【労働環境】ネットカフェ難民、全国で5400人 厚労省が初の調査[07/08/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
住居がなくネットカフェや漫画喫茶などに寝泊まりする「ネットカフェ難民」が、
全国で約5400人(推計)に上ることが、厚生労働省の初の実態調査で28日
明らかになった。約半数は日雇い派遣など不安定な非正規労働者が占め、年齢別
では、50代が20代に次いで多い。背景には雇用問題などがあり、中高年層に
広がっている実態が浮かんだ。

調査は今年6、7月、同省が把握しているネットカフェ、漫画喫茶の全3246店舗に
電話で行った。回答があった1173店舗への個別アンケートから終夜利用の人数、
週に半分以上寝泊まりする「住居喪失者」(ネットカフェ難民)数などを推計した。

その結果、終夜利用は1日当たり約6万900人。「パソコンなどの利用者」が半数を
超えたが、住居喪失者は1割近くの約5400人と推計している。

住居喪失者では、アルバイトや派遣などの非正規労働者が約2700人で最も多く、
職を探している失業者が約1300人、職を探していない無業者が約900人、
正社員が約300人など。年齢別では、20代が26.5%と最も高く、次いで
50代が23.1%。総務省の労働力調査で、この二つの年代層は他の年代より、
非正規雇用で働く人が多く、完全失業率も高くなっている。

東京都と大阪府の265人の住居喪失者を対象にした個別調査では、約4割が
路上野宿も経験、ファストフード店を終夜利用する人も4割を超え、路上生活などと
カフェと両方の生活をしている実態が浮かんだ。また、求職については「日払いで
ないと生活が続かない」と答えたのが東京で4割、大阪で5割を超え、貧困が
住居確保と就業の妨げとなっていることを示した。

厚労省は「仕事がないから住居がない、住居がないから仕事がないとの悪循環に
陥っている例もある。生活相談や入居のための貯蓄相談などをNPOに依頼し、
就労はハローワークで支援するなどの連携が必要だ」と話している。

▽ネットカフェ難民調査や野宿者支援などにかかわってきた「自立生活サポート
センターもやい」の湯浅誠事務局長の話 路上とネットカフェなどを往復している
層が相当数いるということが分かる。厚労省が4月に4年前よりホームレスが減少
したとの調査結果を発表したが、景気回復や就労支援で問題が解消に向かっている
というのは筋違いであることが明らかで、就労支援だけでなく住宅・生活保障を
からめた横断的な施策が必要だ。

◇厚労省の難民(東京都)調査による生活関連費(1カ月)◇
給与  10万7000円
食費   2万5000円
寝泊まり 2万4000円
衣服・日用品 6000円
携帯電話   4000円
娯楽   1万7000円

ソースは
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070828k0000e040031000c.html

関連スレは
【政策】厚生労働省、「ネットカフェ難民」初調査 就労支援狙い [07/08/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187144020/l50
2やるっきゃ騎士φ ★:2007/08/28(火) 11:31:59 ID:???
関連ニュースですが、
【雇用】ネットカフェ難民、仕事途絶え、中高年層にも拡大[07/08/28]

厚生労働省が28日公表した初めての「ネットカフェ難民」調査では、景気拡大が
続く一方、貧困も着実に広がっている実態が浮かんだ。若者中心と思われていた
難民だが、20代に次いで多いのは50代。路上とネットカフェの間をさまよう
高齢者もいる。生活に疲れ、働く意欲さえ失った人たちの姿が映し出される。

川崎市のJR川崎駅付近には、格安のネットカフェが並ぶ。午後9時台、6〜8時間の
パック料金を利用しようという50代の男性が目立つ。

自動車工場を10年前にリストラされた男性(51)は、日雇い労働の建設現場を
渡り歩き、昨年からレンガを積む日雇い派遣で食いつなぐ。ネットカフェ暮らしが
始まったのはそのころだ。

荷物は着替えの入ったリュック一つ。他の生活用品は、コインロッカーに預けて
いる。「あしたは午前5時起きだから、早めに入って寝ちゃう」。店は8時間1380円、
シャワーは別に500円かかるので、1回430円の銭湯を利用する。

「社会保険も何もない日雇いみたいな派遣がやっと見つかった仕事。50万円ためて
アパートの敷金礼金を作ろうと思ってる」。向かいのハンバーガー店を指さし、
「若いのがたくさん寝てる。一晩100円。みんな椅子に座わりうつ伏せで寝てる。
あれじゃ仕事はできないよ」と歳の離れたメ仲間モを心配する。

看板洗いの日雇いの男性(58)は、かつて野宿を経験し、市の就労支援センターを
利用したこともある。だが、「いつもアパートの更新で(金がなくて)出されちゃう」
と頭をかいた。汗に濡れたシャツに作業ズボンの男性(58)は、衣類を入れた小さな
ビニール袋をぶら下げていた。「建築の仕事がある日はここ。ないときはその辺で
野宿だよ」と日焼けした顔をしかめた。

厚労省の調査では、平均月収は10万円ちょっとだ。アパートを借りるための
50万円は遠い金額。東京・新宿区のネットカフェを使っている男性(29)は、
2年前のお盆の時期、日雇い派遣の仕事が途絶え、更新代が払えず、住居を失った。
男性は「簡単に住む場所を失ったけど、家を借りるのがこんなに大変だとは思わな
かった。来月30歳になる。もう限界。何とか立て直したい」と訴えた。

ソースは
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070828k0000e040034000c.html
3名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:33:00 ID:YDCARLKH
実際はこれの二倍
4名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:35:43 ID:cSacq8ma
五千人もいるわけねーだろ
5名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:35:46 ID:qC9U9qGo
どんだけ重複してんだカス
6名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:36:27 ID:tnSxHbqO
いや、10倍から50倍はいると思うよ、自分がネット難民だと気付いていない
輩ももいる・・・
7名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:39:05 ID:+hZMk2ft
これも小泉と安部の負の遺産とでも言うのか。
8名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:39:36 ID:A+NSvcyI
以下もっといる、安倍失政のせいのくりかえし
9名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:40:39 ID:MKo4AHtX
>調査は今年6、7月、同省が把握しているネットカフェ、漫画喫茶の全3246店舗に
>電話で行った。回答があった1173店舗への個別アンケートから終夜利用の人数、
>週に半分以上寝泊まりする「住居喪失者」(ネットカフェ難民)数などを推計した。

>その結果、終夜利用は1日当たり約6万900人。「パソコンなどの利用者」が半数を
>超えたが、住居喪失者は1割近くの約5400人と推計している。

↑これ、半分の店舗でしかアンケートデータ集められなかったから、
実際にはその倍数になるのかな?
10名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:43:37 ID:q14FZzDM
なんのためにこんなこと税金使って調べてるわけ?
しかも適当な数字しか出ないこと分かってるくせに。
働いてるふりの役人視ね。
11名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:44:03 ID:u+/VNwqt
とりあえず自衛隊に放り込めば?
5400人くらいなら余裕だろう。
12名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:44:50 ID:GeMYpH0f
こんなん適当な調査
13名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:44:52 ID:uGSzc3uw
5400人じゃ問題にならないだろ?50万人いれば問題だろうが、、、
ホームレスでさえ、数万人いるだろ?
分母が1億2千万人だから、小さすぎる、、、
14名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:45:09 ID:sk5UvkNW
住居喪失だとそのくらいかな
でも自宅にはなんとか帰れるけど、遠いからネカフェで普段寝泊まりは多いだろネ
15名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:47:04 ID:FQBPzNFO
俺5年前ほどやってたよネットカフェ難民w
その当時そんな言葉無かったけど
仕事は登録制の派遣で寝泊りは渋谷や池袋の漫画喫茶
仕事のある日はまだマシだったけど休みの日が最悪だったな
金無いから満喫のナイトパックまで時間潰すのが大変だった
一日本屋で立ち読みしたりマックで一品でずっと粘ったり・・・
もう二度と戻りたくないよあんな生活
16名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:47:05 ID:O5F0QZBc
ネットカフェでシゴいてるひとっているわけ?
17名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:47:20 ID:2/k/OBOD
これって協会に加盟してるとこだけじゃない?
まんぶーとかも恐らく入ってないよ
住み込みは非加盟が圧倒的なのに
18名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:51:33 ID:Jo1G97Pp
ネットカフェ(笑)ホームレスになれよ糞ガキ
19名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:51:42 ID:n7dpZTgr
二十代と五十代で半数逝くのかorz
20名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:56:02 ID:1gbdjFRf
派遣と移民をやめろ
21名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:56:30 ID:U111TfGQ
50代もいるのか。生き地獄だ。
22名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 11:56:30 ID:rHPDR5Ds
難民もギリギリまで漫喫滞在をきりつめないと安アパート借りるのとかかる金が大して変わらなくなるな
23名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:04:05 ID:+uVB0jCC
今の便利社会でネットカフェで寝泊りするやつは、人生計画性がない奴
としかコメントはない、迷惑かけずに暮らして下さい。
24名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:06:58 ID:I4R7y+kh
ネットカフェだけ調査されてもねぇ・・・
歩道にテントでも張って実状を訴える所を作ってあげたらどうだろ?
25名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:07:20 ID:4kE7I6U9
たった5400人をさも社会現象かのように煽ったマスゴミは
最低すぎる
26名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:09:02 ID:hFlbz0dA
5400人しかいないのか
もっといるとおもったが
27名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:09:30 ID:tnSxHbqO
いま、ガキを養ってる正規社員の大人が子供達を養えなくなる定年後
スざましいばかりの階級社会ができてるな?
もうそこだよw
28名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:10:23 ID:hFlbz0dA
そろそろラオウも準備しているのかな
29名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:10:24 ID:ZNxn94f3
親の建てた家があるかないかで大きな差が出るな。
30名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:14:42 ID:IDIzXZwc
建築業も日雇いやとって不安定な品質で後々苦労するよりは
しっかり長期間雇用して安定した品質を手にいれないと
姉はよりや倍んじゃね?
31名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:23:00 ID:8RJT+8/x
◇厚労省の難民(東京都)調査による生活関連費(1カ月)◇
給与  10万7000円
食費   2万5000円
寝泊まり 2万4000円
衣服・日用品 6000円
携帯電話   4000円
>娯楽   1万7000円

娯楽の経費を食費に当ててもっと脳を働かせろ!

俺は派遣社員では無いが、ほぼネカフェ&格安健康ランドで暮らしている。
その理由は目標の為なのだが、ここ四年で貯金は1700万円超えてるよ。
今、27才なのでそろそろ自分で何か経営しようと思っているし、
住まいも持とうかと思っている。
因みに仕事は、パチンコ店などの閉店後の清掃。後新台入れ替えの時の搬入。

難民と言えば難民だけど、通過点と言えば通過点です^^

因みに学歴は大卒だけど、今時一流大学出ないと高卒と変わらないのが現実だよ!

32名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:23:12 ID:OvZ/Hb5C
とはいえある程度の推計はできるようになったんじゃね。
「いままでのホームレス」などを含めれば10万弱は確実にいるな。
33名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:31:18 ID:gd4XkOSO
そんなことしてる間につぶれちゃうんじゃね?
自分の代が逃げ切れりゃいいのに、
そんな気の長いこともしてらんないし
34名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:31:33 ID:OU2+zb1m
中卒の初任給でもこれぐらいはあると思うが。
35名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:32:18 ID:cBTojmXr
ネットカフェに寝泊りできるのは難民とは言わんだろ。
本当の難問は寝泊りする場所も無いものだ。これぞホームレス。
36名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:35:19 ID:La4+r+uA
マジ、日本終わったな。
37名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:37:25 ID:YYtqV0Hk
>回答があった1173店舗への個別アンケートから終夜利用の人数、
>週に半分以上寝泊まりする「住居喪失者」(ネットカフェ難民)数などを推計した。
1店舗平均5人?
結構多いのね
38名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:38:03 ID:Z2IbTrtC
>食費   2万5000円
これで俺の家賃+食費wwwwwwwwwwwwwww
39名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:38:07 ID:VpXKWFk5
冷静にみるとネットカフェ例えば1500円/一夜とすれば
30日で45000円を場所と光熱費水道代、メディアに使っているんだね
まあ、メディアが贅沢品として無視すれば、家賃は35000〜40000円となるか
ハッキリ言えば、このクラスは普通にいると思うレベルで難民とは言えないね

都会に住みたい、PCに触りたい、マンガ雑誌など見たい等のわがままという
ゆとりを当たり前と思っている人達
とりあえず、政府が何かをするなら自称難民どもを自衛隊に勧誘してあげて下さい
40名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:40:49 ID:2ow7ekcz
\1500無い日は公園
アパート貸してもらえない
41名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:41:01 ID:Zpw50E/o
自衛隊に放り込んで訓練死でいいじゃない
馬鹿ウヨヲタウゼーよ
42名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:41:11 ID:Z2IbTrtC
食費 7000円
家賃 18000円
携帯 1500円
娯楽 0円

どうみても私の方が難民です
本当にありがとうございまし
43名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:41:38 ID:qoyGeo7L
可哀想だよな。本屋でも凄い臭い奴が居るが、風呂くらい入れや、とも言えない
住む場所がネトカフェじゃな。マジで派遣規制しろや。俺も今は正社員だが、他人事じゃねぇ
44名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:41:40 ID:miqADMwC
マスゴミがはやし立てた割には意外と少ないな
やはり若者の大半はマトモ
45名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:42:40 ID:8RJT+8/x
>>39
1500円しませんよw

俺はいつも950円です。
46名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:42:57 ID:5qYe7ckj
>>1
> ◇厚労省の難民(東京都)調査による生活関連費(1カ月)◇
> 給与  10万7000円

なんだこれ!?
衣食住・医療の安定してる生活保護受けた方が良いじゃん

氏ねよ 安倍内閣
47名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:44:44 ID:8RJT+8/x
>>46
あなたが一番頭良い!

48名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:46:02 ID:n7dpZTgr
自衛隊は税金で回してんだからダメだろ。
お前らの会社で引き取ってやれよwww
49名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:46:12 ID:nFrnCk5P
5400人なワケねーだろ。
少なくとも10倍はいるハズだ。
50名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:46:48 ID:yLOfFYwx
>>29 ほんとそうだよ。
 田舎に家があっても仕事がないので生活出来ない。
 東京は家賃高いから住居関係だけで10万超える。
 
 家業廃業フリータの友人月収20万弱より
 おれのほうが生活苦しいよ。

 過去入院してから体調悪く非正規雇用だらら借金減らない。
 
 
51名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:49:02 ID:GeFrPL1P
食費と家賃を合わせて3万円もしないんですが、こいつら生活力ゼロですね。
52名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:50:30 ID:n7dpZTgr
>>51
家賃+オール外食で3万円とはすごいですね。
どちらにお住まいですか?
53名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:55:01 ID:8RJT+8/x
全国共通コンビニおにぎり100円

今時、100円の食べ物沢山あるよw

回転すしだって一皿88円
54名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:57:13 ID:2ow7ekcz
>>53
そんな高額食品食べてたら10日で金無くなる
55名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:58:30 ID:DzuC340Y
自分のバアイ

31歳の時にバイクにテント積んでキャンプしつつ上京。
         ↓
週1万ちょいのゲストハウス(外人旅行者とかと同部屋)に住んで、日雇いなどこなしつつそこを拠点に仕事探す。
         ↓
1ヵ月後ハローワークで法人系のデスクワークバイト発見。日給8000円、残業代別、社会保険有り。
アルバイト情報誌よりハローワークの方が使えることを初めて知る。
以降ハローワークファン。
         ↓
同室のインド人が激しくうざくなったのでゲストハウスから引っ越したくなる。
(おもしろいとこだったんだけどね)
会社の好意で都心で家賃3万5千、敷礼なしの社宅に入れてもらえる。
         ↓
会社でフォトショ、イラレ他のスキル習得。
約1年半後、東京飽きたので沖縄移住。雇用保険あったので職業訓練校に入る。
         ↓
訓練校でHTML、CSS、Flash習ってそのままWEB製作会社に修行入り。
         ↓
都合で実家に戻ることになる。デザインするのが楽しかったので印刷屋の広告オペに
就職するが、やりたくないことをやらされることになったので退社。数ヶ月ニート。
その間にバイクツーリングしたりお遍路したり。
         ↓
web系の仕事探して現在の会社に入社。ホームページ作成かとおもいきやネットワーク、
ASP、サーバー構築の修行開始。これはこれで楽しいので満足している。

一つの仕事から次の仕事に移り変わる求職期間のスパンはだいたい1ヶ月から4ヶ月。
結構ラッキーもあったと思うが、ちょっとアタマひねったり情報集めたりすれば、
活路はいくらでもある気がする。
ネカフェと日雇い現場の往復、その状況に自分を縛り付けてるのは案外自分自身かもしれないと思う。
56名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:01:40 ID:txiFdDkw
たったの5400人か。
深夜のフリードリンクにうっかり毒物が入ってて全員死んだら問題解決するのか。
57名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:04:29 ID:P96A/oqq
全国のネカフェのドリンクに「うっかり」毒物が入ってるのかYO
58名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:07:01 ID:A0ZKHMh3
>食費   2万5000円
>寝泊まり 2万4000円
>衣服・日用品 6000円
>携帯電話   4000円
>娯楽   1万7000円

これおかしいよね絶対w
ゲストハウスとかドミトリーハウスを使えば寝泊りは2万以下に出来る
台所も完備してるので自炊もできる、食費1万以下に抑えるのも可能

給料  107000円
食費  10000円
宿泊費 20000円
衣類  6000円
携帯  4000円

67000円も貯められるじゃないかwwwww
59名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:07:15 ID:Zpw50E/o
20歳代と50歳代が多いらしいな
60名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:07:27 ID:8RJT+8/x
「うっかり」杉人生ww
61名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:08:41 ID:rh/Hr5HJ
ほんとに5400人かな?もっといるのでは?
62名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:09:39 ID:8RJT+8/x
ようするに目的が無いのでは…
63名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:09:49 ID:rFdQ8LeZ
5400人の空きが出来たら次の5400人が埋める
64名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:11:01 ID:8RJT+8/x
政府は国民に目標を持たせることに力を入れろ!
65名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:20:53 ID:Z2IbTrtC
この状況で娯楽代があるのが信じられん
66直言居士 ◆zPDVctO00E :2007/08/28(火) 13:22:11 ID:JiFgqeAY
ネカフェ難民問題の本質は現在じゃなくて、未来だよね。
現段階では、人数も少ないし、あくまで”準ホームレス・ホームレス予備軍”だから、本当に対処すべきはホームレスそのものだからね。
ただ、今後両親が死んだ後の穀潰し、いわゆる引きこもり・ニートが一挙にこの状態に変換されるおそれがある。そうなったときに、どうすべきかは今から検討すべきだろうよ。





67名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:23:17 ID:8RJT+8/x
ここ使えるよ。良い時代になりましたよ
http://www.re-ga.jp/
68名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:23:41 ID:sGo4fB2P
最低賃金610円の我が県をなめるなよw
69名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:33:34 ID:5nsZ+wkZ
5400人ってそんな少ない訳ねぇーだろ
70名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:37:55 ID:rFdQ8LeZ
東京都だけで数万人では
完全ホームレスじゃない住所不定者として見た場合の推定者数
71直言居士 ◆zPDVctO00E :2007/08/28(火) 13:39:10 ID:JiFgqeAY
つーか、給与10万円ってどういうことよ?
学生バイトの俺ですら学校行きながら最低5万多いときで10万はあるのに。
普通のアルバイトもできない人たちなのかな?やっぱりちゃんとした住所が無いひとはまともなバイトもできないんかなあ。
あ、ちなみにコンビニ店員早朝・夕方と大学のパソコンの先生してます。




72名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:44:52 ID:rFdQ8LeZ
>>71
住所不定者と判ると仕事させてくれないところ激多
同、アパートも貸してくれない
住所不定者でない偽装ができる悪知恵(賢い?)のある者は別
73名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:49:49 ID:+3EA42EJ
グッドウィルとか1日朝から夜まで働いて、6000円の日給で交通費無し、なんて平気であるもんな。

22日働いても13万。
源泉とデータ整備費が引かれたら幾らになるんだよ。
74名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:52:16 ID:A1RZaCJA
以前は建築現場にプレハブのハンバがあったが今は無い。

地方からボストンバッグで来れば生活ができた、それがない

今じゃネット難民、時代は変わる。
75名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:53:36 ID:A0ZKHMh3
>>72
>住所不定者でない偽装ができる悪知恵(賢い?)のある者は別
ドミトリーハウスやゲストハウスに住めば持てるよ
偽装でもなんでもない
76名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:58:14 ID:xsxvM+4N
54000と普通に見間違えた
77直言居士 ◆zPDVctO00E :2007/08/28(火) 14:01:32 ID:JiFgqeAY
>>72
てきとーに近所の友達や親戚の家の名前書いといたらどうなんのかなぁ。
税金関係の書類とかからばれるのかな?
78名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 14:04:42 ID:PJkuSI4N
ファミレスなんかに寝泊りしてる奴も調べろよ。
松屋で牛丼(並)頼んだまま食わずに突っ伏して寝てるホームレスとか蒲田にいっぱいいるぞ。
79名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 14:05:33 ID:UVRfshX6
テスト
80名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 14:10:04 ID:rFdQ8LeZ
>>75
ドミトリーハウスやゲストハウスも住所不定者は入居できないのでは
81名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 14:17:00 ID:Zpw50E/o
つうか雇う時に、変なアパートの香具師は雇うきないよ
82名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 14:19:25 ID:rFdQ8LeZ
>>78
今は暑杉で夜でも寝れないんだよ
冷房入ってる処で追い出されない場所は限定される

東京都だけで数万人では>70
ファミレスなどを含む数値(渋谷と新宿の聞き込み情報などから推定した数値と聞いた)

>>81
ドミトリーハウス,ゲストハウスは変なアパートじゃないよwwwググって見て
83名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 14:24:11 ID:Zpw50E/o
>>82
サンヤとかにあるようなタイプでしょ?
海外の安宿だよね
84名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 15:40:47 ID:ZM1KwpKw
美しい国を目指すならこの事実から逃げてはいけませんね
85名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 16:27:38 ID:YX7lJ2YP
難民一人見つけたら

30人いると言われてるからな
実際は15万人はいる
86名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 17:55:02 ID:w+pyG04C
>85
じゃあネットカフェはゴキブリホイホイか?
87名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 18:35:58 ID:ZM1KwpKw
厚労省が実態調査 「ネットカフェ難民」全国に5,400人
http://www.bnn-s.com/news/07/08/070828151544.html

推計された約5,400人のうち非正規労働者は約2,700人、正社員は約300人、失業者(仕事を探している)は約1,300人、
無業者(仕事を探していない)は約900人。
また、非正規労働者約2,700人のうち1カ月未満の雇用契約で働く「短期労働者」は約1,700人に上った。
年齢別では、20代が26.5%と最も多く、50代も23.1%を占め、2つの年代に山がみられた。

1カ月の平均収入(手取り)は、東京10.7万円、大阪8.3万円。

寝泊まりの場所として、インターネットカフェや漫画喫茶など以外の場所も利用するケースがほとんど
(東京96.0%、大阪85.4%)で、東京では「ファーストフード店」( 46.1%)や「サウナ」(32.1%)が多く利用されている。
「路上」を利用する人も実に全体の4割に達している。
88名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 21:48:33 ID:/q8ZbNVw
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1180146450/all
(経済板)市営住宅・県営住宅を増やせ!

3−1 公営住宅と民営借家の家賃比較公営住宅の家賃は、民営借家と
比較して相当程度低額なものとなっている。
また、近傍同種住宅家賃が市場家賃と乖離している場合もあり、
このような場合には収入超過者に課される割増家賃がその自主的な
退去を促すインセンティブとして十分に働かない場合もある。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/singi/koutekishoui/2-1-2.pdf

○榊政府参考人 東京都におきます公営住宅の応募倍率でございますが、
一九九九年度、応募倍率十・八倍、二〇〇二年度、二十九・二倍、二〇〇四年度、
二十八・五倍となっておるところでございます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/166/0099/16603160099005a.html

戸当たりの床面積を持家で比較してみると、東京 124 、イギリス 95 、ドイツ 125 、
フランス 114 とそれほど遜色があるわけではない。しかし貸家では、日本 46 、
アメリカ 113 、イギリス 75 、ドイツ、フランス共に 76 であり、ここに日本の住宅
の規模が小さく「ウサギ小屋」といわれる原因がある。
http://www.wiaps.waseda.ac.jp/user/takahashi/edi/gijiroku/2006-02-02.PDF

一方、家賃の方は緩やかに97年あたりから落ちていますが、ただ、
その相対的な動きというのは全体的な一般物価水準の動きから比較すると、
相対的に高くなっているというような動きが見てとれると思われます。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/050225/giziroku.pdf

[200704230101]公営住宅−10カ年で112万戸供給へ/住生活基本計画、香川県除き出そろう
 住生活基本法に基づく都道府県の住生活基本計画がほぼ出そろった。47都道府県中、
香川県を除いて策定作業が完了、国土交通省との協議事項となっていた公営住宅の供給量
も大部分が固まった。06〜15年度の10カ年の間に、46都道府県が供給する公営住宅
の合計は約112万戸強(既存ストック活用分も含む)。
http://www.decn.co.jp/Lineup/topnews/top070423.htm
89名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 22:09:33 ID:VD0fOkRf
自分なら、1.5倍出してカプセル泊まるけどなあ。漫画ないけど広い風呂付きだし。
最近はDVDショップも買い。さらに格安。エロビデオ見放題

なんか、政策の誘導がかかってるんじゃねーの。
本人が満足してるなら、それは問題ないんだけど
90名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 02:22:00 ID:R+ozocjH
>KORO省
こんなことやる暇あったら奴隷売買手配屋、ピンハネの実態調査しろ
91名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 02:31:36 ID:OdQVJNVj
服脱いで横にならないと休まらないよ。
満喫やネットカフェで全裸待機できるの、できないんでしょ!
92名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 03:04:04 ID:HsuedFOY
何だ。これしか居ないのかよw

やたら煽ってたマスコミとネラーは何だったのw

こういう馬鹿共は取り上げると
被害者面するから無視しなきゃな。
93名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 07:19:10 ID:ahBsr8BG
うちの派遣の現場にも、時々ネットカフェで生活してる人が来る
たまに彼らと生活の話をするけど、本当に帰る家が無い場合はごく一部だよ
大半は、家族と仲が悪いからとか、地方から出てきたけど一時的に生活が困窮しているなどの理由が多い、
しかし実家に帰ることはできるのだから、天涯孤独でカフェ生活しているなんていうのは、総数から見ればごく一部
現に2ちゃんねるのカフェ生活者のスレでも、帰ろうと思えば実家に戻れる的な書き込みは多い
たぶん、カフェで生活している人たちの問題が、一般人の共感と感心を得られないのはこのあたりに原因があるのだろうけど

でも実家で家族と暮らしながら、普通に社会生活を送っている人だって、家族仲が上手くいかないけど我慢してることも多かったりする
だから、帰れる家がありながら、カフェで生活している人が自分たちのことを、「不器用」とかの言葉で美化していながら、社会保障や公的な援助を望む姿勢にはドン引きさせられてしまう
それに昔から、仕事が無くてフラフラしている若者はけっこう居たわけだし、日本よりネットカフェが多い韓国や中国でもこういった若者は多いけど、大半は帰れる家があるので公的援助を受けられる対象にはならないし、今は話題にもなっていない

というか、地方だとカフェ生活者なんて少ないし、テレビ等で取り上げられても、実は視聴者の関心は薄かったりする
でも今一時的にマスコミで取り上げられているのは、カフェで生活している人はネットのできる時間が多い分「カフェ難民」でヒットするサイトなんかに集まって内輪の掲示板が盛り上がらせたり、問題を大げさにアピールしているからだろ

テレビとかで、密着取材されているケースなんかも、製作サイドによって他局より印象的な特集になるようセンセーショナルに強調された演出がされているし
実生活で、この問題を話し合ってみると、如何に一般の関心が薄く、興味の対象になっていないのかがよく分かるので、すぐに沈静化して誰も騒がなくなるよ
94名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 08:12:09 ID:N6iDzTvj
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・2
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/28(火) 09:26:00 ID:lIFMqxKr
図書館の開館とともに紙袋を持った老若男女がなだれ込む。
そう、深夜の日雇い派遣から帰る人たちが安眠を求めに
くるのである。ここならエアコンも効いてる。
トイレの洗面台で洗濯もできる。新聞も読み放題で
無料だ。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188260760/l50
95名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 08:23:22 ID:OSpufazx
無宿人は差別用語じゃないよね
96名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 08:34:17 ID:cI/09CdF
アンケートに対して、店が回答してるんだったら、正直に言うかな?
これって、難民が多かった場合、旅館業法とかの関係は?
97名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 08:53:33 ID:DiJpb7CO
おれ50代なんだけど、こいつら今まで一体何をしてたんだろう?よく遊んだんだろうね。
きりぎりす人生もいいじゃないか。早く野垂れ死にしちまえよ、本望だろう。

今の20代30代はかわいそうだが50代はただの怠け者。おれたちの若い頃には格差も
搾取も無かったよ。働けば働くだけ儲かった。今じゃ何の心配も無く暮らせるのが50代
のデフォ。
98名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 09:09:58 ID:trawwhAP
ネットやり放題で、ドリンクも飲めるところに帰宅できるなんて
夢みたいだ
99名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 11:36:52 ID:3gwDQW22
派遣や非正規社員の皆さん 

派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
ガムシャラニ頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。

本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。

勿論、欠陥品になっても 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。

労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。

唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 共産党系の労組に相談するのも選択肢ではある。
100名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 00:33:26 ID:QM0Sf922
大阪で調査した団体がプレス発表しようとしたら厚労省が圧力をかけてやめさせたらしい。