcWb1O
>>12
気持悪い書きコミですね
自民信者の自作自演ですか?
29名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:51:21 ID:t6fpP83p0
首都高を設計したヤツって、戦後最高の国賊ものだよね。
なんだよ、1〜5号線から環状線に合流するときの構造は。
2車線だったのが1車線になってそれで合流すれば混雑するって、
どこの中学生でも分かると思うのだが。
30名古屋高速:2007/09/21(金) 10:51:28 ID:/RIh3+r60
これで日本一高いの座を明け渡すことができそうだな。
31名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:51:41 ID:RO9fv4Tr0
初乗り200円上限1000円で柔軟な対応を
あとNEXCO東日本の高速道路の連絡手段として用いる場合は300円割引で頼む
(例:東名→東関道を首都高経由移動する場合上限1000円から300円割引で700円)
32名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:53:09 ID:6fQamTqg0
首都高自身が首都高速の平均利用距離を21.2kmと発表してるのに、今回のプランだと
平均的な利用者が700円以上払う仕組みになってる。

明確な値上げだ。
33名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:54:04 ID:TdIqsZ/v0
同ETCとNシステムを有効に使えば、車の監視、追跡はできる罠だろう。別に非課金にすれば、ローカル線でも通過記録を取れるだが。。。
34名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:54:09 ID:PmZG/DPr0
例え1200円でも年に数回しか使わない人ならそっちのほうが安いのか
で、それも嫌な貧乏人は車自体乗るなと
35名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:54:21 ID:SjwkoY+c0
>>28
話題そらしのキチガイ野郎が
36名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:54:40 ID:4lHGDgxv0
独占企業になる民営化に賛成したお前らが馬鹿だから
37名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:54:42 ID:7QHsXRf70
>>29
もう一回、作り直せと言いたい
38名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:55:07 ID:FGnGycj10
首都高速道路会社はETCを無料で配布するのですか、そうですか。
39名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:55:15 ID:7knKc8/40
何?この小鼠爆弾。伊能勢は何の改革やったんだ?
結局、道路は全部造る、実質の首都高値上げ、公団の名前変えただけか。
40名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:55:35 ID:fjG+xDnI0
>>29
それは、合流した先が4車線取れれば
そんなことせずに済むのだが。

現状では、もう切った貼ったの改修では
利用者増に対応できないので
実質利用者をふるいにかけるという作戦か。
41名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:55:54 ID:TT5Stmiu0
>>29
戦後最高の国賊はどう考えても小泉だが、首都高を設計したのは多分とうほぐの田舎者だな
42名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:57:21 ID:4x1CTFf2O
マジで教えてほしいのですが、
何故、そんなに必死になってETCを普及させてるの?
ETCを普及させなければいけない理由って、何?
43名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:57:30 ID:QVkb1/MkO
ETC持っててカードも作ったけど一度も使ってない
高速使うような遠出には新幹線や電車使っちゃうからなぁ
44名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:57:42 ID:mzVpEdI60
ETCの財団?の役員って職員より多いんでしょ
前テレビでやってたけど
職員は数人で役員は十数人
天下りの温床
45名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:57:43 ID:bGDblEAa0
料金所通過する時に観察してるとETC無しの車も結構多いよね。
1200円払いたくない人たち一掃して混雑緩和でも狙ってんのかな。
46名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:58:05 ID:DT7l3nGW0
>>29
一車線に絞るのは「スピードが落ちて安全に合流できるから」という考えらしい
当時は贅沢品の車がこんなに増えるとは想像出来なかったんだろうな
47名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:58:16 ID:517NgUYU0
民営化のメリットは、競争相手がいるからこそ成り立つものだ。

企業努力によって、サービスの向上や価格の引き下げ等が期待できるから。

競争相手のいない民営化など百害あって一利なしだよ。

48名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:58:17 ID:t6fpP83p0
もう東京は終わってると思うのだが。
人口集中による公共交通の混雑度、高速は動かず、
土地があまりにも足りないからウサギ小屋どころかネズミ小屋程度。
本気で遷都を考えてくれよ。
首都はどこか田舎、商業の中心地が東京で良いじゃないか。
49名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:58:29 ID:a8mFS7510
>>42
ETCの利権を天下りが握ってるから
50名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:58:47 ID:s1lO4wPB0
最低外環が全て完成してからじゃないと・・・

お話になりませんよ〜
51名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:58:50 ID:6fQamTqg0
>>40
今の構造で合流先4車線化しても、浜崎橋や小菅のような箇所が増えるかと。
絶対に事故が増えるし、ボトルネックにもなる。
52名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 10:58:52 ID:BL38kYiK0
>>28
>気持悪い書きコミですね
まずはおまいの顔が気持ち悪いことに気づこう♪

>自民信者の自作自演ですか?
なるほど、2ちゃんねらー崩れなのでなんでも自作自演に見えますかそうですか
53名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:00:50 ID:Z8XkJYYC0
首都高は込み過ぎと、
あの馬鹿みたいに飛ばす改造車がウザイ。

こんくらい値上げして車減らすことは必要。

54名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:01:16 ID:fjG+xDnI0
>>51
言いたかったのは、道路構造改修での
渋滞緩和はもう無理 ということ。
55名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:01:35 ID:nj3Tf4B70
小泉は出てきて説明しろよ
おまえのいう改革は単に庶民に負担押し付けただけだろこの卑怯者
56名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:01:46 ID:r+uoDgk50
「1200円では高すぎる!国民の理解が得られない!」って誰かエライ人が言って

「わかりました。検討します」
「検討した結果、思い切って上限1000円に下げました」

ってオチかな?
それで国民の意見を聞いたって事にするんじゃないの。
57名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:01:55 ID:S7jh3g+u0
物流の負担増で、商品価格アップ。庶民困る
ってのはあるのかー?
58名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:02:20 ID:FGnGycj10
ETC使ってる人が珍しいくらいなのが現状なんだから
失敗だったんだなw
59名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:02:44 ID:9Z3ld1ng0
全く現金な人だ!
60名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:02:52 ID:B4qTo2B50
>5
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >民間で出来ることは民間で
61名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:03:34 ID:NQzX5nwM0
ETCない人は最高額の1200円適用というのはウソみたいだよ。
記者が勘違いしちゃったのかね。

まあでも、全体的に高いのは確か。
少なくとも、現在の平均走行距離の場合が700円以下にならないと
おかしいだろう。
もしくは曜日別割引とか時間帯別割引とかで相殺していくか。
62名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:04:23 ID:3dVF2SbO0
       本日のスレはこれで終了します

             提 供
   財団法人 道路システム高度化推進機構
63名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:04:45 ID:yBspYOWq0
外環道が早く出来ていれば首都高の渋滞は緩和できるんだけど
住民が反対してるから土地買収ができないそうです
64名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:04:49 ID:2n+a5ENJ0
ETCの車載装置って見た目がモサいイメージが…
65名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:05:28 ID:FGnGycj10
財団法人 道路システム高度化推進機構
民間だったら倒産してるね(笑)
66名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:05:43 ID:ZEPkPsdyO
なんで現金を高く設定するの?
67名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:07:31 ID:jOyAZXQG0
>>66
料金徴収の際首都高の料金所のおじさんを使うから
ETCは機械だから人件費はかからんだろ
68名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:07:49 ID:iNJ3wPHAO
つまり関所ですな。ETCは通行手形。
69名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:08:33 ID:Re/pMnUKO
ただでさえ渋滞酷いのに、今更無料化したら高速道路として機能しなくなると思う。
でも不当な値上げは不要だわな、現状維持が一番良い。
70名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:08:35 ID:+KcK6Up7O
「利用距離に関係なく料金が一定なのは不公平」
という理屈から、距離による料金制度を確立するのはいいとしても、
短距離利用者(〜5`)から取りそびれた料金を、長距離利用者が負担しなければならないという考えにたどり着いてるのは意味不明すぎる。
71名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:08:41 ID:33eOTiVLO
値上げは間違いなく有るだろ
72名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:08:45 ID:SNts/2T8O
ETC兼用のレーンなんとかしろよ。
ETC積めない貧乏人がトロトロ金払ってるせいで渋滞しやがる。
貧乏暇ナシなんじゃないのかよ。時間無駄にすんなよ。
73名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:09:20 ID:FGnGycj10

事実上高すぎるよ
渋谷 三軒茶屋 400円だって

もうあり得ないだろwwwww
74名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:09:23 ID:d1uxbvPL0
猪瀬w猪瀬w猪瀬w
75名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:09:31 ID:wvfhDDNc0
世界1高いんだよね。
日本のETCの機械。

就職するなら特殊法人だな。
76名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:09:50 ID:vEw5LB6l0
ETC車に喧嘩売ってる料金所の例。
http://www.shutoko.jp/etc/ryokinjyo/etcmap/k-ukishima.html
77名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:10:00 ID:jOyAZXQG0
代替案

都営バス一日乗車券・・・500円
都電・都営地下鉄・都バス共通一日乗車券・・・700円
都営地下鉄・東京メトロ地下鉄(旧営団)共通一日乗車券・・・1000円
JR東日本(23区内)東京地下鉄、都電、都営地下鉄、都営バス共通一日券
名称(東京フリー切符)1580円

どう考えても公共機関使える人ならこっちのがお得じゃん
違う?
78名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:10:39 ID:gVgyx6no0
全てこれの半額なら納得なのだが1200円に値上げって頭おかしいとしか思えない。
これどこに抗議すればいいんだ?
79名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:11:06 ID:2n+a5ENJ0
>>73
普通に246で行った方が早いんじゃね?
80名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:11:17 ID:YFkuCO5BO
>>72
カード払いが嫌なんですが
81名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:11:28 ID:50fipqjV0
2007/09/20-00:18 勤務中に日本酒、物損事故=高速道路も飲酒運転−中日本高速事務所課長・愛知
 中日本高速道路(名古屋市)は19日、同社名古屋支社岐阜工事事務所の総務課長(48)が勤務中に飲酒し、帰宅途中に物損事故を起こしたと発表した。課長は男性で、朝から少なくとも日本酒5合を飲んでいたという。
 同社によると、総務課長は18日午前9時に岐阜県各務原市にある事務所に出勤した後、すぐに近くのコンビニで日本酒1合を購入し飲酒。いったん社有車で事務所に戻り、仕事で愛知県一宮市役所に車で行った帰りに2合、さらに昼休みに自分の車でコンビニに行き2合飲んだ。
 その後、午後6時半ごろ、自分の車で一宮市内の自宅に帰る途中、同市の市道で縁石と照明灯に接触する事故を起こした。一宮市役所と事務所を往復した際には、同社が管理する東海北陸自動車道を走行したという。
[2007年9月19日23時35分]
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007092000009
82名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:11:28 ID:0yJ9mkv30
あー無茶苦茶だな
こんなの平気で出してくる時点で終わってるわ
83名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:12:09 ID:1iSR5ZTZ0
バイク用ETC。
わざわざ面倒くさいタイプにして利権誘導。

ところが、末端のバイク屋も、ほとんどの車両はややこしすぎて、工賃微妙w
上乗せしたくても決まってるからできないwwww
ETCなんか付けたくないってのが本音だったりする。


っていうか、どんだけぇー
84名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:12:25 ID:vOJ72xKT0
>>73
変わっても3分ぐらいじゃね?
85名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:12:36 ID:HvtJuA3E0
>>31
それなりに妥当な料金プランじゃないの?

詳細キボン
86名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:13:10 ID:Nb02H/Ph0
会社が首都高料金払わなくなるトラックドライバー、大量発生するだろうな。
どう考えても、客は安い運輸会社使うから。
87名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:13:37 ID:ebzDoswv0
乗りなれてないと首都高乗りは無理だろ。
看板表示が分かりずらいし、分岐点は危険そのもの。
東京の道そのものが無茶苦茶だから、機能はひとつでも
分散させたほうがよい。で次はなにを値上げするんだ。
給料は上がらんし。
88名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:14:14 ID:6fQamTqg0
>>70
短距離利用者から取りそびれた料金を、平均的な利用者で回収し、平均以上の利用者から、
ガッポリ設けるプランです。
89名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:14:33 ID:pUr0wPuH0
>>72
禿同
それとETCレーンが端っこにある奴も他のレーンを横切らなきゃいけないから止めてくれ。
90名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:14:34 ID:3vZFKxjH0
都内に入ってくるな!ってことだろw
91名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:15:02 ID:uOrHhz17O
料金がいじめ
92名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:15:03 ID:J1xl3/jQ0
もう役人をリストラ出来るようにしろよ。
この国を食いつぶす気か。
93名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:15:45 ID:lGPvszEh0
>>72
知ってるとは思うが「貧乏暇無し」は「貧乏人には暇がない」という意味じゃないからな
94名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:15:46 ID:T/GZf9N9O
出口にゲートつけなきゃなんないよね?
95名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:15:55 ID:oExpa3Oc0
東京に集中させすぎた弊害だな。
高い料金とって拡張や新たなバイパスの原資にすればいい。
安くして渋滞で下と変わらないってのも意味がない。
96名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:16:05 ID:FGnGycj10
首都直下型地震で壊滅させて、この会社潰れちゃえばいいのにぃー
97名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:16:13 ID:jOyAZXQG0
>>88
鉄道ならJR東日本は近距離(初乗り)が超安く
遠距離がバカ高く

都営地下鉄は初乗りがバカ高く遠距離なるほど1キロあたりの単価が安くなるのと
一緒だなw
98名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:16:41 ID:h3/BD1tg0
安い、安すぎる、一律3000円にしろ。
乗る奴が殆どいなくなるから。w
99名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:16:58 ID:TT5Stmiu0
>>83
ETCには反対だけど、その程度の作業が自前で出来ないようなのがバイクに乗るなと言いたい
100名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:17:33 ID:nj3Tf4B70
>>88
短距離はほんとに些細な距離だから今までなら利用しなかった車が多いと思われる。
需要喚起狙いでそのまんま増収になるはず。
101名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:17:34 ID:vOJ72xKT0
1200円になったら現金で120円渡して通行すればよい。

無料通行宣言とか意味不明なものを渡して通行したり、一時停止すらせずにつっきたりするから
刑事罰の対象になるんであって、料金の間違いなら純粋な錯誤。これこそ民事不介入。
102名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:17:44 ID:fPLIMR4v0
こういう法案作る席上のやつらって、
自分で運転もしないし、金も自分の財布から出さない連中だからなぁ。
103名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:18:10 ID:iKBfGu2j0
無料化すれば全て解決するな。
104名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:18:14 ID:2n+a5ENJ0
個人的にはSuicaとかに対応して欲しかった
小銭用意する必要もないし初期投資500円だし
105名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:18:15 ID:uksfOKMs0

>>99

バイク用のものは自分で取り付けると言ったら売ってくれない。
106名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:18:33 ID:jOyAZXQG0
>>102
首都高は民営化したよw
107名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:18:41 ID:52zSYRTX0
>>89
ヘタクソは車乗るなバカ
108名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:19:03 ID:cwDw2zvE0
俺には関係ない。
じゃんじゃんやってくれ。
109名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:19:07 ID:0dheqixT0
日本の高速は高いうえにスピード出せないってアメリカ人がぶちきれてたよ
110名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:19:08 ID:42NDgy4C0
距離に応じてってなんだかなあ
111名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:19:19 ID:4xN62PYaO
ただの値上げです。ありがとうございました。
112名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:19:21 ID:Re/pMnUKO
これについて石原は何かコメントしてないのか?
「ふざけんじゃねぇぞ」とか言ってそうなイメージがある。
113名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:19:25 ID:TT5Stmiu0
>>105
さふなのか。
では言わなければどうなの?
114名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:19:37 ID:Nui07b230
環八オワタ\(^o^)/
115名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:19:52 ID:0TLIUtAp0

クレジットカードを持っていなければ、社会サービスを受けられないというのは憲法違反です。

116名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:20:15 ID:Cx/L17jZ0
首都高は民営化されたんだから、利益を追求するのはあたりまえだし
おまえらだって民営化を熱狂的に支持したんだから文句をいう筋合いはない

勝ち組み・・首都高株式会社
負け組み・・愚民
117名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:20:27 ID:I4IRW4ZU0
>>63
外環も圏央も無難な部分だけ出来上がってるからな
今のやり方じゃ何十年かかっても完成しない、繋がらないで意味を持たないまま道路は劣化し改修で更に費用がかかる
強制執行してさっさと作れば良いのに
118名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:21:30 ID:jOyAZXQG0
>>115
現金でも高速は利用できるじゃん
首都高はもう民営化されたんだから
民間企業が顧客の選別に走るのは当然の権利なんだが
119名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:21:38 ID:vOJ72xKT0
>>115
これは前金制のカードを作って回避するみたいよ。
120名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:21:44 ID:ArSn+ehLO
>>97
遠距離逓減無視してるだろ
121名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:22:24 ID:b0AVecQD0
電車の特急料金と同じで、入ってから出るまでに、
渋滞とかである程度の時間がかかったら無料にすればいいんじゃないか?
ETCならできるでしょ。
122名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:22:41 ID:+3Qp6Wyc0
民営化なんだから消費者の不興を買ったら競争に負けて市場から排除されるでしょ・・・って競争相手がいないwwwwwww
民営化万歳wwww
123名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:22:57 ID:xGnasoj80

                小泉・竹中・猪瀬・石原親子の道路公団改革
124名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:23:27 ID:UgU3wbfI0
いまどきETCつけてないひとっているの?
いまETC安いものは安いし、むしろつけないメリットを感じない
125名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:24:26 ID:9Zf0SYM7O
利用者が舐め切られているな。
無料化する約束はどうなったのか?
126名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:24:28 ID:qLF3XI+UP
いっそETC搭載してない車は乗せなきゃいいのに。邪魔じゃん。
127名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:24:30 ID:tCBBbNPAO
使わなけりゃいいじゃんw
糸冬 了
128名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:24:35 ID:z+wa2NaJ0
初台−幡ヶ谷間を毎日乗ってる俺にとったらいいことだ。
129名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:25:37 ID:jOyAZXQG0
>>120
JR東日本の場合は仮にも航空と言う競争相手がいるし
遠距離に対する割引切符もそこそこあるしな
例えば三連休パスや土日きっぷ、ホリデーパス
学校が休みの時は青春18切符なんかもあるよね
130名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:25:45 ID:SVasrWm10
都内住みで車持ちだが首都高なんて滅多に乗らない俺にはどうでも良いこと
131名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:25:57 ID:oDi4DfnP0
これは値上げだね
何のために民営化だ
紙面には都や横浜市の同意がないと値上げできないと書いてあった
石原や中田はどうするのかな
猪瀬は評価されている感じになっているが、
何をやったんだ
132名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:26:01 ID:chJ9xLZQO
23区内発着の宅配便は一律\100upで宜しいな?
133名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:26:16 ID:L2+ns9FE0
>“現金の人は、都内一律1200円”

有料路上駐車場が1200円か。
134名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:26:49 ID:9vvCe2gv0
ETC率先して付けてる香具師ってDQS率高そう
(競る塩・倉運あたりで、料金所爆走してる勘違いセレブ香具師)
なんか初期にケータイ持ってた厨房とカブる

ブラックでクレカ持てないなんて香具師は別として
今日びETCなんざ誰でも付けられるからな
「あえて」付けないのは、↑でもあるように必要性がないのと
後付で変な機材を、テープや接着剤で貼付したくないから

端末がSuicaみたいに手軽なものになったら
所持してやってもいいよ。少しは考えろ>天下り輩
135名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:27:21 ID:JyLRCM8+0
今年10年ブリに新車を買うことになってやっとETCをつけることになったので
このニュースは正直とても嬉しい。
136名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:27:26 ID:Cfk+myFv0
>>9
路線の中間にETCのリーダー設置→強制課金
とか(w
137名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:27:31 ID:0hJ+bdVs0
>東京都内で現在、一律700円の普通車は、距離に応じて400〜1200円
>一律600円の神奈川県内では400〜1100円
>一律400円の埼玉県内では300〜550円
しっかし思い切った値上げだなあ。2倍近いじゃん。トラックはどうなるんだ?
138名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:28:21 ID:e65c9vn60
猪瀬て石原都知事とかに対してはなんか従順だよね
こいつは案外くせ者だよ
庶民の味方気取って論評してるけど
こいつの改革はろくな改革はない
139名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:28:22 ID:C4Nk3NW+O
首都高の案内表示
渋滞なしの表示 と 安心してゲートを過ぎたら渋滞
降りられず.動かず
料金かえせ!
140名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:28:35 ID:EP7udb5NO
イーティシーでも結局値上げじゃねーか!
141名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:29:31 ID:oDi4DfnP0
>>124
都内の搭載率は6割
142名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:29:55 ID:sCYEg/te0
道路公団解体
143名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:30:03 ID:KxP7dLoK0
貧乏人は首都高に乗るな
144名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:30:47 ID:2n+a5ENJ0
オススメの車載器があれば教えてくれ
今度買う車に付けたい
145名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:31:13 ID:uETTffuQ0
値上げの怒りを次の総選挙では自民党にぶつけましょう!
あなたの一票が高速道路を無料にします!
146名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:31:36 ID:jOyAZXQG0
>>143
民間企業になった首都高は当然客(利用者)の選別するから
結局貧乏人は首都高に乗るなの発想に行き着くな
147名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:32:35 ID:Kjbv6IIh0
最近は渋滞すると渋滞表示の電源落としやがるからな。
148名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:33:19 ID:G61OvruG0
>>145
無料化とか都合の良いことだけ言う所には絶対入れんがなw
149名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:33:21 ID:nj3Tf4B70
ぼったくり
150名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:34:10 ID:RnUY6SpW0

さすがお役人様、
これで道路公団とETCメーカーへの天下り枠がまた確保できたな。
151名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:35:36 ID:8Tso4HxMO
トラックの運ちゃん達は低所得だから涙目だろうな


底辺の人達には本当厳しい世の中になったな
152名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:35:40 ID:RaXhn8t50
まあ、首都低速道路なんて使う予定無いけどな
153名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:36:07 ID:gWgk9+DC0
ダメもとでも意見は言うべき

距離別料金の意見募集(案)
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/
(簡単なチェックBOXです)

                   __
     (∩´・ω・)       | i \ \
□……(つ 旦0        | i  l =l
     と_)_) (;;゚;;)     | |__ノ  ノ
                 | ̄ ̄| ̄ ̄|

#首都高太郎可愛くないww
154名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:36:14 ID:nXpH2jEG0
>>143
金持ちは適切な支出をしてる
千円二千円で金持ちとか貧乏とか言ってる時点で出自が知れる
155名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:36:24 ID:9vvCe2gv0
>>124
ああ、こういうバカ手合いが実際にいるのか

134嫁。ど低脳。
自慢の白ハンドル・改造マフラー車で、がんばって社会に害毒垂れ流して回れや
で、間断なく氏ね
156名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:36:40 ID:wQDPRxL50
これが名古屋高速に導入されたら地獄になるな
現金利用者は2000円くらい?
157名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:37:11 ID:UgU3wbfI0
>>141
残り4割りはETCつけないメリットをどこに感じてるのか理解不能
158名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:37:34 ID:IDpmBewz0
ギャーふざけんな
横横→幸浦→湾岸ルートがすいてるから距離長くても利用してるのに・・・
159名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:38:43 ID:PlgGpDyH0
マスコミは猪瀬のコメントとれよ。
160名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:38:55 ID:jOyAZXQG0
>>158
ETC使えば安くなるって書いてあるじゃん
161名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:39:02 ID:spD/O8bs0
もういいよ、4,000〜12,000円とかにしちゃってくれ
162名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:39:04 ID:VbV1JG4M0
本当糞公団だよな
いくらぼったくれば気が済むんだよ
ETCつけてほしかったら無料で配れよ
何様だごらぁぁぁぁぁ
163名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:39:06 ID:EYz5piN50
消費に於いて、特定の業者がこれを買わなきゃ割り増しよ・・ってのは独禁法に掛かるんじゃない
164名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:39:59 ID:TdIqsZ/v0
じゃ、無料で配るから、監視させて。。。
165名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:39:59 ID:1xrLmK8hO
>>124
ETCが普及したことにより今回の値上げが実現する。

釣った魚になんとやらorz



環八周辺のプロ市民はどうするのだろ・・・
昼夜問わず地獄の渋滞、排ガスまみれ、騒音

生活道路も抜け道として使われ・・・・・・・・・オワタ・゚・(´∀`)・゚・。
166名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:40:22 ID:IDpmBewz0
>>158
ETCつけてるよ
距離比例になること自体がヤダヤダ
167目的はタカリで金儲け:2007/09/21(金) 11:40:45 ID:IRptn/0U0
経営コンスルタントの大前研一、改革論者の猪瀬直樹の言うことはかなり手前味噌である。成果と称するするものにいい加減だ。企業をうまくだますのが彼らの本性だ。
168名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:40:55 ID:ArSn+ehLO
>>129
青春18きっぷの安さは凶悪だな
169名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:41:03 ID:0hJ+bdVs0
>>160
正しくは「ETCを使って短距離利用する場合、安くなる」だ。
170名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:41:05 ID:Jh8h0JcC0
結論

好きで車乗ってんなら文句言うな。
嫌なら電車・自転車・徒歩で生活しろ。

このスレ終了
171名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:41:14 ID:exZuFKYp0


こういう場合、料金の上限って700円にすべきだろ?

また、愚民が騙されてる?


172名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:41:20 ID:Y1VNF6yx0
利用者をなめないでいただきたい
173名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:41:38 ID:bz1OYXO80
トラックとかは別として、何で東京23区に住んでて車が必要なんだ?
公共交通機関を使えよ!
環境にも良いんだし・・・
174名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:42:17 ID:YmEiZQ8m0
距離別と言いながら
東京線、神奈川線、埼玉線で通し料金にしないで
別料金のままってめちゃくちゃやん
175名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:42:18 ID:D/TsaOGQO
現在数ヶ所ある特定区間が300円なんだから他もこれに準じればいいだけだろ。
176名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:42:47 ID:VbV1JG4M0
>>164
おういいぜ
オービスを100mおきに付けろよ
177名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:43:27 ID:IDpmBewz0
>>176
レーダー探知機が物故割れるww
178名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:44:11 ID:HSJfX/yh0
堀中さんはまだいるの?
179名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:44:44 ID:9vvCe2gv0
>>157
メリットもなにも、そんなん個人の勝手やん
なんで貴様みたいなバカタレに、そんな説明せなならん??
リアルバカ?
180名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:44:47 ID:3HURB/RF0
>>173
俺様に電車に載れって言うのか
赤の他人と密着状態で運送されるなど真っ平ごめん
181名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:45:27 ID:jOyAZXQG0
>>174
それを言ったら東京メトロ(旧営団)なんかどうなるw
例として東急線〜メトロ南北線〜埼玉高速鉄道なんかも
50円程度の割引があるが完全別料金だぞw
182名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:46:13 ID:VbV1JG4M0
>>177
吹いたwwwwwwwww
183名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:46:37 ID:YmEiZQ8m0
だから距離別になってないじゃん
184名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:46:54 ID:TdIqsZ/v0
オービスてなにつかうんだ?
185名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:47:25 ID:kKtuEDHC0
政治家は金バッジ見せれば無料で乗り放題なんだよな。
186名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:47:44 ID:JPh4aPAK0
>181
それは別会社だろ
187名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:48:10 ID:+OxqGILW0
高速は無料化しろと何回言ったら・・・

ETCなんて天下りを利権のためだけに渋滞を引き起こす無駄無駄システムだろが。
188名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:48:11 ID:3HURB/RF0
料金12000円でも俺様は大丈夫だETCはイラン人
189名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:48:39 ID:vOJ72xKT0
>>174
そういえばそうだなw盲点だった
190名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:49:37 ID:IDpmBewz0
沖縄自動車道の安さは異常

通行料金
1999年7月1日午前0時から通行料金が引き下げられた。政府の沖縄緊急経済対策の一環として、2002年3月までの時限措置で実施される予定であったが、
2007年6月現在も値下げが続いている。こうした高速道路料金の軽減は全国で初めての試みである。
那覇IC〜許田IC間 (57.3km) の全線を普通車で利用した場合、旧通行料金では1550円であったが、新通行料金では1000円になった(各区間で35%程度の値下げ)。
勿論、ETC割引制度は現在の新料金を基準にしており、深夜割引(-30%)で700円、通勤割引(-50%)で500円で利用することができる。


首都高の高さは異常だよマジで
最初500円だったのに何でこんなにドカドカ上がってくんだよ
C2とか晴海線とかの工事費用のしわ寄せだったら即刻中断していいよ
191名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:49:47 ID:Pdbcdj5S0
全然優遇じゃねーじゃん。実質値上げだろこれ。
192名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:50:15 ID:M1dXOv7b0
どう見ても実質値上げです。
本当にありがとうございました。
193名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:50:44 ID:MEkLRrRH0
香港のように簡易分離帯でレーン規制徹底すれば合流はマシになるかな
素人が入ると確実に迷うが
194名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:52:44 ID:chJ9xLZQO
このスレに出てくる「カード払い嫌い」って…AEONカードすら断られる信用力の無さと云う事でOK?w
195名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:52:51 ID:UgU3wbfI0
>>179
なんだ、たんなる貧乏人か。相手して損した
196名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:53:39 ID:C4Nk3NW+O
環8.国道246はクルマの半分のスペースで割り込み
高速の路側帯をクルマが平気で通行
バイクは隙間を蛇行通行
抜け道の時間制限の住宅街を平気で通行
夜の銀座.六本木周辺は停車でクルマ1台がやっと通行
ウィンカーもしないで右折禁止場所で右折のため停車
信号機の指示を守っていたら交差点で動けない
外交官ナンバーの車がスピードオーバー
魔界都市…東京
197名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:54:29 ID:4lHGDgxv0
>>187
民営化したので無料化は永遠にありません
198名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:54:39 ID:VFymiRZL0
首都高乗って流すだけの無駄な奴や
グル珍ルーレット厨にゃ痛手だ罠。
199名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:55:12 ID:nXpH2jEG0
>>195
金持ちはETC持ってる持ってないなんて眼中に無いよ
ただしあんたみたいなゴミを苛めるのは好きだな
200名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:55:21 ID:0gnuU5coO
民営化で首都高に公金(税金)投入が殆んどなくなるんだから、その分が
料金に転嫁されるってのは、最初から分かりきった事だろ?
201名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:55:23 ID:Jy2deyUfO
一律¥5000で良いから高速で走れるようにしてくれ!
202名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:55:51 ID:IDpmBewz0
あと逗葉新道の100円。あれマジ許せん。
203名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:55:57 ID:68pjGoRhO
料金所の傲慢係員を全員クビにして全部ETCにしろ。
そうすれば浮いた人件費分安くなるだろ
しかも確実にETCが普及する
204名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:56:20 ID:vOJ72xKT0
>>198
ルーレット族に取っては好都合なんだがw
205名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:56:35 ID:bz1OYXO80
シンガポールに住んでみろ!
カローラに500万円の値札が付いてるぞ。
自動車税は20万円/年
しかも、一般道を走るにも通行料を取られる。
まさに「金食い虫」

立派な2本の足があるんだから、4km以内は歩くか自転車!
それを超えたら公共交通機関orタクシー
東京に住んでたら、そうしとけ!


206名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:56:40 ID:+b1lSlc00
上限700円で短距離利用を割引するならともかく、
実質値上げじゃん。

ttp://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/
距離別料金に対する意見の募集をやってるが、一般の方からの
意見も参考にしましたっていうアリバイ作りに利用するだけ
だろうな。
207名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:56:47 ID:Klnqfos30
そのうち
環状と高速につながる道路が
分譲・民営化されて
通行料一律1万とかになるな。
208名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:56:58 ID:ovFLMoRH0
>>16
これが、正解だろう!

バカだ・・・・w
どうすれば、こんな愚かな案を考え付くのだろうか・・・。
日本は国際的に見たら、
サラリーマンは一流。
官僚は三流以下・・・!
政治家は五流以下だよな・・・!

209名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:57:02 ID:m5gMlyeq0
ETCとかICカードとか読み取りミス多いから嫌い
210名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:57:13 ID:UgU3wbfI0
>>199
金持ちは意識水準が高いから渋滞の原因になるような現金利用なんかしないよ。
社会の底辺は自分の生活と自分のことで手一杯だからもてないし持たない。
貧乏人からかってヒステリー起こしてる貴方をのような人間みても楽しくもないけど
バカに馬鹿と言うのは正義だし、社会のためだからね
211名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:58:38 ID:VETIwauE0
車にゴチャゴチャ付けんの大嫌い!携帯のGPSとかで何とかしてけろ
212名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:59:07 ID:31vtu+II0
ID:nXpH2jEG0
↑こいつ間違いなくカードも持てないDQN
213名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:59:17 ID:8b4obImx0
石原を支持した人乙です
214名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:59:31 ID:b0AVecQD0
まあ一般道を走るのも、くだらん取締りのせいで、
実質有料と考えることもできる。
215名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:59:42 ID:4lHGDgxv0
そのうち一般道も民営化されて
自宅の門を出たとたん課金されるようになるよ
216名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:59:48 ID:zIqX0z340
・民営化して独占企業として利益を貪る仕組みを作る
・天下りもがっつり確保
・道路の国策でなくなるので国民への還元は不要
・減価償却しても利益を得るためにあらゆる活動をする
・国民にはとことん痛みを与えます
・その代わり資本家をとことん優遇します

これだけのことを名言していた悪党小泉と自民党を支持した馬鹿愚民の自業自得。
支持していなかった少数のおれたち、気の毒。
217名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:00:00 ID:IfsHHA2z0
ETCが普及してきてるのであれば返済済みの区間は無料化すべきでは?
218名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:00:03 ID:L2+ns9FE0
>>210
それは英国貴族の話か?

日本の金持ちはDQNだらけだが。てかDQNなくらいでないと(ry
219名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:00:04 ID:zrnDmWJl0
みんなETCにすればいいのに
そうすりゃ渋滞が減る
220名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:00:09 ID:lY2mw3In0
>>202
許せないなら利用しなきゃいいじゃん
221名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:00:25 ID:TT5Stmiu0
>>210
あーそこが間違いだわ
クレカの成り立ち知らないだろ

君は金持ちでは無いだろうし、金持ちの知り合いが居ないのもよく分かるレスだ
数十億くらいでは金持ちとは言わないからな
222名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:00:35 ID:BOi8qFvY0
民営化したら改革が進んで競争が激化して料金値下げにつながりますよって地元の議員さんが演説してたんだが
あれはなんだったの?
223名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:00:46 ID:IDpmBewz0
非ETC(笑)とETC車で料金の差をつけるのは当然。用賀とか大井料金所でウゼーんだよ長蛇の列作りやがって。
ETCすらスルーできねえくらい渋滞しやがる
224名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:01:54 ID:Ltr/6aWt0
これ実質値上げだろう
流石ペテン師猪瀬だな
225名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:01:55 ID:exZuFKYp0
日本語読めない特定アジア人の車が、
ETC用料金所に突っ込んできて、バーが開かずに
後続車数珠繋ぎ・・・。

直後の車が俺なんだけどなw
追突するかと思ったぜ。
226名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:02:02 ID:UgU3wbfI0
>>218
自分の周りは地球環境や福祉など社会に関心のある意識水準の高い人が多い。
貴方は荒んでる世界にいるの?
227名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:02:47 ID:zIqX0z340
>>222
それは誰が聞いてもただの嘘。営業トーク。詐欺師の演説。
228名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:02:46 ID:IDpmBewz0
>>220
そうすると横横から出られませんがw
横横がクソ赤字だから、とっくに完済してる逗葉でいつまでも課金してるんだよ
229名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:02:59 ID:ovFLMoRH0
高速道路・・・前線・5000円というのは、どうだ!!!
(何処まで走っても、一律5000円)
230名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:03:27 ID:e65c9vn60
これと同じ行為がそのうち郵政公社でやられるよ
まあこちらは競争相手がいるから多少はあれだけどな
231名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:03:39 ID:mE2J0b6K0
またもや金持ち優遇

貧乏人虐待だなw
232名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:03:49 ID:NuCHYk3d0
車を捨てた俺は勝ち組
233名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:04:09 ID:vOJ72xKT0
>>228
横横は空いてて快適だお
割高な感じがあるがよく利用するお
234名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:04:10 ID:ydSdCVEa0
日本終わってるな
235名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:04:12 ID:bz1OYXO80
>>223
>民営化したら改革が進んで競争が激化して料金値下げにつながりますよって


来月、民営化される郵便局だって、軒並み手数料が値上げされてるぞ。


236名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:04:37 ID:lY2mw3In0
>>223
あれは萎える。

>>228
あれ? 
有料の道か無料の道か選べなかったっけ??
237名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:04:39 ID:SjwkoY+c0
>>226
荒んでる世界ワロタ
早くマトモな職を見つけて親を安心させてやんなよw
238名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:05:06 ID:L2+ns9FE0
>>226
印象操作乙。金持ちの類に入る国会議員さまでも見てみろよw
239名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:05:21 ID:hFhOm8Gi0
>>225
もう自動車の運転は止めたほうがいいよ。
240名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:05:26 ID:tEeOTUru0
放射軸になる路線を倍にして
円周路線は半額に
そうすると都心はすく
241名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:05:28 ID:sE2XCbyA0
とりあえずご意見垂れてきた。
ま、クソの役にもたたんがなw
それ以前に、募集してもまともに読まねーだろwww
242名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:05:34 ID:BOi8qFvY0
>>235
そうそう この前郵便局いって郵便小為替買おうとしたら10月から手数料値上げするってポスターみてびっくらこいたぜ
民営化って一昔前は改革の錦の御旗だったのに今や話がちがうよな
243名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:05:36 ID:42NDgy4C0
お金持ちがたくさんいると聞いてやってきました
金めぐんでくれ
244名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:05:57 ID:XFnys3mj0
無料にするとDQNの思う壺
245名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:06:05 ID:p0gD4l240
>>9
経路監視用ETC読み取り装置で判断するから回った回数分いただくことになるので大丈夫
246名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:06:26 ID:gVgyx6no0
貧乏人は高速道路使うなっていうけどその貧乏人から吸い上げて富を得
てる訳でないがしろにすると足元すくわれるわな。
渋滞緩和で環境改善とかきれいごと並べてるけど料金高くなったら以前の
700円以上は乗らないで下道に行って渋滞引き起こすに決まってんだろ。
トラックなんか死活問題だから高くなったら利用は減り下道の渋滞は増える。
247名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:07:02 ID:vOJ72xKT0
>>245
ETCカード抜けばおk
248名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:07:17 ID:BJ64kgUcO
ETCゲートの動作不良はどうなるのだ?1200円取られるの?
249名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:07:23 ID:IDpmBewz0
>>238
R134方面に抜けられない。すげえ短いトンネルに「逗葉新道」なんか大袈裟な名前付けて。
抜けようとしてもR16にいったん出てUターン。
250名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:07:30 ID:lY2mw3In0
ETCって5000円くらいだったよね? アンテナ一体型で充分。
それを自分で付ければいいだけなのになんでいやがるんだ?

なんか無意味なパーツ付ける癖にETCは嫌って子宮脳な人いるよね^^;
カードだって年会費無料なんて結構あるのにさ。
251名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:07:42 ID:eOlxESnJ0


高い駐車料金だなあ
252名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:08:17 ID:/qWzAikw0
渋滞が解消されるならむしろ歓迎
253名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:08:27 ID:jGI2/iPH0
>>232
同意
都心で車持ってる奴はバカ
近県の奴は都内に乗り入れず地元で働け
運送業者は下を走る

いずれにしても首都高なんていらない
254名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:08:30 ID:p0gD4l240
>>29
だって元々車の免許持ってない人が設計したんだから
昭和30年代なんてそんなもん
255名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:08:40 ID:NuCHYk3d0
首都圏なら車なくても生活できる。
貧乏人は車を持たなければよいだけのこと。
256名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:08:46 ID:fP8M/yEWO
ところで、阪神高速の値上げ発表はいつよ?
金にうるさい関西人故に、首都高以上に猛反発くらうはずなんだが・・・
257名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:09:38 ID:k36lmjBd0
もう、コネズミ改悪にはウンザリ

早く政権交代をしてコネズミを逮捕して欲しい

誰のための改革だったのか
裏金が渡っていないのか
258名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:09:42 ID:Dn6fobCVO
これで都内の一般道の渋滞激化&交通事故激増間違いなし。
259名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:09:49 ID:lY2mw3In0
>>249
そうだったか。
昔、友人が住んでて通ったけど今行ってないから
忘れちゃった。ありがとう。
260名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:09:49 ID:6fQamTqg0
>>113
てか、初期の車用ETCと同じで、購入と販売店での取り付けがセットになってる。
261名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:09:52 ID:hFhOm8Gi0
>>255
お前の首都圏はどの範囲だ?
262名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:10:07 ID:bz1OYXO80
よーーーく、知っとけ!

「民間企業」っては、富裕層から高い料金をチャージするのが経営の基本なの。
貧乏人を相手にして商売しても儲からんわけ。

「貧乏人は高速道路に乗らんで下さい」って事だ。
郵便局だって、非採算地域からは次々と撤退するよ。

263名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:11:17 ID:UgU3wbfI0
>>237
いまどきETC安いの1万も出せば買えるのに、
それすら惜しむような貧乏人を空いてしたのが間違ってた
どうせ中古でやっすーい車でも乗ってるんだろうけど。
国産外国産にかかわらず高級車はみんなつけてるしね。
荒んでる世界で生きてる荒んだ人にいっても無駄だろうけど
264名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:11:40 ID:15WoXcVPO
クレジットカード無かったらDQNってどんだけ田舎物の発想してんだよW
あんなもの要らないって奴の方が多いよね
265名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:11:45 ID:+bFhHAvE0
げw 郵便料金が上がったり、ハローワークも失業給付から天引きで
実費徴収とかになるのかなぁ。小泉氏ねw
266名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:11:49 ID:b0AVecQD0
追い越し車線を使うやつだけ値上げすればいいじゃん。
追い越し車線に入ったら、センサーが感知してETCの料金が
2倍になるように設定される。一番左側しか走らないやつは割引。
267名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:12:17 ID:/6mcm/JOO
月二で決済請求だからetc使えねえよ。
こんなんなったら廃業します
268名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:12:31 ID:tc82KVXX0
>>255
郊外在住な俺はただゴミ溜めを通過したいだけなんだがww
269名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:12:32 ID:BOi8qFvY0
民営化して比較的まともになったのはJRとNTTだけか
郵政公社と首都高は調子に乗って値上げつづけてるな
270名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:12:51 ID:EY2o+WId0
東京に来る田舎者は別料金にして
都民は首都高安く使えるようにしてくれ
271名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:13:04 ID:G61OvruG0
1枚ぐらいクレカはもっとけ。
海外とか行かないのか?w
272名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:13:09 ID:c2+CJ0Ok0
これっておかしいだろ
273名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:13:50 ID:u7mxFn4U0
>>263
おまえ、資産いくら?

車、何乗ってんの?
274名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:14:28 ID:s12YVLb10
首都高もそうだが都内に車乗り入れるのお金取るようにしろよ
275名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:15:26 ID:1fw8yuWC0
>>199
小切手が使えないから困るざます。
276名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:15:28 ID:1657q1bc0
これは国家的詐欺だろ?高速道路は「無料になる」事が前提に我々の血税が投入されてるんだよ。税金は取る、通行量取る、しかも自動的に取る、タダには成らない。
年金であんなに怒ったのに!なんで高速道路には怒らないんだ?国民は!
277名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:15:56 ID:B4qTo2B50
>257
汚管と便所虫
278名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:16:00 ID:hFhOm8Gi0
>>263
ぜひあなたの「高級車」感をお伺いしたいのですが。

1のつく日と2のつく日はETC専用にしてほしいな。
ナシ車は1週間も使えればいいだろ?
279名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:16:02 ID:BOi8qFvY0
通販の送料とか送料無料価格帯にも影響あるだろうな
この値上げ幅では経営努力で吸収できる程度じゃすまないし
280名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:16:23 ID:nn4Gp8fDO
>>263
これ以上増えたらETCレーンが混むから、あまり勧めないように。
281名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:16:24 ID:9F3tSj2kO
>>250
俺で言えば無駄使いしないために現金で全ての支払いをしたいから。
ETC付けたら高速使いまくってしまいそうなので付けない。
実際に友人はETC付けてからは気軽に高速乗るようになった。

それにうちの地方は料金所混雑しないしな。
282名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:16:52 ID:jOyAZXQG0
>>279
貨物は夜間に一般道にシフトするだろ
283名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:17:07 ID:IDpmBewz0
>>274
石原はそれ提言してるよな

第三京浜の出口に「ここから東京です。+2000円課金しますので神奈川に引き返す方はここで」って看板が出る日も近いなw
それはそれでいいが代わりに都内の道から路駐を完全撤去しろ
284名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:17:21 ID:zIxK6dM/0
素朴な疑問。
ETCを導入して、ETCゲートを新設したりしたお金は、
ETC利用者からのお金じゃないよね。受益者負担じゃないのね。
285名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:17:50 ID:TT5Stmiu0
>>237
きみ、100万円を大金だと思ってるみたいだね
高級車とか言い出すとこあたり間違いなく金持って無い
286名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:17:59 ID:L2+ns9FE0
これでほぼバイクの締め出しは完了だな。
287名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:18:05 ID:sW/n2ZmW0
猪瀬wwwww\(^o^)/オワタ


ETC利権バリバリだな
288名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:18:06 ID:xfmPXqDBO
>>263
二輪車のETCにそんな安いのありません。

289名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:18:10 ID:N1kLi3+S0
>>278
クラウン。セルシオなら付いてる気がする

290名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:18:44 ID:hFhOm8Gi0
クラウン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
291名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:19:02 ID:zIqX0z340
>>276
その国家的詐欺が問題だったのに、改革と称して
「全てチャラにします。そんでもって民営化してボロ儲けOK」
と小泉や異の背の馬鹿がやっちまったのよ。
(ついでにアホ国民がみんな支持しちゃった)
292名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:19:33 ID:5hkgiWXo0
>>145
民主党案でもタダになるのは田舎の高速道路だけ
しかも財源は自動車税うp
293名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:19:37 ID:YmEiZQ8m0
横浜から東北方面によく行くんだけどさ
環状が未整備だからしょうがなく都内を通過してんのよ
都内に用事があるなら電車使うさ
294名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:20:03 ID:lY2mw3In0
>>253
>運送業者は下を走る
荷物の時間指定とかしないでくださいね〜。

今日発売の雑誌とかが今日入荷してなくても怒らないでくださいね〜。


過去にバイトで「下の道だけで」とか言われてやったけど朝4時〜夜11時の
労働でめげた。
295名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:20:06 ID:tc82KVXX0
>>283
アホか

逆手を取って神奈川、埼玉、千葉に締め上げられたら
東京の物価どうなんだよw
296名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:20:12 ID:aRvrr1li0
>>282
で、事故や遅延が多くなると。
297名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:20:09 ID:IDpmBewz0
高級車=クラウンw

高級車=クラウン


・・・

高級車=クラウンwwww
298名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:20:28 ID:RQYucZsdO
既にETC着いてるからいいとか、貧乏人黙れとか書いてるヤツが居るが、
官僚機構に飼い慣らされたポチだな。

こういう積みかさねが役人の暴走に繋がるという想像力がない。
299名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:21:24 ID:DAjraoWI0
ETC車載器なんかヤフーのカード作ったら無料でもらえるがな。
300名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:21:32 ID:4lHGDgxv0
都内の物価を2倍すれば街は空きそうだね
301名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:21:36 ID:sW/n2ZmW0
ぶっちゃけ金とらなければ
ETCもいらんわけで。
302名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:22:21 ID:SZoC5UZK0
台風で道が壊れて、別の自動車専用道が全面無料になった地域の俺様がきましたよ。


いやすげー便利。
交通量は3倍近くになっているが、平均速度80〜100kmで流れているので、下道を30kmぐらいで渋滞作って移動するよりはるかにマシ。

難点は降り口で込んで危ないところ。

ガソリン税5円上げて、日本の高速全部無料化したほうがいいよ。
それでもって降り口を増設。

結局、信号に詰まりながら一般道移動するよりはるかに効率的に移動できるし、上の道路に吸収された分一般道は空くわけだしな。

303名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:22:49 ID:N1kLi3+S0
>>290
ん?一般的にはクラウンは高級車の部類だろ。
http://toyota.jp/crownmajesta/grade/grade/index.html

600万がぽんって出る人は一般ではないからな。
304名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:22:50 ID:aMjW/mnB0
なんつーあからさまな。
今のうちにETC買って差額を回収しといたほうが得だな。

ETCって幾らくらいするんだろう。
305名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:23:00 ID:L2+ns9FE0
>>298
役人本人でそ
306名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:23:04 ID:UgU3wbfI0
ID:u7mxFn4U0

ETCすらつけられないK自動車所持者

可哀想に。
307名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:23:08 ID:6fQamTqg0
てか、ETCつかってても大幅値上げな訳だが、その辺、ETC厨はどう考えてるんだ?
308名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:23:56 ID:MtxQkc5j0
酷いなw
309名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:24:04 ID:TT5Stmiu0
>>298
いや、ID:UgU3wbfI0はなんちゃってセレブだなw
「荒んだ世界」発言は最高だった。

意識と実態に連続性が見られない人格障害かwww
310名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:24:08 ID:G61OvruG0
>>302
ガソリン税値上げ率に地域差があるといいかも。
マックみたいにw
311名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:24:51 ID:8iGjpXwj0
もうこの国はだめだ
どんどん住みにくくなっている。
微妙な小さな痛みを蓄積して、国民が痛みに慣れるのを待っている。
てか道路を民営化するってのは、私有地サーキットと一緒だろ?
道交法の制限を受ける理由は無い。
312名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:25:11 ID:lY2mw3In0
>>283
首都圏のコンビニとラーメン屋

道路が駐車場で設計してあるから難しいんじゃね?

>>286
バイク用のETCってまだテスト中?

>>290
ガンダムで大気圏突入で燃えてしまうザクパイロットかな?

>>297
好きな食べ物:ビフテキ

とかいいそうですね。

高級車って日本車だとプレジデントとかセンチュリーかね?
313名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:25:17 ID:jOyAZXQG0
>>293
下道でR357〜城南島(一般道海底トンネルがあるのよ知る人ぞ知る)〜台場R357
〜夢の島(明治通り)〜王子(北本通り、岩槻街道)〜浦和なんてどうよ
浦和から東北道w
314名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:25:25 ID:IDpmBewz0
>>295
さいたま共和国入管税ワロスww
いっそ、ナンバーで全て区別してしまえばおkだなww

>>304
20万の軽自動車を免許とりたての頃に買って、当時3万位したETCをつけて(現金支払いが面倒だから)
一年で元は取った感があるな。
ETCが官僚主義の云々いう奴はなんなんだろうな。少なくとも90年代にイタリアでETCと同じシステムの
料金自動払いシステムがあったがな。フランスはPass-Goだったかな
315名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:25:32 ID:bz1OYXO80
首都高の混雑は異常だろ?
低速道路だよ。
なぜ、低速になるのか?
貧乏人が利用するからだよ。

だから、首都高の経営者としては、貧乏人を排除したい。
そして、『富裕層の人に高い料金を払って貰って、快適に利用して欲しい』って事。

いずれ郵便局もATMの利用料を取るようになるだろうし、
欧米では常識だが、、他の銀行と結託して、口座管理手数料を取るようになる。
「つまり、貧乏人は貯金してもらわなくて結構」って事になる。

それが、国民の熱狂的な支持を受けた「小泉改革」の真髄だ。


316名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:27:21 ID:L2+ns9FE0
>>315
選民バカが溢れてるな。北朝鮮に帰れよw
317名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:27:39 ID:IDpmBewz0
>>313
あーー城南島の海底トンネルは交通取締パトカーが常駐してるんだよな・・・すげえ怖いよ見るたび捕まってる車あるもん。
お台場周辺は、足立品川練馬横浜ナンバー以外は全て職質対象だしな。
318名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:27:43 ID:w10Dd6PUO
カード払いは「借金」
319名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:28:36 ID:E7W863OqO
これから新車はデフォでETCをつければいいのでは?
カードを持つか持たないかは自由にしてさ。
320名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:28:45 ID:lY2mw3In0
>>315
もっといい案がある

在日朝鮮人への月17万円支給やもろもろの光熱費基本料無料
とかを無くせばOK

もちろん支那人とか朝鮮人留学生の特待もなし。

これで億以上の財源負担が消える。
321名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:28:51 ID:YdTn//OT0
弱者は強者の糧として生きる義務があるって志々雄様のお言葉忘れたか。
摂理なんだよ。
322名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:28:52 ID:SZoC5UZK0
>>315
まあ、高速民営化って、国民の金で作って国民の利用料であらかた減価償却終わった施設を、
タダで天下り組織にプレゼントして未来永劫ボロ儲けしていいよっていう政策だしな。

支持してるのは馬鹿だけでしょ。
323名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:28:57 ID:0m4vvCvUO
>>315

構造上の問題をすり替えんな
324名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:29:46 ID:uETTffuQ0
>>292
ネクスコ管理の道路は無料になるよw
だから都市部の一部も無料になる

税金は上がるかどうかはわからない、
上がるとしたらガソリン税とかでしょ。
325名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:29:54 ID:xxFsTk6h0
>>313
なんだよ、その「知る人ぞ知る」ってwwwww
誰でも知ってるだろ…
326名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:29:57 ID:aRvrr1li0
>>297
逆に考えてクラウンを高級車にするんじゃね?
労働者の賃金の桁を一つ下げて。
327名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:30:16 ID:IDpmBewz0
>>320
俺は朝鮮人じゃないが、
>在日朝鮮人への月17万円支給やもろもろの光熱費基本料無料
>とか
のソース頼む
328名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:30:22 ID:BlrK3VOy0
>>304
いろいろ補助があってタダ〜2000円くらいです。
329名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:30:26 ID:n9t+fU8L0
俺のオフ車、バッテリー無いし。
つける場所も無いし。

オワタ
330名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:30:48 ID:lY2mw3In0
>>318
え?

お前まさか子供の教育費とか家やマンションのお金って
一括で払うくらいの資産家なのか??????

住宅ローンや教育費(私立学校)ローンも借金だよ??
331名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:31:04 ID:2RlBAg2V0
なんでこんな猪瀬が地方分権委員会とかいろんな委員会の顔だしてんだよ。

税制調査会の有識者だったよね

どういう人選だ?

この売国奴にインタビューしてくれよ。どういうことだよ、値上がりはw
332名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:31:09 ID:Mmc7CBe40
そのうち一般道でも金取りそうな勢いだな。
333名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:31:25 ID:C4Nk3NW+O
多摩川に注意
有料で行くか.無料で行くか
下流で早朝.馬に注意
334名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:32:03 ID:SZoC5UZK0
>>332
地方分権の暁には、県境沿いの峠には関所が設けられる予定です。
335名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:32:16 ID:aRvrr1li0
>>332
もうとってるじゃん。
燃料から二重取りで。
336名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:32:39 ID:YS4Kka7CO
北池袋から東関東に行く場合、700円より高くなりますか?
わかる方教えてください。
337名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:32:48 ID:0OG3zOcQO
>>333
日本語でおk
338名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:33:00 ID:0yeaDXj3O
ETCどうのこうのより単なる値上げだろ
339名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:33:04 ID:jOyAZXQG0
>>318
ガス、水道、電気も〆日の翌月払いで買掛けで
借金の一種と解釈出来るんだがw
340名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:33:12 ID:g3ynhvEz0
値下げは300円で
値上げは500円で意味不明
341名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:33:14 ID:MT9cVzbY0
初めて首都高走った時、前の車がハザードあげてるから何やってんのかと思った
342名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:33:48 ID:uETTffuQ0
>>332
ETCの普及率が上がったらやると思うよ。
無料化されてたバイパスが気づけば有料に・・・
343名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:34:00 ID:o6c1drDg0
自民党は東京で議席が要らないようだな
344名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:34:11 ID:g+4YyXvB0
>>16
政治家が三流ってさ
テレビ漬けの三流国民が選ぶんだからしゃーねーべ
政治家は残念ながら君も含めた俺らの代表だよ
345名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:34:24 ID:N1kLi3+S0
なんかクラウンって高級車じゃないのか?

センチュリー 最高級
クラウン・セルシオ 高級
500万以下 普通

って感じなんだが。
600万以上するクラウンが高級じゃないって
車何乗ってんの?
346名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:34:39 ID:2ETZ4SE40
「全体的に料金は中立的になるようにする」とか言っていたが、実際に交通の流れを調査してみると、
高速道路−高速道路間の通り抜けでの首都高利用が非常に多かった。というわけで、実質的に大幅値上
げをすることになるわけです。
民営化マンセー
347名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:34:41 ID:yNf+3qRf0
ETCの不正通行を賄う為の値上がりだろ
348名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:34:52 ID:lY2mw3In0
首都高速で言いたいのはドライバーが混むジャンクションで
空いている隣の道から横入りが多くて萎える。

お前のような連中がいるから更に混むんだよ^^;

入れないと「死ね!!!!! 必ず殺す!!!!!!」
ってクラクション鳴らして言うんだよね><
349名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:34:56 ID:2RlBAg2V0
猪瀬さんのHPより
・2007.9.20  9月22日(土)『ウェークアップ! ぷらす』(8:00〜9:30)に出演します。NEW
         道路公団民営化から2年――どのような変化が表れているのか。

うちの地方じゃみれない番組だけどみんなみろよー!
350名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:35:20 ID:HDca5/ue0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >民間で出来ることは民間で
                  あと郵便の代引き手数料も大幅値上げです

351名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:35:25 ID:0m4vvCvUO
国土交通省は何してんだ?
何で野放しなんだ?
352名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:35:42 ID:IDpmBewz0
>>345
タクシーやパトカーもクラウンコですが

いや、なんていうか高級車は?って聞かれて「クラウン。」って即答するセンスが面白かっただけ
353名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:35:48 ID:6d+kJhSB0
四人乗りなら一人平均300円か
354名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:36:08 ID:jOyAZXQG0
>>351
首都高は民営化して株式会社になったから
355名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:36:10 ID:UgU3wbfI0
>>306
自作自演してまで必死にならないでいいよ。
荒んだ世界に住んでるのも貴方が高級車持てないのもわたしには関係ない
ただETCを今時つけないのは意識水準が低いのは事実。
じっさいETCもてる人は持って、料金所で並ばずに通ってるし
渋滞の原因を増やさないようにしてる。
事実富裕層や金持ちほど意識水準高いのは事実だし、貴方がそれを否定したから
荒んでるねといっただけ。貴方を傷つけたならすみません。
でも傷ついてヒステリー起こしてるようだから社会からますます嫌われるんだよ。
心から貴方が可哀想だと思うし同情する
356名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:36:16 ID:aRvrr1li0
>>344
度々言うけど、そういうのは政党という政治談合組織を全て解党させて
為政者が群れることがないようにしてから言ってくれ。
357名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:36:36 ID:PiGhqmb/0
本当に必要な車だけが通るようになるからいいんじゃね?
首都高の渋滞も解消かw

通勤で使ってるんだったら手当てで出るんでしょ?
358名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:36:37 ID:9F3tSj2kO
>>330
高速料金くらい現金で払えるだろ
359名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:36:47 ID:Pe161QQU0
>>156
名古屋高速はもともと地獄(\750-)
360名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:36:53 ID:bz1OYXO80
日本の経済が川上でも川下でもインフレに転じたなら「値上げ」ってのも理解できる。
しかし、今週火曜日にあった日銀の政策は、日銀目標金利(無担保コール翌日物)は
0.5%で据え置き。
CPIもマイナスだ。
デフレが続いてるわけ。

しかし、原油価格は、7営業日連続で史上最高値を更新。(1バレル・83ドル)

この状況で首都高の料金を値上げって事は・・・・・・・・・・・・・・・
「貧乏人は、首都高を利用するな!」って言ってるのと同じだ。



361名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:37:00 ID:0T4net/Z0
>>348
 病気の人ですか?
362名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:37:10 ID:QDSJRv+r0
なにこの値上げ・・
363名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:37:50 ID:IDpmBewz0
>>358
イチイチ切符とって、出るときに財布いじってチャラ銭差し出す苦労がイヤなんだよ
お前はスイカとかパスモも嫌いなのか?
364名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:37:59 ID:Cavte2cSO
今朝めざましテレビで高島と大塚もキレてたが

オメーらテレビ貴族には関係ないだろ!!と
ムカツイたな。テレビ局員の庶民気取りはヤメロよ
痛くも痒くもないくせに怒ったふりして
年収数千万……企業がテレビ局に払う広告費に
特別課税すべきじゃね〜の
365名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:38:02 ID:jBs8J3TC0
>>317
あの海底トンネルで渋滞以外で制限速度守ってる奴を見たことがないw
大抵2倍(100km/h)くらいで流れてないか?
で、3回に1回は出口で白バイやらに捕まってる奴を見る。
366名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:38:07 ID:1vIws9RTO
トラックと同じ水準まで上げればいい。
367名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:38:54 ID:lY2mw3In0
ETC普及もいいが、料金所のおっさんをETC通過車で頃さない
方法で行き来できるようにしろ。

>>342
OH それは横浜新道でやられました><

殆ど無料だったのに億以上の金をかけて出口という出口に料金所を新設しました^^;

>>345
200万円ほどの新古車です^^;
クラウンとかバンバン走っているからさ。値段だけ高い車ってイメージなんだよね〜。
センチュリーとかプレジデントってラインに乗らないから金額も高いけど待たされるからさ。
368名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:38:55 ID:5kdbAMsP0
単純に料金倍にすれば売り上げも倍、って考えてるんだろ。

プリペイド型のETCってできないのかな・・・
残高不足があると危険だから無理か。
369名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:39:19 ID:uETTffuQ0
ETCに関係した特殊法人のトップは何故かトヨタ関係者ばかり。

ttp://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf
会長 奥田碩
ttp://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
理事長 張富士夫
ttp://www.parking.or.jp/data/kaikei/18yakuinmeibo.pdf
会長 張 富士夫

値上げした金の一部はこいつらの懐に流れますw
370名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:39:29 ID:2RlBAg2V0
民間会社の道路建設に国費負担かよ。それも通行料値下げの名目だ。嘘ばっかり。
福田になってトップがかわっただけじゃ売国自民はかわらんぞ

改革に逆行】安倍首相の判断が問われる 40兆円の高速道債務に国費投入、国交省など合意
1 :来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★ :2007/01/04(木) 09:39:39 ID:???0
★高速道債務に国費投入、国交省など合意・改革に逆行

 国土交通、財務両省が2008年度予算から、民営化した旧日本道路公団などの
約40兆円の債務の一部を国費で肩代わりすることで合意したことが明らかになった。
道路特定財源を使って高速道路会社の負担を軽減し、通行料の引き下げにつなげるという名目だ。
利用者にメリットがあるように見えるが、国費投入は「国民負担なしに債務を返済する」との
民営化の趣旨に反し、財政負担の増大につながる。構造改革に逆行する動きで、
安倍晋三首相の判断が問われる。

 05年秋に民営化した旧道路4公団の債務は約40兆円。民営化後は独立行政法人の
日本高速道路保有・債務返済機構が道路資産と債務を引き継いだ。
民営化で誕生した東日本高速道路会社など6社は料金収入を元手に同機構に高速道の賃貸料を払い、
機構はこれを債務返済に充てている。50年までにすべての債務を返済する方針だ。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070104AT3S2901303012007.html

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167871179/l50

371名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:39:34 ID:TT5Stmiu0
>>355
誰にレスしてるのか知らんが飽きたからもういいよ
372名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:39:34 ID:tc82KVXX0
>>352
>タクシーやパトカーもクラウンコ

あれ違うからw
373名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:40:20 ID:y7Uwc+yO0
首都高なんか、首都高の癖に2車線だもんなあ。
ジャンクション手前なんか、
片方が混めば、割り込み隊がもう一方もふさぐ
これでこの高額料金取るから、詐欺同然だ
374名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:40:23 ID:IDpmBewz0
>>365
40km制限だっけ?あそこは警察にとってはジャックポット路線なんだろうなー。
白バイも最近うろついてるんだ?何かクソボロい紺の覆面クラウンがいつも虎視眈々と狙ったな
375名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:40:27 ID:MnmwXi810
いいからさっさと外環開通させろよ。
その上で、本当に首都高にETCが必要かどうか考えろよ。
376名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:40:46 ID:fJu2MGxb0
人件費を減らしたいということかな。
ただ利用者側から言ったら一台ごとのETCの設置で金がかかる。
ていのいい利用者への負担転嫁だよな。
ETCの製造会社が天下り先なんかだったら完璧。
377名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:41:17 ID:9F3tSj2kO
>>363
キライ、チャージする手間考えたら小銭払うほうが好き。
378名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:42:07 ID:hFhOm8Gi0
>>317
お台場ってドコだかわかってる?
379名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:42:47 ID:14uErjlG0
無料になるんじゃねぇのか?オイ!
380名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:42:59 ID:UgU3wbfI0
>>371

貴方がID:u7mxFn4U0 ?
いろいろ携帯つかって頑張ったり大変だね。
掲示板で頑張らないで現実で頑張れば?
まあ貧乏に負けて荒んだ人間にいっても無駄だろうけど。
381名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:43:07 ID:0m4vvCvUO
>>353

出たwシルクスクリーン模造絵売りの理屈w

「一日コーヒー一杯我慢すれば買えるんですよぉ♪」

原価数万のものを何十万で売るトークw
382名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:43:19 ID:lY2mw3In0
>>358
借金だからなに??って感じ。
どのみち借金なんて真っ当な平民ならやることだし。

>>361
俺?
俺は底意地悪くてそういう連中は分かれ道でウィンカー
つけて途方に暮れてた方が面白いから入れないだけ。

>>365
俺は守っているが昼間の利用だ^^;
383名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:44:07 ID:Qs22TkVD0
しかし、ETCをつけないことで、今回の提案が覆るとは思えん…。
デモするなり、法的に訴えるなりした方が効果的だと思うがどうか?>怒れる人

俺はマンドクセだし、そこで時間費やすより、働いて稼いだ方が効率いいからしない。
お役人に貢ぎ物…というが、別に悔しくもないし、生活を圧迫されるほどではない。

だいたい、金は天下の回り物って言うシナ。
お役人が稼いだ金は、自分たちの収入とどっかでつながってるかもしれんぞw
384名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:44:27 ID:IDpmBewz0
>>378
え?

友人を迎えにタクシーに混じって路上駐車して車内でタバコ吸ってたら、俺は何も言われないのに
春日部とか習志野とか群馬ナンバーとかが軒並み職質&車内検査。
秋葉原でも同じことやってるな あれはいったい何なんだろう
385名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:44:41 ID:gAH8AG1/0
これくらいメリハリが必要だと思うよ・・・
普通に、ありじゃないかな・・・
386名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:45:15 ID:N1kLi3+S0
>>352
そうか。まあディーゼルもあるしな。。
そう言われると・・

首都高に限らず高速道は高すぎるな
387名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:45:16 ID:fJu2MGxb0
ETCの装置って設置費込みで今いくらくらい?
それにもよるな。
388名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:45:18 ID:9vvCe2gv0
>>355
>わたしには関係ない

よかったw以降引っ込んでてくれ
389名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:46:15 ID:SjwkoY+c0
ID:UgU3wbfI0
もう発言のひとつひとつが貧乏人丸出しなのに”貴方”とか
”大変だね”とかぶるのはやめなさいよ
恥ずかしくてこっちが赤面してきたw
390名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:46:18 ID:RO9fv4Tr0
>>377
モバイルsuicaはwebでクレジットチャージできるから手間なんかびびたるもの
小銭のどこが便利なんだか
391名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:46:37 ID:SZoC5UZK0
大体、道路建設のときは「公共のために」と土地を手放した人間がほとんどなのに、
完成して儲かるとなったら「一部の人のために払い下げました。民営化したんで利益を追求します」だもんな。

ありえねえよこの泥棒国家。
392名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:47:00 ID:jOyAZXQG0
>>386
今の渋滞を考えたら十分安いよ
この改正案で高速が快適に走れれば
この改正案には賛成だが
393名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:47:02 ID:aRvrr1li0
ところで何で障害者が割引されるの?
移動手段はどっちも同じなんだから割り引く必要ないじゃん。
394名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:47:16 ID:2RlBAg2V0
トンデモだとおもってたけどこりゃ真実なんだな↓

日本道路公団改革という詐欺について

道路公団も、実は3期連続で黒字で今まで、一度も赤字になったことがないこ
とをほとんどの日本人が知りません。
しかも一斉無料開放のための積立金を12兆円以上もためているというのが
真相です。多くの人は「えっ」とまたびっくりするでしょう。
赤字じゃないの?それにそのままだったら一斉無料開放できるし、
別に、全国のすべての高速道路つくっても破綻なんてしないじゃん。

じゃあ、なんで問題ないのに、民営化するの?
いったいどうなっているの?と。
その解答は、国民に、「赤字で大変だ」「一斉無料開放なんて できない」と思わせないと、日本人の手から取り上げて
ユダヤ外資に売り飛ばせないでしょ」というイノセの「僕が売国するのは イノセの勝手でしょ」という野望からきているのです。

というのも、国民全体、1億人あまりがだまされていることに 気づかないと、いけないと思います。
以下は、このヒトラー政権以上に情報操作がなされ、「国民を無知のままにして
おく」という方針のこの小泉政権下では、よほどの情報通でなければ知らない事実
です。

実際には3期連続黒字で問題のない日本道路公団が民営化される真相。
(おそらくあなたは3期連続黒字なんて知らないはずです。だまされているから
です。)

<3期連続黒字の日本道路公団が第二の国鉄だとうそを言われた背景>
簡単に言えば、日本道路公団の高速道路は、黒字で、一斉無料開放ができるはず
でした.しかし、外資に売り渡す目的の「民営化」ビジネスでは、
いかにして、うそを国民に信じ込ませるか、
ttp://www.shigezo.com/document.php3?ccode=2&scode=25

395名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:47:42 ID:MnmwXi810
外環が開通しない事による経済損失を考えりゃ、
なかなか用地買収に応じない糞どもに、さっさと金ばらまいた方が良い。
こんなゴネ得な奴ら、どうせ引っ越し先でも後ろ指指されるだろ。
まじで早く外環通せ。
首都高通りたくNEEEEEEE!!!
396名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:47:54 ID:+FHM3Pu50
そもそも「210円+31円/Km」という前提ありき、という時点で間違っている。

例えば「東京線利用距離の中央値=18.2km」のときに、現行の「700円」にすべきところ、
「計算式で774円のところ、出精値引で700円にします」 …問題摩り替わってる。
特に短距離側の割引が足らない。

現在ある「特定区間=300円」は、単純に400円以上へ値上げされます。
本当に有難うございました。
397名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:47:55 ID:0m4vvCvUO
>>383

どうでもいいならわざわざ書き込まなくていいから。
398名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:48:16 ID:MErvwOK+0
つうかそもそもETC未装着の人は単に高速に乗らないから必要ないだけ。
ごくまれに乗る高速の為に、数千円を払うのもばかばかしい。
しかしこの高速料金なら年に数回程度乗る人間でもETCを「取り付けざるを得なくなる料金設定」。
非常にいやらしいね。
399名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:48:19 ID:fJu2MGxb0
>>391
それは言えるんだよな。
もともと高速道路は無料化するはずだったはず。
道路財源をほかに転用しているのも約束違反だし。
400名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:48:30 ID:lY2mw3In0
>>387
設置費がウンコのように高い。
ちなみに「本体が安いけど、提携工場での設置費が高い」ってお店もある。


自分でできなけえれば、車いじり大好きな人にお願いして取り付けてもらえ。5000円も払えば
喜んでやってくれるよ。

アンテナ別タイプ(一体型より上の機種)で費用混みで2万円くらいで自動波や自動後すとかで
やっている。
401名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:48:42 ID:N1kLi3+S0
>>365
下り上りしてるからねえ。
夕方はすげー渋滞してるけど
402名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:49:07 ID:jBs8J3TC0
>>374
50km/h
誰もいなければアクアトンネルみたいに150以上普通に出せそうな道だしな。

>>395
お上に楯突くことに意義を見出してるプロ市民もいるから、
金ですべて解決というわけにはいかない。
まあ、土地収用してしまえばいいんだがな。
403名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:49:08 ID:+3Q4/r5P0
京葉道を見習えよ。
100円で区間によってはタダだぞ。
404名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:49:45 ID:DaEVoiem0
ETCの価格を500万円くらいにして
装着車両は全高速無料にすればいい。
405名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:49:51 ID:tc82KVXX0
>>383
お前がそういうところにセコい奴なら大成したのにw
ケツの穴の緩い奴はダメだよ
406名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:49:56 ID:hFhOm8Gi0
>>384
だから、ドコのお台場で路駐してたんだよ?
407名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:50:48 ID:aRvrr1li0
この件だけじゃなく全てについて破綻し始めている。
なのにシステムはいつまでたっても「為政者の都合のいい破綻する方向性」にしか
かわっていかない。
ならば我々は何をすべきか?
もう国民は薄々わかっていると思うが今一度問いたい。
408名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:51:20 ID:TT5Stmiu0
>>380
涙が出てきたよ
あくびで

君みたいに勝手に自演を疑って顔を赤くしてるのを「掲示板で頑張る」っていうの
409名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:51:22 ID:IDpmBewz0
>>402
一般道、ってのがたち悪いよな。あげられないからなぁ。なかなか制限速度を。

>>409
お台場海浜公園。シーリア前。
410名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:51:30 ID:lY2mw3In0
>>384
ふと気づいたのだがいいかな?

お台場周辺のタクシー乗り場ってみんな施設内にあると思うけど
そこで路駐したのか??

>>403
城ヶ島もいいぞ。
あの橋が往復100円だw
411名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:51:56 ID:xxFsTk6h0
>>406
何でそんなにお台場にこだわってんの?w
412名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:51:57 ID:dx6KwVNN0
   日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トェェェイ  ./   ETC!ETC!
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
    奥田碩(1932〜 )

【利権】ETCは利用しない3【天下り】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184886009/l50

132 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/08/16(木) 08:03:41 ID:knK3LFNu0
そしてETCに関係した特殊法人のトップは何故かトヨタ関係者ばかり。

http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf
会長 奥田碩
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
理事長 張富士夫
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/18yakuinmeibo.pdf
会長 張 富士夫
413名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:52:37 ID:fJu2MGxb0
>>400
5年乗るとすると年4000円かあ。
これが高いかどうかだね。

しかし今後の人件費節減でいくら安くなるとか概算をだせばいいのに。
414名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:52:51 ID:HDca5/ue0
>>402
で 作った道路は民間に払い下げて 誰かが金儲けか?

最悪だなw
415名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:53:18 ID:9vvCe2gv0
>>407
だからって
子供を殺された母親に対し
「犯人に死の恐怖を味あわせたいんですか??」
なんて詰問するような
ネクスト大臣がいるミンスには入れないぜ
416名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:53:21 ID:UN8XrUFc0
猪瀬直樹は責任をとって副知事を辞任するべき!!!
417名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:53:29 ID:UgU3wbfI0
ID:u7mxFn4U0 どこいっちゃったの?www

荒んだ心で自作自演中?
クラウンを妬んだりもう意味不明w
418名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:53:38 ID:IDpmBewz0
>>410
フジテレビ前とかいくらでも一般車が路駐できるスペースあるけど
419名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:53:52 ID:updp5r8s0
貧乏人は乗るなってこった
月極で10万が妥当
トラックは30万
それ以外は1回5千円でいいよ
420名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:53:58 ID:jOyAZXQG0
>>391>>399
東海道新幹線を建設する時は世界銀行に嘘をついて借款させたんだが
それでも世界銀行は東海道新幹線に金を貸した事に誇りを持ってるんだが
世界銀行に国鉄がついた嘘は貨物電車も新幹線を走らせますと言う嘘な
421名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:53:57 ID:YdTn//OT0
摂理つってんだろ。喚くな弱者。
422名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:54:12 ID:vOJ72xKT0
http://www.shutoko.jp/drivers/trafficinfo/index.html

よくこれで高速な乗れるな
423名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:54:49 ID:nXpH2jEG0
>>417
やっと分かった
君、IDを理解してないのな
424名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:54:49 ID:7D1b+PCmO
>>387
20000かからん
425名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:55:00 ID:fJu2MGxb0
>>421
摂理で納得してちゃ仕事は儲からんよ
426名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:55:02 ID:C4Nk3NW+O
すばらしい教育評論家
大麻栽培を一家で実施
どうせなら高速道路に栽培すればよかったのに
427名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:56:10 ID:2N+YXbDp0
日本全国の高速道路にETCゲート設置する費用考えたら
高速料金無料化したほうがよほど効率的だったんじゃないの?
428名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:56:42 ID:LQbnoOab0
首都高速会社が発表してる案を見てきた。
なにがすごいってこれだけ複雑な料金体系にしようとしてるにもかかわらず必ず出てくる車種別料金は
 いっぺんに変えると大変だからこのままで
の一言でスルーしてるってことだな

これだけで案を作った人間が利用者をなめきってるのがわかる
429名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:57:07 ID:aRvrr1li0
>>415
なら終わるのを見てるんだ。
票も投じない、票と違う何かも投じないならなにもかわらないよ。
いや、さじ投げてるのか・・・
430名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:57:22 ID:42z9AoPr0
距離別料金制懇親会でのプレゼン資料があるわけだが、
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/
の中の
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/pdf/meeting_04_1.pdf

これによると(P5)、今回できた関越-中央道間の圏央道、
首都高に比べ割高なため、迂回路としての機能を果たしていない。
だから、首都高はもっと値上げすべきだとさ。

なにそれ??
431名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:57:29 ID:/uPq5TqH0
>>427
無料にしたら、高速道路の利用者が増えて混んだり事故のもとだ。
432名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:57:35 ID:4hStKpKv0
乗用車は基本1200円で乗車人数で割ったのを料金にすれ
433名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:58:53 ID:RfPgvlQm0
デメリットとか関係ない黒話ばかり注目してる奴が多すぎてワロタ。考えが狭いのな。

不必要と思われた携帯電話があっという間に普及したように、ETCもこの流れを期に全国に広がれば
搭載率がのぼ100%になるかもしれないのに。
434名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:00:07 ID:lY2mw3In0
首都高速に言いたいこと。

便所を増やしてくれ。年寄りと一緒だとトイレは死活問題だ。


>>413
アンテナ一体型なら本体が5000円ちょい。それを友人にとかなら
全部で10000円ぐらい。

安いお店で買って、取り付けが大型店だと割り増しになる。
車種にもよるけど10000円くらいかな? 忙しいとやってくれない。
日曜祝日の朝10時開店と同時に申し込みとかすれば年末でも
自動波はやってくれたと知り合いは言ってた。
バックスは「忙しいから暇になったらね」と断られたってさ。

>>418
あ〜、あるけどそれやられるとバスの邪魔でイヤンな京急バス
でお台場行く俺。
435名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:00:35 ID:Ymen62wb0
地方だからよくわかんねーしw
いっぱい徴収して年金資金にあてよーぜwww
436名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:00:42 ID:IDdR21dJO
高過ぎ。現金取り引きなんだから、逆に安くするのが商売の基本。あっ、お役人様でしたね。失礼しました。
437名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:01:45 ID:+mcIG1Ah0
今時車乗ってる香具師ってマゾだろw
自転車と電車で十分だよ
438名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:01:46 ID:aRvrr1li0
>>432
所得税みたいに収入で決めればいいと思うお。
0〜99万:タダ
100〜499万:750円
500〜999万:1500円
1000万〜 :1000万円
439名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:01:49 ID:P9lusPk20

プッ、小泉が本気で改革に取り組んでると思ってた奴なんかいたんだね。
そりゃ、郵政選挙で自民が大勝するはずだよ。



日本国民馬鹿多すぎ・・・。
440名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:01:50 ID:f/ozvYbk0
こういうことを本気で言ってるのが怖い。

ETC業界はウハウハですね。
首都高幹部、官僚、政治家にはいくら流すんですか?
441名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:02:02 ID:jOyAZXQG0
>>436
いえ民間株式会社になりました(非上場だが)
442名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:02:52 ID:IDpmBewz0
>>438
フィンランドの交通違反罰金はそうらしいな。
443名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:02:55 ID:MX317aye0
高速道路は無料
皆でフリーウェイクラブして革命をおこすべきでは
444名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:03:09 ID:2N+YXbDp0
>>436
民間でもセルフGSとかでも現金のほうが高いこともあるだろ?
445名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:03:09 ID:e/MOaXAG0
>>422
アクアライアンは空いているなぁ
446名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:03:44 ID:WNVy0/SV0
わははETCがついてない車を優先して入れたらボロ儲け?
混雑が始まったらETC付きは止めてあと回しにしろw
447名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:03:45 ID:UgU3wbfI0
>>423

ID:TT5Stmiu0 = ID:RQYucZsdO = ID:nXpH2jEG0
他にも色々ねID使って必死すぎ。

不自然な反応てる上に呼ばれれば絶妙のタイミングで呼ばれたIDで出てくるw
自ら気違い宣言しなくてもいいのに?
448名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:03:48 ID:evqOkPzS0
無料にしたら、財源なくなるから重量税その他が上がると聞いたが。
449名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:04:11 ID:Ymen62wb0
>>442
一見いい感じだがDQNの再生産システムだなw
450名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:04:32 ID:jBs8J3TC0
>>430
八王子と所沢っていう場所の選択自体が恣意的。
そもそも、圏央の外から来て都心を通過する車を減らすためのものなのに。
わざわざ割高になる奴を選んで、「首都高安すぎ」→「じゃあ値上げ」っていうのはひどい。

>>443
検挙されるぞw
451名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:04:42 ID:G61OvruG0
1200円で済むと思ってる奴はいないよなw
現金払いだと値上げに反応し易いけど、ETCだとアレ?と思うぐらいだなw
452名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:05:10 ID:vOJ72xKT0
>>443
まじでやるなら参加者募って100台くらい連続で、マスコミ読んで運動しないとな。
きちんと喋れる見た目もさわやかな代表をしっかりおいて。
フリーウェイは報道のイメージで単なる無法集団という印象しかないし。
453名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:05:12 ID:KiQwMrHCO
ブラックの奴はETC付けれないだろ?どうするんだ?クレジットカード必要だし
454名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:05:22 ID:TT5Stmiu0
>>447
ヒント:勢い(只今4376)
妄想もいい加減にしてくれよ

携帯とかも言われてたな。。
455名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:05:23 ID:SJRSMSD20
もっと料金を上げるべき。
そうすれば利用者が減って、首都高が高速道路としてのパワーを存分に発揮できる。
456名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:05:50 ID:aRvrr1li0
>>449
だが、日本は低所得者より金持ってる連中の方がDQN。
オクダ見てりゃわかるじゃん。
457名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:05:58 ID:IDpmBewz0
>>449
その代わり、強制徴収システムも備わってるから絶対に本人が払わないといけないらしい。
EUは交通違反の付加刑で車両没収とかあるからね。
458名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:06:19 ID:My3TmoBU0
もっと値上げすりゃ混雑解消の手段になるな。
459名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:06:33 ID:MX317aye0
>>438
>1000万〜 :1000万円
ちょwwwwwwwwwwwwwwww
年収1000万ジャストの人死んじゃう((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
460名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:06:40 ID:UgU3wbfI0
現金で料金所を通る場合の1分間の車の量 = 250台
ETCで料金所を通る場合の1分間の車の量 = 800台

この差は一目瞭然。
ETCを持たないメリットが全くない。
買えない(積極的に買おうと思えない余裕のない人)のぞけば。
461名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:06:56 ID:lY2mw3In0
>>452
いや、無法だろ。

料金発生する道路を無料で通行とかなのだから。


道路公団に突撃とかじゃ駄目なのか??
462名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:07:30 ID:WNVy0/SV0
「この時間、ETC故障中ー 現金でお願いします」

売上げが足りない時の必殺技w
463名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:07:35 ID:jBs8J3TC0
>>453
http://www.shutoko.jp/etc/service/p-card/index.html
実質付けられないと一緒と言っても過言でない条件だがな。

レンタカーなら今は大半が付いてる。
464名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:08:02 ID:TT5Stmiu0
>>447
あとな、
> 不自然な反応てる上に〜

不自然な反応してる上に〜 って言いたいのだろうが、ETCごときで金持ちとか
貧乏人とか言うのはどう考えても可笑しいと一貫して言ってるだけだし、
他にも同じように思う人がいるというだけのことだろ。
複数IDて。。なんなんだよw
465名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:08:03 ID:gICQHqag0
下道混んで、皆チンタラ動いてたら、地球温暖化になるのにね。

燃費も悪いしね。
466名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:08:21 ID:IDpmBewz0
>>462
ETCカードか、クレカを渡せばいいじゃん
467名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:09:08 ID:vOJ72xKT0
>>461
いや、無法なんだけども、デモ行進と同じで迷惑を掛けることに運動の意義があると思うんだが。
そういう運動しないと何も変わらないよ。
無料通行率30%とかになれば、絶対運営変わるって。
468名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:09:17 ID:SZoC5UZK0
>>460
料金所を撤廃した場合:2000台
469名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:09:29 ID:0BEbM/gY0
名古屋高速のバカバカしい高さを体験すれば、首都高1000円もわかるような。

でも名古屋の場合、よほど急いでない限りみんな乗らないから乗れば空いてるけどねw
470名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:09:39 ID:UgU3wbfI0
>>456
奥田さんETCつけてると思うけど?www
471名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:10:10 ID:noAk+Q+v0
アイデア

料金改正によって東名の用賀出口、中央の高井戸出口、京葉道路の篠崎出口
これらのICは猛烈に渋滞するようになるだろう。
そこで日曜日の午後に環八の用賀付近、高井戸付近などでデモ行進をする。
出口の渋滞が本線まで延びて、東名、中央、京葉道路は完全にマヒ状態になるだろう。
渋滞中の陸橋の上で「この渋滞は料金改正のせいです」と横断幕で宣伝。
472名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:10:11 ID:mAXOAFSUO
料金所のおじさんの手数料分だな
473名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:10:23 ID:MX317aye0
>>461
悪法も法という考えは革命権を基本的人権に含まれると考える近代的な憲法には否定されてるよ。
勝ち取れば合法。
そもそもおまえら間違った法をつくってますよと教えてやる義務と権利が国民にはある。
474名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:10:50 ID:aRvrr1li0
>>459
金持ちは動かず人でも動かしてればいいおw
本来急がなければいけないのは我々働き蜂であって
女王蜂たるオクダではない。
やつらは動かずにMBで氏ねばいい。
475名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:11:09 ID:41cOp9NwO
ふざけんな!!現行料金から何で値上げしてんだよ?
476名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:11:43 ID:8vgTPP2d0
ETC利権のためにETC付けさせて、なおかつ料金も値上げしたいというボッタクリ願望がミエミエだなw。
477名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:11:52 ID:IDpmBewz0
名古屋高速の過疎っぷりはマジワロタwww
観光で名古屋に言ったとき、あれほど快適な道路はないと思ったよ。真四角で線形もすばらしいし、駅から直結だし
478名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:11:53 ID:ebGfgmMH0
最初に大幅うpをちらつかせて最後には上げ幅を小さくする
バカ消費者はこれで納得することを官僚は知っている
貧乏人は頭も悪い
479名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:12:20 ID:KiQwMrHCO
>463サンキュー。事実情ブラックは終了って事だな。
480名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:12:33 ID:gR6+GorSO
えーと、首都高を回避するには…多摩以外の都内に入らないのが一番だな。
八王子からいくしかないかぁ。環八はクソだし。
481名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:12:41 ID:lY2mw3In0
>>467
公団の役員の車にRPG−7とか撃ち(ゲフンゲフン

宣言文渡すの料金所の人がいる場所だからいいか。
がんばってやってくれ。、マスゴミが変な報道をしたら
SAの便所掃除をヤツらの口だけでやれせてションベン
とクソを堪能させるぐらいの勢いでやってくれ。

>>473
ガンバレ
482名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:12:48 ID:SZoC5UZK0
>無料にしたら、高速道路の利用者が増えて混んだり事故のもとだ。

台風の影響で今一時的に無料になってる道路を実際に通ってみたが。

無料で増加した自動車は、増加しても100kmで流れてるので特に問題はない。
渋滞が起きているのは「料金所を設置したおかげで狭く細くなっている降り口」
ここだけ。

483名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:13:16 ID:v7rvLLmk0
>>469
20qくらいで750円はないよな
484名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:13:20 ID:aRvrr1li0
>>470
君とは話が繋がってないとおもわれ。
485名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:13:27 ID:DOGhWJRU0
>>422
あぁ、真ん中のC1は駐車場だから
486名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:13:48 ID:vOJ72xKT0
>>471
間違いなく参加します。
首都高回避の一般道涙目じゃないか?
487名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:14:36 ID:YmtC8wlZ0
>>44
特別会計240兆の税金から
お金がざくざく。

仕事せずに、一年いて退職金が1500万の
盗人天下り蛆虫ども。

かたや、生活保護受けられず、餓死。
488名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:14:42 ID:qI8ySZpY0
距離別料金の良し悪しよりも絶対額自体が高すぎるだよ。
無料にしなくて良いから半額にしろ。
489名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:15:39 ID:lY2mw3In0
>>463
なんで首都公団のカードだけなん?

今、年会費無料でETCカードも一緒に作れるのあるっしょ。
TUTAYAのWカードとかも審査厳しい??
490名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:15:47 ID:IDpmBewz0
>>471
無許可デモ&道交法違反で全員タイーフォだな・・・
491名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:15:58 ID:Ymen62wb0
>>457
なるほど 抜け目なく作ってあるんだね
492名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:15:58 ID:ikFHe7zq0
東名、中央、関越、東北、常磐以外の首都圏の有料道路は首都高に統合しろ。
その上で、第三京浜を基準にして料金を決めろ
493名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:16:34 ID:SkOdUjen0
もう乗らねぇよ
494名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:16:41 ID:SIgC7b5DO
イニDヲタや珍走が涙目wwwww
495名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:16:42 ID:gctvdLwr0

 今回の発表のおかしな点

 1.現行料金「以下」と現行料金「超」が半々になるようにしました としているけれど
   「以下」には現行料金と同じ人が大量に含まれ、値下げされる人は2割にも満たない
   値下げが10%・値上げが50%ぐらい というマクドナルドと同じやり方

 2.短い距離を使う人にとって不公平だったというけれど、現在そういった短い距離を使っている
   利用者の大半は特定区間(300円など)の利用者のはず。その人達にはほとんど何の恩恵も
   ない。特定料金帯の利用客を除くと、値下げの恩恵を受ける人は一握りにも満たないでしょう。

 今回の首都高距離別案は詐欺です。みなさん首都高速に言うだけではダメ。東京都、都知事や
 各県知事、市長、区長、あるいはマスコミに訴えましょう

496名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:16:50 ID:nXpH2jEG0
>>467
デモ行進すら他人に迷惑の掛からないように道路使用許可が必要なこんな世の中じゃ
497名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:17:18 ID:8zAw/3sbO
高速バスとかトラックはどうするんだろう
498名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:17:40 ID:EpnuRn2DO
値上げ値上げと騒いでいる奴が多いが、
実際問題、最近の首都高は8割以上がETC使ってるぞ。
さすがに盆とか連休中は減るけど。
499名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:18:15 ID:IDpmBewz0
首都高 定期券一ヶ月(東京)普通車
いくらなら買う?

1万円くらいなら買いそうな気がする
500名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:18:33 ID:Ymen62wb0
>>469
あーそれがいいな
金持ちor金かけても利益の出せる企業のみ使える道路ってことで
501名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:18:51 ID:SZoC5UZK0
結局、金を取るために料金所は細く非効率に作らざるを得ない。

完全無料化であれば、降り口を五月雨式に多数設置し、増加した車両をスムーズに一般道につなげることが出来る。

道路交通網の設計の観点から見ても、ETCなんて非効率の極みで、高速道も道路と同じくガソリン税等から負担するべき。
502名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:19:05 ID:tcdQ6Ru20
503名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:19:19 ID:OXPZ7AxE0
>>482
それはもとから交通量が少ないから多少増えても問題無いんだろ。
渋滞は台数に反比例して速度が落ちるんじゃなくて
一定数を越えると急に渋滞するんだよ。
504名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:19:30 ID:8ZM4L9y00
ETCってクレカ持ってないと作れないんだったよな?
505名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:19:40 ID:A5aT1jU00
ETC利権発動

おかみの暴走止めてくれ
506名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:21:47 ID:q/yelfl50
>>501
ガソリン代跳ね上がって全国的に大クレームになるわけですねw
507名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:21:49 ID:SrViOmkDO
しかし…ひでぇな、これは…。
混んでばかりいるから、首都高速→首都低速に改名かな
508名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:21:58 ID:WNVy0/SV0
通行量にリアルタイムで連動させたらどうだ? 今の時代なら可能だろ。
区間毎に積算しろよ。

快適だったら高くなり、渋滞だったら安くなる。ありゃ、余計に混雑する?
509名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:22:01 ID:UN8XrUFc0
警察が、ETCで交通違反の反則金を即時引き落とせるように、ちゃくちゃくと計画をすすめています、
510名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:22:31 ID:FD0ClUt+0
民間企業が儲けに走って何がおかしいのか誰か説明してくれ
511名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:23:17 ID:SZoC5UZK0
>>506
高速道で燃費向上しますから。

社会全体で見れば負担そのものはさほど変わらない。
512名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:23:27 ID:SkOdUjen0
>>499
安杉だろw
513名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:23:38 ID:Ymen62wb0
>>510
おまえ・・・天才だな・・・
514名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:23:39 ID:+8f4oR/H0
横浜新道200円が惜しい俺には首都高400円でも関係ない話w
515名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:23:53 ID:SZj9I9It0
>>387
俺の場合はタダ。しかも金券くれた。
ETCスレの住人だったら分るだろうけど
阪高のキャンペーン(と言っても期間限定とかでなく年に4ヶ月ぐらいやってる)
阪高だけど、全国どこの人でもOK。

免許証と車検証コピーを送れば
セットUP済みのアンテナ別タイプが送られてくる。
自分で付ければタダだし(簡単)
お店に持て行って取り付けしてもらったら¥5000払う

あとで、3000円ぶんのJCBの金券が送られてくる。
店に持っていっても、差し引き¥2000でつく。
516名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:24:26 ID:E2QW/hIq0
渋滞してるんだから値上げしてもいいだろ

需要と供給が釣りあう

517名無しさん@5周年:2007/09/21(金) 13:24:45 ID:dHe7V2vE0
無料になるんじゃないの?
518名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:25:12 ID:MIrdb39R0
わかた!高速暴利値上げ→流通コストあっぷ→物価大幅あっぷ
→消費税あっぷとのセットで国の税収超大幅あっぷ→財政赤字解消、
さすがは庶民には考えもつかない深遠な頭脳を持つ政治家先生たちだ。
という建前の裏でおこぼれ完了政治家ボロモウケ。
519名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:25:18 ID:EY2o+WId0
>>509
スピード違反もその場で決済か
動力性能もいらんし軽自動車で十分だなw
520名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:25:22 ID:IDpmBewz0
>>510
道路の公共性
521名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:25:50 ID:gctvdLwr0
>>516
一般道が渋滞しまくるだけさ
一般道を暴走する車が増えるだけさ
都内の交通事故死者が激増するだけさ
522名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:26:46 ID:SZoC5UZK0
>>510
独占禁止法違反になります。
523名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:27:43 ID:SjwkoY+c0
>>509
恥ずかしながら駐禁で罰金を払いに赤坂警察に逝ったのだけれど
女子が可愛かったのでからかってやろうと思ってカードで、
と言ってみたらあっさりCATで処理されてしまった

それも多分やるんだろうね
524名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:27:57 ID:uETTffuQ0
>>511
環境にもいいしね。
525名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:29:07 ID:EY2o+WId0
>>523
まじかw
まさか警察がCAT持ってるとは・・・
526名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:30:41 ID:uETTffuQ0
>>509
ETCで自動速度取締りとかありそうだねぇ。
527名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:30:41 ID:cg270weg0
すごい値上げ幅ですね
528名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:32:01 ID:Jx+XPjCB0
まあ、一般人は買い物程度以外は車使うなってことだな
529名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:32:26 ID:V752o3YX0
>>519
軽でも余裕で速度超過する訳で。

今時の軽自動車は車体重量重すぎで加速こそ駄目すぎなものの、
シャーシもボディー剛性も足回りもそこそこ良いから、120km/h巡航も
余裕ですがな。
530名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:32:47 ID:B4qTo2B50
夜間にますますシフトするとして
荷役や運転手の手当ては?

そのうち特ア免許ならば国内でも通用したりして
531名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:32:54 ID:IDpmBewz0
>>523
明細書になんて書いてあるんだろうww
「ケイシチョウ アカサカケイサツ ハンソクキン」なのかなw
532名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:33:19 ID:SuClow6P0
1200円 安いじゃん! これが高いというやつは高速道路乗るな! かーーつ
533名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:33:32 ID:49ybn3CfO
ETC使ってる奴まで値上げすんなよ、と。
534名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:33:46 ID:lY2mw3In0
>>529
車検時に代車で3速ATの軽ワゴンに2日乗ったけど、
これで60キロ以上出す運転をする人は凄いと思った。
535名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:34:23 ID:RQYucZsd0
たっかwwwwwwwww
ナメてんのかwwwwwwwwwwwwwww

なんでこういう無理やりな措置するかねぇETCなんていう欠陥商品を売りつけるために
536名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:34:45 ID:2VIXxm6U0
>>523
リボでいける?
537名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:36:41 ID:SjwkoY+c0
>>531
アカサカケイサツショ

とだけ書いてあった
あと、カードでっつーか「VISAカードOK?」って言ったわ確かorz
538名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:36:44 ID:lY2mw3In0
>>523
駐禁でもVIS○が使えます!!

とかCM流してほしいね^^;

>>536
相談すればいけるんじゃね?

反則金でも払う意思を出して分割とかあるよ。
539名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:36:46 ID:E2QW/hIq0
ETC利権強すぎ
まぁ首都圏でのクルマはぜいたく品だからガンガン高くしても大丈夫だろう
540名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:38:26 ID:IDpmBewz0
>>538
反則金では分割NGで、罰金で初めて分割の相談ができるんじゃなかったかな。
罰金だと刑務所でバイトコースもあるしね
541名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:38:29 ID:eo/ONn0W0
                     
公務員は、ただです。
私費使って拘束走るなどもってのほか。
          
542名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:38:37 ID:t7x/2LxK0

      ばたばたぱたぱた  (      )
   /■\            (___ )
  ( ´∀`)   / ̄\  <・)/////_><
  ( つ  ⊃--| 秋味 |    .[ ̄ ̄]
  と_)__)   \__/     |_○_|
543名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:39:13 ID:qQNwpwOk0
http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/

 民主党の高速道路無料のシステムは日本列島快走論だろ。

   国民の道路を、さっさと、無料にするべきだろ。 
544名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:39:25 ID:noAk+Q+v0
出口からバックで逆走して本線に上るという荒業がある。
天現寺は割合安全にできる。
545名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:39:33 ID:gctvdLwr0
>>532
(1200-700)×2×240(一年のだいたいの平日)=年間24万円の費用増
トラックなら48万円。10台で480万円、100台で4800万円、1000台で4億8千万円

これでも安いといえるか、たまにしか利用しないならいいとおもうけれど
546名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:40:47 ID:TT5Stmiu0
>>544
荒業杉
ぶっとばして降りてくるのも居るからさあ、気をつけてやれよ。
っつーか止めなさい。
547名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:42:40 ID:f/ozvYbk0
>>544通報シマスタ
548名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:42:40 ID:lY2mw3In0
>>540
マジかよ。
549名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:42:51 ID:5/JnT0hZ0
うるせーなごちゃごちゃと
おまえらがコイズミ改革とやらを信じて投票したんじゃねーか

だまって耐えろwwwwwwwwwwwwwwww
550名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:43:07 ID:WGZ9WQZ20
鼻くそ真っ黒になるくらい汚い空気の中、星の見えない空の下、
ちょっと出かけるのに高い首都高の料金を払い、
お店に着いたら高い駐車料金に気が気でなく、
殺人的に混み合う電車で毎日通勤。
こんな東京生活やめて地方のニュータウンにでも住めよ。
千葉ニュータウンなんて快適だよ。
551名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:43:13 ID:czDiN/H30
料金検索すると、いつも使う経路(用賀〜四つ木)が1100円だった。orz
552名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:43:46 ID:noAk+Q+v0
首都高にはUターンできるところがある。
それは会社線の土橋と西銀座の間である。
俺はこれをトリックに使った推理小説を書いた。
553名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:44:49 ID:SuClow6P0
首都高ループを使ってキセルができないか?荷物の積み下ろしね。
554名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:44:53 ID:IDpmBewz0
>>552
箱崎で安全にUターンしましょうよ
555名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:45:14 ID:eBXTFexA0
>>545
大口割引って今はないの?
556名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:46:13 ID:a9SvZIaj0
まだのやつはとりあえず付けとけ
http://www.7dream.com/product/p/0786586
557正しい料金案:2007/09/21(金) 13:46:29 ID:oiG9Rfde0
平日
ETC装着の普通車一律500円
同大型車一律1000円
同軽自動車一律400円
同自動二輪一律300円

深夜0時〜朝6時の利用は20%引き
例:普通400円、大型800円、軽320円、自二240円

土曜・日曜・祝日
8月10日〜20日の夏期特別期間
12月20日〜1月10日の冬季特別期間は20%増
※深夜早朝割引ナシ
例:普通600円、大型1200円、軽480円、自二360円

マンスリーフリーパス
ネット申込みにより30日間、首都高速が何度でも乗り降り自由
普通12000円、大型24000円、軽9600円、自二7200円
90デイズは普通32400円、大型64800円、軽26000円、自二19500円

非装着の普通車一律1000円
同大型車一律2000円
同軽自動車一律800円
同自動二輪一律600円
深夜早朝割引ナシ
土日祝日・夏期・冬季の割増アリ
例:普通1200円、大型2400円、軽960円、自二720円
マンスリーパスはナシ
558名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:46:30 ID:n/ttIAYwO
アナログ人間はもう社会のゴミってことか
559名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:46:35 ID:noAk+Q+v0
NYからサンフランシスコまで高速道路使った。
通行料はたしか3.5ドルだった。
(NYのホーランドトンネル2ドル+シスコの金門橋1.5ドル、あとはタダ)
560名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:47:28 ID:gctvdLwr0
>>555
あったとしても、料金が上がるのだから
割引率が上がらない限り、そのまま値上げ
561名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:47:58 ID:9yh++tXpO
それより
ETCに再チェックを追加して
未払い通過があると先で止めるようにしろ
ほかの車に迷惑になるが、その分100万円ぐらい取るようにしろ
562名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:48:57 ID:6Y4PGZS/0
これ決まっても公団のお偉いさん方は
専用のパスで無料なんだろ

ふざけんな
563名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:49:20 ID:aXz72Kfq0
日本はホロン部
最近いいニュースがないね
564名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:49:24 ID:IDpmBewz0
>>559
南朝鮮ですら、ソウル〜釜山の全線利用で5000円いかなかった気がするからな・・・
565名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:49:25 ID:noAk+Q+v0
この料金改正は
お台場の商業施設が大打撃を受けると思う。
566名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:49:35 ID:qQNwpwOk0

   http://www.yamazaki-online.jp/kaisoron/

   おまいら、まずは日本列島快走論みてみ
567名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:49:57 ID:Hl0XuBfr0

オイ、猪瀬は何処に行ったんだよ!



568名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:50:04 ID:QuB0xiFc0
ETCってクレジットカード使用とかいろいろと規制があるから
もっと便利に入手できるようにならないのか? 値段設定よりも
もっとソフトの面で知恵を出して欲しい! 
569名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:50:23 ID:1xrLmK8hO


短距離が400円(−300)なら、長距離は1000円(+300)が限界だろ(*゚д゚)、ペッ

てか下限400〜上限800くらいで抑えろや《゚Д゚》ゴルァァア!!!
570名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:51:13 ID:jOyAZXQG0
>>567
東京都副知事になりましたw
571名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:51:28 ID:SuClow6P0
ETC2枚方で升できんか?
572名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:51:52 ID:NYG0utiv0
普通まともな正常人なら

ETCを普及させたいと思うなら そのETCの料金を下げて割安感をだすわな。

それを逆に 現金の料金を 700円 → 1200円 と500円も上げるとは・・・。

道路公団 は狂った奴の集まりだな。

道路公団民営化は成功だった などとほざいてた あの猪瀬直樹! オマエ死ねよ!
573名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:52:10 ID:WNVy0/SV0
都民割引しろよ。事業所はダメね。
574名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:52:11 ID:IDpmBewz0
>>568
ハイカ復活したらまた偽造するチョンがでるからなぁ・・・
プリペイド式ETCカードは絶対出口ゲートで引っかかるバカが出るし・・・
575名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:52:24 ID:rZJbiHrfO
>>17の通りだな
576名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:53:22 ID:uksfOKMs0

>>568

これがそもそも奇妙なんだよね。何故に私企業のクレジットカードを
組み込んだのか。かなりの利権だったはずなんだよ。誰も触れない。
SUICAなんかに比べると実に不自然なシステムになってる。
577名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:53:27 ID:noAk+Q+v0
飯倉の交通機動隊基地から本線に上れるよ。
まさか、そんなことする奴いるとおもっていないから
簡単にできるよ。万が一咎められたら「間違いました」と言って
Uターンすればなんの問題も無い。
578名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:55:11 ID:zG9yykEr0
首都高終わったな。

貧乏人は下道でも走ってろってこった。格差社会マンセー
579名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:55:27 ID:CX3Chv970
580名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:55:38 ID:IDpmBewz0
誰か首都高に詳しい人教えてほしいんだけど、
霞ヶ関トンネルの中にある閉ざされてるゲートって、官邸か皇居かどっかにつながってるの・・・?
581名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:55:56 ID:TT5Stmiu0
>>574
ハイカはよくSAで10000円分を1000円で買わない?って怪しいヤツが売り込みにきたな
買ってる人を結構見た
582名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:57:17 ID:jOyAZXQG0
>>572
今の首都高の慢性的な渋滞をふまえたら
改正案でも安いと思うが
快適に首都高上で平均時速60キロを維持しようとしたら
これ以上首都高の利用量を増やすべきでは無いし
首都高の利用量を減らし快適な首都高に改善すべきで
そのために利用者選別の手段として値上げはありじゃないかな
首都高はもう民営化して株式会社になったんだから
当然顧客を選別して利益を追求すべきだ罠
583名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:57:29 ID:FDnQGyGE0
距離別料金制をとるなら、埼玉、東京、神奈川の料金圏を取っ払うのが筋。
現状では、料金圏があるから複数の料金圏を走らないだけで、
首都高速は、自分の値上げ理論に都合のいいデータの使い方をしてる。

川崎からお台場とか、埼玉から池袋とかさ、
距離別料金なら使いたい人は沢山いるはずなのにね。
単に料金値上げと、各都県ごとの値上げがしやすいように
地区別制度を温存…だろ。氏ね詐欺集団 首都高!
584名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:57:39 ID:noAk+Q+v0
>580
霞ヶ関のシャッターは2箇所あるな。
あれが半開きになっているときにちらりと戦車が見えた。
585名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:58:29 ID:e6SNkURl0
ETC装備しないと非国民ですかそうですか
586名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:58:33 ID:S6Eg5R880
【民営化前】
    , - ,----、
   (U(    )   「官から民」で効率化すれば、
   | |∨T∨   無駄な高速道路の建設もストップするし、ETC割引などサービス向上できます
   (__)_)    どうか道路公団民営化に支持お願いします。

   ↓【民営化後】

   ∧_∧   首都高大幅値上げなんて解ってただろw
  ( ´∀`)   値上げで利用者が減ればその分空いてサービス向上になるし、
  (   /,⌒l     ETC割引なら400円(但し3km迄)だ。どうだ安いだろうww
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←利用者
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
587名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:59:40 ID:E52R/6y00
>>117
工事業者を末永く喰わせるための施策ですので。
道路予定地を官僚の親族で買い占めるための期間も織り込み済みです。
588名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:59:47 ID:2gNgRECW0
それでもイノッチなら・・・イノッチならなんとかしてくれる!
589名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:00:24 ID:uksfOKMs0

>貧乏人は下道でも走ってろってこった。格差社会マンセー

まぁ、75%くらいは装備しているが。
http://www.shutoko.jp/etc/service/availability/index.html
590名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:01:19 ID:aKQK/RtF0
>>572


はあ〜?道路公団の中の人は最後まで民営化wに反対だっただろ

お前等が狂ったように小泉や猪瀬をマンセーして道路公団を解体した結果が >>1 じゃん
今更何言ってんだ?バカが!
591名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:02:29 ID:IDpmBewz0
>>584
武装首都高・・・・!!
592名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:04:05 ID:0hJ+bdVs0
あ、小泉が原因なの?じゃ許すwwwww
593名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:04:35 ID:uIvL/bGQ0
ところで、ETCってどこに売ってんの?
スーパー?
ほしいけど、売ってるのみたことない。
594名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:04:42 ID:XAr1RiAf0
>>538
路上に停めてしまった後悔 priceless
595名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:09:12 ID:jOyAZXQG0
ねぇ、土日きっぷ(パス)乗り降り自由な券が普通車で3500円だったら買う?
三連休パスが普通車で5000円だったら買う?
もちろん東京線限定だけど
596名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:09:24 ID:TNbxum0Z0
中途半端に現金払いなんか残さないでなしにして
ETC料金据え置きにしたらいいのに

現金払いが1人でも残ってるとおじさんが大量に必要になるんだからさ
597名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:10:20 ID:Heo0IlEu0
ETC優遇なのか?単なる値上げではなく?

そういや警察と消防辺りが揉めてた緊急時通過システムとかどうなったんだろうねぇ。
かなり利権絡みのきな臭い話だったけど。
598名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:11:13 ID:pY6UwSEx0
主要一般道に大型車を流し込む結末か
石原閣下は大激怒だな
599名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:11:30 ID:SZj9I9It0
>>593
ほらお前の好きなアフーで買えるぞw
http://card.yahoo.co.jp/campaign/etc/200705jrs/syasaikimuryou.html
600名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:12:07 ID:2WgOhHAHO
普通はETCが普及すれば箱の中のおじさんいらなくなる訳だから
値引きしなきゃいけないだろ
何で値上げするんだよ ハゲ
601名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:12:23 ID:HpVDEsJB0
いまでも合流箇所で渋滞するのに、その上
短距離の利用者増やして

渋滞を拡げるのか???
602名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:12:35 ID:BZDnumcaO
>580 俺もあの扉、隙間が開いてる時見たぞ。 ロードマンみたいなチャリに白いヘルメットをかぶって乗っている外人が千人ぐらいいたぞ。あれはいったい何なんだよ。 見たときビビった
603名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:13:39 ID:SZj9I9It0
>>593
あっごめん、ニートだと審査厳しいかもw
604名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:16:10 ID:jOyAZXQG0
テスト
605名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:17:20 ID:bxeed+3x0
>>48
はげどう
606名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:17:31 ID:ixRqZKmcO
首都高会社は国交省の重要な天下り先
一般職員の給料も破格
607名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:17:55 ID:S6Eg5R880
まあ、王子線ができて、中央環状新宿線が出来て
うまいこといけば、値上げも理解されるのでは
とにかく、東北道や関越道から中央や東名に行くのに
都心環状線を使わないといけないのが異常だった
あれがなくなれば700円から1000円になるくらいの価値はある
608名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:19:25 ID:Klnqfos30
渋滞ポイントを通過する車だけ渋滞税とりゃいいのに
ETCなら可能だろ

空気載せてる路線は安くして、少しでも稼げばいいのに
609名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:20:15 ID:HpVDEsJB0
差出人 : <[email protected]>
送信日時 : 2007年9月21日 2:39:26
宛先 : ***
件名 : 【首都高】ご意見・ご質問を承りました

この度は首都高グリーンポストをご利用いただき、ありがとうございました。
ご意見・ご質問につきましては、確かに承りましたので、後日、改めて回答させていただきます。

********************************
表題 : 利用者増やすな!
ご意見・ご質問 :
首都高は合流で渋滞してるんだから
短距離安くして利用者増やすな!
********************************

ご意見、ご質問の内容によっては、弊社(委託会社等を含みます)からお電話等で直接連
絡を取らせていただく場合もございますので、ご承知おきください。また、内容により回
答に時間を要するものや、回答できない場合もありますので、予めご了承くださいますよ
うお願い申し上げます。
首都高速道路株式会社サービス推進部
610名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:20:19 ID:nj3Tf4B70
ETCつけても値上げ、つけなければ大幅値上げw
611名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:21:52 ID:o6A6xr2P0
漏れがたまにつかう用賀⇒安行はどっちにしろ1,200円コースっぽい・・・
ETC いらないな。
612名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:21:53 ID:IDpmBewz0
>>607
外環が東名につながるのは、俺たちが死期を迎える頃なんだろうな
613名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:22:29 ID:j6LdZ0Px0
トラックドライバーどうすんのよ
悪いけど、うちは安い運送屋使わしてもらうよ
614名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:23:20 ID:Woey7pNs0
ものすごい重要なことなのにこの盛り上がりのなさはなんでだろう
615名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:24:35 ID:jOyAZXQG0
>>614
首都高は民間株式会社だからw
616名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:24:43 ID:VsYYzFsT0
ようやく値下げの方向か
現金ドライバー脂肪
617名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:25:38 ID:rOvK89m00
>>614
大多数が車とは関係の無い生活してるから
618名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:25:48 ID:8gRZ7W8P0
>>613
トラックとかバス・タクシーはETC装着の旗手でしょ。
いまどき商業で運行しているトラックでETCツンでない方が珍しい。
619名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:26:03 ID:EtFMs9zS0
>>616
マクドナルドと同じで、ETCでも実質値上げだからw
620名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:26:11 ID:05IJvUXn0
etcがダメならand so onを使えばいいじゃない
621名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:28:54 ID:RLwsZki20
>>616
コースによってはとんでもない値上げになるぞ?
素でバカなんだか関係者なんだか。
622名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:29:32 ID:eo/ONn0W0
  >首都高会社は国交省の重要な天下り先
  >一般職員の給料も破格

社保庁の年金とか・・          
首都高が民営化って、
道路が民営化って、おかしい事やってると、気づけよ。
           
             
623名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:31:45 ID:e1rXWu0B0
どうせ最初に吹っかけといて
900〜1000円で納得させようという魂胆なんだろ
624名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:32:12 ID:DRcC1Eql0
ETCなんて実質タダでつけられるでしょ。
首都高カードのキャンペーンで込み込み5800円かかったけど
16000円分の無料ポイントもらったから10000円ほどの黒字。
でも今回の料金改訂はETC付いてても殆ど値上げだから論外。
625名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:32:18 ID:chJ9xLZQO
前のほうで誰か書いてたけど、\1000を納得させる為の\1200なんだろ?
ETC車載器\4980キャンペーンは、これの布石かあw
626名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:35:53 ID:JWmLG3cB0
値上げで増収を見込むってはっきり書いてあるね。

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070920-258909.html

 現在の利用実態に新料金を適用すると、単純計算では2、3割の増収。
移行直後は長距離利用を控える人が増えるため収入は変わらないが、
将来は新路線建設や渋滞解消などで利用台数が増え、
ピーク時の2020年には新料金による増収額は約400億円とみている。
627名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:21 ID:RP/rsx/r0
もともと高速は製造費ぶん元をとったら
ただにするって話だったんだけどねー
いつただになるの
628名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:40:45 ID:sHEAIzmU0
>>618
ETCをつけていようが居なかろうが、まずは大幅値上げありきで、
ETCをつけてる車は条件によってはちょっと割引があるかもね、
という件なのですが。
629名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:43:43 ID:TNbxum0Z0
>>153
ダメもとで意見いっといた

ふざけんな首都高
630名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:43:58 ID:Yn3o9iA90
猪瀬の馬鹿は民営化すれば安くなるとか言ってなかった??
631名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:44:42 ID:Of5ZtF4q0
この改悪、ETC関係の顔も知らない天下り爺に貢がせる為?
毎日、どこかの天下りの爺達の女遊び代を貢ぐ為の、生き物に国民はなりつつあるな
632名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:45:29 ID:PQqQXpfrO
普及率100%になったら一律値上げですか
633名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:46:23 ID:sHEAIzmU0
前スレ889より

http://www.shutoko.jp/company/press/h19/070920/sankou1.pdf
料金例)
高井戸→永福 2km (ETC400円・現金1200円)
三郷→八潮南 3km (ETC450円・現金1200円)
用賀→池尻 5km (ETC500円・現金1200円)
三郷→加平 7km (ETC600円・現金1200円)
用賀→霞ヶ関 12km (ETC700円・現金1200円)
新井宿→板橋 17km(ETC700円・現金1200円)
用賀→箱崎 19km (ETC750円・現金1200円)
新井宿→飯田橋 23km(ETC850円・現金1200円)
三郷→芝公園 25km (ETC950円・現金1200円)
三郷→新宿 30km (ETC1100円・現金1200円)
新井宿→高井戸 39km(ETC1200円・現金1200円)
新井宿→用賀 41km(ETC1200円・現金1200円)
634名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:46:28 ID:xC0H0Jf30
役人の天下り先だからなw
自民党、役人、ゼネコン
こいつらが国を滅ぼした

国の財政赤字1000兆
635名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:47:45 ID:U9c9191s0
優遇じゃなく逆差別だろ
636名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:49:00 ID:+ZLPD+Q6O
混みまくってるんだから路線ごとに単価決めて混雑に応じて値上げしてくれ
637名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:49:53 ID:CX3Chv970
初乗り3km400円だお、なんて言っているけど、
その程度の距離だったら普通下道で行くだろw

なめすぎ
638名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:52:04 ID:e/p7gNT50
民間にしたんだから、無料になるわけないだろボケw
639名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:53:38 ID:jQerG3uE0
むちゃくちゃだな。
ふざけすぎにも程があるわ。
640名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:54:23 ID:xhJiyODp0
このスレで小泉や小泉自民党に投票した奴を批判してる奴の殆どが、実は小泉自民党に投票してたりして。
641名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:56:18 ID:Dhhe1Lv00
人件費がかかる分、現金客から多く取るのは納得だけど
全体的に高すぎるよなぁ
642名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:56:21 ID:4/Qwn+RJ0
ETC料金案
利用距離(km)  東京線 神奈川線 埼玉線
〜2.9        400    400    300
3.0〜3.9     450    450    350
4.0〜5.4     500    500    400
5.5〜6.9     550    550    400
7.0〜8.4     600    600    400
8.5〜9.9     650    600    400
10.0〜11.4   700    600    450
11.5〜12.9   700    600    500
13.0〜14.4   700    600    550
14.5〜15.9   700    600    −
16.0〜17.4   700    650    −
17.5〜18.9   700    700    −
19.0〜20.4   750    750    −
20.5〜21.9   800    800    −
22.0〜23.4   850    850    −
23.5〜24.9   900    900    −
25.0〜26.4   950    950    −
26.5〜27.9  1,000  1,000   −
28.0〜29.4  1,050  1,050   −
29.5〜30.9  1,100  1,100   −
31.0〜32.4  1,150  1,100   −
32.5〜      1,200  1,100   −

現金料金案
距離に関係なく一律に各路線の最大料金
東京線1200円 神奈川線1100円 埼玉線550円
643名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:56:54 ID:sHEAIzmU0
>>640
民営化されてもされなくても値上げはされるのだから(新規で道路を作っているのだから)
この際自民とか小泉とかは関係ないのにな。
644名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:57:08 ID:4/Qwn+RJ0
実質かなりの値上げになってるが、とりあえず値上げの問題とは別に料金体系として矛盾している点について

1 同一会社の路線でありETC利用にもかかわらず、
  東京・神奈川・埼玉の各路線を乗り継ぐ時に初乗り分を重複請求される
  例 みなとみらい→東池袋で利用した場合 「神奈川線初乗り+東京線初乗り+距離料金」

  改善案 路線別料金を採用せず、全路線を一体料金にする


2 初乗り料金が高すぎる
  遠距離料金緩和の為という理由で初乗りが上乗せされている

  改善案 初乗り(3km未満)料金は、200円+31円×3kmで300円からにして、
       遠距離緩和は短距離利用者に負担させず遠距離料金で対応する


3 長距離利用料金が高すぎる
  現行料金で神奈川線→東京線→埼玉線で乗車した場合、600円+700円+400円の合計1700円だが
  ETC利用距離料金では、最大で1100円+1200円+550円で2850円まで請求される可能性があり激変にも程がある

  改善案 1と2の改善を踏まえた上で、最大料金を現行最大の1700円の約3割増し2200円程度とする
645名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:57:16 ID:xhJiyODp0
>>572
猪瀬は副都知事として、森永のラジオで「負け組は東京から去れ」と言い切った。
高速道路も勝ち組優遇なのは当たり前。
646名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:00 ID:0kbBIozpO
どさくさ紛れて値上げしてんじゃねーよ
647名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:10 ID:4/Qwn+RJ0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   距離料金導入案について意見募集のwebアンケート実施中 (9/21-10/31)

   値上げスンナ!ゴルァ!!!!の意見はこちらへ↓

   http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/


   ※ちなみにアンケートに答えると抽選でETC車載機やニンテンドーDSLiteなどのプレゼンあり
    (その分料金で還元しろってw)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
648名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:13 ID:7B0ApQ4J0
1200円もとられたらトラックの兄ちゃん達やっていけないでやんす
649名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:59:10 ID:TNbxum0Z0
>>205
そのかわり公共交通がかなり安いよな
タクシーなんて笑っちゃうぐらい安い
650名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:59:31 ID:xhJiyODp0
>>643
民主党は首都高無料化を公約にしているが
651名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:59:34 ID:jOyAZXQG0
>>643
そうそう
小泉自民党とか御手洗経団連を意味も解らず批判してる奴いるよね
それ全然関係無いって案件まで小泉自民党や経団連を批判してるのって
何が言いたいんだろねw
652名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:00:45 ID:DOGhWJRU0
>>648
最近のトラックはほとんどETC入れてるよ
653名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:01:28 ID:6fQamTqg0
てか、このスレにいる人間はETCさえ付けてれば、高くならないと思ってるのか?
654名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:02:04 ID:Z8BsKdh60
最長1200円なんて高すぎ。
300円でいいよ。
無料にすれば徴収員と管理係の人件費0になるし
メンテ代だけだね。
655名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:02:27 ID:/Gb4iiGj0
セット料金という意味不明なものがある限りETCはつけません
素晴らしい改革だな猪瀬さんよw
656名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:03:10 ID:nLK7iGf70
>>41
その辺は、東京暗黒時代の執政者「美濃部亮吉」の問題だ。
あの頃、2chがあったら、どんな事になっていたか・・・。
657名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:05:23 ID:WpkOYyH90
国が言った事まもれねぇんだもんなぁ・・。
しょーもねー国だよまったくw
658名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:08:16 ID:KTmKrm2g0
デフレなんだから、こういう所から上がった方がいいんだよ
東京の物価はもっと上がるべき
東京から人が排出されれば、地方格差は無くなっていく
659名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:10:44 ID:C4Nk3NW+O
政治家2世議員のコネ・カネ・ネアゲ政策
世界的な金あまりマネーゲーム
石油・金・株など実態経済と離反
金属価格は高いけど使った中古価格は4月価格の半値
石油の量も多くなってるのに逆に価格が高騰
株も急落したと思ったら急騰、先物で相場操縦?
為替レートでも相場操縦?
世界的に低金利でマネーゲーム時代
660名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:11:28 ID:0hJ+bdVs0
>>652
トラックって普通長距離じゃないの?
661名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:14:26 ID:DRcC1Eql0
まあ首都高も新しい道バンバンつくってんだから
建設費もそうとうかかってるだろう。元はといえば
東京の土地代が高いのが原因。
この案どうりの値上げになったら首都高のらずに
下道走るから、環7とか環8とかどんどん大渋滞
すればいいよ。
そうすれば自治体も困るから何らかの手は打つ
だろうね。
662名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:14:32 ID:WpkOYyH90
>>658
そもそも地方に仕事ねーんだから無理だろ。
馬鹿か?おめーwwww

つーか、国土交通省っていらなくね?w
663名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:16:22 ID:eBXTFexA0
>>658
物価が上がった地域から住人が減った事例ってあるの?
664名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:18:10 ID:kRATpmfm0
>>654
ETCシステム納入してる会社は管理費もぼってるに決まってるだろ。
富士通などが官庁に納入してたシステムみたいに
独自システムを組んでしまえば管理は独占契約にせざるをえない。
665名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:18:43 ID:EY2o+WId0
>>658
今の日本の状況で物価上がるとスタグフレーションになると思うけどな
666名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:19:03 ID:ZrYAm3mk0
ETC普及させたいのなら、既存のものを値上げするんじゃなくて、
ETCサービスをもっと向上させろよ。
667名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:19:48 ID:L2+ns9FE0
>>665
ゆとりにはわからないんじゃね?
668名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:20:53 ID:2RlBAg2V0
2003年9月のとある政治家の言論。正論だな。
猪瀬株式会社wwww

>道路公団の民営化についてもそうだ。いま高速道路は、料金徴収も、サービスエリアでラーメンを売っているのも
公団がやっているわけではない。
全て民間がやっている。パトロールも道路補修も民間がやっている。
公団がやっていることは道路建設だけだ。これも建設自体は建設会社がやっている。
 どこに高速道路を造るか、どういう形でやるかといったことを、
採算ベースでやらざるを得ない民間会社に任せるとどうなるか。
「ここは儲かりそうだからやる」「圏央道は儲かりそうかもしれないが、一キロ一千億円以上かかります」。
採算ベースに合うかどうかという面から勘定したら、何千年先の話になってしまう。
道路建設とはそういうものではないだろう。
 また今後は高速道路を造らないとおっしゃる。国民の税金と通行料ですでにできている高速道路を、
なぜ猪瀬株式会社や今井株式会社にくれてやらなければいけないのか。

なんで財界にくれてやって、彼らの金儲けの手段にしてやらなければいけないのか。
誰が考えたっておかしな話だ。改革とはそんなものではない

ttp://www.kamei-shizuka.net/media/2003/030915.html
669名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:21:50 ID:/5NszIShO
>>660大型以外ほとんと近距離だよ
670名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:22:12 ID:noAk+Q+v0
日本は4年ほど前から、すでに中程度のインフレなのだが、
インフレの経験が無い国民が半分くらいいるので気付かいていないだけだよん。
671名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:23:59 ID:f8i2WRVO0
高井戸→永福で首都高使う奴はいないだろうが、永福→高井戸は使わないときびしいな。
調布まで入り口ないからな。
672名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:27 ID:CM/3c5FbO
これは外環道の無い千葉県民に対するいじめですね。
R357は混むんだよな〜
673名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:25:20 ID:ZjjdUTurO
タクシーで使うと1200?
674名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:25:36 ID:2RlBAg2V0
抵抗勢力が正論をいっていました。小泉猪瀬はやっぱり売国者

 >高速道路は無料化すればいいと思う。当面は夜間だけ無料にしてもいい。
これで流通コストがどれだけ助かるか。将来的には全部無料化にすべきだと思うが、当面は夜間とか盆とか正月とか、
時期を選んでやるのもひとつの手だ。そういうことをやるのことが大事なのである。
ttp://www.kamei-shizuka.net/media/2003/030915.html
675名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:25:48 ID:+od9rx2h0

「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋

(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキーが行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、
政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
676名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:25:55 ID:sghHxmbO0
首都高高くしてもいいけど、外環と圏央道を完成させてからにしてくれ
677名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:28:57 ID:EeYuAg6Z0
ETC未搭載車については,上限料金の適用を避けるため,次の対応を考えます。

@ETCパーソナルカード(注1)発行によるETC普及促進を図ります。
A距離別料金を適用するため,次のような補完システムを用意できるよう検討します。

1) 料金所で停止して,電子マネーで上限額を前払いする
2) 無線装置(注2)で入口・出口を把握する
3) 前払額と距離別料金との差額を電子マネーで返金する

2の手間考えるとETC付けた方が早いな
678名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:30:21 ID:jOyAZXQG0
>>673
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/pdf/an_gaiyou.pdf
銀座起点で首都高速7号線京葉口までは700円です
679名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:31:09 ID:1xrLmK8hO
>>663
公共料金上がった夕張からは結構流出してるんじゃ?


てか最初高めに発表しといて、最終案で上限1000にするための布石だろコレ

計画1200→実際1000に(・∀・)ワーイ!!・・・

+300の値上げを麻痺させるためにわざと高めに。
680名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:31:38 ID:TT5Stmiu0
>>675
それ読んでグッとくるものがあったのなら
アレックス・カーの”犬と鬼?知られざる日本の肖像”
を読んで見るといい。

数字も含め、役人の不正がビッチリ書いてある。
681名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:32:29 ID:54GbYNQk0
ETC付けてても現状より高くするなんてバカじゃないのいい加減にしろ
682名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:34:08 ID:jOyAZXQG0
>>681
渋滞が緩和するから首都高1200円でも良いよ
本当に首都高を必要とする人が首都高を使えば良いじゃん
683名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:34:58 ID:XkGvZraA0
>>677
Aについて詳細キボン
684名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:36:28 ID:+od9rx2h0
>>682
その分、一般道の渋滞はさらに酷くなるね。
一般道通らずに首都高まで行ける人なら良いけどねw
685名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:36:45 ID:44Peg2EN0
ETCつけるつけてないでケンカしてるバカがいるが
どっちにしろ値上げだっつの
686名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:38:59 ID:9r/Enu600
週末いつも使ってるコースが700→1000円だ。
死ね。
687名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:39:24 ID:iY+QRF570
1200円とかボリ過ぎだろw
688名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:39:50 ID:jOyAZXQG0
>>684
一般道が渋滞しても幹線道路だけだろ
しかも単純に東京都内通過のトラックが一般道に下りたって
南北通過が大半なら混雑する一般道はおのずと限定される罠w
689名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:40:25 ID:d9CQSFz30
アクアラインはETCなら1500円だよ
690名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:40:47 ID:6fQamTqg0
>>686
俺もメインで使うコースが、

700円>1100円
700円>1000円

になってる。

ただ、金曜深夜とか早朝に、バイクでバッテリ充電がてらC1とC2グルグル回るのは、
400円になるのか。
691名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:45:41 ID:FlESTzCn0
ETC何かさっさと廃止しろ
で、首都高は無料化
692名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:45:45 ID:IhLxmPTC0
すげー値上げwww
これじゃ下道が更に渋滞するんじゃないか?
石原早く怒れよw
693名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:46:21 ID:kRATpmfm0
>>692
東京都副知事が誰だかお忘れか
694名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:47:10 ID:jOyAZXQG0
>>691
>>で、首都高は無料化

民間株式会社が無料化なんかするわけ無いじゃんw
695名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:47:26 ID:sghHxmbO0
金持ちは時間を節約して更に金持ちに
貧乏人は時間を浪費して更に貧しく

これが美しい国
696名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:47:42 ID:BZUjvQAH0
首都高値上げ

一般道渋滞

車なんて乗ってられねぇ

CO2削減


やるな、東京
697名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:47:48 ID:TNbxum0Z0
ここの右下の料金距離検索でETC使った場合の新料金出るからやってみ
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/

おれもいつものコース1000円だった。
自分は23区の端っこ住んでて、都内行くのに車は使わないが
遠いところ行くときに通過で使うことだけある。

だから値上げしかない
698名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:48:59 ID:Oiut83/A0
競争の無い民営化なんて、民営化した会社の大幅値上げの結論に決まっている。
JRは私鉄と、NTTはKDDIとかソフトバンク、郵便局は銀行と競争があるが、都市部
の高速道路は競争がない。道路公団の民営化を支持した国民がバカ。
699名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:48:59 ID:odY/sQ+E0
>>677
奴らの事だしこれもセットアップ費掛かるんだろうな。
700名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:49:24 ID:u2z46P1F0

 ETCを使っても、長い距離を使う場合は1200円!
 つまりは、ETCに名を借りたボッタクリの始まりだよ。
701名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:50:23 ID:FHiKiamsO
で いつタダになるの?
702名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:50:35 ID:bFwh18IJ0
距離別に移行で値上げすると思ってたがかなり露骨だ。
市ね。
703名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:52:16 ID:/LK0pDVg0
ETCはあるけど、
それにしてもあんなに渋滞してるのに1200円って!
ふざけてるんでしょうか。
704名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:52:35 ID:3HURB/RF0
おまいらだから言っただろ
ETCなんか騙されてつける奴らがいるから
あいつら調子こいて
このざまだ
705名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:53:10 ID:chJ9xLZQO
一般道が混んだら、それこそロードプライシングでつねww
しかも都条例を決めるのは都議会、金払わされるのは非都民ww
こっちの収入を少しでも増やすために、多磨や杉並のプロ市民様と結託して南北幹線や外環道を作らせない東京都政ww
706名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:53:18 ID:pfk3REueO
マクモニーグルの予言によると都心部では近い将来
少数の金持ち以外車には乗らなくなるそうな。
707名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:53:24 ID:6b+9i7G50
>>302
土、日、祭日に飛ばしすぎると捕まるよ。他県ナンバーの車が入れ食い状態。バンバン捕まってるわ。
708名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:53:47 ID:sghHxmbO0
これって今まで存在していなかった出口渋滞が発生するということ?
709名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:54:53 ID:f8vTqYar0
今、石原の定例会見で首都高の質問受けて答えていたが
現金払い一律1200円を理解していなくてトンチンカンなこと言ってるし
710名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:55:33 ID:2ETZ4SE40
基本的に渋滞があっても通り抜け需要は減らない。多くの人にとっては値上げにしかならない。
時間距離情報サービスを拡充して「今なら下の道と比べて〜円で〜分早く着けます」という事
をわかりやすくするべきだろう。
その上で基本料金となる部分を下げて、距離従量制で安くなる短距離区間の利用を増やすべき。
空いているときの利用を増やす方向へと考えろよ。その方が下の道も空く。
もちろん、長距離でも上限は700円まで。
711名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:57:20 ID:kRATpmfm0
>>710
都内各所に結構あるよ、電光掲示板で。
神田まで首都高経由で70分、下道経由で50分とか。
712名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:57:33 ID:iRg2F4Wx0
あ〜ぁ もう使えなくなるな首都高
川崎方面から常磐道にのっかる下道ルート探さなきゃ・・・
700→1200円って馬鹿じゃねの こちとら700円でも馬鹿高いと思ってたのに
2度と自民党に票を入れることは無いな
おぼえてろや馬鹿自民ども。胃の背おまえ何やってくれてんだボケナス
713名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:58:22 ID:agsTjSyE0
お前ら、ここで書くのもイイが、首都高のサイトで意見募集してるんだから、
切実な問題だというやつは、そっちでも送ればイイ。
714名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:58:30 ID:X7risB6TO
高すぎだろwww
それに比べ第三京浜なんて良心的。
715名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:00:15 ID:vOJ72xKT0
>>714
三京はほんといい道路だよね。片側三車線、めったに渋滞しないし。
716名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:01:01 ID:u2z46P1F0
>>714
横浜横須賀道路がなければとっくに無料な道路なのにな、第三京浜って。
717名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:02:12 ID:nlT25wYE0
道路公団民営化の結果か。
なるほど。
てか諸外国みれば大概の高速道路はタダだよ。
718名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:02:40 ID:mEh5m900O
高速は高くていいからガソリンにかかる税金を下げてくれ。
719名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:03:07 ID:MErvwOK+0
>>694
高速に乗ると強制的にラジオの電源が入り、もちろんボリュームも下げられず、
降りるまでCMを聴かせる代わりに無料というのはどうか。
720名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:05:02 ID:/LK0pDVg0
>>711
都内にあっても意味なかったりするよね、
他県から乗る人のが多いし。
しかも、インターの入り口はいった所で
電光掲示板で渋滞とかいうの見ると
逃がさない作戦かとはらわた煮えくり返る。
721名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:05:49 ID:u2z46P1F0
>>694
熱海ビーチラインも箱根ターンパイクも伊豆スカイラインも永遠に有料だもんなw
722名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:07:19 ID:T4hicDQr0
つか一律¥700で何か都合悪いの?
723名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:07:29 ID:SgMFCgB10
>>9
ETCで経路は全て記録されている。
一周14キロ強、一周毎に700円加算される。

んじゃね
724名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:07:54 ID:u2z46P1F0

「距離別料金制に移行すれば、料金が倍近い値上げとなる場合もあり、料金収入全体として470億円の増収を見込んでいる。」

だってさ。ふざけてる。

725名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:08:47 ID:b5faau+q0
>>22
都会の方はケチな人間が多いんですね
726名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:08:57 ID:MtxQkc5j0
これで消費税引き上げきたらめちゃきついんだが・・・
727名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:09:07 ID:iRg2F4Wx0
都内の一般道渋滞ますますひどくなんゾwww
裏道という裏道調べあげてオレ様がドでかい車体で駆け抜けてやるぜ!
こんな大幅値上げ認めたら覚悟しておけよ 東京都民よ
胃の背が全部責任とれ
728名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:10:29 ID:C9ZORnfG0
>>714
時価会計導入して、時価の土地代に見合った料金を取るべきだな。
729名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:10:45 ID:IDpmBewz0
>>719
「囚われの聴衆」理論で、公共性の高い首都高速道路でそれを実行すれば憲法違反になる可能性が高い(大阪地下鉄事件判例)。


横浜←→都心で料金変わったら、横羽の渋滞が大変なことになるぞ
「大型車はなるべく湾岸線をご利用ください」って看板あるけどさ、距離制になったらどうなるんだろ。
730名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:10:55 ID:2ETZ4SE40
>>711
知っている。けど、それか、別手段でもとにかく充実させるべきだと思うんだわな。
空いているときの「気軽に短距離利用」を促すためにはそれしかないだろう。
400円という基本料金じゃ、短距離だと気軽に利用できないだろうしなぁ。

>>722
首都高は通り抜け需要が多いので、実質的な大幅値上げが目的。
少なくとも、収支中立的な値段設定とはおもえんし。
731名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:11:09 ID:EY2o+WId0
>>727
都民のせいじゃねーだろwwwwwwwwwwwww
732名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:12:07 ID:SgMFCgB10
>>722
あいつらは天下り会社に金を落とす事を常に考えている。
大規模な機械設置と保守、メンテナンス、どさくさに紛れての体の良い実質上の値上げ。
733名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:12:30 ID:fcKUZVP90
無料化どころか値上げですかい・・・

どこまで雇用減らせば気が済むんだ?
734名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:14:23 ID:jOyAZXQG0
>>733
起点インターから18Kmまでは700円なんだが>改正案w
735名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:14:57 ID:y2+sA/0KO
ETCを盾にした単なる値上げ。
バカバカしいにも程がある。
736名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:15:16 ID:QFMTo34d0
首都高って渋滞で下走っても時間かわらないし。
737名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:15:34 ID:iRg2F4Wx0
>>731
ヒント:胃の背
738名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:16:05 ID:fvkJKGTM0
そうか、車を持っていないから分からなかったけど、一般人はそれ程
高速を使わないよな。ETCを買ってもペイ出来るまで数年かかる
場合もあるってことか。
あとETCを入れていない弱小タクシーも値上がりだな。
運送は入れているだろうから、値下がり。
海外は機械は無料らしいじゃん。日本も値下げデモとかすりゃいいのに。
739名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:17:04 ID:JHJ3jRri0
首都高は高速道路じゃなくてただの自動車専用道路だってのに
名称からして詐欺まがい

ttp://www.auto-g.jp/news/200512/13/topics06/index.html
740名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:17:27 ID:BhCw/H6J0
>>668
民営化ってのはある意味、税金で作った公共財の私有化を許すってことだからなぁ
741名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:18:14 ID:2ETZ4SE40
>>738
弱小といえど、都内タクシーは入れてることがほとんどじゃね?
お客からは正規の700円をもらって、昔は回数券との差額、今は割引時だ
け正規料金との差額で細かく稼いでいる。

742名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:18:20 ID:n9qHYS930
ETCつけてる奴ってこっけいだね。
743名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:18:58 ID:u2z46P1F0

 神奈川から乗って東北道、常磐道方面に行くときは2300円って高い。
 第三京浜→環八→3号→C1→5号→C2→川口線→東北道で、1450円でも高い。
 
744名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:20:42 ID:C9ZORnfG0
都会住民が、土地代に見合う応分のコストを負担するのは当然。
東京は、国有地(国道や公園)の時価に応じた使用料も、国庫に納めていただきたい。
745名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:21:05 ID:updp5r8s0
ETCほど簡単に無料で通り抜けるシステムはない
知恵使え
746名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:21:18 ID:D/TsaOGQO
神奈川区間はキャパに余裕あるんだから値下げして利用者増やした方がいいのに。
747名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:21:47 ID:h3Gsk2y00
>>741
俺は運ちゃんに回数券渡してたけど、これからはどうしようかな。
748名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:21:51 ID:IDpmBewz0
今検索したら、
霞ヶ関→(湾岸線)→狩場=1600円
霞ヶ関→(横羽線)→横新=1400円
か・・・
これは絶対変えなきゃいかんぞ
749名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:22:10 ID:2RlBAg2V0
抵抗勢力が正しかったね。
小泉猪瀬はやっぱり売国者

 >高速道路は無料化すればいいと思う。当面は夜間だけ無料にしてもいい。
これで流通コストがどれだけ助かるか。将来的には全部無料化にすべきだと思うが、当面は夜間とか盆とか正月とか、
時期を選んでやるのもひとつの手だ。そういうことをやるのことが大事なのである。
ttp://www.kamei-shizuka.net/media/2003/030915.html



750名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:22:18 ID:u2z46P1F0

 国道357号線が全線開通しないかな・・・。
751名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:22:49 ID:MErvwOK+0
>>729
広告による値上げの抑制、もしくは値引き効果があるのなら、ユーザーに大きなメリットが生まれる。
そのために自主的に自ら進んで聞いているワケだから囚われの聴衆にはならんな。
CMを聞かない代わりに通常料金、という選択肢もあるシステムならなんら問題はあるまい。

・・・いやスマン、あんまマジで語ってもらっても困るんでw
752名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:22:50 ID:XgDbx/Jf0 BE:652384894-2BP(0)
どう見てもETC優遇じゃなくて、全体的な値上げだろ
753名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:23:14 ID:iRg2F4Wx0
結局ETCって値上げ口実に利用されてるだけだなw
こないだETCレーンだけ渋滞してるの見て噴いたよ。
料金所の先で本線渋滞してたからなんだけど一般レーンの方はすいてて
料金所の先で割り込まれるからETCレーン進めずw
なんだかなぁwww
754名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:24:35 ID:a9SvZIaj0
>>738
調べれば500円で買えるっつーにw

自分で取り付けることが条件だがな
755名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:24:37 ID:IDpmBewz0
>>746
横浜市内の移動にかなり使える路線なのに600円は高すぎるよな。
R1、R16の渋滞緩和にかなり役立つのに

>>745
無料で通り抜けるなら普通に料金所突破すればいいじゃんw


ていうか、首都高の公団の奴、見てるだろこのスレ。何とか言えやコラ
756名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:25:45 ID:C9ZORnfG0
渋滞や満員電車を自慢げに語る馬鹿が必ずいるよね。
757名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:26:02 ID:jOyAZXQG0
>>755
>>ていうか、首都高の公団の奴、見てるだろこのスレ。何とか言えやコラ

首都高は利益追求の株式会社になりましたがw
758名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:26:37 ID:DqRz9x0NO
何もわかってないな。車載器をお前らが付けることで莫大な利益を産む団体があることを。
759名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:27:35 ID:WtiJ3WNT0
>>758
一回通過しただけで、いくらか入るんだろ?
天下り団体に。

今、こうしている間にも、天下り団体には金が入ってきているのサ。
760名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:28:17 ID:C9ZORnfG0
>>758
それを働かない言い訳にしてちゃ世話ないなw
761名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:28:17 ID:+od9rx2h0
消費税も10%に値上げされそうだし、何で都人は暴動起こさないの?
762名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:28:25 ID:2ETZ4SE40
>>755
基本的に一般道・高速道の利用者数分散による渋滞緩和なんか考えていないだろうな。
基本料金も高すぎるし。首都高の事故渋滞部分を一般道で回避して、もう一回首都高
に乗るという利用も、基本料金が高いから無理だろうなぁ。
763名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:28:46 ID:nvMMOiW70
はした金とか
これで空くなら歓迎とか言ってる
自称金持ちwwwwww
764名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:28:48 ID:nlT25wYE0
しかしこうなると。
知事 石原
副知事 猪瀬
ああ、うさん臭い。
765名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:29:37 ID:woaQPfhm0
>>755
民間化しましたので、皆様と同じように利潤追求至上主義で邁進しております
今までのような、いわゆる、ひとつの、ゆるゆるのお役所仕事 は、もう行ないません

これからは、投下した資本を回収させていただきます
766名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:29:43 ID:9Y8UltsV0
これは値下げに名を借りた値上げである。
767名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:30:03 ID:4ZbxcZbI0
以下
参院で民主党が第一党なのになぜ首都高は無料にならないのかについて
768名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:30:06 ID:jOyAZXQG0
>>761
>>何で都人は暴動起こさないの?

都内は首都高以外の移動手段のインフラに鉄道、バス等があるからねw
769名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:30:32 ID:y6Qqw2Tw0
キイイイィィイィィーーーッ
クヤシスwwwwww
乗り遅れたぁー(*゜∀゜)=3=3ハァハァハァハァ
ID:UgU3wbfI0 の再搭乗キボンヌ

  ↑オマ、ラウンコに晒されてるwww
 キチガイキターーー
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID:UgU3wbfI0

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:30:44 ID:IDpmBewz0
>>762
あーーあるある。浜崎橋回避で一旦海岸通りに降りたいと思うときある。KK線は一旦降りても何分か以内なら再入場おkだったよな
771名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:32:42 ID:N1aH5c3+0
『権力の道化』
http://www.amazon.co.jp/dp/4104253065/
『偽りのノンフィクション作家 猪瀬直樹の肖像』
http://www.amazon.co.jp/dp/4924438014/
772名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:33:54 ID:iRg2F4Wx0
胃の背のコメントまだ〜?
773名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:34:13 ID:woaQPfhm0

ガタガタゆーなよ おめーら
民営化が大好きなんだろw
だったら、喜べw









774名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:35:53 ID:jBs8J3TC0
こんだけ利用者いじめて、最後は株式上場で青い目の株主様に貢ぐのか・・・

>>762
基本料金無料、1kmあたり35円とかなら短距離利用を促進できるのに。
長距離も割引を用意すれば少しはマシになる。
でも、料金境界をなくすと、一般が2,500〜3,000円になる可能性があるが。

一般のために入口と出口にオービスみたいなのを置いて、
強制的に対距離料金導入というのも考えられなくはない。
確か、カナダとかはそうだったような。日本だと肖像権云々でダメになりそうだがな。
775名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:35:56 ID:IDpmBewz0
>>768
都内在住でバス使ってる奴いるかぁ?地下鉄かJRじゃね?道路計画自体に欠陥があるよ東京は。
あと公共交通機関が終わったあとの時間の交通を考えたほうがいい。
パリみたいに24時間運行のバスを再開するだとか
NYみたいに地下鉄を24時間運行にするだとか。
776名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:36:33 ID:9Y8UltsV0
マクドナルドの地域別料金制度に似ているな。
777名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:37:05 ID:BZUjvQAH0
>>775
結構使うぞ
778名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:37:12 ID:2ETZ4SE40
民営化は目的じゃなく手段だったはずなんだがな。
低廉な料金、野放図な経営・一度作った計画を廃止できない組織の性質改善。

しかしその目的は今回のように無視されて、制度的にも色々と骨抜きにされた。
残ったのは手段だけ。その手段が利益拡大という方向へと自立運動し始めたわけだ。
779名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:37:48 ID:PceBIAmZO
こんなもんわかり切ってた話じゃん
780名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:38:56 ID:jOyAZXQG0
>>775
>>都内在住でバス使ってる奴いるかぁ?
鉄道の無い地域や老人がバスを重宝してるよ
実際大江戸線全線開通して新宿〜秋葉原のバスが廃止になったが
老人のクレームでそのバス路線はすぐ復活したよw
781名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:38:58 ID:woaQPfhm0
>>778
そうゆーこと

10月からの郵政も見物だな


782名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:41:03 ID:TT5Stmiu0
>>775
SUICAでおkになってからはたまに乗るな。
空いてるときは案外快適なことが最近分かった。
783名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:41:06 ID:tAgFlw+/0
前回の値上げの時、渋滞緩和目的とかで
1000円って言われたんだよね。
で、結局、700円で「それぐらいならいっか」って落ち着いた。
今回も1200円って言っておいて、きっと900〜1000円ぐらいだろうな。
784名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:41:12 ID:fCn8WILv0
距離別にするのに神奈川線とか別料金にしたままっておかしくないか?
別会社なん?
785名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:41:17 ID:IDpmBewz0
>>780
へえそうか・・・。安いしな
都電もその勢いだと廃止はなさそうだな。
786名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:41:56 ID:PceBIAmZO
>>778

骨抜きじゃなくて
元々からこうなる事を予測できる様な
内容だったと思うけど・・・
787名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:42:33 ID:H5WmofHbO
クレカないブラック野郎たちは現金しか払わないといけない ますます格差社会
788名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:44:38 ID:2GgNGPIVO
首都高のpdf見たが、あの計算式が理解できん。
なぜ、偏差値50の所が700円据置なのか。
もう少し傾きを押さえるべきだ。
789名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:45:02 ID:2ETZ4SE40
>>783
渋滞緩和なら高速道・一般道両方を見据えた利用者の適切な分散が重要なんだけどな。
最大多数の最大幸福という誰かさんの理念にもかなっている。

その分散の為、如何に個々のドライバーの選択の集合結果を誘導するかが腕の見せ所
だし、公共の福祉とやらにかなうと思ってるんだけど、公共の福祉は目的じゃ無くな
ったみたいだしなぁ。
790名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:47:03 ID:GERfj6320
最近ETC利用するほうが並んでるんですけど
791名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:47:05 ID:67JBRebFO
なんでお役所は、現金一律1000円(釣銭作業を減らすため)、ETCでも最高900円みたいな値下げを含めた検討ができないのか
792名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:47:54 ID:2ETZ4SE40
>>778
後から後から計画高速道路建設についての逃げ道が追加されていかなかったか?
軽くさらっとニュースでも流されてそのまま終わったけど。

当初はもっときつい縛りの上でやるはずだったんだがなぁ。

793名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:48:36 ID:jOyAZXQG0
>>791
首都高は株式会社になりましたが何か?
お役所関係ないじゃんw
794名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:49:08 ID:9tcpQ6ff0
小銭出すのメンドイだろ
せめて1,000にしろ
795名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:49:28 ID:W+AihhCb0
こんな横暴許されるのか?
こいつらが電車乗った時は最長切符分の料金取ってやれよ。>JR
796名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:49:52 ID:4ZbxcZbI0
>>775
都内のバスはけっこう使えるよ
パスモで便利になったし
ただ路線とかが複雑だからとっつきにくいのは確か
田舎から出てきた人は JR→私鉄→地下鉄→バス こんな感じの順序で詳しくなるのでは
797名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:49:59 ID:IDpmBewz0
>>794
公団乙
798名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:50:17 ID:TT5Stmiu0
>>793
関係大あり
株式会社になったらお役所関係ないという発想が謎
799名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:50:20 ID:QeRbxSEM0
予想されていた民営化の成果きたこれ。
800名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:50:41 ID:bKxZS9q+0
運送業の中の人かわいそうだな。

ヒッキーの俺からすると
あんなにありがたい職業の人々は居ない・・・・

トラック料金は割引拡大しればいいのに
801名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:51:29 ID:1xrLmK8hO

>>794
そういうふうに思わせるのが狙いwww

300円の大幅値上げの不快感を和らげる目的
802名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:51:34 ID:GERfj6320
郵送料金値上げしたら困るね。ゆうぱっくとか。
803名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:51:50 ID:QFMTo34d0
>>775
単に通過目的の奴が都心を走らなきゃいかんからな。
この前茨城から大阪方面にいく為に平日昼間首都高ー東名ルートで使ったら渋滞でエラい目にあった。
次やるとしたら外環から関越に入って佐久から岡部まで一般道に乗って中央高速にのる中山道ルートがいいと思った。
804名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:52:06 ID:IDpmBewz0
>>800
マイレージサービスとかまだあった気がする
あれも酷かったな。割引なんて途方もない距離利用しない限り得られない。単なるETC拡張手段だな
805名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:52:25 ID:BZUjvQAH0
>>802
それは大丈夫。
クロネコが何とかしてくれるw
806名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:53:18 ID:jOyAZXQG0
>>796
今は携帯でおおよそのバスの所要時間と
自分のいるバス停にバスが何分で来るかとか
何個停留所前を通過中とか携帯で分かるしね
便利になったもんだ
807名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:53:30 ID:Q5M86QLe0
うちは、ETC付けたので、現金客からはガンガンもぎ取ってほしい。
808名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:54:11 ID:W+AihhCb0
独禁法で逮捕しろよ。
809名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:54:29 ID:woaQPfhm0
>>805
クロネコもペリカンも同時に値上げw
素晴らしい時代が来る
810名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:55:18 ID:TT5Stmiu0
>>796
人によるんじゃないかな。
東京で生まれ育っても地下鉄の乗り換えに疎い人は幾らも居るじゃん。
811名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:55:45 ID:BZUjvQAH0
>>809
その発想は無かったわ・・・orz
812名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:55:59 ID:IDpmBewz0
都内在住って、原付あたりが最適な移動手段じゃない?都内移動だけに限るなら。
813名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:56:04 ID:QeRbxSEM0
道路四公団の民営化は成功だったとか言い張ってた
猪瀬直樹副知事のコメントはまだ?

櫻井よしことかがブチ切れて批判してたな。
運輸大臣要求したとか色々書かれてた。
814名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:56:23 ID:4ZbxcZbI0
>>800
そうそう
トラックの運ちゃんが困るだけならいいやって思うのは短絡的
輸送コストが上がると末端で一番損をする(負担を強いられる)のは一般国民
815名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:56:38 ID:8uxB7wpHO
>>788
以前、普通車800円にしようとして大臣から待った掛けられて頓挫したんだから
平均距離の通行量は800円でいいんじゃないかなーと
で、その分上限を1000円まで引き下げれば批判も最小限に食い止められるのに
816名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:56:41 ID:kRATpmfm0
>>812
自転車いいよ自転車
817名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:57:46 ID:nj3Tf4B70
>>812
原付だとすぐ違反で捕まるから小型二輪がはやってる。
818名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:57:55 ID:DqRz9x0NO
料金所
みんなで突破
怖くない。
819名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:58:13 ID:Q5M86QLe0
いっそのこと、ETC車以外通行禁止にすればいいんじゃないの?
820名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:58:28 ID:Yn3o9iA90
猪瀬の言ってた構造改革ってこの事だったのかー

ふざけんな
821名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:58:28 ID:IDpmBewz0
>>818
IDがDq・・・・n
822名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:59:16 ID:c2+CJ0Ok0
この料金改定は法律違反じゃないのか一部の人を優遇してるし
823名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:59:52 ID:TNbxum0Z0
最初っから900-1000円を落としどころにしてる気がするな
824名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:00:02 ID:vgbtw4V00
バイクは無視かよ。
一応ETC発売されてるけど、そんな物使うほど乗る奴少ないし。
イザ乗るとなると割り増しかよ。
乗車定員2名なのに1名しか乗せずにさらに高い料金取るんですか・・・・・
825名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:00:20 ID:jOyAZXQG0
>>822
民間企業なら顧客の差別化は普通にあるが何か?
826名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:00:50 ID:lnd1VJhPO
車載機器が無くても、ETC対応のカードがあれば、有人ゲートで清算できるよ。
827名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:01:23 ID:IDpmBewz0
>>822
合理的差別だろ
料金所の人件費とか
828名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:03:38 ID:c2+CJ0Ok0
>>825
その民間企業に税金投入し続けるのは問題
829名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:03:45 ID:DqRz9x0NO
これに反対するビッグな政治家はいないのか?一票入れちゃうよ。
830名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:03:59 ID:W+AihhCb0
現金でもちゃんと距離計算しろよ。めんどくさい分を消費者に転嫁なんて認められるわけないだろ?
お前らがうちの店に来たら「計算面倒だから有り金全部置いてけ」って事でいいんだな?
831名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:05:38 ID:pKjSUHM/0
ETCってキャンペーンなんかで取り付け非相当のマイルとか良く見るけど
それでも高速をあまり使わない人はつけないもんかね

ETC全体の運用費が赤字だったりするんでしょうか?
832名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:06:18 ID:W+AihhCb0
計算めんどくさいから公団の法人税は年間10兆円でいいんじゃね?
職員の所得税も計算面倒だから年間1億な。
833名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:06:22 ID:jOyAZXQG0
>>830
>>現金でもちゃんと距離計算しろよ。めんどくさい分を消費者に転嫁なんて認められるわけないだろ?

JRでは子供料金は大人の半額だが10円未満は普通に切り上げ処理してるが何か?
834名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:09:18 ID:qFl8gvNe0
大卒で正社員じゃない奴ってこのスレに多そうだなw
知ってるか?高卒の生涯賃金って高卒の半分なんだぜwww_?
中卒なんてもってのほか
可哀想にお前ら
そんな俺はもう4月に内定貰ってこのスレいますけどねwwwwww
835名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:09:40 ID:c2+CJ0Ok0
税金で作った道路でしかもいつかはタダにするとか言っておきながら税金で拡張し続け
やっぱりタダには出来ませんと平気で嘘をついた上
しまいにはETC付けてる人だけお得になりますよってなめてんのかぁ
836名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:09:47 ID:kRATpmfm0
>>833
どこのJRよ
837名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:09:52 ID:7+dBXOer0
事実上値上げで役人給与アップ
838名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:09:52 ID:EsqJ+yfe0
>>831
いや逆の話かなと
ETC利用率は高速だと7割越えてるから
充分普及したのでETC前提で細かい料金設定(ま値上げね)ができるようになったっつう話
839名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:10:16 ID:2ETZ4SE40
>>834
これコピペ?
840名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:10:20 ID:jOyAZXQG0
>>834
>>知ってるか?高卒の生涯賃金って高卒の半分なんだぜwww_?

日本語になってないじゃんw
841名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:11:18 ID:TT5Stmiu0
>>834
> そんな俺はもう4月に内定貰ってこのスレいますけどねwwwwww

良かったなアホでも取ってくれる会社が見つかって
842名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:11:25 ID:W+AihhCb0
>833
首都高料金の計算に端数出るの?
じゃ、10円以下の端数は切り捨ててもいいよ。
843名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:11:41 ID:IDpmBewz0
何か道路にいつも張ってある「○○○社会実験」ってのがムカつく
いかにも利用者は納得しましたみたいな
844名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:11:49 ID:lnd1VJhPO
>>834
よくわからん
845名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:12:03 ID:kRATpmfm0
>>840
高卒の生涯賃金が0なら、高卒の(生涯年金の)半分じゃね?
846名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:12:37 ID:DqRz9x0NO
>>834は高卒みたいですw
847名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:13:26 ID:f569Ckap0
一般道通るので、その分のガソリン代と時間の分の金ください
848名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:13:42 ID:n6xLKr8H0
>>834
ニヤニヤしにきましたw
849名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:13:48 ID:TT5Stmiu0
850名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:13:49 ID:HiaaNbIi0
>>834
だっせwww
低学歴バレバレですねプギャー
851名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:14:52 ID:RwVvuRKq0
渋滞緩和の為に値上げします、という訳か。
852名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:15:30 ID:uG6Sa8Lz0
>>834
学部卒が偉そうにwwwwww
853名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:15:47 ID:9U1id3io0
屑ばっかだな
ずっとここでぬるま湯につかって惨めな生活してろよ
いくらでもそんな生活が続くわけはない
ウシジマ君のネタそのものだなwwwwwwwwwwwwwww
854名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:15:59 ID:zjeB6OLcO
833>>
JR中央線に例えるなら
Suicaもってれば区間運賃
現金なら東京〜高尾の代金いただきます。

って、ことでしょ。
855名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:16:04 ID:4ZbxcZbI0
いっそのこと下も有料にして都心から車を追い出して欲しい
そうすればずいぶん住みやすくなる
東京に車は不要
856名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:16:22 ID:UYtXlleA0
首都高を使う人が減り、渋滞緩和でサービス向上
857名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:16:41 ID:0l5MBGvJ0
>>834
高卒乙www乞食かな?ww
858名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:16:53 ID:EvNOwsYH0
859名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:17:14 ID:xcAGjHos0
>>834 内定出たくらいではしゃぐな。10年後会社無いかもしれないし。

860名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:17:15 ID:KTmKrm2g0
都内の公共料金ももっと値上げして、稼がない連中は追い出して欲しい
861名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:17:16 ID:n6xLKr8H0
高卒の生涯賃金って大卒の半分な

揚げ足とるなカス共
862名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:17:55 ID:LhWYuA620
おいおい
高速道路を安くするってのが道路公団民営化の意図じゃなかったか?
これじゃ本末転倒だろ
まったく自民党の改革はいつもインチキだ
NHKだって安くするとか言ってるけど終わってみたら倍になってるかもよ
863名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:17:56 ID:sscaOaZy0
547 名前:( ´∀`)ノ7777さん[] 投稿日:2007/09/21(金) 17:02:04 ID:kTD3mMXK
大卒で正社員じゃない奴ってこのスレに多そうだなw
知ってるか?高卒の生涯賃金って高卒の半分なんだぜwww_?
中卒なんてもってのほか
可哀想にお前ら
そんな俺はもう4月に内定貰ってこのスレいますけどねwwwwww
864名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:18:44 ID:nj3Tf4B70
>>855
平日昼間の都心なんて物流関係と営業車ばかりだ
単なる移動に使うやつがどれだけいると思ってんだ
865名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:19:02 ID:DfCXSJeL0
>>834
プゲラw
866叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/09/21(金) 17:20:29 ID:lMIjDBjq0
通勤割引(6時〜9時 17〜20時 50%割)、早朝夜間割引(22−6時)(50%割)、土日祝日(50%割)
加えて高速道路の連続利用の場合、夜間割引適用の引き継ぎ等を設定してくれるなら別にいいよ。
867名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:21:10 ID:rLj+wfNQ0
馬鹿が紛れ込んだみたいなんでほっといたらいいですよ
頭悪い人多いから
868名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:21:55 ID:J+p3I9GL0
高速道路無料化させないためにETC化進めてます。
869名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:23:08 ID:4ZbxcZbI0
>>864
あんなに膨大な数の車をどうやって物流関係と営業車ばかりと見分けるんだ
主観ですか
そうですか
870名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:23:10 ID:UYtXlleA0
独占的なものを民営化したらこうなるのはわかりきっているわな
871名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:23:25 ID:EsqJ+yfe0
高速道路間の乗り継ぎ割り引きみたいなのは欲しいな
東名から東北みたいな乗り方だとETCでも一律1200円できっつい

しかしまー皆自分に都合の言いことしか言わんね 俺も公団も
872名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:23:45 ID:DKHnfbJn0
昔は、「いっぺんに現金で払うさかい、なんぼかまけてや」だったのにねぇ。
873名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:24:35 ID:T8GHvFQdO
>>834
連休前テンションup
874名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:25:11 ID:A5aT1jU00
高卒の高卒という珍しい言葉をきいてと(ry
875名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:25:14 ID:IDpmBewz0
>>869
ナンバープレートとか・・・
876名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:26:08 ID:f569Ckap0
とりあえず高速を無料にして、これまで払った数十万を返せ話はそれからだ
877名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:26:57 ID:3DH8xP0HO
大丈夫だよ民主党が高速道路無料にしてくれるから
878名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:28:29 ID:IDpmBewz0
>>877
ソース
879名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:28:33 ID:gkCr66y10
無料化するっていう約束はどうなってるんだ?
880名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:28:46 ID:jOyAZXQG0
>>876
利潤追求の株式会社化した首都高が無料なるわけ無いじゃん

>>877
株式会社に政党が介入ですかw
881名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:29:45 ID:c2+CJ0Ok0
税金で作って民営化したから値上げなんだな
882名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:33:09 ID:L2+ns9FE0
>>877
都市高速系は無料じゃなかったと思うが。
883名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:41:10 ID:0yeaDXj3O
オマエラ『優遇』
と言う言葉に騙されてるただの値上げ
国が会員権のような差別化していいのか?
884 ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/21(金) 17:42:10 ID:IDpmBewz0
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ  
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!   
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i  
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l  
.     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ    
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |  
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ    
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /    
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /
885名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:44:00 ID:C4Nk3NW+O
高速道路の下の空きスペースを駐車場へ
建設会社は関連下請け会社
建設コストを割高に設定しキックバック
駐車場関連も下請け会社で料金高めに設定
料金者が低く累積赤字で高速料金を補填
いい場所に役員専用の無料スペース
民間会社なので以前と比較して料金自由設定
886名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:45:58 ID:YsVwUteb0
民営化されたんだから、利益を追求するのはあたりまえ


高速道路は「無料になる」事が前提?減価償却?独禁法?

【民営化前】
    , - ,----、
   (U(    )   「官から民」で効率化すれば、
   | |∨T∨   無駄な高速道路の建設もストップするし、ETC割引などサービス向上できます
   (__)_)    どうか道路公団民営化に支持お願いします。

   ↓【民営化後】

   ∧_∧   首都高大幅値上げなんて解ってただろw
  ( ´∀`)   値上げで利用者が減ればその分空いてサービス向上になるし、
  (   /,⌒l     ETC割引なら400円(但し3km迄)だ。どうだ安いだろうww
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←利用者
887名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:46:46 ID:PJJkp4dJ0
>866
ぼけ! 首都高は対象外じゃ!
888名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:47:47 ID:IfsHHA2z0
これじゃますます車が売れなくなりますね 奥田さんw
889名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:48:20 ID:NYmeO2fv0
譲歩して1000円に落としどころをもって行くために1200円という金額を提示したのでしょうか
890名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:48:22 ID:1+IjtJFy0
猪瀬は磔にして礫刑だなこりゃ
891名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:51:33 ID:YsVwUteb0
今のところ、「固定額210円+31円/km×利用距離」で話が進んでるみたいだから。
中環新宿線が渋谷線と繋がれば多少安くなるとは思うが、それまでは最短距離で約44kmあるからね。

ようするに値上げ。
料金の算定が計算式「固定額210円+31円/km×利用距離」だとすると
・用賀→川口   45.5km 1620円 △920円
・用賀→三郷   40.3km 1460円 △760円
・用賀→千鳥町  39.1km 1420円 △720円
・用賀→羽田空港 28.2km 1090円 △390円
・用賀→横浜   46.0km 1640円 △340円
・高井戸→川口   44.4km 1590円 △890円
・高井戸→三郷   39.2km 1420円 △720円
・高井戸→千鳥町  38.7km 1410円 △710円
・高井戸→羽田空港 31.5km 1190円 △490円
・高井戸→横浜   49.3km 1740円 △340円
・美女木→用賀   38.3km 1400円 △700円
・美女木→千鳥町  44.5km 1590円 △890円
・美女木→羽田空港 38.3km 1400円 △700円
・美女木→横浜   56.1km 1950円 △650円
・美女木→幸浦   70.4km 2400円 △1100円
・川口→羽田空港 38.3km 1610円 △910円
・川口→横浜   62.9km 2160円 △860円
・川口→幸浦   77.2km 2600円 △1300円
☆さいたま新都心→幸浦 82.5km 2770円 △1070円

ほぼ倍増。・゚・(ノД`)・゚・。
892名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:52:25 ID:u/L9W8K90
和郷が捕まったらもうこの様だよ。いいかげんにしろってのまわりのしわ寄せも考えず
てめえの利益と懐の事しか考えねえと公団のバカども。死ねよおまえら全員!!
アホども!!氏ねじゃねえ

本当に死ね!!!!
893名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:53:59 ID:YsVwUteb0

これで、ETC付けられない車種も多いバイクは1200円支払い・゚・(ノД`)・゚・。
894名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:55:01 ID:ZJJjJOL00
ETCは上限700円の距離別、現金は1200円固定でお願いします
895名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:56:27 ID:u/L9W8K90
何でそもそも料金値上げが「規定路線」で議論に入ってんだよ。
それ事態おかしい事でそれ以前に高速作った時「30年後には無料化します」こいつらは言ったんだから。大嘘つきの集団なんだよ。
誰かが阻止しないと駄目だよね。絶対。
896名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:56:31 ID:1+IjtJFy0
現金は一律800円
ETCは特定区間100円〜700円
ってぐらいなら納得する。
897名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:57:26 ID:tFiyy7900
つまり、ETCだと割引しますよ。しかしその前に値上げしますので、割引しても実質値上げですよ
ってこと?
898名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:57:42 ID:z3fhXNwV0
要するに、これが自民の改革だったわけだな。
899名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:58:11 ID:nj3Tf4B70
ETC優遇の新料金案(笑)

はっきり値上げといえ、値上げと
900名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:58:30 ID:JNK8LN1m0
>>892
存在しない組織の人をののしった所で
901名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:59:29 ID:+Lq9ik9U0
自民と大宅に任せるからこうなる
902名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:00:21 ID:rSLsoNz10
       
民営化したのなら、料金下げろ。
猪瀬!! 意味ね〜じゃね〜かよ。
            
         
                  
903名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:00:33 ID:jOyAZXQG0
もう運送会社は佐川急便みたくJR貨物をチャーターしたら?
佐川みたいに東京〜大阪は無理でも
新鶴見の操車場を整理すれば武蔵野線で首都圏通過できるがな
実際旅客ではあるが舞浜(TDR)〜武蔵野線、常磐線経由で仙台にも行けるし
武蔵野線から浦和付近で大宮にも抜けられるがね
これ豆知識な
904名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:01:23 ID:stvzh5jd0

天下り維持だな

福田濃厚で、強気にでたな

自民大敗するんじゃない

小沢も、角栄の金庫番だし、腐敗の構造は変わらんだろう
905名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:01:40 ID:6pNh12q40
いまどきETCもつけてないやついるのかよ。
906名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:02:05 ID:JNK8LN1m0
郵政民営化で地方が益々不便になって、活力のある人は都会に出てくる
そして、その都会で民営化によって値上げが簡単になった高速で搾り取られる
907名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:02:45 ID:X+XmuOcN0
一定期間過ぎたら無料になる予定じゃないのか?
908名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:03:13 ID:GXMyN2IU0
http://www.shutoko.jp/inquiry/index.html

みんなで文句送ろうぜ。なんで往復で1000円も値上げすんだよ
909名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:03:22 ID:Vf6rmtLt0
高速の壁に広告ガンガン貼り付けたら莫大な儲け出るんじゃね?
910名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:03:48 ID:C4Nk3NW+O
パソコンから個人が無料でダウンロードして楽しんでた音楽.映像が違法になるらしい
有料化か?
クルマで音楽も聞けない
911名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:04:40 ID:jOyAZXQG0
>>906
普通の一般人が地方から東京に出てきても
高速以外に移動の手段が多数あるからそんなには困らないけどねw
と釣られてみるw
912名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:05:40 ID:6pNh12q40
っつうかお前ら車なんて持ってねーだろがwww
便乗して騒ぐな、クソ共が
913名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:07:53 ID:PceBIAmZO
>>912

対人苦手なニートが車無い訳無いじゃない
914名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:07:56 ID:B4qTo2B50
二輪も一緒か。何のためにETC導入したんだよw
915名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:08:10 ID:GXMyN2IU0
中小物流社員死んだな。会社はもうださないだろ
916名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:08:41 ID:jBs8J3TC0
>>907
平成62年の「予定」

>>909
読みながら走行したら危ないだろw
まあ、F1っぽくてそれはそれでアリかもしれないが・・・
917名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:12:34 ID:jOyAZXQG0
>>915
中傷物流会社でも改正案の料金は出すよ
ドライバーに残業代を払う事考えたら
この程度の値上げは安いもんだからw
918名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:12:54 ID:8cy8sdHg0
てか、都内の道全部有料にすれば渋滞無くなるんじゃね、どっかの国でやってたように
919名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:13:33 ID:ikFHe7zq0
東名、中央→東北、常磐の利用は割引しろ
920名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:14:31 ID:Lb9vG5XA0
>>902
独占業界を民営化したって意味無いよ。
逆にライバル会社も無く儲けられるチャンス逃す経営者は
民間経営者としてヘタしたら背任だろ。
インテルだってプレステだってライバルがいない時は高価格を維持してた。
当たり前。
猪瀬は高速道路のファミリー会社に設けさせて高料金にしているとかの
取材で暴いた功績は高いけどさ。
かといって国の道路行政と民営化でのその後まで任せられるほど、
交通関係の学問とかの専門家じゃない。
921名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:17:12 ID:JNK8LN1m0
猪瀬の指摘していたことは、民営化しなくても是正できたことばかり

922名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:19:13 ID:gkCr66y10
30年後には無料開放しますと政府が約束したから首都高建設を始めることができたわけだが。
約束はどうなってるんだ?
923名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:22:25 ID:GXMyN2IU0
首都高の短距離は今はかなり割高www
なので不公平感のないように遠距離も割高にしました
924名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:22:37 ID:JWmLG3cB0
金沢八景から越谷に良く行くことのある俺涙目。
600円+700円の計1300円が1100円+1200円の計2300円って値上げしすぎだよなぁ。
925名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:24:10 ID:nj3Tf4B70
あれだけ交通量があってこれだけ取らないと採算が取れないって
どんな怠慢経営してんるということだよ
926名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:26:29 ID:jOyAZXQG0
>>924
金沢八景(京急快特・都営浅草線)浅草(東武線)越谷
で行けるし安いじゃん
927名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:28:00 ID:CpA/VTcP0
>>922
(∩゜д゜)アーアーきこえなーい
928名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:29:27 ID:RYvprMJw0
首都高の隅に住んでいる俺はどこへ行くにも1200円じゃねーか
929名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:34:18 ID:1xrLmK8hO

環八で空吹かし抗議して、周辺のプロ市民に動いてもらうしかないのかorz
930名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:37:09 ID:3rbB7fJ/O
イヤなら国道使えや!
貧乏人ども。
931名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:37:34 ID:IDpmBewz0
湾岸線だけは別格にしろよ
神奈川民が成田空港に行くときどうすりゃいいんだよハゲ
932名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:39:38 ID:ZEPkPsdyO
電車知らないの?
933名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:40:56 ID:0m4vvCvUO
>>925

民営化したから、逆に天下り元官僚が
自分の食い扶持を死守するんじゃねーのか。

政府は
「民間のことまで面倒みきれねー」だしな
934名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:41:14 ID:RiXfYPB+0
そのうち富裕層専用道路になります
935名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:41:17 ID:98dwftpoO
知らない
936名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:41:46 ID:m37bzb7O0
とんでもないなこれ
ETC必須になるじゃんw

なんだこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
937名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:41:49 ID:DIp0Ea270
首都高が値上げするなら阪神高速も右にならえで1200円にするんだろうな
もうETC無しじゃ高速には乗るなということか
938名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:43:28 ID:+YVefFBc0
無料なんかにしたら混みまくるからちょっと高いくらいがちょうどいいよ
939名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:43:46 ID:IDpmBewz0
>>937
結局そうなるな

>>932
家族を送迎するときに車があっても総武線ですか
940名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:45:01 ID:t494k6mH0
首都高ーガラガラでスイスイ。

国道、都道府県道ー大渋滞。


美しい道ですね。 天下り道路公団。
941名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:45:13 ID:sHEAIzmU0
>>939
駅から家までの間に電車が通ってれば、こんな騒ぎにはなってないよなw
942名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:46:13 ID:5Vdi0y/w0
ふ  ざ  け  る  な

大幅な値上げ
断固反対
943名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:46:50 ID:a8S3y9LB0
現金は一律1200円ってどんだけボッタクリなんだよ
ETCつけてるオレでも思う
944名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:48:48 ID:rD5RnlQX0
>>943
単車は半額に汁。
ETC装置&取り付け工賃(ユーザー取り付け不可)で幾ら掛かるんだ?
945名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:48:59 ID:+YVefFBc0
ETCもってないようなやつは高速乗るなってことだろ
別に悪いことじゃない
現金払いは混雑の元凶だし人件費もかかるしな
946名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:49:03 ID:IDpmBewz0
>>940
名古屋高速が今その状態だな 一般道も大して混雑してないし名古屋中心部の道路計画はすばらしいと思う
DQN運転が大杉でその分大損だが

>>941
アクアラインが700円(ETC500円)になったら館山道ルート成田行きが増えるかもしれないな
947名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:49:27 ID:0m4vvCvUO
>>938

物価上昇マンセー
948名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:49:52 ID:GERfj6320
採算が取れてない田舎の高速を値上げしろよ
949名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:51:35 ID:I9/8gi5Z0
>>948
値上げした所で、別会社の首都高には何の関係も無いですね
950名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:51:59 ID:mlskY3FE0
これはひどい
951名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:53:07 ID:DIp0Ea270

常識で考えて現金500円もの値上げってありえない
何かの法律違反にならんの?
952名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:53:33 ID:+YVefFBc0
首都高無料にしろって言ってるアホは首都高つかったことないだろ
953名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:53:57 ID:nj3Tf4B70
>>948
採算が取れない田舎の高速は無料化されましたよw
954名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:54:02 ID:Z8XkJYYC0
近頃はナンだカンだと言い方をごまかして”値上げ”と言わずに逃げるやり口が横行している。
こういうのは公取で取り締まってもらいたいね。
955名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:54:48 ID:jOyAZXQG0
>>951
強引に解釈すれば独禁法違反になるかもね
956名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:54:53 ID:m37bzb7O0
たまにしか高速使わんからETCなんていらねーのに・・・
957名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:54:59 ID:YxCorIZl0
公的負担って何だよ、ふざけんな
民間なんだから、一切の公的資金投入不要
投入するなら、おれにも投入しろ
958とくだね:2007/09/21(金) 18:55:07 ID:zAhddAO/0
 
小倉智昭さんのかつらが生放送中に落ちた映像
http://web1.nazca.co.jp/hp/28go/d/zlink.html
959名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:55:14 ID:k54IpVYU0
昔は一律500円だったんだが
960名無しさん:2007/09/21(金) 18:56:10 ID:JL74Al5vO
ETCついてても最大は1200円になるの?
961名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:56:15 ID:updp5r8s0
400円だったぞ
962名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:56:53 ID:m37bzb7O0
ルーレット族のせいかこれ
963名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:57:01 ID:jOyAZXQG0
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/pdf/an_gaiyou.pdf
銀座起点で首都高速7号線京葉口までは700円ですがw
964名無しさん@八周年 :2007/09/21(金) 18:57:19 ID:W9TSQeIr0
新車購入したら標準装備してるし
965名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:59:27 ID:jOyAZXQG0
966名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:00:10 ID:DIp0Ea270
俺は車は昨年で辞めた
今は月に1〜2回レンタして家族旅行程度
レンタカーにETCついてるが、カードもってねえorz
967名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:00:26 ID:fFXTXbFS0
ETCを2年200円でレンタルしてる俺勝ち組
968名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:03:08 ID:0gnuU5coO
>>957
公的収入が減ったから料金収入で稼ごうという話。
969名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:04:49 ID:L4XKZWkTO
東名ー東北を使わざるを得ない俺からすると避けようのない値上げなんだが...

都心なんか通りたくないね。早く外環状か圏央道全線開通させろや。クソ都民ども。
970名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:05:47 ID:mHwwj4lLO
もう首都高みんなで使わないようにすればいいよ
ボイコットボイコット!
971名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:06:25 ID:ewnRlZaP0
社会保険庁の次は高速道路公団の汚職が的になればいいのに。
元々高速道路は、いつか無料になるって話だったのにどんどん値上げ。その上ETCとか導入して
無料にする予定が全然ないと言い切っているようなもの。しかもETC優遇の値下げだと!バカにする
のもいい加減にしろよ。
972名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:08:04 ID:jOyAZXQG0
>>971
>>次は高速道路公団の汚職が的になればいいのに。

首都高速道路公団は民営化して株式会社になりましたが
973名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:08:11 ID:CcO8FZv10
東京線の最安値は特定区間の300円だもんな

それと比べても100円上がってるw
しかもETC利用だと割引になるから最短距離でも実質150円くらいの値上げ
974名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:08:56 ID:HpVDEsJB0
>>972
だから、何?
975名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:09:22 ID:a8S3y9LB0
>>944
えっとオレか?普通車だが
楽天でセットアップ料込みで1万チョイくらい。当然自分で取り付け。
もちろん車検証のコピーとかFAXしたよ。
976名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:11:11 ID:QEWE2vO80
いや首都高だけもっと高くしろ。地方のは安くしろ。あとお盆料金とかGW料金とかも取れ
これでいいと思う
977名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:11:27 ID:aFLySfnXO
カード作れない俺は、どうしたらいい?
978名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:11:54 ID:MakxxPK50
最大が現状の700円なら分かるが
どうみても値上げだろ
979名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:12:30 ID:6RbSpSQP0
ETC付けない人に対する冷遇だろ。
980名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:12:58 ID:rD5RnlQX0
>>975
ああ、エキサイトし過ぎたわw すまん。

単車だと3万8千円位掛かるからねぇ。 今なら特典1万5千円相当はあるけど>単車ETC
で、首都高は普通車と同額だし>単車 ちょっと理不尽だよなぁ。と独り言
981名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:13:52 ID:L2+ns9FE0
>>974
株式会社は何をやってもいいって思ってる頭の弱い方じゃね?
982名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:14:47 ID:jOyAZXQG0
>>981
合法なら無問題だろw
983名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:16:27 ID:L2+ns9FE0
>>982
そんなに何回も自己紹介しなくったって・・・w
984名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:16:49 ID:TSCbuXlG0
>>172
福田乙!
985名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:16:58 ID:qexxwJeJ0
まあ東京の一極集中を分散させる為には高コスト体制は良い事

企業も人も高コストを嫌って地方に分散すれば意味がある
986名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:20:33 ID:jOyAZXQG0
>>983
国民が先の総選挙で小泉を信任して
小泉内閣で猪瀬氏主導で道路公団を民営化したんだろ
民営化して株式会社になったら株主の為に利益追求は当然の事
これらの意向についてこれない利用者は株式会社的にはいらないのは
当然だろ
987名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:22:19 ID:rD5RnlQX0
>>985
圏央道開通とセットとかにしてくれりゃいいのに。
分散したくなくて首都高使ってる訳じゃない。
988名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:23:36 ID:UqvUoH1AO
猪瀬さん!本当にありがとう!あなたのおかげです!
989名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:25:27 ID:RYvprMJw0
>>960
走行距離32.5km以上は1200円
990名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:25:29 ID:2eV3fio20
現金は人件費云々で値上げするのは百歩譲って認めたとして
なんでETCを最大500円も値上げする必要があるんだ
アホとしかいいようがない
民営化しても国民にメリット無いならまったく意味が無いな
991名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:26:44 ID:8ltmPVTn0
これ完全に独占禁止法に引っかかるんじゃね?
992名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:26:50 ID:jOyAZXQG0
>>990
>>なんでETCを最大500円も値上げする必要があるんだ

受益者負担と渋滞緩和じゃないか
993名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:29:03 ID:Hf1oHQza0
1000
994名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:29:16 ID:2eV3fio20
>>992
渋滞の原因は仕事で使ってる車が原因だと思うぞ
値上げしたからって渋滞が緩和すると思えん
995名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:30:15 ID:uveTyXam0
高速道路って無料になるんじゃないの?
996名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:32:31 ID:a8S3y9LB0
>>980
二輪のETCは高いねえ。つうか風雨がしのげて電源さえ取れれば2輪にもつけられそうだが。
つうか首都高って2輪は半額じゃないのか・・・ひでえな
997名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:32:37 ID:Hf1oHQza0
民営化して大分経つのにまだ無料とか言ってるのか・・・
998名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:35:01 ID:Hf1oHQza0
民営化したんだからがっぽり儲けなくちゃな
999名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:35:09 ID:ycHc5jrJ0
1000名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:35:23 ID:IDpmBewz0
1000なら現金=一律1000円、ETC=一律300円
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。