【経済】コンビニ・サークルKサンクス 中国産ウナギ弁当の販売再開 安全性確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

サークルK 中国産ウナギ弁当販売再開

  コンビニのサークルKサンクスは21日、
  中国産ウナギを使ったウナギ弁当の予約受け付けを再開したと発表した。
  店頭販売も26日から再開する。

  中国政府が安全性に問題があるとして輸出を禁止した食品会社から、
  冷凍食品大手の加ト吉がウナギを輸入し、サークルKが仕入れていた。

  このため、サークルKは13日から予約と販売を中止していたが、
  第三者機関による検査で安全性が確認されたとして再開することにした。

スポニチ [ 2007年07月21日 21:32 速報記事 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070721051.html
2名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:57:54 ID:tGT89xZz0
2
3名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:58:09 ID:m3GEUl++0
2

4名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:58:43 ID:EMW3drG40
ウナーギ
5名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:58:44 ID:FHWLe3dU0
どうせスーパーでロンダリングウナギを買って食う
6名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:58:44 ID:MxyfP6iF0
買うと……思っているのか?
7名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:58:47 ID:a5Wj7Jrt0
まぁ、食いたい人は食えばいいじゃん
8名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:59:05 ID:FYyMJ8ObO
まだ中国もの扱おうとするのか。
チャイナフリーにしろ
9名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:59:10 ID:2Z77pgfV0
6ゲット!!!!7以下のやつ場カバ化馬鹿!
10名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:59:19 ID:FNFSZYqT0
コンビニで予約して買うのか…
11名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:59:34 ID:R1COa1Tn0
ま、丑の日に向かって稼ぎ時だしな。ここで中国産は使用しないって決めた方が
あとあと安くついたなんてことにならないようにね。
12名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:59:38 ID:4bxamwmO0
さっきスーパーで売ってたウナギ

鹿児島産一尾 798円
中国産二尾 980円

鹿児島産ずいぶん安いね
13名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:00:09 ID:6+rCm2pV0
ふーん
14名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:00:24 ID:EmOPJu/m0
死亡フラグ
15名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:00:30 ID:30n7GEh70
>中国産ウナギの安全性確認

それは新手のギャグですか?
16名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:00:31 ID:RhkvhUfD0
まだ売ってるのか
日本終わってる
17名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:00:36 ID:6+rCm2pV0
>>12
それロンダリング鰻の予感
18名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:00:41 ID:daHH5tCu0
こんなもんにだまされて買う奴いるのか?
19名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:00:41 ID:uDDacDlp0
第三者機関による検査で安全性が確認されたとして

第三者機関て誰よ!!

天下り機関じゃあないだろうね!!
20名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:01:17 ID:1rDn73xR0
売れると思ってるんだ。カトキチガイは。

つか在庫過剰になったらどっかに売り払って缶詰ですかね?その中国産ウナギとやらは。
そんで原材料中国産とか絶対書かないんでしょ?
アホくさー
21名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:01:49 ID:Tu19ieyl0
なんだよw
この匿名の第三者機関による検査ってのはw

どうせ糞みてーに在庫抱えてるから
でっち上げの第三者機関なるものを勝手に空想して
そこから検査されてるように装ってるだけだろ。

つーか地域差なんだろうけど
俺の地域にはサンクスねえんだよな。つーかもう絶対入らないけどw
22名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:02:28 ID:Y2JVPTkc0
加ト吉orz
23名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:02:40 ID:QalkUNfB0
別にコンビニとかでもウナギの原産地ちゃんと書けばいいよ
中国産でもいいって人は納得して買えばいいし
知らない間に中国産を食わせるってのがえげつないな
24名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:02:51 ID:msxTHdrZ0
これは逆宣伝になるな
25名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:02:57 ID:ZRJVe8tk0
第三者中国機関?
26名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:03:11 ID:xdQYOEJn0
>第三者機関による検査で安全性が確認されたとして

どこの国の第三者機関?
まさか、中国人が関係してないよな?
つーか、一瞬でも中国が係わった食品なんか危険で食べたくないんだが。
27名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:03:42 ID:Z+rBJLnFO
予約までして 自殺するのですか?

親不孝にも 程がある。
28名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:03:55 ID:O4DImjQu0
お客様のココロが読めないのか
29名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:04:46 ID:63ANeZga0
>>6
俺は今日このスレ見るまで知らなかったからな
大々的に宣伝されてるわけでない、知らないで買う被害者が多数じゃね
30名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:06:05 ID:NK21T87P0
サークルKで一生買い物をしないことを、ここに誓います
31名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:06:32 ID:cI8LjHtR0
弁当の蓋に「中国産」ってでかいシール貼った方がいい
32名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:06:40 ID:vfHXZq6H0
だからって買うわきゃねぇじゃん;; あほちゃうんか  
33名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:07:24 ID:/d3RA+Ut0
売るのは勝手だけど、誰か買うの?
34名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:07:31 ID:TJtU47OV0
安全だろうが誰が食うかよ
35名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:07:39 ID:ze015nii0
サークルKは死んでも行きません
36名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:07:40 ID:deTMXSKa0
また加ト吉かよ。ふざけるな。

安全な中国産ウナギなんぞ存在しない。消費者をバカにするな。
37名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:07:47 ID:h9X43cKX0
中国産のうなぎ、不味いんだが。
ありゃ食えたもんじゃねーな。
38名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:08:10 ID:SBoMZ/ov0
なんだよ第三者機関って
詳しく公表しろ
39欧州院 ◆YqX.8xLVEE :2007/07/21(土) 22:08:18 ID:v0o+U98B0
今までもっと酷くても死人がでてないしな
死なない程度に安全だろ


ウナギ美味い電波PPPPP
40名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:08:38 ID:PzMlP0Es0
ちょっ…!w
また中国産かよ
はっきり言って高くても良いから中国産はやめろ
漬物のイッペンに至るまで中国産を使用した場合は明記しろ
食品は物とは違うんだぞ
41名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:08:55 ID:rKsnSt390
サンプリングのやり方が公表されない限り俺は買わん。
中国の業者側が提出したサンプルなら、後から来る本体
がどんなものか分かったものじゃない。
日本側がかったものからロット毎にランダムに抽出検査する
なら信用しても良いが。
42名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:09:02 ID:z6aJ7XUU0
原産地ロンダリングすれば余裕
43名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:09:09 ID:W8mP+xmb0
ウナギってそんなに早く育つもんなの?
44名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:10:27 ID:ZRJVe8tk0
旦那に食わせろ!
45名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:10:51 ID:jgeDTJhQO
>9
46名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:11:19 ID:tJEernKcO
買う人いるの?興味あるな。店員は食うのかな?
47名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:11:47 ID:i3lMIIvVO
牛と同じで全頭検査しないとな。
48名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:12:56 ID:sOqkIo530
土用の丑の日までに安全宣言しないと用意していた分が無駄になるから仕方あるまい
49名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:13:25 ID:pksFQlkR0
サークルK、終了のお知らせ?

普段から、ローソンしか行っていませんけど。
50名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:13:37 ID:ngyeKER70
>>30
お前一人にはしない。
51名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:13:45 ID:TnLijwdZ0
早すぎw
商売ありきは潰れたほうがいい
52名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:14:00 ID:dEkDyq4NO
まるでドンブリに指突っ込んでうどん出された時みたいだな
「手を洗ってるから大丈夫」と言われても気持ちの問題だからな
53名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:14:10 ID:1ZO+pFDl0
文春嫁
54名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:14:54 ID:22jJdYgt0
ちゃんと正直に宣言してるだけ偉い
隠して販売するようじゃ終わりだからな

で、すき家のうな丼はどこ産だっけ?
55名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:14:57 ID:1rDn73xR0
>>52
ウンコを出されて「カレーですから大丈夫です」って言われたようなもんか。
56名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:15:35 ID:ADcB1MI80
早期に販売停止してカブあがっとるのに
馬鹿な判断したもんだ
57名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:15:42 ID:Xp7A5loC0
サークルKを愛用していたが弁当は二度と買わないよ
58名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:15:46 ID:SBoMZ/ov0
近い店がサークルKサンクスだがもう二度といかん
59名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:15:56 ID:4Y+IGf6mO
うなぎは好きでたまには食べたいんだけど高い。
60名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:16:05 ID:ALNcjT5I0
中華云々の前に、コンビニの鰻なんて買わない。
61名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:16:22 ID:iP6851m+0
勝手に再開すればw

 

 


   絶対食わないからw
62名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:16:42 ID:6Gcr3oYHO
買わない
63名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:16:47 ID:fcMCke000
セブンイレブンは国産材料にシフトしつつあるのに。
64名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:17:00 ID:f2pfZKrD0
圧力に屈したか
65名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:17:05 ID:jDIH+uO00
普通この流れだと中国産は外すだろ。
どういう神経してるんだ?
66名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:17:10 ID:EawX3CHh0
>>21
匿名だなんてどこにも書いてないじゃん。
スポニチに書いてないだけだろ。
67名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:17:15 ID:8poVc/Xj0
中国産ウナギを使ってますって大きく書いてあるなら別にいいと思うけどな
68名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:17:21 ID:LkKeR6F80
ちかくのサークルKの店員がほぼ全員中華か韓国人なので
妙に納得した
69名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:17:32 ID:vFSyHVtq0
第三者機関とかもはやまったく信用性なし。
中国だけじゃなく日本企業も信用ないわ。
70名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:17:47 ID:Y7UvcgL/0
ここで売ってる弁当の工場で働いてたことあるけど、自分では買う気なくなるよ
詳細は・・・ん?誰かきたみたいだ・・・あ!やめてくれ!
71名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:18:39 ID:DYsl6GpuO
買って第三者機関に安全性を依頼しても大丈夫ということで良いのか?
みんなで募金し確認するとか?
72名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:18:41 ID:E+3zMXDiO
一匹一匹チェックするわけでもないんだろ。
73名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:18:42 ID:HWW7FSrQ0
無神経だけど正直だけまし。

日本の水飲ませただけで国産とか言う奴より。
74名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:19:06 ID:sxXpcDxb0
>>63
コンビニの中では比較的マシとは思うが、
セブンもうなぎ国産とは書いてないよな……
75名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:19:26 ID:/v9C/agb0
ネット内だけでなく、確実に主婦層にも浸透してるからなぁ、支那産は危険だと。
乞食とネットカフェ難民しか食わないんじゃないか これ・・・。
あ、リアル支那人は食べるかw
76名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:19:34 ID:eWFhOV5o0
第三者機関は中国に会社があります
77名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:19:44 ID:zwKj7Rw30

あちこちのスーパーにさー、静岡と中国産しかなかったのに今週末に突然鹿児島産がたくさん並んでたんさー、
そんなにすぐに新規流通賄えるほど鹿児島の養殖体制は整ってたの?
78名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:19:45 ID:3OKKvB5R0
うわぁ…
元から利用したことないけど、今後も絶対利用しないことにするよ。
○Kサンクス
79名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:19:56 ID:IyWwIUtd0
GOOD-BY サークルKサンクスのスレはここですか?
80名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:19:57 ID:ev5yyXRQO
買わない






買えないだろこんなもん



81名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:20:40 ID:1QBJ3HAG0
加ト吉 ミートホープ の検索結果 約 166,000 件
82名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:21:32 ID:VZmBpvv50
安全だろうが、糞の中で育ったうなぎは食いたくない
83名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:21:33 ID:U87cPmvD0
バレた商品すらこの態度なら、他は推して知るべしだな
買ってもらえるとでも思ってるのかwwwwwwwwwwww
84名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:23:10 ID:EawX3CHh0
>>77
どっかから持ってきて、2〜3日、鹿児島の生簀に浮かべてるだけかもな。
水産物ってそれでOKだった気がする。
85名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:23:38 ID:XBWqseSu0
>>75
ズボラな俺の母ちゃんでさえ、最近は商品のラベル見て「中国産」や
産地不明なものは買わなくなった。
もうマスゴミが報道しないだけで、一般主婦層でもアメリカみたいに
「チャイナ・フリー」が浸透してると俺も思う。
86名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:24:04 ID:6p49GuQQO
コンビニ界の軽貨急便と言われてる。
87名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:24:23 ID:mvykjwS20
第四者機関でまた検出されるだろ
88名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:24:25 ID:oLXmPgAc0
中国だろうが国産だろうがウナギ自体既に危ないだろ。

全て信じられない。

他の製品も信用ならんな・・・。
89名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:24:45 ID:2rUavyk50
あまり過敏なのもどうかと思うが、
春巻き、餃子、焼売、肉団子も気味が悪い。
90名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:24:52 ID:tF4h30Zd0
そう言えば昨日のテレビで宮崎知事がチラッと出ていて、ウナギは宮崎の
隠れた名産だみたいなこと言っていたよ
鹿児島の漁獲量は日本一みたいなことも
91名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:25:18 ID:SdJGtzje0
あんな細長いニュルニュルした生物は、もとから嫌いだ
92名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:25:31 ID:3xqRVmTZ0
ここんとこコンビニには足を運んでないな
だからどうでもいいんだけど
土用の丑の日に間に合わせようと必死だな○K
93名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:25:56 ID:cVXmSuLt0
いまさら捨てるに捨てれないし、心象はどうあれ売っちゃおうぜ。
94名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:26:02 ID:sxXpcDxb0
>>89
餃子って自作するとうまいの分かってんだけど、
面倒なんだよなあ……
95名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:26:56 ID:HEoKfAxi0
>>94
暇なときに大量に作って冷凍しとけば
96名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:27:05 ID:f2pfZKrD0
中国や半島からきた輸入品を日本に一定期間置いて国産と表示する時、
鹿児島産という表示がされているものが多いらしい
97名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:27:22 ID:7i3oYSbtO
第三者機関なりが宣言するならまだしも
自社調査での安全宣言ってw



まさに茶番だね
98名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:28:17 ID:u8/pSWMY0
買う訳ねーだろw
99名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:29:13 ID:zTphetZz0
人糞とかで育てたウナギなんて食わないよw
100名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:29:29 ID:kuJIrcm/0
つい先日中国でネズミが数億匹大量発生してたけど、これから中国行く人はミンチ状の肉料理
気を付けてねぇ〜〜ん! 目の前にタダの食材が転がってるってのに奴らが放っておくわけない。
101名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:29:29 ID:a5Wj7Jrt0
日本産の表示ですら怪しいからな、産地ロンダリングのおかげで。
102名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:29:49 ID:IFruphWi0
不良在庫抱えたくなくて必死だなw
103名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:30:09 ID:Pm9TaP2C0
不買運動を始めます。
104名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:30:28 ID:JeqLPOqKO
小学校の時に、給食の肉団子にハエが入っていたという話を聞いて、ミートボールが嫌いになった俺だ。
105名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:30:30 ID:0+skMZjt0
買う奴いるの?
106名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:31:13 ID:Ik8OjLwq0
スーパーで売ってる国産のウナギもあやしいんだよね。
鰻屋さんなら大丈夫かな。。。
107名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:31:27 ID:d+1tqVNT0

サークルkよ、おまえの会社を信じろとでも?? だが、断る!!
108名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:31:31 ID:TtX6z/uO0
サークルKサンクスには行かないことにしました(*´∀`)人(´∀`*)
109名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:32:21 ID:9letKE920
絶対に喰わないから。
110名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:32:28 ID:EawX3CHh0
>>106
自分で釣って来い
あるいは食ってて釣り針が出てきたら天然物かもしれない。
111名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:32:29 ID:3hfhm1i50
ここ数年うなぎ食ってない(´・ω・`)
112名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:32:50 ID:qxf94XF80
魚屋や魚市場にはないの?
113名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:33:14 ID:O1ZdHl5u0
第三国人機関だったりしてな…
114名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:34:00 ID:UYUYbA020
国の法律もかなりいい加減なんだよな

基準値もどこまで安全なのか厳密には分かってないし
添加物も複合的に摂取したときの安全性なんか一切調べていないんだよな
組み合わせがほぼ無限にあるから無理なんだけど
115名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:34:56 ID:DK5F5VFi0
サークルK近くに無いYO
116名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:35:10 ID:jiiFffiX0
サークルKサンクスってさ、
恵方寿司のキャンペーンで韓国系のナレーター使っててスげぇうざかった。
店内にいると、ずーっと
「エホウジュシ、エホウジュシ」って気分が悪くなったよ。
117名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:35:23 ID:YO+qtMmRO
しょうがないかぁ…?

冷凍の在庫が山のようにあるから、安全ですって言わなければ商いが出来ないだろう?…

献金!献金!献金!献金!その献金が
あなたの明日を救う!
118名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:35:23 ID:JmBjmdD00
こりあダメだ
119名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:35:27 ID:Z+pzQke00
創価企業はさすがこういう対応は早いな
120名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:35:37 ID:+yFI4Q+Z0
こんなのはまだかわいい方
これからは産地偽装が主流になる
121名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:36:00 ID:hpFFCJeB0
分析して検出されたら100億円あげますとか書いてくれたら食べてもいいかなと思う
本当に安全なら書けるだろwww
122名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:36:00 ID:NtSTCdlU0
中国産であることを隠さないで
でっかく「中国産」って表示して売ってね

安全だと思って販売してるんだから
別にそれでもいいよね
123名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:36:43 ID:m4lW9vKnO
>>106鰻屋でも危ない。
『産地偽装は食品関係卸し業者共の十八番』
「鰻屋なら大丈夫かな」って消費者の心理に突け込むであろう事は目に見えてる。

124名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:36:58 ID:d1GZfdev0
加ト吉が絡んでるんじゃ駄目だな
125名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:37:25 ID:j/3MqvpH0
サークルK・・・




コーリャン系ですか?
126名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:37:30 ID:dEkDyq4NO
人糞で育ったウナギなんて食えるか!
とか言いながら堆肥で育てた野菜を有り難がって食うんだよな、牛豚鶏のクソなのにw
127名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:37:30 ID:GuNQnXe20
※ローソン・7-11・FMでも中国産ウナギ弁当を販売しております。
128名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:37:54 ID:5qJOKnFeP
もう浜名湖産や三河一色産には見向きもしないんだな。元々名古屋の会社なのに…
129名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:38:01 ID:uSec7x3Q0
>>106
国産のウナギというのは、ほとんどが生きたウナギを輸入して
2〜3日の間、日本国内で泳がせた物。

もちろん化学物質は残っている。
130名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:38:02 ID:iIAw1VWN0
これ「も」食わない


ウナギは食べないけど吉牛は食うとか言ってる馬鹿は、さっさと死ぬべき
危険度は一緒
死ぬ時期が違うだけ
131名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:38:27 ID:FSaKfLHPO
で、誰が買うの?
132名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:38:34 ID:kkiioRWe0
キリリと締めた六尺にウナギのような猛りがくっきりと浮かび上がる!
引き締まったケツに玉のような汗!
「兄貴!俺も種付けしてもらいてぇっす!ケツモロ感っす!」
男たちの魂の叫びが今夜もこだまする!

133名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:39:50 ID:yo7BJSIi0
よくわからないんだが
中国政府でさえ危ないと言ってる物を
サークルKは安全だと言い張って売るということか?
134名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:40:09 ID:+sT46PMp0
今までの一連の報道などから

四国の四万十川、静岡の浜松
の天然ものを両方とも現地で食べる以外は

中国産の可能性は避けられないってことだろう

なぜなら産地偽装をしているから。。

これも怪しいから食べないほうが絶対いい
135名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:40:22 ID:vcwKx4k60
ローソンは国産うなぎの予約受け付けてたよ
値段が高かったけどな
俺は買わないけどw
136名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:40:32 ID:icOBeWTQ0
避難所にテレビ局が隠しマイク 柏崎市、厳重抗議  [0721] 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1185024555/
137名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:40:44 ID:P+vAnWwG0
愛知県は昔はサークルKばかりだったんで使わざるを得なかったけど、
最近はセブンイレブンに次々駆逐されてるので、非常に感謝しております。
138名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:40:46 ID:p7eb+J6G0
生活費月17000円で生活してたワーキングプア時代には、安いってのは最大の魅力だった。
当時の年収が今は月給でもらえてるけど、今更俺が国産品食っても、当時食いまくった中国産食品の残留毒物考えたら間違いなく手遅れ。
139名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:40:51 ID:GuNQnXe20
>>128
三河一色産のうな重も売ってるぞ。
140名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:41:03 ID:p6YEkmr+0
>12 >17 に一切つられないヲマエラが素敵
141名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:41:14 ID:adfM9iw70
土用の丑に無理やり間に合わせました
って感じですかー
142名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:41:28 ID:hpFFCJeB0
>>130
そんな藻前には吉牛のうな丼がお勧めですよw
143名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:41:38 ID:UqhKdSL90
もはや誰もかわねーだろ
144名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:41:58 ID:YO+qtMmRO
サークル "K" 
危険の略かぁ?
145名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:42:03 ID:c/hx2hfUO
例え中国産でも国産と書けば
高く売れるってか

>>126
つ発酵
あんまナメた事ぬかしてると
かもされるぞ?
146名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:42:12 ID:+sT46PMp0
>>134
サンクスも中国産か〜〜
よく読まず書き込んでしまった
147名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:42:24 ID:dGwqgGwxO
俺の近所のサークルK。

@\570の買い物をし、\1070出したら
「多いんですけど…」と言われた。

A朝の急いでいる時間に
 隣のレジでトラブルが起き、俺のレジをしていた店員が
清算途中で隣のレジの処理を手伝いに行ってしまい、
待たされた。
 (こっち先やってもらえますか?と言ったのに…)

Bそして鰻大丈夫宣言


結論:サークルKは二度と利用しません
148名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:43:17 ID:IjGPo8ci0
強制送還する不法滞在中国人共に食わせr







…いや、文明国たる者、決して誰からも 非 人 道 行 為 国 家 と誹られる恐れのある振る舞いは避けねばならぬ…
一行目は取り消す
代わりに安倍と厚生労働省の役人共に差し入r
149名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:43:19 ID:y7hTjnVX0
 まあコンビニ弁当に入っているうなぎなんか全部中国産だろ。国産のもアピールして別に売って
いるけどな。

 買うやつがいるから売っているんだよな、しんじられんけど。
150名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:44:01 ID:HY4BB5AI0
サンクスとセーコーマートはいらない
151名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:44:33 ID:c/hx2hfUO
>>147
端数を出して御釣りを調整するのは日本人だけらしいな
152名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:44:42 ID:adfM9iw70
とりあえずサークルKは客をとことんバカにしていることが分かっただけでも収穫、収穫♪
153名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:45:31 ID:5qJOKnFeP
>>139
おや、売ってるんですか。失礼。
最近は電子マネー使えるところ(サークルK・7-11・ファミマ)をランダムに使ってるので、
あまり細かいところはチェックしてなかったりして…
154名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:45:32 ID:NlGlcnsv0
>>54
中国産って明記されてるよ。
アメ牛使わないって、あれだけ強調してたのにね。
155名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:45:41 ID:g9IBYvw30
コンビニの寿司とうなぎ弁当を食うやつは池沼だろwwwww
156名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:47:10 ID:H92Aomxm0
>第三者機関による検査で安全性が確認されたとして再開することにした

どこの機関だよ
会社名出せよ
厚生労働省の検査は?
加ト吉
157名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:47:52 ID:knK2hACt0
信用できるわけがない
158名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:48:54 ID:rKsnSt390
土用のウナギでうな丼企画しないわけにも行かないしな。
かといって純国産ではコンビニにはコストが合わないと。
思い切ってウナギを止めようという企画マンがいなかったんだな。
多分売り上げの責任問題が今後でてくるはず。
159名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:49:04 ID:UWSdW1No0
人糞うなぎなんぞ食えるか!
160名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:49:49 ID:UXutvZQQO
中国の鰻って、目がなかったり、頭が2つあったりするらしいね。

でも、調理すれば分からないからって、そのまま加工するんだってね
161名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:50:13 ID:6qpF2yYO0
最近、パッケージに「国産」とだけデカデカ書いたのが増えたよな。
原材料に国産を使用なのか、中国産を国内で加工なのか、「おいしいよ!」
みたいなキャッチコピーなのか、何が国産なのか一切明記されないんだよな。
162名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:50:14 ID:aJjq0LjL0
中国産うなぎが安全だって??
冗談なこと言うんじゃねえよ!
163名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:50:16 ID:Q4WzXm0k0
愛知県のスーパーは国産三河一色産のオンパレード。
そんなに生産してないってのにwww

多分、いけすぶち込み後2週間以内に捌いて出荷しちゃってるだろうな。
違反だぞ、輸入養鰻業界。
164名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:50:22 ID:E43GuVb+0
>>159
人糞ならいいだろ。

人間の死体をえさにした鰻よりはマシ。
165名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:50:28 ID:3xqRVmTZ0
一方韓国は、ウナギイヌを開発して食べた
166名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:51:00 ID:fCArT1SO0
サークルK(iken)サンクス〜♪
167名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:51:22 ID:Y7s1cvTb0
思い切って「精進うなぎ弁当」でも売り出した方が良いんじゃないか?
もちろん、完全に国産の材料で
168名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:51:28 ID:S+lyEaks0
誰が買うか
169名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:51:36 ID:Tg5hTHU30
中国>加ト吉って、すごいコンボ攻撃だな
170名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:51:41 ID:15MpAt000
しかしアメリカではチャイナフリーが広まりつつあるのであった・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm670366

まるでホラーストーリーだ、というアメリカの議員
http://k66.ath.cx/jlab-k66/s/live_k66-1184954594012.jpg
中国政府には改善を期待出来ないというアメリカの議員
http://k66.ath.cx/jlab-k66/s/live_k66-1184954651495.jpg
アメリカの消費者の声
http://k66.ath.cx/jlab-k66/s/live_k66-1184954693299.jpg
http://k66.ath.cx/jlab-k66/s/live_k66-1184954752532.jpg
母親は選ぶのも真剣
http://k66.ath.cx/jlab-k66/s/live_k66-1184954713037.jpg
チャイナフリーを始めた社長
http://k66.ath.cx/jlab-k66/s/live_k66-1184954766367.jpg
チャイナフリーのラベル
http://k66.ath.cx/jlab-k66/s/live_k66-1184954735769.jpg
相手がアメリカだと対応が違います。
http://k66.ath.cx/jlab-k66/s/live_k66-1184954633260.jpg
171名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:51:51 ID:PSwSCqNP0
>>159
40年ぐらい前には人糞で育てた国産野菜を普通に食ってましたが何か

まあ、直接食うのと、動植物に与えるのとでは違うだろうよ。
化学物質や重金属は別だが
172名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:52:21 ID:r/4+f8LI0
中国産使用のラベル貼っとけよ
173名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:52:25 ID:uInO8LQH0
いるかボケ
174名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:52:45 ID:3xqRVmTZ0
土用の丑の日と言えば、夏を乗り切るのに精力をつける日
なのに、ウナギ食って体調崩しちゃったら元も子もないもんな
ウナギ業界が必死なのはわかるが、まずは信頼回復だろう
175名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:52:49 ID:AT2wVYfc0
サークルKサンクス終了のお知らせ
176名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:53:20 ID:EFNT7G4sO
買わね
177名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:53:43 ID:y6fSyV1y0
売るのは構わないが、間違えて買わないようにでっかい文字で
「中国産」って表記して欲しいもんだ。
178名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:54:07 ID:0FlQMDw70
中国人が料理しないのは
走るものでは自動車だけ
飛ぶものでは飛行機だけ
泳ぐものでは船だけ

ってことわざ今思い出した
179名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:54:31 ID:4bxamwmO0
でもどうせ、2ちゃんねらーは口だけだろ?
余程の富裕層で無い限り、中国産を一切食わずに生活なんてできんよ。
180名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:54:49 ID:QRrany470
>>167
うなぎ使ってる時点で精進料理じゃないだろ・・・
181名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:54:51 ID:AT2wVYfc0
ちゃんと毒弁当には中国産の表示大きく書いとけよ
182名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:54:52 ID:YKHuS8TQ0
いや、むしろ正直で好感が持てるな。…一生、ここで買わないけど。
183名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:55:05 ID:O1ZdHl5u0
>>171
ちゃんと発酵させた肥料だろ
特定アジアはそのまま撒いてたから寄生虫とかの問題がでたそうじゃん
184名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:55:06 ID:Pygg/WCT0
うひょー何処の第三者機関だよ
185名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:55:21 ID:3xqRVmTZ0
いっそすべての中国産製品に中国の赤い国旗をでかでかと掲げてほしい
他のに比べて目立つからいいぞ、みんな避けるからw
186名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:55:30 ID:zTphetZz0
>>164
人間の死体・・・やってそうでコワス
病死した動物を餌にしてるっていう情報もあるよね
187mad ◆4yN60UoY2U :2007/07/21(土) 22:55:35 ID:KZdIF3Qq0
>>180
精進料理も知らぬのか・・・・・・・・・・・
188名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:55:38 ID:hYImgftn0
中国うなぎが安全だというのとPS3が販売台数が100万台を
超えたと言うのとどっちが信用できるのだろうか?

オレはどっちも信じてないが...
189名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:55:45 ID:HmdeGuMR0
変な話だが堂々と中国産て表示してあるとなんか安心するなあ。
逆に国産表示の物があやしく見えてきたり。
190名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:55:48 ID:EK12knrh0
>>172
 イオンは貼っているな。

 うなぎの国内消費量の80%が輸入うなぎなんだからいまさらどこそこが中国産を扱うからどう
とかそんなこといってもねぇ…
 国産を選ぶようにしろ、というのはそのとおりだが。
191名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:56:18 ID:owoP87d+0
コンビニ弁当予約するやつっているのかよ
同じくコンビニでケーキ予約するやつもいるのかよ
192名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:57:06 ID:26v/cgQ10
サークルKでは二度と買わないわ。中国産が寿命を縮めるどころか、奇形児出産率上昇として次の世代にも迷惑をかける中国産を未だ売り続けるなんて。体質が知れるね。サークルKでは何も絶対に買わん、何があろうとも。
193名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:57:09 ID:GuNQnXe20
>>180
精進うなぎって豆腐や山芋をうなぎっぽく料理したものだぞ。
194名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:57:11 ID:j7fS5ifg0
材料:ウナギ(中国産)

とちゃんと書いてあるのですか?
195名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:57:25 ID:EK12knrh0
>>191
 予約しなくてもかえるのにね。

 クリスマスケーキなんか次の日コンビニの癖に半額で売ってるし。
196名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:57:53 ID:Y7s1cvTb0
>>180
ちょww 釣りだよな?釣りだと言ってくれ、な?な?

ttp://www1.fbs.co.jp/cgi-bin/asadoki.cgi?mode=show2&no=179
197名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:57:54 ID:Q8tn5Ffz0
>>167
山芋を整形した偽ウナギか?
198名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:57:58 ID:Flju5vi+0
最悪だな

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
199名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:58:10 ID:EK12knrh0
>>194
 書いてあるし国産うなぎの弁当も並べて置いてあるぞ。
200名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:58:32 ID:3k3rRoFW0
とりあえず、棚の目立つところに中国産と出して売れよ
201名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:58:33 ID:o06lHcPL0
よく「第三者機関」って言葉が出てくるが、いつもどこの何と言う
機関かは公表されない不思議。
202名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:58:54 ID:YKHuS8TQ0
 /|\
 | キ |        n/ ̄\n
 | キ |        /  (・(・|
 \|/        三    ∞ |三
  ||         /  / ̄ ̄)
 /──────   \ ̄ ̄)  < 俺は国産だぞ。  
 |           | |/| | ̄ ̄
 |_| ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|  |_|
203名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:58:56 ID:BUbkaBG70
そうか、やっぱり、そうか。
204名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:59:29 ID:stFXKeNG0
わかりやすい。創価系だもんな
205名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:59:48 ID:16yHfX4U0
販売中断のとき、サークルKグッジョブとか言ってたやつがいたな。
206名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:00:11 ID:H92Aomxm0
加ト吉の製品は
全部中国産だと思うことにするわ
207名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:00:29 ID:RAgEkojL0
当然のこと、全頭検査したんだろうな?
208名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:00:38 ID:/fpfCtGT0
サークルKは、世界の流れ、グローバルの流れがまるで読めて
いないな。

今、チャイナフリーなのが当たり前。
209名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:00:49 ID:Rrx9Px7d0
ソースがアレだが、「おにぎり<総括編>(食の安全・コンビニ編)」
<ワーストは。。。>
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=117

鮭おにぎり
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=113
梅おにぎり
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=103
ツナマヨネーズおにぎり
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=98
たらこおにぎり
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=82
210名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:01:33 ID:aomPK87QO
中国産 鰻
米国産 牛肉
211名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:02:09 ID:BFOw6T230
サークルKサンクスって中国共産党がバックなんだな、さっさとつぶれろ!
212名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:02:16 ID:Vedbjrlj0
俺の分の売り上げを永遠に失ったな。
同じ考えの奴が大勢いるだろう。
213名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:02:20 ID:YcegjqFAO
>>1
よしわかった、今後一切サークルKサンクスは利用しない。
214名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:02:31 ID:Y7s1cvTb0
>>210
中国産の梅干で具合を悪くした奴もいるらしい
215名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:02:35 ID:c3DCVicw0
>>1
ああ、そうでしたかこれで安心して
丑の日を迎えられますね(棒読み
216名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:02:51 ID:YKHuS8TQ0
でも店の前に「中国産ウナギ使用!」とかハッキリ書いておいてもらわないとウッカリ
買ったりしたら大変だな。その辺はキチンとしてもらわにとな。
217名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:02:53 ID:QTyZOjVQO
絶対買わね
218名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:02:59 ID:nCrs0q2f0
問題ないならその第三者機関とやらの検査結果データ出せ
219名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:03:16 ID:4bxamwmO0
Yahoo!ファイナンス - 株主優待情報 - (株)加ト吉
http://biz.yahoo.co.jp/stockholder/search?detail=2873
「たきたてご飯」(常温無菌米飯)
100株以上 12個(1,500円相当)


http://kabu-nike.cocolog-nifty.com/diary/2007/07/2873_e493.html
http://stat.ameba.jp/user_images/b2/48/10025189981_s.jpg
220名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:03:17 ID:On7Vo5wnO
安全って言われてもわざわざ気持悪いもん食う気しないって
221名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:03:22 ID:Q4WzXm0k0
>>190
そして同じモノをラベル国産品に張り替えて隣に・・・
バカ消費者が信じて買う。大もうけでウマー。

業界(恥知らず)の常套手段。
222名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:03:55 ID:GuNQnXe20
中国産うなぎ弁当を売ってないコンビニはあるのだろうか
223名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:04:09 ID:UvjfEbhv0
客を舐めるのもいい加減にしろ!
加ト元幹事長めらが!!
224180:2007/07/21(土) 23:04:13 ID:QRrany470
・・・無知でした、吊ってきます。
225名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:04:15 ID:hx/GBk9tO
サークルK
他の弁当もあやしい
226名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:04:50 ID:SOw2Cvzg0
>>211
サークルKサンクスはユニーグループで、
中日新聞の仲間。当然民主党の支援団体
227名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:06:10 ID:sTWDfkwn0
コンビニでうなぎ買おうなんて神経の奴なんか、
ギンギンの茶髪にジャージサンダルの超絶DQNしかないないだろw。

228名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:07:12 ID:8CtGV0Yj0
        _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l    安
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、  
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri    全 
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ    性
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心
 |;:;.\\ l::l  ', :;:::..::. /  l:l,r''/;::;;|
229名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:08:15 ID:l3X9eost0
産地もロンダリングされたりで産地表示も意味ないし、
むしろ養殖業者が「完全国産」ブランド作ってもいいと思うんだけどねえ。
これなら2〜3倍してもたまになら買う気になるよ。
230名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:09:41 ID:Y7s1cvTb0
>>224
ええい素直なやつめ、飯でも食っていけ

   ∬∬
  ウナギ ←正真正銘の国産
つ \飯/
    ̄


くそー安心できるウナギ食いてぇよぉ・・・ orz
231名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:10:47 ID:Zo3gWkrX0
>第三者機関

「第三者機関」っていうのが厳しいこと言ったのってみたことない。
とりあえず問題起こったら適当に弁護士とか大学教授に金払ってお墨付きもらうだけの儀式だろ?
232名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:10:58 ID:YKHuS8TQ0
>>227
つーかそのコンビニ全体の印象に関わる問題でしょ。「ここって中国産ウナギ使ってるコンビニだろ」
みたいな感じで。
233名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:11:30 ID:GuNQnXe20
俺うなぎ嫌いだから本当に精進うなぎ弁当を出してほしいな
234名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:11:36 ID:KnzzcTy00
中国政府が輸出を禁止した食品会社てのはこれなのか
http://www.circleksunkus.jp/special/s_unagi_2007/kodawari.html
235名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:12:36 ID:c3DCVicw0
そもそも量販店の廉価販売で純国産を売るなんて
無理だろ、それなりの対価を払って買う以外無いよ
ウナギなんて食うの年に数回だろ?、奮発しろ
236名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:12:38 ID:Ss2APEGu0
最近野菜は生産者表示とかで国産アピールがあるが
うなぎもやり始めないと、ほんとに食文化が1つ消えるぞ

ちゃんとしたものは本当に栄養あってうまいのに…(´・ω・`)
237名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:12:41 ID:WM5CXKaR0
秋刀魚の蒲焼きのほうが好きだ
238名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:12:59 ID:qrMAp8J50
@サークルKサンクス
国産と偽らなかったのは褒めて差し上げます。
239名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:13:43 ID:tH+m3FL60
>>174
精力を付けたいのなら、「自然薯」があるジャマイカ
240名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:14:01 ID:4bxamwmO0
>>235
ということは中国産ウナギを2500円で売れば、ソコソコ売れるんですね!
241名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:14:06 ID:J2A79E4b0
売れなかったらら寿司の具にして再出荷するんだろう
ワカッテル、ワカッテルよ
242名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:16:16 ID:P2L67hxW0
んそういう問題なのか・・・ まあいいかw
243名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:17:02 ID:b9Psw3WO0
うなぎチップスってのが売ってたけど、どんだけw
244名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:18:09 ID:jKSoNcyH0
事件以前にコンビニでよくウナギを買う気になるなと思うわ。
245名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:19:29 ID:2YivNw9q0
これはさすがに食う奴はいないだろ。

あっ、三国人共は食うか。
246名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:20:49 ID:Is7qOkE60
第三国人の確認だって??
247名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:23:03 ID:L2aeJrxv0
サンクスの人型のマークの意味するところは?
248名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:23:47 ID:Nh2qTKTB0
うなぎ食べないからどうでもいいや。
やっぱスタミナ付けるには肉だろ!!
249名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:24:59 ID:hkl/q6cZO

●○サークルKについて語ろう Part25○●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1177070057/
250名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:27:40 ID:M7fjfdtH0
セブンイレブンは焼き鯖寿司復活させろ
251名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:30:27 ID:QZIHSVjwO
コンビニ弁当工場で冷凍の真空パック鰻を蒸器で大量に蒸してたけど
あの独特のニオイは懲り懲りだ、
鰻好きが多いはずなのに摘み喰いしなかったな。
252名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:31:02 ID:Q5AeXIjy0
第三者機関って誰よ?
253名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:31:33 ID:o06lHcPL0
>>241
売れなかったら、包装剥がして近くのスーパーに卸して、レンジでチンして
「おいしい!焼き立てうなぎの大安売り!!」って店頭販売して終了w
254名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:31:38 ID:E3H+QUN30
>>232
 まるで中国産うなぎを扱っていないコンビニがあるかのような書き込みだな。
255名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:31:45 ID:NWtg1qHa0
ウナギ以前にコンビニ飯って時点で終ってると思うよ。
常日頃食うワケじゃないんだから奮発してちゃんとした店で国産食えよ。
256名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:32:25 ID:MCqSvFt10
おいおい、中国産うなぎのどこが安全なんだよ
上流には重金属工場地帯の汚染された水で
大量の国内では禁止薬物を食わせて育てたうなぎ
257名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:34:10 ID:LyIALhGe0
全然分かってないな
そんな小手先の対応じゃ誰も信じないって
258名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:35:16 ID:GBqpXAD+O
サークルKのフランクフルト食べたら、体にぶつぶつの発疹できた。
ウナギもヤバいんだろうなぁ…
259名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:36:07 ID:Bn9Gakax0

第三者機関か で、どこ?
食べるつもりはないが、参考までに
260名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:36:08 ID:v2en2rWm0
コンビニやスーパーのうなぎなんてどうせ中国産だから食わない
261名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:36:22 ID:+QnKLqO30
危ないってんで
可能性がゼロじゃないってんだから
率先して中止するのが客に対するマゴコロってやつじゃーないのかい。えーー。
262名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:37:07 ID:MCqSvFt10
コンビニで中国製うなぎ弁当を買って食うなら
まだ、専門店で食った方が美味いだろう
263名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:40:03 ID:tH+m3FL60
>>248
つBSE

精力付けるんならやっぱ山の幸でしょ
自然薯とか山芋は「山うなぎ」の別名も持ってるんだぜ
264名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:40:05 ID:VGPeGeYn0

「第三者機関」という名前のお抱え機関
265名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:40:32 ID:KP9nCd6q0
いやしかし世間には無知で無関心な輩の方が多いから安けりゃ売れるでしょ
俺は中国産の食い物なんて10年前から買ってないけどな
266名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:40:37 ID:2qxpmhWk0
>>15
ウナギは安全だ(と思う)けど喰った奴が無事で済むか知らないって事では?
267名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:42:28 ID:Id5+9u8a0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   中国産ウナギで活力!
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トェェェイ  ./   改革を貫き、美しい国へ。
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
268名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:43:10 ID:eTTnpjdE0
安全性が確認されたなんて言葉を
即信じられない時代だわ
269名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:43:26 ID:O9fjCXIO0
おまいら大事なことを忘れてやしないかい?
人間に食べられるために、変な餌や薬漬けで養殖され
生きたまま切り刻まれ絶命し調理された挙句、人の口に入るどころか
毒鰻と忌み嫌われてゴミ屑と廃棄される鰻たちの無念さを。


だからみんなウナギ弁当買うアルよ
270名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:43:56 ID:V2K2wIoj0
サークルK買わんわ
271名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:46:41 ID:ArWBj3B70
よくもまあ・・w
サークルKには二度と行かん!
272名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:46:43 ID:eTTnpjdE0
稚魚から日本でやってる業者まで疑われるんだから、
いっそのこと本当にチャイナフリーシール付けたらどうかと思う。
つうか、実際生産地ロンダリングばっかなのかな。
273名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:47:00 ID:ldRzC/au0
加ト吉わろたw
まともな食材扱う気ないのな。
274名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:47:21 ID:8HDOxghbO
昨日、鹿児島産の鰻重スーパーで半額でゲット
中国の影響で鰻は人気ないから売れ残るね
ホントに鹿児島産か?て疑問に思われとんだろな
実際どうなんか知らんが
275名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:50:37 ID:ArWBj3B70
しかしまあ、コンビニのウナギ弁当買う奴なんてホームレスかスレスレの奴だし、いっか。
276名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:50:50 ID:L0cyYS0J0
売るのはかまわんがちゃんと中国産鰻と表記するんだろうな
277名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:51:16 ID:dBwofei20
>>1
ちょww 加ト吉って反省ゼロかよwwwwww
「第三者機関」ってどこよ?ナントカ財団法人???
278名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:52:22 ID:4rhoieTN0
>>12
福岡の大野城市在住だが、近所のスーパーで
鹿児島、宮崎産はは一尾1200円くらい。中国産は2尾800円弱


その鹿児島産、なんかアヤシイ。
279名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:52:26 ID:ZkguWRVy0
>>274
おめでとうございます。
スーパーに出回っている養殖うなぎは間違いなく中国産のうな重です。
280名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:52:36 ID:mF0/mCVA0
コンビニのうなぎ弁当なんて誰が買うんだよ。
そこまでして食いたいのか…うなぎ。
281名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:52:42 ID:gfatvG3k0
サンクスはよく行くんだけど
ウナギ弁当の販売中止告知は見たことが無い
販売中止した事も安全性確認した事もコンビニ内で告知してない気がする
282名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:53:17 ID:Dx7UYv7w0
アメリカ、中国産ウナギなど中国産養殖魚の輸入全面禁止。発ガン性の抗菌剤を検出
http://www.asahi.com/international/update/0629/TKY200706290059.html?ref=rss

韓国も中国産ウナギから発ガン性成分を検出
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=65985&servcode=400§code=400

日本でも群馬県で、県内のスーパーマーケットで販売されていた中国産のうなぎから使用が禁止されている合成抗菌剤「マラカイトグリーン」を検出。
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071301000845.html

なのに「中国産ウナギは安全」とPRに狂奔する無責任・バカアホマヌケの日本鰻輸入組合。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070711AT1G1002F10072007.html

中国産うなぎは確実に健康を蝕む!!!

サークルKの正体不明の「第三者機関」なんぞ信用ゼロ

産地の中国では何も改善されていない。



283名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:53:52 ID:ljFvqWRh0
安全確認したというデーターなり証拠は公開しないのかw

しかし、コンビニでわざわざ鰻を予約して買う人って
どーいう人なん?w
284名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:54:27 ID:dCJWzPhw0
売る側が安全確認しても意味ありません。
漏れが、売る側だったら、安全といいます。
285名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:54:58 ID:pgRX7cWA0
誰も買わないけどな
286名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:55:01 ID:WBAO4nhI0
この時期に何考えてるんだか。

叩かれるのをわかっててやってるとしか思えんw

自虐的売名行為w
287名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:55:53 ID:CtG7U6Vb0
外国のものを数日日本のいけすで泳がしたものを国産て表記してるのモロバレだろ
288名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:56:15 ID:dBwofei20
サークルKでは物買わないことにした。
でも・・・・ うなぎ弁当買う人多いんだろうなー。
289名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:56:53 ID:b6OBFENE0
>>275
忙しい奴は昼飯をコンビニで済ますこと多いけどね、昼にゆっくり外食してる奴で
仕事できる奴を見たこと無いけどね。
290名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:56:56 ID:r24Y4e1a0
これって...テロだよな。
291名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:57:15 ID:2E8YUbMG0
加ト吉からの出荷という時点でどうかと。。。。
292名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:59:01 ID:Dx7UYv7w0
@「輸入ウナギ安全です」鰻輸入組合の森山喬司理事長が需要期前にアピール [2007/07/11]
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070711AT1G1002F10072007.html
  ↓
A 中国、食品29社「安全に問題」・輸出を差し止め [2007/07/11]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070711AT2M1101K11072007.html
「このうち10社は、日本向けにウナギのかば焼きやカニの冷凍食品などを輸出する食品会社だった。」
  ↓
B 中国、食品41社の輸出禁止 安全性に問題 [2007/07/11]
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070711/chn070711004.htm
「ウナギのかば焼きからは基準値を超える抗菌剤も見つかった。」

〜〜裏話〜〜
中国ウナギ安全とアピールした日本鰻輸入組合の森山喬司理事長は、
「うなぎ&ダイニング」春木屋善兵衛を経営。
http://harukiya.kasei-inc.com/
同時に、「佳成食品株式会社」の社長。
http://www.kasei-inc.com/top.html
  ↓
この会社は中国から、
「加熱後摂取冷凍食品(凍結直前加熱):蒲焼きうなぎ」を輸入し成分規格不適合。
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0707.html
  ↓
この会社の株主は中国様。
http://www.kasei-inc.com/gaiyou.html
「主要株主:楊氏国際有限公司」
  ↓
@に戻る。

余談:中国産ウナギのデカさのヒミツ。
http://www.downloaders.cn/2007/06/21100000.html
293名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:59:28 ID:mIB4tPjL0
えげつないことするなあ、サークルkは
セブンとかローソンよりよく利用してただけに裏切られた気分だ
294名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:00:13 ID:wbybmYfU0
既に確保しているものを廃棄するはずもなく
安全証明書も公開しない
さらに加工してしまえば分からない

基準の範囲内で適正に処理しています
295名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:00:47 ID:QHUzW3GWO
嫁がコンビニでバイトしてるんだが、店長に買え買え言われて断りきれなくてウナギ弁当予約してる
正直いらないし金払ってまで毒食いたくない
296名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:01:27 ID:QpjOjqAO0
 中国産を扱っている業者をたたくならわかるがサークルKだけたたくのはおかしいだろう。全部危険なんだから。
297名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:02:31 ID:evB79RIs0
まぁ、食わないけどね
298名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:02:38 ID:ZX5zc4kP0
サークルkの社員どもは、この弁当食う勇気あんのかよ?
299名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:03:32 ID:0pX0bdHz0
また、中国産か・・・
300名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:03:50 ID:ze05DBCE0
ウナギなんてまともなもの以外は臭くてくえないって。
中国産なんて選択肢に入らない。
301名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:04:30 ID:zLrLloVU0
>>170が出してる写真の様に、中国産か、そうでないか・・・
表示義務して貰わないとなぁ・・

食品、箸や皿、鍋など食に関する物で、そのうち死者が出るぞ・・・
1つの食品が規制値内であっても、2品目、3品目・・・と、
おかずの種類が増えれば、摂取量も増えるんだし・・・
302名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:04:35 ID:GF76+P+t0
サークルチャイナに改名したらどうか。
303名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:04:35 ID:2yMNr4+O0
まあ売るのは勝手だが
誰も買わんだろ
304名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:04:45 ID:RBXBPJDV0
安全性確認って、このうなぎだけ食べて30日間過ごして、まだ生きてますよって感じの試験かなあ?
305名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:05:22 ID:3NsBU/fp0
中国政府自信が安全性に問題があるとして輸出を禁止した食品会社から、疑惑のデパート・加ト吉が輸入したうなぎで弁当作って売りさばいていたサークルKサンクス。

これだけでも大事件なのに店頭には何の謝罪文もなし。

おまけに正体不明の「第三者機関」とやらの調査結果も調査方法も何一つ情報公開しないで、

世界中が続々と禁止してる中国産うなぎを使った弁当をまたぞろ売りさばく死の商人=サークルKサンクス!

306名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:05:33 ID:QSKJaJbZ0
いかにも鰻重に載せる程度の大きさにカットしてある中国産うなぎが
スーパーで見かけるようになったんだけど、あれなんなんだろう?
1尾を単にカットしてあるんじゃなくて、頭の方やしっぽの方が無い状態のものが
4,5切れ入っている。
なかなか不気味。あのカット状態の冷凍物をまとめて売っているんだろうか。
307名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:05:43 ID:RWpAJC6bO
中国産の鰻は肥溜めで養殖していると聞いた事がある。考えただけでヤバいよ。
308名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:05:55 ID:QpjOjqAO0
>>303
 売れなきゃうらねーよ。世の中には信じられないばかが多いんだよ。
309名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:06:44 ID:TFRe7twp0
キムチとかって
「原材料原産地 日本」
「国内産白菜使用」って書かれてあるけど

そういう場合、日本産以外のなにかが使われてるって事?
310名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:06:56 ID:h6USyEcS0
セブンイレブンにもうなぎ弁当のポスター貼ってあったけど、産地はどこなんだろう?
311名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:09:27 ID:hFMjBs520
312名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:09:51 ID:QpjOjqAO0
>>310
 安いほうが中国で高いほうが国産
313名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:10:00 ID:JzZUHTpa0
>>307

・人髪を溶かして製造した偽造醤油
・偽造飲料水(中身:不衛生な水道水)
・食塩を扱う商店の90%以上が偽塩を販売(偽塩(工業塩))
・腐ったキャベツ入り生ゴミ餃子
・劇物付けダンボール入り肉まん
・スナック菓子のサルモネラ菌汚染
・ペットフードによる犬・猫の中毒死
・中国製原料の含まれた咳止めシロップで100人以上が死亡
・禁止抗菌薬を使用した養殖ウナギ、ホウレンソウ、枝豆、赤ピーマン
・塩卵、カップ麺、フライドチキンに工業用染料
・食材出荷されるドブネズミ
・食材にされ屋台で売られる野良犬
・食材出荷される拉致られた飼い猫
・汚染ナマズ

>>・基準値を超す大腸菌が検出された養殖うなぎ

    なんで、大腸菌にうなぎが汚染されてるんだろ???? 不思議だよねw

・ジエチレングリコールを含有した殺人歯磨き粉
・基準値を超える残留農薬検出・キクラゲ・粉ミルク・ショウガ
・中国で偽造された韓国商標のタバコ
・玩具の鉛溶出
・土鍋の鉛溶出
314名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:10:23 ID:p1ptprJF0
どう安全が確認されたのかなんて信用できないよ。
たとえ何も検出されなかったとしてもどんな環境で育てられて
加工されたのかも分からないし恐ろしいものがある・・・。
315名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:10:27 ID:GjImQMqV0
サークルKはじまったな・・・
316名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:11:33 ID:qBzhVcax0
コンビニの経営方針がよくわかる

中国の鰻を安全と発表して消費者に売り付ける体質だってのはよくわかった。
317名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:11:45 ID:8bW21D0g0
>>29
安い鰻は中国産に決まってるだろ、常識だ。
牛丼屋もファミレスも安居酒屋も明示してないものは全部中国産。
318名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:11:49 ID:GxTdv7eu0
中国でさえヤバイと言ってるとこからウナギを仕入れて弁当作るサークルKサンクスの食いもんなんて絶対買わない。


319名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:12:17 ID:5qXcO4sI0
うなぎ喰いたい・・・もう2年くらい喰ってないお
320名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:13:04 ID:ZekjQtrQ0
>>316
コンビニだけじゃなく大抵の小売りはこんなもんでしょ。
321名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:13:23 ID:icjQ67050
それでも中国産ウナギを使うところがw
消費者心理を考えたら中国産は避けるとか、
今年はウナギを売らないようにするとかするもんだが
322名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:13:47 ID:hFMjBs520
>>310

>>312氏のほうが正確だった。
http://www.sej.co.jp/shohin/doyoushi07.html
323名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:14:11 ID:WytARV3G0
ミニストップしかないか
324名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:14:37 ID:hy+bAkES0
サークルKのKって何の略?

KoreaのK?
325名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:15:29 ID:GxTdv7eu0
サークルKサンクス・・・中国産有害鰻弁当の販売を中止・・・これが13日。

サークルKサンクス・・・中国産有害鰻弁当の販売を再開・・・これが21日。


何このデタラメな企業ぶりw



326名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:15:48 ID:c11P8Ehu0
>>312
中国産 : 養殖、加工ともに中国内
国産 : 養殖は中国、もしくは出荷直前だけ日本のいけすで養殖で加工は日本

ってな感じかな。
327名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:16:33 ID:u2jqoeSA0
さて、俺は明日柳川のもとよし屋に鰻のせいろ蒸しを食いに行くか。
328名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:17:34 ID:+QrnhpIQ0
具体的な検査内容を公表して欲しいな
329名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:17:44 ID:GiZKd47w0
さようなら、サンクス。もう行くことはないだろう
片道30分かかるから普段から行くことはないけど
330名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:18:17 ID:JzZUHTpa0
>冷凍食品大手の加ト吉がウナギを輸入
>冷凍食品大手の加ト吉がウナギを輸入
>冷凍食品大手の加ト吉がウナギを輸入
>冷凍食品大手の加ト吉がウナギを輸入
>冷凍食品大手の加ト吉がウナギを輸入

まづ ↑ココからしてもうダメだろw

大手 なら、と〜〜〜ぜんキチンと商品検査してるはず、してないとは言わせないwww

ミートホープ肉も知らなかった! 
とか 白々しい発表してたが

それなら、それで 仮にも冷凍食品大手 
株価暴落間違い無し級に大問題だよ 

この冷凍食品大手は、知ってて放置してんだよ 昔からねwwwww
331名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:19:18 ID:8bW21D0g0
サンクスのおにぎりが結構旨い。
332名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:19:34 ID:vF5moObU0
中国産を「国産」と偽って販売してるスーパーとか、やっぱりあるんだろうな
333名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:19:41 ID:X692GHPJ0




                サンクス自体行かないからな。






334名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:19:53 ID:ZX5zc4kP0
>>303
ウナギと心中しろ。
335名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:20:00 ID:YShT4aJrO
買うか買わないかは、消費者が決めること。

336名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:20:21 ID:GxTdv7eu0
サークルKのうなぎ弁当は
1.中国政府から安全でないと禁止措置を受けてる中国業者から輸入
2.加ト吉から仕入れてる。

1000%アウトです
337310:2007/07/22(日) 00:20:36 ID:h6USyEcS0
みんな、ありがとう。

どちらにしても、コンビニのものは疑ってかからないと死ぬね。「保存料、
合成着色料を全面排除」とか言っておきながら、発色剤なんかはしっかり
入ってるし。
338名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:22:29 ID:VWjSewnUO
なるほど、サークルKサンクスが危ないんだな
339名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:23:11 ID:JfCeluXx0
日本食品分析センターだったら信用するけど
第三者機関の名義をきちんと公表してくれないとあやしすぎる
340名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:26:16 ID:H1TAhm530
やっぱ他の地域も鹿児島産っての急に増えたんだ
今日スーパー行ったら(うちは静岡だし)静岡産7割で今までなかった鹿児島産が3割あった
さすがに中国産は今年に入って一度も見てない
341名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:26:42 ID:+LLZn98sO
サークルKサンクスのお弁当や惣菜は特に危険ということか。
消費者にも判りやすい指標ができて良かったよ(笑)
342名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:26:54 ID:JKlItpOpO
ジャスコや地元のスーパーから中国鰻が消えてたな
替わりに見た目丸きし同じな長崎鰻や静岡鰻が格安で売られてた
343名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:27:27 ID:CjpMkt+10
>中国政府が安全性に問題があるとして輸出を禁止した食品会社から、
>冷凍食品大手の加ト吉がウナギを輸入し、サークルKが仕入れていた。

在庫処分したいだけじゃねぇか。
344名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:27:46 ID:n5HuFsbB0
経営やばくて規模縮小してるのに大丈夫なの?
345名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:28:59 ID:3JcQmOEM0
下手すると他の商品まで売れなくなるぞ
346名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:29:32 ID:pVM2qxvs0

 死 ん で も 買 わ な い w w w 

 発 売 す る だ け 無 駄 w w w 

 ゴ ミ と 赤 字 を 増 や す だ け w w w 

 発 売 し よ う と す る 店 の 信 用 を 落 と す だ け w w w

 買 わ な い w w w 絶 対 w w w  
347名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:29:51 ID:BcHa9AEo0
そのうち中国に静岡や鹿児島という地名ができるな

それならそこで水揚げしたうなぎは静岡産や鹿児島産になる
348名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:29:56 ID:EGNkQiNSO
この輸出業者て例の廃棄鉛入れた餌で異常に重くなったウナギだろ?
349名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:30:16 ID:E2XeFi3z0
日本的安全宣言

 この食品を食べたからといってすぐに健康を害するという報告は無い=安全

だからなぁw


しかし、中国産鰻の安全性に対する疑問の報道が出た時に
輸入してる団体の会長がTVで

「年に何回も中国に行って生産者にまじめに飼育する様に懇々と言っているから大丈夫」的な
発言をしてたのは笑えたwwwwwwwwwwww
350名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:30:27 ID:fiWoW6z20
何で第三者機関を公表しないんだ?自社HPでも公表してないよな?
普通なら公表して顧客を安心させるんじゃないのか?やらないって事は怪しいよな。
351名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:30:56 ID:lvZ0Hq7z0
安心して食べれます。
352名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:31:33 ID:Eu8rkMh20
サークルKサンクス\(^o^)/オワタ
353名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:32:03 ID:eafqtHQz0
店に並べても売れないだろ。常識的に考えて。
354名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:32:13 ID:BcHa9AEo0
生協は検査しているから安全です
 ↓
実は紙切れチェックのみ

さてローソンの安全性確認の中身は?
355名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:32:18 ID:ANlqUjZp0
目先の利益に追って信用を失う。もう行く事はないです
356名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:32:25 ID:IUaa8NHS0
安全だと喧伝していた鰻組合の組合長のとこのが、検査にひっかかったんだっけ?
もう、どんだけ安全性がどうこういっても無駄だろ
357名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:32:32 ID:2yMNr4+O0
>>305
驚くことはない
賞味期限を過ぎた弁当を平気で置いてる店だもん
358名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:32:35 ID:ts/nFHmj0
>>349
国産の物だろうが、輸入物だろうが、
ちゃんと基準設けて検査してるんじゃないのか?
359名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:32:53 ID:CjpMkt+10
てか、サークルk自体、見なくなったな。
360名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:33:51 ID:QpjOjqAO0
>>353
 売れなきゃ並べねーよ。これが売れてしまうんだよ。

 サークルKに限らず8割のうなぎが輸入物だぞ。売れなきゃ輸入なんかしねーよ。
361名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:34:04 ID:6o6qeDey0
明日、どこの何て言う機関がどのような検査をしたのかを電凸して
聞いてみるかな・・・。
362名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:34:35 ID:BcHa9AEo0
ローソンじゃねえや、サンクスか

いや、ローソン他でも調査に関しては同じ疑念があるな
363名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:37:05 ID:BcHa9AEo0
>>358
ミートホープで北海道と農水省が検査自体をしなかったのを見ても
まだ日本の検査体制を信用するのかと。
364名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:37:16 ID:E2XeFi3z0
>>358
>ちゃんと基準設けて検査してるんじゃないのか?

第三者機関とやらの基準がアテになるかならんかは
クライアントの○K様がご存知ですw

まあ、コンビニ飯自体が...な訳だから
鰻だけを悪者にしてもしょうがない、とも言えるがwww

365名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:37:35 ID:5UQ2X/C30
コンビニでウナギ弁当買うやつなんて居んの?w
366名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:39:13 ID:ZX5zc4kP0
>>360
コンビニバイトですか?wがんばりな。
367名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:39:25 ID:QpjOjqAO0
>>365
 仕事ができるやつは買うらしいぞ>>289
368名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:39:32 ID:Ht75wMcR0
在庫がいっぱいあるから止められねんだな

ちょっと止めておいて、調べたことにして
369名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:40:14 ID:6DSjmKBuO
売ってても買わないから無問題
370名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:40:49 ID:QpjOjqAO0
>>366
 世の中には馬鹿が多いということだよ。あんたみたいにね。
371名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:42:05 ID:yt1VrhU/0
イオン・ミニストップ工作員のいるスレはここですか?
372名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:42:58 ID:ZZ/8Iups0
ちゅうごくさんはたべたくないお(´;ω;`)
373名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:43:02 ID:+YB7OJI10
加ト吉信用なくなってるからなあ
374名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:43:22 ID:5UQ2X/C30
まあこのご時勢にこんな決定をするサークルKの内部にアレが居るってことだろう
375名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:43:37 ID:5oGwngXK0
>>369
中国事情を知らない、じーちゃん・ばあちゃんが引っかかるんだよ。
376名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:44:13 ID:E2XeFi3z0
最近、アナゴが人気らしいから

アナゴにみせかけて弁当作っちゃえばいいじゃないw
377名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:44:40 ID:ZX5zc4kP0
>>370
コンビニバイト乙
378名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:44:54 ID:Hdx97E220
別に問題ないだろ
オマイラが買わなければ売らなくなる
それだけの事

そして売れ残りは家畜の餌に回されて・・・wwww
379名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:46:57 ID:YU4CGNl60
ノーサンクス
380名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:47:40 ID:A9K8HsO+0
>>40
セブンイレブンもローソンも小ナスは支那産。
明記してある、だから白菜と胡瓜(国産)しか買わない。
仕入れ先って一緒なのか

381名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:47:44 ID:vzC6jCO30
てか中国ってだけで最悪の品質って認識されてるからね。
国産のうなぎを高く売ったほうがいいと思うよ。
382名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:48:06 ID:3ZTZf1cW0
こんなことして、売れなくなるのはウナギ弁当だけじゃないのに
383名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:48:29 ID:3LmEkn030
ちゃんと目視検査をやりましたよ!!!
384名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:48:32 ID:9LzaDCSUO

 売 る の は 勝 手 だ が、 買 う 馬 鹿 い る の ?
385名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:48:50 ID:U7xYr4uw0
このタイミングで再開するサンクスの気が知れない
何を持って安全としたのか
別にコンビニにうなぎ弁当は不可欠ではないだろう
386名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:49:50 ID:aOwe6OeR0
もう土用の丑の日にウナギを食う風習を止めれば問題ない。平賀源内のことは忘れよう。
387名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:51:03 ID:BcHa9AEo0
>>384
三菱の車を買う奴がどれだけいるか知っての発言か?
388名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:51:23 ID:aEU28PFKO
ローソンは国産を強調して予約してるが多分…
389名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:51:31 ID:E2XeFi3z0
今年はスーパーの蒲焼もかなり影響受けそうだな。

鰻屋の鰻も梅じゃダメかw
390名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:51:40 ID:QpjOjqAO0
>>384
 買う馬鹿がいるから売る馬鹿がいる。

 消費者が賢くならないと中国産食品を追放できないよ。スーパーなんかでもいまだに平気で
かっていく馬鹿がいるからね。

 まあそれで売れなくなったら産地偽装をするんだけどね。
391名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:52:53 ID:C6etfupbO
セブンイレブンなら信用できる
392名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:53:03 ID:QpjOjqAO0
>>388
 ローソンも普通のうなぎ弁当は中国産だよ。
393名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:54:01 ID:tU/UmKlk0
絶対に買わない。

どんな検査だよ・・
394名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:54:37 ID:hy+bAkES0
>>365
国産品を変えない貧困層が買いに走るんだよ?
395名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:54:47 ID:H2PJlkS6O
コンビニでウナギ扱う必要性ないよ
あとコンビニおせちとか恵方巻きとかクリスマスケーキとか色々手を広げ過ぎと思う。
396名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:55:40 ID:zKSmZDLv0
まあコンビニで弁当なんて買わないしな
397名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:56:22 ID:DBhqxieW0
おk、もう行かない。サークルk
398名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:56:57 ID:sxbp0X/r0
>>384
日本企業の造る自動車にも、低い割合で欠陥品が紛れてるけど、
日本企業の自動車を買わない。なんてやつはいない。
日本企業の作るコロッケに、インチキコロッケが紛れてたけど、
日本企業の作るコロッケは買わない。なんてやつもいない。
399名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:58:45 ID:Nm0Yb8ap0
Thanks China.
400名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:59:04 ID:MXStUiPf0
そうとう仕入れた在庫かかえてたんだろう。
401名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:59:22 ID:vCAMOQsNO
>>395
> コンビニでウナギ扱う必要性ないよ
> あとコンビニおせちとか恵方巻きとかクリスマスケーキとか色々手を広げ過ぎと思う。       
俺も買わないが、扱う理由は簡単、『売れているから』だよ。
402名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:59:28 ID:mpcQacY60
買うわけがない
403名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:00:04 ID:j+mnpLtB0
うなぎなんてコンビニで買って食べるもんじゃないだろ、うなぎ食べなくても死にゃしないが、
食べたら死ぬかもしれないし、若いなら子孫にも影響が出る、うなぎに限らずこれは中国の
殺人兵器だ。
404名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:00:29 ID:u3IbOqWG0
まず記者会見開いて社長役員全員で
この弁当を食べるデモンストレーションをやれ。
405名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:00:47 ID:+7hSGZh/0
中国ウナギが大騒ぎする前に、
大量に契約しているため、
売れないのがわかっていても
販売しなくてはならないんだよ。
まだ中国産って表記するだけ良心あるほうだよ。
中小のスーパーだと産地偽装するね。
406名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:01:00 ID:Pnz4jtvh0
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
407名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:01:03 ID:3BYMkaHg0
これ日本の鰻業者が仕掛けた騒ぎらしいよ。
最初に報じた週刊誌に調査データを持ち込んだのが・・・
408名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:02:12 ID:ts/nFHmj0
>>363
だが、それだと何も喰えんよ。
409名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:02:15 ID:Eu8rkMh20
で、今年の土曜の牛の火っていつなのさ
410名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:02:15 ID:A9K8HsO+0
>>386
ヴァイタミン取るなら豚肉の方が上だしな。
411名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:03:12 ID:Z5vrlec+0
第三者機関が馬鹿と手抜きと守銭奴がいないか検査せねばなるまい(`・ω・´)
412名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:03:58 ID:cEZHMnRK0
せめてスーパーのお総菜のウナギ買おうよ。
413名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:04:19 ID:A9K8HsO+0
>>409
7月30日
414名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:04:34 ID:fxe33v8M0
中国ウナギとコンビニ弁当って最悪の組み合わせだな
415名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:05:44 ID:IeUkRvqk0
>>410
その豚のえさが売れ残ったコンビニ弁当
416名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:06:20 ID:A9K8HsO+0
>>414
猛毒薬認定でいいな。
417名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:06:37 ID:Z5vrlec+0
第三者機関あうつ(`・ω・´)
続きまして第四者機関あうつ(`・ω・´)
続きまして第五者機関あうつ(`・ω・´)
418名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:06:45 ID:hFMjBs520
サークルKサンクスのうなぎ「美味しさへのこだわりの巻 公開中!」
http://www.circleksunkus.jp/special/s_unagi_2007/kodawari.html

「炭火焼うなぎ蒲焼重」予約受付を再開
http://www.circleksunkus.jp/data/up/file146a1ef237efdf.pdf
>> 第三者検査機関による「一般生菌数」や「大腸菌」等の検査により、
>> 食材の安全性があらためて確認されたため予約受付を再開いたします。

もしマラカイトグリーンが含まれていれば、それこそ菌類はいない。
だから菌類の検査だけをしても意味が無い。

通関検査を通ったから(多分マラカイトグリーンが検出されていない
だろうと)安全に問題ないような宣言をしているが、既に2年前に
マカライトグリーンが検出され問題になった以降、また問題が再発
しているのだから、「通関検査だけで安全確認を行うのは不十分」
という認識がサークルKサンクスには全く無いようだ。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/08/h0804-2.html

マラカイトグリーン等も検出されていないことが客観的に証明・公表
されなければ、安全宣言は出してはいけないだろう。
419名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:07:11 ID:RyPciAQ10
つーかコンビニ弁当とかで
表記してない食品も含めて考えると
中国産食品は回避できないだろうなぁ。
何たってコストがかからないからねぇ
420名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:08:32 ID:7VaVZAgK0
近所のスーパーでも某機関による調査結果の「FAX」を貼ってそこの安全性主張しているんだけどね
その書類って3月申請、4月回答の文面なのよ
問題がTVで取り上げられるより随分前のもので手回し良いよね?
でも内容を良く読むと、輸入業者らしいのとそのスーパーの業者の関係もわからないし
「FAXの送り先の名前」も申請した輸入業者と明らかに違う
しかも「問題ありません」みたいに書いているところは「手書き」

推測だけど、この手の文書を知り合いに回している奴が居ませんかね?
421名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:09:42 ID:pzUC0MygO
チャイナフリーシールを日本でも使えばいいのに
422名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:10:01 ID:JSDe3fshO
販売してるコンビニの店員や店長が食べてるなら安全性を信じてやらん事もないよ。
まぁ食って見せろよ。店頭で。
423名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:10:04 ID:+KfytNhMO
中国産でも平気で食べるバカばかり
安かろう悪かろうだよな
424名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:10:51 ID:MUyayf77O
ファミレス、居酒屋チェーン、ほか弁屋、コンビニ、ドーナツチェーンのメニューは、
史上最悪の公害大国、水不足の中国で育った食材か、または反日教育により日本人に対する憎悪に満ち、衛生観念のない中国人の手で加工された食材がほとんどだ。
そんな所のエサ同然の食べ物を、何のためらいもなく食べる連中は底なしの池沼だ。
425名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:11:44 ID:Z5vrlec+0
安全性ダウン評価(`・ω・´)
中国韓国朝鮮人90pダウン(`・ω・´)
低学歴及びゆとり50pダウン(`・ω・´)
生産だろうが流通だろうが販売だろうが検査だろうが
知識がねいとすげえ怪しい(`・ω・´)
426名無しさん:2007/07/22(日) 01:12:20 ID:GfQn1Vpb0
中国産に依存してる売り手は一度痛い目見た方がいい
427名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:13:56 ID:EOeLu31d0
モレは絶対買わんから問題なし。どんどんやれw
428名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:14:46 ID:6pbTCPED0

        /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n´・ω・)η  そんなのいらんがな〜〜〜
    ̄ "  ̄(   ノ.   \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ       ガ〜ナ〜/~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     ガ〜ナ〜/    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森

429名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:15:07 ID:hy+bAkES0
今なら、国産しか使用しませんって宣言した方が

売上が伸びるのになぁと思うのは漏れだけ?
430名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:15:47 ID:wbybmYfU0
今後一生安心してウナギを口にできないというのも寂しいね
431名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:16:05 ID:WY9XAjP30
人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    

人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    

人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    

人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    

人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    

人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    

人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    

人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    人間のウンコ食ったウナギに消毒薬を大量投与ですか?    



中国産スカトロ鰻を食うやつは基地外 w
432名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:16:42 ID:11nbF7ag0
稚魚って中国から仕入れてるんでしょ?
433名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:16:46 ID:PjrxsA4i0
コンビに弁当なんて食う奴はただのバカ(笑)
死ねばいい
434名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:17:08 ID:nxM2d2lf0
誰が食うんだよ
435名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:17:21 ID:GWLoveHS0
>>431
薬はともかく、ウンコ食うぐらい問題ないと思うが。
そんなこと言ってたら下肥で育てた野菜なんか食えないぞ。
436名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:17:57 ID:bZMPZuup0
コンビニ弁当買うヤツには中国だろうが食って死のうが関係ない
437名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:19:01 ID:8mmUqOaC0
サークルKって静岡に異様に多くてびっくりした
地元東京だけど、ほとんど見たことない
438名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:19:33 ID:SnN5Mt9O0
菓子パンばかりな俺もコンビニ弁当喰うやつと大差ないな
439名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:19:44 ID:CrkHHnMC0
>>436
もちつけ、おまい弁当屋か?コンビニが商売仇の。
440名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:20:02 ID:0t9SoKVs0
はいはい、サークルK  オワタ\(^o^)/
441名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:21:04 ID:uhAc5VRC0
中国製の鰻だと判った時点で食べません
442名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:21:09 ID:WY9XAjP30
スカトロ薬漬け蒲焼きを食べるのは、薬中のスカトロマニアですか?

スカトロ薬漬け蒲焼きを食べるのは、薬中のスカトロマニアですか?

スカトロ薬漬け蒲焼きを食べるのは、薬中のスカトロマニアですか?

スカトロ薬漬け蒲焼きを食べるのは、薬中のスカトロマニアですか?

スカトロ薬漬け蒲焼きを食べるのは、薬中のスカトロマニアですか?

スカトロ薬漬け蒲焼きを食べるのは、薬中のスカトロマニアですか?

スカトロ薬漬け蒲焼きを食べるのは、薬中のスカトロマニアですか?

スカトロ薬漬け蒲焼きを食べるのは、薬中のスカトロマニアですか?


ウンコウナギをマンセーしている耕作員がいる件 ww
443名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:22:12 ID:aOwe6OeR0
最早、国産表記とて怪しいもの。鰻自体食えた物ではない。
444名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:23:05 ID:Z5vrlec+0
無論理系高学歴様でもミスもあらば悪意のある奴もいる(`・ω・´)
しかしこれくらいは最低基準となろう(`・ω・´)
食はむしろ医師よりも大事なルートである(`・ω・´)
445名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:23:10 ID:0t9SoKVs0
だってサークルKのバックって確か・・・中(ry
446名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:23:18 ID:QpjOjqAO0
>>429
 どこのコンビニチェーンも中国産うなぎの取り扱いをやめない。その理由を考えてみればわ
かる。

 国産ではコンビニ弁当の価格帯にできないからだ。コンビニの馬鹿な客が求めているのはう
なぎといえどもせいぜい6-700円レベルの商品だ。
 中国産うなぎをやめて1400円の国産うなぎ弁当を売っても売り上げなど伸びない。ちゃんと
したうなぎを食べたいようなやつはそもそもコンビニ弁当などを買わないからだ。
447名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:24:09 ID:4YywoTwU0
これだからコンビニ弁当は・・・
448名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:24:38 ID:I2GiEO+J0
サントス
449 :2007/07/22(日) 01:25:54 ID:i27vnBjM0
食いたくねーw( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜。
450名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:26:40 ID:Z5vrlec+0
ほぼ毎日人々の体内に入る飲食料(`・ω・´)
馬鹿に任せておいては大変じゃ(`・ω・´)
国内企業も守銭奴だらけで信用もなくなってきておる(`・ω・´)
チュンチョンはもはや0であるが(`・ω・´)
451名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:27:57 ID:nHUGMoEN0
>>446
近所の弁当屋が、片方は650円のうな重、もう片方は1200円のうな重を売ってて、
650円の店で焼肉弁当(国籍不明)を買って帰った。
なあに、もう免疫(ry
452名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:28:40 ID:vHjzztwz0
661 _ sage 2007/07/16(月) 14:03:13 ID:ER1HyaRt0
スーパーに行ったら、

┏━━━━━━┓
┃ウナギ特売中 ┃
┃国産なので、 ┃
┃大放出!!!┃
┗━━━━━━┛

とあったので いっぱい買ってきた。
453名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:29:42 ID:V1P9wnV20
どうせ国産のウナギじゃなくて中国産のウナギ犬だろ。
454名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:29:54 ID:FNCQeRcI0

・偽造飲料水(中身:不衛生な水道水)
・食塩を扱う商店の90%以上が偽塩を販売(偽塩(工業塩))
・腐ったキャベツ入り生ゴミ餃子

>>・ジエチレングリコールを含有した殺人歯磨き粉
  → 実は、日本のホテルに置いてる使い捨て歯磨きセットの中身でたwwww

>>・人髪を溶かして製造した偽造醤油
  → 中国で醤油????? ありえなくね????
        → そ〜〜〜いえば、コンビニ弁当には、必ず ミニ醤油がついてるよねぇw

・劇物付けダンボール入り肉まん
・スナック菓子のサルモネラ菌汚染
・ペットフードによる犬・猫の中毒死
・中国製原料の含まれた咳止めシロップで100人以上が死亡
・禁止抗菌薬を使用した養殖ウナギ、ホウレンソウ、枝豆、赤ピーマン
・塩卵、カップ麺、フライドチキンに工業用染料
・食材出荷されるドブネズミ
・食材にされ屋台で売られる野良犬
・食材出荷される拉致られた飼い猫
・汚染ナマズ

・基準値を超す大腸菌が検出された養殖うなぎ
  → なんで うなぎが大腸菌に汚染されてるんだろ????

・ジエチレングリコールを含有した殺人歯磨き粉
・基準値を超える残留農薬検出・キクラゲ・粉ミルク・ショウガ
・中国で偽造された韓国商標のタバコ
・玩具の鉛溶出
・土鍋の鉛溶出
455名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:30:02 ID:PT3/tnZ8O
当然、中国産てのは明記してるんだろうな?
456名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:30:26 ID:0t9SoKVs0
ほぼ365日、自炊の俺は勝ち組
ましてやウナギなんぞ嫌いだから食べないし

まあ日本人なら、銀シャリ、味噌汁、漬物、
海苔か玉子でもありゃー十分過ぎる。

強いて言えば、週に2度くらい刺身で一杯やれば事足りる
457名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:31:03 ID:aOwe6OeR0
>>446
その1400円の鰻重がほんとに国産なのって話まできてるぜ。
458名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:32:28 ID:Uz1KpVUE0
>>455
ヒント
スーパーの惣菜に原産地は書いていない。
459ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/22(日) 01:33:20 ID:ilyTpG0R0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < 中国産のウナギなど食べるわけ なかろう。たとえタダであっても食さない
   _, i -イ、    | 命を永らえるため・・・モノを食べる人間が・・・ 食べる事で命を縮めるなんて
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   本末転倒≠カゃねぇかwwwww
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
460名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:34:48 ID:y6jFzBDMO
>>459
ホッカルさんタバコや酒はやらないの?
461名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:37:07 ID:ZlVxdL/2O
ここでウダウダ言っているよりも、サークルK・サンクスで買った
鰻をサンプルとして大学、公的機関で調べてもらったほうが行く内科?
462名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:38:26 ID:ocMkETXd0
民衆は安全より安心が欲しいのです
463名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:38:37 ID:Z5vrlec+0
医師は既に超高学歴である(`・ω・´)
医と同等以上に大事な飲食料は理系高学歴様が全て管理すべきである(`・ω・´)
馬鹿の入る余地はもはやどこにもない(`・ω・´)
安全を期するためである(`・ω・´)
464名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:39:23 ID:aOwe6OeR0
最近スーパーで鰻を見ると鹿児島って地名は支那のどの辺にあるんだろうって真剣に考えちゃう。
465名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:40:05 ID:SnN5Mt9O0
>>463
んで官僚化してダメになると
466名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:41:15 ID:T5kQBUh80
2ちゃんねらー哀れ

一部の高級スーパー除けば
どこのスーパーでも中国産必ず置いてる

なぜなら売れるからだよ。
いまどきのスーパーの管理馬鹿にスンナよ
売れないものはすぐ撤去。
でもいまだにどこのスーパーでも中国鰻は置いてる
売れるから以外の何者でもない

俺?売るけど食わん。
467名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:41:32 ID:hsDOq6740
>>12
最近やたらと鹿児島産が出回ってるな。
最近家でも鹿児島産が食卓に上ったけど身が硬くてまずくて家族も残してた。
今のウナギは名前はウナギだが、昔のウナギと比べると全く別の物だ。
大量消費の対象になると一気に品質が劣化するな。

468名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:42:51 ID:wbybmYfU0
469名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:43:53 ID:nZWq2B4W0
>>458
ヒント:いなげやの総菜は裏面に原産地が書いてある
470名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:44:48 ID:Z5vrlec+0
これは別にわいの意見であって
全ての国民にかかるものであるから全ての国民が考えるべきこと(`・ω・´)
今までのルートでは有害中国産が止まることはあるまい(`・ω・´)
471名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:45:45 ID:S6GpZOxO0
ネット通販を買うときだけ利用するわ>サークルKサンクス

それ以外はもう一切買わない。
472名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:45:50 ID:Uz1KpVUE0
>>469
えらい良心的なスーパーだな。

普通スーパーの惣菜は外国産の安いやつとか
賞味期限が明日切れるから使っとけ見たいな感じの食材しか
使わないと思ってたけどな。
473名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:46:30 ID:nZWq2B4W0
>>472
こういう点で差別化はかっているのかもしれんね。逆にね。
474名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:47:15 ID:0ZpRx6K50
サークルKのKってKoreaのK?
475名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:48:54 ID:GSfIkRlg0
コンビニで鰻弁買うやつなんてロクにニュース見てないだろ

騙せるやつを騙して売るんだから、コンビニも中国様と同じってことだよ
476ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/22(日) 01:50:35 ID:ilyTpG0R0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>460 タバコも酒もやらないよ 興味がない。
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
477名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:51:26 ID:T5kQBUh80
>>474
危険のK
478名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:51:42 ID:hy+bAkES0
近所のスーパーで、中国産と国産のゴボウが並んでたんだけど、

中国産は山積みなのに、国産はほぼ完売だったw

もう、奥様方にも中国産はデンジャラスっていうのは浸透してると実感。
479名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:51:43 ID:Uz1KpVUE0
サークルKサンクスで売ってる牛丼もアメリカ狂牛丼なのか?
480名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:52:02 ID:L4r8LOkI0
中国産ウナギって以前も水銀が検出されたんだろう??たしか。
481名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:53:02 ID:mTrGD9+X0
もう鰻って生き物が存在した事自体を忘れようぜ
482名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:55:54 ID:qyu60GoM0
別に売るのは構わないんだけど
ひとめでわかるようにでっかく「中国産」ってそれこそタイトル並に目立つ表示で書いておいて欲しい
483名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:56:20 ID:wqw0g56D0
蒲焼きのタレだけをかけたご飯が好きだからウナギ本体なんてどうでもいいや。
484名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:56:43 ID:LgHMtFo6O
誰が食べるかw
485名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:56:59 ID:7Ne9coRj0
予約は面倒だけど
話のタネに食べてみたい気はする。
どうせ1食食べて深刻な健康被害もないだろうし。
(それぐらい調べてるよね)
486名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:59:37 ID:fxe33v8M0
>>458
甘ーい
487名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:59:42 ID:hy+bAkES0
>>485
歴史は繰り返す。

過去のイタイイタイ、カネミ油、サリドマイドについて
ググって勉強しなさい。
488名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:00:02 ID:tEZVGQC80
企業イメージを捨ててまで売りたいモノなのか?中国ウナギって。
そこまでしてでも元がとれるって、そもそも原価はいくらなのか
怖くなるな。
それにしても加ト吉と取引してる会社って・・・
489名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:00:18 ID:Gow9J8630
>>467
鹿児島産はアウトが多い 国産のもあるけど
値段が安けりゃ間違いなくアウト

三河一色(愛知県)産は100%OK もちろん国産
薬品の検査もまめにやってるし安心してよいよ
料理屋に出回ってるのは天然物以外はココのものがほとんど
490名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:01:38 ID:1H/6CADv0
うっわー、分かってねー!w

安全かどうかなんて問題じゃないんだよ。
ぶっちゃけ、安全といわれてる中国産よりも、ちょっと危険な可能性があっても「国産」の方が
消費者はまだ安心。

むしろ、「高くても安心な国産にしました」といって国産にした方が値段上げても売れるだろ。

それとも、担当者に中国産を切れない個人的な利害関係でもあるのかね?
491名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:02:22 ID:7Ne9coRj0
>>487
偉そうに言うだけいって説明する気はないのか
492名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:03:26 ID:0ZpRx6K50
検査を通ったんなら中国のうなぎ蓄養の現場を映像で見せてくださいよw
493名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:05:23 ID:Uz1KpVUE0
なんで日本国内で抜き取り検査しないのか?
中国がいくら検査しても信用できないのは
言うまでも無い。

そんなに中国産を日本で売りたいなら
それなりに信用回復してからにしていただきたい。
494名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:06:57 ID:hsDOq6740
>>489
おお、情報サンクス。
鹿児島産は当面スルーだな。
495名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:07:10 ID:pJ7Ny9gm0
ジャスコも国産のうなぎだもんな〜w
しかしみんな1000円以上で高いよ
496名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:07:10 ID:hy+bAkES0
>>491
話のタネとか言ってる時点でどアホかと。

「これは、安全ですよー」なんていうプロパガンダに
どれだけの消費者が騙され苦しんで来たか分かってるのかと。

まぁ、マラカイト漬けウナギ食っても即死はないだろうから
気にならないんだったら食べてみたらいかが?
497J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/22(日) 02:12:29 ID:27Zo9ifXP
検査に通った中国産と、検査すらしていない米国産。

スーパーの中国産うなぎ、信じられないほど安いね。
498名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:16:08 ID:ie8MM6cE0
>>490
買い付け〜販売までタイムラグがあるからねえ
今年の分はもう取引成立しちゃったんだろうw
499名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:19:31 ID:Z5vrlec+0
な〜にが分かってねえんじゃ(´・ω・`)
消費者は安全>>>安心に決まっておろうが(´・ω・`)
安心を盾に騙し売りは守銭奴側のすること(´・ω・`)
500ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/22(日) 02:19:54 ID:I//IlyRX0


   【論説】 「安倍政権、逆風の秘密…マスコミも報じない
    『社保庁解体』『天下り対策』反対勢力のクーデター」…田原総一朗★6


    ∧∧ 
    (=^-゚) <http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185035452/1-5
    (  ⊃
    くノー' ≡3
501名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:22:14 ID:sKwYa8420
今更誰が買うんだ?
こんなんんで買う奴ってよほどの
馬鹿だぞ
502名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:23:58 ID:7vc9AOC30
>269
商品となった時点で、その魂や意志などは勘案の埒外。
薬漬けにされろ。俺達に見捨てられろ。ゴミとして廃棄されろ。
俺の心は少しも痛まない。商品なのだから。
503J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/22(日) 02:24:03 ID:27Zo9ifXP
>>499
いまどき表示も信じられないからね。
504名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:24:16 ID:kXV+aPyS0
結局売れ残ってオーナーが自腹で買わされると。
505名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:26:56 ID:Dw43nuN60
ミートの田中式、中国産に若干の国産を混ぜ高く
売る、もっとも国産でも養殖もんは薬づけだから
どっちもどっち。
506名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:27:15 ID:Z5vrlec+0
しかしながら現状の汚染度の高い中国においては
汚染された食料しか出てこない除去する技術も無い(´・ω・`)
何もせんでも国産のほうが害は軽微であろう(´・ω・`)
507名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:29:31 ID:G8IDsDUa0
ワシ、夏のうなぎキャンペーン終わったらこの店たたんで
アパート経営に転向するんじゃ。婆さんも楽になるしのう。
508名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:29:52 ID:+AU+bDnk0
薬物検査だけじゃどんな餌食わされたかまでは検出できないからパス
509名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:30:06 ID:SPYVJ9BC0
ヴァカネコはあちこちコピペ貼りまくってスクリプトでも使ってるのか?やけに必死だなww
510名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:30:56 ID:zKUooA550
国産の養殖ウナギも最近骨の曲がった奇形種がかなり出てるらしいが
普通に売ってるんだってね。あれ中国から生きた状態で入れて日本で
しばらく飼ってるからなんじゃないの?
511名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:31:54 ID:CrywAiGgO
サンクスはしばらくやめとこ…
512名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:32:21 ID:Y65kzWxQO
ははは
安全だってさ
ははははは

全てにおいてこんな調子なんだろな
513名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:32:49 ID:SwLIzCXo0
コンビニは今はほとんどウナギの宣伝のポスターはっトル。
514名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:32:58 ID:sT+UL15P0
>>510
謎が解けた。
515名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:33:39 ID:QfpYws9q0
中国産の食べ物を完全に絶ては出来ないと思うけれど
せめて自分で食材を選ぶときは、中国産を回避したいな
516名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:34:19 ID:H1TAhm530
どこも中国産おいてあるってうちの近くのスーパーで置いてあるの見ないぞ。昨年まではあったが
517名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:34:43 ID:hy+bAkES0
>>511
コンビニ事体どうかと。

ウナギは近所の養殖場で買うほうがよっぽどましかと。
518名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:36:54 ID:pdvO8yytO
まーとりあえずサンクスの弁当は危険だということだな
519名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:38:42 ID:KwaYPSQL0
近所のスーパーでは堂々と中国産ウナギを売っている。

ご丁寧にも、「中国産ウナギは安全です!」の
大見出しをつけた朝日新聞の記事のコピーを並べて。
520名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:38:53 ID:nHUGMoEN0
>>496
> 即死はないだろう
「まだたいしたことない」火にかけた鍋の水の中でカエルが言いましたとさ。
521名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:39:16 ID:YLfk/izeO
ふむ、不買だな。
522名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:41:08 ID:X/kQVY8Y0
サークルKのKってあのKのことか
523名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:41:18 ID:xt1JV9f30
スーパーでバイトしてるけど中国産うな重が普通に売れる
買っていくやつの気がしれん

たまに他の物で中国産か聞いてくる人いるけど
ご丁寧なものなら裏にしっかり「中国産」と書いてあるんだな

揚げ物で豆、エビ、鶏肉が使ってあるものはまずアウト〜

中国ネタじゃないけどバイト中に暇で惣菜の冷蔵庫漁ってたら
何個か加ト吉が見つかって吹きそうになったwwww
524名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:41:19 ID:KwaYPSQL0
>>496
「即死しなければ毒性としては薄いんじゃないか…。」

そう勘違いしていた人たちの前に登場したのが、
いわゆる環境ホルモンというやつだ。

そうあっさりとは死にはしない。
でも君の中の何かを狂わせてしまう。
525名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:42:06 ID:RD1OuVqgO
平賀源内さんに悪いが、今年は食べない。
頑張って釣るか………
526名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:43:01 ID:T5kQBUh80
>>525
自分で育てるという手もあるぞ
527名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:45:20 ID:jVFjIXFJ0
コンビニ会計を利用して、末端のオーナーに
損を全部かぶせる作戦?
528名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:45:43 ID:mdk6QLTQ0
鹿児島産て、中国産のとカタがぜんぜん変わらないのな。
あれは普通バレるだろ。
529名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:46:08 ID:hy+bAkES0
純国産ウナギビジネス到来の予感。
530名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:46:36 ID:bLf7QY80O
人糞を食べて育ったウナギなんて…
531名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:48:17 ID:bq4Viul+0
最近、近所のCoopのハモの湯引きが中国産から国産に変わった。
しかし高くて売れなかったようで、また中国産に戻ったが
以前のように表のラベルに産地を書かなくなった。
532名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:54:37 ID:17PEQLxY0
スーパーのもやし、原産地○×県(中国産大豆)と書かれていたら余りまくり
夜なのに、結構安いのに…

もやし買う気満々で行った俺も買わなかったけど

消費者なめてると痛いめ見るぜ
食い物の恨みは恐ろしいからな
533名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:58:33 ID:nHUGMoEN0
>>532
むちゃくちゃ正直な生産者だなw
534名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:01:04 ID:2PDmqdrT0
>>532
原産地が日本で中国産のもやしってどういう経路のシロモノなの?
535名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:02:11 ID:MejWU55s0
北朝鮮産のアサリを日本の海岸に一定期間撒いたら国産とか
中国産の鰻を日本の生け簀に一定期間泳がしたら国産とか
こういった食品ロンダリングは国民をバカにしているとしか思えない。

農水省は何考えてるんだ?
536名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:02:40 ID:POiF4WKr0
>>534
大豆の原産地が中国だって事じゃねの?
537名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:03:31 ID:mdk6QLTQ0
中国産大豆のもやしがほとんどだろ。
逆にそれ以外を探すほうが大変。
538名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:03:45 ID:1SuA4Qhf0
安全性ってなんですか
539名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:05:31 ID:K4oKps5H0
もやしなんて全て中国原産だろ。
日本産なんてどこにも売ってないつの。
てか、中国産しか売ってない物なんて、他にも色々あるだろ。
外食なんて絶対できないよ。
540名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:05:52 ID:2PDmqdrT0
>>536
ああごめ。豆を中国から輸入して日本で育てたってことか。
確かに正直な生産者かも。
541名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:06:46 ID:LvyoIPyR0
>>30 >>50
俺も乗るぜ
2人きりにはしておけないからな
542名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:09:52 ID:POiF4WKr0
>>540
緑豆もやしも中国豆多いんだよなぁ、たまにミャンマー産とかある場合は当然そっちを買う
もし同じ様な危険があるとしても、どっちかを選ぶんならミャンマー産だなw
543名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:10:42 ID:XN77T/be0
危険でもいいから安くして
544名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:12:54 ID:BoKOsKJK0
地雷とわかってて買う奴いるのか
545名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:13:18 ID:i/H/2MLx0
これは戦争なんだよ。武器は毒入り食材な。
政府や企業がそれを認識しない限り、安全な食卓は実現できない。

このまま行けば近いうちに国内で死亡例がでるのも時間の問題だ。
546名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:14:03 ID:K4oKps5H0
>>540
正直って、どこのスーパーでも、もやしの原産地はちゃんと書いてあるが?
547名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:15:41 ID:HoKd1VGPO
中国産のものを全く口にしないのは難しいにしても、さすがに鰻は嫌だな。
548名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:15:50 ID:/JT9uuZM0
ベトナム産の豚うってたんだけど
社会科で習った
ウンコ食わす豚思い出して
くうき失せた
549名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:17:10 ID:RjXcEwvL0
パッケージに中国産って明記してあるのか?
550名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:19:30 ID:K4oKps5H0
この手の安全性が確認されたって胡散臭いな。
551名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:21:52 ID:agkJXS6V0
まあ買わなければいいだけだし。
552名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:48:35 ID:F7PsDl490
第三者機関の審査ってさ、
どこの企業に確認させたか表明しとけばここまで怪しまれないものを・・・
アホだね。
553名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:53:42 ID:MjebgR1q0
中国産ヴァギナ弁当にみえた
554名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:54:20 ID:gI1ehJm1O
京大の北部食堂も中国産うなぎ使ってた
555名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:57:52 ID:POiF4WKr0
>>553
ますます激毒物じゃねぇかw
556名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:58:29 ID:vY7SUPsW0
>>550
少なくとも安全性が確認された直後は、大概安全。
しかも、安く買えることが大半。日本産のものならな。
中国産は、あやしいかも
557名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:00:37 ID:uh5zSqqv0
便所に一晩おいたカレーライス
加熱すれば安全性に問題はない
558名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:01:34 ID:0OAzNWGP0
そこまで大丈夫という自信があるなら、
コンビニの入り口にでも張り紙貼っとけ
「中国産のうなぎで毒が検出されたことがありましたが、
 安全性が確認されましたので販売再開します。」
って。

知らなかった人が多いのをいいことに
抜け抜けと販売するんじゃねーよ。
事実を知れば買い控えるだろうが。
559名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:02:01 ID:n1yC24LC0
なぁに、かえって免疫力がつく by東京ちんぶん
感染したらラッキー by 毎日ちんん
560名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:06:24 ID:POiF4WKr0
トチ狂って、「中国の汚染はきれいな汚染」とか言わないかな
「新事実!ウナギのマラカイトグリーンに意外な健康効果!」とかさww
561名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:31:33 ID:bWPfL1RIO
最近、スーパーなどで、中国産の物が激安でも売れてなくて、山積みされているのをよく見る。タマネギが3〜4玉入って59円。しかし、夜なのに山積みという光景を昨日見た。
562名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:34:30 ID:uiNYQ0FsO
>>553
なんかしらんが激安ワロタ
563名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:36:32 ID:QLwCbnfx0
先週まで売ってた中国産鰻、近所のスーパーからは完全に姿を消してるけどね。
安全性確認なんて信用できないのは先の安全宣言通り。

目的は在庫処分したいだけで。何の裏付けもない消費者無視の無責任発言なのは明白。
564名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:39:34 ID:4tbyzPfB0
いくら安くても中国産は食う気しないね
白米にタレだけかけて食べたほうがまし
565J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/22(日) 04:40:52 ID:27Zo9ifXP
>>527を読んで分かったよ。
初めから売るつもりは無いんだな。
566sage:2007/07/22(日) 04:43:29 ID:DDp/c0ht0
実際中国産がすべてなくなれば、特定の食べ物は、スーパーの棚から消えるよ。
おれたちはもう心も体も中国人になるしかないんだよ。
うすうすわかってると思うが、もうすでに中国人化は始まってるんだ。
最近キレやすい奴が増えたろ?2ちゃんでは他者に対する罵詈雑言で溢れてる。
特に感じるのは、被害者を貶める言葉とか。
567名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:45:23 ID:D+SfkQ+tO
マジレスすると
中国産うなぎは人糞を餌にしていると地元商工会の例会で聞いた
568名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:46:24 ID:QLwCbnfx0
>第三者機関による検査

この機関の実体が何なのか全く不明だから逆にうさんくささ満点。
年金の第三者機関も全く機能してないのに。口先だけの安全宣言はモー結構
569名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:47:05 ID:o98H11pW0
セブンイレブンの安い方のやつとかどうなんだろ
570名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:47:29 ID:MhvxOgxMO
利益追求主義やな。マルK 丑の日に志那鰻出す事は最初から決まってた事だろうか?
571名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:49:04 ID:dv4JAJkN0
>>569
安いのは全部中国産、コレは絶対
あと国産表示があっても中小規模のスーパーは信じるな
572名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:50:16 ID:486P7aaB0
>>569
つかミートホープの件もあることだし国産と書いてあっても(´・ω・`)
573名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:51:19 ID:Nm0Yb8ap0
コンビニの毒入りウナギ弁当を食うのは知能レベルの低い出稼ぎ中国人以外にはいるまい。
574名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:52:51 ID:POiF4WKr0
>>565
見落としてたよ、なるほどそういう事か
575名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:56:17 ID:0na14YwQ0
丑の日で大量に仕入れたがキャンセルが相次ぎ叩き売りをした所、激安ならと入れた訳ね
目先の利益に目を奪われた企業、暗黙の不売をしている消費者
例えそれがマスメディアの過剰報道であろうと
大々的にメディア利用した解析とかで絶対的な安全が確立されるまでは鰻離れは加速し続けるだろうね
当然国産表示もロンダリング鰻が殆どだから不信感も拭い切れない罠
576名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:57:11 ID:xRG0Iyr2O
 消費者 →毒鰻トラップ

サンクス社員→ハニートラップ
577名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:59:27 ID:7fzakWsc0
>>567
本当のことだけで十分危険な話題なのに、中学生は本当にウンチとか好きだね。
でも、マスコミに『ネットではデタラメな中傷発言にあふれています。』みたいな話題のすり替えに使われるぞ。
578名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 04:59:51 ID:uqWkGdPE0
買わない。
コンビニ弁当って変な味がする。
579名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:12:28 ID:HaDq0ZWM0
【中国産食材使用店舗リスト】2007/05/21 13:25更新

http://otd11.jbbs.livedoor.jp/1000029876/bbs_reply?reply=126
580名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:12:42 ID:k9xVK2J40
中国産で、10人ぐらい死ななきゃ、
産地表示の厳格適用、偽装表示の厳罰化にならないんだろうな。

マスゴミも偽装表示厳罰化を求めることは一言もいわないし。
581名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:18:28 ID:xIH9vHJOO
第三者機関て、どこの国の何てとこ?
582名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:21:55 ID:WF7STVL70
中国産のうなぎなんてうまいかねえ。固くて油っぽいだけで香ばしさがねえし。
アナゴのがはるかにうまいと思うが。
583名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:24:30 ID:5KmrbJJi0
今更、買うやつなんていないだろ。
584名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:27:32 ID:4wijHsd/0
とてもありがたい情報だ

もうサークルKでは絶対に弁当など買わない

どうもありがとう。
585名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:27:40 ID:THZj/MtWO
駅おりてコンビニで買った納豆巻きのラップを道に捨てて
食べ歩きながら帰宅するようなおバカさんが喜んで買ってくだろう
586名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:27:45 ID:8GeJaCh+0
サンクスの危機管理能力の低さに脱毛した。
今この時に中国産再開ってのがどれだけネガティブイメージになるかわかんないのか。
馬鹿過ぎて付き合ってられんわ。
587名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:28:18 ID:NykWAyeS0
加ト吉って・・・死亡フラグたったなサークルKサンクス
588名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:28:26 ID:lAGbxbU70
サンクス社員は間違いなく食わないな!!!!!
サンクス社員は間違いなく食わないな!!!!!
サンクス社員は間違いなく食わないな!!!!!
サンクス社員は間違いなく食わないな!!!!!
サンクス社員は間違いなく食わないな!!!!!
サンクス社員は間違いなく食わないな!!!!!
サンクス社員は間違いなく食わないな!!!!!
サンクス社員は間違いなく食わないな!!!!!
サンクス社員は間違いなく食わないな!!!!!
589名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:30:08 ID:8bW21D0g0
どこ産かという以前に安物の鰻は不味い。
そんなものを喜んで食べてる時点で、
その人間の品性が窺い知れるというもの。
590名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:30:23 ID:GSfIkRlg0
>>495
ほんとに国産? 中の字が抜けてるだけじゃない?
591名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:32:05 ID:H8xSqmnP0
なんで自分から死亡フラグ立ててるんだこの企業
・・・マゾ?
592名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:32:13 ID:8bW21D0g0
>>535
企業の利益。
593名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:32:15 ID:I69zkutlO
食わねーよ!!ボケッ
594名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:32:53 ID:jobvXrEc0
ぜってー買わねーw
595名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:33:22 ID:sNTqd/yI0
あそ、俺は買わない。
596名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:34:52 ID:4ykWAQvFO
中国産云々より
まずコンビニで鰻買うくらいなら、地元の商店街で買う。
597名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:35:09 ID:R2DDTKQs0
売ってたスーパーの名前は一部以外は隠されてる中で、ここは名前出しただけ偉いかも
598名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:36:04 ID:kv5lf7/00

 売 れ な く て も 大 量 輸 入 し た 方 が 悪 い 

 俺 は 絶 対 に 買 わ な い 

 土 曜 の 丑 の 日 と 言 う 風 習 自 体 、 く だ ら な い 

 無 理 し て ウ ナ ギ を 喰 う 必 要 性 が 無 い 

 ま し て や 毒 入 り ウ ナ ギ な ん て 誰 が 喰 う か ? 

 俺 は 絶 対 に 買 わ な い ・ 喰 わ な い 

 平 気 な 顔 し て 金 儲 け に 走 る 企 業 の 商 品 な ん て 不 要 
599名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:38:15 ID:THZj/MtWO
ウナギのぶよぶよした皮が嫌いだった
たとえ日本産でも食べたいとも思わないな
600名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:39:03 ID:/s9VLKe30
こりゃ、またとないビジネスチャンスだのお。

コンビニとスーパーの違いは何かと言ったら、小さく分けて高く売る。
これに尽きるわけだ。
コンビニで売ってるのはモノじゃなく、時間や手間やサービスだ。
だから、あんなに値段が高いのに買ってくれる。
ところが、そんな商売も、すっかり飽和して陰りがさしてきた。
新たに魅力的な付加価値を加えなきゃならん。

チャイナフリーやるなら今だぞ?
中国抜きのルートを確保するのは大変な事、いや不可能かもしれないが、
それだけに、そうしたルートを確保すれば追随するのは難しい。
コンビニのニッチを根こそぎにする大チャンスじゃないかw
601名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:41:01 ID:+yRFkI2EO
食うか!アホ企業!客をなめるな
602名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:48:13 ID:qUZgyjyH0
セブンイレブンの中国産うなぎは安心だそうです。
http://www.sej.co.jp/shohin/doyoushi07_02.html
でも売れないだろうね。
店頭でも国産を全面に押し出してるし。
603名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:50:42 ID:aTfLd5xN0
第三者機関が不透明で安全性とか言われても全く信用出来ない。
機関を公表出来ないんなら素直に中止しとけよ。
604名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:51:14 ID:THZj/MtWO
ダイソーにあったけどタイ産とベトナム産の食器なら安全かな?
605名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:53:04 ID:o98H11pW0
>>602うさんくせえぇぇぇ 自信あるなら堂々と商品に産地書いてみろってんだ
606名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:54:35 ID:BlPrVD4xO
へへっ、なんだかなぁ

607名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:55:15 ID:HoKd1VGPO
これはユニーもヤバいということ?
608名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:55:31 ID:irhy1zPN0
日本の食品業界のモラルも特亜並なんだな。この業界一回ぶっ潰された方
が良いんじゃね?BSEは政府もちゃんと対応したのに、より深刻な問題の
中国毒菜に関しては、スルーなんだよな。いったいどんだけカネと女掴まされて
るんだが・・・・w
609名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:57:36 ID:+c8FdSVN0

冷凍ホッキ貝にコバルト60 中国で照射マルハ回収へ

 東京都は25日、水産最大手の「マルハ」(東京都千代田区)が昨年11−
12月に中国から輸入した業務用の冷凍ホッキ貝計約5・2トンに、国内では
食品への使用が原則禁止されている放射線コバルト60が4キログレイ照射されていたと発表した。
 マルハから報告を受けた千代田区は、食品衛生法違反に当たるとして同社に
回収を指示した。相当量が飲食店などで既に消費されているとみられる。
 マルハは輸入した約5・2トンのうち約4・5トンを主に回転すし店やスーパーなどに販売したという。
610名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 05:59:21 ID:CakVqg3t0
コンビニの弁当自体が怪しい。加熱調理されたものなのに、蓋には
水滴すら付いていない。当然だ。調理から何時間も経ってから詰め
込まれることは珍しくないからだ。

中には凍ったまま、ろくに解凍することなく器へと盛られる。電子レン
ジ加熱をもって調理が完成する、と言わんばかりである。

加熱による殺菌効果も失われて久しい品々をこれでもか、と詰め
込んでいながら、コンビニ弁当で食中毒が発生したという例は殆ど
聞かれない。持ち帰った弁当を直ちに食う客ばかりではないし、
この蒸し暑い季節なら行楽に持って行くだけも、すぐに痛んでしまう
ことだろう。だが、コンビニ弁当は腐らないのだ。
611名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:01:18 ID:R2DDTKQs0
>>600

お前はスーパーとコンビニの関係も知らないのか。
親会社(スーパー)が仕入れた物からファミリーのコンビニに使われる事も知らないのか
弁当惣菜はとにかく義兄弟w
612名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:02:53 ID:vlkwrFNo0
まあとにかくサークルKでは買い物しないこった。
613名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:03:46 ID:R2DDTKQs0
名前伏せられてたスーパーが多い中で、ここはマシだろ
614名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:05:03 ID:ZEdUdxKqO
さようならサークルKサンクス
615名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:06:04 ID:4tbyzPfB0
オリジンの国産と明記されてるウナギさえ怖くて買えないよ><
616名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:07:15 ID:/s9VLKe30
>>611
流通の統合は最適化の結果に過ぎないよ。
それだけにシナ抜き流通を構築するのは容易な事ではないと思うがな。

肝心なのは、今ならチャイナフリーが、良い付加価値になるだろうという事。
無添加だの自然云々などをテーマにしたコンビニは有ったが、
今ひとつ訴求力に欠けた。

でもチャイナフリーってのは、そんな曖昧なものじゃなく、はっきりと命に関わると
多くの人に理解されるだろう。
それは実現すれば、大きなムーブメントになるやもしれん。
チャンスだぞ、と言ってるんだ。


617名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:07:51 ID:NPydGMZX0
私は、絶対買いたくないですねぇ、、、。
618名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:10:43 ID:H4IWA6110
>>588 サンクス社員は間違いなく食わないな

その通りだけど、本社営業は1店舗あたり3個は自己予約してるに100サークル。
手前の営業成績に関わるもんなぁ、もちろんゴミ箱直行だろうがw
619名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:11:40 ID:l9vXuHYiO
あれだな、 
最近たまにテレビとかで見る、食べ物になんか光当ててカロリーやらが
すぐ出るヤツあるじゃん 
ああいうので、体に悪い成分(100種類ぐらいの成分検知に対応)測るヤツが売られたらヒット間違いないな。

2万円ぐらいまでは出せる。
620名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:11:50 ID:Eu8rkMh20
これから偽装表示の罪を重くするしかないな
何が信用できるかわからんし
621名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:13:10 ID:Y65kzWxQO
>>608
もう4時間バラエティーで「ハニーは誰だ!?」とかやるべきだな
変に力持ってる馬鹿を国民総叩きで
権力の座から引きずりおろす

裏問題としてひっそり扱うだけじゃ
調子に乗るだけだし
622名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:13:19 ID:raw8sxYu0
こんなもの平気で食べるのは、日雇いかホームレスだけでしょ。
623名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:14:51 ID:1fP3Z4pB0
新聞で言うと押し紙に当たる処理の仕方かな?
会社は在庫がはけて損しないけどコンビニオーナーが被る?
しかし会社組織のイメージは悪くなって長期的には損になると。
624名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:15:07 ID:6V7nzhbJ0
コンビニ弁当は商社が大雑把な調達してるんだろ?
625名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:15:41 ID:oU8LKFn20
吉野家食ってる層が普通に食うだろ
626名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:16:01 ID:1UjlUyY+0
消費者の感情を逆なでしてまても売りたいのか。
経営陣の感覚疑うわ
627名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:18:11 ID:AW2shS6K0
>>626
誰も買わないから安心しろ。
買うのは >>625 が言ってる層だけだ。
628名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:19:03 ID:XL+W7hsk0
王大人「安全性確認」
629名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:20:23 ID:R2DDTKQs0
>>615

なんで?なんちゃって国産物だと疑ってるから?
なら本物で高価な国産ウナギを買ってきて自分でうな重しかないけど。

>>616

商社→親会社(スーパー)→系列コンビニ
親会社がチャイナフリーじゃないからコンビニに言っても無理だろw
チャイナフリーのスーパーなど知らない
630名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:21:52 ID:/xlvIoYG0
みのずばのファミリーマートはどうなんよ?
631名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:22:55 ID:R2DDTKQs0
>>624

商社→親会社(スーパーとか)→系列コンビニ
632名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:23:20 ID:/s9VLKe30
>>629
だから。
無い流通だから、やれば当たるかも、だろ。

当たらんかもしれんがなw
633名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:25:03 ID:X7qy59jz0
さすがに、消費者なめすぎだろ。
634名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:26:03 ID:DDp/c0ht0
一時的に騒がれると国産を買うかもしれないが、
一般庶民がずっと倍の値段の国産を買い続けられるわけがない。
635名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:26:44 ID:6H/vg8WvO
うなぎパイなら食べるかも。
636名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:32:27 ID:3i0PVIoH0
加ト吉&サークルKの最強のコンビが日本人に
お送りします中国産うなぎをご賞味あれ!!


637名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:34:24 ID:R2DDTKQs0
>>634

それがね、国産が必ずしも中国産ウナギの倍の値段ってわけでも無いからw
安価で国産ウナギ売ってるとこなんて沢山あるでしょ。スーパーでも1000円前後や800円台とかもある。
流通業者に聞いたら「中国産ウナギ?、お店の人とか良く仕入れにくるよ、中国産の方が多いよ」だってよw
外食屋さんも中国産ウナギを良く仕入れていくのが日常的普通の光景だってさ。
638名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:35:38 ID:3i0PVIoH0
俺は貧乏人だが、うなぎは食わなくても生きていける
中国産うなぎを食う奴って中流気取りの連中だろうな
富裕層は中国産には手を出さない(専門店で食べるよな)
639名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:35:55 ID:sNTqd/yI0
>>635
うなぎパイに使われる骨は(r
640名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:36:22 ID:OrSrMbvh0
第三者機関なんてサンクスか加ト吉の関連会社とかだろ
641名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:39:13 ID:R2DDTKQs0
【北海道】ポスフール店頭から中国産ウナギ撤去 中国政府公表の企業が輸出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184278191/

ここみたいに一部のスーパーしか名前出されない
でも、ここの国産ウナギかなり安いwwww
642名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:40:10 ID:3i0PVIoH0
騒がれる前に輸入した商品が倉庫に山積になっているから
それを処分しないと賞味期限も問題もあり、
不良在庫になるリスクが大である。
従って、早期の販売再開は想定内の出来事である。
別に法律違反ではないので、販売再開自体はニュースに
なるようなものではないと思われる。
ニュースになるのは顧客の反応だろうな。
643名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:41:20 ID:WF7STVL70
吉野家でうな丼はじめたんだよな。
なんか悪いジョークだよな。
644名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:41:24 ID:5KmrbJJi0
王大人「安全性確認!」
645名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:42:55 ID:x++GXTC3O
いくら安全でも、中国産っていうだけで売れないと思うのですけど。
646名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:43:08 ID:zV3C4znOO
サンクスでは今後買い物はしない。んだけだ。
元々あんな特徴のない店はいかないけど。
647名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:44:20 ID:WC4zHom10
あれじゃね?
俺がうなぎの稚魚をゲットして、日本で小さい頃から育てたら、
自信を持って国産で売ることできるんじゃね?
648名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:51:46 ID:z8UuSxha0
何とか在庫を掃こうとする意図ミエミエ
649名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:51:46 ID:R2DDTKQs0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070713i516.htm
中国製ウナギかば焼きから使用禁止薬剤検出、自主回収へ

群馬県は13日、前橋市内のスーパーで販売されていた中国産のウナギのかば焼きから、
食品衛生法で禁止されている合成抗菌剤の使用を示す物質が検出された、と発表した。

同県などによると、このウナギかば焼きは、徳島市の水産物卸売り業者が
今年3月、中国から20トン輸入し、主に関東方面に出荷された。
同県から連絡を受けた徳島県は13日、卸売り業者に自主回収を求めた。

前橋市のスーパーは、かば焼きを1150匹仕入れ、同市と伊勢崎市の系列6店舗で951匹を販売した。
残っていたかば焼きは、店頭から撤去した。

かば焼きから検出されたのは、発がん性が指摘され、養殖魚などへの使用が禁止されている
合成抗菌剤マラカイトグリーンが体内で変化した「ロイコマラカイトグリーン」。
今回、検出されたのは、ごく微量で、継続して食べない限り、健康への影響はないという。

(2007年7月14日1時28分 読売新聞)
650名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:55:16 ID:R2DDTKQs0
>649の続き

>徳島市の水産物卸売り業者が今年3月、中国から20トン輸入し、主に関東方面に出荷された。

>前橋市のスーパーは、かば焼きを1150匹仕入れ、同市と伊勢崎市の系列6店舗で951匹を販売した。

ここは名前出ない。ここ以外はニュースにもならないw
651名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:55:50 ID:Y65kzWxQO
>>646
だな
他の商品扱う時も、こんな調子なんだろ
って思うからな
652名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:56:24 ID:0J5aYOXsO
チャンコロのその場しのぎを真に受けてどうするw
653名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:57:56 ID:gPuNPnco0
サークルKは本部が名古屋
大手コンビニの中ではもっとも金にがめつく一時期、コンビニオーナーを
ここなら絶対売れると騙して店を買わせ、訴えられ何度も裁判を起こしていた
654名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:58:10 ID:zLrLloVU0
いくら化学調味料・保存料不使用と言っても、
中国産の食材使う時点で、駄目だろ・・・

飼育課程で、薬物漬けもしくは不衛生なんだし・・・・

「儲かれば、消費者がどうなろうと構わない」・・・て、考えが無いと、
あれだけ危険と騒がれてる中国産なんて、使わないよな
655名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:58:46 ID:SeRyGzsw0
>>644
お前が言うってことはダメってことじゃねーか
656名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 06:59:48 ID:dPiUr3ao0
企業イメージより目先の金を選んだか
657名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:00:16 ID:MLnrWeuW0
中国の犬のミンスが政権取ったら
中国産が今以上にバンバン入ってるくるんだろうな・・・
生活者の視点に立てばミンスには入れられないな
658名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:00:50 ID:nhADiLdQ0
加ト吉は
う〜どんだけ
659名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:01:29 ID:TbHD3tqE0
はい大嘘
サークルK不買確定

どうせ近所にあまりないからもう行かないよ
660名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:01:45 ID:/8ZPge1u0
>>163
だなw三河産。のぼりが合って社名書いてあったんだが、失念した。調べないと。
980円也。値段的にありえんが。
661名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:02:15 ID:jIZelFV0O
買うバカがいるんから売るんだろうな
662名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:03:13 ID:/Kr1TVyu0
全てを打ち消す魔法の言葉「中国産」
もうマイナスイメージしかないな
663名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:03:14 ID:Qwiw55JU0
第三者機関て○○公司とかっていう名前がつくところ?
664名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:03:16 ID:R2DDTKQs0
偽装の多くは店がやるのでは無い、店に売る業者がやるのは良く知られた事である。
だから性質が悪いとも言えるが、なんとなく分かってても店が仕入れたりもする。
運悪くバレた時は店は被害者を気取れるから都合良い部分もある。
665名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:08:54 ID:vtPElMDa0
チャイナフリー希望 (´・ω・`)
666名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:10:00 ID:n6aHIiOf0
さて不買運動いきますか
667名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:12:07 ID:NeLHdIdS0
もう絶対食わねえよ(笑)
668名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:12:24 ID:78BrAp6aO
人糞で育ったウナーギ……
669名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:15:10 ID:WF7STVL70
>>666
もうみんな知ってるって。
中国産だけじゃない。産地偽装も見抜いてうなぎ自体を食わなくなってる。
スーパーやコンビニじゃうなぎは売れなくなるよね。
もともとそんなとこで売ってるうなぎなんて焼き魚に毛が生えた程度のもんだ
から大多数は食えなくても屁でもない。
670名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:16:24 ID:Fc0MlAxx0
>>第三者機関による検査で安全性が確認されたとして

安全性が未確認、または調べてすらないのと同じだな。
検査会社を公表できないなんて怪しすぎるだろ。
雑誌のインチキ広告によくある○○博士みたく本当に実在してるのか?
671名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:20:10 ID:LPBLS8+KO
最近の騒動のお陰でコンビニで飯買えなくなった。
挽き肉も怖いから気休め程度でも
固形の肉を買って来て自宅で挽いてる
672名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:21:49 ID:o3fY90OK0
毎年今の時期になると我が家も鰻の話題が出てたが、今年は一度も無い…
673名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:26:34 ID:R2DDTKQs0
生産量からして、有り得なさ過ぎる流通量の国産物とかは疑った方がいいです
でも、法律上は中国産→日本産になってもOKなやり方があるので偽装には当たらない物もあります。
偽装と呼ぶ場合はあくまで「それ違法だろ」な物を指すから要注意。
合法的に国産に化けさす物を偽装とか言ったら怒られますよw
674名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:31:03 ID:uFk82sNO0
中国政府がダメだって認めたものなのに、日本の調査でOKとはこれいかに。
675名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:34:01 ID:9Fnu3DNr0
日本から中国産の物を全て排除したらどーなるんだろう?
恐ろしく物価上がるのかな
676名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:38:31 ID:fqsa4BwZO
まぁ鰻の稚魚の制限もあるし鰻食わない為のきっかけには丁度いい
677名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:41:12 ID:R2DDTKQs0
>>675

中国産だけでなく中国で加工(中国産じゃない物でも向こうで沢山加工されてるよ)まで拒否したらかなり値上げになる。
中国で加工すると、日本で加工するより人件費だけで10分の1以下で済んだりする凄さだからね。
国産の物までわざわざ中国に持って行って加工させるのはその為。
678名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:45:00 ID:R2DDTKQs0
国産の天然ウナギなんて田舎行けばアホでも沢山採れるよ。
でも不味かったり面倒だから地元の人達も養殖物を好む。
天然ウナギでも小さい段階で採って丁寧に処理すれば美味しいと個人的に思うけど、養殖物に慣れた人には淡白過ぎるかも
679名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:47:14 ID:sp0/UfYdO
だれかサンクスでうなぎ弁当を買った検査薬かなんかで安全か調べてやれよ
680名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:48:55 ID:GTApzJDPO
鰻嫌いだから、全然困らない
681名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:50:25 ID:pfaaa3GQO


いくら検査しても、人糞をエサに育ったウナギなんて
検査にひっかからないからな・・・・

オエッ! 恐すぎ・・・




682名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:50:46 ID:xiSrqOQS0
どこの第三者機関がどういう項目を調査して
どういう結果が出たかを書いてから安全宣言して欲しいものだな
683名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:50:58 ID:R567fhGQ0
>>678
養殖鰻のギトギト感は異常だろ…って思い出してたらマジで吐き気がしてきたorz
中国産なんて、鰻の名前をした「何か」だし。

友人が大学時代にコンビニバイトしてて、廃棄で持ってきたのを食わせて貰った事あるが…
アレが売れる理由が本気で分からなかった。
ゴムから臭み抜いて、風味付けしたら出来るんじゃね?と思ったよ…
684名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:52:34 ID:+lZNdz5v0
>>675
喰う量減らせば健康にも良い。
685名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:52:48 ID:limb+T5M0
丑の日だからって、ウナギ食う必要ない。

今年は分厚いステーキを食べるw
686名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:55:08 ID:XAa0bJ7k0
>>683
一度コンビにの鰻を食った事あるが
あれ程不味い物は無いな

スーパーで一応国産と表記された養殖鰻の方がまだマシ
687名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 07:56:05 ID:WHZTIZaJ0
すでに安全とかどうという問題じゃないのに経営陣は馬鹿か?
断言できる。こういう馬鹿達に食の安全を守れるわけがない!


  もう サ ー ク ル K なんか ぜたいに 利用しない




688名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:01:01 ID:uH/8izP+O
>>686
ハゲド
あれ詐欺に近いよ、ガムみたいな鰻
689名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:03:32 ID:Lw8chQEQ0
すでにことは安全かどうかじゃなくなっているんだよね…
厨国産を売るってことだけでどれだけイメージが悪くなるか分かってない
690名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:05:25 ID:Fc0MlAxx0
ショップ99にウナギ弁当(800円)が置いてあって驚いた。
691名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:07:32 ID:R2DDTKQs0
>>686

スーパーで売ってる物がコンビニ弁当に使われてる
弁当にすると不味くなるのは、工場で作り店頭に並ぶまでの環境変化が大きいから。
吉野屋の牛丼を持ち帰って冷蔵庫に入れて後で温めて食べたら店で食べるよりは落ちてるでしょ?
DQNレベルのコンビニだとそれだけでない不味さの秘密があるけどw

>>683

人間が意図的に何か食わして育てた養殖物と天然物は全然違うからね
でも、天然物が本来の姿なんだよね。世間で定着してるウナギの味って、養殖物の味。



692名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:15:56 ID:khf0E+rL0
第3者ってどこなんだよ?あいかわらず不透明だなw
693名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:16:44 ID:R2DDTKQs0
油分多い物は、冷蔵庫に入れて後で温めて食べる時はかなり食感からくる味が落ちる
冷凍とか真空パックなら若干防げるけど普通の状態なら仕方無い。
不味いから変な物ってわけじゃないのに、工程が理解されて無いのが加工品や出来合いの物の悲しい所
でも、不味いなら叩かれても当然w
694名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:19:10 ID:cadD40MC0
>>56
抱えた在庫の賞味期限内に「検査→安全宣言」のポーズを済ませたいが為に、
素早い販売停止をしたとしか思えんな。

サークルK、サンクスでは、もう絶対買わねー。
695名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:21:07 ID:sNTqd/yI0
>>688
見分け方はあるけどな
皮が反って身がプクッと膨らんでるように見えるのはゴムだ
696名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:21:11 ID:qlrThvIb0
今年はもうあきらめたほうがいいのに・・・・
697名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:23:08 ID:SnN5Mt9O0
つか今になって露呈したってだけで
危険度は変わってないだろうに
698名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:24:34 ID:cadD40MC0
露呈したのに、経営判断でなおも販売再開する・・・ってところに反感買ってるんだろ。
699名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:25:59 ID:gcViry8oO
田舎の俺の所では既にファミリーマートと7−11に競争に負けて撤退してるから何とも無いな。
700名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:26:15 ID:0ieOazyp0
セブンのうな重やうなぎごぼうご飯は中国製?

うなぎは好きなんだけど。それが怖くて手を出せない。
701名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:27:04 ID:vjj3jAGh0
いいさ別に食わないから
そもそも、コンビニで買うのが理解できん
コンビニ弁当で食べれるのは、おにぎり、いなり巻きすし、だけだな
冷凍ものを調理し、また保存の為に冷やし、食う時暖める
そうまでしてコンビニうなぎが食べたい理由がない

そもそも、怪しきは加ト吉
702名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:28:09 ID:SnN5Mt9O0
>>701
鰻屋だから安全って保障も無いんだけどな
ま、疑いだしたら切が無いから
どっかで妥協するしかないわけだが
703名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:28:32 ID:ie+WN1ec0
おまいらよーく考えてみなよ。
国内で遡上してくるシラスを手塩に掛けて養殖した純国産の
高級ウナギをさー、安価で大量にスーパーとかコンビニに
卸す業者がいると思う?
絶対そんな間抜けな業者はいないだろ?
つまりその辺でよく見かける「国産」ウナギは全部シナ産なんだよw
704名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:29:04 ID:rr+2DWYk0
・中国産
・加ト吉

ダメだろ
705名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:31:30 ID:r2kPenvH0
安全性確認って言っても速攻で誰か死ぬって訳じゃないからな
薬物が蓄積されて将来病気になりやすくなる

>>701
コンビニに限らないけど加工品は添加物てんこ盛りだお
706名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:32:24 ID:3+DZxujp0
どこかのスレで誰かが書いてたけど、そもそも鰻は高級品でおいそれと食える代物じゃなくて、
それこそ年に一度大枚はたいて食うのが正統。
間違ってもコンビニで手に入っちゃいかん食べ物。
707名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:32:45 ID:EGNkQiNSO
ようするに企業利益を優先して消費者の健康など知っちゃことないってことだよな。

708名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:35:24 ID:LjW7Da/g0
サークルKのKって何の略なんだろ?

Korea?
709名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:42:14 ID:jod2gi1R0
日本でもチャイナフリーを。
710名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:42:48 ID:SnltXqax0
売れれば、儲かれば良いんですよ、、、、、、、、社長
711名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:44:19 ID:I3PCAMdb0
おれの収入だと中国産しか食えないと思って足元みてやがる「」
712名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:46:15 ID:/R3XDwdCO
毒薬ウナギ再開かよ
713名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:47:57 ID:R2DDTKQs0
>>695

それでは見分けられないよ。
日本サイドの指導が進んでて中国産の出来もかなりグレードアップしてるから。
TBSでは加工の仕方での見分け方を教えてたけど、開き方で違いがあるみたい。
皮の紋様(黒い斑点の部分)で見分けろと教えてたけど、詳細はもう忘れたよ
714名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:49:27 ID:I3PCAMdb0
>>706そもそも60年前に昭和天皇が日本全国へまわってたとき
天皇様をお招きして食べていただくようなもんがあるかな・・・・ウナギじゃ!ウナギを食ってもらおう
つーことで出したら天皇も「これはうまいね」と褒めて
それ以来じゃなかったかな、うなぎが爆発的に人気出たのは。
それ以前は別に高級だの希少だの言われることもなく、夏にはたいして売れるものでもなかった
715名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:49:40 ID:Fc0MlAxx0
>>705
緩やかな毒死だよな。
716名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:55:20 ID:R2DDTKQs0
>>706

戦後の人でもステーキ自体が高級品で滅多に食べられない成長期を過ごした人が多いのが今の50代、60代以上
昔なら高値の花だった物があれもこれも安易にそこらで食えるようになったのも安い企業努力のおかげw
長寿な人達の多くは成長期を今よりも地味な食生活で過ごした人達だらけ。
717名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 08:56:13 ID:WHZTIZaJ0
コンビニで売ってる
時間がたっても柔らかい
薬まみれのご飯を使ったおにぎりを
平気で食べてる奴が
鰻が危険だと?

わははははははは。  わらわせるぜ。
718名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:01:03 ID:R2DDTKQs0
ウナギは平賀君が意図的に国民行事みたいに広めたもんでしょ。
土と称された体調崩しやすい季節の変わり目に精を付く物食べましょうって事で。
脅迫観念に囚われて「日本人だから」とかで、ある時期に必死に食べる必要も無いかと思う。
719名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:01:50 ID:cadD40MC0
うなぎ型に切り抜いた段ボールを包丁で叩いて、タレ塗って焼いて売ってるらしいよ。
720名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:03:55 ID:fpzbXddI0
【中越沖地震】 「日本列島、沈めば良い」「もっと強烈な地震をお見舞いしろ」 中国のサイトで歓喜の声相次ぐ→中国紙が戒め★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185044732/

中国のウェブサイトの掲示板「日本で地震、いいニュースだ」「日本の地震発生を喜ぶ」等の書き込みが多数
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1184940844/

まるでホラーストーリーだ、というアメリカの議員 http://k66.ath.cx/jlab-k66/s/live_k66-1184954594012.jpg
中国政府には改善を期待出来ないというアメリカの議員 http://k66.ath.cx/jlab-k66/s/live_k66-1184954651495.jpg
チャイナフリーを始めた社長 http://k66.ath.cx/jlab-k66/s/live_k66-1184954766367.jpg
チャイナフリーのラベル http://k66.ath.cx/jlab-k66/s/live_k66-1184954735769.jpg
相手がアメリカだと対応が違います。 http://k66.ath.cx/jlab-k66/s/live_k66-1184954633260.jpg
721名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:04:11 ID:pDDAPyMR0
だれか買って検査して訴えてくれないかな
危険なのに安全とかいって儲けようとする悪徳企業を潰して欲しい
722名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:05:06 ID:R2DDTKQs0
>>717

新潟の被災地でも自衛隊とかの手作りお握りに人気が集まって、某スーパーが援助で送ってた工場お握りが不人気とか言われてたw
そこのお握りは系列コンビニに並んでる物だけどwww
723名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:05:39 ID:SnN5Mt9O0
もう鰻はこれで十分だよ
ttp://kishiwada.orz.hm/GAZOU/view/vi5354354145.jpg
724名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:06:16 ID:zBaoj/lT0
うなぎ、特に中国産はたべないようにしています。
725名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:06:26 ID:3Wy3mww80
ばかじゃねーの、売れるわけねーじゃん
726名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:06:31 ID:kWRgZmqOO
>>719
ヽ(´▽`)/ んなこたあ、ない。
727名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:06:45 ID:nyqwdKDFO
普通に誰も買わないだろ
728名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:07:59 ID:rgf3Mcx/0
そもそもコンビニでうなぎ弁当とか需要あるのか?
729名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:08:18 ID:5wRpWFd+0

まぁ、ぼけーっとしとっても在庫が掃けんから
なんとか理由付けて捌いていかんと。
730名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:08:54 ID:HaDq0ZWM0
食品業界の人間は思考回路はどうなってんだ・・・。

タラちゃん並だぞ。
731名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:10:00 ID:R2DDTKQs0
活魚状態&加工状態で輸入される中国産ウナギのシェアが去年辺りまでは約85%だよ
今年の今頃に急に国産だらけに成るはずも無い。正直に中国産と書いてる方が良心的かと思うよ。
加工状態だけでなく活魚状態でも沢山輸入されてるから、加工状態だけでの輸入シェアを言ってる所は要注意

732名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:10:05 ID:V1P9wnV20
うなぎは当店では売りません、みたいにしたほうが他の弁当が売れるんじゃないか?
中国産うなぎ置いてる店で食べ物買いたくないし。
733名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:10:24 ID:4N85XbY7O
サンクスは客の健康よりテメーらの利益を優先するんだ。
わかりました。もう二度と買い物しません。
734名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:12:18 ID:fwFjAna80
コンビニで買ってまで鰻なんか食べなくてもよい
一年に2回ぐらい一人前1万ぐらいの食べるぐらいでちょうどよい
735名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:15:21 ID:5PgT2+hG0
まあ我慢して中国産喰わなきゃ仕方ないよな
国産品は値段が高すぎるし(2倍!)
736名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:16:59 ID:/yF2rmtx0
別に無理して丑の日にウナギ食わなくてもいいじゃん
栄養価の高い食品なら他にもあるんだし
737名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:17:39 ID:WjNLYot+0
サークルKサンクス\(^o^)/オワタ
てかミニストップが好きなのに近所にないんだよなぁ
738名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:18:15 ID:6YTbgxLaO
回転寿司で、コンビニの鰻は中国産で危ないらしいよ。
と言いながら鰻の皿を取ってる奴がいた。
739名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:19:00 ID:K0V+H/kP0
「じゃあ店の人間がまず食えよ」「無理wwwwww」のやりとりがまたwww
740名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:19:53 ID:I8xM2ExxO
さすが、創価サンクス
客の命よりも池田犬作へのお布施が大事なんだね(笑
741名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:19:56 ID:R2DDTKQs0
>>737

ジャスコ乙wwwwwww
742名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:20:09 ID:2qgGrw2GO
>>735
たかが何百円をケチッたが為に何年後かに医者に何十万掛かったりしてねw

743名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:20:31 ID:eo4HmJKt0
そもそもコンビニでうなぎ弁当買うほど飢えてませんから
伊豆栄 梅川亭で食べてるよ 普段
744名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:21:10 ID:CP2+orrD0
ちょっと前に廃棄する予定のコンビニ弁当を家畜に与えたら
死産や奇形が一杯ってのがあったけど
もしかして中国産のせい?

745名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:22:32 ID:jPhAPE2G0
中国+加ト吉って最強コンボだろwwww
746名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:23:22 ID:DHgD6NZlO
・第三者機関が誰なのか報道しろ
・検査内容を公表しろ
747名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:24:22 ID:R2DDTKQs0
>>744

福岡のDQNクラスのコンビニの物だったんだってよ。
何が原因かははっきりしてないけど、材料の問題か豚への栄養不足か豚に合わない食い物だとか言われてる
748名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:26:27 ID:R2DDTKQs0
>>744

>747の続きだけど、長期的にそのDQNレベルのコンビニの物を与え続けてた業者もアレかと思うw
749名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:26:29 ID:mdk6QLTQ0
スキヤと吉野家がうなぎ戦争してるけど、
誰が食うんだwwwwwwwwwwww
750名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:30:05 ID:R8GuqmDH0
土用の丑の日って夏ばてとかしないように体力増進みたいな意味合いで食べるんでしょ?
江戸時代とか貧しい時代ならともかく、普段から栄養満点な食事をしている日本人が今更
ウナギを食べたところで意味あんのか?
栄養価の乏しい時代に突如栄養価の高い物を食べれば薬のような効果を期待できるだろうがさ。
751名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:37:58 ID:Hm5vG/VTO
信じていたのに、サークルKサンクス……


Orz
752名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:38:46 ID:/s9VLKe30
大きいイワシ買ってきたよ。
100円。
手開きしてフライパンで焼いて甘辛く味付けして蒲焼にした。
調理時間10分。
(゚д゚)ウマー

何が悲しうてヤバいウナギ食わにゃならんのか。
753名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:38:55 ID:3Wy3mww80
>>750
平賀源内が考えたハッタリで、特に意味はない。
754名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:41:06 ID:R8GuqmDH0
>>753
江戸初期にも似たような習慣あったはずだけど?
755名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:43:02 ID:mdk6QLTQ0
>>752
気に入った。
うちにきてケツをファックしていい。
756名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:45:09 ID:3Wy3mww80
>>754
丑の日に食べるのは平賀源内のハッタリ。
757名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:45:16 ID:/s9VLKe30
>>754
土用の丑の日に「う」のつく食べ物を食べようってやつだろ。
うなぎ、うめぼし、うし・・・・
それを源内が、うなぎに誘導したわけでしょ。
コピーとして。

しかし、うなぎとうめぼしじゃ、いきなり食べ合わせがw
758名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:45:21 ID:R2DDTKQs0
平賀が中国の思想で思考した土の時期に精の付く物を食べましょうで、今の日本が中国産ウナギだらけで精をつけなきゃと頑張るのも何か面白い
中国が生んだ陰陽の思想は偉大で科学的に裏づけ出来る部分も多いけど、現代日本で問題が取り沙汰される中国産の物が宛がわれてるなんて平賀も悩むだろうなw
759名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:45:26 ID:vL/s9oRY0
匿名の第三者機関=韓国
760名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:47:19 ID:UGGeg1vI0
         _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ            ____|__
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ | _ノ__| 
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、         /  / 
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l          \/
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{          /\
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|           へ  
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       /__\
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.       _|_
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l      ___|___
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
761名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:51:43 ID:/s9VLKe30
>>760
おまいの確認はアテにならんw
762名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 09:53:14 ID:V1P9wnV20
>>742
いや、数百円で国産は無理。
差額の数百円は店や業者のボーナスみたいなもの。
763名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:00:50 ID:xsCkvEjX0
>>757
うなぎと梅干の食い合わせ×というのは間違い
764名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:02:16 ID:R2DDTKQs0
ある商品を加工段階で人件費について考えてみよう

日本でやったら例えば主要な工場地帯で時給800円台から夜勤は1000円超えるだろ
中国でやらしたら時給計算で80円以下で可能なんだよ

765名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:03:17 ID:uk9NkyH/0
せめてさ、第三者機関の名称、検査内容、検査結果くらいは公表しようよ・・・
766名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:04:29 ID:/s9VLKe30
>>763
食べ合わせなんてみんな迷信でしょ。
スイカと天ぷらとか。
767名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:09:34 ID:LR2lwQSP0
普通に国産をプロが焼いた奴は2000〜3000だから
高すぎて食べれないって額じゃないし
味が段違いだから鰻屋で食べた方がいいと思う
768名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:22:06 ID:KynU+E4y0
サークルk (^O^)/オワタ
769名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:23:48 ID:xsCkvEjX0
>>766
全部が全部迷信とは限らない。
迷信と思うものをぐぐれ
770名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:24:33 ID:zWHB0EBS0
●○サークルKについて語ろう Part25○●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1177070057/
771名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:26:21 ID:6LXEr1Sh0
サークルKってうなぎじゃなくてもいつも思ってたけど
弁当とか惣菜、デザートまで新鮮さがないんだよね
772名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:27:16 ID:VAoyo6Cc0
>第三者機関

どこだよw
773名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:28:11 ID:KTJ8a5FE0
コンビニでうなぎ買うって神経が俺には信じられない。
774名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:29:38 ID:58OWXowe0
サークルKは一生避けることにしました。
775名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:30:58 ID:24BAjNVNO
「中国産」って表示よろしく。
776名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:32:45 ID:CIvkJBKbO
土用に精の付くものを食う風習は>>758の申す通り中国思想からの発信


で、うなぎに目を付けたのが平賀源内が最初だと?
冗談じゃねえ、ありゃ奴が山上憶良の歌からパクッただけだし
777名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:34:52 ID:b68Bc/GsO
偏った2ちゃん以外の大多数の一般市民は関係なく買うよ。
778名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:35:08 ID:3WjCDKedO
>>773
同意
779名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:36:25 ID:+cUee9Wp0
ついこないだ 何とか協会とかが
安全宣言出したとたん どこかのスーパーのうなぎが
撤去されただろ 第三者機関ってどこで どんな手法で
どのように安全が確認されたのか まで発表しろ
780名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:36:27 ID:9lz0a6Fb0
アイヤ〜
781名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:38:42 ID:xsCkvEjX0
>>777が新聞やニュースを見て居ないことが分かった
782名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:42:08 ID:afIvYbmu0
783名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:42:45 ID:2BOdj3NN0
まあバカはやっぱり便利さで買うんだろうけどね。

店もあるとことはホントいっぱいある地域もあるけど
サンクス系列はしばらく利用する気はない。

消費者はマジで毅然と対応したほうがよい。
784名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:43:10 ID:mPt9q3w10
また加ト吉か

偽装する奴と毒を入れる奴が一番悪いけど
ろくに検査もせずに売ってる中間業者も、いい加減何か罰しろよ
偽ひき肉とか何年も続けてるのにバレないって、業者も見て見ないフリをしてる可能性も十分にあるだろ
そんな連中にいまさら安全姓を確認されても何を信じたらよいのやら
785名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:46:08 ID:NGTATThM0
うなぎなんかより 神田川弁当また出してよ
786名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:47:25 ID:R8GuqmDH0
>>772
ミートホープ
787名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:47:27 ID:IbDLzAJ50
輸入物でも、2週間国内で飼育すれば国産表示していいんだっけ?
788名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:50:05 ID:sDrggbTk0
>>775
「中国産」の表示は、業界の通達で”表示しなくてもいい”そうです。
「国産うなぎ」使用の場合のみ、産地表示されます。

例:ローソン「うなぎ蒲焼弁当B」→産地表示は、ラベルに書いてない。
789名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:51:41 ID:ZAbmxbbo0
今朝の目がテンで市販ウナギの美味しい食べ方やてったよー
790名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:51:59 ID:B/Ecv1Z70

ずいぶんウナギは不味くなった。
はっきりいって喰えない。なんか、味がおかしい。


俺はキモい童貞馬鹿ヒキニー(知的・顔面障害者)
だけど、まじJAPうぜーwwww

キモいキモいと愚弄されてまでして
社会に貢献する気まったくねーよwwwww


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

財産全部売っぱらって現金化
→外貨預金orFX→第三諸国へ脱出→日本国籍売りまくりw

素敵で自由な人生を謳歌しよう!
791名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:53:24 ID:/ttv7gWy0
コンビニで鰻なんて買わないだろ。
792名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:55:55 ID:n4tMlSSX0
つーか今中国産じゃないウナギなんてあるのか?
一般消費者には出回らないんじゃね?
793名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:56:03 ID:+lZNdz5v0
コンビニで弁当買うこと自体危ないんでないの?

特に何が入っているか分からない挽肉系は・・・
味を誤魔化す醤油だれも中国の頭髪醤油かも知れないし
794名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:57:03 ID:xsCkvEjX0
>>788
ローソンの「うなぎ蒲焼弁当」の鰻は中国産
795名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 10:58:34 ID:/eAxX2il0
よいことを教えてやろう。
大丸か、高島屋にて販売していた国産うなぎは本物。
まぁ、1匹1500〜2000円するんだがなwww
稚魚から成魚まで国産だと。
796名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:02:35 ID:XljC/fiD0
>>794
しかも、ローソンの中国産うなぎは安全です、とか
大した根拠も書いてない内部文書を回してるんだよな
お前そんなんで客に信用されると思ってんのかよとwww
797名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:02:41 ID:gn81npkI0
ミートホープの時と言い加ト吉は安けりゃなんでもいいみたいだな
798名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:02:53 ID:D0aaM1kSO
デパートの二千円の国産うなぎですら、あまり売れていなかった、まして千円以下のは買いたく無いな
799名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:03:19 ID:R2DDTKQs0
>>795

高島屋、過去で検索するとあららw
売った業者が外国産を国産にw
800名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:03:47 ID:Y3oMLHmI0
お前ら、落ち着け。
価格では勝てない国内業者の工作員が紛れ込んでいるのかも試練。
801名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:04:13 ID:xsCkvEjX0
中国が馬鹿なことして稚魚とかが減って国際的規制はいろうとしてるんだろ?
鰻の生態(回遊等)が日本の研究である程度分かり始めたのに。
802名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:05:18 ID:8Pg3KXqb0
>>791
よほど信用できる店を知ってる奴以外、今年は鰻なんか買わないだろ。
変な物は買わないと意思表示することが大事だから鰻だけに留まる問題じゃない。
803名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:06:50 ID:LEG6DfqH0
>>787
蒲焼は加工品(工業製品)なので
「どこでとれたか」でなく「どこで作られたか」、です。
つまり、中国でとれたうなぎを鹿児島県の工場で蒲焼に加工すれば
大手を振って「鹿児島県産」と名乗れます。

オーストラリア産小麦粉を使って香川県でうどんを作っても
「さぬきうどん」と名乗れるように。
804名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:06:59 ID:VZyvw2V20
コンビニの弁当なんてウナギに関わらず殆どが中国産もしくは中国で加工されてるんじゃねえの?
805名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:08:55 ID:yjXfWjqc0
中国がどんなに好き勝手やっても日本は買うのだからそりゃ良くならん罠
今の中国を作った原因の一つは日本の存在だろ
806名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:09:07 ID:xsCkvEjX0
>>804
此処は原材料がどうよ? っていってるんじゃないのか?
807名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:09:33 ID:r2Wm9LLh0
腹痛なんて滅多にならないのに

昨日うなぎ食ったからかな
表示は国産だったが やはり数日泳がしただけのものだったのか
808名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:10:38 ID:Vgn1qJlY0
別途、サークルKの安全性を確認する必要があるな('A`)
809名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:10:46 ID:xiSrqOQS0
【中国】 日本で報道された「中国製土鍋から鉛検出」、中国政府が否定 [07/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184916510/l50
810名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:11:21 ID:pVDXQCHqO
旦那に食わせたいおんなどもが沢山買うさ。
811名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:11:33 ID:R2DDTKQs0
>>775
日本語読めるならちゃんと中国産と謳ってるだろw
だからここでも叩かれてるわけだが。

>>793

>中国の頭髪醤油かも知れないし
無いよw

>>794
>特に何が入っているか分からない挽肉系は・・・

【社会】 偽装コロッケは32万個
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183975439/l50

>大手スーパーのイオンが食肉加工販売会社ミートホープの偽装ミンチを使った
> 「牛肉コロッケ」を販売していた問題で、コロッケを製造しイオンに出荷していた
> サンマルコ(札幌市)は8日、昨年7月からことし6月までの1年間、約32万個を
> イオンに卸していたと発表した。イオン以外には出荷していない。

コープの奴とも違う、店内惣菜コロッケw
812名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:11:37 ID:LEG6DfqH0
>>804
公然の秘密

中国加工のおかずを弁当箱につめるだけでmade in Japan

ああ、パソコン業界と同じ
つ【中韓の部品を組みt(ry】
813名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:11:51 ID:xsCkvEjX0
>>805
日本で需要が多い→うちでも作って輸出しようか→売れる

どっちもどっち
814名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:11:55 ID:evOgku5q0
>>サークルKサンクス

今後この店では絶対に買いません
日本人をなめるな
売国奴
815名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:14:07 ID:xsCkvEjX0
>>811
おれかよw
816名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:14:28 ID:R2DDTKQs0
>>804

スーパーや弁当屋や外食産業で使われる業務用ね。中国加工もあるけど。
ハム・ソーセージみたいな肉類も中国で加工だし、スーパーで見る水産物も多くは中国で加工だけどw
817名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:15:07 ID:0ieOazyp0
国産うなぎを店頭でさばいて、白焼き、蒸し、焼きとやってアツアツできたて3000円位なら買うよ。
818名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:16:33 ID:xsCkvEjX0
>>817
ちゃんとした鰻屋いったことないだろw
819名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:16:43 ID:KBJAIVWi0
>第三者機関による検査で安全性が確認された

・その「第三者機関」を公表
・調査結果を公表

しなきゃ意味ねーじゃんよ
820名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:16:59 ID:LEG6DfqH0
>>806
そんなまどろっこしいことしませんお

中国うなぎを日本で加工すれば
国産と名乗れるのに(合法)

国産と書いてあるからって
うなぎまで日本でとれたと勝手に思う消費者がバカ

あ、おたくが今手に取ってるカップそば
そば粉の原料は中国産ですから
821名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:17:51 ID:Gh4yh51L0
おっ、これは有益なニュースだな。
今後永久に、サークルKサンクスには近寄らない。周囲にもそういっとこう。
822名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:18:38 ID:0ieOazyp0
加ト吉 の印象下がる一方だな。

冷凍うどんにも手がでなくなってる
823名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:19:28 ID:xsCkvEjX0
>>820
何故カップそばにまで話を湾曲させるのかわからん。
824名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:19:54 ID:R2DDTKQs0
>>815

スマン


大手スーパーの商品管理工場見たら毎日大量に中国から輸入品が来てるがな。
中国産であれ、中国産じゃないけど中国で加工物とか
年中行事よw
825名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:22:28 ID:raw8sxYu0
>>823
同意。
普通はカップヌードルだよな…。
826名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:24:14 ID:sDrggbTk0
近所の居酒屋が、中国産にこだわり持つ偏屈な団塊Jr店主の個人経営。
で、中国産ウナギを大量に仕入れたのだがこの問題で全然売れず、常連客も敬遠。
そこでこの団塊Jrの店主君、何を始めたか。


夏バテをウナギで乗り切ろう。「韓国産キムチ鍋・特製ウナギ入り」

何手のはじめやがった。キムチ鍋にウナギ?こいつの神経を疑った。。。
827名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:24:29 ID:8VRK3Hvx0

ダンボール肉まんを食って出たうんこで育ったウナギ。
828名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:25:00 ID:evOgku5q0
>>サークルKサンクス

は、日本人に産廃ゴミを食わす売国奴でFA
829名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:25:40 ID:LEG6DfqH0
>>823
そこまで書かないとわからない
バカ主婦も多いからね
830名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:25:51 ID:yUxbZlsq0
うなぎは今の時期より冬のほうがうまい。
831名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:25:52 ID:UBxDAdVj0
体内に蓄積されるタイプの毒が
病気をもたらすのは50代前後から

いま、安易に安物に飛びついてると
中高年で医療費が大変なことに
832名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:26:44 ID:R2DDTKQs0
>>820

国内流通そば麺の7割が中国産使用だからね。

>>825

具材は?スープの素材は? 諦めましょうw
833名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:32:37 ID:sDrggbTk0
>>820 >>832
「北海道産そば粉」に関しては、純国産を表示していても以下の割合で混入可能。

「国産そば粉55%」+「中国大連産そば粉45%」→純国産そば粉

45%まで中国産の原料使っていても、法律的に「純国産」の表示が許されてます。
北海道産そば粉は、こんな感じです。
834名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:33:33 ID:ljQCu2sq0

何この第三者機関ってw

俺様機関か?

835名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:35:17 ID:n2rxBZShO
情報開示するだけまだましだな…
そういや吉野家とかなか卯はどうなんだ?
836名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:36:06 ID:sDrggbTk0
>>834
「日本輸入ウナギ組合」じゃないの?
あそこが、中国産ウナギの安全宣言出してるのは有名。
2ちゃんでもスレきいくつか立ったし。
837名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:36:12 ID:h2Capmym0
買いたいやつが買えばいいじゃん

俺は中国産ってだけでなんでもだめ
838名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:37:18 ID:dvqS3bjR0
誰が買うか。だれが。
839名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:40:25 ID:S3K/qEkB0
>>836
検証はどうやったんだろうね。
1000人が試食して3人しか体調不良にならなかったからOKとか
840名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:44:02 ID:sDrggbTk0
しかし今の時代ほど「消費者(主婦など)」と、食品加工業者の感覚がズレた時代はないね。
食品加工会社やメーカー、マスコミは「中国産食品は安全、ウナギも問題ない」
主婦や一般消費者は、「中国産食品は怖いし危険、まして中国産ウナギなんか食べたくない」

食品会社は、中国産を無理に消費者に押し付けてでも売らなきゃいけない事情でもあるのか?
中国政府から「販売ノルマ」とか課せられているとか。w
841名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:47:12 ID:sDrggbTk0
>>839
どうせ0.2%程度、箱からサンプル採って適当に検査しただけでしょ。
→残りの99.8%は、そのまま通過、みたいな。

賭けてもいいが、多分「中国産食品」出荷し安全宣言出してる会社の偉い人たち、
絶対に自分たちは自社製品を一切口にしていないと思う。
842名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:50:41 ID:m7WefyFUO
こんなのレジに持って行ける奴いるのかな。
店出た後でバイト店員同士で笑ってるぞ。
843名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:54:45 ID:xsCkvEjX0
844名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 11:56:00 ID:8VRK3Hvx0
これだけ騒がれてのに中華ウナギを出すんだ、
ほかの弁当なんて何が入ってるのか分からんな。

845名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:00:18 ID:HDA3K0sx0
この時期に土用の丑なんて煽られなければ
普段はうなぎなんか食わなくても何の問題もないし
846名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:02:27 ID:sDrggbTk0
元々のニュースからすると、どうしても疑問点が残りますが?

>加ト吉が中国うなぎを納品休止、輸出元の輸出停止処分で
 
>冷凍食品大手の加ト吉は13日、中国の食品製造会社「甫田興和食品」(福建省)から輸入している
>中国産うなぎについて、スーパーなどへの納品を一時休止したことを明らかにした。
>甫田興和食品が中国政府から輸出停止処分を受けたためという。加ト吉によると、
>輸入時の細菌検査などに問題はなく、大腸菌数などの再検査を行った上で週明けにも納品を再開する方針だ。
>このうなぎは、かば焼き用に加工、冷凍された商品で、加ト吉が輸入してサークルKサンクスなど
>国内の約15社に販売していた。

(2007年7月14日0時21分 読売新聞)

つまりは、”中国の食品製造会社「甫田興和食品」(福建省)のウナギ”が、安全だと確認されたとな???

847名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:10:53 ID:HjhQwgmy0
中国産はもちろん、偽装国産も怖いので、
今年はウナギ無し。別に誰も困らん。
848名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:16:15 ID:FQj4EBSG0

我が家もウナギは喰わない

買って来ても目の前でゴミ箱なり残飯入れなりに捨ててやるからね!

と家族には何度も釘をさしてある
849名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:22:18 ID:5Yk79k8P0
中国当局に「安全ですか?」と尋ねたんだろうw
850名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:25:28 ID:+roG4n9/0
汚染された大地に河川・海。
中国産食品なんぞ、とてもじゃないが怖くて食えん。
烏龍茶も同じ理由で飲めなくなった。

ウナギを初めとする偽装・有害食品・製品も問題だが、
それ以前に環境汚染に由来するもっと根底からの不安がある。

検査やって安全ですー、じゃねぇっつの。
残留農薬・残留重金属なんかもきっちり調べて公表しやがれ。
それがされない以上、二度と中国産食品を買うことはない。

851名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:27:21 ID:sDrggbTk0
中国産ウナギを敬遠していても、気が付かずに「中国産段ボール餃子」を食う可能性はあるよ。
なんせ、こちらは中国政府が「あれは捏造でした」と報道した優れもの。w

北京では肉まんだが、その具の原料は日本に輸入され餃子に生まれ変わります。
852名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:32:54 ID:sDrggbTk0
マスコミが報道しないが、現場では「中国産」とはっきり分かっているもの

○ラーメン屋に卸す、業務用の「焼き豚」→ほぼ100%が中国産加工品。
○カップラーメンの乾燥野菜や具→中国産野菜のクズを加工。
○梅干→98%以上が、中国で加工。
○餃子の具→ほぼ100%が、中国から輸入。
○レトルトカレー→ほぼ100%が、中国で製造。特にレトルトカレー大手は現地に工場持ってる。
853名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:40:03 ID:xsCkvEjX0
>>852
ダウト
854名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:48:16 ID:sDrggbTk0
あ、一つ忘れてた。

○野菜ジュース→原料から加工まで、国産品は中国の工場で製造。
855名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:50:34 ID:xsCkvEjX0
>>854
ダウト
856名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:53:17 ID:++89mI7j0
もうサークルKで買い物するのヤメよっと!
857名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:53:58 ID:V1P9wnV20
これはもう、日本人が中国の行政を行うしかないな。
韓国のときみたいに。
858名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:54:17 ID:73recpWBO
確かに、何故そこまでしてウナギを売りたいのか主旨が分からん。自身で評判下げてるもんだし、コンビニでウナギを買いたいほど需要はあるのか疑問!
859名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:54:38 ID:U40OoB190
おいらコンビニなんてものが近所にない田舎モノだから、無問題。
860名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:55:46 ID:qBCFOzRg0

コンビニの弁当なんて恐くて食えんわ
861名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:56:12 ID:U5KTjofl0
安心できません
862名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:56:19 ID:sDrggbTk0
コンビにだけじゃなく、スーパーや市民生協でも中国産ウナギは山積み。
コープ札幌や北海道ラルズなんか、加ト吉の卸した中国産うなぎ蒲焼が推奨品ですよ。
863名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:57:00 ID:OVwpTxyQ0
一匹くらいなら食べても問題ないアル
864名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:57:53 ID:++89mI7j0
例によってうなぎについて熱い投稿が集まっているわけで、
http://www.downloaders.cn/2007/06/21100000.html
865名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:58:45 ID:xsCkvEjX0
>>862
現状だとスーパーの方がひどい所多いね。
866名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 12:59:32 ID:KwaYPSQL0
>>857
事大民族は統治可能だが、反乱民族は無理。
867名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:00:00 ID:8Q9Hh71h0
さよならサンクスまたきて刺客www
868名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:00:28 ID:VxgjUEf/0
評価したロットとサンプルは安全だったって事しか言えないけどな

ある製品を評価したら、連中の言う1/3くらいの数字がでて
唖然とさせられる国だからなあ>中国
869名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:00:56 ID:ZC0TTljIO

コンビニ弁当、パンは消毒液たらたら手袋で作ってる
870名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:02:02 ID:sDrggbTk0
>>865
その通り。
コンビにだと売れ残ったら廃棄するが、スーパーは売れ残ったら
賞味期限切れるまで、何日でも売れるまで販売する。

日付見たら3日前とかの中国産うなぎ蒲焼、山積みですよ。
値引きで半額にしても、あまり買う人がいないんですけど。w
871名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:05:12 ID:nZWq2B4W0
>>495
うなぎを1000円以上で高いとか言っている君の感覚がおかしいって
ことにそろそろ気が付いたらどうだ?

中国産と比べて高いってか?馬鹿が
872名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:05:39 ID:xsCkvEjX0
>>864
日本が鰻の稚魚の研究とか自主規制しても、こういうことがあるから
そろそろ世界的に規制されるんだろうね。
873名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:06:53 ID:oQQFo/oR0
第三者機関ってどこなの?
検査で安全性が確認されたって、どんな検査をどの程度おこなったの?
全部検査したのかサンプルをほんの少しおこなったのではまったく違うんだけどな

まぁ、「当店が安全性を保証した中国産ウナギ弁当」と大々的にやるんなら別にいいんじゃね?
中国産ということをこっそり裏に表示あれてるとか原産国無記名とかならサークルK終わったけどな
874名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:07:19 ID:Jr/hBop50
絶対買わない。

ノーサンクス!

875名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:07:21 ID:nZWq2B4W0
>>519

なんていうか、担当者の馬鹿がにじみ出ているね。馬鹿の上塗りだって
ことがまるでわかってないばかりか、ただただ売りつけたいっていう魂胆
が丸見え。

担当者クビにしたほうがいいよ。商売やるセンスがゼロだわ
876名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:09:40 ID:I3PCAMdb0
>>871その程度のことで騒ぐなよ童貞
877名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:09:57 ID:xsCkvEjX0
>>873
どういう基準でどのよう検査して結果どうなった
なら多少いいんだけどねぇ
878名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:10:35 ID:nZWq2B4W0
っていうか、コンビニの毒ウナギ弁当に700円も払って

贅沢気分♪

なんてばかばかしくてやってられんわな。なんでわざわざ
700円払って毒を しかもウナギとして品質最低のものを
食わなければならんのか。

最近、コンビニ弁当全体的に価格が上乗せされていて、
はっきりいって価格相応じゃなくなっているっていうだけで
も相当な馬鹿っぷりなんだが、その状態でうなぎであの価格
買う奴の気がしれない。
879名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:12:10 ID:sDrggbTk0
サークルkサンクスの首脳陣や、加ト吉の経営陣は中国産ウナギ蒲焼なんか食べない。
そういう意味では、中国産ウナギは消費者は食べても(自分たちは絶対に口にしないから)安全だと。

食品会社の首脳陣なんて、幹部じゃなく患部だわ。
880名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:14:55 ID:SDKlmR220
加ト吉www
中国産ウナギwww

もう絶対サンクスでは買わない
881名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:16:39 ID:YvUaBZVw0
よしサークルKサンクスには気をつけろって事だな
まあ最初からコンビニでウナギ弁当なんて買わないけどな
882名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:17:39 ID:vMoyuK9n0
サークルKサンクスのKってKoreaのKだろ?
883名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:17:59 ID:xsCkvEjX0
>>881
近所のスーパーにもきをつけろ
884名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:18:40 ID:sDrggbTk0
ここで有名なエピソードを一つ。

某・○○ハムの創業者が病気で入院した。
取引先の地方スーパーの社長がお見舞いに行くのだが、お見舞いに
何を持っていくかで悩んだ。結果、その会社の最高級ハムを持ってく事にした。
病室に行くと、沢山のメロンや果物が並んでる中、そのお見舞い品は注目された。
社長が創業者にそのお見舞いの最高級ハムを手渡すと、創業者はギロッと
睨んでその社長にこう言った。

「君は、わたしにこんなもの送ってわたしを殺す気か?」

そう言って、その創業者は自社の最高級製品を床に投げ捨てた。

885名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:19:06 ID:nZWq2B4W0
ぶっちゃけ、もうスーパー、コンビニのウナギなんて信用に値
するものは1つもない。断言できる。

専門店でウナギは喰う。もともとこれが当たり前だったのだ。
当たり前の風景に戻るだけ。馬鹿が安い中国産でウナギの
価値を貶めていて、馬鹿な消費者もいつでもウナギが食える
のが当たりまえだなんてほざいて調子扱いた結果がこの有様
ってだけの話。

もうスーパーでウナギを買うな。コンビニなんて弁当そのものが
毒物。そろそろ頭つかって物買うようにしろよ。こういうろくでなし
企業を儲けさせてやる必要はない!!
886名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:28:04 ID:xsCkvEjX0
>>885
それは極論すぎる
普段の食事にも毒は多少あるんだよ

基準や規制に対して、激しく違反した

ということだとおもう。
887名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:28:54 ID:VxgjUEf/0
>>885
>馬鹿が安い中国産でウナギの価値を貶めていて

生臭くて泥みたいなウナギなんて
安くても価値無いからなあ

すっかり食わなくなった
888名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:30:26 ID:C31YOncFO
誰か買うのか?w
889名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:31:31 ID:xsCkvEjX0
買わない
890名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:32:32 ID:5Yk79k8P0
>>885
以前、上司に老舗に連れてってもらったが確かにうまかったよ。
891名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:34:29 ID:HjhQwgmy0
情報弱者が買っていく。これが格差。
892名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:34:47 ID:dVdXtxsu0
安全が確認できたんじゃなくて、ほとぼりが冷めたと思ってんだろ。
そういえば、コンビニの弁当の素材って店員に聞けば原産地教えてくれるのかな?
893名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:37:06 ID:xsCkvEjX0
>>892
かなり時間がかかるけど、親切な人だと調べてくれて
結局「わかりませんでした。すいません」でおしまい
894名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:38:39 ID:gOBlYQtL0
>コンビニの弁当の素材って店員に聞けば原産地教えてくれるのかな?


マニュアル文例再生装置に何を期待してるんだ(笑)
895名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:38:39 ID:qqP8v8t50
>>893
ていうか、店長じゃないと無理だとオモ
バイト店員じゃそこまで知ってるやつなんてまずいないかと
896名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:38:41 ID:hy+bAkES0
>>892
_
897名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:39:20 ID:BerXX1Yi0
>>893
分からないものなら、なおさら買いたくないよな。
898名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:41:31 ID:FV5K6vU+0
>>895
店長でも知らないって。本部に聞かないと。
899名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:41:40 ID:C6etfupbO
セブンイレブン以外不味い 弁当は
900名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:42:29 ID:C31YOncFO
>>886にとっては、「有毒かもしれないもの」と「猛毒入りだった前科持ち」は等価値らしい

俺には理解しがたいな
901名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:42:55 ID:YdjVIPzDO
最近の人はマニュアルも出来ないよ
902名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:43:05 ID:ovvX8V3x0


今後、サークルKで買うのはいっさいやめることにする。
903名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:43:28 ID:vPeeZ9WN0
安全宣言出たって当の中国が信用できないんだから同じだよ!
もう中国産は買ってない。
でも中国産を日本産って偽造して売り出されたら見分けつかないから
そうなるとどうしようもないなぁ。。
904名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:46:12 ID:xG3z/Yx8O
690 いい気分さん sage 2007/07/22(日) 09:33:18
鰻?客には、絶対薦めない。後々なんか発覚しそうだから‥本部も自信ないんじゃね?

693 いい気分さん 2007/07/22(日) 11:57:52
>>690
自信ありますよ。そもそもあんなの少し食べてだけで死にやしませんよ。

694 いい気分さん 2007/07/22(日) 12:14:20
>>693
おまえの発言じたい問題だろう。



'`,、('∀`) '`,、
905名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:47:40 ID:xsCkvEjX0
>>900
まて、何をどう誤解したらそうなるんだ?
906名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:47:53 ID:WHZTIZaJ0
>>897
スーパーでは肉も野菜も産地偽装なんてあたりまえみたいに行われていいるのに
そういうのをそのまま信じてしまうようなレベルの人間に限って
コンビニの食材は産地が不明だから安心できないとか平気で言うんだよなあ。
実際の話、食の安全の面では大手のコンビニの方がスーパーなんかより
何十倍も安全性は高いと言っていい。
中国産のウナギを国産とか宮崎産とか表示して売ってるスーパーはいくらでもある。
907名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:48:05 ID:nZWq2B4W0
>>886
その極論に至までの理由もすべてスーパーの偽装、コンビニの偽装
がもたらした結果でしょ。

結局はこいつらお調子者の末路なんですよ。ウナギのこの結末はね。
908名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:48:17 ID:C31YOncFO
自分ちの親が家庭菜園で作ったやつが一番安全だな
909名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:48:18 ID:htZvpdAy0
サークルK以外のコンビニでもうなぎ弁当の宣伝看板立ててるとこあるが
産地は書いてなかったようだ
あーいうのはどうなんだろうな
910名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:49:11 ID:25fvmooJ0
安く大量に中国から仕入れたから、とにかく売らなきゃっていう商社がカゲにいる気がしる。

でも、いまどき、ウナギ加工食品を買おうってのは、ニュースも見てない御仁くらいじゃね?
911名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:50:16 ID:nZWq2B4W0
>>890
当然でしょ。それをただ金額だけで判断して、ウナギ屋は高いとかさ
結局消費者側も調子扱いていた部分多大にあるわけよ。その結果、
ウナギ屋がいくつも消えていった。

だが実体はこの有様。ま、予想道理の結果だね。調子扱いてそれが
エスカレートした結果。だが、実際は価格相応の価値すらもないうなぎ
が出回って、おまけに毒まで盛られているという始末。

家庭でウナギ喰ってもうまいものじゃないよ。それこそ気分を味わうだけ
のものだ。
912名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:50:34 ID:xQk+9bMFO
しょせんサークルK
やっぱB級だな
913名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:50:58 ID:JbywsRDa0
ダイエーのうなぎ売場に行ってみろ!
中国産うなぎは安全だの、安くておいしいだの、
延々とVTR流して消費者を洗脳しようとしているぞ。
914名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:52:24 ID:nZWq2B4W0
>>906
おめでたいな。

コンビニ弁当のつけもの あれの実体を倉庫で見てこいよ。
それでも何十倍も安全だなんてほざけるならたいしたもんだ。
ジャングルでも君は生きていけるよ。

ちょっとかじった程度で物語るのはやめたまえw
915名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:52:48 ID:hy+bAkES0
>>906
もうこうなったら、うなぎも牛肉同様にDNA鑑定しないといけないですね。
916名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:54:26 ID:nZWq2B4W0
>>910
商社は死ぬまで叩いていいよ。
あいつらが今回の中国産鰻問題の首謀者であり、他の中国産品の
問題もすべてこいつらが仕組んだ結果。

技術は垂れ流すは、毒物輸入して売りつけるわ、最低だよ。商社は。

>>913
チャイナフリーがもはや世界の常識になりつつあるってのに、小売業
の連中ってのはほんとどこまでも馬鹿勢揃いだなw
917名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:54:35 ID:gOBlYQtL0
何でコンビニでウナギ弁当、ていうかそもそも
弁当を買うの? 意味わからんわ(・∀・)
918名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:57:16 ID:C31YOncFO
>>906
>>886の2行目以降
919名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:58:12 ID:1hk5fnTgO
>>906
今時偽装なんてやってるスーパーは個人経営の一部じゃないかね?わざわざ自分の首絞めるようなマネはしないと思うよ。
でも自分の成績上げようとDQN担当者がコッソリ偽装してるのはあかもしれん。
920名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:59:25 ID:uvVR4p6G0
普通はマニュアル見せるとコキ使えなくなるから見せないw
921名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 13:59:28 ID:nZWq2B4W0
>>917
最近じゃチャーハンごときが平気で500円で売っていたりする
からな。こいつら、以前のチャイナリスクで箸の値段上がった
とかなんとかいって、平然とコンビニ弁当の単価を100円以上
も値上げするという暴挙にでているのが、最近の店頭の価格
をウオッチしているとわかるよ。

あんなものに、400円以上払う価値はない。
922名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:00:05 ID:C31YOncFO
あ、アンカーミスった。
>>906じゃなくて
>>905
923名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:00:33 ID:ZdSwxxMs0
この時期3日に1回は中国産うなぎ食わされるオレが来ましたよっと
924名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:01:07 ID:W0B8PUOe0
路地裏にひっそりとたたずむサークルK。6月オープン予定なのに
いっこうにオープンしないサークルK。大丈夫?
925名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:01:49 ID:JUTepI3V0


また加ト吉か

926名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:02:56 ID:bMqLQ0TS0
>>917
まず、自炊するという習慣の無い人が存在する。
その上で昼食時や深夜の帰宅時において
食事をする時に「自宅(オフィス)で食える(気軽に食える)食事」
を選択した場合においては、選択肢はコンビニ弁当が一番である。

つうか、日本国内においてこんなに発展し日常になっている
コンビニ弁当の存在意義自体が本当にわからないのなら
貴方の思考能力は相当に劣っている可能性が高いから注意したほうが良いよ。
927名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:03:56 ID:58OWXowe0
中国産だっていいじゃないか
人生捨ててるDQNだもの

みつを
928名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:03:58 ID:rpN1ln7P0
      __
    i<´   }\   , -中
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->     さすがゴッグだ。
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       中国製でもなんともないぜ
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
929名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:04:48 ID:bzvRT9QG0
>>541
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
930名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:04:55 ID:LYVxPewb0
コンビニ ファーストフード ひいては点屋もんなんざ
客の健康なんざ全く考えていない これ当たり前
儲けが全て 儲けが全て 儲けが全て 儲けが全て
931名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:04:59 ID:RANg4GtH0
ウナギの自給率って0.1%なんだろ

100匹のうち1匹も国産ウナギが無いって事だよな
932名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:06:00 ID:j7Bm/xjj0
これは何の罰ゲームですか?
933名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:07:03 ID:umrPZVSv0
>>926

そういう人たちにとっては、

空腹を満たす満足感 > 毒物を摂取する危険性

なんですね。

まともなリスク管理もできず、また、空腹を抑える自制心すらない連中がバタバタ死んでいくわけだ。
そんな連中であろうとも、日本国民が死んでいくのを見るのは悲しい。

農水省の人たちって、よく日本国民を毒殺する片棒担いでいられますね。
934名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:07:36 ID:ZFJCvJtS0
せっかく贔屓にしてたのに……。
もう○Kには行きません。
935名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:07:51 ID:C31YOncFO
需要があれば毒でもいい

>>926が申しておりますw
936名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:08:13 ID:Azg0Ni5qO
もうサンクスにゃ行かねえ
こないだもアメリカンドッグかったら
あんまり長い間保温してたせいでガチガチだった
937名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:08:51 ID:XAmIKTlsO
国産うなぎとか言ってるが殆どが中国からの輸入物だよ。うなぎはもはや食物じゃないと俺は思う
938名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:09:23 ID:xsCkvEjX0
>>922
おれか。
ちと考えてみる。その隙にスレ埋まりそうだけどな
939名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:09:24 ID:nZWq2B4W0
>>933
自炊ができない段階で、生活能力、金銭管理能力が大幅に
欠如した社会不適合者ですよ。

経営者だのエグゼクティブの連中ってわけでもねぇのに外食
に金使っている時点でDQNそのもの。
940名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:09:42 ID:zK9d/2ZQ0
ミニストップとセブンイレブンはだいじょうぶなのか?
941日焼け裕二:2007/07/22(日) 14:09:46 ID:iXaYKPSg0
>農水省の人たちって、よく日本国民を毒殺する片棒担いでいられますね

はい 脳衰症ですから。
942名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:10:05 ID:lAGbxbU70
まあこりゃ社員は食わねーーーーよな

よくどっかのバカ社長とか食ってるけど

これは食わんだろ死ねよ

まじいかねーーサークル
943名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:10:16 ID:C31YOncFO
>>923
成仏しろよ
944名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:11:54 ID:OrAO8gkY0
サンクスって韓国系かなんかなの?
945名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:12:43 ID:nZWq2B4W0
>>933
ついでにいえば、こういう馬鹿が、コンビニおにぎりが到着しているのに
なんで炊き出しなんてやるんだ?なんて見当違いな発言をしたりしてい
るわけですよ。ここの連中は。

まさに話にならないとはこのことですよ。

>>940
所詮コンビニ って言葉をよくわきまえたほうがよくってよ。コンビニに格上
だの格下だのない。
946名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:16:03 ID:sDrggbTk0
老舗の、江戸時代から続く成田山参道にある「うなぎ蒲焼専門店のうな重」食べた事ある。
少なくともスーパーやコンビニなんかで売ってる中国産・自称国産とはそもそも別物。

生きたままの、動いてる「うなぎ」を目の前で裂き、串打ち、炭で焼くまで一連の作業を目の前で
実演してくれる。当然、その日の産地がうなぎの樽に表示されてる。
それだけの作業するので、当然ながら注文してから出来上がりまで早くて一時間、混雑時には
二時間待ちか、事前予約してまでしないと食べられない。

値段は、一番安いコース(お漬物・肝吸い付き)で当然ながら3000円以上、普通は4000円平均で、
入荷少ない時はさらに時価で値が上がる場合もある。

ここまでした「うなぎ蒲焼」、なんかすごく懐かしい味がして当然ながらあっさりしていて美味しい。
皮に、スーパーで売ってるような脂肪も付いてなくぱりっと焼けて白い身がジューシー。

今気が付いたが、コンビニやスーパーのうなぎって身が白くないんだよな。w
あれは一体、なんだろうか。
それ以来、国産を謳っていてもスーパーで売ってるような安物の2000円以下は、一切信用しない。
おそらく産地偽装した中国産だろう。国産天然うなぎ、普通は4000円以上するよ。
947名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:18:05 ID:w/zPeWUh0
最近の飲料ってすげぇな
自分で入れたコーヒーとか5時間くらい置いただけで味が変わるのに
パックや缶のやつは開けて一日置いといても全然飲めるwwwww
948名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:18:17 ID:vjj3jAGh0
>>708
加ト吉では?
949名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:19:00 ID:8eetVlO50
おまいら、宮崎は養鰻が盛んな土地でもあるんだよ。
ウナギの白子があつまるからね。スーパーで見かけて、佐土原とか高鍋とか
書いてあったらちょっと高いかも知れないけど、安心だからぜひ買ってね!

あっ宮崎にきたらやたら鰻専門店が多いから、一度は食べていってね。
その時はご汁を選ぶのを忘れないで。
950名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:21:25 ID:xsCkvEjX0
>>949
あー、そういや宮崎って養殖鰻全国3位だっけか
951名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:23:57 ID:sDrggbTk0
土用の丑の日に、あなたが「うな重」を頼むとする。
だが、気をつけて欲しい。そのうなぎは「国産」になっていても、冷凍パック
で概に串に刺してあるのを焼いてるだけではないのか?

本物の「うなぎ屋」は違いますから。

生きたままの、動いてる「うなぎ」を目の前で裂き、串打ち、炭で焼くまで一連の作業、
当然だが、これを職人が店先でこなしてこそ本物。
だけど、こんな「うなぎ屋」は少なくなりましたね。いと、悲し。
952名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:26:35 ID:VxgjUEf/0
鹿児島産ウナギが、突然698円で山積みされている件
953 ◆KAMO/GLT92 :2007/07/22(日) 14:26:52 ID:FvdeLUgY0
日本にもチャイナフリー作ってよ
それしか買わないから
954名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:28:16 ID:THZj/MtWO
うなきクッキーだっけ?
あれなら食う
955名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:28:21 ID:KBJAIVWi0
>>953
日本でそれをしない理由は

ほとんどすべての食品にシール張るハメになるから、じゃないのかひょっとして
956名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:29:49 ID:nZWq2B4W0
>>951
そゆことですよ。根本的に今の消費者って何かを勘違いしているんだよね。

どこぞのスーパーにならぶものはすでに半分以上調理されて、しかも冷凍
されたものを解凍しているって段階で半分以上味が落ちている。ここでもう
すでに差になっているのに出てくる言葉は

鰻屋はスーパーより高いw

全くわらっちゃうよ。価格だけみて比較。その単細胞振りには反吐がでるね。
そういう思考の結果が身の回り中国品だらけ、日本製品のクオリティ低下に
つながっており、且つ馬鹿な価格競争すぐおっぱじめる日本人のアホ思考に
結びついているというのにww

安ければいい というそういう消費者が望んだ結果が安くて毒入りの究極の
終わりがこれってわけさ。これは消費者が招いた結果だ。

ま、おれはスーパーの糞不味い、かろうじて鰻の原型とどめている汚物は
喰わないけれどね。鰻屋で喰いますよ。冷凍物なんざに贅沢を求めるほど
馬鹿じゃない
957 ◆KAMO/GLT92 :2007/07/22(日) 14:30:21 ID:FvdeLUgY0
>>955
チャイナフリーって中国産が入ってないって意味らしいぜ
958コピペ:2007/07/22(日) 14:30:29 ID:0c9uz4wW0
ローソンうなぎ弁当 680円 ★中国産
http://www.lawson.co.jp/go_lawson/pick_up/unagi/shop.html
ファミリーマートうな重 850円 ※原産地不明
http://www.family.co.jp/goods/recommend/unajuu/index.html
セブンイレブンうなぎ蒲焼弁当 795円 ★中国産
http://www.family.co.jp/goods/recommend/unajuu/index.html
ホットスパー国産うなぎ蒲焼重 840円 ※産地不明
http://www.hotsparcvs.co.jp/03topics/unajuu.html
デイリーヤマザキ うな重 750円 ※原産地不明
http://www.daily-yamazaki.co.jp/ca/070625/index.html

サークルKサンクス 炭火焼うなぎ蒲焼重 850円 ★中国産
http://www.circleksunkus.jp/special/s_unagi_2007/unagi.html
959名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:30:30 ID:QumriJP30
安全性確認するときだけちゃんとして、終われば毒ウナギw
960名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:31:51 ID:nZWq2B4W0
>>955
いや、むしろ、明治屋のようなスーパーや、百貨店ではチャイナフリーは
さらなる差別化のツールとして使える。

一般のスーパーは無理だね。

>>958
ま、このザマってところかな。オール中国だろ。チャイナフリーどころか、
チャイナオンリーだな。何が悲しくて中国の毒鰻弁当なんざに金払って
喰っているのか 全く理解できないね
961名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:32:45 ID:ykqQN+eI0
実は日本は食糧危機あるんじゃないか?
国連に窮状を説明して助けてもらったほうがいいなw
962名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:35:36 ID:G5sFasvy0
アメリカ流行語 チャイナフリー china free
中国製品ではありません/中国産のものは使用しておりません という
表示がある製品がアメリカ国民に大好評!
アメリカのスーパーは賢い。次の手を一気に考えたなっ ナイス思い切りの良さ、実行力!
日本もセコセコ小細工を弄さず、見習うべき!

バリアフリー 障害者のため障害物の無い社会に 障害者の視点も考えた社会作り
チャイナフリー 安全と健康のため中国製品の無い社会に 平和のために中国が居ない世界作り
963名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:35:53 ID:C31YOncFO
>>949
現地に行くきかいがあれば是非食いたいが
スーパーの産地表示が信用できない
964名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:36:04 ID:5OilGJcL0
>>951
鰻食べに行って
目の前で裂いてるのは見たこと無いな
そんな店あるのか?
965名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:37:07 ID:xsCkvEjX0
>>961
それは某半島南がIMFによって救済されたと同じって事か?w
966名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:37:18 ID:VxgjUEf/0
>>956
>根本的に今の消費者って何かを勘違いしているんだよね。

実際に貧乏人が増えてるんで仕方のない話
967名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:38:07 ID:JsdUQP2X0
>>964
あるにはあるが高い
でもそれが中国産だったとしたら・・・
968名無4コースリバース:2007/07/22(日) 14:38:42 ID:07rGK2pS0
サークルKはこの頃店の数が少なくなっている
969名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:41:09 ID:nZWq2B4W0
>>964
ん?っていうか、銀座じゃそんなのいくらでもあるんだが?

っていうか、それが普通なんだが・・・君の行く店ってのは、ただの
蕎麦屋に色つけた程度の店なんじゃないのか?

970名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:41:23 ID:dAHk/uIk0
確か中国韓国産キムチも検査したら寄生虫いたけど、何の発表もなく、そのまま輸入されてるよね

厚生労働省って仕事してるのか???
971名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:42:05 ID:tL4wQLGZ0

人気沸騰中
国産!!



人気沸騰 中国産!!




な、なんだ(ry
972名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:42:33 ID:xsCkvEjX0
>>964
仮に目の前で調理されたとしても、
それを国産だと判断できる客がどれだけいるかが問題だな。
973名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:43:50 ID:lv8gOJWQ0
最近スーパーでも国産がやたら多くなってるけど絶対有り得ん罠。
ソースは忘れたけど獲れる量が圧倒的に少なくて本来市場で
たくさん目に出来るのはおかしいらしい。偽装か輸入物を
一旦生簀に放流したかだろうな。
974名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:44:39 ID:xNJMNDV1O
>>952
偽装表示じゃないか疑われて売れないんだろ。
中国産の危険なウナギの煽りを食らって売れ残ったんだろうな。
975名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:44:47 ID:qcrotr0h0
マジでボッタクリ価格じゃね?
近所のうなぎ屋なら同じくらいの値段で国産食べれるわ
976名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:45:03 ID:sDrggbTk0
>>964
今までどこの「うなぎ屋」で食べてたの?
専門店の老舗で、雑誌が取材に来るようなとこだと必ず目の前で、

○生きたままの動いてる「うなぎ」を樽からとり
○目の前で裂き、
○串打ち、
○炭で焼く

これは店頭で必ず実演し見せてくれるよ。
ただし、値段は4000円前後。


関東近郊だと、”これ”神田の老舗とか千葉の成田あたりまで行かないと。
川越あたりにも、確かあったかな?
977名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:45:57 ID:nZWq2B4W0
>>966
だからこそさ、1年に1度くらい贅沢をってことでウナギってのは楽しまれて
いたものなのだよ。貧乏とか関係ない。

奴らは、日常的にあの低プライスでウナギが食える しかもウナギ屋と同じ
レベルで食えると勘違いしているってことさ。本来ウナギってのはそういうも
んじゃない。

なんか生活レベルをわきまえていないってのが率直な意見だね。一年に
一度くらいなら数千円でもウナギ屋でさばいた鰻の蒲焼き重を食えるだろ?
それを価格を嫌ってわざわざ900円程度の中国毒ウナギ口にして、毒入り
とわかったらあの行動っていうそこには、単なる目の前の金額しか写って
いないという単細胞さが反吐が出るってわけさ。

良い物はそれ相応の価値がありその価値に相応の報酬を払う これをしない
のが日本の消費者。そのツケが見事に帰ってきていると言っていいでしょ。
結果、彼ら貧しい人間ってのは自分の給料までそうやって削られているって
のに、馬鹿だね。自分が値切った分、巡り巡って自分の給料も削られるって
ことを未だに理解していないから、こういう行動できるんだろねぇ。

だいたい900円程度でウナギの真っ当な鰻重を口にしようなんてムシが良すぎる
ね。
978名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:46:34 ID:xsCkvEjX0
>>975
ここで、国産歌って利益出したい店があるからそれは言わない方が。。。。
979名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:47:22 ID:qcrotr0h0
>>977
うなぎ専門店なら1000円くらいで国産のうなぎ食べれるところあるよ
980名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:49:18 ID:ykqQN+eI0
>>979
郊外の養殖が盛んな地域ならねー
そこまで鰻に対する情熱がないとありつけないわ
981名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:49:40 ID:nZWq2B4W0
>>972
あぁ、そういうのは、その店のゴミとして積まれている箱見ればわかるよ。
さすがに卸しと小売りの間での取引で偽装は、ちょっと無理なのさ。へた
したら、卸しは取引先を失って廃業になるからね。

小売りは別に客が一人二人こなくなっても困らないから平気で偽装する
がね。

>>973
ま、そういうこと。国産丸大豆の自給率が4%程度なの丸大豆だらけの
現状に疑問持たない奴のほうが頭がイカレテイルのと同じで、急に国産
が手配できるほど、ウナギってのは生半可なものじゃない。

っていうか、急に中国産から切り替えられるほど供給はない。なのに、
現状は急に国産が溢れていると来ているw 完全にどこかで中国産を
ワンストップさせて中継させているのがバレバレ
982名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:50:40 ID:sDrggbTk0
>>972
中国産ウナギは、加工されて輸入されるてるのが多い。
まあ目の前で産地表示のある木の樽から生きたうなぎを取り出し、
うなぎを裂く、なんて一つの目安になりますよ。

それに古くから続く江戸時代以来の老舗の「うなぎ屋」は、産地偽装する必要ないし。
むしろ代々続く職人さんが多いから、物凄くプライドが高い。(→値段も比例して高いが)
したがって、当然ながら産地や、うなぎの焼き方にはこだわる。
味もそれなりの出さないと、職人さん自体が納得しない、みたいな。

串打ち3年、とか言われる業界、それが本物。
983名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:50:43 ID:xsCkvEjX0
>>976
目の前ってホントに目の前?遮蔽物も無く?
距離はどのくらいでみられるんだろう・・・
984名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:50:56 ID:1M9FHp5d0
店の入り口に”中国産うなぎ入荷!”って張り紙をしたら捕まるのかなぁ・・・
985名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:52:02 ID:C4Pb0ieMO
学生の時喰って以来だが、
コンビニのウナギは単純に不味いだろ

986名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:52:39 ID:nZWq2B4W0
>>976
いや、まぁ、妥当でしょ。昔からウナギ屋の鰻重ってのはその価格
近辺だ。それが当たり前。

で、中国産養殖ウナギがでてびっくり低価格なので飛びついて、
そういったウナギ屋を貶めたのが馬鹿な消費者。いつもこのパターン。

で、まっとうな店はなくなり、ゴミのような品物だけが残るという最悪
なことを今もまだ繰り返している。

>>979
まぁ、どの店を選ぶにしても、ウナギ屋で喰う。これがまず最初の一歩
でしょ。冷凍物ウナギしかも毒入りなんて、1円も払う価値はない。ウナギ
ってのはそういうもんじゃねぇんだよ。
987名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:52:58 ID:xsCkvEjX0
>>981-982
ふむふむ。そういうところいってみたいな
988名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:54:02 ID:lv8gOJWQ0
>>981
やっぱりそういうことやね。
989名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:54:36 ID:gI1ehJm10
>>981
あなたの言うとおり。
最近急にスーパーでは「国産」うなぎが出回ってるけど
もともと急にあんなに供給できるほど生産してないし・・・

あれを本当に国産と思って買ってるやつって
自分の頭で考える能力あるんだろうか・・・
990名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:54:41 ID:nZWq2B4W0
>>982
加工も向こうの安い人件費で叩いているところが多いからね。
しかも劣悪な環境の工場で。

大分フィルタリングできるのは間違いない。

>>983
ま、一度でいいからさ、本物の店に行きなさい。価値観がまる
っきり変わるよ。と同時にどれだけ、今までコンビニやスーパー
に、まがい物喰わされていたのかを知ることになる。
991名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:54:46 ID:cBI/6uN80
うん、いいんじゃないかな?

俺は絶対に買わないだけだ。
992名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:55:34 ID:Hm4IXkAE0
だいたい夏に鰻食うのは馬鹿だろw
993名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:55:36 ID:8WK9jccT0
>>979
稚魚の状態で支那から輸入して養殖した国産な。
994名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:56:18 ID:D+SfkQ+tO
北米院は喜んで食うけどね
995名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:56:18 ID:bWit6A/vO
サークルK、安全確認しても俺は買わない
もうローソンに変えるわ
996名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:56:51 ID:Rj/uv5qT0
>第三者機関による検査で安全性が確認されたとして再開することにした。

ちなみにこの第三者機関は俺のことだ。
997名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:57:30 ID:sDrggbTk0
>>983
店の入り口に板場があって、そこで実演してるよ。
一連の作業が、店内で食事してる人や通行人に一目瞭然。
誤まって、一般客が触ったりしないようにガラスで囲ってるけど。

江戸時代の落語にあるような「うなぎ」作業が、まるっとお見通しの近さ。
炭で焼いて、その香りが店内や通路に漂うのも最高。
998名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:58:53 ID:xsCkvEjX0
>>997
ぉぉそうなんだ。
何とかお金ためてどこかに行ってみよう・・・
999名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 14:58:54 ID:nZWq2B4W0
>>989
人間、一度身に付いた価値観はなかなかぬぐえないからね。

それが例え、まがい物だと言われてもなかなか変えられない。
高い だがそれが当たり前、それがウナギ、それが職人の腕
だってこと、そして冷凍物解凍したものじゃないウナ重っての
が本物ってのは、実際に大枚はたいてウナギ屋に足を運ばな
いと知ることのない世界だ。

昔はそれが当たり前だった。だからこそ楽しみだったなぁ。だ
が最近は最初から冷凍物中国毒ウナギだもんな。有る意味で
かわいそうだと思うよ。
1000名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 15:00:12 ID:A3iYyFRr0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。