【社会】 “飲酒運転、罰則強化” 全国で15000件摘発…改正法施行後、初の一斉取り締まり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★飲酒運転など1万5000件摘発=改正法施行後、初の一斉取り締まり−警察庁

・全国の警察本部が19日午後6時から20日午前7時にかけて、繁華街や主要幹線道路、
 高速道路の出入り口付近など約3200カ所で飲酒運転の取り締まりをした結果、
 1万5225件を摘発したことが20日、警察庁のまとめで分かった。逮捕者は36人だった。

 飲酒運転の罰則強化を柱とした改正道交法の19日の施行後、初の全国一斉摘発。

 飲酒運転絡みでは、酒酔い運転が5件(逮捕2人)、酒気帯び運転が681件(19人)だった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000068-jij-soci
2名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:10:44 ID:s6Hqo1a7O
あほだな
3名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:10:54 ID:gqpvdwVD0
レ£〃<〃T=UЙё
4名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:10:57 ID:A6mWYvn20
2なら飲酒運転撲滅
5名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:11:27 ID:OlCikb5i0
どんどんやれ!
6名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:11:38 ID:MJYfWhX30
つかやるのはニュースでわかっていたのに飲酒運転するとは
7名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:11:50 ID:3q8ss9xAO
まとめてミンチにしてもよかたよ
8名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:12:16 ID:o+Z8N1GR0
どう考えても韓華街が一番怪しい
9名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:13:07 ID:o5kYamQg0
アホ過ぎる
10名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:13:28 ID:00LgI9mw0
罰金100万なのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:14:24 ID:5nYtssUq0
まあ飲酒の取り締まりは強化して良いよ
12名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:14:45 ID:plBov1j+0
昨日いきなり飲酒運転で人殺したバカ女がいた
13名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:15:04 ID:o88X48WE0
儲かるのぉ
14名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:15:20 ID:jQ89qHAK0
尻拭いや自己管理する金を持ってないとか
ハナから金ケチる奴とは呑みに行きたくないねぇ。

自分が巻き込まれて罪人になっちまう。
15名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:15:27 ID:s6Hqo1a7O
………と、2getした俺が言うのもなんだが、
一杯30万になって直ぐに速度超過18000円+20万円納めさせてもらいましたよ
二度としない。反省している
16名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:15:47 ID:0QuaVHs9O
金持ちが多いな。
飲酒運転はどんどん取り締まれ。
17名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:16:02 ID:LUvtk5Ur0
で、その100万円はどこに流れるの?
18名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:17:05 ID:bNZhfyXE0
どう強化されたの?
19名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:17:30 ID:solNPGWPO
罰金100万円の奴出てこいや〜!
20名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:17:45 ID:yQqDUURkO
路駐ももっとしっかり取り締まれよ
21名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:17:58 ID:lwDAbzsA0
ざまあwwwwwwwwwww
22名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:19:36 ID:JlVkAP1p0
こればっかりは


pgr
23名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:20:30 ID:vswTxFa1O
まだまだ生温い。
飲酒運転なぞ、無差別テロ扱いが妥当。
24名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:21:21 ID:8nz9otxo0
反則金100万*1万5千人で150億かよwwwwwww

K札儲けまくりwwwwwwwwwww
25名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:22:41 ID:RwvKzEKf0
罰金は、刑事起訴されて判決が出てから確定だろ?
反則金はいくらなんだ?
26名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:22:46 ID:4TcT1TNB0
こういうことするなら居酒屋に駐車場があるほうがおかしいわけで取り締まる順番が違うだろw
まあゴキブリホイホイみたいなものか、えげつないのー
27名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:23:04 ID:P+gsQsbm0
オレなんか車で出勤、夜飲み会だったが
職場のソファーに寝たよ。
28名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:23:07 ID:plBov1j+0
酒気帯びは、前の日飲んだ酒が残っていることでも
なりうるから気をつけたほうがいいよ。
例えば、週末会社の飲み会で飲んで遅く帰って、
翌日土曜日家族サービスで朝からドライブ、なんて時
ひっかかる可能性ある。
29名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:24:04 ID:BO4fyRz7O
反則金ってどこに流れるんでしたっけ??
30名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:24:04 ID:NAdBU2wKO
意味がわからんのだが、
飲酒2件、酒気帯び681件で、残りの約1万4千件はなんなんだ?
31名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:24:19 ID:JlVkAP1p0
まぁ朝から飲酒検問はしてないけどな
32名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:26:55 ID:vAg4X5fUO
飲酒運転無くすより酒無くせ!!
33名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:27:36 ID:JlVkAP1p0
>>30
色々あるようだぜ
ttp://www.ask.or.jp/ddd_topicks.html
34名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:27:55 ID:Vcy6Va4yO
>>24
アホ乙!
反則金と罰金の違い

酒酔い運転と酒気帯び運転の違いを調べてから書け!
35名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:31:23 ID:lN9+Dikr0
1000000×15225=?
36名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:33:47 ID:FYjfHTtbO
>>30
そいつらは殺人予告したんじゃね?
37名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:36:03 ID:4KINggxY0
郊外の居酒屋とか駐車場付がデフォだからな
減るわけがない
38名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:36:53 ID:ZeXZY/pM0
代行使って帰った時に限って検問してない罠
39名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:38:22 ID:plBov1j+0
>>38
影に隠れて張ってる可能性もあるから、それが一番正しい
居酒屋から出て駐車場でエンジンかけ、走り出した瞬間に
制止されたりとかな
40名無しさん@七周年:2007/09/20(木) 12:38:41 ID:KEjjrfwe0
こんなの平日の夜にやったってあまり意味はないだろ

金曜日の晩にやった方がもっと捕まるぞ
41名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:40:34 ID:Fst8Lgqb0
この金でポリが飲むんだろ、どうせ。
42名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:43:40 ID:JlVkAP1p0
>>40
すくなくとも今週中の晩はするだろ
43名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:44:22 ID:5IMNcx3wO
地方都市の繁華街はいっそう廃れるなw
目当てのキャバ孃がえんやる日も近いなwww
44名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:45:55 ID:T3Gs/uHU0
酒を飲む人に車を販売したという事由ももちろん逮捕だよな

酒を飲む人に車を製造したという事由も含まれるんだよな
45名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:46:13 ID:K4KTiQVc0
徹底的にやらないとだめだから毎週やれよ!
46名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:47:05 ID:9amW97Al0
ウチの会社で飲食店3件経営してるけど、
飲酒運転に対する罰則が強まってからお酒の売り上げが激減して
・おつまみ系が一気に売れなくなった
・ビールの消費量が4割ダウン
・お客さんの滞在時間が短くなって常に店が空いてるように見える(回転率は良くなってるけど)
・代行屋と提携はしてるものの、呼んでも30分待ちとかザラで家族客がかなり減った
・残った客は地元の常連や、歩き客なので天候に売り上げがかなり左右されるようになった
・団体向けにマイクロバスを導入し、CMも打ったが、運用コストと売り上げがあまり釣り合わないのでどうしようか悩んでる
47名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:47:19 ID:plBov1j+0
>>42
連休前だからしそうだな
48名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:48:05 ID:Ouuqr1NAO
イモビライザーだっけ?もう呼気感知で物理的に運転不可能にする
システムにしないと飲酒運転はなくなんないね。

こいつらの免許取り上げれやもう。
49名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:48:18 ID:YdrB/pPwO
酒気帯でも飲酒でも、捕まったら車廃車にすればいいのに。
50名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:49:15 ID:plBov1j+0
>>46
タクシーと連携したら?
「車を自宅において、タクシーを使って自宅まで帰られる
方には次回ドリンク1回無料券進呈」とか
で、タクシーからは手数料もらう

お持ち帰りメニューを作る
「お父さんお帰りなさいセット」と名づけて自宅ででも簡単に
暖められるおつまみとビールのセット。氷でビールはキンキンに
冷やして。
51名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:49:33 ID:ogiS8R1W0
>>46
いかに飲酒運転の客が多かったか分かるな。
52名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:49:37 ID:hO3lc46g0
てか、21世紀なのになんで車の自動操縦ぐらい実現してないの?
空とベとかチューブの中走れって言ってるんじゃないんだよ?
53名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:50:41 ID:1bUnK20b0
何で5件のうち、逮捕2なの?
普通逮捕5だろ
54名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:52:24 ID:vMaWS9CtO
そして警察官僚の懐が潤う
55名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:52:31 ID:IPasBIiVO
飲酒がらみだけで600件ってのも(゜д゜)ポカーンだが、
全部で1万5000件ってのもすごいな。
速度違反、携帯、シートベルト、免許不携帯とか?

アホ多すぎ。
56名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:52:50 ID:plBov1j+0
>>53
拘束の可能性もある。
5746:2007/09/20(木) 12:55:23 ID:9amW97Al0
>>50
自宅に車を置いてというコンセプトはあんまりインパクトないよ
一旦自宅に帰ったらメシ食べに外に行こうかという気になるかどうかも疑問だし
ましてや往復のタクシー代計算に入れたら結構高い食事代になっちゃうよ
58名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:55:33 ID:WzY5bIQRO
罰金も上がって物凄い税収だなW
59名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:56:07 ID:u0T88k9WO
もう、禁酒法施行しかないだろ、これはw

覚醒剤使用しての運転の比じゃないだろうがwwW
60名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:56:20 ID:dz7swTpM0
>>25
酒がらみは6点以上だから、青切符なんて生ぬるいモンはないよ。
61名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:57:17 ID:Yl2csgBF0
がんがん取り締まれ。
飲酒運転、爺婆の交通法規無視、携帯電話運転、違法駐車、速度違反。

俺は、爺婆の運転に何度も殺されかけた。きゃつらの免許を即刻剥奪しろ。
てか、運転免許の定年制を設けろ。
62名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:57:20 ID:plBov1j+0
>>57
そか。
大変だなぁ。
代行、各社と連携して数増やしては?
63名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:58:29 ID:EO+++4afO
本気でなくしたいなら罰金なんて取らずに即懲役にしろよ!
金が欲しいだけだろ!
取締りだって毎日やれば違反は減る筈だろ。
仕事しろよ警察!
64名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:58:44 ID:YEboBbdSO
ノンアルコールビールにも微量の
アルコールが含まれてるけどあれはそこそこ飲んでも大丈夫なのかな?
詳しい人教えて下さい。
65名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 12:59:11 ID:LciNS/9x0
毎日やれよ!
6646:2007/09/20(木) 13:01:43 ID:9amW97Al0
>>62
うん、近場の代行は全部提携してるんだけど繁忙期の時間帯だとどこも出払ってて厳しいものがあるよ
まぁ立地が国道沿いの郊外型営業なんで、主要な駅から5キロ近く離れてるのが思いっきり響いてきてる。
67名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:01:58 ID:plBov1j+0
>>64
量を飲めば検出されるし人によっては分解が遅いので
飲んで運転してはダメ、とどっかに書いてあった
68名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:03:50 ID:tp3NZxhuO
>>57
そうなんだよねぇ、俺はズーッと車通勤だからいったん帰宅しちゃうと遊びに行くのがめんどくさい。
ゆえに、40過ぎて玄人童貞だわww
もう、死ぬまで風俗に行かないと思うと何か寂しいorz
69名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:04:08 ID:9TvrEnBX0
>>17
浦賀
70名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:05:14 ID:7kDYPPAo0
まだ、飲酒運転するヤツいるのか。アホだな。
71名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:05:33 ID:uF9KhVSK0
酒気帯び681件。
50万円/1件とすると、3億4千万の収入ですか?

72名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:06:06 ID:plBov1j+0
>>66
店内に
・タクシーの電話番号一覧表を張る
・代行の電話番号一覧表を張る
・バスの路線があれば、時刻表とともに
近くのバス停の地図を張る
これらをコピーしてお持ち帰り自由にする

・ビニールカサを大量に仕入れて「雨の日は自由に
お使い下さい。返していただくのは次にこられたときで
結構です」とはっておく。帰ってこなくていいように
安いカサで。広告も入れればベター
・お持ち帰りメニューを強化する

これくらいしか思いつかんわ…
あとごめん、車を自宅においてというのは、飲みがあると
わかっている時に出勤時から車を自宅においておくという
意味でした。
73名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:07:16 ID:y9/2axJLO
指名手配犯一人捕まえるより、飲酒運転一人捕まえたほうがお金になるな。

74名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:07:33 ID:iMWlvD76O
>1万5225件を摘発したことが20日、警察庁のまとめで分かった。逮捕者は36人だった。

 飲酒運転絡みでは、酒酔い運転が5件(逮捕2人)、酒気帯び運転が681件(19人)だった。

残り1万4500件は整備不良、シートベルトか?
75名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:07:52 ID:hO3lc46g0
>>72
近所の居酒屋は送迎バスで巡回してるよ。
もちろん無料。
76名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:08:32 ID:mKQ+OupP0
医師の助言があれば、免許停止にしてもらえるシステムにしてくれ。
7746:2007/09/20(木) 13:08:56 ID:9amW97Al0
>>75
ウチもそうやってる
それ以外にも会社とか団体さんは電話貰えば迎えに行ってる
78名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:09:01 ID:kNX6DksE0
やっぱ、自転車最強!
飲酒で乗ってても、おして帰るように注意されるだけだし。
まあ、それでも無視して乗って帰ってると捕まるとは思うが。
79名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:09:56 ID:9TvrEnBX0
>>64
リポ○タンちも気を付けろ
80名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:10:03 ID:PV93ClWCO
>>78
罰金あるよ
81名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:10:18 ID:XUcqomem0
で、何人がブタ箱に入るの?
82名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:10:43 ID:plBov1j+0
>>78
罰則強化されたので今後注意で済むかは不明。
83名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:11:23 ID:6Y3oVqvL0
酒気帯び運転と酒酔い運転で罰則を分けてる理由がわからない
酒気帯びも酒酔いと同じ罰則でいいじゃん。飲んで車に乗ってるのは同じなんだから。
国が「ちょっと飲んだだけなら大目に見るよ?」と言ってるようなもんじゃん。
84名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:12:26 ID:Vc8zNhdo0
めでたいニュースだ
どんどん捕まえろ
85名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:12:38 ID:ibH0SJD40
>>48
そうそう、結局やるのわかってて、やるのを待ってから摘発
金儲けだよね
いろいろと経費が大変なんだってね、警察もw

速度違反も、速度標識以上の速度が機械的に出ないようにしてしまえばいいんだよ
やらないのは、検挙数が減るから。
86 ◆65537KeAAA :2007/09/20(木) 13:14:37 ID:AbUdRm0I0
ああ、このために昨日珍しく検問なんてやってたのか。
8746:2007/09/20(木) 13:15:10 ID:9amW97Al0
話はそれるけど
昨日のニュースで経団連の御手洗さんが法人税を下げて消費税を増税するように言ってたけど
今のこの情勢でそれやられるとサービス業や運送業は内需の縮小で軒並み死滅する気がする
88名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:15:26 ID:8oCG3edH0
飲酒運転は殺人未遂扱いでいいと思うんだが。
89名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:15:49 ID:plBov1j+0
>>83
酒気帯びってのは、酒飲んで十分経過して
酔いを覚ましたと思ったらさめてなかった、
みたいな扱いだからなぁ。

さっきも書いたけど、夜酒を飲んで朝出勤で車に
乗ったらまだ酒が抜けてませんでした、みたいな。
これだと本人飲酒運転をしようとしてやってるわけ
じゃないでしょ?
あと酒を使った料理とかね。

ま、こういうわけ方は間違ってるかも知れないけど。
90名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:17:31 ID:Yyfgb6deO
>>78
取り締まられる事になったじゃん
何言ってるの?
91名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:18:07 ID:S+8eB87Y0
車の運転ができない奴、車をもてない奴
こんなとこで憂さ晴らしかよw
92名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:18:11 ID:JXOfsnoW0
>>89
単に翌日に残るような飲み方するのが悪い。
93名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:19:11 ID:KGRXiDw30
酒酔い運転で逮捕 2人
酒気帯び運転で逮捕 19人
残りの2人は検査拒否

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000041-mai-soci
呼気検査の拒否を含めると逮捕者は23人。
94名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:19:32 ID:dz7swTpM0
>>66
2人以上のグループ客で、ハンドル持つ人に次回使える500円〜1000円のサービス券
出してみたらどうかな?
当然、一筆書いてもらってから渡すんだけど、飲みたくても飲めない人には
何か良いことがないとね。
女性なら、ソフトドリンク1杯+付出し代ぐらいサービスしちゃってもいいじゃん。

どの業界でもそうだけど、お客さん全員から儲けだそうと思っても無理みたい。
『損して得取れ』って昔から言うじゃない。
95名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:19:36 ID:plBov1j+0
>>92
それだけじゃなくて、酒の入った料理とかもあるでしょ。
あとドリンク剤もひっかかることもある。
残るような飲み方だけじゃないこともある。

だから「酒酔いと自覚してなくてもアルコールが体内に
残留していたら酒気帯びになりますよ」というのが酒気帯び
運転の趣旨だから
96名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:19:52 ID:bD1NAkHp0
これは別にかまわんが、他にももっと厳罰化すべき犯罪あるだろ?
飲酒運転ばっかり注目しててもな…
騒音ババアとかああいうのが1年ちょいで出てくるのはどう考えてもおかしいし。
97名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:20:27 ID:roGe/BnW0
ここまで厳しくするなら、取り締まる基準をもっと明確にして欲しい。

どうしたら安全なのかがわからない。
98名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:20:35 ID:MOIlmmI10
代行運転使えばええだけやん

今は何処の居酒屋にも代行のインフォメーションあるやろが

99名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:21:47 ID:kNX6DksE0
例えば繁華街で偶然会ったりした場合、直接の知人ではなく
間接的な知人の車に同乗して帰る場合だよね。
運転手が飲んでるのかどうか判断するのは難しいよね。
100名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:23:37 ID:JXOfsnoW0
>>95
>酒の入った料理
食べなきゃいい。
「知らないうちに酔っ払ってました。」って言い訳は通用しないでしょ?

>ドリンク剤もひっかかることもある
聞いたことないが?
少量のアルコールが含まれていても検問に引っかかるほどでもないだろ?
101名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:24:20 ID:roGe/BnW0
誰かの車に同乗する場合、運転手が酒気帯びなのかどうかを見極めるのは無理だと思うんだが。
どうしたらいいんだ?

>>100
>少量のアルコールが含まれていても検問に引っかかるほどでもないだろ?

その根拠がわからない。
102名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:24:31 ID:U0OXylke0
半端な呑み方しかしないから運転することになる。
呑むときは足腰起たないくらい飲めばよい。
103名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:25:49 ID:xun8tKXV0
>>28
俺の友人は仕事で飲み、代行より安いのでホテルに泊まり
翌早朝捕まったw 検察にホテルの領収書持参していったら
一応運転をしない努力をしたのと検出量が基準ギリギリだったので
通常30万の罰金が10万で済んだと言ってた。
104名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:26:36 ID:hO3lc46g0
仕事で飲みってのがなくなればいいのにね。
105名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:27:19 ID:OIz0RLOa0
昨日目の前の車が捕まってたww


1万5225×500000=7612500000
最低でも76億円ですかw
106名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:27:28 ID:GEBrQC4C0
車版【飲んだら】飲酒運転を撲滅するーその1【乗るな】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1189351991/l50

此方にも大変香ばしい飲酒厨がイラッシャイマス。
是非おこしくだーたい
107名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:28:10 ID:vcV6Kcxe0
こりゃ地方の飲み屋はピンチだねwww
108名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:28:50 ID:kNX6DksE0
>>90
表向きは自転車による飲酒も取締りの対象になるんだが
現時点では注意のみというのが現状。
自転車での飲酒運転で罰則を受けたケースは、これまでに全国で一件だけ。
しかも、そのケースも警官が注意したにも関わらず完全無視して乗って帰ろう
とたというもの。
109名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:29:35 ID:6Y3oVqvL0
自転車はねぇ・・・・疲れるんだよ。
110名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:31:06 ID:4TcT1TNB0
代行w

代行って結構893がやってるよね
これさ、893のしのぎが減ってるから飲酒を厳しくしたのかねー
おまわりさんとやっぱ繋がっているところがあるのかな

111名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:32:30 ID:hO3lc46g0
地方の飲み屋は出前したら?
チューハイとかビールはサーバーとグラス類積んでさ。
112名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:35:08 ID:4TcT1TNB0
>>108
なんか最近、うちの近所で自転車は良くつかまってるよ
どういう理由でとめているのかはわからないが散歩していると電柱の裏に警官が隠れていて笑えるw

車の取り締まりもそうだけど、どうしてこそこそやるのかね
交通安全というなら、その場に立って交通整理したほうが安全だと思うんだよな
113名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:36:42 ID:Ja2zfp4I0
>>111
「デリバリー飲み屋」良いかも
女の子が付いてくれたら尚良い・・・
114名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:36:50 ID:ihK47Hod0
酒気帯び運転は発覚したらその場で銃殺 でいいよ
115名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:37:26 ID:kNX6DksE0
わざわざ飲み屋に行って飲まなくても、近所のお酒のディスカウントストアで
買ってきて家で飲めば物凄く安く済むし、しかも酔えばそのまま就寝できるし。
単なる酒好きなら後者がベストなんだが・・・
116名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:37:54 ID:OFMZ6Q9h0
>>96
気持ちはわかるけど飲酒運転は雑踏で刃物を振り回してるようなものだし
罰則強化初日がこの結果じゃあねぇ・・・
117名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:38:39 ID:Za+C6IL/O
これは・・・!

ホテルに代わる新しい事業を考えた!

儲かるかも!
118名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:38:55 ID:roGe/BnW0
警察が使っているのと同じアルコール検知器を一般に安価で販売すればいいと思うのだが
何故やらないんだ?
119名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:39:37 ID:iamrk1de0
ID:JXOfsnoW0は何が言いたいんだろう。

翌日に残るような呑み方が良くない → 体調によってアルコールの分解時間には幅がある。事実上、運転前24時間以内には酒を飲むなと言うに等しい。

酒の入った料理は食べなきゃ良い → 招待先などで出される料理まで一々調理法を確認するのか?

ドリンク剤でも引っかかることはある これは、アルコールの検査が血液検査ではなく呼気検査のために起こりえる。直前に栄養ドリンクなどを飲んでいると生じる。
120名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:40:45 ID:KteJRP930
うちの近所で、ワンカップ飲みながらリヤカー押してるじいさんがいるが・・・
これはいいのか?
121名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:41:00 ID:Nj0fKBox0
免許書き換えのときのお布施(名前忘れた)が年々減っていってるから
122名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:41:58 ID:roGe/BnW0
>>119
基準がはっきりしないと怖い、っていうだけだ。
まさに>>119が書いているとおり、防ぎようのない事が多すぎると思う。
123名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:42:08 ID:I8MPQYU00
>>100
聞いたことないあんたが無知。
なんどもある。

現在はドリンク剤のラベルに注意事項として
書かれている。

やばいのはケーキ類。どうせ聞いたことないだろうけどなwww

しかしギリギリ呼気0.14mならセーフ。
0.15ならアウトだから運もあるね。
サバラン1個でアウトもあるから気をつけな。
124名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:44:45 ID:jfjFwXSX0
自転車も捕まるとか言ってるし
実際い法律もそうなんだろうけど
捕まった奴って周りにいる?

よく自転車、無燈、二人乗りで行ってんだけど
125名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:47:17 ID:Vc8zNhdo0
>>123
0.15って実際どのくらいなら引っかかるんだ?
肉とか食いにいくと酒をかけて焼いたりしてるけどあれでもアウト?
126名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:49:35 ID:cO02XvZzO
>>96
飲酒運転はテロ行為みたいなもんだからこれだけでも治安維持になる
127名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:50:48 ID:jfjFwXSX0
>>123
この前テレビでビール350ccなら
飲酒後一時間たったらOKって言ってたけどね

10人調査してみんなOKだった
128名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:53:10 ID:anOR03iM0
>>1
> 1万5225件を摘発したことが20日、警察庁のまとめで分かった。逮捕者は36人だった。
そのうち、何人が警官で揉消されたのだろうか?
129名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:53:27 ID:iamrk1de0
厳罰化は構わないけど、血液検査を希望する被疑者には認めるようにして欲しいな。
いくらなんでも、スポンジケーキやチョコレートボンボンはまずいだろう。
130名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 13:54:04 ID:qAjB1ijHO
大学時代水泳部にいた職場の先輩が「俺は肺活量が6000ccあるから
深呼吸してからちょっとはけば検知されない」と自慢しているのですが
本当でしょうか?

ちなみに自分は酒が飲めないので、自分が一緒の時は運転してあげてます。
131名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:00:27 ID:iamrk1de0
>>130

呼気検査が適当だとそういう事もありえる。
というか、肺活量が極端に多いと血中濃度と呼気中の濃度との相関関係が崩れがち。
呼気検査の簡易性は評価するが、血液検査を希望するものには受けさせるべきと考えるのもその辺
132名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:01:54 ID:2VZM1oF30
>>105
反則金ならそうだが(人数が違っているが、よく記事を読め)
罰金(点数6点以上の違反)は検察で簡易裁判をするから実際は6〜8掛けとなる。
最低XX万円じゃなく最大XX万円が正しい。
133名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:01:58 ID:3UxSqQjOO
>>125 飛びます

飛びます♪
134名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:02:03 ID:SDbj0tSs0
そんなに飲みたいんだったら自宅で飲めばいいじゃん。
どんなに酔ったって他人に迷惑かからないから
135名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:03:29 ID:ammG654UO
>>125
ゆとりか?
フランベしたらアルコールは燃えてなくなるんだぞwww
136名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:03:33 ID:eJ9+kA6x0
警察が自分の不祥事から世間の目をそらすガス抜き魔女狩りパフォーマンスに気が付かない馬鹿ばかりだ
137名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:04:01 ID:ZPckWICC0
ゴミどもはどんどん刑務所に入れろ!
138名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:04:39 ID:XDC7hUph0
飲酒運転は絶対ダメ!!
139名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:04:47 ID:tp3NZxhuO
>>125
ステーキにちょっと酒をかけるくらいなら、揮発して大丈夫なんじゃね?
140名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:05:37 ID:I8MPQYU00
>>125
そう言われましても、経験がないのでわかりませんww

ただ洋菓子は高いものほど本物の洋酒をたっぷり使うので
子供に食わすな、と注意されたことがある。
ブランデーシングル程度のアルコールが含まれてるものもあるそうだ。
でサバランですよ。

>>127
それはそうでしょうね。個人差はあると思うけどね。

酔っ払い運転自由な国は聞いたことないが、ここまでなら大丈夫って
国はあって、缶ビール2本くらいが上限でしたかねえ。

>>130
たぶん大丈夫じゃない?自分の友人にもいた。
そいつは小刻みに息しながら吹いてたけど。
一度も出たことないって自慢してたなあ。

でも問題は運転技術だよなあwww
私は酒飲まずに運転を楽しんでますぜ。
141名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:08:31 ID:PgHYiSV80
>>134
ニートと違って社会人は外で飲む楽しみがあるんだよww
142名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:12:10 ID:iamrk1de0
>>135

フランベは確かにアルコールを飛ばすために行うが、魚貝系の調理では臭みを飛ばすために普通に白ワインを使うけどね。

>>140

鼻で吸った空気を口から出し、風船を膨らます間中、すでに蓄えた空気でしのぐんだよねw
143名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:12:10 ID:jsbngdRX0
>>136
同感。
罰則が重すぎて他の違反とのバランスが全然とれてないし、こんな警察の勝手を
許して、さらには応援までしてる神経がアホ丸出しだよね。
144名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:14:49 ID:jsbngdRX0
>>83
10キロのスピード違反と100キロのスピード違反が同じ罰則だったら納得しますか?
145名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:14:51 ID:soiAE/VA0
死刑でいいだろ
146名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:17:18 ID:myS1Mhbm0
>>109
実は自転車でも飲酒運転は引っかかる訳で・・・

飲んだら乗るな。乗るなら飲むなってことです。
147名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:20:20 ID:gXzKjUIB0
            
警察の飲酒検問は、憲法違反になるだろう。
       
148名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:21:44 ID:WMNNlqI3O
飲酒してて検問で止められた瞬間に警官の前で酒飲んだらどうなる?
今飲んだんやけど
歩いて帰りまーす。
149名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:25:07 ID:iamrk1de0
>>148

それ、よくある手口w
150名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:25:48 ID:jsbngdRX0
>>148
多数の警官に取り囲まれ「今誤魔化しただろ!」と、飲酒運転を自白するまで軟禁されます。
151名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:31:24 ID:VWy01frk0
もう公共の場で血中アルコール濃度なんパーセント以上になる量の酒を
摂取する行為を違法としようよ
152名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:32:03 ID:3yW48peX0
よし、ビールの空き缶に烏龍茶入れて飲みながら車で飲酒検問の前通ってくる
153名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:33:01 ID:bR/9X7xh0
>>152
レポよろしく w
154名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:33:30 ID:iamrk1de0
禁酒法か。。。
密造酒や闇酒場ができるから反対
155名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:34:28 ID:7uF9tMZY0
>>141
自宅で飲むのが一番好きな社会人の俺がきましたよ
156名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:41:39 ID:WX+gO1A60
>>122
>防ぎようのない事が多すぎる
そうか?

翌日まで残るケース
→残ってるだろう前提で行動する。前日に飲んでたら運転しない
 翌日運転する用事があれば飲まない。
料理に入ってるケース
→店で注文する場合は店員に確認とる。招待先で確認取れる人が居ない場合は
 怪しそうな料理は食わない。ちょっと味見すれば分かるだろうし。
ドリンク剤
→運転直前は飲まない。仮に飲んだら瓶を携帯しておいて、検査前に見せる。

これらが面倒くさい場合は、市販の呼気検査器を購入して運転前に自己検査する。
157名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:42:13 ID:SDbj0tSs0
>>141
オレは仕事の打合せに車使ったり、
電車使うにしても駅まで原チャリだから、
外で飲む=必ず飲酒運転

だから100%外で飲むのをやめたんだよ
158名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:43:42 ID:5/4fJfSEO
タニタから出てるアルコールチェッカーは信じていい?
159名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:45:39 ID:bLeJfRZ10
秋の大掃除か
160名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:46:35 ID:mJsWF+we0
あのさ、うち近くに田んぼの真ん中で大きな駐車場のある居酒屋があるんだけどさ。
あれって完全に幇助だよな!一応運転代行のステッカーべたべた貼ってるけどな
161名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:46:55 ID:jsbngdRX0
>>156
そこまでせねばならないほど危険性のある行為じゃないのに、罰則が重すぎるのが一番の問題と思う。
前でも重すぎたのに、さらに重くするっていうのは警察行政の横暴に近いと思う。

酒気帯び程度のアルコールによる反応の遅れが危険っていうなら、お年寄りの運転のほうが余程危険。
まあその程度の酒でも気が大きくなるバカもいるから罰則を設けるのは賛成だが、
不当なほど罰則が重いことに誰も声を上げないのは、日本人の習性なんだろうかなー。
162名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:50:06 ID:RQ+HF3awO
建築関係なんてほとんど飲酒運転だぞ。現場で一杯、帰りに一杯。こいつら我が道を行く、関係ねーよ。てな意識だから質が悪い。
163名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:50:56 ID:tnWJyXY30
ドリンク剤で勘違いしてる人大杉!
注意書き読めんのか?

あと、1l未満の清涼飲料水で飲酒運転を論議するのは基地外
どんだけ飲む気だよ?ピザデブの1.5Lコーラ一気飲みじゃ
あるまいしw
164名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:51:42 ID:RaYb3vF70
ノンアルコールビールはオケ?
微量にアルコールが入ってるのはしってるけど。
瓶には、お車の運転にはご注意ください、しか書いてない。

甘いジュース飲むなら、バクラー飲んでたほうが好きなんだよね。
165名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:53:27 ID:jsbngdRX0
>>160
パチンコの三点換金みたいな仕組みと言い張れば問題なし w
166名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:55:23 ID:jFO425jO0
昨日の検問はこれか!

幹線でやるのはわかるが、
県境の越境できる唯一の道路でやらないでくれよ。
大渋滞だったじゃねーか。
167名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:56:00 ID:iamrk1de0
無免許運転や高齢者やペーパーゴールド問題も含めて免許証のICカード化を強く推奨したい。
免許証を車に挿入しないとエンジンが掛からないようにして、運転履歴を全部カードに記録する。
エンジン回転数と加速度検地とGPSを併用すれば、ふらつき運転や危険行為は判別できるだろう。
まぁ、常習的な速度超過がばれるのは痛し痒しなのだが。
この機能を利用してふらつきが一定限度を超えたら運転停止させればOK
168名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:57:11 ID:A0qJoZC3O
>>161
同意。酒とか煙草とかって叩きやすいんだよな、嫌いな奴ら多いし。
でもなぁ、なんか昨今の風潮はやりすぎ。変な宗教みたいだよ。
叩きやすいとこばっか叩いて、なんかギスギスした感じ。
169名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:57:54 ID:roGe/BnW0
>>156
>翌日運転する用事があれば飲まない。

どれだけの時間を置けば安全なのかがわからないと結局永遠に飲めないのでは。

>ちょっと味見すれば分かるだろうし。

それは無理。

>市販の呼気検査器を購入して運転前に自己検査する。

これが確実ならいいけど、「確実じゃない」って言われてる。

あと一番問題なのは「同乗」のときじゃない?
いくらなんでもいちいち相手に「前回アルコールを摂取したのはいつですか?」って聞けるだろうか。
しかもそれすら「分解には個人差がある」といわれると、どこからが安全なのかまったくわからなくなる。
170名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:59:26 ID:hO3lc46g0
警察で使ってるアルコール検知するのっていくらぐらいなの?
あれ市販すれば問題ないだろうに。
171名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 14:59:45 ID:hFLUni++0
運転しながらの咥えタバコも禁止しろ。
灰皿に置いておいたタバコがこぼれたとかでよそ見した隙に事故が多い。
172名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:00:56 ID:KmrXZjQf0
>>161
>そこまでせねばならないほど危険性のある行為じゃないのに

ってのを、飲酒運転をする連中が恥ずかしげもなく言うのが原因じゃないのかね?
べろべろに酔って他人に迷惑をかけているやつが「酔ってねえよ!」って言うようなもんで
周りに迷惑をかけているかどうかの判断すらできていない

当事者たちが止める気ないんだったら、厳罰化しかしょうがないじゃないか
173名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:01:00 ID:jFO425jO0
>>170
普通に売ってる。
174名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:06:38 ID:WX+gO1A60
>>161
>そこまでせねばならないほど危険性のある行為じゃない
そう考えてる限り、文句しか出ないような気がする。
正しいか正しくないかは別として、世論は「飲酒運転=極悪」みたいになっちゃってるし。

>不当なほど罰則が重いことに誰も声を上げない
しなきゃ罰を恐れる必要ないからな。「どうしてもしちゃう時がある」って人より、「しないで
済ませられる」って人の方が多いんじゃないかな。

現実問題として、「付き合いでどうしても飲んじゃう時があるんだよ」「いちいちタクとか代行
頼むような金が無いんだよ」って層や意見があるのは事実だろうけど、今となっては単なる
負け犬の遠吠えみたいな感じだろ。
こういう意見持ってる人で徒党を組んでデモでもやって、「気軽に酒を飲む権利を与えろ!」
「飲酒運転の基準を変えろ!」「罰を軽くしろ!」と運動すれば世間も変わるかもよ。
175名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:06:56 ID:jFO425jO0
飲酒運転よりジジババの方が怖いって意見には同意。
(飲酒運転を容認する気は全く無いが。)

つか。運転免許をただ更新するんじゃなくて、
3年なり5年毎に全員再試験を受けさせたほうがいいんじゃないか?
自動車業界が反発するからダメなのか?
176名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:08:03 ID:EO+++4afO
罰則なんか強化しなくても、きちんと毎日取締りをやってれば違反者も事故も減った筈だろ。
最近は昔に比べ飲酒検問に合わなくなった。
楽して稼げる事に味をしめてるとしか思えん。
177名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:08:56 ID:J/BUH50j0
ひき逃げは増えているのかな
178名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:11:50 ID:iZQ/HhAwO
それでもやるやつにびっくり…
179名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:13:50 ID:vuoqKsDw0
いくら罰則強化しても、
それを酒飲む奴に広めないと意味ない気がする
180名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:15:26 ID:pvn8nC3o0
すごい税収だな ほくほく
181名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:16:18 ID:iZQ/HhAwO
ふと思ったんだがバスやタクシーの運ちゃんが飲酒→乗客アボーン?
182名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:18:50 ID:YwiHFLRw0
段階的に分けて、今回は飲酒者の罰金強化。
次は店側の規制でよいと思うんだが。
今回みたいに一気に規制強化では、潰れる店も多そうだ。
それにしても、大手、中小の酒造メーカは反対しないんだろうか。
今回ので確実に売り上げ落ちると思うんだが。
183名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:23:51 ID:EO+++4afO
もういっそ飲酒そのものを禁止にしろ!
いいかげんウザイ
184名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:24:47 ID:BM8RhNXzO
はたして飲酒運転だけが悪なのかな?
ここまで取り締まりを強化することに違和感を感じるんだが。
なにかが裏で動いてそう
185名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:29:24 ID:S99UHNjd0
路駐を取り締まれよ
186名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:30:34 ID:6yPLBPtL0
厳罰切替の境目なんだから、警察が張り切るぐらい気づかなかったのかな
187名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:38:09 ID:UV3tGtQo0
厳罰化ではなく、ボランティア活動2週間にしたほうがいいでは??
厳罰化しても、飲酒運転するやつはするよ。
188名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:38:23 ID:gXzKjUIB0
            
わが国は
中国、北朝鮮のような国になってきました。
                   
189名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:41:39 ID:nydcOUZG0
この額で飲酒とか金持ってんなみんな
190名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 15:47:34 ID:ZUPSU+ENO
どの位時間が経てば酒が抜けるのか分からんから怖いな
191名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 16:04:38 ID:ccNLH8dTO
あとの14500件は何で検挙されたんだ?
192名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 16:19:42 ID:GOugq+LlO
つかまった人はなんで?
抵抗して問題になったとか?
193名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 16:35:50 ID:p7TCT/sQ0
100万円! 100万円!
194名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 16:37:51 ID:i9lyI0nq0
ファシズムじゃね? >養老
195名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 16:38:18 ID:TDXnf/mH0
100万円のどこが罰則強化なの?
今までが安すぎなだけじゃん
196名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 16:43:17 ID:d4vp2vVtO
>>160
それを言うなら、大きな駐車場を備えたコンビニもそうだな。
というか酒店開業する免許乱発してないか?
最近酒を扱いだしたコンビニ多いし。
197名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 16:45:31 ID:dfJJeCA60
>>196
酒屋がコンビニに転身するのが一番多いんだよ
198名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 16:46:50 ID:jsbngdRX0
>>174
世論が単純に誘導されすぎなんだよね。
PTAオバサンのヒステリーに近いと思う。
199名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 16:56:29 ID:fj2Sit8M0
反則金を取れば取るほど
「違反、事故が多い地区だ」という認定の元、交通安全対策費の予算が増える。
これが増えるとどうなるかというと、道路標識や線引きなどの設置が増える。
札幌市では1991年、路面を傷つけるので削り取られた粉塵による健康被害のほか、
アスファルトや表示線の補修に多大な費用が掛かる、という理由でスパイクタイヤが禁止されたが
なぜか線引き事業費用は全く減ることが泣く1992年、1993年とコンスタントに増加している。

札幌市の道路線引き箇所数
1989  84,434箇所
1990  96,315
1991  97,548
1992 103,021
1993 107.387
1994 112,845
1995 118,377
1996 125,213
1997 131,508
200名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 16:58:25 ID:s8y13QNa0
15000*250000=3,750,000,000

37億荒稼ぎwww
201名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:00:10 ID:jsbngdRX0
>>174

>しなきゃ罰を恐れる必要ないからな。「どうしてもしちゃう時がある」って人より、「しないで
>済ませられる」って人の方が多いんじゃないかな。
政治には興味がない、身近な視点でしか見ない人が多いってことかな?

思うに、この魔女狩りみたいな飲酒運転厳罰化の背景には「不祥事から目をそらすガス抜き」と
「罰則強化に国民を慣らすことで警察利権の拡張を図る」2点があるのではないかな。

たとえば駐車取り締まりの強化→民間委託→予算拡張と利権構造のたちあげ、と進んだようにね。
次のネタは何かわからんけど。

治安も悪くなりつづけているんだし、警察官のマンパワーを利権をつくることに浪費しないでほしい。
202名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:01:23 ID:HChEnMG00
俺の知り合いに車のディーラーに勤めてる奴がいるんだけど
朝、出勤すると飲酒検査されるんだって
で、引っ掛かると欠勤扱い
厳しい世の中になったねぇ
203名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:04:30 ID:fIDTZCqM0
>>66
一人1000円で送迎してあげればいいのに。
204名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:05:43 ID:X9nFJext0
飲酒運転でムショに10年入れるようにすりゃいい。
 
205名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:05:47 ID:cFfYl12K0
>>1

飲酒運転ごときを厳しく取り締まるなら、
大量破壊兵器を撒き散らした北朝鮮への海上封鎖&強制臨検をいますぐ始めろ!

>>1

飲酒運転ごときを厳しく取り締まるなら、
大量破壊兵器を撒き散らした北朝鮮への海上封鎖&強制臨検をいますぐ始めろ!

>>1

飲酒運転ごときを厳しく取り締まるなら、
大量破壊兵器を撒き散らした北朝鮮への海上封鎖&強制臨検をいますぐ始めろ!
206名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:07:20 ID:q3MeTiTYO
>>200 1を100万回読め てか常識で考えて15000件も飲酒摘発があるわけないだろ…
207名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:14:02 ID:WX+gO1A60
>>198
>>201
まぁ、世間がどうとか政治がどうとか愚痴っても仕様がないからな。
俺ら一般市民は、決められたシステムに従うしか途がないし、俺が156で
書いたみたいな自衛策を採るくらいしか対抗策は無いと思う。

あと201の後半はちょっと陰謀史観みたいな感じすぎないか?
そこまで深読みしなくても、「違法駐車が目に余る」&「警察官の人手不足」で
民間委託になっただけだと思うけど。
208名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:15:44 ID:L/7ezVtv0
もし自転車まで取り締まりされると
外に飲みに行けなくなるなー
209名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:21:22 ID:jsbngdRX0
>>207
違法駐車に限って交通反則金ではなく、よりカネのとりやすい放置違反金となったのに疑問を感じませんか?
出頭しなくともカネを払えば良くなった「わかりやすいアメ」は狙いがあるからやってると見る人も多いのでは。

ちなみに、民間委託先は、入札の形をとっているけど退職警察官の受け皿になっている会社が多いですよ。
団塊世代の大量退職対応の側面もあるかと。
210名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:27:49 ID:WX+gO1A60
>>209
>疑問を感じませんか?
別になんとも。
>退職警察官の受け皿になっている会社が多いですよ。
公務員がこういうことするのは今に始まった話じゃないしさ。

なんか色々考えてるみたいだけど、そんなの考えてどうなるの?
日々の生活の中で、決められた法律とか規則に違反しないように
うまく生きていくだけで良いじゃん。
それが嫌なら、174でも書いたけど、意見団体をつくって、デモするなり
そこから議員を擁立するなりして世間を変えるしか無いんじゃないかな。
211名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:30:41 ID:PGVAq42Q0
                
>>208
自転車も酔っ払い運転だと罰金払うようになったのか?・・・(w
             
212名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:35:19 ID:ChD3qrIk0
飲酒運転罰則強化>外での飲酒自粛>家庭で晩酌、安上がり>貧乏でも暮らしていける>WE法施行
213名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:37:31 ID:RySG+pjv0
ここまでやるなら酒販売を禁止すればいいのに
大麻とかは簡単に禁止してるのにね
214名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:40:39 ID:zb1WtWK9O
>>26
呑まない人が運転してみんなを送るんだよ
215名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:45:08 ID:zHhay6P50
これ、とんでもない数字だな。
いくら啓蒙しても無駄だってことだ。
仕事帰りに付き合いで飲むとか、そういう社会の構造から変えないとダメだろう。
216名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:45:37 ID:7wxs2niE0
親が酒飲まなかったから晩酌の習慣が無い。
高校・大学の時は良く呑みに行ったが、社会人になってから飲まなくなった。
会社で
「昨日3件もハシゴしちゃってさ…二日酔いだよ」
とか飲酒自慢し出すし。

案の定仕事に影響出てる

もうお酒にメリットなんかないだろ?
悪影響だけだ

217名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:46:28 ID:5Sv3/+xcO
朝の検問は止めてくれ…
218名無し:2007/09/20(木) 17:47:44 ID:HepzhfZ5O
違反には罰金罰金ってマジにうざい
一発取り消しにしちまえや 罰金なんてアホ警察のポケットに入っていくんだから
公務員なんてアホばっかなんだって
結局金金ってさ こんな日本なら崩壊しちゃえよ
チョンに核爆弾投下してもらえ
壊れちまえクソ政治家
クソ公務員
219名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:48:36 ID:+wGeCpX90
酒もネットも本もDVDも規制されたら、やることなくなって反政府活動に
走っちゃうよ。
220名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:49:02 ID:YcT8afal0
ニュー速の住人は免許も車も持ってないのか…
って書こうと思ったら、今日は割とバランスのとれた意見が出てる気もする。
221名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:50:33 ID:G7eajdE20
けさもコンビニの駐車場で軽トラの運転席でワンカップ呑んでやがった
222名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:50:50 ID:1Ist68Hn0
>>216
それは、そいつの酒の飲み方が悪い。
上手に飲んで、明日には残さない。
これ、酒飲みの基本ww
223名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:52:42 ID:nBygdWM+0
>>214
そしてその人がお金を取って白タクで捕まるわけですな
224名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:53:31 ID:y8wWBLn/O
飲酒運転で死亡事故おこしたら、殺人と同じでいいよ

225名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 17:56:42 ID:Qnv1lLhD0
罰金上がったから警察呼ぶとすぐ来てくれるようにるよ
これで上司を警察に突き出せるよフフフ
あとは飲み会を待つばかりだククク
226名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:00:48 ID:mJsWF+we0
うちから飲み屋街まで9.5km 検問はいつも同じ場所だから検問よけて帰ってこれる
でもみんな飲酒運転やめたよ 罰則強化のせいじゃなくて福岡の事件見てガクブル
227名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:00:51 ID:Z5r0Ta42O
飲めない俺にとっては 関係ない話だ
いい世の中になったもんだ
228名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:03:34 ID:HPxW7p9x0
飲酒運転で事故でもしたら、クビだからな
皆、タクシー使ってるな同僚は
229名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:10:48 ID:ZzKc4aA10
えーっと15000件の罰金100万でいくらだ?

昨日のK察の儲けは?
230名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:10:53 ID:jsbngdRX0
>>210みたいな態度がいちばん賢いよね。
俺としては、国民の多くがそういうことに全く興味を失ったまま時代が進んでいくのは
不安なのよ。許せないから変えろ、変えようっていうんじゃなく、そういう裏が
あるってことは知った上で自分の態度を決める人が多くなって欲しいって思ってるの。

だから世論の動きがあまりに乗せられすぎだと哀しいのさ。
231名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:11:51 ID:MW0sye71O
残り14500件の検挙は何かわからなかったけど、警察庁HPの統計の交通に
H19年上半期の取り締まり件数が載ってた。だいたい半年間でこんな感じ。うろ覚えだけど
140万件:シートベルト着用義務違反
130万件:速度超過(スピード違反)
110万件:放置違反(駐車禁止取締まり)
56万件:携帯電話使用違反
53万件:一時停止違反
35万件:信号無視違反
35万件:通行禁止違反
15万件:追い越し禁止違反

気になる飲酒運転は、半年で4万件。うち酒酔い運転は600件で39000件が酒気帯び運転。
232名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:12:18 ID:bLCw/oUN0
100万は安いなぁ。。
5000万くらいでいいんじゃないか?
233名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:13:42 ID:qm2FSLjV0
>>33
まだまだ甘いなぁ
免許欠格期間 最長10年とかおかしい、やるなら最短10年だろ
234名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:15:02 ID:jsbngdRX0
>>229
いやだから w
15000件取り締まったけど、そのうち酒酔いは5件、酒気帯びは681件だったって w
maxでも100満x5 + 50満x681だな。実際はその7,8掛けかな。
235名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:19:08 ID:MW0sye71O
シートベルト着用違反が一番多いというのは意外だった。
助手席・後部座席も全員のシートベルト着用がいつのまにか義務化されてたし。

あとケータイ使用の取り締まりも多いな。運転中のケータイ使用が禁止になった影響もあるだろうね。
236名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:21:13 ID:VMrAwO230
あぁあ、また交通事故が増えるのか

(前回交通違反の罰則を強化した後に、事故は減るどころか増えているのが現実で
統計的には規則強化すると事故は増える)
237名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:21:19 ID:qm2FSLjV0
>>235
同じ違反だけど唯一他人に迷惑かけないのがシートベルト着用義務違反
何故かほんの少しだけホッとしたよ
238名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:22:12 ID:CUwb2hyW0
赤信号で待ってる時にメール見るのもダメなの?
239名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:27:45 ID:MW0sye71O
>>237
そういえば街中で、交通量が減る日曜日の真っ昼間に
サンデードライバーを狙い打ちにしたかのような
シートベルト着用の取り締まりをしているからなあー

自転車で見てると、結構よく捕まってるね
240名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:33:16 ID:ZyMjRcP10
ヒッチハイクを流行らせよう。
利用者は善意でガソリン代を立替る。キロ当たり1gを相場で。
241名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:33:41 ID:a2qnI46I0
事故でシートベルトせずに怪我したら
相手も気分悪いだろ
242名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:37:52 ID:Ytmfk91S0
そのうちわき見しただけで罰金何十万とかになりそうで怖いな
車なんて乗るもんじゃねぇ
243名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:43:07 ID:MW0sye71O
>>238
それは微妙だな。

自動車が動いてる時に携帯操作したらアウトだけど。
244名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:47:50 ID:Acb8gEsIO
ルールの守れない馬鹿が700人弱もいたのか。
呆れるよ
245名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:49:37 ID:d1WSaGBu0
これ、年金の穴に補填してくんねーかなあ
246名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:49:51 ID:ZUZS6AM6O
(^ω^;)・・・・・・
247名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:50:27 ID:GtWBpsslO
>>235
後部座席も義務化ってことは罰則の対象なの?
運転席と助手席だけと思いこんでた
無知ですまんorz
248名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:51:00 ID:jTwFgzJX0
罰金で年金補填てのはなかなか良い案
249名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:59:38 ID:5M+Tc8wl0
世の中馬鹿が多いんだねぇ・・・
格差社会とかいうけどつくべくしてついた格差なんじゃねーの?
250名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 19:03:15 ID:qdj0R0+J0
規制を強化すれば、行為者も注意深くなって、事故は減るだろうし、
実際に警察庁の統計的を見ても、事故は減っている。

ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu41/20070228.pdf

ときどき、>>236のような見解を見かけるが、何を根拠に言うのだろうか?
251名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 19:11:12 ID:MW0sye71O
馬鹿と馬鹿でない人という アタマの格差が広がった社会

今どき飲酒運転するなんで馬鹿の丸出し。
252名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 19:27:53 ID:xva//NqtO
淫手運転罰金100万っていうやつ?
15000*100万=1500000万…150億円?の儲け(汗)
253名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 19:31:13 ID:WucxIQMy0
酒を飲みたいなら、馬に乗って酒場に行け!

馬は酒酔い運転にならないらしいぞ。

お酒を飲んで馬に乗ると飲酒運転で捕まりますか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412543854
254名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 19:37:06 ID:492/YUgdO
>>249
その通りだと思う
255名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 19:41:41 ID:Fitarrgy0
アルコールの塩基配列の水素を塩素にすれば検知器にかからないだろ。
256名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 19:44:25 ID:+hLjTC0N0
1日で1万5千件なんてすごい数字だなあ。
制限速度で走っている奴の方が少ないから驚く数字でもないか?
本年度のノルマ達成したんじゃないか?
裁判所の前にサラ金の営業所が出来るんじゃないか?
罰金を借りにいく連中が増える気がする。
257名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 19:46:16 ID:j65WQJmqO
シートベルトとヘルメットは完全に自己責任な気がするんだけどねぇ
258名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 19:47:32 ID:Khy+LbGh0
今時飲酒運転する奴は死刑で良いよ。
259名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 19:50:12 ID:bMFjIEI20
>>252
言っとくけど罰金と反則金は違うよ。
260名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:06:35 ID:fThx+9n30
>>238
ダメなんだけど、切符までは切られない。
どの違反にも、そういう基準があるよ。
261名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:08:26 ID:YXNSfsyYO
この摘発された中にお偉いさんは一人も居なかった件
262名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:13:10 ID:Z0OTGXZY0
>>253
ほんと、馬に乗る自由を行使する人がでてきてもいいかもなwww
263名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:15:53 ID:EbDY6mwr0
>>253
リンク先本当に読んだのか?
酒気帯びにはならないけど酒酔いにはなるぞ。


>>260
信号待ちでも渋滞中でも、車が停まっていなければ違反が成立する。
264名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:16:13 ID:Ywyioz0Z0
無能警察の下っ端のポイント稼ぎに最適だな
265名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:16:53 ID:H4CORePd0

               
飲酒検問て、意識がまるで江戸時代感覚だな。 公務員。
                        
266名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:19:22 ID:bhT3won5O
警察は今回のシノギで何億儲かりそうなんだ?
267名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:20:08 ID:fThx+9n30
>>263
告知基準に達しないから、警告止まりなんだよ。
ノロノロでも進んでいれば切符も切れるだろうけど、0km/hなら、告知まではいかない。
268名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:20:25 ID:WlKtwd8i0
金持っている奴から徴収するのは心が痛まないからな。
269名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:24:18 ID:8CbvvZLV0
あーあまた経済に悪影響が出ちゃうな
どうせ飲酒運転での死亡事故なんて大した割合じゃないんだから厳罰化しても意味ないだろ常考・・・
270名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:25:09 ID:xL49jYRgO
地方の居酒屋壊滅的だな
271名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:28:10 ID:pvbsfUCa0
厳罰化でもするやつはする。
飲酒運転で怖いのは警察につかまって罰金だから乗らないのではなくて、
悲惨な事故で人を殺してしまうから乗らないってことを教えるべきだ
272名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:30:55 ID:C1QMbt0cO
馬でも飲酒していれば捕まるぞ
273名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:36:54 ID:H4CORePd0

先進国で、        
飲酒運転検問なんてする国あるのか?
           
274名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:38:13 ID:nnv5NlbkO
飲酒運転するヤツは暴走族以下だと思う
飲酒運転で捕まったヤツには初心者マークみたいなのを強制的に車に貼るようにすればいい
・飲酒運転しましたマーク
275名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:45:58 ID:71TTAmHr0
276名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:47:41 ID:xL49jYRgO
馬が飲酒してたらどうなんだろ
277名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:51:06 ID:EpJvseLC0
まずはムヒョとロージーの魔法律相談所を摘発だな

トラックを飲酒運転する正義の味方はまずいだろ、少年誌で。
278名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:51:34 ID:OAZfMXKT0
>>273
韓国・オーストラリアなど。
279名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:53:31 ID:WucxIQMy0
>>276
アルコール添加したガソリンを使った車が、酒酔い運転にならんのだから、
馬が、酒飲んでも、酔っぱらい運転にはならないだろう。
でも、整備不良とか問われるかな?
280名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:54:00 ID:9meQzljs0
もう金の問題じゃないな・・・
281shnel:2007/09/20(木) 20:57:09 ID:BH9SEJHC0
福岡のトラックみたいなRVDのおかげで、
警察がこれを”利用”してこれでもかこれでもかと、
飲酒運転がなくなるわけ無いだろう、
酒飲みの気持ちがわからんだろうが。
福岡の”女”も子供のことをわすれ”股を開いて”、
子供を生んだとか。
罪作りな”夫婦”よ。
282名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 20:58:39 ID:h4c1FN8IO
50万×1万5千件

と考えても、一日でいくら国庫に入るんだ
283名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:03:47 ID:EgMxkVCu0
免許取り消しでいいんじゃないかな?
それくらいしなきゃダメだろ
飲酒運転するようなのは捕まっても
反則金払ってしばらく我慢して免許が復活したらまたするんだろうし
284名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:03:53 ID:merNKSQg0
畜生ポリなんかこわくねっからな。
代行代なんかもったいなくて払ってられないだんべ?
285名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:04:48 ID:RxeSvtYu0
少なくとも、地方経済の没落との因果関係はあるなw
警察官僚は自民嫌いだからねwww
286名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:05:25 ID:fClq0Q9Q0
>>1
もーかりまっかー
287名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:07:37 ID:eLNnwXGX0
検問箇所で件数を割り返すと1箇所あたり3件だよな
警官も夕方から翌朝までやって3件しかないと大変だろう
288名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:09:05 ID:N1rbp1pV0
毎日やれよ。
それも郊外の飲食店の近くとかで。
289名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:09:39 ID:HIhogl4dO
そもそも交通費のない貧乏人は酒を飲む資格などないだろ
ガソリン代はぎりぎり払えるから飲酒しても自家用車?
どれだけ下層民だ
下層なら下層らしく人並みに外食するなって話だよ
290名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:18:43 ID:gVtldvtLO
山形では県議が飲酒運転で摘発されてる。しかも辞職せず県議続けてるんだからある意味すごい。山形では飲酒運転が許されるんだね
291名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:19:22 ID:JDQNXnmm0
罰金が最高で100万になったんだっけ。
相場はいくらなんだろうなー
292名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:19:58 ID:dC7DVOKC0
この罰則強化ってのが、どうも胡散臭い。
警察は金が欲しいだけで、飲酒運転をなくそうとしてないだろ。
本気でなくそうと考えるなら、金で解決しようという発想は有得ない。

あと、今回の改正で暴走、爆音及び違法改造車両の取り締まりはちゃんと強化してんだろうな。
してないなら、警察が交通違反を取り締まる資格なんてない。
293名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:20:55 ID:8NzqIIQA0
そんだけ摘発してたら社保庁の使い込みぐらい埋められるんじゃね?
294名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:20:55 ID:MW0sye71O
酒買って家で飲むのはいい。
酒のまずに車運転するのもいい。
車で居酒屋行き酒飲んでも帰りに運転代行業者を呼べばいい。

車で居酒屋行き酒飲んで帰りに運転するのがダメ。
295名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:21:19 ID:bMFjIEI20
>>278
あなたはの回答には重大な誤りがあります。
296名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:23:54 ID:t1ivSkq2O
土日の夕方、多摩川の河原から出てくる車一斉検問しろよ
バーベキューで顔真っ赤にして出てくるから
同乗者も含め相当点数稼げるよ
なんでやらないかな
297名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:24:51 ID:MW0sye71O
罰金100万円でも飲酒運転が減らないなら
次の法改正では罰金200万円に引き上げたらいい。
298名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:27:04 ID:SsoODUGR0
飲酒運転出来ない→在宅が多くなる→TVを見る人が多くなる→TV局ウマー
なんか釈然としないので
俺は家にいるがTVは見ない事にしている
299名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:30:45 ID:wwI9v7cfO
同乗するなら金をくれ!
300名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:31:09 ID:q3MeTiTYO
スレタイに騙されてるヤツ多すぎw
301名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:31:09 ID:GeL33BGf0
昔はええ車買うて、ええ姉ちゃん連れて、ええ店で飯食うて、
ええ酒飲むのが楽しみと言うか、生活の一部というか、
最近は全然オモロないし生活に魅力が無いわ、、、
302名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:37:54 ID:JDQNXnmm0
罰金を払えなければ懲役になるんだっけ?
303名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:38:09 ID:OK8P02oJ0
>>276 馬肉にされます
304名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:43:24 ID:MW0sye71O
それは、ウマくない。
305名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:55:00 ID:oUxdMIYe0
運転したいヤツは飲まなければ良いじゃん
運転したいけど酒も飲みたいなんていうワガママに付き合ってらんないわ

飲酒運転したら、その場で銃殺か死刑でおながいします
306名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 21:59:25 ID:ze09FTmd0
厳罰化の傾向はいいねえ。
仮に罰金が500万円になっても、飲酒運転をしなければ済む話。
普通の脳みそがあれば理解できるわな。
307名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:01:00 ID:XAj/sDbp0
そういえば、運転代行も
一歩間違えれば白タク行為になるんだよな。
308名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:01:33 ID:0b1fwn9W0
バーモンドカレー
バーモントカレー
みんなどう呼んでる?

誰も答えてくれなくて寂しい・・
309名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:08:51 ID:jsbngdRX0
>★飲酒運転など1万5000件摘発=改正法施行後、初の一斉取り締まり−警察庁

この書き方、かなりコスズルイな w
ちゃんと読まずに15000件というインパクトに騙されてる阿呆がこのスレにもちらほら見えるし・・・。

>★一斉検問で1万5000人を摘発、うち酒酔いはわずか5人(0.03%)、酒気帯びが681人(4.54%)
と新聞が書いたらどういう反応になったかな?
310名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:23:14 ID:HIhogl4dO
>>302
懲役ではなく労役
基本は拘置所の独房にて軽作業
一日宿泊で5000円だから10万の罰金なら
20日間労役を務めれば終了
311名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:27:11 ID:xb0vhtd80
この場合の摘発の意味は?
312名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:27:47 ID:wh2hTikt0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
313名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:32:06 ID:CqOnU8lc0
>>311
謎だな。記者がゆとりなのかなあ。
314名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:34:22 ID:zHhay6P50
ASA所長を酒気帯び運転容疑で逮捕 奈良

  奈良署は19日夜、奈良市尼辻(あまがつじ)西町、朝日新聞販売所長、加藤幸則容疑者(55)を
  道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕した。

  調べでは、加藤容疑者は同日午後9時20分ごろ、同市尼辻中町の国道308号で、
  酒気帯び状態でバイクを運転した疑い。
  呼気1リットル中0.6ミリグラム超のアルコール分が検出された。

  加藤容疑者はバイクを運転中に歩行中の女性(53)と接触。
  女性の110番通報で駆けつけた署員が検査をして飲酒がわかった。女性にけがはなかった。
  近くの飲食店であった会合で焼酎の水割りを5杯飲み、帰宅途中だったという。

朝日新聞 2007年09月20日10時54分
http://www.asahi.com/national/update/0920/OSK200709200020.html
315名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:39:41 ID:241KAfsF0
>>303
週に一度、馬刺を食べてたら、
ペニスが2センチ大きくなりました。
316名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:42:48 ID:uhZWOb9l0
罰金五百万にすればいいのに。お手当てとして10%を警官に
317名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:43:09 ID:AOL9eW4lO
同乗者も罰金払わされるなら
男に飲みに行こうよ→罰金払わされるから行かない
って断る感じにしないと駄目だな。
自分酒より焼き鳥や焼肉やしゃぶしゃぶが好きだから酒どうでもいいんだけど。
318名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:44:10 ID:Iq/Snxc5O
酒飲まなくても、交通事故なんていつ誰もが起こす危険あるのにね。
初心者と高齢者のドライバーってある意味無敵だからね。何するか分からない。
319名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:44:28 ID:TApEPJw60
>>302
労役だが今度のは初犯でもいきなり50万の命令が平気で出るから
公判請求で懲役求刑された方が執行猶予付くだけマシ
50万なんて金右から左に払える人間なんてそうそういないんだから、
実質的にはいきなり懲役100日を宣告されるようなもの。
320名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:47:09 ID:ZcdZfV4kP
3000円の飲み代に3000円の代行はどう考えてもあほらしいね
321名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:48:02 ID:MxBdpKL2O
飲酒で死亡事故は、死刑でいいよ
322名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 22:58:53 ID:MelkxE4d0
100万でも手ぬるいね。いっそ酒気帯び2000万ぐらいにすればうんと減るんじゃない?
飲酒死亡事故はおこせば自動的に死刑、とかね。
323名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 23:05:23 ID:ODRN9yLsO
罰が手ぬるいから守らないやつが沢山いるんだろが!
少しずつ罰則強化しないで、1回1千万円位にしたらどうか?
324名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 23:06:46 ID:CqOnU8lc0
>>320
んじゃ50万円の罰金払えばいいじゃまいか。
325名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 23:22:16 ID:jsbngdRX0
>>322
>>323
じゃあ万引きもふくめてすべての犯罪を死刑にしたら、犯罪はなくなっていい世の中になりそうだね。
326名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 23:31:29 ID:p1LfvhVGO
ホント、サラ金業者が
これからは、大繁盛する
気がします( ̄〜 ̄)ξ
327名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 23:32:38 ID:6o0/rrZ00
罰金の金額より検問を毎日やれば飲酒運転もへると思うが・・・
328名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 23:32:40 ID:9/G59SOf0
飲酒運転より
もっと凶悪犯罪の罰則を強化してくれ
329名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 23:44:15 ID:4gCFsPqHO
>>319
フツウに暮らせてるマトモな大人なら、何かの時のために、
50万〜100万位は手元(いつでもおろせる普通預金か、タンス預金か)に置いてるんでは?
親御さんにきいてごらんな。
330名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:05:45 ID:wZglCllr0
長々と飲酒の話題が続いたがまとめると
車内での飲酒を見かけたら即通報するのがいい
通報後は警察が来て免許書の確認とナンバーの照合をし、
盗難車の確認や過去に違反がないか調べる。
もしそのようなことがあればその場で逮捕。
次に職務質問。不審者通報且つ酔っ払いのためかなり長い時間詳しく聞かれる。
その間に面倒臭い態度や文句を言ったら危険人物と判断され署まで連行され、酔いが醒めるまで帰れない。
おとなしくしてても飲酒運転可能性が高いため結局署まで連行されることが多い。
職務質問と同時に所持品検査もしてるな。
覚せい剤や凶器がないか車の隅々まで調べられる。
もし違法なものがあれば当然その場で逮捕。
同乗者に素面の者がいれば注意だけで済む場合もある。

以上
331名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:17:02 ID:1t696KZ50
堺屋太一のビデオコラム
http://www.janjan.jp/sakaiya/politics/index.php

vol.77「望まれる地方振興策」(9月17日)
http://www.janjan.jp/movie/stream/sakaiya_070915.php

この3〜4年で地方の商店街を衰退させた要因の一つは飲酒運転の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
厳格な取締りだ。同乗者への罰則も厳しくなった。
~~~~~~~~~~~~~~

日本は道交法を強化し、アルコール濃度0.15mg以上で違反とする
ようにしたが、諸外国では、殆どの国は0.4mg。日本の3倍だ。

外国では、例えばレストランなどで、ビールやカクテルは「この量
までなら運転できます」と表示されている。

日本の飲酒運転取り締まりは極端に厳しくなったが、その結果、
鉄道網の無い地方商店街の飲食店では、たちまち客足が減った。
332名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:21:17 ID:KRJ4KbYY0
飲酒運転を取り締まるより夕方の違法駐車を取り締まる方が
はるかに交通事故は減るんだが・・・・。

飲酒運転の場合、ほとんどは物損事故などの自爆事故。
違法駐車の場合、犠牲になるのは歩行者。

違法駐車するのが当たり前のマスコミ人は絶対に叩かないけどね・・・・。

マスコミのアホなキャンペーンによって自動車事故が増えちゃってるよ・・・。
333名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:23:33 ID:L2+ns9FE0
>>332
そっちは駐車監視員が己の人件費のためにがんがってる。
334名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:27:04 ID:KRJ4KbYY0
>>333

うーん・・・。
飲酒運転て田舎の夜10時以降が圧倒的に多いんだよね。
でもって、そんな時間の田舎に外を歩いている人はほとんどいない・・・。

で警察は集中的に深夜時間帯に検問やって、どんどん金を稼いでいるが
交通事故抑止効果は実はすごく小さい。歩行者がいないからね。。。。。

18時とかの薄暮に違法駐車を重点的に取り締まれば、
事故は確実に減るのにね・・・。
335名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:27:22 ID:m3zUR8OA0
戦後2番目に長い景気が続いているんだっけ?
景気が良いんだから、ドンドン取ってやれば〜w
336名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:35:11 ID:/sNJ7v7u0
本気でやったら一晩10万件は軽いのに
手加減するんだよね
あんまり評判が悪くなっても困るから
と判断するのが幹部の仕事
337名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:06:35 ID:724BIuA80
本当の常習者はなかなか捕まらない。
そのような輩は検問をやるような場所や時間帯を把握している。
警察もほとんど決まった場所でしかやらないしね。
どうせやるなら一つの繁華街を総出で囲んでみろや。
338名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:29:40 ID:14XhJys30
堺屋の理屈だと大麻・覚せい剤解禁すれば地方経済復活だなw
339名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:30:08 ID:Fg9/UI610
>>337
一番、取り締まりの効率のいい場所は、
朝の農協資材倉庫前。

百姓は、寝起きに一杯引っかけて、軽トラでやってくる。

全国一斉にやれば、いい収入になると思うな。



340名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:52:27 ID:44SPVnL00
税金以外で公が金を集められる。しかも悪いヤツから。
こんな素晴らしいシステムないぞ。
341名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:56:36 ID:9aUNXDhvO
まだ15000件も…
342名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:17:32 ID:ie6fI5WYO
もうこの話ウザイから
アルコール自体を禁止にしろよ!
元から断たなきゃ無くならんだろ!
343名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:25:05 ID:q1r3l/9B0
アメリカじゃその場で車も没収だで・後に売却・・まだまだ手緩いわ
344名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:56:48 ID:6Dib00r40
日本社会を厳罰化して
国民ばっか締め上げてさ


警察内の身内の不祥事も厳罰化するんか?
警察上層部の腐敗も厳罰化するんか?

何か特高の復活みたいで嫌だなあ、、、
345名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:01:27 ID:sCVc0ulBP
地域格差がますます広がるな
酒飲んで電車やタクシーで帰れる都会の者にはわからないんだろうな
346名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:38:53 ID:kwErcKjl0
存在そのものが迷惑だということに、そろそろ気付けよ酔っぱらいども
347名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:11:43 ID:61oAsEok0
酒気帯び運転20人摘発 道交法改正受け、県警が飲酒検問
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070921-00000009-san-l24
改正道交法 飲酒運転「同乗罪」初摘発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070921-00000021-san-l25
348名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:20:21 ID:61oAsEok0
ビール提供の女逮捕 改正道交法を初適用か

 大阪府警寝屋川署は20日、道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で、大阪府寝屋川市の居酒屋経営
一色映志容疑者(45)と、同法違反(酒類提供)の疑いで寝屋川市のビアホール経営西岡真理子容疑者
(53)を、それぞれ逮捕した。
 19日に施行された改正道交法では、飲酒運転の罰則が強化され、酒類や車両の提供者の罰則も新設
されており、初適用とみられる。
 調べでは、一色容疑者は20日午前0時ごろ、寝屋川市八坂町の市道で車を運転し、呼気1リットル中
0・15ミリグラム以上のアルコールが検出された。
 西岡容疑者は直前に店で一色容疑者にビール数杯を提供した疑い。「車で来たのは分かっていた」と話
しているという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007092001000891.html
349名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:25:59 ID:SZNQkz7o0
>>238
免許更新時に聞いてみた。
信号待ち中の携帯の操作はおk。
じゃ、渋滞で動かない時は?と聞いたら
げふんげふん、との回答だった。
350名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 11:53:25 ID:cNxa0y2e0
酒を提供した人が捕まったけど、酒を提供するさいに、「代行を頼む」って約束で、

それを破って捕まった場合は提供した人にも罪はいくのかな?
351名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:11:59 ID:Yg8M5z6P0
こんな甘い罰則くらいじゃぁ飲酒運転は無くならないな
352名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:15:35 ID:NwqkpvyR0

     曰
     | |
    ノ__丶    ゚。゚ ._
     ||一||  ∧_∧ .|--¢、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ ||人||γ(〃´Д`) ̄ 丶.)  < 飲まなきゃやってられるか!
  \ ||酒||L二⊃  ̄ ̄\ ̄     \____________
  ||\`~~´  (<二:彡) \
353名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:15:56 ID:DFvWcctT0
ニュースすら見ないやつ=飲酒すら我慢できない自己抑制力がないやつ

おんなじくらいに人間としておわっとる。

飲酒運転なんかするやつは速やかに壁にでも激突して死ねよ。
迷惑掛かるから巻き添えなんか出すなよ。
354名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:19:13 ID:gpM9T9bp0
>飲酒運転絡みでは、酒酔い運転が5件(逮捕2人)、酒気帯び運転が681件(19人)だった。


単純計算で、500,000円×681+1,000,000円×5=
500000*681+1000000*5=1,707,500,000

施行後、わずか数日で約17億円が国庫に入ったことになるのかぁ。
凄いボロもうけだな
355名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:19:24 ID:7HZfBLD80
田舎のロードサイドの郊外型の居酒屋で、代行やってない所は確実に潰れるだろうな。
356名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:25:44 ID:7HZfBLD80
>>253
ついでに馬にも酒を飲ませろや。

ただし、馬も酔っぱらうから帰りに酔っ払いが落馬しやすくなるw
357名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:26:50 ID:TgUPVaOh0
15000すげー 無茶してんなぁ〜
358名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:27:28 ID:JRUDDUku0
ふらふら運転してる馬鹿タクオヤジ飲んでるなあれ
信号待ちでゲロこいてたしガンガンパクれ
359名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:31:22 ID:XT8Q3ghIO
自転車で飲みに行ってもダメなんだね
360名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:31:46 ID:ErZ9xFhvO
酔っ払いの電車乗車も規制しろよ。
361名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:39:14 ID:oqNRXoWp0
上でも出ていたが土方建築業の連中は未だに飲酒運転当たり前。
真っ赤な顔をして車から降りてくる。彼らの自信満々さはなんなんだろうか。
362名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 12:48:53 ID:wsVmFAHb0
飲酒運転は問答無用で取り締まって結構だが、
速度超過や路駐にまで目くじら立てて「厳罰化を!」とか言ってる
こういうスレに大量に湧く道交法厳守厨も同じくらいウザ杉だな。

大昔に作られた道交法が現在の交通事情に合っておらず、
制限速度の設定や駐車禁止場所の指定も実際の交通事情に合っていない以上、
周囲の流れ(一般的に制限速度+2〜30km/h)に乗った速度超過とか、
交通の流れを妨げるなどの問題が無い違法駐車ってものもある
ってことを一般のドライバーは解るんだが、道交法厳守厨は解らないんだろうな。

運転が下手だからクルマ乗り回してる奴が気に食わないのか、
クルマ好き系のDQNに昔イジメられて恨みがあるんだか知らんが、
道交法を盾に青臭い理想論叫ぶのは2chだけにしておいた方がいいかも。
ますますキモイと思われるだけだからw
363名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:03:57 ID:rHOuJ1za0
>>362
俺は一般のドライバーだが、交通の流れを妨げる違法駐車は
まだまだ多いぞ。朝はいつも渋滞。
おまいはどこに住んでるんだよ?
364362:2007/09/21(金) 13:07:39 ID:wsVmFAHb0
>>363
>交通の流れを妨げる違法駐車はまだまだ多いぞ。

いやそういうのはどんどん取り締まって結構だと思うぞ俺も。
365名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:22:49 ID:7V5J/xE/0
飲酒運転が疑われる歯医者

http://blog.goo.ne.jp/nikki-miyamoto/e/b27145e702ef41ec80b4e35451d2009d

やばいと思ったのか、親子丼セットの写真が・・・だか・・

魚拓にとられてました

ttp://megalodon.jp/?url=http://blog.goo.ne.jp/nikki-miyamoto/e/b27145e702ef41ec80b4e35451d2009d&date=20070920162956


おいおい!福岡って・・orz
366名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:50:49 ID:MCMyIoCK0
>>365
子供の前で平気なんだね。
こうやってDQNの遺伝子が継承されていくわけだ…。
とっとと滅亡すりゃいいのに…。
367名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 13:51:41 ID:7HZfBLD80
きつい酒(ウオッカ、ジン、テキーラ)の製造や輸入を禁止する法律作ることから始めるしかないな。

いきなり酒類全面禁止にしたら酒やビール作ってる会社が潰れて、路頭に迷う人が全国で何万人も出るぞ。
368名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:14:47 ID:7HZfBLD80
この世から酒なくせという奴がこの板にいるというが、
実際に酒がこの世からなくなったらどうなるか?

飲酒運転は確かに根絶するが、酒作ったり売ったりして飯喰ってる連中(ビールや酒のメーカーの経営者や従業員、
飲食店経営者と従業員、コンビニやスーパーや酒屋の経営者や従業員とか)が職なくして生活に大影響が出る。

あと、2chの酒系の板やスレ、mixiとかのSNSの酒関係のコミュがなくなる。
飲食店でのオフ会とかは飲酒を伴う例も多いから、盛り上がらなくなる。

それ以外にもいろいろあるけど、酒がなくなったら経済や社会や文明に大きな影響を与えるぞ。

369名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:18:33 ID:7HZfBLD80
>>368追加

>>368の「それ以外」の例:
普通の料理にも酒を使う例は多いから(魚のワイン蒸しとか)、そのような料理が作れなくなるし、もちろん食えなくなる。
370名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:04 ID:XD/9Uymz0
車の客に酒、店の経営者逮捕…改正道交法で助長行為にも罰

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000215-yom-soci
371名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:39 ID:4i63+yHo0
田舎にバスを遅くまで走らせてやれよ。

市町村合併すればそれぐらいの費用は浮くだろ?
372名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:29:11 ID:kREyExXRO
飲酒運転して自分が勝手に死ぬなら構わないが他人巻き込むからな…
この際捕まったら車も免許も財産も全て押収して罰金100万は刑務所生活で何年も働いて返す。
現金ある奴は金で解決出来ると思ってるからな。
373名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:30:39 ID:Fg9/UI610
>>371
田舎ものは早く寝ろ!
374名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:56:00 ID:sfJYCi5U0
まあ、飲食店の割高な酒を飲むくらいだから
タクシー呼ぶくらいの金はあるだろう
375名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:10:26 ID:2/3OlqSV0
いつものお得意のアレしたら?
手斧販売禁止、酒販売禁止

手っ取り早いじゃん
376名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:20:42 ID:DRcC1Eql0
朝の飲酒検問なんてやってるとこあるのか?
深夜2〜3時くらいまで飲んで、朝6〜7時くらい
に車乗ることあるから、ヤバイな。
でも警察も飲み屋とか焼き肉屋とかの周りで
飲酒検問やればいいのにとか思う。

ここ15年くらい殆ど毎日車に乗ってるけど
飲酒検問にあったのは1回だけ。
お巡りさんもっと頑張ってね。
377名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:22:41 ID:pQDm+RHQO
>>375
さんざ凶器になって数え切れない程の命を奪ってる
包丁や金槌が全然販売中止になってない罠
378名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:23:43 ID:w7+YrI76O
中々やるな!

単純計算したら.1日で
一億五千万の売上か
警視庁早く株式公開してくれ
379名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:30:03 ID:2/3OlqSV0
>>377
皮肉ですよん


初日で学習能力ない15000人もクズが居たのか


380名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:34:50 ID:tJiofEHf0
罰金100万ってもしかして覚醒剤飲んで運転した方が安くね?
381名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:57:21 ID:YSLAH49iO
>83
呼気1gあたりアルコール度数0、15以上出て真っすぐ歩けたら酒気帯び運転でふらふらなら酒酔い運転じゃないかな?判断はその場にいる警察官が判断するんじゃなかったかな?
382名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:45:01 ID:Fg9/UI610
タクシーも代行もない田舎町、
自転車もだめとなると、
馬にでもに頼るしかないのではないか?


飲酒運転は、正常な判断ができなくなルことが問題なのだから、
いっそのこと、飲んだら一切操縦にタッチしなければいいのだと思う。

自転車もだめとなると、頼れるのは、馬しかない。
馬の帰巣本能を利用するしか方法はない。
もちろん、手綱を持てば違反となるが、
手綱を持たないで、
鞍に縛り付ける、鞍にぶら下がる等、
操縦者としてでなく、「荷物」扱いで
あくまでも馬の帰巣本能を信じて帰宅する。

この案の問題は、馬が「軽車両」扱いになっていること。
そこで、「馬の帰巣本能を利用した荷物が酔っぱらっていても道交法の適用は受けない。」
という特区を申請する。
特区内では
@夜間、車の通行を制限し、馬を優先とする。
A飲み屋を一カ所にまとめ、駐車場の代わりに、駐馬場を整備する。
B駐馬場には、馬のえさ、水槽等を置く。
C飲み屋には、刀掛けではなく、鞍掛けを義務づける。
D「荷物」となる以上、馬に負担を与えないよう、
「飲んだら、徹底的に酔いつぶれるまで飲む」ことを義務づける。
E飲み屋は、一人屈強な「馬乗せ役」を置くことを義務づける。

383名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:47:46 ID:tQIIjf1Q0
>>382
心配するな。

タクシーも代行もない田舎町に飲み屋なんか無い。
384名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:49:26 ID:3XHKYf4u0
>>382
そこまでするなら普通に代行やタクシーとの提携を義務付ければ良いんじゃね?
それか居酒屋に送迎係をつけると
385名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:52:26 ID:sJgB/p2A0
>>1
警察て、そんなに暇なのか?
当然、全員の飲酒場所、店は関与してるのか、一緒に飲んでた者は居ないのか捜査するんだよな?
そんな真面目な警察なんて聞いた事がない

386名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:57:18 ID:zHrMowFs0
飲酒運転、ひき逃げは交通事案じゃなく、刑事事案とすべきだよ
あくまで交通事案は過失。最初から確信犯の飲酒やひき逃げは
刑事事件で、殺人や殺人未遂にすべきだよ
387 :2007/09/21(金) 18:58:27 ID:4D9x2epu0
庶民いじめ\(^o^)/。
388名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 18:59:07 ID:KFFjjDvYO
ここにも飲酒運転ヒステリー馬鹿が
たくさん集まってますなぁ
ストレス解消ですかぁ?
389名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:03:24 ID:O99ASQnOO
ただの飲酒運転なのに罰金が重すぎる。
飲酒・スピード違反・信号無視・ひき逃げまでやってるほうが懲役15年はおかしい。
390名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:06:27 ID:hYfiAf/H0
>>389
キミは肉体労働者でしょ。
工員とかwww
391名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:06:32 ID:rL7gE7Gl0
車がなきゃ生活できないとか言ってる田舎者が
話をすりかえて愚痴を言ってるだけ
薄汚いカッペはもっと苦しめ
392名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:14:27 ID:Au+DMG/w0
>>382
人間のクズ・カスだな!オマエ氏ね〜
なんで北の将軍さまはこいつ等みたいなクズ拉致らないのか
北でもいらね〜てかWWWW
393名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:16:25 ID:W98bRpORO
朝まで飲んでれば検問終わってるし関係ねー。居酒屋も客の滞在時間延びるし逆に売上うpか??
394 :2007/09/21(金) 19:16:38 ID:4D9x2epu0
車が不便になる日こないかな(・ω・)。
395名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:18:11 ID:llLM88O+0
こういうの、特別会計として警察のおこづかいにするんでなくて、一般会計の国庫に
入れさせろよ・・・国の借金返済に充てるとか

交通安全協会のしおりやら冊子、それでも満足しなくてポスト新設のために新たな
組織作り出すとかに金どんどん回しやがって・・・
396名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:20:04 ID:rdpEB2TV0
飲酒運転撲滅の90秒CMだれか持ってない?
福岡の3人死亡を題材にしたやつだけど。
1回だけ見たことあるけど涙がボロボロ出てきて止まらんかった。
397名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:27:19 ID:EW1yLBGO0
たまに仕事が終わった後の会社の駐車場に、パトカーが停まってる時がある。
向かいの通り沿いに飲み屋が三軒あって、帰宅途中の呑み助を狙っているようだ。

会社はこれ以上ないってくらい頼もしいセキュリティといって喜んでいる。
398名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:32:29 ID:EhaiTFMT0
自動車なんか乗るから飲酒運転で捕まるんだよ!
バイクだったらパトカーなんか追いつける訳ないんだからさ!
あっという間に180キロの加速で逃げちゃえばいいんだよ!
399名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 20:48:06 ID:Ft7blhEO0
>>369
醤油や味噌、みりんなどにもアルコールが含まれているから寿司や刺身食って運転しても捕まるおそれがあるし、アルコール消毒した包丁やまな板で調理した物も食えなくなるな。

400名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 21:19:54 ID:L2+ns9FE0
>>399
ワラタ
401名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 21:55:50 ID:CtkhpWX/0
とりあえず「焼きそば 酒気帯び運転」でぐぐってみよう。
402名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 22:13:45 ID:W98bRpORO
ビックチャンスだな。居酒屋連中には。
403名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 23:00:12 ID:ErZ9xFhvO
【大阪】「公務員はストレスが高い。ストレスは酒を飲んで発散させるしかない」飲酒事故報告せず
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1158253800/l50
404名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:00:47 ID:rysgWql9O
【裁判】「勤務評定優秀で基準に照らして重すぎ」酒気帯び運転を一夜で2回の教諭、懲戒免職取り消し確定 最高裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1184236871/l50
405名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:22:04 ID:gfKNfUoW0
>>399
アル中は味醂だろうが飲んじまうからw
問題は飲んだら乗るなって事だろ、無論駄目
406名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:35:18 ID:3P+P1vbq0
しかし飲酒で捕まったのが686人だったとしても、検問にかからなかったのがその100倍いたら
実質は何万ものドライバーが飲酒や酒気帯びで運転してる事になるんだよな。
407日本国民の義務として公安に通報しないといけません:2007/09/22(土) 03:55:40 ID:zkwG67IjO
ハンナングループ浅田会長の逮捕に北朝鮮・旧朝銀信用組合と関係の深い杞●岳史!!

公安の強制捜査で必ずマスコミ関係者様・2ちゃんねら〜の皆様の御期待にそえます。

杞●岳史は家やマンションビルの中の様子を建物の外から盗撮しています!!
建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸のとんでもない盗撮機械を自宅に所持!!

名前は杞● 岳史(キヤマ タケシ)ユ タケシ

経歴は北朝鮮とつながりの深い旧朝銀信用組合と関わりが深く旧朝銀信用組合の青年会に所属。

東大阪市柏●東10の9から転居後の自宅に所持!!
※杞●岳史の自宅からすごいものがでてきます!!
家やビル、建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸の盗撮機械は杞●岳史の自宅にあります!!

あと一歩で杞●岳史逮捕なのでみんなで公安に連絡しましょう!!
公安の強制捜査・杞●岳史の逮捕で必ずマスコミ関係者様・2ちゃんねら〜の御期待にそえます!
※法務省 公安調査庁 0335925711 東京都千代田区霞が関1丁目1の1
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17

週刊新潮
0332665311
週刊新潮への情報提供は[email protected]
週刊現代 編集部0353953438
週刊ポスト 0332305951
週刊アサヒ芸能 編集0354034379
プレイボーイ 編集部0332306371
フライデー 編集部0339432500
SPA! 0354038875
女性自身 編集部0353958240
408名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 07:10:11 ID:8HT84P9F0
このニュースとからめて 福岡のDQN夫婦出産ニュース見るたびむかつく
409名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 07:16:41 ID:YNT4gxEoO
>>408
なんでムカつくの?
410名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 07:51:28 ID:AbXW1bZW0
>>399
それだったら味噌汁飲んでも運転したら捕まるということになるな。
何を喰ったり飲んだりしたらええねん!!!
411名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:05:12 ID:AbXW1bZW0
もし酒類全面製造・輸出入禁止法案なんか国会に提出されたら、メーカーや飲食店や酒屋や酒好きの国会議員はもちろん、へたしたらコンビニやスーパー関係者からも
大反対運動起きるぞ。
へたしたら国会に酔っ払って乱入する恐ろしい奴も出そう。
412名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:09:16 ID:jsY2rI4G0
というかなんで外で酒なんて飲むのよアル中は
413名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:10:25 ID:AbXW1bZW0
そやから自動車メーカーも、センサーでアルコール感知したらエンジンがかからん車開発して当然だろ。
414名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:12:35 ID:jjljwTSo0
というかこれたしか同乗者も捕まるようになったんだよなw
もう見てみぬふりなんてできねーぞ。
酒は好きだが飲酒運転なんか一回もしたことない人間にしちゃ
いいことずくめだ。
415名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:14:18 ID:bkDo2qeyO
酒中毒で、飲酒運転する馬鹿は事故って死ね
416名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:20:11 ID:ogK0MtaR0
普段警察批判してる奴がここでは擁護か?笑わせるねえ
飲酒ごときで罰金100万かよ?
狂ってるぜ
417名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:27:57 ID:L7sn6Z11O
最低でも1件50万の罰金として、15000件だから…



\(^O^)/

418名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:28:53 ID:EPLx70wy0
>>416
罰金はK察に払う訳じゃないし。
419名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:40:49 ID:yi6o43lr0
681件(19人)の19って逮捕者?
なんで逮捕されるの?
420名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:44:59 ID:jjljwTSo0
>>416
不良警察官は叩くし甘い体質も叩くが、別にそれ以外は区別する。
それだけの事。なんでもかんでも同じにしてるアホが飲酒運転者?
421名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:47:13 ID:9vlqHcKyO
>>409
アル中の八つ当り
422名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:48:14 ID:rMFbfHx80
>>419
逃げようとしたり、常習者だったりすると逮捕もあるよ
423名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:54:45 ID:tu7LoduU0
飲酒運転の罰金100万円って安すぎだろ。
自動車没収+罰金1000万円にしろよ。
424名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 08:56:59 ID:6yuSkB++0
>>418

でも県や市町村の金になって全部交通安全施設の設置に使われる
事になってるからねえ。どこにどれだけ設置するか決めるのは
公安委員会なんだろ?立派な利権の資金源になってるんじゃね?
425名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 09:00:52 ID:cQvWub0oO
本当の常習犯はなかなか捕まらない。
捕まらないルートや時間帯を把握してるからね。
426名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 09:02:29 ID:rMFbfHx80
>>424
反則金は自治体に戻ってるけど
罰金はそのまま国が使うんじゃない?
427名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 09:11:50 ID:COuLivqRO
>>400-452

つーかさ、いっそのこと戒厳令に近いような厳しい(一部業者以外)深夜から早
朝まで、外出禁止令を発令すれば、日本の体感治安もマジよくなって、飲酒運転
もさらにぐっとなくなっていいじゃん。
428名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 12:04:21 ID:EPLx70wy0
>>424

>>426も言ってるけど、罰金は国庫じゃなかったっけ?
429名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 15:47:48 ID:IBlkciyQ0
罰則強化バンザイ
430名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 16:03:44 ID:7JGCWjDu0
広島県立福山明王台高校(同県福山市)の男性教諭(53)が飲酒運転で人身事故を起こしていた
ことが22日、分かった。教諭はけがを負っており、三原署は回復後、自動車運転過失致傷と道交法
違反(酒気帯び運転)の疑いで事情聴取する方針。同校では、今年3月にも臨時採用の男性教諭
(32)が飲酒運転で人身事故を起こしている。

調べでは、18日午後1時ごろ、同県三原市糸崎の国道2号で、教諭運転の乗用車が大型トレーラー
と正面衝突。トレーラーは炎上し、教諭と運転手は頭や足などに軽いけがを負った。

教諭の呼気1リットルから0・3ミリグラム以上のアルコールを検出。事故直前、教諭の車は蛇行して
いたといい、センターラインを越えて衝突したとみられる。

ソース
産経新聞 http://www.sankei.co.jp/shakai/jiko/070922/jko070922007.htm
431名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 16:25:31 ID:MEpvcijN0
>>427 夜間の方が電力安いので生産コストが下がるから3交代の仕事
   があるので無理では。戒厳令で失業者増えたら帰って治安が
   悪化する。
432名無しさん@七周年:2007/09/22(土) 16:30:56 ID:xTCC7pz/0
もっとどんどん取り締まれ
いっそ酒類販売禁止にしろ
433名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 16:50:26 ID:pPbwUhIwO
今日はもう飲んだから運転しない
この程度の事が何故出来ないのか
434名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 16:53:51 ID:l2ria/P7P
地方にとっては居酒屋廃業命令に近いものがあるな
435名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 16:56:15 ID:mAX61y5i0
>>434
送迎バスを持ってるとこは大丈夫みたい
436名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 16:59:40 ID:zeJs5bPa0
若い女に息を吹きかけてもらいたい
437名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 16:59:52 ID:qi6O4XQB0
取締りには賛成だが何で居酒屋ばかりなのか?
スナックとかクラブ周辺でも取締りをしてほしい。
438名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 17:08:03 ID:t43sdb1t0
>>437
どれも似たようなとこに集合して立ってるんだから
まったく問題無いだろ。
439名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 17:19:08 ID:4GSZcRvAO
毎日やれ。やって下さい
440名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 17:34:26 ID:qi6O4XQB0
>>438
私の家の近くは居酒屋は離れた所に多いです
441名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 17:37:15 ID:xntBGs1l0
全国の居酒屋の前で検問してほしい
442名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 17:40:52 ID:qi6O4XQB0
飲み屋の閉店時間にあわせて検問をやってほしい
飲酒運転を数多くするのは飲み屋の店員です
443名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 17:43:05 ID:OmgD5F4L0
飲み屋の店員って飲んでるの?
朝4:00とかに終わったらさすがに帰って風呂入って寝たいくらいしか思わないんじゃ・・・
444名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 17:45:10 ID:qi6O4XQB0
>>443
飲んでいるでしょう
例、スナックのおねーさん
445名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 17:46:12 ID:OmgD5F4L0
>>444
ああそっちか。店員には違いないけど
白木屋でお膳配ってるようなの想像したよw
446名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 17:49:06 ID:kSwrhfIH0
田舎ではもう店で酒は飲めないな。これでますます景気が悪くなる。
地方の飲み屋街もシャッター通りになってゴーストタウン化。
447名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 17:56:11 ID:3q7OeOa30
>>446
今まで飲酒運転が前提で経営してた店は潰れちゃうかもね。
448名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 17:57:28 ID:uq+jlHK30
愛子様が土俵に上がってみたいと熱望したら
相撲協会はどうするか考えるスレが見たい
あっ飲酒運転はダメです 殺人罪を適用でいいと思います。
仕事を休みたいなら飲んで飲んで飲みまくれ
無理に仕事をさせると同罪になる
酒席が嫌だった人も理由が出来て大助かり
新たな犯罪の予想
「そちらの店で飲酒したんだが車で帰ったら店も同罪になるらしいから
タクシー代を貸してもらおうか」って脅されそう
責任を居酒屋まで広げたことは、別の問題が起きる可能性が大きい
他に駐車場係に「俺、酒くさいか」っていいながら車で帰った場合パーキングボーイは
どうなるのかな
今。麒麟の淡麗を飲みながら無料でNHKの相撲を見て
飲酒問題について、数バイトの頭が考えている
言える事は、淡麗がキリッと冷えていて、うまいと言うことです。
449名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 18:06:58 ID:qi6O4XQB0
飲酒運転は悪い事
取締りされて当たり前です。
450名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 18:12:16 ID:+Lnhrw530
厳罰化にしてからというもの、
交通事故死が減ったんだもんな。

一時昔は、飲酒運転を誇示するDQNが多くて見苦しかったが
こんな奴ら消えてよかった。
451名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 18:33:55 ID:H0ptlG400
酒の宣伝で「飲酒運転は法律違反です」とよくあるが、なぜ「犯罪です」とならないのか?
このへんにヤル気のなさが伺える。
452名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 18:47:16 ID:ZFNyYslTO
車 タバコ 酒 ギャンブル…みな他人に迷惑かける可能性あるけど多くの国民の大切なストレス発散だよ
あと五十年後には何が残ってるんだろ…
全く他人に迷惑かけない安全な社会が楽しい社会かな?
迷惑かけてる奴なんていつだって行き過ぎた奴だけじゃん
安全な社会で限られた自由を傍受するより、自由な社会で安全に気を配る方が俺はすきだ
453名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 18:47:18 ID:3ybxwoRP0
ペースト状の即席味噌汁飲んだあとに運転すると
酒気帯び出るらしいよ。
454名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 18:56:04 ID:LjvDNsWkO
朝4時〜5時まで店開けとけば無問題。検問終わってるし客の滞在時間延びて売上うp
455名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 18:58:06 ID:qB+61Tt20
今日飲酒運転で車の乗って帰られるかた死んでください
456名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 19:05:38 ID:1E8IG2KJ0
いきなり歩道に乗り上げてきて、俺を殺そうとした
もうろくジジババからも免許を剥奪しろ。
457名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 19:08:56 ID:UViHQuve0
1滴も飲めない折れをいちいち停めて
息を吹きかけられる警官が気の毒で仕方ない
絶対に飲まない人間を識別できる方法が無いものか
458名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 19:16:40 ID:5HwXy6KC0
なんでそんなに緩いんだ?
どうせなら無期懲役か罰金1000万円くらいにしろよwww
459名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 19:23:11 ID:K78mJmPt0
車を運転していて酒酔い自転車が一番怖い。
460名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 19:26:04 ID:LjvDNsWkO
多くの経営者がピンチだと思っている今は、逆にチャンスだと思ってる。営業時間を変更してやる。
461名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 19:29:31 ID:JH2ooiJv0
もし朝の通勤検問をすれば、どれほどの一般公務員と警察官が
免職になるんだろう?

やるなら、事前情報として流れるから不可能だろうな。

昨日も警察に朝配送に行ったら、二日酔いですってのが
ハンコくれた。
462名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 19:39:06 ID:LjvDNsWkO
朝の通勤検問なんて不可能。勝ち組目指す。
463名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 19:41:37 ID:HvcanpV00
age
464名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 19:41:58 ID:yNOnLwAiO
横浜福富町辺りじゃ、朝5時くらいに検問やってるけどね。
465名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 20:38:37 ID:TTgVvduH0
>>450
>厳罰化にしてからというもの、
交通事故死が減ったんだもんな。

厳罰化する前から減っています。
医療技術は毎日進歩しています。
466名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 21:23:51 ID:d37Kt/MVO
>>465
安全装備もね
467名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 21:40:43 ID:TTgVvduH0
>>466
しかし安全装備を備えた車を買えない貧乏軽乗りが増えて後部座席
のシートベルトが義務付けになった。
アルファードのような車高利益車を買う人間がいなくなるだろう。
ディーラーは痛いな!
468名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 21:46:06 ID:3q7OeOa30
>>465
厳罰化した14年以降の減りはすごいぞ。
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h19kou_haku/genkyou/h1/imgs/zu01_08.gif
469名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 21:55:01 ID:TTgVvduH0
>>468
その頃から日本経済は右肩下がり。
交通事故死の減少と引き換えに自殺者がうなぎのぼり。
交通事故死が1万人を割ったのに対し自殺者が3万人を超える
世界に例のない自殺者大国日本になった。
飲酒運転を撲滅しようとニュースを流しているテレビ局のスポンサーがサラ金だった。
恥ずかしくないのかねえ?
470名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 22:03:38 ID:SdTWQSrn0
>>465
延命技術の進歩もあるな。
事故起こしてから24時間以降に死んだ奴はカウントされてないらしいから。
471名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 22:05:16 ID:OmgD5F4L0
いくら進歩といったて4-5年でそう変わるかよw
馬鹿じゃねーのw

飲酒運転厳罰化が原因なのは明白だろう。
472名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 22:08:35 ID:TTgVvduH0
>>471
>飲酒運転厳罰化が原因なのは明白だろう

実際は救命士の技術レベルが非常に向上したのが原因らしいぞ。
473名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 22:24:24 ID:uyJ0f5vb0
罰則が強化されたというのに
施行日に酒を飲んで捕まって、懲戒免職になった校長がいたな…
退職金=酒
なんちゅう高い酒だよ
474名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 22:25:12 ID:OmgD5F4L0
>>472
でソースは例によってないんでしょ?
475名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 22:27:25 ID:TTgVvduH0
>>457
>息を吹きかけられる警官が気の毒で仕方ない
絶対に飲まない人間を識別できる方法が無いものか

あんたより給料多くもらってるから同情する必要ないよ。
476名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 22:31:35 ID:3q7OeOa30
>>469
>その頃から日本経済は右肩下がり。
>交通事故死の減少と引き換えに自殺者がうなぎのぼり。

自殺者が急激に増えたのは1998年(平成10年)なのであまり関係なさそうだけど。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/2741.gif
477名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 22:40:36 ID:zxODerBA0
飲み会の風習が無くなれば飲酒運転は確実に減るな
と飲み会帰りで気持ちの悪いオレがカキコ
あ、もちろん飲酒運転はしてませんよ
478名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 22:41:36 ID:TTgVvduH0
>>476
>自殺者が急激に増えたのは1998年(平成10年)なのであまり関係なさそうだけど。

なおさらひどいな。
肝心な問題を先送りにしている政治をしてたってことだろ?
479名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 22:49:07 ID:8o1wMTzn0
地方鉄道路線の終電が早いよ…
最低でも出発駅で23:00以降までのばしてほしい
480名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 22:51:47 ID:IzOsHKbj0
茨城はそこらじゅうで飲酒運転
検問なんか見たことない
481名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 22:55:38 ID:pPqu0GeV0
同乗者も罰する規定って、3年以上前に既に存在しなかったっけ?
「結婚式とかのマイクロバスで捕まったら、1人20万で20人なら400万円。
警察はええ小遣い稼ぎやで」などと、紳介が言ってたのを記憶してる。
482名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 22:55:44 ID:TTgVvduH0
>>473
>施行日に酒を飲んで捕まって、懲戒免職になった校長がいたな…

他人を蹴落として校長になったんだろ?
同情する必要なんかない。
483名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 23:10:01 ID:pPqu0GeV0
例えば下関市彦島というところは、市内の繁華街へのアクセスが結構便利なので、
水商売の姉ちゃんがホームタウンにする傾向が顕著になってきて、
遂には現在、島内にある7つ(8つかも)の小中学校に通う生徒の
母子家庭率が、20%いってる。
今回の厳罰化で、近い彦島に居を構えるスナックの姉ちゃんがまた増えそう。
それでも飲酒運転は容認しないけどね。
484名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 07:30:45 ID:AaY50Jk50
税金だけでは賄いきれない財源を、極悪人から徴収するなんてすばらしいシステムじゃないか。
無事故無違反なら税金が下がるようにしてもらいたいぐらいだよ。
485名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 07:34:13 ID:EdTh3YtN0
100万も損しちまったorz

ちょとぐらいいいだろーが

ウイスキー5杯ほど・・・
486名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 07:35:22 ID:21WbRmD00
100マソ払えないと
5年ぶちこまれるの?
まぁ、すぐ釈放なんだろけど

つか、100なんて皆簡単に出せるのか?
487名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 07:36:36 ID:EdTh3YtN0
まあとなりに座った奴も連帯責任でわろた
みんなでアイフルするしかないなwwwwwww
488名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 08:11:58 ID:xM7lKvSn0
>>457
前に機械の台数が足りなかったのか、警官の鼻で判定してた事があってな、
俺は今日煙草とコーヒー飲みながらさっきまで仕事してたからくせーぞと言ったが逆に怪しまれた。

俺の臭い息を吹きかけられる警官(´・ω・) カワイソス
489名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 08:29:31 ID:8v8gedsOO
愛知県豊川市
愛知県下で初の書類送検。
女性同乗者。
490名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 09:07:25 ID:doKhwri30
>>486
>100マソ払えないと
5年ぶちこまれるの?
まぁ、すぐ釈放なんだろけど

つか、100なんて皆簡単に出せるのか?


罰金代即日お貸しします。
消費者金融○富士
491名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 09:10:09 ID:BtjCtjLb0
罰金100万って言っても金持ちにはたいした罰にならないんだよな。
それよりメーガン法みたいに、氏名を公表するとかした方が罰になるかも。
社会的制裁ってやつ。
まあそれでもヤー公みたいな奴には罰にならないけど。
社会的地位がある人間には効果ありそうだ。
492名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 09:12:39 ID:7ZxD0lAY0
>>490
支払い窓口の前で待機してるそうだ。
493名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 09:15:25 ID:Cu/NwAnEO
>>485
ホントに捕まったの?
494名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 09:17:43 ID:B99QPsJT0
100万なら200日じゃない?
495名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 09:28:22 ID:lEfG/2pH0

彼岸とかに1泊2日で帰省してくる叔父さんが、
帰るその朝になってもグイグイ呑んでるんだ。
家人が起き出す前に、勝手知ったる家なもんで酒瓶取り出して、、、
親父が注意しても「だーいじょうぶじゃけん! 捕まったら、俺が勝手に呑んだというけん!」と聞く耳持たず。

これは俺も逮捕されるのか?
496名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 09:31:39 ID:Qch16Clb0
車通勤なんで帰宅途中、毎日居酒屋で軽く飲んで運転してた
飲酒運転に対しては罪悪感もなにも無く、飲酒運転は日常的な当然のことだった
気に成ったのは、毎日酒を飲む習慣が健康に悪いと言う点
これを断ち切る切っ掛けがなかなか見つからずにいた
今回の厳罰化で、週始まりと週末は休肝日として、飲酒は止すことに決めた
これでガンマGTPの値が下がると思う
497名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 11:00:47 ID:doKhwri30
>>496
>今回の厳罰化で、週始まりと週末は休肝日として、飲酒は止すことに決めた
これでガンマGTPの値が下がると思う

酒や煙草をやめても加齢でどんどん細胞は衰えます。
短い人生楽しんだ方がいいぞ。
498名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 11:04:22 ID:duqN6gPu0
>>491
まあ、普通の大企業だと飲酒運転ばれたら懲戒解雇だよ。罰金よりそちらの方が痛いだろ。
DQN関係の仕事や公務員は首にならないみたいだが。
499名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 11:08:57 ID:+AHMPivt0
会社役員が飲酒運転で死亡事故。会社の経営に影響出て来るだろうな。

24時:飲酒死亡事故を起こした男逮捕−−各務原署 /岐阜
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gifu/news/20070922ddlk21040163000c.html

こういう事故があるから、飲酒運転はどんどん厳しくしなくては。
500名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 11:14:52 ID:ueKiHFLr0

この数字、罰則強化した以前となんら変わらない

死刑と同じで罰則では減らない犯罪

3振アウト法を作って3振目本当にアウトにする。
飲酒運転は1回で2振にする

そのまま宇和島徳洲会万波先生宛てにクール宅急便着払いで送る。

同様に
暴力団、性犯罪者、医師、弁護士、裁判官、判事、警官、自衛隊、郵便局、社保職員などの犯罪も1回で2振。
=プロ犯罪法。
アネーハやサンケイ高坂、自民隊セコウなんかも該当するようにしる。





501名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 11:34:14 ID:doKhwri30
>>498
>普通の大企業だと飲酒運転ばれたら懲戒解雇だよ。罰金よりそちらの方が痛いだろ

クビになったら生活が出来ないから飲酒検問は突破するしかないな!
パトカーなんか追いつけないバイクで飲みに行くのが無難。
502名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 11:46:45 ID:ueKiHFLr0

地方の娯楽

飲酒とセックス

503名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 11:50:13 ID:a21Pt0gr0
友達の爺ちゃん(80歳ぐらい)は飲酒運転の検問に引っかかって
「わしゃ養命酒は飲んだけどありゃ薬だから酒じゃねえ!」って怒鳴ったら
「はい、行っていいよ」って見逃してくれたってw
504名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 11:59:03 ID:1Fx6uoP+0
コレを機にウチの社長が運転代行業に手を出そうとしたらすでにやくざに仕切られててワロタw
関東北部某地域。
「ここの縄張りはウチのもんだから他でやれ」、「ここでやるならショバ代払え」とかもうね・・・
コレだから地方愚民は・・・と思いつつ当然そんなのばかばかしいので他の地域模索中。
505名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 12:17:51 ID:TGaJStnU0
職場の飲み会もさっさとなくしてほしいぜ。
給料から飲み会の代金、天引きなんだぜ?
あほらしい。
飲みたいやつ同士だけで飲みにいけっつーの。
506名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:22:37 ID:lwRyyOI+0
【大阪】飲酒運転検問していた警官がはねられ軽傷
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190409742/28
507名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:38:25 ID:Xt5xA7qz0
飲酒運転ごときで罰金100万円というのが信じられん
その金は警官の懐入りだろ
508名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:44:53 ID:lhXFl/GAO
>>505そんな会社やめちまえよ
やめれないんなら我慢しろや
509名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:45:27 ID:3SzHBu560
簡単に成績があげられる方法を見つけたな。
510名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:50:08 ID:tEMgd9XL0
飲酒見つけた時点で射殺しろよ
511名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:58:25 ID:cEgyibc60
前回の厳罰化は平成14年2月。

さて、交通事故件数の推移は

13年 932443
14年 922638
15年 934001
16年 938394
17年 920053

統計的には罰則を強化しても効果は1年も持たないのは明らか。
むしろ翌年には増える。

でも、死亡事故は減ってるって?
アホかとwww
延命技術と車体設計の向上故です。
証拠に、厳罰化などしていない欧州でも日本と同じような下落ラインです。

厳罰化すれば事故が減る、というのは妄想です。
むしろ逃げる人が増え悪質化を促します。

んな事よりも、見通しの利かない都心部の交差点をなんとかしろ。
車道と歩道の分離もないような欠陥道路を造った行政の怠慢を責めるべき。
512名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:00:18 ID:6h14y7+U0
■ 反日勢力による軽犯罪厳罰化工作

数年前から日本の反日マスコミは
過失犯のような軽犯罪はトップ扱いで大きく報道、過激に批判する一方で
凶悪犯罪はベタ記事で小さく報道、特に犯人が朝鮮人のときは
報道すらしない
という報道姿勢を貫いている

あまりの不自然さにこの報道姿勢に疑問を持つ人が増え始めている。
また、法曹関係者からも、軽犯罪厳罰化の風潮に異議を唱える人が出始め
たとえば、過失運転事故犯の刑罰を飲酒運転と同じ10年以上にしようとしていた
厳罰推進派に対し、激烈な批判の声が出た為(なぜ、殺人の故意のないただの過失犯を
下手な殺人罪より重くする必要があるのか?別の意図を感じる、これでは恐くて車に
乗れなくなってしまう…など)
7年に軽減されて決定された。

この工作により、軽犯罪の厳罰化のほうは着々と実現化され、
地方経済の衰退の加速化や国内の乗用車販売が急減し29年前の水準に落ち込む
産婦人科医が激減する、公園の遊具がなくなる、、など
国民生活や日本経済に重大な影響を与え始めている。
この為、保守派の間では、人権擁護法の成立こそ朝鮮系反日工作員の最大の工作と
思われていたが、実は裏をかかれたのではないかという意見が出始めている。
513名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:04:09 ID:EmAUDKi+O
>>511 飲酒だけをあまりに厳罰にするからだよな、轢き逃げを重くした方がいいと思うが?
飲酒5年20万以下、轢き逃げ40年5000万以下とか…
514名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:05:50 ID:6h14y7+U0
★コンクリート殺人犯 たったの6年 3年半で出所
★山口組と住吉連合の大幹部とグルになって住友財閥から3000億を強奪した
許(在日朝鮮人ヤクザ)はたったの7年、数年で保釈その後逃走
★少女拉致監禁イジメ残虐殺人犯 たったの7年





タダのわき見運転事故犯        7年
飲酒運転過失事故犯         15年
危険暗転適用だと           25年

( д )……
515名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:06:23 ID:O62n/VmM0
みんな気付いてると思うが、運転中の携帯通話で罰金払わされる奴、
もう殆どいないよね。
警察の交通課なんて、所詮は金をいかに集めるかしか考えてない。
516名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:09:44 ID:6h14y7+U0
★反日勢力による軽犯罪厳罰化工作の例

・飲酒運転事故はどんな些細なものでも、トップ扱いで大きく報道
・わき見による過失運転事故も、トップ扱いで大きく報道
・自転車運転事故も、大きく報道
・企業の過失事故も、トップ扱いで大きく報道
・医療過誤事件も、トップ扱いで大きく報道
・痴漢犯も、大きく報道
・・・・・・・など

・バージニア大虐殺事件はチョンの犯行とわかったとたんマイナー扱い
・ペッパーランチ人肉事件は自分の店で客を拉致監禁するという
極めて珍しい凶悪な事件なのに華麗にスルー
・世田谷の一家皆殺しの事件もあっさり風化 チョンの犯行であることが判明し
顔写真まで流出したのに全く報道していない
・ライブドア野口君殺人事件は自殺扱いで終了
・コンクリ殺人・・・他、凶悪犯罪のほとんどの続報はマイナー扱い
・痴漢冤罪事件は、マイナー扱い 加害者の女の報道は全くなし
・創価絡みの凶悪犯罪はほとんど自殺扱いでスルー
・・・・・・・・など

共通しているのは軽犯罪の場合は、「これでもまだ刑が軽い、もっと重くしろ」
という批判のコメントが連日のように垂れ流されているのに
凶悪犯罪の場合は厳罰化を求めるコメントがほとんどないこと
軽犯罪は最近減っているのに、厳罰化を叫び
凶悪犯罪は最近増えているのに、厳罰化を叫ばない 極めて不自然
結果的に、軽犯罪の過失犯が、凶悪な故意犯の罪より重くなるという
まか不思議な現象が起きてしまっている
517名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:09:46 ID:U4ob3uygO
飲酒運転は一発免停にすればいい。 罰金より効果がある。
518名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:14:13 ID:6h14y7+U0
飲酒運転に限って
悪意のない
飲み屋の店主も
同乗者も
ほぼ同じ罰則を適用するように改正された

では
なぜ、
悪意のある
凶悪犯に便宜供与した人間の罪は問われないのか?

本末転倒と言わざるを得ない
519名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:15:43 ID:bx5k1FLSO
すばらしい。
110万でも安い。
飲酒→事故→約200万の車がパー
なのだから 250万くらいが適当か。
飲酒運動は潜在的な危険は相当なものだから、一切許すな。
そいつらのいっときの利便性と、事故の被害で一生をメチャメチャにされる人の利益衡量はちゃんとすべき。

裏金に回してもぜんぜんOK
ハワイとかの観光地は、駐車違反の罰金が貴重な自治体の収入源じゃなかったか?
これで署内の財政豊かにして、税金をかすめるような姑息なマネはやらなくて済むようにしてもらいたい。
520名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:18:20 ID:I/9+NcJy0
飲酒罰則を強化するなら
珍走の迷惑行為も罰則強化しろよ

アホな走行しただけで罰金百万とか
現状の罰則だから、捕まっても別にいいやと思って繰り返しやるんだろ
521名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:18:49 ID:8ZiLRuCOO
飲酒運転の厳罰は必要だが、刑事罰は行き過ぎて他とのバランスが崩れつつある。
行政処分は免取で二度と取得不可にしてもいいがね。
事故で亡くなった方の遺族は不幸だが、ちょっと感情に世間が流され杉では?
522名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:29:26 ID:RlkuJ5Nk0
これからは自転車の飲酒運転も取り締まり強化してほしいものだ。
自動車に関しては今の罰金+車の没収ぐらいでいいかな。
523名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:30:11 ID:vfvq+hwAP
年老いた両親の元に息子が訪れた。両親はわずかな収入の中から
精一杯のもてなしをした。次の日、警察がやってきて両親に手錠が
かけられた。一杯のビールが原因で
なんてことが日常的に起こるな。
524名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:30:53 ID:bx5k1FLSO
罰金の50%を摘発した警察官の取り分とする

としてもっと取り締まりを。
525名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:30:59 ID:bMi0e5zCO
一夜にして45億?
じゃないのか。もっとか。
いくらだ?
526名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:31:57 ID:RlkuJ5Nk0
>>524
民間委託で、50%の歩合制なんてのもいいかもね。
527名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:37:01 ID:I/9+NcJy0
そんなことしたら、居酒屋、酒で商売してるやつらが
キレるなw
528名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:37:17 ID:GC1/FyGO0
罰金100万かよ・・。確かに田舎に住んでる人にとっては大変だな。
529名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:42:35 ID:/B42ToodO
免許剥奪して即廃車な
バカに車与えるな
530名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:43:27 ID:TjWYvOuC0
閃いた!
酔っ払いはパトカーで家まで届けてあげればいい。
飲酒運転無くなるし、警察は国民に感謝される。

531名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:43:53 ID:A079jbF8O
これからは お盆に親戚が来てもジュースか お茶だな
532名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:48:44 ID:Vu+e9f6R0
消費税あげるより効果的な集金だな。
福田は酒気帯び取締りの反則金、罰金を年金の補助に使えよ。

で、消費税は据え置きな。
533名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:49:54 ID:VW3oyqB7O
もうアルコール禁止した方がはやいよ。
薬物指定にでもすればいい
534名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:50:58 ID:6h14y7+U0

確かに、よく考えてみれば、朝鮮系反日工作員の目的が、日本乗っ取りである以上
軽微なことで国民を直接縛りつけることができる軽犯罪の厳罰化のほうが
効果的であり、日本人の行動を萎縮させ縛りをかけるには人権擁護法よりも
強力と言えるかもしれない。
日本人を減らす為に日本の少子化を加速させるにも軽犯罪の厳罰化のほうが
効果的であろう。

そう、保守派は完全に裏をかかれたのである。
日本の乗っ取りを図り、現在、政権に入り込んでいる創価学会
その首領である池田大作は講演で、「理想の政治形態は全体主義独裁国家である」
とコメントしている。
そういえば、過去、全体主義国家が台頭してきたときには必ず事前に
軽犯罪の厳罰化政策が採られている。

実に危険な兆候である。
未だこの事実に気付いていない日本人が多いという点からすれば、
我々が想像しているよりもはるかに危険な状態になりつつあると言えるかもしれない。

535名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:56:42 ID:6h14y7+U0
★コンクリート殺人犯 たったの6年 3年半で出所
★戦後最大の経済犯罪 許詠中事件
山口組と住吉連合の大幹部とグルになって住友財閥から3000億を強奪した
許(在日朝鮮人ヤクザ)は、たったの7年、数年で保釈その後逃走
★少女拉致監禁イジメ残虐殺人犯 たったの7年
★山口組ヤクザによるJRA職員射殺事件 たったの4年 




タダのわき見運転事故犯        7年
飲酒運転過失事故犯         15年
危険暗転適用だと           25年

( д )……
536名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:58:22 ID:sXlRHxcp0
これだって安倍政権が通した法案じゃないか。
安倍潰しに走った奴らって結局はフリーターを永久に奴隷として使い、自分は6時で仕事を切り上げて
酒を飲んで酔っぱらい運転で帰宅するような連中だったんだな。
537名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:01:36 ID:eYvrXTHOO
田舎の人は本当に娯楽がないな
538名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:04:18 ID:zrNXF3Hb0
欧州のどこかは年収に比例した罰金だったよな
スピード違反で3000万円位の罰金とかあったらしい
これなら金持ちも自重すると思う
539名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:06:53 ID:zqVhRNS40
呼気検査の裏技。

肺の中の空気を限界まで絞り吐き切る。

限界まで空気を吸い込む。

すぐに測定。

本来のアルコール濃度より半分から三分の一以下の測定結果がでる。
要は肺の中の空気にアルコールが浸透する前に大量の空気を混ぜて放出するというわけ。
540名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:09:42 ID:WOPmtGmr0
>>539

それ、市販のアルコールチェッカーでやったことあるが本当に検知されないんだよね。
泥酔してたら無意味だろうが、ある程度の酔いだったらパスできる。
541名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:13:45 ID:IMOz7dI/0
ただの馬鹿だろ。
542名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:19:17 ID:+TsFGCUr0

どうせ権力者はもみ消しして庶民だけが取り締まられるんだろ?

543名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:22:10 ID:Bf+qxu46O
>538
じゃあ逆にお前みたいに無職のヤツは違反しまくりだろ
544名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:25:07 ID:GTB1FjO50
飲酒運転の罰則強化したこと知らん奴がこんなにいたんだw
酒食らう奴って馬鹿が多いんだなw
545名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:25:25 ID:cEgyibc60
刑罰インフレはむしろ犯罪の悪質化、凶悪化を促進させる、というのは、
古今東西の実例を見ても明らか。

アメリカは世論に押されて年々厳罰化しており、今や国民の40人に一人は
服役経験者、と言われるまでに厳罰化を進めたが。
犯罪、相変わらず増えてます。凶悪化してます。

処遇のアンバランスもいずれ別の不整合を生じさせる、

たとえば、
日本での、傷害罪被疑者の起訴率と執行猶予率、つまり罰金を収めることなく、
収監されることなく無罪放免に処置される割合は約9割。

一方で、
なんら他人に迷惑をかけていない、あくまでも迷惑をかける可能性が若干高い、というだけの
飲酒運転で捕まれば99%が罰金を支払わせられるが、

明確に、他人に危害を及ぼした傷害罪被疑者の9割は無罪放免になっている現実。
546名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:30:53 ID:6h14y7+U0

確かに、よく考えてみれば、朝鮮系反日工作員の目的が、日本乗っ取りである以上
軽微なことで国民を直接縛りつけることができる軽犯罪の厳罰化のほうが
効果的であり、日本人の行動を萎縮させ縛りをかけるには人権擁護法よりも
強力と言えるかもしれない。
日本人を減らす為に日本の少子化を加速させるにも軽犯罪の厳罰化のほうが
効果的であろう。

そう、保守派は完全に裏をかかれたのである。
日本の乗っ取りを図り、現在、政権に入り込んでいる創価学会
その首領である池田大作は講演で、「理想の政治形態は全体主義独裁国家である」
とコメントしている。
そういえば、過去、全体主義国家が台頭してきたときには必ず事前に
軽犯罪の厳罰化政策が採られている。

実に危険な兆候である。
未だこの事実に気付いていない日本人が多いという点からすれば、
我々が想像しているよりもはるかに危険な状態になりつつあると言えるかもしれない。

547名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:34:21 ID:zrNXF3Hb0
>543
釣られてやるか
税で言う課税最低限みたいなのがあるに決まってるだろ
普通の人には痛い金額から比例していくから効果が高いんだよ
548名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:36:05 ID:4JtpqYgv0
ゆとりが車の免許をもつ

飲酒運転

免許更新を待たずして免許なくなる
549名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:48:46 ID:6h14y7+U0
■ 反日勢力による軽犯罪厳罰化工作

数年前から日本の反日マスコミは
過失犯のような軽犯罪はトップ扱いで大きく報道、過激に批判する一方で
凶悪犯罪はベタ記事で小さく報道、特に犯人が朝鮮人のときは
報道すらしない
という報道姿勢を貫いている

あまりの不自然さにこの報道姿勢に疑問を持つ人が増え始めている。
また、法曹関係者からも、軽犯罪厳罰化の風潮に異議を唱える人が出始め
たとえば、過失運転事故犯の刑罰を飲酒運転と同じ10年以上にしようとしていた
厳罰推進派に対し、激烈な批判の声が出た為(なぜ、殺人の故意のないただの過失犯を
下手な殺人罪より重くする必要があるのか?別の意図を感じる、これでは恐くて車に
乗れなくなってしまう…など)
7年に軽減されて決定された。

この工作により、軽犯罪の厳罰化のほうは着々と実現化され、
地方経済の衰退の加速化や国内の乗用車販売が急減し29年前の水準に落ち込む
産婦人科医が激減する、公園の遊具がなくなる、、など
国民生活や日本経済に重大な影響を与え始めている。
この為、保守派の間では、人権擁護法の成立こそ朝鮮系反日工作員の最大の工作と
思われていたが、実は裏をかかれたのではないかという意見が出始めている。
550名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:05:54 ID:AgZB2ph10
100万ですか?いつのまにかすごいことになってたんですね。
もうまじで外で飲めません。車じゃないと通勤できんし。
代行頼むって手もあるけど飲み代と同等、いやそれ以上の
金払わされてまで飲めんわ。都会の人がうらやましい。
551名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:22:57 ID:KyPvLCyX0
552名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:29:13 ID:K4tMo8R+O
>>545
文化の違うアメリカと比べても余り意味が無い、
日本の過去のデータと比べ無いと
553名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:43:05 ID:RlkuJ5Nk0
>>511
俺の身の回りでは確実に飲酒運転は減っているし、
このスレ読んでいてもそんな感じだが、
違反者が減れば、警察がより多く取り締まるって事かな?
554名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:45:25 ID:gGt7+pxw0
■□■□ 重要告知 ■□■□

運転代行事業議員懇話会発足!

(出席国会議員の皆さん)笹川尭、保岡興治、谷本龍哉、福田良彦、山本拓、小渕優子、泉信也 吉村剛太郎、吉田博美、国井正幸、桝屋敬悟、魚住裕一郎、谷合正明(秘書さんのご出席)塩崎恭久、宮下一郎、武部勤、羽生田光一、松村龍二、大口善徳、高木陽介、西田実仁

議員懇話会 顧  問 笹川尭、保岡興治
座  長 山本拓
副座長 谷本龍哉
事務局長 桝屋敬悟

http://www.ymg.urban.ne.jp/home/km26435/activity.files/20061027unten.ppt


自民 15人:公明 6人 って ・・・
555名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:54:25 ID:THwTzc31O
札幌の新川って所に2年間仕事できてるんだけど、マジでド田舎なんで、車なしで飲みに行くなんて無理なくらいな場所。


イナカッペって大変な暮らししてるんだなと、肌身で感じたわw
556名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:55:35 ID:0qF5mOi30
飲酒より殺人と強姦の罰則強化しろよwwwwwwwwwww
557名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:58:43 ID:nhEitf/l0
>>548
残念ながら免許取消しになる事例は極々僅かだよ。
警官との応対がまともに出来ない限りは、どんなに飲んでいても「酒気帯び」扱い。
罰金は10万以上とられるけど、行政処分は初犯なら免停30日だよ。
それすら、講習受ければ実質1日で終了。

結局は、警察の小遣い稼ぎでしかない。
558名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:07:02 ID:/fMFulMYO
マジよ〜タクシー代安くすれば飲酒運転なんて激減するぜ。
終電の時間遅くするとか。
民間頼りで金もかかるけど、悲しい事件起こるよりいいだろ。
そりゃ酒飲まない人にとっては、「酒とタクシー代はセットで考えろ」とか思うかもしんないけど。
559名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:13:04 ID:BHlZLjxd0
罰金ほしくて必死だな。
560名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:48:41 ID:W4UhH+Es0
飲酒運転しなければ別に罰金払わないんだからしなければいいじゃんw
561名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:15:20 ID:rD20YRb80
ガス抜きと錬金術だな
交通安全のためなんかじゃないよ w
562名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:18:34 ID:bMi0e5zCO
ドライバーだけで150億?
同乗者とかからも巻き上げたぶん入れると200億くらいいくのか?
563名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:19:54 ID:xe85EvqM0


堺屋太一のビデオコラム
http://www.janjan.jp/sakaiya/politics/index.php

vol.77「望まれる地方振興策」(9月17日)
http://www.janjan.jp/movie/stream/sakaiya_070915.php

この3〜4年で地方の商店街を衰退させた要因の一つは飲酒運転の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
厳格な取締りだ。同乗者への罰則も厳しくなった。
~~~~~~~~~~~~~~

日本は道交法を強化し、アルコール濃度0.15mg以上で違反とする
ようにしたが、諸外国では、殆どの国は0.4mg。日本の3倍だ。

外国では、例えばレストランなどで、ビールやカクテルは「この量
までなら運転できます」と表示されている。

日本の飲酒運転取り締まりは極端に厳しくなったが、その結果、
鉄道網の無い地方商店街の飲食店では、たちまち客足が減った。
564名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:32:44 ID:LCgYpyzMO
飲酒運転の摘発も大事だが、信号無視をもっと取り締まれよ。

信号無視も罰則強化しろ!
565名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:46:54 ID:4zKG9+Ss0
罰則って交通事故が0になるまで強化し続けると思うと絶対的に右肩上がりなんだよなぁ
罰金が1000万だろうが払えなくて自殺者激増しようが交通安全とは関係ない話 乗る奴がバカって事で
566名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:48:41 ID:twOVaas2O
飲酒運転で摘発された中で逮捕者は少ないけど、どの程度以上が逮捕になるの?
みんな逮捕だと思ってたけど違うんだね。
567名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:23:01 ID:QIGaJ0TwO
自転車は見逃してほしい。
568名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:00:17 ID:bMi0e5zCO
バランス悪いから「だったら警官ひき殺しちゃえ」って事件が起きるのか
569名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:51:38 ID:UuaGWkEl0
>>568
日本人のモラルも地に墜ちたな
570名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:03:01 ID://SbWV0eO
モラル?
そんなの関係ねぇ
そんなの関係ねぇ
571名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:01:57 ID:cV59jweL0
風邪薬とかはどうなん?

眠くなる奴。
572名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:13:21 ID:xBEu1Lv/0
>>545
パンは危険な食べ物のガイドライン

危険なものをどんどん警鐘しよう!
※まんまコピペ改変でなくともいいです
※警鐘でなく賞賛でもいいです

ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果
によれば、パンは危険な食べ物だということがわかりました。
パン食が増えている日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
573名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:54:05 ID:BHlZLjxd0
まぁ縛れば縛るほどどこかが歪むんだよね。
目の前しか見ないのはゆとり教育のたまものでしょ。
574名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:20:14 ID:cV59jweL0
>>572
コメに改変すれば流行るな。それ。
575名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:20:28 ID:fZ7DpHd50
家で飲めばいいじゃん。
俺はいつもそうしてる。
家じゃダメな理由でもあるんか?
可愛い奥さんや彼女がいないとかか?
それなら寂しく外で飲むのもわかるが。
576名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:22:48 ID:UuaGWkEl0
>>574
水とかな。

みんなパクるなよ。
577名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 19:57:17 ID:6h14y7+U0
>>572
だよねw

結局こういう詭弁で
何の検証もせずに
マスゴミの都合の悪いものだけを
排除しているのが現実
578名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:16:53 ID:j4nrHgDB0
やったー!
579名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:38:50 ID:rq1yxDon0
なんで車でしか行けないような所に呑みに行くかな
580名無しさん@八周年
もうやめますた