【那覇・中華航空機炎上】駐機時に燃料管損傷か…滑走路や誘導路に燃料の漏れ落ちた形跡無し[08/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★駐機時 燃料管損傷か/中華機炎上

 那覇空港の中華航空機炎上事故で、機体メーカーの米ボーイング社は二十一日までに、
製造ミスはないとの見解を各国の航空会社に通知した。国内各社の緊急点検でも同型機に
異常は見つからず、国土交通省などは、エンジン内に吸い込んだ物体や内部の部品が燃料
配管を損傷するなど、駐機の際のトラブルをきっかけに燃料が大量に漏れ、発火につながった
とみている。
 国土交通省航空・鉄道事故調査委員会と県警は二十一日午前十時五十分、那覇空港で
合同実況見分を行った。約六十人が焼け落ちた機体左側や燃料とみられる油漏れが確認された
右翼部分、コックピットなどを点検、書類などを回収した。
 同委員会は午後から、乗員や消防関係者から再度、事故状況を聴取。県警も事故機の乗客
から話を聞いている。
 実況見分には、二十日に来沖した台湾の事故調査委員会と中華航空関係者も立ち会った。
 事故調査委は、翼の内部にある燃料タンクや、エンジンへ燃料を送る配管など「燃料系統」に
損傷や異常がないかどうかを詳しく調べる。
 二○○五年十二月、鹿児島空港で離陸直後のスカイマーク機(ボーイング767)の右エンジン
が爆発した事故では、エンジン内のタービンブレード(回転翼)一枚が破断した振動で燃料配管の
継ぎ目が外れ、漏えい燃料に引火したことが原因だった。
 事故調査委によると、那覇空港では事故機が通った滑走路や誘導路には燃料が漏れ落ちた
形跡はなかった。駐機場で地上の整備士が右翼側の燃料漏れを発見。火が出た後も燃料は
漏れ続け、胴体直下の地面に大量にたまった燃料を伝って左翼側へ爆発しながら引火。鎮火
から約五時間が経過した二十日夕の調査時も、右翼の先端からまだ燃料が漏れているのを
調査官が現認した。
 台湾当局は「計器に異常を示す表示はなく、操縦士は駐機場で整備士に指摘されるまで
燃料漏れに気付かなかった」としている。
 事故調査委は二十日に事故機から回収したフライトレコーダー(飛行記録装置)を東京に送り
解析するとともに、今後機内に残っているボイスレコーダーを回収し、分析する。
(以下元記事で)

沖縄タイムス 2007年8月21日(火) 夕刊 1面
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200708211700_01.html
2名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:27:51 ID:W3Tt+bXq0
2
3名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:28:31 ID:ZlO7imEe0
日帝の仕業
4試されるだいちっちφ ★:2007/08/21(火) 23:29:22 ID:???0
関連スレ
【那覇・中華航空機炎上】「荷物はみんな燃えてしまった」…迫る炎 死を覚悟/怒号・泣き声 157人騒然
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187673623/
【社会】「燃料が漏れている」 台湾機炎上、日本トランスオーシャン航空の整備員2人が迅速対応で惨事防ぐ…那覇空港
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187672637/
【那覇・中華航空機炎上】難を逃れた乗客に、中華航空社長が手渡した「赤い袋」の中身とは…(J-CAST 8/21)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187706246/
5名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:30:17 ID:rOXmSPMmO
35分に漏れる仕組みだったんだろう
6名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:30:54 ID:sfeNiRMC0
え、これってつまりJTAが悪いってことだよねw
悪いのは日本側だったとw
7名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:31:05 ID:a4AySL7K0
急ハンドルで 右折したので 燃料キャップが 外れてしまった。 おれも 画素巣たで 緩く締めた経験あります。
8名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:33:23 ID:BhQ6ArJK0
僕の肛門も配管が損傷しそうです
9名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:35:55 ID:gq+RwKbo0
その程度であんな燃え方する機械に欠陥がないとな?
10名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:37:43 ID:zOybgCIq0
       ______
      /  \    /\   参院選は民主党に投票して
    /  し (>)  (<)\  自民党にお灸を据えたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   
    /  し (>)  (●)\  チラッ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |  民主党から社会保険庁族議員が大量に誕生
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 小沢氏がテロ対策法に難色・日米協調関係崩壊
  ノ                 | | 中国・ロシアが日本侵略へ向け共同軍事演習
                    | | 親日国台湾の航空機が謎の大爆発・炎上
                    | | 中国製の子供服から大量の発がん性物質を検出
                    | | 韓国軍高官が対馬の領有権を主張、侵攻も視野に
                    | | 小沢党首の国際担当秘書として韓国女性が大活躍
                    | | 良識の府・参院議員の横峰さくらパパに愛人発覚
                    | | http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
11名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:39:00 ID:08r4PAp60
>滑走路や誘導路に燃料の漏れ落ちた形跡無し
とっくに蒸発しているだろ?
12名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:39:06 ID:w3tAPQra0
中華航空は不運としか言いようがないな。
これだけ偶発事故が連発して。
13名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:39:56 ID:rAhei94X0
中華航空は台湾の航空会社
中国国際航空が中国の航空会社

中華航空と大韓航空には乗っちゃいけない

まぁどうでもいい知識な
14名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:40:04 ID:yT+K7QCW0
到着予定どうりだったら爆発に巻き込まれていた件(台湾那覇という短距離飛行を15分も早く着いた件)について、メディアが触れないのはなぜ?

マジレス キボンヌ
15名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:40:41 ID:vR4atu7/0
テロ説はまだ否定されてないのかな?
16名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:41:17 ID:HaBMgtpv0
損傷箇所の穴が凍って塞がってたのが溶けたとか。
17名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:43:43 ID:MkngbNXf0
やっぱり靖国問題にあわせた中国工作員のテロなのか?
18名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:44:12 ID:w3tAPQra0
ロシアは最近大人しいんだな。
19名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:48:16 ID:eshk8Jv/0
俺はジャック・バウアーさぁー(沖縄人)
20名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:49:52 ID:b08iVfI20
          __,、__、、,,___
       ,、‐'"´          ` ー 、
      /                 \
     /                     ',
   /  , ―-- 、_     _.. -――、  l
   | / ___     ̄ ̄ ̄   _   ',  |
   | { __  ` ー- 、  -― ''´  `__ 〉 |
 , -┤ 〉 , 、` ー- 、__ |、 ___ -‐ ''´ , 、ヽ ├ 、
 i {`.| / く_`ー-、___ノ八、__ -‐'"´_,ハ  |' ) |
 l } | i  \二ニ・二7ヽ ハ、二・ニ二/ ハ | { .|
 | /イ |       / .! !  \      | .ト  |
. |l、 | .|      , ´   | |   ヽ       | ! j ,|
  |  | !    /     .| |     ヽ   | |' /
  ヽ | |   /    _| |_    ヽ  | | /
   `゙!.|  /    ゝ-(.-)- `    `  | |′
     ト |      __ , - ;,- 、__       |イ
     | '、     /-- ── -- ヽ     / |
     |   ヽ    , -‐ '" `゙ ー- 、   /  |
     |   ヽ      U      /   |
    |、    ヽ           , '   , l
    |. \     \ ____ /   /  |
21名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:52:49 ID:lnDzPaaGO
あの機体は修理してまた使うんだろうね
22名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:56:32 ID:rAhei94X0
そういえば
中国から車輪収納庫にもぐりこんでくるやつ等が増えていたような・・・

凍死してるようだが・・・
23名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 23:57:49 ID:eWM3emyc0
>>11
石油系の燃料がアスファルトの上に漏れたら変質か変色するとかないの?
24推理者:2007/08/22(水) 00:01:13 ID:ziZhzvS90
駐機してエンジン停止操作をすると、まずはエンジン内の吸い込みポンプが停止。
そしてすぐに自動的にエンジン内のバルブとパイロン内のスパーバルブがクローズ。

ここまでは自動シーケンス。

その後手動で燃料タンク内の圧送ポンプを停止する。
この手順に至る間はエンジン停止から30秒くらいだが、この間はタンク〜エンジン間のパイプは加圧状態。
エンジン運転中は、エンジン内吸い込みポンプが働いているからサクション効果でそれほどの加圧にはならない。

このエンジン停止〜圧送ポンプ停止までで、どこかパイプの継ぎ目が負けたかな?
緩んでいたか劣化していたか外れる寸前だったか。

そのわずか2〜30秒間程度で圧送ポンプが燃料ダダ漏れさせて、それを整備士が発見。
慌ててインターフォンでパイロットに連絡した事で、パイロットが圧送タンク停止をせずに大慌て。
なんやかんやしている内にドンドン燃料は噴出して、着火、ジ・エンド。

25名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 00:01:14 ID:NI913prj0
エンジン停止後もポンプが作動し続けたというのが一番ありそう
エンジン停止を知らせる信号線またはポンプのオンオフの信号線
の異常のためとか
26名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 00:05:04 ID:yxpkLytp0
この事故は台湾政府の圧力でウヤムヤに終る
今まで中華航空が起こした数々の大惨事は
全てそういう結末で終っている
会社が存続していること自体が異常なことだ
実質的な国営企業ならではのことだ
27推理者:2007/08/22(水) 00:05:29 ID:ziZhzvS90
>>25
似た視点ですね。

エンジン内は吸い込み、タンク内は加圧、とそれぞれ役割が違います。

そして、手順的には、(1)エンジン停止(2)手動で加圧ポンプ停止、です。

この(1)と(2)の間は通常少し時間があります。
エンジンパラメーターを見てエンジン停止を目視確認してから、やおら加圧ポンプの手動停止です。
特に「すぐやれ」と決められている訳でもありません。
なぜなら、通常その加圧ポンプが働いている位ではパイプラインが破れるはずが無いからです。

しかし。
異常なパイプラインであれば、もしかしたら一時的に内圧が上昇するこのタイミングで破けるかも知れません。
28名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 00:06:45 ID:Akekb6nn0
タービンブレード・・・IHI?
下請けはコマツ?
29名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 00:09:15 ID:7LkFflvM0
機長は最後まで残って誰も居なくなってから圧送ポンプの停止ボタンを押したのか?
30名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 00:11:14 ID:Akekb6nn0
燃料漏れは右から左に・・・
右エンジンは無傷・・・まだ使える・・・
パピプカットは着陸の衝撃で?
いずれにしてもパーツ不良か設計ミス・・・駐車していて燃えたんだから保険は100%!
31名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 00:16:18 ID:MZb6sM8m0
ウォーターハンマー
                 なわけないよね
32名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 00:16:54 ID:XcVcaFq40
エンジン停止後にも燃料を送るモーターが回ってたのは確からしいね。
33名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 00:19:50 ID:yxpkLytp0
ありゃ証拠隠滅のために最後にパイロットが
何かやってのだと思う
それで大爆発炎上になった
燃え尽きて証拠は消えた
不自然に窓から出てきた二人だ
34名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 00:27:16 ID:LYFCV7rs0
燃料を入れるために中の空気を抜かなきゃいけないど
その空気穴って翼の先端についているんじゃなかったけ。
燃料を満タンに入れたら翼の先からあふれ出すというような
話をどっっかで聞いたことがあるよ。
35名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 00:48:47 ID:yp05PCw50
狙撃された?
36名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 01:09:35 ID:ngdE+cqK0
>>11
俺もそう思う
37名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 01:11:14 ID:CmQU6vGE0
>>34
たしか、燃料をダンプするときもその穴から捨てる。
長距離便でたっぷり燃料を積んだ飛行機は、滑走路までのタキシングで右左折するだけで
その穴から燃料が噴出すこともあるが、危険でもなんでもない。
38名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 01:13:12 ID:lYLXPV2H0
中華は火力が命だからな。
39名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 02:11:44 ID:aOoY1xcc0
>>21車両保険に入ってるだろうからつなぎ直して使うだろう。廃車にはしないよ。
40名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 02:16:25 ID:pZgywKVD0
つうか、乗客が飛行中から機内が焦げ臭かったって証言してるのはどう扱われたんだろ。
41名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 02:34:25 ID:1I4FYqAf0
>>21
修理せずに使うだろ
42名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 02:58:49 ID:V3Z6JCorO
>>13
中国大陸の航空会社は、上海航空、四川航空、中国西南航空に乗っただけなんだが、
機体もサービスも機内食もUAよりずっとマシだったし、死亡事故もまだ無いようだ。
43名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 03:48:01 ID:StxNTFDeO
航空評論家の青木謙知がサンダーバード人形みたいな顔してる件について。
44名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 06:35:53 ID:MqHnjuhX0
10円パンチしたヤツ出てこいよ、オラーッ!!
45名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 06:40:16 ID:Akekb6nn0
機長もこぱいも生きているのにcvrって。。。?

燃料放尿737−800 gj!

46名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:12:27 ID:Akekb6nn0
エンジン脱落だろ・・・それ以外にありえない・・・機体の強度不足・・・
47名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:16:27 ID:17LbEb8e0
>>23

アスファルトって・・・



48名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:20:27 ID:Akekb6nn0
http://www.abc.net.au/news/newsitems/200410/s1225574.htm

747は2004にミシガン湖上空でエンジン脱落・・・
49名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:22:53 ID:Akekb6nn0
50名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:22:57 ID:17LbEb8e0
着陸した時に右エンジンを滑走路に擦っちゃった

配管に亀裂 でもエンジン回ってるから漏れは少ない

駐機場に止めてエンジン停止 

配管内圧上昇 燃料ダダ漏れ

整備士気付く 機長大慌てポンプ止め忘れる

爆発

滑走路とか誘導路に燃料漏れはないとか言ってるけど ほんとは漏れてたと思うよ
51名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:25:03 ID:hRdeqHysO
やっぱりゴルゴに狙撃されたんじゃ
52名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:28:40 ID:vBrnX25a0
リアルダイハード2
53名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:34:22 ID:dUKzjY6f0
>>38
くそ不覚にも(ry
54名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:39:32 ID:5XS5Lndd0
38
55名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:46:35 ID:xN0Urx420
事故に見せかけた巧妙なテロのように感じるな。プロが完全な交通事故を演出するようにな
56名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:47:48 ID:B/QR+pKM0
今NHKで
「誘導路で燃料が大漁に漏れていた形跡が」
だってさ

いい加減な報道するなよw
57名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:52:37 ID:myY0r0HR0
つーか・・・チャイナエアラインの字消えてんじゃんw
どんだけお花畑なんだよwwwww
空港関係者及び警察はwwww
58名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:55:36 ID:zYUWXW/Y0
垂直尾翼を隠すよりマシじゃね
59名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 08:52:25 ID:8Ldp8WBH0
台湾も本土と大して変わらないじゃねーか。
60名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 08:56:23 ID:E8O7rb2s0

事故調は現場保存という意識がないのか。
完全に後進国のようだ。

JR尼崎の事故のときも、どんどんJR職員が証拠隠滅に立ち入ってた。

台湾ロビーの圧力や女のサービスもあり、
今回も、原因不明で終わるのは、

決まったな。
61名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 09:08:19 ID:54yr3R1tO
事故調査委員会の役割は責任追求ではなくげいいん究明。
日本はすぐに警察がしゃしゃりでてきて犯人探しをするから、げいいん究明が曖昧になる。
警察・検察が喜ぶのは人為的ミスをした奴を見つけ出すストーリーであって、再発防止策の元となるげいいんを解明する事ではない。
先進国のように、関係者を免責してでも全ての事実を明らかにすべき。
62名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 09:12:51 ID:17LbEb8e0
航空機事故に関しては 事の重大性から パイロットの責任は問わない代わりに
事実を包み隠さず話し、次に同じ過ちを繰り返さない為の原因究明が行なわれることになっている



と思うけど。。。
少なくともUSではそうだったが 日本ではすぐに警察や検察が立ち入ってくるのか?
そんなことしたらパイロットや航空会社が自己保身に走ってしまうじゃねーか
63名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 09:12:58 ID:r1M2HXOA0
>>40
実際に焦げ臭い臭いがしたならエンジン系統のトラブルだと思うが
今回はエンジン外の可能性が高いので乗客の誤認の可能性が高い。

事故が起こるとよくある話。
64名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 09:18:00 ID:eGcXeahE0
>>20
いや、呼んでないからw
65名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 09:18:19 ID:qFsTROpEO
エンジンに(近傍)の内部部品が(取れて)吸い込まれたなら立派に問題じゃない?
66名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 09:20:53 ID:nFEvv0Xl0
事故機のマーク塗りつぶす−中華航空

21日夕、白く塗りつぶされた事故機の「CHINA AIRLINES」の文字(上)。
写真下は同日午前11時半ごろに撮影した機体。事故調査委員会によると、
中華航空から同日、要望があったため許可したという

http://www.jiji.com/jc/p?id=20070821225936-5475194
67名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 09:22:00 ID:VTm2rzOy0
客の「煙が出てる、危ないのでは?」という通報にも
乗務員は「大丈夫です、タイヤの摩擦によるものでしょう」と言って
たそうですね。
これって外部の整備員の発見通報がもう少し遅れていたりすれば全員焼死していたよ、
発見通報の整備士GJ!
68名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 09:25:34 ID:VTm2rzOy0
ロゴの塗りつぶしね、
やはり同じ民族の血はぬぐえないのだろうか、
中国でも禿山を緑のペンキで塗りつぶしたり、
ポニーの体にペンキを塗ってシマウマにしたり、
犬の体にペンキを塗ってパンダにしていたり・・・・(笑)
69名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 09:32:26 ID:Ts/Br35S0
>>68
事故調も承認してるのだし、別に構わないだろ。
世界的にもよくある話しで普通の対応。
今現在飛んでる事故会社の乗客に対する配慮もあるが、航空会社に事故の責任が
ないかも知れない状況では無碍に残骸を晒して貶める必要もない。

ただし、俺は今回の事故はエンジン降ろして整備したときの作業ミスが原因だと確信
している。
70名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 09:34:10 ID:HTKaj1IoO
>>62
医者もそうするべきだよなぁ
故意にやったのならば当然だが不慮の事故なら仕方ないから今後につなげるべき  
71名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 09:52:49 ID:r1M2HXOA0
>>67
客室乗務員の肩を持つわけでは無いが迂闊に危ないと叫んで
パニックを引き起こすのはもっと愚策。
乗客を宥めつつ事実を確認し避難にそなえる。

つかタイヤの加熱による煙と燃料火災による煙は異なるから
CAも燃料火災と認識しているはず。
72名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 10:02:56 ID:AQWGd0KC0
>>62
仰る通りで。
誰かがエラーを犯さないとわからない欠陥てのはどんなに注意を払ってもあるからな。
73名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 10:07:07 ID:QE1UK3Fg0
日本人がやったんじゃね?
74名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 10:12:49 ID:dBiLeMtS0
>>62
JALが社内処分はしないので原因調査に協力汁。って方針出したときに
役所は、社内で自分のミスげろって社内処分はしなくても、現行法では
免責にならないよ。刑事処分はされるよ。って言っていたと思う。

法改正は政治屋の仕事だから当分原因調査より刑事処分優先だと思う。
75お客さん。:2007/08/22(水) 10:54:37 ID:PWp4jTuk0
今は分からないが、中華航空が着陸する時の衝撃は凄いものがあった。「ガツーン」という
タイヤが滑走路にぶつかる音がいつもしていた。タイヤのバーストや車軸が折れないものかと
いつもひやひやしていたのだ。
 たぶんその衝撃を何十回も得ていたので、燃料タンク等に亀裂が出来たのだろう。
中華航空にくらべて、日航や全日空、または他の航空会社の操縦者は、衝撃はさほどなく、
中には静かに降りて完璧に着陸してくれる操縦者もいる。
すばらしい旅客機であっても、中華空港のような乱暴でへたくそな操縦をしていれば、飛行機はそこらじゅうおかしくなるだろう。
何十回と搭乗していた俺は、悪運が強かったのかもしれない。しかし、もう遠慮したいね。
76名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:03:29 ID:5LwGI65W0
>>74
そりゃパイロット達におっかぶせた方が痛む人が少なくてすむもんな。
でもそういう法制度のお陰でそれぞれに不信感があるのも確か。
乱気流か何かでJAL便でけが人出る事故があったけど、
労働組合がそのパイロット達を囲い込んで会社・警察側に出頭させなかったって事件があったとオモ。
77名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:04:33 ID:W3juvUhq0
まるで整備士が火をつけたみたいな言い方
台湾しねよ
助けてもらったくせに!!!!!!!
78名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:06:11 ID:Uz+BjPfB0
パン
79名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:07:42 ID:8viwnzUh0
まぁ中華航空の社内に中共スパイはいくらでもおるけどな。
もちろん整備工場にも。やろうと思えば1日で台湾転覆できるだろうな。
80(´Д`)y━・~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2007/08/22(水) 11:08:19 ID:rWB1+ojw0

(´Д`)y━・~~~そういえば・・・・

「着陸の衝撃が普通より大きかった」という証言はどうなったんだろう?
着陸時にエンジンをヒットして、それがパイロン内の燃料管の破損に繋がった可能性は?
81名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:09:34 ID:tH7VSXTG0
鳥の仕業だ!吸い込んじゃったのでは
82名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:11:53 ID:/gvrAAyG0
>駐機時に燃料管損傷か…

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
83名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:13:26 ID:gAGkSMeA0
>>75
中華航空は軍人出身のパイロットが多いから必然的に軍用機的な着陸をする。
軍用機では乗客からのクレームを心配しなくて良いからフレアを大きくとって
お上品に接地する必要性が薄いからな。

が、飛行機というものは本来許容内ならガツンと接地させた方が滑走距離も
短くなるし横風にも煽られ難くなるのでその方がいい。
民間機でも結構衝撃があったなーという着陸でも設計許容範囲内なので問題ない。
設計許容ギリギリの衝撃を出したら機内は物凄い事になる罠。
84名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:17:22 ID:gAGkSMeA0
>>80
通常の着陸体制なら脚が折れない限りエンジンナセルは接地しない。
斜に傾いていた場合は接地する恐れがあるがエンジンナセルがぶつかる前に
主翼端がぶつかるのでもっと大惨事になる。
つかナセルに接地痕があれば当に判明している。

可能性としてはパイロン配管の締め付けトルクが低かったとかその辺りかと。
85名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:19:09 ID:Ts/Br35S0
>>80
機体は相当なハードランディングに耐えられます。それこそドンって落ちるぐらい
全然平気。
ただ、短距離用の小型機なので機令の割に離着陸の回数が多く、乱暴に扱って
整備も普通とかだと微妙に痛んでいた可能性はある。
B737の寿命が短いのもこの短距離多飛行の為。無理して使うとアロハの737みたい
に空中でばらけてしまう。
86名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:20:30 ID:54yr3R1tO
以下、元JAL機長組合所属の知人からの伝聞につき、偏りや記憶違いがある可能性をご了承ください。
ニアミス回避操作で怪我人が出て羽田に緊急で降りた機に警察がいきなり乗り込んできて客室乗務員に事情聴取を始めたそうな。
で、インターホンで報告を受けた機長はカンパニー専用無線で会社の指示を仰いだ。
その間、コクピットに立ち入りを拒んだために警察関係者は証拠隠滅だと騒いだとの事。
当該乗務員によると警察官は外部と連絡しつつ、公務執行妨害まで口走ったらしい。
結局、管制官の不手際もあったために話がややこしくなり、事故調の調査にも乗務員のスムースな協力も得られなくなった事例があった。

まぁ、当時のスレは「日航の隠蔽体質だ」とか「警察に非協力なのはけしからん」とか「パイロットのエリート気取り」とか散々書き込まれてたけどな。
いつの事例かは言わないけどわかるよねw
87名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:21:11 ID:pNfUp+IL0
>>67
それは客室乗務員の極基本的な仕事。
88名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:30:25 ID:hluZspQo0
げいいん(←なぜか変換ry)究明はしっかりやってもらいたい
89名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:31:55 ID:5LwGI65W0
>>87
乗客を焦らせてしまうと、機外脱出にかかる時間がふえてしまうからな
90名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:37:40 ID:EEXvUwRL0
整備不良というかインチキ整備でまともに配管がつながってなかったんだろうな。
飛行中に火災が起きていたら空中爆発して事故原因不明で終了だったな。
そういえば数年前にも中華航空の747が謎の空中爆発で墜落してるが同じ原因かも。
91名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:37:52 ID:iZr34pU1O
>>88
>>88
>>88





げーいんだろ、常識的に
92お客さん。:2007/08/22(水) 11:40:15 ID:PWp4jTuk0
>>B737の寿命が短いのもこの短距離多飛行の為。無理して使うとアロハの737みたい
>>に空中でばらけてしまう。

勘弁してください。これからもこの飛行機を使って海外へと出稼ぎをするのだから。
93名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:44:06 ID:Pf/LO0P50
>>88
。。。ゆとり?

原因=げんいん。字が思い出せれば読みもわかるようなもんだが。。。
94名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:44:54 ID:pNfUp+IL0
>>93
ゆとりはお前。
95名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:51:34 ID:Pf/LO0P50
>>94
了解。
96名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:57:26 ID:BapAoVjCO
警察は何を調べてんだ?
けが人出たから?
警察に原因究明出来ると思えない
素人はヌッ込んでて下され
97名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:01:34 ID:Yaaux2os0
スレタイは中華航空じゃなくってCHINA AIRLINEにして欲しい
98名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:09:27 ID:54yr3R1tO
まぁ、今回に限って言えば警察はそれほどうるさくないと思われ。
外交的にややこしいトコのキャリアだし、台湾とアメリカの事故調も動いてるし、死者・重傷者が出ていないし。
げいいん究明と再発防止に期待。
99名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:10:35 ID:/uixNYa60
>>69
>回の事故はエンジン降ろして整備したときの作業ミスが原因だと確信
している。

俺もそう思うなぁ。パイロン絡みの事故でしょ。これは過去にも例があるからね。
まず間違いないだろう。
100名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:14:39 ID:/uixNYa60
>>80
それはない。 通常より大きい程度では1.5G程度。
それこそ「ドカーン」って感じで墜落したかのように感じても機体は楽に耐えうる。
101名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:22:45 ID:1s2oOSVL0
事故機の機体のチャイナエアラインの社名やロゴが白ペンキで塗りつぶされる
http://nhk.upkita.net/up/nhk8575.jpg
http://nhk.upkita.net/up/nhk8576.jpg
102名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:37:12 ID:81hlKO3q0
>>83

こんな感じかのぅw
http://www.youtube.com/watch?v=RffJI78nqis


  
103名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:39:52 ID:T6tQVl980
>  台湾当局は「計器に異常を示す表示はなく、操縦士は駐機場で整備士に指摘されるまで
> 燃料漏れに気付かなかった」としている。

あきらかに欠陥か、操縦士がウソついてるな
104名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:42:53 ID:LvTS2ND10
>>9
燃料菅をどのように取りまわしたって、駐機場でスコーンと外れて燃料が漏れたら
地面にたまってどのみち引火する。
105名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:55:35 ID:WHx0Y5WV0
>>96
警察が調べるのはテロの可能性だ

予定時刻より早く到着した事故機での火災だ。時限発火装置を疑うのは自然だ。
一連の流れなのだろうが、台湾人乗客はいまだ事実上の軟禁状態だ。

昨日、素性の確かな日本人乗客を選んでインタビュー、
そして質問拒絶の形で台湾人乗員らのマスコミ露出が演出された。
ところが、乗客らは『沖縄観光に出発しました』というアナウンスだけで、スクープ狙いのマスコミから引き離された形を維持してる。

これはスリーピングテロリストを警戒する際の定石といえる対応。
スリーピングとは潜伏のことで、乗客に偽装しているテロリストのこと。
実行犯(てっぽうだま)が降伏したり、逃亡したりするのを監視し、報復に家族を殺害するなどを行うのが一般的。
駄目押しで自爆する場合や、犯行声明を叫ぶ役の場合も。

乗客を偽装している可能性が少しでもある場合、彼らをマスコミに接触させて、現場の状況を通報させるのは大変に危険なこと。
(死亡した事にする司法取引しても、投降した実行犯の家族が皆殺しじゃ困る)
だから、テロの疑いが僅かでも残っている場合、今回の台湾人乗客のように、お気楽な観光旅行の形式で軟禁しつつ、会話に矛盾が無いか、慎重にチェックするんだよ。

そういうわけで、こいつは警察(公安)の仕事だ
106名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:05:45 ID:erTJMAb50
>>56
× 燃料が大漁に漏れていた

○ 燃料が大量に漏れていた
107名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:05:51 ID:5LwGI65W0
>>102
これって手が映ってるところより先ってフライトシュミレター?
翼が全然歪まないしすごく不自然なんだな
108名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:16:02 ID:uD3TbRrW0
シミュレータ
109名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:28:52 ID:SV6hIW0R0
そのまま爆発して琉球諸共吹っ飛べば面白かったのに
110名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:28:53 ID:GvcERW010
日産の場合

ガソリン漏れ
http://gonbe.nobody.jp/gasleak.htm
2005年8月26日
「他ではみられない」
http://gonbe.nobody.jp/fillertube1.htm
2005年9月4日
リコール
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report1626.html
「2006年2月24日」
TA-T30 UA-T30 平成12年10月23日〜「平成16年11月23日」 12,659台
TA-NT30 UA-NT30  平成12年10月23日〜「平成16年12月 1日」 123,874台
GH-PNT30 平成12年11月24日〜「平成16年11月23日」 5,417台

国土もグルになって
http://gonbe.nobody.jp/sinsa-user2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai1.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/kokudo2.jpg

経年劣化でもみ消してるから
http://www.carview.co.jp/bbs/104/3287/?bd=100&pgcs=1000&th=1572345&act=th
http://gonbe.nobody.jp/preasimawari.htm

不具合受付のところには載らないようになってるけどね
http://gonbe.nobody.jp/fillersakujo.jpg
111名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:21:14 ID:uEJZ+wM20
>>105
事故の当日、福沢だったかなぁ。
「なぜ15分も早く着いたのか?」みたいな事を、
さもミステリーであるかの様にしゃべってたなぁ。

こいつは海外に飛行機で行ったこと無いのかなぁと思った。
出発する空港の混雑具合(通常よりすんなり離陸できた)とか、
追い風が普段よりちょっと強かったとか、
15分くらい幾らでも変わるっての。

東京から沖縄に遊びに行く時だって、15分くらい早く着くことは有ったよ。
112名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:03:13 ID:Akekb6nn0
事故調の人・・・今日かえちゃったんだよね、メーカやNSBLのひとと
意見交換して・・・いいの?こんなので?
113名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:09:30 ID:Dmgslv+vO
>>103
折り返し便だから燃料満載
着陸から漏れ始めたのなら計器に反映されるまでラグがある(翼の先に空気と常に触れるように穴が空いてる。離陸後バンク切るとよく漏れる)

全く機械に詳しくないおれでも知ってるのに
114名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:11:09 ID:y9XeACtN0
  ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._ ヽ      ζζ
|      〃ヽ  //\..._`フノ       ζ
|      {(`、| |. ` ━━ii`,ヽ   ζζ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ     ζ  
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ   ζ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ.    / ヽ | |       _了´ ζζ  < ・・・
  /ヽw'゛    },,,|   ム` ::::::iζ        \__________
 ./      \ ` 、    〈 
/~` ‐- 、__     \ ` - ..._〉
       ̄~` ‐- 、 {
115名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:13:19 ID:N/fsOdSD0
>>103垢っ恥!!!!
プギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
116俺お客さん:2007/08/23(木) 00:11:32 ID:fhzyYYhw0
とにかく中華航空の操縦士は着陸が下手くそだ。いつも緊張しっぱなしだったよ。
一度衝撃で舌を噛んだことがある。また風のある日など横揺れ縦揺れで最悪だった。
ところでなんで機長が英雄扱いになるんだよ。乱暴な運転をいつもしていたから燃料タンクに亀裂ができたのだろう。
だったら今回の事故はあんたらの操縦の結果、招いたことになる。
117試されるだいちっちφ ★:2007/08/23(木) 00:36:04 ID:???0
スレを立てつつも>>11さんが早速指摘していた違和感を感じていましたが、やはり駐機前から燃料が
漏れていたようですね。続報を立てますので、このスレは沈めていきましょう。

誘導路で燃料噴出/中華機炎上
「霧状に」関係者証言

 那覇空港の中華航空機爆発炎上事故で、事故機が駐機場に入る前の誘導路にいる段階で、すでに
右エンジン部分から白っぽい霧状の煙のようなものが吹き出ていたことが二十二日、関係者の話で
分かった。(以下元記事で)
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200708221700_01.html
118試されるだいちっちφ ★:2007/08/23(木) 00:45:29 ID:???0
というわけで、以下技術的議論はこちらで。

【那覇・中華航空機炎上】誘導路で既に右エンジンから燃料が噴出していた…「霧状に」関係者証言[08/22]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187797321/
119名無しさん@八周年
ボイスレコーダーって駐機したら消されるんじゃなかったっけ?