【防衛省】国産ステルス開発へ! 実証機に140億円を概算要求…F22Aラプター購入交渉で米国に譲歩促す狙いも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
★国産ステルス、実証機に140億円・防衛省が概算要求

防衛省は22日、レーダーに映りにくいステルス性と高い運動性を兼ね備える第5世代戦闘機
の「先進技術実証機」を開発するため、2008年度予算の概算要求に約140億円を計上する
方針を固めた。研究開発期間は当面、08年度から5年間を想定。総額5000億円を見込む。
日本独自の先端技術を結集し、国産機製造が可能な基盤の確立を目指す。

日本は次期主力戦闘機の有力候補として新型ステルス戦闘機F22Aラプターに関心を示して
いるが、機密保持が絡み米側との交渉が難航。「国産機生産もあり得る」との姿勢を示し、
譲歩を促す狙いもある。

実際の開発には巨額の費用が必要なうえ、米側の反発も必至なだけに、まずは実証機の
製造にとどめる。戦闘機に関連する各技術の研究は1995年から進めており、模型機を使って
レーダーの反射面積を測定するステルス性能実験もフランスで終えている。

日本は性能と費用の両面を考慮し戦闘機は原則として米国から購入している。最後の国産機
は70年代のF1支援戦闘機で、その後継機として国産を目指したF2は米国の圧力で共同
開発に変わった経緯がある。
防衛省幹部は「国産機開発といって米国を刺激すれば必ず横やりが入る。国際共同開発でき
るくらいの技術力を身につけるのが狙いだ」と解説する。

日経:http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070823AT3S2200W22082007.html
                        (紙面からの追加含む)
関連スレ:
【政治】 防衛省、F15改修に1000億円要求へ…F22交渉難航で★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187752452/l50
2名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:21:50 ID:qN1Na3zF0
それは許さない2だ
3名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:22:35 ID:CZBvkplU0
ステルス機能の付いた小型練習用ジェット機のようなものか
4名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:22:36 ID:tMBVUGwH0
いいねー
日本の技術力を見せてやれ!
5名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:22:37 ID:9naNtlY+0
ようし、米軍相手にもういっかいケンカしようぜ
6名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:22:49 ID:1lbL5xyH0
「国産機生産もあり得る」

あるあ……ねーよw
7名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:23:38 ID:IWX14LPp0
簡単だよ

日本をアメリカ合衆国にすればいいだけ。
8名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:24:42 ID:AkvVCVwg0
F22はもらってやっても良いけど、国産機F-3も作るお
9名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:25:05 ID:PKTEAh9E0
10名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:25:18 ID:MeDSpIer0
以下ステルス戦闘機を独自開発すると勘違いした夏厨の大進撃でお送りします
11名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:25:24 ID:+bW1DkgfO
ポーズだろうな
12名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:25:26 ID:GJfn/11b0
140億じゃあなぁ
13名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:26:06 ID:S7WK6nzG0
これだろ

http://kiwamoto.fastwave.gr.jp/image/2006/0730/06g30a31.jpg

超ハイテク・ステルス機
14名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:26:07 ID:JP61+KvB0
本気の日本を見たいな
15名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:26:40 ID:KdhSRDDg0
>>4
画期的な技術を開発してもアメ公にとられるだけじゃないの?
昔、電波を吸収する塗料って日本の企業が作ったけどアメ公にとられなかったけ?
16名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:27:21 ID:zMdC71fO0
誰が開発するの?
トヨタとかホンダとか?
17名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:27:42 ID:9naNtlY+0
この技術を応用して女子更衣室を覗きたい!!
18名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:27:42 ID:expxiRy30
こんなことしなくても
スパイ防止法作って政治家何人か捕まえたら売ってくれるのに
19名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:27:45 ID:Ur48U44C0
戦闘機より海底軍艦を秘密裏に作ろうぜ
20名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:27:48 ID:ytnBWETt0
>>13
すげぇwww
21名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:27:50 ID:deL3pyy+0
とりあえず、ステルスヘルメットの開発だな
脳みそが無いように見えて、敵が油断する
22名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:27:55 ID:9V8xYaHX0
防衛省頭固すぎ ラプターにこだわるなよ
どうせ売ってくれないよ
23名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:28:00 ID:77PqUbjI0
常に技術力を高めることは、何時いかなる状況下でも必要かつ有益なことだ。
24名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 13:28:02 ID:X6SW5PEd0
三菱じゃなくホンダやトヨタに戦闘機開発してもらえば
世界最高の戦闘機が作れるはず

三菱だとタイヤが・・・
25名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:28:05 ID:IWX14LPp0
>>13
見えてるじゃん
26名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:28:07 ID:goysJR5f0
今使ってるもんと全く同じもんコピーしろよ
現物があればできるだろ?
27名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:28:08 ID:bFYnLEGB0
既に基礎技術を持っているから作っちゃおうぜ。
28名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:28:16 ID:eVQ0Y3x30
税金の無駄遣い
軍縮に逆行
29名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:28:19 ID:XVb/bizw0
まずはスパイ防止法からだろ

自衛隊に寄付してぇ・・・
30名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:28:20 ID:eQubi5EQ0
防衛力の整備と技術の蓄積は必要なんだが、
正直、武器輸出でもしないと開発費を回収できないのは痛いな。
31名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:29:07 ID:Kgy6aKnF0
日本経団連:今後の防衛力整備のあり方について
― 防衛生産・技術基盤の強化に向けて ―
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/063.html
32名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:29:15 ID:RNGnFdJb0
何ベースで改造するんだろ。

ってか、民間で勝手にやっちゃったで発表してくれねーかな。
33名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:29:20 ID:QA8MdzST0
こうなったらスホーイでも買うたれや。
34名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:29:25 ID:ER6uo9Uy0
ステルス用って言って予算とって、裏で核ミサイル作るってのは無理なもんか
35名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:29:27 ID:DYOUNp7WO
この予算じゃちょっと期待できね
36名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:29:39 ID:autVjcqU0
1メートル位の無人ラジコン戦闘機とか作れないかな
37名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:29:53 ID:KwEf1LJS0
米はラプター売るか国産機認めるか早く決めろよ
38名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:30:03 ID:yQ9PXiCu0
>>16
違法に自作飛行機飛ばして、
事故を起こして社員を殺すような企業にステルスなんて絶対無理、ムリ、かたつむり

どこの企業とは言わんけど。
39名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:30:21 ID:6thxFtnW0
先の戦争は巨砲主義で負けた
戦闘機主義は既に古く実戦での効果も不安だ
これからは絶対に負けないガンダム主義でどうか?
40名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:30:28 ID:5ajYxFjr0
ステルス機を補足できる監視衛星システム作った方が早くね?
どうせ他国に攻めるわけじゃ無いんだから、攻撃は上記のシステムと組んだミサイルでOK!
41名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:30:45 ID:W49nlkP30
140億じゃあ少ないだろ、3000億ぐらい出してやれよ国防の要にするんなら。
42名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:31:03 ID:LGDLwkPe0
よし、やれやれ。
でも情報ダダ漏れになりそうだなw
43明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/23(木) 13:31:37 ID:NWKevwbC0
妙な箱物つくってないでこういうことに金使えよ
44名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:31:47 ID:SwBIA+oq0
>防衛省幹部は「国産機開発といって米国を刺激すれば必ず横やりが入る。国際共同開発でき
>るくらいの技術力を身につけるのが狙いだ」と解説する。

制服組か背広組か知らんが、こいつは賢いな。まあ、実質アメかユーロとの
共同開発になるだろうが、良い発想だ。
45名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:31:55 ID:eQubi5EQ0
>>24
>トヨタに戦闘機開発してもらえば

中国にも売るぞ。
46名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:32:06 ID:R3NMwGtC0
なんかいつのまにか日本もアメリカに強制的な立場になってきたんだなw


お前売れよ! うらねえなら自分でつくっちゃうからな!
47名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:32:09 ID:zjMSkkAX0
あわせてスパイ防止法と機密漏洩したものの厳重処罰を法にしろ
48名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:32:18 ID:aWQXpDmf0
自衛にステルス機能って必要あるんか?
何とかフィールドみたいなバリアを開発した方がより自衛的な気がするんだけど。
49名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:32:43 ID:LGDLwkPe0
ラプ一機も買えんような予算じゃ
脅しにならんだろ
少なくとも1000億くらいかけろよ
嘘でも言っとけ
50名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:32:44 ID:GJfn/11b0
もうロッキードマーティン自体買っちまえよ。いくらぐらいかかるかな
51名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:33:11 ID:wncFKQACO
ザクの開発希望
52名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:33:26 ID:2pMsiWjR0
たったの140億で足りるの?
53名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:33:32 ID:W49nlkP30
>>48
領空侵犯した際に、どこから狙われているかわからないというだけでも脅威だろ?
普通の精神だったら、そんな場所に入ろうとはしない。
54名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:33:36 ID:Hh+TGjwO0
>>1
日本は、巡航ミサイルでは、もう随分前からステルスやってるのよね。。。
航空機でも成功するといいな。。。
(レーダー分野では、米国を凌駕している分野もあるからなぁ。。。)
55名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:33:56 ID:CQX9Cm120
電磁波を吸収するTDKのフェライト塗料塗っただけじゃ駄目?
56名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:33:59 ID:45vipLUI0
>>13 まるほどなー 確かに見えねーや すげー感動したアメリカに勝てるよ
57名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:34:18 ID:fTMc08MsO
>>49
総額で5000億らしいぞw
58名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:34:25 ID:r/7KF3GI0
>>40
監視衛星だと保守点検面での不安要素、
使いたい時に使えるかどうかの種々条件面での不安要素があんじゃね?

ステルス機の意図する目的に一番にあった方法を模索し、開発して欲しい。
59名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:34:30 ID:Fudtms/20
>>40
その監視衛星を攻撃されたら同じだろw
60名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:18 ID:wg5ceX9s0
アメリカとしたらどうでも良いんだろうな
勝手にやってろ、と
61名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:22 ID:HrfudQ7q0
>>48
領空侵犯機に気が付かれる前に、侵犯機の後方に自衛隊機が位置できれば
それだけ安全に警告や領空侵犯措置を行える、という説明だった>ステルス性能の必要性
62名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:25 ID:je3Ks8MCO
>>15
ダムの周りに夜間出没するな、それ。
ヘルメットだけつや消しでツナギとバイクは真っ赤てのが真相らしいが。
>>28
プロ市民にマジレスしてみると、いっそ中国と共同開発してみるのもいいかも。どうせ機密全部ダダモレなんだから。
63名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:25 ID:nTOBunt90
スーパーカミオカンデのコロニーレーザー化はまだなのか
64名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:38 ID:IMo112070
140億で何が出来るのよ?
天下りの人たちがむしりとって研究したフリするだけ?
65名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:57 ID:A8fEE9BGO
雪風作ってよ雪風
66名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:59 ID:WQp8AuF00
140億???
安すぎるな
桁を三つぐらい間違えてんじゃね?
67名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:36:25 ID:5ajYxFjr0
>>58-59
そっか。まずメンテ要員の運送手段と衛星防衛システム作らなきゃいけないのか_| ̄|○
68名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:36:34 ID:CtBX0hFe0
>>国産ステルス開発へ

アメが買いに来るよ、
ゴメン売ってほしい〜って、うふふふふ
69名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:36:57 ID:W49nlkP30
>>57
うん、記事見たら5年で5000億だってね、早とちりしちゃった><
P-XやC-Xもいい感じ(静負荷検証で一寸初飛行伸びそうだけど)だし、技術を蓄積して言って欲しい。

一番かかるの、エンジンかな?
70秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/08/23(木) 13:37:06 ID:Xni131g60
('A`)q□ >>65
(へへ    山下いくとなメイヴで。

総額で5000億って書いてあるんだけどな・・・・w
71名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:37:21 ID:fTMc08MsO
おまいら記事よく読めって。
五年で総額5000億だぞw
72名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:37:32 ID:6Xm9cwZv0
>>60
そうはいかんだろう
日本の自衛隊が開発した技術は全て中国に伝わるから
勝手にステルス開発なんて許されない
73名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:38:20 ID:NpDqn7/Z0
無人戦闘機って出来ないの?
74名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:38:24 ID:vaJkxhQy0
ステルスでしかも垂直離着陸できる奴にして欲しい。
75名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:38:24 ID:lkDLvDzW0
日本人らしく、風船爆弾つくろうぜ!
76名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:38:28 ID:A8fEE9BGO
>>70
まじでか?
かなり安くね?
77名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:38:28 ID:5ajYxFjr0
>>69
みたいですね。エンジンが5世代名乗るなら推力10t(ラプターは16t超、JSFは18t)が
最低ラインなんだが現在5t級らしいし・・・
78名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:38:31 ID:zaYPNBa80
OK
79名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:38:34 ID:GJfn/11b0
総額5000億SUGEEEEEEE!マジで作る気だw
80名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:38:56 ID:45vipLUI0
>65 航空力学的にありえねー型 つっ堺雅人を根暗キャラにしやがって
81名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:04 ID:ZSdbVpuM0
市町村合併のようにアメリカと合併すりゃ。。。。

やっぱヤダな。国産賛成。
82名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:18 ID:gLjRB1wZ0
>>13
なんだ、開発オワットルじゃん
83名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:27 ID:dnQ/F70M0
肝心のエンジン開発が遅れをとっているから
ステルス形状が優秀でも、爆音と遅いスピードで
簡単に見つかってしまう予感。
84名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:32 ID:JmGOmYo60
まいどおなじみになっちゃいましたね。

ペンタゴン:議会がうるさくって困ってんだけど。
防衛省:じゃあまたやんなきゃなんないのかい。
ペンタゴン:やってみてくれる?
防衛省:オッケー
防衛省発表「国産スティルス開発へ!」

あとはペンタゴンの不快感表明、議会の独自開発断固阻止に流れて、阻止できるならばと供与の決定となります。

日本はその間にいかにも感を出すために血税1000億円は使うはめに。

これが真相だ。
85名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:31 ID:sXnKJlYV0
>>13
志村ーっ!タイヤ!タイヤ!
86名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:35 ID:W49nlkP30
>>76
安いか?目標生産機数が仮に100機だとして、開発に1機辺り50億だといい値段だと思うけど。
87名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:43 ID:pSQS3qdG0
高運動飛行制御システム −全機実大RCS試験模型−
http://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1805.html
http://www.mod.go.jp/trdi/topics/img/rcsmodel.jpg
 将来の戦闘機を開発する上で求められる、優れた運動性を備え、
かつレーダーに検知されにくい航空機の飛行制御に関する研究を
行っています。
88名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:50 ID:Rjl2rxqF0
後のRX計画であった
89名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:40:00 ID:msf8Lw2O0
そろそろドクター中松にUFO作らせたらどうかね。
90名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:40:18 ID:Y7Sgc1Jz0
無駄金使うなや
91名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:40:27 ID:Hh+TGjwO0
正直ステルス技術も大事だけど、それよりも無人化だよなぁ。。。
実は、日本は、この戦闘機無人化に関しては、長く研究してきた経緯がありまして。。。

>>46
。。。素材分野やレーダーでは日本の技術が無いと、ちょっと立ち行かない部分も出てきてたらしいから。。。
(だからこそ、やたら介入したがる。特に安全保障の絡む分野では)
92名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:41:02 ID:ZvmaEY640
F22の日本輸出ならもう決まってるよ。
5〜6年くらい先にF22Jモンキーラプターのラインが開きます。

もちろん、モンキーラプターといえどもブラックボックス&ラ国不可は当たり前です。
もちろん、モンキーラプターの開発費用も全て上乗せされます。

これで、F22の全ての開発費用まで回収できて、米国ウハウハです。
93名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:41:14 ID:Jb6FdQ4D0
>>85
空の上ではタイヤは格納される。
94名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:41:22 ID:eNdapfK50
ラプター売らなきゃLMがもたんだろ。
95名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:42:11 ID:qWAoyNgR0
>防衛省幹部は「国産機開発といって米国を刺激すれば必ず横やりが入る。

正しいけど笑える。
これで本当に国産機作ってイイよと言われたら、全員ポカーン



先進技術実証機=YFなんとかって奴?
本当に作るとなったらさらに何年かかけて数兆円か
96名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:42:34 ID:W49nlkP30
>>77
重量対推力比ではそこそこいいエンジンが出来てるので、開発費と人員がどうにかなれば、結構いいもの作れるような妄想でいっぱいです。
>>90
そうだね、先ずは福祉の要らない部分、特に特別永住資格者への生活補助打ち切りから行ってみよう。
97名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:42:49 ID:Q93C5ioI0
日本の得意分野をフルに発揮して戦闘機を作ればいいじゃん
全長20cmくらいの。
ワンフェスで出店してるような人を集めてさ
98名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:43:35 ID:GJfn/11b0
ラプタンもライセンス生産できないときついからなぁ。
しかし、アメリカの議会の言う「東アジアの軍拡競争の加速」って実際起きないのか?
結構、現実的な見方だと思うけど。
99名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:43:53 ID:4pfgVjgv0
>>77
ラプが16t2台でJSFは18t1台だから落ち着け
100名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:43:57 ID:HEIwYbPl0
>>15
公開資料を基に勝手にアメリカが作った。
模倣に改良を加えるのが日本だけだと思ったら大間違い。
101名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:44:04 ID:5ajYxFjr0
>>94
じゃ5000億でLM買収してアナハイムエレクトロニクスに改名
102名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:44:08 ID:22F/dR3/0
その前にスパイ防止法が必須だろ
103名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:44:19 ID:bTP/j3we0
140億て なんでこんな安いのよ?
104名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:44:28 ID:twZOGnyU0
これからはソーラレイだってことがお偉いさんにはわからないんです
105名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:44:32 ID:2h3YDQUe0
米国の場合、フルスペック&ボッタクリで契約しても

納品物はモンキーなのが当たり前です。
106名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:44:36 ID:yHzhL2Ba0
所詮、米軍も日本の技術で動いてるからな。
部品ストップすりゃええよ。
107パパラス♂:2007/08/23(木) 13:44:49 ID:7M/m1sSm0

メリケンはもうジャパンパッシングに動き出してんだから、ニポーンはいつか来る放り出される時を
見越して独自路線を走る準備しておかなきゃな。
もう戦後ではないっつー本当の意味を、いろんな分野で試される厳しい時代が来るぞとヽ(´ー`)/
108名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:44:53 ID:W49nlkP30
>>98
その先鞭を、中国がつけましたね。
109名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:45:39 ID:JmGOmYo60
売れない→独自開発→横槍→おねだり→しかたない→供与
110名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:45:50 ID:LkU33iFl0
日本の非武装三原則に反するようなことは断固反対
111名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:46:05 ID:4pfgVjgv0
>>110
脳内日本ktkr
112名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:46:11 ID:Hh+TGjwO0
>>96
うん。。。身内の蜜◇の方曰く。「金だ!金さえあれば、ラムでもなんでも作ってやるっつーの!ヽ(`Д´)ノカネクレヨ」
ださうです(;・∀・)
113秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/08/23(木) 13:46:14 ID:Xni131g60
('A`)q□ >>76
(へへ     >>87にあるように、ガワの研究はボチボチやってるし。
何とかなるんじゃないかとw
114名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:46:14 ID:9HfpDwpv0
アメリカの横槍横槍と言うが、実際どのくらいの
もんだ。毎度おなじみガイアツか
115名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:46:28 ID:SP2VgVUU0
週末、横田に行くからちょっとF22やっぱ
売りたくなったかどうか聞いてみる
116名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:47:22 ID:fTMc08MsO
>>95
アメがいきなり豹変して『国産?何言ってんだオメー、そんなの全然OKに決まってるじゃないかHAHAHA!』


翌日から災害対策出動のためのシフトに入る防衛省。
117名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:48:00 ID:W49nlkP30
>>112
弾道弾迎撃用のキネティック弾頭の動画とか見ると、金さえあればあっという間に作っちまいそうだよな。
118名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:48:06 ID:1eo5yQ4WO
制空権は地対空レーザーでおぎなえんか?
爆撃機は、レシプロ木製でどうよ?
119名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:48:27 ID:rH4feLwYO
携帯厨の俺のためにねこちんのレス番抽出たのむ
きてたら
120名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:48:42 ID:HEIwYbPl0
>>98
おきかけてるなあ。
軍拡に熱心な国が約3カ国ほど。
台湾も中国に対抗する形で軍事力を着実に強化してる

>>112
金と時間と人員と機密防護法と……の間違いだろ、と言い返してやれ

>>114
FSXのころに比べればはるかに弱いよ。
ペンタゴンの周囲で「日本の防衛自立」が路線決定しているので、
そのへんの風当たりは弱いと思われる。
あとは日本の努力次第。
121名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:49:11 ID:GHY54zYm0
そこでTRONの二の舞ですよ
122名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:49:32 ID:GJfn/11b0
>>116
RMおわたw
123名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:49:58 ID:8zLuY4Qh0
ザクかジムでも作れ
124名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:50:00 ID:gwL0PJy20
たった140億でなにができるの?
125名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:50:05 ID:W49nlkP30
>>122
RMって、どこ?
126名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:50:42 ID:k/O73Ye10
これで北や中国をピンポイント攻撃して
国民にも知られずに秘密基地に帰って来れるのか
127名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:50:43 ID:pSQS3qdG0
諜報衛星の時と同じで、アメリカが提供しないんだから、
決めてしまえば良いんだよ。
128名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:12 ID:twZOGnyU0
大東亜戦争敗戦後、アメリカは日本の航空機技術全て奪い去り、破壊し去った。
二度と航空機開発できないように
129名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:42 ID:Y7Sgc1Jz0
自主開発出来たとしても、実際に配備されるのは20年後だろ?
それまでどうすんの?
130名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:50 ID:4pfgVjgv0
その後金と人をつぎ込まなかったのは日本の落ち度
131名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:52:10 ID:hFLDz/s50
まぁ取り合えず
雨もビビルぐらいの実験機作ってくれんかな
戦闘妖精雪風みたいなの
132名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:52:35 ID:45vipLUI0
>>87 富士Qにも連邦の新型モビルスーツが置いてあるぞ
133名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:53:47 ID:W49nlkP30
PAK FAのステルスへの手法って、プラズマによるものらしいけど…
こういった手段(既存機にも適用できる)の開発って、無いのかな?
134名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:53:53 ID:Hh+TGjwO0
>>117
正直、米の技官とか来て、開発チームの実働スタッフ数とか施設、年度予算額なんか聞いて
唖然とされるらしい。。。('A`)
米のようにばかすかヒト、モノ、カネが投入できるのが羨ましいわ。。。(´Д⊂
135名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:53:56 ID:87wbM4f/0
140億円って少なすぎだろ
ボランティアで開発すんのか
136名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:00 ID:gszJ6z1k0
南米、東南アジア、オーストラリア辺りと結んで
開発したらどうかね?

F-35のパワーアップ版位の性能なら
欲しがる国はいっぱいあるんじゃね?
137名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:09 ID:U8a0B7fl0
試作機が何機かできる→謎の武装集団が試作機強奪→現場に居合わせた若い兵士が残った試作機に乗って
138名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:10 ID:jeVhefqE0
キュベレイ実用化頼む!
139名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:20 ID:dnQ/F70M0
ラプター禁輸出の制裁処置として
今後は、日本アニメをようべつにうpするのをやめよう
アニヲタのオマエらの小さな一歩でアメリカを揺さぶってやれ
140名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:28 ID:Po9W7XEBO
ロケット技術もあるんだから核弾頭の開発を…
141名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:34 ID:4wzRXt1T0
どういう場面で使うんだ?
142名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:41 ID:Sw9ZeqRt0
日本は有人だと色々慎重すぎて開発が遅い。出来上がった代物もマージンとりすぎで・・
小型無人なら物凄い勢いで高性能なのが完成すると思うがな。
143秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/08/23(木) 13:55:24 ID:Xni131g60
('A`)q□ >>117
(へへ    http://www.jda-trdi.go.jp/img/dacs_movie.wmv
       日本の戦闘機はファンネル搭載になったりしてw
144名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:55:32 ID:pSQS3qdG0
>>141
敵国の空母に近づいて、爆撃するんでそ?
145名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:55:47 ID:sDCbug7A0
140億円じゃラプター1機も運用できんだろw
譲歩を促す?
笑いもんだろコレw
146名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:55:49 ID:bF3syj+g0
>>133
開発に数十年掛かったようですが・・・
147名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:55:50 ID:SP2VgVUU0
日本版スペースシャトルはどうなった。。。。。
まーうちの会社は儲かったけどな。。。
148名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:57:45 ID:4sZaeJtE0
末端のDQN上がりの隊員なみにあほ揃いだな、省の上のほうも。
バケツで騒いだり、なさけねー、それってなんとかタレとか、
汚い言葉でげひゃげひゃ、ゲーシャーガーヒャーと、
新隊員だの古参・中堅隊員だのみたいなことやってんじゃないのか。こいつらも。
おおよそ、知能的な交渉とは程遠い。
149名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:57:49 ID:Bp0HfZwp0
ステルスと聞くとクソ映画を思い出す。
あまりにも予想通りに展開して笑ったなあ
150名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:58:02 ID:tsJ1BKHa0
>>129
中国と仲良くするw
151名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:58:04 ID:XFHiZFv/0
>>147
いまや、シャトルよりアポロだろ。
152名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:58:08 ID:W49nlkP30
>>143
モバイル回線だから見んけど、多分どういった動画かは予測できる。
バーニアの燃料がどれくらい持つかだよね、というか、近接戦闘じゃないと意味がないような気もするけど。
153名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:58:29 ID:4pfgVjgv0
>>148の知能が心配だ
154名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:58:36 ID:Hh+TGjwO0
>>142
巡航ミサイル開発は、それでなんとか。。。
155名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:58:51 ID:C6ooOMBm0
スタースクリーム作るの?
156名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:58:54 ID:ER6uo9Uy0
間違って核ミサイル作っちゃったぁ、っての無理かな
157名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:59:44 ID:T9k+nKhr0
ラプター売らねーんだからアメの横槍なんか無視したらいいだろが!
158名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:00:17 ID:Xeik2syC0
そろそろガンダムつくれや
159名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:00:38 ID:4DFHdlz20
あれー
どっかの心神は?
160名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:00:48 ID:tsJ1BKHa0
>>127
別のもっと高いの売ってやるからちょっとまてやってことでしょ
161名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:00:52 ID:lyuWi6W80
タイフーンの機体やエンジンのバージョンアップ版を
日本が研究費出して開発でいいんじゃw
162名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:00:56 ID:XR/LeChp0
戦後レジームからの脱却は対米ベッタリからの脱却も含まれるはず。
次期戦闘機は自力開発国産で。米国からの調達の横槍、共同開発申し出
も断れ。靖国参拝のようにぶれるな!F22は必要ない。中国を牽制する
為にも必要。(核は張子の虎。実際には使えない。通常兵器による制空、
制海が大切)
163名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:01:03 ID:TCR7Gjz8O
>>301
グルメサイトでマックとか松屋とかのレビューするやつにはマジビックリ!
みんな味知ってるっ中年!
164名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:01:09 ID:XFHiZFv/0
>>157
急にイージスシステムやF15の部品が来なくなったりするんだろww
165名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:01:15 ID:W49nlkP30
>>159
それを踏まえてのステルス機開発になったんじゃないか?
166名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:01:21 ID:IA7VR78L0
まあ、実証機の開発終了後、F3を米国と共同開発。
米国は枯れた技術を提供するだけで開発費と新技術を手に入れるってことだな。
167秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/08/23(木) 14:01:22 ID:Xni131g60
('A`)q□ >>152
(へへ    一分程度弾頭が空中静止しながらロールしたり姿勢制御する動画。
実際滑空用の羽つけて揚力稼がないと大気圏内での運用は無理だろうと思う。
しかし大気圏内で3分持てば御の字かもしれない。
168名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:01:23 ID:ER6uo9Uy0
140億なんて、飴の国債に比べたら・・・
なんでこんなので悩まなきゃならんのだ。戦争は負けるもんじゃないな
169名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:01:47 ID:RC79Gs9G0
球体が一番ステルス性がいいのでは?
飛ばないけどw
170名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:02:39 ID:qWAoyNgR0
>>98
自衛隊に海兵隊相当の能力が欠けている以上軍事的にはナンセンスな議論でしょう。
事実上極東最強の空軍・海軍だという人もいるけど、なんだかんだいって
現在の自衛隊は侵攻能力を持たない憲法9条仕様なんだよ。
極端な話、日本がF22だけ10000機導入してもパワーバランスは変わらない。

他国が一般大衆をどう煽るかは別問題だけどね。大衆は専門家じゃないし。
171名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:03:12 ID:45vipLUI0
矢追純一に頼んで1機UFO譲ってもらって作ればよくね? 
172名無しさん@八周年 :2007/08/23(木) 14:03:13 ID:snt3rAoD0
完成したら予算を出すよ
詐欺はごめんだ
完成したらニューヨークまで挨拶に行け
173名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:03:17 ID:rJZujwuP0
ステレスより強力なエンジンつくろうよ・・・
174名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:03:23 ID:ev/qA86W0
>>24
トヨタにホンダ?
紙飛行機でも作ってろ
175名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:03:25 ID:+8LTGwlE0
まあ、防衛に金掛けるのが必至なのなら
F22の件みたく露骨に中国の顔色伺って小馬鹿にされたり
今後も交渉のカードにされたりする位なら、将来考えて
多少金掛かってもしょうがないんじゃないとは思う
これを機に世界中が欲しがる戦闘機作って見せてちょ
176名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:03:50 ID:YhlvfPpS0
どうせ、新型戦闘機を開発しても中国女を追いかけて
共産党に設計図を渡すだろう
177名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:03:50 ID:Sw9ZeqRt0
>>169
俺は球体が一番悪いような希ガス。
178名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:04:00 ID:ER6uo9Uy0
ステルス機ってハエみたいに見えるんでしょ?
逆に戦闘機に見えるハエでもいいんじゃね?
179名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:04:19 ID:fTMc08MsO
>>167
慣性無視して直角に曲がるミサイル作ればマジ最強w
180名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:04:23 ID:5pMx3Zbt0
ステルスよりもアイボ改造してテロ対策用ロボ作れないかな
遠隔操作で催涙ガス出したりスタングレネード機能持ってたり自爆したりできる奴

んで超小型でパイプから侵入したりできる奴
181名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:04:27 ID:DVMn9k6h0
>>174
ホンダはプライベートジェット機を生産してるよ
しかも、結構評判が良い。
182名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:04:35 ID:8KnFKWvZ0
どにかして1兆くらいひねりだせよ
183名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:04:38 ID:N8KJ0Bz50
>米側の反発も必至なだけに

なら素直にF22売れよな
184名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:05:16 ID:R242txx10
まず、国の借金を返せ。
185名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:05:15 ID:W49nlkP30
>>167
どうせなら、グラディウス見たいにマスター機でスレーブ機の遠隔操作、のほうがよさそう。
スレーブ機はC-Xを改造したキャリアーで搬送、マスターの7割ぐらいの大きさの機体で一つ。
186名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:05:23 ID:gSoqHKv00
米国の反発よりも「アジア諸国」の反発のほうが必至でないんかい

まあ、中国はスパイとして入り込んでるのが沢山いるから、日本の金で
開発できて問題ないんだろうけどさ。
187名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:05:27 ID:rZFfg36J0
「もびるすーつ」とか「あーまどとるーぱー」とか「HMX-12」を先に開発してくれんか
188名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:05:45 ID:XFHiZFv/0
>>175
>これを機に世界中が欲しがる戦闘機作って見せてちょ
年140億円じゃなww
年140億ドルか140億ユーロ用意してねww
189名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:06:08 ID:Mbb/SYMK0
>>177
多分ね。全方向に反射しまくりのような
190名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:06:17 ID:0KluZvcV0
部品はシナ製なら意味ネェよ Orz
191名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:07:16 ID:Aw/NX0DC0
ジェット戦闘機を半世紀超作り続けてきた国の戦闘機をいきなり超える能力を・・・
ってのは絶対に無理だし
何よりも自民党ってアメリカのポチを同じく半世紀続けてきた人達だろ?
無料ガソリンスタンド運営して各国に金をばら撒きたくてばら撒きたくて仕方ないわけだし

アドバルーンなのは馬鹿でも解る。へたくそすぎて見てられない。
192名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:07:29 ID:ev/qA86W0
>>181
あんな小型機と軍用機を一緒にするなと
193Ψ:2007/08/23(木) 14:07:37 ID:czru6Odf0

米は、日本のことなんかより北朝鮮のウラン鉱に関心が移ってるから
F22など売ってくれるものか。これから自主防衛と、自主開発の
時代に突入する。もちろん日米安保は、実質終焉を迎える。
194名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:07:44 ID:HEIwYbPl0
>>179
短距離対空ミサイルはほとんどそういう機動をするなあ
195名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:07:54 ID:DVMn9k6h0
これは純粋な技術開発とか国防という観点だけじゃなく
国内において公共事業となるという観点からも考えるべき。
少々高くとも外注より国産の方が良いに決まってる。
196名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:08:07 ID:fTMc08MsO
>>188
だから五年で5000億だと(略
197名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:08:32 ID:mUMOwfkv0
よく米軍が文句いわなかったな・・・
いや、絶対言われてるか。。。
198秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/08/23(木) 14:08:51 ID:Xni131g60
('A`)q□ >>179
(へへ    先ず確実に捕捉できるシステムが必要だw
>>185
複座でナビシートに座るのはゲーマーな訳ですなw
199名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:08:59 ID:cM0ADQuj0
>>143
すっげー!
軽く勃起した
200名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:09:02 ID:+kuEkSWD0
>>196
記事読まずにスレタイだけで脊髄反射するバカはほっとけ。
201名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:09:13 ID:VTPBfbcq0
22が手に入らないとわかって、やっと自力開発をする気になったかw
でもまたアメリカが邪魔するw
設計図まででお蔵入りだな。アメリカが折れて22をよこす。
日本の戦闘機自力開発はアメリカが一番嫌っているw
202名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:09:26 ID:WOUeJsSR0
>1
先ずはスパイ防止法と確かな与党が大前提だろ!!
203名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:09:43 ID:M/Buw+S/0
まあ日本は安く作る能力はあるのでは?
アメリカなら5兆かかるけど日本なら5000億みたいのは不可能でも
なさそうだけど。

火星探査機ローバーとかでも向こうに作らせると100億くらいすぐにかかるが
日本だと20億とかで作ってしまうわけだが同じようなものを。
204名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:01 ID:W49nlkP30
>>198
なんか、AWACSにミサイルキャリアーだけでいいような気がしてきた…orz
205名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:05 ID:Hh+TGjwO0
>>180
それは、リアル版「核爆弾は歩いてやってきた」だなw
206名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:24 ID:DVMn9k6h0
>>192
紙飛行機と小型ジェット機を一緒にするな
207名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:27 ID:Sw9ZeqRt0
>>196
それ見て気が付いたが、なんで全角半角混ざってるんだろう・・・
500〜5000億なのかなw
208名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:36 ID:5ajYxFjr0
>>196
記事は500億って書いてるね_| ̄|○
209名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:43 ID:HVN73qwa0
人型ロボットの開発に予算を回した方が良いと思うけどなぁ。

中途半端な技術開発しても意味が無い。この程度で揺さぶれるほど
単純なのかねぇ。メイドロボの開発を推進した方が良いと絶対。
210名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:50 ID:93KvtavG0

どうせなら小型の超高速機に爆薬を満載にして
ソニーのQRIOを載せたほうが
妙に怖くて良いと思いますよ
211名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:11:54 ID:A3DuCyat0
>>13
なんだ開発してあんじゃんw
212名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:12:09 ID:hMMyYi/N0
>>204
ミサイルキャリアー思想は何度も作ってすべて失敗に終わったので
無理。
213名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:12:19 ID:XFHiZFv/0
>>210
タイマー作動で、自衛隊の基地で爆発するとかな
214名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:12:44 ID:Aw/NX0DC0
「2足歩行による移動、離着陸可能な戦闘用ヘリコプターを開発!すでに実用段階か?」

とか日経新聞に書かせたほうが相手は本気にすると思う。
こういう嘘は非現実的であればあるほど信憑性が増すモンなんだよ。

「中国ダンボール肉まん」があんなに誰も疑わなかったのにはちょっとした仕掛けがあるんだよ。
ダンボールと肉まんの比率を聞かれて「ダンボール6割に肉が4割だね。」と言うセリフね。
あのセリフこそがダンボール肉まんに信憑性を与えた味噌なんだよ。
215名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:12:59 ID:Sw9ZeqRt0
小型無人機でいいと思う。
216名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:13:35 ID:1faZJW3q0
そんなものよりミノフスキー粒子の開発でもしろよ 常識的にry
217秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/08/23(木) 14:13:39 ID:Xni131g60
('A`)q□ >>204
(へへ    羽をたためる高機動無人機でw


>>1

記事の引用間違えてるだろw

「2008年度予算の概算要求に約140億円を計上する方針を固めた。
研究開発期間は当面、08年度から5年間を想定。総額500億円を見込む。」

5000億じゃなくて、500億だw
218名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:13:40 ID:prmWm+TL0
そんなもん作るより
ディーンドライブの開発をしろよ
219名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:13:45 ID:IXwnwyV60
核エンジンとかなんとかいって モノ用意して
航続距離1万Kmくらいあって
主翼がなくて 無人のやつがいいなw
220名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:14:13 ID:yQ9PXiCu0
>>206
うめぇwwwwww
221名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:14:13 ID:DqiMwbwZ0
140億で一体何が出来るんだよ。
例のデイトレーダーの財産程度でステルス開発出来ますか?
最低1兆円いるだろ。バカタレ
222名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:14:38 ID:93KvtavG0

電波レーダー以外のさまざまなセンサーを搭載して体当たりをしてくる
こんなのに落とされちゃ
F-22でもたまらないと思いますよ
小型なのでミサイルも当たりにくいですしね

神風キュリオ
http://img412.imageshack.us/img412/7977/qriodancingrobotfg4.jpg
223名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:11 ID:NrlVD6zi0
エンジンはどーすんのよ
XF5改?EJ200?
224名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:22 ID:XFHiZFv/0
>>196
ビンボー技本で単独事業に5年で5000億使ったら
他の開発はほとんど止まるぞww
225名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:28 ID:ER6uo9Uy0
>>217
500億なの??
ドルなのわかるけど・・・
226名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:32 ID:xFB5YJ930
もう自前のエンジン作れるっけ?
227名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:39 ID:Txw4NDmC0
エヴァンゲリオン作れよ
228名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:16:22 ID:GjiwFuID0
229名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:04 ID:+8LTGwlE0
小型のプライベートステルス戦闘機作ってちょ
230名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:41 ID:DVMn9k6h0
三菱重工や富士重工なんて一部の企業に任せず
トヨタ、ホンダ、ニッサンなどを含んだ大企業たちにJVCを組ませて
受注させた方が、この軍事技術が民生用にもフィードバックされて経済効果が高いと思う。
それに今の寡占状態の発注はコストを異常に高くしてる。
231秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/08/23(木) 14:17:46 ID:Xni131g60
('A`)q□ >>225
(へへ     ソース記事見ると円w
232名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:47 ID:duLHE05q0
こういうスレで

(アニメのロボット名)作れよ

とか、書いてる人って、面白いと思って書き込んでるの?
233名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:50 ID:VTPBfbcq0
アメリカに対するブラフだよ。日本はF22と同程度の戦闘機を
作る能力があるよとアピールしているだけ。アメリカが日本の
戦闘機開発能力にずっとナーバスになっていることを利用しているw
234名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:52 ID:A4u875460
ステルス自力開発してくれれば、中共大喜びだな。
もちろんnyで機密情報流すんだろ、また。
235名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:53 ID:q1eFTKsS0
公共事業が削減された今、地方経済を助けるには軍需産業しかないな。
うまくすれば、国際的発言力も大きくなるし。
236名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:55 ID:XFHiZFv/0
>>229
K殺のレーダーに移らないステルス自動車でいいよww
237名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:18:16 ID:Taky4ZuO0
戦闘機で殺し合いをするより核兵器持った方が安い
238名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:18:41 ID:MtSd2nj30
せこい作戦だな。戦前か!
239名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:18:46 ID:ev/qA86W0
>>226
XF-5があるけど推力が足らんなぁ
技本は推力アップ出来るよって言ってるけど
240名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:18:49 ID:tTmm4Mr1O
>>230
ノウハウのない企業に期待はできないだろ
241名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:19:01 ID:45vipLUI0
結局はPKF仕様の擬体開発して・・
242名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:19:16 ID:z/fgiDSt0
ラプターの真髄はネットアクセスによる連携攻撃。
今まではマッハでのドッグファイトは、人間の生理反応速度の関係から、昔ながらのタイマンファイト。
それをネットによるリンケージを導入して、マッハでの連携バトルを可能に。
243名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:19:20 ID:I+kelHJz0
空自→ブルーインパルスJrとか>>13とかアニキャラノーズアートとか
海自→艦ぶつけられても粋なジョークで返す艦長とかゴエーカーンCMとか
陸自はなんかおもしろエピソードないの?
244 ◆65537KeAAA :2007/08/23(木) 14:19:37 ID:+HgLHOli0
>>226
作れることは作れるが、パワーと信頼性に問題有り。
245名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:20:13 ID:VTPBfbcq0
まっ、今までもアメリカが主要機能をブラックボックスにして輸出した兵器は、日本の技術でそれ以上の機能をつけていたりするからw
246名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:21:01 ID:Nqd72FDE0
>>13
その写真でも写ってんのな。コントラストを強調すると見える。
まだまだまだな。
247こにょ〜 ◆IzXu3gqo6w :2007/08/23(木) 14:21:30 ID:CUp7wOfTO
実用的な重力波レーダーを作れば、ステルス機なんて捨てるっス!
248名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:22:42 ID:fTMc08MsO
>>198
ジャッジシステムと連動して遠距離から戦闘機が発射したミサイルそのものに指示をだすAWACS改造のミサイル専用管制機とかどうよ。

将来的には戦闘機から大型AWACSにパイロット移して、無人機を戦闘になったらAWACSから操縦するような感じで。
249名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:23:11 ID:cK163LPs0
国産のF−2・輸送機・哨戒機のダウングレード版をインドやフィリピン・シンガポールなどに売ればいい。

日本製の兵器は信頼性が高く米国やロシアの顔色を伺うことなく部品の調達が出来る為、欲しがる国も多い。

F−X開発費用も捻出できるし、自衛隊の取得費用も下がる。輸出できるようにしろよ。

ユーロファイター見てみろ。F−15並みの性能の割りに価格がF−2の半分以下で激安だぜ。
250名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:24:18 ID:GHYocGvY0
実証機なんて何年前から決まってる話だよ。
いまさら騒ぐ話じゃないでしょ。

しかし、防衛装備だけじゃなくて宇宙開発もそうだが、総じて日本の
技術開発予算は少なすぎる。
251名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:24:24 ID:VTPBfbcq0
繊維で編みこんだ翼とか日本の技術なしではアメリカも作れないw
252名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:35 ID:5ajYxFjr0
【研究】 サイボーグの実現が近づいた 神経細胞を「人工の記憶装置」に 脳のかけらを取り出して「アップグレード」が可能に?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187843694/

将来的には自分の脳細胞を移植した無人の戦闘機と言うか
ミサイル輸送機を遠隔操作する時代になるのだろうか・・・
253名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:36 ID:TqHLLgdu0
日経うぜえ
254名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:40 ID:dnQ/F70M0
>>243
酔っ払って、居酒屋の?階の窓から次々と飛び降りて
何事もなかったように飲み直す空挺隊員のカキコを
にちゃんで読んだ覚えがある
255名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:47 ID:3V9oVy310
>>232
軍事技術は、一方で無人化に向かってるのは事実だよ。
有人戦闘機では歴史的にもハンデが大きいから、これからの分野であるロボット
技術にもっとカネまわせというのも、一理ある。
256名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:26:01 ID:kCpTQxyA0
2ちゃんねる他。ネットで暴れるネット右翼にも何か言ってください
たとえばこれとか。
http://antigomi.exblog.jp/5994709

(右翼を批判するお年寄りに向かって)
「帰れ、バカヤロー!」
「お前、日本人か、アホ!」
「靖国来んな!」
「帰れ、テメー、バカヤロー!」
「北朝鮮へ帰れ!」
「ジジイ!」
257名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:26:14 ID:CZBvkplU0
>>1
ソース先は500億。
まず2008年度分140億を要求し、2008-2012まで総額500億/5年となるとある。
258名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:26:32 ID:yf7XhGJE0
桁を間違えてないか
140億で造れるはずがない
259名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:26:32 ID:Y7Sgc1Jz0
エコなエンジン積むんだろうな?
小池防衛大臣に逆らうなよ?
260名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:26:50 ID:qWAoyNgR0
>>203
本当の最高峰を狙う技術開発は、素材技術みたいな周辺分野や、
最終的に使われない試行錯誤的な部分が多くなってきて金額が膨張する。

例えばH-2ロケットの技術者は、NASAが莫大な金をかけた
基礎研究の論文を読んで不要な実験を回避できたはず。

見た目は似ていても、半周遅れで及第点を狙うならずいぶん安くなる。
当然、トップには立てないけどね。
261こにょ〜 ◆IzXu3gqo6w :2007/08/23(木) 14:27:21 ID:CUp7wOfTO
>>219 それ面白い!
機密保持のためとかいって、一定距離を離れると核エンジンが暴走し始めるやつね!
262名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:27:23 ID:Sw9ZeqRt0
でも桁1個間違えてる予算でロケットは作ったよな・・・
263名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:28:08 ID:upDrEkwP0
国産ステルス開発なんて考えは捨てるス
264名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:28:21 ID:45vipLUI0
>>250 ヒント:小子化と高齢化
265名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:28:34 ID:etkgjTSi0
あれ?前1000億とか言ってなかったか
これはあくまでその機体1機分の予算で全体としては別なのか?
266名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:29:31 ID:Q93C5ioI0
戦闘機なんてイラねー
マクロス作ろうぜ、SDF-1マクロス
攻撃はダイダロスアタックで本土強襲
267名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:29:33 ID:eRf0E9UB0
何気に「軍事物」のスレが伸びる件
268名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:29:44 ID:WnjXlXdv0
やっぱり純国産は金と時間かかるからユーロファイターのパテント買ってきて
それをベースにステルス機能とか改造加えたほうがいいんじゃないか。
269名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:30:21 ID:CZBvkplU0
>>258
総額で、500億円/5年(ソース先)

推力5tとはいえエンジンは既にある。レーダー等取得済み技術が既にあることを考えれば、作るのはステルス形状の小型練習ジェット機の本体部分。
500億で可能なんだろう。
270名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:30:38 ID:Sw9ZeqRt0
>>268
改良は超得意分野だしな。

まあ一からやるなら無人に限ると思う。
271名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:30:52 ID:35+OFaOOO
スレタイでハアハアできたのに、
>>1の最後にあった「日経」の文字で意気消沈orz
272名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:31:03 ID:I3v0prw20
>>249
F−2はアメリカとのMOUに基づいて生産されているので
勝手に第3国に売れません。
273名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:31:10 ID:CtBX0hFe0
日米安保に期待する時代は終わった
自力で開発する時代だマァ世界一のモンが出来るだろう。
ただし資源の多い国と安保をくむこと、アメはもう腰抜けだ!
274名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:31:16 ID:HleJiRxU0
軍用機開発はいけない。
民間機開発をすれば良い。付加機能は好きなようにw
275名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:31:40 ID:93KvtavG0
>>245

具体的にどんな改造ですか?
航空機は機体やエンジンも重要ですが
もっとも大切なものはソフトウェアですよ
高度と気流と速度と進行方向などを計算して
例えばパイロットが操縦桿を操作した際に
それら条件下で機体とエンジンを最良にコントロールをしたり
機銃やミサイルなどの兵器の性能と精度を計算したりするのが
戦闘機などのブラックボックスの主な仕事ですよ
これらは膨大な実験と実戦データがそれぞれの機体とエンジンの組み合わせに対して必要になるのですが
そんなに簡単に日本で改良が出来るのですか?
276名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:31:59 ID:O1Nq+8Q30
総額で5000億か。こりゃ飛ぶかもしれないな。
277名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:32:11 ID:ev/qA86W0
>>268
ステルス機能付加ってなんじゃい
ガワから内部配線からとにかく全部替えることになるぞw
そんなのやるなら最初から作った方が安上がりだ
278名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:32:12 ID:IITg1MWm0
うちの母親がニュース番組を見て得意げに
「スルスル戦闘機ってしってるか?見えへん飛行機やねんで」
と自慢してきた・・・_| ̄|○

ちなみに、シーチキンをずっと、シチンキーと言う親です(´・ω・`)シ
279名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:32:40 ID:Mbb/SYMK0
>>243
愛称「ゴッドハンマァァァァァーーーー!!」とかの件はどうだ?
280名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:32:41 ID:vomA/m3K0
これは単なる技術試験機だよ
国産エンジンとか新型レーダーとかその他イロイロ
将来の戦闘機開発に備えて技術を蓄積するのが目的であって
本気で国産戦闘機つくるわけじゃないよ
281名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:32:45 ID:prmWm+TL0
原子力戦闘機作ればいいよ
これで擬似核武装じゃね?
非核三原則にも引っかからないし
オールおkだろ
282(´Д`)y━・~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2007/08/23(木) 14:33:21 ID:t+VGXOaK0
>>267

(´Д`)y━・~~~そして必ずネコちん♪が現れる件w
283名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:33:22 ID:5ajYxFjr0
>>278
つぼったwww
284名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:33:23 ID:VTPBfbcq0
日本の自力開発を防ぐためにはF22を売るしかないんだよw
折れるのはアメリカw
まっもちろん、それらしいアプローチは必要だが。アメリカの
圧力で泣きながらお蔵入りになった偵察機などはあるようだw
285名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:33:46 ID:jieCIoQv0
本気で作ってほしい。
2兆円ほどぶっこめ。
286名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:34:01 ID:Q93C5ioI0
>>242
じゃあ、開発すべきはLED MIRAGEってことか
287名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:35:28 ID:3V9oVy310
軍オタは不満だが、兵器は敵に勝つのが使命。
コピーだろうが魔改造だろうが使いまわしだろうが、勝てればいい。
ずうずうしくやろうぜ。
288名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:35:33 ID:93KvtavG0
>>199

そのような技術は宇宙技術では初歩の初歩ですよ
地上で自在に姿勢を制御できなければ
人工衛星などの制御は到底不可能ですからね
アポジを使って机の上で小型ロケットを静止させるデモなんて
何十年も前にNASAが見せていたと思いますよ
289名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:36:25 ID:etkgjTSi0
>>285
お前が2兆円ポンっと防衛省に寄付してくれ
290名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:37:02 ID:jieCIoQv0
>>289
わかった。振込み手続きしてくる。
291名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:38:12 ID:1lAp47+HO
>>290
間違えて俺の口座に振り込んでくれ
292名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:38:32 ID:9+2Z/asB0
>>254
たしか習志野の空挺団
日航123便のとき活躍した人たちの話だったような…
293名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:38:36 ID:HleJiRxU0
見えない、当たらないなんだからエンジン出力関係無い。
ゆっくり飛んでてもいいんじゃね? パワーアップは後からで良い。
294名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:06 ID:jieCIoQv0
>>291
ごめん。もう振り込んじゃった。
295名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:41 ID:LhExubyq0
中国のJ-10に30年間勝てるだけのが作れればOK!
296名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:50 ID:qWAoyNgR0
外出だけど、>>1の桁を間違えている

>2008年度予算の概算要求に約140億円を計上する方針を固めた。
>研究開発期間は当面、08年度から5年間を想定。総額500億円を見込む。
                                   ~~~~~~~~~これ重要

>実際の開発には巨額の費用が必要なうえ、米側の反発も必至なだけに、まずは実証機の製造にとどめる。
  ~~~~~~      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~これも重要

しかし本当に米側の反発がなかったらどうするんだろうね?

>>120
「日本の防衛自立」路線は、どちらかというと国務省だと聞いたことがあるけど。
297名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:51 ID:KFVwziu/0
>>243
90式の走行一斉射撃訓練の着弾で富士山描いたりとか
298名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:57 ID:etkgjTSi0
ロケットに戦闘機引っ付けて目的地に到着したらロケット切り離すとか
299名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:57 ID:Sw9ZeqRt0
「帰って来なければならない」
これをある程度切り捨てた方が良いように思う。
スペースシャトルに対するロケットだな。

機動性めちゃくちゃ高い、そして安い超小型無人機を大量生産。
一応帰ってこれるけども戦闘相手がおれば特攻もできる機体を作る。
万一落ちても惜しくはない機体。
300名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:40:14 ID:ev/qA86W0
>>293
ゆっくり飛んでいったら、領空に近づく国籍不明機の行動に間に合わないだろうがw
301名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:40:15 ID:tTmm4Mr1O
もう日本は米を越える戦闘機は作れないよ
302名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:40:28 ID:5mdanz460
ステルス機って日本が最初に作ったんだっけ
303名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:40:38 ID:9+2Z/asB0
ドクター中松の
ミサイルを跳ね返すシステムはどうなった?
304名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:41:25 ID:93KvtavG0

防衛庁は寄付金付きのガンダムのおもちゃでも売り出すと良いですよ
売上金の一部は心神のために喪失されますとか書いて
305名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:41:35 ID:r/7KF3GI0
>>178
鬼才現る
306名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:43:07 ID:Sw9ZeqRt0
鳥の群れみたいに無人機を飛ばすのだ!
307名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:43:13 ID:kHnt3nt50
コスト減&小型化がお家芸の日本だから、たった500億でも何かやらかしてくれるかも。
たしかロケットもそうなんだろ?失敗ばかりしてるように見えて実は結構良いとか。
308名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:43:16 ID:etkgjTSi0
>>303
鳩山由紀夫のレーダーで列島を覆って迎撃も忘れないで
309名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:44:16 ID:f02BT8rvO
>>294 創価学会に財務していただきありがとうございました。
310名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:44:27 ID:86WYc7BB0
ステルス機の塗料の原料作ってるのはTDK
311名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:44:53 ID:Aw/NX0DC0
今思いついたんだけど世界中の国にも核兵器搭載型普通乗用車を止めておくんだよ。
もちろん駐車場も借りてな?

んで宣戦布告から5分後に自動的に発進するんだよ。
相手国の首都や軍港に向かってどんどん近づいていって爆発するんだよ。
日本の技術でも来年には配備できるんじゃないかな?。
打ち落とされる危険性も低いし、
場合によっては自分がやったと宣言しなくても済むかもしれない。
312名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:46:28 ID:G5h39Jlr0
◎\_
\ノ \人
 \   \|               | |      //
   \   \              | | __ //  __      ラプター?あんなポンコツ叩き落してやるよ
    \   \     __    |_|||__||//  /▽||
     | ̄|\ \  ┌─┐|___ \||\/||7_|_ ||/ ̄/||
     | ̄| ̄   \ |   || ̄\_|| W |/ ̄ ̄ ●|~/ ̄ ̄|| ||
      | |  \   \\_||   /〓〓 ̄       //    || ||   _//|
     ||  ((  ノ\ \      /      / \__||/   / // |
      | |  (ミCつ ノ\ \| ̄ ̄\   ◆ //  \  ̄\\ / // /
      || (ミ 丿〉   \ |__ノ\ ◆//     \  \\// /
       | |  く_く \ _  |___ \/__     / ̄/ ̄ ̄  /
       ||  \ \  || |■■/ ̄ ̄//三7/ヽ   /__/     /
        \\____/ |   ● //三//  |  /__/\  /
           ̄ ̄ ̄ ̄    |    /´三´/γヽ  \C \/
                |__| |    | ̄ ̄|__| u)  彡 丿
                | ̄ ̄| |   / | ̄ ̄| ̄ \丿   彡
                |_ | |_ノ  |   |   |
                | ̄\/     \__|   /
                |_|/\      | ̄\/」
                | |■|/^|     |_|/\7
               | |_|  ()|    || ■ | ()|
               ||   | ̄ ̄ |    ||__|__|
               ||   |    |    ||   |   |
313名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:47:37 ID:dAYU0cth0
ステルスガオーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
314(´Д`)y━・~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2007/08/23(木) 14:47:49 ID:t+VGXOaK0
>>299

(´Д`)y━・~~~・・・・・・・・桜花
315名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:48:11 ID:v2iU9yLG0
戦闘機もいいがこの資金で光学迷彩作れば
すごくヒットするかも
316名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:48:28 ID:HyGA+cAK0
>>310
ステルスで重要なものは塗料よりむしろ形状とか内部構造らしいぞ
電波吸収塗料はあくまで補助的なものらしい・・・・
317名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:49:03 ID:1NJVmT6S0
また無駄金を・・・。
そんな金があるなら従軍慰安婦とか南京大虐殺の補償に使えよ。
318名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:49:33 ID:84RB9/R90
>>317
お前の祖国に払ってもえ^^
319名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:50:30 ID:z9tinzI90
>>243
ガンダム展示してなかったっけ?
320名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:50:51 ID:9+2Z/asB0
日本の技術で、ほとんど塗装だけでOKなステルスシステム作れないかな?

321名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:51:57 ID:eQubi5EQ0
>>110

非武装中立と非核三原則がゴッチャになってるな。
旧社会党のボケ老人ですか?
322名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:52:25 ID:MB6Wp0Hl0
戦闘機作るために必要な技術ってどんなもんがあんだろう?
323名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:52:49 ID:GHYocGvY0
>>297
×90式
○15榴
324名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:52:49 ID:OhfyN8Nn0
>>320
できるか
325名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:53:08 ID:etkgjTSi0
>>322
99%の才能と1%の技術によって戦闘機はなりたっています
326名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:55:12 ID:yQCyXoKT0
ゼロ戦闘機の後継、イチ戦闘機作る気か?
327名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:55:20 ID:d6LfpiF60
その金でタイフーン買っちまえよ・・・
328名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:56:22 ID:bF3syj+g0
   ∧∧
〜(,,(‘ω‘)ちぽちぽ
329名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:56:33 ID:Sw9ZeqRt0
いっそ鳥みたいに小さく簡単な飛行機大量生産してアタックさせるのはどうだ?
バードストライク作戦
330名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:56:48 ID:yzC4iABn0
名前は雪風でおながいしまつ。
戦闘妖精じゃなく。
http://www.ne.jp/asahi/kkd/yog/gf4_1.htm
331名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:56:57 ID:8X6/Kn9Q0
>>320
出来るかもw
332名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:57:02 ID:jieCIoQv0
やるなら徹底的にやらなくちゃ意味が無い。
ちょこちょこ金使うのは、結局銭失いになる。

まず基盤整備から始めなくちゃな。
試験設備、場所等・・・やっぱり単年度2兆円だな。
財源は消費税アップ。

文句あるか?
333名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:57:15 ID:fL7Dcxcs0
中国と戦争になったら、ドッグファイト以前に長距離ミサイルが雨あられと飛んでry
334名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:57:23 ID:hHNNR3950
>>322
「戦闘機作るために必要な技術」は
半分が「愛」で残りが「休」だそうだ。
335名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:58:17 ID:o+8WnPwL0
ステルスでレーダーに映らなくするなんぞ卑怯者のすること。
1機で10機分レーダーに映る技術の開発をすべし。
336名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:59:00 ID:xDqQrSjN0
小型化して16DDHで運用できるようにと指示があったとかなかったとかはまた次回の講釈で
337名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:59:14 ID:SdSHAWxz0
光学迷彩も搭載すれば完璧なのに
338名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:59:47 ID:0AEzvFbz0
>>288
> そのような技術は宇宙技術では初歩の初歩ですよ

全然初歩じゃないよ。推力やら反応速度が違う。

> 地上で自在に姿勢を制御できなければ
> 人工衛星などの制御は到底不可能ですからね

衛星の姿勢制御なんて簡単だから。
339名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:59:53 ID:yzC4iABn0
>>335
分身の術ですか?
敵に無駄な戦力を投入させるには良い鴨試練。
340名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:00:42 ID:IFLmNv+c0
逆の発想で機体をでかく見せるような素材を開発するべきだと思うが。
ミサイルに使って、戦闘機と誤認させて迎撃体制を遅らせるとかできそうだ。
341名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:00:46 ID:eRJl+vQW0
>>320

できるよ。でもミノフスキー粒子みたいなの。
342名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:00:54 ID:8X6/Kn9Q0
>>335
面白いなそれw
けどそれやるならレーダーを埋め尽くして何が何だか判らなくした方が有効的かとw
343名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:01:09 ID:r3QL4pDfO
今度はアメリカが敵になるのね
344名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:01:22 ID:0AEzvFbz0
>>335
> 1機で10機分レーダーに映る技術の開発をすべし。

それはECMとして普通にあるんじゃ。
345名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:01:57 ID:BLJ3Q6dN0
これからは電子線ですよ
346名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:01:59 ID:tTmm4Mr1O
>>342
普通にある
347名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:11 ID:JOzNc3bt0
いくらなんでも140億じゃ足らないだろ・・・・
譲歩を引き出すにしても開発費数倍計上していいんじゃないか?
348名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:18 ID:6f37CXK90
つっても肝心要のエンジンが作れないからなあ、、牽制以外の意味無いだろコレ
349名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:35 ID:d/fC3lKq0
ついでに、ステルスでもバッチリ映るレーダーも開発しとけ。
密かにね。
350名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:44 ID:K9T/adhq0
>>1
わざとやってんの?

>1
>08年度から5年間を想定。総額5000億円を見込む。

記事
>08年度から5年間を想定。総額500億円を見込む。
351名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:45 ID:Sw9ZeqRt0
>>342
ワロスw
敵のレーダー周波数と同じ電波を撒き散らす
来てるのはわかるけど具体的にどこにいるのかは皆目わからんと・・w
352名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:50 ID:05QbQbWn0
>>337
やるんじゃねーの?
たしか東大でやってたような。
353名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:03:04 ID:zR5N5Tjw0
70年代に次期主力戦闘機の国産化を邪魔したのは児玉誉士夫だったな。

たしかアメリカから20億円だったか35億円だったかもらって、政
治家などにも配ったんだよ。

エセ右翼が!
354名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:03:19 ID:58h2LvRm0
>>342
それECM(CW、パルス等)ですでに存在する手段
355名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:04:05 ID:0AEzvFbz0
>>351
> 敵のレーダー周波数と同じ電波を撒き散らす
> 来てるのはわかるけど具体的にどこにいるのかは皆目わからんと・・w

その対策として ECCM があると。
356名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:18 ID:AI5QssfsO
エースコンバット5で相手の電子戦機が自分の味方に対して分身の術を使ってたナ。
357名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:25 ID:58h2LvRm0
>>351
同周波数ではあまり意味がない
レーダーはパルスドップラーを活用しているから、若干周波数をズラしたほうが効果的
358名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:42 ID:Sw9ZeqRt0
>>355
なんだあるのかよ
359名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:56 ID:hdduoxfiO
>>335
敵がマジ勘違いして20機で襲いかかってきたらどうするの?
360名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:06:12 ID:qWAoyNgR0
>>355
そしてその対策がECCCM。
そしてその対策がECCCCM。
そしてその対策がECCCCCM。
そしてその対策がECCCCCCM。
そしてその対策がECCCCCCCM。
そしてその対策がECCCCCCCCM

361名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:20 ID:9+2Z/asB0
菊次郎なら
ステルス塗料の調合できる。



362名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:40 ID:0AEzvFbz0
>>360
うむ。来るとオモタ。。
363名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:47 ID:PzvuFdXW0
すてるすだか、ほてへるだかしらねぇが、そんなくらだねえもんに頼ってんじゃあ江戸っ子の名折れよ。

男ならこそこそ隠れずに堂々とお天道様の下を歩いて行きやがれってんだぁ!!
364名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:08:02 ID:rhqulKGO0
>>359
陽動成功と喜ぶ
365名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:08:49 ID:58h2LvRm0
>>359
ありえないけどね
ECMに対しては、様々なECCM手段(周波数アジリティ、LOG、LOG−CFAR、MTI・・・etc)があるから、ほぼ回避できる。

ただし、曳航デコイはレーダー上の判別が困難ではある
対抗手段は「目視」しかないから
366名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:09:23 ID:F4tlrkIQ0
>>1
いらない。F-4EJにAAM4を積めるようにすれば殲撃10型程度なら相手にできる。

Su-33?ああ、ワリヤーグと085Cが完成した時点で日本は詰みですから一緒です。
367名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:09:57 ID:0AEzvFbz0
>>357
今時のECCMされたレーダーは、複雑な搬送波つかってるから、
そう単純にはいかんよ。
368名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:11:38 ID:58h2LvRm0
>>367
うん、分かっているよ
ただ、同周波数より若干ズラすという一般的な概念に間違いはない
369名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:25 ID:hdduoxfiO
>>364
1機で特攻した奴、20機の敵を目の前にして涙目じゃんw
370名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:42 ID:hHNNR3950
その金でレーザー兵器作れ
日本各地に配備するんだ。
371名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:49 ID:VTPBfbcq0
俺らはもっと日本の技術を信用すべき。アメリカが譲歩する程度にw
なめてると自力開発してしまうよ。これが一番こたえるだろw
372名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:53 ID:E6JtBst00
おまいら、今日は16DDHの進水式ですよ。

艦名は 「 ひ ゅ う が 」 に決まったようです
373名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:53 ID:Sw9ZeqRt0
もうさ迎撃だけなら兵器搭載ラジコンでいいからキーエンスあたりに頼めばいい。
374335:2007/08/23(木) 15:13:25 ID:o+8WnPwL0
>>359
そこまで考えてなかった・・・。

そうかECMがあったか・・・。失礼した。
375名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:14:24 ID:w+CzimPM0

どこに、そんな金があるんだよ

ボケ!

800兆の借金で崩壊秒読みの国だぜ・・・
376名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:14:51 ID:P61j0m6v0
>>336
西遊記乙
377名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:14:54 ID:Sw9ZeqRt0
>>369
20機で襲いかかってみたら小型無人機でした
378名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:14:55 ID:58h2LvRm0
>>369
その分、戦力の間隙を突いて他方面に攻めやすくなるから、戦術としては大成功といえる
379名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:15:31 ID:K9T/adhq0
>>375
たかが140億だ、気にするなよ
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/data/chiiki/china.html
380名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:16:33 ID:fqNUrK8Q0

くそぅ!
日本でも戦闘機作れるようにしろや!
381名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:17:02 ID:suR28KAI0
これで譲歩引き出せると考えるのが甘いんだろうな。
F-35に引き込まれてお終いだろ。
382名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:17:06 ID:tyIGR6EQ0
こういう外交はしとかないとな。
383名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:17:09 ID:58h2LvRm0
>>375
800兆円の借金があっても、米国国債を1200兆円保有しているので、問題なし

いざとなったら、米国道連れにして共倒れよwwwwwwwwww
384名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:17:51 ID:WRQo0Ct60
>>372
カッコイイ名前だな
日本海軍の完全復活が近いな
385名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:18:41 ID:foL7CnvF0
>>297
確かね、90式じゃなくて、陸自の保有する色々な砲(何を使用したのかは忘れちゃった)を撃ってそれをやったんだよ
種類が違えば当然弾の特性もスピードも異なる訳で、それなのに富士山を描いた訳だから、90式だけでやるよりさらに困難
ちょっと記憶が曖昧なんだけれどそういうものだったはず!

ところで、重力対推力比ってどういうことだろう?
エンジンの重量に対する推力って意味でおk?
最初は機体に対してかと思ったんだけれど、読みながら違う気がしてきた
教えて!偉い人!
386名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:19:21 ID:PFjp6G8o0
とうとう海燕プロジェクトが動き出したな。

瀬戸内海の小島で秘密裏に開発するんだ。
そんで一機50億円くらいで作れるらしいぞ。
しかも、国産空母に装備。がんがれ。
387名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:19:27 ID:B+fBj4DF0
ステルスも先行しちゃって米から特許収入ウマーしようぜ

談合でTOBもそししちゃえtt
388名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:20:20 ID:1VNh1mpS0
>>297
富士学校でやるやつだろ。あれは自走砲でやるんじゃなかった?
389名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:20:25 ID:tTmm4Mr1O
日本が何を考え、日本が戦闘機を作れないことなどアメリカは知っているのだから意味がないだろ
390 :2007/08/23(木) 15:22:04 ID:k2vM5zGE0
帰 化 し た 後 も 
母 国 の ス パ イ と し て 活 躍 す る 韓 国 人

 米海軍勤務中に入手した北朝鮮関連の機密情報をひそかに駐米韓国大使館の武官に提供し
スパイ罪で逮捕、服役した韓国系米国人がこのほど仮釈放され、韓国で大きな話題になっている。
とあり、以下その内容を引用させていただくと
韓国世論(マスコミ)は「祖国(韓国)のために貢献した」として“英雄”扱いしている。
しかしこの事件は外国居住の移民たちの“国家的忠誠心”のあり方に問題を投げかけるもの
として注目される。
問題の人物は韓国系米国人のロバート・キム氏(六四)。一九六〇年代に米国の大学に留学し
そのまま米国籍になった移民一世。一九七四年から米海軍情報局に勤務していたが一九九六年、
駐米韓国大使館武官に機密情報を流したとしてスパイ罪で逮捕され、懲役九年の刑で服役していた。
 漏らした情報は米海軍が保有していた北朝鮮潜水艦の動向に関するもので、キム氏は米国から
韓国側に十分な情報が提供されていないことに不満と疑問を感じ「祖国のため」を考えて情報を
持ち出したという。
 この事件について韓国政府は終始、米国市民が米国の法律に違反した個人的事件として表立
った動きは一切、控えてきたが、韓国内では当初からマスコミが「祖国愛に燃えた同胞」とし
て同情と支援のキャンペーン的報道を続け、支援や釈放運動も行われてきた。
キム氏は父が韓国の元国会議員というしっかりした家庭の出身。約八年の服役の後、
このほど仮釈放された。韓国マスコミとのインタビューでは「祖国が困っているときに助けるのは
知識人の義務だ。後悔はしていない」と語っているが、米国市民としての“背信”のことには
とくに語っていない。

2004/06/05 (産経新聞朝刊)
ちなみにこの記事とは 一 切 何 も 関 係 あ り ま せ ん が 、

民主党衆議院議員 白 真 勲 氏 (ネクスト内閣防衛副大臣)の発言は

我々韓国人は『東海(トンヘ)』を『日本海』とは呼べない」(2003 朝鮮日報)
   コピペ推奨
391名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:23:32 ID:Sw9ZeqRt0
ぶっちゃけ小さな戦略核ミサイル持ってれば戦闘機も不要と思うけどね。
防衛だけならば。
392名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:25:08 ID:mjOy3hCo0
撃震と吹雪きぼんぬ(´・ω・`)
393名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:25:41 ID:BLJ3Q6dN0
>>391
どこから発射すんの?
潜水艦から発射できる様になるにはかなり時間かかるだろうなぁ
394名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:26:04 ID:1QGiEDL80
まあ、実証機なら妥当な値段だな。がんばってほしいね、特にエンジン担当のIHIとか
395名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:26:15 ID:68Ur6vf40
給食費と保育料の滞納で賄えるな
396名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:26:47 ID:58h2LvRm0
>>391
膨大な研究開発・維持コストの掛かる「一生使えない兵器(核兵器)」より、実戦で使える兵器(戦闘機)の方が費用対効果及び軍事プレゼンスを発揮できる
397名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:26:55 ID:Nwqs1ZSg0
ステルス機なら、機動飛行性能は関係ねえだろ。
F8セーバーやビジネスジェットクラスでも見えなけりゃ
迎撃も出来ず、ミサイルも当たらない。
そこそこの兵器搭載能力があれば、安全に空爆や空戦が
出来るんじゃねえの?
こちらが認識されなけりゃ、中国やロシアの侵入機も撃墜し放題だ。
日本型のステルス戦闘爆撃機を開発しちゃえよ。
それから次世代の無人戦闘機も開発を急げ。国民の命は大切だ。

398名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:28:04 ID:3JWnWBBz0
基本的な質問ですまないんだけど
なんでレーダーに映らないの?
399名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:28:18 ID:etkgjTSi0
>>396
兵器を使わないほど幸せな事もないだろ
400名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:28:30 ID:KpbVE/xC0
エンジンが作れません
401名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:28:42 ID:MnirUfI00

この実験機の情報も、全部nyやハニートラップで中国に渡ってしまうんですか
402名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:28:49 ID:58h2LvRm0
>>395
バロスw
あと、在日への生活保護費全面カットと朝鮮式玉入れ遊具屋への増税処置もね
403名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:28:49 ID:GAmvG/ra0
>>369
それも任務のうち。厳しい現実だがそれが仕事。
404名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:29:35 ID:S4hQY+QI0
>>398 レーダーの電波に反射しにくい材質、機体形状。
405名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:29:46 ID:SdSHAWxz0
>>360
なんか英会話学校みたいだな
406名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:29:51 ID:93KvtavG0
>>391

君は家にキャノン砲が一門あると
機関銃で武装した1個師団の襲撃に耐えられると思うわけですか?
国家が武装をする主な理由は国民の生命と財産を守るということですよ
407名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:30:08 ID:Sw9ZeqRt0
>>393
潜水艦が理想だが、もっと簡単に
海溝(深海)各所に沈めておいて、暗号化指令によってバラスト投棄して浮上ってのはどうだ?
海溝には手を出せまい。
408名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:30:15 ID:SRA/hkmF0
>>398
電波を吸収しちゃうから。
409名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:30:29 ID:SP2VgVUU0
そんなことより
婦女子も含めて竹やりでの格闘訓練
ゲリラ戦の訓練をやって
世界中に映像配信すれば
日本なんかにちょっかい出したくないと思うだろ
410名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:30:50 ID:yFuKc9mC0
ステルス機能に光学迷彩をついた新型ゼロ戦を開発し、北朝鮮の上空を回る
あとは日本軍が責めてくるぞ!とかのデマを流して北朝鮮を混乱させる

戦闘機開発したらこれくらいやってほしいw
411名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:30:58 ID:+8LTGwlE0
>>400
エンジンはホンダで
今回は途中に困難があろうと開発費用も時間も出し惜しみせずに
世界最速を目指して欲しいと思う
412名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:31:47 ID:BiLd31gq0
うちのクラスにもステルスって呼ばれてる奴がいます
413名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:32:35 ID:K8O2Utao0
ヒロボーやOSの技術力なら簡単に実用化出来る。
414名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:32:42 ID:z7uvRLTr0
またアメリカからの横槍と、開発資金が内田洋行経由とかで政治家などへの流出とかで
結局ハリボテしか完成できない罠
415名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:32:48 ID:58h2LvRm0
>>398
基本的には「レーダー波の分散」と「レーダー波の吸収」

>>399
敵の戦闘爆撃機や爆撃機から射出される「爆弾」を、戦略核兵器が守ってくれますか?
416名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:32:49 ID:93KvtavG0
>>398

通常のレーダーは電波を送信してその電波が物体(敵機)に当たり反射したものを捉えて
その物体の位置や大きさや速度などを計測するわけですが
ステルス機はその反射を少なくすることで計測をし難くするわけです
417名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:33:12 ID:Fmj+kPwd0
戦闘機なんて中途半端なもんつくんね〜で
核一発持った方がよっぽど良い
418名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:33:21 ID:hZG/m+Gf0
ステルス作っても北チョン爆撃しないなら意味無いだろ。
空対空ならイーグルだけで十分だ。
419名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:33:34 ID:3JWnWBBz0
ステルスすげー
じゃ旧に来てドカーンって事なんだ
なんかQKDww
420名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:33:58 ID:tTmm4Mr1O
いまだにゼロ戦をどうこういうやつって恥ずかしくないの?
421名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:34:05 ID:/Exvh6i10
たった140億で何が出来るんだ・・・・・
422名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:34:10 ID:0AEzvFbz0
>>398
基本はレーダーサイトから来たレーダー波をレーダーサイトに返さない事。

機体表面を電波を吸収する素材で覆うと同時に、レーダー波をレーダーサイト
の方向に返さないように、違った方向に反射させる形状を採用する。

当然にそういうステルス形状は空力的には不利なので、うまいこと制御する。
423名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:34:19 ID:Sw9ZeqRt0
>>418
北にはステルスなんて無用だろ
424名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:34:19 ID:suR28KAI0
30年以内に日本が戦略原潜を持つ可能性ってどのくらいだろうな?
限りなくゼロに近いかね?
425名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:35:08 ID:hHNNR3950
それだな。
F22売ってくれなきゃ、ステルス機自国開発するど!
じゃなくて、
じゃ、抑止力として核ミサイル作っときます。

のが聞きそうだな。
すげー国内外から反発あるだろうけど、
核持ってる国の反発は受け付けませんという手法でOK
426名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:35:18 ID:yFuKc9mC0
301 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/23(木) 14:40:15 ID:tTmm4Mr1O
もう日本は米を越える戦闘機は作れないよ

346 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/23(木) 15:01:59 ID:tTmm4Mr1O
>>342
普通にある

389 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/23(木) 15:20:25 ID:tTmm4Mr1O
日本が何を考え、日本が戦闘機を作れないことなどアメリカは知っているのだから意味がないだろ

420 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/23(木) 15:33:58 ID:tTmm4Mr1O
いまだにゼロ戦をどうこういうやつって恥ずかしくないの?

ふーん……w
427名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:35:23 ID:Ur48U44C0
レーダーにうつらない戦闘機作って、いったいどこを攻撃しに行こうというのか
428名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:35:23 ID:QXIPuV3Y0
その国産ステルスで朝鮮半島有事に備えるわけだな!
429名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:35:58 ID:GAmvG/ra0
>>424
本気になれば5年以内だろうな。
430名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:36:23 ID:etkgjTSi0
>>415
俺は抑止力としての兵器を言ったまでだよ
それに別に戦闘機否定派でもないしね
431名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:37:00 ID:SRA/hkmF0
ものすごいちっさくすれば(・∀・)イイ!!

なのサイズの爆撃機とか。人体の中に入って攻撃する。
ただ、生物兵器と間違われちゃうおそれあり。
432名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:37:12 ID:bgaej5NC0
レーダー波を中和するアンチレーダーコーティングを施せばいいじゃない
433名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:37:22 ID:/Exvh6i10
>>427
ステルスは攻める側からしたら
かなり厄介な存在になる
つまりそれだけ抑止力が高まる
攻撃するだけが兵器の存在意義では無い

>>428
半島有事なんておきやしねーよ
434名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:37:27 ID:Sw9ZeqRt0
>>424
国民の意思による。
国内で決定されれば障害は何もない。
条約も事前通告によって離脱可能だし。
435名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:37:52 ID:4FrD+oJm0
>>414
> 防衛省幹部は「国産機開発といって米国を刺激すれば必ず横やりが入る。国際共同開発でき
> るくらいの技術力を身につけるのが狙いだ」と解説する。
しっかりアメリカに対する釣りと言っているじゃん(w
436名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:38:30 ID:VOzC+SY90
アビオニクス系はともかく、今の戦闘機ってステルス性さえ
なんとかすればエンジンが糞でもなんとかなるようなもんなん?
敵の射程外から撃ち込んで終わりー、って簡単に
考えられるようなもんなんかねぇ?
437名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:38:54 ID:BLJ3Q6dN0
>>434
意思があっても
米中露・国連の妨害に耐えられる根性が必要

まあ無理だな
438名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:38:59 ID:5oYSus/b0
>>426
光学迷彩とか言ってるお前よりはマシだろ
439名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:39:02 ID:3JWnWBBz0
ステルス機を作るって、形や材質を真似るだけじゃ完成できないのかな
みんなエンジンエンジン言ってるけど、なんでエンジン作るのがそんなに
難しいのかよくわかんないんですが…形が形だけに飛びにくいって事なのかな?
440名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:39:14 ID:58h2LvRm0
>>417
核兵器で「爆撃機の撃破」ができますか?
たかが1発核兵器を持ったくらいでは、意味がないのですよ
軍事プレゼンスを示すためなら最低でも4発以上(2発:即時体制(初動と報復)、1発:定期整備、1発:予備)は必要でしょう

>>418
時代は「敵ミサイル基地への打撃」容認の検討まで進んでいますよw
441名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:39:40 ID:93KvtavG0
442名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:40:10 ID:O1Nq+8Q30
>>296
500億かい・・・・こりゃとばねーな
アメリカの新型機向け新技術開発して終わりだわorz
443名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:40:26 ID:/Exvh6i10
>>436
ミサイルを撃ち尽くしたら
ガンファイトするか逃げるかしか選択肢が無くなる訳だから
その状況でエンジンがクソだとサバイバリティが低下する
444名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:40:46 ID:oAoOkjCHO
これが外交や
445名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:40:48 ID:1faZJW3q0
軍事費の1部に500億も使うくらいなら、

そのまえにまともな情報機関と防諜機関立ち上げないとな

このあたりの意識が変わらない限りは、いくら新兵器持っても無駄銭だよ
446名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:41:09 ID:GzB1Xjpi0
防衛大臣!これが馬鹿には見えない戦闘機です、予算つけてね チュ。
447名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:41:56 ID:aGWHGyLc0
実は某電装メーカーと大学の共同研究で
すでに出来ている。
ここだけの話。
448名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:41:57 ID:RccHhpY+0
>>393
ディーゼル潜水艦から核ミサイル発射?

その前に原子力潜水艦も欲しいなw
449名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:42:00 ID:SRA/hkmF0
>>398
ミノフスキー粒子をまき散らすから。
450名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:42:15 ID:VOzC+SY90
>>431
ファンネル(;´Д`)ハァハァ
451名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:42:28 ID:BcREtkfc0
>>1
国産かぁ〜
とりあえず設計と試作機開発にホンダとか研究に積極的な企業でチーム作ってやらせて
生産はトヨタあたりにすればできるかも
452名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:42:57 ID:r/7KF3GI0
日本独自開発戦闘機「TATARI」「NOROI」「SADAKO」
453名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:43:07 ID:97rCjgvl0
国際共同開発ってF2の二の舞に・・・
454名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:43:23 ID:QetrAt000
>>432
そのレベルは実用化されてる
瀬戸大橋などの鉄橋は、電波吸収性の塗料で塗られた。
船舶のレーダーに配慮したと言うが、巡航ミサイル対策

中身は単純で、粒のサイズを正確に管理したアルミ粉末を、
所定の濃度のペンキに溶いたもの。
ペンキの外からの電波は、アルミ粒子の間を乱反射するうちに、
エネルギーを失って消滅してしまい、殆ど外に反射しない
455名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:44:10 ID:Tp6xfx2J0
戦闘機より弾道ミサイルをステルスで開発しろ
456名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:44:10 ID:vbqAnz1X0
>>436
>>アビオニクス系はともかく、今の戦闘機ってステルス性さえ
>>なんとかすればエンジンが糞でもなんとかなるようなもんなん?

そんな事は無い。エンジンは非常に大事。
むしろ、ステルス性を過大に評価する傾向がある。
ステルス性とは、レーダーに写りにくい、のであって、写らない、じゃない。
457名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:44:48 ID:58h2LvRm0
>>439
航空機のステルス形状(あくまでも外観)だけなら、コンピュータで簡単にはじき出すことが可能

しかし、戦闘機ならば「空対空」、爆撃機なら「搭載量」等、任務や用途に応じて航空機に要求される性能がことなる

ということは、当然エンジンやFCS(レーダー)等の、性能にも大きく影響するってこと

簡単に言えば、横幅100cmの玄関から幅300cmの板は入れられないし、出せないでしょ
458名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:45:37 ID:93KvtavG0
>>436

どんな高性能な機体とエンジンを作っても
戦闘飛行と攻撃用のソフトウエアの開発が出来なければどうにもなりません
高性能パソコンでOSがPC98ではどうにもならないのと同じです
共産中国がどれほど最新技術を真似た機体を作っても
米軍には勝てない理由でもあります
459名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:45:44 ID:hHNNR3950
>>440
例えだよ。
1発もてるってことは・・・わかるだろ?
460名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:46:07 ID:BcREtkfc0
兵器とか全くわからんのだけど、ステルス戦闘機だと敵機がロックオンすることができないから強いんじゃないの?
461名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:46:57 ID:vbqAnz1X0
>>460
>>兵器とか全くわからんのだけど、ステルス戦闘機だと敵機がロックオンすることができないから強いんじゃないの?

距離が限定されるけれど、ロックオンできるよ。


462名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:47:07 ID:38GmmiL50
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
463名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:47:08 ID:0AEzvFbz0
>>454
> 瀬戸大橋などの鉄橋は、
> 巡航ミサイル対策

おいおい。w
464名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:47:25 ID:7lxnpDYF0
>>296
>「日本の防衛自立」路線は、どちらかというと国務省

国務省なんて、完全に親中反日派ばかりらしいぞ。
『中国の核が世界を制す』という本に詳しく暴かれてある。
465名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:47:47 ID:Sw9ZeqRt0
よわっちい北朝鮮で1発持てばあの調子だしな。
撃てるかどうかわからんような代物でもw
466名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:48:02 ID:kkVvaBXT0
ステルス機を探知できるレーダーを研究しろよ。
467名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:48:07 ID:BmcyMy6+0
成果は中国に献上させられる
468名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:48:34 ID:Cp7tKvx50
140億円って少なすぎるだろ
469名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:48:44 ID:vbqAnz1X0
>>466
>>ステルス機を探知できるレーダーを研究しろよ。

すでに研究中。もうすぐ実用化される。
470名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:49:21 ID:2IGffYaF0
防衛省はスパイを先になんとかしろよ
471名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:49:27 ID:/Exvh6i10
北朝鮮のようなどうしようも無い国だから
核は大きなカードになる
日本が持っても現状じゃメリットをデメリットが凌駕するだけ
472名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:49:30 ID:5gg11uoW0

日「ラプター欲しいんすけど」

米「重要な軍事機密だから難しい」
中「東アジアのパワーバランスが崩れる」
韓「日本は軍国主義を復活させようとしてるニダ!」
朝「F-22で我が国を侵略する気ニダ!」
欧「ユーロファイターなら日本でライセンス生産してもいいお」


日「売ってくれないならステルス戦闘機自作するね」

米「やめとけ」
中「やめとけ」
韓「やめとけ」
朝「やめとけ」
欧「やめとけ」
473名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:50:16 ID:tTmm4Mr1O
>>469
イラクが持ってたって話が昔あったっけ?
カリキュラムだかなんだかって小難しい名前の
474名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:50:16 ID:BcREtkfc0
>>461
じゃあF22ラプターすげーって言われてるのは戦闘機として全体的に能力が高いから?
475名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:50:19 ID:BLJ3Q6dN0
日本が核武装するなら国内外に極秘で
ある日突然核武装完了宣言するしかないだろう
アメリカの反対押し切って核武装宣言なんてしたら
在日米軍の国会制圧まである
政権すげ替えて元通り
476名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:50:29 ID:xAPYDjxk0
アメリカはF-22までいってるのに日本はまだF-2かよw
先は長いな
477名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:50:41 ID:38GmmiL50
ここまできたかーという隔世の感があるよ・゚・(つД`)・゚・
兵器開発などもっての外、平和国家日本で兵器製造に繋がる行為など云々…という時代を
ようやく越えてくれるのかー。長かったー
478名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:51:14 ID:+8LTGwlE0
ただいま製作中って言って官僚には
汚職してる人には見えないんだよって言えば
上に素晴らしいステルス機が出来てますって
報告してくれて制作費詐欺れるかも?
479名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:51:27 ID:T0rUBbQb0
>>13
すげーな。これなら中国に余裕価値だな
480名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:51:34 ID:l008uL8k0
バルキリーには変形すんの?
ガウォークにはなんの?
481名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:51:49 ID:vbqAnz1X0
>>473
イラクは知らないけれど、日本で開発中。
「ガメラレーダー ステルス」でぐぐるとよい。
482名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:51:55 ID:SP2VgVUU0
>>469
ステルス機を探知できるレーダーにお金をつぎ込んだほうが
脅しになるのかな。。。

483名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:52:00 ID:3JWnWBBz0
>>472
てことは、作る地震はあるってこと?日本
484名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:52:03 ID:58h2LvRm0
>>444
そのとおりですねw

>>455
弾道ミサイルの形状(弾頭部位)は、理想的なステルス形状なんだけどねw

>>459
核兵器は「費用対効果」が劣悪すぎます

>>460
>>474
違います
敵機が我を発見する前に、我が敵機を撃墜できるから、ステルス側が有利なのです

>>466
すでに存在します
つ【バイスタティック・レーダー】
485名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:52:25 ID:tTmm4Mr1O
>>481
サンクス
486名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:52:53 ID:5gg11uoW0
>>483
地震大国だからな。
487名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:52:59 ID:NvYc4G8j0
>>476
それって突っ込み待ちだよね?
本気でいってるわけじゃないよね?
488名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:53:00 ID:/Exvh6i10
>>477
戦車とかなら昔から作ってきたじゃん国産で
他にも国産兵器は結構あるよ
489名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:53:27 ID:A8l/SpXB0
これはアメリカへの意味のない当てつけで140億を無駄遣いするという話なの?
490名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:53:29 ID:0AEzvFbz0
>>466
レーダーサイトの数を増やして、協調運用すれば探知できるよ。
ステルス機に照射されたレーダー波は、レーダーサイトの方向に反射しない
というだけで、別の方向に少々は反射している事には違いがないんで、
それを検知する。

>>488
> 高性能パソコンでOSがPC98

わろす。
491名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:53:48 ID:1VNh1mpS0
ガメラレーダーはステレス機を探知できるんじゃなかった?
492名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:53:49 ID:1NJVmT6S0
やるなら韓国と共同開発すべきじゃないかな。
韓国の電子IT技術はステルスに必須でしょう。
493名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:54:02 ID:VGAzWL4Y0
>>455
見えたところで、落とせないんだからww
普通の核搭載弾道弾で十分だろ。
494名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:54:20 ID:BR4mZnjQ0
たった140億って・・・・・。
しかし日本の技術屋さんはほんとに低予算でがんばって
くれてますね。
がんばれ日本の技術者!!!!
495名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:54:29 ID:vbqAnz1X0
>>482
ただ、ステルス対応レーダーは少ないだろうし、
ステルス機を遠くから探知するためには大掛かりなレーダーが必要だから、
戦闘機相手にはステルス性は有効かも。
496名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:54:44 ID:r1FRyl9CO
ミノフスキー粒子を開発汁
497名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:54:47 ID:58h2LvRm0
>>479
タイヤが見えているのでダメですw

>>483
ステルス関連技術に関して言えば、米国より日本の方が多くの技術を持っています
ただ、それを複合的に実戦兵器に搭載できるだけのノウハウは未知数です
498名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:55:18 ID:AUDw3kikO
ってか本気で日本産ステルス機を造って欲しい
どのくらいのものができるのか気になる。シナやチョンには負けて欲しくないね。
499名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:55:23 ID:tTyJJXEV0
>>496
それは開発するもんじゃない
発見するものだ
500名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:55:25 ID:jJXOGTEn0
>>296

ほとんどポーズみたいなもんか。。。
てかマジ開発しろ!あと核もな
501名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:56:21 ID:EGM39G1G0
今日聞いた話ではこれ無人ステルス戦闘機らしいね。
502名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:56:32 ID:ALjUkD4O0
米を刺激しないように名目上は「ステルス練習機」になります
503名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:56:32 ID:/Exvh6i10
しかし多くてもたったの2百機くらいしか作らないわけだから
メチャクチャ高くなるぞ
しかもちゃんとしたのが出来ると言う保証も無いし
国産戦闘機は実際微妙だな
504名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:56:41 ID:3JWnWBBz0
すでにステルす用レーダーがあるってことは、
開発のいたちごっこになってるんじゃないの?
開発しても、中国にもっとすごいレーダーがあったら
ばればれで、特攻していくことになるんでは…
505名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:56:41 ID:38GmmiL50
>>488
戦後で、兵器開発許されるなんてことなかったよ。
朝鮮戦争の需要で兵器製造はあっても、日本が独自でやってるものじゃなかったし。
これから日本独自の兵器開発の道が開けるのかーと思うと、それだけで嬉しいんだよー(*´∀`*)
506名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:57:10 ID:etkgjTSi0
>>497
国内の工業商業目的で作られた技術を軍事に転用するってのは
やっぱ企業の協力もいるのかね?
507名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:57:15 ID:vbqAnz1X0
>>501
>>今日聞いた話ではこれ無人ステルス戦闘機らしいね。

2ch初の出まかせですw


508名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:57:18 ID:58h2LvRm0
>>489
意味は十分にあります
米国は日本の最先端技術が「戦略兵器」に利用されることを恐れているのです

>>494
日本の最先端技術のほぼ99%は、いわゆる「町工場のおっちゃん」が保有していますよ

509名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:57:45 ID:MB6Wp0Hl0
核の場合憲法が大きな壁だな・・・。
510名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:57:46 ID:OiUa4SpE0
>>492
なるほど、確かに韓国の技術はすばらしいが
韓国が嫌がりそう
511名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:58:29 ID:C6ooOMBm0
>>1
付け焼刃っぽい子供じみた脅しと採られる可能性のが高いのでは。
それよりスパイ防止法とか、法整備をすすめるのが先では??
ステルスつくっても中国に情報GETされてたら意味なくね?
512名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:58:37 ID:vbqAnz1X0
>>504

まあ、兵器というのはいつの時代でもイタチゴッコだから・・・。
でも、敵に負けないためにはそのイタチゴッコをするしかない。
あとは核兵器を持つことかな。
513名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:58:39 ID:HyGA+cAK0
おまいら、作れ作れってうるさいけど、開発費やら何やらの圧縮で一番被害こうむる
のは、現場技術者なんだぞ
確かに日本は低コストでつくるのが得意だけど、それらは現場の人間が割りを食うことで
達成しているところが大きいんだぞ
それを無視して気楽に言ってくれるな!

と言ってみたり・・・・・ハァ
514名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:58:50 ID:BLJ3Q6dN0
>>509
憲法なんてもんは必要とあらば無視すればいい

自衛隊がいい例だ
515名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:58:53 ID:5gg11uoW0
>>296
うわ、まじか。

>>1
意図的に改ざんしてんじゃねえよ。氏ね!
516名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:59:04 ID:T0rUBbQb0
>>497
ブリジストーンがきっとやってくれるに違いない
517名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:59:05 ID:BcREtkfc0
>>492
韓国じゃあ難しいよ
ネット普及率が大きい、アプリ下請けが多いってだけでIT技術そのものは高くない
サムスンの電子デバイスに至っては自国じゃあ研究もできないから、日本の技術者を
金積んで呼んでる状態
なぜかあの国は研究開発の能力自体が未だに低い
518名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:59:11 ID:pVgx0Hqz0
ステルス探知レーダー作っても
迎撃に行く戦闘機がロックオンできないんじゃなんの意味もない。
519名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:59:15 ID:AJc/di870
アメリカ人に作れて日本人が作れない物は無い。
520名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:59:20 ID:0AEzvFbz0
>>509
憲法よりもNPT体制の方が壁になるよ。
521名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:59:23 ID:+CfBdrS9O
売らないなら作るしかないじゃないか!
522名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:59:51 ID:r2Trko/50
>>484
>違います
>敵機が我を発見する前に、我が敵機を撃墜できるから、ステルス側が有利なのです

敵機が我を発見する前に,自分の発するレーダー波で探知されます
戦闘はめくら対めくらの戦いになります。
523名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:59:56 ID:etkgjTSi0
>>509
一番の壁は世論っしょ、まだまだ核アレルギー強いから
524名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:00:06 ID:58h2LvRm0
>>506
企業間連携は必須です
米国は、軍と民が連携するいわゆる「軍産複合体」が完成されています

>>503
ラプターも最終生産数(現時点、同盟国への売却無しの場合)たかだが数百機の生産ですよ
525名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:00:28 ID:5JflTVXq0
また税金が無駄に・・・
526名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:00:30 ID:VTPBfbcq0
140億を大金だと考えているヤシに国防は理解できない。
もしくはキムチ人で日本の国防自体を無力化したがっているかw
527名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:00:38 ID:/Exvh6i10
>>524
アメリカとは軍事予算の桁が違うからな
528名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:01:33 ID:VsFkHGNC0
この手の内容になると急に日本を否定する変なのが湧いてくるけどどこからか指令が出てるの?
529名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:01:44 ID:vbqAnz1X0
>>518
>>ステルス探知レーダー作っても
>>迎撃に行く戦闘機がロックオンできないんじゃなんの意味もない。

接近すればロックオンできる。
また、ステルス機といえども、いつでも必ずステルス性が確保されるわけじゃない。
レーダーを照射される方向、武装の種類によってはステルス性が低下する。
530名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:02:43 ID:58h2LvRm0
>>516
あそこなら「可能」かもしれませんww

>>528
南北朝鮮連携指令です
531名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:03:03 ID:etkgjTSi0
>>528
軍事の事を知れば知るほど蓄積って大事だなって思うみたいだよ
だからこそネガティブな意見もあるみたいだ、あんまりそうすぐ反日認定してやるなよ
532名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:03:05 ID:YpryjBMn0
いや、だから自国で開発すればいいじゃん
そんでまともなのできたら他国に売ればいいじゃん
533名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:03:16 ID:38GmmiL50
>>506
某企業が、軍事転用できるアレやアレなどをを許可なく某国へ売ったとして
逮捕者も出てたように、国家と企業の協力なくしてあり得ないと思う。

>>513
現場の方でしょうか。日本の技術は世界でもトップクラス、でも予算が…て
いつも大変でしょうね(´・ω・`)すみません。頼ってばかりで
何の足しにもなりませんが
つ【心付け】
534名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:03:39 ID:vbqAnz1X0
>>522
>>敵機が我を発見する前に,自分の発するレーダー波で探知されます
>>戦闘はめくら対めくらの戦いになります。

F-22&AWACSの場合、
AWACSの誘導でF-22がレーダー照射せずにミサイルを発射することができる。
あの世界最強のF-15が七面鳥みたいに打ち落とされるわけですな。
535名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:03:45 ID:tTmm4Mr1O
>>522
ほそくされている時点という事で圧倒的に不利な状況なので攻守を逆転することは難しい

ましてや自分からでなくえーわっくすからレーダーを発射しているのでステルス機は見つかりにくい
536名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:03:58 ID:Sw9ZeqRt0
>>520
脱退は容易だよ?
三ヶ月前に通告するだけ。
537名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:04:00 ID:VGAzWL4Y0
>>527
イラク戦費数ヶ月分≒日本の防衛費

研究開発経費だと、アメリカの1年分が日本の30年分くらいかww
538名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:04:41 ID:nVAMyQZ+O
工学部の活躍の場が広がるのはいいことだ。
539名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:05:56 ID:BcREtkfc0
>>530
まじでありうるかもよw
まるで知られてないけど、自社努力だけで電子機器で注目されてる電子分流体っていうすげー素材作り出した
540名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:06:13 ID:3JWnWBBz0
皆さん、戦争がはじまるのは具体的にあと何年後位と思ってます?
541名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:06:17 ID:hHNNR3950
>>472
それ、すきだわw
542名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:06:25 ID:L7CIXhKa0
飲み会に行っても誰にも話しかけられないステルスな俺
543名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:06:30 ID:h7cd+vZG0
戦闘機いらね。宇宙から攻撃できれば良いだろ。
544名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:06:48 ID:vbqAnz1X0
>>536
日本の核燃料や各施設は24時間IAEAによって監視されている。
また、日本が購入した核燃料は平和利用に限定する契約になっているので、それをやぶることになる。

最悪、国連の敵国条項適応だってあるだろうし・・・。
545名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:07:02 ID:58h2LvRm0
>>532
日本の軍需産業(○菱、川○、I○I、・・・etc)は、兵器輸出原則を見直して、外国に兵器を売却したくてしたくて堪らない状況です

しかし、それを阻止しているのが、民主・社民・共産の3バカ連合とマスコミによる圧力なのです
546名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:07:25 ID:GtGa2jxR0
予算が悲しいくらい少ない気がするけど
兵器開発予算ってこんなものなの?
547名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:07:28 ID:pVgx0Hqz0
>>529
こちらがロックオンする前に落とされるだろ。
548名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:08:11 ID:uCBSG+Hz0
>>542
防衛省に売り込め!
最強の兵士になれるかもしれんぞ。
549名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:08:15 ID:qdshSDHS0
仮に独自で作れたとしてもスパイに好き勝手やられちゃいみねーんだよ
550名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:08:50 ID:VsFkHGNC0
>>530
なるほど
551名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:09:24 ID:NzmGgiqC0
こんなもん作ってどーすんの、被災地の支援物資でも
運ぶのか??
552名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:10:11 ID:VsFkHGNC0
>>551
今年のキムチはうまく漬かりましたか?
553名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:10:44 ID:6f37CXK90
>>551
敵の攻撃機を迎撃します
554名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:10:59 ID:tTmm4Mr1O
>>540
日本は4〜50年は戦争をしないと思う
冷静にみて日本に今すぐ戦争をする国などどこもないわけで・・・
北朝鮮の崩壊や石油の枯渇がきっかけで悪い動きが出てくるかもしれないが
555名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:11:11 ID:VGAzWL4Y0
>>545
儲けにならない防衛省相手の商売から抜けたがっている状況だと思うけど。
調本事案以降の防衛庁がいい格好ばかりするから、企業は完全に疲弊しているだろ。
556名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:11:23 ID:58h2LvRm0
>>539
確かにそうですね
ついでに、見えないホイールも開発してもらいたいものですw

>>540
日本が参戦する戦争は、「無い」と断言してもいいでしょう
ただし、世界においては近代以降、戦争が起きていない年など皆無なのです

>>542
積極的に電波を放射(会話)すればいいのです

>>546
GOサインさえ出れば、予算の許す限り注ぎ込めますよw
557名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:11:29 ID:vbqAnz1X0
キムチは冬につける。これ、豆知識な。
558名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:11:45 ID:nc19ChLD0
>>509
非核三原則は憲法とは関係ないし、法律でさえない。
NPT脱退して核武装しても一年は経済封鎖など食らうかもしれないが、
ほとぼりが冷めれば核保有国と認定され、NPTにも何食わぬ顔で戻れる。
北朝鮮でさえそうなりそうだからな。
559名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:11:52 ID:4FrD+oJm0
>>546
日本は、民生技術から軍事技術を開発するから低くても割といい成果を出している。
560名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:12:13 ID:SKzm44oD0
武器輸出が出来れば兵器の値段も下がるのに。
最先端じゃない枯れた兵器なら輸出OKにすれば良いのに。
アフリカあたりにはほしい国がたくさんあるだろう。
561名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:12:44 ID:BLJ3Q6dN0
石油と石炭が取れるうちは大きな戦争は無いでしょ

起こすメリットが無い
562名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:12:48 ID:A8fEE9BGO
どんなに良いもの作ってもスパイにゃかなわん…
どうにかならんのかよ…

ステルス長距離ミッソー開発しる!
563名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:13:12 ID:vbqAnz1X0
>>558
日本が米国の反対をおしきって核武装するかねぇ・・・。
564名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:13:29 ID:58h2LvRm0
>>557
それも最先端技術ですね

>>561
次はメタンハイドレードの争奪戦ですよ
565名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:13:43 ID:lHBI27H90
いろんな意味で面白くなってきたなw
566名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:13:45 ID:cyzvlR3z0
テストパイロットは、アヤナミ・レイ似の美人自衛官
オタが仰天するような機体が完成したりして

実際、あるんだよねー、そういうことってw
567名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:13:55 ID:/Exvh6i10
>>558
経済制裁なんて食らった瞬間に
内閣はアボーンだろ
568名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:14:35 ID:VsFkHGNC0
>>566
まんがの見過ぎやじゃないかと思うよ。精神科へ通院オススメ
569名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:14:44 ID:BLJ3Q6dN0
>>558
よく北朝鮮を例えに出すけど
日本と状況が違うから意味が無い
その北朝鮮だって自国でしか爆発できない不完全爆発な核兵器と
ポンコツミサイルの状態で止まってる
570名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:14:47 ID:vbqAnz1X0
>>560
性能はともかく、値段の高さがネックらいし。
飛行艇も売ろうとしているが、値段聞いただけで相手が引いてしまうとか。
571名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:14:52 ID:BR4mZnjQ0
>>546
参考にF-2の開発費3270億円
572名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:14:59 ID:38GmmiL50
>>545
日本は軍事産業という分野に、国際的な規模で参入するべきだと思う。
だって得意分野だよ?
資源のない国で売れるものって言えば、車だとか電化製品、温暖化技術もあるけれど
そこに軍事産業の分野が広がれば、日本の経済はさらに上昇する。

つーても、まず国際的な非難浴びるし、国内の反対もあるし、まあ私が生きてる間は無理かもー
573名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:15:00 ID:pVgx0Hqz0
>>561
水で近い将来戦争おきると思うぞ。
574名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:15:36 ID:58h2LvRm0
>>566
機体が勃起してステルス形状が破綻しますw

>>570
性能は米国やロシアに匹敵するものがあるのにねぇ・・・
575名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:15:39 ID:e/Vq7NGUO
どうせ金使うなら、
UFOを開発した方がいいと思う
576名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:15:48 ID:jqeLIXj0O
DDHついに
577名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:15:53 ID:nc19ChLD0
>>545
武器輸出三原則は、武器輸出全面禁止ではない。
紛争当事国やテロ支援国家に輸出できないというだけ。
今はそれを拡大解釈して全面禁止にしているだけの話。
朝鮮戦争のときは米軍に日本製武器を供給していたし、
これじゃ武器輸出どころか共同開発すらできない。
総理大臣が決断しさえすればいつでもOKになるはず。
578名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:16:46 ID:BLJ3Q6dN0
制裁で世界経済がどうとかなる前に

さきに政権が潰れるのが現実
579名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:17:12 ID:3JWnWBBz0
飛空挺…どきどきww
580名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:17:30 ID:VsFkHGNC0
>>576
民主政権の事ですか?
581名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:17:31 ID:VOzC+SY90
ラプターがダメならグレイフォックスをその半額で売ってもらおう
582名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:17:33 ID:YxHVljXx0
仮に作ったとしてもチャンコロやチョンにだだ漏れだなあ
583名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:18:01 ID:VsFkHGNC0
>>582
スパイさんこんにちは^^
584名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:18:29 ID:BcREtkfc0
>>558
そういや非核三原則って国是だっけ
時の内閣の方針でしかないんなら、米さんと世論が反対しなけりゃ持つことは可能なんだな
585名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:18:31 ID:yDs2Dadw0
韓国人の皆様
こちらが新開発の馬鹿には見えない戦闘機でございます。
586名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:18:37 ID:58h2LvRm0
>>572
まず、国内の反対勢力(実は少数派)の殲滅から始めなければいけません

>>577
それの解釈緩和を許さないのが、野党連合とマスコミでしょうw
587名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:18:58 ID:38GmmiL50
>>570
大量生産出来れば、値段も下がる。手頃な価格で性能いいなら、買い手もつくし。
車と同じ。でも車と違うのは、
日本の兵器輸出は、他の先進国がピリピリして嫌がってることだね。
588名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:19:03 ID:BLJ3Q6dN0
>>573
石油と石炭があれば水は作れるよ
石油と石炭の減りが早くなるけどな
大国のほとんどは海に面してるから海水をつかえばいい
589名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:19:47 ID:oRQK/6oq0
>13
これって何?コラ?
本当にこんなの展示してあったなら、俺ますます航空自衛隊好きになるんだが。
こんなにウイットに富んだ連中なのかと。
590名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:20:02 ID:6f37CXK90
>>572
日本は兵器を作る事に向いてないだろ
過去に優秀な兵器作った実績有るか?
591名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:20:10 ID:4FrD+oJm0
>>560
練習機とか軽装甲車両関係なんかは、輸出してもいい気がするし
中古でも良いから海保の巡視艇や潜水艦を欲しいと言っている東南アジアの国もあるからな。
あと民生用として飛行艇を欲しがっているところも有る。
592名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:20:38 ID:/Exvh6i10
まあ韓国も兵器は輸出しているし
日本も米と利害が衝突しなければある程度は売れるんじゃね
実績の全く無い日本製の兵器を買ってくれる国はそうそう無いと思うが。
593名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:20:58 ID:HYEl78C50
韓国の空軍ショーで韓国国旗付けたF-35のモックを展示してたのには
さすがのアメ公も退いてたなw
開発に関係してなければ金も出してないのにずうずうし過ぎるわなwwww
594名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:21:14 ID:58h2LvRm0
>>584
マスコミのおいしい餌になりますw

>>585
ダメです
奴らはすぐに火を着けようとしますよw

>>589
コラと思いきや、航空祭における実際の画像(本物)ですw
航空自衛隊もなかなかやりますw
595名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:21:48 ID:e/Vq7NGUO
>>590
零戦
596名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:22:14 ID:vbqAnz1X0
なんでホンダが出てくるのか意味不明。
ホンダジェットを妙に神格化しているな。
597名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:22:23 ID:GYZDY2Ep0
そんな事よりスティルス迷彩を。
598名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:22:23 ID:nc19ChLD0
>>590
兵器は優秀だったが、シナ人はゴキブリみたいに多すぎてなあ。
全面核戦争が起きてもシナ人は生き残ると言われているし。
599名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:22:32 ID:VdoV48l50
>>590
風船爆弾
600名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:23:05 ID:CBZvqnK90
昔は日本の航空機は優秀だったんだがな。
羽田のA滑走路端のコンクリート破壊してみると「航研機」や「神風」とか
二時大戦後にアメ公が海に沈めて上からコンクリ流し込んだモノが出てくるぞ。
601名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:23:06 ID:VGAzWL4Y0
>>590
回天
602名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:23:19 ID:3JWnWBBz0
>>556.554
中国って戦争する気はないんでしょうか?
ホントに攻めてきたら、田舎ににげようかと思ってるんですが…
いざって時の為に、食料とか、必要なもの、備蓄しとこうかあって
思ってたんですが.…ひつおyないかな?
603名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:23:25 ID:8goBHOUd0
忍者は、日本が発祥の地だろ。 何事も隠れてコソコソも日本の気質。

見えない戦車、見えないサブマリン、見えない兵士、見えないミサイル。
見えない軍隊をテーゼとすべき。
604名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:23:31 ID:58h2LvRm0
>>591
そういえば、トルコが南朝鮮から「音速練習機」を購入しましたねw
トルコと日本は友好国なのだから、「T−4」を売却してもいいと思いますが・・・
605名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:23:33 ID:D7fNybwH0
>>589
あー、ガンダムが展示されてたこともあるぞ・・・
606名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:23:37 ID:/Exvh6i10
>>590
チハ
607名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:23:40 ID:YP00/fgY0
>>545
日本の武器輸出(まあ武器輸出する前に国産する技術の確立が先だが)を頑なに拒否するのは、
民主だの社民だのではなく、アメリカ様です。
大のお得意様を失うような間抜けなことをあの国はしません。

また本気で開発に向かえば、中国、韓国はもちろんのこと、EUだって黙っちゃいません。
猛烈に反対します。
608名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 16:23:49 ID:CLXNJ1Y10
スパイ防止法を作ってからにしろよ
609名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:24:24 ID:hVjIJOUfO
単純な疑問なんだけどF22同士で戦った場合、どうやって決着つくの?
ミサイル?機銃?
ミサイルならミサイルシステムの性能上げた方がいいし、
ドックファイトなら、形状に制約有るステルスより制約の無い通常機体の方が上だろ。
お互いに落とすこと出来ないなら、防御兵器としては、使えないだろ。
侵攻時、偵察に必要な兵器って事だよな。
610名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:24:45 ID:Sw9ZeqRt0
>>544
あのなIAEAは秘密裏に核兵器開発してないか監視するためのもの。
核兵器持ってる国にはIAEAの監視なんてないし
NTP脱退して核武装すると言ってるなら無用の存在。
611名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:24:54 ID:v2XSWLIh0
>>25
これ、タイヤを格納すれば、もう全然見えないということだろ。
612名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:24:59 ID:yRct+2P50
613名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:25:09 ID:nc19ChLD0
>>596
ホンダジェットのすごさを知らないな。
アメリカ製の同クラスの倍の値段なのに、もう100機以上予約が
入っている。それに優秀な民間機を作れる能力と優秀な戦闘機を
作る能力は比例する。旅客機も作れないくせに戦闘機を国産しようと
している某半島国の国産機がどんなミジメがを見てもわかるだろ。
614名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:25:21 ID:o+8WnPwLO
590の見え見えの釣り糸がかわいらしい
615名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:25:40 ID:Ur48U44C0
>>590
南部十四年式(初期型)
616名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:25:49 ID:38GmmiL50
>>590
兵器転用出来る技術は実際売買されてるよ。
今の兵器は精密機器。IT技術も劣っていない中で、十分参入可能。
ロボット産業は日本が最先端であることもお忘れなく。
遠隔操作の兵器開発はどこでもやってるし。
617名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:26:04 ID:MeczyW3R0
あと15年〜20年程度で1機120〜150億円くらいで調達できて
F-35以上の能力を有した双発のステルス機つくってほしいんだが無理?

エンジン開発できたらF-2みたくぼったくられないで済むんだろうけど。
618名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:26:05 ID:YP00/fgY0
>>609
ごく当たり前のことですけど、パイロットの腕で勝負は決まります。
どちらかと言えば、飛行機の性能よりも、こちらの方が重要だったりします。
619名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:26:41 ID:883f42SM0
燃料電池戦車マダー?
620名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:26:49 ID:jwVYGh2ZO
・女癖悪い奴
・男色な奴
・ロリコン
・Winny使用者

を排除してからな。^ ^
621名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:27:42 ID:93KvtavG0

先日のラシアのツポレフ95ベアHの接近にスクラムブル発進をするRAF(英国王室空軍)の最新戦闘機タイフーン

かなりタイフーンを自慢する様子がBBCの報道からも伺えますね
http://stage6.divx.com/user/semper14vigilans/video/1555675/RAF-Typhoon-Scrambled
622名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:28:05 ID:9fqctKam0
>>620
お前みたいな携帯厨も排除せんといかんね^^
623名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:28:26 ID:4FrD+oJm0
>>590
有人対艦ミサイルとか風船を使った大陸間の爆弾輸送とか潜水空母による爆撃とか女湯に突っ込んだ誘導爆弾とか…
624名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:28:26 ID:VGAzWL4Y0
>>619
内燃機関+電気駆動のハイブリッド戦闘車両なら雨公がやっているはず
625名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:28:27 ID:58h2LvRm0
>>602
米国と戦争する気があるのなら、「ありえる」でしょう・・・
今年の夏、中国が静かだったのは何故でしょう?オリンピックのためですよね
シナ人はしたたかなのです

>>603
忍者関連技術は米国にインセンティブ売却し、成功をおさめました
次は何でしょうかw

>>609
パイロットですね

>>614
お魚さんもワザと釣られようとするものですw
626名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:28:27 ID:z9tinzI90
>>590
マジレスすると90式は評価高いぞ
627名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:28:51 ID:/CxOgStJ0
軍事的圧力ってきりないよな
628名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:29:13 ID:vbqAnz1X0
>>610
>>あのなIAEAは秘密裏に核兵器開発してないか監視するためのもの。
>>核兵器持ってる国にはIAEAの監視なんてないし
>>NTP脱退して核武装すると言ってるなら無用の存在。

はぁ?日本が核保有国だとおもってるの?
629名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:29:18 ID:D7fNybwH0
>>613
ホンダジェットのエンジンと、戦闘機のエンジンはまったく種類が違う
機体形状に関しても方向性が違いすぎる
旅客機と戦闘機はそのままイコールでは結べない
630名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 16:29:57 ID:CLXNJ1Y10
>>617
例え良い国産エンジン作れても
武器輸出できるようにならないとコスト面で話しにならん
631名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:30:02 ID:tTmm4Mr1O
>>617
ちょっと難しいかな時間的に間に合わないね
そのクラスの戦闘機は30年をめどに考えた方がいいと思う

値段はさらにはると思う
632名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:30:08 ID:0KluZvcV0
国内のシナ系産業、軍事スパイに次のターゲットを公開して、スパイスパイ釣り大作戦ですかw
633名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:30:19 ID:/Exvh6i10
ホンダジェット→カローラ
戦闘機→F-1
これくらい違うだろ
634名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:30:47 ID:qks0pEHt0
>>13
タイヤにも経文書くの忘れるなよ
635名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:30:48 ID:Sw9ZeqRt0
>>628
馬鹿か?
堂々と宣言して核開発するのだから、
あちこちかぎまわるIAEAの意味なんて無いと言ってるだけ。
636名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:31:20 ID:D7fNybwH0
>>630
現状でもコスト面は話にならないから問題ないと思う
637名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:31:29 ID:jieCIoQv0
ゼロ戦も当時、非力なエンジンが問題になったろ?
今度こそ、高性能なエンジンを作ってほしい。
638名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:31:34 ID:opLLPcMr0
分身の術が有効である事が分かった。

ヘリウムで膨らむ自飛式ハリボテ戦闘機 を640億円で作るんだよな。
639名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:31:52 ID:4FrD+oJm0
>>609
ラプターは、燃料に赤外線を低減させる添加剤を混ぜているので
目視出来る距離でもロックオンがしにくいといわれています。

朝鮮戦争のように機銃によるドックファイトになる予感
640名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:31:54 ID:sDAdmKTH0
>>488
T-2/F-1 T-4 C-1とか
開発中のC-X P-Xとかも
641名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:31:56 ID:kDFWq4vj0
愛称は「飛影」でお願い。
いや、レーダーに影が映るとマズイからイマイチか…。
642名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:32:01 ID:jwVYGh2ZO
>>622
そうか。じゃあ消える。^ ^
643名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:32:17 ID:nc19ChLD0
>>633
カローラを作ったのはゼロ戦のエンジニアだって知ってた?
ホンダのF1を開発したのもそう。
644名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:32:27 ID:58h2LvRm0
>>632
シッ、静かに!
それ「防衛秘密」と「外務省機密」に指定されていますよ
645名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:32:43 ID:+C/ZER+NO
日本で開発成功しても・・・


すぐ盗まれるだろ、某国に
646名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:32:46 ID:93KvtavG0
>>618

君の頭の中は未だにドッグ・ファイトの世界なんですか?

http://mysite.wanadoo-members.co.uk/zensamurai/dogfight.jpg
647名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:33:02 ID:uqtCLuyw0
重工業系に就職したくなってきた
648名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:33:11 ID:vbqAnz1X0
>>613
100機じゃ赤字だけれどね。
その後、予約は増えたにしろ、まだ採算にのるかどうか微妙な段階。
649名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:33:13 ID:fBmAIUs+0
>>641
「とびかげ」か
650名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:33:19 ID:Vq/x7V38O
>>628
ゆとりは死ねよw
651名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:34:10 ID:11ypQwqR0
>>613
比例しない。
652名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:34:20 ID:2OVkvNRa0
>>641
LOVEサバイバーかよ、やべえだろ?w
653名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:34:25 ID:vNvLYuDN0
ラプター輸出解禁の揺さぶりに使ってはいるが、FX選定に間に合うはずはない。
おそらく実証機の開発目的は有人機じゃないよ。欲しいのはステルス性と高機
動性とスーパークルーズを兼ね備えた無人機(第5.5世代以降)の基幹技術だろ。
654名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:34:33 ID:GKVfPh7fO
庶民をナメるのもいい加減にしろよ

いくら俺たちの血税をむだにしたら気が済むんだ…
俺たちの生活をどこまで苦しめたら気が済むんだ…
もう助けてくれ…
655名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:35:33 ID:vbqAnz1X0
>>613
そもそも旅客機の話じゃ、日本は韓国をまだ笑えないだろ・・・。
MRJが成功すれば別だが。
656名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:36:04 ID:z9tinzI90
>>646
互いのミサイルがロックオンできないんだから
原始的な戦い方に戻るだけだろ。
657名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:36:19 ID:93KvtavG0
>>639

どんな機に乗って戦うのか知りませんが
あなたがラプターの機影を見るずっと前に撃ち落されますよ
見えないのはあなたでラプターのレーダーでははっきり見えることを忘れていますよ
しかもあなたを見ているのはラプターだけではありません
空中作戦機や警戒機それに人工衛星もあなたの位置を把握してラプターに情報を提供します
658名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:36:41 ID:oRQK/6oq0
>654
どこの世界でも一番のリアリストは「軍人」なんだがな。
659名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:36:46 ID:58h2LvRm0
>>646
瞬間的な判断能力は、コンピュータの演算能力が人間に追いつくことは不可能でしょう・・・

>>647
あなたのような、やる気のあるエンジニアを募集しています!

>>654
国家が無ければ、あなたはもっと苦しい想いをしますよ
パレスチナ問題を理解できていますか?
660名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:37:11 ID:VOzC+SY90
>>619
ちょwww
小池wwww
661名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:37:31 ID:dVcxeCAE0
やっす。
これなら、俺の友達のお父さんの知り合いの従兄弟の友達のポケットマネーで出来る。
662名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:38:06 ID:4FrD+oJm0
>>643
だからと言ってすぐ出来る物じゃないし…
663名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 16:38:10 ID:CLXNJ1Y10
>>653
このままではF-4改の寿命が尽きてしまう
664名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:39:03 ID:r5geo4nY0
国防シグマプロジェクト
665名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:39:10 ID:tTmm4Mr1O
>>602
ないとはおもう
日本をせめても国際的な批判を買うだけでしょうし、あまりメリットがないようにおもう

とりあえず日本は戦争をしないよ
でもそれは軍備(抑止力)があるからとかいろんな理由からなっている
666名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:39:40 ID:nc19ChLD0
>>629
俺が言っているのは開発力の話。優秀な民間機を作れる開発力があれば、
それを軍事目的に生かせば、その目的にそったエンジンが作れるだろう。
軍事エンジンは作れるが民間エンジンは作れない、なんていう国はないし、
その逆も真だろう。
667名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:39:42 ID:D7fNybwH0
>>659
想定外のイレギュラーに対してはそうだろうけど、想定範囲の事象に関してはコンピュータの方が圧倒的に判断早いぞ
668名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:39:43 ID:GKVfPh7fO
戦闘機なんて要らないから国民に幸せを
軍隊なんて要らないから国民に生活を
この国の国防費は高すぎる。
それを医療費・教育費など様々な社会保障に回したらどれだけの庶民が助かるか
政府は頭を冷やしてよく考えるべきだ!
669名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:39:54 ID:Sw9ZeqRt0
>>665
中華思想舐めるなよ
670名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:40:50 ID:VOzC+SY90
>>658
そうでなければ困るが、同時にそれが軍人の一番困ったところでもある。
671名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:41:45 ID:EDKm3wQd0
回転発光戦闘機
672名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:41:47 ID:qrPTE9Pw0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ひゅうがスレまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
673名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:42:19 ID:tTmm4Mr1O
>>669
中国テラコワス
674名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:42:35 ID:bNDwA5qiO
>>657
F22同士という前提のようですよ。
675名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:42:53 ID:2z4dMDpyO
>>613
ホンダジェットのエンジン推力は単発757kg程だが、F-22の
は18t。実証機に採用されるのは5tだ

ビジネスジェットに要求されるエンジン仕様と戦闘機のそ
れを混同されてもねぇ
676名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:43:07 ID:uOrs7JDP0
>>668
幸せの担保は?
677名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:43:08 ID:58h2LvRm0
>>661
どうか寄付してくださいw

>>667
上空における戦闘では、「想定内」のできごとのほうがはるかに少ないのです
678名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:43:25 ID:D7fNybwH0
>>666
作ってるものが違うのに技術を生かすも何も無い
車で言うならガソリンエンジンで優秀なのが開発できるならノウハウが無くてもディーゼルやロータリーなんかでも優秀なエンジンが開発できるといってるようなもの
作るだけならもちろんできる
性能の低さに目をつぶればな

現状の日本において戦闘機用エンジンが開発できるのはIHIだけだ
679名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:43:38 ID:z3w5y9ZpO
>>668
国家予算の1%だよ馬鹿
天下り公務員や無駄遣い大好きな省庁に言え
680名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:44:02 ID:bcotciRX0
中国はいけると思えば大量虐殺でも脅迫でも何でもしてくる国だろ
実際今でも、チベットとかモンゴルとか台湾とか・・・
681名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:44:04 ID:GKVfPh7fO
軍隊ばかり強い国で良いのか?
ガチガチに固めただけで、中で国民が苦しんでいていいのか?
生活格差が広がっている状態で、軍用費を使いまくってていいのか?
そんな国、何処が美しいんだ?
682名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:45:06 ID:I3a6Px800
日本には技術はある、だがスクラップアンドビルドで次々に試作を繰り返せるような
金がない。ようは金の問題。アメリカの戦闘機購入するという事は、アメリカの民間企業や
大学の研究機関を応援してやってるようなもん。日本の民間企業の開発力向上のためにも
国産で作る努力は必要だと思うな。しかし今回のは一桁足りない。
683名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:45:08 ID:nc19ChLD0
>>681
軍事にも金を使えない国は福祉もミジメなもんだろが。
だったらおまえは軍事予算が極小の、ジンバブエやハイチに行けばよい。
武器のない、おまえなりのリッチな生活ができるだろw
684名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:45:54 ID:WSomE5HG0
アメが横槍入れるって・・・
F-22売らないからじゃないのか?
じゃあ売ってくれるようになるのか?
685名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:46:59 ID:11ypQwqR0
>>666
基本的に民生品と軍用品は相性が悪い
686名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:47:35 ID:z3w5y9ZpO
働け
働かずに国民の安全やら税金やらピーピーわめくな厨共
成人して働いて初めてそういう事を訴えるんだな
687名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:47:47 ID:D7fNybwH0
>>677
想定内のほうが圧倒的に多いと思うけどな
現代の空戦は理論に基いて判断してるし
訓練内容も過去のデータや、教導隊のデータなどから作成してるだろうし

過去誰も使ったことも考えたこともない機動なんてそうそうないよ
688名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 16:48:01 ID:CLXNJ1Y10
>>684
スーパーホーネット買ってくれということだろうな
689名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:48:01 ID:VQS7BXqx0

ステルスってまさか 木で出来た F3 だったりして・・・・。
690名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:48:09 ID:38GmmiL50
>>673
中国は日本と戦争しないよ。せずとも、今でも十分日本から搾取出来てるから。
戦争して失うものと得るものを損得勘定で計算すると、バカでも分かる。
他国より優先的に搾取出来る現状で、かの国は、ひたすら搾取だけしまくります。
691名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:49:07 ID:z9tinzI90
>>681
どこに自腹でコピー用紙や部隊のパソコンを調達している軍隊があるんだか
692名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:49:11 ID:4FrD+oJm0
>>666
民間用のビジネス機と軍用の戦闘機では、求めるものが違います。
レーシングカーの世界でフォードやポルシェのエンジンが活躍した時代がありましたが
普通の乗用車としてフォードやポルシェが席巻したことがありましたか?
693名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:49:17 ID:Sw9ZeqRt0
>>690
じゃあガス田や尖閣に手を出さないでくれよ
694名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:51:33 ID:58h2LvRm0
>>687
訓練時は「想定内」の出来事が多い→シナリオどおり

実戦時は「想定外」の出来事が多い→枝葉が無数に存在する
695名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:51:39 ID:hVjIJOUfO
>>657
ラプターからレーダー波は出せんだろ出せばステルスの意味ないし。
人工衛星による管制だって無理だし、厄介なのは、ステルス管制機くらいだよな。
でも自軍エリアならそれにも対応できるだろ。
696名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:51:43 ID:GKVfPh7fO
>>683
日本の軍用費は限度を越えてる
これほど血税を無駄にする予算は無いだろ
もっと押さえなければ駄目だ
例えば、年間1000万以内(これでも一人以上の一年間の血税を越える)

北朝鮮みたいな国になりたくない
これが本音
福祉!福祉!国民の生活が一番
697名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:51:58 ID:nc19ChLD0
>>688
アメリカ海軍は順次F-35に切り替える。スーパーホーネットというのは、
切り替え時の穴埋めみたいなものだ。これから30年使うとか言ってるが、
へたをすれば10年もすれば前線からは消えてしまうだろう。
そんなものを買うわけにはいかない。
698名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:52:39 ID:Xe6T7Gqq0
>>1
安っw
699名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:52:55 ID:FBHhwd/z0
>>681
チベットやウィグルのように中共の恐怖に怯える、
惨めで哀れな生活をお望みとは奇特な方ですな。

格差がどうこう言っているが、福祉こそ人間が堕落する原因。
700名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:53:36 ID:KGF1MPRe0
>>692
ポルシェは大衆車じゃないから無理だけど
マスタングなんか馬鹿売れしたし、
今でもUSポリスの半数位はクラウンビクトリアじゃね?
701名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:53:39 ID:4FrD+oJm0
>>697
F‐35Cは、絶賛炎上中です(w
702名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:53:40 ID:Sw9ZeqRt0
>>696
死ねよ
703名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:54:00 ID:tTmm4Mr1O
>>690
損が多すぎるよね
今の中国の状態で戦争を行うなんて考えられないし

ましてやもう戦争なんて時代遅れな感もあるし
704名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:54:10 ID:2z4dMDpyO
>666
開発できていない現実をみろよ
705名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:54:23 ID:D7fNybwH0
>>694
ん、だから訓練することで対応できるようなレベルなら想定範囲内だよ
本当に想定外のことばかりがおこるなら訓練の意味が無いな

車でも教習所のシミュレーターのファンタジーワールドより実道路のがましだろ
706名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:54:39 ID:VdnXYupg0
真珠湾攻撃の準備は着々と整ってるな
707名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:55:28 ID:z3w5y9ZpO
>>696
1000万?
戦車整備だけで消えるな


ゆとり君は死ね
708名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:55:48 ID:GKVfPh7fO
>>702
言い返せない挙句、暴言しか吐けないとは…
まぁ、いいんじゃないですか?
すぐ武力行使してしまう馬鹿な国と同じだね
709名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:55:55 ID:Q6qaLy2q0
ミノフスキー粒子開発ですか!?
710名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:55:59 ID:nc19ChLD0
>>701
F/A-18Eも今頃になって主翼が折れる欠陥がでたやんか。
あくまで穴埋めなんだから、ろくな改良はしないだろう。
F-35Cはまだ開発途上だからこちらを優先するに決まっている。
711名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:56:19 ID:ViISYSlp0
>>13
すげーな
車輪しか見えないぞ
収納すれば何も見えなくなるじゃないか!
712名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:56:25 ID:38GmmiL50
>>693
日本はマグロじゃないから
713名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:56:25 ID:tTmm4Mr1O
>>696
国が滅んだ方がいいのか?
714名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:56:27 ID:uOrs7JDP0
民生品の軍事転用って、結構あるんですが…
715名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:56:39 ID:D7fNybwH0
>>692
フォードは大衆車メーカーだぞ?
716名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:56:46 ID:B51WypDP0
>>690
馬鹿でも解る損得勘定ができないから戦争は起こる
717名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:56:48 ID:n2lO6fgL0
たった140億で開発できるわけねーだろ
718名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:57:07 ID:/MAcs6HZ0
開発予算のケタが二つ三つ違うのに、牽制として働くわけがないと思うんだが
719名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:57:23 ID:Sw9ZeqRt0
>>708
そういう国に囲まれるわけだろw
720名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:57:52 ID:U5gKjGzu0
140億で開発wwwwwwwwwwwwwww
721名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:58:50 ID:z3w5y9ZpO
エンジンがかなり厳しい

衛星からレーザー発射するシステムに投資しろ
722名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:59:26 ID:D7fNybwH0
>>696
限度を超えてるってのは何と比較してどれぐらい差があるんだ?
日本の防衛費の割合は世界の平均からすれば少ないほうだぞ
723名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:59:39 ID:ViISYSlp0
仕方ないな
巨大航空空母を作ろうぜ!
でっかいってのはそれだけで夢がある
例え、それが時代錯誤の役立たずの無駄金だったとしてもwww
724名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:59:43 ID:C6ooOMBm0
>>155
お前だれ?
なんで俺とIDが一緒なの?
ひょっとして○沢部長?w
725名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:00:03 ID:/PfeezrE0
どっちにしろ、T−4の後継機が必要なんだから開発しても構わないと思うよ
726名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:00:31 ID:38GmmiL50
>>716
深いな…それこそ人類の歴史そのものだ罠。
21世紀にもなれば、少しは理性が勝つと思いたいなあ…
727名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:00:42 ID:tTmm4Mr1O
>>716
計算の出来ない長は減ってきていると思うよ
そして計算できるように相手を知ることできるようになってきたと思う
728名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:00:58 ID:nc19ChLD0
>>717
初年度の予算が140億で総額800億だっていうのに馬鹿だねえ。
それにF-2の例を見ても、成果がでれば予算はどんどん増えてくるんだよ。
729名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:01:06 ID:uOrs7JDP0
>>708
言い返せないんではなく、呆れられてるという現実を見たほうがいいよ?
で、>681で言っている事って、中国や北朝鮮のことですね?
730名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:01:19 ID:QFzJbP7yO
ボディはできるけれどエンジンがね
ラプターのエンジンには大型輸送機のエンジンが使われている
開発に5年、実証に5年はかかる
731名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:01:56 ID:z9tinzI90
>>696
福祉国家といわれるスウェーデンの国防費と消費税率調べてみ
あと徴兵あるから
732名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:02:27 ID:TLSP27Ck0
>>721
それがジェットエンジンの開発より簡単に済むと思ってるのかw
733名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:03:36 ID:gTsnF49u0
つかもう核作っちゃえよ、日本なら良いのが出来るよ。
734名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:04:11 ID:DeS+J5VJ0
これは日本も特殊塗料の開発をしなければならんね。
735名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:04:22 ID:JYZE/X/Y0
政治的思惑抜きで、真の日米同盟の維持存続のためにも
やっといた方がよい。
736名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:04:40 ID:38GmmiL50
>>730
エンジンは詳しくないので申し訳ないが、
兵器開発へ一歩前進するきっかけがこれで掴めるといいなーと、
淡い期待を寄せてる者としては、
10年であろうと20年であろうと、なんであれ、1つ1つクリアして、
次世代に繋げていって欲しい気持ちです。
737名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:05:05 ID:uG5Gd4yz0
>>13
一方、アメリカはタイヤすら見えないスーパーステルス機を開発した
ttp://www.chrisgood.com/aircraft/images/invisible_plane.jpg
738名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:05:45 ID:VOzC+SY90
>>675
戦闘機の場合は「小型で」高出力ってことかなぁ?
方向変えるとかはともかく
739名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:06:18 ID:Sw9ZeqRt0
アメリカに1兆渡すよりは国内で3兆使った方が良いよ。
国内なら結局まわりまわって戻ってくる。
740名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:07:32 ID:D7fNybwH0
>>730
ラプターのエンジンは戦闘機用で輸送機とはまったく別物だ
741名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:07:37 ID:2z4dMDpyO
>>696
軍事に投資すればその額分だけ消えるが、
投資しなければ国家ごと全部消えるのですが?w
742名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:09:30 ID:mD2HJu7sO
べつに数年ないに実戦の予定ないんだから、今作れる戦闘機用エンジンでステルスつくればいいだけ、ってわけにはいかないのか?
743名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:09:47 ID:tTmm4Mr1O
兵器を持たないなんて甘ったれた事言っちゃいけません
744名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:11:43 ID:IXwnwyV60
ちょいまえの機体 何種類か買って
エンジン技術開発できないもんかね
745名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:11:53 ID:pVgx0Hqz0
>>742
フェラーリとフェラーリに似せたシルビアでレースするようなもんだぞ。
746名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:12:04 ID:BMWIEnjR0
アメリカは最新の素材でステルス機を実現させた
一方、日本は戦闘機を木製にした
747名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:12:05 ID:2zjVxREg0
機密守れないんだし売ってくれないのも当然でしょ。

でもステルス機やトマホークの精密部材は日本製ですからね。
748名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:12:15 ID:dx9ZmxOO0
>>13>>737

ワロスwwwwwwwwwwwww!!!!

馬鹿っぷりがいい。
749名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:12:31 ID:jwQ9+EJX0
IフィールドかATフィールドがあればいいよ
750名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:12:40 ID:AJARFtby0
『文藝春秋』2007年9月号
●霞が関コンフィデンシャル

 キャピトル・ヒル(米議会)周辺では、マデレーン・オルブライト元国務長官(クリントン政権)が
主宰するオルブライト・グループ(ウェンディ・シャーマン元大統領特別補佐官らが参加)による
安倍政権の外交政策への批判が際立っているのだ。
 具体的には、従軍慰安婦問題や歴史教科書問題への対応の誤りが中国などアジア諸国
からの反発を招いており、それが日米同盟や東アジア情勢の安定にマイナスとなっていると
いう。直近でいえば、米下院歳出委員会が、日本が次期主力戦闘機(FX)の候補として導入を
検討しているステルス戦闘機F22の外国への売却を禁止する法案を可決したことである。
この輸出禁止可決の背後にもオルブライト・グループの影が見える。
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm

オルブライトはユダヤ系。
751名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:12:49 ID:2z4dMDpyO
>742
今回の実証機のはまさにそれですよ。

F-15等に積んでいるエンジン転用のことをいっているので
あれば、それは無理
752名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:13:20 ID:TjxVuejg0
国内消費だけだと最先端兵器の開発ってやっぱ無理なのかな
753名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:13:41 ID:z3w5y9ZpO
>>742
的になるな
速度がダメポ
754名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:15:05 ID:/Exvh6i10
ステルス=無敵ってワケじゃないよ
レーダーも日々進化しているし
755名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:15:30 ID:Z+vyQyI+0
ガンダムやマジンガーZの開発をマジで行えよ。
756名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:16:03 ID:2z4dMDpyO
>744
あからさまにコピー目的な商談が通るとでも?
それに、技術格差がある分野ではコピーすら不可能。
757名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:16:50 ID:883f42SM0
実体は無いけど「超スゲー戦闘機作った!」という宣伝工作に140億。
まさにニンジャ戦闘機。
758名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:17:12 ID:VOzC+SY90
>>736
何かの形で技術を民間流用できればいいんだけどね。
軍事関連の技術は外に流せなくて扱いが面倒くさいのがネックだ。

例えばエンジンなら真空ポンプとか、民生品に結び付けられれば
投資が無駄になりにくいのに。
759名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:18:19 ID:qWAoyNgR0
>>750
>ステルス戦闘機F22の外国への売却を禁止する法案を可決したことである
                ~~~~~~~~~ これ重要

極東だけ見ていると気づかないが一番厄介な問題は、対イスラエル輸出
760名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:19:29 ID:8PZtp4tb0
もっと次世代機に予算つけろよ
そういえば、キネティック弾頭は100億で作ったらしいな
761名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:19:42 ID:IA7VR78L0
開発する前に、スパイ対策に金かけないといけないんだな。
開発終了後に開発者が特亜に引き抜かれる可能性もあるシナ。
762名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:20:29 ID:TAdWyMuXO
>>13>>737を教習所の申し込みの最中に見て吹いたら怪しまれた
どうしてくれる
763名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:20:32 ID:oKKNQNa20
正直「心神」のデザインが古臭い。
764名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:23:18 ID:38GmmiL50
>>758
相互作用される、というか、相互で共用出来るのが一番理想的だと思う。
精密機器や細かい部分は、それこそ日本の技術が取り入れられているというのに
転用となる技術には制限がかかるしね。やってるの民間企業だよ・゚・(つД`)・゚・頭下がる。。

産業として堂々と、軍事であれなんであれ、出来るようになればいいのになあ
765名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:24:24 ID:BcREtkfc0
>>737
これは勝てねぇwwww
766名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:24:36 ID:nc19ChLD0
>>750
いまどき安倍を叩けば売れると思ったネタ記事だろうが。
その記事の前提が間違ってるだろ。輸出禁止法案を可決したのではなく、
それをもう一年延長することを可決した、にすぎない。
それに去年下院で輸出解除の決議がされている。上院で否決されたが、
両院協議会でかろうじて禁止維持が決定された。
つまり禁止派と解禁派は拮抗しているということ。
767名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:26:51 ID:g1QPp1uVO
単なるポーズだろ
768名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:27:17 ID:ViISYSlp0
R1かアグスタF4のエンジンを積み込めば最強になると思うんだが…
技術的に無理なのかな?
769名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:29:30 ID:D7fNybwH0
>>759
実際は個別対応するって形だけどな
全面禁止ってわけじゃないよ
770名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:32:08 ID:2YOziyLd0
どうせ作るなら、実証機でもアメリカがびびるくらいの機体作れよな
771名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:32:52 ID:VdnXYupg0
実はホンダジェットはステルスらしいな
772名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:36:23 ID:IXwnwyV60
どうせならASIMOにもジェットつけろよw
773名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:37:16 ID:Z+vyQyI+0
ステルス性能を持つ木製戦闘機を再び開発すべきだな。

−−−−−木製戦闘機 「キ106」−−−−−−−

キ106 試作戦闘機 既存の「疾風」を木製化・敗戦により開発中断

大東亜戦争末期、ジュラルミン不足のために、
戦闘機「疾風」の機体を木製ベニヤで制作することを意図して開発された。
試作機の試験飛行が行われている。

木製ベニヤの強度を得るために接着剤を浸透させて圧縮処理する技術が使われた。
戦後、この技術は圧縮バットとして王貞治のホームラン記録に貢献した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

現代の技術なら、ステルス木製ジェット戦闘機、何とかならんもんかねー

774名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:45:05 ID:oaFcWg9m0
2006年度

日本電装の研究開発費           2800億円 
松下電器の同費用             5900億円
ソニーの同費用              5500億円
シャープの同費用             1920億円
ホンダの同費用              5450億円
日産の同費用               4900億円
マツダの同費用              1050億円

トヨタの売上げ高              24兆円
トヨタの研究開発費            8900億円  
売上げ高:研究開発費比率            10%
売上高営業利益率               9.3%

フェラーリの売上高            2245億円
フェラーリの研究開発費(F1部門除く)     392億円 
フェラーリの売上げ高:研究開発費比率     16%  
売上高営業利益率              12.6%



140億で何が出来る。技術者を金の事で悩ませるな。


>>696
日本に血税はありません。 血税とは税金の変わりに兵役で納める納税法です。


775名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:45:13 ID:RYonw/v80
五年で総額五千億円か。
十年で1兆円を超えるな
確かにこの予算なら新型機の開発も可能だ
776名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:45:32 ID:f7wH29D/0
エンジンはロシアの技術導入でいいんじゃね
寿命は3分の1だが推力は3倍
三菱はロシアの技術者を引き抜くべき
777名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:46:01 ID:oRQK/6oq0
>773
木製戦闘爆撃機ならモスキートってのが昔あったな。
778名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:49:53 ID:o+8WnPwLO
オルブライとって北朝鮮でバカな目みて評価さげた豚婆?

それとも別物
779名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:50:00 ID:YxHVljXx0
ホンダはキチガイなくらいエンジン屋だからねえ
軍事用でもかなりのモノを作れると思うぞ

やらせたら面白いかもな
まあホンダは軍事不介入だろうけど
780名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:51:00 ID:C4aNx6Or0


自力開発は結構だけど、中共には駄々漏れ、米帝には横取りされて
結局軍事的優位なんて発生しようもない希ガス。

金つぎ込んで、必死こいて開発して、右傾化と叩かれ、結局駄々漏れw

本当にお疲れまさです


781名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:51:03 ID:qWAoyNgR0
>>769
秘密保持を理由に断っているんだから、前例作るわけにはいかないでしょ。

それに、対日輸出したうえで対イスラエルを断ると、タイミングによっては
イランにいらんメッセージを送ることになる。
782名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:51:19 ID:38GmmiL50
>>777
「蚊」て、名前がいやだな。ブンブン言うだけで弱そうだ('A`)
783名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:51:31 ID:4L2DyTAY0
核開発の研究予算付けりゃ良いのに。
784名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:51:51 ID:2z4dMDpyO
>773
エンジンも木製にしないとな
785名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:53:11 ID:+8LTGwlE0
ロボットやエンジン付く物作りになると妙にときめくのが日本人
786名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:53:36 ID:afdGqRAO0
最初は戦闘機の開発でたった140億円とかどれだけショボいんだよと思ったが
逆にたった140億円でそれなりのものを作っちゃったら却って外国には脅威かもな
今はアメリカとの関係で本気出せないのは国際的に知れ渡ってるし
これで普通の国なみにGDP比で開発費を使うようになったらどんだけなんだよと
787名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:53:48 ID:anr2j4Q/0
>>1
>米側の反発も必至なだけに

アメリカが反対する本当の理由ってなんなの? 「アメリカ製を買え」っていう以外にあるわけでしょ?
788名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:54:09 ID:ViISYSlp0
神の乗機シムーンを開発するしかないだろ
789名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:56:06 ID:eCee8VRX0
防衛省がんがれ
790名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:59:32 ID:q2io4QNP0
作っちゃおうかな〜 じゃなくて ガチで作れよ
791名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:01:18 ID:giekFM7C0
レーダーにも映らないし光学迷彩もつけちゃうし消音機もつけちゃう
792名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:02:14 ID:eoS6dN880
らぷちゃんって一機いくらだっけ?(売った場合)
実証機の値段と大して変わらんのかな
793名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:02:35 ID:afdGqRAO0
>>787
アメリカの国土にある基地を正規軍の戦闘機で攻撃したのは日本軍だけだしねぇ
794名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:03:02 ID:4o9aUWR/0
ひゅうがに乗せようぜ
795名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:03:10 ID:rgv3m73E0
おう、いいぞいいぞ造れ造れ
796名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:03:59 ID:38GmmiL50
>>786
日本人って、逆境に強いのかもしれない。
例えば日本宇宙機構(JAXA)は、予算の低さ凄いんだけど、
それでも世界的に注目される偉業をしようとしてる。(はやぶさ)
使える予算がたくさんあれば、どれだけ充実したものが作れるだろうと思うと涙出てくるわ(´;ω;`)

逆説的に言えば、予算切り詰められないと、そういうもの編み出せないんじゃ?
という視点もあるけどね。
797名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:04:11 ID:LK5Q9SAL0
そろそろ男のKAWASAKIの出番か
798名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:04:59 ID:bMMnZrjzO
江崎グリコがステルス機作ったら買う
799名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:05:06 ID:MtSd2nj30
あんまりいじわるすると、つくっちゃうぞぉ
800名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:05:13 ID:eoS6dN880
>>774
フェラーリなんぞ持ってこなくても、研究開発費比率だったら
韓国にすら負けてますがな
801名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:06:50 ID:YjJYAli60
ラプターの中身なんかほとんど日本のハイテク部品だから余裕だろ
802名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:10:34 ID:2z4dMDpyO
>792
本国アメリカでは1機152億円
803名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:10:43 ID:MJjcs+FH0
無人ステルス機のみに集中しろ。
804名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:10:45 ID:bMMnZrjzO
ステルス機も索敵できる新型のレーダーを開発し、それを世界中に売って
ステルス無効化した方が安上がり
805名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:15:22 ID:vADelWXQ0
自前自前自前ぎぎぎぼんぬ。
806名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:16:02 ID:Qw6hnoZ80
いくらかかってもいいから国産してくれ
807名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:16:28 ID:a4dSPJAe0
F1やったり、ロボット作ったり、ジェット機生産するHONDAが作ったらすごいの作りそうだな。
808名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:19:13 ID:Vv1Pn3qe0
ラプターってホントにすごいの?
809名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:20:18 ID:S2nM+v5y0
ぶっちゃけ、ラプター並みの戦闘機って今の日本の技術力で
開発できるもんなの?詳しい人よろしく
810名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:20:23 ID:2Siz98XR0
なんか異様に安くね?

まあ、よその国でべらぼうな高値で作られてるものを、安価に量産してしまうのがうちの国の売りだけどさ。
811名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:21:25 ID:uG5Gd4yz0
>>808
そこらの戦闘機をT-34に例えればラプたんはJu-87G-2に乗ったハンス・ウルリッヒ・ルーデル
812名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:22:28 ID:w2e/PDLZ0
>>807
商売にならなきゃやらんよ。
813名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:23:10 ID:D7fNybwH0
>>809
無理
814名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:24:54 ID:I3a6Px800
>>809
毎年5000億円くらい研究開発費投じて20年もあればできる。
815名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:26:01 ID:lmAYemou0
>>812
それ以前にそんな技術は微塵もない
816名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:27:47 ID:S2nM+v5y0
>>813,814

dクス。絶対的にノウハウが不足してるんだね。
817名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:27:50 ID:HY9CvNJY0
ステルスだろ。木とか紙で作れば安くていいのが出来るんじゃねえか。
818名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:28:21 ID:2z4dMDpyO
>809
できるかどうかを確かめるために実証機を造るわけだが、
たとえ完成してもF-22と同等のものにするにはさらに開発
がいる

したがって、当分の間は出来ない
819名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:28:35 ID:2Siz98XR0
でもまあ、実際に作れるかどうかはともかく、ヨーロッパの戦闘機買うぞーとか言うよりは
効きそうな気がするな。
820名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:29:06 ID:JNYXylAs0
ステルスが無効になる画期的技術は無いものか?
レーダーの周波数変えたくらいじゃ駄目だろうが。
821名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:29:15 ID:lmAYemou0
>>814
ODA返してもらって、木っ端役人のクビを切れば、
費用の捻出はできそうだな
822名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:29:34 ID:dVcxeCAE0
>>817
木もレーダーには映るんだが・・・・・・
823名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:29:54 ID:U5gKjGzu0
>>807 F1マシンの設計すらクソなのに
824名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:29:58 ID:38GmmiL50
実践データのなさと60年の開発の遅れは半端ねえさな。
それでも、なんだかんだで海外の兵器製造・開発に食い込んでる様々な技術の高さを見れば、
出来ないレベルじゃない。同盟国の協力はいるだろうけど。
825名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:31:01 ID:3vmCChQc0
開発する前に情報漏洩の罰則を決めないとな。
826名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:31:17 ID:lmAYemou0
>>820
マサイ族の肉眼
827名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:31:33 ID:EcWsMCs5O
ところで、国産ステルス機って何の代替になるんだろうな
F-15Jかな?
828名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:33:18 ID:lmAYemou0
>>827
偵察とか爆撃に使うつもりじゃね?

極東3バカが猛反対する悪寒・・・
829名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:33:56 ID:HY9CvNJY0
>>822
木も反射するのか。
そういや、吹雪のときに雪が映ってレーダーの意味ないって、
船員が言ってた気がするな。
830名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:34:14 ID:9cb4MeCK0
ステルス機能なんてイラネ。
レーザーの開発しろよ
831名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:35:21 ID:2KKZiizjO

どうせ八割がた開発が進んだところで
アメリカがラプター売ってやるから
全部よこせと言ってくる希ガス!
832名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:37:03 ID:D7fNybwH0
>>827
順調にいってF-15JMSIPの代替頃には完成してる
ま、実際に代替するのはF-2だと思う
833名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:38:28 ID:8SqvKedD0
世界は日本の技術力に脅えすぎ。
そんなに日本が怖いかね。

金融バカがいなくなったらまた科学技術立国が可能になるかもな
834名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:39:30 ID:s7m+Dx590
戦争やんの?
やるなら国会議員、地方議会議員、公務員の爺婆から行かせてくれ
835名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:40:18 ID:xps029bE0
一方、中国はハニーとラップで日米双方から格安で手に入れた。
836名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:40:52 ID:VdnXYupg0
なんと言っても今一番不気味なのはロシアだよな
837名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:41:53 ID:vSiX7Xd40
>>796
>日本人って、逆境に強いのかもしれない

そういう人は確かに組織の中にいるんだよなあ。航空宇宙の分野は。
ただその人たちのノウハウ、経験値を継承できない。
そのマージンがあまりに少ないんだ。予算的にも時間的にも。

最後は近視眼的な政治家と国民の声で計画の後半がパーになっちゃうんだよ。
やっぱりねえ、アメちゃんと比べると人材と予算のの層の厚さを
実感せざるをえない。

そういう意味では多くの日本人は「瞬間湯沸かし器」型で
逆境に強いとは言えないと思う。


838名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:42:19 ID:8SqvKedD0
中国のやり方じゃいずれ自滅して瓦解するのみ。

技術や団結力に関しては恐るるに足らん。まあ凶暴性や巧妙さは恐ろしいけどな。
839名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:42:34 ID:afdGqRAO0
F16改のF2一機でも132億円する。つまり実証機140億とか200万円の車を開発するのに
予算300万で乗り切ろうとしてるようなお話。すさまじいコストパフォーマンスだよなw
840名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:42:37 ID:0KluZvcV0
>>834

総崩れしたあとの片付けはお主がするならぜんぜんおK
841名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:42:50 ID:8CTyMuaz0
>>668
幸せってなに?生活ってなに?
おまえ生活してないの?携帯から2ちゃんできるなんて裕福だよなw
社会保障の足りない分は、先ず在日と部落の不正受給者に言えよwww
842名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:43:11 ID:38GmmiL50
>>834
しない。大体、ここ数年で日本が戦争するって、その想定先、どこ?
843!(ФyФ+){ 私は孔酔 }:2007/08/23(木) 18:43:56 ID:W5Fcqb4q0
防衛国で何時使う気ぞ¿...コチラオンシンフツウデス…
844名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:45:36 ID:EcWsMCs5O
>>828
国産ステルス機(F-3?)が空飛んでる時代なら、偵察・爆撃任務はUAVがやってそうな気がす
>>832
ASMはどうしても機外になるから、ASMもステルス形状にするのかなぁ
それとも海面ギリギリで超水平線で攻撃するから、あんまり気にならないもんなのかなぁ
845名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:45:49 ID:LK5Q9SAL0
とりあえず時期主力戦闘機の配備が済むまで、日本海沿岸の町内会にSAM-2を
2本くらいづづ配布しとこうぜ。
役場や学校になどの公共施設にはスカイシューターを置こう。
846名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:46:25 ID:28hrNVuG0
>>834
サヨの人ってこの斜め上の意見好きだよね。
まぁしばらくはしないんじゃない?
いずれエネルギー争奪戦で世界的に戦争する時代が来るだろうけど。
847名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:46:33 ID:fTz3+06o0
ダメリカ様がおいかりになるんじゃないの
848名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:46:42 ID:L7h107ys0
>>840
このIDの人には、「みずぽ乙」と言ってあげればいいんだよw

ID:GKVfPh7fO
849名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:48:28 ID:38GmmiL50
>>837
>多くの日本人は「瞬間湯沸かし器」型
じゃなくて、それを維持出来ない仕組みの問題だと思うよ。
仕組み(予算・待遇)さえあれば、いくらでも出来ることなのに、その予算を邪魔してる人がいるから出来ない。
継承出来ないのは、その人たちの逆境の強さと関係ない。
850名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:53:16 ID:b35RuCwm0
2008年度は準備だけで140億ってことか?
5年で5000億なんだろ?
851名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:53:58 ID:HVEbEgnP0
>>837
相当に無理をしてやっと絞り出してる成果なのに、
出てしまったあとは「当たり前」とか勘違いするのが
肝心なところにいるからな
852名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 18:56:10 ID:ClvDF3zb0
どうせ戦争しないからガンダム作れよ

テロリストのRPG7でもやられそうだけど
853名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:57:27 ID:b35RuCwm0
うまいくいくかどうかの”試験”なのに
”この方法では上手くいかない”
或いは”改良が必要”な結果であると、
”完全失敗”として扱い評価ゼロであるどころか、
改良や再試験の予算も出ないというのが日本式。
854名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:57:47 ID:1E011ZtW0
期待してた横槍が入らなかったらどうすんのww
855名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:58:39 ID:t87UgxtzO
>>834
国会議員と公務員をごっちゃにするなよ。公務員は公だが、国会議員はお前が決めた人で私人なんだから。
アナタはどんな人種に戦争にいって欲しいんだ?マスコミが叩きやすい人種かな?

戦争するとしたら国民の代表が法律のボスケンポーを新しいのに替えて、公務員の親分カンリョウが新しい法律のボスに従って法律を布告する。
国民はその法律がおかしいと思ったら、裁判官に訴えて裁判官は全てをひっくり返す権力を持つ。替わりに誰でも裁判官を罷免(止めさせる)ことが出来る。
誰が最初に戦争に行くべき?
856名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:59:14 ID:28hrNVuG0
>>850
ソース読むと5000億じゃなくて500億っぽいですよ。
>1が間違ってる
857名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:59:52 ID:6F+ipD8rO
参院選のおかげで140億の予算すら通るか微妙だけどな。
ま、そうなったら民主党には政権能力なしが露呈するだけだが
858名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:00:53 ID:7iWDHtox0
アメが華麗にスルーしたら涙目?
859名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:00:59 ID:b35RuCwm0
そっか・・・
500億じゃたいしたことは出来ないな。
860名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:01:41 ID:hVjIJOUfO
機体デザイン(設計ではない)には、タミヤなどの模型メーカーの参加希望。
861名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:02:08 ID:8m1355AD0
戦闘機より高性能武器作れよ
862名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:02:45 ID:cASS0ZjE0
ステルス機が完成したとして
日本が食い込める市場なのだろうか?
863名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:04:14 ID:8m1355AD0
>>853
試作の段階で大成功じゃないと二度と研究すらさせないからな
864名前をあたえないでください:2007/08/23(木) 19:04:55 ID:d3uhVMFV0

官僚御用達のまた三菱グループか
税金ジャブジャブつかい欠陥機用意
しかも科協に筒抜けで
弱点は南北朝鮮人人もどきに
全部情報漏れ、日本潰しの売国企業
865名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:05:12 ID:07AB8h970
軍板住人はN速+向けに防衛、特に戦闘機関連のテンプレつくってくれよ。
今のところ「鯖缶」のテンプレしかないでしょw

・F−22の性能まとめ
・F−2の性能と都市伝説と問題点のまとめ
・F−15Jのpre-MSIPとミサイルの問題のまとめ

・次世代(第五)戦闘機の特徴のまとめ
・現代空中戦のシステムの話
・国産化への問題点のまとめ
・上記特にエンジンに関する話
・諸外国及び近隣諸国の現行(第四世代)戦闘機と次世代戦闘機のまとめ

・「ガンダム」「マクロス」「魔改造」「日本の技術なら」等、なにも読んでない馬鹿への予防措置

面倒くさいけど軍板に流れ込まれるよりましでしょ
866名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:05:43 ID:quDV/icMO
売らぬなら
造ってしまえ
ステルス機

穫れぬなら
育ててしまえ
クロマグロ

日本に規制なぞ
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
ザ・ワールド!
867名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:09:46 ID:8m1355AD0
>>862
今回のはアメリカがF22売ってくれないなら自分で作るよってことで
ホントに国産で軍事力つけて場合によっては他国に売るってことじゃないな

まぁ日本が本気で数兆規模で開発したらアメリカ製のが馬鹿みたいに無駄に超高性能のにしちゃうだろうが
その前にアメリカが圧力かけて終わりだな
868名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:10:32 ID:YhBgJemU0
ラプターに選定で敗れた。YF−23を日本が貰えばいい。

firepower stealth YF22 YF23
http://www.youtube.com/watch?v=G7n3lWKD8T0
869名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:10:55 ID:pzWUuHmN0
こんな金があるなら、医療費を考えろ

貧乏人は死ねってことか
870名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:15:01 ID:iQ9WZT4mO
防衛努力をしないと健康でも生きていけなくなるんだが
871名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:15:04 ID:C4aNx6Or0
872名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:15:12 ID:5HMJJ2B/0
いや、いいんだけど、いまさらそんなに金かけてやることかのう・・・。
まあ、これで、北チョンを破壊してくれたり、中国を破壊してくれればいいんだけど。

>>5
今度はイタリア抜きでやろうぜ。

>>15
いや、チャンコロも技術ぬすんでいくぜ。
橋の橋脚の電波吸収塗料を、チャンコロが夜中に削ってはがしてなんか調べてたぜ。
873名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:16:21 ID:zgJBX7wC0
売らないと言ってる奴の横ヤリが、論理上どうやったら入るのか理解できないのだが
874名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:17:01 ID:6F+ipD8rO
病気でもないのに病院へ通ってるジジババに言え
875名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:17:43 ID:YhBgJemU0
左翼は脳が御花畑なんだから防衛の話しに入ってくるんじゃねーよ。
9条があれば日本を防衛できるとか考えてる連中だぜ。
876名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:17:53 ID:WRQo0Ct60
ステルス戦闘機にヘリ空母と
最近の自衛隊は輝いてるよな
877名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:19:42 ID:afdGqRAO0
ラプターだって失敗を重ねながら開発を進めてる
http://www.youtube.com/watch?v=Ieef0tLrv9c

H2Aでも思ったが日本は失敗した人を責めすぎ。あれじゃ成功する開発も成功しないよ。
878名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:20:03 ID:+2nGdApI0
>>873
論理で考えるとそうなるな。
だが相手はアメリカ人なんだ。
879名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:26:17 ID:eDkziuGR0
>>1
×…総額5000億円
○…総額500億円

しかし、ラプター2機分の価格でステルス機開発できるなんて、すげーな。
880名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:26:36 ID:kkoqwaRZ0
成果はタダでいただくから勝手にやってくれ
881名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:28:22 ID:0M/oy1nk0
敵が通名というステルス機能を駆使して
日本を蝕んでいるうちは、なにをやっても無駄だ
882名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:29:38 ID:zdmfLHBC0
>>781
ワロタ
883名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:29:46 ID:4KaLuYrT0
これって中韓の為に日本が戦闘機開発するってことか。
日本には機密保持って概念が無いもんねw
884名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:29:55 ID:Va37yOM70
くだらない道路作るのに金使うくらいなら
こうゆうのに金使った方が1億倍マシだな。
885名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:31:42 ID:afdGqRAO0
>>878
F2も共同開発とか言ってるけどどう見たって監視団送り込んで計画を
潰して自分たちの商品を買わせた上で日本側の技術を吸い取っただけだよね。
つくづく軍事的に独立国じゃねえなと実感させられたよ。
886名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:31:43 ID:/Exvh6i10
>>879
そりゃ金のかかる
戦闘用のシステムを入れる必要が無いからな
887名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:32:43 ID:JnDAoZd80
性能的にはT4くらいか?
888名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:33:59 ID:Em31sbJEO
ステルス技術ウィニー流出とかなりそうだね
889名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:34:21 ID:dhrUmjpc0
まあ自国開発の方がいいけどアメリカがまた押し売りするんだろう
アメリカの経済って軍事力で他国脅して金取ることで成り立ってるからな
890名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:36:12 ID:cVh+sjBiO
いいから早くスパイ防止法つくれよ日本
891名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:36:14 ID:D7fNybwH0
>>886
いや、思いっきり戦闘機開発のテストベッドなんだが
この機体でテストするのはステルスだけじゃないよ
892名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:36:31 ID:6vEz2jQ70
ステルス機よりヴァルキリー作れよ。
893名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:40:34 ID:dTWBvhzy0
やっても良いと思うよ。
アメリカとケンカするぐらいじゃないと
894名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:43:52 ID:USBbnJFR0
実証機って、一応空を飛べるハリボテを作って試験をするって理解でいいのか?
895名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:48:11 ID:KFVwziu/0
>>749
Iフィールドは実弾に無効なんで、ミサイルとか機関銃の弾には無効で、ATフィールドは自閉症の壁なんだが・・・本当にいいのかw
896名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:48:41 ID:5PUYiI3e0
でっかいラジコン造って終わりとかね。
897名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:52:27 ID:gTsnF49u0
>>869
医療って医者の特殊技能を買うんだから、場合によっては高額になっても仕方ないだろ。
病気にもよるけど、治療費を自力で捻出出来ないってなんなんだ?
東京に仕事があると思って、無計画に田舎から出てきた奴がネットカフェ難民になろうと知ったこっちゃ無いんだよ。
898名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:52:47 ID:mpNnyTQsO
>>749
Iフィールドだと金縛りにされる
899名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:54:09 ID:kPTgkCfD0
じゃあ9条フィールドなんてどうだ?
900名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:55:21 ID:LK5Q9SAL0
航空機やら実証機の世界でなくて単純にレーダー波を吸収する
システムの開発なら、どこぞの博士が微生物やら魚介類のエキスとか使って
研究開発しそうだよな。 
それが日本のいいところだww
901名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:55:41 ID:j8lHNFed0
ステルススレに必ず涌いてくる電波吸収塗料厨w
塗料だけではステルスのスの字程度しか得られない。
902名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:57:16 ID:5HMJJ2B/0
>>881
たしかに。
まずは在日を駆逐してからだ。
903名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:57:20 ID:HtAs0UJe0
独自開発になるならスパイ防止法を作られたらアメリカも困る罠w
904名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:57:27 ID:1NJVmT6S0
EUのようにアジアで共同開発するべきだと思う。
一国だと負担が大きすぎても分担すれば楽になる。
905名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:57:40 ID:Pud8zuEp0
スパイ防止法を作る気をまともに見せないで
こんなこと言われちゃうんだから
少しアメ公に同情しちゃうよ
シナにへの情報提供と同義だからな
906名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:58:04 ID:u2ytX2li0
>>901
塗料程度なら他の4.5世代機もやっていることだしな。
907名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:58:59 ID:/Exvh6i10
F-15を近代化改修して
それをF-4の代わりに使って
F-15代替のときにF-22を買おうとしたら
F-35しか売ってくれないと言う可能性もあるからな
まあ全く無駄にはならんだろ多分
908名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:59:07 ID:wUNGqu0A0
詐欺師の見せ金と同じで
ブラフにもそれなりの現物は必要なわけで
909名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:59:15 ID:/SLMqnRs0
>>904
アジアから攻めてくる奴を倒す為の兵器なんだから本末転倒
910名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:59:58 ID:HtAs0UJe0
まああれだ
LMの豪腕で沖縄くんだりまでデモンストレーションに来たんだ
なんだかんだで売ると思うよ
LMのロビー活動は凄まじいぞ
911名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:00:10 ID:u2ytX2li0
>>904
A400MやEF2000の惨状を見てもそういえるのか?
要求と資金分担と生産分担で恐ろしいことになるぞ。
912名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:00:15 ID:gTsnF49u0
>>904
アジアなら良いけど特定アジアは嫌だぞ。
だいたいEUの国家間連合が成功してるとも思わないけどね。
913名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:00:54 ID:gIyLFbBz0
>>895
自閉症の壁なら日本が得意じゃないか。
914名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:02:21 ID:x3P44p5QO
出来るはず!
915名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:02:42 ID:wUNGqu0A0
>>904
よかったな
やっとレス貰えて
916名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:04:39 ID:OVOcTOp8O
>>867
それは無いわ。
昔はアメも「日本が本気出したらヤバい!何がなんでも独自開発は潰すぞ!!」みたいな考えだったけど、
F2以降は「独自開発?どうせ雑魚同然のしか出来っこないだろうけど、そんなのに金使わせるくらいならウチの買わせようぜ」に変わったから。
もう脅しにもなりません。
917名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:07:13 ID:D7fNybwH0
>>916
逆だよw
F2開発以前はアメ製品を売りつけようとしてた
F2開発以降はアメ製品を無理に売りつけるより、技術奪った方が良いって方向になってるよ
918名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:08:04 ID:0M/oy1nk0
>>904
化学物質満載のシート
鉛でまくりの塗料満載の計器盤
この位でいいだろのテキトーな部品
ガイアックス燃料
ちょっと嫌だな
919名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:09:16 ID:w2e/PDLZ0
>>910
外国に売れないっていう法律作られた奴らのどこがすごいんだ
920大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/08/23(木) 20:11:40 ID:68PPMo890
名前は震電でよろ
921名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:13:48 ID:Z9GhW7Qm0
ステルス戦闘機もいいけど、
ステルス爆撃機も作った方がいいよ!(・∀・)
922大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/08/23(木) 20:14:48 ID:68PPMo890
>>921
いいですねー、名前は富嶽で
923名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:16:09 ID:3/2m5Uu60
そんなくだらない物に金使うなら雇用政策に金使えよ、無能政府が。
924名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:16:15 ID:RjeIBkCk0
とりあえずガワ作って適当なエンジン載せて飛ばすだけ飛ばしてみようって事か

心神みたいな実験用模型は既にあるが、実際に飛ばすモン作れる予算じゃぁ無いよな140億
果たして、何に使う予定なんだか
925名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:16:55 ID:mpNnyTQsO
>>860
デザインはカトキで
926名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:19:40 ID:Z9GhW7Qm0
>>925
着陸時にはできればカトキ立ちで
927名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:19:58 ID:T9SUZLCK0
>>923
その前にお前が働けよ。
928名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:20:29 ID:f/JF0FmW0
>>857
予算は衆院の議決のみで通ります
929名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:20:38 ID:DSYZyC0L0
遮蔽装置搭載した奴作ってほしいねぇ
930名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:21:08 ID:/cLSBjfw0
>>923
おまえが無能なのを政府のせいにするな。
931名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:24:20 ID:0UILbyiT0
>>923
北やシナに攻め込まれたら雇用もクソも無いんだが、分かってて言ってるんだよな?
どうせクソ在日かブサヨだろうからw
932名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:25:58 ID:5HMJJ2B/0
>>921
ついでにステルス護衛艦と、ステルス戦車と、ステルス歩兵も作ろうぜ。
933名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:26:18 ID:Ng1k6j5G0
ステルスなんてどうでもいいから
日本はATフィールド展開させられるモビルスーツ作った方が良いだぜ?
934名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:26:41 ID:/Exvh6i10
>>931
北には日本への侵攻能力は全く無いよ
935名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:27:08 ID:gp7fTz260
総額5000億円かけて実証機作るってこと?
ひでえ無駄遣いだな
936名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:27:56 ID:CtaCCWco0
こんな駆け引きの上手い防衛省なんかきらい!だいっきらい!!
937名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:28:40 ID:fXHXBrir0
ステルス機で税金を捨てる気
938名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:28:45 ID:OgOF+3vE0
それより地上設置方
939名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:29:15 ID:Qk05jb750
>>935
実はもうできていたりしてな〜wwwwww
940名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:29:29 ID:30A5xc0S0
ガンダムだのザクだの言ってるおっさんども、相当イタイわよ。
だいたいミノフスキー粒子があればレシプロ機だって活躍できるでしょ。
941名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:29:44 ID:NWIoefu80
自国で金をかけて最新戦闘機を開発すれば、
スパイ防止法の成立も現実のもとなり、
情報漏えいの悪循環にも終止符が打たれるはず
942名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:29:47 ID:T9SUZLCK0
>>934
国内に居る工作員や不審船事件は?
943名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:29:48 ID:6b8X+4Bl0
開発者のパソコンにwinnyが
944名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:29:54 ID:0UILbyiT0
>>934
北はミサイルな。
ステルス爆撃機でミサイル基地を攻撃できなきゃ防衛なんて出来やしない。
もち9条を変えた上でね。
945名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:30:18 ID:DlMVDX9/0
ステルス戦闘機を独自開発するよりF22Aを迎撃できる兵器を
開発した方が良い。
946名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:30:36 ID:fXHXBrir0
他国に攻め入らないのにステルスなんか開発してどうする
947名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:30:58 ID:Z9GhW7Qm0
>>934
北朝鮮にはなくても中国にはあるよっ。
948名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:31:24 ID:Nmx0uNhw0
都庁舎の上の方もステルスなんじゃなかったっけ?
あの外壁をF1に貼れば完成じゃん。
949名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:31:45 ID:SJI3xwfa0
5000億で済むのはYF-23がベースになってるからだよ
950名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:31:53 ID:AkZHg4pZO
>>937
捨てるっす
951名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:31:55 ID:gp7fTz260
ってソース見たら500億じゃねえか
>>1はひでえ捏造野郎だ
952名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:31:57 ID:T9SUZLCK0
>>940
だよな、あまりにも非現実的。
という訳で、ステルス機の名前は「ちせ」で、平時は大衆の中にステルス状態でひとつ。
953名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:32:00 ID:afdGqRAO0
そんなに日本に上回られたくなかったらアメリカでライセンス生産させれば?
日本も自分の手汚さず金が入って開発費の足しになるしアメリカも日本に
上回られる心配から開放されるし。
954名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:32:01 ID:INrLGOVEO
ヘンジーストーン開発したら無敵
955名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:32:02 ID:4moqBIAj0
総額5000億?
実証機でねぇ……
これは第五世代の本格開発の前段階扱いとはいえ……

正直微妙すぎ。
こいつとF-3の開発費を合わせて2〜3兆円くらいか……?
956名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:33:01 ID:FuF1Gy1fO
>>935
実証機だけで終われば無駄遣いだが、これが実用機になれば無駄遣いにはならん。
アメがラプター開発するのに幾らかけたか知ってるか?
957名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:33:10 ID:q+SSujSe0
>>901
そのスを突き詰めて、ステr
ぐらいまで持っていくのが我が国。
958名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:33:38 ID:OgOF+3vE0
>>938
途中で書きこんでしまった
それより地上設置型大容量レーザー防空システムの開発急ごうぜ
原発の近くに設置すれば電力供給と原発防衛の一石二鳥だし
ミサイルは愚か戦闘機も過去の遺物を化す事ができるだろう
アメリカは航空機搭載型レーザーの研究に熱心なようだがね
959名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:33:52 ID:fXHXBrir0
>>949,955
ソースは500億だから
960名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:34:19 ID:D7fNybwH0
>>940
できねーよw
961名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:34:20 ID:T9SUZLCK0
>>958
射程によっては天候に左右されすぎ。
962名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:34:20 ID:HleJiRxU0
>>946
待ち伏せ
963名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:34:32 ID:7d3Do/Qw0
>>948
電波の反射を数十分の一にするのと数万分の一にするのを一緒にスナ
964名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:34:52 ID:4moqBIAj0
>>959
確認した。
500億じゃなにも出来ないね。
965名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:36:13 ID:N5xn0Wq20
966名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:36:16 ID:6b8X+4Bl0
>>964
1/72スケールのモックアップを作らせる。

随意契約でね。
967名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:36:40 ID:3oAYXM150
どうせ戦争なんか起こらないんだから、ゆっくり作りゃ良いんだよ。
流石に、イーグルが力尽きる頃までには何とかなるだろ?
968名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:37:28 ID:h74ivjdA0
レーザーサイトの強化と
命中率100パーセントの地対空ミサイル開発しる
969名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:37:59 ID:FMdXADJd0
>>965
空力特性が極悪そうw
970名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:38:37 ID:G8G0l4XbO
ステルスを作る振りだけだろ
971名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:39:25 ID:D7fNybwH0
>>967
今のペースで作って出来上がるのはそのころだよ
972名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:39:56 ID:h74ivjdA0
ステルスって今のスパコンレベルと
日本の製造技術なら簡単な気がするんだけどな
エンジンは難しそうだけど
973名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:40:04 ID:wC947W6L0
三菱重工がんがれ
974名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:40:31 ID:Qk05jb750
>>970
おまえ賢いな・・・。
975名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:41:22 ID:SBEyhDGz0
>総額5000億円を見込む。
その4倍でもどうかなって額だなw
日本は予算をケチって出来損ないを作るのが趣味なのかwww
976名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:42:03 ID:/RIpwgLO0
キーワード: 1NJVmT6S0


317 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/23(木) 14:49:03 ID:1NJVmT6S0
また無駄金を・・・。
そんな金があるなら従軍慰安婦とか南京大虐殺の補償に使えよ。

492 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/23(木) 15:53:49 ID:1NJVmT6S0
やるなら韓国と共同開発すべきじゃないかな。
韓国の電子IT技術はステルスに必須でしょう。

904 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/23(木) 19:57:27 ID:1NJVmT6S0
EUのようにアジアで共同開発するべきだと思う。
一国だと負担が大きすぎても分担すれば楽になる。
977名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:42:24 ID:74i/pwqP0
Q.開発成功した後にラプタン買え!ってアメリカが言ってきたら
どうすんの?

A.捨てるっす
978名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:42:29 ID:EGM39G1G0
つうかそもそもF-22のステルス技術も日本が作ったんだけどな。
979名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:43:00 ID:dsrkPja20
レーダーを破壊すればいいだけ
980名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:43:37 ID:g5wpLmOE0
くだらない武器輸出三原則を撤廃すれば、いくらでも採算のとれる
防衛技術開発はできる。
981名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:44:47 ID:nCZdiiQ50
まあ結局は技官が中国に情報渡すんだけどね
982名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:45:18 ID:qVVdB+670
>>505
記事にも出てるけどF1とかは国内開発したんじゃないの?
983名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:45:30 ID:OVOcTOp8O
>>978
冗談がお上手ですね
984名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:45:41 ID:T9SUZLCK0
>>982
エンジン以外は純国産だった希ガス。
985名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:45:43 ID:Qk05jb750
>>979
お前も賢いな・・・!


なんかこのスレにいると、世界制覇も簡単にできそうな気がしてきた!!!!!!!
986名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:46:23 ID:71YEo0QA0
>>981
あるあるwww
987名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:46:53 ID:RXgSjfKI0
海外からもチェックされてるから
バカな振りをしとかないとやばいんだぜ
988名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:47:01 ID:zh7JYLSz0
140億って、桁が2つ足りないんじゃないか?
989名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:47:22 ID:y34gs0Ik0
ステルスを買おうとしたり作ろうとしたり・・・

外に攻める気満々だな。

まぁ安部っちが頭だから憲法9条クソ食らえ

なんだろうなぁ・・・orz
990名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:48:39 ID:7d3Do/Qw0
実証機

それをベースに練習機

それをベースに戦闘機
991名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:48:59 ID:7tJNuqgmO
つーか、こんなオモチャより核弾頭を搭載した原水鑑一隻で事足りるのになぁ。
992名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:49:49 ID:D7fNybwH0
>>989
ステルス=侵攻用って・・・
ステルスが何か理解してるか?
993名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:50:28 ID:T9SUZLCK0
>>992
イージス=攻撃型って言う国の人かもしれない
994名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:50:29 ID:wi7R3M7J0
原発をミサイルにした方が安いと思う、今日この頃
995名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:50:35 ID:/Exvh6i10
パトリオットさえ攻撃用の兵器に見える人なんだろう
996名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:51:57 ID:mpNnyTQsO
装甲にナノマシンを(ry
997名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:52:57 ID:/nkYmaA4O
通商防衛用に原潜と空母造れよ。
998名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:55:07 ID:iccNUsmr0
バルキリーがいい・・・。
999名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:56:02 ID:FuF1Gy1fO
1000なら国産戦闘機開発成功
1000名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:56:08 ID:SBEyhDGz0
1000なら国産
捨て留守開発失敗
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。