【社会】「派遣はワーキングプアを生む"格差社会"の元凶ではない」〜社団法人・日本人材派遣協会★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
社団法人 日本人材派遣協会いわく、派遣がワーキングプアを生み、格差社会の元凶である
というのは間違いであり、誤解だそうです。

格差の根本は「賃金格差」であるのにそのことについてはほとんど考慮せずに後回しにしていき、
人材派遣会社が儲かることを第一に考え、自分たちの今までしてきたことの結果で今まさに
逆風が吹いているにもかかわらず、それでもなお派遣業界を支えている派遣労働者のことを
立ち帰って真剣に考えていないことがひしひしと感じられ、一連の文章を読むと思わず
「それは本気で言っているのか?」と反応してしまい、あとにはただ怒りしか感じられません。
あまりにも人材派遣業界は意識が低すぎるのではないでしょうか?

人材派遣業界の側がこの格差問題についてどういった意識を持っているかが垣間見える衝撃の
内容は以下から。

 ※特集|社団法人 日本人材派遣協会「派遣は格差社会の元凶ではない」
   ttp://www.jassa.jp/association/special_bk/007/index.html

派遣が無くなれば正規雇用、つまり正社員などの常用が増えるはずだという意見に対する反論が
まず最初に展開されています。

 まず、(1)についてであるが、「派遣」がなかったら、常用が増えるかと言うとそうではない。
 最近、派遣の浸透に伴って、企業が派遣を活用する場面がノンコア業務から一歩踏み込んでコアの
 周辺業務まで拡がりつつあることからすると、若干はそうした事も考えられる。
 しかし、派遣にはそもそも「常用代替の防止」ということで、制度上、種々の措置がとられている。
 そして、次に見るようにいわゆる非正規に占める派遣の割合がかなり小さい。これらから、
 派遣がなかった場合でも、パート、アルバイト、契約社員などが増えていただけと思われる
 (>>2-10につづく)
 http://news.livedoor.com/article/detail/3279406/
2名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:13:55 ID:eSzqWW7m0
                  2getくまー
                 r -、,, - 、
             __    ヽ/    ヽ__
  2getくまー    ,"- `ヽ, / ●     l )
          /  ● \__ (● ● i"
         __/   ●)      ̄ )"__ "`;
       .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
         丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
       __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
2getくまー (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | 2getくまー
        l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
      /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
             2getくまー
3名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:14:19 ID:TOi4QmTe0

処分前夜のフルキャストにインサイダー疑惑が浮上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070827-00000000-fac-bus_all
4ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/08/28(火) 00:14:29 ID:???0
>>1のつづき)

「派遣がなかった場合でも、パート、アルバイト、契約社員などが増えていただけ」という結論の
持って行き方は明らかに論理的におかしい。同様に正社員になる人数も増えるはずなのに、
そのことは速攻で無視。正規雇用が増える可能性を少しも考えていないのには驚かされます。
そしてその理由として「派遣が非正規労働者の大層を占めていると思われている」のは誤解だと
主張、以下の文章が続きます。

 次に(2)については、派遣労働者数は下記のように140万人であり、これに対してパート、アルバイトは
 1100万人、契約社員らは300万人いる。いわゆる「非正規(この言葉自体適切な表現とは思われ
 ないが。)」の中に占める割合は8%、雇用者全体では2%に過ぎない。ところが、規制緩和などもあって
 急速に拡大し、注目を集めたために、格差社会の象徴のようなイメージが形成されたのではないかと
 思われる。

 なるほど、全体の中では小さい一部分でしかないのだから問題ではないと主張する数字のマジック
 ですね。しかしこの際に証拠の資料として提示されている総務省統計局「労働力調査詳細結果」を
 見ると、派遣労働がやはり巨大な問題であると言うことが判明します。
 (長文のため以下略、詳しくはソース参照)

※関連スレ
・【格差社会】 「30代フリーターが正社員になれるような対策を」 世帯の所得格差、過去最大に…厚労省調査の05年ジニ係数★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187979059/

※前: http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188150210/
5名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:17:11 ID:PPJ90zgF0
■経団連会館襲撃事件

昭和52年(1977年)3月3日、野村秋介は元楯の会の実動部隊班長・伊藤好雄、元大東塾森田忠明、元楯の会西尾俊一とともに、
散弾銃や拳銃あるいは日本刀を持って、東京都千代田区大手町の経団連会館を襲撃し、職員12人を人質にとって籠城した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E6%9D%91%E7%A7%8B%E4%BB%8B

経団連襲撃「檄」
(昭和五十二年 三月三日)

(略)
諸君ら(経団連)の営利至上主義が、どれほど今日の日本を毒し、日本の荒廃と
混迷を促し、社会世相の頽廃を煽ってきたか、その罪状看過すべからざるものがある。
ロッキード疑獄が投じた政治の混乱は、国民の政治不信を抜き差しならぬところまで追い込み、
自由社会の根幹をすら揺るがすに至っている。
 それだけではない。
日本の文化と伝統を慈しみ、培ってきたわれわれの大地、うるわしき山河を、諸君らは
経済至上主義をもってズタズタに引き裂いてしまった。
 環境破壊によって人心を荒廃させ、「消費は美徳」の軽薄思想を蔓延させることによって、
日本的清明と正気は、もはや救い難いところまで浸蝕されている。自ら産んだ子供を
コイン・ロッカーに平然と遺棄する異常の社会を、君らは、君らが意図したか否かは別として、
現実として構築し続けてきた。
 営利主義の犠牲となった薬品公害患者の苦悩を、君らは一度でも真摯に顧みたことがあるのか。
 大昭和製紙等に見られる無責任きわまるヘドロ公害、または瀬戸内海を死の海へと
追いたてている現実の大企業体質を、君らは一度でも虚心に直視したことがあるのか。
祖国民族あるを忘れ、大衆国民のあるを軽んずるこの天を恐れぬ諸君らの所業は、
必ずや日本を、否、全人類をも亡ぼすこと必至である。
(略)
http://www2.odn.ne.jp/~aax63750/geki.html
6名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:17:43 ID:pIR8xh+h0
派遣会社を叩こうがなにしようが、正社員になれなくて派遣になった人間は負け犬に変わらない現実が残るだけ。
7名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:18:34 ID:hWK0p7Zq0
なるほど、元凶という自覚はあるんだな
8名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:19:12 ID:WzUttJt90

じゃ逆に考えて、時給で2000円かそこらの単価で、しかも不定期な労働で、
かつその半分近くをピンハネされて、加えてサビ残を(正社員になりた
かったらと)暗に要求される労働環境で、どうやっらた豊かになれるわけ?
9名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:19:18 ID:1P/5sAZ30
派遣だろうが正だろうが、結局は経営者に搾取されている。
ただそれだけ
あと、どちらかと言えば派遣社員の方が、経済的弱者になるわな
保障とか。
10名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:19:28 ID:Ii9j/3zG0
給与アップ、福利厚生充実させてから言ってください
11名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:19:44 ID:r7ieOww+0
>>6
お前みたいな奴が多ければ多いほど、負け犬はさらに落ちていく。
12名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:21:24 ID:JvqLd1kG0
■■■   サルでも分かる自民党の実態    ■■■

                         マスコミ
                           ↑(圧力&莫大な広告料収入)
        広告屋(電通)とタッグを組んで情報操作(タウンミーティングなど)
        ↑                 ↑
 派遣・北朝鮮サラ金・パチンコ←暴力団←【 自民党・小泉・安倍 】→天下り官僚・大企業幹部癒着
 ↓                         ↑(外資献金解禁)
 中小調達先・下請け叩き→大企業(経団連企業)収益増大→三角合併→外国人機関投資家(ユダヤ=ブッシュ)
 ↑        ↑               ↑    ↑               ↓
 サビ残合法化・非正規雇用推進・偽装請負容認・法人税減税    郵政簡保(350兆円)・優良企業買収
           ↓                       ↓
           少子化←現・将来世代へ負担押し付け(消費税等の増税)
           ↓        ↓
           年金(150兆円の積立)・財政破綻
           ↓
         ハゲタカファンドの餌(米国2009年度年金改革ベビーブーマー対策)

構造改革・規制緩和・市場原理=自己責任(持たざるものは野垂れ死に)

自民党の改革=北朝鮮独裁国家型改革 1%富 99%奴隷

13名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:21:43 ID:kX4C5Hel0
>>1
奴隷商人が何をほざくか
14名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:22:14 ID:0smanqMh0
派遣会社が雇ってやらなきゃ餓死していなくなる
→生産性の高い優秀な日本人だけになって格差解消
やっぱり派遣が格差の原因だろ!
15名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:22:16 ID:y/rMWNVP0
「クレタ人は嘘つきだ」とクレタ人が言った。
16名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:22:39 ID:NKGoh1750
日本には職業選択の自由があって、誰も派遣社員になれなんて
強制してないんだけどな。
17名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:23:23 ID:X2Dl/aNW0
派遣=低賃金・残業代アリ・ボーナスなし・将来に渡る保証なし
正社員=低賃金・サビ残・たまにボーナス・将来に渡る保証なし
18名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:23:38 ID:x/AyeYmQO
普通のリーマンやってた父
年金支給額見たら月25万くらいだったよ
公務員だともっと貰えるんだな
確かに田舎じゃ年金生活最強だわ
畑耕しながら悠々自適
19名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:27:04 ID:sUA2se2m0
>>18
公務員もそのくらいだよ、マジで
20名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:30:08 ID:H1EcegwP0
海外の友人に日本の派遣業界の話をしたら、
「いくら俺が日本のこと知らなくても、【奴隷制度】が無いことくらい知ってるよw」と返された。

「いや、【派遣】の話なんだけど・・・」と返答すると。

「冗談だろ。日本は経済はまともだと思ってたよ・・・」とあきれていた。











というやり取りを思いついた。
実際にありそうな気がする。
21名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:30:56 ID:pIR8xh+h0
派遣会社がなければ、やっすいアフォみたいな時給のパートでまた文句言うのが負け犬w
22名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:31:14 ID:hWvUNK510
美しい国でつね
23名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:31:29 ID:TVLQvVBf0
派遣会社に登録するやつが格差社会の元凶
24名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:32:21 ID:B0jlsM5W0
犯罪は社会不安を生む元凶ではない。
なぜなら、皆が法律を守れば犯罪など起こらないからだ。
25名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:33:08 ID:hpCwbeuF0
>>14
派遣が格差の原因は疑いようのない事実だが、もし今の体力のない日本で
派遣を一切禁止したら、外国からの移民を「格安の正社員」で雇って日本人
の半分近くをリプレイスすると思うぞ。

当然多くの日本人は反対の声を上げるだろうがその声は
「右翼的な若者が増加!」、「日本はアジアの一部であるから彼らを移民として受け入れるべきである」
というサヨクマスコミの声でかき消されるのは現状から十分に察することが出来る。

要は今の日本はどっちかに転ぶしかない危機的な状況であって
どっちに転んでも被害を受けないよう子供の頃からちゃんと勉強して
おくしか無いって事だ。

もし小中高生でこのスレ見ている人がいたらよく見ておけ。
これが今の日本の現実だ。
そしてまともな人生を送りたければしっかり勉強しておけ。
一生不平不満を言い続ける人生を送るかどうかの岐路に
立っていることを早めに自覚してくれ。
26名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:34:45 ID:HNHKuasq0
格差の元凶は小泉
27名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:36:05 ID:G9lyEDEt0
>>派遣にはそもそも「常用代替の防止」ということで、
制度上、種々の措置がとられている。

実際のところ「常用代替の防止」を意識していない派遣会社が
多いからね
ほとんどの場合、この措置というのは派遣社員からの告発等が
なければ表沙汰になることはないしうやむやなまま解雇されている
人も多いからな
まあ、もともとが派遣会社のための協会だからかばうのはあたりまえか
28名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:38:06 ID:0smanqMh0
>>25
居住地域をしっかり分けてくれれば、下層労働者は日本人でなくてもいいよ
日本人の下層だって最近の凶悪犯罪を見れば十分危険
同じ日本人だと差別を徹底できないから外国人でいい
29名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:38:31 ID:pIR8xh+h0
派遣=低賃金・残業代アリ・ボーナスなし・将来に渡る保証なし
正社員=低賃金・サビ残・たまにボーナス・将来に渡る保証なし
一流企業正社員=高賃金・残業手当・社宅及び高額住宅手当・食事手当て・地域手当・出張手当(手当ての充実)
年数百万以上のボーナス・将来に渡り保障される
30名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:40:14 ID:hpCwbeuF0
>>28
> 同じ日本人だと差別を徹底できないから外国人でいい

差別を徹底できないのは外国籍に対して。
マスコミは日本人に対する差別は見て見ぬふりがデフォ。
31名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:41:30 ID:XC57hqsY0
労働者派遣法を改正して、派遣労働の適正化をさせましょう!

1、不当な搾取を防ぐため、ピンハネ率の上限を法定させましょう。

2、いくらピンハネされているのか、給料明細で労働者のピンハネ額を開示させましょう。

3、日雇い派遣は、雇用保険法の日雇労働者にさせましょう。

4、派遣元は、交通費を全額支給させましょう。
32名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:42:06 ID:Tampnq4FO
雇用主と雇われの間に、
営利目的の第三者が入っているのだから、
ピンハネされるに決まってるじゃんw
バッカじゃねーのw
33名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:43:17 ID:FV9QyOqI0
フランス大統領のサルコジあたりが「アンフェアな経営をしている会社の製品がパリやマルセイユで見かけるのは虫唾が走る」とか言って、
「フランスの企業はこのような会社をライバルと認めない。」「この企業の製品には報復関税を掛ける。」
なんていえば奥田あたりはびびるだろうな。言ってほしい。
34名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:43:29 ID:0smanqMh0
>>30
日本人だろうが中国人だろうが下層労働者は
とにかくスラムにまとまって住んでくれればいいよ
35名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:57:30 ID:sVChE/5/O
>>25
もしもだけど
これから子供が全員きっちり勉強して
頑張って学校行って
上下の差なくみんなが同じぐらいのレベルになった場合、
どうなるんだろう?
雇う側は子供全員は雇用できない。
みんな同じなのに例えばお喋りの上手な人を採用ってなるのか?
そうなってくると、喋るのが下手な子は雇ってもらえなくなる。
みんな同じに頑張っても結局差は出るということなのか。
この差は勉強では補えないよね。

勉強も大事だけどさ。
36名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:58:36 ID:r/w04Ca20
>>34
大家と企業が住んでいる所で差別始めれば閉じ込められるな

以前○○に住んで居たのですか?ちょっと貸せませんね
以前○○に住んで居た方はうちの企業風土には馴染めないと思うのです
37名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:01:07 ID:GbJswcDJ0
38名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:04:18 ID:4ZjMvsbj0
>>25
おまえはチョイバカだな。

今の小中学生が一生懸命勉強しても、
正社員の雇用口を派遣業者が寡占独占して、
派遣労働者という奴隷に宛がう。


社会システムとしての奴隷派遣業がある限り、奴隷は増える。

勉強する奴隷であっても奴隷は奴隷だ。


>>32
奴らは非営利のハローワークを営利目的に民営化しようとしているぞ。
39名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:04:52 ID:hpCwbeuF0
>>35
> 上下の差なくみんなが同じぐらいのレベルになった場合

というあり得ない想定の下でしゃべられても建設的な議論はできない。
「努力」や「才能」を要求される限りそれに応えられる学生と応えられない学生は
どちらも必ず生じる。

> この差は勉強では補えないよね。
> 勉強も大事だけどさ。

これは勉強を怠ってきた人間がしばしば口にする詭弁。
40名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:08:24 ID:3L0/yD960
血盟団、五・一五青年将校呼んでくるぞ ( ^ω^)
41名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:13:41 ID:Jry1Z4x7O
六本木ヒルズをどうにかしろ
42名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:13:45 ID:hpCwbeuF0
>>38
「奴隷」システムが存在している社会に生まれて、自ら「奴隷」になることを拒否した人間が取ってきた
方法は主に二つに大別される:

「奴隷」を搾取する側に回るか、世の中から「奴隷」システムを根絶すべく
革命を起こそうとしたかのどちらかだ。

前者は一握りの勝ち組を残して残りは全員奴隷に成り果て、
後者は一握りの英雄を残して残りは全員殺されるか政治犯として投獄された。
43名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:16:11 ID:jcP7TcV10
好き勝手に休む、クビになったら他の派遣に行く。星の数ほど業者はあるから困りはしない。
てめえの食ったもん、住んだところをそのままにトンズラかます。
それで我が物顔に派遣は格差社会の元凶だってか。

どんだけ自由な奴隷なんだよwwwwwww
44名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:17:01 ID:EffAazZM0
派遣で安定した生活、結婚できるとでも思ってるのか?搾取する側にはわかんねーだろうなwww
45名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:18:01 ID:s/6LpEK30
私バブル世代。友人に一人だけ東京で派遣をしていた人がいた。
我々正規雇用組が24時間働けますか!!ってやっているとき、彼女は残業なしで月50万稼ぎ、社会人としての人間関係からも自由だった。

だいたいボーナスもない、明日の我が身も知れぬ派遣なのだから今日の手当が大きくても、情に流されたただ働きがなくても、当然だとアタシたちは思ってた。

あの時代は良かったね。
今考えると、ちゃんちゃらおかしいね。
派遣の概念が変わっちゃったよ!!
46名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:22:41 ID:XOmkgMJW0
こいつクビにして代わりに派遣を雇おうぜ
47名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:27:19 ID:CW6PMyo80
じゃ何が格差の原因なのか言えや!!!!
48名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:31:29 ID:zD09SyePO
こういう人間が上層部に居座り続ける限り格差なんてなくならないね。
49名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:39:20 ID:vqMsEFqL0
派遣に置き換えて底辺拡大しときながら
なんで日本で車が売れなくなったんだろ〜
とかぼやいてる経団連の連中は大馬鹿だよ
ちゃんと正社員で雇って中間層を拡大すれば
内需も増え、治安もよくなり、社会も安定するのに
50名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:41:59 ID:sVChE/5/O
>>39
ありえないとは分かってるよ。
ただ、もしもまじでそうなった場合、
いったい何がよくて何がいけない(採用において)要素に
なるんだろう、ということをふと思ったんだ。
建設的じゃなくてごめんな。
51名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:44:40 ID:VPEBBDWdO
「原子力発電所」が「原発」と呼ばれるようになったとき
本来の意味とは異なった種々のイデオロギーをまとったものになってしまったように
「格差」という言葉の意味が変質し(政治的に)利用される方向にある現状もどうかと思う。
半ばタブー化した横暴が黙認されるような「弱者」ネタがまた一つ増えるのではないかという懸念がある。
もちろん、知性も品性も欠いた、性根の卑しさがご面相に表れている
奧谷礼子のような人物には経済界からご退場願いたい。
52名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:45:33 ID:9zobfFCq0
そりゃ「犯人は私です」なんて言うわけないだろうよw
53名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:04:53 ID:bSog7mpIO
本来、苦労も知らない、高度経済成長時代やバブルを経た、団塊と苦も無く団塊親のスネ囓る団塊jrが、バブル崩壊以降から現代までの30代の地獄を味わうのが方が筋であり!
何の苦も無く、勝ち組と成った団塊が、勝ち組等とほざく立場に無いし、親のスネ囓る団塊jrは、論外!!
勝ち組、成功者を名乗れるのは、本来、戦後復興を成遂げた、戦前世代や‥
この様な、バブル崩壊以降‥団塊と団塊jrの戦前世代にパラサイトしてただけの世襲企業家の団塊一家らに、攻勢に迫られた我々30代が、苦労の末、成功者したならば、その褒美に勝ち組だの成功者だのと、名乗る資格がある!!
パラサイト世襲似非勝ち組擬装成功者の団塊一家どもらは!
サッサと、くたばれ!
その内、断頭台にかけてやるからな!!!
54名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:10:51 ID:B0jlsM5W0
>>25
> 派遣を一切禁止したら、外国からの移民を「格安の正社員」で雇って日本人
> の半分近くをリプレイスすると思うぞ。

ありえない(笑)
経団連のまわしもんか?

あのな、それが可能ならとっくにやっとるっつーの。
なぜやらないかわかるか?言葉の壁があるのはもちろんだが、
「外人どもは日本人のように大人しくない」からだ。

外人なんか大量に雇ってみろ。今の労働環境や待遇で奴らが黙って働くと思うか?
スト、デモが毎日吹き荒れ、特に暴動が起き、責任者が殺されさえするだろうな。

経団連の奥田にして「日本の労働者は世界一従順」と言わしめたのを知ってるか?
そんな従順な奴隷を捨てて暴れ馬の外人をたくさん受け入れようなんて
経営者どもが本気で考えてるわけねーだろw

本気じゃないからこそ「もっと働け。でないと外人雇うぞ」ってうそぶくんだよ。
そうやって日本の労働者を脅して、都合よく使うためにね。

お前も早くいいように洗脳されてるだけって事に気付いた方がいいぞw
55名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:11:00 ID:pIR8xh+h0
建設的意見がひとつも含まれてない愚痴妬み長駄文を必死にぶっといキモイ親指でピコピコ打ち続けてた>>53を想像すると、
負け犬は負け犬になるべくして負け犬になったのだとよくわかる。
56名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:15:05 ID:kefF4Mo+0
内需軽視政策で所得中間層激減させといて
国がまともに成り立つと思う方がおかしい

57名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:16:11 ID:Qo6htS6L0
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与(総務省発表)は
 ( ┤ |      | | | 愚民からの受信料からでとる。払えよ低所得のカスども。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   国家公務員に29日、夏のボーナスが支給された。
   |       \払\  |        平均支給額は62万4800円
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘       はぁ?62万?NHKの月収以下ですねwww

2007年度 携帯電話純増数
  (モジュールおよび2in1を除く)

    DoCoMo   KDDI   SoftBank
4月  28,900   233,600   163,600
5月  49,600   128,000   162,400
6月  45,500   122,400   204,800
7月  45,200   176,600   224,500

累計 169,200   660,600   755,300

大衆携帯ドコモはもっと頑張りましょうw

ドコモ奴隷の安全より利益優先 -- 電池爆発
http://www.asahi.com/special/061207/TKY200612070300.html
58名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:33:53 ID:5vdDFmZ50
派遣の反対語は
直雇用であり、
正社員などでは断じてない。
バカかおまえらwww
ヒトとしての軸がぶれてるんだよw
雇用・被雇用の関係に
他人を介在させてる神経が理解できない。
完全なバカだw

59名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:58:54 ID:B0jlsM5W0
>>58
まあ今の日本人は「従業員」と「社員」の正しい区別すらついてないからな。
皆「俺は特別だ。優秀だ。個性的だ」って思ってる。いや、思わされてる。
そもそも「正社員」なんていう意味不明な造語を、造語だって事すら知らんのだからねw
60名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:08:17 ID:5uv3WNON0
>>1

頼むから、ちょっと指を針で突いてみてくれないか。
あなた方が、仮にも有血動物なのかどうか、生物学的見地からも大変興味がある。
もしも万一、赤いものが流れたらアリストテレスも人類の定義から考え直すだろうな。
61名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:08:54 ID:pIR8xh+h0
と正社員になれなかった負け犬が涙目で自演しながら申してますww
62名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:10:26 ID:Aovj6kbe0
俺、クビになって、派遣のSEなったけど
派遣に満足してますぞ。

一昔前だったら、クビされた人間は人外扱いで雇用してくれなかった。
特に俺の時代では普通にホームレス行き。

給料1/3で毎日怒鳴られてるけど、食えること自体が幸せです。
63名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:16:05 ID:NSsvbb8g0
格差の原因は資本家の搾取のせいだ
自分で米を育てずに他人の米を食べるようとする考えこそが搾取の始まりだ
64名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:27:09 ID:9ej9uF4/0
>>62
この煽りも酷いなw
65名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:08:30 ID:04CuDygZ0
>>42
子供か?夜更かしは大好きなママに怒られるぞ。母乳でも飲んで寝なさい。

お 馬 鹿 さ ん
66名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:28:05 ID:m5qc5D/00
・福利厚生費不要
・組合つくってガーガー言ってこない
・昇給不要
・要らなくなったらすぐクビ切れる
・個人情報流出されても派遣会社に文句言ってればおk

人事はウハウハでつ
67名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:33:48 ID:r881kpQ80

        日本郵政株式会社取締役
         日本経団連名誉会長
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /       /: : : : : : : : i       ________
         r⌒   ⌒ /: : : : : : : : : :i     /
         l__ ___\: : : : : : : : :i   / ニートとフリーターを雇ったら
         /|-=・-H -=・-|─|: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l '─ー| '─ー`  |:/ tbノノ   \
        l.    (__、, .    `l ι';/      \  経団連名誉会長(74・男性)
        ヽ   ノ  ヽ     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ  -‐=‐ー   / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──   :::|
 【自民・経団連がニート・フリーターはいらない】

 日本経団連が23日まとめた若年者雇用に関する会員企業への初のアンケート
調査によると、フリーターの正規社員採用に約9割が消極的であることが分かった。

景気回復を背景に企業の人材不足感は強まっているが、あくまでも採用は能力を重視し、
フリーターで不足分を埋め合わせる考えはないようだ。
 若年層(35歳以下)の正規従業員の雇用状況に関し、「不足」「やや不足」と
回答したのが計78・7%に達した。一方、フリーターの採用については、
「採用しない」が24・3%。「採用には消極的だが、経験・能力次第では採用したい」が
64・0%で、積極的に採用する姿勢は見られなかった。
68名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:33:06 ID:6IeI2D/j0
>>1

元凶が必死で否定してるなw
69名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:37:55 ID:fvVo+Ah+0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 大阪民国地区の似非コロッセオでの世界陸上は楽しんでくれたカネ?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    | 
      |      ノ   ヽ  |     | さぁ、遠慮しないで取っておきなさい。  
      ∧     ー‐=‐-  ./    \___________
    /\ヽ         /
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 痙 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / 団 /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡
70名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:45:08 ID:Kpd/Fz76O
維新志士が現代に生きてたら真っ先に五条川原に晒し首にされてる悪党が何を
71名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:37:51 ID:4vfvwBjR0
日本は中流ばかりだったのが、高所得者と下層民に二分化されてきて
いるんだから、下層民をターゲットにした政党を作ればいいじゃない。
共産党とは少しアングルが違う。

・高所得者に重税と富の再分配の徹底。
・派遣業種の禁止
・ベーシックインカムの実施

このくらいを柱に、政党作ったらどう?この層が日本の中でどのくらいを
占めているかがわかる。
72名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:40:02 ID:28dDVFHE0
元凶です
73名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:56:29 ID:4mtdSCvA0
>>71
最近言論封じの放火が流行ってるから危ないぜ
74名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 09:56:12 ID:4vfvwBjR0
>>73
まあ実際下層民という言い方がよくないかもしれないが、
日本人は上品だから自分を下層階級とは思わないし、思いたくないよな。
ただ、実際「自分たちは底辺だ。底辺をなんとかしろ」と開き直ったら
それは流れになると思うけどね。

今みたいに、漠然と政府になにかしてクレ、金クレってむなしくいっていても
握りつぶされるのがオチだと思う。
フリーターやニート、派遣社員で大同団結できるのなら、意味ないサウンド
デモなんかよりよっぽど有用じゃないのって思うけどな。

グッドウィルからかなりまとまった金が派遣社員には入るだろう?
あれの一部を原資にしてそのくらいやればいいのに。
75名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 09:57:02 ID:gp5Xodab0
スタッフサービスのピンハネ率は異常
76名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 10:16:21 ID:lFZ0hSWm0
企業が派遣業を通さずに労働者を都合のイイ時に確保出来るシステムを作った方が遥かに効率的だな。
中間搾取が無くなる分企業側も労働者も遥かに得する。
ドカチンだと1万円以上抜いてやがるだろ?
公的なシステム作れば遥かにマクロ経済にも寄与する事になる罠。
企業は中間搾取分コストは浮くし、労働者も賃金アップするから個人消費増やして寄与できる。
更に少子化対策や治安対策にもなる。
どうせ人材派遣なんてチョンやヤクザのフロント企業なんだからさ。

>これを国民経済的見方に置き換えれば、総需要が拡大せず一定であれば、機械設備や原材料そ
>して雇用に投じる金額を減少させることで、“特定”企業は利益を増大させることができるという論
>理になる。
>総需要が拡大していれば、同一生産単位に投じられる金額は少なくなっても総額は増大する可能
>性があるので、幅広い企業が利益を増大できる可能性もある。

> 「規制緩和」による派遣業務対象の拡大は、受け入れ企業が、雇用で生じる経費(給与+法定
>福利厚生費+研修コストなど)よりも、派遣のほうが負担が少ないと判断した結果である。そして、
>派遣会社は、企業が雇用でかかる経費よりも少ないか同じ金額を受け取ることで利益まで出して
>いる。
> これは、同じ仕事をより少ない“給与”でこなすようになったということであり、企業には経費削減
>や利益拡大をもたらしても、勤労者の可処分所得は減少する可能性が高い。
> このような動きが拡大すれば、個別企業の経費は減少しても、国民経済の総需要が減少する。
>それにより、経費を減少させることに成功した企業も、売上を減らし、利益を拡大できない可能性
>もある。
> “木を見て森を見ない”習性を持つ経営者は、そうなったらなったでよりいっそう派遣に頼るように
>なり、さらに国民経済の総需要を減らす“不幸”を増大させてしまうだろう。
77名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 10:23:31 ID:4vfvwBjR0
>>76
面倒が起きたときとかさっと対応してくれる人材派遣業
ってのは顧客企業のニーズがあるんだよ。
直接対応なんてのはアウトソースの時代の流れに逆行しているので
ミリ。
78名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 10:35:38 ID:osxecRKf0
奴隷の使用が合法だったらどこの会社も奴隷使う
当たり前

「俺たちがいなきゃ現に派遣やってる奴が困るだろ」ってのは
「俺たちがいなきゃ現に金借りてる奴が困るだろ」って街金の言い草と同じだな
79名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 10:43:44 ID:ocbIP2b1Q
マクロ的に見れば事務仕事は年収200万以下になる
派遣があろうがなかろうが、正社員であろうがなかろうが、
付加価値の低い仕事しかできない日本人の給与はグローバルな競争に晒される
海外へのアウトソーシングが加速してて英語圏ではすでに
安い人件費の国の企業に事務仕事(コール仕事含む)をやらせている
日本は加えて人材レベルが低い
G7最下位
アジアでさえリードできなくなった
すでにインド、シンガポール、中国、韓国以下
フィリピンや東南アジア諸国も得意の英語でアウトソーシングを
増やしている
マニュアル仕事の給与はまだまだ下がる

これは格差が拡大しているのではない。
グローバルに見て格差が縮小してきているんだ。
何処の国でも出来る仕事に対して、日本人だからというだけで
世界最高水準の給料が出るのは逆に格差を拡大していた訳だ。
世界の何処でも同一労働同一賃金。
真に平等な社会。
80名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 10:44:40 ID:319ecUSV0
元凶ではなくとも流れの一環だが
81名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 10:45:29 ID:yo+KEuWP0
技術課の派遣さん、明らかにオレや先輩より、
手取り多そうなんだが…。

ウチから派遣会社に支払う額がああだから、
ピンハネされた後の手取りで考えても、派遣さん>先輩>>オレ だと思う…。


製造系で、工場で製品組むような派遣さんは、もっと給料低いんかな。
(言っちゃ悪いけど、だれでもできる『作業』だし…)
82名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 10:48:11 ID:fCLmHTrc0
赤報隊 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
83名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 10:48:39 ID:W8F2eunnO
えんぷろぃー出てこい
84名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 10:51:50 ID:ti3ZKPs20
だれでもできる作業なら、だれもやらなきゃいいじゃない
85名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 10:57:55 ID:JIuo5iHq0
ダニピンハネ派遣が調子にのりやがって・・・
必ず天誅
86名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:05:56 ID:hfZxv+Id0
確かに派遣のピンハネ企業のお陰で格差が蔓延してる
そもそも職安がまともに機能すれば無用の長物
昔の派遣社員は待遇が良く、何でもできるスーパーマンだったはずだったが・・・
小泉の半チョン野郎のお陰で格差がでかくなっている
87名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:18:15 ID:zW5rlNKiO
88名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:19:47 ID:6r2hLeyB0
格差作るって子鼠が最初から言ってるだろうに
ホリエモンや村上と同じで「儲けて何が悪い」を平気で言う野郎だぜ
89名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:38:57 ID:aajURzRg0
>>76
企業が派遣事業者を通さずに、派遣労働者を直接雇用することは、企業にも派遣労働者にもデメリット。

企業が求めているのは、派遣労働者ではなくて派遣事業者なんだよ。
直接雇用なんて、バックレられたら企業の大損。
その責任を派遣事業者が肩代わりする保証があるから、使ってるのだ。
労働者側も、自分で雇用を探せないから派遣になっているわけで。
自力で職を探せるようなやつは、最初から正社員雇用されてる。

派遣事業者がなくなれば、ごく一部のハイスキル専門職を除いて、派遣は壊滅する。
まぁ、ほんとはそういう社会になって欲しいけどな。
90名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:40:47 ID:ByWQ7twW0
>>89
>企業が派遣事業者を通さずに、派遣労働者を直接雇用することは、企業にも派遣労働者にもデメリット。

なるほど。世界的なルールを全否定ですね。
91名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:44:52 ID:4vfvwBjR0
>>89
>企業が求めているのは、派遣労働者ではなくて派遣事業者なんだよ。

これをわかってない派遣社員が多すぎだな。
まったく同意。
派遣会社がなくなると、そういう保障担保できる仕組みがないので、
雇われないやつは今以上に雇われなくなる。

おそらく、仕事ごとアウトソースする事務作業を請け負う構内外注
が増えると思われ。給料はさらに下がるだろうな。
92名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:47:00 ID:7HY1YTlA0
派遣会社必死だなw
93名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:48:52 ID:yuZzNdtE0
三菱ビルみたいに爆破されろ
94名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:49:45 ID:kpPZOoib0
>その責任を派遣事業者が肩代わりする保証
こんなの何を肩代わりしてんだよ。
だいたいこれ逃げるから問題なんだろう。
95名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:51:15 ID:pRC2WiaZ0
http://my.shadow-city.jp/?eid=515022#sequel
貧乏人は病院にかかれない時代が来るぞ

アメリカには、公的な健康保険制度がなく、各自、自前で民間保険に入らなくてはならないわけだ。ところが、
この保険料がベラボウに高い。おまけにかかる病院まで指定される。医者が完全な金儲け主義なので、金持ち
は世界一の医療を受けられるが、貧乏人はインドのスラム並みの医療。もっとも、日本の医療もソコを目指して
「改革中」だという話があって、 ソレがまぁ、何というか清和会の目指す美しい国・日本なんだが、さて、どうなる事か。

229 : 整体師(千葉県) :2007/08/27(月) 12:17:29
言っとくけど、日本もアメリカ型のハゲタカ民間保険制度になったら、中産階級は死滅するよ。そもそも低所得者は
保険加入すら出来ないし、かろうじて加入出来る層も超低サービスの医療しか保険でカバーされない。米国式ハゲ
タカ民間保険で銀行や保険屋が大儲けしているのは、中産階級にふっかけているから。生命という最も担保に取ら
れたくないものを担保にとられているから、ハゲタカどもはどこまでも強気でふっかけてくるのさw
【自由】アメリカの健康保険は4人家族なら年間240〜480万円、しかも毎年20%値上げするよ\(^o^)/

93 : 高校生(樺太) :2007/08/27(月) 07:17:29 ID:yC5ob7WmO
日本もいずれこうなるよ

130 : 歌手(ネブラスカ州) :2007/08/27(月) 08:20:30 ID:JYegki+yO
日本も既にその方向に向かってるぞ。
小泉改革で一部は自由診療(全額患者負担)を認めようという案が出てただろ。
あれがその始まりだ。
中身を見れば、自由診療でないと受けられない治療がこれから増える事がわかる。
分け隔てなく患者を救おうとする良心的な医師や病院ほど、廃業に追い込まれる
という糞システム。金持ちでないと治療が受けられない日本って美しいか?
96名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:51:46 ID:4vfvwBjR0
>>92
おれだったら、雇い主なんだけど?
97名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 11:59:04 ID:kpPZOoib0
>おそらく、仕事ごとアウトソースする事務作業を請け負う構内外注
>が増えると思われ。給料はさらに下がるだろうな。

これは単なる請負。こんなの知らないの?
とっくに昔からあるよ。これが自称雇い主かw
98名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:05:24 ID:zW5rlNKiO
>>81
フリーの技術者だと、だいたい顧客正社員の1.5〜2倍くらいの年収だよ。(IT系)
まぁ、それ相応の技術がないとできないんだが。
99名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:11:36 ID:D/RiUTrD0
元凶じゃないか〜w
あんま調子乗ってたら痛い目見るで〜夜道気ぃつけや
100名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:13:18 ID:/7BCI6uz0
ピンハネ率を20%に制限する法律を作ってみてはどうか?
101名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:19:13 ID:/LWRxokOO
>>91

実際に小泉以前から内勤のアウトソーシングは始まっていたしな
技術者と管理者と営業を除けば内勤なんて本社の一部で済むんだし
元凶は派遣でも何でもない
派遣がなくなってもアウトソーシング、パート、バイト、契約社員でやるだけ
102名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:22:25 ID:7OgrVpks0
資本主義社会では格差があって当たり前。
103名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:26:26 ID:4vfvwBjR0
>>97
ん〜なんだって?
残念ながら請負とはちょっと違うw。
細かい差に気づいてくれよ。

おそらく、派遣の中にも給料の差のほかにも格差があるんだろうな。
収入も待遇も考え方も頭も全部違う。

奴隷と同じ最下層の派遣は、共産奴隷と価格競争しなければいけないから
値段だけのたたきあいになるだろうな。
底から抜け出すには考え方変えないと_。
104名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:26:36 ID:ByWQ7twW0
>>102
貧困という言葉をごまかすにはそのスローガンが必要だよなw
105名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:27:57 ID:KdcJLYB90
なぜか政府って絶対
「非正規雇用の増大が負けに繋がった」とは絶対言わない。

都会と地方とか年金とか、そっちにずらして
派遣への規制緩和には絶対触れないし救済しようともしない

106名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:30:30 ID:HepVIbtTO
ピンハネ野郎が偉そうに
107名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:31:16 ID:JeT2S5zPO
>>101

小泉政権下で派遣法の
業者への制限がユルんだんだろー

知らないんだか
ダマしたいんだか…
108名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:34:10 ID:kpPZOoib0
>>103
まさか構内だから普通の請負とは違うとか思ってないだろうなw
仕事ごと投げる以上そこは問題では無いよ。
構内でも口出すってなら違うだろうが、
そんなの丸投げじゃないし。
109名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:37:20 ID:NqPvPyfN0
派遣会社が悪いのはそうだろうが
元を辿っていくとデフレの社会がいけないんじゃね?
トヨタのアメリカ工場なんてみんな時給2500円ぐらいもらってるんだろ?
日本だと間工なのにさ
だからインフレになるようにすればいいんじゃね?
110名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:39:02 ID:HqWwRjxx0
あほ総理が「国民の声に答え、格差社会を見直す」って言うから、
ちょっと期待したのに、

   ”都市部と地方の”格差だって。

国民の声を聞く気はサラサラないみたいだ
111名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:40:07 ID:J/6nP9430
>>110

野党になりたいんでしょうなw
112名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:46:28 ID:/LWRxokOO
>>107

小泉政権下で派遣法が緩和されたのは事実
ただし、小泉政権以前から従来の直接雇用、自前主義経営からアウトソーシング、契約社員への転換といった日本型会社のリストラクチャーが行われていた
その流れの中で直接雇用のバイトやパートが派遣会社を通じて雇用されはじめたのであって、彼(彼女)達は派遣がなければ正規雇用されていて経済格差はなかったというのは間違い
113名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 12:49:05 ID:Q17a8E/S0
ピンハネ派遣業が格差の原因なのは明らかだろ。
114名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:00:10 ID:W/ZEqMfM0
文句を言っている大半の派遣社員は
正社員になれないから派遣社員をやってる。

それが派遣会社のせいだと言っているのはおかしな話だな。

派遣やめて正社員の仕事さがせばいいだろ。
仕事なんて腐るほどあるのに、えり好みするは、自分では努力しないわ、しまいにゃ世の中のせいにするわ。

格差なんて、経済的よりもむしろその意識に最初っからあるんじゃない。
115名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:03:20 ID:NqPvPyfN0
>>114
正論なんだが実際正社員の仕事探すとすごく時間かかったりするもんなんだよ
それで財力も気力も折れて派遣社員をしている知り合いがいる
求人も少ないし派遣のせいで仕事につける壁が高いのは確かだと思うぜ
特に低学歴層に
116名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:14:43 ID:7VlTExCt0


2ちゃんねるから湧いた、2ちゃんねら政党

  日 本 国 民 労 働 党


5月に政治団体として正式に発足、

しかし、8月に解散した執行部役員の後任を決める選挙期間中に内紛勃発!

発足早々に骨肉の争いとなった日本国民労働党に明日はあるか!!

↓祭り会場

労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1186671443/l50
117名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:16:03 ID:YdebletL0
>>114
自分の将来について何も考えてない人が行き着く先が
派遣社員なのかもなあ。

楽だし。
118名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:23:05 ID:ocbIP2b1Q
日本の強みはモノづくりなのだから、国はもっと製造業の保護育成に
力を入れるべきだという話を聞くと、いったいいつの時代のことを
いっているのかと呆れてしまう
(中略)これからも日本はモノづくり国家を目指すべきだという意見や、
製造業が堅調なら、経済大国の地位は揺るがないという見方は、
いかがなものだろうか
(中略)私はむしろこれからは、日本の製造業は国内生産に
こだわる必要はない、いやこだわってはいけないと思う
なぜか。
同じ品質のものが作れるなら、もっともコストが安い、
しかも若年人口の豊富な地域でつくれというのが、
経済の原則だからだ
(中略)生産拠点としての役割を失えば、日本の経済が
揺らぐのではないかと不安なら、シンガポールを見るがいい
モノづくりは隣のマレーシアやインドネシアに任せて、
自分の国はサービス業に特化し、それでいて日本をはるかに上回る
経済成長を遂げているではないか
大前研一
119名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:25:16 ID:ocbIP2b1Q
みんなで力を合わせて、モノづくりで日本をもう一度盛り上げよう
という発想はやめて欲しい
たしかにキヤノンは製造業だが、苦しいときもリコーと提携しよう
などという安易なことは考えなかった
パソコン事業を切り捨て周辺機器に資源を集中したことが、
現在の成功の要因だろう
その大英断を下せる人間が、トップにいた事が重要なのである
だからこの国は、こだわるならモノづくりではなく、
キヤノンの御手洗社長のような人間をつくることにこそ
こだわるべきなのだ
しかし、それでは一部の個人や、勝ち組企業だけが栄えることになって、
日本経済は弱体化してしまうのではないかと心配する向きは、
一度アメリカのシアトルやオースティンに行ってきたらどうだろう
かつてボーイング社の城下町だったシアトルは
いまではすっかり「ビル・ゲイツの街」になっている
オースティンを成長率二十%というものすごいスピードで
人口百万人のテクノポリスに変えたのは、マイケル・デルだ
国の繁栄を願うなら、このゲイツやデルのような人材をどうやったら数多く輩出できるか考えたほうがいい
実際、アメリカの大統領が経済問題を相談するときは、
日本の経団連にあたるビジネス・ラウンド・テーブルではなく、
直接ビル・ゲイツやシスコシステムズのジョン・チェンバレンに電話をするという
まさに二十一世紀はパーソン・スペシフィック(人材次第)の時代なのである
徒党なんか組んでいる場合ではない。
日和ったら負けるのだ
大前研一
120名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:26:02 ID:NqPvPyfN0
日本の食料の自給率って40%きってるんだっけ?
しかも今農業している世代ってもう年よりばっかなんじゃなかったっけ?

というわけで農業改革とかすればいいんじゃないだろうか
121名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:27:23 ID:keBq0tyP0
みんなで幸せになろうよ
122名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:31:13 ID:e0A0rVXaO
日本ピンハネ協会
123名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:42:07 ID:5fdj9eArO
派遣の派遣の派遣…
ピンハネのピンハネのピンハネ…
となったら
アフォでもわかるだろ、ワーキングプアの原因
124名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:46:19 ID:pTKq9ZEX0
物作りは国の力の根源として必要だけど、今や単純労働者はいらないよ。

一度工場とか見に行ってみたらいい。
大企業でもだだっ広い工場に一人や二人くらいしか人はいない。
全部機械による自動化。
その機械がすごい複雑な作業もやっていて、自動車とかもごくわずかな作業を除いて全部機械でやっちゃう。
いずれ数年内に全部機械に置き換えられても不思議じゃない。

じゃあ、人間は何をすればいいかというと、機械ができない頭脳労働をするしかない。特にIT産業のような頭脳を要求するところこそ人間の力を発揮できる。
また、日本ほど大学が普及していない中国や韓国に差を付けられる分野だ。

情報というと人手不足で大変というイメージがあるかもしれないけれども、これからの世の中楽で稼げる商売なんて無いよ。
125名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:52:05 ID:4vfvwBjR0
>>118
シンガポールとは年齢構成も規模も産業構成も
ぜんぜん違うということをわざと大前は無視していっているなw。

サービス業中心で日本を立て直せるのであれば、やってみたら
いいと思う。サービス業がどれだけしんどいものか。わかってないよな。

農業はおそらくより工業的なものに変わると思うね。
工場で生産される野菜や米。すでに一部はそうかわりつつある。
昔ながらの農法も残るかもしれないが、競争力はないだろう。
自給自足の手段としては生き残るかも。
126名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:54:52 ID:I6CR1BpdO
派遣請負は現代の奴隷制度
127名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:56:54 ID:bSog7mpIO
小泉政権以前から派遣会社はあり‥見たいな下りを言う奴等が居るな‥
請負は戦前からあるんだろう違法行為として‥
派遣は`90年前後に大学生が在学中に起業したのが始まり。
請負同様違法なので、本来、規制緩和云々以前な話。
違法法律違反であり、規制緩和して犯罪が合法とされると国民を騙して居る小泉以降の政府の事態の犯罪性が高い話。
一体、現小泉政権継承政権の何人の大臣や議員が選挙資金政治資金を派遣経営で違法な派遣法を強引に合法としているかを晒け出せよ!!
マスコミ!!
政治の政治資金の為の違法合法問わず副業を、もう、この一件で禁止にしてしまった法が良いな!!
政策を悪用して政治が違法粉飾情勢操作を政策立案から、談合で税金雇用な電通工作タウンミーティング動員をしたり、カルト宗教を抱込み税金で信者を買収し、選挙投票させて票数操作で当選を目論んだりが真っ当な民主主義国家のヤル事では無い!
社会共産の独裁主義の思考だろ!!似非自由民主主義‥自民党よ!!!
128名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:57:23 ID:HuGZfgWh0
「元凶」がイヤなら「病根」でどうだ?>>口入れ屋
129名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:02:16 ID:pTKq9ZEX0
>>79
事務仕事がなくなるというのは確かだろうね。
自分の知ってる企業でも事務職は部署をまとめてどんどん人員を削っている。

事務職なりたいで安易に文系大学なんかに進学したら悲惨な未来が待ってるぞ。
130名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:04:18 ID:T6cZapDy0
まだまだお前らのファビョりかたが足りない
そんなもんじゃ制度を変えるには至らない
131名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:11:31 ID:bSog7mpIO
小泉政権以前から派遣会社はあり‥見たいな下りを言う奴等が居るな‥
小泉は、身内の議員の政治資金確保の為に、又、一次的にと誤魔化して居たが‥半永久的格差社会実現化の為に(己等が、政治屋として、死ぬ時まで‥派遣法維持し、政治生命安泰を目論んだ詐欺。)、日本経団連のビジネスマフィアとつるんだのが小泉政権。
小泉は、団塊一家政権の維持の為、資金源確保のに、若い男女と老人、身体障害者の人生を糧にする政策を強行したのが実態!!
132名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:18:33 ID:W/ZEqMfM0
いや、いま阿部だから。
133名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:22:44 ID:gOZWOkyn0
各派遣会社のピンハネ率を明示させるように法改正すれば
少しはマシになるかも。
134名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:24:28 ID:ocbIP2b1Q
>>131
派遣無くなっても事務仕事は中国や東南アジアに奪われるから
下流民は接客とか工事現場の肉体労働とか海外に移転できない
仕事をやらないとね
135名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:28:35 ID:YdebletL0
>>123
多重派遣は今でも違法だよ。
136名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:39:10 ID:GhUB/bIn0



勤務年数に応じて"自動的"に"法律"において『派遣社員』→『正社員』に
なるような制度にしたら良い。


それか、時給の大幅なアップ。数千円とかな。
137名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:44:14 ID:a3D4GXiy0
>>136
年数直前で契約切られて新しく契約させられるのがオチ
138名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:44:46 ID:T6cZapDy0
>>136
おまいら時給が好きだな
139名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:55:52 ID:KYbj4kyZP
ダニ派遣協会の蛆虫共へ

【格差社会】 「ネットカフェ難民」、全国で約5400人に…20代が最多、日雇いが半数★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188277341/
140名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:17:42 ID:QQrGN+Jq0
折口の国会召致をやれ>>参院野党
141名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:26:38 ID:DSA53r8F0
>>140

秋の臨時国会でこれやったらテロ特別措置法の前に政局なりそう・・・
142名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:33:45 ID:ocbIP2b1Q
>>138
成果上げる気なんて無いんだろう
拘束されてる感じだけがあるんじゃねーの?
143名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:36:28 ID:qKfLWu4m0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
144名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:40:38 ID:E4VeZQEN0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
145名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:47:47 ID:vGo3SR0Q0
元凶という自覚はあるんだな、奴隷商人。
146名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:52:01 ID:GFBNjgjv0
派遣を禁止するか、正社員を禁止するかだ。
147名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:53:30 ID:ocbIP2b1Q
元凶はプラザ合意だろ
他は既定路線を歩んでるだけだ
148名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:05:26 ID:C+3eJBHcO
派遣の時のほうが給油良かったオレ様が来ますたよ
149名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:05:52 ID:HtekIy7C0
営:「始めまして、A社の○○です。」
俺:「始めまして、よろしくお願いします。」
営:「今、B社の方が見えますのでしばらくお待ち下さい。
(・・・しばらく待つ)
営:「あ、来ました。後は宜しくお願いします。」


営:「始めまして、B社の○○です。」
俺:「始めまして、よろしくお願いします。」
営:「今、C社の方が見えますのでしばらくお待ち下さい。
(・・・しばらく待つ)
営:「あ、来ました。後は宜しくお願いします。」


営:「始めまして、C社の○○です。」
俺:「始めまして、よろしくお願いします。」
営:「今、D社の方が見えますのでしばらくお待ち下さい。
(・・・しばらく待つ)
営:「あ、来ました。後は宜しくお願いします。」


無限ループかと思ったが、8回で止まった。
150名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:06:53 ID:vpctSlrS0
>>149
実話だったらわろす
151無なさん:2007/08/28(火) 16:09:35 ID:Cd5xH47K0
GIGAZINEは「メガマックの発売を止めればメタボリック症候群患者が減る筈だ。マクドナルドは責任を感じろ」
と言うのと同じ事を言っている。

派遣業界(メタボリック症候群)を成り立たせているのは、
派遣会社(マクドナルド)、派遣社員を雇用する会社(客)、派遣社員(メガマック)の三者だ。
派遣会社(マクドナルド)だけではなく、いずれかが無くなれば派遣業界(メタボリック症候群)は成り立たない。
他の二者は何故批判されないのか。特に派遣社員を雇用する会社(客)は一番に批判されるべきだ。
もっと言えば派遣会社(マクドナルド)への批判はお門違い。需要のある商品を供給するのは企業として当然ではないだろうか。

仮に明日派遣業界が潰れたとしても、今まで派遣社員としてしか働けなかった、
他の人間より一段無能な人間143万人を企業が正社員として雇ったりするだろうか?
仮に10%14万人が正規に雇われたとしても、残り129万人は派遣社員でもましてや正社員でもない野良人間になってしまう。
中国製品と同じで好むと好まざるとに係わらず派遣業界は今の日本に必要な存在だ。
無くそうという考えは潔癖で非現実的。どれだけ早く無くなるにしても今後10年以上は如何に付き合うかを考えた方が有意義だ。
152名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:14:41 ID:K1Mn7d+X0
日本人材派遣協会はグッドウィルやフルキャストに対して何も言及してないの?
自己正当化のビラまきゃ騙せる時代じゃないことは参院選でも明らかなんだし
時流に沿った対応を心がけるべきだろ。業界全体無能の集まりか?
153名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:15:46 ID:Qt43Zl0w0
>>1
よく分からんけど、お前らが存在しなければ、バイトやパートにもっと金だせんじゃねーの?
154名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:17:43 ID:QvZ6UYOU0
>>1

しまいには菅直人のせいとか言い出しそうだな、オマイラw
155名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:25:32 ID:/LWRxokOO
>>147

慧眼
156名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:37:25 ID:W8F2eunnO
えんぷろぃーは消えろ
157名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:23:52 ID:YdebletL0
>>156
自営業の人か?
158名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:32:53 ID:JeT2S5zPO
>>149

8重派遣?

その8社全部捕まりゃいいのにな。
159名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:19:54 ID:lOWf7gMj0
>>1
奴隷派遣の規制を1980年代前半にまで再強化したら、
奴隷派遣で食いつないでいた貧困層100万人が大流失して
西成暴動や山谷暴動みたいなのが日常茶飯事になるんだろ?
さらに、今はおとなしくないKやCやBあたりからの移民も多いから、

学生騒乱やらなんてそんな温いもんじゃなくて、自動車爆弾テロやら迫撃砲攻撃やら
機関銃乱射やら  
インドの民族戦争やロサンゼルス暴動やら東チモール暴動みたいな
本物の市街戦が日常茶飯事になる
160名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:23:56 ID:LRlZBndy0
偽装派遣撲滅運動

これは絶対にやるべき。
161【緊急特措企画】テロ特措法と痛み【完結編】:2007/08/28(火) 19:29:10 ID:LuyXLmrgO
小泉竹中の構造改革
1.有料大企業の株主の比率を外資4割に変えた
(大暴落に導いたうえで超激安で)
2.企業役員報酬2倍、株主配当増加で富の分配の
構造、労働環境を変えた
(OECD30ヶ国で日本の貧困率は米国に次2位)
3.米国の赤字を、よりファイナンスし易く法整備
(売却不能の不良債権米国債で戦費と消費を穴埋め)
162名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:29:13 ID:wXdeK0a20
そりゃ「私達がワーキングプアの元凶です〜」
なんて認めるはずないよなw
163名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:32:27 ID:1UKTFOYb0
人売りのくせに
164【緊急特措企画】テロ特措法と痛み【完結編】:2007/08/28(火) 19:33:59 ID:LuyXLmrgO
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□■■□
□■■■■■■■■■■
□□■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
ブッシュ『シィット!!!!』

メチィィッッ!!!!後ろで控えていた小泉の鼻に
ブッシュの裏拳が炸裂

ブッシュ『オマエコイズミJapaneseはバカダカラ
リアディゾン&パワーフォーリビングデ
マインドコントロールオッケーイッテタ
ジャネーカヨ!!』

ゴッ!ガッ!ガッ!ゴッ!
小泉『ちょっ…まっ…ブッ!!!ソーリー
また銀行一つあげるからゴフッ許してくだ…
さ…い…』

ブッシュ『アトモットワケエオンナヨコセヨ
VFXカヨ!!』

小泉『はっ、こちらなんかどうでしょう』

片山さつきの写真を見せる

ブッシュ『イラネエヨタイヨウノトウカヨ』
165【緊急特措企画】テロ特措法と痛み【完結編】:2007/08/28(火) 19:36:26 ID:LuyXLmrgO
□□□□□□□□□□□
□□■□□□■■□□□
□□■■■■■■■□□
□□□■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□■■□
□■■■■■■■■■■
□□■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□
小泉『………ひ・と・が・おとなしくしてりゃ
調子んのりやあってきしょうめい!!』

小泉『きゃっしゃあらあ!!!!』
突如上半身をはだけて背中を向ける小泉、
そのしなびた背中には昇り龍の「すじぼり」が…!

するとブッシュは驚いた顔をして次いで
満面の笑みを浮かべた

ブッシュ『ソーリー…スコシイライラシテ
イイスギタヨウダ』

小泉『ま、まあ分かってくれたら良いんです
これからもベストフレンドとして…』

トットットットッ

ブッシュが満面の笑顔で両手を構えステップを
踏んでいる

小泉はそのとき初めてブッシュの目が笑って
ないことに気がついた…
166【緊急特措企画】テロ特措法と痛み【完結編】:2007/08/28(火) 19:38:58 ID:LuyXLmrgO
□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□□
□□□■■■■□□□□
■□□□□□□□■■□
■■■■■■■■■■■
□■■■■■■■■■□
ブッシュ『GoーToーHell』(ささやくように)

…シュッ…→バチンッ!!!

ヒザカックンをやられたように小泉の腰が落ちた
麻酔でも打たれたように足腰が笑って力が入らない

―ボッ―→ミチ…ッッ!!!

ァーーーーーーーーーー
『ギャー―!!!!!!!!!!!アアアアアアアアアアア!!?!!??!!!―――→

小泉は強烈な痛みと失明したんじゃないかという
恐怖とパニックで絶叫した
まるで幼児が加速し過ぎたブランコから地面に
叩きつけられ、生まれて初めて身体が発する
危険信号に恐怖し泣き叫ぶかのように…


そこにあらわれた人物とは、小泉の運命は…
つづく☆!!!
167名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:40:29 ID:DIg0KPzr0
>>166
そんなことしてて、なにか楽しいのか?
168【緊急特措企画】テロ特措法と痛み【完結編】:2007/08/28(火) 19:41:25 ID:LuyXLmrgO
そこに谷亮子のコスプレをした竹中があらわれ
うずくまって叫ぶ小泉の顔をサッカーボールキック!!

小泉『グウウウウ!!!!ウウウウウ』
竹中『ブッシュさんにあやまれ!!』
竹中『誰のおかげでいい思いできたと思ってんだ!!』

ぺちぃい!プティィ!

ブッシュをチラチラ見ながら小泉の尻に無様な
ヤワラ足払い風ローキックを入れる竹中

谷亮子のコスプレでニコニコチラチラ

ニコチラニコチラ


バシュッ!!!

竹中『ハア―――――――――――――――!!!!!!―→』

ブッシュの消音器付き拳銃が竹中の尻に火を吹いた

ブッシュ『ヤクニタツカラ、ツカッテイタガ、オレハ
ホントウハオマエラノヨウナヒキョウナウラギリモノハ
ダイキライナンダ。モウオレノセイケンハシニタイダ
オマエラモヨウナシダ』背中を向け立ち去るブッシュ


小泉『グウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ→』
竹中『ハア―――――――――――――――!!!!!!―→』
おわり
169名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:45:47 ID:SocOCASf0
折口は晩年、無事に過ごせるとでも思ってんのかね
170名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:46:53 ID:DIg0KPzr0
>>169
金さえ有れば大丈夫だぁw
171名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:50:27 ID:LuyXLmrgO
派遣ババアの奥谷が郵政公社に食い込んでる

政府の有識者なんとか会議、委員会は全部
こんなズブズブだけで構成されてる



書くまでもないみんな知ってる話だと思うが
172名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:55:06 ID:LRlZBndy0
ということは、新会社の業務も派遣になる、
と理解していいのかな。
173名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:55:06 ID:DaPn5A3Z0


【格差社会】 「ネットカフェ難民」、全国で約5400人に…20代が最多、日雇いが半数★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188277341/l50

【格差社会】 「ネットカフェ難民」、全国で約5400人に…20代が最多、日雇いが半数
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188267179/

【格差社会】 「将来不安、3時間しか眠れず」…ネットカフェ難民、低賃金が一番の壁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188289555/301-400

【労働環境】ネットカフェ難民、全国で5400人 厚労省が初の調査[07/08/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188268254/1-100

【人材派遣業】 処分前夜のフルキャストにインサイダー疑惑が浮上 [07/08/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188253131/l50

【小泉失政のつけ】「ネットカフェ難民」全国で5400人 20代が最多【格差拡大】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188268407/201-300
174名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:57:24 ID:osXCNP5C0
再チャレンジ支援とか言ってる割に
インドに御手洗連れてく時点でもうオワットル。
国内の若者の雇用を創出するには大手企業の派遣、
グローバル化を何としても止めなければいけないだろ・・・

本気で格差社会解消なんてしたくもないんだろうね。
政治家が大手企業から金を堂々ともらってる限りな。
175名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:03:49 ID:kwps4Zdx0

【労働環境】「お客様は難民ではない」…ネットカフェの業界団体が声明[08/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188293853/
176名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:13:21 ID:LuyXLmrgO
だいたい改革改革
改革は必ずやらねばならないが
改革の痛みは対処する
って改革とは何をどうする
という説明がまったくなく
一般人でわかる人は皆無だろう

いままでの実績からすると
最近話題の先進国で唯一公的医療保険が無く
OECD30ヶ国で最大の貧困率、富の6割を5%が
独占するアメリカを目指してる(すでに2位)
177モモパー(百%):2007/08/28(火) 20:16:55 ID:UY5CEfer0
ジニ係数の偏りは日本の高齢化もあるが、企業の派遣社員固定化にもある
同一労働同一賃金が守られていない事が格差の原因、大企業の場合労組もあり
労組が下記要件を無視している為、派遣の賃金及び労働協約が矛盾している。

労組法第17条
一の工場事業場に常時使用される同種の労働者の4分の3以上の数の労働者が
一の労働協約の適用を受けるに至つたときは、当該工場事業場に使用される他の
同種の労働者に関しても、当該労働協約が適用されるものとする。
178織田信長は武田を滅ぼした時、積極的に内応した武将の首をハネている:2007/08/28(火) 20:17:00 ID:LuyXLmrgO
■■■■■◇■■■■■
■■□□■□■□□■■
■□■□□□□□■□■
□■□■■□■■□■□
□■□■■□■■□■□
■□■□■□■□■□■
■■□□□□□□□■■
■■□□□□□□□■■
【小泉竹中】大手銀行でも潰すと金融不安を煽り
ギリギリで180度方針転換、大暴落した日本株を
底値で買い漁っていた外資は大儲け。気がつけば
大企業の株主4割は外資、コストカット企業減税
のしわ寄せはすでに負担増やリストラで
苦しむ
弱者以外にも波及するだろう。
□□□□□□□□冠
□□□□□□□□■
□□□□■□□■□
□□□■■■■□□
□□■■■■■□□
□■■■■■■□□
□┃■■■■■□□
□┃□■■■■□□
□┃□■■■■■□
□□□■□■■■■
よく提灯持ちが小泉を織田信長に例えるが、実は
日本という城を攻める敵方に内応し、火を放つ
卑怯者。政権インサイダーの鍵、りそな国有化の
闇を追及した者達は、ことごとく殺されたり、
得意の冤罪事件で社会的に抹殺された。また
告発者を微罪で別件逮捕、明らかな不公正判決等
権力の腐敗も加速した。
179名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:17:42 ID:K1Mn7d+X0
派遣業界自ら優秀な人材が派遣に登録しにくくなる状況を作りだしてしまったからなあ。
自業自得と言えばそれまでだ。
180裏切り者は、どちらからも嫌われる:2007/08/28(火) 20:20:00 ID:LuyXLmrgO
□□□□□□□□■
□□□□■□□■□
□□■■■■■□□
□■□■■■□□□
□■□■■■□□□
∴□□■■□□∴∵
μ∵■∴∵■/Queen
∴■∵∴μ∴■∴∵
■Ω」ΩΩ」Ω■Ω
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Ekokumin-shinbun/H16/1606/1606034sell.html

9兆5293億の税金を費やした新生銀行(旧長銀)を
たった10億で外資に献上しさらに8530億現金還元

ラムズフェルド国防長官様のためにタミフルを
大量に買い受けしたり
朝鮮銀行に兆単位の税金ぶち込んだり、人のもの
を大盤振る舞いの小泉にとって国民の命など
虫けらの如し。イラク人質事件でも自演説を流し
悪質な世論誘導。耐震偽装の告発も黙殺した。
□□□□□□□□□
■□□■□□□□□
□■■■■□□□□
□□■■■□□□□
□□□■■■□□□
∴□□■■□□∴∵
μ∴■■■∴/Queen
∴∵∴■∵∴μ∴∵
Ω」■Ω」ΩΩ」Ω
181名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:21:39 ID:97oNun6R0
派遣の社長や会長は
なぜ競走馬が買えるのか
182モモパー(百%):2007/08/28(火) 20:23:19 ID:UY5CEfer0
一連の日本人奴隷化計画のベクトルは完了まじか! 

『拒否できない日本』の著者・関岡英之氏とイースト・プレス特別取材班による本、『アメリカの
日本改造計画』に「年次改革要望書」などマスコミが書けない「日米論」が載っている。

同書によると、日本政府が、アメリカの要望に沿って、いかに日本を改造してきたかがわかる。
「年次改革要望書」は宮沢喜一総理とクリントン大統領が合意し、1994年に最初の要望書が
出て以来、毎年、アメリカの要望が突きつけられている。「年次改革要望書」は一つの形式の
文書で、ほかにも「規制改革および競争政策イニシアティブ」や「日米規制緩和対話」などもある。
建前上は、日本からもアメリカに要望する双方向になっているが、日本の要求は些細なものが
多く、実質的にアメリカの恩恵がはるかに多い「不平等条約」のようなものである、という。

「人材派遣の自由化」もアメリカの要望だ。1996年、アメリカは人材派遣の自由化を求め、その
3年後に日本政府は労働者派遣事業法を改正し、派遣労働を原則自由化、2004年には製造
業への派遣労働も解禁された。また、政府が導入を目指す、残業代をゼロにするホワイトカラー
・エグゼンプションも、アメリカの要望である。アメリカの狙いは、日本企業や買収した外資系企業
の人件費削減で、利益や株式配当を増し、金持ち優遇の社会を作ることだ。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~ikenn/248.html
183中川翔子は30ぐらいに見える:2007/08/28(火) 20:26:31 ID:LuyXLmrgO
□□□■■■■■□□□
□□□□■□■□□□□
□■□□□□□□□■□
■■■□□□□□■■■
■■■■□□□■■■■
■■□□□□□□□■■
■■■□□□□□■■■
【インサイダー】竹中の海外口座に100億円超の預金?
http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/message/218
小野寺光一の政治経済の真実より(携帯不可)
【りそな疑獄】公認会計士平田聡、りそな国有化
発表直前に死亡
↓↓↓↓↓↓↓↓
かつてリクルート事件の端緒をスクープした記者
鈴木啓一氏、特ダネ寄稿した夜、東京湾に浮かぶ
【特ダネ】"公的資金投入後に急増"りそな銀行、自民党への融資残高3年で10倍
↓↓↓↓↓↓↓↓
【ワンパターン】りそな銀行を洗っていた太田
国税調査官、なんと植草と同じ手鏡逮捕!!
【郵政批判、総務省メディア規制】
読売記者、後ろ手に手錠、口に靴下詰め込んで
ガムテープ、警察は事故死として職務を完全放棄
□□■■■■■■■□□
□□□■■□■■□□□
□■■□□□□■■■□
□■■■□□□■■■□
■■■■□□■■■■■
■■■□■□■■■■■
■■■■□□■■■■■
■■■■□■□■■■■
184名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:31:14 ID:O0z2WCUm0
>国内の若者の雇用を創出するには大手企業の派遣、
>グローバル化を何としても止めなければいけないだろ・・・

お前間違っている。そんなことできるわけないだろ。

既存のバカ経営者によるガラガラの元大企業なんかもはやどうでも良い。
新たな製造業を国内に育成することが急務である。

その為には、年間40兆円を食っている公務員を半減し、年収も民間並の300万円くらいに落すことが肝要。
30年間も人数が400万人強で変わっていないということがそもそもオカシイ。

185名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:32:12 ID:EY5y4JcX0
どうみても元凶ですからw
186モモパー(百%):2007/08/28(火) 20:38:30 ID:UY5CEfer0
リソナや日興上場廃止騒動、見てなんも感じない日本人て不思議?
下記についても。

長銀われらが血税5兆円を食う
http://chogin.parfait.ne.jp/

特集:景気は決して良くならない
=========================================
日本企業が「不平等契約」で占領されていく
=========================================
日産、西友、大成火災……手玉に取られた現場報告
ジャーナリスト 有森 隆 月刊「現代」2002年9月号より
-------------------------------------------------
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/ark/global/GENDAI.HTM
187名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:40:22 ID:LuyXLmrgO
>>182
郵政民営化も年次改革要望書2004の段階で
2007の実現が勝手に決められていた

株を買うなら年次改革要望書を見ろと言われてる

ベンジャミンフルフォード
『暴かれた闇の支配者の正体』より抜粋
http://i.pic.to/azhrv
188名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:48:30 ID:alOEdZz/0
>>187
陰謀論(笑)
189名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:49:26 ID:kyfFZe910
何度も出たネタだろうけど。

派遣って業態自体が元凶じゃないだろうけど、
ピンハネとかの各種搾取とか、使い捨てとかは主要な要因だろうね。
派遣会社の経営者がクズってことだな。
190名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:50:57 ID:ocdKKhU80

改めて、派遣会社は規制強化か8割方は叩き潰す必要があると感じたわ・・・

なんなんだ、この恥知らずで卑しい奴隷商人どもは・・・
191モモパー(百%):2007/08/28(火) 20:53:19 ID:UY5CEfer0
>>188 陰謀論ていうか市場原理主義政策を導入した国は人口が削減数字で出ている。

市場原理主義政策や金融、戦争、核の脅威等で不安を煽り支配層は合法的な人口抑止をしてます、
日本でも低賃金不安定雇用(派遣、請負、アルバイト)が進み、結婚や子供を持つ事に躊躇します、
日本人人口2050年8000万人、2100年4000万人となっている、日本の出生率1.25、
しかし世界人口はねずみ算式に爆発的に増えています、1930年10億人→2050年100億人
http://www.e-t.ed.jp/edotori43111/populati.htm

第2節 世界の地域別の出生率
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1620010.html
移民受け入れで人口増加率がG-8中第二位
今後五年間の移民受け入れ数は四十%増加
世界の人口概況
世界の人口は1950年には約25億人だったが、その後増加を続け、2003年には約63億人に達している。
2050年には89億人に達する見通しとなっている。
世界の出生率
世界の合計特殊出生率(女性が一生に産む子供の数)を地域区分別にみると、
アフリカが4.91と最も高く、次いでアジア(2.55)、ラテンアメリカ(2.53)の順となっており、
ヨーロッパ(1.38)や北アメリカ(2.05)では、人口置き換え水準
(合計特殊出生率がこの水準以下になると人口が減少することになるという水準)を下回っている。
http://www.canadajournal.com/backnumber/0601/0601-toppage.html

支配層は愚民に有限なエネルギー食料を使わせたく無く適正奴隷人口調節をしている、
市場原理主義政策導入した国ヨーロッパ(1.38)や北アメリカ(2.05)では、人口置き換え水準を下回っている。
192名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:55:38 ID:LRlZBndy0
>>189
製造業への解禁
これがダメだった。

経営者が人件費を安く上げたい、というのは当然のこと。
で、御手洗なんかの屑野郎が、要望したとおりになった。
193名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:57:40 ID:7Wlfez510
格差っていうのは、要は賃金の差だろう。
茄子や退職金が出ないのは確かに痛いが
派遣であっても賃金さえよければ、生活に
不安はあるものの、貧乏にはならない。

派遣の仕事は単純な作業が多いから
賃金が少ないのだろう。
まぁしかし、簡単な仕事に高給はいらないから
せめて、質素でも家族を養えるほどの給与が
ほしい。

よく考えてみれば、社会には単純作業が必要不可欠
であり、それがなければ社会構造は成り立たない。
技術職だけでは、製品を量産できないし、ましてや
役員なんて役立たずが多い。

それを負け組みという人もいるが、このご時世、働く
ためには、手段を選んでいられない事情の人も多々
いるのだ。
家族を養うため、とりあえず生活を繋げるため、就職
時に努力しなかったためなど、いろいろあるだろう。

今を努力していてもワープアで終わる社会をつくった
自民党と経団連を許すことはできない。
194名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:58:02 ID:LuyXLmrgO
>>188
自民党議員の年次改革要望書についての国会質疑を
引用したものだ
195名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:58:44 ID:4L+Z4FHl0
ニチイ学館じゃないけど

元凶に決まってるやろ おまえら 頭おかしいんか
上から落としたろうか
196名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 21:02:23 ID:SaeStTZL0
よしこいつらに派遣やらして俺は社長でもやる
それなら許す
197名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 21:02:45 ID:p8fmaCWd0
派遣は格差社会の元凶である。間違いない。
198名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 21:04:35 ID:W8F2eunnO
えんぷろぃー出てこい!
199名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 21:04:43 ID:EsGa3EjGO
派遣は高度職能者に限定すべき
200名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 21:20:43 ID:08vjdIab0
まずは新聞社が新聞勧誘員を正社員に採用するところからはじめるといい。
201モモパー(百%):2007/08/28(火) 21:57:56 ID:UY5CEfer0
労働基準法
第6条(中間搾取の排除)
何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。

上記が大前提、なんで働いた金を中間搾取されなきゃいかんのか?
中間搾取する金額が法で決められる前なので40%〜60%抜く派遣業者も、
これって、むかしヤクザやっていた人夫貸しと同じ。
202名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:07:20 ID:682cuduB0
ギロチン台のセッティング完了しました!
203名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:09:42 ID:QcI0geo80
元凶でないかどうかは
ピンハネ率を明示してからにしてほしいもんだな。
204名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:16:12 ID:QpfgI8UQ0
まったくだ
205名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:20:23 ID:ogVcIMqh0
人材紹介会社ってのも元凶だな。要は人売り
206名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:22:10 ID:NIDv0z1Z0
入社してまもなく、交通費なし、ボーナスなしっていう派遣の人がいて
同じ仕事していて、こうまで違うのかと思った。

だが、派遣には責任がないからね。バーターなんだろうけれども。
207名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:25:06 ID:LRlZBndy0
ピンハネ率ね
でも、これは会社側の必要経費だろ。
小さいほうが良いとは思うが、必要なところは必要な金がかかる。

地元の会社が間に入っているなら、まだいいと思うんだよね。
でも、会社本社は、都市部にあるんでしょう。
利益がそっちにいっちゃうのが問題だね。
208名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:27:29 ID:efxVgINGO
洗脳・搾取・虎の巻!
209名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:27:39 ID:KnJymArd0
俺の県で最低賃金が8円増え625円になりました。これでも過去最高の
伸びだそうです。アメリカでは先日約240円も上がったのとは
えらい違いですね。
210名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:28:38 ID:DIg0KPzr0
>>209
最低賃金が2ドルも上がったって?

何処の話だ?ソースはw
211名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:28:45 ID:0aZ90wV/0
【赤旗】 日本、「貧困率」2位 OECD報告書 非正規労働増が影響
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-21/2006072101_04_0.html
●OECD 諸国の相対貧困率比較
アメリカ           13・7
日本            13・5
アイルランド       11・9
イタリア          11・5
カナダ           10・3
ポルトガル        9・6
ニュージーランド    9・5
イギリス          8・7
オーストラリア      8・6
ドイツ           8・0
フィンランド        6・4
ノルウェー        6・0
フランス         6・0
オランダ         5・9
スウェーデン      5・1
デンマーク       5・0
チェコ          3・8
※OECD対日経済審査報告書から作成  ここでいう相対貧困率は
可処分所得が中位の半分に満たない生産年齢人口の割合
(OECD対日経済審査報告書2006の概要・OECD東京センター日本語仮訳)
http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/macroeconomics_pdf/20060720japansurvey.pdf
212名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:29:00 ID:+otELiir0
小泉がアメから人身売買システムが欲しいっていわれて
ほいほいと二つ返事で作っちゃったからなあ

人身売買は国策ですから
当分は人材派遣業も安泰だろ
213名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:30:49 ID:cNVquAKN0
お前らフリーターには厳しいけど派遣にはやさしいよな
派遣の数なんてフリーターの数に比べれば微々たるものなのに
214名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:33:02 ID:DIg0KPzr0
>>213
フリーターだろうが派遣だろうが、働いてりゃ同じだろ?

厳しいのは、働いたら負け!の連中にだけだと思うがw
215名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:35:45 ID:cNVquAKN0
【格差社会】 「30代フリーターが正社員になれるような対策を」 世帯の所得格差、過去最大に…厚労省調査の05年ジニ係数★10
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188209357/

このスレなんてフリーターたたきばっかりだけど
216名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:37:51 ID:WdBlkqHQ0
派遣業が無ければ正社員になれてたと思ってる奴らが笑える。
217名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:38:56 ID:DIg0KPzr0
>>215
ここも同じだろw

998名無しさん@八周年2007/08/28(火) 08:08:21 ID:HnHUWu4k0
努力不足、高望み、お前が悪い思考停止してるだけじゃないの?

999名無しさん@八周年sage2007/08/28(火) 08:08:42 ID:3oerQ2Ig0
1000なら氷河期フリーターは永遠に無職

1000名無しさん@八周年2007/08/28(火) 08:09:02 ID:UaDaTkRS0
1000ならこれは無駄骨
218名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:39:09 ID:r/w04Ca20
>>214
働いたら負けだ
派遣の幹部どもを肥えさせるだけ
219名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:40:41 ID:DIg0KPzr0
>>218
ボコられるのが好きなのか、釣りなのかw
220名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:41:25 ID:g69TRhiE0
>>218
派遣にならなければいいだろ。
221モモパー(百%):2007/08/28(火) 22:42:40 ID:UY5CEfer0
>>212
りそなインサイダーで外資に日本優良企業の株が買い占められた、
派遣奴隷拡大は外資の要求、外資株主は配当や売りで不労所得で大儲け、

モナコでF1クルーザーで観戦してるんじゃないのかな?

日本優良企業の外資比率

三菱UFJ銀行33.7% 三井住友銀行39.4% 新生銀行73.3% キヤノン47.3%
武田薬品43.7% 花王49.5% HOYA54.3% ローム51.6% 富士フイルム51.1%
塩野義製薬41.5% アステラス製薬47.3% TDK44.6% ソニー50.1% ヒロセ電機39.3%
メイテック44.1% コマツ35.6% 東京エレクトロン49.8% SMC49.3% 任天堂41.1%
村田製作所37.8% パイオニア37.8% 小野薬品35.0% エーザイ33.6% 日立製作所39.5%
三菱地所38.3% 三井不動産45.0% 大和證券37.1% 野村證券43.6% セコム43.3%
栗田工業37.3% 第一三共32.3% コニカミノルタ41.4% リコー39.0% 参天製薬36.3%
コナミ30.0% 日東電工55.9% 信越化学36.3% ヤマト運輸31.2% JR東日本30.6%
KDDI31.4% 三井化学29.7% 積水化学33.6% 日産自動車66.7% ホンダ35.5%
スズキ35.7% ヤマハ発動機31.9% 京セラ34.8% 東京ガス32.7% オリンパス34.7%
大日本印刷34.2% NEC29.3%・・・など ほんの1部
222名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:42:50 ID:DIg0KPzr0
>>220
他は建前、働いたら負け!

そういう奴らなんだよw
223名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:44:55 ID:DIg0KPzr0
>>221
りそなインサイダーってのがなにか知らんが
株式を公開するってのは、そういうことなんだよw

イヤなら銀行で資金調達してろ。
224名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:45:29 ID:SJ0wT7oH0
>>216
人には、自分には甘く、他人には厳しい傾向があるから。

若い非正規労働者は、昔でいう、結婚前の「腰掛就職」の女の子が大部分を占めているんだろ。
全国で、たった6000人にも満たない、「ネカフェ難民」もそうだが、
「格差社会」を材料に、政府を批判したいだけにしか見えんな。
225名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:45:29 ID:r/w04Ca20
>>220
求人広告もハロワも派遣ばっか
正社員募集でも本当は派遣
226名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:47:04 ID:W8F2eunnO
えんぷろぃーは消えろ!
227名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:47:44 ID:DIg0KPzr0
>>225
正社員と派遣は競合しない。
派遣でもいい仕事だから、派遣なんだよ。

優秀な人間は自社で囲い込みたいものだ。
228名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:50:15 ID:OtM5J5+g0
口入屋稼業がまともなこと言ってんじゃない。
もっと地味に生きてりゃお目こぼしだけど、
もうこうなったら許せはしない。
229名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:50:40 ID:DIg0KPzr0
>>228
テロでもやるのかw
230名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:51:49 ID:tCqHHho/0
派遣会社の正社員のもれ様は…何組?

大手工場で組み立てしてます
(`・ω・´)
231名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:51:57 ID:LuyXLmrgO
谷亮子のコスプレ竹中も人材派遣のパソナ取締役になり

結局小泉が
年次改革要望書にそって、カネの分配の
比率を変えた。
御手洗、奥谷等取り巻きもよりおいしくなった

これに尽きる
232名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:53:00 ID:DIg0KPzr0
>>231
これは、どこから引っ張ってきたの?>コピペ屋さんw
233名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:54:56 ID:DIg0KPzr0
>>230
派遣会社の正社員って、手配師と事務員と経営者だけじゃないの?
234名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:55:27 ID:g8xmj+2f0
非正規雇用を受け入れる会社は儲かっててとても忙しい。
それこそネコの手も借りたいほど仕事があふれてる。

でも必要なのはネコの手であって高性能マニピュレータ
なんかじゃないんだよね。

ハナかむのはティッシュペーパーで、メモ帳なんかは
試供品で十分、ベランダ用のスリッパにクロックスなんか
使わないでしょ。
適材適所ってことだよ、残念ながら。
235モモパー(百%):2007/08/28(火) 22:55:46 ID:UY5CEfer0
>>223
作為的に7600円まで下げ売国している。

 2003年の春、来るべきものが到来した。大銀行破綻が現実の問題として浮上したのだ。大銀行破綻を容認するなら、
日本経済は間違いなく金融恐慌に突入したはずだ。企業は連鎖倒産の嵐に巻き込まれただろう。
金融恐慌が発生しなければ生き残れても、金融恐慌が発生するなら破たんしてしまうと考えられる企業が多数存在した。
こうした企業の株主は、株価が売り込まれすぎていることを百も承知の上で、その企業の株式を投げ売りせざるを得なかった。
その結果として日経平均株価7607円が記録されたのである。

http://web.chokugen.jp/uekusa/2006/07/11_4e5b_1.html
236名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:57:04 ID:DIg0KPzr0
>>235
実力相応。

経済とは、そういうものだ。
237名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:57:33 ID:N1/sxTWH0 BE:477257257-2BP(230)
もうあきらめようよ…

臓器提供を条件に、安楽死を認める法案を早急に作って欲しい…
238名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:58:19 ID:DIg0KPzr0
>>237
俺に連絡してくれ。

500万出すぞw
239名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:58:36 ID:r/w04Ca20
>>233
長期派遣は正社員多いよ。残りは契約社員
名前だけ正社員だけどな
240名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:59:54 ID:LuyXLmrgO
最近世界同時株暴落があって日米欧の中央銀行が
911テロ(自演)の時を上回る緊急対策しただろう

小泉竹中は当時、今のアメリカぐらい不安定だった
日本で銀行潰す宣言をして日経平均6000円ぐらいに
導いた。国内で紙切れになると投げ売りされた株式を

外資だけは〃確信を持って〃買い占めた訳だ

マスコミの実体と道路公団民営化のまやかし
http://n.m.livedoor.com/a/d/3232185
http://n.m.livedoor.com/a/d/3232185/2?sss=fd614e8a01ab4957
241名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:00:12 ID:J1ok/+M4O
中小派遣の営業は地獄だよ大口の客のとこでその日の人数揃わなかったら工場のラインに自分が入ったりしてる。ひとあつめも大変だし、バックレられた日にゃ目もあてられない
大手はどうかな?
242名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:00:20 ID:DIg0KPzr0
>>239
期間契約の無い社員が正社員って理解で良いのか?
243名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:01:09 ID:W4Vjcvl/0
元凶です
244名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:01:24 ID:Qbt77yDrO


人買いのくせして社団法人?

社団法人奴隷商人と正確にネーミングしなきゃ詐欺罪に該当するんじゃね?

245名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:02:47 ID:8RXzGK9SO
経営者が従業員の生活まで考えれなくなったら辞めるしかない。

小さいながら会社やってる親父が言った。そのせいで貧乏してるくせに…


最近になって、親父の背中がでかく見える
246モモパー(百%):2007/08/28(火) 23:02:56 ID:UY5CEfer0
>>237 韓国は10年前に経済破綻して下記の様になってるよ!

528 :名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:14:03 ID:zr0JDK/R0
まあ、韓国みたいに銀行まで外資に支配され闇金が合法化される日も近いの
だろう。日本の一人当たりGDPはすでに18位と危機的だし、優良企業の外
資割合も高く配当を引き上げさせる為に資産売却・クビ切り・非正規雇用へ
の転換などやりたい放題。内需に回らない構造が着々と出来つつあるので、
早晩、IMF支配下に入るのだろう。金利返済のためにこれまでよりも一層の
官の縮小で行政サービスは低下の一途を辿り、税金は絞られるだけ絞られ
巷には合法化された闇金が跋扈し悪逆非道を繰り返す様が容易に想像できる。
サラ金問題で日弁連が韓国の状況をレポートに出しているが、内容はそら恐ろしい
ものだったな。あまり朝鮮人が好きでない俺でさえ、絶句したくらいだからな。
『身体放棄覚書』『買春街売買覚書』『臓器放棄覚書』『子供の前で強姦』とか
平気で出てくるからな。やたらと代理出産を肯定的に捉える報道、年少者の臓器移植
規制緩和とか気になる報道がある。まるで韓国化の下地作りみたいな感じだ。

因みに、日弁連の報告書は↓
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/kinyu/f-20051208-1/02.pdf
247名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:02:57 ID:DIg0KPzr0
>>244
>社団法人奴隷商人
センス無ぇなw
248名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:04:07 ID:XWXGFtMA0

客観的な、根拠は?
249モモパー(百%):2007/08/28(火) 23:09:12 ID:UY5CEfer0
『身体放棄覚書』『買春街売買覚書』『臓器放棄覚書』『子供の前で強姦』
『身体放棄覚書』『買春街売買覚書』『臓器放棄覚書』『子供の前で強姦』
『身体放棄覚書』『買春街売買覚書』『臓器放棄覚書』『子供の前で強姦』
『身体放棄覚書』『買春街売買覚書』『臓器放棄覚書』『子供の前で強姦』
250名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:09:25 ID:r/w04Ca20
>>242
派遣会社が正社員募集と言った方が集まるからそう言ってるだけかも
期間を定めていなくて、募集会社が正社員と言えば正社員なんだろう
俺なんか正社員なのに自分の会社に面接の時くらいしか行って無いぜ
251名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:09:39 ID:puJ8BrI10


今日の日経(夕刊)眺めたけど

まさしく格差社会の縮図をみたよ



252名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:11:42 ID:N1/sxTWH0
>>238
ほんと?

>>251
詳しく
253名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:18:13 ID:N1t+96Rt0
変なマインド造ってるのは確かだな。
直接的でなくとも責任があることは疑いが無い。

労働価格の決定は基本的に当事者間で行うのが自然だと思う。国が
最低賃金を定めるのは理解ができる。
だが関係の無い第三者が決めてどうするよw
何処ぞの派遣会社などは能力・資格に応じて賃金を上げると言っているが
元々、労働者を必要とするのは誰なのだ。手品でもやってるのか?

それに、法を守りもせず偉そうにするな!
ホームレスに暴力を振るうガキより悪質だ!
悪質と思わないなら医者に診て貰うことをお勧めする。
254名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:22:52 ID:p93C0pFJO
ワープア必死だなwwwwwwww
255名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:25:23 ID:VVTndRJk0
>>245
昔の経営者は人間味があったんだね…
256名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:25:36 ID:0KgFRfa30
首にすべきは経営者、取締役とか相談役とか顧問とかそういった連中なのに、
ぜんぶ下流にツケがまわってんだよね。

こんな連中や馬鹿な役人のやってることみると
マジメに働く気が失せる。
257名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:28:27 ID:QT3zVokC0

他人が稼いだ金をピンハネなんて
地主と小作人の関係だよな。

派遣会社は淘汰されるべき。
258名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:29:12 ID:iw+LmiLC0
まあ派遣がいやなら正社員になればって言うよね

http://career.infoseek.rakuten.co.jp/

転職  【新着件数】 1675件   【総登録数】 19899件
バイト  【新着件数】 1524件  【総登録数】 28175件
派遣  【新着件数】 37617件 【総登録数】 114826件
259名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:30:33 ID:blF/4u7h0
みんなでニートになろうぜ
そしたら、税収が減ったり、日本の成長が止まるけど、
価値が感じられないものに、力を割かないのは当然のこと
260名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:38:35 ID:e7d4pfdl0
>>184
先進国で成り立つ製造業は
「その国でしか作れない物」以外は難しい
具体的には兵器とか高級ハイテク家電

それで作れる雇用は僅か


公務員は一部を除いて年収と労働時間を落として数を増やし
「雇用の安全弁」にするべき

A「仕事見つからない…生活保護を…」
市役所「あなたのような無能でも出来る仕事…取りあえずうちで働きませんか?」

B「腰を壊してしまって肉体労働は…生活保護を…」
市役所「あなたでも出来る簡単な仕事…うちで働きませんか?」
261モモパー(百%):2007/08/28(火) 23:39:07 ID:UY5CEfer0
>>240
>マスコミの実体と道路公団民営化のまやかし

元々大部分の高速が無料にできるはずだったが、イノセが外資に道路公団を
売国したので無料には今後絶対ならないナムナム、

同じく道路公団民営化委員にいたオオヤエイコも外資塗料会社の社外取締役を
してた売国論者なのである。
262名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:48:51 ID:B3s3tBm30
ネットなり携帯なり、情報伝達技術は確実に進歩してるのに
なぜ「仲介業者」がのさばるの?真っ先に消えそうな分野なのに…

全く理解できない…

誰か教えて。どうして?
263名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:49:46 ID:k1CGHPkh0
>>1
確かに派遣がワーキングプアを生むんじゃないね。

「派遣会社と派遣先企業がワーキングプアを生む」んだよ。
264名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:49:48 ID:evT8c1wR0
>>133
> 各派遣会社のピンハネ率を明示させるように法改正すれば
> 少しはマシになるかも。

うちの会社、25歳の理系大卒に、月60万円支払っている。

その25歳の大卒は、月の給料は22万円前後しかもらっていないと言っていた。


さて問題です。
ピンハネ率はいくらでしょう?
派遣会社は、なんでこんなに急成長するのでしょうか?
265名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:49:49 ID:LuyXLmrgO
>>261ベンジャミンサイトにコメントした人が
利権の追及が立ち消えになるのは、札束と脅し
だと書いてたけど、あの猪瀬ってのも変わり身早い
すました鼻ずまり声むかつく態度でかい
266名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:52:21 ID:zzmpNHvj0
派遣元責任者だけど何か質問ある?
267名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:54:39 ID:G1DKqKuP0
>>226 えんぷろぃーっていったって派遣社員やら三流社員には分からないが
ニートには分かるから世の中面白いな。ところで>>226はえんぷろいあーなの?

しかし、低脳なヤツが闊歩する日本って明らかに不健全だよな
268名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:57:14 ID:DwhkD+aX0
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
  (塩川正十郎 元財務大臣)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
269名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:00:03 ID:CIpW7edF0
>>266
質問は無いが
健康診断のときにメニューを増やしてもらえ

頭の中に花が咲いてないか?
270名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:00:44 ID:pCHKApdn0
>>264
>うちの会社、25歳の理系大卒に、月60万円支払っている。
>
>その25歳の大卒は、月の給料は22万円前後しかもらっていないと言っていた。

その派遣会社に社会保険がなきゃボッタクリ、
社会保険があればそこそこ適正だが。
271名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:03:05 ID:FSfFyIH/0
IT土方だと結構稼げるからなぁ・・・
272名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:07:15 ID:pCHKApdn0
>>262
人や仕事の管理に金がかかるから。

仲介業者に金払うのがマイナスなら、そもそも請負先企業が
契約社員みたいな形にするだろ、常考。
273名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:26:39 ID:WDV/4yZU0
>>266
やっぱ派遣など使い捨ての駒としか思ってない?
274名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:49:54 ID:gsu/J+jhO
派遣や契約社員の在り方だけが悪では無いよ。正規従業員でも昇給率を下げている。

10年程前ならば3〜5万円アップ/年はザラにあったが(寧ろ安い)、最近では50〜80円アップ/年になりつつある。更に営業や小売等は前年対比110%を割るとペナルティで(目標−実績)×粗利率×10%を引かれる企業や、返品額の10%を担当の給与から引く等。

今どき、前年対比110%は出ないよ。
275266:2007/08/29(水) 00:51:14 ID:57Ut7+JK0
>>273
使い捨てだなんてそんなこと全く考えてませんよ
面接して採用・登録して教育して・・・
いくら手間とコストが掛かってると思ってるんですか?
永続使用の駒だと思ってます。
276名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:56:53 ID:gsu/J+jhO
何処の方々が懐を肥やしているかは・・・



理解出来るよな?
277名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:16:42 ID:btdok6890
派遣会社が、そんなに利益上げているとは思えない。
ま、そのトップは別だろうが。
派遣会社の営業って、ヘタしたら、それすらバイト・派遣なんだろ?

一番儲かっているのは、メーカーだろ。
キヤノン

ここは絶対に潰さなければならない。
278名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:22:57 ID:Ey63gCE90
>>277
利益が出るから規制も厳しいし同業も多いんだよ、このばか。
利益追求すんのが民間企業なんだから
個人的な妬みでとやかく言うなよ。この豚。
まあ、メーカーが一番の悪だがね。
279名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:24:18 ID:3sgGUAQs0
利益が低い派遣社員になるのなんてみんなやめようぜ
280名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:26:20 ID:16hjhtLw0
派遣の奴に未来はない!
あるのは遅かれ早かれ生き地獄を味わうことになる。
見捨てられた連中は悲惨だな
281名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:26:57 ID:btdok6890
>>278
誰が利益出てないって書いているんだよ。
派遣会社の奴も、トップに持っていかれているんだろ。
この前来た、派遣会社の営業が、派遣だったのには驚いたな。

一番の悪は、法律まで改正させて、利益をむさぼるキヤノン。
282名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:28:31 ID:gsu/J+jhO
企業のトップ
283名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:32:18 ID:3sgGUAQs0
利益が低い派遣社員になるのなんてみんなやめようぜ
なっても超適当に働く
だって利益低いんだもの
284名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:33:41 ID:rIxqHvmY0
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

民主党前原の愛妻は創価短大卒
人材派遣パソナ社長・南部靖之(創価学会員)の元個人秘書
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/tihou/051020.htm
省庁の天下り先 竹中前総務相が顧問のパソナが仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000012-gen-ent
日本郵政株式会社 社外取締役 奥谷禮子社長の人材派遣会社「ザ・アール」が、
日本郵政公社の仕事を四年間で七億円受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
創価学会員 奥谷禮子が社長の「ザ・アール」
社名の由来は、池田大作「総体革命」のRevolution
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
「ザ・アール」奥谷禮子 国会発言を速記録から「削除」要求
http://www.e-themis.net/new/feature/read_0605.php
フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/VideoTrans.htm
創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
創価学会は北朝鮮宗教である
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm
創価学会のAVビジネス AV界までをも侵食するその巨大な影響力
http://wayakucha.exblog.jp/2511455/
創価学会の問題点
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/index.html
285名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:38:50 ID:btdok6890
>>284
その6項目
欧米の派遣は、基本的には、スペシャリストでしょう。
日本の派遣とは単純に比較できないと思うんだよ。

今の日本の法律は、全然効力失っている。
自民党は期待できないから、民主党・社民党・共産党に期待だ。
286名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:41:59 ID:btdok6890
御手洗・奥田も嫌いが、
この奥谷の腐れマンコババァも、輪をかけて嫌いだ。
なんとか失脚される手立ては無いか?
何か罠仕掛けられないかな。
287名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:49:08 ID:IejIkFZhO
いつかは定職持ったほうがいいよ。
くじけないでね…。
288名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:54:28 ID:btdok6890
>>287
俺?
非常に心苦しいが、派遣を受け入れる側なんだよ。
彼らはすごく良くやってくれる。モノ作りは真剣だよ。
それだけに、会社のトップが憎い。
289名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:56:42 ID:o1kY9Gp40
>>286スキャンダルを見つけるしかないよな。
あるいは、違法な行動が明らかになるとか。
290名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:58:34 ID:qVNDve2j0
プーちん大統領 「ぼく、プーちん」
291名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:02:34 ID:J+OO+bMq0
すべての元凶は日本の衰退にあるW
日本は輸出産業のおかげで豊かなんだけど、
中国やインド、その他の国々の台頭で、輸出産業は熾烈な
競争に曝されて、利益が減ってきてるのさ。
資源も食料自給率も低い国が輸出産業で今まで食えてきたけど、
段々苦しくなってきてるのさ。企業がグローバルでの競争力を
確保するには、低賃金使い捨て労働者が沢山必要なわけ。
今までは輸出産業ぼろもうけで国全体が豊かだったが、
そうもいってられないご時世。日本がアポンか、それとも一部の
国民が貧困に苦しむか、前者をとったって事じゃね?
これからは、輸出産業の競争はますます激しくなるから、
もっともっと大変になるよ。もう革命を起こして共産主義に
するしかないと思う今日この頃。みんなで美しい鎖国自給自足
国家を作ろうぜ。
292名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:02:35 ID:/QPKXyJ9O
賃金奴隷の皆さん

こんばんは

チンドレワーキングプア

チンドレワーキングプア

チンドレワーキングプア

バンザイバンザイバンザイ

293名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:07:24 ID:coUnW1WW0
>>291
中国やインドと価格競争する必要はない
充分に非価格競争力あるよ
294名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:07:33 ID:gsu/J+jhO
正直に言うとな
おまえら派遣は邪魔なんだよ。
責任感ある社員をクビにして、使えないおまえらを使わなきゃならんのよ。
全て上司からの指示。生産性を上げなければ俺もクビになる。

タイムカードを打たずに休日出勤してみろよ!残業が月に160時間を超えても一円にも成らないんだよ。

こっちは正月・盆・夏の休みなんかここ15年は取って無い。

消えろよ。

おまえらが居なければ俺達は会社の奴隷にならずに済むんだよ。
295名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:08:47 ID:uA+UNGd40
厚生労働省の天下りじゃないのか?
296名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:09:14 ID:4niWaVP30
>>264
馬鹿じゃね?w 普通まともに出来る奴なら単価80万ぐらいは取れる。
60万しか取れねー奴は、どうせまともな仕事なんか出来ない奴だよ。

22万も給料貰うなんて貰いすぎに決まってるじゃんw
そんなに派遣業が成長するって思うなら、「自分でやってみたらどうだね?」(爆笑)
297名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:11:39 ID:4niWaVP30
失敗国家ランキング

http://fundforpeace.org/programs/fsi/fsindex2006.php

日本が嫌ならどこでもお好きな国へどうぞw
298名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:14:16 ID:j0H9BCu90
別冊宝島『嫌韓流の真実! ザ・在日特権~朝鮮人タブーのルーツから、民族団体の圧力事件、在日文化人の世渡りまで!~』 (別冊宝島) (単行本)
http://www.amazon.co.jp/

19 人中、19人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
在日特権, 2007/8/19
By カスタマー - レビューをすべて見る

地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除
       心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 ・ 入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除
      水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付
       JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与
       廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校
       高等専門学校の授業料の免除
299名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:19:15 ID:pjpX+M/Z0
>>294
単にやばい会社。
300294:2007/08/29(水) 02:23:09 ID:gsu/J+jhO
>>299
ニートに言われたくねーよ!


こっちは大切な部下を切り捨てちゃったんだからな。
俺もいつかは切り捨てられるんだよ。

派遣やバイトが管理職になるんだろうな。
301名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:31:14 ID:4niWaVP30
>>300
吉牛の社長はバイト上がりやがなw 今頃何いってんだか。
302名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:43:56 ID:BcyTrYKNO
レッテル張りする人の言うことは
説得力がない
303名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:57:41 ID:gg9uUHhkO
>>300
そこまでやっているのに、平然と切り捨てる会社の方が酷いと想うが。派遣をどうこういうのは筋違いでは?
文句は会社にいえば?
304名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:22:30 ID:4qkfEaZM0
そらそう思いたいわなあ
安くてこき使える奴隷だもん
305名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:44:42 ID:3mvmqM4h0
派遣がいやなら派遣登録しなけりゃいいのに。
自分で派遣会社の営業がやってることをやらずに文句だけ言うから、負け組なんだよな。
306名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:47:46 ID:2bg8c27h0
企業と労働者の間に割り込んで金を巻き上げる
最低な産業です
307名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:50:39 ID:3mvmqM4h0
>>306
それは努力しない怠け者のセリフだと思う。
直接、自分を企業に売り込めばいいよ。
もちろんメリットを感じなければ企業は雇わないけど。

愚痴をいうのはほんと、簡単だよね。
でも、それは逃げてるだけだよ。
308名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:51:46 ID:lcEngWG00


盗人派遣企業、オマエが言うな
309名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:52:32 ID:2qDucasAO
ただのピンハネ業者だろ。

しかも朝鮮人経営ばっか!
310名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:54:09 ID:G2CI/L1W0
俺、派遣先の職長に正社員にしてくれって頼んだら派遣会社から注意されたわ
しかも1週間違う部署に飛ばされたしw
311名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:54:53 ID:lcEngWG00
>>307
努力もしないで他人の給料の上前はねる泥棒が何言ってるの?
312名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:55:34 ID:hG/S2DusO
社会不安を引き起こす元凶そのもの
313名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:57:02 ID:WCCIVNC30
アホですね。
派遣会社が「派遣が元凶でない」といったところで微塵も説得力ないですよ
314名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:57:31 ID:TXlXgV+y0
>>307
派遣社員って親がクズなんだと思うな。

職業選択についてきちんと教育をされていれば、
派遣社員になんてならないよ。

きっとバカ親がほったらかしにして、
自分の将来の進路なんて、真剣に考えない人が、派遣社員になると思う。

で、派遣社員になった理由を深く考えず愚痴るだけの派遣社員は、
子供をもてないか、もってもその子にちゃんとした就職の教育をしない。

まあ、格差というか、階級の固定だな。
315名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:00:50 ID:TXlXgV+y0
>>311
努力しないで他人の給料の上前をはねる泥棒のはずの
派遣会社にキミが依存してる理由を考えたほうがいいよ。

派遣会社の存在は、その顧客である派遣先にとってとっても重宝。
派遣会社の営業さん達は身を粉にしてはたらいてるよ。

まあ、頭の弱い派遣社員には、現状のビジネス構造なんて理解できないだろうけどね。
316名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:03:30 ID:QU6Yo49E0
仕事を人質に取るな
老人介護と同じパターンだ
政府が無能だから悪い
317名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:05:49 ID:l/6h0doH0
さて、舛添はどっち側につくんだろうな
318名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:06:12 ID:TXlXgV+y0
>>316
政府は労働環境に関しては有能だよ
だれのための政府だと思ってるんだ?
319名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:07:07 ID:IP9FeXW40
>>311
他人の給料の上前をはねる努力を怠りません。
320名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:07:51 ID:6Vo+w48d0
早く総選挙やれよ
321名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:09:14 ID:TXlXgV+y0
>>320
【調査】 安倍改造内閣、支持率40・5%に大幅↑・不支持45・5%に↓…共同通信調べ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188316270/l50
322名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:17:32 ID:MQZCmMLb0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  ま〜だやってたのか
  |     ` ⌒´ノ   共産党にでも入れときゃいいのに…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
323名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:20:34 ID:OWTNDcSZ0
そもそも格差がおかしいって発想が共産主義っぽくって可笑しいよな。

立派な家系は、優秀な遺伝子だけでなく優れた家庭教育や家訓などがある。
努力もしない使われるだけの奴隷の子供が、努力せずに不平不満をいうなんてね。
324名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:22:00 ID:lcEngWG00
>>315
依存なんかしてねーよw
俺は自営業wwwww

オマエ等なんかに上前はねられてたまるかヴォケ
325名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:23:47 ID:lFsiooRz0
>>323
働いているのに住む場所がない人が存在するのは、格差じゃなくて、
異常な状態。
以前は会社の寮等で吸収していたのに、資産の圧縮で寮を手放している
上に、派遣会社が寮を用意しないからこういう事態になっている。
326名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:28:42 ID:OWTNDcSZ0
>>324
脳内自営業って2ちゃんでありがちな人だな。

>>325
そう。実は貧困問題なんだな。
そこに目を向けさせないように、分断工作してる。
1999と2003年の派遣法改正がすべてだよ。
327名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:32:56 ID:30/162sY0

"“詐欺集団”の「グッドウィル・グループ」に巣くうパラノイア"
http://holiday22.keyblog.jp/blog/10061202.html
328名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:34:53 ID:OWTNDcSZ0
>>327
安倍首相のお友達ってろくな人間がいないよねえ。
329名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:40:35 ID:l+4wVdGA0
派遣も優秀な奴はがっつりもらってるよ

派遣先の正社員以上の場合も多々ある
もちろん当人の技術力あってのものだが


低脳がもらえないのは当然なので
そこに文句を言っても仕方ない
330名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:41:22 ID:lFsiooRz0
>>326
リストラ=人減らし+資産圧縮で、それが(一部の)働く人の貧困化に
つながってるよね。
人減らしで代替として導入された派遣が、何の保証もない底辺労働者に
なってしまっている。一見公園のホームレスは減ったとしても、働く
意欲があって働いているのに、まともに定住できないのはおかしいよ。
331名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:43:05 ID:N0uaUd4b0
派遣が嫌なら正社員になればいいじゃない。
332名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:45:24 ID:0Li+SSNe0
中間業者が半分もピンハネしてるから
格差がでるんじゃないのか?

これこそ賃金格差だろ
333名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:47:18 ID:/96Grnml0
まずはピンハネ率規制10%が良い。
334名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:48:00 ID:52tTDy870
>>332
なんでそれがわかってて、派遣会社に登録する人がいるんだろうね?
派遣社員=キチガイってことかなあ?
335名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:52:46 ID:/96Grnml0
>>334
社会に出て間がない人が面接に来た時に
ピンハネしてますと説明したか?
336名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:56:25 ID:zU3nDGmi0
>>335
洞察力って大切だよな。
まあ普通は親が口入屋の危険性を教えるものだけどね。

無能の家系ってことだよな。格差って。
337名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:56:41 ID:N0uaUd4b0
>>335
それは子供の理屈。

普通に就職活動するときだって会社の事をよく調べるのに、
就職他人任せにした上に、何甘えた事言ってんの?
338名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:57:03 ID:0Li+SSNe0
なんだろうなぁ
形態は変わっても昔よくあった
ドカタの手配師の仕組みとかわってないもんなぁ

一般業務に派遣が入ったころから
日本の経済がおかしくなってきた気がするよ

339名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:58:12 ID:30/162sY0
口入ヤクザが何を偉そうに。 「甘え」だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
340名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:58:19 ID:lFsiooRz0
>>335
新卒採用で面接に来たときに、「こいつは雇用したくないけど、派遣と
してなら欲しい」って、採用担当者がランク分けしてるかも。
企業が完全に好き勝ってやってるね。
341名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:59:02 ID:7WfNh2fK0
働いたからお金が稼げるわけではない
人に雇われないで自分で何かしてみればいい

働いているのにまともな暮らしが出来ないことは、おかしなことではないよ
342名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:00:07 ID:/96Grnml0
>>336>>337
回答ありがとうございます
話を聞くと面接段階にさかのぼった調査をして欲しいですね
343名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:00:31 ID:zU3nDGmi0
>>337
自分自身で働く企業や業務を選ばず、他人(派遣会社)に選ばせてるっていう自覚が
派遣社員にはないんだろうね。
344名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:02:39 ID:QfHJWBkA0
うそいえ、最低賃金だけで生活できっこないだろ。
家借りるにはまとまった金が必要じゃないか?
家財道具そろえて着るもの、風呂もいるぞ。
どれだけ必要か考えてみろよってんだ!!
345名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:02:42 ID:N0uaUd4b0
>>339
その口入ヤクザに頼ることを選択したのは派遣自身だからな。

自分の選択に責任を持てないお子ちゃま成人がえらい増えたな・・・
346名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:02:51 ID:zU3nDGmi0
>>342
協力してあげてもいいよ。
面接は何十人もしてるし。
派遣会社にはそんなに義理を感じてないしね。
347名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:03:49 ID:lFsiooRz0
>>343
自分で派遣を選び取る人もいるけれど、多くの派遣の人は、新卒時代から
派遣として働くしかない状態に貶められている。
この程度の業務なら派遣で充分、派遣の方が好都合、って思わせるから、
新卒が正規採用されない。
348名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:04:10 ID:/96Grnml0
>>340
そうですね そのうえ将来良くしてやるとか
言われて入ってしまい 現在奴隷とかありそうですね
349名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:04:28 ID:fltIyX/5O
支店は各所にあるのにわざわざ遠くの工場に派遣させられたよ
交通費が高くなって自分の手取りが減ったさ
350名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:04:39 ID:dMwuKIJ4O
>>334
ブラックを限らなければ有る「かも」知れないね。だけど現実は就職氷河期の職歴無しには門戸は相当狭いぞ。雇う所は殆どブラック。

ブラック企業で過労で体壊すのがイヤだから渋々生活の為に派遣に登録せざるを得ないんだろう。ブラックで体壊したら保証なんか無いぞ?

手に職を付けるのも甘くは無いぞ。そんな簡単に付けれるモノは有利じゃ無いし、生活確保で働きながら勉強するのは何年かかるかな?

その月その月を必死に何とか生きてる下層派遣者には勉強する余裕なんて無いよ。グッドとかフルキャとか重労働で時給850円の交通費0だろ?

先ずはグッドみたいな搾取企業は全部潰して国がピンハネを殆どしない派遣センターを作れば良いんだよ。

っても経団連の金亡者がギャーギャーほざいて無理か。なんでこの国暴動起きないんだろうな?他の国だったら暗殺とかデモ起きてるぜ
351名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:05:59 ID:N0uaUd4b0
>>347
文部科学省が調査したところによると、高校新卒者の就職率(就職者の就職希望者に対する割合)
は93.9パーセントで、昨年の92.8パーセントから1.1ポイント上回っていた。

また、大学新卒者(短大、高専含む)の就職率は96.3パーセントで、前年を1.5ポイント上回っている。

352名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:07:55 ID:jvoih8P90
ワープアにならないだけの給料出せない時点でどう見ても元凶の一部です

本当にご愁傷様でした
353名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:11:41 ID:N0uaUd4b0
>>350
認識が甘いよ甘い。
例えブラックでも、 職歴・実務経験>>(越えられない壁)>>派遣

派遣なんかに登録した時点で、就職する意欲がないとみなされて
信用が無くなるって事を自覚した方がいい。
354名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:12:16 ID:zU3nDGmi0
>>352
派遣会社に登録せず、自力で自分を売り込み、就職すればいいだけだろ?
なにを甘えてるの?
355名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:14:25 ID:lFsiooRz0
>>351
要するに7%から4%が就職できないって事だね。
かなり膨大な人たちが、就職できていない。
7%なんて失業率より高いじゃん。
356名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:14:36 ID:/96Grnml0
労働組合がないのが弱みだな。
357名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:15:34 ID:lcEngWG00
>>323
ざけんな

努力にも金がかかるのが格差社会だヴォケ

格差固定が一番の問題なんだよタコが
358名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:16:19 ID:30/162sY0
ソニー出身のフルキャスト取締役退任
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070806051.html

人材派遣大手のフルキャストは6日、社外取締役でソニー元顧問の佐野角夫氏が同日付で退任したと発表した。
退任の理由は「一身上の都合により辞任の申し出があったため」としている。

佐野氏は2002年に社外取締役に就任。フルキャストは、違法派遣を繰り返したとして、
厚生労働省から今月3日に事業停止命令を受けた。


【社会】 派遣労働者、10年で3.5倍に急増…フルキャスト事件で次々に暴かれる暗部★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186329194/
【社会】 “極めて悪質” 人材派遣のフルキャストに、事業停止命令…全店舗1〜2ヶ月の事業停止★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186271569/
「悪魔のビジネス」人材派遣業
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/bungeishunju0706.htm
359名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:16:35 ID:jvoih8P90
別に自分がどうこうって問題じゃないだろ・・・
必要な給料を支払えないビジネスがビジネスとなっていることが問題であって

マトモにやっていると利益出ない介護とかと同じようなもの
360名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:18:12 ID:N0uaUd4b0
>>355
高卒やら専門含んでるんだから当たり前だろ。

学生時代から競争が始まってるのは解ってるだろうに。
361名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:19:26 ID:/96Grnml0
そうだよなー まともに生活できない給料しか
払えない会社は相手にするだけ時間の無駄だなー
362名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:20:33 ID:zU3nDGmi0
>>355
派遣はワークシェアリングの意味もあるな。
それでこの状況ってことだ。

>>357
で、キミはどんな努力をしたのかなあ?

>>360
その自覚がなく、自分の職業選択に関してなんの努力もしないアフォが
派遣社員になる。
とうぜんその親も輪をかけたアッフォウだな。

363名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:22:02 ID:lFsiooRz0
>>360
雇用が縮小していて、国民がまともに働けない環境になっている
って事だね。企業業績が上がっているのに、雇用が縮小しているって
のは、まともな国じゃなくなっているという事。
364名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:24:48 ID:N0uaUd4b0
>>359
そりゃ利益を産めない人間に払う給料なんて無いよ。
福祉とか欠かせない分野はもっと保護すべきだけど。

それにピンハネピンハネ言うが、便利に使い捨てられる故の値段+派遣会社自体の信用が多分に
含まれてるからな。
丸々自分の働き分から引かれてるなんて思ってる勘違い野郎が多いが。
365名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:27:10 ID:dCgDTZm30
>>294
>使えないおまえらを使わなきゃならんのよ。
派遣が使えないお陰で切られずに済んでいるんじゃないか?

むしろ派遣が無能であれば有るほど社員の価値は上がる。
そして貴重になれば値段も上がる。


大量に居る派遣と大差無いと見なされているから安く買い叩かれているんじゃないか?

>>334
ニートは「有る意味では」正しい

古代中国にも竹林の七賢とか似たようなのは居た
366名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:27:39 ID:/96Grnml0
>>362
みんな大なり小なり努力したと思うよ
ただ今の求人見ても派遣会社が多すぎるし
派遣とわかりにくく広告を出している所もあって
見つけにくいと思うよ 結構、うんだのみみたいになっている
367名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:30:58 ID:lcEngWG00
>>364
>丸々自分の働き分から引かれてるなんて思ってる勘違い野郎が多いが。

はあ?

便利に使われるような仕組みの派遣をしているのは移民奴隷たくさんのアメリカと日本だけ

EUは前提が正規雇用だヴォケ

そもそも派遣というのはそういう役割だ

労働者というのは負け組みではあるがゆへ、個人プレーにしてしまえば企業の思う壺。
これは産業革命時にすでに答えがでてる。

個人プレーを続けざろう得ない状況であるため、あとは政治に期待するしかない。
共産主義・社会主義に少しでも傾けなければ、資本主義の奴隷をつづけるしかないだけ
368名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:31:30 ID:SLltcQt60
人材派遣会社って研修事業には力入れてるの?
やってきた労働力を右から左に動かしてるだけならただの搾取屋でしかないと思うが・・・
パソナのHPを見ると仕事大学校なんてのがあるが、2ヶ月研修受けた後は
実際派遣として送り込まれて1年実地で研修ということになってる。
実際に派遣として送り込まれたら研修もヘチマも無さそうだけども。
369名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:32:37 ID:N0uaUd4b0
>>365
古代中国てwww

人と関わらずには生きていけない現代の社会ってシステムの中で、
社会に全く貢献せずに生きてることが、どんだけおかしな事か
わかってんのかね。
370名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:34:09 ID:jvoih8P90
学生時代の競争ってのは
やりたい職に就くとか他人より多くの給料を稼ぐとかのために本来はあるべきであって
生活をするためとか生き残るためのものではないと思うけどな

資本主義なんだから結果出したヤツが報われるのは当たり前だけど、
例えどんなDQNでも仕事をしてるのに生活できないっていう状況は
ちょっとおかしいような気がする

従業員全員に必要最低限の給料を支払えないビジネスは
最早ビジネスといえるものではないし、淘汰されるか国が保護するか
どっちかの対応は必要なんじゃないかな





371名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:34:52 ID:/96Grnml0
>>364
貴方、脳内経営者ですか?
派遣会社の利益は何処から出てるの 
教えてくれたまえw
372名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:34:56 ID:dCgDTZm30
>>369
僅かでも消費を行えばそれが貢献

労働者が余っているから丁度良い。
  /::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::i
  i:::::::::::::/      o 丶:::::::::::::i
 |:::::::::::::ミ        0 ミ::::::::::::::|
 .|::::::::::::ミ          ミ:::::::::::::|
  ヾ:::::::::ミ          ミ:::::::::/
   ヾ::::/.:iilllllii;;:. .::;;llllllii;;;ヾ::::丿
    ,V -=・=-〉 〈 -=・=- ソ
   ヽ_i   ̄ / l l丶 ̄  i_ノ   
     l   イ丶  )、 ノ.l
      .|   、`^-^´ ,、 l   会長のわたしは不正請求やピンハネで年収六千万円
       | ``ニニニ'"  /   田園調布に7億円の豪邸所有
374名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:40:12 ID:N0uaUd4b0
>>367
だから便利に使われたくなきゃ必死で就職活動すればいいの。

派遣に今まで具体的にどれだけどんな就職活動をしましたか?って聞いて
堂々と答えられる奴がいるとは思えん。

>>371
経営者じゃないが、社会の仕組みはニートより知ってるよw

>>372
消費だったら小学生でもできるんだよ。

移民受け入れとか言ってるのに、労働者が足りないわけないだろうが・・・
その辺の飲食店員なんておまいらの大嫌いな特ア人だらけだよ。
375名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:44:24 ID:N0uaUd4b0
そろそろ二度寝するわ・・・

ニートは、まず働く動機を探せ。
若いうちに無理にでも働いておかないと、確実に取り返しの
つかない事になるぞ。
376名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:46:47 ID:0Wogq/H50
全てが悪いとは言わんがかなり大きな理由ではあるだろ派遣。
377名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:47:45 ID:/96Grnml0
派遣会社に登録する事をやめよう。
378名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:48:55 ID:lFsiooRz0
>>375
例えば、名古屋の路上で殺された人だって、派遣だった。
まともに職を求めている人が、今は派遣という形で底辺労働を担い、
ほとんど何の保証もない労働を強いられている。
379名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:51:05 ID:97rT7dwRO
>>375
馬鹿じゃねーのかこいつ
380名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:52:08 ID:0tfr7ukf0
ピンハネ率の規制を早くしろよ。
ゴミが調子に乗ってるしな。
当然とか言ってる奴等、憎悪がますだけだ。
馬鹿な連中w
381名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:52:13 ID:jvoih8P90
派遣という業種形態が悪なんじゃなくて
その業種形態がビジネスとして成立していないことが悪なんだ
そこは最低給与水準のアップとか何らかの対策は講じられるべき




でもニートは放置でいいと思うよ>w<
382名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:57:21 ID:dMwuKIJ4O
努力厨は努力しろって言うのは簡単だけど、世の中甘くないのは承知で言ってるよね?正社員の数は限られてるから誰かが泣く事になるよな。


散々上がってるように働いてる奴の給料を生活が出来る位に上げるのが前提だろ。
若しくは金持ちから税金を多く取って下に配分するのが理想なんだが・・・この国は貧乏人から多く取って金持ちの税金を下げると言うアホ政策取ってるからな。

税金上げたら金持ちや企業が逃げる言うなら逃がせば良いだろ。日本はその程度の国って事だ。大人しく農耕や漁業に帰れば良いんだよ。どうせ人口減るしな。
383名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:57:25 ID:dCgDTZm30
>>374
>移民受け入れとか言ってるのに、労働者が足りないわけないだろうが・・・
市場原理では不足していれば値上がりするものですよ?
384名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:04:07 ID:G30sN4140
派遣やバイトは人件費を抑える企業にとっては必要なもの

今までそれらを扱う業種が限られてただけ

水商売や風俗や土方で今までもあったし認められてんだから

リーマンの職業でも工場の流れ作業でも取り入れても問題はない

賃金が安いと嘆く奴はそれは人生に負けたからなのさ

人と同じモノをねだったり欲しがったり真似しようとするから

不平不満を言う訳でこの日本は全て標準が設定されていて

その中で生きる人の為に企業はモノを生産しサービスを提供してる。

その中に入れない落ちこぼれは生活の質を落とすの当然の結果で

不平不満を言うより、這い上がる事を考えろよな。

当然、家族なんかいたら切捨てなんかしないと無理な訳で。。。
385名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:06:48 ID:97rT7dwRO
>>384
馬鹿じゃねーのかこいつ
386名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:09:41 ID:G30sN4140
>>385
負け犬だねwww
387名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:10:52 ID:2AAwr5KR0
>>384
また分かり易い自己責任論w
388名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:10:56 ID:97rT7dwRO
>>386
本当に馬鹿じゃねーのかこいつ?
389名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:11:07 ID:0tfr7ukf0
>>386
おいそこの無能。死んでこいよ。
390名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:15:14 ID:Jpo+TTTn0
諸悪の根源。
391名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:18:12 ID:Ekb1v8MJO
>>384
お前も負けてるな。
392名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:18:35 ID:lc4BAu3n0
ピンハネされてるなんて言いながら それでも派遣やってるのは?
393名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:21:33 ID:rrEGok2D0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

394名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:21:35 ID:97rT7dwRO
そもそも労働人口が減少していく中で、少しでも労働レベルを上げて税金を確保しなければならないのに、
わざわざ賃金が減少し、非生産的な口利き業が幅を利かせて国家的に生産力が落ちるのを奨励とかアホだろ。
395名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:23:03 ID:QfHJWBkA0
朝からと夕方から働いても満足な給料もらえない現実
パートだったけど、最後には病気になったよ。
ピンハネする経営者には追徴金をかけてもらいたい。
負け犬とぬかすやつらも用心しな!
396名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:23:26 ID:QRhIm0Xh0
いいじゃん、派遣とかバイトは最下層民で。

どうせ、ドカタだの便所掃除だのするような連中がいなきゃ、社会は回らないんだから、
何の努力もせずにダラダラすごしてきた屑はそれなりの仕事についてもらわないと。
397名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:23:59 ID:dMwuKIJ4O
>>392
生活出来ないから。底辺フリーターはもっと悲惨だよ
398名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:24:39 ID:97rT7dwRO
>>396
馬鹿じゃねーのかお前
399名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:25:35 ID:0gojEPfw0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
400名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:25:50 ID:5z4sovPi0
なんにせよ正社員のボケジジイはコスト高 ゴッソリ切れ
401名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:30:27 ID:QRhIm0Xh0
つーか、生活できないっつーんなら、
田舎帰って農業でもやれば?
都会で暮らしたいんなら町工場でもいいし。

結局フリーターの屑どもの「生活できない」ってのは、
「(自分のやりたい)生活ができない」、「(楽で良い)生活ができない」
ってことなんだよな。
402名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:31:21 ID:97rT7dwRO
隣の者が納める税金が減れば、自分にもしわ寄せが来る事を理解していない者がいるな。
403名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:34:51 ID:97rT7dwRO
>>401
農業は国からの支援でやっと食っていける職業。
農家人口が増えれば国家の負担が増える。
馬鹿じゃねーのかこいつ
404名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:36:28 ID:QRhIm0Xh0
支援してでも農業は守らなけりゃいけないだろ。
国家としての正当な負担じゃないのか
405名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:37:12 ID:cK6bs7ZpO
もっと丈夫を労ってくれい
406名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:37:34 ID:ts+UxXIW0
30代フリーターは派遣でいいよ
まじ価値ないし仕事くれてやってるだけ感謝してほしね
407名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:38:27 ID:IEn3AyTtO
396
お前はどんな努力してんの?
408名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:38:30 ID:97rT7dwRO
システムとして大規模農家を増やすほうが負担は少ない。
現在の農家人口は農地に対して多すぎるくらいだ。
そんな事も知らないような馬鹿は語るな
409名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:39:47 ID:ts+UxXIW0
>>395
努力不足なんで就職しないの君は
遊んでたんじゃないか?

派遣は底辺仕事でも泣いて喜べよ
410名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:41:10 ID:sw5Qbjfi0
>>392
束縛のない身分を望む者たちが、好きでそういう立場を選んでるだけ。
自分で選んだ境遇なのに、「格差」だなんだというのは、「卑怯」としか言いようがない。恥ずかしくないのか?
411名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:41:54 ID:OW7jx5zm0
そもそも派遣で労働者のモチベーションは下がりそうだし、
品質その他の低下はないのかな?
底辺の労働者の質まで高かったのが、日本の特徴という気がしてたが。
さらに中間で搾取されるってのはなあ。奴隷のようだ。

企業にとっては雇用の調整が楽だからいいのかもしれないが、
そのうち企業そのものが駄目になり、日本そのものが落ち込んでいきそうな
気もしたりする。
よくわからないけどさ。
412名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:44:30 ID:qvfYDrKc0
>>411
派遣はモティベーション必要ないところに使われているよ。
マニュアル労働を定時までにこなせば合格点。
それ以上は望まない。

実は、逆にマニュアルを作らされる方が大変だったり…。
413名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:45:04 ID:97rT7dwRO
>>411
あんたの言う事が正解だ。
「努力しない人材は切り捨てる」は社会システムの誤りを誤魔化す言い訳に過ぎない。
「人材を無駄なく極力高効率で使用する」を目標にしなければ、日本という国の未来はない。
414名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:49:40 ID:ts+UxXIW0
>>411
派遣なんてつかえなくなったら、中国人でいいよ
まじ派遣の仕事なんてバイトみたいなもの
一部の技術職はちがうがな
カスなんだからカスらしくしろ
415名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:50:57 ID:OW7jx5zm0
>>412
だからマニュアル通りで定時で終わりじゃ
時給も社会的立場も変化なしだから、仕事に対してだけではなく
人生に対してやる気なくしていくことにもならないか?

誰もがやる気をもって働くわけではないが、人間としての精神状態を
ぼろぼろにしていく仕組みの気がするよ。それに社員にも負担が
増してる。いいのかなあ?
416名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:54:04 ID:ts+UxXIW0
努力不足なんだよ
普通の奴は会社で働いてるし
大体就職できない奴は遊んでた奴だろ、
自業自得なんだよ
417名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:55:35 ID:97rT7dwRO
>>416
本当に馬鹿じゃねーのかこいつ?
418名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:57:27 ID:OW7jx5zm0
>>414
一部の技術職だけじゃ、なんでも世の中まわらない。
某理系の学部で大学時代バイトしてたが、研究者も製造や
実際に工事する奴、いろんな仕事をする奴がいないと、世の中
まわらないよ。研究所の人間だけだと、今でも何もまわらないなあと
思ってる。

高学歴の特殊な知識を持った連中だけじゃ駄目だ。
実際に物を作る奴がいないと。そのあたりの質が低下すると
非常にまずい気が。建築、土木あたりでそういう問題が
発生してきたとも聞いてるが。
419名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:59:13 ID:ts+UxXIW0
>>417
努力不足だろ?
なんか資格ある?職歴ある?学歴ある?コネある?
派遣なんてカスだよ、餓鬼の遊び責任とらねーしな
技術持ってる奴は就職してるし、
ばかなんだからばからしい生活しろ
420名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:59:48 ID:qvfYDrKc0
>>415
正直、派遣は人生に絶望したら、死ねばいいと思うんだ。
派遣なんて、すでに緩慢な社会的死を迎えた存在だと思うんだよ。
覇気がない人間は、生きている価値が無いんだ。

やる気なんて、自分で作り出していくものさ。
自らの力で戦って勝ち取っていくものなのさ。
口をパカアッと開けて、誰かが餌を入れてくれるのを待つ人生なんて、
早目に決着をつけるがよろしい。
421名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:01:14 ID:ts+UxXIW0
>>418
そんな仕事は海外の人たちにまかせるよ
最低限の事ができないから派遣なんだよ
わがままいうな働けるだけありがたく思えよ
422名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:02:37 ID:5Tdy7C2M0
派遣肯定派と派遣否定派に分けて人口無能に議論を行わせるスレはここですか?
ずいぶん手抜きのプログラマーですね。
423名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:05:46 ID:QfHJWBkA0
派遣業者に注意!現に2ヶ月分持ち逃げされた!
13万。小額裁判しても何も変わらない。
税金はとられ、結局泣き寝入り
そういう人多いと思う。
だれも声出さないから。
424名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:05:51 ID:kmrctcXu0
258 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/28(火) 23:29:12 ID:iw+LmiLC0
派遣がいやなら(ry

http://career.infoseek.rakuten.co.jp/

転職  【新着件数】 1675件   【総登録数】 19899件
バイト  【新着件数】 1524件  【総登録数】 28175件
派遣  【新着件数】 37617件 【総登録数】 114826件

有効求人の数は知らないけどね
425名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:06:09 ID:97rT7dwRO
>>419
その人材を育成し使わなければいけないと言っているんだ。
「自分が良ければ構わない」じゃ将来しわ寄せが自分にまで来るんだぞ?日本の労働者の平均レベルが下がれば税収が下がり、介護・保険の元金が減る。
お前が歳をとる頃にはわかるだろうよ、悪質な人材屋の害悪が。
426名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:10:16 ID:qvfYDrKc0
>>425
老人を教育しようなんて無理だよ。
30を越えれば柔軟性は著しく低下していく。
謙虚さがあればまだ多少は学べようものの、
変にプライドだけ高くなっているともう完全に無理。

そんな思考が硬直化したオッサンを育てるくらいなら、
若者に教えた方がコストが低いし、教育の成果を長期間活かせる。
その結果、おっさんは切り捨てられていく。

ふんぞり返って、「俺を教育するニダッ」と言ってる限り、
上記の理由により、新卒に職を奪われて当然。
427名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:11:48 ID:ts+UxXIW0
>>425
今儲かればいいよ、足止めたら倒産するしな
もうかったら国外にいけばおk
428名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:17:13 ID:DPZX5tc40
1億2000万人を収容するキャパが日本にはもう無いのだろう。
政府が出来る事はもう戦後のプラジル丸みたいにどこか移民を
受け入れてくれる国を探すしかないだろう。
フ抜けた日本人なんかどこもいらねぇかw
429名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:17:45 ID:97rT7dwRO
>>426
>>427みたいな奴にこの国が食い物にされてるんだぞ?
30超しても低賃金労働させるような勿体無い事するなら多少なりとも良くなる。
そもそも人材屋に搾取されたぶんは国家的な損失になっているんだぜ?
それから若年層を育てるも何も、その若年層を育てて更に上記の者達をも育成していかないと国力自体が足りない。
430名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:25:41 ID:qvfYDrKc0
>>429
国家なんか興味無いって。
コッカコッカと寝言を並べるなら、低賃金でせっせと働けよ。
その方がよっぽど国家のためになる。
431名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:26:45 ID:dCgDTZm30
>>430
労働力が余っているからむしろ働かない方が国家の為。
432名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:34:44 ID:97rT7dwRO
>>430
だから俺は低賃金労働者じゃねえっつーの。
国がヤバくなれば俺達一般市民にもそのしわ寄せが来る事が理解できないなら消えろよ本当に。

>>431
労働者が余っているんじゃなくて、労働者の有効活用ができていないだけ。
433名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:35:32 ID:qvfYDrKc0
>>432
あのな。
「修身斉家治国平天下」って言葉があるんだよ。
修身さえできていない下層民が天下国家を語ろうなんて100年早いわけ。

まず自らの能力向上くらいは自らの責任で行えるようになてください。
自らの能力向上は、自ら責任をもって行うべきなんだよ。
企業に甘えるな。

次に家庭を持ち、社会に対し、次世代に対し、責任を持てるようになってください。

それから、君の大好きな国家とやらについて堂々と語ってください。
434名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:36:10 ID:C6CcD2xR0
だったら姑息なピンハネするな。
コンビニバイトより酷い。
435名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:39:25 ID:ddZaIcsVO
>420
勝ち取った後に何が残る?
どうも私には魅力がない。しかし自殺する程の勇気もない。
436名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:39:51 ID:C6CcD2xR0
>>433
普通選挙制って知ってる?
437名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:41:52 ID:lr/RL7pe0

元凶です。間違いない。
438名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:42:20 ID:qvfYDrKc0
>>436
愚民どもに決定権を与える、史上最悪の間違った制度のことでしょ。
衆愚はヒトラーも選ぶしな。

下層民は0.1〜0.5票くらいでいいのに。
439名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:42:25 ID:97rT7dwRO
>>433
お前本当に頭おかしいだろ
440名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:42:52 ID:dCgDTZm30
>>432
物が余れば価格が下がる事で生産が抑制されて
物が足りなければ価格が上がる事で生産が促進される

市場原理ですよ。
441名無しさん@八周年
>>425
だよな。

自分も最初はネットカフェ難民も彼らのわがままで、正社員に就けないのも努力・辛抱不足だと思ってた。
4.5畳風呂なしの安アパートを2〜3人で共同生活しながらでも「定住」して、とにかく「定職」に就くところからスタートしないのが“甘え”に思った。

ただ、いったん日雇いの派遣に就いてしまうと貯金ができないみたいだ。
昔、放送局にいた頃、時給2000円の派遣さんでさえ「週給制でお金が貯まらない」と言ってた。

貯金ゼロ、ホームレスが資格を取るのも大変だろうよ。
とにかく労働している人間が定住先がないなんて、やっぱり健全なシステムとはいえまい。