【国際】 「日本人自身も、日本が民主化するとは思ってなかった」…米大統領の“戦前日本とアルカイダ同列視”に批判★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★米大統領、戦前日本とアルカイダ同列視 歴史観に批判

・ブッシュ米大統領が22日に中西部ミズーリ州カンザスシティーで行った演説は、自らの
 イラク政策を正当化するため、日本の戦後民主主義の成功体験を絶賛、フル活用する
 内容だったが、半面で戦前の日本を国際テロ組織アルカイダになぞらえ、粗雑な歴史観を
 露呈した。米軍撤退論が勢いを増す中でブッシュ氏の苦境を示すものでもある。

 冒頭は9・11テロかと思わせて、実は日本の真珠湾攻撃の話をする、という仕掛けだ。
 戦前の日本をアルカイダと同列に置き、米国の勝利があって初めて日本が民主化した、
 という構成をとっている。大正デモクラシーを経て普通選挙が実施されていた史実は完全に
 無視され、戦前の日本は民主主義ではなかった、という前提。
 「日本人自身も民主化するとは思っていなかった」とまで語った。
 米メディアは「歴史から間違った教訓を引き出している」などと批判を伝えている。

 民主党のヒラリー・クリントン上院議員は同日、イラクのマリキ首相の罷免を要求。
 9月にはイラク駐留米軍のペトレイアス司令官の議会への報告があるが、抜本的な
 進展は見込まれておらず、かえって一層の批判が予想されている。
 だが、ブッシュ氏が政策転換に踏み切る兆しはない。最近は、第2次大戦末期に登場しながら
 不人気に終わったトルーマン大統領に「魅力を感じている」(関係者)という。共産主義と
 戦う姿勢が後世、一定の評価を得たためとみられる。

 テロとの戦いにかけるブッシュ氏だが、今回の演説は日本を含めた諸外国の歴史や
 文化への無理解をさらした。都合の悪い事実を捨象し、米国の「理想」と「善意」を
 内向きにアピールするものとなっている。(抜粋)
 http://www.asahi.com/international/update/0824/TKY200708240002.html
 ※ソース元に演説全文あり。

※元ニューススレ
・【国際】「今や防衛大臣は女性になった」 ブッシュ大統領、日本を引き合いにイラク民主化訴え[08/23]
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187843680/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187946969/
2名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:04:54 ID:QR415RXe0
3名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:05:59 ID:IhXTtFmO0
駐米英国公使、
ロナルド・キャンベルが英国外務省に宛てた手紙で、
ルーズベルト大統領は遅れたアジアに文明の灯をともすため(優秀な)白人種と
アジア人を交配させるアイデアを温めていたという。
「その交配によって新しいアジア系民族を産み出し、
立派な文明と社会をアジアに建設するのがルーズベルト大統領の考えだった」
しかし「ルーズベルトは(白人より二千年も遅れた頭がい骨をもつ)日本人はこの対象から除外し、
もとの四つの島に隔離して次第に衰えさせようと考えていた」(同)。
この人種交配構想はルーズベルトの後を継いだトルーマンによって廃棄された。
4腐珍:2007/08/27(月) 11:06:56 ID:NDBYLQ+A0
>トルーマン大統領に「魅力を感じている」(関係者)という。

日本に原爆投下を指示したからかね?
5名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:07:10 ID:P0sXQDT10
ね氏太ぐば
6名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:08:37 ID:MdI+Z4zT0
日本まで敵にまわそうとしてるか?
7名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:09:32 ID:FuBQwojx0


日、韓、中を離反させているのは米ではないかという件



8名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:10:03 ID:nDzoSa5N0
まぁ土人国だったしな
9名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:11:16 ID:IhXTtFmO0
>>7
だって手を組んだらかなりの勢力でしょ
EUなんて比較にならない、一台アジア協和圏の誕生
10名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:11:21 ID:B0tBPqN80
アルかニダ
11名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:12:14 ID:+J86DB650
あれ?
朝日の歴史観だと、占領軍が日本に民主主義を与えてくれたんだろ?
朝日がブッシュの歴史観を批判できるの?
12名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:12:37 ID:+n0XaQL80
>>7
離反は結構なことだろ、中韓の史観じゃのちのち矛盾が生じるし、
しっかり歴史と日本人が対峙しなきゃならんのは当然の流れ。
13名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:12:54 ID:gV4dBs7S0
イラク特措法が反対なのではない
メリケン追随がいかんのら
氏ね、メリケン
14名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:12:55 ID:A4RxpUfW0
しかし、なんでイラクは日本みたいに上手くいかないんだろう??
15名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:13:38 ID:TtEUCcen0
日本人みたいにすぐに尻尾を振らないからだろw
16名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:13:48 ID:lluXPEYX0
対イラク戦争開戦当時からブッシュが言っていたこと。
現在の日本の姿を開戦の正当化に使っていた。
CNNの大統領演説をみてあきれた。

逆に、9.11後にビン・ラディンの過去のインタビューをネットで読んだが、「アメリカは日本に原爆を二つ落としてたくさんの非戦闘員を殺した、その本質は今も変わらない」とアメリカを批判していた。
17名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:14:03 ID:syjxauVoO
親ブッシュウヨ涙目w
18名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:14:43 ID:+n0XaQL80
>>14
民主主義なんてないんだから、自分が戦ったとか、自分たちが敗北したって
自覚が全くないからだろ。

日本は民主主義だったから多くの人間が戦ったという自覚があったし、
負けたという現実も受け入れたってことだろ。
19名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:14:57 ID:eQ+AmHvw0
日本は正確には民主主義じゃない
アメリカが一番良く知ってる
20名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:15:03 ID:hEACpggP0
糞猿ブッシュ
21名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:15:03 ID:SD2RiKIaO
大量破壊兵器作って大量殺人を繰り返してるアメリカ人にどうのこうの言われたくない
22名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:15:50 ID:4RLVcj3J0
戦前はアカがクーデターやりまくりで戦争に引きずり込んだし。
根っからの好戦主義朝日新聞は反省しろ。
23名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:16:09 ID:k2BU5OMX0
その普通選挙は、本当に普通選挙ができたのだろうか?
24名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:16:19 ID:GXqXJanN0
ブッシュマン
25名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:16:27 ID:V6T7Jpy20
大正デモクラシーは無視ですか。普通選挙を実現させたんですけどね。
26名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:17:01 ID:RAWcjCQ90
>>14
宗教の力が日本と比べ物にならない程強い力を持った国だから
27名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:17:55 ID:LjUj9Wd00
ところで米兵の死者数何千いったんだ?
まだ4000かそこらだったらやれそうだな
28名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:18:35 ID:qVTVKHGDO
アメリカに民主主義なんかないからな
29名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:19:26 ID:Vno5CF8YO
アメリカ人が「俺様」だっていう事は解ってるんだから驚かない
30名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:19:35 ID:LyjNDJ600
文化のない虐殺をする国に言われたくない。
31名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:19:38 ID:ipP0ETGQ0
567 日出づる処の名無し sage 2007/08/27(月) 07:46:37 ID:5bUE5afK
今朝のアサピー、声欄の横の「私の視点」というコーナーに、カート・キャンベル(元国防次官補)と、
マイケル・グリーンの、テロ特措法延長問題に関連して、我が代表に対する意見が載っている。
超辛辣で面白い。ウェブにないようなので、抜粋して書き起こしてみます。

>「日本は長期的影響を考えよ」

>約20年前、官房長官として日米同盟を守ろうと努力したことを記憶している米国人は失望している。

>アフガンでの戦いについては、米国内では党派を超えた幅広い支持がある。・・・・有志連合から
>日本が抜けたら、米の次期政権が日本の同盟国としての信頼性に疑問を抱くことは避けられない。
>それは、共和党でも民主党でも変わらない。

>小沢氏がテロ特措法延長阻止に成功し、民主党が近い将来に政権の座についたとして、その首相は、
>カナダや豪州(アフガンに派遣している)の首相に何と語るのか。テロとの戦いで、強く連帯していると
>言えるのだろうか。

>また日本の国連大使は、テロ特措法が期限切れとなり海自が撤退した後に、日本は安保理の
>常任理事国として責任を果たす準備ができていると説明できるのだろうか。

>北朝鮮が民主党のそうした決定をどう見るかは想像するに難くない。・・・・日本がインド洋から撤退し、
>日米同盟が力を失って漂流状態に陥れば喜ぶだろう。そうなってしまったあと、拉致問題の解決に
>向けて北朝鮮と交渉する外交官は哀れだ。
32名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:19:40 ID:GmRHPqbz0
朝日・・・どうした?・????????????
33名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:19:41 ID:6P9SQr5n0

「原爆ホロコースト」の実態
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc700.html
http://www.mctv.ne.jp/~bigapple/

米国民主党とユダヤ人の犯罪です。↑


Atomic Bomb
http://www.youtube.com/watch?v=AL7-Mnojf00
 
34名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:19:57 ID:y3+CXjWW0
アメリカ「日本の繁栄は我々の御蔭である。」
中国「日本の文化は我々の亜流である。」
韓国「日本の文化は我々によって伝達された。」
35名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:21:12 ID:fFamSGYw0
ていうか日本って戦前から民主国家だったじゃんか。
36名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:21:13 ID:wVLqPTMN0
ブッシュの低IQは周知だが
ブッシュにはまともな対日政策ブレーンいないんだね
ヒラリーはもっとひどいかも
37名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:21:45 ID:R75dUSai0
日本とはたまたま相性がよかっただけだよ。
アメリカは他国の内政をやるのが苦手。これは昔からのパターン。
38名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:22:02 ID:uNn/5k/50
ブッシュが歴史なんて知ってるわけない
39名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:22:07 ID:SU5Ix1/Y0
アメリカだろうがアルカイダだろうが日本を引き合いに出してくるな。
毛唐どもの話のネタになんかされたくない。
40名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:22:35 ID:FuBQwojx0




  米は米日関係はあまり重要でないと考えている件

  中国の軍事大国化懸念すべき件

  朝鮮統一で半島が中国化する件




41名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:22:44 ID:uxBDhJxk0
日本には戦時中も議会政治を続けているような生真面目国なので
テロと同列に考えるのはおかしいw
42名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:22:48 ID:YhGGZB1X0
安倍は抗議しろよ
43名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:22:58 ID:5PQzyDEN0
朝日は、何度でも手の平を返す。

朝鮮人と同じだ。
44名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:23:40 ID:tR9HUFQm0
またジャイアンリサイタルか
45名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:23:47 ID:LyjNDJ600
>しかし、なんでイラクは日本みたいに上手くいかないんだろう??

日本人は従順で、宗教や思想がないから
46名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:23:52 ID:ipP0ETGQ0
568 日出づる処の名無し sage 2007/08/27(月) 07:47:07 ID:5bUE5afK
>>567
つづき
>こうしたことはすべて小沢氏にとっては想像のできないことではないだろう。まさに湾岸戦争の後に
>起きたことだからだ。イラクがクウェートに侵攻した際、日本が指導的な役割を果たすことに期待が
>高まったが海部内閣はそれに応えることができなかった。

>当時、小沢氏は自民党内で誰よりも熱心に、日本の外交的立場が崩壊することを防ごうと努力した。
>後に「普通の国」というビジョンを掲げ、国際社会で相応の役割を果たす考えも示した。
>しかし、世界が再び日本を真剣に相手にするようになるまでには、10年という長い時間がかかった。

>これは思い起こす意味のある経験だ。たとえ連合諸国が海自の撤退で空く穴を埋めることができて
>野党が政権与党と取って代わることができたとしても、国家の傷ついた評価を回復するためには
>何年もの時間がかかるからだ。
47名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:24:12 ID:97E/wwjN0
>>14
神様がね・・・「耐え難きを耐え、忍び難きを忍べ」って言ってくれないからだよ。
48名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:24:38 ID:MwDNIH4j0
敵国の最高司令官を提灯行列で出迎えるような国民性ですし日本人ってw
49名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:24:48 ID:5nGUGS/f0
>>1
アメリカが人道的国家になったことが不思議だろがw
戦時中、救命ボートを狙って攻撃したり、日本人の骸骨をアクセサリーとしてもって帰ったり
野蛮国だったのに。
50名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:25:38 ID:CTpYMM/k0

>>43

ジャップの分際で口が過ぎるぞ。





51名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:25:52 ID:043Pcy2CO
ブッシュと安倍がかぶって見える…

ブッシュ→トルーマン
安倍→岸

もう都合の良いところに逃げるしかないって感じだな。
そのうち二人ともメンヘルいきだな
52名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:26:14 ID:O0kF9AxoO
親米保守のネットウヨ沈黙(笑)
53名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:27:26 ID:3lBncBbd0
バカだバカだと思っていたがここまでバカだとは・・・

しかしこんなバカを二期も大統領やらせるんだからアメリカ人もバカだなあ
54名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:27:34 ID:6NknoEea0
退役軍人へのリップサービスなんだろう。
どうせ日本政府は何も言わないし、、、
55名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:28:21 ID:RauATZjg0
>>3
白人の♂とアジア人の♀で交配させるんだろうなぁ、逆だったら考えてもいいんだが・・・
56名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:29:08 ID:M0ZtXQlQO
そんなの戦中だけだろ…
ナチス統治下のドイツと同じ
57名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:29:36 ID:O0kF9AxoO
つまり靖国神社はテロリストを祀っているとアメリカは言ってるわけだが(笑)

ネットウヨは反論…できないか(笑)
58名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:29:41 ID:NRXHYQgX0
>>55
白人の♂とアジア人の♂か?
59名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:29:52 ID:Ts+l/JIy0
民主化なんかしてないだろ お代官様がお役人様に代わっただけ
60名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:30:05 ID:Sp8JTHFJ0
あいかわらずパッパラパーだな。
61名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:30:56 ID:9Nfd05jE0
ヒラリーだって民主党だもん
原爆を肯定したり、日本の民主化を賛美するに決まってるがな
62名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:30:56 ID:1rzl9AND0
アメリカは刀狩以前の非近代国家だもの
63名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:32:03 ID:9MYM0K2f0
昭和初期が狂ってただけで
大正時代は民主主義がまともに運用されてたが
天皇は直接政治に関わってはならない 
それを悪用したのが昭和初期の軍部  統帥権の名の元にな

>>1は何狂った記事書いてるんだ!!
64名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:32:11 ID:SPYaA6Pd0
>>1
朝日がアルカイダを差別している事がよく分かる記事だなw
65名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:33:02 ID:22RL1KL+O
成功体験に溺れ失敗を繰り返す、か
どこかで聞いたような話ですね
66名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:33:17 ID:zofBnsAf0
ブッシュ演説はたしかに糞だが、AとみせかけてBの話をするのは
朝日とか産経の十八番ではないかw
67名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:33:41 ID:O0kF9AxoO
反論できないね(笑)

ネットウヨ完全に沈黙しました(笑)
68名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:33:44 ID:2bDT6LEA0
>>59
イデオロギー的な「民主化」は共産党の弾圧で防ぎました
民主主義化は大正時代に達成されてます
69名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:33:47 ID:kDpjx3/O0
>>1
ブッシュは、これまでにも戦後の民主化でさんざん日本を取り上げてきた。
あまり引き出しの多い人物じゃないことはみんな知ってる。
朝日の記事は「故意」だと言わんばかりで扇動っぽい気がする。
70名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:33:57 ID:rtSsk/jnO
良い異教徒は死んだ異教徒だけだ
71名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:34:41 ID:gV4dBs7S0
イラン、インドor北チョンも核兵器持ちたければ持てばいい
核攻撃で民間人大量殺人でも勝てば殺人者が被害者を有利に裁ける
72名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:34:43 ID:V8kYS6zt0
アメリカのは、アメリカ至上主義だろ
73名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:35:01 ID:FuBQwojx0




   イランの石油は日米の国益が衝突している件

   米のイランとの戦争計画の件

   特ソは重要だとする米の理由の件




74名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:36:20 ID:RbrCIkbZ0
>>3
ルーズベルトは最初からこんなんだったのか?
それとも何かのきっかけで変わったのか?
75名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:36:24 ID:5nGUGS/f0
>>48
GHQが報道管制をしいていたからな。
アメリカの占領後の日本はひどかったのだが、それが隠されて報道されなかったのが
原因と思う。

第166回国会 内閣委員会 第2号(平成19年2月21日(水曜日))
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000216620070221002.htm
自由民主党の戸井田とおる議員の答弁より

「米軍の暴行事件は、昨年十二月まで独立後」独立後ですよ、
「八カ月間におきまして千八百七十八件を数え、

http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/130519
アメリカ軍が日本に進駐したとき、最初の1か月、それも神奈川県下だけで2900件の
強姦事件が発生した。7年の占領期間中には2536件の殺人と3万件の強姦事件を起こした。
76名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:36:49 ID:O0kF9AxoO
愛国者のネットウヨはアメリカには主張しないの〜?
アメリカの犬なの?
77名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:37:01 ID:nVWu58N50
>>67
反日テロ洗脳済みのお前に良い事を教えてやろう。

今の日本の民主主義は大正デモクラシーの再現に過ぎない。
これはアメリカの学者でさえ認めている事実。

夏休みの宿題の足しになったか?

ブッシュはバカだから何にも分かってない。
78名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:37:19 ID:wvBC+aPt0
そりゃ竹槍持って戦えって言ってた国だもんな
第三者がそういう感想を抱いても別段おかしい話ではない
79名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:37:27 ID:CyB5NNje0
吉田茂までは今は情勢上、アメリカに従っても仕方ないがいつかは…
という構えがあった。
その後は見かけだけでなく、ほんとに従米になってしまった。

ただし、田中角栄は中国と渡りをつけたり中東と独自のルートを開拓しようとして
アメリカにロッキードでやられた。

中曽根はプラザ合意でアメリカの国債を買い支えるきっかけを作った。
それによりアメリカは自国民に増税せずに軍事に金をかけられるようになる。

宮沢は年次改革要望書を受け入れる。

小泉はアメリカの言う通りに動いてブッシュのお気に入りになった。
80名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:37:53 ID:wCeTx4UD0
結局に日本に色々持ってかれただけの話。
81名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:38:44 ID:3DjZ2DkVO
日本は戦争するまえから民主国家でした以上
82名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:38:54 ID:JbUMOUwi0
>78
ただの戦意昂揚キャンペーンを、本当に本土決戦に備えてただの
B29を落とそうとしてただのと信じてるヤツって、アホに見えないか?
83名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:39:23 ID:HsAX26T/0
アメリカに民主主義なんてないのにw
資本主義はあるけどね、、、と、
マイケルムーアの新作・SICKOをみてわかった\(^O^)/
84名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:40:42 ID:wvBC+aPt0
>>82
当時の日本にはそういうことを本気でやりかねんと思わせる狂気があったということだろ?
神風が良い例だ
85名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:41:06 ID:JHY035nm0
>>9
価値観が違いすぎ、例え組んでも長くやっていけるとは思えない。

…満州国がもし存続してたらそれが見れたのかな。
86名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:41:10 ID:RseLD76WO
なんでヒラリークリントンが罷免なんぞを要求するんだ?

完全な内政干渉
それこそ民主主義を理解していない罠
87名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:41:35 ID:3r4f8LkB0
>>25
1925年の普選法は画期的なんだよね.
当時欧米列強が実現する意志もなかった植民地人民への選挙権,被選挙権.
日本はそれを外地内地問わず朝鮮人にも与えた.

話はずれるが,朝鮮人が選挙権を持っていたということは,
本来朝鮮人にも戦争責任があるということなんだよね.
マスゴミはそれに関して一切触れていないけど.
88名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:41:56 ID:bPXWPidW0
明治維新を馬鹿にしやがって!
89名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:41:57 ID:22RL1KL+O
>>84
無いから宣伝して作り上げる
90名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:42:30 ID:Ds78i8Vg0
もみすり手の日本人(仏教)。だから誤解を与える。
かしわ手で、拍手で外国人と仲良く出来た・・神国日本
91名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:43:01 ID:wvBC+aPt0
>>89
作り上げてるのはお前らウヨ
92名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:43:04 ID:6pmSCKrs0
>>78
ベトナムはアメリカにどうやって勝ったんだろうな?
93名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:43:19 ID:9Nfd05jE0
>>74
もともと世界恐慌で名をあげ、第二次大戦でさらに
株を上げた人物だからなぁ。
下半身不随になったのもあるんだろうが
半ファシズムを訴えながら、自身がファシストそのものだったw
94名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:44:01 ID:6Q6VhQHw0
>>1
アホ抜かせ、馬鹿大統領。
死に体になったのに引っ込んでろ。
つうか日本政府は抗議しろや。
95名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:45:39 ID:V+7Fhjac0
戦前の日本はアルカイダだった

これ左翼は承認するのか?
96名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:45:45 ID:r6OqDqcPO
抗議しろよ
日本にたいするこれほどの侮辱はないだろ!
これで黙っていたら多くの戦争でなくなった日本の先人達が浮かばれない
97名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:46:29 ID:wBDUNx5O0
>>7
それとすっかり同じことを
バイト仲間のイラン人留学生や
パキスタン人留学生たちも言ってたわ。
98名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:46:44 ID:4NTfz1qp0
アメリカの民主主義は金持ち白人のためのもの

偉そうに民主国家だなんてぬかすなよ
99名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:46:54 ID:qg0e6Vtn0
日本の場合民主主義の中で合法的に軍国主義国家ができた経緯があるんだから
当時の日本は言ってみれば冷戦期のアメリカみたいな物じゃねーの
アルカイダはどういう歴史を辿ってるか知らんから同列なのか何とも言えんが
当時の日本人がどう民主主義について考えてたかも知らないけどな
100名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:47:32 ID:FuBQwojx0
>>92
ボーゲンザップ将軍というとても優秀な軍人がいた。
とにかく穴掘って戦った。
中立国ラオスを勝手に通っていた。
ベトナム人の対中国で鍛えられた気質
という理由
101名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:47:48 ID:xgKZ+1Hb0
>>52
>>57
>>67
>>76

なんか必死杉で哀れをさそう
102名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:47:51 ID:LY6XNpSdO
日本しか成功例ないし。あとはアメリカが介入したとこはグダグダ
103名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:47:56 ID:aXVHbxC+0
>>1
日本の戦時下の一時的な体制がすべてだと思ってたのか。>>藪
周りのスタッフもみんなその程度なん?
104名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:47:59 ID:22RL1KL+O
>>87
台湾・朝鮮は実際には対象外だったよ
105名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:48:08 ID:5PQzyDEN0
正義だと主張すれば、イラク人の女、子供を殺しまくってもいいわけですね。

アメリカと言うのは本当にお上品な国ですね。

がん細胞のように。
106名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:48:09 ID:wBDUNx5O0
>>85
価値観が違うのは当たり前。だから協定とか結んで、
「お互いの利益のために過去○○年間のことは見ない
ふりしましょうや」と手を打つわけだ。メディアを押さえ
つけて。別にEUがなかよしこよしで同一の価値観を
持ってるわけじゃねーぞ。
107名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:49:29 ID:VRRfaZ3a0
>都合の悪い事実を捨象

お前が言うなスレか・・・。
108名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:49:39 ID:2tupEb4O0
モンゴロイドはコーカソイドが進化したんだから
白人の方が猿に近いんだよな。
109名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:49:58 ID:EqWN37rk0
>>87
選挙権は内地在住者だけ。
110名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:50:08 ID:h9OYWFkr0
米国がどんな暴言はいても手を切る訳にはいかないからな。
そんな日本を他国がみてどう思うか・・・
111名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:50:14 ID:9Nfd05jE0
>>102
実は最高の成功例は韓国・台湾だったりするw
112名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:50:27 ID:JbUMOUwi0
>99
>当時の日本人がどう民主主義について考えてたかも知らないけどな

鳩山のじーちゃん達が与党を引きずり下ろすために統帥権干犯を煽って
マスコミと世論を味方に付けて軍部暴走ってのが当時の経緯だそうだからな。
実は今と何も変わってないんじゃね?
113名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:51:06 ID:UZ2Eh7Kp0
アフガン、イランの皆さん、愚民なさい。
114名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:51:08 ID:EFC4A4Vs0
まあ議会が全く機能していなかったという点では、民主国家ではないといえなくもない。

北朝鮮だって一応、将軍様は選挙で選ばれてるw
115名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:51:17 ID:SPYaA6Pd0
敗戦したとたん「ギブミーチョコレート」と米兵に媚びへつらうような民族と一緒にされたら
アルカイダが怒るだろ
116名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:51:27 ID:WqoDupv70
過去からの教訓
1.ドイツも日本も民主主義からファシズムになってしまった。
2.民主主義の仮面を被って世界中から富を収奪する振る舞いを続けてると、テロ攻撃を受けるのは当然だ。
117名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:52:11 ID:LzRT7KwN0
とうてい民主化するとは思われていなかった未開種族が文句のひとつも言わずアメのいいなりになったせいで世界はたいへんなことにw
118名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:53:37 ID:wBDUNx5O0
>>103
その程度でしょ。

これから攻略すべき国のことは学ぶ必要もあるけど、
完全に自国の支配下にある国の歴史を学ぶ必要はない。
もう趣味の領域になってくる。
119名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:54:07 ID:gnDJ79at0
戦前から民主主義だっつうの。アメちゃんには困ったもんだ。
120名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:54:17 ID:9Nfd05jE0
>>117
国連提唱国で常任理事国だった日本が未開の蛮族ねぇ
121名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:54:32 ID:B1iWlEmC0
ユダ公の言う事を何でも聞く傀儡民族が日本人以外いなかったって事だな
ま、その日本もアメ公の敵に回りつつある訳だが
122名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:54:36 ID:bRGkVBMjO
戦前の日本人と今のアルカイダを同一視してないのは日本人だけ。世界の常識、日本の非常識。初めてブッシュは良いことを言ったな。
123名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:54:41 ID:xQcLA4e/0
相変わらずの無知で傲慢なアメリカか・・・
124名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:55:59 ID:YZIealzj0
いや、やはり女性に参政権のない戦前は民主化していたとは言いがたいな。
同様に黒人に参政権のなかったアメリカも民主化していたとは言いがたい。

つまり、日本はアメリカより早く民主化を達成した。
125名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:56:02 ID:V+7Fhjac0
アメリカ人に民主主義を植えつけろ。
126名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:56:28 ID:TE+1OZH80
アメリカは、とにかく戦争をやりたいんだよ
アルカイダ程度と戦争したって景気は良くならないから
日本程度の大きさの国と戦争をしたい
127名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:56:51 ID:gnDJ79at0
単発IDがいっぱい湧いてるな。日本を貶めてもおまいらの過去が好転するわけじゃないぞ。
128名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:57:35 ID:wBDUNx5O0
>>120
あいつらからしたら、「ジリ貧の田舎者ロスケが
自滅して猿がたまたま勝って浮かれてる」程度の
認識では。
129名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:57:42 ID:1bWzDOAm0
イラクは宗派がみだれて群雄割拠、
物質的にはビルが建ってて、車も走ってるけれど、
日本で言うと武田信玄とか、上杉謙信の時代みたいなものだろう。
130名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:57:56 ID:8qMujTjm0
ブッシュって高卒か?wwwww
131名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:57:59 ID:8NuBSh/R0
>>120
国連提唱国はアメだろ。
いまの国際連合の常任理事の中国露西亜は未開の蛮族とそれほど変わりない。
132名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:58:17 ID:KN2L2anW0
>>50
在日め 失せろ 死ね FUCK you 
133名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:58:52 ID:KqajQZtp0
アメ公は本当にバカだな。戦前の日本の立憲君主制下の議会制民本主義が
軍部の独裁に変質していったのは、ダメリカが世界恐慌後に世界経済のメインプレーヤー
としての義務を果たさず世界をブロック経済化したからだろ。

持たざる日本が市場と資源を求めて軍部主導で帝国主義化を加速させたのは
ダメリカのせいだろうが。
134名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:59:14 ID:D4M657qsO
英国は女王主権だしな。今でもイギリスは臣民と記載される。
明治憲法では立法権は議会に有ると明文化されて、全ての法律は議会の決議が必要だと明文化されてる。
天皇の軍事の勅令は出せるが、それに関しても↓
「此ノ勅令ハ、次ノ会期ニ於テ帝国議会ニ提出スベシ。
若(もし)議会ニ於テ承諾セザルトキハ、政府ハ将来ニ向テ其ノ効力ヲ失フコトヲ公布スベシ」
●天皇の緊急時の詔勅、勅令すら事後には議会の決議が必要であり、決議ないと自動的に無効になる。

第五条 天皇ハ帝国議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ

●英国と同じく天皇の法律・予算を制定する権能を帝国議会が与える事前の承認。
(英国と同じ)
さらに第五十五条

国務各大臣は天皇を輔弼し其の責に任ず
全て法律勅令其の他国務に関わる詔勅は国務大臣の副署を要す

●天皇の裁可も大臣、副大臣の署名が無い場合は無効

天皇には英国みたいに拒否権が無かったので実権は弱かった
135名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:59:20 ID:/Sh99jI50
今の中国は????
136名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 11:59:31 ID:vnhxA8jK0
本当にこいつは馬鹿だな。
アメ公の馬鹿の割合は異常すぎ
137名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:00:12 ID:FuBQwojx0
>>122
お前アホか。
138名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:00:18 ID:5nGUGS/f0
>>100
ボブサップ将軍に見えた。
139名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:00:39 ID:GqqTsBQ30
基本的に今の日本も民主主義からは程遠いよ! 三権分立って言われてるけど
機能してないのが現実だし、政治家も民意から選ばれて法整備をするが
全て官僚に○投げで、官僚主義=社会主義 だし、日本の民主主義ってプロパガンダに
釣られている国民が大半を占めている事が問題のよ〜なきがする。
140名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:00:44 ID:3pe5LSt40
ネットウヨ、セコウは沈黙しましたw
141名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:02:20 ID:Nhl0rWbw0
バカだバカだと思ってたが、ここまでとはな
こんなのが世界一の超大国を自由にしてるんだから…
142名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:02:26 ID:LzRT7KwN0
>>122
自国のことは自国の人間の方がよくわかる部分がある。
143名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:03:47 ID:B1iWlEmC0
>>130
スカル&ボーンズの一員だからエール大出身者だよ
親のコネだろうけどな
144名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:04:06 ID:UREKtK8oO
まぁそんなこというならアメリカはテロで作られた国だね
145名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:04:45 ID:ixAd+Hp40
>>139
それが正しいんなら、証明するために北鮮へ逝ってみなよ。
146名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:04:49 ID:KN2L2anW0
アメリカの何処が民主主義?
2-3%の大金持ちと、残りの平民・貧困層
だから、これからは少数の上層部が平民以下を支配する「平民主義国家」とアメリカを呼ぼう。
147名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:05:17 ID:oqS4kLlOO
アメリカ人は頭が悪いんだな。日本では普通の学力の子が向こうじゃ優秀になるらしいし、まったくもって馬鹿な国だべ
148名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:06:00 ID:+KvXVaeL0
>自らのイラク政策を正当化するため、
>日本の戦後民主主義の成功体験を絶賛

のはずが、来日した共産圏の麗人によれば
「理想的な社会主義国家」なのだそうだ。

最初ピンと来なかったが
のうのうと生きながらえる社会保険庁やら
民意を無視したNHK温存などを見ていると
なるほどと思わざるを得ない。
149名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:06:19 ID:duV2R8gL0
日米同盟wアメリカ人の脳みそはチンパンジー並です
150名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:06:21 ID:9Nfd05jE0
>>131
自分が口火を切っておいて自分の言いなりにならないから
国連加盟をしなかったアメも充分蛮族だろ
151名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:07:11 ID:m3jwJLrI0
アメリカへ行けば解るが、貧富の差が激しすぎる
都市からほんのちょっと移動するだけでスラムに行ける
152名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:07:39 ID:ZOTMd67j0
都市伝説 日本が民主化
153名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:07:49 ID:snkzX00q0
>>146
いや、普通にファシズム国家と呼んでいいでしょ
アメリカの民主主義なんて資本家同士のゲームになってるじゃん
どっちが巧くマスコミと世論をコントロールできるかのゲーム
あの馬鹿共は他国を侵略するのも大好きだしねぇ
154踊るガニメデ星人:2007/08/27(月) 12:08:46 ID:GZCgPPc90
まあ、政治にはこういうフィクションはある程度は必要なんだろう、
そんなに目くじら立てる必要は無いと思われ・・・。
155名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:08:53 ID:30Qnd/a+0
大ブッシュと小ブッシュというより賢いブッシュと愚かなブッシュだな。
ホントこいつは馬鹿だ。イラクが日本みたいな国家だったら今頃平和に米軍が撤退してる罠。
156名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:09:29 ID:wZ9P6zz6O
アメリカが居るから日中韓が仲が悪いと思ってるのは俺だけ?
157名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:09:58 ID:D4M657qsO
女性参政権も大正から運動が活発化していて
戦争が無ければもっと早く認められていただろうし
流れは欧米と差は無く寧ろ当時は欧州や連合国側に
日本帝国よりも人権や民主主義の度合いの低い国が幾つも有ったんだが…。
すなくてもイデオロギー戦争は捏ち上げだな。
アメリカの侵略と日本の侵略のぶつかり合い。
158名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:10:14 ID:cfSIHdT80
朝日どうして戦前日本の悪口に怒ってるの?
159名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:10:27 ID:5RDpWufI0
>>147
メリケンは基本的に特化型バカだからな。
日本人はオールラウンダーになる事を常に求められるから
平均的には優秀になれる。
160名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:10:36 ID:snkzX00q0
>>156
アングロサクソンお得意の分割統治を仕掛けられている可能性はある
161名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:11:18 ID:ixAd+Hp40
>>141
ブッシュに限らず、アメリカのインテリの多くも、だいたいこんなモン。
自分たちが正義の味方で、世界中の独裁者・ファシストと闘って打倒し、以って世界に民主主義を広めたというオナヌー思考。
それにさっきから、ブサヨが当てこすってるけど、このアメリカのオナヌー思考がそのレゾンデートルになってるのが、ほかならぬブサヨなんだけどね。
162名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:11:23 ID:y7rFHvaoO
戦前の軍国主義日本を批判する朝日新聞の主張と同じなのになんで朝日新聞が批判するの(´・ω・`)?
朝日新聞は戦前の軍国主義日本を実は反省していなかったの(´・ω・`)?
がっかりです(´・ω・`)
163名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:11:30 ID:I7FLO/JZ0
お前だけだ
164名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:11:39 ID:FKwYObPw0
おれは猿かチンパンジーが米大統領になれるとは思わなかったな
165名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:11:41 ID:xc6GTy8M0
こんな酷い歴史認識国家が同盟国とは…
ブッシュのクソも焼きが回ってバカを露呈したな。
こんなんだからヒラリーみたいなビッチにやり込められるんだよ。
まぁ、傲慢な毛唐らしい発言ではあるが。

あの国もあんなヒステリー女が大統領に納まったら終わりだなw
166名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:12:05 ID:vazl5qjc0
日本は戦前から民主化されていたじゃないか。
167名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:12:21 ID:JbUMOUwi0
>160
だが一応民主国の韓国はともかく、一党独裁人権無し法治無しの中国と
手を組める要素が見あたらない。
168名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:12:44 ID:io01mFdm0
イラクには、天皇はいないのでうまくまとめることできない

  あるよ
169名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:12:45 ID:IvR5tqZw0
でもアメリカ人はインディアンから進化したんだろ?
170名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:12:48 ID:V+7Fhjac0
ブッシュはメリケンの平均的あたま。高卒レベルと思えばいい。
171名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:12:59 ID:3pe5LSt40
ブサヨと馬鹿にしてる奴等がこのバカを指示したw

ウヨはどうしようもないなw
172名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:13:11 ID:9Nfd05jE0
>>156
歴史上中韓と仲が良かった時代なんて
隋・唐時代や百済ぐらいだろ
173名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:13:17 ID:4FyBz7A6O
>>158

認識のズレたやつ…

ブッシュ並だな。
174名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:13:55 ID:x+oHxkfSO
>>135
共産党王朝が国を納めてます
実際は中国人全員が共産党マンセーでは無い
文革経験者達は共産党にかなり不信感を持っている
上海出身者とかと酒を飲んでると
ポロッとそんな話が出てくる
175117:2007/08/27(月) 12:14:38 ID:LzRT7KwN0
「とうてい民主化するとは思われていなかった未開種族」
「」つえるのを忘れてた。
176名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:14:51 ID:ixAd+Hp40
>>171
ブッシュと同類項な思考のブサヨって恥ずかしくないの?
177名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:16:04 ID:N3s+Bg2c0
「私はいつも考えています」

ビーッ!ビーッ!
178名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:17:58 ID:vHTdzwkW0
なんか朝日の記事がネットウヨの書き込みそのままみたいで・・・キモイです
反米と言うかブッシュを批判するためなら何でもよしの考えは改めよ。朝日
179踊るガニメデ星人:2007/08/27(月) 12:18:10 ID:GZCgPPc90
>>155
もともと日本人はアメリカが好きだったからな、日本人は幕末のころは
外人が嫌いで攘夷なんかをやっていたが、明治維新の時に明治政府は
日本を近代化させるためには日本人が西洋の文化を抵抗なく受け入れる
必要があったために、日本人が西洋人を好きになるような政策をおこなった
ため、明治の中ごろにはほとんどの日本人は欧米人に好意を持つように
なっていたんだ、だから戦争が終わってアメリカ軍が日本に進駐してきた
時に、日本人がアメリカ軍を歓迎するような態度を取ったのも、もともと
日本人はアメリカが好きだったからなんだ。日本人とイラク人をいっしょに
するってのはこういう意味から見ても無理がある。
180名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:18:20 ID:xSq50pal0
これはブッシュだけの話じゃないだろ

戦前の日本は独裁者ヒロヒトに支配されていた軍国主義国家というのは世界的な常識になってるよ
181名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:18:31 ID:ixAd+Hp40
>>174
共産党に不満があっても、反日で一致結束するんならば意味茄子。
つうか、それは上海人と北京人との歴史的な対立関係のハナシでしかない。
182名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:19:29 ID:D9LVENmJ0
戦前の日本はは民主国家じゃなかったのか、知らんかった・・・
183名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:20:05 ID:dgVB2SDN0
本文読むと
このブッシュ発言に対するアメリカメディアの反応が

「日本や韓国は国民が同質的であり、イラクとは違う」

って、なってるとこに違和感を覚える今日この頃。

やっぱ、米では極東地域は同一視?
184名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:21:05 ID:V+7Fhjac0
>>180
世界的な認識になっている。×
低脳層の認識になっている。○
185名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:21:36 ID:xjqFvFcM0
>>53
そんな国によろこんで釜掘られているこの国の民も相当なもんだと思うぞ
186名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:21:41 ID:TWXbDaNI0
>>146
民主主義は所得の平等性は保障しない
187名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:21:44 ID:+J86DB650
>>180
それが朝日の歴史観。
だから朝日はブッシュを批判できないのだが、日米離反させるには
右翼にも擦り寄ってくるのが朝日。
188名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:22:08 ID:9Nfd05jE0
>>180
そら当時の連合国としては、そうしといた方が都合がいいもん
ただ、その認識がドイツや日本は民主化できたから
他も同じと、謝った認識がはびこるんだろ
189踊るガニメデ星人:2007/08/27(月) 12:22:51 ID:GZCgPPc90
>>180
それは戦後にGHQが意図的に流したデマにすぎない、実際には天皇陛下は
独裁者ではなかったし、日本は軍国主義国でもなかった。
190名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:23:56 ID:wmdIfmAG0
1848年 フランス第二共和政において、世界初の男子普通選挙(狭義の普通選挙)が実施された。
1870年 アメリカで黒人を含む男子普通選挙が実施された。
1918年 イギリスで男子普通選挙が実施された。
1919年 ドイツ共和政において、世界初の完全普通選挙(広義の普通選挙)が実施された。
1920年 アメリカで女性に選挙権が認められる。
1926年 日本で衆議院選挙の際に男子25歳以上の者で実施された(狭義の普通選挙)。
1928年 イギリスで女子(21歳以上)に選挙権が認められた。
1945年 日本において男女20歳以上の者に選挙権を与える規定に基づき婦人参政権が成立した(広義の普通選挙)。
1945年 フランスで女子(21歳以上)の選挙権が認められた。
191名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:24:05 ID:2PsV+hfRO
>>186
御意
バカはスルーしよう
192名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:24:21 ID:xSq50pal0
>>187
利用できるものは何でも利用する

朝日は一流の謀略紙だな
193名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:24:27 ID:ixAd+Hp40
>>180
その「世界」ってどこの「世界」のこと?“連合国”のことだろ。
194名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:25:09 ID:AkW2c7IQ0
イラクに進攻したら役人は皆逃げ出してしまって
統治組織が瓦解してしまったんだよ。
これがイラクの無秩序の原因になった。
要するに日本と比較して民度が低かったんだな。
195名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:25:53 ID:7MKwrViMO
コイズミがプレスリー踊ったのがいかんかったな
196名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:26:03 ID:T5WZHm0K0
「日本はどの時点で道を外したのか」

昭和3年の張作霖爆殺事件のその後の経緯と
昭和6年の柳条湖事件のその後の経緯を比較すれば解る

張作霖爆殺事件の時は昭和天皇が激怒し田中内閣総辞職となり、
メディア(世論)も軍部を叩き、軍部も責任者の処断を余儀なくされ
辛うじて軍部台頭とはならなかった

ところが柳条湖事件の時は、うって変わってメディアは挙って軍部にエールを送り、
政府が不拡大方針をとっていたにもかかわらず、メディア(世論)の後押しを受けて
昭和7年1月までにほぼ東三省を占領、3月1日満州国の建国の至った(満州事変)

では昭和3年と昭和6年の間に何が起こったのか?

昭和5年4月25日
政友会の犬養毅と鳩山一郎、ロンドン軍縮条約は統帥権干犯と、衆院で浜口雄幸首相を糾弾
党利党略のまま、政敵浜口首相を追い落す為に、軍縮条約批准を妨害。
浜口雄幸の構想した日英米大同盟も儚く潰えたばかりか、
最終的には犬養毅本人の暗殺を以て、萌芽の兆しのあった戦前の政党政治も崩壊した・・・

最初に議会へ統帥権干犯を持ち込んだのは軍部ではなく犬養毅と鳩山一郎
帝国議会を機能不全に陥らせた憲法問題(統帥権問題)を持ち込んだ張本人
昭和5年4月25日以降、軍部は統帥権干犯の名の下、
帝国議会のコントロールを離れる口実を得てしまった

犬養が憲政のかみさまあ?プ、なワケだが・・・犬養がマスゴミ出身であることも付け加えとく
197名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:26:08 ID:2Y+kd/1h0
>>76
アメ理科と統一と痴民の犬だからです。こいつらには主義主張やプライド、道徳なんてありません。w ご主人様から餌を貰うためだけにただ生きている下等動物です。w
198名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:26:10 ID:79/4jhDs0
アメリカとはなれるべきだ。
アメリカなんぞ信用ならんし、最低の鬼畜国家。
プライドはないのかおまえらは。
199名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:26:17 ID:ZJS7f8acO
日本なんか今でも民主主義でも法治主義でもないじゃねーか
200名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:26:33 ID:6N2Yicoe0
「不用意に敵を作るな」ってのは指導者に求められる重要な素質だろ?
なのに何をやってんだかね? この演説のスクリプト書いたやつ誰?
俺は「共和党も落ちぶれたもんだな」としみじみ思うよ。

日本なんて

  かつては互いに命をかけて戦った間柄だったが
  今は強い絆で結ばれた同盟国だ
  日本人は結束の強い民族だ
  彼らは正義と家族のために命がけで戦う強い軍を持っている

とか適当に持ち上げておけば、
たちまちぽーーっと舞い上がって憲法変えて軍備整えて
アメリカの行く戦場なら先陣でもしんがりでも勤めるだろうに。

日本にとってはアメリカに重宝されるより悪口を言われてる方が危険からは遠ざかる、
だから今後とも共和党も民主党も日本人をけなして
「こんなやつらのために命をかけて戦うなんて真っ平だ」と思われてくれ。
201名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:26:53 ID:D4M657qsO
>>178
朝日だけじゃ無く毎日も日経も同じだし大宅ですら戦前から民主主義で
戦後は昭和天皇の宣言により五箇条の誓文の精神に立ち返っただけと
指摘していて
朝日が批判する日本は軍や侵略だから。
君が勘違いしてるだけ。
202名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:27:14 ID:5e1/syua0
>>198
中国の民度が上がってからにしなさい
203名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:27:14 ID:Sk1O21X0O
そんなことより戦争は終わってんのか、終わってないのか
はっきりいえ。
204名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:27:52 ID:V+7Fhjac0
GHQは戦前よりひどい検閲を行い、言論の自由を許さなかった。

こんな常識はみんな知っているよな。
205名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:27:56 ID:ixAd+Hp40
>>197
支那の狗がどうしてアメリカと見解が一致するの?
206名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:28:02 ID:2Pc97zF/0
逆に考えれば、
アメリカが占領して"まともな"民主化と経済発展したのって
日本だけだろ。
207名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:28:41 ID:xSq50pal0
>>189
事実はそうでも世界中に流布されているイメージはヒトラー並み

あと支那事変以降の日本は間違いなく軍国主義国家だよ
何でも軍事優先だったんだから

>>193
しかし連合国が世界を支配しているのが現実です
208名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:29:00 ID:79/4jhDs0
おまえら本当にプライドないんだな。
日本の民主化は戦前に既におわってた。
鬼畜アメ公がここまで俺達の先人をバカにして悔しくないのかよ。
慰安婦も非難しだすしよ。
どうしようもない腑抜けだな日本わ。
209名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:29:11 ID:3pe5LSt40
>>146
最低限度の生活も遅らせない国は間違ってるよな!
現状封建社会だろ
210名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:29:12 ID:9Nfd05jE0
>>198
だからと言って東アジア馬鹿トリオと組める分けない
結局アメリカしか選択肢がないがな
211名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:29:32 ID:JBwjfdSPO
ブッシュくんは最後まで口がうまくなりませんですたね><
212名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:29:48 ID:HsfoF1Nw0
民主主義なぞ都合のいいユダヤの造語
んなもん元来存在しない
213名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:30:20 ID:3+DsnXMn0
アメ公……その日本で戦後統治の関係を何処の議会と交渉したんだよ……



流石に民主主義完全マンセーは愚か者に見えるな
一応、次善の制度で、数の暴力や大きな組織的な構造に
支配されやすいってのは頭にあって、それでも貴様らよりマシなんだよってスタンスじゃないと

共産主義者だの社会主義者だのに付け込む隙与えてるだけだと思うわ
214名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:30:51 ID:JbUMOUwi0
>206
そうだな。
なんだかんだ言って国民の教養レベルが高かったのと、
国体護持で政治体制がそっくりそのまま残ってたからな。

イラクやベトナムとは状況が違う。バカブッシュ。
215名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:31:41 ID:3pe5LSt40
このアメリカさまに追随したのがウヨww


バカだよなww   無知無能が支持する奴はこんな責任能力の無いカスばかりww
216名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:32:15 ID:D4M657qsO
>>206
経済復興と発展:戦前の教育を受けた世代と戦前の技術の活用

停滞とバブル崩壊:アメリカの洗脳教育を受けた世代が社会のトップに成った
217名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:32:21 ID:DTvrTAUB0
アメリカや中国がやろうってんなら、いつでも軍国主義復活で構わんよ
218名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:33:11 ID:T5WZHm0K0
>>212
ギリシャの陶片追放政治が衆愚政治と化したため
長い間「失敗した政治制度」と看做されていた

219名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:33:16 ID:Jt2wRnvL0
1964年、アメリカの公民権法制定
1975年、オーストラリアの人種差別禁止法制定
1994年、南アフリカのアパルトヘイト撤廃

1919年、パリ講和会議において、日本は人種差別撤廃条項案を提出
    議長国アメリカの反対で採択ならず
220名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:33:18 ID:6N2Yicoe0
>>206
>アメリカが占領して"まともな"民主化と経済発展したのって
>日本だけだろ。

オランダユダヤが長崎に(アメリカが浦賀に)来る前から
日本は世界に冠たる文明国であり経済国であり最先端技術国であり
民主的で温和な統治の行き届いた国だったんだよ。

「封建体制」なんてのは明治憲法とともにユダヤ人が押し付けた概念で、
町人だって能力を認められて藩政に参加していた。
おまいは戦後教育ってやつで間違った認識を植え付けられているんだよ。
221名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:33:33 ID:79/4jhDs0
いまだにアメリカマンセーのバカには恐れ入る。
プライドがないただの腑抜けだな。
ついには「中国よりマシ」と言う始末。
どっかに頼らないと生きていけねえのかカス共。
本当にしょーもない民度になっちまったもんだな。
222名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:34:44 ID:jG45jR4hO
>>215
ウヨは元々アメリカも嫌いですが何か?
223名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:35:07 ID:9Nfd05jE0
>>221
ノムヒョン乙
風見鶏でもやって滅亡しろw
224名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:35:26 ID:ixAd+Hp40
>>207
軍事優先ってのは総動員体制のことを言ってるんだろうけど、総動員体制が採られたのはアメリカも同様。
リーバイスのビンテージ物に、尻ポケットのステッチがペンキで書かれてたり、前ボタンがリベットではなく尿素でできてるのがあるが、あれは総動員体制
下で物資の節約・供出のためになされたもの(日本の国民服やモンペと同じ)
225名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:36:27 ID:JbUMOUwi0
>221
選挙も同盟も、「よりマシ」な相手を選ぶんだよ。
まさか今どき一国主義を唱えたりはせんだろうな?w
226名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:36:31 ID:+5hpWXwrO
原文と記事が若干違ってたりするんだがな。
朝日が日米離間させたがっているふしあるんだけど、一体どこの放送局なんだか。
227踊るガニメデ星人:2007/08/27(月) 12:36:42 ID:GZCgPPc90
>>207
まあ、軍国主義ってのも定義のはっきりしない思想なんだが、軍国主義
ってのを軍事力によって他国を侵略する思想だと定義するなら、日本は
あきらかに軍国主義ではなかったと言える、なぜなら実際には日中戦争は
中国から仕掛けた戦争であって、日本は中国から攻撃を受けたために
やむを得ず反撃したにすぎないのだから、日中戦争が日本の侵略ではない
事はあきらかだからね。
228名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:36:45 ID:T5WZHm0K0
>>224
 日本軍が満州で実施した昭和16年の大規模演習「関特演」で
集めることが出来た徴兵動員兵力は85万・・・

この当時の日本軍の動員率は2割程度で、
当時から志願制だった英軍と実は大差無い

ドイツ軍の動員兵力は対ソ連のバルバロッサ作戦で300万、
ソ連軍の動員兵力は対フインランド作戦での500万

独ソと比べると無いに等しい日本軍の動員力、
徴兵制が有った時代でもこの程度しか無かった・・・

最終的に4年間召集掛け捲って至った動員力は
194個師団547万人程度

で、日本って本当に軍国主義だったん?って感じ
229名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:37:56 ID:VhdEgiLq0
>>179
単にチョコレートくれるからでしょ?
230名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:37:57 ID:3+DsnXMn0
>>223
一応、>>223はどっちがマシとかじゃなくて自立って発想になれって意味なんじゃないか?

単に釣り餌なだけかもしれんけど
231名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:38:43 ID:x+oHxkfSO
>>181
言われている言には納得です
でも反日反日と叫ぶのは中国でも
反日教育を受けた若い世代が多い
最近中国政府も流石にやりすぎたと
焦って反日取締りをやってるけど…
王朝の崩壊は近いかな
232名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:38:53 ID:D4M657qsO
>>207
軍事主義は当時は世界中がそうでアメリカでも軍事第一でした。
あの翼賛選挙すら翼賛会の466名の立候補者に対し

「非推薦」すなわち大政翼賛会に従わない批判勢力候補者が、斎藤を含め、613名も立候補した。
「非推薦」の反翼賛会で当選したのは85名。
しかも翼賛選挙は戦時中にもかかわらず最高裁が違憲判決とやり直しを下してる。
233名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:39:17 ID:a9AlNYqv0
核兵器さえ持てばアメリカに頼らずに堂々と発言できるのに。
234名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:40:08 ID:ZRei9K23O
民主的に独裁体制が生まれるケースもたくさんあるしなあ
米国がイラクから撤退したら中東は極度に混乱するぞ
235名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:40:11 ID:XMF8mTQC0
>>207
戦時下に軍優先は当然でしょ。
生きるか死ぬかの争いをやっているんだよ。
236名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:40:20 ID:AkW2c7IQ0
同盟国の為に海外派兵できるようにならないと日本終わるだろうね。
国連待機軍とか中立の立場でと美しい理想を説いているような人は親中派だと思うよ。
237名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:40:58 ID:V+7Fhjac0
軍国主義ならいまのアメリカだ。

アホブッシュは日本を軍国主義とはいってない。日本はアルカイダだw
238名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:41:02 ID:9Nfd05jE0
>>230
そもそも何を持って自立と定義するかによるでしょ
今時、一国主義なんてスイスでも諦めたし
小国には不可能な話
239【緊急特措企画】テロ特措法と痛み【完結編】:2007/08/27(月) 12:41:24 ID:7NHtUyOcO
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□■■□
□■■■■■■■■■■
□□■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
ブッシュ『シィット!!!!』

メチィィッッ!!!!後ろで控えていた小泉の鼻に
ブッシュの裏拳が炸裂

ブッシュ『オマエコイズミJapaneseはバカダカラ
リアディゾン&パワーフォーリビングデ
マインドコントロールオッケーイッテタ
ジャネーカヨ!!』

ゴッ!ガッ!ガッ!ゴッ!
小泉『ちょっ…まっ…ブッ!!!ソーリー
また銀行一つあげるからゴフッ許してくだ…
さ…い…』

ブッシュ『アトモットワケエオンナヨコセヨ
VFXカヨ!!』

小泉『はっ、こちらなんかどうでしょう』

片山さつきの写真を見せる

ブッシュ『イラネエヨタイヨウノトウカヨ』
240名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:41:30 ID:T5WZHm0K0
日本は「掛声」軍国主義であり
「掛声」民主主義でもあった

どっちも「本物」に成りきれなかった・・・

241名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:41:49 ID:HsfoF1Nw0
天皇という権威の象徴が国民を治め
国民が天皇を寵愛し、議会が国を動かす
君民共治が具現化されていたのが戦前の日本

権威の象徴が無い国は宗教に頼らねばならず
侵略紛いで乗り込んできた国に素直に従うはずもなく
242名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:42:51 ID:hSESO6Bz0
とりあえず痛いな、ブッシュw
243名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:42:55 ID:0OKTN7AL0
>>210
印、濠、ASEANと組む大アジア構想が有りますよ。
チャイナやアサピー、果ては日本共産党までがファビョっているけど
244名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:43:37 ID:IIOsOvla0
>>221
2ちゃんは好き好んで手下になりたいやつが多いらしい
何も考えてないんだろう。アメリカマンセーなどその証拠
245【緊急特措企画】テロ特措法と痛み【完結編】:2007/08/27(月) 12:43:55 ID:7NHtUyOcO
□□□□□□□□□□□
□□■□□□■■□□□
□□■■■■■■■□□
□□□■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□■■□
□■■■■■■■■■■
□□■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□
小泉『………ひ・と・が・おとなしくしてりゃ
調子んのりやあってきしょうめい!!』

小泉『きゃっしゃあらあ!!!!』
突如上半身をはだけて背中を向ける小泉、
そのしなびた背中には昇り龍の「すじぼり」が…!

するとブッシュは驚いた顔をして次いで
満面の笑みを浮かべた

ブッシュ『ソーリー…スコシイライラシテ
イイスギタヨウダ』

小泉『ま、まあ分かってくれたら良いんです
これからもベストフレンドとして…』

トットットットッ

ブッシュが満面の笑顔で両手を構えステップを
踏んでいる

小泉はそのとき初めてブッシュの目が笑って
ないことに気がついた…
246名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:43:56 ID:G238S9w30
こいつ、イェール大出て、ハーバード・ビジネス・スクールから
経営学修士(MBA)貰ってるんじゃないの?

どんだけ凄いコネなんだよw

馬鹿でもアイビー。゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハハハハッハハ !
247名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:44:04 ID:mXkxWSSg0
一国主義ねー
サウジアラビアとかあーいう
独占的な燃料資源もってりゃ別だけどな
248 :2007/08/27(月) 12:44:18 ID:vJRlAl6c0
勝てば官軍、負ければ賊軍 という思想では

秩序ある平和は実現できない。
249名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:44:20 ID:B/HKRSzg0
しかし、実の無い議論だ。
250ゲラルド:2007/08/27(月) 12:44:22 ID:acbr4dah0
小ブッシュもイラク戦争正当化させようと必死だというのは分るが。
大東亜戦争をそれに真珠湾攻撃をなによりも許せんのは日本をテロ国家だと?
安部総理はこの演説に抗議すべきだ。といっても所詮、2人とも戦争しらない世代だからな。
アメリカ大統領になにいわれようがしょうがないぜ。無条件降伏したんだしな。
251名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:44:41 ID:2iH4lVZW0
演説なんて専門のライターが書いてるだろ。

ブッシュとその取り巻きは米国内の
オバカさえ騙せればおkなんだから
歴史観が粗雑なのは仕方ない。

ただ嘘の積み重ねで歴史を曲げようと
しているなら、叩いておかないといけないけど
252名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:44:44 ID:UfzznM8A0
ところでなんで朝日新聞が噛み付いてるわけ?
253名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:44:48 ID:ixAd+Hp40
>>228
日本の動員力が、国家総動員法を制定したところで、その程度にショボいシロモノでしかなかったんだが、戦争犯罪についてと同様に、国際的比較がなされ
ることもないしね。
天皇が独裁的だったとかってのも、鼓張峰事件程度の取るに足らない衝突で負けたからとブリュッヘルを銃殺にしたスターリンに比べて、インパール作戦で
大敗を喫した牟田口をクビにすらできなかったことからすれば、その内実は知れようというもの。
254名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:45:10 ID:+J86DB650
>>243
それだと戦前の大東亜共栄圏と同じで絵に描いた餅で終わる。
アメリカも入れないと支那包囲網は意味ない。
255名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:45:28 ID:T5WZHm0K0
>>249
問題は今も「掛声」民主主義が
継続中かもしれないってこと

256名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:45:37 ID:9Nfd05jE0
>>243
それはアメリカ型自由主義連合だろ
軍はまるっきり米国のシステムに入れコだし
257名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:45:39 ID:CBkIKRO50
当時のアメリカなんて人種差別全開だったんだけどね
258名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:45:40 ID:D4M657qsO
>>240
抽象論で具体的じゃないな。
>>232
三権分離も機能していた。日本より人権、民主主義の度合いの低い国が連合国側に有った。
そもそも英国は女王主権だしな。今でもイギリスは臣民と記載される。
明治憲法では立法権は議会に有ると明文化されて、全ての法律は議会の決議が必要だと明文化されてる。
天皇の軍事の勅令は出せるが、それに関しても↓
「此ノ勅令ハ、次ノ会期ニ於テ帝国議会ニ提出スベシ。
若(もし)議会ニ於テ承諾セザルトキハ、政府ハ将来ニ向テ其ノ効力ヲ失フコトヲ公布スベシ」
●天皇の緊急時の詔勅、勅令すら事後には議会の決議が必要であり、決議ないと自動的に無効になる。

第五条 天皇ハ帝国議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ

●英国と同じく天皇の法律・予算を制定する権能を帝国議会が与える事前の承認。
(英国と同じ)
さらに第五十五条

国務各大臣は天皇を輔弼し其の責に任ず
全て法律勅令其の他国務に関わる詔勅は国務大臣の副署を要す

●天皇の裁可も大臣、副大臣の署名が無い場合は無効

天皇には英国みたいに拒否権が無かったので実権は弱かった
259名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:45:44 ID:ZgWvriM30
流石朝日様、日本のために欧米の誤った姿勢をちゃんと批判しておられる
次はその調子で、特定アジア諸国にもちゃんと物申してくだされば完璧です
260名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:45:45 ID:f9Lg82y10
民主化も何も現在に至るまで米国統治下でアメリカナイズされただけ。
261【緊急特措企画】テロ特措法と痛み【完結編】:2007/08/27(月) 12:46:44 ID:7NHtUyOcO
□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□□
□□□■■■■□□□□
■□□□□□□□■■□
■■■■■■■■■■■
□■■■■■■■■■□
ブッシュ『GoーToーHell』(ささやくように)

…シュッ…→バチンッ!!!

ヒザカックンをやられたように小泉の腰が落ちた
麻酔でも打たれたように足腰が笑って力が入らない

―ボッ―→ミチ…ッッ!!!

ァーーーーーーーーーー
『ギャー―!!!!!!!!!!!アアアアアアアアアアア!!?!!??!!!―――→

小泉は強烈な痛みと失明したんじゃないかという
恐怖とパニックで絶叫した
まるで幼児が加速し過ぎたブランコから地面に
叩きつけられ、生まれて初めて身体が発する
危険信号に恐怖し泣き叫ぶかのように…
つづく☆!!!


(昔、土曜朝やってたロボットがサーフィンやる
意味不明のクソアニメの終わりかたで)
262踊るガニメデ星人:2007/08/27(月) 12:46:51 ID:GZCgPPc90
>>221
日本人はアメリカが大好きなんだからしかたないでしょ。
263名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:47:03 ID:PyLGYA8U0
>>246
アメリカの大学はコネも重要な要素だからねぇ
関東学院出身の小泉の息子(芸能人じゃない奴)が、
コロンビア大の大学院への入学を許されたりするし
264ゲラルド:2007/08/27(月) 12:48:21 ID:acbr4dah0
>>252
そこがあかひのおかしいとこなんだよ。大東亜戦時中は、あれだけ戦争を煽っておいて
負けたらころっと大本営をわるものにする。これがあかひの一番きらいなところだ。
265名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:48:43 ID:pjCNQKtq0
最近のアメリカは日本に嫌われたくてしょうがないように見えるな
266名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:48:59 ID:GI1qDIVp0
粗雑だなんてとんでもない、ジャップ(倭奴)がどうしようもなく劣ったサルで
あることに異論などあろうはずもない、チンパンジーにも劣る脳しか持たない
ゆえデモクラシーが定着しなかったのだ、文化を盗み自国のものであるかの
ように自慢する泥棒根性も含め大韓人類史学会では人類としては認定しない
姿勢が圧倒的なのはそのためだ
267名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:49:57 ID:odoWqvluO
ブッシュの脳内では
靖国参拝=アルカイダ礼賛
268名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:49:58 ID:iprV4XCS0
まちがっちゃいないんじゃね?ww
269名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:50:16 ID:V+7Fhjac0
>>262
お前だけだろ。普通の日本人は好きでも嫌いでもない。
要するに外国にすぎん。
270名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:50:31 ID:f9Lg82y10
まあアメリカが日本に対し戦後賠償を請求したら日本は破産するからな。
日本はアメリカの占領下のまま言うとおりにしておいた方が身のため。
271【緊急特措企画】テロ特措法と痛み【完結編】:2007/08/27(月) 12:50:38 ID:7NHtUyOcO
そこに谷亮子のコスプレをした竹中があらわれ
うずくまって叫ぶ小泉の顔をサッカーボールキック!!

小泉『グウウウウ!!!!ウウウウウ』
竹中『ブッシュさんにあやまれ!!』
竹中『誰のおかげでいい思いできたと思ってんだ!!』

ぺちぃい!プティィ!

ブッシュをチラチラ見ながら小泉の尻に無様な
ヤワラ足払い風ローキックを入れる竹中

谷亮子のコスプレでニコニコチラチラ

ニコチラニコチラ


バシュッ!!!

竹中『ハア―――――――――――――――!!!!!!―→』

ブッシュの消音器付き拳銃が竹中の尻に火を吹いた

ブッシュ『ヤクニタツカラ、ツカッテイタガ、オレハ
ホントウハ、オマエラノヨウナミニクイヒキョウモノハ
ダイキライナンダ。モウオレノセイケンハシニタイダ
オマエラモヨウナシダ』背中を向け立ち去るブッシュ


小泉『グウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ→』
竹中『ハア―――――――――――――――!!!!!!―→』
おわり
272名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:50:41 ID:9Nfd05jE0
>>266
クローン犬鍋のファン教授ニダー
273 :2007/08/27(月) 12:51:25 ID:vJRlAl6c0
中国政府は日本のマスコミを取り込み、露骨な情報工作によって
日本に民主党政権を誕生させ、日本を中国化しようとしているのに
アメリカはそれに対し何の対抗措置もとっていない。
このままではアメリカは日本という極東の軍事拠点を失うことに
なるだろう。
274名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:51:31 ID:Sk1O21X0O
ブッシュがこういう認識なら、かたや民主党のヒラリーは
マリキの罷免を要求か。終わってんな。
日本の占領統治がうまくいったのは、日本側にも受け入れる体制がたまたまあったからで
なにもアメリカのやり方がよかったからじゃない。
そのあたりはブッシュだけでなくアメリカ人全員勘違いしてそうだけど。
275名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:51:47 ID:xiySUWyk0
>>269
それはいい過ぎじゃね?
どのアンケートでも好きな国のトップはアメリカじゃね?
276名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:51:48 ID:T5WZHm0K0
>>270
終戦直後の日本はアメリカ式編制による
陸軍4個師団を筆頭とする占領軍経費を
「終戦処理費」として負担しており、
初期には一般会計の50パーセントにも及んでいた。

ドッジラインによる緊縮財政下においても
15パーセントを妥当とするという考えがGHQより出されており、
占領下の日本がただ乗りとは程遠かったことを示している。

1952年(昭和27年)までの占領総経費は47億ドルとも言われ、
各種朝鮮特需による売上の総計に匹敵する。
朝鮮特需の47億ドルがいわば「総売り上げ」としての額であるならば、
税支出としての47億ドルは「純益」から支払ったに等しい。

当時のアメリカが日本を心配して復興を支援したわけではなく、
有利子の借款や駐留経費の4割の負担など、
後の円高調整を発端とする「思いやり予算」などからは想像も出来ない
苛烈な現実があった。
http://pf.econ.kobe-u.ac.jp/kaken/data/s24.html
重要経費別分類(昭和24年度)

アメリカに払ったよ・・・、
特需での稼ぎ全部
277名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:52:16 ID:6N2Yicoe0
>>264
それは簡単なことで、
戦前の朝日は大本営に敵視されたらあっさり廃刊になるところだった。
なんせ検閲があるんだから。
戦後はアメリカユダヤに逆らったらあっさり廃刊になるところだった。
なんせ検閲があるんだから。

今もユダヤに逆らったら世界の通信社のネットからはみ出してしまう。
産経新聞以下の地位に落ちると言うことだよ。
278名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:52:26 ID:ixAd+Hp40
>>266
つぎはちゃんと読点(。)も打とうな。
279名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:52:54 ID:+J86DB650
>>270
逆だろw
日本が焼け野原にされたんだからw
280名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:54:08 ID:9Nfd05jE0
>>277
ペキン支局から追い出されないために
共産党賛美記事を書き続けた朝日記者乙
281名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:54:23 ID:N51N8C9Y0
 われ/\一億国民悉くが特攻体当りの「一人一殺」を決行するとき、たとひ一億の驕敵
わが本土に押寄せるとも、これが撃滅は蓋し期して待つべきである。しかしながら近代戦
において、敵としても決して赤手空拳をもつて来寇するのではないから、我に「一人一
殺」の戦果を可能ならしめるべき戦力、なかんづく航空戦力の用意が絶対要請されること
はいふまでもない。そして我はたとひその国力の絶対量においては遺憾ながら敵に及ばず
といへども、敵が蜿蜒一万浬に及ぶ長遠なる補給線の末端に運び込む物量に対して、我は
わが本土においてすらも、これに対抗し得ぬほどにわが国力は劣弱なものでは断じてな
い。われ/\の持つこの国力を、政治の施策と国民の努力とによつて完全に戦力化すると
き、われ/\は驕敵撃滅に十分なる戦力が必ずや湧然としてその巨体を擡(もた)げるべきことを
信じて疑はぬ。従つて作戦用兵の妙法と、国民の努力とが遺憾なく発揮されれば断じて勝
ち得るこの決戦である。手を拱(こまぬ)いて空しく自らの死滅を待つか、物心総力を捧げて最後
の勝利を求めるか。
 いふまでもなく今こそ日本民族「一億の底力」を発揮せねばならぬ最後の関頭であり、
父祖殉皇の熱血一滴だに流るれば、草莽匹夫正に決然蹶起すべき秋である。

『週報』第四三五・四三六合併号(昭二〇・三・七)
 「戦場本土に飛ぶ」  大本営海軍報道部
282名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:55:17 ID:0OKTN7AL0
そもそも日本は、昔から権力と権威を分割して

権威である天皇がその時々の時勢で統治権を権力者に渡すと言うすたいめを取っている
GHQ出すら天皇から日本の統治権を委譲されただけだし。
283名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:55:25 ID:V+7Fhjac0
>>275
いいや。外国にすぎない。
それは外国の中で選べば、だろ?
2chのアメ厨と一般の意識とはズレがあるぞ。
284名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:55:27 ID:G238S9w30
>>263
>関東学院出身の小泉の息子(芸能人じゃない奴)が、
>コロンビア大の大学院への入学を許されたりするし

工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェΣ(゜Д゜ノ)ノ
マジっすかーーーーーポカーン(゚Д゚)……
285名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:56:08 ID:T5WZHm0K0
>>282
事実上のマッカーサー幕府
286踊るガニメデ星人:2007/08/27(月) 12:56:41 ID:GZCgPPc90
>>269
まあ、日本人は原爆投下に関しては複雑な気持ちはあるけど、そうかといって
アメリカが嫌いかというと、それについては自信をもって嫌いではないと
断言できるね。なんだかんだ言っても日本人はアメリカが好きなのさ。
287名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:56:49 ID:RM3mHwWd0
あの当時、戦争に負ける以外軍部の暴走を止めることはできなかったし、日本を負かすことができるのはアメリカしかいなかった
その意味でアメリカは恩人で、戦後のアメリカとの関係はその感情を起点としている
288名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:57:33 ID:+J86DB650
>>277
ゾルゲ事件を起こした尾崎ほつみが朝日新聞だったことを忘れるな。
朝日が戦争を煽ったのは、戦争になればソ連が攻めてきて東亜が
共産化すると確信していたからで、検閲が怖かったからではない。
朝日は戦前も前後もアカヒなんだよ。
289名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:58:04 ID:0OKTN7AL0
>>284
よく言われる事だがアメリカは、大学に入るのが簡単で卒業するのが難しいシステム。
こうして有能な人材を探している。
290名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:58:33 ID:vyQP8DLQ0
戦前って普通に民主主義だったと思うけど・・・
291名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:58:44 ID:N51N8C9Y0
 今や沖縄本島における組織的地上戦闘は終了した。敵はこゝに陸上航空基地の
推進とその拡充を急ぎ、虎視眈々わが本土上陸の機を窺つてゐるのである。これ
を邀撃するわが方策は、去る臨時議会における阿南陸相の演説によつて閘明せら
れたる如く、敵来寇せば海上においてこれを葬り、陸上に迫つた時は水際にこれ
を撃砕し、更に免かれて上陸したる敵に対しては圧倒的兵力量をもつて随所にこ
れを撃滅するのである。しかもその準備は既に整つてをり、過去の離島作戦にお
いて得た尊い戦訓が、この時こそ真に物をいふのである。
 嘗て外人記者団が去る会見において、特攻精神に関し二時間に亘つて説明を聴
いたが、遂に理解することが出来ず、それは『アウト・オブ・ルール』即ち反則で
あると評してゐる。即ち戦争の常規を超えた皇國護持の国民的熱願こそ、揺ぎな
き勝利への基盤である。事実必死の境に身を置いた一人の兵の発揮する能力は、
真に想像を絶する威力を発揮するものである。まして一億国民の一人々々が特攻
精神に燃えて立上る時こそ、その威力は従来の戦争の常識をもつてしては到底計
り知るべからざるものであり、周到な物的準備と相俟つて、皇國の必勝は些かの
疑ひもないのである。

 『週報』 第四五〇・四五一号(昭二〇・七・二)

  「沖縄決戦は何を訓へたか」    大本営報道部
292名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:58:58 ID:xiySUWyk0
>>283
自国と比べてどうするんだよ?
外国の中で一番好きなら好きでいいだろ
293名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:59:07 ID:JiEwdU620
>>287
あほか
勝ってればアメリカは日本だったのよ
294名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:59:26 ID:tgsEasiZ0
>>283
2chは中央が大好きなんだよ。だからアメリカも好き
反権力を気取ってるがものすごく体制的。従順な僕さ
295ゲラルド:2007/08/27(月) 12:59:27 ID:acbr4dah0
>>277
聴いてくれ。あの当時のどの新聞より一番煽っておたんだ。
296名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 12:59:39 ID:o6HbvB/OO
まあ別によくね?
これで米人がホルホルして、日本製が売れてる訳だから
韓国並に日本の文化はアメ起源って
吹くのもありだと思うが
297名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:01:00 ID:T5WZHm0K0
>>293
「高い城の男」か・・・
298名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:01:03 ID:PyLGYA8U0
299名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:01:14 ID:fxwFbFLN0
ブッシュの歴史観は糞だが、それを朝日が言うなって感じ。
慰安婦問題を捏造する糞朝日がよ。
300名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:02:12 ID:6N2Yicoe0
>>288
じゃあ朝日以外の当時の「まともな」新聞社で、
国民を困窮に至らしめるのをよしとせず、
大本営発表をそのまま伝えなかったところを挙げてみてくれ。
301名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:02:19 ID:V+7Fhjac0
>>292
だから好きでも嫌いでもないつ〜てるだろ。
外国を好きになってなにするんだ。
302名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:02:49 ID:Gu5z8OP20
ブッシュの歴史観とアサヒの歴史観が同じように見えるんだが。

なんでアサヒが文句つけてるんだ?
303名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:02:55 ID:KjByrCUUO
米の傲慢さは気にいらないが、それでもロシアや
中国に占領されなかっただけでも日本は幸運だった。
米が増長しても、多少は許すしかないね。
304名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:02:56 ID:+J86DB650
>>295
朝日は戦前から共産主義なんだよ。
戦前から東亜から米英を追い出したいんで、米英戦争を煽ったし、
米英と親しい国民党を倒すために支那事変も煽りまくって長期化
させた。
だからいまでも鬼畜米英やってるわけだ。
305名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:03:01 ID:qRnhgArg0
戦前から民主主義だぞ
306名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:03:36 ID:SiCAemn00
アメリカに勝ってたら北朝鮮みたいな国になってたのも事実だな
その後、数回の戦争や紛争もしてただろ
307名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:03:41 ID:xiySUWyk0
>>301
好き嫌いのアンケートでも好き多いだろ?
一般人に好きだって人が多いのは事実じゃねーの?って言ってるわけ
根拠の無いお前の好き嫌いを日本人常識にするなって事
308踊るガニメデ星人:2007/08/27(月) 13:03:49 ID:GZCgPPc90
>>283
だから、外国の中で好きな国がアメリカだと言っているんだよ。
309名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:04:07 ID:2KncDLaT0
>>296
勘違いを利用するわけか。それも使える
310名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:04:12 ID:ixAd+Hp40
>>287
軍の暴走は、そもそもが憲兵とか武装政治警察の力量が弱かったことに起因するものであって、昭和初頭に政党が無意味な抗争に耽ってなければ、議会
の影響力が低下することなんてなかったよ。
それに低下したといっても、せいぜい東條派の議員が一時的に増えたってだけで、反東條派はいくらでもいたし、そもそも貴族院は東條といえどアンタッ
チャブルだったワケだし。
311名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:04:30 ID:hP/QBy0MO
ブッシュ頭が悪すぎだろ
312ゲラルド:2007/08/27(月) 13:04:31 ID:acbr4dah0
>>300
毎日がその当時一番まともだった。
313名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:04:49 ID:9kYqG3Il0
おいおい、日本政府、外務省はちゃんと抗議したのか?

事実誤認してるんだから、そこはちゃんと訂正させろよ!

白人優性説がアメリカで残ってるから、差別があり、テロられるんだよ。
そこをわからせてやれ。
314名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:04:55 ID:YO4vnwxZO
>>300
つ アカハタ
315名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:05:01 ID:D4M657qsO
>>299
朝日だけじゃ無く毎日も日経も同じだし大宅ですら戦前から民主主義で
戦後は昭和天皇の宣言により五箇条の誓文の精神に立ち返っただけと指摘している。
朝日が批判する日本は軍や侵略だから。
検索すれば分かるが戦後は五箇条の誓文の精神だしな。
316名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:05:01 ID:T5WZHm0K0
>>277
>>196で書いた満州事変を煽ったメディアって


実は朝日・・・
317名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:05:41 ID:9Nfd05jE0
>>306
アメに勝ったらじゃなく
ロ助に負けてたらだろ
318名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:06:32 ID:V+7Fhjac0
>>309
バカか。
お前がそんなに好きならアメリカへ行け。それだけのこと。
一般人はお前ほどバカじゃない。
319名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:06:56 ID:+rYajMho0
まぁ、大方ブッシュの言っていることはあっているだろw
戦前の日本の民主主義なんて北朝鮮が言う民主主義に似たようなもんだろ
320名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:07:15 ID:A9Khi8h/O
産経だと思ったら朝日だった…

これ書いた記者は大丈夫かな。
321名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:07:25 ID:Avyg2IMp0
核兵器もったところでアメリカと対等だと思ってる「無知」が多数いるのが今の日本。
核兵器だけでシーレーンの防衛できると思ってんのか?輸入物資すべての
安全を、たったの5兆円の防衛費でカバーできるとでも?

日本コロスのは簡単。シーレーンをブチッと切っちまえば、3ヶ月足らずで
車走らない、飛行機飛ばないの世の中なるんだよ。

あと、食料自給率40%以下、ろくなエネルギー資源もない。
何もかも輸入に頼っている日本人が、自主性を主張するのは寝言に等しい。
322名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:07:35 ID:0OKTN7AL0
>>290
大体諸外国と似たり寄ったりのタイミングで日本も普通選挙をやっている。

それに封建主義のご時世でいきなり普通選挙をやったら
さぞかし無茶苦茶な事になったのは、予想出来るし。
323名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:08:16 ID:+J86DB650
>>319
日米離反させるための朝日の必死の芝居に水をさすなよ。
324名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:09:21 ID:9Nfd05jE0
>>319
戦前は帝国主義が当たり前だろw
列強国の中で違う国を上げて見ろよw
325名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:09:44 ID:TQOJyy4B0
むしろ、太平洋戦争末期の時のアメリカのほうがアルカイダに近い。
非戦闘員を執拗に殺したんだしね。
最後は原爆2個だぜ。
326踊るガニメデ星人:2007/08/27(月) 13:11:13 ID:GZCgPPc90
>>318
えーー、そうかぁ?俺は日本人だが、俺はアメリカが嫌いな日本人なんて
見た事ないぞ。
327名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:12:18 ID:6N2Yicoe0
>>295
どこの国でもいつの時代でも左派や右派の思想家は紛れ込んでるもんだよ。
それともおまいは日本国民が納得してやった戦争じゃないとでも言うのか?

うちのご先祖の爺さん婆さんはろくな教育も受けてなかったが
「自分の国と命をかけて戦ったんだ」で納得してるよ。
子を3人も死なせたのに誰が悪いとか誰のせいだったとか言わない。

ほとんどの日本人は戦後も「あれは自立の戦いだった」と信じていたんだろ、
それが証拠に占領下での天皇陛下のご行幸は各地で大歓迎だったというじゃないか。
天皇陛下や新聞や軍部に責任を転嫁するやつはただの非国民なんだよ。
328名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:12:29 ID:+J86DB650
>>321
シーレーンを軽視しているのは、戦前に大東亜共栄圏を礼賛していた
右翼連中と同じだな。
当時海軍は全く船舶の保護なんて考えてない。
だから石油確保のためにインドネシアを占領したなんてのも米英と
戦争やりたいだけのの嘘。
329名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:12:30 ID:KN2L2anW0
>>266
思考回路を持たないはずの、ウジ虫チョンが何やらわめいていますが?
蛆虫チョンの扱いには殺虫剤をシュッと一噴きが妥当でしょう。
330名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:12:59 ID:2KncDLaT0
>>318
レス間違えてんじゃないのかお前は
331名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:13:04 ID:D4M657qsO
>>322
イキナリじゃ無いんだが。政権交替を何度もズーと繰り返していたし。
復権主義?馬鹿だろ。抽象論で相変わらず具体的じゃないな。
>>232にあるように三権分離も機能していた。日本より人権、民主主義の度合いの低い国が連合国側に有った。
そもそも英国は女王主権だしな。今でもイギリスは臣民と記載される。
明治憲法では立法権は議会に有ると明文化されて、全ての法律は議会の決議が必要だと明文化されてる。
天皇の軍事の勅令は出せるが、それに関しても↓
「此ノ勅令ハ、次ノ会期ニ於テ帝国議会ニ提出スベシ。
若(もし)議会ニ於テ承諾セザルトキハ、政府ハ将来ニ向テ其ノ効力ヲ失フコトヲ公布スベシ」
●天皇の緊急時の詔勅、勅令すら事後には議会の決議が必要であり、決議ないと自動的に無効になる。

第五条 天皇ハ帝国議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ

●英国と同じく天皇の法律・予算を制定する権能を帝国議会が与える事前の承認。
(英国と同じ)
さらに第五十五条

国務各大臣は天皇を輔弼し其の責に任ず
全て法律勅令其の他国務に関わる詔勅は国務大臣の副署を要す

●天皇の裁可も大臣、副大臣の署名が無い場合は無効

天皇には英国みたいに拒否権が無かったので実権は弱かった
332名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:13:04 ID:ixAd+Hp40
>>319
東條の全盛期ですら、翼賛派が衆議院で優勢になったにすぎない日本と、いまだに投票率100パーセント、労働党の得票率99パーセントを世界に向かっ
てホルホルしている北鮮が似たようなものとはな。
333名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:13:06 ID:T5WZHm0K0
>>327
満州事変煽ったのは大罪だと思うけどね・・・
334名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:13:17 ID:xiySUWyk0
>>326
日本人だがって言うと在日認定来るぞw
俺は広島育ちでガチで反米教育受けたし
アメリカの胡散臭さは知っているけど
大半の日本人はアメリカ好きだろ
335名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:13:33 ID:wG/8ptg60
いまさら何を言ってるのか
朝日。
336名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:16:27 ID:3+DsnXMn0
>>326
そんなしょっちゅう政治や社会形態の話なんてしないでしょ

映画や音楽なら兎も角
337名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:17:56 ID:9Nfd05jE0
>>332
そういう意味では、イラク戦争に賛成が8割も
居たアメリカがそれに近いな
338名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:18:49 ID:xiySUWyk0
>>336
そりゃそうだがな
それも含めて好きか嫌いかって話だ
麻生の漫画外交は漫画を通して
日本に好感や親しみを抱かせようって狙いだろ?
それが効果あるかはともかく
そういうのも含めて好きか嫌いかだ
339名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:19:28 ID:6N2Yicoe0
>>333
60年70年前の過去の出来事を今の価値観で裁いて
「親日本帝国軍財産接収法」でも作ったら日本に幸福な未来が来るのか?

おまいらときたら韓国人や中国人やアメリカ人やユダヤ人の思い通りに操られるんだな。
もうなんというか、見事なほどだ。
340名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:20:30 ID:UUZumcBU0
勘違いしてる人多いけど、
ゆとり教育こそ競争教育なんだよ

管理教育は落ちこぼれを出さないための教育
競争なんだからでき無い奴もいて当然
341踊るガニメデ星人:2007/08/27(月) 13:20:42 ID:GZCgPPc90
>>334
いやいや、俺は在日なんかじゃない正真正銘の日本人だ。まあ、原爆投下
については複雑な感情はあるし、アメリカにダーティな面がある事も
知っている、だけどそうかといってアメリカが嫌いなのかといえば、
べつにそういうわけでもないし、俺だけじゃなくてほとんどの日本人は
アメリカが好きか嫌いかと聞かれたらまず間違いなくアメリカは好きだと
答えると思う。
342名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:22:55 ID:+J86DB650
>>327
お前無知すぎ。戦争は共産主義者の近衛文麿が始めたものだ。

北支四個師団派兵(支那事変の開始)
蒋介石を相手とせず(支那事変の長期化)
東亜亜親秩序の声明(支那事変の永久継続)
大東亜共栄圏の発表(対米英戦争の準備宣言)
日独伊三国同盟(米英を敵と世界に公言)
日ソ中立条約(対米英戦争の準備)
対米英戦争を辞さず
ソ連に侵攻せず
南部仏印進駐(対米英戦争の実質の開戦)
対米英戦争決定

これは全部近衛が首相だったときの仕事。
近衛は東亜から米英を追い出して、東亜を共産化しようとしていた。
343名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:24:16 ID:scLtMXLW0
ムーアの映画がどうして日本では人気が高いのか、米政府は
よーく考えた方がいいぞ。日本人は決してバカじゃないよ。
アメリカの本質を見抜いてるんだよ。
344名無しさん@八周年 :2007/08/27(月) 13:24:50 ID:3aeC5T5G0
イスラム原理主義者の自爆攻撃は、カミカゼ特攻隊を真似たんだから、
ブッシュのいい分もあながち間違いではないよ。
現在でも事実上アメリカを宗主国とする従属国家であり、民主主義などみせかけだ。
ナンミョーカルトの後押しを受けて事実上の独裁を行っている自民のありようを見てみろ。
いったい日本のどこが民主主義国なんだよ。
せめてカルト邪教を政権から追放してからブッシュに反論しろっての。
345名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:26:45 ID:K1bYDullO
日本が負けなかったら今の日本はなかったな。
まあアメリカが朝鮮と戦争したおかげもあるけど
346名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:28:00 ID:D4M657qsO
>>344
なんか屁理屈が詭弁のガイドラインなんだけど…
ならプロテスタントの風のイギリスも同じって事だな。
347名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:28:08 ID:9Nfd05jE0
>>343
ムーアの映画を正面きって見るのは馬鹿なアメリカ人と同じだろ。
斜めから見てるヤツには、それなりの思慮深さが整ってるが
そんなヤツが日本人に多いのかは疑問だな
348名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:28:14 ID:xiySUWyk0
>>345
あんまりifを言っても仕方ないぜ?
もっといい日本になってたかもしれんわけで
349名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:28:50 ID:xSq50pal0
>>342
英米への対抗心はあっただろうけど
貴族の近衛が共産化を考えることはないだろ
350踊るガニメデ星人:2007/08/27(月) 13:30:30 ID:GZCgPPc90
>>336
うーーーん、だって戦争体験者で毎年、靖国神社への参拝を欠かさない
小泉総理でさえプレスリーの格好して喜んでいるくらいだしなぁ、
ハリウッド映画見たりリーバイスはいたりして喜んでいる日本人が
アメリカが嫌いだなんてとても思えないがなぁ。
351名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:31:12 ID:D4M657qsO
>>348
妄想だろ。ほっとけ。
>>331追加
女性参政権も大正から運動が活発化していて
戦争が無ければもっと早く認められていただろうし
流れは欧米と差は無く寧ろ当時は欧州や連合国側に
日本帝国よりも人権や民主主義の度合いの低い国が幾つも有ったんだが…。
すなくてもイデオロギー戦争は捏ち上げだな。
アメリカの侵略と日本の侵略のぶつかり合い。
352名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:31:34 ID:9Nfd05jE0
>>344
キリスト原理主義がアメリカ政権にすくってるだろw
統一協会なんて共和・民主両方に金ばらまいてるぞ。
いまじゃアメリカ有数のセレブファミリーとして
文鮮明の娘がテレビに出てきたりしてるw
353名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:32:15 ID:6N2Yicoe0
>>342
うまく言えないけどな、こういうことなんだ。
日本人は国体も政府も含めて日本人なんだよ。
個々の国民が国に対して連帯責任を負って戦争をやったんだ。
中には反対したやつもいたが、大半の日本人は賛成したんだ。
契約や権利の問題ではなく、国体=国民で一蓮托生の国だったんだよ。
これは究極の民主主義じゃないか?

まあたぶん、このことはおまいら外国人とかには理解できないと思う。
在日認定してごめんな、でもメンタリティの違いなんだよ。
354名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:35:48 ID:9jqsjxGy0
なんで日本おこらんの?
355名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:36:15 ID:C4At826eO
既得権益のなくなった士族階級が自分等の権利を主張し民権運動活発化し大ブーム

いまだ貧乏金なし権力弱しの政府はこれ以上の混乱を避けるため議会制を採用

昔の千円札が初代総理大臣に

汚職が蔓延し批判高まるにつれ参政権の基準ががしだいにゆるくなっていく

無能な政治屋に苛立つ軍人が国民の支持もあり増長しだす

昭和恐慌による閉塞感が日本をおおう

欧米との関係が悪化

マスゴミが戦争を煽り国民も閉塞感打破のきっかけがほしいのでこれにのる

軍部の力が強くなり議会もそれを支持する国民によって
選ばれたやつらが戦争への道を走りだす

全体主義的性格へといやがおうにもなる
米国が盲目的に称賛する民主主義から独裁制・全体主義がうまれるのだ

敗戦
↓ 女性にも参政権が付与され女性議員が大量に生まれるも次の選挙ではかなり減る↓
タレント議員ややくざ議員やDQN議員、ニート議員がうまれ今日に至
356名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:36:49 ID:xSq50pal0
>>353
日本人も中国人も国際コミンテルンに利用されたんだよ
357名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:37:14 ID:IVG+7uKC0
断末魔ブッシュ
358名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:37:54 ID:7MKwrViMO
>>344
アメリカ国民の25%が福音派と言われているが
あれは他の先進国にもっていけば完全にカルトだよ。
359名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:40:01 ID:ixAd+Hp40
>>342
そりゃ、ただ皇道派(反ソ)が負けて統制派(反英米)が主導権を握ったってだけのことだろ。
それにどっちにしろ総動員体制が布かれることは決まってたハナシだし。
360名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:41:35 ID:D4M657qsO
>>346
因みにプロテスタントの風による戦争勝利はイギリスの教科書にも載っている
361名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:42:22 ID:KqajQZtp0
>>345
現在の日本はアメリカの方針転換によるもの。
中国大陸で国民党が共産党に負けたから。アメが方針を転換したんだよ。
ただそれだけ。

中国で大戦終了後、国共内戦が国民党の勝利に終われば
日本を復興させる気はアメ公にはなかった。ただの焼け野原から出発した後進国の
農業国のままでおいておく方針だった。
362名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:43:09 ID:6N2Yicoe0
>>356
その言い方で通用するのなら「今も国際金融資本に利用されてるだけ」ってことだな。
このテンプレ見て笑うだろ?

    戦前の日本は独裁者ヒロヒトに支配されていた軍国主義国家というのは
    世界的な常識になってるよ

俺もこの種のテンプレ見て笑うんだよ

    朝日新聞は共産主義者に支配されて軍国主義を煽り、
    戦後は社会主義を煽ったというのは世界的な常識になってるよ

ネットからコピーした価値観をメインメモリに置いただけの、
主体性のない恥ずかしいやつだなと感じるんだよ。
363名無し:2007/08/27(月) 13:43:58 ID:qphFEtqLO
チンパンジーめが
364名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:44:17 ID:D4M657qsO
因みにイギリスもアメリカも総動員法と同じ事をしてるし
共産主義を非合法として弾圧して逮捕もアメリカはしている。
365名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:44:54 ID:+J86DB650
>>349
近衛はバリバリの共産主義者だぞ。
大学もわざわざ河上肇のいる京都帝大に転校したくらい。
レーニンの真似して経済的な米英帝国主義に軍事力で対抗しようと
真面目に考えていた。
ゾルゲ事件でも近衛は逮捕されるはずだったのが、昭和天皇がショックを
受けるからと配慮されたという話もある。
366名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:45:13 ID:LNFSwXAu0
ブッシュさんって、昔どっかの大統領だかの名前がいえなくて

(・∀・)ニヤニヤ

されてたよね
367名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:45:21 ID:mFqMF73h0

アメリカ人自身も1970年代まで有色人種差別をやめさせられるとは

思ってなかった位だからな。wwww
368名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:45:36 ID:C4At826eO
>>363
あやまれ!チンパンジーにあやまれ!
369名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:45:47 ID:ZgWvriM30
>>361
農業国って…GHQはアメの小麦やら売りつけるために
学校給食法をはじめ日本の食糧事情ズタズタにしてったのに、
そこからどうするつもりだったのかと
370名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:46:36 ID:d605j6p00
米国のおかげで日本は民主化になれたって言いたいわけか・・・。
中国・韓国ほどではないけど気持ち悪い妄想だなw
371名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:47:12 ID:aCr+kDic0
共和党も民主党もカスばっかだな
372名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:48:01 ID:KqajQZtp0
>>369
イヤ、いや、後進国のままおいておくってことね
373名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:48:36 ID:evZnmzKd0
極東の黄色サルは地球から出て行け!2
374名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:48:43 ID:xSq50pal0
>>362
アホやな
国際コミンテルンが日本軍と国民党軍をターゲットにして支那大陸を混沌に貶め、
その混沌から共産党政権の樹立を勝ち得たのは事実だろ
375名無し:2007/08/27(月) 13:49:09 ID:qphFEtqLO
>>368
(´・ω・`)
ブッシュちんぱんじー

分布アメリカ
376名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:51:14 ID:pr/V86IH0
戦前の日本に普通選挙は実施されていませんでした 朝日はあほですか
あほの在日日本人は自国の歴史すら知らないカスだのお
377名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:51:22 ID:ollkDz4b0
せめて日本の民主化はペリー来航から始まった、と主張してくれるんなら
まだ許すんだけどな。
いっそその路線で攻めてみるか? ペリーもアメリカ人だから、戦後民主化論を
それで否定してもアメリカ人は悪い気はすまい。どっちにしても民主化を
リードするのは米国だということになるし。
むしろ、ペリーの偉業を横取りする気か、アンフェアな軍人め! 
ブッシュめ! と叩けるよ。どうですか、米国民主党さん。
378名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:51:36 ID:D4M657qsO
戦後日本は終戦後に昭和天皇が出した詔勅の
「五箇条の誓文の精神に立ち返る」
が学者も認める基本だぞ
379名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:51:39 ID:6N2Yicoe0
>>374
ちょっと運転免許証見せて?
名前と住所はいいから、本籍地んとこだけ。
あと、身長はやっぱ160cm?

面倒になったのでこれで終わるわ。ごめんな。
380名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:52:26 ID:ehDLDlzx0
アメリカの言う事なら何でもほいほい聞いてきた自称ウヨの涙目が哀れだ。
381名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:53:42 ID:ixAd+Hp40
>>361
べつにアメリカに日本復興の意図があろうとなかろうと、支那・朝鮮とのクサレ縁が切れた日本にとっては、国内とアメリカの民需だけでも十分に復興できた
し、よくアメリカの援助や朝鮮戦争特需がなければ三流国のままだったみたいな言い方をされるが、石油を買うための外貨獲得の必要がなければ、内需・民需だけでも十分に喰って逝けた。
382名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:53:51 ID:XJWpr5EA0
ホントの事なんだから文句言えないだろおまいら(´・ω・`)
383名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:54:10 ID:YDE5QcQD0
>>319
立憲君主制の何たるかを知らんのか。
384名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:54:44 ID:D4M657qsO
>>376
教科書や毎日、日経の載せた歴史とも違うな。
妄想か無知か知らんが…
385名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:54:57 ID:3+DsnXMn0
>>377
ああ、その発想はなかったわ
386名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:57:04 ID:xSq50pal0
>>365
共産主義傾倒は若気の至りだろ

満州国経営などではソ連の計画経済を真似たというのはあったけど
政治家になった後の思想も共産主義というのはありえんよ
387名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:58:07 ID:ixAd+Hp40
>>380
ここへきて、アメリカと歴史観が一致して、さぞや嬉しかろう。
むろん、アメリカのイラク政策にも大賛成なんだろうな。
388名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 13:58:18 ID:KqajQZtp0
>>381
そういう意味じゃなくて、食っていけたのは食っていけただろうけど
今のようなG8に参加できるような国にはなっていなかったと思うよ。
389名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:00:09 ID:0AetXdqF0
よくも言ってくれたなアメ公!
もう一回攻めたろか!
民主化?
ハッハッハッハッハ!
まだしてねーよ、他民族国家め!
390名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:00:43 ID:XJWpr5EA0
早いトコメリケン軍に撤収してもらって自前の軍隊強化しようぜ。もうメリケンは落ち目でダメだ(;´Д`)
391名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:02:03 ID:6N2Yicoe0
>>388
民の幸せがG8にあるのか貧乏国にあるのかはわからないよ。

親切な誰かが「カリブ海で休暇を楽しむビジネスマンと昼寝漁師」のコピペを
貼ってくれるかもしれない。
392名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:02:04 ID:D4M657qsO
>>388
ブロック経済が崩壊するなら今と差は無いな
戦後発展させたり貿易で稼いだ技術は
元は戦前の軍事技術だから。
393名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:02:24 ID:z0jqw/JW0
なんでいちいち日本を引きあいにだすの?
394名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:04:57 ID:xSq50pal0
>>393
唯一の占領・洗脳成功例だから

395名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:04:59 ID:qTBispkM0
>>390
じゃあ中露で分け取りな
396名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:05:14 ID:0AetXdqF0
アメリカは日本に原爆を落とし、レイプ、殺戮をした敵だ!
397名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:05:39 ID:ZgWvriM30
>>393
この間の「日本の防衛大臣ですら云々」発言とかねぇ
本心から日本のことを「アメリカが改心させてやった元ならず者国家」とでも思ってるんだろう
まぁ下手にマークされるよりはそのくらいの認識でいてくれたほうが日本もやりやすいかも
398名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:07:19 ID:ixAd+Hp40
>>388
まあ、G8に入ることで、日本の自存自衛が飛躍的に高まったってんならともかく、そうでなかったとしてもさして変わらなかったんじゃまいか?
ともかく、アメリカが援助や特需で復興させたってのは、原爆で戦争が終結したってのと同じくらいのマユツバなハナシってことなワケで。
399名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:07:52 ID:GasyQnmd0
(;^ω^)今でも日本は封建主義ですが……
400名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:08:05 ID:N94NEUgy0
面白い構図だな。
戦後保守はその地位の正当性の根拠たる戦前の支配層の無謬性の主張と
現代における支配権を保障してくれる米国への手放し追従とを柱としてきたが
どちらか一方を捨てるのは難しいだろう。
401名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:08:21 ID:+J86DB650
>>386
若気の至りではないぞ。
42歳1933年の「世界の現状を改造せよ」でも共産主義丸出しだし、取り
巻きも共産主義者だらけ。
だから、戦後共産党員が近衛を必死に美化する本を書きまくった。
402名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:09:10 ID:22RL1KL+O
>>399
?????
403名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:10:29 ID:KqajQZtp0
>>398
まぁ、半面で、それはそうだよ。
日本に基本的な力がなければ今のイラクと同じことだから。
404名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:11:38 ID:rgdZQ88eO
ブッシュは素で思ってんじゃないのこれ。
405名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:11:53 ID:mFqMF73h0

ヒトラーと結んだ軍国日本も、無能で人殺しのスターリンや毛沢東の基地外を
躍進させてしまったアメリカも結果で見れば同様にボタンをかけ違ったんだ。
ろくなもんじゃないよ。あれで何千万人が無駄死にした?

とにかく日米両大国は闘うべきではない。
反対に日米が争わずに協調すれば今の通りだ。w

だが俺が俺がで他人の足を引っ張る中国人やロシア人ではこんな真似は出来ない。
根本の哲学が違う。あいつらは日本と違い差別主義者で元々が酷い格差社会だから
反対に共産主義に変な夢を抱く奴らが出て来るんだ。

学習能力も無いくせに権力と領土ばかり欲しがる地球人類のトラブルメーカーだ。
406名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:13:56 ID:ZdUL7gUn0
なんという糞ブッシュ
407名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:14:33 ID:ollkDz4b0
ひとつの成功例に固執するあまり、柔軟に考えないといけないところで、
固定された方式にこだわり、あげく失敗する。失敗の典型例だな。

主張の正否はともかく、日本にこだわるのはやめるべきだと思う。
むしろ日本は稀有な例、極端な話「日本人は変」と米国ははっきり認識すべきだと思う。
日本例が全てに通用するという思いあがりを捨てるべき。
408名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:14:50 ID:D4M657qsO
日本のG8は経済競争で勝ったから
ブロック経済が崩壊して貿易自由化なら今と変わらん
409名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:15:11 ID:XJWpr5EA0
アメリカ国債全部売り払おうぜ
410名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:17:01 ID:2aFTr12f0
おまえら色々言ってるけど、
日本が過去アジア諸国に対して
酷いことをしてきたのは事実だろ?
411踊るガニメデ星人:2007/08/27(月) 14:18:01 ID:GZCgPPc90
>>365
Wikiによると、近衛さんは反ソ反共の皇道派に親近感を持っていたと
買いてあるんだが、とくに2・26事件で予備役に送られた皇道派の
中心人物だった真崎甚三郎の救済にも熱心だったと書かれているし、
近衛さんが共産主義者だったというのは、ちと疑問だな。
412名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:18:39 ID:ixAd+Hp40
>>401
まあ、お公家さんが新しい思想にカブれることはよくあるハナシだし(武者小路公秀がチュチェ思想にハマってるみたいに)。
ただ、近衛から国家機密が筒抜けになってた可能性のほうが問題ではあるが。
413名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:20:02 ID:jwsKCSRA0
真珠湾も911も事前に予知して防げなかった米が猿なだけ。
アフガンが日本のようにならないのはチンパンジーが人間に進化しないのと同じ理由。
414踊るガニメデ星人:2007/08/27(月) 14:20:27 ID:GZCgPPc90
>>377
ペリーを出せ!!!か、石原莞爾さんの真似だねwww
415名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:20:37 ID:J495EfWR0
以前イラクがらみでアメリカ政府高官数名が同じ発言してたぞ。
VTRからカメラがスタジオに戻ったら、
コメンテーター連中が「アメリカ政府とはこのレベルなんですねえ」とあきれ返っていた。
アメリカなんてそんなもんだ。
416名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:20:55 ID:ixAd+Hp40
>>410
あなたの言うアジアって(ry
417名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:21:55 ID:B7TjJ1qz0
>>405
其れはワスプの本国・英はとっくに気付いてたから日英同盟結んだんだよ。
ワスプはピューリタンで人種偏見の塊だから、何だあの黄色い奴って、
結果的に日米戦争に為ったんだ。其れに気付いたのは朝鮮戦争以降、
実に2000年に入ってからだよ。
418名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:22:33 ID:eSKPugRL0
アカヒはいま右急旋回するチャンスをうかがっているそうだよ
この記事はその前触れ
419名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:24:24 ID:mFqMF73h0
>>410

おまえら=過去アジア諸国に対して酷いことをしてきた日本

という論法は、もうどっかの国の軍国右翼以外は成り立たないんだよ。w

しかもお前が62歳以下なら尚更だ。w ただの下らん日本人差別主義者。

そういう民族差別主義者は過去の亡霊でしかない。恥を知れ、低能。

今でも昔でもどこの国の奴でも悪い奴は悪い。出自には関係ない。

お前みたいな馬鹿な民族差別主義者が平気で他国民を虐殺する。

420名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:24:50 ID:9zQwGEkOO
まー戦前とかは宗教国家みたいなもんだったし。
421名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:25:47 ID:fwkpyGAs0
最近なぜか
アジアを植民地にしていた欧米を日本が追い出した。戦犯裁判はその腹いせ
というコンセプトのテレビドラマが多いね
422名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:26:52 ID:B7TjJ1qz0
>>418
最近の朝日読んでると、論説主幹も替わったし支那批判記事も載せてるしで、
貴方の指摘も強ち間違いで無い気がする、漏れもそんな気がする。
423名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:27:03 ID:Xm/0c0tF0
下院があの程度だしサル山のボスがこの程度ってことだわな
424名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:27:22 ID:BW9Qqs7W0
所詮はアメ公だなw
インディアンをどれだけ殺して国作ったか子供たちにちゃんと教えるんだぞw
425名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:27:30 ID:XJWpr5EA0
>>421
北斗の拳のラオウの役割だったんだよ
426名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:28:40 ID:+J86DB650
>>411
皇道派に接近したのは、自分の親ソ的傾向をカモフラージュするため
でしかない。
まあ、近衛擁護しているのは昔から共産主義者ばかりだから。
最近も「世界」で工藤美代子が近衛を擁護していたし。
427名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:28:45 ID:yoTiNPr60
ブッシュ疲れてるね。まあいいんでは?
権力者は気苦労が多いんだろうから、おkです。
428名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:29:32 ID:T5WZHm0K0
http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/01/026shoshi.html
GHQの意図的な国務省外しに嵌められる近衛文麿

「馬鹿」だよな
429名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:29:57 ID:BUUSrBxB0
ていうか戦前の日本を例えに出すんだったら
アラブ諸国じゃなくて9.11直後のアメリカ
自身の方だろ
430名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:30:13 ID:Im7U32e00
だいたい、日本の産業基盤の殆どは同盟関係にあったドイツから入ってきたもの。
アメリカは戦後、マーシャルプランで財政支援しただけ。

戦前、既に日本には産業基盤はあった。男性選挙権もあったし。

完全なブッシュの誤解。というか曲解。



431名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:31:47 ID:mXkxWSSg0
まぁアメ公は愛国主義的な典型的に世界平和に向かない人種だよなw
やつらメイフラワー乗って上がりこんで
テメーらの穀物育たなくてインディアンから色々もらって冬耐え忍んだのに奴等鉄道作るために虐殺したり酷い奴らだよな
感謝祭でクランベリーむさぼってるがありゃ元々・・・
432名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:32:42 ID:KqajQZtp0
というよりも、それなりの知的レベルであるべきスピーチライターがこの程度だということじゃないの?
433名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:33:33 ID:xJX92gfZ0
>>7
代わりに日本、インド、インドネシアじゃ駄目なのか?
434名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:33:57 ID:mFqMF73h0

民主主義代表を標榜するアメリカには戦前は有色人種(特に数の多い黒人)に

白人並みの人権があったのかと聞いてやりたいね。w
435名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:33:57 ID:hjCS77530
何にも言わないから好き勝手言いやがって
436踊るガニメデ星人:2007/08/27(月) 14:34:06 ID:GZCgPPc90
>>426
しかし、wikiには近衛さんについてこう書かれているんだが・・・

1943年(昭和18年)から、近衛とそのグループは、やがて「近衛上奏文」
につながる軍部赤化論や共産革命脅威論を唱え始める。発端は皇道派軍人
の真崎甚三郎や小畑敏四郎たちであった。殖田俊吉もこれに共感し、
吉田に近衛と会うべきと言われていた殖田は、小畑と共に近衛にこれを
説いた。以降、近衛は、彼らグループの中心として、親ソ的な現在の
陸軍首脳部を追うことで終戦を目指すようになる。
437名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:34:24 ID:ixAd+Hp40
>>405
べつに、一般的には反英米的だとみなされやすい皇道派が親英米であり、逆の統制派が反英米なように、政治的位置と対外観が完全一致しているワケで
はない。
日本が英米と協調的であるべきなのは、支那やロシアが蒙昧であるからではなく、そもそもが大陸勢力とは利害を一致せしめることができないからにほか
ならない(共産主義云々とも関係はない)
438名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:34:27 ID:JitCXD8/0
日本は大日本帝国と言ってたけど、昭和の初期までは民主的だった

.....と、うちの婆ちゃんが言ってた。
439名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:34:48 ID:T5WZHm0K0
近衛文麿は戦前も「戦後も」馬鹿でした

終了
440名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:35:08 ID:EJOiAoFE0
>>424
原住民を虐殺し数々の協定を破り北米を支配したのは子供にも「誇らしい」歴史ですよ。
441名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:35:11 ID:1QWsHxfC0
サルがなんか言ったのか。
442名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:37:26 ID:kCogyQZsO
>大正デモクラシーを経て普通選挙が実施されていた史実は完全に無視され

無視したのか?無知だっただけだろ
443名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:37:33 ID:Im7U32e00
ブッシュさん、平塚雷鳥の水平社を知ってる?
男女平等と女性参政権を訴えた女性団体。
男性選挙権も華族の男子だけだったのが、国民男子全員に拡大された。

日本は議員内閣制は英国から、明治憲法はビスマルク時代のドイツから取り入れた。

あと10年、大正デモクラシーの自由民権運動が続いてたら女性選挙権も
実現してたよ。フランスも戦前は女性選挙権なかったの同じだし。

444名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:38:38 ID:xJX92gfZ0
>>433だけど>>7 じゃなくて>>9の間違い。
445名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:41:29 ID:yY8vCCV80
アルカイダが問題になってから「ランボー3」をテレビでやらなくなったなぁ

仲良くやってたのにな
446名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:41:50 ID:CAnQ3eWBO
ブッシュの馬鹿さ加減を露呈したな
447名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:42:51 ID:ixAd+Hp40
>>441
問題なのは、そのサルにこーいった寝言を吹き込んでいるのが誰なのかってことなんだが。
ブッシュへ最後にイラク攻撃の決断を迫ったのが、シオニストのエリー・ヴィーゼルであることに注目すべきだと思ふ。
448名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:42:53 ID:sAwyBgbf0
アメリカも中国も朝鮮も殲滅すべき敵である、
449名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:43:58 ID:JkNYWBG10
これは恥ずかしい発言だな
馬鹿でも大統領って出来るんですね
450名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:45:11 ID:wmdIfmAG0
完全独裁や王政の場合
内政ではやりたい放題になりがちだが
外交は対外的に強気に出すぎると
自分が相手国に責任取らされるので
(普通は)自重する

選挙による議会制や大統領制の場合
内政面では抑制がきくが
大衆の「フザケンナ!我慢できっか!!あんな国!!」という
自分の首を左右するかたがたの本音を
無視できないためしばしばグダグダになる
451名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:46:30 ID:hiE428Wr0
こんなのアメリカ人の一般的な認識だろ。
つーか、戦前の日本が民主主義だったと思ってるのは日本人だけ。
452名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:46:44 ID:Im7U32e00
ポチ保守涙目w

ドイツが、急進的なワイマール憲法下でナチ化したのと同じで、
日本も大正デモクラシーが過激だったから軍国化した。
大正デモクラシーが緩やかなものだったら、民主主義は確実に進んでた。
軍国化したとしても、放っておけば民主化したよ。

ブッシュも、NYタイムズのような左派アメリカも、内心は日本なんか
同盟国と思ってない。 アメリカフェチのポチ保守どうする?


453名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:46:57 ID:en/9bPaJO
コイツ暗殺されても、「しょーがねーか」で片付けられる大統領だよな。
454名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:47:45 ID:1+vWZ5Cz0
ブッシュっちは石油パイプライン敷設の権利を横取り失敗してかつては
盟友だった筈のアルカイーダを911自演によってテロ組織と決め付けて
戦争を仕掛けただけ。
ヒラリー女史が次期大統領になれば弾劾裁判が行われる予定になってるんだろ?
455名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:48:07 ID:hW6e7OAW0
アメリカ、ロシア、チャイナが共倒れになればいいなーとも思うけど、
倒れたら倒れたで、また別のジャイアンが出てくるんだろうなぁ。
456名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:50:00 ID:gayEgKOoO
つうかアメリカはいつの間にか
バカしか大統領になれない国になってた
ならされてたんだろ
457名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:50:27 ID:mFqMF73h0

つーか戦前に民主主義とか言われてもなあ。

「白人専用水泳場で泳いだ罰」で黒人青年を虐殺してたのが戦前のアメリカ人だからな。

全米で大暴動が起きてるから隠しようが無いぞ。w

その頃のアメリカの民主主義って、どんな民主主義?

458名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:50:50 ID:T5WZHm0K0
>>452
野党政友会が与党民政党を党利党略で叩いたんだよ


統帥権干犯問題で
459名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:57:33 ID:mGX6Zbq/0
ブッシュでさえその程度の知識しかないのか。哀しいもんがあるな。
460名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 14:58:19 ID:ixAd+Hp40
>>452
むろんキミは9条改正と核武装には賛成なんだよね?
461名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:01:16 ID:Im7U32e00
>460
核武装は当たり前。
フランスが核武装して危険とでもいうのかよ?
日本はアジアのフランスになるべき。

462名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:01:21 ID:MK8jAuQv0
戦争自体議会の承認を得て民主主義的に行った事な訳だが。。。
463名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:01:26 ID:ixAd+Hp40
>>459
いやまあ、ほかの国もさほど変わらんでそ。
ナチスだけが大悪でほかはみな善であるみたいな見方ってのもそうだし。
464名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:03:25 ID:mFqMF73h0

つーか、超リアル馬鹿が居るんだな。

極端に右に振り、左に振って痛いw試行錯誤を繰り返しながら、
産みの苦しみを経験して自由と民主主義を獲得して行ったのが日本の近代以降。

どう言おうが誰かに一方的に与えられただけのものではないから意味がある。

これじゃ21世紀は日本の時代だな。w アメリカ人は極めて頭が悪い。
465名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:04:26 ID:wmdIfmAG0
歴史は経済学とおなじで
『後から振り返ってみるとこうでした』
という代物だから未来への教訓にはなるが
未来予測やら未来調整は不可能
466名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:05:27 ID:fNAcpfpr0
ブッシュって本当にお馬鹿さんなのねえ
わかってたが
467名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:05:39 ID:ixAd+Hp40
>>461
まあ、欧州はそれほど反対はせんと思ふが、特アやアメリカの左派は猛反対するだろうな。
468名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:05:49 ID:J1uIuwVw0
まあ広いこといえば、民主主義が正しいとも、民主主義国家になれば国が良くなる
という確証もないわけで。
日本には江戸時代なんかもそうだけど、封建制であっても、
安定して平和な時代もあったわけだから。
469名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:08:08 ID:hF351O6xO
>>1
アメリカの言う民主主義の定義が判りません><
470名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:08:28 ID:DFhy5R6aO
米がそれ以上酷いのはデフォなのですが、
その事実を公表してもよろしくて?
471名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:10:05 ID:Im7U32e00
×日本も大正デモクラシーが過激だったから軍国化した。
○日本も大正デモクラシーが過激だったから、その反動で軍国化した。

演説では、戦前は極東に民主国家はオーストラリアとニュージーランドの
2カ国しかなかった、ともいってる。
オーストラリアは、先住民族アボリジニーに何をしたんですか?
何でアングロサクソンが豪州大陸にいたんですか?
侵略・植民地支配したからだろ。図々しい。アングロサクソンに都合のいいこと
だけつまみ食いした演説。


472名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:10:24 ID:D4M657qsO
>>331に書いてある事実に+して
戦後は五箇条の誓文の精神に立ち返るとした
昭和天皇の宣言が基本
473名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:11:32 ID:2hsmoz8b0
戦前の日本のイメージは、半分以上プロパガンダの可能性。

男尊女卑なんて、微妙だし、お母さんを大切にする兵士の手紙がいっぱいある。

無宗教製の国だって、それが先進国なんだ!と気取っているが、アメリカでも
海外でも、サッカー選手でもなんでも、みな成功し取るやつらは、神を

信じており、それを公衆の場で言うのはおかしい事じゃあない。
実は、このようになっているのは、世界でも日本国内唯一じゃあないか。
それでも、現実だから。皆にとっては。

珍国家にされてしまったわけ

しかし、米ドル暴落を見せ付けられて、自衛隊撤退したら、ブッシュは首切り
だね。米軍帰れないよ?多すぎて。ガス欠あぼん
474名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:11:52 ID:T5WZHm0K0
>>464
今度はフランシス・ベーコンか・・・
475名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:12:10 ID:IYqlpFdi0
>>469
「アメリカに都合のいい政治システム」のことです。
476名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:12:26 ID:JP1FMkxWO
>>457
白人"民主"主義だな
477名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:12:54 ID:KzAxLKLN0
ブッシュもいいこと言ってるじゃないか。
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20070824-01.html

----
・とある天気快晴の朝、奇襲攻撃で何千というアメリカ人が殺害された。秘密戦争を
仕掛けていたアメリカは正式な戦争に巻き込まれ、世界中の隅々にまで出向くことに
なった。私たちを攻撃した相手は、持てる国々の勝手を憎み、アメリカや西欧諸国が
自分たちの民族を足蹴にしたと恨んでいた。彼らは、自分たちの近くの地域を
植民地から開放しようと戦っていた。度重なる攻撃にアメリカ人がやがて疲弊して
戦うのを止めるまで、殺りくに次ぐ殺りくを重ねられようとも、自爆攻撃を展開した。

これは聞き覚えのある話だと思うなら、まさにその通りだ。ただし私が
いま語った敵とは、アルカイダではなく、攻撃は9/11ではない。
この敵が作ろうともくろんだ共栄圏はオサマ・ビンラディンの思い描いた過激な
イスラム国家ではない。私が話したのは、1940年代の大日本帝国の軍部であり、
その日本による真珠湾攻撃であり、日本が東アジアに作ろうとして大東亜共栄圏の
ことだ。

・アメリカは第2次世界大戦に勝った。しかしよほど楽観的な人でも、もともと
親米だったのに物資を依存していたアメリカに追い詰められて反米に転じた日本が
これほど信頼できるアメリカの同盟国になるとは、当時は信じられなかっただろう。
478名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:13:30 ID:4NbhtU5k0
日本との戦争だけが旨く行ったのをアメリカが凄いからと勘違いして
その後もベトナム、湾岸、イラク、アフガニスタンといろいろやったけどどれも大失敗だよね。
479名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:15:27 ID:vYFJogF/O
早くアルかニダも民主化してください><
480名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:16:35 ID:KzAxLKLN0
・アメリカが極東で戦った戦争と、いま戦っている対テロ戦争は、色々な意味で
異なっている。しかしどちらもイデオロギーの戦いに見えるという重要な点に
おいては、共通している。日本の軍国主義者も、ベトナムの共産主義者も、
アメリカが自分たちの思うように統制しようという非情な世界観に対して
突き動かされていた。自分たちのイデオロギーを周りに押し付けようとした
アメリカがその前に立ちはだかったため、アメリカ人を殺害したのだ。

・日本を敗戦国から二度とアメリカに歯向かわない国家へと変身させるため、
アメリカは強制した。その動機となった理念や利益と同じものが、今もアメリカを
動かしている。だから我々は未だにアフガニスタンやイラクに関わっているのだ。

・日本の降伏後、日本の民主化を我々が手助けするのは、あまりにお人よしすぎると
言う意見があった。「自由というものにそぐわない人々はいるのだ」という論者は、
当時も今もいる。日本の文化はそもそも根本的に、民主主義と相容れない――
と主張した人たちも当時いた。ただ、トルーマン政権下で国務次官を務めた
ジョセフ・グルー元駐日大使はトルーマン大統領に近代日本の民主主義的遺産を
強調し、「1930年代の軍国主義日本は一時的な逸脱に過ぎない」と進言した。
そう考えていた人はほかにもいた。多くのアメリカ人はそう信じてはいなかったが、
多くの日本人はもともと民主主義だったのでそう考えていた。当時は日本人の多くは、
戦時中は民主主義が制限されるのはしかたがないと信じていたのだ。
アメリカが自分たちの理想を勝手に日本に押し付けているだけだと批判する声も
あった。徴兵義務のない日本の女性に参政権を与えれば、徴兵義務のある男性との
権利義務のバランスがくずれて日本政治の前進が遅れると反対した閣僚もいた。
(中略) しかし今日、日本の防衛大臣は女性だし、先月には記録的な数の女性議員が
参議院に当選した。
481名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:17:11 ID:379lDqqu0
アメ公借金返せ!
482名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:17:34 ID:t1fP2R1/0
ウンデッドニー以来…… (本多勝一)

 アメリカ合州国が、一方的な「ブッシュの戦争」でアフガニスタン空爆を続けている。予測されていたとおり、
一般住民に多数の死傷者が出た。そして、そんなことは一切おかまいなく空からの無差別虐殺をつづける
であろうことも、予想通りである。なぜか。
 合州国の「はじまり」から点検してみられよ。この国は500余年前の「コロンブスの大虐殺」で始まる。
すなわち南北アメリカ両大陸(および付属諸島)の、何千万人とも知れぬ先住民族たちの、おそらく
人類史上最大の悲劇の始まりである(注1)。合州国に直接関連するものとして、北米の先住民族が最近まで
にどんな虐殺をされてきたかは、日本人による世界に誇れる報告『アメリカ・インディアン悲史』
(藤永茂・朝日新聞社・1972年)がある。
 ワシントン初代大統領時代から強行された侵略は、最後の組織的虐殺「ウンデッドニー」で一応終るものの、
そのわずか10年後(1900年)、フィリピンを侵略した米軍による「10歳以上すべて」の全男女が、ルソン島・
サマル島で大虐殺された。のちの日本占領軍司令官マッカーサーの父親たるアーサー=マッカーサー将軍
の命令だ。この虐殺軍の指揮官たるや、なんと米本国でのベテラン対先住民戦闘兵自身だった。つまり
アメリカ先住民大虐殺の歴史は、アジア人大虐殺へと直結する(注2)。
    (続く)
483名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:17:50 ID:ixAd+Hp40
>>471
だから、他国の現職大統領の名前すら分からんブッシュが、そんな生前の世界情勢や歴史なぞ知る由もない。
当然、これは専属のスピーチライターの物したものに違いないが、そのスピーチライターを含むスタッフの意図の問題となろう。
タチの悪いバカなのかそれともタチの悪いだけのヤシなのかという。
484名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:17:59 ID:T5WZHm0K0
>>478
ロバートマクナマラは反省しきり
485名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:18:35 ID:wHQBNSiS0
>>443
ブッシュはおろか、日本の研究者も調べないと何とも言えないと思う。
486名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:20:06 ID:t1fP2R1/0
>>482 (続き)
 息子のマッカーサーを最高司令官とする米軍は、東京大空襲や広島・長崎への明白な無差別大虐殺を、
「真珠湾」への“反撃”として強行する。真珠湾は軍事施設だけを目標としていたが、東京や広島・長崎等は
住民の生命そのものが目標である。
 その5年後、朝鮮戦争が始まる。そこでの米軍による住民大虐殺については、たとえば松本昌次
『朝鮮の旅』での「信川大虐殺」などで明らかだが、つい最近も「老斤里大虐殺」が暴露された(注3)。
 朝鮮での終戦後10年と経たぬうちに、ベトナム戦争への米軍介入だ。ソンミ事件その他、
アメリカ先住民大虐殺と全く同じ無差別婦女子大虐殺が、カウボーイ米兵らによって“楽しく”行なわれた。
 ベトナム戦争終了26年後の今、父親ブッシュによるイラク戦争(湾岸戦争)を経て息子のブッシュが、国連
を無視してアフガニスタンに開戦した。ウンデッドニー当時の大統領と現在のカウボーイ父子大統領とで
認識に基本的違いがない以上、非白人で異教徒住民への無差別爆撃(虐殺)は当然である。
良心的アメリカ人は、あくまで非主流だ。
http://www.kinyobi.co.jp/old/fusoku_oldf/386?note=a
487名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:20:58 ID:KzAxLKLN0
・「神道」という日本の宗教は狂信的すぎて、天皇制と切ってもきれないものなので、
日本で民主主義はうまくいかないと主張する人もいた。リチャード・ラッセル上院議員は
日本人の信仰を非難し、天皇を裁判にかけなければ「民主化のためにどれだけ
努力しても、失敗するに決まっている」と主張。東京駐在の国務省担当官も
「日本が本当に民主国家となるには、天皇制は消滅しなくてはならない」と断定していた。

・神道はなんでも受け入れて調和させるという宗教だったので、民主主義と相容れない
という主張は間違っていた。そして幸いなことに、当時のアメリカと日本の指導者は
お互いに、それを正しく認識していた。神道を弾圧するのではなく、米当局は
日本政府と協力し、あらゆる信仰の自由の尊重を国の制度とするよう務めた。
天皇制を廃止するのではなく、アメリカ人と日本人は協力して、民主主義の仕組みの
中に天皇の位置を作るべく、努力した。

こうした努力のおかげで、すべての日本国民は信仰の自由をそのまま維持し、天皇は
天皇であり続けた。そして新しい日本が日本文化の貴重な部分をしっかり包含した
おかげで、日本の民主主義はますます力強く成長した。そして現在、あらゆる批判や
疑いの声に反して、日本は世界でも有数の素晴らしい自由社会となった。

・民主的な日本は、国民に平和と繁栄をもたらした。(中略)そして20世紀の
イデオロギー対立のさなかでアメリカの敵だった日本は、21世紀のイデオロギー対立に
おいてアメリカを最も強力に支えてくれる同盟国のひとつとなったのだ。
488名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:22:19 ID:LzRT7KwN0
あの大統領がアホだというのはわかりきっていたこと。
同類だから小泉と気があっていたw
489名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:22:27 ID:koB3OlG2O
>>331
天皇は一応「皇帝」に相当するわけだが、いろんな事情で昔から権力が弱い。
まあ、藤原→源&北条→足利→徳川と、長年に渡って権力を持って行かれていた訳だから…
ある意味では欧米諸国より「近代的」だったかもしれん。
490名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:22:43 ID:2hsmoz8b0
相手を追い詰めて、批判して、自分の正しさを証明できる手法。
491名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:23:27 ID:0D0e5ZXb0
猿で実験したみたいな発言だな
492名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:24:29 ID:D4M657qsO
戦前日本が民意を無視できたのなら戦争なんてしねーよ。特権階級は勝てない戦争なんてしたがるかよ。
政権交替を何度もズーと繰り返して、下層の人達が反発しだした。
>>232にあるように三権分離も機能していた。日本より人権、民主主義の度合いの低い国が連合国側に有った。
そもそも英国は女王主権だしな。今でもイギリスは臣民と記載される。
明治憲法では立法権は議会に有ると明文化されて、全ての法律は議会の決議が必要だと明文化されてる。
天皇の軍事の勅令は出せるが、それに関しても↓
「此ノ勅令ハ、次ノ会期ニ於テ帝国議会ニ提出スベシ。
若(もし)議会ニ於テ承諾セザルトキハ、政府ハ将来ニ向テ其ノ効力ヲ失フコトヲ公布スベシ」
●天皇の緊急時の詔勅、勅令すら事後には議会の決議が必要であり、決議ないと自動的に無効になる。

第五条 天皇ハ帝国議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ

●英国と同じく天皇の法律・予算を制定する権能を帝国議会が与える事前の承認。
(英国と同じ)
さらに第五十五条

国務各大臣は天皇を輔弼し其の責に任ず
全て法律勅令其の他国務に関わる詔勅は国務大臣の副署を要す

●天皇の裁可も大臣、副大臣の署名が無い場合は無効

天皇には英国みたいに拒否権が無かったので実権は弱かった
493名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:26:06 ID:ixAd+Hp40
>>486
目前の文革という大虐殺にはダンマリを決め込んでいたポンカシがブッシュを糾弾するなぞ、ヘソで原子力発電が出来ようってモンだ。
494名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:26:34 ID:2hsmoz8b0
487 ブッシュ説 いかなる美論を展開しても、日本は腐りました。

民主的な日本は、国民に平和と繁栄をもたらした。
http://www.popteen.jp/model/
495名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:26:41 ID:1KINvGnO0
民主化してるようなしてないような・・・w

496名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:27:35 ID:D4M657qsO
女性参政権も大正から運動が活発化していて
戦争が無ければもっと早く認められていただろうし
流れは欧米と差は無く寧ろ当時は欧州や連合国側に
日本帝国よりも人権や民主主義の度合いの低い国が幾つも有ったんだが…。
すなくてもイデオロギー戦争は完全な捏ち上げだな。
アメリカの侵略と日本の侵略のぶつかり合い。
497名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:27:57 ID:mFqMF73h0

日本人をなめ切って野球と車の作り方と民主主義を教えてやった気になっていたら

アメリカ人はどっちも逆転されて上前をはねられる勢いだな。w
498名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:28:09 ID:oPpKm9qP0
>>78
当時の子供でも学校でそれみて負けるなって思ったらしい。
知り合いの終戦時中学生のおっちゃんが言ってた。
当時の国民は本気でそれできると思ってないから
499名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:28:19 ID:t1fP2R1/0
戦前日本をアルカイダや、北朝鮮、ベトナムの共産勢力になぞらえたブッシュ米大統領の
演説全文(英語、ホワイトハウス・サイトより)
President Bush Attends Veterans of Foreign Wars National Convention, Discusses War on Terror
http://www.whitehouse.gov/news/releases/2007/08/20070822-3.html
500名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:28:44 ID:fNAcpfpr0
民主化って、民が主になって作る政治ことじゃないのか
ブッシュがゴリ押しして「民主主義」って、言ってることがわかりません(><)
501名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:29:33 ID:2hsmoz8b0
民主化していないよ。事実上していないんだろうよ。形だけそうゆうしきたり
にそっているだけじゃあないか?民主化のさ。
502名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:31:52 ID:D4M657qsO
ブッシュは五箇条の誓文を読め
無知が
503名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:31:58 ID:fNAcpfpr0
日本は国家だし、正式に戦争に参加していた。
アルカイダは国家ではないし、イラク国家がアメリカに戦争をしかけた訳でもないのに
アメリカが勝手に戦争仕掛けたんでそ?

全然違うじゃねーかよw
504名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:33:34 ID:mFqMF73h0
>>501
じゃあ聞くが、どこの世界にお前の言うような理想的な民主国があるんだよ?

少なくとも日本人にはその国に行く自由もある。w

505名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:33:57 ID:jNc2zyCf0
民主化が進んでなかったなら住宅地に爆撃したり原爆落としたりした理由が立たんようになる気が
まあ所詮アメリカ人のいう事だが
506名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:34:01 ID:2hsmoz8b0
>>498 じゃーよく学校でも、ヒストリーチャンネルでも、B29が飛んでくる
さなか、日本人の学校では、竹やりで応戦しようと練習に取り組んだ。

は、日本人がまるでエテ公みたいな、モンだと思わせるプロパガンダか。

実際は、大変な大戦下だから、学童の規範が目的か。
まあ、本土線になったら、一応借り出されたんだろうが。
507名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:36:21 ID:2hsmoz8b0
まあ、でも自衛隊は撤退するから、同じだろうね。

米軍はとんでもない日になるね。何万台つーあらゆる車両がガス欠
になるわけだから。

これは、自衛隊を延長させるのにとんでもない戦略が続くな。
裏工作のような。でも、参議院。
508名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:36:35 ID:Im7U32e00
>>487
ID:KzAxLKLN0

演説を捏造、脚色するなよ。まず、出典を出せよ。


509名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:36:36 ID:+V+gKWa+0
実質官主化って感じがしないでもない
510名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:37:04 ID:ea2zk9Nm0
やっぱりブッシュは頭が悪いなあw
511名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:37:16 ID:dMMw4UPb0
そもそも帝国主義を突きつけてきたのは、他ならぬ西洋諸国だろ。
512名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:39:00 ID:D4M657qsO
>>506
てか竹槍は普通に対人訓練だし…
513名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:39:23 ID:N1nef3lFO
日本にもアルカイダにも失礼な奴だな
氏ねよ
514名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:41:11 ID:koB3OlG2O
民主主義なんて捉え方によっては危険な考えになる
よって民本主義こそが正しい、ハズ
515名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:41:17 ID:6FVdDCCNO
なんだか主観混じりの記事だなぁと思ったら、やっぱり朝日だった。
516名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:41:22 ID:iBGi+Rr10
日本は天皇を中心とした神の国なんだよ!
517名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:42:07 ID:ixAd+Hp40
>>506
そりゃ、日本は英語を禁止しましたがアメリカは日本語を推進しました偉いですまるってのと同じこと。
英語が高等教育の必修科目だった日本が、戦争末期になって勤労動員のために英語の時間を割かなければならなかったことと、もともと日本語の専門家
自体が数えるほどしかおらず、緊急に大量養成する必要があったアメリカとを比べるという。
たぶん竹槍云々も戦時映画のネタとしてあげられてたくらいのことで、そんなことをやる以前に、防空壕や陣地の設営の方に忙しかったろ。
518名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:42:15 ID:T5WZHm0K0
これ阿南、竹槍すら無いではないか
519名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:42:42 ID:B0roMPTi0
全文見てないからわかんないけどさ

>「日本人自身も民主化するとは思っていなかった」

これは事実じゃない?
520名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:44:27 ID:ukEbvVOV0
ポツダム宣言にも
日本の民主主義の「復活」
ってあるんだがな。

521名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:45:00 ID:6T/nzSdk0
先住民を銃で追い払いながら自分の国を作った奴らは言うことが違うぜ
522名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:45:02 ID:D4M657qsO
>>515
毎日も日経も読売も同じような記事を書いてる
>>519
馬鹿だろ。無知か?
523名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:46:00 ID:tR7j98shO
露骨に反日でないだけで
アメリカにとっての日本は所詮この程度の認識でしかない。

それでもアメポチになりたがるウヨって何なの?
524名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:46:42 ID:mFqMF73h0

>>519

俺の爺ちゃんも朝日や毎日が反戦平和をいう時代が来るとは思わなかっただろな。w
525名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:46:55 ID:t1fP2R1/0
>>519
GHQの当初の占領方針は、「日本は大政翼賛会結成以前は世界的な民主主義国家だった。
したがって、日本を翼賛会結成以前の状態に戻すことが基本」という立場だったと思うけど。
戦時中にその種の政治体制が緊急避難的にとられるのはありうる事態だ。
戦争が終れば、アメ公にやってもらわなくとも、自動的に解散していただろう。

そもそも、米国では黒人に公民権が与えられたのは戦後だいぶ経ってからだろ。
日本では、黒人以上に犯罪等で深刻な社会問題になっていた在日朝鮮人に、選挙権・被選挙権
を戦前から認めていたんだぞ。
526名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:47:01 ID:IYqlpFdi0
>>519
お前馬鹿か?
日本は戦前から民主主義だよ。
527名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:48:19 ID:ukEbvVOV0
もしかしてなぜドイツや日本ではうまくいって、
イラクでは欧米型民主主義の植え付けがうまくいかないか、
をまだ分かってないのか、この元ヤク中は。
528名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:48:21 ID:ywNA+LQY0
アメリカ様の言うとおり
529名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:48:31 ID:OqQQYV45O
アタシたち日本人はアメリカ様のぶっといチンポで調教され、アメリカ様のお気に召すような女になれました。
ほかの国の方々もアメリカ様に一度抱かれてみては?
530名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:48:52 ID:B7TjJ1qz0
>>413
911の時、どっかの地方紙は「真珠湾!」って記事載せたらしい。流石に大都会紙は
書かなかったらしいが。此れには反発が起こった。民間人は狙ってない!!って。
531名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:49:32 ID:1+vWZ5Cz0
>>413
自作自演なのに予知して防げるかよwww
532名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:50:31 ID:nWgZ4iZEO
戦前から普通選挙行われたの知らない奴いるんだ…
日本史勉強してないのかな?
533名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:50:44 ID:uRnQ40xL0
ニイタカヤマノボレ
534名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:52:59 ID:koB3OlG2O
トツレ
535名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:53:27 ID:jxJEv46C0
>それでもアメポチになりたがるウヨって何なの?
朝鮮人か去勢されたタマなし野朗。

日本人でないことは確か。

536名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:53:52 ID:MK8jAuQv0
戦前の方が遥かに優れた民主主義だったし常任理事国になる等
良くも悪くも自立していた。

自民党政権が殆ど変わらないのを見ても判るよう
自立した民主主義としては失格レベル。
537名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:55:21 ID:9jqsjxGy0
>>536
ありえん。
538名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:55:56 ID:Kr/EN8xa0
民主主義と全体主義を混同してるんじゃねーの?

民主主義とは政治制度
全体主義とは政治手法

並列に存在しうるぞ。
539名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:56:32 ID:D4M657qsO
>>525
てか反翼賛議員が80名は当選していたし
>>232に書いたように戦時中にもかかわらず
翼賛選挙は違憲だと最高裁が戦時中に下してるし。
540名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:56:41 ID:Y8YwRLjf0
>>508
ブッシュもいいこと言ってるじゃないか。
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20070824-01.html

これは皮肉で書いているんでしょ。
>>477
>>480
>>487
541名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:56:44 ID:MK8jAuQv0
>>537
ならアメリカ様に民主化させて頂きましたとブッシュマンセーしてろ^^
542名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 15:57:36 ID:mFqMF73h0

>>523

馬鹿だね。国粋主義者? 無駄にプライドが高いな。

以前、大統領選の際に訪米した民主党の岡田代表は希望したが

米民主党のケリー候補には会っても貰えなかった。w シカトだ。

胡錦濤やノムもブッシュに期待はずれの酷い扱いをされてたぞ。

さあ、ブッシュのポチだった小泉とどっちが良いんだ?

元々そういう奴らなんだよ。w お前が偉そうに理想論を言ってもしょうがない。
543名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:00:09 ID:Vno5CF8Y0
「すみませんねぇ。下院の跳ね上がり達が変な因縁つけちゃって。あれは一部の戯言ですよ」
と言った次の瞬間にはこれかよ>ブッシュ
544名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:00:25 ID:T5WZHm0K0
ttp://www.arkansasgirlsbci.com/Kamikaze-11-2006.jpg
kamikazeでググッたら、こんなのを見つけた・・・

チームkamikaze
545名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:00:38 ID:B7TjJ1qz0
1920年代の排日にしても、若い人は知らないらしいが、黄色い人間が組織だって作業して
効率よく効果を挙げてるのに、脅威を覚えたプアー・ホワイトが騒ぎ出したんだ。
それを大々的に取り上げたのが映画「シチズン・ケーン」のモデルの系列紙発行人なんだよ。
こ奴、確か1960年代まで生きてた筈だが。
無能だから反発食らったんじゃ無くて、有能だから反発食らったんだ。
546名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:01:47 ID:ixAd+Hp40
>>536
二大政党制で政権交代が行われていたことは評価に値しようが、それを潰した元凶の孫がいまもいることのほうが気がかりだが。
547名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:02:54 ID:T5WZHm0K0
>>546
鳩山一郎の孫の事かな?
548名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:04:33 ID:5OiU1RBz0
goo ニュースの演説要旨と、>>1 や他の新聞の報道とでは
イメージがかなり違うんだが・・・
549名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:04:56 ID:Vno5CF8Y0
>>536
>戦前の方が遥かに優れた民主主義だったし常任理事国になる等
>良くも悪くも自立していた。
外交面ではともかく、戦前の民主主義が今より優れていたというのはどういう意味?
政権交代があった=優れていた
とか単純な問題を言ってるわけじゃないよね?
550名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:06:42 ID:D4M657qsO
>>548
要旨?
間違いは間違いなんだから関係ないな。
551名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:06:47 ID:Kr/EN8xa0
演説読んだけど、これはなかなかのものだと思うぞ。

アメリカの大統領が日本の開戦動機のひとつを「植民地解放」と言ったのは初めてじゃないかね?
552名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:06:47 ID:T5WZHm0K0
>>536
非自民連立政権の黒歴史化やめるべき・・・

553名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:08:23 ID:t1fP2R1/0
>>545
市民ケーンだろ。
554名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:08:43 ID:ccokB4IX0
>>35
江戸時代から庶民が文化的な暮らししてたからな。庶民が乞食だった欧州とは違う。
歌劇場なのは、貴族や金持ち商人の世界。江戸では庶民が相撲、落語、芝居、祭りを
楽しんだ。既に人気役者のグラビア(絵)まであったからな。
糞尿にまみれてた、欧米や特亜と違い、リサイクルが発達し、糞尿も農家が買い取り
適切に処理されていた。おかげで、江戸の街は当時の他の大都市より非常に奇麗
だった。そういう余裕が庶民にあった。ただ東北など飢饉のある農民は大変だったみたいだが。
555名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:08:45 ID:ixAd+Hp40
>>545
ハーストだろ。
向こうの大衆紙が反日なのは、ハースト系のに限らず一般的なこと。
そういや、昭和帝崩御のとき、イギリスの『サン』が昭和帝を侮辱したのを堂々とまっとうな言説として扱ったアサピーにはワロタ。ヒュンダイのネタをタイムズ
が取り上げるようなもんだぜ。
556名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:09:16 ID:fSbIvwL30
識字率の高さも、民主主義度の得点に加算していいだろうよ。
戦中は「足らぬ足らぬは夫が足らぬ」
   「贅沢は素敵だ」
などといった落書きが町中にみられたという。
557名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:10:07 ID:B7TjJ1qz0
>>544
かみかぜって言うから攻撃写真かと思った!ww。もう日系人に対する偏見は無くなったんだナ〜。
そう言えば、Japも今では侮蔑語では無くなりつつ有ると言うし。
むしろ Koreanが侮蔑語に為ってるって言うし。
558名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:10:27 ID:f9Lg82y10
アメリカに統治され軍事・政治・経済・文化とも完全にコントロール化に
おかれつづけている国は日本以外ないからな。
イラクにはどうしても日本みたいな国になってほしいんだろう。民主主義
とか関係ない話。
559名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:12:05 ID:gRrgpFqp0
ブッシュは日本の民主主義化のことを例にあげてるだけで
別に日本が戦前テロだったとは言ってないだろ
嫌いなものに対して悪意的な解釈するような朝日に報道の資格ないな
560名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:14:07 ID:Kr/EN8xa0
>>559
おれもそう思う。これは朝日のミスリードだな。
演説を読めば、王政や貴族制と対応させての民主主義という意味だと思う。
女性の参政権とかも挙げているが。
561名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:14:57 ID:ccokB4IX0
>>556
既に江戸時代に寺子屋が存在し、農民の子までが読み書きを学習していた。
(住職による道徳教育もあった。)
おかげで、幕末に侍以外からも優秀な人材あ排出された。識字率は驚異的で、
知識吸収の助けになり、一気に世界の先進国に仲間入りした。
幅広く教育が行き届いてたから、なせる技。

これを民主主義という。
562名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:14:57 ID:D4M657qsO
>>559
朝日は別に戦前テロだなんて言ってないんだが
毎日も日経も同じような批判をしてるんだが
そもそも、民主主義化が間違いだしな
占領軍側でさえ、それも間違いだが復活させようだしな。
563名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:15:43 ID:K5YGD/FVO
江戸のミラクル・ピース>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パックス・ジャポニカ
564名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:15:58 ID:mFqMF73h0


そ ろ そ ろ 日 本 も 「 ア サ ヒ フ リ ー 」で

お 願 い し た い 。 

事実を誤認させる切り貼りがいつもワンパターンだよね。w

 
565名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:16:11 ID:j5fmGdc00
まあブッシュだから.....
566名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:17:12 ID:D4M657qsO
>>560
王政?無知?つ>>232にあるように三権分離も機能していた。日本より人権、民主主義の度合いの低い国が連合国側に有った。
そもそも英国は女王主権だしな。今でもイギリスは臣民と記載される。
明治憲法では立法権は議会に有ると明文化されて、全ての法律は議会の決議が必要だと明文化されてる。
天皇の軍事の勅令は出せるが、それに関しても↓
「此ノ勅令ハ、次ノ会期ニ於テ帝国議会ニ提出スベシ。
若(もし)議会ニ於テ承諾セザルトキハ、政府ハ将来ニ向テ其ノ効力ヲ失フコトヲ公布スベシ」
●天皇の緊急時の詔勅、勅令すら事後には議会の決議が必要であり、決議ないと自動的に無効になる。

第五条 天皇ハ帝国議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ

●英国と同じく天皇の法律・予算を制定する権能を帝国議会が与える事前の承認。
(英国と同じ)
さらに第五十五条

国務各大臣は天皇を輔弼し其の責に任ず
全て法律勅令其の他国務に関わる詔勅は国務大臣の副署を要す

●天皇の裁可も大臣、副大臣の署名が無い場合は無効

天皇には英国みたいに拒否権が無かったので実権は弱かった
567名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:20:22 ID:Im7U32e00
>>487
ID:KzAxLKLN0
捏造するなよ。ポチの焦りの表れ。

Harry Truman's Under Secretary of State, told the President flatly that -- and I quote -- "democracy in Japan would never work." He wasn't alone in that belief.
「ハリー・トルーマンは日本には、決して民主主義は馴染まない、といった」

http://www.whitehouse.gov/news/releases/2007/08/20070822-3.html
568名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:20:22 ID:D4M657qsO
欧米オーストラリアでは黒人や原住民の権利が否定。
女性参政権も大正から運動が活発化していて
戦争が無ければもっと早く認められていただろうし
流れは欧米と差は無く寧ろ当時は欧州や連合国側に
日本帝国よりも人権や民主主義の度合いの低い国が幾つも有ったんだが…。
すなくてもイデオロギー戦争は捏ち上げだな。
アメリカの侵略と日本の侵略のぶつかり合い。
だいたい戦後は「五箇条の誓文の精神に立ち返る」が基礎だぞ
569名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:21:21 ID:Kr/EN8xa0
>>566
いや、実質法制には天皇の承認が必要だし
いまでも、それは同じだな。

それに貴族はいたし、女性の参政権もなかったわけだ。

そんなに間違ったことは書いてないよ。

むしろ開戦動機のひとつが「植民地解放」だったという言説に注目すべきだし
朝日が批判したいのもそこでしょ。
「米メディアが批判〜」なんて書いてるけど自分たちが批判したいポイントなんだよ。
ミスリードだね。
570名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:24:29 ID:D4M657qsO
>>569
それはイギリスも同じなんだが
日本の民主化とは関係無いな
そもそも君の民主主義の概念が間違い。
ならイギリスやオーストラリアを批判しないとな
571名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:24:39 ID:B7TjJ1qz0
Jap n. adj. 【俗/侮蔑的・不快a】 日本人の,ジャップの(Japanese).
vt. 【 j-】 「米俗」 奇襲[だまし討ち]する.」
ランダムハウス英語辞典
572名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:24:45 ID:t1fP2R1/0
>>569
「アジアで民主主義国はオーストラリアとニュージーランドの二カ国しかなかった」
とブッシュはほざいているだろ。
大英連邦の王権と比べて、日本の天皇の権限が強かったわけではない。
573名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:26:16 ID:T+T1ia8I0
>>342
> 戦争は共産主義者の近衛文麿が始めたものだ。

お前は人を無知となじる前に、物事の事象を一側面から見すぎ。
歴史をまなぶ姿勢として、まだLv01だな。

それは共産主義者への恐れと、彼らに責任を押し付けたかった連中が都合の良い部分をつなぎ合わせただけだ。
君らの弁を鵜呑みにすれば、陸軍省や軍令部は共産党に牛耳られてコントロールされているとなるな。
実際に、そうだという奴まで居るし。
しまいには国際物流まで共産主義者が仕切っているそうだ。
すげーなwww
574名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:27:24 ID:Kr/EN8xa0
>>570
それはブッシュに言えばいい事でしょ。ただの意見の相違。
おれはそんなに間違ってないと思うよ。

それよりもはるかに大事なのは

むしろ開戦動機のひとつが「植民地解放」だったという言説に注目すべきだし
朝日が批判したいのもそこでしょ。
「米メディアが批判〜」なんて書いてるけど自分たちが批判したいポイントなんだよ。
ミスリードだね。


この部分だと言うこと。
575新日本建設に関する詔書 (いわゆる人間宣言):2007/08/27(月) 16:27:32 ID:gbNrDzrs0
然レドモ朕ハ爾等(なんじら)国民ト共ニ在リ、常ニ利害ヲ同ジウシ休戚(きゅうせき)ヲ分(わか)タント欲ス。
◆休戚: 喜びと悲しみ
We stand by the people and We wish always to share with them in their moments of joys and sorrows.

朕ト爾等国民トノ間ノ紐帯(ちゅうたい)ハ、終始相互ノ信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、
単ナル神話ト伝説トニ依リテ生ゼルモノニ非(あら)ズ。
◆紐帯: 二つのものを結びつける大切なもの。きずな
The ties between Us and Our people have always stood upon mutual trust and affection.
They do not depend upon mere legends and myths.

天皇ヲ以テ現御神(あきつみかみ)トシ、且(かつ)日本国民ヲ以テ他ノ民族ニ優越セル民族ニシテ、
延(ひい)テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ストノ架空ナル観念ニ基クモノニモ非ズ。
◆現御神: この世に生きている神
They are not predicated on the false conception that the Emperor is divine,
and that the Japanese people are superior to other races and fated to rule the world.
576名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:32:21 ID:f9Lg82y10
アメリカ大統領が言ったんだから間違っていもそのとおりなんだろ。
アメリカの属国が文句言う筋合いはない。
577名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:32:23 ID:MK8jAuQv0
>>569
貴族が居ちゃ駄目ならイギリスは民主主義じゃないな^^
オランダもドイツもロシアもイタリアも貴族残ってるけど^^^
578名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:32:24 ID:Vno5CF8Y0
>>554
東京だけ見て国民全体が豊かな暮らしをしていたと決め付けるのは疑問だな。

>ただ東北など飢饉のある農民は大変だったみたいだが
むしろ東北に限らず、こういう立場の人のほうが大多数だったと思うけど
579名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:32:44 ID:Im7U32e00
>>540
本文を読め。こんなこと一言もいってないぜw
ポチの焦りw
*1930年代の軍国主義日本は一時的な逸脱に過ぎないと進言した。
そう考えていた人はほかにもいた
*神道はなんでも受け入れて調和させるという宗教だったので、
民主主義と相容れないという主張は間違っていた。

http://www.whitehouse.gov/news/releases/2007/08/20070822-3.html

580Fine ◆U22URpUqvo :2007/08/27(月) 16:33:00 ID:nwfo7kpd0
封建社会=政治の行為主体(武士)と
経済の行為主体(商人など)の
分離を経験していた社会だったから
近代化も容易だったんだろうな。
朝鮮は古代から一気に近代化させたけど
581名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:33:00 ID:TaYBdmUeO
そもそも『民主主義』なんていう幻想の産物が、歴史上一度でも存在したことがあったのかねぇ
582名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:33:46 ID:5OiU1RBz0
元の演説では

・戦前すでに民主的国家であり、戦時体制は一時的なものだったという意見もあった
・日本人に民主主義は向かないとする者もあった
と併記しているじゃないか。
これは単なる歴史的事実の開示だろ。後者はトルーマンの意見か。

しかも日本の開戦動機に関して、
・米国の横暴と戦うため
・植民地の解放のため
と素晴らしい認識を示しているぞ。
583名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:35:08 ID:i8liyiPu0
必死に日米離間工作を行っておりますな、アカヒ。。。
584名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:38:47 ID:Im7U32e00
>>582
どこに併記してるんだよ。
民主主義ではない、民主主義とは馴染まない、とはっきり断定している。


585名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:38:51 ID:aKg08/ovO
こんなアホの機嫌を取るために思いやり予算数兆円をくれてやった小泉はホンマモンの馬鹿。
586名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:40:33 ID:D4M657qsO
>>575
その新日本建設に関する詔書の解釈が捏ち上げなんだよな。 
アレは五箇条の御誓文の焼き回しにすぎなく「五箇条の誓文の精神に立ち返る」とした宣言の主旨だしな。
(因みに今でも天皇は現御神との表現で神と一体化する祭祀をしている)
http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/guest/sovereignty/meiji&syowa.html
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/ningen_sengen.html
まぁ、世界を支配すべき民族を否定する為の文章を一部分だけで解釈するなら
昭和天皇が車社会や議会すら否定したみたいな解釈も創作できるからしかたないが。
あくまで五箇条の誓文の精神に立ち返る
587名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:41:24 ID:Sm2K1P9Y0
>>581
バカだなあ。民主主義は理念だろ。あるっちゃーあるし、無いっちゃー無い。
でもあるって前提で世の中の仕組みを考えましょうって事だ。
588名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:41:38 ID:f9Lg82y10
まあ日本という国は敗戦でもう滅んでいるので戦前の話をしても
むなしいだけだが。戦後はアメリカ領日本自治区と言われるべき。
589名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:43:11 ID:/cf7pv010
これはひどいな
ブッシュいらねぇ
590名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:43:21 ID:Im7U32e00
>>583
お前、マゾか?キチガイか?
日米は、初めからくっついてない。
591581:2007/08/27(月) 16:44:24 ID:TaYBdmUeO
>>587
ああなるほど、そういうことかい。目から鱗だわ
ま、俺も、じゃあ何主義がいいのかって言われても答えられないし。
592名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:44:52 ID:fNAcpfpr0
>>588
アメリカが日本文化をダメにしたのは確かだな
593名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:46:07 ID:5OiU1RBz0
すまんすまん、
元の演説読んでみたら
ひどいな、こりゃ
594名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:47:01 ID:e15acX/E0
アメリカみたいな軍事主義国家に言われたくないな
アメリカがなければ世界も良くなるのに

ほんと最悪の邪悪な国だよ
595名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:48:20 ID:Im7U32e00
>>582
これが原文だが、どこに併記してる?
In the aftermath of Japan's surrender, many thought it naive
to help the Japanese transform themselves into a democracy.
Then as now, the critics argued that some people were simply
not fit for freedom.
Some said Japanese culture was inherently incompatible with democracy.
Joseph Grew, a former United States ambassador to Japan who served
as Harry Truman's Under Secretary of State, told the President
flatly that -- and I quote -- "democracy in Japan would never
work." He wasn't alone in that belief. A lot of Americans believed
that -- and so did the Japanese -- a lot of Japanese believed the
same thing: democracy simply wouldn't work.

596名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:50:13 ID:fNAcpfpr0
「イデオロギーを他者に強いている」のはアメリカの方だと思ってたんだが
597名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:51:53 ID:+BHPMGFB0
『戦争の20世紀― 日露戦争から湾岸戦争まで』
大陸勢力と海洋勢力との興亡百年史 
元作戦幕僚が作戦手法とデータで捉えた戦争の本質。
松村劭 著 PHP研究所
http://www.bk1.jp/product/9461?partnerid=99easylink

この本に、米国の戦争目的は一体なんだったのか、という説明がある。
日本を民主化するためか?そうではないと。
日本は既に議会政治が確立し、普通選挙制度も施行されていた。
日本を外交的に追い詰め、軍部独裁に追い込んだのは米国だった。
米国の戦争目的、これすなわち、日本という国家そのものを滅亡させることだった。
その理由は、陸軍力と違って、海軍力や空軍力には持久戦法という概念が
存在せず、一つの大洋に二つの海洋大国は並び立てないから。
米国が太平洋の覇権を握り、アジアへと勢力を拡大する上で、日本という国家
そのものが邪魔だったと。
598名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:53:19 ID:43mk2Dcn0
糞ウヨども。
お前らのお陰で類人猿、ブッシュにバカにされまくりだ。
謝罪と賠償を要求する。
                           真日本人
599名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:54:26 ID:+BHPMGFB0
>>482 >>486
BS特集「証言記録マニラ市街戦〜死者12万 焦土への一か月〜」

チャンネル :BS1
放送日 :2007年 8月16日(木)
放送時間 :午後10:20〜翌日午前0:10(110分)
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20070816/001/11-2220.html

     ↑
この番組観たか?
南京で市民が多数死んだとしても日本軍は非難されるいわれがないということがはっきりした。
特にアメリカ人には。
南京の中国軍は違法な便衣兵だったが、日本軍はそんなことしてないのに、僅かな日本兵掃討
のために無差別攻撃して膨大なマニラ市民を殺したのが米軍。
その後の沖縄戦で、沖縄人がなぜ大量に死んだかがよくわかる。
米国人は恐ろしい奴らだ。有色人種を人間と思っていない。
600名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 16:56:22 ID:Im7U32e00
ブッシュさん、平塚雷鳥の水平社を知ってる?
男女平等と女性参政権を訴えた女性団体。
男性選挙権も華族の男子だけだったのが、国民男子全員に拡大された。
日本は議員内閣制は英国から、明治憲法はビスマルク時代のドイツから取り入れた。
あと10年、大正デモクラシーの自由民権運動が続いてたら女性選挙権も
実現してたよ。フランスも戦前は女性選挙権なかったの同じだし。
ドイツが、急進的なワイマール憲法下でナチ化したのと同じで、
日本も大正デモクラシーが過激だったから軍国化した。
大正デモクラシーが緩やかなものだったら、民主主義は確実に進んでた。
軍国化したとしても、放っておけば民主化したよ。
ブッシュも、NYタイムズのような左派アメリカも、内心は日本なんか
同盟国と思ってない。 アメリカフェチのポチ保守どうする?
601名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:00:39 ID:Ktnab5ux0
安倍ちゃんは戦後民主主義レジームを脱却。
民主主義以前に戻りたい!
602名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:02:41 ID:av++DYsS0
>>7
日本にはタイ・台湾・マレーシア・インドネシア・インドがあるから、中韓はいらね
603名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:04:00 ID:X0sjJV+s0
「日本人自身も、日本が民主化するとは思ってなかった」
大統領、それは違います。まだ日本は民主化などしておりません。
国民一人ひとり、自由意思で何かを決めることができない、そういう国です。
いつも、所属集団の強制力が働いて、「選択肢など最初からない」ということです。
日本に対して日本人よりも権利を持っている米大統領ならよくわかるはずです。
日本には民権の革命が起こっていない。起こりかけたことはありましたが……潰されました。
604名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:04:38 ID:PqJFKrVp0
ブッシュは計算してのことなのか天然なのか理解に苦しむ。
605名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:04:43 ID:av++DYsS0
>>600
軍国化の先鞭をつけたのは、朝日新聞だけどなw

戦前の日本は民主主義国家だったけど、大政翼賛会の成立で形骸化したのも事実。
中国が人民代表会議やっていても、共産党一党独裁時点で民主主義ではないのと一緒。
606名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:05:59 ID:+BHPMGFB0
婦人参政権は、徴兵制の男女不平等の問題とかもあったし、そんな簡単にはいかなかったけど、
戦前には衆議院では可決されていたし、導入は時間の問題だった。

女性(婦人)参政権(公民権)=婦選運動
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/fusennunndou.htm
607名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:09:22 ID:GfLV2SGL0
太田光は、
「戦前の日本は、今の北朝鮮よりもひどい野蛮人国家だった。
野蛮人にアメリカが民主主義というのを教えてくれた。」

と、TBSラジオで熱弁をふるっていました。
608名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:09:35 ID:D4M657qsO
>>605
軍事主義は当時は世界中がそうでアメリカでも軍事第一でした。
その翼賛選挙ですら翼賛会の466名の立候補者に対し
「非推薦」すなわち大政翼賛会に従わない批判勢力候補者が、斎藤を含め、613名も立候補した。
「非推薦」の反翼賛会で当選したのは85名。
中国とか比較に成らん。アメリカでさえ戦時中は挙国一致で愛国法で戦争賛成9割だしな。
しかも翼賛選挙は戦時中にもかかわらず最高裁が違憲判決とやり直しを下してる。
609名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:09:47 ID:ixAd+Hp40
>>605
軍国化って何よ?総動員体制のことだろ。そんなんは世界的潮流。なにも日本だけに限ったハナシじゃない。
610名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:13:09 ID:O9IqJyAuO
俺は22歳で
日本が戦争に負けてよかたとおもてる訳だかこれは洗脳なの?
611名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:15:55 ID:ixAd+Hp40
>>607
大田はバカなシヴァ儲。問題外。

>>606
戦時中でも婦人参政権を認めて総選挙を行う手もあったろうが、愛国婦人会と国防婦人会とで鍔迫り合いをしていた経緯からすれば、票は翼賛候補に流れ
て、歴史的にはちっとばっかし厄介なことになってたかも知れん。
612名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:16:01 ID:1+vWZ5Cz0
>>610
今は御幾つでらっしゃいますか?
613名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:16:31 ID:D4M657qsO
>>607
太田はそんな事は言ってないぞ
>>610
洗脳されてるな。
614名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:16:52 ID:lvJT/wDlO
>>610
負けたから結果的に裕福になったと思ってるなら、洗脳かもな
615名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:17:18 ID:Q53HcsGu0
米人の関心の対象は常に自国だけで
外国の事なんか全然関心がないんだろう
豪やNZの位置が極東なんて酷すぎ
616名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:21:00 ID:nNHWrFCv0
だれが太田光使ってしゃべらせてるんだろうか?
617名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:24:50 ID:D4M657qsO
>>614
戦前も昭和30年代くらいは裕福だった
だから戦前の水準に回復したから「もはや戦後ではない」だしな。
そもそも戦前の教育を受けた世代が戦前の軍事技術で
貿易を勝ち抜いた結果であって戦争は関係ないし
ブロック経済が崩壊して貿易自由化なら戦争がどうだろうが今と変わらん。
寧ろ、アメリカの教育を受けた世代がトップに成りバブル崩壊と停滞が続いてるw
618名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:28:32 ID:3hD1zsPs0
白人の意識なんて所詮こんなもんでしょ
有色人種なんて猿としか思ってない
今でも根本的な所でそれは変わらない
619名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:33:20 ID:ehDLDlzx0
日本人はおとなしくインド洋でガソリンを配給していればいいんだよ。
620名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:33:50 ID:ixAd+Hp40
>>614
負けたことはともかく、その結果として支那・朝鮮とのクサレ縁が切れて、国内での需要がまとまったことの意義は大きい。
621名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:34:37 ID:RExGydMq0
アルカイダのほうがまだ大義があってマシだと思う。
622名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:37:51 ID:UvWaQNA+0
>>197
アメリカにもらった憲法をありがたがったり、シナに擦り寄ったり、
アメリカ大統領の発言に一喜一憂したり、ホント左巻きは忙しいな。
623名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:45:04 ID:tR7j98shO
>>610

さらに洗脳の度合いが高まれば原爆を落とされて
よかったと思えてくるよ
624名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:46:24 ID:+4d5xpxOP
ソース産経かと思ったら朝日なの?
朝日も「戦前の日本は既に民主主義国家だった」と言い始めたの?
こりゃびっくり
625名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:53:10 ID:gFpJ6vRC0
>>622
今の憲法って、明治の民権派の憲法案に近い気がするんだが?
626名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:56:15 ID:ixAd+Hp40
>>625
民権派は対外的には強硬策を訴えてをりましたがなにか?
627名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:56:23 ID:jxJEv46C0
ブッシュ猿の言うことは一々間違ってるな。赤猿は黙ってろ。
628名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:57:51 ID:CiXRpWM60
戦前の日本は民主主義国家ですよ
戦中が異常だっただけで
629名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 17:58:10 ID:D4M657qsO
>>625
近くないよ。基礎が違う。
摘み食いしても何百もあるから一括りは左翼の妄想だしな。
630名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:00:25 ID:jBziQ11k0
ブッシュて本物のあほだな。
日本人を舐めすぎ
631名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:00:36 ID:fVSleX8uO
ブッシュマンはアフリカに帰れ
632名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:03:14 ID:D4M657qsO
民権派と言っても大半は土佐の元尊皇運動家だったりするから
やはり大半はアレなんだよな。
板垣ら自由民権運動派の宣言にも「臣らは」と有るしな。
633名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:03:17 ID:6GNYjsNW0
アメ公にとっちゃ日本人はイエローモンキーなわけですな。
634名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:05:06 ID:9U33sCpAO
思い込みでイラクに戦争を仕掛け、現在もなお現地の人間を殺し続けてるヒトラー以上の異常者ブッシュが大統領w

犯罪者が構成してるアメリカにはピッタリだな
635名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:13:18 ID:WKD1xdEs0
>>602
2ch見てていつも思うんだけどさ、「日米台で中露朝に対抗しよう」って本気で考えてるやつってどうかと思うんだが。
日米台は民間レベルでは友好的だけど、そもそも台湾には国交が無いから組むのは無理。(大陸がイチャモン付けるだろうし)
それと南鮮は、アメリカの側に位置してるわけで、日本にとっては嫌な存在だと思うけど、
今のアメリカからしてみれば、韓国を向こう側に追いやるのは国益に反する。
そもそも中国が脅威にならなきゃいいんだから、日朝台には無関心なんじゃない?
636名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:14:33 ID:1+vWZ5Cz0
>>634
石油メジャーユノカル社の利権の為に起こした戦争だよ。
アフガニスタン政府は既に他社と天然ガスパイプライン敷設の契約をしていたのに、
破棄してうちの契約を受け取らないと爆弾の雨が降る、と脅した。

911の後、タリバン政権を追い落としてカルザイ政権を樹立したが、
カルザイ大統領はユノカル社の元役員だ。

これだけ露骨にやってるのに気づかない奴は何なんだ?
637名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:14:58 ID:WeGI8Sn10
二権分立してない所で、三権分立させたって意味が無いのは、旧ソ連の前に日本で実証済みだったわけだな
638名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:15:33 ID:ek6mDthD0
>>610
>日本が戦争に負けてよかたとおもてる訳だかこれは洗脳なの?

ああ、GHQのウォーギルトインフォメーションプログラム(WGIP)が効いてるよ。
日本国が存続したから、今の君がいるんだ。

639名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:19:10 ID:9U33sCpAO
>>636
学校行けよw
640名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:24:01 ID:D4M657qsO
>>637
日本は全ての法律は議会を通さないと成立しないと明治憲法で明文化されてますが
641名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:24:23 ID:eBueqYp4O
日本は戦前から故に民主化してんだよ


がしかし、朝日は普段、戦前の日本は独裁的といいながら
こーゆーときは、アルカイダと違うっていったりするんだな

朝日の反米主義にはついてけない
642名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:25:44 ID:jQXZ7xc+0
日本文化はファシズムそのものだからな。
643名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:27:58 ID:7vaND62n0
先住民族を殺しまくった腐れ白人が能書きを垂れてますw
644名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:28:28 ID:nuejW6iA0
幾等馬鹿にしても、イラクで今日も米兵は死ぬ。
米国民は米国内で2秒に1人殺されてる。
つまり、オマエら米兵も永遠である!
645名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:29:32 ID:WeGI8Sn10
>>640
?それと2権分立とどう絡むのかい?
646名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:32:12 ID:D4M657qsO
>>645
三権分立は機能してましたが何か?
647名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:33:17 ID:WeGI8Sn10
>>646
本当にそんな答えしか返せないの? マジで逝ってる?
648名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:34:27 ID:Rb13KlhH0
わざわざ民主主義と呼ばなくても、やり方は民主主義なんてとこは世界中いたるところにあるだろ
649名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:35:31 ID:owOjgBJp0
アメリカの最近の中国より路線はあからさまだな
650名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:35:54 ID:D4M657qsO
>>647
本当にそんな答えしか返せないの?
…マジで逝ってる?
651名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:37:56 ID:zp+fB+sK0
日本は戦前から民主主義やってるが、
アメリカは911以降民主主義やめたんだろ?
652名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:40:58 ID:ir8abnU+0
今日、マイケル・ムーアのシッコを見ました


先進国で一番野蛮な国家がアメリカである事が判明wm9(^Д^)プギャー
653名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:41:27 ID:dXFlS9ky0
いやでも日本の普通選挙って治安維持法とセットでできたんだろ
その辺は触れないのか
654名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:44:29 ID:D4M657qsO
>>653
共産主義弾圧の法なんてアメリカでもやってる。世界中に同類のはあるしな。
そもそも関係ない。
655名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:44:46 ID:WeGI8Sn10
>>650
? 政府の三権分立が見た目に機能していたとしても、
宗教国家や旧ソ連のような2権が分立していない国家では、
形骸に過ぎなくなり、論争は経典への解釈争いとなるなんて、
誰もが知ってる事だろ?
656名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:46:24 ID:Rb13KlhH0
民が共産主義を選んだらどうすんの?
657名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:47:55 ID:fhJjeJBj0
シナもアメリカも救いようのない馬鹿
シナもキチガイだが原爆落として正義感をふりかざしてるアメリカの方が悪質かも
658名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:49:22 ID:4RLVcj3J0
>>652
映画一本で理解できちゃうきみに乾杯
659名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:50:31 ID:ir8abnU+0
>>658
頭悪そうな書き込みですね
660名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:50:55 ID:ixAd+Hp40
>>652
そのアメリカから戴いた憲法をありがたがっているのが藻まいなわけだが。
661名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:54:32 ID:oddE+cJE0
今でもちょんまげ結い続けていたかった人いる?
662名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:55:14 ID:ktGbSOZ90
ブッシュ、というかブッシュの参謀(ブレーン)の頭が悪いんだろう。

だいたい >>200 の意見に同意
663名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 18:56:57 ID:Np39ceWA0
これだけ尽くしてアルカイダと同列扱いな日本最高wwwwww
ま、飼い犬の扱いなんてこんなもんだよな。
664名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:00:31 ID:/ZGjfJk30
カンザスシティーの演説は日本を引き合いに出して、
日本があれだけ復興したんだから、イラクに駐留延長すべき
ってんだろ。
日本がアルカイーダとかは言ってないな。
ただ、日本を例えにだすのも、問題だし。
ベトナム戦争も延長すべきだった、とか最近わけわかんないこと言って、
アメリカの評論家に叩かれてたな。
とにかく、演説ネタが切れてて、イラク駐留延長を延ばす話したいだけだろ。
もうこの政権は死に体なんだから、朝日が叩く必要性無いのでは?
日本も同様だが。


665名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:02:35 ID:qsXNiEoN0
日米開戦がなければ今日の民主主義はない。
悪名高い治安維持法も天皇主権の帝国憲法も存続し朝鮮との血みどろの
独立戦争があこり、反共国家としてベトナムへ出兵して虐殺の限りを尽くし
まったく身の毛もよだつ歴史を歩むことになったろう
666名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:12:04 ID:n3XQ0zpt0
奴隷制度やってた国に言われてもな〜

 民主主義はあっただろう  はじめからー
667名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:15:12 ID:aJbj+yJ5O

戦争前は民主主義国家だった訳だが
668名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:17:47 ID:D4M657qsO
>>655
君の言う機能が何を指すか抽象すぎて意味不明。
テロ後のアメリカにも機能してないと言える理屈だろうが。
先ず日本は機能していた。
669名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:19:56 ID:kvKbIU1l0
>>667
いい加減なことをいうな
戦前日本は民本主義
民主主義とは異なり、天皇主権
吉野作造でさえ民主主義とは違うと断言してた
670名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:22:02 ID:o/GlVeN30
シビリアンコントロールも無い不完全で幼稚な民主主義だったが、
アメリカによる補正でまぁまともな民主主義になったという事だな。
671名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:27:20 ID:D4M657qsO
>>669
英国は女王主権だし軍の統帥も女王。今でもイギリスは公的には臣民と記載される。
>>232にあるような機能していた。日本より人権、民主主義の度合いの低い国が連合国側に有った。
明治憲法では立法権は議会に有ると明文化されて、全ての法律は議会の決議が必要だと明文化されてる。
天皇の軍事の勅令は出せるが、それに関しても↓
「此ノ勅令ハ、次ノ会期ニ於テ帝国議会ニ提出スベシ。
若(もし)議会ニ於テ承諾セザルトキハ、政府ハ将来ニ向テ其ノ効力ヲ失フコトヲ公布スベシ」
●天皇の緊急時の詔勅、勅令すら事後には議会の決議が必要であり、決議ないと自動的に無効になる。

第五条 天皇ハ帝国議会ノ協賛ヲ以テ立法権ヲ行フ

●英国と同じく天皇の法律・予算を制定する権能を帝国議会が与える事前の承認。
(英国と同じ)
さらに第五十五条

国務各大臣は天皇を輔弼し其の責に任ず
全て法律勅令其の他国務に関わる詔勅は国務大臣の副署を要す

●天皇の裁可も大臣、副大臣の署名が無い場合は無効

天皇には英国みたいに拒否権が無かったので実権は弱かった

君のは具体的じゃないイメージだけだな。
672名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:27:23 ID:JbUMOUwi0
>670
シビリアンコントロールが効かない大元の原因は明治憲法の不備だけど、
直接的な切っ掛けは鳩山さんのじーちゃんたちと陸海軍大臣の現役武官制度だね。
あとマスメディア。
673名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:33:59 ID:D4M657qsO
>>670
無知だな。人種差別していた国が補完するかよ。日本の戦後は昭和天皇の五箇条の誓文の精神に立ち返るとした宣言からだ。
>>600>>606が書いてるが欧米オーストラリアでは黒人や原住民の権利が否定。
女性参政権も大正から運動が活発化していて
戦争が無ければもっと早く認められていただろうし
流れは欧米と差は無く寧ろ当時は欧州や連合国側に
日本帝国よりも人権や民主主義の度合いの低い国が幾つも有ったんだが…。
すなくてもイデオロギー戦争は捏ち上げだな。

アメリカの侵略と日本の侵略のぶつかり合い。

だいたい戦後の民主主義は「五箇条の誓文の精神に立ち返る」が基礎だぞ
674名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:34:09 ID:Wtc7bjSN0
日本人が大勢死ぬことになるからアメリカには
素直に従っておいた方が良い。
奴隷も慣れてしまえば居心地のいいものだ。
675名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:37:31 ID:Jvk7cYoUO
ブッシュの演説は事実上、天皇陛下の偉大さを認めたことと同義。
676名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:37:49 ID:o/GlVeN30
>>673
人種差別していたからこそ補完したんだろ。
「奴らは自力じゃ民主主義国家を作れないから俺らが憲法作ってやる。
ありがたく思え」と。

統帥権と軍部大臣現役武官制で、
大日本帝国に軍人の暴走を止める手段が無かったのは確かだし、
戦後そこが修正されたのも確か。
677名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:39:53 ID:Np39ceWA0
>>674
そーそー、人間なんてどんなヒデェ環境でも慣れちまえば
「世の中ってのはこういうもんなんだ。」って納得するようにできてるからな。
北朝鮮とかの連中だってそう思って生きてるよ。
死ぬ直前に後悔するかもしれないけど。
678名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:44:16 ID:Wtc7bjSN0
アメリカは憲法改正で天皇制が完全否定され、完全なる民主国家へと
変わるものと信じていた。天皇制と民主主義は両立しない。この点を
つかれるとブッシュは弱い。まあ、いずれにせよアメリカは自民党崩壊
させて憲法改正させ天皇制を放棄させるだろうな。
679名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:46:03 ID:o/GlVeN30
>>678
>天皇制と民主主義は両立しない。
両立するよ。
しないのは共和制。
680名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:47:33 ID:D4M657qsO
>>676
無知だな。議会は軍を止める権限を持っていたんだよ。
何の為に選挙で抗戦派が多数派を確保したかしらんのか
>統帥権
>>672を読みな。あと人種差別していたアメリカが非民主的って意味なのに無知だから理解できないのかな?。
アメリカでさえポツダム宣言で日本の民主主義の「復活」と入れてるんだが
原文を知らない無知だか訳分からん屁理屈が出て来るんだな
681名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:48:01 ID:GhGdl19b0
戦前の日本が民主主義とか言ってるウヨクが幅を利かせているようでは
アジアの人々の信頼をいつまでもたっても得られないだろう
歴史を正しく教えない日本はいずれは世界の孤児
682名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:50:19 ID:D4M657qsO
>>680でアンカーミス

>>671を読みかえしな。
683名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:51:26 ID:1P4nUfvk0



慰安婦の件に関しては証拠不十分でいくら正当化できても
売春目的の人身売買を国家が公認していた
そんな戦前の社会状況であったという点で
やはり戦前の日本はチンピラが支配する三流国家だった事実は
受け入れるべき
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1178527103/l100
684名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:52:47 ID:D4M657qsO
>>681
毎日、読売、朝日に日経も
大宅ですら言ってるんだが
685名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:55:02 ID:o/GlVeN30
>>680
>議会は軍を止める権限を持っていたんだよ。
形だけの権限はあっても、誰もそれにしたがわないんだから意味無いだろ。

>アメリカでさえポツダム宣言で日本の民主主義の「復活」と入れてるんだが
つまり、「昭和初期の日本はまともな民主主義でなかった」という表明じゃないか。
「大正デモクラシーの頃の日本を復活」ってな意味だろそれ。
686名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:59:42 ID:o/GlVeN30
ドイツのワイマール憲法は民主的だったが、後にヒトラーによって独裁された。
ヒトラー政権崩壊後に
「ワイマールの精神に立ち返る」
「ドイツ民主主義の復活」
つっても、そりゃヒトラー政権が民主主義的であったという事では無いよ。
687名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:04:15 ID:D4M657qsO
>>685
議員の多数が戦争支持だったんだが…
民主主義の機能です。
天皇や貴族などの階級は戦争を嫌がっていた。
民主主義じゃ無いなら戦争は回避されてます。
>「大正デモクラシーの頃の日本を復活」ってな意味だろそれ。
無知を認めるんだな。
昭和に無いとはアメリカと対立したことからくるアメリカ側の視点。
相対比較などや人による主観にすぎないから君と議論しても無意味。
688名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:08:53 ID:D4M657qsO
誰も東条内閣が民主的な内閣とは言ってないんだが…
詭弁のガイドラインかよwww

アメリカの政権も戦時中は民主的とは言えないがな。
特に例に挙げられたオーストラリアの戦時中は非民主。
689名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:09:04 ID:cwNXtOJZ0
>>134
第5条からは立法権は天皇にあるとしか読めないが。
命令も将来において無効になるということはそれまでは有効ということじゃないのか。

それにこんな条文もあった。

第6条 天皇ハ法律ヲ裁可シ其ノ公布及執行ヲ命ス
第7条 天皇ハ帝国議会ヲ召集シ其ノ開会閉会停会及衆議院ノ解散ヲ命ス
第9条 天皇ハ法律ヲ執行スル為ニ又ハ公共ノ安寧秩序ヲ保持シ及臣民ノ幸福ヲ増進スル為ニ必要ナル命令ヲ発シ又ハ発セシム但シ命令ヲ以テ法律ヲ変更スルコトヲ得ス

第33条 帝国議会ハ貴族院衆議院ノ両院ヲ以テ成立ス
第34条 貴族院ハ貴族院令ノ定ムル所ニ依リ皇族華族及勅任セラレタル議員ヲ以テ組織ス
第35条 衆議院ハ選挙法ノ定ムル所ニ依リ公選セラレタル議員ヲ以テ組織ス

第71条 帝国議会ニ於テ予算ヲ議定セス又ハ予算成立ニ至ラサルトキハ政府ハ前年度ノ予算ヲ施行スヘシ
690名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:10:59 ID:Wtc7bjSN0
欧米の神のもとでの皆平等の意味での民主主義には何千年たっても
日本は到達しえない。神の代理としての国王を国民から選ぶことが
欧米における民主主義だから、天皇制がある限り欧米流の民主主義は
不可能。
691名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:11:23 ID:o/GlVeN30
>>687
政府の命令に無い関東軍のスタンドプレーとしての満州事変。
シナ事変不拡大との政府決定を無視した中支派遣軍の暴走、
対米開戦回避に動いた近衛内閣を潰した軍部大臣。
どれもシビリアンコントロールから外れた軍の暴走だけど。
>無知を認めるんだな。
いや、君が勝手に勘違いしてただけだよ。
692名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:15:44 ID:D4M657qsO
>>689
それ全部イギリスにも有るぞ。
立法権は議会。今と同じく法の成立は天皇の御璽だから変わらないな。
因みに今の天皇にも国事としてある。
55条は天皇が行使するには議会の決議(今で言う内閣の助言と承認)が必要との条文。
693名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:16:17 ID:1P4nUfvk0
>>683に対するウヨ側の納得のいく回答マダーw
694名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:16:59 ID:gvbPh9500
こんなのがアメリカ大統領。
でも一般アメ人はもっと低脳・低学歴だからショーガナイ。
アメ人が素で「ハワイってどこの国?」って聞いてきた時には。。。。
695名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:18:48 ID:1P4nUfvk0
追伸

「売春はどこの国にもあった」とか「今でもある」とか
そんな文盲なレスいらないからw
だから売春を目的にした『人身売買を国家が公認していた』ことに
ついて訊いてんだよ!
696名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:19:10 ID:OGg9s0cQ0
>>683
日本語でおk
697名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:23:59 ID:1P4nUfvk0
>>696
売春目的の人身売買を国家が公認していた
だから戦前の日本はただのチンピラ国家

これでいいかw?
わかったらさっさと答えろよなw
698名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:24:44 ID:o/GlVeN30
大体満州事変頃までは、日本は民主主義だった。
大日本帝国憲法の理念を正しく解釈し、それに拠って政治をやっていたから。
ただ、大日本帝国憲法には欠陥があり、それを利用して、政府の下にあるべき軍が国を動かした。
そこで、民主主義は失われた。
で、戦後「当初の理念を復活」「その為の憲法の不備の改正」つー話になる。
699名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:25:20 ID:OGg9s0cQ0
それでいいんじゃねーのw
700サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/08/27(月) 20:28:26 ID:RCgGQX3t0
フセインを死刑にされたスンニが収まる気配は無し。
暫定政府が正式政府になったかとオモタら早くも崩壊寸前。
バグダードから逃げ出した金持ちがクルディスタンを勢いづかせ
独立を叫び、
イラクどころか周辺国まで巻き込んで暴発しそうな勢い。

昔のアメリカはうまいこと統治しよったけど、
ブッシュはメッチャクチャやねw
いろんな意味でおっそろしいわ。

701名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:29:00 ID:D4M657qsO
>>691
また詭弁のガイドラインかよ
誰がシリビアンコントロールの話をしたんだ?
>政府の命令に無い関東軍のスタンドプレーとしての満州事変。
これは欧米でもある。ただしアメリカなら指揮官が罰せられる。
日本政府は最終的には容認したと認定されてる(東京裁判)、
軍の暴走を議会や内閣で問題にしなかったのが悪いが
それをしていたら制度的には止めれる。天皇に止めるように決議することも可能。
されで辞めないのなら憲法違反。
>対米開戦回避に動いた近衛内閣を潰した軍部大臣。
違うな説得材料が潰された。総理の権限はスペイン並みに弱いが
本気で辞めさせようとしていたら辞めさせれた。ハル長官の妨害もあり近衛自身も嫌々ながら仕方ないとしたからだろ。
東京裁判の記録でも戦争回避派は制度的にやる事をやってないと認定されてる。
702名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:30:11 ID:+4d5xpxOP
なぁ…ブッシュって本気でこんな歴史だと思っててイラク戦争おこしたのか?
それともイラク戦争を起こして引っ込みが付かなくなってこんなこと言ってんの?
どっちだろうw…いや、まさかね…まさか合衆国の大統領が痴呆なんてことは…
703名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:33:17 ID:i8liyiPu0
断片的に聞くとたしかに悪い例えに聞こえるが、演説全体から見れば、それほど日本を侮辱するものじゃねぇだろう。

が、必死に日米関係を悪化する必要はあるよね、特亜系アカヒの想定内世論工作 m9っ`・ω・´)シャキーン

読まない、買わない、議論もしない
704サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/08/27(月) 20:33:22 ID:RCgGQX3t0
>>702
ブッシュの知能=安倍の知能

日米史上、もっとも低能な首脳二人。
705名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:34:07 ID:fwBpdcPs0
「台湾統一」と「日米離間」は、基地外中共が熱望する二大テーマです。
日本人は親米を貫いて中共を打倒しましょう。
706名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:36:13 ID:D4M657qsO
>>692修正
5条は天皇が行使するには議会の決議が必要との条文。

5条はイギリスと全く同じ。
707名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:38:41 ID:o/GlVeN30
>>701
民主主義を語るに文民統制は避けて通れないだろ。
いくら議会で議決をしても、暴力機関がそれに服さなきゃ意味が無い。

>日本政府は最終的には容認したと認定されてる
だからその「容認」が民主主義では無いんでしょ。
民主主義なら、あれを容認などしない。
暴走した軍にも、それを罰しなかった政府にも、民主主義国家の機関としての自覚が無かった。
明治大正の日本人が定めた過去の遺産としての制度的には民主主義でも、
それを運用する昭和初期の日本人が民主主義を理解してなかった。
つまり当時の日本では民主主義は運営されてなかった。
708名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:44:54 ID:zK08NWKk0
>>704
ブッシュの知能=安倍の知能≧小泉の知能
709名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:50:25 ID:D4M657qsO
>>707
だから、その議会など文民が抗戦派だったんだよ。
戦争回避派の広田ですら口では裁判でも戦争回避と言っていたが
本当に止める手段を少しもしてないから日本人からしたらオカシイと思うのに戦勝国が減刑をしようとしなかった。
それに民主的な政治なんて一言も言ってないが。
民主主義だから生まれた政治だってんだよ。
天皇独裁なら戦争には絶対に成らない。
皇道派が貧しい農家出身が多いとかの理由に通じるが。
710名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:54:24 ID:D4M657qsO
>>709追加
軍が屈さなければなんて妄想。
決議を無視したら逆族だし予算も付かないから解体する。
711名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:04:59 ID:o/GlVeN30
>>709
だからさ、満州事変が軍の勝手な策謀に端を発した以上、
いくら主戦派政治家でもこれを罰しなきゃおかしいの。
「渡りに船」とばかりに容認する事こそが、民主主義が運営されていなかったという事。
民主主義的な制度があっても、それを運用する人間に問題があったら意味が無いんだよ。
両輪を備えてこそ民主主義。
712名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:13:30 ID:D4M657qsO
>>711
作戦はアメリカでも軍人がする。
原爆計画だって非民主的だったろ。
それと自衛隊が国会の決議を無視したらみたいな同じみたいな理屈は持ち出さないように。
当時は世界中で戦争していて戦争=悪では無いんだよ。
イギリスなんて貴族が作戦立てて軍を動かしていたくらいだぞ
てか、その理屈ならメリカにも民主主義が無い時期が多いな。
21世紀ですらテロ後にはアレだしフーバーなんて政治家を操っていたし
713名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:17:53 ID:o/GlVeN30
>>712
作戦と国家方針ごっちゃにすんな。
714福山清造:2007/08/27(月) 21:40:49 ID:VFlS+2MK0
ところで、この件に関しては、読売・産経・保守系ブログは殆どスルー。
都合の悪い事は無視では、朝日などの左翼マスコミと同じ。
715名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:43:24 ID:+4d5xpxOP
>>714
なにをいまさら。
自称保守=アメリカべったりのヘタレ売国奴
自称革新=中国べったりのヘタレ売国奴
日本にはこの2種類の売国奴しかいないんだよ。
もうとっくに終わってるんだよ、この国は。
716名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:49:11 ID:vSgObgMe0
戦前は日本もドイツもアメリカもイギリスも普通選挙してました
国民が戦争を望んだのです!これ事実!以上!
717名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:49:57 ID:D4M657qsO
>>713
意味が分からない?。もう幾ら議論してもキリがないし主観は人により色々だから君の観方でも良いよ。
ただ最後にトイレ行きたくて慌てて書いたからもう少し分かりやすく言うと。
アメリカは日系人排除や収容所送りや他の人種差別法など今の民主主義の概念から言えば間違ってる法案を可決したり
国家の方針として戦時中は勿論、パナマでの軍の暴走や他国の「要人暗殺」も第二次大戦後にも行っていた。
そして米軍は21世紀ですら議会に「嘘の報告」をして議会を誘導したと非難された。
満鉄爆破以上の工作を米軍は議会に内緒でしている。有名なのはスペインとの戦争だが
第二次大戦後もアチコチでやって近年に成り一部が表に出て問題にも成ってる。

どこかでキイタ話しだね。
718名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:51:23 ID:tB0PaKhR0
竹槍を否定する平和主義者のサヨにはうんざり
ベトナムで大活躍したのに
719名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:52:46 ID:D4M657qsO
>>717
因みに議会は容認で分かっても問題視しようとしてない。
720名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:58:00 ID:Ktnab5ux0
安倍の爺の岸は、イラクにおけるフセインみたいなもんだよナァ
しかし、フセインほどのキンタマもない。
うちの飼い犬は、国内的には飼い主にかみつきそうな姿勢(姿勢だけ)を見せるけど、
アメリカさんにゴルァされるとすぐだまっちゃう。
721名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:00:18 ID:KX+8dq9z0
>>665
どこを縦?
722名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:01:17 ID:tB0PaKhR0
別に日本は今も昔も民主化してないけど?
守屋一人やめさすのに大騒動
723名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:06:16 ID:rvgBqWWC0
アルカイダみたいに民衆の中に紛れ込んで
爆弾テロを仕掛けるような卑怯な連中と一緒にするな。
神風を見てみろ!!
何百といった対空砲火のなかを突っ込んでいく先人の心意気をなめるな!!
この阿呆。
724名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:15:54 ID:CvAsXSLQ0
結局、日本にとって民主主義も、車や電化製品、料理や音楽と同じで
世界基準に合わせたものでしかないということ。
封建政だろうが、民主主義だろうが、それ相応の国を作る、
それが日本。
725名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:16:37 ID:Z2QDaNrj0
これはどんなに差別意識があるとしても
外交の場で言うセリフじゃないよw
安倍並みに、ろくなブレーンがいないんだろうな。
726名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:16:40 ID:2AZRYkrG0
>>716
たしかに、そうだよな。
満州国建国でも南京攻略でも、みんな自発的に万歳万歳してたもんな。
縦令、当時の日本人大衆が知能の低い未開種族だったとしても、
それらの行いが他所の国の領土で行われているくらいは認識してたろうしな。
727名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:31:17 ID:MK8jAuQv0
イギリスの主権者は名目上国王になってて
天皇なんかよりよっぽど色んな事が認められてる訳だが^^
使わないだけで殆どの事を拒否する権限があった気ガス^^
しかもww貴族居ますけどwww国王同様特権持ってますけどwwww
728名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:32:32 ID:OGSpLk+o0
アメリカの正義感は自己中心的で
第三者からみるとものすごく気もいんだよ
勘違いも甚だしい
729名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:37:57 ID:ne5uIVAa0
2chではサヨ扱いかもしれんが、小熊英二の本を読むと
日本にも民主主義が想像以上にちゃんとあったと思える。

「戦前は暗黒時代」的感じで
軽く洗脳気味に教えられた世代にとっては新鮮だった。
730名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:41:00 ID:GId5zPT70
困ったときはとりあえず日本の名前を出しとけってのがアメリカ様だからな

米国批判が高まった湾岸戦争だって、終わってみれば残ったのは「国際貢献しない日本!」の批判だけ
731名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:47:15 ID:Wtc7bjSN0
ブッシュの演説とか、もうジョークのネタ程度しか受け止められてない。
アルカイダの本拠地は日本だったと言ってもいいくらいのもの。
732名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:55:49 ID:3sxPCFiZ0
ブッシュもよっぽど追い詰められてんだなあ。困った時の日本頼み
といおうか、日本たたきと言おうか。
733名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:56:12 ID:7WKiuck40
は・・はよ戦闘機買えよ 猿ども  てめえら原爆落とされて虐殺されてもしょうがないクソ民族なんだよw
ニダヤ支配から独立だなんて寝言言ってないでオトナシク搾取されてろw
                  /\
                /U ⌒ \ <wikiよく削除してくれたな、ありがとう
              /  <●>  \     あやうくバレルとこだったぜwww
            /       U    \     日本をチョンに支配させてたってことをwww
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________           まぁこれからが本物の虐殺の時代でつけどww
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ お前ら小池と片山でぬいてりゃいいんだよ!
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ <じゅ・・住宅不良債権株安なんかなんともないぜっ!!
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
【安倍改悪】 外国人登録者数、過去最高208万人…1位は韓国・朝鮮、2位の中国は1位に迫る勢い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179285127/
小泉時代の朝銀系公的資金投入 「ハナ信組」に公的資金4400億円
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/nyt.trycomp.com/nenpyo.html
▼ 統一教会に来られた岸信介元首相と文鮮明師(1973.11.23 統一教会本部)
http://ime.nu/ime.nu/www.chojin.com/history/kishi.htm
【イラク駐留米軍】少女レイプ・射殺の米兵に死刑求刑へ[7/4]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1157784395/l50
【経済】世界同時株安で米FRBが異例の緊急声明、欧州中央銀行とあわせ2日間で32兆円を資金供給 [08/11]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186777222/
734名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:01:29 ID:qvPKTDjL0
>>709
議会には軍事予算の否決権があったのに、実際には逐一承認していたし、
日中戦争のときは、近衛首相自身も含めて内相、外相(広田)ら文民閣僚が強硬な主戦派で、
参謀本部は和平を懇願したのに退けられた経緯がある。
軍部の暴走なんて、かなりデマが混じっている。
735名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:15:35 ID:qvPKTDjL0
月刊WiLL 2007年10月号

蒟蒻問答 第17回 
■堤堯 久保紘之
安倍と小沢は協力して「憲法改正」をなし遂げよ!
http://web-will.jp/latest/index.html

<編集部>
 テロ特措法の派遣期間が11月1日で切れます。小沢は延長に反対、つまりはアメリカに
ノーを突きつけています。

<久保>
 実はこれが選挙の第三の功績です。参院が逆転してアメリカは驚き、急遽シーファー駐日
大使と小沢が会談をした。小沢はキッパリと拒否をした。今までアメリカは沖縄の米軍基地の
グアム移転に3兆円を出せだの、慰安婦問題で陳謝せよだの、どんな無理難題を言っても
小泉以下、ハイハイとアメ公のケツをなめてきたけど、小沢民主党の出現でたちまち顔色が
変わった。この「蒼ざめた馬を見よ!」だ。

【くぼ こうし】
1940年生まれ。中央大学卒業後、産経新聞政治部、論説・編集特別委員。
同紙コラム『平成の考現学』を連載中だったが、「9.11」以降の産経の社説、正論の論調に
付き合うのがアホらしくなって2004年グッバイする。
736名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:22:49 ID:r56icyLu0
最大の敵:アメリカ
遠い未来に争う敵:ロシア

―――――――――ここから現実ライン―――――――――――――

今現在、我々を苦しめる倒すべき敵:中国
うるさい小バエ:北朝鮮、韓国
737名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:31:39 ID:9b2a1z9z0
ブッシュ演説で笑えるのは、
冒頭から真珠湾を持ち出して、日本軍とアルカイダを同一視し、
日本には"shinto"というイスラム教なみの狂信的な国家宗教があり、
占領後の抵抗は容易ではないと思われたが、
実際には日本人はマッカーサーを熱狂的に歓迎した、とのべている部分だ。
これはイラク開戦前に彼が『フセイン政権が崩壊したら、
イラク国民はわれわれを歓迎するだろう』と言っていたのと同じだが、
その予測が完全に外れたあと同じことをいっているのは、どういう神経なのか。
日本人をバカにしているのか

http://news.livedoor.com/article/detail/3283224/
738名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:46:13 ID:i3yMihEh0
いつかアメリカには核を上回る兵器を落として彼らを殲滅させたいと思っている。
高々200年の国に2000年以上の歴史がある国が貶められてなるものか。
いつか仕返ししちゃるからまっとけ。
739名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:49:38 ID:J28ZVIrD0


一つ言っておくと反感を持つべき相手は「アメリカ合衆国」ではなく
「教養のないブッシュ君」だからね。

戦中はともかく戦前の日本が民主的でないというのは捏造です。
740名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:58:48 ID:6N2Yicoe0
>>739
演説を書いたのがブッシュ大統領本人じゃないことは誰もが知ってる。
2〜3回は読んでみたかもしれないけど。発音を間違えないように。

これは共和党政権のエラー。

利害が衝突せず共有できる関係で心情的な味方で
よき理解者でアメリカ支持者でもあった日本人に、
共和党政権を見切っていいかなと思わせただろう。
この掲示板にも大勢いる共和党関係者は素直に反省するべきだと思うね。
741名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:02:43 ID:1DuTtwSm0
日本人は、「長いものに巻かれろ」というスタンスを、ずっと貫いているだけ。

宗教的なバックボーンがないから、その時々の支配者に尻尾を振れるwww

それが、この島国に生きる者の、生活の知恵だwww

地続きの異国から、常に侵略される危険性のある地域の人達では、到達できない心境なんだよwwwwwww
742名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:03:10 ID:zR1WF3In0
アメリカも太平洋戦争が終わる前は、日本軍による占領後の抵抗が
容易ならざるものになるかもしれなない、アジア各地に散らばった
残存部隊がゲリラ戦を展開して、今のイラクのように泥沼にはまるかも
しれない、などと予想していたんだな。ところが天皇が終戦の詔勅を
だしたら、ほとんど全軍があっさり武装解除したんで、拍子ぬけしたらしい。
イラクでもそんな風にうまくいくとおもってたんかねえ。日本の先例に
そって占領統治を円滑におこないたいなら、アメリカの占領統治を
正当なものと認めるファトワをそれなりに権威のあるイマームに発して
もらえば少しは効果があるかもしれない。とはいえ、そんなファトワを
だすイマームはいないし、そんなファトワをだしたイマームは信用されない
だろうし、イマームはイスラム世界に数多くいるわけで、神道における
天皇のような唯一無二の存在でもない。日本並みに円滑な統治は
いまのところ、まったく期待できないね。
743名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:07:00 ID:vkZLONY70
イラクだってフセインを捕まえて殺すと脅さなければ
無条件降伏してたかもしれないだろ。
744名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:09:55 ID:zR1WF3In0
>>743
無条件降伏でイラク軍が武装解除されてれば、そのあとの
泥沼状態の内戦もなかった? うそくせー。

それに無条件降伏の通牒をアメリカがイラクに叩きつけたのって
いつの話だよ。
745名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:10:51 ID:1YGu745V0
アメリカでは大統領でさえ、この程度の歴史認識だ。
あまりアメリカ人に期待し過ぎるな。
746名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:13:23 ID:91vXtz2k0
公務員主権の美しき国
747名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:16:49 ID:oNVD/rk20
日本人に民主主義を担う能力が無いという点は認める。
歴史の事実とは異なった引用であったとしても本質的には正しいことを言っている。
748名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:17:34 ID:lv9Gfoc50
アメリカは単純に資本主義国家であって民主国家ではない。
749名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:28:22 ID:TxMNz1P+0
ふざけんな!!
先達の苦労を考えると、なんか悲しくなってきたじゃねえか。

頭に北半球。
116.48で買ったドルを全部売りさばいてやる...orz
750名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:31:56 ID:z1SnRIq5O
フセインを死刑にしたのがまずかったんじゃないか
まだまだ支持者がたくさんいるからな
アメリカが撤退するまではテロは止まらないだろ
751名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:32:59 ID:wq5+mmUk0
民主化も何も、明治時代から選挙で議員を選ぶ民主制だったでしょうが
どうしてアメリカ人はこうも無知で馬鹿なんだ?
752名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:33:19 ID:oqnCGEIF0
…うわぁ

なんか 世界的に日本ってすげえ勘違いされて理解されてんのかなと思えてきた
日本の大昔から続いてきた歴史や文化なんて見てねえんだな
753名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:34:35 ID:cS7/mIat0
日本は普通選挙だってやってましたが何かってか……。
あまりにもアホで泣けるぜ。
754名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:35:18 ID:58aMW9fq0
戦後の我が国は、占領軍アメリカによる虚構の「日本悪玉論」に毒された東京裁判史観が流布され、
その後も、WGP(ウォー・ギルティ・プログラム)は占領中、米国により継続された。
その後の東西冷戦期にはソビエトコミンテルンによる思想戦が展開され、東西冷戦の軍事と思想の
最前線が、西では東西ドイツ・ベルリンの壁だったのに対して、東の最前線は軍事に於いては朝鮮
半島の38度線だったが、思想戦の最前線は日本国であり、日本悪玉論はソビエトコミンテルンに
よって継続使用された。
東西冷戦期の日本の左翼陣営は、8月9日を「長崎被爆の日」とだけ宣伝した。
原爆を投下した米国の悪魔の所業は許されるものではなく、誰もが原爆の悲劇と再発防止には共感
したのだが、同じ8月9日が、日ソ不可侵条約を無視したソ連侵略開始日だということを語ること
を意図的に避け「ソ連の核は美しい」とまで媚へつらい、同時に日本悪玉論をコミンテルン流布し
た。その後ソ連は、共産主義という机上の空論が機能しないことを70年間の実験で自ら証明して
崩壊しロシアとなったが、我が国左翼は、その知的怠惰さから、共産主義が幻影であることを認め
ることが出来ず、共産主義を独裁専制の道具とする中共支那などをソ連の代わりに担ぎあげた。
中国共産党は、自国支配の正統性がないため「対日戦争勝利」という虚構に基づく神話を創作し、
中国共産党正統化を宣伝している。そして、その際に持ち出されるのが占領軍アメリカにより創作
された「日本悪玉論」なのである。今日、圧倒的理不尽さを以って行われた8月9日のソ連の侵略
行為や、国際常識を無視した戦後のシベリア抑留などがサヨクにより隠蔽され、忘れ去られようと
している。正しいれ歴史認識とは、歪んだマルクス主義史観の色眼鏡を外し、実際にあった事実を
正確に認識することから始めなくてはならない。
755名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:35:56 ID:zR1WF3In0
アメリカの戦争には民主主義を広めるという大義があるったって
アメリカが民主主義を口にしても誰も信用しないんじゃしかたないね。
756名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:36:58 ID:kX4C5Hel0
>>1
馬鹿なチンパンジーだ
757名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:43:57 ID:DpfrS/AJ0
秀吉の頃に刀狩りを済ませて、
民間人は武器を持たないというルールを徹底させた先進国:日本としては、
たかが建国230年程度の、
いまだ国内民間人から武器を取り上げられない野蛮な後進国から、
とやかく言われたくないものだ。
758名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:53:49 ID:rRPL0urD0
つうかブッシュが世界地図見を広げ日本が何処かきちんと指し示せるのか疑問だwww
759名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:54:25 ID:WAqWcz+XO
潔く負けを認める事が美徳な日本人と
徹底抗戦が美徳なアラブ人では
占領政策が同じで上手く行くわけない
760名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:55:49 ID:Of9qDgSx0
任期間近になって馬鹿っぷり晒し始めましたな
761名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:57:12 ID:XYHhrXy6O
アメリカで普通選挙が実施されたのって
公民権運動以後の1960年代w

戦前は女に参政権を認めた国自体ほとんどなかった。
日本は世界でもすすんだ民主主義国だった。
762名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:59:42 ID:xuCF/mNr0
ジョージ止めとけってw
こいつを大統領にした民度が理解できん
763名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:59:57 ID:OvTV2KEX0
>>761
うわ、1960年って遅ッ!
それで世界の警察だの民主主義を世界に広げるだのお為ごかしをよく言えたもんだな。

これは大臣級の人物が正式に抗議したほうがいい。
麻生氏ならかなり気の利いたイヤミで返せただろうが・・・
764名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:02:24 ID:xuCF/mNr0
>>759
宗教観の違い
765名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:02:51 ID:phvCun3SO
ガイジンモンキーは皆殺しにするぞ
これは勿論民主的に決定したから
766名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:02:52 ID:kwpQMjLz0
日本は、民主主義でも軍国主義でもなく、
あえていうなら「官僚主義」なのよ。

そして、それは戦前も今も同じ‥。
767名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:06:02 ID:Sn7ZIZM60
ブッシュ「だってボク世界史習ってないんだもん!」
768名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:07:14 ID:WaIrL9YjO
アメリカのこういう妄言を批判するために、
やっぱり戦後レジームからの脱却が必要だよね、朝日さん。
769名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:08:22 ID:rRPL0urD0
つうかだなブッシュに関してはこの程度何を今更だなw

日本にきた時の演説…

「アメリカと日本は150年もの間、素晴らしい同盟関係を結んでいます」

おいおい、おまえの父親何処の国と戦ったのか知っているのか?
770名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:08:27 ID:R8IFOZ7i0
>>752 アメリカだけだ 大東亜戦争から歴史的な変換が
はじまってる国と教育してるから
   おまけに侍は江戸以降の概念や。自分の都合のいいように
他国を教育してたら他人がわからなくなった最悪の教育ケース。  
771名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:13:09 ID:hx68X7cR0
ぜんぜん民主化してねー
建前だけw
772名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:15:30 ID:hWcLR40Y0
ブッシュの言うとおりだろ。
終戦時日本人は負けたことについて天皇に土下座して謝罪したんだ。
戦争の勝負は前半でとっくに決まり、後半戦はひたすら天皇制崩壊を先延ばしするためだけの特攻作戦が繰り返されていたというのに。
それのどこが民主国家よ?北やアルカイダと変わらない洗脳国家だろ。
ただ、曲がりなりにも日本が民主国家として再生できたのは
昭和天皇のおかげだ。ブッシュはそれも知らないかもね
773名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:20:10 ID:rRPL0urD0
>>772
じゃあそのヒロヒトを生かしたのはアメリカの政治判断だったのだから
結局はアメリカのお陰と言うことになるなw
774名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:22:42 ID:/SGXi+9Q0
米司法長官が辞任 民主党から批判浴びる
【ワシントン27日共同】米CNNテレビは27日、ゴンザレス米司法長官がブッシュ大統領に辞意を伝え、
大統領が受け入れたと報じた。ゴンザレス氏は連邦検事正の解任問題や議会での偽証疑惑などで、
議会の主導権を握る民主党から集中砲火を浴びていた。
 これまで一貫してゴンザレス氏を擁護してきたブッシュ大統領にとっては手痛い打撃となり、民主党は今後、
イラク政策などでブッシュ政権への圧力を一層強めそうだ。
 ゴンザレス氏は連邦検事正8人を政治的理由で解任したとされる問題や、この問題に絡む議会宣誓証言で
偽証したとの疑惑で、民主党の攻撃にさらされていた。
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2007/08/27/20070827010006481.html

この事件で、ブッシュ側近のカールローブも辞任した。
スノー報道官も健康上の理由から、辞任を発表。

これでアメリカの三権分立は、復活するのだろうか?

チェイニーも含めて、ブッシュ政権は、任期まで持ちそうにない。

どんなに改造しても、安倍政権も共倒れだ。
775名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:23:19 ID:4S5hvfqjO
近代的な民主主義の基盤の有無は大きい。
776名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:28:53 ID:zR1WF3In0
米民主党にかわったって、いきなりイラクから撤退というのは無理だな。
傍からみても。現イラク首相のマリキを首にして、共和党との違いを
アピールするくらいしかやれることないだろう。
777名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:35:33 ID:JSNYOYxB0
ブッシュはちと脳が足りないとは思っていたが、
と言うより、BAKAだったか。こいつの単細胞に効く薬は無い。
778名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:37:01 ID:qoszBD5G0
>>752
日本人自身も、アメリカが民主主義国家じゃないとは思ってなかった。
779名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:40:38 ID:hnbKi+xiO
>>772
自国民に仕掛け爆弾やら自爆テロなんて、日本軍はしていませんが。
780名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:44:31 ID:PtpCPa4kO
>米メディアは「歴史から間違った教訓を引き出している」などと批判を伝えている。


朝日と違って、米メディアはまともだな
781名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:45:10 ID:icagruCH0
イランは民主化したのに、アメリカは気に入らなかったみたいですよ。
民主化かどうかより、親米かどうかが大事なのですよ。
782名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:47:28 ID:qIhQANqj0
グラウンド・ゼロとか千の風とか、原爆をなめんなって思う
783名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:54:57 ID:TLOPNdDP0
原敬とか、尾崎行雄とか、吉野作造とか、美濃部達吉とか知らなかったんだろうな。
漏れ、アメリカ大統領全員言えるのに。
何か悲しい・・・・・・
784名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:59:44 ID:ODsgkIS90
>783
日本人は昔の人は歴代の天皇の名前を暗記するのが必須だったけど、
アメリカ人でも歴代の大統領全員言える人は殆ど居ないのに・・・偉いんだか何だか分からないけど凄いな。

俺の周りのアメリカ人は全員ダメだった。
785名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:00:01 ID:/SGXi+9Q0
>>776
大統領選挙前に撤退あるよ。
アメリカのテレビ見ろよ。
評論家連中、ブッシュの演説 
バカにしまくってるよ。
786名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:02:41 ID:slP8k9Wr0
馬鹿に馬鹿にされるニポン
787名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:05:51 ID:R4LtivDG0
向こうのちょっと頭悪い人の歴史認識ってこんなもんなんだろうな。
通常どの社会でもそのレベルがもっとも多いから無視できないんだよ。
788名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:08:42 ID:S2kI0T9O0
>>1
>民主党のヒラリー・クリントン上院議員は同日、イラクのマリキ首相の罷免を要求。

まがりなりにも選挙で選んだ政権じゃないか?
何気に民主主義の否定かw

つうか、イラク政権はアメリカ政府の下部組織ですかwww
789名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:21:15 ID:ZDvvYibw0
ブッシュと安倍ちゃんの低脳対決は甲乙付けがたいけど
スピーチの内容に関しては安倍ちゃんのがまだましッポイね。
官僚の文書作成能力が凄いのか
単にブッシュのブレーンが阿呆なのかは判断が分かれるとこだけど。

外務省 インド国会における安倍総理大臣演説 「二つの海の交わり」

→ http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/eabe_0822.html

どちらもリップサービスだろうけどね。
790名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:23:31 ID:Kgxei4hl0
バカがトップに立ってる国の国民は苦労するぜ…
791名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:39:23 ID:rRPL0urD0
「9.11」と「真珠湾」まあアメリカ人にすりゃ似たようなもんかもなw

でも両者は仕掛けた側の目的が180度違うw
 
 真珠湾…アメリカがヘタって折れてくれるのを狙う
 9.11…アメリカの報復反撃折込済み
    むしろウエルカムw
    欧米vsイスラムの戦争へレッツゴー!wwwww    
792名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:42:07 ID:06bPhTCE0
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー
オッペケペー オツペケペッポー ペッポッポー





793名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:43:12 ID:F53eL2+R0
現状のサウジに比べると戦前のイラクはずいぶんと民主的だったが。
民主化関係ないだろ。
アメリカのダブルスタンダードにはあきれ果てる。
794名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:47:22 ID:EY/l/FZ60
ブッシュに世界の歴史年表送ってやれ。

全国に街道が整備され、庶民でも和算などの学問にいそしんでいた時代に、
まだお国は世界の歴史に影も形もなかったのですぞ。
世界最強の軍事国家(鉄砲の数)でありながら、兵器による恐怖政治ではなく、
平和な法治国家を260年享受してたのですぞ。
あんたんところじゃ、独立戦争やら南北戦争やら、奴隷やら、メキシコや
ハワイとの戦争、インディアンいじめ、黒人奴隷、なんと言う荒々しい時代を
すごしていたのじゃ。経済も対外政治ものっとりばっかり。

日本にゃ1500年以上続く老舗がまだ現役バリバリなんよ。おたく、どう?
795名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:58:45 ID:BfIGs0iz0
おまいら、ブッシュを馬鹿にしたい気持ちは分かるけど、
他のアメ公の認識なんてブッシュとさして変わらんぜ?
ていうか、大統領が喋る内容を精査すべき部門が、
少なくともそこノーチェックだったわけでw
もっと事態は深刻だよ。みーんな害務省のせいwww
796名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:58:45 ID:vuhHE5bQ0
>>49
え?アメリカっていつ人道的国家になったの?
797ブッシュ妄言録より:2007/08/28(火) 03:06:36 ID:rRPL0urD0
カナダの首相訪米時のスピーチ

 カナダとメキシコの国境関係が良好だった事は無い。

カナダとメキシコですらこうなんだからw
798名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:20:44 ID:I8eLbRp20
アメリカは信用できない
日米同盟強化にもテロ特措法延長にも賛成だが


アメリカは信用できない


799名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:23:25 ID:BfIGs0iz0
>>798
ていうか、基本的に信用できる外国なんて一個も無いよ。
相対的に、特アよりはマシ、とかそういう次元の話であってさ。
800ゲラルド:2007/08/28(火) 03:25:53 ID:CfS8gSYi0
>>772
釣りですか?
801ゲラルド:2007/08/28(火) 03:29:41 ID:CfS8gSYi0
>>736
>今現在、我々を苦しめる倒すべき敵:中国
チワワが竜にけんかふっかけてるみたいだなw
802名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:36:42 ID:rMQdhuP0O
戦前の日本何言われようがきにしないけどなー
こんなんでファビョりすぎだろ
803名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:37:11 ID:lLkc5sYh0
まぁ、アメリカという国がどうかは別としてブッシュさんは本当に学習しない人だね。
米国人は身内の悪口は許さない文化だ。身内だからという甘えで発言した訳でもないだろう。
804名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:35:05 ID:zkluo1810
日本人は困ったことがあるとええじゃないかを集団ヒステリーのように
踊り狂うような未開の民族だったらしいからな
欧米のインテリから見たらまさにモンキーもいいとこだったんだろうな
805名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:56:49 ID:i9an3j+R0
>>804
そのモンキーに「困った事があると、アイゴーと発作を起こす」と評される葡萄原人
806名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:18:37 ID:gNTQoe6I0
アパッチを悪者に仕立てたアメリカ映画がアメリカのすべてを物語ってる
807名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:21:03 ID:YImxEKA80
戦前の日本は当時としては民主化は進んでた方だとおもうが。
軍部のきちがいどもが暴走しただけで。
アメリカなんて黒人参政権できたの第二次大戦後なんだろ
808名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:06:57 ID:HD1qkQ2m0
>>804
庶民の抑圧を武力暴動じゃなく踊狂現象で消化するなんて高等技術なんだぞ

そうゆうのは大抵世界的に虐殺に繋がってるんだから
809名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:48:02 ID:ahFJnWGOP
第一次世界大戦後のパリ講和会議で
国際連盟規約に人種差別撤廃条項を入れるように提案したのはどの国で
拒否したのはどの国とどの国だか言ってみろ>ジョージ・ブッシュ
810名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 09:39:29 ID:9n9nT9EV0
>>807
軍部の基地外が暴走したのを止められなかった理由は昭和金融恐慌。
政治が積極的に不満そらしに利用した。

昭和金融恐慌の原因は、金本位制復帰。
最近流行の「金利正常化論」みたいな、手段と目的を間違った政策の結果。

当時の総理は浜口雄幸で、その時の逓信大臣は小泉の爺さん。
811名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:27:16 ID:0gQD6yVd0
黒人に選挙権すら与えなかった非民主国家がなにを言うんだ?
日本は内地に居る第三国人にも選挙権も被選挙権もちゃんとあったんだぞ?w
812名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:26:47 ID:hWcLR40Y0
議会作ってもすぐ大政翼賛会に流れて破滅する国なんて
民主国家とはいえないだろ。
今だって国政選挙の投票率なんて半分くらいじゃないか
こんな民主国家珍しいよ。
813名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:27:52 ID:n1aPydPB0
ここで戦前日本の賛美をしてる連中は程度が低いな
幣原喜重郎とか松本蒸治とかの戦前の為政者が戦後政治を担当
した時の認識も知らんのな

彼らは、戦前日本で普通選挙権を拡大したことが今時大戦の敗北
をもたらしたって言って、普通選挙どころか制限選挙の復活を戦後に
行おうとした
で、GHQからダメ出し食らって憲法制定作業やり直し・・・・・・と続くわけだが

戦前の為政者のこういう認識も知らん連中は恥ずかしいね
814名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:28:52 ID:tsOIXJXB0
ブッシュめ。無知にもほどがある。
日本の民主主義は明治維新をきっかけにして行われたのだ。
日米開戦前にはすでに民主主義を達成している。
815名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:37:49 ID:E36yV/ge0
>大正デモクラシーを経て普通選挙が実施されていた史実は完全に無視され、
>戦前の日本は民主主義ではなかった、という前提。

これは完璧に朝日史観じゃないか。
自分と全く同じ歴史観を持ったブッシュをボロカスに叩く朝日は何なんだ?
同族嫌悪ってやつか?
816名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:46:37 ID:rPt0mU1tO
なんか最近のアメリカはボロボロね。
カトリーナの時といい、医療の問題といい、
世界一豊かなはずの国なのにね。
あの時、ゴアが勝ってればなあ。
817名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:50:07 ID:BF17MLq20
>>816
ヒント:電子投票システム

電子投票システム納入した会社の経営者までが
ドサクサに紛れて議員になってた件
818名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 15:57:50 ID:pjruRgkM0
>>813
衆愚政治になったと言う事だろ。選挙権の拡大を急ぎ過ぎた。簡単にマスコミに煽られちゃうんだから。
819名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:05:22 ID:oNVD/rk20
>>780
ブッシュ叩きが大事だから仕方なく日本の立場の側に立っているだけ。
820名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:08:38 ID:oNVD/rk20
>>813
実際普通選挙や婦人参政権は国家を痴呆症患者にする
821名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:20:54 ID:ahFJnWGOP
まぁこんなことブッシュは9・11直後イラク開戦前から言ってたわけだが。
おまえらもう忘れてんの?ここでもスレ立ってたと思うけど。
「こいつ、こんなバカな歴史認識で中東に首つっこむつもりなのか?」
と薄ら寒くなった覚えがある。もちろん結果は俺の予想どおりw
もっともアメリカべったりの自民党の政治家とか自称保守連中とかが
揃いも揃ってアメリカに付いて行くことまでは予想でいなかたが orz
822名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:38:21 ID:oNVD/rk20
あっそ。それが予想できないようじゃやっぱバカじゃね。
823名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:41:51 ID:n3aA9gA50
【ベトナム】ブッシュ大統領のイラク関与継続演説、ベトナム外務省が不快感[070824]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1187959940/
824名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:44:52 ID:n3aA9gA50
>>812
アメリカも大政翼賛会。あんな民主国家珍しいよ。

JMM [Japan Mail Media] 386号 「米国議会とイスラエルロビー」

 米国の過剰なイスラエル擁護は国際社会から疑問視されているが、米国議会では
イスラエルロビーを敵に回せば政治資金ばかりか選挙で落とされかねない切実な議員の現状が
背景にある。

 イスラエルロビーとはユダヤ系アメリカ人団体や選挙資金提供者、シンクタンクなどを含む
一大勢力であり、イスラエルの国益を推進及び支持する目的の下に20世紀の後半50年間に
急激に勢力を伸ばした。

 秋の中間選挙を視野に入れ、強力なイスラエルロビーを味方にしたい共和党及び民主党の
議員達は、先を争ってイスラエルへの忠誠心を証明すべく反テロ(=反ヒズボラ、反ハマス)を
唱えている。「議員らのイスラエル支持はこれまでになく高い」というのは、主要イスラエルロビー
団体のAIPAC(American Israel Public Affairs Committee)であり、上院・下院でロビイングを
行っているAIPACの報道官は「最近の議会での活動は、開いているドアを押すくらい簡単だ」という。

NPOのCenter for Responsive Politicsのレポートによれば、共和党もユダヤ系政治団体や
ユダヤ系アメリカ人の寄付金を相当額受け取っており、今回の選挙サイクルでは、ユダヤ系の
団体や個人から共和党は全体の42%の資金を受け取っているという。

 つまり現在の議会の情況は、共和党のラフッド議員が言うように「イスラエルが議会下院を制して
いる」といっても過言ではない。「下院はイスラエルに著しく傾斜しており、それ以外のことは全て
反対する。まるで津波にのまれるようだ」という。    (以上、記事抜粋)
http://asyura2.com/0601/war83/msg/220.html
825名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:45:11 ID:3ksAkiY00
終戦時英米をはじめとして、連合国側がいかに勝手な論理をかざして日本だけに(冤)罪をおしつけ、人道だの自由だ民主主義だの、奇麗事は全部連中が独占してしまったことを、知っておいたほうがいい。
戦闘がおわっても連中は着々と別の戦争(嘘の歴史)を続けていたわけだ。
ブッシュの馬鹿はそういう背景を知らないで無邪気に信じているだけかもしれないよ。

これからの日本は連中が独占した奇麗事を奪い返すことだな。
従軍慰安婦決議はいいきっかけになったのではないか
826名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:46:15 ID:QpNvLGsJ0
ここまでアメリカのバカが感染するとは思ってなかった。
827名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:49:53 ID:n3aA9gA50
>>824
『アメリカはなぜイスラエルを偏愛するのか―超大国に力を振るうユダヤ・ロビー』
佐藤 唯行 (著)

内容(「MARC」データベースより)

情報提供、集金力、議席追い落とし、草の根運動…。米連邦議員の7割以上はユダヤ・ロビー
に従わざるをえない。人口2%弱のマイノリティが、アメリカ政治で圧倒的なプレゼンスを持つ
理由とは? これまでのタブーを解明する。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4478170576/ref=dp_proddesc_0/250-9863434-1549058?ie=UTF8&n=465392&s=books

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:44:26 ID:iuHkzxa6
『選択』9月号によると、
民主党大統領候補の選挙資金の6割はユダヤ勢力からのものだって。
米議会では、ユダヤ勢力に賛同する政治家にはユダヤ勢力から政治資金が
もたらされ、敵対する政治家は、対抗議員に政治資金が渡されて落選させられる。
そういう実態を米大学教授が、イギリスの雑誌に論文を発表して(米国内では
発表できないので)、暴露したそうだ。

以下、要点のみ簡単にまとめてみました。(略)
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20060714
828名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:51:39 ID:CmYohAbo0
そうだね。ブッシュのおかげで参議院が民主(党)化されちゃったね。
アフガンイラクとあれだけ協力したのに北朝鮮問題でハシゴ外しやがったから。
829名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:52:19 ID:CDW9pDBg0
まあ、確かに「プライバシー」って概念、日本に戦前まで無かったって言うからな
法律の勉強した時に習ったが

日本人って本当に「個人」ってものを認めないもんね、病的なまでに

いまだに民主化して無いよこの国
830名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:53:03 ID:x3PC8rxP0
>>1
いやまぁ、当時の日本人も相当キチガイ入ってたからな。
ある意味アルカーイダよりおかしい連中が多かったはずだよ。

たとえば、おまえら爺さん婆さんの前で天皇をバカにするようなこと言ったことあるか?
俺は言ったことがあるんだが、そりゃもう凄まじい怒られ方をしたもんだよ。
ありゃおかしいね。
宗教そのもの。
831名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 16:55:46 ID:qc9tUb1W0
>>830
アルカイーダの前でアラーを馬鹿にしたら同じ事が起こるんじゃね?
お前はどっち道、人に凹られながら生きるしかない低脳www
832名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:05:35 ID:n3aA9gA50
日本では指導者が殺されたりするなど、民主主義ではないという見方があるけど、
米国だって、大統領が何人も殺されてるだろ。
833名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:05:52 ID:VuyFGgp90
>>830
おかしいのは、お前の頭だ。

当時はそれがスタンダードだったんだよ。
当時のヨーロッパじゃ王室批判なんてタブーだったろうし
日本に限った話じゃないだろ。
今でも、タイ辺りじゃ王室批判がタブーで、国民皆王室を尊敬してる。
他人の価値観が自分と違うからといって、馬鹿にするのは配慮が足り無さ過ぎるぞ。

宗教=キチガイなんて理論は日本だけだぞ。
世界的には、無神論者=キチガイだぞ…と
834名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:09:33 ID:ahFJnWGOP
イラクの自爆テロとイスラムという宗教は関係ないって。
ストーカーしてた相手を殺して自分も死ぬなんてのも自爆テロみたいなもんだが宗教は関係ないだろ。
835名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:12:15 ID:n3aA9gA50
アメリカはナチス・ドイツを批判するけど、
ドイツのホロコーストがもし嘘だったのなら、本当にホロコーストと呼ぶに値する行為を
やったのはインディアン殺しのお前らの方だろ。その延長線上に広島・長崎もある。
836名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:21:14 ID:VuyFGgp90
>>835
黒人奴隷の強制連行も付け加えてくれ。
837名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:22:55 ID:wxxvMN270
>>834
大有り。そもイスラム教は不寛容で了見狭い人間を量産するカルト宗教。
838名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:24:53 ID:qIhQANqj0
アメリカ人自身も、アメリカが崩壊するとは思っていなかった

そう言われる未来も近いんじゃね?
839名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:35:19 ID:JHhjniIxO
ムーブで勝谷きたね
840名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:38:26 ID:n29fXKb60
つか今も民主化ぜんぜんしてないわけだがw
841名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:39:55 ID:n1aPydPB0
>>833
カルトたる国家神道の親玉で、日本国の元首でもある天皇を抱く国日本
イスラムでさえ政教分離してるのにね
842名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:40:28 ID:n29fXKb60
基本的に受身な国民性がかわらんとだーめだろ。

天皇崇拝が芸能人崇拝、お金崇拝に変わっただけ。
843名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:43:49 ID:pjruRgkM0
イランってイスラム教国だけど政教分離はしていないよね。
844名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:46:18 ID:GSyMoTxS0
黒船で開港迫ったことや、不平等条約押し付けたことは全く知らないんだろうなあ。
自分の手が血まみれなことに気づけよ。
845名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:47:41 ID:VTSH2q+oO
国家の体制見るなら当時、きんてい(馬鹿携帯で変換出来ない)憲法だろ
お上から授かる憲法で民主主義国家なんて
言えるはずないね
しんみん(同じく…)はしんみんだよ
846名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:53:35 ID:pjruRgkM0
>>845
やっぱ天皇殺して憲法作らないと民主主義とはいえないよな
847名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:56:18 ID:f7rfoW1tO
>>843
イスラム教国で政教分離をある程度実現してるのはトルコくらいじゃね?
848名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:57:48 ID:4iQoPaaCO
所詮アメリカの大統領の言ったことだよ
849名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:03:40 ID:I3mfmpUs0
>>845
大日本帝国憲法の全文を読んだことあるか?
意外と民主的だぞ。
850名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:05:13 ID:fVc7K6yj0
戦前と戦時中と一緒にすんな
851名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:06:27 ID:djjkq+DCO
>>847
他は一度民主化(西欧化)しようとしたけど、私利私欲/官僚の汚職が蔓延して
結局イスラム共同体の復活(原理主義が出てくる)に向かった。
852名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:11:13 ID:6lEynLye0
イラクは日本人ほどおバカじゃないんだよ!
アメリカは太平洋戦争の結末を引きずりすぎ
853名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:27:01 ID:wm8C3sfm0
戦前、すでに普通選挙(除く女)が実施されていた国と
戦後も黒人差別が残っていた国と
どちらが民主的だったというのだろう。

日本と日本人を馬鹿にしたこんな発言にも抗議できないのか。
なさけない政府だな。

テロ特もイラ特も廃止、アメリカ国債売却でいいんじゃね。
854名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:29:46 ID:QNwCD0Kd0
デモクラシーの為に命を捧げた坂本竜馬を始め多くの志士達に黙祷
855名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:31:01 ID:TVYGwjdu0
>>853
そりゃあアメリカだろ、白人にとっては。
856名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:37:35 ID:YlbylxVL0
維新志士は結局寡頭制がやりたかっただけだけどな
857名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:38:49 ID:f7rfoW1tO
>>851
む〜ん・・・結局のとこ、公の社会システムが成熟してないとこでイスラム教って枠を取っ払っちまったら
後がズブズブになったって事かな?
トルコが出来て他のイスラム教国が出来なかった理由ってなんなのかねぇ
やっぱ地政学的なもんなのかなぁ
地理的にも歴史的にも西洋に隣接してっからかな
858名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:49:11 ID:ahFJnWGOP

欧米=白人による世界征服を策動しアジアに魔手を伸ばした猛悪な侵略者
日本=欧米の侵略に抵抗を試みたが志半ばにして斃れた非運の侍
支那=漁夫の利を狙い白人に協力してまんまと成功した狡猾な匪賊
朝鮮=日本攻勢と見るや日本に擦り寄り日本が敗れると掌を返した薄汚い裏切者

ま、こんな歴史認識が一般化するにはあと100年はかかるだろうけど
859名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:50:32 ID:wm8C3sfm0
「コロンブスがアメリカ大陸を発見しました」という歴史の記述が
いかに西欧人視点のものだったか、わかった時から、ちょっと
世の中を見る目が変わった。

「フランシスコ・ザビエルが日本列島を発見しました」というような
ものだからな。

一昔前はアメリカでも文化相対主義的な考え方が優勢だったと
思ったんだが、いつのまにかそうでなくなったようだな。それがま
すます世界に紛争と混乱をもたらしている。

あげく一番尻尾振ってついていくわが国の歴史と文化について
まで馬鹿にするのか。たかが300年の歴史も無い、国の癖して。
860名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 18:59:25 ID:ahFJnWGOP
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰のことわりをあらはす。
奢れる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。 
861名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:21:22 ID:YlbylxVL0
日本なんて戦後50年そこそこの歴史しかないくせに
200年以上の歴史のアメリカになに文句言ってるのw
862名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:25:42 ID:0GdTmBbt0
>>830
おまえはいったい何歳なんだよ。
だらしねえ老人だな。
お前の生きてた時代と今と比べてなんか意味があるとでも思ってんのか、じじい。
863名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:39:21 ID:scdQR1cI0
戦前から日本は民主国家だったんだが
国家総動員法があったからな。
864名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:41:38 ID:aN7mqkEB0
中国も北朝鮮も民主国家だが
865名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:54:44 ID:i6jiA71M0
ま、猿だからね
866名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 21:06:12 ID:3swC80J+0
>>31
ワロス
朝日は、ゴキブリのような生命力やなw

産経が追随不能の極右新聞になるんやろうな。数年でw
867:2007/08/28(火) 21:23:34 ID:z7VN/Tzd0
小林よしのりは、このネタで「ゴー宣」一本描くだろうな。
868名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 21:28:46 ID:dRKnscmf0
生まれつき知能の遅れた白色人種に,そろそろ
日本人が教育してあげるべきなんじゃないかな。

もっとも,その前に目の前の半島とか大陸の
類人猿を何とかしないといけないんだが…
絶滅させた方がよいかね。
869名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 21:41:22 ID:ZDvvYibw0
元々イスラム教って他民族にも寛容な宗教だったんだけどなー。
かのモンゴル帝国だってイスラム化したぐらいだし。
より正確には異民族に対しても無理に改宗を迫ることがなかった…ってとこだろうけど。
中世の大部分においては西欧諸国よりよっぽど近代化していたんだけどね。
870名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:25:33 ID:In+j8+Tb0
2010年に東京は空前の核攻撃により消滅する。
871名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:49:45 ID:wm8C3sfm0
>>869
というか、今だって攻撃したのはキリスト教、ないしユダヤ教
の側だっていう解釈だって成り立つが。
872名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:08:48 ID:Mz/KRjxi0
>>869
いつの話をしているんだ。
873名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:02:27 ID:GXCBuVTI0
外国をみると日本の特異さが際立つなあ。
いままで普通だと思ってたけど全然普通じゃない国。
一説には黒人が幼児成熟して白人ができ、白人がネオトニーしてモンゴロイドが生まれた。
生物の進化の歴史でいえば、進化したほうが優秀だと言うのは一般的だ。
日本人の脳は平均して外人より200g重いらしいぞ。
べつに脳の容量がイコール頭がいいということにはならないが、(アインシュタインの脳は一般人より少なかった)
日本人の余裕や寛容さは脳の容量の違いなんじゃないかと時々思うことがある。
でなければ日本人の異常さをどう説明していいかわからない。
874名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:04:37 ID:GXCBuVTI0



と、釣りをしてみたw
875名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:33:49 ID:c+hMb0Bt0
イスラムといっても、昔も今も関わらず派によって全然異なるわな。
イランだけ抽出しても、イスラムは見えない。イスラムが他宗教に寛容というのも
あながち嘘でもない。
876名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:59:22 ID:klwUsLu60
>>859
>「フランシスコ・ザビエルが日本列島を発見しました」
ザビエルのキリスト教布教が成功していれば、
現代日本の教科書にもそう書かれてたかも(ポルトガル語で)

>>873
オオカミがネオテニー進化してイヌになってしまったんだよ
877名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:10:51 ID:1oP+FFxA0
普通選挙が行うことが民主主義じゃないんだけどな。
現在の北朝鮮ですら普通選挙は行われているのだからね。

なので、選挙は民主主義を実行する上での手段にしかすぎない。
民主主義の本質は、国民が主権者であることが第一条件。
戦前の主権者は天皇ただ一人なんだから、民主主義とは言えんだろ。
ただし、大正デモクラシーが象徴するように民主主義の発芽が有ったのは事実。
しかし、それは日本の統治者は天皇ただ一人とする勢力に摘まれてしまったけどな。
878名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:12:35 ID:elS6bjpt0
>>877
立憲君主制では民主主義にはならないということ?
879名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:14:50 ID:7qpg454Q0
>>877
おまいは歴史を勉強する必要がある
880名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:19:22 ID:oSo94Ypb0
>>830
サンプル数2人かよw
881名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:20:21 ID:ZnPMaf6G0
>>1
日本が無条件降伏したのは世界規模の核戦争を回避するためだ。
違う言い方をすれば、同じ目的を達成するためなら、
一度やめた戦争を開始することだってするはずだよ。
882名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:20:41 ID:1oP+FFxA0
>>878
立憲君主制でも民主主義は可能。
民主主義は選挙を行うという形態ではなく、国民が主権者であるという考えが実行されていればの話しだけど。
イギリスが良い例だよね。
憲法上はイギリス国王と議会が主権者だったけど、国民の主権を保証するシステムが充実している。
今は、イギリス国王だけが主権者だったかな?
ここが北朝鮮や戦前戦中の日本と違うところ。
883名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:23:33 ID:69xBBgZE0
http://www.liveleak.com/view?i=d3ce52495f

数百万鬼畜米英の
黒焦げ死体こそが
非戦闘員大量虐殺テロ
ヒロシマ・ナガサキへの
供養だ
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
884名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:24:38 ID:VIg/UUG0O
戦前と今同じだろ?
885名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:28:14 ID:ZnPMaf6G0
>>884
似てはいるけど、まるで別世界だな。
累積しているものが違う。
886名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:30:30 ID:1oP+FFxA0
>>879
そりゃ、オマエだろw
当時の外務大臣ですら日本は民主主義でないと言ってるんだぞw

1940年7月21日
松岡外務大臣 就任前日の非公式インタビュー

民主主義と全体主義の戦いは、言を待つまでもなく優勢なる全体主義が勝利し、世界を支配することになるだろう。
民主主義の時代は終わりを告げ、民主主義の体制は破綻をきたしている。
二つの異なる体制、二つの異なる経済体制が存在する余地は世界にない・・・・・
ファシズムは人民の意思を通じ日本で発展するだろう。それは天皇に対する敬愛の結果なのである。

グルー発、ハル宛、機密電。
The U.S. Department of State Relating to the Internal Affairs of Japan, Political Affairs: July 1940 to July 1941.
887名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:33:10 ID:rV6EFm5k0
まあ女に言わせりゃ戦前は民主主義じゃなかっただろうな。
888名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:44:38 ID:elS6bjpt0
>>886
その時代の話をしているわけではないだろう(笑)。
「大正デモクラシー」って言葉、知ってる?


国連でアメリカに奴隷制とインディアン虐殺に対する謝罪求める決議出そうぜ。
こんなに日本を侮辱するなら。
889名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:46:34 ID:m/XxYfA90
日本の戦前が民主化されてなかったという意見は半分は当たってるだろ

明治維新後、議会制民主主義を基礎に日本は列強と争ったわけだが、
第二次大戦期と、その数年前は確実に民主政治が機能しなくなって軍国化してた

日本は何かが流行れば、一気に主流になる不安定さがあるし
国民自体は大人しくて上からの圧力に抵抗しない民だから、戦前も戦後も態度が豹変した

アルカイダは、大人しくないし民主化の素地が文化(宗教)にない
だから失敗して当たり前 日本のような従順な植民地化は10年、20年では不可能だろ
890ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/29(水) 02:26:07 ID:z3oe1+GU0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<1999年のギャラップ社のアメリカの世論調査で
       「20世紀に起きた最も重要な出来事は?」と、聞いたところ

       最も多い71%の回答を得たのが「第二次世界大戦」
       二位の66%の回答を得たのが「広島への原爆投下」
       同点の66%で二位になったのが、1920年の「アメリカの女性参政権の実現」
       65%「ナチスによるユダヤ人虐殺」
       58%「公民権法の成立」
       53%「第1次世界大戦」



( ^▽^)<2003年  ローパーASW社のアメリカの世論調査で、
        「過去75年間の重大事件は?」と、聞いたところ

      9.11同時多発テロが、65%で一位
      真珠湾攻撃が61%で二位
      三位が広島、長崎への原爆投下 46%
891名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:41:18 ID:HgxY0hY60
アメリカは「戦争で負かした日本を民主化した」と思い込んでる。
その勘違いが、今日に至るまでアメリカに戦争で強引にでも占領して教育しまえば...という幻想に踊らされる事になった。
ベトナムやイラクは、なるべくしてなった。
892名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:06:01 ID:ubwP9ebq0
>>829
東洋と西洋の文化の違いだろうな
893踊るガニメデ星人:2007/08/29(水) 04:15:48 ID:mLP6QLUi0
>>861
日本の歴史は2600年もあるんだが。
894名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:18:20 ID:QqgYJe6LO
コロンブスめ、アメリカ大陸発見なんて余計なことしやがって・・
895名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:26:40 ID:8SJgSv/nO
>>830
明治の大婆ちゃんは今の天皇を茶化しって言うかネタにもしてたよw。

ブラックユーモアも言う頭良い婆だった。

思想・主義はないと思うが。。
天皇さま、と言う事もあったがね。
896名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:28:26 ID:IVz5m79b0
>>894
アメリゴ・ベスプッチじゃないの?
897名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:28:50 ID:9t//USlXO
欧米列強による植民地帝国主義の打破が戦争の目的だったんだからいいんじゃない?
898名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:29:01 ID:sw5Qbjfi0
>>1
これは本当に、朝日の記事ですか?

なんか信じられないんだが。
899名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:34:44 ID:UjFwxI+Y0
>>886
1930年代、取り分け40年代の近衛以降、翼賛化したのは事実だが、
1920年代には、保守から共産党までの幅広い複数政党制に基づく
議会政治が確立していた。
議員内閣制は英国から、憲法はビスマルク時代のドイツから取り入れた。
大正デモクラシーが先鋭的なものだったため、その反動で軍国化したのだ。
急進的なワイマール憲法下でナチ化したドイツと同じ。
大正デモクラシーが穏健なもので、それも20年続いてたら、女性選挙権
も実現していたと見て間違いない。男性選挙権は拡大していたわけだしな。
900名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:42:02 ID:UjFwxI+Y0
>>886
1904年には社会民主党が結党してるぜ。
無産政党も解散させられ、大政翼賛会に参加したわけだけどな。
戦後、無産諸政党が集まって、日本社会党が結党された。

戦前、女性選挙権がなかったのは、フランスも同じ。
30年代、取り分け40年代以降のファシズムは一時的な逸脱。
フランスの著名な政治学者も、最近、朝日新聞で日本には議会政治と
民主主義の伝統があったと書いてる(だからイラクとは違うと)。

今でも、完全な民主国家は世界に存在しない。米国は右翼独裁で、野党が
存在しないんだからな。戦前の日本は不充分ながらも民主主義の雛型は
あった。
901名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:48:50 ID:n2c+Tua20
ていうか、民主主義だの封建主義だのって概念も西洋からのものだからな。
江戸時代なんかも封建制度ってことになってるけど、見方によっては民主主義とも
言える。
日本には日本の社会の成り立ちがあって、今もアメリカが発した世界基準に合わせて
「民主主義です」と言ってるだけのようなもの。
902名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:49:09 ID:UjFwxI+Y0
>>886
松岡は、ナチズムのイデオロギーの被れた人間。
共産党やクリスチャン、自由民権運動家のような、戦争や翼賛化に
反対した人は大勢いた。

野坂昭行が言ってたが、戦争末期、国民世論も、段々暗くなり、
戦争を憎むようになっていく。学徒出陣も、とうとう学生まで送り出さなければ
ならないのかと、悲観ムード一色だったと、吉本隆明が書いている。
その、戦争を憎む気持ちが、戦後の民主主義の開花をもたらしたのだ。
アメリカじゃない。

903名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:49:28 ID:wlbaX6iA0
民主的に人種差別して、民主的に銃で撃ち合って殺し合う。
民主的にユダヤを富ます為、資源のある国に攻め込むと。
904名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:56:56 ID:1oP+FFxA0
>>899 >>900
あのな、なんども言わせてもらうが
民主主義ってのは形態ではなく考え方だよ。
選挙にしても、政党を作るにしても、それは民主主義を実行するための手段にしかすぎない。
国民主権が存在していない国の政党や普通選挙は慰めでしかないんだよ。

>>900
>民主主義の雛型はあった。

雛形は現北朝鮮や中国にもあるさ。
それと民主主義が実行されているのは別次元だよ。

ブッシュから小馬鹿にされたようで悔しいのは理解出来るが、
ブッシュが言っている事は表現の質は別として、内容は当らずとも遠からずだと思うが。
905名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:57:31 ID:Zp1wy96n0
悪の朝日新聞の戦争責任
■朝日新聞の圧力で一度は絶版

本書は1994年にリヨン社により発刊され、著作権侵害を理由に朝日新聞が圧力をかけ、
発売停止となった本の復刻版です。

戦時中の新聞は言論統制されていたから、
責任は問われないという見方がありますが、現実にその紙面を見るとそれは
ウソであるとわかる。 統制は確かにあった。しかし、
勝利戦報道による売上大幅増加に味をしめ、むしろ統制が求めた以上に
率先して戦争を煽りまくり、 結果として軍部をして、
負けを認めることが不可能な地点まで追い詰めていったのが真実に近い
http://www.geocities.jp/tamacamat/sonota09.html

尾崎・ゾルゲ事件
尾崎秀実。朝日新聞記者 尾崎秀実。朝日新聞記者
ソ連を心の祖国と憧憬した共産主義者。朝日新聞記者。
世界共産党のスパイ工作員。日本と中国との戦争(支那事変)を長期化させるための政界工作と、
日本と米国との戦争を開始させるための軍部工作を実行した。
彼の謀略の目的はソ連の国防と日本の敗戦革命(レーニン)だった。尾崎・ゾルゲ事件で検挙されて死刑。
http://touarenmeilv.ld.infoseek.co.jp/from57to59ww2.htm
906名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:59:00 ID:/s//vYNL0
例によって wiki の記述でもどぞ。

→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9

19世紀の劇作家ジョージ・バーナード・ショーは次のような言葉を残している。
「デモクラシーというものは、腐敗した少数派を任命する代わりに、無能な多数者が選挙によって無能な人を選出することである」

戦前の日本にいろいろ問題があったのは事実だけど
それをもって民主主義がなかった…とするのはどうかと思うけどね。
むしろ新聞などのメディアが戦争に向かった突っ走ったときに
それを押さえる術を持たなかったことこそが
戦前の日本における最大の問題だったと思ったり。
907名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:59:30 ID:1oP+FFxA0
>>902
そりゃ、現北朝鮮や中国にも民主主義を熱望する人間は沢山いるだろうけど。
だからといって北朝鮮や中国が民主主義国家だというヤツはいないだろうに。
908名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:12:25 ID:AmUnEigG0
結果として、アメリカ的な部分が入ってきて良かったんじゃないか
それとアメリカと日本人の国民性が意外と似ていた
実は相性が良かったってのもある
909名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:20:02 ID:UjFwxI+Y0
>>904
オレも貴様なようなキチガイには何度でもいう。直接会ってもいい。
土井たか子が言ってた言葉だ。
「大正デモクラシーは、非エリートの広範な国民大衆の中から沸き起こった」
「より良い憲法を制定しようという動きも、広範な国民大衆の中から生まれて
きたいた」。

1920年代は民主主義だったことは見とめなければならない。
土井たか子さ認めているぜ。軍国主義は一時的な逸脱。
貴様の論理だと、右翼政党が2つしかない米国も、女性参政権がなかった
フランスも民主主義ではないとなるな。
未だ、世界に完璧な民主国家は存在しない。
910名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:26:45 ID:UjFwxI+Y0
ID:1oP+FFxA0
こいつ、土井や小田実や朝日より左だな。
初めから非現実的な100%を求めている。
日本共産党さえ、民主主義や国の進歩にはそれぞれの国に速度があり、
それを尊重すべきだといっているぜ

大正デモクラシーが、あと20年続いてたら民主主義は着実に進み、
水平社運動を背景に、女性選挙権も実現していた。
アメリカに言われなくとも。
アメリカは民主化に速度を求めるから、イラク・ベトナム侵略戦争のような
ことを平然とする。

911名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:31:35 ID:/s//vYNL0
戦前の日本が軍国主義…というか
領土拡張の帝国主義に走っちゃったのは
世界恐慌のあおりを受けて
国内の産業がボロボロだったことに加えて

諸外国に無理難題を要求されたって
背景を考えないと理解できないと思うんだけどね。
勿論、それを煽りまくった
新聞などのメディアにも大きな責任があるわけだけど。

戦前のドイツが直接選挙の結果をもって
合法的に独裁政権へと移行していったように
その時代の情勢や背景を読み違えると
実情とはかけ離れたことを言っちゃう可能性があるわけで。

個人的に昨今の日本や米国議会なんかを見てると
衆愚政治と紙一重としか思えなかったりもして
未だ世界に完璧な民主国家は存在しない…との意見には賛成だったり。
912名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:35:21 ID:P6whGzYTO
神風特攻隊とアルカイダの自爆テロってそっくりじゃね?
どっちも狂信的で怖い
913名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:36:05 ID:nPxp9XKT0
ブッシュは理解してても、バカな国民をだますのに日本を利用してる。
文句を言ってこないからな。
足を踏まれて黙ってる奴は踏まれ続ける。
914名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:39:30 ID:1oP+FFxA0
>>909
軍国主義と民主主義は別次元の話しだぞw
なので、オマエさんは話しは論外

それとな、土井たか子が民主主義を定義しても意味は無いんだよ、
民主主義とは考え方だから、そこを理解しないと馬鹿丸出しw
915名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:42:23 ID:/s//vYNL0
>>912
神風特攻隊が非武装の一般市民をも含めた
無差別なテロだったとは一度も聞いたことが無いわけだが?

個人的にアルカイダの自爆テロなどが非難されるのは
時として一般市民をも巻き込むことをよしとするばかりか
むしろ積極的にそれを推奨しているからであって
一般市民に損害を出さずにテロができるのであれば
別に非難される言われはないと思うけどね。

一般市民などに無差別な銃撃を加えたり
イラクで米兵がやっているような
略奪・虐殺行為なんかよりはなんぼかましでしょ。
916名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:45:51 ID:1oP+FFxA0
>>910
大正デモクラシーが20年続いていたら?
たらればは、史実じゃないだろうにw

たらればでよければ、仮に日本側が作成した憲法をGHQが丸呑みしていたなら戦中戦前のままだぞ。
それでも戦後の日本が民主化したとでも思えるのか?
917名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:46:52 ID:DwquE5C80
>>1
戦前はるか前から民主主義です。
918名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:48:20 ID:G7XXi59h0
戦前の日本はファシズムの全体主義国家だったから
アルカイダより酷いだろ
919名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:50:56 ID:1oP+FFxA0
>>915
そりゃ、アメリカにしてみると911テロと神風は同列だと思うぞ。
また、日本人にしてみるとアルカイダのテロと特攻を同じにされるのは嫌だが
アルカイダにみてみても、日本の特攻と聖戦を同列に語って欲しくないんじゃないか。

それぞれの立場にたって考えると、それぞれの考えが正しく思えるのだがw
920名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:54:28 ID:vxl3gbsp0
てか、ほんの短い間、不完全だったかもしれないけど、日本にも民主主義の時代があったのに。
民主主義初体験って事にされてるのか。
都合のいいもんだな。
921名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:57:50 ID:50GPFB9D0
>>918
モボ、モガを知らない世代、モボ=モダンボーイ、モガ=モダンガール、
実はGHQの大将もそんな自由な時代を知っていた筈、
922名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:59:07 ID:/s//vYNL0
>>919
>>アメリカにしてみると911テロと神風は同列だと思うぞ。

それって単に
「劣等人種のくせに米国様に逆らうんじゃねぇッ!」 (半分涙目)
…ってだけなんじゃね?

予想もしないところからの反撃というなら
911テロに対しては真珠湾攻撃を持ってくるべきだし
自爆テロや神風特攻隊の志願者達への
自分自身の命への軽視を問題にするのであれば
そこまで追いつめた側の行動も問題にしないとアンフェアだと思うけど。
923名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:00:38 ID:1oP+FFxA0
>>920
ブッシュの馬鹿を庇うつもりは無いが
民主主義が初体験だって話しをしてるんじゃないと思うぞ。
なので、マスコミを含めて、ブッシュの戯れ言に過剰反応しすぎだと思う。
924名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:02:48 ID:G7XXi59h0
米国の勝利があって初めて日本が民主化したのは事実
925名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:04:17 ID:QFRFRcPZ0
唯一神ヒロヒト
926ゲラルド:2007/08/29(水) 06:04:45 ID:RVW1M1q90
>>924
これには同意だな。戦前は女性に参政権はなかったから。
927名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:05:10 ID:+7Hi5tmC0
>>924
選挙や議会があって、最高権力者である天皇が議会の決定に従っていたのに日本はそれでも民主主義じゃなかったと
928名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:05:34 ID:1oP+FFxA0
>>922
もっと単純に考えた方がいいと思うがw
911と特攻が同じなのは、飛行機を利用した自爆攻撃だからだよ。
その行為に至るまでの思想背景は別の話しなんだと思うぞ。
929名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:06:37 ID:vxl3gbsp0
>>924
完全な物では無かったとしても、民主主義国家をつくろうとした意思は明確にあったろ。
930名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:06:58 ID:vfRU+pc80
まぁある意味で

なんつったら大政奉還で天皇に武力権力が帰って初めて民主化できたでも良いわけで
931名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:07:11 ID:7j4Z4HGD0
>>927
民主主義っぽい制度は整えられて、それが上手くいっていた時期もあったけど、
日中戦争辺りからおかしくなっていったのは事実。
932名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:08:23 ID:G7XXi59h0
なんで戦前の全体主義国家を美化するファシストがこんなにいるの?
学校で何習ったんだこいつら
933名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:08:55 ID:ZSVOrjy30
>>873
アホだよ。生物的に日本人なんて括りはないだろ。それとも単にモンゴロイドを持ち上げているのか?
日本人の寛容さを、同じ人種の中国韓国のひとたちにも認めるのか?
934名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:11:24 ID:vxl3gbsp0
>>932
だったら、坂本竜馬達は、全体主義国家の礎なんだな?
935名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:11:40 ID:d6cfohGTO
批判するなら公式的に政府が批判してほしいわな。
936名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:11:54 ID:GXCBuVTI0
>>933
お前釣られてるぞw>>874
937ゲラルド:2007/08/29(水) 06:12:29 ID:RVW1M1q90
明治時代のとき台湾征服やらずに、西郷隆盛の征韓しとけばよかたのによ。
938名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:13:25 ID:TUcj0gD+0
司馬遼太郎の書いたフィクション読んで勝手に維新や旧軍に幻想持ってるような
マヌケがいっぱい居るんだろうな
939名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:14:19 ID:/s//vYNL0
>>928
ああなるほどw
そこまでレベルを落として考えなきゃいけないわけね。
だったら納得というか阿呆すぎるというか…。
そんなの戦場で銃で撃たれたとかのと同じレベルじゃねーか。

日本人からすると想像力が足りないというか
米国ってよっぽど神風攻撃がトラウマになってんのかね?
940名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:14:34 ID:P6RlRek20
>>904
戦前の大正デモクラシーの時代の方が、今より遥かに民主主義だよ。
戦前の司法は陪審員制度を採用していたこと知らないの?
今の国民は司法に関し、全く民主主義ではない。お上に従うだけ。
お前、日本のことを知らない在日だろう。
941名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:14:36 ID:7LCdePUpO
血迷ったか!アメ公は
942名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:15:09 ID:a4tnrWJxO
しんべい派ななななななな涙目WW
943名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:16:16 ID:eBxu4sveO
お前ら!日本が諸外国に、民主社会主義と呼ばれている事を
知ってるか?
944名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:18:12 ID:vfRU+pc80
まぁ島国だからな

でも移民ガバガバ入れて一部地域占拠されたり地元民と石の投げ合いしてるようなのは

正直アホだと思うんで
945ゲラルド:2007/08/29(水) 06:18:33 ID:RVW1M1q90
>>940
もう、無理だって。日本を現在裏で牛耳ってるのは明治維新からいる在日人だから。
946名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:21:16 ID:1oP+FFxA0
>>840
あのな、近代民主主義は基本的人権が土台になって始めて成立するんだよ。
なので在日うんぬんをホザイているのは民主主義を理解していない事の証だぞ。
マヌケw
947名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:21:44 ID:79gklJb60
大正デモクラシーとかいうけど実感として日本人の大きい割合が
民主的な考え方ができるポテンシャルを持っていたとは思わないなあ
むしろ日本的思考に親和性が高いのが全体主義だろ
948名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:26:29 ID:/s//vYNL0
>>947
私は民主的な考え方のできるポテンシャルは十分に持っていたと思うよ。
たんに民主主義を適正に扱う意識も能力も足りなかっただけで。
んで、今に至るまでそれが十分に備わっているとは思えなかったりもする。
949名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:27:13 ID:1oP+FFxA0
>>946 のアンカー>>840は間違いで>>940が正しい。

>>945
日本国の象徴天皇は、平成天皇曰く元祖在日だろうにw
950名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:28:51 ID:P6RlRek20
>>904
現北朝鮮や中国は社会主義国家。北は正統な社会主義、中国は堕落した社会主義。
今話してるのは、資本主義の中での話しだぜ。カテゴリーが違う国を持ち出すなよ。
951名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:29:40 ID:ycOcBOpc0
>>949
人種が同じなのに元祖もクソもねえよ
952名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:32:03 ID:P6RlRek20
>>949
お前、やっぱり在日でやがんの。W
953ゲラルド:2007/08/29(水) 06:33:19 ID:RVW1M1q90
>>946
じゃ、航空機墜落のときにブラックボックス開けさせろよ。
954名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:35:31 ID:vfRU+pc80
まぁ辛いモンガンガン食ってって血圧上げてる人間とは
後天的な理由で別の人種だろう

醤油味かさらっとした塩味が一番ですよ
955名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:37:00 ID:vxl3gbsp0
>>949
在日って・・・。
古事記に書いてある事を認めただけだろw
だったら、普通の日本人より、多分ずっと由緒正しい日本人だよ、天皇家は。
一回だけ、朝鮮半島出身の妾の子供が天皇になった事があるってだけ。
しかも、外人の血が混じった天皇なんてやばくね?って問題になったとも書いてある。
それを在日って言うなら、殆どの日本人は在日になっちゃうw
多くの日本人には、大陸の血が多少は入ってるだろうし。
956ゲラルド:2007/08/29(水) 06:37:07 ID:RVW1M1q90
俺のいってる在日人は日本にいるすべての在日だぜ。ヤンキーもそう。
957名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:38:08 ID:50GPFB9D0
実は日本は民主主義じゃなくて社会主義に限りなく近かった件について、
最近は大分マシになって来たけどね。
958名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:41:07 ID:vfRU+pc80
>>957
それで上手く行ってるなら良いんじゃね
主義主張に優劣なんて結果以外でつけられねーんだし
959ゲラルド:2007/08/29(水) 06:44:03 ID:RVW1M1q90
もう、無理かもしれないけどすべての在日人は各自分の国に帰ってくれよ。
960名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:44:58 ID:3EGK8mpx0
そもそも、総力戦のあの二次大戦の中であって、民主的ってか、
つまり、通常の手続きで普通に政権担当者が変わったのは日本
だけ。あとの国は大なり小なり独裁的な政権となってる。
ま、アメリカは病気によるものだけどな。男子のみという制約
はあったがちゃんと普通選挙が行われてた日本は、戦後も人種
差別の残ってたアメリカより進んでたよ。大戦のさなかの総選挙
(これもすごい)で非翼賛議員(政府べったりでない議員)が
80名も当選してたしな。当時の世界でこれほど民主化が進んで
た国はそう多くはねぇよ。天皇の権限なんてのは、千年以上前から
形式的なものだったし。「君主」の存在が非民主的つうなら、
英国、カナダ、オーストラリア、デンマークもオランダも、ベルギー
も、復活したスペインもみんな非民主国な。自国を正しく評価できない
馬鹿は永久に馬鹿のままだぞ。
961名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:45:16 ID:UstJfHQZO
>>926
女性に参政権の無い戦前(1945年)のフランスが民主主義じゃ無い?

フランスは民主主義の元祖だぞ
>>606
>>600
>>673
962名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:48:39 ID:ycOcBOpc0
>>961
誤爆かどうか紛らわしいレスだな
963名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:51:28 ID:4ndigACf0
日本はアメリカより2000年以上前から民主国家です。
WWU当時、日本は全人種の平等を訴えていた。
当然日本にはユダヤ人差別や黒人差別などなかった。
当時、アメリカは酷い黒人差別、アメリカのユダヤ人はヨーロッパのユダヤ人差別は見てみぬ振り。
アメリカの民主主義の押し付けは、世界中から嫌われている。
964名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:52:01 ID:/s//vYNL0
>>960
単純に自国が海の彼方だったりお花畑の向こう側な奴が紛れてるんじゃね?
965名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:53:48 ID:H3PS9DwH0
アホ猿は、前も同様の発言してたよな。
学習能力ないからマジで動物園につないどけよ。
米貴族ってマジアホ。
966名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:55:01 ID:8/rLHNZE0
>>932民主主義国だって、存亡がかかったら一億火の玉になるんでつ
967名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:56:14 ID:ms5c45AXO
ブッシュに自由に演説させる事にビックリするわ
まともなブレーンも付いてないの?
968名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:56:42 ID:1oP+FFxA0
>>948
>民主主義を適正に扱う意識も能力も足りなかっただけで。

だから、それを民度、つまり民主主義のポテンシャルが足りないということなんじゃないのかい。
969名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:00:16 ID:vfRU+pc80
戦争が始まったのは兎も角

マスメディアがアジテーターとして扇動して
おせっかいな教師と地元有志のおっさんが取り締まった
結果全体主義的になった

で、その風潮モロに受けた色んな個人の自由意志の塊が他人を非国民といって蹴飛ばしてただけ
970名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:00:37 ID:vxl3gbsp0
>>968
そらそうだ。
一向一揆の連中が上手くやってたら、日本が世界最初の民主主義国家になってたかもしれないしw
971名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:01:01 ID:BKh5pqYL0
ブッシュ親父のコクピットを打ち抜いとくべきだったな
972名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:01:08 ID:1oP+FFxA0
ブッシュやアメリカが抱える問題点は別として
自由な、というか開放感あるれる空気はアメリカ特有だと思うなあ。
残念ながら、その空気だけは日本に無い。
973名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:03:40 ID:/s//vYNL0
>>968
ノー。
民主主義的な考え方ができることと
実際にそれを行動に移すことの間には隔たりがあります。
ポテンシャルという言葉は潜在能力という意味で使われたんですよね?

であるならば、民主的な考え方がきることと
実際の行動との間に距離があることや
日本の社会において単純に民主主義を心棒するよりも
より日本の実情にあわせた選択をしていることが
民度において劣るということにはならないと思います。
というか…むしろ上なんじゃね?
974名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:07:50 ID:80ArpeiqO
日本は戦前から民主国家で先進国でしたよ
その下地が有るから戦後復興して経済成長できたんだョ
975名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:08:33 ID:a7zZ7uE+0
日本は官僚とマスコミと財界がコントロールした民主主義
976名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:10:15 ID:dtz8nAf70
これは、ブッシュが正しい

戦前の日本は、国民受けする政治ができなかった
これはまぎれもない事実
だから、最後に暴力装置そのものの軍が政治を握り
国民の目をそらすための戦争をはじめて破産させた

大正デモクラシーとは言っても、藩閥政治と軍政のごくわずかな時期だし
維新以降の政体は、いずれの時代にも国民を満足させる政治を行ったためしがない
日本の為政者は、基本的に国民の大多数の利益を調整しようとか
国民の幸福に配慮しようなどと言う気持ちは、これっぽちもなかった

日本の政治が、国民に配慮しだすのは残念ながらアメリカに主権を奪われてから
アメリカに主権制限され、政治家が天下国家を論じることができなってはじめて
政治にたずさわる人々は、天下国家を論ぜず、自分達のすべき真の仕事
すなわち、利害調整するだけの存在であることを自覚して仕事するようになった

ブッシュの言っていることは正しい
戦前の日本の政治家は、イデオロギーや支配にこだわるカス
戦後の利害調整に徹した政治こそ、国民に望ましい政体だ
977名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:10:20 ID:YL8slaFaO
アメリカ人自身もブッシュがこれ程馬鹿とは思わなかった…か
よくもまあ基地外に八年もやらしたもんだわ。
978名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:11:40 ID:0PDqWjsB0
日本は江戸300年の過ごし方が異常だったからなー。
979名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:12:30 ID:elS6bjpt0

なぜこんな間違った歴史認識に基づく発言に抗議一つできないんだ、わが国は。
980名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:13:01 ID:vfRU+pc80
国民におもねたから戦争までしたんだが


まぁ2・26事件とかも影響したし
981名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:13:52 ID:dtz8nAf70
戦前に民主制が存在したとか、バカなことを言う日本人がたまにいる
戦前の日本に民主制などない。そもそも、民主主義を論じること自体がタブーだ
だから、民主主義を民本主義などと表現する必要があった

いわゆる大正デモクラシーにしても、政党政治が実現したのは
藩閥と軍を背景とした超然内閣の間のごく短期間にすぎない
その短期間の時代にも、民主主義が機能していたなど恥ずかしくて言えたものではない

現在の民主日本があるのは、ひとえにアメリカのおかげだ
わたしは、アメリカにブッシュ大統領に感謝する
戦前の日本人に感謝する気持ちなどこれっぽちも持たない
982名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:14:11 ID:4KbtwfxK0
ブッシュの失言の多さはすごいな
日本なら確実に5回はクビになってるよ
983名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:14:25 ID:/s//vYNL0
民主主義がどうこう言うよりも
犯罪率の低さや件数を比べてみたり
貧困層の抱える問題や暴動の発生率を考えても
日本が他の国と比較して特に民度が低いと思えないけどなー。

多種多様なマスゴミのプロパガンダもそうだけど
今回の選挙結果を見る限り
あまり威張れたものじゃないのは確かだけどね。
984名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:15:04 ID:x9OiIoZC0
どこも自分の国については自信を持っている、他の国は下という意見が多いなw
結局戦争して相手を滅ぼし尽くし、土地を奪った者が勝つ。
そうやって人類は進化してきたのだ。

まあ今度核戦争になったら地球が壊れそうだけど。
985名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:15:23 ID:P6RlRek20
>>946
不法に密入国して来た上に、俺達強制連行されて来たニダ!と叫ぶ
詐欺師達に基本的人権を論じる資格は無い。 とっとと祖国に帰れ!
986名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:19:38 ID:dtz8nAf70
「民主主義」とは、民に主権がある政治体制を言う

戦前の日本で、「民に主権がある」などと言ってまわったら
最悪不敬罪や治安維持法でしょっ引かれ、
白木の箱に入って警察から返されることになるだろうw

戦前の日本は、天皇が主権者である
民に主権などあろうはずがない
大正デモクラシーとは、主権者(天皇)の権限が曖昧なまま
藩閥や元老から政党指導者に権限が移っただけの体制
そんなものは民主制とは言えない

日本はアメリカから民主主義のなんたるかをおそわった
ブッシュ大統領は正しい
987名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:20:48 ID:1KOHCMwEP
戦前の日本は既に民主主義で(マスコミに煽られたw)民意に基づいて戦争したくせに
「軍部が暴走して戦争に突入したんだ! 戦前の日本は民意が圧殺される全体主義だったんだ!」
と自己正当化して数十年を過ごしてきた老人が暴れているスレはここですか?w
988名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:21:18 ID:P6RlRek20
>>981
戦時中に敵国の米国人ベネディクトが書いた「菊と刀」でも
読んでから御託を述べろ。WWW
989名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:21:34 ID:5bB7mw0G0
あのキチガイ日本をアルカイダ同列にするなんて・・・
990名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:23:33 ID:BKh5pqYL0
アルかニダと同列視されるよりはマシだがw
991名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:24:26 ID:1oP+FFxA0
>>985
だったら日本はというより、オマエは民主主義を捨てるんだなw
民主党が在日参政権を提唱しているもの民主主義を深化させることが目的。
992名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:25:04 ID:vfRU+pc80
まぁでも戦後日本の復興と民主主義はそんなに関係ないよね

アメリカは兵站に使える対ロシア補給線として農業国にしようとしてたし
993名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:25:25 ID:dtz8nAf70
アルカイダの政治体制は、戦前の日本の政体と酷似している

アルカイダは、イスラムの権威から主権を引き出して
誰が政治決定権限を持つか曖昧にして、テロ指導者のだれかが実権を握り
国や組織を運営している

戦前の日本も、アルカイダのように主権者の権限や意思決定方法を曖昧にして
藩閥や政党指導者、軍、官僚たちで国をうごかしてきた

ブッシュ大統領の指摘は適切だ
戦前の日本もアルカイダも、イスラム神権政治や天皇制で政治体制を曖昧にし
指導者が国民を無視してやりたい放題、不明瞭な政治をしている
日本がきちんとした政治ができるのは、アメリカに占領され民主制のなんたるかを
まなんだからだ。ブッシュ大統領やアメリカの主張は、全面的に正しい
994名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:25:47 ID:ipnJKI3x0
>>991
それは極論じゃね?

まあある意味今も形だけで中身は民主主義じゃないけど
995名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:26:37 ID:nPxp9XKT0
>>986
君主として国王のいるイギリスには民主主義がないの?
996名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:27:08 ID:1oP+FFxA0
>>988
ルース・ベネディクトの菊と刀に日本が民主主義国家だと書いてあったか?
偏った考えに縛られていると読解力まで偏るのかw
997名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:27:30 ID:/YShB6lG0
dtz8nAf70が圧倒的に正しい
ウヨ厨は勉強しなおして来い
998停止しました。。。:2007/08/29(水) 07:27:50 ID:wsVfeu7U0
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
999名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:28:29 ID:vxl3gbsp0
http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20070531-01.html
アメリカのイラク迷走、それは第2次世界大戦のせい 
戦後日本とイラクの違いは――フィナンシャル・タイムズ

>イラク侵攻を、日本占領やドイツ占領の経験と比較するのは、どうしようもない大間違い。
>イラクを侵攻してみて、イラクを占領してみて、アメリカは初めてこのことに気づいた。
>ドイツも日本も長い戦争に疲弊しきっていたし、戦争の前には、民主政治の経験がいくらかはあった。

外人でも、分かってる奴は分かってる。
1000名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:28:37 ID:dtz8nAf70
>>995
なぜ、デモクラシーが民本主義と約されたか知ってるか?

当時、「民主」主義など直訳しようものなら伏字だ
天皇に主権があった時代に、民主主義はタブー
そんなこともしらんのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。