【安倍内閣】 塩崎官房長官、FX(次期主力戦闘機)について「同盟関係の信頼性の確保という観点から選定」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★塩崎官房長官:次期主力戦闘機、日米同盟機軸の観点から選定

 7月25日(ブルームバーグ):塩崎恭久官房長官は25日午前の定例記者会見で、
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について「国を守るために日米同盟を
機軸として国を守る政策を作っている。同盟関係の信頼性の確保が必要であり、
そういった中でどういう体制が一番、わが国を守るために効果的なのかということを
考えていくことが大事で、そういう観点から選定作業を進めていかなければならない」
との方針で導入機種を決めたい考えを強調した。

 ただ、日本側が米国側に情報提供を求めている最新鋭のステルス戦闘機F 22を
自衛隊に配備することには米政府内から慎重な意見が出ているが、
との質問に対しては「コメントは控えたい」と述べるにとどめた。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=aQq.jgq._07M

▽過去ログ
【重大欠陥】空自F2新型戦闘機の戦闘能力に影響
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1017/10175/1017523241.html
【米国】開発中の次世代主力F22型戦闘機が初めて墜落…米空軍発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103795613/
【軍事】次期主力戦闘機、米国に性能の詳細情報も明らかにしていないF22の情報求める 久間防衛相表明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177106731/
【沖縄】 麻生外相が「沖縄爆撃」に言及、久間防衛相が騒音被害もたらすF22を「いい戦闘機」 配慮を欠いた不用意発言に憤りと失望の声
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181108008/
【防衛省】 守屋事務次官、次期主力戦闘機(FX)選定巡り米国にステルス戦闘機F22の情報提供を要請
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183846458/
2名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:10:49 ID:hLTJsI+r0
2
3名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:11:36 ID:P+Mc0OSz0
何でヨーロッパ製じゃ駄目なの?
レベル的に雨に比べて話にならない位に低いの?



4名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:11:37 ID:Uqc/kwPf0
F22の購入に反対してるのは、中国の手下。
販売を渋ってるのはアメリカの都合。
5名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:11:46 ID:OeO/BbEg0
タイフーンに決定
6名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:11:46 ID:oU7lqrig0
ストレス戦闘機だっけ?
7名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:11:58 ID:9eR0+b/60
ラプター売らなきゃ安保条約廃棄
8名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:12:20 ID:1p0Z6LMb0
そりゃあ塩崎さんと言えばアメリカのいぬ
9名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:13:31 ID:b53ET4Rn0
>>6
スレスト戦闘機


よって



-----------糸冬3------------------
10名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:13:38 ID:j9fo+ix80

はぁん。なるほどなるほど。
F15の新しめの購入が本決まりというニュースか。

なんつーか、なめられてますな
11名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:14:32 ID:T7fQ+I7y0
F-22ラプターのステルス機能省いた廉価版でいいじゃん ステルスなんて自衛隊イランし
12名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:14:34 ID:Niv5n4u00
>>10
あ・・・やっぱりそういう意味なの? これ。
13名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:15:22 ID:ANrxvJNk0
駆け引き下手だなあ
いやまてよ、本命はユーロファイターか?
14名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:17:01 ID:NKTeWVAd0
別にフランカー買うって言ってる訳じゃないんだから、ラプター売らないっていうなら
タイフーンでいいじゃん。米軍機飽きたし
15名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:17:56 ID:UlaPXQk4O
つまり、アメリカ議会が上院下院が共に反対しても大統領が売るって言いきって売るわけだ
まぁ、既定路線だな。
16名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:19:00 ID:VF26IeAT0
タイフーン買って、その裏で国産機開発。
17名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:19:17 ID:T0aLes/A0
>>15
みたいだね。議会も早晩ひっくり返るよ。

防衛産業は、ロビー力強いからね。
18名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:19:41 ID:HbM8h6rz0
戦闘機より核1発持てば十分だろ
その方が安上がり
19名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:22:05 ID:x5gbq3mf0
国産機開発しる!
20名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:23:39 ID:JZKbEiL70
憲法と自衛隊に関する考え方
保坂 三蔵   自衛隊保有を明記
丸川 珠代   自衛隊保有を明記
鈴木 寛     現状のまま
大河原 雅子 自衛隊を縮小
山口 那津男 自衛隊保有を明記
田村 智子   自衛隊を縮小
杉浦 ひとみ  自衛隊を縮小
中村 慶一郎 現状のまま
鈴木 信行   軍隊保有を明記
黒川 紀章   自衛隊保有を明記
川田 龍平   自衛隊を縮小
東条 由布子 軍隊保有を明記
ドクター・中松 該当なし

集団的自衛権の行使
保坂 三蔵   認められる
丸川 珠代   該当なし
鈴木 寛     認められない
大河原 雅子 認められない
山口 那津男 認められない
田村 智子   認められない
杉浦 ひとみ  認められない
中村 慶一郎 認められない
鈴木 信行   認められる
黒川 紀章   認められる
川田 龍平   認められない
東条 由布子 認められる
ドクター・中松 認められない
21名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:23:41 ID:ijrJvTjB0
根性だして今から純国産すべき
22名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:24:16 ID:OGcAQkMq0
【政治】「選挙によって北朝鮮に誤ったメッセージを送らないようにする」と塩崎官房長官
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185252280/
23名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:26:15 ID:Utj7d9SR0
常々申し上げておりますが、 ステルス迷彩の起源は韓国です。 本当にカムサハムニダ。

24名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:26:21 ID:1p0Z6LMb0
>>22
日本国民に北朝鮮問題を選挙に利用している
という誤ったメッセージを送っているね
25名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:26:29 ID:3shqjkT20
アメさんはラプたんを高値で売りたいだけだヨ!
26名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:28:16 ID:My637ABD0
\(^o^)/オ\(^O^)/ワ\(^Д^)/タ
27名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:30:02 ID:eVSK6Tfb0
F104が「最後の有人戦闘機」って言われてた事、
知らない奴の方が多いんだろうな。

まあ、どうでもいいからAT作れ。
28名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:32:49 ID:dJ8B/rto0
>>23
かの国が誇る世界最初の飛行機・飛車は、誰も見えなかったらしい。
すごいな韓国w
29名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:32:54 ID:yLMnZOnF0
選挙も負けるし、F22売らんのならイラクから引き上げざるを得ないと言えばいいじゃん。
30名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:35:55 ID:ZR0hMx4jO
旧世代15押し付けられておしまいだぞ
台風買えよ
31名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:36:16 ID:uEB5w5bb0
32名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:40:16 ID:6ZhRP01M0
議員12目の塩崎が国を動かす? 世襲だな 今の内閣何人いる
33名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:40:27 ID:oCb1jMcd0
ユーロファイターでいいじゃん
34名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:41:36 ID:gdVudonZ0
うし☆すたφ ★:
うし☆すたφ ★:は何者ですか?
35名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:41:44 ID:STB9h7+60
さあて防衛族の久間が大臣辞めたことがどう響くか
ま、関係ないかな
36名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:42:38 ID:Lbn7TSbc0
防衛産業的には売りたいに決まっている
中国ロビーが最近大騒ぎで慰安婦問題取り上げているのはこういう背景もあるわけで
だがブッシュの日本に対する信頼は大きいからな
37名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:43:15 ID:aFUwFi710
雪風はまだですか
38名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:44:21 ID:6DqQnw3hO
飴は型遅れのF15売り付けたいんだろ?
F15買うならタイフンの方が良いよな!
39名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:54:45 ID:/0BvZZbQ0
アメの軍需産業界には日本が儲けさせ続けてやらないとダメ
日本だとトヨタを見方につけるようなもんだ。
40名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:56:26 ID:VDEfS6Rj0
アメリカもEUも簡単に情報が漏洩してしまうような国に
高度情報機密の塊である最新鋭戦闘機を輸出する事はありえない
F−22もタイフーンも日本には輸出されない
日人はその事を認識するべき
41名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:59:44 ID:jg1jC6uL0
これ新型だよ!日本向けのスペシャルバージョンだよ!
とか宣伝すれば時代遅れのF-15Eでホルホルすると思ってんのか?
韓国人じゃないんだぞ
42名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:01:36 ID:a7fmalm/0
さぁ、みんなで日本円を売って大儲けしよう!

日本を売るんだ!全力で!!!
43名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:04:55 ID:op5bi/7X0
F22を買わせたくない人々。

第一に、中国、韓国
第二に、それに尻尾を振る日本のマスコミと左翼
第三に、追随する民社系政治家
44名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:05:06 ID:L4s3dKP40
ウエスタンデジタルの奴じゃダメなの?
45名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:05:23 ID:J3NOIazKO
10年位前、三菱重工が「戦闘機の開発させろ。間に合わなくなる。」って言ってたよね。
案の定、このザマだよ。
もし国産機の開発をやってたら、アメリカはF22を売ってたぜ。
46名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:07:04 ID:dJ8B/rto0
>>43
消滅後も影響あるんだな、民社党・・・
47名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:17:34 ID:ay1LFrtJ0
輸出してくれなきゃ自分でつくるだけ。
キムチの立場とは全く違うんだよ。
48名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:19:52 ID:2eTw/VgwO
>>44
一般には分かり辛いネタだな
49名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:30:47 ID:o5TnPsN30
研究開発はやってないと、いつ裏切られる判らないぞ米朝会談を見ろ。
50名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:33:06 ID:75dZ0LPj0
つまり塩崎は
「F-22を売らないなら、日米関係\(^O^)/オワタ っていってるのね」
51名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:33:32 ID:emEFtvjL0
日本が劣ってるのはエンジンの開発技術だけだから
ロシアと共同開発するというのも面白いかもしれん
52名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:36:38 ID:qfoLaY3K0
>>51
ロシアはどう見ても敵です。本当に有難うございました。
53名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:37:19 ID:saIsIpAy0
グリペンじゃダメか
54震電:2007/07/25(水) 16:38:58 ID:woFqdK+10
腰抜けが
55名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:41:57 ID:1p0Z6LMb0
>>50
違うよ。
売ってくれなくても間違っても裏切ったりはしませんが,売ってくださいお願いします。

っていってるんだろ
56名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:42:01 ID:pWAg+QPy0
>>54
ラわーぃ
震電さんがきたぞ

ttp://vista.crap.jp/img/vi8534926859.jpg
57名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:47:16 ID:zlrHdaZQ0
どうしてこのスレは単発IDばかりなんですか?
いいんですけどね(^^)
58名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:47:31 ID:sY+CD8MMO
>>52
韓国陸軍にT-80戦車を80輌も売り付け、
航空自衛隊には、フランカーを仮想敵機に使わないかと売り込もうとした、
ロシア商人の図太い商魂を舐めてはいかん。
…そのうち、ラプターの代わりにウチらのステルス戦闘機PAK-FAを買わないか、なんて話を、本気でやりかねん連中だ。
59名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:48:21 ID:emEFtvjL0
冷戦が終わって日本に最新鋭戦闘機を売る必要がなくなったからなぁ・・
米議会に対する中韓ロビーの影響力増大もあるし
加えて戦闘機の重要性の分かってない内閣じゃあ
マジでF15かFA18を選ぶかもね
60名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:55:50 ID:jgAFV2BbO
>1
あらら。
ユーロファイターも悪くないなぁ、
と思い始めたところなのに。
61名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:58:12 ID:F+uQ0CGt0
アメリカからしか買いませんって宣言か
どんだけアメリカに貢いでるんだ日本
62名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:00:05 ID:7hfbXqpG0
>>10
なめられているというか
建前の理由は情報漏洩の恐れなのに
その心配に対して、米議会の目に見える形で対策を施さないで
gdgdな態度で欲しい欲しい言ってても
そりゃ事態は変わりませんわ
63名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:00:38 ID:OsW6bf2Q0
ユーロファイター買っておいて別に自国開発しとけよ
64名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:02:14 ID:F+uQ0CGt0
>>8
この人英語で思考してるから日本語が不自由ってレスも去年くらいによく見かけた
65名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:03:06 ID:HLBs6xIr0
支那から買うぞと一言言ってみる手もあるw
66名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:03:53 ID:7g9CsOyz0
>>3
日本がタイフーンを採用した後に中国もタイフーンを採用したら目も当てられん
フランスとか中国に兵器を売るつもりだし
67名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:04:51 ID:sY+CD8MMO
ラプターを逃しても、アメリカにフラレたくない一心で、ボーイングの言い値で戦闘機を割高お買い上げ。

…何このデート商法。
68名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:05:29 ID:emEFtvjL0
F23が採用できれば良いんだがな
69名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:08:13 ID:mjy4p0yS0
死ねよ塩崎も媚米連中も
今回はタイフーンで行けっつってんだろカス
70名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:08:31 ID:0Y6a4BVt0
もう台風でいいから。
飴に足元見られてF-15買わされるハメにだけはなるなよ。
71名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:10:04 ID:7hfbXqpG0
>>66
同じ機体を採用するのは考えられない
採用するとしたらラファールだろうな
72名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:12:25 ID:z8n8387P0
九寸。この金が国民のために使われていれば。北九州のおっちゃんも。腹いっぱいおにぎり食べられたのに
73名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:15:15 ID:LSM372Ct0
例によってラプターで決まってるんだろうがw
F-15E系(戦闘爆撃機)の最新型を手に入れるのも悪くないよね。
74名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:15:21 ID:kHemqnnP0


まじJAPは糞だからwwwwwwwwwwwww


俺はキモい童貞馬鹿ヒキニー(知的・顔面障害者)
だけど、まじJAPうぜーwwww

キモいキモいと愚弄されてまでして
社会に貢献する気まったくねーよwwwww


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

財産全部売っぱらって現金化
→外貨預金orFX→第三諸国へ脱出→日本国籍売りまくりw

素敵で自由な人生を謳歌しよう!
75名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:18:00 ID:X7HVwsUM0
>>73
F-15E買うくらいならユーロファイターのがいい。
76名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:21:05 ID:yxyDw71I0
要するにアメリカ製を購入するということだろ
F−22は導入厳しそうだよね
欧州製は当て馬
よってF−15FXかスパホから選択www
現実路線でF−15FXで決定!
77名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:22:18 ID:iM4fX0VY0
>>76
それしかないよな。

で、F-15Jの入れ替えの際には純国産のを
78名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:23:07 ID:lr7KE4iB0 BE:182726126-PLT(12222)
スホーイにしよーぜ
79名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:23:54 ID:4WBf6l+g0
同盟と言う名の妄想
80名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:29:12 ID:j+S+DbEn0
豚鷲かよ、鷲は飽きたっちゅうねん。
81名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:30:47 ID:h66CqKRg0
F2にAAM−4の運用能力を付加して、石川島でエンジンを改良したら
まだまだF2は使えるよ。 F2制空型再生産キボンヌ
82名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:30:48 ID:xEQH7SkV0
試験中のACTIVEを量産して(ry
83名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:31:10 ID:E5R2tXm90
J10ベースにアジアンファイターを作るべきだと思うんだ
84名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:32:26 ID:pWAg+QPy0
>>76
F-15は対地ミッションが主なので近隣諸国に配慮するというのであれば導入すべきではないでしょう
85名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:33:39 ID:TOzvvMYnO
別にストライクイーグルでもいいと思うが
ただし完全ブラックボックス解除 AAM4搭載ラ国で50億未満が条件だけど
86名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:35:17 ID:h66CqKRg0
しかし中曽根がアメリカとの共同開発を断っていたら、F2は純国産で出来たのにね
そしたらこのF4の後継機問題は起らなかったのだけどね、
友人が名港にいるけど十分に国産戦闘機は可能だったのに、中曽根が潰したのだよ
その問題が今現在まで後を引いている、
87名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:36:52 ID:h5IaUwh/0
断ったら中曽根は失脚させられてただろ。

それが宗主国アメリカの実力であり、やり方。
88名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:37:35 ID:NmnxrdLH0
>>1
ほんと売国内閣だな
F-15Eなんてデカイ重たいレーダー波反射しまくりのポンコツいらねーよ
相手は数で勝りR-77しこたま買い込んでる
また戦闘機乗りを棺桶に乗せる気か

大統領拒否権発動でF-22ラ国承認なしならどう見てもタイフーン一択だ
89名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:39:13 ID:pWAg+QPy0
>>86
貿易で圧力かけられちゃ仕方ない気も巣る
90名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:39:33 ID:ym8dsGGn0
ホーネットとかいらねえ。
EUの戦闘機みたいんだよ俺は!
なんならSuでもいいぞ。
てかロシアにフランカー売ってもらえ。
俺が乗る!
91名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:40:16 ID:E5R2tXm90
貿易黒字つってもドイツより少ないぜ
何で日本だけ叩くんだ
92名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:41:46 ID:63/+1QQ7O
>>84
20世紀最強の制空戦闘機をなんだと思ってるんだ
93名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:42:14 ID:JFXHjB1/0
日本は米にとって殺すべき異教徒。F22を日本に売るなんて、天地がひっくりかえってもないよ。
94名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:42:29 ID:vfh2WY7F0
>>91
ドイツの方があの辺の国の基準に合わせてて規制が少ないからだろ、同じ土俵で勝負して負けても文句は言えない。
95名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:08:05 ID:uEB5w5bb0
台風導入後米帝にちょこっと気いつこうてA-10Cも導入
その後職員がつこうて機密データ流出して世界中の笑いものになると予想
96名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:11:11 ID:5DzJRnCz0
もう、何を言っても阿部ちゃんの内閣は信用されないし、こんな内閣続ける事は
無理だな、ボクちゃんには気の毒だが、もう打つ手は無いよ。
97名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:11:19 ID:vfh2WY7F0
アヴェンジャーのメンテ表とか笑えるな。
98名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:17:48 ID:62f25wp80
所詮、当て馬か・・・(ぐすっ
99名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:22:54 ID:yxyDw71I0
欧州製好きなんだけどね
タイフーン、ラファール、グリペン
当て馬なら最初から候補に挙げるなよって感じかな
淡い期待を持たせやがって

もうF−15FX(対地攻撃能力削除したVer.)で決定だよ
100名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:33:02 ID:Vm5Ta5W50
えええ
キムチイーグルになるのですか?
101名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:38:45 ID:jBFA0501O
まあ現実解としては対地攻撃能力をもたせたF-15FXのラ国だろうな
もうスパホ以外ならなんでもいいや(´・ω・`)
102名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:39:41 ID:NqGqLD9M0
これは欧州機は除外するという意味にしか聞こえないな
交渉の途中で、こんな発言を出すとは、もはや阿呆かと言うしかない
103名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:44:32 ID:emEFtvjL0
言われたわけでも無いのに台湾の国連加入を支持しないって表明するしね。
自分から足元見られてどうするんだと小一時間・・
104名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:45:18 ID:Nzc2vU8E0
仮に今回F22を買えても、次期は中韓のロビー活動が強くなり
最新鋭機は無理。
しがたって、自主開発を進めなければ大変なことになる。
105名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:46:20 ID:Yfs40mKn0
手に入るなら2〜3機ターミネータ買って三菱重工にプレゼントしろ。
そんでもってそれ下敷きにして第5世代機独自開発だ。
それが一番手っ取り早い。

それまではF2のまとめ発注でコスト下げて繋げ。
長期間確実な売り上げがあれば三菱だってお値段的にもっと頑張れる。

あと10年は迎撃にステルス機が必要な敵攻撃機は飛んでこない。
大事なのは安心して三菱が開発できる環境を作ってやること。
106名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:46:21 ID:KKFIV/ndO
F−15FXはタダでラ国で情報を全て公開だよな。でなければ意味ないぞ。勿論、1機50億円以下。
107名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:48:10 ID:kJ1bu8sB0
f15は能力的にも素晴らしい
決定に逆らうやつは愛国心が足りない
108名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:50:04 ID:TD+hAL4FO
>>106
F22と同じ値段で、当然ライセンス供与なし。
手前らのような猿は貢ぐしか脳がないんじゃ。

とヒルさんが言ってたとかw
109名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:51:45 ID:9m8cpFBm0
塩崎が投資を始めたのかと思った
110名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:52:21 ID:0mo7hvaX0
ユーロファイターをライセンス生産を行いつつエンジン技術を習得し、
次期戦闘機開発をすすめるのがベターだろ。
111名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:52:50 ID:8XuEpvil0
F-15は性能の高い戦闘機だが、周辺諸国、特に中国もそれに匹敵する戦闘機をそろえつつある
加えて日本は大国の圧倒的物量に対し数的に不利という問題も持っている
F-4の代替としてただのF-15(E)をそろえるのでは、現状の防衛環境を考えるとやや不満足
112名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:53:48 ID:9ftny/040
タイフーンのガワだけ買って、
エンジンは米国製でいいやんけ。
113名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:58:32 ID:Fx3Tah2r0
FXの俺が来ましたよ
114名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:02:18 ID:JPZfhlzR0
ホンダがこの前ジェット機作ってたじゃねえか。
あれ採用すりゃどうよ。F2と違って1機五億円以下だし安いよ。
F22を1航空隊分で航空団がいくつ作れるか・・・人員は別だが。
115名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:02:57 ID:5MTEvINP0
F15とかになるのか?
116名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:06:44 ID:zH55dbPZ0
これって、可能であればF22、ダメならF15FXってことかな?
そこまでしてアメ製にする必要があるのかな。 中韓がタイフーン買ったら
どうすんだよ。
アメが日本の安全保障なんてどーでもいいって立場なら、こっちも無理に
対米追従していく必要ないんじゃないの?
117(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/07/25(水) 19:11:45 ID:RZenmFfA0

            ∫   
   ∧,,∧     ∬   <B2でも買っとけゴルア
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
118名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:15:22 ID:dG8/e+Sf0
ラプター:日米同盟の強化
タイフーン:対米依存のリスクヘッジ
心神:技術の蓄積

どれでもよござんすよ〜♪日本は王手飛車取りです♪♪♪♪♪♪

まぁ冗談はさておき中国ロビーってそんなに日本のラプター導入を嫌がってるのか?
俺が中国だったら隣国がタイフーン買って事実上の同盟関係を広げたり自作して
技術を蓄積したりする方が後々厄介になるからとりあえず静観するけどなぁ。
今すぐ日本と戦火交える危険性は低いんだから10年後20年後が問題だろ。
119名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:18:09 ID:8XuEpvil0
>>118
この塩崎発言で、結局F-15FXとなる公算が高くなってるのが問題
120名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:19:33 ID:5fwTtqbU0
このスレもうし☆すたφ ★ さんか。
この人きっこさんって噂もあるね。

121名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:19:45 ID:v5H10zUA0
F22を日本が持つと、周辺国は日本に攻め込むことが空想の中でしかできなくなるということなのかな。
まったく脅しが効かなくなる。そう思っていそう。
122美香 ◆MeEeen9/cc :2007/07/25(水) 19:19:50 ID:UDVNPxeU0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 FXってなんの略?
123名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:21:32 ID:dG8/e+Sf0
>>119
そうだと日本にとって最悪、中国にとって最良の結果になるな。
118のどれも達成出来ない。日米同盟は強化されず他の同盟国も増えず
技術もほとんど蓄積されず、何より軍事力はたいして強化されない。
124名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:22:26 ID:OF0hdcMl0
つーことはF-18かF-15か
オワタな
125名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:25:08 ID:dG8/e+Sf0
>>122
S_
126名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:25:38 ID:9WaifyfS0
>>110
俺もユーロファイターに1票。
日本が戦闘機作るノウハウを積むいい機会だし。
127名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:27:10 ID:rDsJBrKR0
結局最後は高値で売りつけるんだろ?
128名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:30:32 ID:0FBx6Y7D0
129名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:32:55 ID:pWAg+QPy0
F-22
 できれば欲しいが、アメリカが売ってくれない可能性が高い
 ラ国となると更に厳しい
 次の機種入れ替えまでの十分な戦力

タイフーン
 ヨーロッパ製航空機を日本で扱えるかが問題
 今でこそ優秀だが未来は分からない
 改造は必須で、改造したらその技術を寄越せとも言われているが
 ラ国に関しては、あちらさんからもいい感じの回答

F-15FX
 戦闘爆撃機の改造機、今回欲しいのは戦闘機なのですが……
 戦闘爆撃機であるが故、機体は重く、運動性能が不安視される
 今回は大規模な改造をしている時間的余裕もないので、改善はないとみるべき

F-18
 重い、遅い、加速性能悪い、運動性悪い、航続距離短い

国産(心神)
 技術実証機が飛ぶのが次期FX選定終了のあと
 少なくとも今回は100%選ばれることはない
 
130名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:33:15 ID:37xPg8lD0
ぜひ売って欲しいが、もし俺が雨の立場なら売らないな。

仮に日本人と中国人朝鮮人の顔付きが全然違っていたら、今とは全然違う
日本史になっていたと思う。
131名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:38:36 ID:cvCh0Cds0
キムチイーグルなんて一年も経たずにゴミになりそうなもの買ったら
また飛行機がいるとかになって増税とか言いだしかねない。
というかもう核武装が一番財政に負担が少なく確実だろ
メンツとかどうでも良いから核武装しろよ。
132名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:45:34 ID:PQUwtjJ10
インターネットに掲載されてるF22の情報を参考にして、国産機の
開発できないの?
製造中の写真、機体構造図、装備まで事細かく書かれていた。

133名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:02:50 ID:pWAg+QPy0
>>132
エンジンの部品が全部、寸法材質等こと細かく書かれてるようなものでもない限りは……

何よりもまずエンジンですよ
134名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:09:11 ID:YU2KS09X0
YF-23を採用ということにならないかな。
135名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:11:10 ID:mjy4p0yS0
F-15FXとF-22の二段階での調達とかって報道があったがそれなら
タイフーン半分→アメリカを焦らせといて残りをF-22ラ国のほうがいいだろう
ラ国するんだったらアメリカのF-22ライン閉鎖とか関係ないだろ?
関係あるのかな
136名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:12:18 ID:OF0hdcMl0
今日本にF-22が来ても
情報が漏れるだけ
これがユーロなら中国側もそう欲しがらない
まずは法整備だろ
137名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:14:55 ID:jXJOKCUF0
F-Winny-22
138名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:15:42 ID:FRGkf1G90
まずはWinnyをバージョンアップしてからだ
話はそれからだ
139名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:15:56 ID:R7Zc+f6l0
>>133
「橘花」搭載のネ-20ターボジェットエンジンは
潜水艦で届いたMe-262搭載BMWエンジンの数枚の写真を参考に
わずか10ヶ月で開発された。

今考えれば、奇跡に近いよな。
140名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:16:58 ID:cMvFGau80
外貨かとおもた。
141名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:17:17 ID:7hfbXqpG0
>>129
心神は高度技術実証機であって
飛ぶ段階まで行ったとして
武装もつけられないし、レーダーもない
戦闘機のせの字もないわー
142名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:22:25 ID:NR0oydok0
>>129
馬鹿か、お前。
技術実証機は戦闘機じゃない。仮に今飛んでいたとしてもまったくの
選考対象外だ。
143名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:23:55 ID:OF0hdcMl0
>>129はあんまり詳しく無い人向けの説明なのでは?
144遙皇 ◆HEHARUKAoo :2007/07/25(水) 20:25:32 ID:I4S4djKaO
ちょっとすみませんが
EF2000J(想像図)が通りますよ・・・

http://m.pic.to/bwcnw
145名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:26:28 ID:ryLj+hQd0
F15FXになったら最悪だ〜

こんなポンコツ、30年もつかえね〜よ。
まずはEFを買えよ!
146名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:28:48 ID:5fwTtqbU0
このスレひょっとしてうし☆すたφ ★ さんが立てたんじゃない?
147名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:32:48 ID:Bv17TZc/0
将来的なことまで考えたら、ここはタイフーンを選んで、
ヨーロッパとの結び付きを強くするのもいいかも。
148名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:34:34 ID:OF0hdcMl0
何時までも売ってくれないF-22に拘るのはヤメテ
さっさとユーロに決めてくれ
149名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:34:59 ID:PJ9XoUHe0
松岡農水大臣は政治と金で隠蔽と自殺をした。
赤木農水大臣は政治と金で隠蔽をした。
安部首相は赤木大臣の正直な親を高齢者と言って高齢者の発言を馬鹿にした。
麻生太郎はアルツハイマー病で苦しむ人を馬鹿にした。
久間防衛大臣は日本がアメリカに原爆を落とされたのは仕方がないと戦争被害者を虫のように扱った。
他にも自公連立与党はいりいろ頑張った。
この期に及んでも公明党の大田代表は誰に向かってか知らないが年金は安定してると言ってる。
更に与党は投票率を下げて組織票にて参議院に議員を送ろうとしている。

とりあえず我々日本国民は、この日本政府から悪霊を退散させなければいけない。
どんなに苦しくても辛くても投票所へ足を運び、この国が民主主義であることを世界に伝えなければならない。
そして、日本の悪霊を成仏させるのだ。

瞳を閉じれ、我々の微々たる一票の降り積もる山にて朗報を待て
悪霊候補者と悪霊支持層が吠え面かいて成仏する時を投票して待て
http://www.youtube.com/watch?v=PumFnlu9EIY
150名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:36:47 ID:91e5vaCK0
F22の日本輸出ならもう決まってるよ。
5〜6年くらい先にF22Jモンキーラプターのラインが開きます。

もちろん、モンキーラプターといえどもブラックボックス&ラ国不可は当たり前です。
もちろん、モンキーラプターの開発費用も全て上乗せされます。

これで、F22の全ての開発費用まで回収できて、米国ウハウハです。
151名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:38:54 ID:fHmR6sKB0
ブラックボックス(笑
152名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:44:33 ID:cWM0tVRF0
F4後継は至急必要なんだから、現存しない機体は選定外。
スホイ厨とグリ便厨は論外。

F22    → 今のところモンキーが存在しないのでアメリカが売らない
F15FX  → 爆撃機としては魅力的かも?
F18    → 空母がないならメリットなし
F35    → 10年後に出直してコイ
心神   → 20年後に出直してコイ

EF2000 → ラ国OK!技術移転OK!共同開発OK!魔改造OK!

どう考えてもユーロしか選択肢がないだろ。
もしくは、爆撃機導入としてF15FX=F15E?の可能性もある。
153名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:46:01 ID:mjy4p0yS0
>>144
PC許可
154129:2007/07/25(水) 20:47:47 ID:pWAg+QPy0
>>142
「実証機が」って書いたじゃん、ぷんぷん


>>134
YF-23は間に合わないし
F-22よりステルス性においては優れているなんて話もある
YF-23の技術公開するくらいならF-22売るでしょう
155名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:47:52 ID:WG0tRb5y0
EF-2000買っとけよ!
156名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:47:58 ID:ryLj+hQd0
この記事、EFに条件交渉の譲歩を求めるものなら良いんだが・・・

日本は、あまり情報操作しないから、ストレートな意味にしか思えない。orz
157名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:48:18 ID:dG8/e+Sf0
軍ヲタが一般に通じない言葉を使って大声で独り言を言ってる件
158名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:50:37 ID:8CeV44310
>>58
ロシアは借金を兵器で返す国ですけど。
借金帳消しの為の輸出です。
159名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:56:09 ID:LhhIhm2m0
どうせF-15FXで決まりだろ、欧州機はいつも当て馬。
整備現場の負担が少ない事が唯一の救いか。
160名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:57:52 ID:mjy4p0yS0
整備云々なんてラ国するんだったら生産段階である程度日本国内で整備がやりやすいような軽い改修位できるんじゃ?
161名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:59:49 ID:8aAk4bRl0
F-15FXも悪い選択ではないぞ。
爆撃機として見るならおもしろい選択だよ。
162名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:59:56 ID:IHTsuLDtO
ラ国の意味を教えてくれ
163名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:00:47 ID:mjy4p0yS0
ラ国=ライセンス国産
164遙皇 ◆HEHARUKAoo :2007/07/25(水) 21:02:16 ID:I4S4djKaO
>>153
スマソ
今の時間帯はPCはアクセスできない
165名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:03:25 ID:7GXxQCr60
FXがユーロファイターに決定されると、色々な事件が蒸し返されるのだろうね。
166名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:04:21 ID:oBtUr6sI0
こうなると俺の予想通りF-15FXしかないじゃんww
167名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:05:29 ID:pWAg+QPy0
>>161
でも今回はF-4の代替ですぞ
168名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:06:34 ID:OF0hdcMl0
なんかF-15と言う一番面白くない展開になりそうだな
買ったらカナード翼でも付けてやれ
169名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:06:37 ID:4Eebtxtr0
同盟国の信頼性確保というのを逆手にとられて米国以外から買えないスキーム
つくられるだけじゃんかよwwww

そんながんじがらめにされて、挙句の果てにスーパーホーネット売られた日にはwww
ま、F/A-18も実践的で理想的な機体ではあるんだけどうるさいし、SU-30に勝てる
もんじゃないからなwwww
170名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:07:23 ID:C6wuwSzL0
>>159
しかし、今度当て馬にしたら欧州との関係やばくね?
この状況でEF選択されないなら、どんな状況でも欧州選択はないと証明するようなもんだろ。
少数であってもEF導入は絶対必要だと思うね。
171名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:09:00 ID:oBtUr6sI0
>>170
>>しかし、今度当て馬にしたら欧州との関係やばくね?

アホか?
日欧がいつ同盟関係結んだんだよww
172名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:10:04 ID:7GXxQCr60
と、言うより、官邸でウダウダ言っている余裕が無いくらい後継機選定
しないといけない状況なのだろ?
ここは、一旦はユーロファイターで手を打って、F−15後継については、
F−22を検討ってことで良くないか?
173名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:11:15 ID:WG0tRb5y0
>>172
その頃にはライン閉じてると思うけど、とりあえずそれで良いよ!
174名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:11:48 ID:C6wuwSzL0
>>171
欧州との関係強化はさんざん言われてるじゃん。
中国への売り込みを牽制するためにも日本が買ってやる必要がある。
175名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:12:29 ID:SYxiMBuY0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これはストライクイーグルフラグだろ
176名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:13:02 ID:4Eebtxtr0
>>175
マンホール対策は十分にやってくれるんだろうな?
177名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:13:58 ID:0uHUoiTZ0
ユーロファイターは独仏英の共同開発だろ?
そっちのほうが内容的に面白いよな!
ラプターも気になるけど、いつでも良いし。
ヨーロッパ圏に足を付けとくのも今の時期悪く無いんじゃないか?
178名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:14:07 ID:C6wuwSzL0
>>173
ラインはあんまり関係ないと思われ。
日本仕様は別物になるかも知れないし。
179名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:16:38 ID:qwyYFvL50
いいからコアブースター自前で作れよ
180名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:17:32 ID:SYxiMBuY0
F-22は売ってくれない、でも米国機買わないと怒られる
F-22はおろかユーロですら儚い夢に終わってしまうのかもしれんな
181名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:17:46 ID:4Eebtxtr0
>>179
でもドッキングするモビルスーツはガンキャノンくらいしか作れないけどいい?(´・ω・`)
182名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:20:59 ID:sY+CD8MMO
>>日欧関係のゆくえ

…昨年の8月、ノルウェーでのNATO会合で、
日本をNATO準加盟国待遇で迎えないかとイギリスが動議し、アメリカも興味を示したが、
フランスの反発で、結局は話がつぶれたらしい。
イギリス企業のBAEがユーロファイターの売り込み窓口として、
当て馬の風評をよそに、妙にハッスルしてる件と重ね合わせると、ちょっと面白い話ではある。
183名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:21:10 ID:3KMJ5yKC0
F22売らないのなら、日本が保有しているアメリカ国債を
市場に放出するって言えば、すぐに態度は変わるよ。
184名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:22:02 ID:SYxiMBuY0
>>183
それは日本の死亡フラグだぞ
185名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:24:14 ID:3KMJ5yKC0
死なばもろともだろw
F22を売らない=日米安保に基づいて日本を守る気がないっていう証明だし。
186名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:26:16 ID:SYxiMBuY0
何も経済的に日本が進んで死ぬ事もあるまい
187名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:29:29 ID:phhSELpQ0
タイフーン買え。
それかスホーイ買って分解して技術盗んで国産化だな。

アメリカに金も技術も吸い上げられるのはもういやだ。
188名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:31:32 ID:SYxiMBuY0
でもアメリカの庇護下になければ軍事にアメリカに今払っている以上に膨大な額をつぎ込まなきゃいけなくなるけどな
なんだかんだで今は軍事外交はアメリカの言うがままになって経済の繁栄を謳歌しとけばいい、さ
189名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:32:15 ID:phhSELpQ0
>>152

それいいな。どうせ航空技術は後進国なんだし、ここはいっちょ胸を借りるつもりで、
タイフーン借りてあんなところやこんなところを弄繰り回すのがベストだな。
190名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:33:02 ID:xEQH7SkV0
>>187
スホーイ購入したとして、搭乗員の育成とか整備基盤の刷新とかで結局カネが掛かり過ぎる件。
191名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:33:29 ID:WG0tRb5y0
>>178
じゃあ、EF-2000で大丈夫だなw
192名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:39:09 ID:+l2rsHv40
>>188
>>でもアメリカの庇護下になければ軍事にアメリカに今払っている以上に膨大な額をつぎ込まなきゃいけなくなるけどな
>>なんだかんだで今は軍事外交はアメリカの言うがままになって経済の繁栄を謳歌しとけばいい、さ

それ何て衛星国?
193名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:42:01 ID:mKUcPO/X0
>>28
北朝鮮の布張り複葉機は

レーダーに映らない(布と木材とか竹の骨組みだから)
赤外線ミサイルも無効(廃熱の少ないレシプロだから)

と凄いんだぜ?

誰か博物館からゼロ戦持ってきて戦わせろ!ってレベルですよ。

>>152
良し!退役したF14の権利を買って魔改造だ!
ガウォークとバトロイドのガワだけ作ってその写真をnyで政治家か三菱重工の人が流出させれば
世界は大騒ぎだ!
194名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:43:18 ID:pWAg+QPy0
今回はアメリカとの関係をちらつかせつつユーロファイターでいいと思うぜ

22は売らないってんでしょ?
10年前ならまだしも15Eはいらんし
18なんかもっといらない
195名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:46:39 ID:gjERUOvG0
こんなくだらないことに金使う前にやることたくさんあるだろう・・・
年金問題を国民は絶対に忘れませんよ?
196名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:46:42 ID:AZzxdlpv0
F-4の後継が単座になればパイロット一人余るから、同じ複座のF-15FXになるんじゃないの
197名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:52:48 ID:mKUcPO/X0
>>188
北宋はそれでアボン…

小規模でも自前で完結した戦力を持った方が良い。

>>195
まずは核だね…
海水から分離する技術もあるし後は決断だけ。
198名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:54:39 ID:C8AdTpTn0
これでFSーX候補でF−22とタイフーンは事実上脱落した訳か
スパホが来るね
199名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:55:14 ID:phhSELpQ0
>>190

じゃあロシアと共同開発だ。新幹線くれてやれ。
200名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:00:31 ID:cMvFGau80
素人的な疑問なんだけど
ラインを閉鎖したらアメリカでF22がいきなり必要になったときにどうするの?
その分も考慮して多めに配備してたりするワケ?
201名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:00:51 ID:W0QzcgYNO
フランスの戦闘機でいいんじゃないの
202名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:06:24 ID:OF0hdcMl0
>>200
A-10のようにライン再開するんじゃね
203名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:09:39 ID:0mo7hvaX0
F-35とF-22のハイ&ロー体勢に持って行くならF-35の部分にユーロファイターを
持ってくるのが正解だろ。

つーかとにかくF-35だけは導入はせんでくれ。あれはどうみても地雷。
204名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:11:13 ID:OF0hdcMl0
F-35は日本は買わないだろ
今回はどうみても間に合わない
F-15の代替にはならない
F-2の代替にもならない
まあそれは兎も角アレは地雷
205名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:12:54 ID:xVIw7FKf0
最悪だ
参院選で自民負けろ
206名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:13:47 ID:phhSELpQ0
>>188

もちろんそれはそのとおりだが、向うが売りたくないって言ってるんだし。
207名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:19:11 ID:i9tgM43GP
F35からはそこはかとなくフォージャー臭がするんだわ
208名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:28:24 ID:cHlRtdCy0
なんだ、この諦めムードたっぷりの台風でいいじゃん論は…

あんなにラプターがいいって言ってたくせにー。
209名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:33:09 ID:SsJgkOXk0
アメ公は売らないものは、売らないんだよ。いつまで、騒いでるんだ。
次の方策に行くべき。独自開発、あるいは他機種の選定などなど。スパイ
が政治家・役人の中にうようよ居る国へ、どこに重要機密の兵器を売却する
バカがいる。
独自開発しかないだろうな、支那はロシアと次世代機の開発に入っただろう。
210名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:35:06 ID:Z7Y5NeX50
>>209
国産機が完成する頃には、F4Eは全機退役ですよ。
211名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:36:47 ID:sY+CD8MMO
米欧露のどこからでも、買いたい兵器を買えるインドが羨ましい。
212名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:39:03 ID:C8AdTpTn0
>>211整備は大変そうだけどな
イラクもソ連やヨーロッパの兵器買い漁ってたけどロクに整備できなかったしね
213名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:39:13 ID:9heeOn1m0
無能な阿部政権の事だから、FA18とかF15とか、今さらな機体を導入しかねない。
214名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:39:45 ID:WG0tRb5y0
>>207
世界の駄っ作機に載りそうだもんなw
215名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:41:15 ID:a7Sw/5GIO
>>213
民主党ならJ-10とか導入しそうだけどな
216名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:42:11 ID:eQywsn2N0
>>207
以前これ関連のスレで、F-35は現代のF-111だと言う上手い例えをした方がいた。
217名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:43:52 ID:EN1SkoqN0
実は戦闘機のラインなんざすぐに再開できる。

自動車のラインとはちがうんだ。
218名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:44:04 ID:Sfbdd8840
戦闘機欲しいのはやまやまだが、
ほいほい情報漏洩する日本の自衛隊が信頼できないってのも無理は無い
219名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:57:25 ID:q8K2pr4A0
>>216
F-111は阻止攻撃に限れば現在でもF-15Eの性能を上回っている。
F-35の様なご都合攻撃機と一緒にするな。
220名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:58:17 ID:cHlRtdCy0
取りう合えず、とっかえひっかえアッチコチからいろいろ買っちぇえばいいじゃん。
221名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:04:52 ID:RciFQjMm0
>>6
いあ! いあ! すとらま!!
222名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:05:49 ID:S35t0LJtO
米のご機嫌を伺っていながら敵対国に情報を漏らす地域は信用ならない
タイフーンやフランカーもみんな嫌がりそう
223名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:07:55 ID:S35t0LJtO
ミラージュもだめならクフィールでいいじゃない
224名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:08:01 ID:L4s3dKP40
なるようになるさ。
自衛隊そのものも戦力の空白地帯がもたらす不安定を恐れたアメリカの指示でできたんだから。
あちらにしてみれば輸出しなければ対日カード。バランスが怪しくなったら緊急輸出という手もあるし。

>>208
すっぱいぶどう。
225名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:11:54 ID:R7Zc+f6l0
F22の禁輸継続=日本、取得困難に−米下院委

【ワシントン25日時事】米下院歳出委員会は25日、最新鋭ステルス戦闘機F22の輸出禁止を
継続することを決めた。これに伴い、日本が航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)として同機
を取得することは困難となった。 


最終更新:7月25日23時0分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000218-jij-int

ダメ押しキタ━(゚∀゚)━!
226遙皇 ◆HEHARUKAoo :2007/07/25(水) 23:14:13 ID:EKnfNdzo0
今更だが>>144を上げなおした。

ttp://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img1316.jpg
ttp://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img1317.jpg

AAM-5じゃなくてAAM-3なのは勘弁して。
227名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:16:16 ID:JSiGH+RW0
ポーズだけでもいいからロシアにも引き合いかける
228名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:16:44 ID:S35t0LJtO
日本に与えたイージス艦ももっと機能制限しておいた方が良かったかも
当面はは駒として虎視眈々と独立への力をつければ良かったのに何やってんだか
229名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:17:41 ID:cHlRtdCy0
あー、こりゃ台風で決まりだな…

アメリカ民主党の大物と話し合いを持たないとラプター買えないってことじゃないのか…
230名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:19:02 ID:SsJgkOXk0
自分で自分の国を守る意志のない国らしいよ、この騒ぎ。
もう、ずっと前からこんな事態は予想されたはず。そのときに、
ちゃんとしておけば、こんな事には、ならなかったはず。
軍事評論家=佐藤守のブログ日記のどうなる『上海閥』でも勉強しておけ
http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20070724/1185247278
231名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:20:06 ID:0mo7hvaX0
タイフーンだ!
我々にはまだ、タイフーンがある!
これを持てる技術を全て投入し、目に物見せてくれよう!
とりあえず、トランスフォーマー化から始めよう。
232名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:20:50 ID:RciFQjMm0
>>189
いじったとこ欧州に公開するのがEF購入の条件だったはずだが。
233名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:21:05 ID:fHmR6sKB0
アメリカ国内で配備終わってないもの売るわけねーじゃん
E-3の時もそうだったろ
234名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:21:51 ID:BE0mBKfg0
断られてやんのw

235名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:22:37 ID:t9fuFCSj0
氷河期の軍ヲタをパイロット養成しる!
236名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:26:08 ID:GUhZGTQt0
>>209
スホーイやらミグをパクられまくってるロシアがか?
プーチンはそんなにお人よしじゃないぞ。
いざとなれば、一人で全人代を爆破してでも止めるだろう。
237名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:26:36 ID:SsJgkOXk0
自分で自分の国を守る意志のない国らしいよ、この騒ぎ。
もう、ずっと前からこんな事態は予想されたはず。そのときに、
ちゃんとしておけば、こんな事には、ならなかったはず。
軍事評論家=佐藤守のブログ日記のどうなる『上海閥』でも勉強しておけ
http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20070724/1185247278
238遙皇 ◆HEHARUKAoo :2007/07/25(水) 23:27:59 ID:EKnfNdzo0
この下院の決定に対して拒否権発動・・・はないだろうなあ
239名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:33:01 ID:9s7SCFGm0
3.5ich版と5ichフロッピー版があるらしいね。
240名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:37:40 ID:cHlRtdCy0
台風も買えず、F15ねじ困れる悪寒
241名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:38:42 ID:4YpjNGdX0
マジでイーグルは勘弁して欲しい。

F-2にAAM-4運用能力持たせたほうが
遥かにまし・・・
242名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:40:06 ID:XJiziNer0
>同盟関係の信頼性の確保が必要であり
信頼されてない ってことだったね
243名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:41:39 ID:jBAz4AXT0
>>230
このおっさん、キチガイだからダメだよ。
空自の基地から書類持ち帰ってNYで情報流したアホを、仕事熱心な部下〜とか褒めてんの。
空将補かなんだかしらんが、こんな奴が上にいるから、自衛隊は情報もれ起こす。
244名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:43:58 ID:SsJgkOXk0
>>243
チョン?、支那畜?、消えうせろ。
245名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:44:54 ID:BZ/sWD/g0
F-22を導入後は近隣諸国に配慮してレーダー反射板を機体に装着し
封印を取り付けることに決定しました。
246名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:46:03 ID:cHlRtdCy0
F-15で決まりだな…

こりゃもうミノフスキー粒子でも開発するしかねえ。
247名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:46:11 ID:pA4fg5Ql0
FXと見て反射的にスレ開いてしまったが飛行機の話かくだらん
248名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:49:35 ID:148BE58K0
韓国空軍>航空自衛隊 決定
249名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:50:57 ID:SsJgkOXk0
自分で自分の国を守る意志のない国らしいよ、この騒ぎ。
もう、ずっと前からこんな事態は予想されたはず。そのときに、
ちゃんとしておけば、こんな事には、ならなかったはず。
軍事評論家=佐藤守のブログ日記のどうなる『上海閥』でも勉強しておけ
http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20070724/1185247278
250名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:52:14 ID:b9i/bEVQO
>>247
氏ね
251名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:52:43 ID:4YpjNGdX0
何か ボー○イング事件とかの
大疑獄事件の悪寒がするんだけど、気のせいかな?
252名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:55:22 ID:yxyDw71I0
欧州製は当て馬
F−15FX決定
F−15厨歓喜?
253名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:59:39 ID:cHlRtdCy0
機体が1種類になるのって、防衛上なんかやばくねえか?
254名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:01:51 ID:pbLmUKym0
今のアメ下院じゃF22の線はつらい。
かといってEFじゃ日本のレーダー技術が欧州に筒抜けになる。
現状はF15FXしか

>>248
そりゃマンホールへの精密誘導技術はないからな
255名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:07:00 ID:QDb1iF7k0
>>254
F-15FXのベースはE型ですよね?
ちょっと微妙じゃないですか。
256名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:18:27 ID:snzs/YYE0
F-15FXって魔改造できるの?
257名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:19:18 ID:T6ADOqbC0
【国際】米下院歳出委員会、最新鋭ステルス戦闘機F22ラプターの禁輸継続を決定 日本、取得困難に [07/25]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185373216/

...
258名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:25:08 ID:kMhVxPRa0
多分F35で決まりじゃん
地雷?だから日本が買わされるんだろ、今から更に倍増しくらいで
259名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:27:41 ID:QDb1iF7k0
>>256
恐らく難しいかと。
空戦に限ればキムチイーグルよりは上でしょうが、せいぜいがその程度になりそうです。
260名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:32:38 ID:1ExQhfjm0
>>258
アリエナイw
261名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:35:15 ID:HQuRyjQj0
>>358
間に合わない
262名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:41:57 ID:MGYj1Aud0
>>216
カダフィ大佐を最も恐怖させたF-111になんと無礼な!
アフガンでのトムキャットといい、長距離巡航性能では未だVG翼の方が
分があるってのに・・・。
263名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:44:33 ID:kMhVxPRa0
そうか?無理やり待たされた挙句にほしけりゃ開発費に金出せって言われて出して
さらにコストが上がった代物をダウングレードしたモンキーモデル買わされる羽目になりそうな気がするが

お役人には今までのロジ捨ててヨーロッパにシフトするなんて重大な決定は出来ないだろ
264名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:46:52 ID:1ExQhfjm0
>>263
待ってる間に、ファントムが寿命でお亡くなりになる。
265名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:51:33 ID:4wbzewy+0
もう日米同盟も陰りが見えてきたな。

266名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:53:09 ID:erFcM7V90

        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ ストラマ
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u....  ι''"゙''u
267名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:55:29 ID:mRqXqoV+0
議会が反対しても、
軍事関連の会社を食わせるため売りつけるんじゃね?
『議会は、われわれに給与を払ってくれるのか!』とストが発生して・・・

268名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:56:52 ID:6qzSk6zi0
ここでロッキードマーチンがしたり顔でF-2改の青写真を……
269名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:00:12 ID:kMhVxPRa0
ソ連が崩壊した時点で日米同盟なんて意味が無くなってただろうに
特にアメリカにとっては

>>264
見て見ぬ振りをする、というか都合の悪いことは見えない心理的めくら
それが役人クオリティ
270名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:06:02 ID:YzvH2RVt0
>>269
役人は別にどれでもいいので
F−15FX、下手したらスパホでもいいと言いかねない
ファントム延命はラプターがどうしても欲しい
制服組が、譲歩して出してきたんだと思う
271名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:10:14 ID:OeuPOKMn0
>>254
つまり、永久にF22取得する機会は絶たれますた。
(生産ラインは近日中に閉鎖が決まってる)

日本
\(^o^)/
オワタ
272名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:14:11 ID:zILEZcsz0
塩崎の発言のタイミングどんぴしゃすぎ
氏ね
273名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:17:00 ID:/BhlWOwf0
塩崎は事務所費の伝票偽造でもしてろ。
274名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:36:41 ID:jT0xkafD0
FXっつったら最近流行の外国為替証拠金取引だろ常考
275名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:37:43 ID:zILEZcsz0
日本はいっそ中国に全面降伏しちまえ
日本人が滅んだってアメリカは何も困らんのだろ
おいしい日本の金が吸えなくなったってアメリカは死にはせんのだろ
276名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:46:14 ID:4jT+3j4o0
F15とかいらねーよ!
米中、英露の関係が悪化していく中で、
のほほんと仲良し外交やってる場合じゃないだろ。

下手したら核を持ってない日本は、
代理戦争させられかねないんだからよ。
ちょうど反日国がまわりにいるし。

ラプター買えないんだったら、
英日同盟結んででもユーロファイター買えよ。
277名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:52:54 ID:63ZIzUC80
F22取得不可能の前提で言った発言

つまり、F15FX買うつもり

もう、EUからも相手にされなくなるぞ 

情けない
278名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:57:26 ID:63ZIzUC80
アメリカが中国市場を重視するようになった証拠

今では日本にとっても中国が一番輸入する国になった

日本も目さまし、得意の国益重視で、率先して中国と仲良くした方が良い

昔も今も、アメリカは日本が中国と犬猿なのを喜ぶ

それに気づくべき
279名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:00:04 ID:4jT+3j4o0
>>278
中国が日本と仲良くしたがらないんだろーが・・・
中国の仲良く=俺のいうことを聞け だろ。
アメリカと大差ないが、アメリカのほうが人権にうるさいだけまだまし。
280名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:01:00 ID:g0EpSlMl0
>>270
素人には分かりませんがスパホってスーパーホーネットですか?

日本は空母もお買い上げなんですか?
それとも蜂の巣がないのに蜂だけ飼っておくんですか。
孤児ハッチですね。なつかしいw
281名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:01:36 ID:qmwVLVYTO
>>276

そこで民主党ですよ!
282ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/26(木) 02:02:09 ID:+PEulcbQ0

( ^▽^)<けど F−15だと 滑走路にマンホール構築しないと

       運用出来ないんでしょ?


  ∧∧
 ( =゚-゚)<
283名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:02:46 ID:LBLimq1l0
米「安倍には売らねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwばああああああああああああかwwwwwwwwwwww」
284名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:04:04 ID:63ZIzUC80
>中国が日本と仲良くしたがらないんだろーが・・・

まぁな、しかし、事実として中国が、日本にとって最大の貿易国になった以上
戦略として、日本がおれても得策じゃない?過去のこともあるし

近隣同士の対立は損でしかないから、中国も政治的に変わるかもよ
285名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:04:12 ID:O/jgFeUe0
F-22クレクレ光線出し過ぎだろw
だからアメリカに足元みられるんだよ
駆け引きヘタだなw
嘘でも安いタイフーンが有力だとでもいっとけよw
286名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:04:16 ID:HxIm8hJJ0
F-15FXか
287名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:05:12 ID:N9cV9+AQ0
てか新しいF-15って推力偏向ノズルついてるの?
288名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:05:51 ID:g0EpSlMl0
逆に言えよ。同盟関係を考えたら売ってくれるはずだと。

主力が型落ちなら支那朝鮮に今以上に舐められるぞ。
289名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:06:35 ID:TQCo5LbY0
F22の輸出を議会で否決された今では、最後の手としてブッシュが拒否権を発動し、強引に日本への輸出を決める可能性があるが
民主党が多数を占めるいまの状況では、大統領と言ってもそんな強引な事は出来ないだろうな
とりあえず、日本はスパイ防止法などを制定して、防諜体制を諸外国並に引き上げるなど
アメリカを納得させる条件作りを最低限行なう必要があるだろうな
290名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:06:54 ID:zILEZcsz0
>>287
つくわきゃねー
F-15MTDはただの技術試験機
291名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:07:19 ID:LBLimq1l0
>>285
どうあがいてもバレる。ここは直球勝負しかない。
駆け引きするなら自殺を匂わすぐらいやらなきゃ無理だった。
292名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:08:30 ID:O/jgFeUe0
>>289
すでに成立した法律を拒否する権限あったけ?
審議中なら拒否権発動できたと思うが
293名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:08:35 ID:HxIm8hJJ0
>>289
拒否権は法案に発動されるもので
法律には発動できない。
294名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:08:46 ID:OeuPOKMn0
>>276
ボーイングが潰れそうなんで、なんとしてもF15を売りつけないといかん。
だからEFなんて絶対に無理。
295名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:09:09 ID:g0EpSlMl0
>>284
過去のことを考えれば、支那人が心を入れ替えない限り無理w

>>290
技術試験機って何?
296名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:09:24 ID:4jT+3j4o0
>戦略として、日本がおれても得策じゃない?過去のこともあるし
お前・・・・そんな上手に立ち回れるなら、今頃日本は独立してるよ。
折れた瞬間、漬け込まれてアメリカ合衆国日本州から中国日本省になってしまいます。

>近隣同士の対立は損でしかないから、中国も政治的に変わるかもよ
遠交近攻を唱えてんのは中国ですよ。

あれ、俺釣られてる?
297ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/26(木) 02:09:49 ID:+PEulcbQ0

( ^▽^)<ラプター2の共同開発名目でなんとかなんねーの?
298名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:09:55 ID:N9cV9+AQ0
>>290
ですよねーカナードに尾翼流用してんだっけか?
てか新しいF-15って既存のF-15Jとかとどこが違うの?
299名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:10:57 ID:O/jgFeUe0
>>291
『売ってくれなきゃ、核武装してアメリカ国債売却して中国と仲良くしちゃうぞ』
こんな感じでおk?
300名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:11:40 ID:g0EpSlMl0
>>294
それならジャンボ買ってあげた方がよくねw

>>298
エンブレム変えて値段が跳ね上がるだけとか?
DQN仕様の車みたいなw
301名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:12:04 ID:63ZIzUC80
>>289
そういう問題で売らないと思ってんの?

日本にF22という限られたもの売る程度の儲けと

ずば抜けたF22を売らず中国に大きな貸しを作ることでの儲けどっちが大きいかだよ

民衆はどこの国も経済が満たされると

今の日本の民衆のように体制にたいした不満なく、政治に興味もなく生活する

302名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:12:37 ID:BQSRYcBC0
同盟関係を重視してF-22に決めたいが、
駄目ということなので残念だがタイフーンを70機1兆円で

*改造は費用に含みません
303名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:14:00 ID:TQCo5LbY0
周辺諸国の第四世代機の増強が著しい中で、F22の獲得が失敗したのは痛い
抑止力を維持するためには作戦機の増強を考えるべきだが
防衛大綱で縛られた現状では、不可能だろうな。。。。

日本人って妙なもので、決めた事を守る事には非常に厳しいのだよね
憲法改正が六十年以上に渡り行なわれなかったことなど最たるものだ
日本人は決めたことを守るのが最初にあり、臨機応変に使い分けるって事が出来ないのだから。。
防衛大綱なんて下らない規則もあるのだよな
304名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:14:21 ID:O/jgFeUe0
F-22丸ごとはいらないから
エンジン技術だけ売ってくれ
後は自力でがんがる
305名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:14:58 ID:g0EpSlMl0
>>302
逆に同盟関係を重視すれば売ってくれるはずだけど、

もし何かの間違いで売ってくれないなら、
当方の求める仕様を売ってくれる所から買うってことでそ。

素人目にはF15FXって全然FXじゃねーじゃん。
見た目だけなのかな?
306名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:15:01 ID:4jT+3j4o0
>>281
経国は更に欲しくないです。
307名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:16:24 ID:zILEZcsz0
>>298
F-15Eをベースとしており、機動性は明らかにF-15Jと同程度か以下
重く頑丈で爆装いっぱい積めるが、専守防衛の日本にとっては全く意味がない
レーダーはよくなるかもしれないが、それすら売ってもらえない可能性もある
ぶっちゃけいいことが何一つない
308ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/26(木) 02:17:02 ID:+PEulcbQ0


( ^▽^)<ノースロップ・グラマン買収して

       F23とB2の技術で 新型トムキャットを作ろう♪


  ∧∧
 ( =゚-゚)<ニミッツ級航空母艦 も作れる♪
309名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:17:13 ID:QraXjhkN0
>>303
ねぇねぇ長文亜画名がと書いてるけど
上の拒否権の解釈の回答まだ?
310名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:17:51 ID:TQCo5LbY0
>>301
そんで、中国にそんなことのカシを作って意味があると思うの?
それなら欧州の中国への兵器売却を認めた方がはるかに現実的だ
311名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:17:53 ID:wEgMT9Dx0
もう信頼関係ないじゃん
また失言?
312名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:18:10 ID:g0EpSlMl0
>>303
えっと、日本にとって要らないものも買うことが決められているの?
313名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:18:24 ID:p1dZFfst0
民主が勝ってスパイ防止法は向こう3年は無理だろうから、F-22はないな
しかも民主政権で純減とか来そうで恐ろしい
まして防衛副が朝鮮人じゃな
314名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:18:45 ID:63ZIzUC80
>>296

は?、F22売ってもらえないから、独立できるほど力ないんだからそれくらいのことやれよ

今の世は、儲けが大事だ、

繰り返しになるが、アメはなぜ売らないか解るか?

売れば中国を刺激すると言っているだろ

これからは中国を大事にする時代だ

315ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/26(木) 02:19:20 ID:+PEulcbQ0

( ^▽^)<自民苦戦が影響してんのかな?
316名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:19:31 ID:8lADv/ZY0

ではとりあえずハリケーンとスホーイの2機種で進めましょうか
スホーイに日本の技術が入ると面白いものが出来ると思いますよ

Sukhoi
http://www.sukhoi.org/eng
317名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:20:59 ID:63ZIzUC80
>>310

意味がないと思ってんの?

見返りのないことを何の意味でやる?
318名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:21:18 ID:g0EpSlMl0
>>316
ロシアが売ってくれたら買うけど。...売ってくれないだろw
アメリカも技術を見たいだろうから日本が買うなら賛成すると思うけど。
319名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:21:19 ID:K5Fi6Im80
>>294
旅客機は売れまくってるのに?
潰れるってこたないと思うけど。
320名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:21:32 ID:BQSRYcBC0
>>314

友達は自分で選ぶYO!
321名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:21:41 ID:TQCo5LbY0
>>312
防衛大綱では作戦機の数とか定められているのだよ。
予算の、例えば、50億円で買うと決めたものが実際には量産効果とかで40億円で安く買えたとしても、
防衛大綱のおかげでその差額の分だけ装備を増やすような臨機応変が出来ないとか
色々問題が指摘されているので、廃止が叫ばれてもいるが。
防衛省が、財務省に対して装備調達の費用を確約できる論拠となることもあり、防衛省内部でも廃止には消極的な意見があり
なかなか出来ないのだよ
322名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:23:01 ID:dkjw9xHe0
何買ってもウィニーつこうて情報全部公開しちゃうし。どうしようもない。
323名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:25:40 ID:4jT+3j4o0
>>314
君と根本的な価値観が違うみたいだ。
海が隔ててると、こうも違うんだな。

どの国を大切にするかは日本が決めることだよ。
仲良くしてやるって言われてするもんじゃないんだよ。
本当は。

ってつられすぎだね。もう寝ます。
おやすみなさい。
324名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:26:37 ID:n4hwoMT50
米製以外の選択肢はないと官房長官が自分で退路を断った矢先に
らぷタン売らねが事実上決定か。
そうすると消去法でF-15FXになるわけで…足元見られまくった買い物だな。
325名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:27:25 ID:BQSRYcBC0
>>314
アメリカで一般化しつつあるチャイナフリーって知ってる?
アメリカと中国に経済摩擦があることは知らないの?
アメリカ企業が中国に投資した資金が回収不能になってる件は?

あとね、冗談抜きで近い将来中国は人権問題で孤立するよ
326名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:27:35 ID:63ZIzUC80
>>323

そうだな。日本人は、商品を買ってくれるお客様を大事にするからな



327名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:28:33 ID:zILEZcsz0
アメリカにかの法則が発動してタイフーンなんとか買えないかな……
328名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:28:39 ID:i8E7VNAk0
>>302
他スレでユーロファイターを導入すると日本の技術が中華に渡るって言ってたけど
そこんとこ如何なの?
329名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:28:57 ID:Sd7u/08TO
>>316
待てwハリケーンはまだできていないw台風だ
330名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:29:03 ID:g0EpSlMl0
>>319
エアバスが新型機納入を遅延しなければボーイングは死んでいたよね。
今は中型機が好調だし儲かっているよな。押し売りするほど無様じゃない。

>>320
それ中共の人だよ。日本語が辿々しいから分かるだろ。止めとけ。

>>321
ということは型落ちのF15もF22と同じ値段で買うわけ?...ありえないw
ならばパイロットの人員を増やした方がいいだろ。
331名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:29:27 ID:Wje+Wjfj0
あーあー……
なんかホントひと時代終わったって感じだね。
332名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:30:16 ID:rRbtgj1Y0
>>328
ユーロを導入しなくても技術は流出しまくってるよ
新幹線の技術の売り込みに必死だったのはどこの会社の偉い人かね
333名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:32:18 ID:zILEZcsz0
>>328
EUが中国への武器輸出を解禁したため。
ばえはタイフーンを何としても売り込みたい。だから金持ち日本相手に必死。
しかし、同様に中国にも売りたい気持ちがある。売れれば売れるほどいい。

そして、タイフーンのラ国、魔改造を容認する見返りとして、
加えた改造技術をライセンス元にフィードバックすることを条件としている。
つまり、魔改造→ライセンス元→中国に販売 というルートで技術が渡る。
334名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:34:53 ID:BQSRYcBC0
>>332

主に奥田便衣兵です!
いわゆるトヨタの偉い人です。
335名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:36:45 ID:y+cxa41sO
零戦・改 を希望。
魂を揺さぶる自主開発に挑戦してほしい
336名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:37:07 ID:63ZIzUC80
>>325

そうはいっても、アメリカ企業は中国に進出を図っている件は?

稼がない人は中国=市場を大事にする必要性がわからないな

良い身分だ。それを一般的にニートと呼ぶ( ´,_ゝ`)

337名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:38:59 ID:rRbtgj1Y0
中華潜水艦のスクリュー音が静かになって探知しにくくなったのも
日本の加工機械のおかげだしなぁ
何やってんだか日本は・・・
ライバルに塩やってどうすんだよぉ
338名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:41:34 ID:BQSRYcBC0
>>333
>そして、タイフーンのラ国、魔改造を容認する見返りとして、
>加えた改造技術をライセンス元にフィードバックすることを条件としている。
>つまり、魔改造→ライセンス元→中国に販売 というルートで技術が渡る。

そんなん武器輸出三原則に引っかかるから無理!
・・・といって勘弁してもらえまいか?w
339名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:44:24 ID:zILEZcsz0
>>338
まさにそのロジックによって、ラ国&魔改造が
不可能になるかもしれんという重大な問題があったりする。
340名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:46:06 ID:BQSRYcBC0
>>336
お前、大連と上海で何が起こってるか知らないの?
市場とか言うならせめてモーニングサテライトくらい見ろよ
俺はいつもiPODで録画したのを通勤の車内で見てるよ
341名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:46:20 ID:K5Fi6Im80
>>337
昔あった東芝の大型多軸自動旋盤輸出事件は対ソ連じゃなかったっけ?
中国にも売ってたっけ?

どっちにしても、ソ連の潜水艦の音紋が変化した時期と輸出時期がずれてるんで、
実はあんまり関係なかったんじゃないかって説もある。
342名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:46:51 ID:g0EpSlMl0
>>340
だから中共の人に何を言っても...。
343名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 03:19:40 ID:pbLmUKym0
138 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 23:19:28 ID:???
F22の禁輸継続=日本、取得困難に−米下院委

7月25日23時0分配信 時事通信
【ワシントン25日時事】米下院歳出委員会は25日、最新鋭ステルス戦闘機F22の輸出禁止を継続することを決めた。
これに伴い、日本が航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)として同機を取得することは困難となった

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000218-jij-int

187 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2007/07/26(木) 00:38:58 ID:9iQl1HDQ
>>138
米Yahooソース

U.S. House panel keeps ban on export of F-22A fighter  (Kyodo) _ (EDS: TO BE LED)
ttp://asia.news.yahoo.com/070725/kyodo/d8qjm5180.html

共同ソース→時事通信というソースロンダリング
344名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 03:32:40 ID:TQCo5LbY0
>>330
>ということは型落ちのF15もF22と同じ値段で買うわけ?...ありえないw
>ならばパイロットの人員を増やした方がいいだろ。

どうしてそういう発想になるのかな。
防衛大綱で決めているのは装備の調達数だよ。F22だろうがF15だろうが100機導入を決めれば、それに見合った予算を財務省は提供する
それが防衛大綱なんだ。
つまり安価なF15の最新型の輸出価格は100億円くらいだから、F22購入の予算の2.5倍購入できる計算になるが
防衛大綱で数を定めている以上は、予算が余っても機体の数が増えることはない。
むしろ予算を余らせたら、財務省に削減の理由付けを与えるから、高値であっても最初に決めたとおりの金を支払うことにもなる
だから防衛大綱のお陰で、単価がやたら跳ね上がったりするのも、防衛大綱はたびたび問題にされるのだよ
345名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 03:37:08 ID:TQCo5LbY0
>>341
東芝ココム問題は、当時、表面化していた日米貿易摩擦のためにアメリカ政府が仕組んだものであり
問題とされていた技術は、事件の発覚よりかなり以前からソ連に渡っていた
そのことはアメリカも把握していたよ

>>333
中国の軍事的脅威など、欧州にとっては遠い世界の事であり、ほとんど無関係だ
だから彼らは売りたくて仕方ないだろう
それより問題なのは、いまだに日本がODAを環境という名目で続けると決めていることだよ
それで浮いた金で軍拡をやっていることがわかっているのに続けるのだから始末に終えない
自分に向けられる銃口を買い与えているようなものだ
さらに始末に終えないのは政権が代わっても、これが改まる可能性が低いことだ
346名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 04:06:27 ID:9PVXdCcL0
>>345
結局、日本は馬鹿の見本だな。
スパイ天国なのに取り締まらない。法律も無い。
それなのに米国との軍事同盟強化を望む。

「人身売買・監視国」であり、人権問題では、世界の中の劣悪国の仲間であり、
そのランクもTOPグループに近い。人権の劣悪さでは、韓国と北朝鮮と同じ位に
認識されている。

貧困層という言葉は嫌いと思うので、使ってはいないが、ニート、フリーター、
その他での無職・・色々と含めると、世界で5番目位の「貧困層を抱える国」に
なっているらしい。

これは、政治家と言わずに、「日本人の馬鹿な部分」として認識をして、
考え方を変えて行かなければ、大変なXデーが来るかも知れないな。
347名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 04:11:24 ID:KGkarHte0


スパイ防止法作っても無駄、中国新派が根深く入り込んでるからリスク犯してでもデータ売り渡す
348名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 04:12:31 ID:PDZfFtAV0
法があっても適用しない社会で何を求めてるんだ?
349名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 04:13:28 ID:Kvy5/KD00
>>346
人身売買だとかについては言ってる連中の面子がなあw
まあ情報戦略がなんにもない国ってのはいいようにやられっぱなしだって見本なのは
確かだよな。
350名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 04:15:07 ID:P7zn3eVE0
安倍や塩崎のケツにピーナッツ入ってねーか?
351うし☆すたφ ★:2007/07/26(木) 05:56:33 ID:???0
続報です

【軍事】 最新鋭ステルス戦闘機F22の禁輸継続 日本、来夏の選定困難に…米下院委
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185396968/
352名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 06:04:52 ID:UxAav7hh0
いいかげん、アメリカに見切りをつけろよ。
甘えるんじゃねぇって言いたいな。
353名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 07:01:03 ID:9xfrDTkC0
ユーロファイターって三角翼の前に小さな翼がついてるけど

あれって何なの? ちょっとカッコいいゾ!

354名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 07:36:04 ID:2ABTmNZRO
「今回、ラプター購入は逃しましたが、どうしてもアメリカ様にフラレるのは嫌なので、
ボーイングの言い値を飲んで、1960年代に設計開始した機体を、最新型機の価格で買うことにしました」
by塩ちゃん
355名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 07:53:49 ID:6IREJmvQ0
いやだといってるものをしつこい。
欧州機でいいじゃん。
自分で修理できない機体なんかいらないでしょ。
356名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 07:55:52 ID:tiWGccYSO
F-35を買いそうだな、政府の馬鹿は。
357名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:02:55 ID:90wUWH2M0
「第5世代」ステルス実験機開発へ…防衛省方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070724i101.htm?from=main1

防衛省は23日、ステルス性能などを持つ「第5世代」の戦闘機技術を検証する有人実験機の
開発に向け、来年度予算の概算要求に費用を計上する方針を固めた。
日米が共同で開発したF2支援戦闘機の生産が2011年度で終わるのをにらみ、技術開発の
基盤を維持するのが目的だ。
国産機開発の姿勢を示すことで、来年夏の次期主力戦闘機(FX)の選定で米国などとの交渉
を有利に進める狙いもある。
防衛省によると、有人実験機には、ステルス技術や高度な電子機器などを搭載する。レーダー
や武器などは搭載しないため、実際の戦闘機よりは小型になる予定だ。開発期間は約10年、
開発費は総額で数百億円程度を見込んでいる。
防衛省はこれまで、費用や性能の面から、戦闘機は原則として米国から購入してきた。来夏のFX
選定も、米国の「F22ラプター」などが候補となっている。しかし、最有力候補であるF22は、輸出
を禁じる米国内法があるため、米側の情報開示が進まないなどの問題が起きている。
ただ、国産機の本格的な開発には、政府内や米側との調整のほか、費用や性能の十分な検証が
必要になる。このため、まずは有人実験機の開発を目指すことにした。
358名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:06:17 ID:WrSUycYSO
ラプターの情報が韓国中国に漏れるのは必至だからなぁ、国内から売国奴を
一掃して、スパイは死刑とか厳しい法律がないと売ってくれないだろ。
いっそのこと、スホーイ買うか。
359名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:41:43 ID:/p6uka9b0
360名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:41:17 ID:qS4K2Uzt0
スパホ+増槽という情けない結果になってしまうのか?
それとも頓挫のF35の赤字を補填させられるのか?
しかも、また金も技術も取られるだけで貰えないとか・・
361名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:00:36 ID:TQCo5LbY0
F35を選定する場合は、来夏の入荷は不可能だ。
早くて2015年以降だろう
だから最初からFX選定からは除外されていた
F/A18は作戦行動半径が狭いなど能力的に問題があるし
やはりF15FXがF22輸出が解禁されるまでのツナギとして選定される可能性が高い
362名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:20:28 ID:kUAHKfky0
F4の次はF5が順当。
インドから買って農道空港にズラッと飾ろうよ。

誰が見ても数あわせだから本命までの時間稼ぎにぴったりw
真面目にやれ!と国防総省に怒られそうだけど。
363名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:22:21 ID:+zV1+Otb0
これで選挙前にFXはF15などと発表しようものなら次の選挙で自民には入れネ。
(ミンスやシャミンに入れることもないがw)
364名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:01:39 ID:dWUddejq0
>>107
「今」、素晴らしいじゃ困るんだよ売国ポチ君
FXは今後30年近く現役で活躍しないといけないんだよ
「20世紀最強」の戦闘機では困るんですよ
365名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:18:12 ID:KAb0FUNE0
日本なんぞがF22を買えると思っていた俺が馬鹿ですた
あれだけアメのケツ舐めたのは何だったのか
366名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:20:26 ID:F4H+1ZVB0
>>364
F-15J/DJだって機体寿命50年なんだから最低あと30年は現役だよ。更新予算
足りないし。
367名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:24:09 ID:ZlNYxYopO
YF-23で
368名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 15:25:50 ID:6qzSk6zi0
>>366
周りが第五世代に移行しつつある中で、どうしてイーグルなんかに甘んじないといけないんだよw
369名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 16:09:18 ID:F4H+1ZVB0
>>368
予算が無いから。F-Xに何を導入しても最低限向こう20年以上はF-15も空自
の制空戦闘機の主力。だから空自もF-15を4.5世代機相当にするための予算
確保している訳で。

アメリカ以外の国が第五世代戦闘機配備し始めるのは早くて10年後(韓国が
一番早い)だから、それと同時期に第五世代導入し始めれば最低限の優位は
保てるんじゃないの?
370名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 16:51:07 ID:BnoP6TaD0
「第5世代」ステルス実験機開発へ…防衛省方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070724i101.htm?from=main1

防衛省は23日、ステルス性能などを持つ「第5世代」の戦闘機技術を検証する有人実験機の
開発に向け、来年度予算の概算要求に費用を計上する方針を固めた。
日米が共同で開発したF2支援戦闘機の生産が2011年度で終わるのをにらみ、技術開発の
基盤を維持するのが目的だ。
国産機開発の姿勢を示すことで、来年夏の次期主力戦闘機(FX)の選定で米国などとの交渉
を有利に進める狙いもある。
防衛省によると、有人実験機には、ステルス技術や高度な電子機器などを搭載する。レーダー
や武器などは搭載しないため、実際の戦闘機よりは小型になる予定だ。開発期間は約10年、
開発費は総額で数百億円程度を見込んでいる。
防衛省はこれまで、費用や性能の面から、戦闘機は原則として米国から購入してきた。来夏のFX
選定も、米国の「F22ラプター」などが候補となっている。しかし、最有力候補であるF22は、輸出
を禁じる米国内法があるため、米側の情報開示が進まないなどの問題が起きている。
ただ、国産機の本格的な開発には、政府内や米側との調整のほか、費用や性能の十分な検証が
必要になる。このため、まずは有人実験機の開発を目指すことにした。
371肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/07/26(木) 21:47:13 ID:x2GD8+wN0
同省幹部は「期限に追われてやむなく性能の劣る機種を買うより、状況が整うのを待って希望する戦闘機を選ぶ」

これが本音なんだろうなぁ。
372名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:54:31 ID:Wpcx5jlC0
F2にAAM4の搭載能力を持たせて、エンジンを改良し、フライバイワイアを
改良すれば、F2は制空戦闘機としてしばらく十分使える、F2BとしてF4の
後継機として最小限量産して、その後、国産ステルス戦闘機に移行すればいい。
373名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:11:38 ID:w3XMhxIQ0
>>1
>同盟関係の信頼性の確保
まあ、イラクでJ官をミンチにする気もないヘタレがww
ジャップは精々カネだけ出して黙っていろ

374名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:21:43 ID:dWUddejq0
時間稼ぎのためにファントムおじいちゃんに鞭打って
近代化改修してF-4スーパー改UAVになってもらうしかないな
おじいちゃんは無人AAM4キャリアとして後30年は生きてもらう
375名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:29:34 ID:qNTD8xfx0
情報音痴ニッポンならこんなもん。いつまで、殻に篭ってる
んだよ
376名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 01:02:37 ID:Vt16wNnf0
>>340
お前、アメリカに限らず、西側企業の中国進出を知らないのか?
お前、の考えだと、西側企業は進出をやめかつ撤退するのか?
お前、日本製品をどこが一番買っているか知らないのか?
お前、日本にF22を売らないことで誰が喜ぶのかも解らないのか?

儲けを考える必要がないニート達は、吠えて憂さ晴らし気楽だな
それと昔の事根に持って、日本とは仲良くしたくないんだな
377名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 01:09:21 ID:AV6AAsUL0
純国産戦闘機を開発すればいいじゃん。
378名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 04:08:24 ID:C1Kae9mA0
ライセンス国内生産できないようなF−22を買って、防衛力はともかく、
国内航空産業にメリットがあるのかな?

どうせステルス戦闘機の研究するなら、YF−23ベースで
ボーイング&三菱重工で共同開発とかできたらおもしろいのに。
379名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 12:54:04 ID:Jhubmh580
>>377
どうせ途中でF-2みたいにレイプされるに決まってる。
380名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 15:42:44 ID:TQL38ROs0
>>372
F-2Bはもう有るんだけど。
単座型がF-2Aで複座型がF-2B。
381名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 15:47:08 ID:J5ALYN0uO
北との交渉で「日本にラプター売るな」とかも言われてそうだよな。
下手すりゃF-35買わされるぞw
382名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 15:59:35 ID:TQL38ROs0
>>381
F-35は今から行列に並んでも買えないので心配無用。
383名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:04:07 ID:uGdcBSUu0
>>369
preMSIPも数年後に寿命が来ますよ?
384名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:11:36 ID:LIGWgqwpO
純国産のがいい
385名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:12:31 ID:uGdcBSUu0
民主党が勝ったらユーロファイター

自民党が勝ったらF-15かF/A-18
来年のアメリカ大統領選で民主党が勝ったらF/A-18に確定
386名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:13:14 ID:hMC7hz+N0
F22なんて20年後には時代遅れになる。これからは無人戦闘機の時代だって
387名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:17:04 ID:laaxOPVV0
>>386
制空権取るための純粋な戦闘機に無人機なんて使えるのか?

偵察や対地攻撃機、支援機ならわかるが
388名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:18:48 ID:7JDhMbnz0
アメリカ絡みの戦闘機ではF-35が最後の有人戦闘機って言われてるな。
389名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:22:26 ID:2fEoGqSy0
>>1
売らないっていってるもんしょうがねーだろ。
390名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:23:12 ID:k6DFdR510
うわ、ヘタレ
391名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:24:03 ID:dVJG+N3l0
専守防衛の日本でどうしてステルスが必要か説明しろ。
392名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:28:27 ID:5iuqjZsz0
北九州のおっちゃん、心中の一家。こんな金国民のために使ったら死なずに済んだのに。グスン。
393名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:28:35 ID:R6ZYfCHP0
塩崎って頭悪いのか?
アメリカがF−22を売らないってのは
オマエら日本人は同盟国として信頼してないっつーことだよ。
ブラフでもいいからここは自国で国産機を開発路線にして
全てのデーターはアメリカに伏せる作戦にすべき。
奴らが日本の航空機開発を邪魔してきたのだから
一泡吹かせてやる時だよ。
394名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:29:26 ID:XITNeLxE0
現状売らないといってるが、一発逆転でいきなりF-22を買いました
とか・・・やっぱないよね。
395名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:57:52 ID:h2c4t0gs0
>>383
preMSIP更新はF-XXでまだ10年以上余裕があるでしょ。F-4の寿命延ばせるぐらい
なんだし。

また近代化改修済みF-15が向こう20年は主力でありつづけることはほぼ間違いな
い事実。
396名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:07:48 ID:CiQAGCOI0

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070727-00000201-yom-pol

FX選定遅れで次期輸送機の調達先送り…防衛省
7月27日3時10分配信 読売新聞


 防衛省は26日、2008年度予算で予定していた航空自衛隊の次期輸送機(CX)の調達について、09年度以降に先送りする方針を固めた。

 08年夏に予定していた次期主力戦闘機(FX)の選定が遅れる方向となったのに伴い、現在主力のF15戦闘機の高性能化を優先し、予算をあてることが必要だと判断した。08年度予算の概算要求にF15の改修費用を計上する予定だ。

 C1輸送機の後継機であるCXは、海上自衛隊のP3C哨戒機の後継機である次期哨戒機(PX)と同時に国産開発されている。開発経費は総額約3450億円と見積もられる。01年度から開発に着手し、11年度に完了する予定だ。

最終更新:7月27日3時10分
397名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:12:22 ID:laaxOPVV0
>09年度以降

以降ってなんだよ。もうファントムは休ませてあげようよ・・・
398名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:19:58 ID:0z6Olh3u0
F-15EやF-18 C/Dなんて買いそうな勢いだな。
そんなにアメリカ機がよければF-2の生産数戻せばいいのに
399名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:21:48 ID:CiQAGCOI0
>>353
カナード(補助翼)
400名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:22:34 ID:laaxOPVV0
>>398
蜂に決まったら軍オタが発狂するなw

俺もだが
401名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:24:53 ID:EuqTLimn0
>>396

ユーロファイターも本気で考えてるということだな。あれにするとF22より
高額の導入になるのから
402名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:26:15 ID:aGl7aoa40
@何も買わない
AF-15Eを買う
BF/A-18を買う
Cユーロファイターを買う
DF-2増産
Eあくまでラプたんを待つ
FF-35を待つ

どれにする?
403名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:28:38 ID:laaxOPVV0
>>402
もうグリペンでいいや
404名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:29:16 ID:WB595XpEO

要するに日米同盟を堅持したければラプター売れと言ってるんだろ
405名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:30:29 ID:I5+78Bqf0
今回はユーロ買って
アメリカには日本の重要性を再認識させてやろう
406名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:30:35 ID:RVLsqw0r0
ユーロファイターの方が安価で高性能って話を聞いたけど違うの?
407名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:33:39 ID:aGl7aoa40
>>403
漏れ的にはドラケン@魔改造きぼん。
408名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:34:31 ID:I5+78Bqf0
日本の技術力で自前で造ろうよ

魔改造ってミリヲタ用語は大嫌いだ
409名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:35:58 ID:EuqTLimn0
>>402

Cを購入しつつ、EFを待つのがいいんでないの?Aなんか買えばファビョルやつが
隣から出てきてややこしいw

>>403

グリペンのエンジンはアメリカ製。議会が報復でエンジン輸出禁止するかもなw

>>406

サウジが70機ほど買って装備と関連施設を含めて2兆円くらい。それに整備費用とか今後かさむ費用が
その数倍らしいです。
410名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:36:18 ID:aGl7aoa40
>>408
ヤフオク
411名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:43:51 ID:IbGCnZTU0
馬鹿の一つ覚えみたいにラプターかよ
ラプターだめならライトニング2お願いします路線だろ
馬鹿じゃねえの
412名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:47:32 ID:aGl7aoa40
いや、男だったらA-10。

ttp://www.af.mil/news/story.asp?storyID=123008450

アフガン軍-米軍混成の部隊がぬかるんだ谷で待ち伏せを受けた。
まず小火器による攻撃、次いで10発以上のRPGが彼らに打ち込まれた。
彼らを助けたのはスクランブル任務に就いていた2機のA-10だった。
「A-10が来るのが聞こえた。クリスマスみたいだった。人生で一番ハッピーな瞬間だった」
「A-10が攻撃を始めたとたん、敵の発砲が止んだ。すごかった」
A-10が二度目の掃射のため再進入してきたとき、地上部隊の指揮官がパイロットに呼びかけた。

「マーヴェリックよりグリップ21、気が早いのはわかってるけど、愛してるよ」

ハンビーはタイヤが欠けており、基地までの帰路は通常の二倍の時間がかかったが、
A-10は最後まで上空で警戒していた。

指揮官は語る
「もう二度と空軍をジョークのネタにはしないよ」

なお先にB-1Bが来たんだが、役に立たなかったとのこと
413名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:50:57 ID:laaxOPVV0
>>412
かっこよすぎるw
414名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:52:14 ID:7JDhMbnz0
〜今日もA−10学校に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF−18乗り共および>>1がアヴェンジャーを指して『バルカン砲』と抜かしやがったため
7砲身パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、低空で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ
曳航弾をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではA−10訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――A−10に乗るためだ!!
何のためにA−10に乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
A−10は何故飛ぶんだ!?
――アヴェンジャーを運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――機首と同軸アヴェンジャー!!!
アヴェンジャーは何故30?なんだ!?
――F16のオカマ野郎が20?だからだ!!
アヴェンジャーとは何だ!?
――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
A−10とは何だ!?
――アパッチより強く!F−16より強く!F−111より強く!どれよりも安い!!
A−10乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F−16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!
我等空軍攻撃機!機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)
415名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:53:37 ID:yvizYfX/0
>>1
もう、ヤメテー!!
同盟国なんだから考え直して売ってクレクレって米へのメッセージなんだろ?

さすがに情けなくなってきた。実際、事実情けない環境なんだが。
ユーロをライン生産して力付けていこうよ・・・
416名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:56:48 ID:aGl7aoa40
A-10は敵地上部隊・重防御陣地と被弾上等で殴り合いして勝つためにある漢の機体。
A-10は不整地でも運用できる。
A-10はおよそ10億円である、安すぎる。
A-10は翼の三分の二が吹き飛ばされても帰還する頑丈さである。
A-10は湾岸戦争で260発も被弾しながら帰還している。
A-10の垂直尾翼は整備性配慮で左右使いまわしができる。
A-10のエンジンが上にあるのは下からの防御のためであり、
     離陸時に砂埃を吸わないためで、排気の赤外線が隠れるから。
A-10は高い運動性を誇る。
A-10にはサイドワインダーが搭載可能で格闘戦もできる。
A-10には撃墜記録もある。
A-10は700km/hまでしか速度が出ない。
A-10は7トンものペイロードを持っている。
A-10のエンジンは低燃費であり、戦闘行動半径1500キロ、フェリー航続距離4100キロを誇る。
     そんなに飛んでどこへ行く気だA-10。


…本気でA-10を全天候型に魔改造した方が良い希ガスw
417名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 17:59:09 ID:GiSgK2Yo0
>>412
バクシーの仇
418名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 18:01:20 ID:hMC7hz+N0
迎撃機なんだからAWACSとコンビ組ませたF15のアップデート版で十分じゃないの?
99式とか04式ミサイルあれば支那空軍には負けないって
どうせ国産戦闘機までのつなぎだしさ
419名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 18:03:43 ID:yMvKsgk9O
とりあえずトリアエズ開発しろや
420名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 18:53:29 ID:IrxTC6/j0
池沼かこのジジイ。
同盟関係の信頼性語るならスパイ防止法制定するのが先だろ。
421名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 19:51:26 ID:9MAN01WV0
アメリカは日本を信頼せずにF-22を売らないと言ってるのに
日本は絵に描いたモチである同盟を信頼性を確保するために
アメ製を買うってか。

アホだろ。

つーかライノだけはありえん。
あの騒音ではそれこそ空母が必要になるぞw
F-15だって信頼性は高いが今更買うなんてアホのする事。

>>418

負けない事が目標では無いよ。
完全勝利、圧倒的勝利が求められてる。
422名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:06:41 ID:0Rbd3qg0O
>>416
Aー10かっこよさすぎだろ・・・・
でも日本もいざ配備となったらチョンやシナが騒ぎそうだぜ
423名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:11:52 ID:TpxqgXb60
軍ヲタ教えろ。
F-22っつうのがお預けなら、次にスペック高いのはどれなんだ?
424名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:13:56 ID:aGl7aoa40
>>423
まず間違ってる。
2chの軍ヲタはスペック厨では無い。

スペック厨はゲル長官だ。
425名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:29:08 ID:ryRSQ+fj0
こら日本よ。
F22くれくれと言いやがって。
いつからこんなにおねだりすねようになったんだ!
独自に造らんかい!
何が10年で開発費を数百億円だ!
開発費をまずは来年1000億円ぶち込め!

恥ずかしくないのか!
426名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:31:44 ID:aGl7aoa40
>>422
そらま、アヴェンジャーで撃たれたら
奴らの工作船なんざ蒸発するもんなw
427m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/07/27(金) 20:35:27 ID:U6tAHoWe0
米が売らないわけないだろ。
イラク戦後は軍備がだぶつくから、軍需産業が悲鳴を上げるに決まっているじゃん。
428名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:39:17 ID:JPd9ZEm00
>>393
I completely agree with you.
429名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:43:57 ID:hPfjzBF70
>>419
ガンオタめ
430名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:49:20 ID:Hied08kI0
米国軍人もアメリカ製に乗りたくないほど、故障するボロ機だよ。
米国軍人は日本製に乗りたがってるから、日本国で製造してアメリカに1000億円で売れば良いんだよ。そうすれば、日本はぼろ儲け出来るしな。
431名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 21:18:03 ID:Jhubmh580
もうスクラップヤードからトム猫拾ってきてレストアしようぜ。
整備士たぶん死ぬけど。
432名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 21:55:33 ID:50Gy9Mkv0
AK47がM16より普及してるのは、ひとえに「安くて頑丈だから」だしな。
いいかげん高くて超高性能よりも、丈夫で安い機種のほうがいいかも。
433m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/07/27(金) 22:09:08 ID:U6tAHoWe0
>>432
AKしか買えない国の方が圧倒的なんだが。
近代戦はテクノロジーの戦いであることをお忘れ無く。
434名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 08:36:40 ID:x45XTKzIO
>>423
敢えて言うならFー15Eかな?
馬鹿共はユーロとかほざいてるが、そんなもんはしょせんハリボテに過ぎん
スホーイにも劣る
435名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 08:51:25 ID:evmoUj0IO
>>434
アホ
436名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 08:51:59 ID:Azm0qsf/0
Bf109G系を!
437名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 08:58:53 ID:NJ7s4xoTO
漢ならAー10
異論は一切認めません
438名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 08:59:55 ID:FiL9eWvqO
スパイ防止法作ればいいじゃん
439名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 09:03:25 ID:a3pywcoS0

塩崎は、中国人か。

戦力で選択しろ。
440名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 09:08:45 ID:dky4I4PNO
>>432
AKは砂漠のようなクソ暑い所や、氷点下の雪山でも問題なく使えるからすごいよな〜。
更に整備しやすいし、銃が砂まみれになっても誤作動することなく弾が出る。
実際、大量破壊兵器より人を殺してきた名銃。自衛隊でも使えば良いのにw
441名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 09:13:46 ID:HdWM/R7s0
A−10がどうやってSU−30に立ち向かえとw
442名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 09:26:39 ID:MiT8z8R70
現実な話・・・F-2IIで良いじゃん?

国産開発に文句付けておいて、後から売らねぇよって・・・どこのヤクザ?
443名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 10:37:15 ID:bi3j2Jjy0
>>411
アベンジャー撃ちながら特攻
444名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 10:58:50 ID:9pu57jTs0
>>443
無理。ミサイルで先にやられる。

大体日本でA-10なんか持ったって仕方がないだろう。
防衛のあり方からしても攻撃機オンリーの機体はいらん。税金のムダ。
445名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 11:04:42 ID:bi3j2Jjy0
>>444
スホーイに勝てるとはおもえんし、日本に必要かは別として、
A-10改修済みだと、F-16のアビオニクス搭載で、空対空ミサイルと
精密爆撃、暗視に対応した。
足の長さと鈍足と低空飛行性能は、案外便利かもよ。
446名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 11:22:19 ID:9k4Ug2PS0
「攻撃」機はイカンな。「攻撃」は。

いっそ、ヘリの予算削って飛行特車と称して陸自に入れるとかw
447名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 11:22:24 ID:eO0VxUHi0
てか、1の発言自体が微妙。
F22が欲しいと言うのは分かるが、それを得るために同盟関係の信頼性を持ち出すのはちょっとねえ。

日本にとってアメリカは重要国家だけど、アメリカにとって日本は只の周辺国の1つに過ぎないよ。
それを、きちんと前提の認識としてもつべきだと思う。
448名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 11:26:46 ID:BXJbQIXL0
タイフーン買っちゃいなよ
売らないものは買えないよ
449名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 11:26:48 ID:dUTCd/MD0
慰安婦決議案が採択されても、日米関係に影響は無いという一例だね。
450名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 11:39:24 ID:eO0VxUHi0
>>446
そういう無意味な言葉の組換えはイクナイw

法治主義の原則まで骨抜きになる。
451名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 11:52:11 ID:9k4Ug2PS0
>アメリカにとって日本は只の周辺国の1つに過ぎないよ。

んなこたーない。
アメリカ中心に世界地図を描いてみれば分かるが、
「現在は」東の英国、西の日本までの海上交通を「領有」している。

この体制の先行きが揺らいでいて、その試金石の一つがF22ということ。
452名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 12:10:34 ID:Eop1LE0F0
>>445
携行SAMのいい餌食だよ
453名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 12:17:00 ID:LEcVxSkf0
A-10はむしろ海保に運用させるべき
454名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 12:21:24 ID:dky4I4PNO
前に韓国がしたシュミレーションで「日本のステルス機を我が国のイージス艦が撃墜」とか子供のようなアホな事言ってたから、日本も対抗して「日本の三菱F1攻撃機が韓国軍の最新鋭イージス艦を撃沈」とか言っちゃったらファビョるんだろうな〜
455名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 12:26:47 ID:LEcVxSkf0
>>「日本のステルス機を我が国のイージス艦が撃墜」

まあ決して不可能なことではない。
かなり少ない可能性ではあるがw。
そして世間ではそれを「無理」というw。
456名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 12:44:56 ID:9k4Ug2PS0
対日開戦という状況に至るためには在韓米軍の完全撤退後、経済圏としても
完全に大陸と一体化していないと無理だ。政治的にも暗黙の支配・指示関係は免れ得まい。

要するに、合理性に基づいた自発的な意志での対日開戦はありえない。
体のいい捨て駒として対日代理戦争を行うことが喜びだとしたら、
おめでたい奴らとしかいいようがない。

日本のステルス機を撃墜できれば、確かに戦闘に勝利したことになるが
それ以前に独立国家として滅んでいるということだ。
457名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 12:59:19 ID:LEcVxSkf0
>>456
しかし日本に対しては理性など銀河の彼方に吹っ飛ぶ奴らだからなw
竹島での武力紛争が起きようものなら、国民が日本との全面対決を
政府に強いるのは目に見えてるw
458名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:01:29 ID:bi3j2Jjy0
>>452
それは、コスト遥かに高くて、戦力としても微妙なアパッチに言う台詞。
459名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:14:52 ID:9k4Ug2PS0
>>457
民衆の成熟度として、日露戦争時点に近いレベルだね。
もはや継戦能力ないのに、講和条約を受け入れられずに警察署焼き討ちしそうだ。

その惨状を考えるとイージス艦なんて持たない方が結果的に彼らにとって幸せだろうに。
460名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:40:41 ID:MiT8z8R70
米国はチョン国をどう思っているのだろう?

大事な同盟国?それとも大陸の捨て石?
461名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:03:35 ID:eO0VxUHi0
>>459
いやあれはねえ。かわいそうな国家ではあるんだよ。
国家にかわいそうもくそもあるかはしらんけど。

1000年近く中国に対して仕えてきて、気付いたら隣の画した国家であるはずの日本が近代化して西洋諸国と張り合おうとしてたわけで。
てか本当は秀吉の朝鮮の戦役を見ても分かるように、500年前にはもう日本の方が国家的な力は上だったんだけどね。
(まあ戦争の勝ち負けが全てだなんてことはないし、そんなのは植民地主義的な発想だけど)
朝鮮儒教的な考え方が基盤の文化では、常に中心は中国で、朝鮮はその配下というような役割だった。
日本は昔は蛮夷で、秀吉の攻撃も「未開地の野蛮人が攻めて来た」くらいの認識だっただろう。

でも、徳川幕府になって朝鮮通信史が来るようになってからも、
彼らは江戸まで来たのに、日本の使節は釜山までだった。
日本側も戦争を仕掛けた経緯もあるから、別にそこまで拘らなかったんだろうけど、
それをいいことにずっと民衆レベルの文化では、朝鮮=兄、日本=弟という朝鮮独特の儒教概念を保持してきたのさ。
日本より俺達の方が優れてるんだ!ってな。一応蛮夷からはクラスチェンジだ。ヤッタネ!
で、彼らのご主人様は常に中国だった。

これの化けの皮がはがれたのが開国であって、その時には既にロシアが南下を狙ってた。
で、日進日露とあって併合慎重派の伊藤が安にコロコロされちゃって、併合派が日本と組んで併合。
で、その後は日本の統治下にあったけど、第二次大戦で日本は連合国軍に負けて、朝鮮は無法地帯まがいの緩衝地帯。
で、朝鮮戦争。
462名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:06:24 ID:eO0VxUHi0



現在なわけさw

で、ここで重要なのは、一般的な民族主義ってのは文化の核となるようなものを過去に求めるんだけど、
朝鮮には独立的なそれがあんまりないんだよね。

で、今の民族主義のようなものを自分達でも信じよう(ツクロウ)とするあまりに、
○○は朝鮮起源だとか主張したり、偉大なる檀君なんかを信仰する訳で。
これは、変な頭を叩く儒教の影響も非常に強いね。
優秀=俺様マンセーだから。
こいつは中国がご主人様の時はしょうがない文化かも知れんけど、実質的には奴隷の隷属文化と見なせるような物でもある。
何で批判しないんだろうかねえ。

どーせなら前向きに、昔は時代してたけど今は違うニダ!目覚めたウリたちのコレからを見ているニダ!とか、
あの大国中国の隣にありながら、数百年も独立を維持した奇跡の国とでもすれば、
プライドも保たれるとおもうんだけどな。実際国力的にムリだった労使。
463名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:09:09 ID:UajXTPsl0
日本製のF-15はF-15を撃墜できる高性能w
F-15を日本で自由に改造生産させてくれや
464名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:19:46 ID:Sns+4ud00
          ┌――米国機派――最強戦闘機派(何が何でもF-22Aラプター)←空自の中の人
          |           .|
          |           .└―政治的配慮派(どうせアメリカ様の意向でF-15FXだろ)
          |           .|
          |           .└―机上の万能機派(F-35ライトニングUならなんでもできるお!)

 次期F-X         
          ├――欧州機派――魔改造派(タイフーンなら魔改造自由ですよ!この際航続距離は無視で!)
          |            .|
          |            .|
          |            .└―天邪鬼派(あまりに売れなくてディスカウント実施中ですよ!)
          |
          ├――ロシア機派――カタログスペック派(スペックならフランカー系が世界最強だお!)
          |
          └―既存機改修派――F-4EJ改々派(いっそF-4ICEみたいにファントムにAAM-4を載せちまえ!)←最有力
465名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:20:58 ID:sqHAABz0O
アメリカの意思は明確である。
「経済は疲弊し政治は迷走し、人口減少まで始まった衰退国家日本を、
今までのように、特別のパートナーとして扱う必要は、今やどこにもない。
アメリカにとって、同盟国としての日本の価値は、今後は韓国と同級の格付けまで落とす。
従って、今後の日本に許す軍備は、韓国と同等のレベルで充分」
466名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:22:31 ID:eO0VxUHi0
>>440
からしにこふはなんだかテロリストっぽくなるからやめときましょう。
467名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:23:06 ID:MRyn3OQd0
PC-FXに決定
468名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:25:43 ID:1aOhiXYn0
民主は外国人(在日)に参政権を与えるから
将来日本は地方から、朝鮮や中国に乗っ取られてしまう
どんな武器を配備しても無駄、日本人ならよく考えて
469名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:37:32 ID:i2a5Y0UWO
はよ心神つくれや(・ω・)
470名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 16:52:01 ID:uhH3oXv90
タイフーン買って技術の蓄積を進めて国産機開発につなげるのがベストだと思うけどなぁ。
471名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:00:15 ID:x45XTKzIO
>>470
だったら尚更らぷたんだろ?
ユーロから得られるノウハウは何だ?
472名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:01:53 ID:Y+22JVJa0
米国は、同盟国という名目で、日本を占領しているだけだよ ばか塩崎
冷戦が終わって、中国をパートナーにしようとしている米国の軍隊が、なんで日本に駐留してんだ?
ごまかしはよせ  占領軍だ ありゃ
473名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:04:56 ID:x45XTKzIO
>>472
あーあ、早くアメ公から日米安保の解消を通告してくんねーかな?
そうすりゃ戦闘機の選定だってスムーズに行くのに
474名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:06:34 ID:kQPO3krG0
>471

らぷたんは輸出が決定しても、国内でのライセンス生産は絶望的。
ユーロファイターは、ライセンス生産に日本での独自改修まで認めていたから
それだけでも産業界にとってもプラスになる。
おまけに性能はラプターまでとは言わないがスーパークルーズ性能、ステルス性能も持ち合わせている。
将来の戦闘機国産化を見越した場合、ユーロファイター導入のほうがはるかに有益だと思うのだが・・・。
475名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:09:56 ID:x45XTKzIO
>>474
成程
じゃあユーロ採用して即魔改造でFA?
476名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:23:30 ID:Q49etqRjO
スパホ
477名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:26:18 ID:kQPO3krG0
>475

たぶんないだろうねぇ。C-Xの調達を延期してF15改造でFAになっちゃったし。
BAEと三菱の交渉がニュースになったときはかなりwktkしたんだけどな。

防衛省としてはタイフーン買って一から勉強するくらいなら
自前でF-15JをF-15FXに魔改造したるわい!ってところなんだろうか。
478名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:29:47 ID:x45XTKzIO
>>477
でも欧州製は運用のノウハウが無いとかなんとかで、結局はFー15Xが最有力らしい
まあイーグルならまだまだ弄りがいがあるしな
479名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:32:50 ID:+pjmy2yf0
高額でもFXを絶対に買わなければならない、って自己暗示にかかっている時点で外交センス無いよな
欧州のハイテク兵器と天秤にかけて購入額の交渉しろよ
480名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:37:53 ID:fiqwWp8L0
経産省の役人ならともかく、防衛省の役人に交渉能力期待するなよ
481名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 19:57:01 ID:sB/fMzSM0
ヘリは普通にアメリカ以外のも運用してんだし
戦闘機だってできないことはねえべ
482名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:05:10 ID:lA2UsFSg0
>>474
あのね、軍需面でアメリカと対決姿勢を打ち出すってことは、アメリカに日米安保破棄または縮小の口実を与えることになる。

今は事実上の属領としての属国だから安保面ではおんぶにだっこが許されるが、
独立したら今度は「対アメリカ戦線」すら考慮に入れなきゃならんのだぞ。

対中対露に加えて、対米まで敵に回してどうやって生きていくんだw
483名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:21:02 ID:vyu0zz7t0
>>482
独立したらなんで対米戦力を持たねばならないのか判らないな。
現実にそんな国は無いぞ。
484名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:23:19 ID:Au8zqaN00
中国にまもってもらうしかないなwww
485名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:43:29 ID:lA2UsFSg0
>>483
有効な対米戦力を持たない=米国の軍事圧力に晒されるということ。
米国の傘下を離脱すれば、今度は米国からの攻撃を想定選択肢に入れなければならない。当たり前だな。

一回友達だったら、永遠にいつまでも友達だと思うのかw


とはいえアメリカは国策上正面からの攻撃は行わないが、例えば韓国の対馬侵攻に対して「極東の調停者」として、占領下対馬の上空をF22で遊弋し、
質量で圧倒する日本を封じることが出来る。

そして、両国に「事態を収拾するために、6カ国協議を開こう」と強要するw
そういうシナリオも当然考慮に入れねばならない。

韓国を例に挙げるまでもなく、独自国防力を持たないのに大国の狭間で生きていけるわけがない。
486名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:44:36 ID:x0SOOpHF0
>>477
近代化改修は魔改造でもなんでもなく、元々計画されている真っ当な改修。
米軍でも行わている(内容は日本と異なる)が、日本は予算不足で駄々遅れに
なってる。このため、同じF15でも自衛隊機は米軍機より能力的に劣る。

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-15#.E6.97.A5.E6.9C.AC
> F-15近代化改修
> F-15J/DJのJ-MSIP機を対象とした近代化計画で、形態一型と形態二型に
> 分けられる。平成17〜21年度対象の中期防衛力整備計画では、期間内までに
> 26機を量産改修することが盛り込まれた。計画では約90機を改修し、改修F-15
> により4個飛行隊を整備する事となっており、目標では平成21年度に改修F-15
> による最初の飛行隊を結成する予定である。航空雑誌ではしばしば「F-15J改」
> 等と呼ばれる。
> 形態一型
> 量産改修は18〜20機程度に施される予定で、2004年に量産2機の予算を初めて
> 取得し、2005年に4機、2006年に2機の予算取得が行われた。2007年現在の
> 量産予算化は8機。
> 形態一型の改修内容は以下の通り
> 1. セントラルコンピューターの再換装
> 2. レーダーを従来のAPG-63からAPG-63(V)1へ換装
> 3. 通信システムの近代化
> 4. AAM-4/4改、の運用能力獲得
> 5. 射出座席の改良
> 6. 空調設備と電気系統の改良
> 形態二型
> 現中期防の2008年度改修分から形態二型へ切り替えられる予定で、約70機が
> 量産改修された後、形態一型の機体も二型に再改修される。
> 形態二型は一型に加えて以下が能力が与えられる。
> 1. 開発中のIRST搭載とAAM-5の運用能力獲得
> 2. 統合電子戦システムとNATO標準の戦術データリンク(JTIDS)の搭載
> 3. チャフ・フレアディスペンサをAN/ALE-45JからAN/ALE-47へ換装
487今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/07/28(土) 21:11:53 ID:JjpK1kNz0
我々は憲法改正は諦めました。自衛隊の充実は、解釈と外圧で進めていくから
自民党は参院選で大敗してもいいよ。

安倍ちゃんの愛国詐欺に釣られて、負け組の奴隷化を許すようではいけない。
民の声は天の声だし、民主主義の根っこ!貧乏人切り捨ては許さん!
自民党は、少し頭を冷やした方がいいよ。

バブーフの陰謀  アッキー・アントワネット
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/フランソワ・ノエル・バブーフ



488名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:12:56 ID:c/i/Yr060
>407
フレームはチタンでカーボンコンポジットの
一体形成翼、F−2のGE-129エンジンにFCS装備…

もうこれくらいで ハァハァでつ
489名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:19:45 ID:La+h0v+C0
欧州機はBAeのU-125を導入した際に、エライ目を見てるので有り得ないと聞いた。
有事に部品を大陸の上空を通って、欧州から東回りで届けて貰う訳にもいくまい。相手は大概日本より西側にいるのだから。
490名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:31:10 ID:lA2UsFSg0
実際問題、5年も我慢すれば高確率でF22は手に入る。

ただ、それにはその間、ひたすら低姿勢でアメリカの同盟国に徹し、
他のアジアの国家がアメリカの虎の尾を踏むのを待ち続けなければならない。
こと対アメリカ外交においては、「目立たない」というのは非常に有効である。

結局のところ、あの国の国策は「その時の気分」で決まることが多々あるのだから。
カナダやオーストラリアのように、空気のように国際政治を泳ぎ渡ること。

これが日本の目指す外交の姿であろう。安倍はその逆を突っ走ってるが。
491名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:34:35 ID:x0SOOpHF0
>>487
そう言って約20年前に政治腐敗とマスコミに煽られた国民は社会党を大勝させた。
そして社会党は自民党と同じ事をした。
今回もマスコミは、安倍政権で成立した法案も、各党の政治姿勢もそっちのけで
自民のスキャンダルばかりを報じている。国民もマスコミの煽りにつられて
アンチ自民、民主支持に大きく流れている。ある意味、再現実験ともいえる。
現代においてもマスコミは国民の人心を左右する強大な力を保持しているのか、
選挙熱の冷めた数ヵ月後、選挙など忘れ去った半年後の国民の反応が
今から楽しみではある。
492名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:38:31 ID:lA2UsFSg0
>>491
小泉旋風の時は、マスコミが何をやろうが全く無力だった。


結局、単にマスコミとは無関係なところで基礎票が決まり、最後の数%を左右しているだけなんじゃないかね。
巨人戦があれだけのマスコミ露出の割に凋落一方のように。

マスコミはマスコミが思うほど思想を左右できない、というのが現実だと思うね。
493名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:45:49 ID:UajXTPsl0
押し付けのF-15FXなら国内生産&改造のF-15CCVスーパーχがいいな
494名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:46:51 ID:7xmHT7xO0
同盟関係の信頼性の確保という観点から行動すべきは現在「慰安婦決議」で
日本の保守派から見放されようとしてるアメリカの方であって、F-22を売らない
アメリカに日本が迎合する必要は全くない。兵器の選定自体、米国製でないと
同盟を保てないなどという決まりは全くない。現に欧州製兵器もたくさん
購入してるではないか。
495名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:49:01 ID:x0SOOpHF0
>>492
その割には納豆ダイエットのときには市場から納豆が消えたな。
その後、捏造騒ぎで一気に納豆が売れなくなったのも笑えたが。
496名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 21:56:57 ID:UajXTPsl0
EF魔改造だと日本の技術が無償譲渡されUPGされたEF改が中国に輸出される悪寒
497今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/07/28(土) 23:11:31 ID:x3J8RVHx0
FX選定遅れで次期輸送機の調達先送り…防衛省
7月27日3時10分配信 読売新聞


 防衛省は26日、2008年度予算で予定していた航空自衛隊の
次期輸送機(CX)の調達について、09年度以降に先送りする方針を
固めた。

おーい、みんな、自民党の批判票タノム!

明日は投票所が早い時間に閉まるから、騙されないで。
死票を出さない作戦です。これでお願いします。

左翼の人用:
選挙区は民主党候補に、比例区は共産党に

右翼の人用:
選挙区は民主党候補に、比例区はしんぷう(維新政党新風)に

今回の参議院選挙で自民党の獲得議席がゼロでも政権は交代しないよ。
安心して民主党や共産党や新風に投票できるよ。


498今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/07/28(土) 23:20:31 ID:x3J8RVHx0
川重はさ、この災いを福となすために、C-XをC-X改にグレードアップ
しなさいよ。日本連邦のベストセラー機になれるよ。

【C-X改】現在妄想されているユニット
C-X改には、8,000kmの足がなくちゃいけない。これなら中東まで無給油で
飛べます。あと、作戦の必要に応じてフロートを装備できること。
ディープスロート8発を懸下できるほど不必要に強い翼を与えること。

爆撃ユニットA: GBU-28(またはEGBU-28)なら16発搭載できること。
空挺ユニットA: 習志野仕様
海兵隊ユニットA:西普連仕様(フロートあり)
医療ユニット:  ICU(集中治療室)    政府仕様?(国際貢献枠?)
潜水艦救難ユニットA: 無人掃海具 バウスラスター 水中位置監視装置
潜水艦救難ユニットB: 深海救難艇DSRV
小型艦艇発進収容ユニット: (フロートあり)
巨大ミサイルユニット: ミサイルユニット

自衛隊は、爆撃ユニットを持つ。空挺ユニットと海兵隊ユニットも持つ。
潜水艦救難ユニットも持つ。小型艦艇発進収容ユニットも持つ。
その他のモデルは輸出向け。


499名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 23:58:31 ID:x0SOOpHF0
調達開始の時期が延びるだけで開発計画にも調達数にも変更がない
(=川崎重工に入る金に変わりはない)件について。
500名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 00:06:30 ID:2bhftgy40
中国軍
兵力240万人
59式/79式戦車5000両、88式戦車400両、96式戦車2000両、
98式/99式戦車600両、99式水陸両用戦車100両、
86式歩兵戦闘車2100両、00式空挺戦闘車100両、
85式装甲兵員輸送車2000両、63式装甲兵員輸送車2000両、92式装輪装甲車1200両、
Su−27SK/Su−30MKKフランカー戦闘機270機、
J−10戦闘機100機、J−8戦闘機500機、J−7戦闘機1000機、
空母1隻、駆逐艦27隻、ミサイル駆逐艦8隻、フリゲート47隻、
原潜6隻、キロ級潜水艦12隻、宋級潜水艦8隻、元級潜水艦2隻、
揚陸艦30隻、071型揚陸艦数隻建造中

韓国軍
兵力69万人
M47パットン100両、M48パットン700両、K1戦車1000両、
K1A1戦車100両、T80U80両、K2戦車数両、
KIFV歩兵戦闘車1800両、AAV7A1水陸両用装甲車160両、M113A1装甲車400両、
F−16ファイティングファルコン戦闘機170機、F−4ファントム戦闘機130機、F−5タイガー100機、
F−15Kスラムイーグル戦闘爆撃機25機、T/A−50練習機20機、
グァンゲトデワン級駆逐艦3隻、チョムゴン・イシンスン級ミサイル駆逐艦6隻、イージス艦数隻建造中、
ウルサン級フリゲート6隻、209級潜水艦12隻、独島級揚陸艦1隻

自衛隊
兵力20万人
74式戦車605両、90式戦車320両、
89式装甲戦闘車68両、73式装甲車330両、96式装輪装甲車200両、
F−15Jイーグル戦闘機203機、F−2支援戦闘機68機、F−4EJ改戦闘機90機、
イージス艦5隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、あぶくま級護衛艦6隻、
おやしお級潜水艦10隻、はるしお級潜水艦6隻、おおすみ級輸送艦3隻
501名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 00:21:50 ID:XvewqQe50
まさか旧式F15を買うつもりでは・・・だとすると塩崎はかなり馬鹿。
502名無しさん@八周年
とことん米帝の犬