【格差社会】 “金持ち、増加” 日本の「富裕層」、5.1%増え147万人に…金融資産100万ドル(約1億2300万円)超

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★日本の「富裕層」、147万人に…金融資産100万ドル超

・100万ドル(約1億2300万円)以上の金融資産を持つ日本国内の「富裕層」が、昨年1年間で
 5・1%増加し、147万人となったことが、米証券大手のメリルリンチなどが実施した調査で
 わかった。

 増加率は、前年(4・7%)を上回った。富裕層は企業経営者が多いとみられ、同社は「戦後最大の
 景気拡大が続き、ビジネス環境が好転したことが要因ではないか」と分析している。

 世界全体の富裕層は、新興国の急成長を背景に8・3%増えて950万人に達した。日本の
 富裕層はこのうち15・5%を占め、米国に次いで世界2位となっている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070707-00000011-yom-bus_all

※関連スレ
・【格差社会】 「生活苦しい」世帯、過半数に…世帯平均所得、563万円に減少★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180636345/
2名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:54:47 ID:H0/FRMn00
あああああああああああああ
3名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:54:52 ID:PVHEOquLO
肉離れ
4名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:54:58 ID:kmes9cG20
奴隷商人が増えたから
5名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:55:35 ID:MKeTY3uO0
8get
6名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:55:37 ID:F7PIzTyQ0
   日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   |    経団連は約束します!!
   | (     `ー─' |ー─'|  <  消費税率16%に責任を持って取り組んでいます!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  経団連のリーダーシップで残業代をストップ!
      |      ノ   ヽ  |     |  経団連が創る新しい国のかたち! 成長を実感に!
      ∧     トェェェイ  ./    |   改革を貫き、美しい国へ。 投票は自民党へ。
    /\ヽ         /     \_________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
7名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:56:32 ID:p3ckp9320
貧困層はもっと増えただろ?
8名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:56:33 ID:rwGAFwZ+0
実は格差は広がってない

マスコミのプロパガンダでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:56:53 ID:gWmmx2s20
貧乏層の割合はどんなもんでしょ?
10名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:57:19 ID:ZtOGUBol0
富の分布が変わっただけ。
11名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:57:28 ID:SklOAyu10
富裕層増えてもね。
貧乏人は、その倍以上は増えてるからな。
12名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:57:43 ID:XO2iE3t00
金使わない金持ちは極刑の犯罪者に匹敵するな。

血栓作って末端組織が壊死するからな。

人殺しめが。
13名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:57:56 ID:64JYlrcl0
沖縄のフユー層、130万人に
14名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:58:10 ID:y1nRpNPW0
堀江 貴文 (稼ぐが勝ち)

画数:堀[11] 江[6] 貴[12] 文[4]
天画(家柄)17画 中吉 自我が強く負けず嫌い。物事を次々と実行していく情熱は負けません。
地画(個性)16画 大吉 一本筋の通った信念を持つ人で、人身も掴み、一躍リーダーとなれる。
人画(才能)18画 中吉 エネルギッシュで、あらゆる困難を克服して富と名誉を掴み取る。
外画(対人)15画 大吉 人の輪、家庭運に恵まれ、周囲の協力に恵まれ、大成功する。
総画(総合)33画 中吉 人の輪が築ければ、すごい勢いで名声を掴む。自尊心が強いので敵も多い。

評価 : 82.8点
携帯姓名判断(http://seimei123.web.fc2.com/
15名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:58:24 ID:Xy3lUECX0
サビ残に派遣という名の奴隷
そりゃ、経営者は金あるよな
16名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:58:38 ID:kMmRVUaN0
労務真理教 サビ残の御魂 最聖 奥田尊師
     。o8888888888888o。
    .。88888888888888888。
    88888゚      0    i
    8888゚   ___ __ |   偽装請負するぞ! 偽装請負するぞ!
    ,r- 、 ──| ━ H ━ |!
    { り    `ー─' |ー─'|   美しい国のために! 経団連のために!
    )ヽ|     . ,、__)   |
  r、r.、ー'      ノ   ヽ  |    徹底的に偽装請負するぞ!
 r |_,|_,|ヽ      ー‐=‐-   /-、
../|_,|_,|_,|,r'~ヽ、         /   `ヽ,
/ .|_,|_,|_,|_,ソ`(^i\` ー--一 '/   ヽ
  | )   ヽノ |    ̄ ̄ ̄ ̄      ヽ  ,ヘ  /⌒`ニ⊃
__|  `".`´  ノ              },ノ  lノ  /(
_人  入_ノ               ノ  ノ(  __\
/  \ _/   P a n a s o n i c   ヘ./ヽ \ \\\ヽ,
     /      T O Y O T A    l   `ー \ \ヽヽ ヽ
     /                         |
17名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:58:48 ID:+HCFIvL20
ネカフェ難民は!?ネカフェ難民は!?
18名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:59:07 ID:o0ihwCs00
      ┌─┐  ┌─┐
      │貧│  │脂│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  貧・乏・人!!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |乏|    |肪|         貧・乏・人!!
 └─┘    └─┘
19名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:59:30 ID:pBAQ/wv10
固定資産税ってのが有るんだから、金融資産税も作っちゃおう。
税率は固定資産税と同じ1.4%でいいや。
20名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:59:33 ID:a8kUdHTT0
20人に一人は金融資産が一億円を超えてるのかぁ・・・
すごいね。マジで。
俺みたいな下層民は周りを見渡しても借金まみれの人ばかりだけど。
親兄弟、職場の同僚、含めてさ。
21名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:59:38 ID:L/Kymqqg0



     自民に「格差は広がってない」って公言してた奴がいだな




晒しまだー?
22名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:59:48 ID:rwGAFwZ+0
中流層が増えて、豊かになってる事が明らかに

http://www.jmrlsi.co.jp/menu/mnext/d01/2007/st200706.html
23名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:59:54 ID:sbykWVFq0
愛とお金だけがとーもだちさー
24名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:59:59 ID:sb486mgU0
格差広がってる何よりの証拠だね。
搾取されてきてるな。
25名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:00:17 ID:MKeTY3uO0
団塊世代 勝ち抜〜けた♪
26名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:00:21 ID:ZP/qa4in0
金持ちが1.17%になった。

要するにそれ以外の98.83%は全て貧乏人だということかね。
27名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:00:27 ID:wsoGWuiy0
富裕層って、少なくとも10億から上だと思う。
28名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:00:37 ID:K4907UWb0
俺たちで革命起こそうぜ
金持ちは全員資産没収
29名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:00:53 ID:a4TU3/4u0
二極化があらわに
30名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:01:18 ID:oz1czU1x0
147万人の富裕層の全財産を接収すれば
財政赤字も赤字国債の問題も全て解決するな。
31名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:01:22 ID:r+/yEp9o0
日本の貧困世帯率ワースト2
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm

経団連と自民党員と在日しかお金を持たない社会になりましたね。
いやあ美しい国だw
32名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:01:59 ID:NF1V62ud0
お金はまとまると他のお金を引きつける力が強くなるからな・・・
33名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:02:25 ID:uL4YwDZe0
で人材派遣がかなり割合占めてんだよな
奴隷商人がのさばってるだけじゃん
もう日本は滅びてもいいぞ
34遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2007/07/07(土) 21:02:30 ID:2rYKcKjUO
ピンポイントだが仲間に入れて。
35名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:02:32 ID:XmpROTNT0
メリルリンチはこんな数字しか出せないのか?貧困層を出せ腐れリンチが
36名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:02:44 ID:HnJwilWB0
37名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:02:50 ID:I3ntxVxrO
金融資産税も良いが、普通に税率を20%に戻すのが先でないかね。
俺も株取引はやるが、税金ごまかす気は毛頭ないぞ。
38名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:02:50 ID:n3bi5Oow0
少ない金持ちの割合が増え
多くの庶民はさらに貧乏にになった

昔は一億総中流の資産は金持ちと公務員へ吸い取られた
39名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:02:59 ID:2C+wShBH0
金がなきゃ、ないなりに暮らせるよ
昔からあることを大袈裟に言うな。
40名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:02:59 ID:lx3kNMKZ0
100人に一人か
結構多いな
41名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:03:28 ID:tvr9AKj30
投資用不動産に資産をふりわけている人も多いだろうから
金持ちの実数はもっと多いだろうな
42名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:03:44 ID:FMARgEYh0

うちも2003年ごろ、円預金ではなく銀行株を買っていれば
今頃完全なる富裕層になってたなあ・・・。
43名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:04:06 ID:UfgrvbfD0
>>1
>富裕層は企業経営者が多いとみられ
そりゃそうだろw
従業員は固定給なんだからよw
しかしも年収340万の俺にはうらやますい話だ(´・ω・`)
44名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:04:12 ID:F66IGnkiO
それに比べこの俺ときたら…
45名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:04:15 ID:6d/Hb/Vx0
貧困層も増えてなかったっけ
ここ数年で平均所得以下の世帯や貯蓄全くない世帯も2割り前後に増えたとか
46名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:04:41 ID:oyFsw9xg0
仲間入りしてーな。
47名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:04:46 ID:rwGAFwZ+0
↓主婦が為替で億稼ぐ時代だもんな。超好景気が明らかに

【逆張り戦術】 東京の主婦らの円売り、シカゴのプロのトレーダーをしのぐ勢い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183791945/
48名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:04:48 ID:iB5OJ6I70
これが美しい国wwwwwwww

一握りの金持ちと貧乏人の世界
まるで北朝鮮か中国かフィリピンwwwww

安倍のいう美しい国は
金持ちのために整備されたゲートシティのことだったかwww
49名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:04:53 ID:lz/akCNF0
自民の言う所の美しい国まっしぐらか

最悪だな
50名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:05:14 ID:hckP42+I0
格差は拡大してもかまわないが、生活保護水準or以下が増えるのは
あらゆる意味で危険だ。
51名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:05:18 ID:RZVZfcki0
まさかこれで景気が良くなったとか言わないだろうな
52名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:05:21 ID:tifKl4T30
派遣業の財務諸表見てみ。
恐ろしいほど純益うなぎのぼりだから。
53名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:05:49 ID:4xq3sf9k0
これはどこの国の話だ
54名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:05:58 ID:vbxlMqpe0
確かに自民党員と在日は

 美しい国を彩っている少数の富裕層wwwww
55名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:06:01 ID:1+O+hHDc0
中流層からお金を吸い取って貧困層に追いやって、一部の連中はウハウハって構図ッスね
これが安部氏の言う美しい国の姿かぁ〜
56名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:06:15 ID:ZP/qa4in0
これを見たまえ。日本はあいかわらず低成長だとしても、アイルランドは現在好況、高成長を呈している。
なのに貧困層は第三位だ。

景気が回復すれば、成長タームに乗れば、貧困問題は解決する、というのは全くの嘘っぱちだ。

> 報告書では、OECD加盟国のうち判明した17か国について2000年の相対的貧困率を列記した。
> 最も高い米国が13・7%で、日本の13・5%が続き、次いでアイルランドが11・9%だった。
57名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:06:26 ID:HsQg0NOM0
教育格差の権化私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 日本国内の医学部の40%がこの金銭私立医で占めています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国立医学生に多額の税金使われるという神話
58名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:06:29 ID:fGTpA2l10
金融資産ってどういう定義?
不動産を含む?
59名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:06:38 ID:pBAQ/wv10
>>37
持ってる資産の違いで税金取られたり取られなかったりは変。
俺みたいな貧乏人が年の百万円も固定資産税取られるのはもっと変。
60名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:06:51 ID:a2oFTcA90
総中流意識を叩いていた時、お金持ちが少ないって言ってたやん。
差が出ても叩くのかw
61名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:07:20 ID:RZVZfcki0
金持ちにとっちゃ、これ程美しい国もないだろうな
62名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:07:28 ID:CKrlzg0k0
しかし、財政に爆弾かかえている日本円では、将来目減りするだろうな。
63名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:07:45 ID:V2ELDdDv0
労働者を奴隷化した結果だろ。財界と自民がやらかしたこと。
次の選挙ぜってー自民には入れねー
64名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:07:52 ID:iB5OJ6I70
>>56
それ2000年の調査なんだよね

今年は2007年でもう半年すぎてるんだよね

どうなってるのかなあ
65名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:07:55 ID:AMCIyVH/0
この富裕層全部叩き潰せば
格差ってなくなるんじゃね?
66名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:08:07 ID:n3bi5Oow0
安倍なんて東京の金持ちしか見てないしな
ぼっちゃんだから国全体がどうなってるかわかってない
67名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:08:08 ID:I3ntxVxrO
その悔恨を、次は空売りで取るのだ。
株価バブルの崩壊タイミングを狙え。
次の崩壊は、また10年は尾を引くからな。
逃したら平成の内には富裕層になるチャンスないぞ。
68名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:08:12 ID:6sBmAg450
>>58
金融資産 【きんゆうしさん】
貨幣や預貯金・有価証券・貸付債権など貨幣の支払い請求権の形で保有する資産。
土地・機械などの実物資産と対比される。
69名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:08:16 ID:noi7631z0
在日が裕福になって日本人が餓死する美しい国

さすが地上の楽園、東朝鮮
70名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:08:18 ID:p3ckp9320
最終的にアメリカのような完全なピラミッドにするつもりかと。
日本の場合だったら、完全に階層が固定化されそうだし。
71名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:08:58 ID:lAdq/PyJ0
俺年収0円なんだけど・・
72名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:09:19 ID:f17PV2wq0
そんだけ中間層が貧困層に落ちていった
中間層や底辺の人件費を搾取した結果、富裕層が増えた
73名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:09:21 ID:MfASDPp1O
低所得の奴隷リーマン乙!
まさに社畜だな…
74名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:09:43 ID:XTyl22Uc0
いっぽう貯蓄ゼロ、及びマイナス世帯も戦後過去最高であることから、
貧富差が顕著なアメリカ型社会になりつつあることがはっきりし、大景気の裏で
景気を実感できない庶民の感情を裏付ける形になった。


を付け加えるべきだろ。
75名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:09:53 ID:ZP/qa4in0
>>64
相対的富裕層が増えているのであれば、相対的貧困層はもっと増えているかもな。
76名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:10:01 ID:7cCaflAo0

 久々に「格差」って言葉聞いたわ。
 野党も言わなくなった品。
77名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:10:01 ID:CKrlzg0k0
実は、1億もってる人間のうち
3割くらいは、公務員の天下りで渡り歩いている人間の可能性あり。
78名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:10:12 ID:0NpnoCMZ0
自民政権でこうなったんだからまずは自民を引き摺り下ろさないとな
大体人材派遣みたいな賤しい職業が公然と営業できてるのが問題
これで美しい国とか笑わせてくれる
79名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:10:19 ID:n3bi5Oow0
>>69
それは国とか政党の問題より
大阪をなんとかしろってことだと思うぞ
80名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:10:48 ID:BjtwWDQh0
景気回復、法人減税、賃金据え置きなんだから経営者層が潤うのは当たり前
81名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:11:54 ID:PmJLbhPD0
株と派遣とパチヤが大半かな
知恵を絞ったり汗水流して労働してる人が報われない
これは犯罪がますます増えるな
82名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:11:56 ID:Wqu6oF22O
国民は富裕層から絞り取るより底辺から搾取する事を選んだんだから仕方ない
83名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:12:01 ID:fGTpA2l10
>>68
有価証券含むなら、株価次第じゃん
あんまり気にする必要はない話だね
84名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:12:17 ID:V2ELDdDv0
派遣社員は差別語に指定すべき。
アルバイト以上正社員未満という中途半端な身分は撤廃すべき。
85名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:12:18 ID:PjwGh22w0
年内に貯金3000万台目指してる俺だが
富裕層までには遠い
86名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:12:33 ID:M9w+5hir0
おまいらの家の資産ってどれくらいある?
うち・・・借金1200万円・・・orz
87名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:12:34 ID:mxdBBsG+0
宝くじとtotoビックのおかげじゃないの?
ジャンボとロト6で年間500人くらい増えるんじゃないですか?
88名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:12:46 ID:CKrlzg0k0
これで、相続税減税もして格差の固定化。
二世三世のボンボンがいい暮らしをつづける。
89名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:13:33 ID:FMARgEYh0

2003年中頃にみずほ株を買っていれば、僅か2年で約17倍に増えたんだよな。

円預金したバカ 1000万+ゴミのような金利
みずほ株を買った賢者 1000万+1.6億

はあ・・・
90名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:13:39 ID:eLrfHR5F0
アメリカのようにピラミッド化すればいいのだが
どうせまた蜘蛛の糸みたいにヒョロヒョロになるよ
最後は海外逃亡
ほんとソ連そっくりな経済だ。
ロシアの方がまだましなんじゃないか.
91名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:14:29 ID:lz/akCNF0
政治資金規制法を駆使して桁違いの不動産蓄財をしてる人とかいたがね
92名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:14:40 ID:rwGAFwZ+0
文句言ってるのがニートだけってのが明らかになった

超好景気で全国民の資産が底上げしてるのに
93名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:14:50 ID:n3bi5Oow0
たとえ自社製品であっても
海外で製造されたもに課税するといい
売国企業には辛い決断
94名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:14:57 ID:AMCIyVH/0
リスクとって頑張ったやつが報われる社会
20世紀の1億総中流社会のほうが異常だと思うがなぁ

格差はある程度あったほうがいい
ゼロになったら共産主義だし
95名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:14:59 ID:sb486mgU0
しかしこれってどうやって判明したのだろうか。
個人情報との絡みもあるし。
どちらにせよ実際より控えめというか、
一部にかなりの富の集中が起こっている気がするな。
96名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:15:08 ID:klqqBnER0
日本の純金融資産の保有割合  

60歳代  40.4%
70歳以上 34.2%

計、約75%


ジジイ連中への富の集中もさらに進んでるってよwwwwwww

税金、年金たくさん払って、福祉を通して、頑張ってジジイ連中を養えよwwwwwwwwwww


http://www.mitsuitrust-fg.co.jp/invest/pdf/repo0606_5.pdf
97名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:15:08 ID:6QDj621B0
たったの1億円強で富裕か、しかも僅か百数十万人
日本も落ちぶれたもんだ。
98名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:15:23 ID:X9Cl7PWTO
なーにが格差社会だ
格差社会連呼してるのはアカばっかだろ
そんなに平等がいいなら共産圏にでも移住しろよ


言わずもがな共産圏像はすべて詭弁だけどなw
99名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:15:40 ID:q6UXiFbG0
実家が農家だから土地があって、金融資産で見ると富裕層なんだよな
でも全然実感無いっす('A`)
100名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:16:08 ID:fGTpA2l10
>>90
アメリカ 世界中から集まる移民頭脳+資源大国
ロシア  資源大国
日本   自前調達の人材のみが資源

日本終わった。wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:16:43 ID:yxccbpO20
森前総理大臣 六本木ヒルズにすんでいるよ。
政治家が六本木ヒルズだぜ!!!クソだな
102名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:16:49 ID:AMCIyVH/0
まあ問題なのは働く機会が失われていること

・就業支援
・派遣→正社員登用

この方法で解決すればいいとおもうけど
あと氷河期対策な
103名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:16:56 ID:ONJtZg8C0
自民党小泉政権からの経済政策は間違ってなかったな。
ただ日本経済浮揚政策は今の段階では格差拡大という
結果にはなっているが、全体的に見たら間違いではなかった。
104名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:17:02 ID:XhNCyrbg0
>>95
大手邦銀と共同調査じゃないの?
邦銀が関わったとなると、個人情報がどうのうるさいから外資が調査したと言うことで
話まとめているんじゃないかな。今邦銀で一定以上の預金額があると外資の証券を紹介してくるでしょ。
105名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:17:13 ID:FMARgEYh0
>>96
それで更に年金まで取るのか。
106名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:17:16 ID:CKrlzg0k0
>>98
むしろ、格差社会は親から遺産をもらおうとする
ニートくんのが望む社会だろw
107名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:17:28 ID:y0GL6ZDf0
>>86
3億程だけど
富裕層には程遠い

レクサスなんか高くて買えません。
軽乗ってます。
108名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:17:42 ID:ZP/qa4in0
ニートというのは、主に富裕層とか準富裕層に見られるライフスタイルであって、貧乏人ではない
109名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:17:51 ID:1+O+hHDc0
>>94
異常でも、それが多くの国民が幸せだったなら問題無いじゃん
仮に今の世の中を正常としたら、今の状況は幸せなのか?
110名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:18:15 ID:P5aSLAzP0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183377370/l50

★サラリーが6か月続けて減少、残業代は58か月連続で増加

厚生労働省が2日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、
今年5月の全国の勤労者の現金給与総額は、
前年同月比0・6%減の27万4091円と6か月連続で減少した。

景気の回復が指摘される一方、賃金には反映されず減少が続いている

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070702it12.htm

111名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:18:18 ID:7h71Y8Ij0
所得3000万以上の最高税率を40%から50%にしろよ〜。

むかしは70%とか異常だったけどそれはとりすぎ。
1998年、橋本内閣のころ累進課税にもどせ。

海外に富裕層が逃げる?
税金を払う愛国心のない奴は海外に行けばいい。
日本国内に居住禁止だ。

日本の貧民はおとなしい。

海外にいったら治安の悪さに大変苦労する富裕層。

安心税だとおもって累進はらえ。
112名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:18:24 ID:Cp8i/AA40


メリルリンチの調査は意図的に調整されている
113名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:18:33 ID:j7IoyJRt0
今の景気は搾給景気
114名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:18:41 ID:fGTpA2l10
>>99
>>68
土地・機械などは実物資産なんだって・・・
115名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:18:50 ID:qGxGfYeK0
>>99
この統計には不動産は含まれてないはず。
でも土地持ちっていいよな・・・相続税の時が大変そうだけど
評価額がいくらくらいか気になる・・
116名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:19:07 ID:PjwGh22w0
>>99
うちもそうなんだよな
余所から見ればだんだん市街地になってく場所で
土地持ってればさぞアパートとかで儲かってるだろうとか・・
実際はバブルの時の相続で散々だったんだが

でも余裕あるのは確かなんだが
両親本人達は相変わらず
昼間は戸に鍵かけないわで危なっかしい
当人は貧乏と思ってても世の中の連中はそうは思ってない
強盗なんて別の世界の事と思ってやがる
117名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:19:23 ID:xtRSDLlX0
>>98
馬鹿がまた沸いた
118名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:19:41 ID:1tei4r2+0
>>106
相続税払えないから無理だろ

119名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:19:47 ID:zI20rOAPO
俺の実家も含まれるな。
代々の財産減らさないように頑張ってるだけの普通の家だけど。

かなりのドケチだよ。
120名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:19:55 ID:LQzCeeyv0
金持ちが増えても企業が好景気でも、ひたすらに貧困層から搾り取るわけですね
121名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:20:12 ID:n3bi5Oow0
スエーデン方式なのかな?
収入応じて徴収され
貰える年になると一定額貰える

都市と田舎の調整は可能かと思うが
さぼる奴が増えるんだよな
122名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:20:25 ID:godCis5m0
>>28
海外の口座も全部差し押さえないとね。

長者番付も復活きぼんぬ
123名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:20:34 ID:FMARgEYh0

人は死ぬが会社は死なない
124名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:20:56 ID:V2ELDdDv0
>>117
バカと自民工作員の区別がつかん。
125名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:20:57 ID:AufkB/jY0
A株 81000株 (爆上げ→金曜日の終値の時価で1億6984万円)

この株にめちゃくちゃ惚れてて鬼ホールド中。
何の銘柄かは言えんが、掘る技術に関しては
天下一品。
126名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:21:05 ID:Its7T8fG0
>>123
国は死ぬが自民は死なない
127名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:21:12 ID:FUw2YtMJ0
貧乏人は消費できないのに金持ち海外に逃がしてどうするの
貧乏人こそ海外行ったほうがいいだろ
通貨価値段違いなんだし
128名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:21:13 ID:ZP/qa4in0
>>118
相続税を払うとしたら、かなりの資産家だぞ。一部を処分すれば払えるだろう。
129名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:21:23 ID:AMCIyVH/0
>>109
自分は1人会社で気楽に暮らしてるが
昔は転職すらしたらアウトの世の中だったろ?
有名大卒→一流企業に入ったかどうかで人生が決まる社会

それよりはいつでも独立してチャレンジできる社会ってほうが
生きやすいけどな
130名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:22:05 ID:1tei4r2+0
>>120
好景気で、この恩恵の薄さだと
じゃぁ不景気になったらどうなるんだと
考えると、恐ろしいよな。。
131名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:22:16 ID:1x0xhM380
>>101
いや、ありゃ本人は六本木ヒルズに住んで「民間人と一つ屋根の下に居を構えた俺って庶民派www」という感覚だからw

安倍ちゃんもそう。「経団連の成金を相手にしょっちゅう意見交換してる俺って庶民の目線ww新時代の政治家wwwうはwwおkwww」という感覚。

いやもう中国以上の貴族政治でございますからな。
132名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:22:36 ID:/S64uTSB0
家まじで超貧乏なんだけど
133名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:22:45 ID:L/Kymqqg0
金持ちも増加し貧困層も増加する、なんかアメリカみてぇ
134名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:22:48 ID:iioq+vqR0
日本型社会  米朝崇拝社会 金融族社会  朝鮮与党社会  格差拡大社会 特権階級社会 北朝鮮社会
   ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
                                           __,,,,,,,,,,,,__             
                                        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ       /)    
                                        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( i )))
                                       /:::::;;;ソ         ヾ;〉    |‐―|   
                                       |;;;;;;;;;l  ___ __i|    |:::::::::| 
                                      /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    |:::::::::| 今ココー!
                                     | (     `ー─' |ー─'|    |:::::::::|
                                      ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ノ:::::::::|
                                       |      ノ   ヽ  |   /:::::::::::/
                                       ∧     ー‐=‐-  ./  /::::::::::::/
                                     /\ヽ         / /::::::::::::ノ
                                    /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ
135名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:22:49 ID:q6UXiFbG0
>>114-115
おお、そうなのか
勉強になった

祖父が死んだ際に税理士に依頼したところ、
8億か9億だった気がする
2億か3億相続税で払わされるんだろうなぁ・・・
136名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:23:12 ID:Its7T8fG0
>>98
共産圏って具体的にどこのことですか?
137名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:23:20 ID:FMARgEYh0

好景気と言っても、昔とは比較にならないくらい低空飛行だから実感できるわけ無い。

ttp://www.dentsu.co.jp/column/hyakunen/img/4ki.jpg
138名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:23:35 ID:hmllMBXR0
この記事から格差が広がってるじゃないか、という人の心はやっぱり汚いよ。
139名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:23:46 ID:ONJtZg8C0
色々不満はあるだろうが良く考えてみよう。
国家経済の牽引役である大企業の国際競争力が低下したら税収が減る、職も減る。
そうなったら中流層から下層の人たちは今以上に
益々苦しい生活を強いられることになるわけだよ。
140名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:23:53 ID:FUw2YtMJ0
ネットできてるじてんで貧乏って言われてもな・・・
141名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:23:56 ID:5P6PrkgyO
>>132
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
142名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:24:07 ID:OhMt0jtN0
「数年後にまた多数の自殺者が見込まれる」

を付け加えろ
143名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:24:13 ID:/iAjFu8f0
1/3億だと何層ですか?
144名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:24:15 ID:ZP/qa4in0
長者番付もさることながら、法人税番付と称して全法人の納税額を発表してはどうか。
思いがけない大企業が一文も払ってないことを知り、国民はさぞ驚くことだろう。

法人税の税率議論などまやかしだ。
145名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:24:19 ID:aTR9XqkX0
28歳、独身リーマン、貯金2400万。
車はプリウス・・家は会社の借り上げ・・
平均的なリーマンかな。
146名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:24:27 ID:Cp8i/AA40


この中に小沢は絶対入ってるな
147名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:25:01 ID:L/Kymqqg0
>>135
お前は生まれながらの勝ち組だな

日本は相続税100%で良いと思うよ
148名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:25:08 ID:1x0xhM380
>>139
庶民の生活が90年代の氷河期時代より悪化しているのは何故ですかw?
149名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:25:10 ID:NRRXtQIAO
>>132
知らんがな
150名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:25:34 ID:fGTpA2l10
>>133
アメリカは思ったほど格差は無いよ
向こうで働いていてそれは実感した
アメリカは貧困層が勝手に移民してくる国だから
日本とは違う。当然英語も満足に喋れない

日本は日本語が流暢に喋れても、低賃金だからね
151名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:25:39 ID:pBAQ/wv10
>>146
小沢だけじゃなくて大半の国会議員は入ってるだろ。
152名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:25:48 ID:n3bi5Oow0
>>129
できないでしょ。

成功しそうな場合金だしてくれるアメリカと
銀行に保証人立てて借金してから商売するのとでは
うまくいかない。
日本は事業が失敗する夜逃げか自殺だろ
チャレンジしにくい構造をなんとかしないと駄目だろうけど


この発想ってもう売国だな
153名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:26:09 ID:CKrlzg0k0
>>129
現実問題、自民党と業者と官僚の利権構造があって、
個人が起業して参入することもしにくいし、成功する人間は少ない。
あと、学歴→会社人間の価値観も根強く残っているからな。
日本って国は。
154名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:26:20 ID:Its7T8fG0
>>146
小沢氏は所得で田んぼを買って、米を作っているから、現金・預金はあまり持っていないんじゃないの?

155名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:26:21 ID:sb486mgU0
>>104
>今邦銀で一定以上の預金額があると外資の証券を紹介してくるでしょ。
ほー今はそんな事してるんだ。
自分には遠い世界の話なので。
156名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:26:53 ID:wjFzweb2O
>>117
富裕層からみれば格差万歳でも不思議じゃないから、馬鹿だとも言いきれないと思うよ。
富裕層は格差を守る与党に投票する。
貧困層は選挙に興味がないと言って投票日に遊んでる。
なるべくしてなった社会という気がする。
俺はごまめの歯軋りをしている一貧困層です。
157名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:26:57 ID:YCKtWAGA0
1億越えってのがほとんど公務員だからなぁ。納得できないよ。
158名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:27:01 ID:uW3oNFCE0
相続税の控除
基礎控除
 相続税は課税遺産総額が「基礎控除額」を上回った額に対して課税されます。
基礎控除額の範囲内であれば課税されません

基礎控除額=5000万円+1000万円×法定相続人数

その他の税額控除


以下の控除を受けるには申告が必要です 控除の種類 控除の内容 要  件
(注)
配偶者税額控除 配偶者が遺産分割や遺贈により実際に取得した遺産額が1億6,000万円までか、
1億6,000万円を超えていても、法定相続分までの金額であれば、配偶者には相続税はかかりません。 配偶者であること
原則として申告期限までに分割・取得されていること(注)

贈与税額控除 相続前3年以内の生前贈与での納税額が控除されます 贈与税を納税していること

未成年者控除 20歳に達するまでの年数1年につき6万円が控除されます 未成年であること 法定相続人であること 日本国内居住であること

障害者控除 70歳に達するまでの年数1年につき6万円(特別障害者の場合は12万円)が控除されます
一般障害者または特別障害者であること法定相続人であること日本国内居住であること

相次相続控除 10年以内に2度以上、同じ財産について相続があった場合、年数に応じた計算式で控除されます
過去10年以内に同じ財産で相続税を納税していること

外国税額控除 外国に所在する財産で、相続税にあたる税金を納税していれば国内の相続税より控除されます 外国で相続税を納税していること

(注)申告期限までに分割協議がまとまらなければ、法定相続分どおりに分割されたものとして納税しなければなりません。
この際、配偶者税額控除は受けられませんが、申告期限から3年以内に遺産分割が行われれば、申告期限に遡って控除を受けることができます
159名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:27:46 ID:cO9qK4Xz0
じゃあ、貯金2億あるオレの親は結構すげえんだな
160名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:27:50 ID:berCm9Lb0
小泉は笑いながら貧乏人をガケから突き落とす政治をやってたからな・・・。
161名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:28:41 ID:qoy+DXhg0


固定資産は下落し続けた訳だし
次に累進的に増税するならもちろん金融資産税だなw
162名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:28:56 ID:Eh7ZZmBQO
税金はこいつらからガッポリ取れよ
163名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:29:00 ID:Kn6UxsX+0
これじゃ俺なんかでも入っちまうが、そんな実感は全くない
せめて10億円はないとなあ
164名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:29:02 ID:77vhYxSE0
おれあともうひと息のFXニート
165名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:29:32 ID:F7Kh0WN/0
貴族と平民だな
166名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:29:44 ID:AMCIyVH/0
>>152
設立のころ300万借りただけで
後は無借金でやってこれてるよ

借金は全部返したし

夜逃げするようなのはそもそも事業計画がおかしい
167名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:29:48 ID:MJn7wanx0
ほんの一握りの金持ちが
下層どもからどんどん富を吸い上げてる構図が顕著になってきたな

どんどんアメリカ社会を追随していくな
168名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:29:53 ID:/iAjFu8f0
人口54万都市の八王子だとそのうち5000人程度は億資産をかかえてるわけだな
169名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:30:10 ID:1tei4r2+0
>>158
うっほthx
170名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:30:16 ID:G0IW+25q0
>>165
市民革命でも起こすか
171名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:30:29 ID:nZCvkr170
>>147
100%はいくなんでも酷いと思う・・・。

>>139
中世は相続税なしでお金持ちな大貴族がごろごろいたはずなんだが
庶民が革命おこすほど貧乏生活を強いられたのは何故なんだ〜。
172名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:30:43 ID:QiT3jgjX0
木っ端役人死ね
天下り死ね
チョン死ね
173名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:30:44 ID:elTESULf0
金持ちがいる事が格差じゃないだろ。それはただの僻み。
貧乏人が増えてる事こそ記事にすべき。論点を間違えると議論にもならん。
174名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:30:47 ID:ykEGAE/b0
浮遊層の間違いでしたw
175名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:30:52 ID:L/Kymqqg0
俺、慶応出身なんだけど
焼酎から内部進学して来た連中なんてほんとに毛並みが違う
親が大企業の役員、自営業、会計士、弁護士、医者、議員etc
そんでもって就職は親のコネで凄いところ行く

そんな連中を見てきた俺は相続税100%で良いと思ってる
176名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:30:52 ID:Its7T8fG0
>>161
固定資産税は次の台帳替えから上昇に転じるでしょう。
177名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:30:59 ID:n3bi5Oow0
国の景気刺激策って遷都くらいしかないな
178名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:31:02 ID:77vhYxSE0
上海って相続税ないよな
179名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:31:10 ID:pm3r5mFq0
信じられん…
みんな苦しいと思って歯を食いしばって土曜も休まず頑張ってきたのに
ふゆーそーが増えてるなんて…
もう働くのやめる… そうだオレの為にオレの義賊に生きるお!
180名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:31:11 ID:H1EsN6jI0
金融資産で勝手に金持ちと決めないでね
181名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:31:16 ID:XqV8b/1n0
>>125
前、吹いてよかったね^^
182名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:31:24 ID:nL8BYAYhO
ぶっちゃけ搾取されてんのは富裕層じゃないかと思う
183名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:31:48 ID:F7Kh0WN/0
>>170
日本人じゃ、余程窮地に陥らなければ無理な気がするなw
184名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:31:51 ID:GNCMxxfb0
>>166
例外を常識のように話す、おまいみたいな世間知らずな奴が
ビジネスで成功するとは思えない・・
185名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:31:53 ID:y0GL6ZDf0
10億円以上は?
186名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:31:56 ID:77vhYxSE0
あ、こないだ相続税導入されてたっけ
187名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:31:57 ID:CKrlzg0k0
>>171
中世は職業が固定していたから、それなりに失業の心配はいらなかったからじゃないか?
188名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:32:15 ID:MJn7wanx0
で、金持ちどもは溜め込んだ金を日本で使わないだろ
海外で運用してる
189名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:32:18 ID:mBx23AJS0
100万ドルの夜景も吃驚だぜ!
190名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:32:29 ID:5tnVufGYO
貧乏人ってなんで貧乏やってるの?努力次第でどうにでもなるのに
191名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:32:48 ID:Q3UyH5e60
>>125
黄河?or 野村のA?
192名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:32:55 ID:FMARgEYh0

商売のやり方なんかサッパリわからんなあ。
直接やったほうが儲かるんだろうが。
193名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:33:05 ID:Kdk+tsdy0
1億2千万程度なら普通のサラリーマンだって貯めれる。
194名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:33:16 ID:L/Kymqqg0
>>178
中国の税制はヤバいよwww
195名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:33:23 ID:AMCIyVH/0
>>153
一足飛びにやろうと思ったら政治の力を借りなきゃだけど
参入障壁がある業界に無計画に切り込んでいくのは計画段階で間違ってると思わないか?

あと学歴社会っていうか、横の人脈は大事だな
それは当然ある

それでも学歴よりは、有能か、問題解決能力があるか
そっちのほうが現実的に必要なものだろ
196名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:33:34 ID:5wl32uO+0
東京都の人口って130万人くらいだったような。
日本全国であれ以上の億万長者がいるのかよ・・・
197名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:33:36 ID:rwGAFwZ+0
>>154
政治団体だけで10億の不動産があったじゃん
198名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:33:38 ID:77vhYxSE0
自営業最強
199名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:33:39 ID:fGTpA2l10
>>171
>庶民が革命おこすほど貧乏生活を強いられたのは何故なんだ〜。

戦争だよ。戦費調達の重税が原因。
ちなみに主犯は中産階級です。キッカケは貧困層だけど・・・・
馬鹿が革命を起こして成功した事は一度もない
結局革命は、上流VS中流の権力抗争だから
200名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:33:40 ID:XhNCyrbg0
>>171
中世なので農業中心で大地主と小作農という階級社会ができあがっちゃっていたんじゃない
201名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:34:01 ID:1F1C278v0
>>152
別に自己破産すればOK。夜逃げも自殺もする必要なんかないすよ?
チャレンジしやすいってこれ以上チャレンジしやすい社会もないけどな。
202名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:34:15 ID:6d/Hb/Vx0
>>188
だって金利差でずっと円安傾向続いてるし
今や貿易収支より投資による所得収支の黒字の方が大きい
203名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:34:46 ID:WBc0Es9o0
>>196
どこの東京だよwww
204名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:35:17 ID:FMARgEYh0
>>196
東京都の人口は1200万人はいる。
205名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:35:19 ID:pzfVg5v50

「(世界の終末が進むと)人間はイエス・キリストやヤハウェに頼るようになる。
しかし、そんなものは来ない。ユダヤやキリスト教の幻想だ。
私ははっきり言うが、そんな『救世主』は本当に来ないのだ!

私は都合上、ナショナリズムの気運を盛り上げねばならなかった。
しかし『国家』の概念は一時的な価値に過ぎないことを既に知っていたのだ。

ここドイツにおいてさえ、ナショナリズムとして知られているものが存在しなくなる日がやがて来る。
それに代わって世界に君臨するのは、大師、大君主、大資本家からなる普遍的な社会である。」

                  ───アドルフ・ヒトラー
206名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:35:23 ID:y0GL6ZDf0
好景気を歌い文句に金利上げるつもりだ
住宅ローン持ってる家庭はきついね
207名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:35:37 ID:CKrlzg0k0
>>190
んなこたーない。

おいしい市場は、自民党と業者と官僚の利権構造でブロックしているから
個人や中小の起業家が参入できないんだわ。
せいぜい利益の少ない飲食店や衣料品店がやっと。
208名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:35:50 ID:n3bi5Oow0
>>190
何やってもならないでしょ

可能性があるなら、下請けで働かない事
209名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:35:58 ID:5wl32uO+0
>>203
1300万人だわ。すまそw
210名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:36:04 ID:jpacWQgJ0
>>157
ソースプリーズ。

郵政解散当たりの時は、2chにウジャウジャ自称お金持ちどもが沸いてたけど、
最近は控えめで貧乏人自慢するやつばっかりだな。
211名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:36:30 ID:tQWQ1mosO
>>1こいつらの資産を日本の借金にあてよう
212名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:36:38 ID:4e103Y9xO
>>190
どうにんもなんねーよボケ。どうせ親が金持ちだからだろ 自分の力ちゃうだろが ほんとに金持ちのニートがうらやましいよ
213名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:36:43 ID:mIFls1Aa0


  ほとんど夫婦で公務員の家庭だろ?

これに該当するの?

214名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:36:51 ID:1F1C278v0
>>153
簡単w バッチの力を借りればいいよ。 それで入れる。
ホントはいけないけど、やろうと思えばやれるよ。

俺はそういう類の生ぬるい仕事はやんないけどね。
215名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:37:10 ID:L/Kymqqg0
>>207
日本は独禁法があって無いようなものだしね
216名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:37:18 ID:FMARgEYh0

W公務員ならマスコミの年収すら超えて余裕で1億オーバー。
217名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:37:22 ID:rjB3WQhV0
頑張って稼いだ人らにとっての侮辱にあたるぞ
218名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:37:23 ID:70B3f3k+0
富裕層を抱えている国が裕福な国とは限らないのが世界の常識
219名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:37:37 ID:Xq12HhGA0
一方
生活保護費以下のワーキングプア世帯がざっと400万以上
220名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:37:46 ID:rwGAFwZ+0
ニートはぐだぐだ言ってないで就職しろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
221名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:37:59 ID:7QUvqBHo0
いいなぁ金持ちはピチピチの処女くったり
毎日本マグロくってゲロはいては食って
高給シャンパン飲んだり高級外車電柱にぶつけてみたり
時間ありあまってるんだろーな
222名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:38:02 ID:fGTpA2l10
貧富の格差が拡大すれば、共産主義という起業が有望だぞ
おれも真面目に考えている
所詮は弱肉強食だしな
223名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:38:03 ID:75Hl2X+l0
そして今日も2ちゃんでガス抜きする俺たち……
224名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:38:11 ID:tvvR1k4h0
1億2300万円超が人口の1%程度しかいないことに
逆に驚く
金稼ぐって難しいんだね
225名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:38:29 ID:ZP/qa4in0
>>205
そりゃ政界(大師)、官界(大君主)、財界(大資本家)の意味かね。

当たっておる。
226名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:38:29 ID:qoy+DXhg0
>>203-204
まあ>>196は極端すぎるけど東京に固定資産を保有してるのは
実質300万人もいないと思うからそれほど間違いな気がしないでもない。
227名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:38:31 ID:qQzIzs4A0
1億なら1流企業・高級官僚・弁護士になるなど普通に努力すればためられるだろう。
ただ5億とかなるといくら努力してもどうにもならない特権を感じるな。
228名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:38:32 ID:ffnB+HXn0
貧民がジミンに投票しているんだもんな。
笑いが止まらないだろうな。
229名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:38:51 ID:al/RQq5xO
団塊が退職金もらい始めただけじゃないの?
230名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:38:54 ID:jpacWQgJ0
>>207
自分が成功出来ない言い訳ですか?
そんなわけないっしょ。
231名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:38:56 ID:sPmV5C97O
3億もありゃ、いい家住めて、土地も買えて一生安泰だろ。
3億以上稼いだら残りは全て税金にしろ。
んで貧しい層に分配しろ。
232名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:39:09 ID:1F1C278v0
>>207
共産党議員に脅して貰えばOKw
一発で入れてくれるよ。 「あそこ癒着してる見たいですよ〜」って言えば
いい。 ちょっとは頭使えよw頭w だからいつまでたっても貧乏なんだよw

ただ強力な自民党議員が出てくると負けるww
233902:2007/07/07(土) 21:39:22 ID:kGpDYidZ0
これあくまで金融資産の数だからね
不動産を考えたらこの3倍くらいいるだろう
234名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:39:29 ID:elTESULf0
>>207
>>208
親がただの公務員でも必死に勉強して医学部でもいけば年収1000万ぐらいいけます。
というかいけてます。
結局努力してもどうにもならないと言ってる人は努力してないといわれておわりでしょ。
235名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:39:29 ID:1tei4r2+0
>>212
金持ちのニートから金巻き上げればいいんじゃないか?
236名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:39:32 ID:Ht++8Nyh0
>>196
いつからそんなに過疎化したんだ?
237名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:39:46 ID:Jro7O6GO0
あと30年後には1億くらい持ってるだろうが、年取ってから金持っても
しょうがないよな。
238名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:39:48 ID:iA70W3Jd0
>>207
逆だ逆
おいしくないからこそ必死に守ろうとする
農家や土建屋なんかその典型

おいしい業界でブロックしてる所って言うとテレビ業界ぐらいかな?
239名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:39:52 ID:t3Yq1c1S0
ミリオネアでやってたけど、株を現金化してない
老人の層が結構いるらしい。
240名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:40:02 ID:ik+J9RBJ0
>>224
不動産を含めたら数倍以上に跳ね上がるよ
都内で一軒やとか普通に億じゃねーの?
241名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:40:32 ID:AeWI3BSN0
俺年収300万くらいだけど実家暮らしのせいか何の不満もない
家に家賃毎月5万円払ってるけど

むしろ言論の自由は適度に貧乏な方が言いたいように言えて自由なんじゃないかと・・・
242名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:41:06 ID:tvvR1k4h0
147万人なら福岡市とか京都市ぐらいということか
札幌市には遠く及ばない
243名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:41:14 ID:XhNCyrbg0
共産主義とかいうが共産党員なんてインテリや資産家が多いぞ。
あれこそ金持ちが低所得者層相手にしたインテリゲームみたいなものだよ。
244名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:41:20 ID:mAM9TETq0
親が金持ち => 親死亡 => 子供の人数分富裕層増加
ってパターンと
親が保険額を高額または保険を複数掛けてて、ないところから金持ちが増えてる
ってのが多いのかな?
245名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:41:21 ID:AMCIyVH/0
>>232
自民使うか公明使うか強酸使うかの選択肢だなw
まあケースバイケースだろう

そうやってネジネジするのあんまり好きじゃないけど
246名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:41:42 ID:zlsN62V40
文句を付けている香具師が多いけど、これって何か問題があるわけ?


世間一般的にはともかく、いつも「新自由主義万歳!実力社会マンセー!」を
叫んでいる2chらしくないじゃん。

お前らが望んだ通り努力をした香具師が成功して、しない香具師が転落する
素晴らしい実力主義の時代が到来した事を喜べよ。

247名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:42:31 ID:qQzIzs4A0
>>221
ぴちぴちの処女を食えるのはむしろ貧困層だろ?
貧困層が中学高校時代女をおっかけまくってる間に
1億ためる奴はがり勉して女に馬鹿にされてた。
248名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:42:41 ID:1tei4r2+0
>>246
実力社会マンセーじゃなくて
自己責任社会じゃないかなどちらかというと
249名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:42:49 ID:XyWQ7e3H0
みんな金持ちだと言うのに、
まったく お ま い ら と き た ら。
250名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:42:53 ID:AMCIyVH/0
>>246
選挙期間中だからなぁ
251名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:43:13 ID:fGTpA2l10
>>243
経団連 と 共産主義は表裏一体
経団連思想が強くなると共産主義が受け入れられる
共産主義思想が強くなると経団連的思想が受け入れられる

どっちでも馬鹿は搾取されるのみ
252名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:43:17 ID:rwGAFwZ+0
全国的な人手不足だから、賃金だってどんどん上がってるんですよ
世間知らずのニートさん


人手不足で生産鈍化、円安行き過ぎに懸念の声=日銀名古屋支店長
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200707060096.html
253名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:43:25 ID:1F1C278v0
>>245
そうそう。 方法は考えりゃあるに決まってる。
○○だからできないw 出来ない理由はいくらだってあるわさ。
同様に、出来る理由だっていくらだってある。

ようはやるかやらないか。 絶対に成功する法則は一つだけある。
成功するまで諦めないこと。 これ守れば必ず成功するすよww

エジソンさんが電球の素材見つけるのに何回失敗したとおもってんだと。
254名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:43:35 ID:C5mFf5XQO
>>190
貧乏でも生きていけるからだよ
金儲けにはリスクもあるし、才能も必要だからね
255名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:43:35 ID:XqV8b/1n0
税金1000万以上収めてる人は何か遊具措置を与えてくれよ(´・ω・`)
256ねらー ◆E9K2g4q.lc :2007/07/07(土) 21:44:00 ID:g/Zu9mHO0
1億円で富裕層なのか‥‥ずいぶんと安っぽいな。
257名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:44:18 ID:AeWI3BSN0
実力を計れるのはそれ以上の実力者のみでしょ
あまり意味のある話じゃないね
258名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:44:24 ID:mMpAi0RT0
1000万貯めるのは簡単とは言わんが、貧乏人でも可能。
1億になると+αのコネや才能が必須になってくる。
259名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:44:27 ID:sb486mgU0
>いつも「新自由主義万歳!実力社会マンセー!」を
叫んでいる2chらしくないじゃん。

最近結構変わって来てる気がするけどね。
最近あんまり見ないよこういう人。
260名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:44:36 ID:nZCvkr170
>>234
おまいが必死に努力してオリンピックで金メダル取ったら
同意してもイイよ。
261名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:44:48 ID:Zzs2VEkIP
仮にこの147万人が平均で4人家族の世帯主だとすると
約600万人が金融資産1億以上を有する世帯に属しているということになるだろ
20人に1人の割合だぞ?

東京23区や京阪神の都市部に限定すれば
その割合はそれよりはるかに高くなるだろう

ちょっと信じられないんだけどな
262名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:45:09 ID:b0HwLEe+0
お金がない!!
263名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:45:38 ID:TjulAazD0
勝ち組負け組ってアレなんだったの?

勝ち組の搾取が進んでるだけだろ。
264名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:46:24 ID:XD+yYAfy0
>>1
そうか、増えてんのか・・・。だったら自分もなおさら頑張らないといけない
な。何年で達成できるか・・・自分自身に期待しよう。
265名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:46:32 ID:e8hMt9KI0


ニポンを変えるのは、あなたの1票

だけど、オラのオカンは「もういいや、選挙なんか行かん !」って言って怒ってた

だからオラは「選挙行かないと公明党の票が生きてきて、自公党が続いて
今と変わらなくなるよ」って言ったら。

認知症の母は@「うーん、もう選挙なんかうんざりだから選挙へは行かん」と
得意気に言ってたんだが

オラはなんだか参院選が不安になってきたダ
266名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:47:15 ID:wu7Ung1vO
俺公務員だけど貯蓄ないよ
独り者なんだけど
267名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:47:27 ID:ajrimgsO0
すげえ。金ってあるとこにはあるんだな。
268名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:48:03 ID:df4nKg7F0
キチガイ馬鹿ウヨ無職ニート共が
涙目で自民を讃えるスレ?w
269名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:48:24 ID:BdPxMarG0
富裕層が増えることが悪だとは思わないがね。
270名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:48:35 ID:tvvR1k4h0
>>266
風俗に行き過ぎなんだよ
271名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:48:43 ID:n3bi5Oow0
この国の問題は製造業がなくなったのが破滅の原因だろうな

都市は発注だけの言わば仮想社会
日本自体も必要がない国なのかもな
272名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:48:46 ID:vSzhAMrN0
たいしたことないなデミムーアなら一晩で稼ぐ金額
273名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:48:59 ID:AMCIyVH/0
>>259
氷河期対策をすれば後は満点なんだが
それが出来てないんだよなぁ
自民党に不満なのはその点

昔は総中流社会だったから貧乏な人間は本当に(差別といえるほど)生きた心地がしなかったが
いまは貧乏が普通だから金がなくても平気に生きていけるようになった
チャレンジ社会の基礎は出来上がったと思う
274名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:49:00 ID:ILqDu0d+0
>>170
賛成だ。誰かロベスピエールの役をやってくれ。
275名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:49:00 ID:/iAjFu8f0
雨風を凌ぐ屋根が有り家族も飢えて死なずに済む日々ならそれでいいやんと思うのだが (-_-;)
276名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:49:06 ID:nZCvkr170
>>266
宵ごしの金は持たない江戸っ子だね!粋だ!
277名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:49:14 ID:wjFzweb2O
>>264
その前向きな考え方いいね!
278名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:50:30 ID:Vzrlc/eF0
>>269
GDPがほぼ横ばいなのに裕福層が増えるってことは・・・
わかるな?
279名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:50:42 ID:qoy+DXhg0
しかし株価の暴落が近いと感じるのは俺だけではないはず。
選挙後か?もしくは政権交代時期にかな?
なんにしろ公務員のいいように相場が左右されてると感じるのも気のせいではないよな。
280名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:50:49 ID:MbxE2QKhO
>>260
www頭大丈夫www?
281名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:50:50 ID:bG4CGSwv0
株で5000万円溶かしました・・・
新興なんて・・・新興なんてーーーーーーーーー
もういいや・・・
282名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:51:07 ID:F7Kh0WN/0
>>234
親が公務員って時点でかなり有利じゃねーかw
医学部の学費とか貧乏平民様じゃ払えるものじゃないぞ。

努力するのが当たり前でもそれをする機会を奪われるのが貧乏人。
まぁそれのせいにするようでも駄目だけどね。
283名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:51:11 ID:Dw6FYm7V0
>>264
(´;ω;`)ブワッ
284名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:51:18 ID:rwGAFwZ+0
これでも中国やインドの富裕層は規模が違うんだよ


インド財閥会長の夢の家、自宅建設に1200億円。完成は来年9月
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183812573/
285名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:51:32 ID:ZP/qa4in0
>>261
残りの1億2千万人は、貧乏人というわけだ
286名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:51:35 ID:AeWI3BSN0
あのな
お金の心配はしたら退化です
よく考えてみて
200年以上お金持ち続けられた人いるか?
お金がいくらあろうといつユダヤに核ミサイルたたき込まれるかも分からない中東のイスラム教徒になりたいか?
個人の生存本能が原動力ではあるけどそれだけじゃないところまでやっとこれたんだから
もっと夢を見なければならない
それが日本に生まれた意味
287名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:51:35 ID:B7KU2q9n0
ぎりぎり入ってるのかなぁ
288名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:51:39 ID:XhNCyrbg0
>>281
このところやや戻してきているみたいじゃない
289名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:51:46 ID:Zzs2VEkIP
>>279
株より先に、土地が逝く
290名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:51:58 ID:pzfVg5v50
成果主義で高笑いしてるのは
政治家と企業役員、一部のホワイトカラーのみ

傍から見れば奴隷制度となんら変わらない
そんな政府のプロパガンダに踊らされる一般大衆
291名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:52:10 ID:BdPxMarG0
>>278 みんなで貧乏よりいいよ。
292名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:52:11 ID:sb486mgU0
>>265
最近は弱者や小市民が他と同等の力を行使できる稀な機会だと思って、
ある意味喜んで投票する様になったけどね。
今の世の中で選挙ぐらいでしょ。強弱関係なく平等に扱われるのって。
293名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:52:44 ID:e8hMt9KI0

日本はCPU
メモリは中国.台湾.
ハードは.盗難アジア

だぶついた日本人は秋葉原やネットカフェ
294名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:52:51 ID:fGTpA2l10
>>273
アホか・・・氷河期世代の非正規雇用は能なし文系ばかりだから
ほっとけ。 
295名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:52:54 ID:u1olwjo10
>>282
それ系の奨学金があるだろ
医者になってから何年かは指示に絶対服従で働かなきゃいけないらしいけどさ
296名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:53:22 ID:sAu9Dlho0



  い  い  加  減  、  銀  行  に  税  金  払  わ  せ  ろ  よ


297名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:53:32 ID:qQzIzs4A0
>>282
医学部の学費っていうが国立なら文系も理系も一律だが。
298名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:53:44 ID:IwbJh1uE0
外国はもっと増えてるだろ
299名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:53:48 ID:n3bi5Oow0
この国は確実に滅びる

今の状況で自然災害なんて起こったら
復興なんてあり得ないだろうな
産業がなくなってるんだからさ
300名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:54:14 ID:Jro7O6GO0
>>279
どういう理由で暴落するの?
301名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:54:27 ID:tvvR1k4h0
>>296
繰延税金資産じゃねーの???
302名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:54:28 ID:AMCIyVH/0
あとはパチンコサラ金を完璧に叩き潰せば
日本も少しはマシになるだろう
303名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:54:31 ID:2osZS3xH0
住宅ローンを控除した純資産なのか、両建てなのか知りたい。
たぶん後者だと思う。野村総合研究所の調査では富裕層はこの半分だったから。
304名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:54:56 ID:othLtRA60
147万人がそれぞれ家族を持ってるとして147万×3=約500万人がその対象となる。
500万人といえば20数人に一人。 クラスに2人は富裕層がいることになる。
305名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:55:25 ID:8uSzDyL/0
日本でもテロが起こる条件が揃いつつあるな。
金や権力を持った連中がテロを異常なまでに恐れるのは滑稽だ。
306名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:55:31 ID:F7Kh0WN/0
>>295
その過程で差がでるんだよ
307名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:55:30 ID:0QROymX50
絵に描いたような二極化ですな
移民を入れて
ミニアメリカの出来上がり

3流国家に成り下がれw
308名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:55:32 ID:Zzs2VEkIP
>>301
超法規的に税金を投入して救ったんだから
立ち直ったらすぐさま払うべきだろ
309名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:55:43 ID:u1olwjo10
>>289
都市部の土地は熱い
大阪にしても東京にしても
310名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:56:00 ID:n3bi5Oow0
>>293
日本はカス
CPUはアメリカやらヨーロッパさ
システムLSIは得だけど専門分野だけだな
少量多品種なので大儲けできる部類じゃないなぞ
311名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:56:02 ID:Z315URJW0
いよいよヒトラーの予言があたってきたな。
312名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:56:19 ID:7w4DHeXF0
なんかさっきカキコした
サラリー減少してるけど残業増えてるってスレが突然落ちてるんだけど
カキコあっても急に消えるってあるの??
313名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:56:35 ID:2nbF5zI90
「格差論は甘えです」「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長)
「格差は能力の差」 (篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長】)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」(林純一 人材派遣会社クリスタル社長)

民主党前原の愛妻は創価短大卒
人材派遣パソナ社長・南部靖之(創価学会員)の元個人秘書
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/tihou/051020.htm
省庁の天下り先 竹中前総務相が顧問のパソナが仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000012-gen-ent
日本郵政株式会社 社外取締役 奥谷禮子社長の人材派遣会社「ザ・アール」が、
日本郵政公社の仕事を四年間で七億円受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
創価学会員 奥谷禮子が社長の「ザ・アール」
社名の由来は、池田大作「総体革命」のRevolution
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
「ザ・アール」奥谷禮子 国会発言を速記録から「削除」要求
http://www.e-themis.net/new/feature/read_0605.php
フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/VideoTrans.htm
創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
創価学会は北朝鮮宗教である
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm
創価学会のAVビジネス AV界までをも侵食するその巨大な影響力
http://wayakucha.exblog.jp/2511455/
創価学会の問題点
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/index.html
楽天三木谷オーナーと創価学会「最強タッグ」で球界支配の野望
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun050217.htm
創価学会問題まとめ - 悪魔に雇われたアジアの破壊者
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/cult/souka.html
314名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:56:42 ID:rwGAFwZ+0
>>296
既に払ってるよ
お前の情報が遅い
315名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:56:50 ID:/iAjFu8f0
野村総研の階層別けだと資産3000万以下はヒトモドキになっとる
316名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:57:10 ID:WNCo7IGY0
1780万とまだこの水準からは程遠い・・・
317名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:57:12 ID:QbU4XAvt0
国債負担してちょんまげ
318名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:57:20 ID:tBn2hk4A0
>>20
算数もできないから今の状況がある。
319名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:57:21 ID:fGTpA2l10
結局は、老人が塩漬けにしている株が、相場復活で勝手に増えているだけ
そんなに騒ぐような事では無いよめ・・・・
あと団塊公務員の退職だな
320名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:57:26 ID:k56KyCnF0
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
321名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:57:30 ID:qoy+DXhg0
>>289
地価はとっくに下落し過ぎて今や庶民がお金を貯めて買えるレベルだからそれはない。
むしろ金融機関など抵当で得た固定資産も出回らなくなってる=いい物件が手に入り難くなってる=下落リスクはほぼ皆無。
断然、株の暴落の可能性の方が高いよ。
322名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:57:30 ID:ZP/qa4in0
要は貧乏人は、貧乏人の投票行動をすることだ。

将来のために今を耐える、などと何かわかったような気になって、自分にとって損な政策を
受け入れぬことだ。

日本の愚か者の特徴として、一生懸命にやっていれば、自分の利益は誰か偉い人がちゃんと
考えてくれる、という固定観念がある。それは幻想だ。

自分の利益は自分で要求し、むしり取らなければならない。
323名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:57:40 ID:eXq8a7NA0
左翼・在日は「ますます税金、タカリ出来ず…」税金チェック厳しくなってるからなー。
324Arius ◆4wKOj6iGTo :2007/07/07(土) 21:57:43 ID:PstrQKDd0
ベンチャー企業が成功している影響もあるのかな?
325名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:57:52 ID:tvvR1k4h0
>>308
投入分はすでに大方完済してるはずだが
326名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:58:09 ID:nZCvkr170
>>280
頭は大丈夫だよ。
医者になれるだけの頭が皆にがあれば誰も苦労はしないんだけどなあ・・・。

野球選手も努力すればみんな4番でエースになれればステキなのに。
遺伝子って残酷だわ。

頭のいい人が皆を上に引き上げてくれるんなら格差もある意味悪くないが、
今の格差は中流を子孫を残すのも難しいほどの貧乏人にして
金持ちが周りから栄養吸い取ってる状態だからなあ・・・。

雨風しのげて家族がご飯を食べられるだけの稼ぎがあればいいと思うんだけど
なんで金持ちって貪欲に欲しがるんだろう。
人間の欲ってきりがないよね・・・。
327名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:58:28 ID:ETqgv1V20
富裕層が増えることは悪いとは思わないが
貧困層もここ数年で確実に増えてる
その貧困層から金を奪う政治の自民はダメだろ
何で富裕層から取らないかな?
328名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:58:29 ID:O6jPTfYE0

たった1億2300万円ぽっちで富裕層なのかよ

フーン
329名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:58:30 ID:acUtXMp00
でもさ、そんなに金あってどうすんの?
モナコに別荘買ってフェラーリ買って、まぁそんなとこだろ。使い道は。
330名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:58:49 ID:AqNdHbpP0
一億で富裕層って・・・
331名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:59:03 ID:7N7GZEeZ0
1億くらいで富裕層ってのはなんか変。そんなに楽じゃない。
332名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:59:09 ID:0kUhxoLK0
ちなみに2005年はこんな感じ。
金融資産額

・超富裕層(5億円以上)         5.2万世帯
・富裕層(1億以上5億未満)      81.3万世帯
・準富裕層(5000万以上1億未満) 280.4万世帯
・アッパーマス層
   (3000万以上5000万未満)  701.9万世帯
・マス層(3000万円未満)      3831.5万世帯

野村総合研究所調べ
www.nri.co.jp/news/2006/060905_1.html
333名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:59:25 ID:esbiv7qk0
スレタイは「格差社会」って載せているが、記事からだと日本国が相対的に
金持ちになった故なのか、格差社会が広がったせいなのか書いていないが。
またまた格差社会が広がったという印象操作?
334名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:59:32 ID:2osZS3xH0
>>315
本当だ。野村総合研究所の調査だと納税額が300万円以下のパチンコ屋は
チョウセンヒトモドキになっている。
335名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:59:42 ID:Zzs2VEkIP
>>325
返済する必要のない金が鬼のように注入されてるだろうが
336名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:59:43 ID:KmgB/5jk0
貧乏人はアフォだから新聞読まないし、自分で考えないから
パフォーマンスに踊らされるだけ。

それが今の日本
小泉さんありがとう。
337名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:00:08 ID:/iAjFu8f0
まあ3000万の車に乗り2000万の時計を身につけるのが人生の目標の奴もおるまいから べつにいいや
338名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:00:19 ID:jBzJYgrvO
自民と経団連の不断の努力の賜物だな
こんなにも貧困層から毟り取ることに成功したという蛭のような政治だったわけだ
339名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:00:22 ID:AeWI3BSN0
>>327
それはその通りだね
経団連に顎で使われている
だけど経団連の猛者に反論できる政治家や官僚がいないのではないかとも
340名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:00:23 ID:6DtAI62z0
1億持ってたら富裕層か
都会で家買えばすぐ消えるだろ
341名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:00:32 ID:WNCo7IGY0
>>308
公的資金については利子つけた上で返してるんだから

 返 し て な い と こ ろ に 

 言 っ た ら ど う で す か ? w w


>>335
それは朝銀の話ですか?
342名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:00:38 ID:SsmQ8bOW0
よく分からないんだけど、この「富裕層」って個人金融資産のこと?
世帯だった1億2、3千万の金融資産ぐらいざらでしょ。
でも、「富裕層」ということなら、世帯金融資産じゃないと意味ない
気がするんだが。
343名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:00:42 ID:XD+yYAfy0
それだけみんな一生懸命になってきてるってことなんだろうな。置いてかれない
ようにキバらないと・・・。明日からといわず、今からやるぜ。さあ、みんなも2ch
閉じて仕事しようぜ!
344名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:00:53 ID:Its7T8fG0
265 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:46:32 ID:e8hMt9KI0


ニポンを変えるのは、あなたの1票

だけど、オラのオカンは「もういいや、選挙なんか行かん !」って言って怒ってた

だからオラは「選挙行かないと公明党の票が生きてきて、自公党が続いて
今と変わらなくなるよ」って言ったら。

認知症の母は@「うーん、もう選挙なんかうんざりだから選挙へは行かん」と
得意気に言ってたんだが

オラはなんだか参院選が不安になってきたダ
345名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:00:54 ID:0QROymX50
ようするにパイの配分を変えただけだろ
底辺から取り上げて上に配分しただけ
346名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:01:02 ID:tvvR1k4h0
大都市圏郊外に
土地つき一戸建て 5000万円
子供二人大学まで 7000万円ぐらい??

あっというまになくなる額で富裕者なひとが147万人だけ
347名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:01:14 ID:q1zGxa0rO
田舎を潰さないといつまでも資産が公務員に流れる。
そりゃ主婦の投資家がシカゴのトレーダーをしのぐ
円売りで資産を海外逃避させるわな
348名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:01:15 ID:Yp1VAH7s0
金持ちって金使わないよな
349名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:01:21 ID:vSzhAMrN0
オレオレ詐欺の犯人って資産どんだけあるんだろ
350名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:01:22 ID:fGTpA2l10
>>329
だから・・・・有価証券の含み資産だよ
年寄りが塩漬けにしている有価証券が相場復活で膨らんだだけ
351名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:01:37 ID:YCKtWAGA0
>>321
今はプチ土地バブル。都会限定だけどな。
352名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:01:57 ID:0g5thvJp0
何このスレ、金持ちが増えて何が不満なの?
353名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:02:07 ID:eXq8a7NA0
ケチだから、「金持ち」なのよ。
354名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:02:20 ID:ZP/qa4in0
その通り、1億など、ハシタ金だ(ではお前は1億持っているのか?貯められるのか?)。

ところがそんなハシタ金でも、持てる者は、たったの147万人しかいない。

これはすべからく、1億貯め込む事がいかに難しいかを表している。
355名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:02:58 ID:jQd8oKJ70
>>352
負け犬の遠吠えだろうよ
356名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:03:09 ID:Dw6FYm7V0
>>352
昔と違って(ここポイント)、給料はほとんどの人が減ってる。
時間当たりの実質所得を見れば、物凄い減ってる。

自分の金を取られてるような感覚があるんだろうな。
357名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:03:14 ID:FMARgEYh0

銀行は29.2%の金利をつけて公的資金を返したのか?

糞安い金利だろう。
358名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:03:25 ID:vYnZKEnr0
逆にマイナス一億の人たちも5%増えてるんだろ
なんつかーか作用反作用ってやつ
359名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:03:26 ID:z5g41lHM0
>>354
あれだ。
「すべからく」の用法間違ってる。
360名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:03:45 ID:pdCxWM/r0
人を使って稼いで財産を残している人は搾取が非常に多い場合が多い。
会社経営している人の給与に対して、従業員の給与がどんな割合なのかがポイント
361名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:04:08 ID:othLtRA60
>>327
富裕層から取り巻くってるよすでに。
所得税や住民税の率だって、今回はもともと少ない低所得者の率が上がっただけであって、
1000万以上の層は滅茶苦茶払ってるよ。
これ以上富裕層から取ると、国外に逃げられるよ。
つーか国民から取るなって話。
富民と貧民が争っていがみ合ってたら政府の思う壺だよ
362名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:04:09 ID:WNCo7IGY0
>>348
そりゃそうだろ。
金持ってりゃもっと金が増える仕組みなんだし。
363名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:04:12 ID:2mq3fKtE0
お笑い芸人のナイナイ岡村は今から6年前の時点で3億貯金あるって北野誠が言ってた
もしかしたら日本の億万長者ってお笑い芸人が多数を占めてるような気が
364名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:04:16 ID:KIueYmvz0
>>352
貧困層も同時に減ってたら、誰も文句言わないんじゃないかな?
365名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:04:17 ID:6fAWo7l20
>>22
おまいさんの貼った記事に
「しかし、中流内での上下の階層移動が見られ、「中の上」の微減、「中の中」の減少、「中の下」が増加しています。そして、実際に消費支出を増やし、市場を牽引しているのは中高年層を主体とする「中の上」です。」
ってあるの見ても、あんたは豊かになってるって読み取るわけ?
366名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:05:16 ID:aKOenINB0
そろそろ、革命が必要だろ。
流血の。
367名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:05:16 ID:ZP/qa4in0
>>359
よくある誤用として例題に上がっていたそのままの形で間違えた。
気を抜くとすぐ間違えるから気をつけんとな。
368名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:05:17 ID:H0/FRMn00
>>361
言葉も通用しない国に逃げるの?
369名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:05:21 ID:RFB1tYBr0
貧困層が増えて富裕層が増えた。

なんて美しい国。
370名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:05:34 ID:ILqDu0d+0
確かに、俺の職場がある市はも埼玉県と接していて、畑がかなり多い田舎だが、
あろうことか、農家の方々、赤いフェラーリに乗って畑に来て、畑仕事している。
畑の横にたたずむ赤いフェラーリ…。農家の方々は相当金を持っているに違いない。
371名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:05:38 ID:fG3KFdEz0

        生  活  が  第  一  で  す  よ  ね  ^^

                                         /⌒´ ̄`ヽ、  
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|●ノ 丿 ヽ●__/       /
  |::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |-=・=‐,   =・=-  |.-=・‐.  ‐=・=- ./ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|. "''''"   | "''''"  | 'ー .ノ  'ー-‐'.(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  |   _,y、___, ヽ   /
    ヾ.|    /,----、 ./.   ‐-===-   ||  くェェュュゝ    \  (ヽー´  ノ /
      \    ̄二´ /\.   "'''''''"   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/
372名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:05:40 ID:YCKtWAGA0
>>352
一代で努力して頑張って財を築いたんならいいが、大半は、既得権益や貧乏人から搾取した結果だから。
373名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:05:49 ID:fGTpA2l10
>>361
だからさっさと逃げろよ
遠慮しないでさっさと逃げろ
別に困らんし、どうせ帰ってくる
374名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:06:07 ID:NBtPXSEg0
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    厚生族議員のボス サラ金族議員のボス
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   年収2000万以上は、自由拡大
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    それ以下の国民は皆 奴隷
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ     官 から 大財閥 へ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡      小泉改悪自民党
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
<小泉改革の主な大増税、減税は小泉に献金した富層のみ>

2002年10月  雇用保険料引き上げ  3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減  3400億円 発泡酒・ワイン増税  770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)  2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止  4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)  6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止  2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
<検討中の今後の国民負担増>
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増を検討)
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144767872/

375名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:06:14 ID:/iAjFu8f0
経営者が儲りそうだと起業して結局すってんてんで今コンビニバイトの人
376名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:06:24 ID:WNCo7IGY0
>>366
革命起こしてどうするの?

ここで底辺這っている連中は、日本が北斗の拳の世界になった場合、
すぐ殺される通行人ですよ?www
377名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:06:48 ID:AeWI3BSN0
100億以下は資産家とは呼ばないから愚民として振る舞えばいいよ
でもそれ以上は絶対にもっとがんばらないとだめだな
人の命を預かってるようなものなんだから
378名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:07:30 ID:d8cpJXDZ0
日本も豊かになったなあ



そのぶん貧民も増えたがな!
379名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:07:31 ID:1oIeMv920
日本の借金1000兆円、借金返せないから日本は波状するね
アメリカと中国に喰い尽くされて捨てられる
発展途上国から安く材料仕入れて車作ってそれを高く売ってる日本なのに
アメリカと中国にたかられてもう虫の息
380名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:08:00 ID:5omiOp/A0
百人にひとりは金融資産が1億円以上ってすごいな
人口3000人の町に30人は億万長者がいるのか
381名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:08:17 ID:BVvzivhj0

【政治】安倍首相「消費税を上げないとは一言も言ってない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183652780/

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|        そのことを、どうか諸君らも
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|        思い出していただきたい
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|       
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ       
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     
.     |    ≡         |   `l   \__   
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |   
 -―|  |\          /    |      |   
    |   |  \      /      |      |

382名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:08:19 ID:oCEPAA+X0
> 富裕層は企業経営者が多いとみられ、同社は「戦後最大の景気拡大が続き、
> ビジネス環境が好転したことが要因ではないか」と分析している。

ちげーよ。ピンハネやペーパーカンパニー仲介したと自社社員を騙した詐欺だよ。
戦後最悪のモラルが続いているだけ。
383名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:08:30 ID:XhNCyrbg0
>>366
問題は革命後でしょ。単に金持ち憎しで革命しても金持ちに変わる特権階級がまた上層部を占めるだけ。
今までの共産主義国家見て階級社会であれほど社会的格差がある社会はないんじゃないか。
ポーランドでは、民主化後にビジネスで起業して金持ちになったのはほとんど以前の資産家や貴族連中だった

384名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:08:46 ID:jQd8oKJ70
搾取されるほうは努力してないだけだろ
何もしないで報われる社会はむしろやばすぎ
今の日本がより健全だろ
385名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:08:52 ID:tvvR1k4h0
>>357
利息制限法違反です
386名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:09:05 ID:hc7BbFVD0
【貧困率第2位】年収150万円時代に突入【自民悪政】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1171457672/
387名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:09:12 ID:WNCo7IGY0
>>379
破綻(はたん)を波状(はじょう)と読むレベルだから
そんな妄想レベルの願望しか言えないんじゃないっすか?ww

>>382
え?日本の犯罪「率」は別に戦後最悪ではありませんよ?ww
388名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:09:21 ID:X0n9Igdo0
>>379
「はたん」
389名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:09:33 ID:ktKfQxK20
147万人が147万世帯じゃないわけで
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、息子、娘とか
一世帯に何人ものケースも多い気がする
390名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:09:59 ID:vusucJ7x0
はいはい分極化分極化
391名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:10:13 ID:ZP/qa4in0
しかしな、相続税を増やす、というのはどうかと思う。このために資産家は逃散するのであるし、
また逃散する方法がご丁寧にも用意されている。資産家を吸い寄せる気マンマンの国もある。

だからむしろ、所得税の累進率を最大7割に戻し、相続税はゼロにした方がいいのではないか。
所得税はこの国で稼ぐショバ代であり、稼げば確実に税収となる。

しかし相続税は、いってみれば所得税を払ったあとの残りを貯め込んだ資産に課税するわけだ。
かなりアコギなのではないか。
392名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:10:19 ID:Zzs2VEkIP
>>363
芸能界は一般社会以上に超格差社会だからな
頂点付近にいる奴は凄く少ない

岡村みたいな超1流クラスで、なおかつドケチな奴が
貯金3億しかないんだぞ?
393名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:10:28 ID:SsmQ8bOW0
世帯金融資産1億程度で、「富裕層」に分類されるなら、おいらも「富裕層」に
入るはずだけど、なんか現実とかけ離れているよ。おらが毎日見ている
会社の「マス層」の若い女の子のほうがよっぽど贅沢に金使ってる。
394名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:10:28 ID:q+EjT0rZ0
清原なんて考えられない富裕層だな。
普通の世界じゃありえない。スポーツ選手はいい商売だよ。
395名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:10:56 ID:AeWI3BSN0
世界の金持ちに比べたら日本の金持ちは影ながら援助している方だろうよ
でなきゃビルゲイツや携帯電話程度が長者番付でトップとかありえませんよ
396名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:11:07 ID:f+ijxKCF0
サラ金で自殺した人数は減ったの?
397名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:11:16 ID:Nju9ILzL0
貧困層でもいいんですw
妻と子供があればそれで。
幸せはお金に変えられませんから なんて思い始めたら末期です
398名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:11:27 ID:NP7ZAZjN0
間違いなく、貧乏人はその数倍の勢いで増えてるだろw
399名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:11:27 ID:R47zvpvb0
>>346
そうか、一生独身で賃貸住まいだったら誰でも自動的に富裕層になれるわけか。
400名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:11:36 ID:oCEPAA+X0
社員の報酬を騙し取って何が努力だよ。
401名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:11:52 ID:BVvzivhj0
>>391
まあ、相続税率を最高90%くらいに上げてもいいかもね。

財産が1/10に減ったとしても、努力しだいでそれ以上の財産を
構築できる、次のチャンスが与えられる社会を作れればいい。

402名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:11:52 ID:z5g41lHM0
>>367
まぁ、したり顔で書いた俺もよく間違うw

>>384
努力という基準をどこでどうやってはかるのだ?
まぁ、2行目は同意だがな。
403名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:12:08 ID:FMARgEYh0

自分の手取りよりも税金のほうが多かったら
流石にあほらしくなるな。
404名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:12:17 ID:o6CYihJp0
一億程度で富裕層っていうの?
405名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:12:22 ID:Jro7O6GO0
>日本の借金1000兆円、借金返せないから日本は波状(攻撃)するね

くらいの意味だろ
406名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:12:23 ID:wafd9g1J0
貧困層が首吊って全体数が減ったんじゃないの
407名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:12:29 ID:ZP/qa4in0
もう一つ、これは相続税逃れの良い抜け道になっているから言うのだが、日本では贈与税は、
贈与した側ではなく贈与を受けた側にかかる。

アメリカでは逆に、贈与した側にかかる。このように改めれば、相続税対策で海外に住む親族に
贈与しても、国内できっちり課税でき、税逃れを防ぐことができる。
408名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:12:49 ID:1oIeMv920
老人から赤ん坊まで国民1人当たりの借金800万円とかなんとか
政治家は裏で儲けてるけど痛手は全て国民に向けられる
409名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:12:50 ID:rwGAFwZ+0
>>401
そうなったら、どれだけの日本人が外国に資産を移すだろうか
410名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:12:51 ID:9jJoNNf70
147万のウチの一人がきましたよ
普通に企業勤務だけど 株で作った
411名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:12:54 ID:+bDcxzfV0
"格差拡大"は幻想(笑)
412名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:13:06 ID:3gattPi10
起業者が増えたていうのは、違うと思います。
これまでカウントされていなかった、1億円ホルダーが
株価上昇でカウントされるようになったのでは?
413名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:13:16 ID:mVOOIYfe0
富裕層と貧困層の二つに分けて考えるのは間違い。

富裕層→極少数派。社長、会社役員などはこの層。中間層に小金を与え満足させ中間層の陰に隠れる。
中間層→そこそこ。勝ち組社員層で、2chでは富裕層を自称し貧困層を嘲笑う。
貧困層→結構多い。実際の富裕層を叩くも、2chでは中間層に笑われる。

こんな感じか。
414名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:13:21 ID:X0n9Igdo0
>>401
おまい>>391を理解してないだろw
415名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:13:25 ID:H0/FRMn00
>>395
ゲイツ財団(ここにバッフェトも寄付)は資産の80%を寄付)はこないだすげー寄付してたな。
416名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:14:28 ID:AeWI3BSN0
日本は中流階級が居心地がいいシステムになってるんだよ
実際金持ちは住みにくい
だからいい感性が生まれるんだな
417名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:14:44 ID:Ka17wPqF0
まあ、日本は相続税90%くらいの方がいいかもな・・・・
どうせ創業者の親族なんて馬鹿ばかりだし、
国家視点から見れば、起業チャンスが多い方が健全だしな
418名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:15:12 ID:RbOtZLZY0
>>399
実はそのとおりなんだよ。
よく気づいたね。
だから結婚は男の墓場なのだ。
419名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:15:18 ID:+iQ9Bm1Q0
これが自民が推し進めた美しい国家の姿。
420名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:15:19 ID:WNCo7IGY0
今日本で急激に進んでいる格差は、"金融資産格差"。
2003年以降特にこれが凄くてねー。
421名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:15:20 ID:7AxEz0AKO
みんな金もってんなぁ
平均所得にもならない俺って底辺の人間だな…

普通に公立高出て、手に職付けたくて専門学校行って
今の仕事も13年…まじめだけが取り柄だと思ってたが
情けないな…
422名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:15:22 ID:NP7ZAZjN0
>>384
正直に努力したって報われない
悪い事出来ると報われる

正直者は馬鹿を見るってのが現実
ああ、悪事に努力しろって事か・・・
423名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:15:26 ID:Dw6FYm7V0
相続税を大人しく取られる富裕層はいないけどね。

んで、その為にとる節税の行動が、流動性の担保になる。
お金は動かないと。

俺はむしろ相続税上げちゃって良いと思うが。
424名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:15:29 ID:XhNCyrbg0
>>391
日本の今の税制というのは
「いくら稼いでもいいが、持っていてはダメだ」という制度なんだよなぁ。
つまり1代で消費しろと。でも金持ちって資産とかを残そうとするよね。
425名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:15:32 ID:/jSCqnSI0
>>409
つーか相続税なんて死んでから払う税金なんだから
それで資産家が逃げ出すってのもちょっと怪しい
さすがに相続税率90%、100%ならアレだけど
426名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:15:34 ID:tvvR1k4h0
>>391
所得税=サラリーマン税
パチンコ経営者は痛くないぞ
どうせやるなら
消費税の複数税率化
高額消費に高い消費税をかける
427名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:15:44 ID:ymy/gvwK0
貧民層から金をむしり取った結果として富裕層が増えたのだから
自慢にはならんだろ・・・
428名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:15:48 ID:E4+U2aa40
俺見たいなアホでも5600万くらいだよ。
やっぱある程度は生まれた環境で決まるよな。
どんなに賢くても貧乏な家に生まれたって時点で殆どは終わりだな
429名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:15:53 ID:ZP/qa4in0
>>402
言われないとなかなか気付かんでな。ありがとう。

>>401
いやそれでは税逃れが多発するのであって。
430名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:16:08 ID:tbuC9G9x0
>>20
壮大に釣りやがって
431名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:16:35 ID:Pb/Czkn+0
なんだか身になるレスが一つもない酷いスレですね。
432名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:17:22 ID:qZTrsFtZ0
>100万ドル(約1億2300万円)以上の金融資産を持つ日本国内の「富裕層」が、昨年1年間で
> 5・1%増加

すげーな。20年でみんな億万長者じゃね?
433名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:17:29 ID:HoRWvI0p0
小泉の格差拡大政策が実を結んでるな。
434名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:17:32 ID:nwFrYBcm0
二極化してるのか。今の大学と一緒だな。
435名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:17:35 ID:oCEPAA+X0
お前達の社長も架空の取引先作って会社の吸いつづけてるぞ。
436名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:17:35 ID:/jSCqnSI0
>>421
大学にもいかずにまじめが取り柄っていうのもな・・
それは自動的に実家がド貧乏か、頭が悪いかってことになる
437名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:17:40 ID:FMARgEYh0
>>424
法人化しちゃえばおk
438名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:17:45 ID:f62eWTfe0
年間500万貯金すれば20年待たずに1億だ
結構簡単じゃん。
439名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:18:01 ID:tvvR1k4h0
>>418
そうそう、如何に富裕者になれるはずの日本男児が女と子供に搾取されて貧困層に
叩きおとされているかw
440名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:18:23 ID:YCKtWAGA0
相続税と同族会社の法人税は重税にしたほうがお金が回る。
441名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:18:54 ID:rwGAFwZ+0
実力社会はいいことだ

年功序列って努力しても無駄で閉塞感が強かったよな
442名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:18:58 ID:AeWI3BSN0
俺の寵愛を受けられるのは貧乏な方だしそれでいいじゃないか
443名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:19:08 ID:Qx53Hz880
灯台でて
いい会社にふつうに就職しても貯金5億とかなんて無理だしな。

それにホリエは気がついたから中退して起業した。
444名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:19:09 ID:z5g41lHM0
>>415
ゲイツのは税金対策じゃね?
一定金額以上の寄付をしたら税金免除になる気がしたが。
445名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:19:37 ID:J0MCB7z40
相続税重視はこの国の地本主義時代の名残だろ。
446名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:19:58 ID:hc7BbFVD0
年功序列から二世三世の世襲になっただけだけどね
447名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:20:00 ID:/jSCqnSI0
>>429
税逃れが起きるから、金持ちに税金かけるのやめよう
貧乏人から搾り取ろうってことかい
税逃れなんて所得税に対してでもできる話だしな
448名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:20:06 ID:BVvzivhj0
100m競争で一人だけスタート地点が30m前にあって、
それを「おかしい」と言うと「この人は前回優勝しているのだから
自分の能力と努力で勝ち取ったものだからいいのだ」というような、
そんな感じだよ、今の日本は。

449名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:20:08 ID:XhNCyrbg0
>>437
株券に課税されない?
450名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:20:10 ID:S3PYRTN80
都市銀や商社を定年退職した人なら、
みんな金融資産1億2000万円〜3000万円以上くらい持ってるでしょ。

で、彼らが散財しなけりゃ、
毎年順調に金融資産100万ドル超の層が増えるわけだ。
451名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:20:15 ID:8wAhS5GE0
株式一般板にも何人も1億2300万円以上持ってる人がいるしな
その中でも白戸君(スレあり)が面白いよ
すげー馬鹿でデブでブサイクで彼女も友達もいなくて2億円くらい持ってる
スレも閑散としてるけど面白いから探して行ってみるといいよ
452名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:20:19 ID:hrMNseEy0
>>432
インフレで貨幣価値が目減りする前兆だな
500万が今の100万くらいの価値になる日がもうすぐそこに
453名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:20:20 ID:O8Aw1aj70
>日本国内の
って事は日本人の比率は高く無さそうだ
454名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:20:25 ID:FccmiOLT0
これでWE導入すれば完璧に美しい国へw
455名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:20:36 ID:Pb/Czkn+0
>>441
必死にセコウ−ピックル活動するのはいいいが、誰もまじめにレスしてないじゃん、
空気ぐらい読めよ。
456名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:20:47 ID:qZTrsFtZ0
>>361
> 今回はもともと少ない低所得者の率が上がっただけであって、

少ないわけないだろ。年金と健康保険きちんと計上してるか?
457名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:21:30 ID:AEl6ZYnQ0
うちの両親は裕福そうだったんだ‥
いつもお金がないお金がない、老後資金を確保しなくっちゃとか
死んだ後残してあげるからね〜とか言ってるけど、残るとはとても
思えない‥
458名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:21:50 ID:FMARgEYh0
>>449
株主には課税されるが、会社自体には課税されない。
株券の所有者が変わるだけ。
459名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:22:06 ID:/7DonL8Y0
金融資産で1億超えか。

賢くなったのかな、日本人も。不労所得生まない不動産は、不良債権だし、
現金が一番か。年利1%で満額預けとくだけで、勝手に年間100万円増える。
460名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:22:11 ID:X0n9Igdo0
>>448
共産党員だけスタート地点が80m前にあるよりはマシじゃね?
461名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:22:27 ID:zC2U5cgZ0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・   5.1%+5.1%+・・・・・・+5.1%って計算?
. | (●)   ⌒)\    
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
462名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:22:35 ID:PmJLbhPD0
相続税も値上がりしたんじゃなかったっけ?
老人層がこれ持ってる可能性高いわけで
どんどん老人医療の手抜きをしていったら
国庫にどっぷり、相続税で入ってくるから政府だけはウマーだな
463名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:22:52 ID:BWfkObZ50
貧乏人はどれぐらい増えたんだw
464名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:23:06 ID:WNCo7IGY0
>>459
そんなインフレ負けするような運用するわけないだろww
465名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:23:17 ID:J0MCB7z40
金持ちに重税かけてF-22を買おうぜ!w
466名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:23:18 ID:HoRWvI0p0
お前らが新しい商品アイデアを持っていたとして、
それで起業して売れても借金しか作れない。
形のあるものを作っても儲からないのが今の世の中。
儲かる可能性があるのは虚業のみ。
そういう点ももっと問題にすべきだ。
467名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:23:18 ID:knhYIxTV0
>>444
ゲイツとバフェットは金持ちはもっとたくさん税金を納めるべきだという主張をして、
金持ち(自分たちを含む)への課税を強化するよう政府に働きかけている。
468名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:23:27 ID:Dw6FYm7V0
>>429
>いやそれでは税逃れが多発するのであって。

これはむしろOKじゃね?経済としては
469名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:23:28 ID:69tIyqQr0
>富裕層は企業経営者が多いとみられ

単に景気がよくなったって話だろ
470名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:23:37 ID:ZP/qa4in0
アメリカでは無税で資産を慈善団体へ移転できて、その慈善団体は課税免除される。
日本でいうと、宗教法人のように富裕層によって税逃れに利用されているのが慈善団体だ。

だからバフェットは資産を寄付するとき、条件をつけた。

ゲイツの財団が税金免除から外れた場合、自分が"寄付"したカネは即刻引き上げるという条件だ。
471名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:23:46 ID:QBJARiLR0
30年前、たまの外食と言っても、ラーメン屋程度
にしか行けず、20年前でも「すかいらーく」に
行くだけだった俺の実家ですら、今じゃ2億円くらい
金融資産があるらしいから、そりゃ、これくらいは
いるだろうな。

別に事業をやっていたわけでもないのに、それくらい
溜まってたというのだから、逆に言うと金の無い連中は
この30年間何をやってきたのかってことですな。
472名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:24:27 ID:44R+z+w90
去年、今年は投信に入れておくだけで1.5倍ぐらいになったぞ。
金持ちはさらに金持ちになったんじゃないかな。
473名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:24:46 ID:8i5UdB7t0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
474名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:25:04 ID:oCEPAA+X0
> 富裕層は企業経営者が多いとみられ

【社会】残業代の支払いを逃れるために、多くの社員を「管理・監督者(店長)」に - コナカ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183538145/l50
475名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:25:21 ID:z5g41lHM0
>>467
>>470
それは知らんかった。サンクス。
476名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:25:21 ID:JW48tXOo0
いいか良く聞け!

不況になればリストラされる平社員、TOPが生き残るためだ
好景気になっても給料上がらない平社員、儲けはTOPだ

おまえら仕事と心中するつもりか

477名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:25:22 ID:nZCvkr170
>>439
皆が子を残さなきゃ国が滅ぶ・・・。
年取った時食い物生産してくれる若者も
オシメ替えてくれる若者もいなくなるぞ。
478名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:25:30 ID:Ka17wPqF0
>>444
アメリカは慈善事業をしないと、政治的制裁を受ける国だって理解している?
「成り上がりで財産気づいた人は、次の人に対してチャンスを与えよ」
これアメリカでは常識ですよ。
だからエンジェル制度や、社会福祉財団が多い
実はアメリカは金持ちには住み辛い国なんです。

日本は慈善事業をしろとか。報復の政治制裁が無い金持ちにとって住み安い国です
479名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:25:38 ID:XhNCyrbg0
>>458
株券で資産の分散は出来るわね。でも相続が起きれば相続人がその株券を相続するわけでしょ。
相続人が資金がない場合は窮する可能性がなくない?個人資産なら売っちゃえばいいわけだし。
法人だと株価上げると高くなるから、適当に赤字決算にしたり借金したりと不健全な経営状態になって
株主共々共倒れの可能性ない?
480名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:26:10 ID:Dw6FYm7V0
アメリカは寄付すると「得する」って控除やシステムがあるな。

再配分を高所得者に委ねてるわけだが、まあ、どーしても貧困層は多くなる。
このツケはいずれ回ってくるぞ。

っていうか、共和党が前の選挙で負けたのは、中流崩壊を前面に出されたからだと思うが
481名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:26:12 ID:F3+RSXNn0
そりゃ富裕層と言われるくらい資産もってる奴もいるだろ。
2006年初頭のライブドアショックで利益を全て確定してそのままの人間とか
昨年〜今年は対ユーロなど為替で大儲けして税金が数千万〜億単位払えるくらいの
億万長者がいるくらいだからなァ。
482名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:26:26 ID:hc7BbFVD0
所得倍増とか言ってた時代の若者と
デフレマンセーされた時代の若者を比べるなよ
483名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:26:43 ID:b2oz9/mD0
資産一億ってどゆこと?年収が一億あるってこと?
484名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:26:42 ID:JhqrwFK10
何このアメリカみたいなのwwwwww
485名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:26:46 ID:9jJoNNf70
食べたいものも食べず、贅沢もせず、金だけ貯めてどうするの?
という考え方も有る
486名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:27:23 ID:69tIyqQr0
残業代を支払わないとか
賃金を不当に安くするっていうのはダメだよな

ただ富裕層が増えることはいいことだとおもう。
487名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:27:22 ID:ZP/qa4in0
>>447
所得税は、逃れられない。
しかし相続税は、逃れられるんだよ。また逃れる動機にもなりやすい。

だから相続税で取ろうという分は、最初から所得税によって天引きした方が確実だ、と言うのだ。

それに累進税率が高くなり高所得層の負担が増えるだけだから、貧乏人には関係ない。
488名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:27:43 ID:s1U9Jvlh0
小泉改革の成果ですね

小泉改革を支えた庶民達の夢がかなって本当に良かった。

489名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:27:43 ID:FvLjDVYf0


慰安婦保障は増税で!!  BY民主党
490名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:28:01 ID:BVvzivhj0

法人税や所得税率を増税すれば企業や資産が海外に流失するということはわ
かるが相続税の場合は被相続人の財産がたとえ海外にあったとしても課税権
は相続人が居住している国にあるのだから、相続人、被相続人共に国籍を完
全に変えてしまうかくごがなければ、相続税対策のために資産を海外に移転
すると言うことの意味がないのではないか?
491名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:28:01 ID:6Jw3mPml0
日本の富は変わらないのに裕福層が
増えたってことはその分中流が下層に落ちたか。
まぁ前の選挙で小泉支持者はこうなることを理解した上で自民を勝たしたんだから
文句は言えないよね。
492名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:28:05 ID:WNCo7IGY0
>>481
> 2006年初頭のライブドアショックで利益を全て確定してそのままの人間とか
新興銘柄持ってるなら別だが、
東一中心なら持ってるだけですでにその分取り返しているはずだが。
493名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:28:17 ID:XwSGOarF0
富裕層

なんて読むの?
494名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:28:54 ID:XhNCyrbg0
>>493
ふゆうそう
495名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:29:01 ID:8vKer5TK0
経済も犯罪もアメリカ社会に近づいていきますな
496名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:29:06 ID:8wAhS5GE0
とみひろそう
497名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:29:12 ID:tvvR1k4h0
>>487
所得税は会社を所有することでも逃れられる
複数税率消費税が最強
498名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:29:19 ID:/7DonL8Y0
>>464
不思議と、庶民の生活すれば、世はデフレかなと思う。
もっとと欲かくか、これぐらいで良いやと思えば、それで良い。
貯めたカネはあの世まで持ってはいけない。
普通に働いて、普通に蓄財して、ちょこっと利殖であら、不思議。
貯金が9桁になっている。

さて、引き篭もろうかなw

499名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:29:29 ID:3Kk9uZg/0
株の相続って、、、、、簿価?時価?
簿価なら10万株でも相続税はかからんだろ
500名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:29:32 ID:HoRWvI0p0
バブル期の土地成金に輪をかけて今の成金はセンスが悪いと思わない?
501名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:29:48 ID:2osZS3xH0
>>478
その代わり累進課税がきついんだよ、日本は。
だから日本の金持ちは寄付は一切せず脱税して米国と同レベル。
502名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:30:09 ID:oFUGxzA90
1億円以上で90人に一人ってことは、5000万円以上だと40人に一人くらいか?
2000万円以上だと20人に一人くらい。

俺なんか、貯金20万円くらいだぜ??
503名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:30:52 ID:S3PYRTN80
>>471
俺の実家もそう。
親父は商社のリーマンだったけど、結局土地資産2億、金融資産2億ある。
親父の会社の同僚も大半がそうらしい。
銀行に勤めてた叔父さんもほぼ同じだ。

ま、今30歳の奴が
商社勤務で30〜40年後にそんだけ蓄財するのは
無理かもしれない。

確実にいえるのは、
日本には豊かな一時代があって
大したリスクも背負わずにその恩恵に浴している層が
確実にいるということ。
504名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:31:04 ID:Ka17wPqF0
>>495
経済も犯罪もアメリカより酷くなります
日本は最初に失敗したら終了の国
アメリカは最後に成功すればOKの国
どっちが健全かは言うまでもない
505名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:31:09 ID:X0n9Igdo0
>>485
通帳の数字が増えるのを見るのって面白くね?
506名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:31:25 ID:69tIyqQr0
>>491
変わるよ。
単純に株式市場をみても変わらないはずがないでしょう
海外から資本が流入してきてるから。

中流がどうかとかはまた別問題だけど
今の世の中は「お気楽サラリーマン」では当然、富裕層にはなれないわな。

しかし一方で、堅実に貯金して手堅く投資するだけでどんな貧乏人でも長期間では億万長者になれるというのも現実。

もらった金を全部浪費してる連中には無理だし、そういうやつらはただ金持ちを妬むだけで終わるだろうけども
507名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:31:31 ID:POeM4b5a0
富裕層なんかどうでも良い
貧困層がどのくらいの割合を占めているかが重要だろ
508名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:31:43 ID:rHj8gD1r0
フェン・ユンソだよ。
中国宋代の政商。
中国至上希代の富豪
509名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:31:44 ID:b2oz9/mD0
いまFF7やってんだけど、10年後の東京はミッドガルみたいな街になるかもな。
510名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:32:11 ID:/jSCqnSI0
>>487
いや、普通にペーパー会社持って
収入を家族に分散させて節税とか普通にやれるから
511名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:32:32 ID:nSoZ83eS0
増えた裕福層から
どう摂取するか企業は考えてるもんな
512名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:32:52 ID:8vKer5TK0
貧困層て年収いくら以下だ?
200万以下かな?
513名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:32:53 ID:AahISR8/0
■「奥谷禮子はでたらめなこと言うな!
こんなのが成長株の『優良企業』として、安部政権の諮問会議にまで
入り込んでいるのだから、日本はつくづく『汚い国』になったもんだ。」(大訳)
(ゴーマニズム宣言・暫『ワーキングプアは「自己責任」ではない!』より)

●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★小林よしのり:ゴー宣『労働・格差論』スレ★2
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1181830567/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働・格差問題について生の声を届けてみないか?

・今の僕らに出来る事 本屋逝く→小学館の『SAPIO』買って読む
 →同封のアンケートカード送るor直接『ゴー宣』コーナーにお便り送る

アンチよしりんの人も、「利用してやれw」位でも意見・カキコがマトモならおk
薬害エイズ・従軍慰安婦・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
(`・ω・´)9m「今後労働・格差問題が取り上げられるかは今が要(かなめ)ダオ!!」
-------------------------------------------------------------------
・よくある誤解     Q:小林ってむしろ格差推進派でしょ?『「弱者救済」ではない』って言ってるし
A:そんなことはありません、「若者はプロになれ!」と初期から言い続けてきた人であり
機会の平等すら失われる現在の雇用状況を望ましく思っていないのは
新ゴーマニズム宣言15巻タイトルが『中流絶滅』となっている事からも明らかかと思います。
(後略 続きはスレで!)
514名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:33:06 ID:Ka17wPqF0
>>501
日本は全国均一だからでしょう
向こうは州によって色々と違う
515名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:34:20 ID:3NDA98K/0
金融資産で1億以上ある人は、自宅含めた不動産資産も最低数千万以上
もっている場合がほとんどと見た方がよい。
株式や起業、外資勤務の高給取りで金融資産のみ1億以上というのは、
誤差の範囲レベルだと思う。

また不動産資産は多いけど、金融資産はあまりないという人は、地方都市
などには若干いるかもしれないけど、人数的な構成比は低いだろう。

階層分類する時に金融資産額を目安にしてるのは、そういう理由からだろう。
516名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:34:36 ID:B3HBtR2E0
このスレと、女性は男性が400万でもいいといいスレを
見ると、何かが分かりそうだな。
金持は、増えてるが、実は女性は金持にいいイメージを持って
ないとか?
517名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:34:58 ID:bmfHJwdb0
子供とか家とか諦めたら普通に1億ぐらい貯まるだろう。
518名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:35:05 ID:N7s84QcO0
日本の富の内、どのくらいの割合がこの5.1%に占有されてるんだろうねえ
資産だとちょっと判り難いか?
519名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:35:12 ID:p9zfzfAwO
つまり貧乏人が増えてるってこった。
520名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:35:34 ID:ZP/qa4in0
>>490
主たる活動の場が外国であればよく、国籍は関係ないんだよ。

>>497
法人が内部留保に回すということなら法人税だな。
しかしこれも、欠損法人のオンパレードで問題山積だが、それはまた別の話だろう。

複数税率消費税も良いが、しかし複数税率にすると、例え諸費税の最高税率を欧州と同程度にしても、
税収自体は変わらないぞ。

今でも税収に占める消費税の割合は、単一税率のためこの通りだ。

日本22.7% ・イギリス22.3% ・イタリア22.3% ・スウェーデン22.1%

つまり財務省が単一税率にこだわるのは、複数税率にした場合、最高税率を上げても税収は増えないと
考えられるからだ。
521名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:36:08 ID:NtYqLiOL0
>日本国内の「富裕層」

決して日本人の富裕層ではないんだよなぁ。
522名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:36:45 ID:0lo4IuEa0
金持ちが増えたのか、でもそんなの関係ねぇ
523名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:36:46 ID:Ka17wPqF0
アメリカはチャンスがある貧乏人
日本はチャンスすらない貧乏人

施工の反論は受け付けない 
524名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:37:11 ID:HoRWvI0p0
米国:ゴールドマン社狙うテロ脅迫状 新聞9社に届く
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070707k0000m030167000c.html
2007年7月7日 1時29分

【ワシントン】 米証券大手ゴールドマン・サックス社で「数百人が死ぬ」などと書かれた手紙が全米9社の新聞社に郵送された。
米CNNテレビなどが6日、報じた。赤インクで書かれたこれらの手紙には国際テロ組織アルカイダとの関連をうかがわせる
「A・Q・U・S・A・」とのサインがあった。米連邦捜査局(FBI)が脅迫の疑いなどで捜査している。

手紙には「われわれは内部にいる。われわれを止めることはできない」などの文言もあった。
受け取ったニュージャージー州の新聞社によると、手紙にはニューヨーク州クイーンズで6月27日に投函されたことを示す消印があった。
CNNによると、他に中部インディアナ州とアイダホ州や南部テキサス州の新聞社に郵送された。
ゴールドマン・サックス社はCNNに「当局の捜査に協力している。脅威に対抗する、幅広い措置を取っている」などと語った。
525名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:37:30 ID:zp93Ap8G0
>>518
http://www.nri.co.jp/news/2006/060905_1.html

ソースが古いので微妙。20%程度だな。
526名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:38:08 ID:LXMFMnvn0
うち親はこの定義の富裕層だけど子供は低〜中所得層だよ
親が一生懸命相続税対策とかやってるけど意味あんのかなあ
527名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:38:29 ID:/7DonL8Y0
>>516
多分、カネで寄って来る女を、金持ちは相手にしないからさw

バカじゃねえだろ、金持ちはw

528名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:38:40 ID:u1olwjo10
>>478
プロテスタントが多いからなぁ・・・
アメリカ自体はこの数世紀は世界中で極悪非道の限りを尽くしながら
正義面してる悪の枢軸だからな
529名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:38:50 ID:bRxDoVqJO
金持ちは悪ですね。
530名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:39:09 ID:b2oz9/mD0
>>493
これがゆとり世代か・・・
それともリア厨か?

どっちでもいいや無知は氏ね
531名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:39:24 ID:69tIyqQr0
>>519
その分中国人、インド人に金持ちが増えてる
532名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:39:38 ID:rwGAFwZ+0
>>493
これはひどい
533名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:39:39 ID:QBJARiLR0
>>503

大組織に属し、ある程度出世した人は、みんな
そのくらいの財産を築いているみたいね。

やっと年収1000万超えたから親孝行でもしようと
したら、金融資産だけで2億超えているから、いらぬ
心配をしないで嫁でも探せと怒られちまったよ。
534名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:40:34 ID:BYRekyUT0
1億2300万円貯めるってそんなに大変じゃないよな。
子どもを1人大学まで行かせると3000万円かかると言われている。
平均的な家庭が2人子どもがいるとして、子どもを作らなければ
6000万円浮く。男で一生独身で大学卒業後から定年までずっと正社員で
節約すれば簡単に貯まると思う。
535名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:41:11 ID:11bbOO2p0
金持ち多いスレだな 土曜って暇なんか? 俺が言うのもなんだけど
536名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:41:17 ID:QfT9JnKU0
単純に富裕者が増えたのではなく相対的に貧困層が増えた分が上乗せされただけ。
ニュープアーとは云わずと知れた正社員以外のフリーター達と決まっている。
政府財界によって作られた富裕層が、経済を牽引し秩序ある社会を構築する
原動力にはなれないことは覚悟しておこう。
つまり歴史が無いのだ。
537名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:41:39 ID:ZP/qa4in0
>>510
自営業の法人成りのことか?それは昔から続く問題だね。

勤務実態があるかを確実に捕捉できればいいのだが、ただ所得を分散させるならさせるで、
家族からも所得税を取れるのだから、全くの脱税とは言えない。

国民総背番号制が待たれる。
538名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:41:45 ID:69tIyqQr0
超ド田舎の公務員でも億もってるやつたくさんいるし。

田舎の医者なんかすごいよ。超絶金持ち。

昔、日本の金持ちを特集した本があったんだけど、そのほとんどが開業医でどうしようもなくつまらない本だったな。
539名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:42:03 ID:F3+RSXNn0
株でも為替でも一旦相場の波に乗れば
信用取引やレバレッジを掛けてなくても
現物で100万ドルくらいは儲かるんだけどね。
540名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:42:10 ID:nSoZ83eS0
>>535
俺は金がない側w
飲みにいくことさえ出来ない・・・。
541名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:42:18 ID:f9rGmI6a0
家買うのに住宅ローン使わず、子供無しだったら30歳の時点で年収600万クリアしてれば
一億2000万なんて資産作るのは余裕だよねぇ。
542名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:42:43 ID:RFB1tYBr0
富竹層
543名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:43:14 ID:/7DonL8Y0
>>533
まあ、ホント。普通のリーマンだった人間が、億万長者だもんなw
日本にもスゴイ時代があったんだな。団塊世代リタイアしきるまで、億万長者データは伸びるよ。
氷河期世代が派遣身分なら、リタイアしても退職金は無いし、

ホムレスの方が深刻化しそうだw
544名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:43:15 ID:ISHL3itU0

◆◆◆ 芸能人の年収 (副業・節税・経費を考慮した実収入)◆◆◆

30〜40億 みの
20〜30億  紳助
10〜20億 たけし、さんま、タモリ
7〜10億 浜田、松本、細木
4〜7億  所、古館、SMAP中居、石橋、木梨、つんく、桑田
2〜4億  堺、SMAP木村、鶴瓶、矢部、岡村、小倉、志村、草野、関口、徳光、太田、田中
1〜2億  内村、南原、田村淳、田村亮、今田、藤井、加藤浩次、山口智充

なぜ、おまいらは芸能人を目指さないの?
545名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:43:17 ID:iwXJnRJs0
田舎の病院はジジババでいっぱいだからな。w
546名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:44:32 ID:0QROymX50
>>544
それマジ??w

犯罪者と詐欺師が上位占めてるよ・・・
547名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:44:37 ID:11bbOO2p0
>>528
一つ聞きたいが、その極悪非道を尽くしてる米国は民主主義の旗手たる資格無しとか考えてる?
548名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:44:54 ID:7cCaflAo0
>>544

妄想だぞ・・それw
549名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:44:58 ID:57XW1P8r0
>>527
いや、金持ちの家ってのは内部が凄いよ
親族間の付き合いとか、その他が半端じゃない
一般人が嫁いだりした日には、あまりの生活環境の違いに付いていけないかも
むちゃくちゃ気を使うよ。疲れる
中所得者の方がすっごく気楽でいいかも

550名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:45:24 ID:mzeoUa7m0
100万ドルくらいだったら、
それなりに老後のために貯金しておいて、退職金ガポッともらえたら
リーマン家庭でもいくんじゃないの?
551名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:45:35 ID:oFUGxzA90
一流企業や公務員の団塊たちが退職して、ドンと数千万円の退職金もらったら、
一挙に200万人くらいになるんだろうな
552名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:45:49 ID:pewiskfnO
貧乏な国から見たら日本は浮浪者でさえ富裕層です。
本当にありがとうございました。
553名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:46:09 ID:nSoZ83eS0
>>549
玉の輿ってのも精神的にキツそうだな・・・
554名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:46:48 ID:N7s84QcO0
配分のルールが変わったということかねえ
賃金の上昇は低迷してるが、配当の増加で可処分所得は増えてるなんて日経が言ってるね
働くのは馬鹿、というのが論理的な答え
555名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:46:49 ID:AEl6ZYnQ0
両親がある程度お金を持っていると、安心ではある。
自分たちの生活で手一杯なところにもってきて、両親の老後の心配まで
するのは正直きついから。

ただ、両親の世代では家をもち、子どもたちを育て、尚且つ老後資金を
貯めるのに余裕があったけど、これからの世代はこれら全部を満たそうと
思ったらかなりしんどい。
556名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:47:07 ID:XUlZGsFm0
>>546
もうすぐ地上波放送が終わる
その後にどうなるかだな
557名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:47:18 ID:V5d3f9i4O
俺は去年は年収3千万だがまだ中流だろうな

今年は1億目指すぞ
558名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:47:42 ID:ZP/qa4in0
>>549
だから"中所得者"になりたいが、難しいという話であります
559名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:49:11 ID:HoRWvI0p0
>>558
ほんとだなw
年収500万の俺は勝ち組
560名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:49:26 ID:C3aGqKjK0
功序列の代わりに成果主義導入だけど、
結局、今現在一定年齢以上の給料が業績に応じて下がるわけでなく
単純に若い連中の給料が上がりにくくなっただけだろ
561名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:49:41 ID:iZRf43Kg0
>>1
おいおい。 中国に日本省なんてあるのか。ははは。

画面が滲んでよく見えないや。
562名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:49:52 ID:BWfkObZ50
だから、貧乏人はどれだけ増えたんだよ
最近、車は売れてるのかwwwww
563名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:50:58 ID:S3PYRTN80
>>550
その通り。

貯蓄8,000万円+退職金4,000万円で到達できちゃう。
564名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:51:03 ID:FMARgEYh0
>>560
年功序列は維持したまま成果主義で賃下げ
565名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:51:27 ID:I3ntxVxrO
そもそも民主主義に価値などない。
あれはジャイアン米国が民主主義民主主義言ってるから、
何となく民主主義が良いことみたく誤解してるだけ。
米国が貧乏で弱かったら誰も民主主義なんか目指さない。
実際、民主主義栄えて国滅ぶ例も珍しくない。
566名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:51:30 ID:f9rGmI6a0
ふむふむまずは一億円の資産形成すれば、もうこの先安泰の世の中ってわけか。
住宅ローンで家を買わない(+2000万得で貯金での元本保証運用で+1000万)=3000万の得
子供無し=+3000万の得
住宅ローン無し+子供無し=6000万+標準的年100万貯金=一億円

ざっと計算すると、普通のサラリーマンでも30年で一億の資産形成(元本)は可能
その元本を増やすには、住宅購入などで大きな金を支出しない事が必須。
一億をこれまた確実な0.6%の定期にぶっこめば年600万の運用益が出る。
要は、何が何でも一億の元本を作るのが正解。
567名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:52:15 ID:svwWoX5S0
>>562
”軽”自動車は売れてます^^
568名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:52:24 ID:Mv/RLSY50

大阪・大阪ビジネスパーク
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20031221224035.jpg

京都・平安神宮
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/9290102818.jpg

大阪・難波宮跡(旧首都、孝徳天皇により遷都された)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20050226232858.jpg

大阪駅北口広場の完成予想図
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/8825088336.jpg

兵庫・三宮駅(神戸の中心地、大阪駅から電車で19分)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20041230143436.jpg

大阪市中央区船場
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/9180569531.jpg

京都・二年坂
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20040127211759.jpg

兵庫・神戸・異人館 その2
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/6306015916.jpg

大阪・中之島公園
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/4354713281.jpg

関西風景画像
http://kansai.daynight.jp
569名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:53:12 ID:wOk+txlhO
>>565
おすすめの政治形態はなんですか?
570名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:53:12 ID:/7DonL8Y0
>>555
ただね、健康は金じゃ買えないから、
普通に日本の高度経済成長なんか経験した世代なら、
ここで言う億万長者なんてざらに居るけど、
高級老人ホームが終の棲みか。子供に金の面は心配イランが、
家族ゴッコは終生するのが、親孝行かなと。

そんな風に思う。
571名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:53:17 ID:hc7BbFVD0
>>560
【社会】日雇い派遣の不透明な天引き問題 業界を一斉指導へ 厚労省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183750632/

デフレピンハネダンピング
572名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:53:23 ID:tvvR1k4h0
>>520
そういう国って日常品の税率が低かったりするじゃん
日本で導入するときは最低税率はそのまま5%で
富裕層からはさらにとるわけだから数字はさらに増えると思う

また一般会計の範囲が国により違うことから単純な比較はできない
GDP比何パーセントか?なら比較できるかも
573名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:53:29 ID:rwGAFwZ+0
起業して上場するだけで数十億円手に入るのに

何でみんなやらないの?
574名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:53:43 ID:AeWI3BSN0
この期に及んで必要もなく車買うような人はいらないから
格差進展には意味があったな
これまでは惰性で何かと無駄に生態系や資源を破壊しまくった
575名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:54:23 ID:HoRWvI0p0
>>573
まずお前がやれ
576名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:54:23 ID:1VTUNB3e0
>>566
一億をこれまた確実な0.6%の定期にぶっこめば年600万の運用益が出る。
一億をこれまた確実な0.6%の定期にぶっこめば年600万の運用益が出る。
一億をこれまた確実な0.6%の定期にぶっこめば年600万の運用益が出る。
一億をこれまた確実な0.6%の定期にぶっこめば年600万の運用益が出る。
一億をこれまた確実な0.6%の定期にぶっこめば年600万の運用益が出る。
577557:2007/07/07(土) 22:54:30 ID:V5d3f9i4O
>>557
ちなみに俺は34才で派遣業を営んでます

ありがとう、おまいら
578名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:54:39 ID:SiiUzO2P0
計算ができない奴が多いなw
579名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:55:09 ID:ZP/qa4in0
若者を絞って中高年にくれてやる、年功序列ってのは不公平だ。能力主義にしよう。

言われてみればそういう気もする。だからこれに若者は賛成した。

そこまではいいが、よく考えたら人間の大半は無能だから、給料は若い時のまま永遠に
変化しないということと同義なのであった。

それでもなにくそ、まだ若い、今に見ておれと思っていたら、老化と共にどんどん給料が
下がってゆく。それどころか、雇ってくれなくなった。
580名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:55:24 ID:hG9st8vo0
すごいな、約100人に一人だろ?そんなにいたんか。
世界では約600に一人くらいかな?
581名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:55:36 ID:gsg5e3dp0
はやく特別法で資産没収して財政再建しよう
582名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:55:56 ID:0g5thvJp0
格差とか言ってるけど殆どが老人や団塊の世代だろ
若者が自分の貯金と比較して落ち込むことは無い
583名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:56:18 ID:p/5c6U0p0
円高になればおいらももうすぐ100万ドル富裕層だが、今円安が進行してるからなぁ
富裕層の壁がどんどん遠ざかっているよ
584名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:56:40 ID:FMARgEYh0

最近多いんだよな。上場直後に株売却する上場詐欺師。
本業で全然稼いでないのに、何十億何百億という金が転がり込んでくる。
585名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:56:42 ID:BYRekyUT0
>>573
企業して上場できるのはほんの数%だぞ。
ほとんどは5年以内に倒産・廃業する。
586名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:56:42 ID:oFUGxzA90
>>580
90人に一人だよ
587名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:57:59 ID:SiiUzO2P0
>>582
俺30代だけど五千万の金融資産があるよ。
588名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:58:23 ID:01UXxnEB0
>これ以上富裕層から取ると、国外に逃げられるよ。

これはない。
言ってるだけで実際やらないよ。
589名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:58:28 ID:cAjIcM9i0

    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋    
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋   これだってみんな自治労=民主党が悪いからだ
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋   厚生、厚生労働大臣が
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i    どの党から出ているかなんて事は関係ないんです
   I │  // │ │ \_ゝ │ I     みんなみんな自治労=民主党のせいなんです  
   ヽ I    /│  │ヽ    I/   自民党に責任は無いんです
    │   ノ (___) ヽ  │     つまり自民党は無責任なんです
    │    I     I    │   7月29日の参議院選は
     I    │    I    I  「(経団連と派遣企業だけの)成長を実感に!」と
     i    ├── ┤   │   「めざせ消費税30%!」と「やるぞ、法人税大減税!」で戦い抜きます
     \  /   ̄  ヽ  ,/       
       ヽ_      'ノ   
みなさ〜ん 悪いのは全部 自治労=民主党!自治労=民主党ですよ〜〜〜 自由民主党は全然悪くありませ〜〜ん。
みなさ〜ん「原爆」「事務所費」「消費税」は、しょうがないんです。これだって悪いのは民主党なんで〜〜〜す。
みなさ〜ん自民党が大勝すれば、消費税を上げない可能性もあるんです。もし上げたら悪いのは民主党で〜〜〜す。
590名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:58:32 ID:69tIyqQr0
>>577
3000で税金いくらとられてんの?www

ぜひ詳しく教えてくれwww

>>579
能力主義のとこなんてあるか??
ほとんどは老人世代は高給のままで若者が搾取されてるだけじゃん
歩合製の営業職でそれこそ能力主義のとこは若者でも金持ちいっぱいいるよ。
591名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:58:37 ID:LpBS02/R0
村上、宮内、糸山あたりは税収以外で何か社会に貢献してるのか?
592名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:59:03 ID:othLtRA60
>>557
確定申告いつ行った? 答えられんだろwネタ乙
593名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:59:21 ID:Rxhw+Dw30
貧乏も金持ちも嫌だ
中流がいい
あの頃の幸せを返せコラー
594名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:59:28 ID:svwWoX5S0
さすがニュー速はイケメン高学歴高収入の集まりだな^^
595名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:59:50 ID:N7s84QcO0
>>567
軽も最近は落ち込んでるって話だね
要するに蓄財にばかり励んで、消費は抑えてるってことかしら
資産運用で稼いでる人も、消費するより利殖に励む妙にストイックなイメージだしねえ
将来不安が依然としてあるから消費が落ち込むのはわかるが、全員が貯蓄すると全員が貧乏になるぞえ
596名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:59:53 ID:RFB1tYBr0
>>588
てゆうか、資金だけならもうどんどん逃げてるし。結局、税金上げようが何しようがかわんね。
597名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:00:00 ID:tvvR1k4h0
>>587
もし独身なら結婚後
あっというまに
 あ っ と い う ま に 

  あ  っ  と  い  う  ま  に

奥さんに使われてしまうよ。職場から遠いマイホームとかになっちゃうよ
598名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:01:34 ID:ttknc1fY0
そりゃこれだけ金持ち優遇すりゃそうなるよ。
富裕層↑
貧困層↑
中流層↓
だからな
599名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:01:38 ID:mAnOVcEj0
税理士なので10億クラスのカネ持ちを大勢見てきたが、
1億くらいだとまず散材しなくて質素。
あとよく言われるように、カネ持ってても不幸になる確率が減るだけで
幸福になる可能性が高くなる訳ではないと思う。
100億とかになると知らんがw
600名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:01:41 ID:69tIyqQr0
>>588

やってるよww

最近だよハリーポッターの作者とか、あとなんとかサライエとかいうやつもモナコで無税だし
武富士の息子も香港に税金納めてるし、日本の小さいファンドとかも最近はシンガポールに拠点を移し始めてるし・・・・
2ちゃんだってサーバはアメリカだから、アメリカに税金(サーバに関して)納めてるでしょう。

簡単に逃げられるし、今後この傾向はさらに高まるよ。スポーツ選手もどんどん海外いくし、歌手とかもどんどん海外行ってるしね
601名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:01:49 ID:HoRWvI0p0
明治時代の企業家みたいに国益を考えて行動してくれる金持ちにだったら、
使用人になってもいいんだが。
602名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:01:50 ID:Ef0hLn/z0
なんだ?
この程度で富裕層?
じゃあ、こんな高卒DQNの俺でも富裕層の息子になってしまうわけかw
603名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:02:26 ID:ZP/qa4in0
>>572
一般会計ではなく、その国の全ての税収における消費税の占める割合の各国比較。

最低税率が5%では全く意味あるまいが。税率の見直しと無税の適用範囲の見直しも必要だ。

大体、アメリカなどのセールスタックスは州によって違うが、NY州などでは$100以下の衣料品は
生活必需品で無税になったりする。少しは考えて課税している。

また、ノータックスデーなどと称して無税の日が設けられたりしている。

日本は一部の品目意外は全て一律だからな。
604名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:03:32 ID:xreEGclNO
こういうのってスポーツ選手とかタレントとか歌手も入ってるの?富裕層の人数の中に
605名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:03:46 ID:bekobpWp0
うちは中の下くらいかなぁ。
せめて何とか中の中か上になりたい。
606名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:03:49 ID:01UXxnEB0
贅沢品に税を!
タバコにもっと税を!
パチンコを公式賭博にして税を!
607名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:03:54 ID:oFUGxzA90
>>599
10億の金持ちってどんな人なの?
608名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:04:05 ID:FFh4UgTu0
>>602
君は、年収300万だから貧困層の仲間入りだね。
609名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:04:09 ID:L7nE26Dc0
なんか都合よく自称富裕層が沸くのは・・プw
610名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:04:52 ID:/fD/Plv+O
>富裕層5.1%増


貧困層30%増くらいか?


611名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:04:54 ID:QBJARiLR0
まあ、でもこういう結果を見ると、かつてみんなが受験競争に
狂奔していた理由がわかるな。

かつては、東大か一橋大あたりを出れば、大企業の部長程度には、
まずなれたわけだし、そうなりゃ、資産が数億円になるのも、
ほぼ確実だったわけだから。。。。
612名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:05:01 ID:svwWoX5S0
>>599
1億ぐらいのレベルの金持ちは
ケチケチしてやっと貯めたってかんじなんじゃね

突き抜けてはないよな
613名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:05:37 ID:S3PYRTN80
>>597
ああ、なんとも身につまされるお話。。。

俺の場合、職場から遠いマイホームは買わなかったけど、
子育てにコレほど金がかかるとは思いもよらなかったYO

俺もこんなに金かかってたんだなと思うと、
両親に申し訳ない気持ちで一杯になる。
614名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:05:46 ID:OLYYT2YkO
現業公務員は富裕層
615名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:05:48 ID:ctMupQ7s0
さあ美しい国の総仕上げだ 
庶民を総奴隷化し金持ちの金持ちのための金持ちだけの国を!!
ハイル・アベッーーシーー
616名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:06:46 ID:69tIyqQr0
最低レベル公務員でも50くらいなら
たいてい年収1000万は超えてるからね

公務員なら余裕で富裕層でしょう。
617名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:06:47 ID:/7DonL8Y0
>>582
まあ、それ。これが20代、30代の統計ならスゴイが、
コツコツ長年働いて、子供育てて、退職金スコっと入ったパターン。
60過ぎの普通のジサマなら、大概持っている額。

能力主義とか逝って、PC叩くくらいしか能の無い若い人が完全に騙されたな。
結局、人の機微コントロールできる人が、百戦錬磨で、能のある人だよ。

退職金捻出する為に、コジキの待遇、年金払ってくれる原資も、コジキ衆。
人買いに騙され、ピンハネされ、老後はホームレス。全部マンセーしてくれた若い衆w

結果見てビビルだろ?普通に真面目に働いていても、
団塊の豊かな老後は無く、本当に在るのは、ホムレスって現実w

まあ、美しい日本ってこった。
618名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:06:53 ID:5UyfpVSe0

      全5章 その1

今の荒んだ格差社会を、実質的に支配されているのは、
「戦中派世代」と言われる「ご老人」の中でも、ごく一部の『ある特定の階層のご老人さん』
と推測します。
多分、第2次世界大戦の頃の「産めよ 増やせよ」の時代に、お生まれになった方々と思います。

そのような戦中派世代の人達は、日本が太平洋戦争に突入し戦局の悪化とともに、
アメリカ軍B29の空襲から逃れるため、学童疎開で田舎へ行かされ、
あるいは軍需工場で徴用工員として働かれました。

戦時中は食べる物さえ満足に無く、おまけに「贅沢は敵だ!」とか「欲しがりません勝つまでは!」と、
忍耐辛抱を強要され、おまけに軍国主義思想を押し付けられ、
貧しく悲惨な幼少年時代を過ごされたと思います。

だけど、終戦と同時に「戦争賛美する鬼畜米英の軍国主義」から、180度転向し、
「反戦平和の平等公平な人権尊重する民主主義」へ、
さらにアメリカ占領軍GHQ 『ギブミーチョコレート』と言う、カルチャーショックまで
『幼児体験』されました。
人間が「生きる」価値観が、ある日、突然180度ひっくり返されたのです。

続く
619名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:06:54 ID:ZP/qa4in0
>>590
無い。事実上、特定階層の若者が一生、チープレーバーの立場に追いやられただけだ。
620名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:07:38 ID:rFzIBZi30
■究極の勝ち組

慶應義塾大学卒
身長180センチ
中央官庁に勤務する公務員
スポーツ万能(親戚にプロ野球選手)
東京都在住
趣味は手料理(プロ級の腕前)
愛車はメルツェデス・ベンツ
嫁はJPモルガン出身
セレブ医者を始め、政財界VIPに知人多し
色白の美青年

ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=425662
621名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:07:44 ID:noRV0e2m0
今住んでるところは農村地帯の田舎だが、正直、1億程度の資産は
昔から住んでる百姓の人ならみんな持ってるんじゃないかと思う

田んぼを売れば普通に1億円くらいのお金に変えられるみたいだ
アパートを持ってる人が多くて不労所得も多そうだし
70代の婆さんですら現金収入がある

田舎はおそるべしだ
622名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:08:29 ID:YCKtWAGA0
団塊が大量退職しても、中小企業は退職金がほとんど出ないという現実。
623名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:08:48 ID:PHNvLjSz0
>>31
日本の「相対的貧困率」が米国に次いで2番目に高くなったことについて、
内閣府は「算定に使った統計が国ごとに違うため、
日本の貧しい層が飛び抜けて多いとは言い切れない」(幹部)としている。
いいわけきたきたw
624名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:08:55 ID:HoRWvI0p0
>>620
>嫁はJPモルガン出身

これはいらんだろ
625名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:09:11 ID:ZP/qa4in0
しかもいったん退職した団塊を安く再雇用しているという現実。
626名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:09:30 ID:7z/XBkd70
>>621
ピンからキリ
大都市近郊ならともかく、過疎地域の田んぼを売っても
二束三文にしかならん
627名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:10:09 ID:L7nE26Dc0
なんかよー
ニート代表の国会議員でもいないと変わらんような気がするぜ
628名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:10:36 ID:jq1ADHEa0
田舎だと景気の良さは微塵も感じないなぁ
629名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:10:37 ID:YaZEyU2z0
しかし今の状況で226事件起こしてもカコワルイだけだねぇ。
630名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:10:51 ID:69tIyqQr0
>>619

たしかに老人を養うだけの年功序列会社に勤めればそうだよ。

でもそうじゃない会社もある。たとえば俺の友人は完全歩合の会社で結果をだして年収2000万くらいは稼いでる。
奴隷制度満開の不動産系の会社で勤めてた知り合いは必死に耐えてノウハウ盗んで独立したけど、いまじゃ凄く稼いでるよ。

一方でだめなパターンは給料少ないのに車買ってマンション買って借金だらけになってる奴。こういうのは一生奴隷だわ。
631名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:10:52 ID:jJ08NPKV0
>>621
で、そういうカッペが自民支持してんだよな
632名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:10:53 ID:LXMFMnvn0
>>625
それでも子供より給料良かったりするからなあ
633名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:10:59 ID:pisJw8euO
6年働いて必死こいて2000万貯めたけど
俺なんてまだまだなんだと思い知った28の午後
634名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:11:10 ID:A1hLlTFv0
これからは日銀も政府もインフレ誘導するから
貨幣価値が下がるのは目に見えてる。
これはそのためのプロパガンダにも見えるな。
インフレを起こせば黙ってても国民の預貯金の価値は目減りして
国の借金は減るからな。

なんでも一律に課税する日本の消費税アップもある意味インフレ誘導だよな。

株や外貨に逃がしとけよ。
635 :2007/07/07(土) 23:11:13 ID:k72Mw05L0

ドル換算で1000万ドルだから、
5%ぐらい為替で平気に変わるんだが。

為替は3割前後普通に動く。


636名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:11:19 ID:5UyfpVSe0
>>618 の続き
       全5章 その2

「自分が信じられるのは、自分の目の前にある物とゼニ」と言う『人生観』を否応なく抱かされ、
「人間が生きる」と言うことは、「食い物を手に入れること」であり、
それを満たすためなら、『人間の信念・ポリシー』なんて、何の意味も価値もなく、
何の役にも立たないことを、幼少年期に体験されながら大人になられた世代と思います。

食い物を手に入れるためなら、自分の「心」を いかようにも、自由自在に変化させても構わない
そんな『人間の本質』を、時代の激変から生存本能のレベルで習得されたと言えます。
人間の自尊心なんて、その時 その場に応じて、どのようにでも、いかようにでも
コントロールできる『感性』を、身をもって植え付けられながら、大人になられたと思います。

そんなカルチャーショックの幼少・青年時代を過ごされたから、
「人間なんて、所詮、動物にすぎない」と言う『理屈』を、「ものごころ」が付くのと並行して、
皮膚感覚で会得された世代ではないでしょうか?

だから、「人間が働く」ということは、食い物を手に入れることであり、『ゼニ金銭』を儲けることだと、
問答無用で、無条件に脳裏に組み込まれた世代と言えるかもしれません。

続く
637名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:11:28 ID:jvVLRIGX0
うちは教育費がずいぶんかかっただろうからこんなに無いだろうな
父ちゃん母ちゃん、恩返ししてやるから待っててくれよ(´・ω・`)
638名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:11:51 ID:HoRWvI0p0
>>629
応援するぞ
639名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:12:05 ID:FFh4UgTu0
>>629
226事件当時も都市部は、富裕層&中流層が多かったが、農村部に行くと
餓死寸前の農家だらけだった。
640名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:12:06 ID:ZP/qa4in0
>>627
タイゾーを見てみろ。アッという間に勘違いして、自分だけ富裕層に囲まれ、権力者の仲間入りできて
得意になるのが関の山だ。
641名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:12:31 ID:N7s84QcO0
日本で格差が言われ始めたときはジニ係数の増加が発端で、これは年々の所得の格差の話
今回のは資産のストックの話だからちょっと分けておかないといけないね
貯蓄ゼロ世帯が増えてるなんて話もあるし、資産格差の拡大は所得格差以上に残酷なものかもしれないね
642名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:13:25 ID:7z/XBkd70
>>641
そこそこ資産持ってれば、あとは適当に運用するだけで
食っていけるからな
643名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:13:27 ID:c7mjL7oO0
格差論者、ニート、派遣、リストラは自己責任
努力しなかったから悪い
社会に責任転換してはならない。
ニートの自分が言うから間違いない

所得格差が広がって何が悪い
日本は資本主義だ
それに日本にいらない人種なんだから
どんどん無駄な部分は削るべき
きちんと日本社会に貢献している人には
収入は増えてるのだからいいのではないか
644名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:13:37 ID:L7nE26Dc0
>>640
あいつは駄目だよ
もっとニートの神様みたいな奴じゃないと駄目
645名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:13:44 ID:RbOtZLZY0
>>613

子供に金がかかるのは仕方ないとして、
嫁の金遣いが荒いのはどうしようもない、
というか許せない。。。と思っちゃうな。
646名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:13:46 ID:5UyfpVSe0
>>636 の続き
       全5章 その3

その結果、どんなに豊かに大金持ちになられても、それでも「物とゼニ」に執着され、
『ゼニ金銭』を余るほど保有されても、それでも、まだ保有したい欲望が、
どんどん醸し出せる『品格』を、心の奥底に植え付けられた世代と言えば、
やはり言い過ぎだろうな。

ですから、あのバブル崩壊を『経済戦争の敗戦』に例えたら、すでに敗戦濃厚だったのに、
本土徹底抗戦を主張され、一億国民を玉砕させても、国体の護持を叫ばれ、
最後の一人になるまで戦い抜くと言われていましたけど、そんな『決意』とは裏腹に、
日本の将来のため、何か一つでも問題解決なんてしようともせず、
ご自身が傷つくような挑戦なんか何もせず、ジッ!と様子見されていただけでした。

ですが、チャッカリと私有財産(退職金と年金受給)だけは、シッカリと確保されて現役引退され、
さらに「天下り」までされて、「ゼニを支配する権力を今も自分の手中に収める」と言う、
まさに、見事な世渡り処世術を、完璧にこなされたのが、戦中派世代と言われる中でも、
今の時代の支配権力を実質的に保有されている「ある特定の階層のご老人さん」では? 
と思ったりするです。

続く
647名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:13:52 ID:NYOCg2Gn0
結局、格差とかいうのは自己責任なんだよ。
努力してこなかった結果だろ。
逆に言えば本人の努力次第で現状から脱出することも可能なんだよ。
政治で生活を良くして貰おうなんて他力本願な考えはただの甘え。

しかし中国が侵略してきたとなると個人の努力ではどうにもならない。
それこそ政治の力が必要なんだよ。
民主党は中国の侵略に手を貸す政党なので絶対に入れない。
まだ自民党のほうがマシだね。
648名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:14:02 ID:57XW1P8r0
>>621
農村地帯か・・・
土地は評価額から整地代、道路を通すならその分は市に譲渡する分を差し引いて
残りの分を売買評価額。
さらに不動産売買手数料5%と土地売買による譲渡所得課税26〜39%がかかるとおも
売るのも大変だ
649名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:14:07 ID:A1hLlTFv0
簡単に不労所得というが
空き部屋が増えれば一気に負債に
650名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:14:39 ID:jJ08NPKV0
コンビニどんどんつぶれて、99shopが大繁盛してるの見れば今の景気がわかる
651名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:14:48 ID:wa0tBTk2O
関係ない話だ
652名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:14:48 ID:ZP/qa4in0
>>630
悪いが完全歩合の会社で年収2000万と言うと、胡散臭い詐欺会社以外思いつかん。
俺はまともに暮らしたいんだよ。

>>632
やはりそれは、腕と経験があるからなんだろうな。
653名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:15:02 ID:t4qyzHn70



   浮 遊 層 も 増 え た よ ね 





654名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:15:25 ID:N7s84QcO0
>>629
状況はちょっと似てるけどね。2.26の時はデフレと格差と深刻な政治不信の状況下で発生した。
655名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:15:28 ID:noRV0e2m0
>>626
田んぼを1区画で建売住宅用区画が4〜5取れる
実際、近所で田んぼがひとつ無くなると建売が4〜5軒経つ
もしくは、アパートが1軒建つ

そういう田んぼをお百姓の人は複数持ってる
1億はかるいよ
あくまで噂だけど、全部売り払って数億のお金にした人もいる

大都市近郊かというとそうでもない
名古屋、大阪 までどちらも1時間〜1.5時間位かかる
656名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:15:59 ID:5UyfpVSe0
>>646 の続き
       全5章 その4

国家・国民に対する『社会的な貢献奉仕』みたいな、世のために、他人の犠牲になるなんて、
何ひとつ考えもせず、自分が信じられるのは『ゼニ金銭』だけであり、それを手に入れるためなら、
たとえ世間周囲から、どんなに罵詈雑言を浴びようと、一向に意に介さず、
後ろめたい気持ちなど一切感じることもありませんでした。

「自己財産を、最大限に手に入れることが、最優先の課題である」
そんな図々しく厚かましいことを、ごく普通に平然とやってのける『人間の品格』を、
ごく自然に身に付けられたのが、今の時代を実質支配してる『ある特定の階層のご老人さん』では?

そんな『ある特定の階層のご老人』は、もうこれ以上、手に入れる『ゼニ金銭』の臭いが喪失したと、
感じられたから、ようやくバブル崩壊の戦後処理を、団塊世代に任されたのでは? 

自己が得られる『ゼニ』を、全部フトコロに得てしまえば、今度は、その後始末の責任を、
自分以外の『誰に?』被せれば、自分にとって最適なのか? と考えられたのでしょう。 
さすがと言うしかありません。

このように、いつまでたっても世の中が何一つ変わらないのは、結局は、
支配権力を手放さない『ご老人』が、どんどん長生きされているからでは? 
でも、これはすべて私の勝手な推測です。

戦中戦後期の『幼児体験』のトラウマで、『ゼニ金銭』の支配権を手放せば、
自分の生命まで喪失してしまうと、恐れたからでは? 
これも私の勝手な妄想です。
ですから、人間の自己保身から来る『疑心暗鬼』とは、これほどまでに恐ろしいと思うのです。

続く
657名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:16:05 ID:HoRWvI0p0
>>653


  だ れ が う ま い こ と を


658名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:16:15 ID:/zEPXw3Q0
バブルの頃の歪な総中流を支えてたバブルが
今の日本を苦しめてるわけだが。
もとに戻るなんて無理。
659名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:17:05 ID:ZP/qa4in0
>>644
ああ、あの、「働いたら負けだと思ってる」の先生とか?

>>653
もはや浮浪層であります
660名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:17:10 ID:ohljgyrS0
>>653
名レス
661名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:17:21 ID:inAISy9D0
>>493 そういやどこかの偉い人が朝のテレビで含有量をふゆうりょうって読んでたな
662名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:18:37 ID:A1hLlTFv0
自分で全部できればいいが
不動産屋に買い叩かれるんだから
地方ではそんなに高値では売れないだろ。

坪四万いけばいいくらいだ。売るほうはそれを坪八万くらいで売ってやがるがな
663名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:18:53 ID:69tIyqQr0
>>647
>逆に言えば本人の努力次第で現状から脱出することも可能なんだよ。
>政治で生活を良くして貰おうなんて他力本願な考えはただの甘え。

同意だわ
664名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:19:19 ID:5UyfpVSe0
>>656 の続き
      『 格差シンドローム 』  全5章 その5

戦後の民主主義教育、「平等公平」「人権尊重」が、本来の理想の人間社会と謳われました。
ですが、そんな理想とは裏腹に、格差社会になりました。
だから、多くの国民は、その矛盾に抗議していると思います。

でも、よくよく考えれば、戦後に『平等公平』とか『人権尊重』を、我々国民に『教育』したのは、
まぎれもなく「 銃をペンに替えた 新しい支配権力者 」
つまり、あのナチス宣伝相のような、あるいは、『大本営発表』のような、
今のテレビ・マスコミでした。

そして、さらに今ここで、皆さんにハッキリ言えることは、

  「平等公平な人間社会が理想です!」と教えた「戦後の民主主義」を、
  率先して、我々国民に洗脳した、その“張本人”が、
  実は、今の格差社会の『勝ち組』の頂点に君臨して、その栄華を極め、
  しかも、我々国民を『情報統制』というアイテムで、支配コントロールしている。

という「歴然とした事実」が、もう片方にあります。

    -------
    http://www.geocities.jp/ampm45678/index.htm
   『 格差シンドローム 』 より
665名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:19:24 ID:PJaBwryV0
さあ早く円とドルを売って

石油、食糧、金、欧州通貨にしとけ!
666名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:19:42 ID:cWsYa59r0
金持ちはよっぽど今の具合がいいんだろうな
これから少子化になって、若者と呼ばれる奴隷が少なくなってくると
今の状態は維持できない

それで思いついたのが


奴隷外国人輸入だ

日本おわってる
667名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:19:42 ID:HOssRcYs0
おまいら俺をあんまり妬むなよ
668名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:19:49 ID:NvpMQ9KJ0
無駄遣いせずに普通にサラリーマンしていれば一億くらい貯まりそうな気がするが
669名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:20:00 ID:eqmsxP4S0
富裕層が増加している経済環境の中、貧乏になっていくものは余程無能で馬鹿なんだろうね!
670名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:20:06 ID:N7s84QcO0
>>658
バブルなんてもう前世紀の話だよ
問題はデフレでしょ、これは現在進行中の話だよ
671名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:20:07 ID:8HzGWVD00
ねずみ小僧ktkr
672名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:20:11 ID:RbOtZLZY0
>>633
すごいじゃん。20代で年平均300マソ以上貯蓄するなんて、なかなかできるもんじゃないと思うよ。
673名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:20:53 ID:V9AKgDEa0
>>668
子供なしで共稼ぎならできそうだな
674名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:21:43 ID:HoRWvI0p0
>>663
セコウのパロディ文に釣られる真性B層ww
675名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:22:18 ID:on/9YzNu0
1984年頃に約200万円で日銀株購入。バブルで売却その金でヤフー株購入。高値
で売る。さらにその金でみずほ銀行を買うと現在、約4千億円。
676名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:22:20 ID:ohljgyrS0
>>647
>政治で生活を良くして貰おうなんて他力本願な考え

なんのために税金を納めてるかわかってますか?
高校で憲法は勉強したよね?

>>621
その百姓の土地の大部分はかつて俺のひいじいさんのように
農地改革で二束三文で小作に渡さなきゃならなかった田畑だ。
田んぼ売るのは大抵が元小作だ。返せばかやろうと言いたい。
677名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:22:36 ID:RZVML2GFO
金持ちの多くは在日特権で優遇されている在日韓国朝鮮人
678名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:23:04 ID:m1STUSZ+0
これは政権を取る事が出来なかった民主党のせいだな。ふがいない奴らめ。
679名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:23:12 ID:C79Os3q10
主婦の間でFXが大人気!円売りでアメ公のトレーダーをしのぐ勢い
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183798792/
680名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:23:14 ID:vf4ZmiYd0
ねーよwww
681名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:23:20 ID:bekobpWp0
農地持っててウハウハーなんてのは、
一部のたまたま恵まれた地域の農家だけだろ。
知人は親の遺産の田んぼで困ってる。
借りる人がいない。ましてや買う人もなくて。
682名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:23:22 ID:ZP/qa4in0
地方のベッドタウンなどでは、昭和52年の築ながら、建物、3台分の駐車場つきの物件が700万だ。
もう価値はあってなきがごとしだ。

>>669
世の中バカばっかりだよ。
683名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:23:32 ID:/7DonL8Y0
>>649
都内に持っていなければ、一気に不良債権化だろう。
若い人相手の1Kクラスが最適かな。回転速い。
契約終わると、大概出て行ってくれるから。
月60万くらいの不労所得があるよw
固定資産税は100万/年くらい。

都内に買わなきゃ意味が無い。
684名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:24:14 ID:xvosKWBS0
全体的な金融の収入が増えて派遣労働者が増えたのだから
あたりまえのような気もする、サラ金パチンコ潰しは貧困層の現象に
一役かったと思う。
685名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:24:59 ID:0LlkarpT0
     ._____________
    / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/      )(   )(   .   |   
|         ^ ||^ .       |  
|       ノ-==-ヽ      |   
丶               /    
  ヽ ヽ       /   /
   ヽ _ -----_ /
686名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:25:07 ID:AqbKQrI+0
>>675
ヤフーの株って当時は発行数が少なくなかった?
確か全体でも数万株しかなかった記憶がある
687名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:25:36 ID:N7s84QcO0
皆が貯金に励んだら、消費が低迷して景気が落ち込むよ
かといって消費活動に走れない今の状況が大問題なわけで
高まる将来不安と賃金上昇に対する悲観的な予想
状況が日本人を貯蓄に走らせ、消費を落ち込ませてるんですよ
所詮個人と私企業は状況に対応した行動を取るしかなく、状況自体を変化させるようアプローチできるのは政府と日銀だけ
政府と日銀以外にプレイヤーはいないんですよ
彼らがやらずに誰がやるんですか?
688名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:25:43 ID:URBQ8Tlv0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html
689名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:25:50 ID:/zEPXw3Q0
>>670 日本の大借金も、デフレも
全部バブルの処理を間違えたからだよ。
そんで今まさにバブル脳が作り出した国債は
全てに影響を及ぼし解決なんてしてない
690名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:25:58 ID:YV2M4+n90
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    貧しき人々と白夜のノリが好き。
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
691名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:26:14 ID:YCKtWAGA0
貧困層もリアルに貧困になってきたみたいで、パチンコ屋が潰れる時代に突入している。
692名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:26:26 ID:noRV0e2m0
>>662
地方だが買うと普通に坪20万くらいだわ
売値はしらん
693名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:26:36 ID:D2p8wGjCO
資産だからなんとも言えないよな。
1億2000万の土地を持ってて
家のローンが5000万残ってても
金融資産は1億2000万だろ?

でもまあすごいか
694名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:26:50 ID:2khaLy9U0
zainiti buraku
695名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:27:13 ID:ZP/qa4in0
都内でもどうかな。最近、新聞の一面広告で出ていたが、都内の目黒の新築マンションを
2000万〜3000万で分譲するという。利殖に最適、と言うんだ。

怪しすぎる。
696名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:28:15 ID:BPl5hFqR0
2極化だろうが

>富裕層は企業経営者が多い これが本質だわな

この程度の記事に踊らされる愚民乙
697名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:28:24 ID:Ryq+jqHD0
>>503
ちょうど最近クルーグマンって人の10年ぐらい前に出た入門書
読んでいたんだけど、アメリカでもそういう状況があったらしい。
WWIIの帰還兵は普通に働いてたらかなり裕福になれたけど、ベトナム戦争の
帰還兵は普通に働いてても若いときと何も変わらない生活水準、みたいな感じ。

社会全体が豊かになるときってあるんだよなぁ
698名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:28:28 ID:01UXxnEB0
金持ちは酒に女に乱交パーティしてる今の生活を壊したくない。
だから政界や経済界への働きかけが活発になる。
だからある意味その面で努力してる。

一般市民は政治に関心がまったくないのが自らの首をしめている。
それに気づいてないほどバカなのだ。日本人は。
699名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:28:48 ID:AqbKQrI+0
>>676
小作の人の多くは土地バブルになる前に手放してることが多いよ
日本の土地って今じゃあ殆ど法人が持ってるんじゃないかな?
700名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:29:11 ID:YCKtWAGA0
都内は土地を買うならいいが、そろそろ大地震が来そうで、
耐震偽装の可能性があるマンションは恐くて買えない。
701名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:30:02 ID:KrW617f10
>>669
君はバカだね。

平均年収700万だったのが、
小泉改革以降、過半数の世帯が年収500万以下になった。
なのに戦後最大の景気拡大が続いた、富裕層がわずかに増えた、と。

庶民から搾り取った金でごく一部の頂点にいる金持ちがとてつもなく潤った、
ということだろ。

格差社会をあえて作り出し、富裕層を盛り上げ経済を動かそうとする政策を支持してるのが、
森派の小泉政権、安倍政権なんだから。
702名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:30:39 ID:69tIyqQr0

派遣が増えたのは正社員を雇いたくないっていう中小の心理でしょ
で、なんでやといたくないかっていうと
福利厚生、とくに年金が高すぎるんだよ。

民主党とか社民党とかああいう左翼団体はこういう年金をさらに税金でまかなうとかいってるし。社会保険庁の労組を応援してるしでろくでもないね。
703名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:30:39 ID:KilTu8200
「小泉の方舟」の乗客。
残りは1千数百兆のおもりを抱かされ暗黒のデフォルトの海へ・・・orz
704名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:31:19 ID:AqbKQrI+0
>>682
家は確か10年で減価償却が済むんだっけ?
それにしても格安だなその物件・・・
何かあったんとちゃう?
705名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:31:27 ID:ZP/qa4in0
>>699
農地の場合は法人は取得できないから、法人が持っているとしたらもう種目変更してるのでないか。

>>700
ギッシリで土地なんか売ってないしなあ。
売ってても高くて買えんし。地震で更地になるのを待った方がいいかね。
706名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:31:39 ID:Ryq+jqHD0
>>621
田舎のアパート見てみなよ、空き部屋たくさんあるよ。
借金して建ててんだから、返すのだけでも大変だろ
707名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:31:44 ID:3vaaJM1u0
たかが100万ドル(約1億2300万円)以上の金融資産で富裕層というのか????
708名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:32:03 ID:mAnOVcEj0
>>607

607 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:03:54 ID:oFUGxzA90
>>599
10億の金持ちってどんな人なの?

自分の経験した範囲では先祖からの土地を売って現金化した人が大半。
勤労所得で金融資産10億はキツイと思う。
上場かなんかすれば別だろうが。

関係ないけどベンツよりクラウンに乗ってる人が多かった。
709名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:32:19 ID:LXMFMnvn0
>>707
そこは確かに疑問
710名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:32:41 ID:YCKtWAGA0
そろそろ破綻するマンテベが出てきそうだな。
711名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:32:42 ID:knhYIxTV0
九州大学が移転したら九大付近の学生アパートは全滅だ
712名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:32:45 ID:AMCIyVH/0
>>701
平均年収700万だった
過半数の世帯が年収500万

同じデータで比較してくれ
713名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:33:08 ID:/zEPXw3Q0
>>701 別に小泉じゃなくても、そうなった
世界中に安価な労働力が、国際資本と結びつく時代に
なったのが原因。それを加速させたのは事実だが
それをしなければ資源のない日本は
世界と戦えない状況に陥り、みんなが貧乏になるだけ
714名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:33:21 ID:AqbKQrI+0
>>693
不動産は金融資産ではありません
715名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:33:34 ID:YCdP1qg30
>>707
明日こそハロワ行けよ
716名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:33:39 ID:da2eOpjw0
で、内需は上向いたの?
717名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:33:40 ID:IpwaJCMw0
「爆笑日本劇場」
718名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:33:43 ID:ZP/qa4in0
>>704
そういえば何かあったのかも (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
719名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:34:05 ID:xQYf3HH/0
みんな、川崎競輪で待ってるよ。

バイ 未来のルンペンより
720名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:34:21 ID:A1hLlTFv0
>>692
地方でも都市中心部だろ。
地価の格差は地方でもかなり広がってるんじゃないか。
うちなんか県道に面してる土地300坪、坪2万が精一杯ですねと言われてしまった。

もしかして不動産屋がものすごいマージンとって儲けてるとか。
721名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:34:51 ID:noRV0e2m0
世界的に見れば100万ドル持ってたらお金持ちなんだろうな
日本じゃ微妙だ・・・
貧乏人でないことは確かだが、それで金持ち言えるのかどうか
722名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:35:51 ID:/7DonL8Y0
>>706
あれも相続税対策とか何とかで、不動産屋や銀行に騙されたんだろうな。

人の出入りの激しい都内くらいしか賃貸業は成り立たないのに、
畑の真ん中に建っているアパートやメゾンなんたら見ていると、悲惨だなあと思う。
723名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:36:28 ID:JRSi4HNj0
1%の富裕層が全国民の金融資産を99%を独占し、残りの99%の層で残りの1%の資産を分け合う時代が来るかもしれないね。
724名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:36:53 ID:SIXYrleJ0
>>721
金融資産のみで100万ドル
それ以外に不動産もあるわけで十分に金持ちだよ
725名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:36:58 ID:+zOmfBzs0
努力しない、才能が無い、運がないやつらが妬むなよw
726名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:37:20 ID:knhYIxTV0
>>722
ただでさえ空き部屋が多かったのに
殺人事件の現場になってしまった不幸なアパートを知っている。
727名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:37:35 ID:5OtBYDG30
富裕層は社会奉仕しろよ
寄付しろ
セレブなんだろ?
守銭奴どもが
728名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:38:17 ID:YCdP1qg30
アパートで自殺されると大家は悲惨だろうねw
729名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:38:24 ID:TW15dcM60
自民党政策の正しさを如実に表す記事だな。
(まさか金持ちが減った方がいいというバカはいないだろ?)
ミンスはなんて言い訳するんだ?w
730名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:39:11 ID:S3PYRTN80
>>721
微妙なトコだよね。
国際標準に従うとそうなるんだろうケド。。。

今の日本じゃ、金融資産10億円以上くらいが金持ちの最低ラインだと俺は思うね。
731名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:39:15 ID:IhirGNF00
妬む前に働けか
勤め先が不満なら起業しろか
732名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:39:20 ID:HoRWvI0p0
氏ぬときはヒルズから転落しかないな。
それで守銭奴どもの資産価値を減らしてやれ。
733名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:39:31 ID:Ryq+jqHD0
>>726
高齢者の孤独死とかだってあるしな…

田舎は高齢者率高いし、経営者の側も入居者の側も
大変だなと思うよ
734名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:39:55 ID:1+O+hHDc0
>>725
妬まれるような金持ちは努力が足りないんじゃないんですかw
もっと努力して妬まれないようにすればいいじゃんw
それも自己責任だろ
735名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:41:07 ID:knhYIxTV0
>>734
ねたまれることには何の問題もない
736名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:41:28 ID:3GZBaOPJ0

ニセの名義で分散している可能性大だな。
本当は1/3以下だろ。調べろよ、警察は!!
737名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:41:40 ID:mgY4bClK0
クレカでキャッシングしちゃった・・・
毎月やるとカード更新されないかな?
738名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:41:43 ID:TBmbSrFf0
http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=yamato2100&BookId=1

いっそこいつみたいな力で革命を・・・・。

格差かあ。
739名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:41:45 ID:QVjc3LKp0
富裕層の中にマスコミはどれくらいいるんだ?
740名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:41:46 ID:W+xPnL5P0
ねたまれて刺されても自己責任だから、そこんとこヨロシク
741名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:42:06 ID:p/5c6U0p0
テロじゃ貧富の差は埋まらないんだよね
共産革命による富裕層虐殺の恐怖が労働者保護のモチベーションだったんだが、
もはや共産革命は起こらない
派遣業者による貧乏人搾取の流れは止まりません
742名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:42:11 ID:jvVLRIGX0
>>737
無茶しやがって(´;ω;`)
743名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:42:18 ID:OWJRnVBE0
腐敗層も多い
744名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:42:46 ID:OOEXrngD0
親からの資産が入れば俺も富裕層だなwww
745名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:43:11 ID:noRV0e2m0
>>737
むしろ、ちゃんと返してたら限度額が大幅アップ
746名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:43:28 ID:IhirGNF00
こりゃ、日本復活できないな
747名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:43:29 ID:HoRWvI0p0
>>734
だな。
実力と品格がある金持ちは嫌われない。
748名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:43:31 ID:MFfB9T8o0
バブルのときに無茶な土地投機をやったのも、戦後に日本人の土地を
奪ったチョン(地上げ屋、938)が多くね?
朝銀といい、チョンの尻をぬぐってやるために日本人がワリをくっている。
749名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:43:51 ID:wnWAxEk10
一体誰から奪った金だよ
750名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:43:54 ID:4e43QKMj0
今年の所得税減税で、富裕層の人間3人に対して合計21億
減税してやったそうじゃないか。

一体何人の年金を葬り、何人の患者を病院から追い出し、
何人の子供からまともな教育費を削って捻出した金だよ。
751名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:43:55 ID:SIXYrleJ0
億万長者の多くは、
 ・自分で起業した自営業者で、
 ・ごくありふれた業種に就き、
 ・昔からの住宅地に、中古の住宅を買って、
 ・高価なモノ(車、時計、スーツなど)を買わず、
 ・世間体も気にせず、暮らしており、
 ・倹約の美徳、自己管理の大切さ、
 ・自立することの重要さを説き、
 ・家族を大切にしている

となりの億万長者
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152081082/maname-22/
752名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:44:06 ID:4CCZGrVk0
>>706
あの空き部屋凄く気になるよね
業者の一括借り上げにしても借金して建物を建てるのは地権者なんだし
一度に数千万円の借金はきついだろうなぁ
殆どは相続対策の為に資産と借金で相殺できるようにしてるみたいだけど
減価償却が終わるのも数十年後だろうし、入居者の不安もあるしこれからどうなることやら・・
そもそも大○建託とか大和○ウスが数十年後にまだあるのk
753名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:44:16 ID:YcuTikAv0
「金融資産」って日本語が理解できずに雰囲気だけで書き込んでる
奴が多すぎるだろ。

きんゆう‐しさん【金融資産】
現金・預金・有価証券・貸出金などの形で保有する資産。
土地・建物・機械・原材料・製品などの実物資産に対していう。
754名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:44:33 ID:KilTu8200
>>747
例えばイチローとかね。
755名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:45:37 ID:Bh+cCGJ60

         \  /:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:\ ヽ \
          ヽ/:.:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./:/:.:.:.:.!ヽ ヽlヽ
            /:.:.:.:|:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:///:.:l:.:.:.:|:.:ヽ / l
.           |:.:.:.:..|ィ‐_-_、_. -///;ハ:.:|:.:.:.:!:.:.:.V   l
.           |l:.:.:.:.N r‐ァ-、` ̄  メ/‐-ヽ|、:.:|:.:.:.:|   _」
            ハ:.:.:.:l  弋:ソ  /´ ィ=‐、、\/:.:.:./-r ´
          /:.li \_\      ,   弋:ソ '´/:.:.:./:.:.:.l  貧乏人は、とっとと共産党に
.      __ /:.:.li   il、   , -- ‐、   _/:.:./:.:.:.:.:.!         投票しやがれですぅ
     /´‐-、ト,:./:li ※ il:.:\ {__   }  ア ̄/l:.:.:.:.:.:l:.l
.   /  ‐-〈//li  il:.:.:.:.:.> 二ニ´ィ:li ※〃:.l:.:.:.:.:.:.l:l
   l  `ニ7'´: :.li   il ̄ ̄ _\ノヽ._l:li   il-lユ‐_-、:.:!l
  r‐l   |フ!: : にli  il〃 ̄  ィトK\  li  ilこ|ー‐  |:.:.:.l
  |〉l  イ _): :.にli※/ \///)l:l l:l ヽli. ilこ!|二  /:.:.:.:.:!
/>にLイ<:.:にli /´     //(!|:| L!==li※!こl./  /!:.:.:.:.:.:.l
丁L__|ーLノ:.:.:.にX      // )!|:|   ハ ilこ! l  /ヽl:.:.:.:.:.:.:l
756名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:45:47 ID:v/rzJ4Ov0
税金でくってるくせに、この政治家は金がかかりすぎる。
757名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:46:29 ID:uz4Ls8nZO
もーチニたいなー。
(´・ω・`)
758名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:46:51 ID:ER0XyBElO
低所得者から搾取した金だろ
759名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:47:10 ID:QBJARiLR0
金融資産だけでこれなんだから、
60過ぎてて、純資産が1億円を
超えていない奴ってのは、相当無能って
ことだよな。
760名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:47:18 ID:i6dJy6DM0
やっと共産主義国を脱したな
日本\(^o^)/ハジマタ
761名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:47:44 ID:gAOIwSJi0
降り口が象徴的だよな
奴隷バイトから吸い上げた搾取しまくった金で豪遊〜酒池肉林でございます。
762名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:47:54 ID:0xOc8d280
demo minsu yori masi daro ?
763名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:48:39 ID:Ef0hLn/z0
>>608
残念ながら
自分は、某一流企業の子会社でキチンと働いています!
子会社といえど、25才の現時点で450超える位はもらってるんだよね(´・ω・`)

ニートやフリーターと一緒にしないでくれる?
俺はただこの結果に驚いただけなんだが。
764名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:48:42 ID:wnWAxEk10
  給与階級別分布(男)
          平成11年.  平成12年.  平成13年.  平成14年.  平成15年.  平成16年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下 . 549.  1.9   500.  1.8   551.  1.9   530.  1.9   606.  2.2   632.  2.3
 100〜 200  1,201.  4.2  1,368.  4.8  1,406.  5.0  1,396.  5.0  1,522.  5.4  1,768.  6.4
 200〜 300  2,680.  9.4  2,708.  9.5  2,849 10.1  3,075 10.9  3,121 11.1  3,118 11.3
 300〜 400  4,899 17.3  4,816 17.0  4,935 17.4  5,113 18.2  5,096 18.2  4,826 17.5
 400〜 500  5,172 18.2  5,171 18.2  5,093 18.0  5,006 17.8  4,995 17.8  4,950 18.0
 500〜 600  4,072 14.3  4,050 14.3  4,096 14.5  3,958 14.1  3,863 13.8  3,728 13.5
 600〜 700  2,886 10.2  2,908 10.2  2,799.  9.9  2,721.  9.7  2,640.  9.4  2,536.  9.2
 700〜 800  2,101.  7.4  2,090.  7.4  2,049.  7.2  2,023.  7.2  1,994.  7.1  1,881.  6.8
 800〜 900  1,468.  5.2  1,483.  5.2  1,410.  5.0  1,333.  4.7  1,302.  4.6  1,257.  4.6
 900〜1,000  1,008.  3.6   959.  3.4   927.  3.3   920.  3.3   836.  3.0   816.  3.0
1,000〜1,500  1,789.  6.3  1,784.  6.3  1,715.  6.1  1,554.  5.5  1,589.  5.7  1,520.  5.5
1,500〜2,000   410.  1.4   388.  1.4   345.  1.2   326.  1.2   307.  1.1   312.  1.1
2,000万円超.   151.  0.5   163.  0.6   167.  0.6   160.  0.6   163.  0.6   179.  0.7
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h16/pdf/1.pdf

低所得層と高額所得層のみが増加して、中間層が綺麗に減少しています。
これを見ると小泉改革の実態が見えてきますね……。
765名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:48:43 ID:HoRWvI0p0
共産党が役目を果たすのはむしろこれから
766名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:48:53 ID:4e43QKMj0
イチローはオリックスで数億の年俸もらっていたときも、
税金取られまくって手取りは7000万円ほどになって
しまっていた。

本当に才能のある努力している人間には優遇しないのは
特権階級の横行する後進国の特徴だな。
767名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:49:17 ID:4qleoMd20
生まれも育ちも貧乏な俺が来ましたよ
不幸な人が減ったのか増えたのか複雑
768名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:50:17 ID:A1hLlTFv0
現金預貯金の割合が多い人は危険だぞ。
異常ともいえる円安傾向とそれを容認してる政府の意図を読み取るべきだ。
その後に来るものに備えておくべきだ。
769名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:50:56 ID:/7DonL8Y0
>>755
まあ、それで良いんだろうw

金融資産1億超えのジーサマなんかざらに居るが、
質素倹約が身に染み付いて、消費は伸びないだろう。

なんか、金が下りる仕組みを考えないと。
770名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:51:56 ID:gUgOu1h60
そりゃ貧困層が自民支持しているような国だからw
771名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:52:16 ID:W+xPnL5P0
>>768
金(ゴールド)かねやっぱ?
772名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:52:40 ID:THua1F1g0


派遣業という世界にも例のない奴隷商人が大儲けw


773名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:52:51 ID:gAOIwSJi0
>>770
どんなマゾヒストだよ
774名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:52:55 ID:sCxy518r0
100万人しかいないのか
うちの親戚だとデパート経営と大学副学長と自衛隊退職者だけで3人いるのに
775名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:53:36 ID:D53DoR9M0
ぶんどれば?
776名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:53:37 ID:/zEPXw3Q0
というか共産党や民スが労働者保護をやれば
皆が仲良く貧乏になるだけだけどな。
バブルの時の日本なんて異常も異常
777名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:54:27 ID:qmLO7BcW0
777

今月から僕は、大金持ちに・・・。
778名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:54:39 ID:V9AKgDEa0
小泉を熱狂的に支持したじゃんw

国民に痛みを強いて

国民はそれを喜んで受け入れたwww
779名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:54:47 ID:0xOc8d280
自民が派遣規制緩和してくれたおかげで俺は勝ち組になったけど
俺と同年齢で負け組みになった奴は可哀想とは思う・・・
助けたくないけどね
780名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:57:12 ID:69tIyqQr0
>>751
それは

アメリカの話。日本でそれやったらほとんどが医者だったんだって

日本の金持ちの80%は老人だよ
781名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:57:19 ID:czL5I6j80
法人税も所得税も見直さなければならんな。
高額所得者の税率を上げるべきだ。
消費税は現状のままでいいのだよ。
782名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:57:27 ID:THua1F1g0
あと富裕層っても外貨高や株高で金融資産の評価益が大きいんだろ。
そんなの実態のないバブルみたいなもんだからあてにならないってw
783名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:57:51 ID:Q2txuNST0
富裕層ってのはカウントするのが簡単。
基本的に納税額で把握できる。
貧困層はカウントするのが難しい。納税してないから貧困とは限らない。
例えばヤクザ屋さんは納税しない。でも裕福な人はかなりいるだろう。
宗教団体もそうだろう。
後、恐らく公務員は含まれてないと思われる。

だから実質の富裕層はもっといると思われる。147万人って事は約1%の人口。
1億円程度の資産持ちが1%ってありえない(自分の感覚だけど)
少なくとも3%はいるだろう
784名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:59:26 ID:YcuTikAv0
i-podが発売された頃に買ったアップル株がだいぶ上がってきたのでローンの
繰り上げ返済に充てる事にした。
まとまった金がある奴ほど、さらに金持ちになるチャンスは多い世の中だな。
http://finance.yahoo.com/charts#chart2:symbol=aapl;range=5y;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;logscale=on;source=undefined
785名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:59:50 ID:/zEPXw3Q0
>>782 日本円が絶対的価値だなんて
思ってるとしたら間違いだぞ。
これから円の価値が続落する可能性があるわけだし
何が明らかなバブルかなんて、今の段階ではいえんよ。
786名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:00:12 ID:69tIyqQr0
>>781
マスコミに踊らされすぎだろ。
今でさえ金持ちの海外流出が激しいのに。

これ以上やったら大変なことになるよ。
消費税は上げずに公務員たちの給与を大幅カット。開業医のやりたい放題を全部犯罪として取り締まればいい。
それで万事オーケー。
787名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:00:24 ID:htwQFFnF0
>>776
デフレの今も異常だよ
歴史において株価の大暴落は何度もあるけど、大恐慌はデフレを伴ったから深刻になった
日本は10年前から今に至るまでデフレという状況、世界で一人だけ大恐慌やってるんですよ
当時と違って金本位制で無いから自由な金融政策が可能&世界経済が順調すぎるほど順調という好条件下にありながらね
788名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:00:35 ID:4lW0i+GT0
貧乏人にはわからんだろうが、
この国で1億2300万程度の金融資産じゃ富裕層ではない。
789名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:01:32 ID:qoy+DXhg0
>>655
ど田舎の土地にアパート建ててどうするんだよ?w
激安2000万円で立てたとしても回収するのに家賃3,4万程度でも
まあ回収は可能だが維持費の恐ろしさを解かってねえなw
By都心大家
790名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:01:41 ID:db0jhROM0
さて、勉強しよ(´・ω・`)
オマイラもこんなとこで時間使ってる暇あったら勉強した方が良いぞ
791名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:01:46 ID:UdDQr2Tr0
>>788
では、富裕層とは何か説明してください
792名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:02:10 ID:8uWEwJvB0
野球選手だけが、どうして高給なの?

会社が莫大な利益を上げているトヨタ社員が低年俸なのに…。
793名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:03:08 ID:Ryq+jqHD0
>>788
死ぬまで抱え込んでるからね。
で、死んだら、相続税でガッポリ持って行かれる

他の国はもうちょっと流動的なんだろうか?
794名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:03:09 ID:zhcR0jeI0
>>785
よくそういう意見があるが、
別に日本に住んでる分には大した影響なんてないし、
かつて超絶円高時代、別に日本が円高以前より裕福だったわけでもない。
795名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:03:23 ID:THua1F1g0
いいよ、金なんてあの世まで持ち込めないんだし
どうせあっという間の人生だ。
あははははあははは
796名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:03:26 ID:imW1CIQa0
才能たって木の棒ふるだけのことでどうでもいい力だぞ。
797名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:03:27 ID:A3WqZZKV0
>>792

一人の貢献度の違いだよ。
798名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:03:27 ID:K0TsS6ot0
799名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:03:38 ID:qrZwd61o0
>>785
貿易収支が黒なんだから、本来なら円高になるはずだけどな

>>787
まさに日本は生き地獄だな
日銀がデフレターゲットしてる限りはどうにもならんだろうな
インタゲにコミットする日銀総裁か、リフレ政策を掲げる政権でも出ない限り変わらないだろう
800名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:03:55 ID:8v51DHbk0
いくら使っても減るどころか勝手に増えるレベルの現金持ってる人が富裕層なんじゃないの?
801名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:04:04 ID:GFEw4Ayj0
皆ひそかに溜め込んでるんだなw
802名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:04:22 ID:0jWrNlXs0
>>789妄想乙。維持費なんて家賃4万で足りる癖に大嘘吐くなヴォケ!
国民から搾取して何もしないで贅沢しまくりの分際で苦労面しやがって!
803名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:04:27 ID:xs7B0QDQ0
中国といい
格差社会の拡大やああああああ 
804名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:04:31 ID:Lw9CFud80
>>787
歳出がどうしても大きい。

金利を上げていけばデフレはどうにかなるが、そうしてしまうと借金の金利負担に耐えられなくなる。

公務員を削るなり公共事業を抑制するなり、とにかく歳出を削っていくことをしなければ何も解決しない。

そういう意味でも民主党とかの左翼公務員政党がのさばっちゃいけないんだよ
805名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:04:55 ID:FwLNyq7G0
無駄使いせず、貯金することから始めよう。
806名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:05:02 ID:+hd47OhU0
35歳のSEだけど、もう薄給&激務には飽きた。
自分の仕事にやりがいは感じるし、SEは俺の天職でもあると思うが、
とにかく今は金がほしい。
やっぱ、セコイ商売でやりがいがなくても金がほしいね。
転職とかじゃなくて、自営で何か変な仕事するかな。

807名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:05:09 ID:UdDQr2Tr0
>>792
トヨタ社員でも、取替えができない、かけがえのない人材は高給。
大半は、誰でもできる仕事か、それに毛が生えた程度の仕事。
野球選手はなれる人が少ないから高い。
808名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:05:16 ID:a1ealmKX0
>>792
野球選手だけがって、おいおい
809名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:05:18 ID:gnGyYT3y0
多少資産家の家に生まれたんだが相続税1億払わされた。
810名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:07:14 ID:sG6z7u4R0
>>804あのさ何で勝ち組の生活が破綻するだけなのに大嘘付くんだい?
貧民は貯金無いからそんなの関係ない。
811名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:07:22 ID:2osZS3xH0
>>788
俺もそう思う。物価の高いこの国では1億2300万では首都圏に家を建てたらお釣りがこない。
812名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:07:31 ID:6o+NZEpw0
>>792
儲かっている企業は、社員にもそれなりに還元しろよとは、俺も思う。
813名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:07:54 ID:tH8U/VBI0
年収1000万くらいいけば、何らかの形で
資産が100万ドルくらいにはなりそうだが。

でも>>764見ると年収1500万は必要なのかな。
814名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:08:00 ID:FwLNyq7G0
>>807
会社員で取替えできない奴は、ほとんどいないな。
815名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:08:09 ID:06kwLLM80
公共事業ってのは富の再配分の手段だったんだが
制度疲労になってしまっただけで根本の考え方は間違ってはいない。
しかし議論が公共工事はただダメだって話で終わってしまってるんだよな。

一部の企業が税金を食い物にしがちなんで実際難しいところなんだけど。
816名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:08:13 ID:onBtxOM60
>>794 国内でしか過ごさないようなアメリカ人だって
株、ドル、外貨、国債、不動産の
適正な比率がある。少し考えればわかるが一つの国の
貨幣に資産をしておくのは危険極まりないということが
わかっているから。自国の通貨をここまで信用しているのは
日本人ぐらいしかいないだろう。
817名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:08:36 ID:migm28dS0
うちの親は富裕層だな

おれは貧困層だが・・・
818名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:08:42 ID:liZKYR5U0
20%の世帯が貯金ゼロとかいってたな
819名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:08:53 ID:A3WqZZKV0
>>791

日本では自宅不動産以外の純資産が、10億以上の人が富裕層だと言えるんじゃない。
この統計はよくわからんが、1億2300万程度の余剰資産を持つ人はもっと多いはず。
820名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:08:57 ID:D56lNyvt0
>>810
そのとおりだ。
今さらどうなろうと、貧乏人は失うもの自体がない。
だから、税金上げたら富裕層が外国にでていこうが、
人件費上げたら企業がでていこうが

ま っ た く か ま い や し ま せ ん が、 な に か?
821名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:09:09 ID:DAWM47xn0
>>812
自動車関連で一番還元しているのはトヨタ。
822名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:09:11 ID:DadJ+PFs0
>>789
維持費ってそんなに凄いの?
823名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:09:19 ID:x0BTF2LPO

経団連の思惑大成功だな
824名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:09:48 ID:2X5dEkG9O
うちも親が金融資産1億以上ある。
相続したらどれくらい取られるのか心配だわ。
825名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:09:55 ID:Ayjlj+Fl0
>>820
そうなったら、さらに国内は荒れると思うが。
826名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:10:23 ID:Wpii5t0L0
民主党支持者は貧乏人
827名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:10:38 ID:eD0bsjna0



    >>824

    1億以上は約半分くらい。

    贈与よりは安いから安心(ry
828名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:10:43 ID:FwLNyq7G0
製造業は儲かってても将来の設備投資に備えて、内部留保に回す。
金融業とコンサルタントは、儲かってたらみんなで分けちゃおうと考える。
829名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:10:43 ID:hBWQWPhU0
>>806
デジドカの方ですか

起業しなさい
830名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:10:50 ID:gSZtm3jo0
いい加減に富裕層の読み方教えてクレよ
831名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:10:59 ID:Lw9CFud80

だから格差っていうのは世代間格差なんだって。
832名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:10:59 ID:D56lNyvt0
>>825
荒れたところで、これ以上悪くなりようがないのだわ

こちとら親が死んだらネトカフェ難民一直線だし、それがはやまるだけのこって
833名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:11:06 ID:a1ealmKX0
>>806
SEって何?
SEX EDUCATER?
834名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:11:13 ID:ObyRp7os0
>>802
俺は東京次男坊でありながら住み込みで10年以上も働いた苦労人ですが?
まあその怒りは、長男が固定資産を10億円以上も保有しているからよくわかる。
ガンガン相続税上げて貰いたいもんだ。
835名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:11:18 ID:06kwLLM80
あーあ、北の将軍様がテポドンお見舞いしてくれないかね
836名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:11:26 ID:DAWM47xn0
>>825
アホなんだろう。

貧乏人は失うものがないと言ってるが、
実際には貧乏人は数少ない職すら失いさらに貧しくなるのに。
837名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:11:36 ID:VLHeMuKbO
>>802 うちは北海道の田舎に4棟マンションあるけど 結構、維持費ってかかるんよ。by東京のサラリーマン
838名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:11:44 ID:nbyXPxur0
その陰で100万ぐらいの貯金があったはずの100人がその日暮らしになってると言うことか。
839名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:12:01 ID:gfAgxGIdO
おれね預金残高二万円、死にたくなってくる。
どうすれば金持ちになれるかな。
840名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:12:09 ID:+Gu0Hhbo0
親戚のおじさんが資産30億持ってるらしいんだけど、
おいらの家は3000万の借金がありまつ(ノД`)グスン
841名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:12:37 ID:WCLmebD60


何が格差社会だよ。

「日本人」の金持ちが増えるのは良い事じゃねーか。

「日本人」の金持ちなら全然OK。

842名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:12:37 ID:Z7FX9SbK0
>>811
昭和50年代後半なら、東京23区にその金額で、マンション一棟、10戸入り買えたのにねw
老後設計で、年金+不労所得=年収1000万オバってな老人は腐るほど居るよ、都内。

なんであんなビルばかりの風景なのか、一度考えるとオモシロイ。


843名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:13:06 ID:D56lNyvt0
>>836
こちとら30越えだ

職なんか既にねえんだよバカ
844名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:13:09 ID:+NXYTozU0
>>837
税金も維持費のうちに入るのかな
固定資産税とかバカにならなさそうだよね
845名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:13:24 ID:4ff4iMS30
金融資産100万ドル超でも負債50万ドルくらいある人がイパーイいそう。
負債を差し引かなければ意味がない。
846名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:13:27 ID:NdEU4iO40
>>841
金持ちが増える

金持ちのほとんどは能力あるのではなく
下の人間の給料からぴんはねでやっている

うれしいことではない
847名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:13:28 ID:t7exwKEh0
義父が株で一千万損しても笑い話になってたのを聞いて
格差を感じた。
848名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:13:39 ID:0ovZ42kuO
>>1
150万人足らずか……まだ少ないな。
法人税減税とオールカラーズエグゼンプションが直ちに必要になりそうだ。
849名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:13:50 ID:Lw9CFud80


だから格差社会っていうのは


世代間格差なんだって。


いいかげんこれを問題にしろよ・・・・・・・・
850 ◆C.Hou68... :2007/07/08(日) 00:13:50 ID:1WEpzIuO0
富める者はますます豊かになり・・・ってやつだな
851名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:14:00 ID:YwkrRy9I0
わかり易い流れだな、オイ。
強くなりすぎた財界をなんとかする方法ないもんか。
852名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:14:19 ID:FwLNyq7G0
兼業農家だが、ジジ、ババが死ぬたびに相続税3000万とられて、うちも貧乏まっしぐらですよ。
853名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:14:26 ID:06kwLLM80
たぶんだけど日本の「貧困層」は10%以上は増えてると思う
854名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:14:31 ID:jTOOK9sT0
>>621
>アパートを持ってる人が多くて不労所得も多そうだし

死ね。
不労所得ならどんなに良い事か。
賃貸業舐めるな。
855名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:14:34 ID:DAWM47xn0
マンションアパートは資産価値がどんどん目減りしていくし、
土地が上がれば上がったで固定資産税も増える。
856名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:14:57 ID:A3WqZZKV0
>どうすれば金持ちになれるかな。

1、頭を使え
2、頭が良くないなら体を使え
3、頭も体もダメなら、金持ちにおべっか使って気に入られろ

みんなダメなら一生金持ちにはなれない。
857名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:15:05 ID:eD0bsjna0


    今の時代はまさに

    「貧乏人はさらに貧乏に 金持ちはさらに金持ちに」

    という感じだからね。

    そこに 自由 平等 基本的人権の尊重 は実際にはない。

    政治家も富裕層に入るやつが大半だし。

    そういった人たちが「世の中をよくする」という意味を取り間違えてる人多い。
858名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:15:14 ID:D56lNyvt0
>>851
経団連爆破とか?
859名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:15:14 ID:a1ealmKX0
中共に出稼ぎ行けば?
860名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:15:19 ID:HB4ujFPS0
倒産負債総額 再び増加傾向/群馬県
http://www.nhk.or.jp/maebashi/lnews/04.html
861名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:15:35 ID:UdDQr2Tr0
>>836
貧しくなっても死ぬわけじゃなし
862名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:15:44 ID:4ff4iMS30
>>854
下手だなあ〜
863名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:16:10 ID:b4dt4pIQ0
株やってるんだけど、1000万超えたあたりから
相場が体感的には楽になってきた。
無理に高いリターンを狙わなくても済んできたし。

どっかで富裕層にブレークスルーするポイントがあるんだろうな。
864名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:16:14 ID:PqEQsQ110
石を投げれば金持ちに当たる・・
はあ
865名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:16:18 ID:Lw9CFud80

財界が強くなくてどうすんだ?

それとも役人以外が強いのは認めたくないっていう自称「資質の高い」ゴミ公務員の人かな
866名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:16:25 ID:DadJ+PFs0
>>834
長男至上主義の家か
結構家柄いいんとちがう?
867名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:16:41 ID:2X5dEkG9O
>>849
それほんと。
親は億単位持ってても、自分の年収350万orz
868名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:17:03 ID:qrZwd61o0
>>804
マネーサプライの量からしても
数百兆を刷ったところで金利の上昇分は問題はないよ

それよりも支出削減+税収を償却することによるマネーサプライの減少こそ
財政のプライマリーバランスを悪化させる要因だ
869名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:17:24 ID:ObyRp7os0
固定資産論争になってるがやはり島国日本で1.2億人は多すぎなんだよな。
イラクより小せえんだから2000万人もいりゃ十分なんよ。
そうすりゃ固定資産神話は終焉するべ。
870名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:17:31 ID:DAWM47xn0
>>851

 株 主 に な れ ば ? w


>>858
犯行予告ですか?ネットで扇動っすか?www

>>861
いやいやwwwホームレス激増でのたれ死ぬ人多数だし、
そういう人たちは満足な食事や医療も受けられず結果的に寿命も縮みますがww
871名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:17:33 ID:YwkrRy9I0
>>858
日本人にゃ無理だろなぁ。
まぁウン十年たったら自ら招きいれた外国人労働者にやられてそうだが。
872名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:17:34 ID:qwZbjsb30
円安で富裕の基準かわるのか

俺ヤバス
もう少しFXに資金移しとけばよかった
873名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:18:18 ID:UqGPBzNp0
31 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:01:22 ID:r+/yEp9o0
日本の貧困世帯率ワースト2
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm

富裕層1位2位がそのまま貧困率下から1,2位って全然豊かになってねージャン
874名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:18:23 ID:yGNiKyEU0
非正社員増加が背景…日本の貧困世帯率ワースト2

 経済協力開発機構(OECD)が20日発表した「対日経済審査報告書」は、日本の所得格差の拡大が経
済成長に与える悪影響に懸念を示した。特に、所得が低い「相対的貧困層」の割合(2000年)は、OECD
加盟国の中で日本が米国に次いで2番目に高いと分析しており、バブル崩壊後の景気低迷で、コスト削減
を進める企業がパートやアルバイトなど賃金の安い非正社員を増やしたことが、所得の二極分化を助長さ
せたことを裏付ける形となっている。

相対的貧困率ランキング
順位   国 名      相対的貧困率
〈1〉  アメリカ     13.7
〈2〉  日  本     13.5
〈3〉  アイルランド   11.9
〈4〉  イタリア     11.5
〈5〉  カナダ      10.3
〈6〉  ポルトガル    9.6
〈7〉  ニュージーランド 9.5
〈8〉  イギリス     8.7
〈9〉  オーストラリア  8.6
〈10〉 ドイツ      8.0
〈11〉 フィンランド   6.4
〈12〉 ノルウェー    6.0
〈12〉 フランス     6.0
〈14〉 オランダ     5.9
〈15〉 スウェーデン   5.1
〈16〉 デンマーク    5.0
〈17〉 チェコ      3.8

http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm

相対的貧困率とは国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の
比率を意味する。つまり、中位の人の年収が500万円だとしたら、250万円以下の所得層がどれだけいるかということ。
875名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:18:42 ID:saPlTEB00
>>824
> うちも親が金融資産1億以上ある。
>相続したらどれくらい取られるのか心配だわ。
そんなに心配なら漏れにくれw
差し引いても数千万はもらえるでしょ?
876名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:19:05 ID:f/Oeh+dVO
笑って死ねればそれで良いよ
877名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:19:11 ID:Lw9CFud80
>>867
だろ?

そりゃあ世代間格差こそが格差の正体であり、唯一の「悪しき格差」なんだから。

ニートになる連中が増えるのも当然。

若い人は老人に搾取されるのみだから。

まず年功序列の廃止、年金の老人世代の給付の減額、という世代間格差の減少のみが必要。
878名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:19:19 ID:+NXYTozU0
>>841
今の(?)日本人の富裕層は、下層の日本人のこと
同じ人種と思ってないと思うよ
むしろ外国人の富裕層のほうに仲間意識あるんじゃないのか
879名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:19:31 ID:hBWQWPhU0


派遣・フリッター・ニートの増加
880名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:19:47 ID:jTOOK9sT0
>>862
まぁねw
貸す方も住民選ばないと大変だわ。

最近、特にDQNが増加してるし。
881名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:19:59 ID:A3WqZZKV0
>そこに 自由 平等 基本的人権の尊重 は実際にはない。

馬鹿だな。オマエには職業選択の自由があるぞ。能力あるならいくらでも稼げる国だよ
それに裕福貧乏問わずに平等に選挙権があるじゃないか。さらに基本的人権も懐の額に無関係にあるぞ。
882名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:20:01 ID:x0BTF2LPO

俺は浮遊層ですが何か?

883名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:20:10 ID:K0/UpDi40
俺のオヤジは中学の平教員で定年したんだけど、やっぱ貯金一億とかあるのかな?
全然教えてくれない
884名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:20:11 ID:YGfG9vrY0
いくら金持ってても鉛玉を食らえば何の意味もないわけだが。
885名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:20:19 ID:DAWM47xn0
何か最近2ちゃんでもFXって単語が増えたよなー。
円高で何人樹海に行くんだろ。
886名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:20:23 ID:PqEQsQ110
>>878
その通りだね。俺は資産3000万しかないカスだが、
資産500万以下の奴は同じ人種だと思ってない!
887名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:20:26 ID:5bCXi2peO
俺らには関係のない話だ、そうだろ?
888名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:20:51 ID:migm28dS0
浮浪所得を得る浮遊層さんですか
889名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:21:01 ID:06kwLLM80
親が金持ちっていうけどそれはそれで大変なんだよ。
まして兄弟多いと最悪だ。
みんなあの恐ろしさを知らないんだって。w
俺は関係ないけど。
890 ◆C.Hou68... :2007/07/08(日) 00:21:13 ID:1WEpzIuO0
みんな恵まれすぎ。
一人っ子なのに相続する財産なんてないよ・・・
借金がないだけありがたいが
891名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:22:05 ID:/Lf4+ZKq0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
892名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:22:08 ID:577BGGwvO
リストラや派遣アルバイトにして、人件費を徹底的に削ぎ落として金持ちになっただけだろ
893名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:22:50 ID:DAWM47xn0
>>890
俺の親も資産なんて持ってない(はず)だが、
そんなものは自分で稼げばよかろう?
894名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:22:53 ID:tGC53tQK0
>>886
俺も878氏に同感。俺も金融資産5000万くらいしかない月給取りだが
「格差社会」批判にはもううんざり。貧乏は自己責任だろ。
895名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:23:14 ID:COxV7BMc0
>“金持ち、増加” 日本の「富裕層」、5.1%増え147万人に

政治家役人が随分占めてそうだな。
896名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:23:16 ID:Lw9CFud80

格差とは

老人連中、団塊連中が自分たちの高給を維持するために若者を搾取した結果です。


つまり格差社会とは年功序列が生んだ

 「 世 代 間 格 差 」 なのです。


格差を論議するときにこの言葉はでませんが、これが現実です。

897名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:23:22 ID:liZKYR5U0
元凶はバブル崩壊だね
898名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:23:30 ID:0PbCYfE10
格差の始まりは社会保険庁職員の横領無駄使いが原因。
行く先がきまって金もちがより金持ちになった
899名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:23:42 ID:FwLNyq7G0
金持ちの殆どが、こつこつと貯金してきたジジ、ババ。
900 ◆C.Hou68... :2007/07/08(日) 00:23:46 ID:1WEpzIuO0
>>893
稼いでるよ。出てってる方が多いが・・・
けど普通に親の金期待してる人が多いことにびっくりする。
901名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:24:07 ID:gfAgxGIdO
暴動起こすための資金としておれに数十億あずけてくれるやついねーかな。
働き損のくたびれ儲けだわ。あほらしくなってくる。
902名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:24:13 ID:Z7FX9SbK0
>>889
本当の修羅場だよな、遺産相続でもめる資産家はw

子供が自立すれば、葬式代残すくらいが、ベストな生き方だとは思うが、中々難しいなw

903名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:24:15 ID:DadJ+PFs0
>>889
凄いよな・・・派閥とか出来て泥沼になるからな
金は人を狂わす
904名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:24:23 ID:A3WqZZKV0
>>892

いまさら何言ってるんだ?
古今東西で金持ちと貧乏人は、搾取する側される側と決まってる。
金持ちに成りたければオマエが搾取側に回ればいいだけだ。
905名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:24:24 ID:qwZbjsb30
>>824
大して取られねえよ
控除額

基礎5千万+被相続人数x1千万+生命保険控除1千万
906名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:24:31 ID:r4Fxd5wtO
資産一億で富裕層って、おかしくね?土地も物価も高い日本じゃ、知れてるよ。百万の束が百個あるだけだぞ。
907名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:24:56 ID:UdDQr2Tr0
>>874
"貧困"という言葉にとらわれすぎなんじゃ?
年間250万もあれば豊かに暮らせる。貧困という状況にはならない。
908名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:25:03 ID:VLHeMuKbO
>>844 税金も維持費に入れてレスしたけど、金額書いたら良いのかな…
ま、うちは北海道だから100%の入居はないし…
夕張の土地に興味持ったけど、700代の人もレスしてたように回収はムズイ
909名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:25:23 ID:DAWM47xn0
>>894
ま、チャンスなんていくらでも転がってるしな。

>>900
そりゃ君の資産管理能力が低いだけだな。

>>906
金融資産だから、土地の値段は含まれてないよ。
910名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:25:27 ID:z6RNGAm90
未だに金融資産=土地を含まないことが分かってない奴がいるな。
土地も含めた1億円以上なんて、1000万人くらいいるんじゃねえの?

この凄い点は金融資産だけで一億越えるってことだろ
911名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:26:05 ID:FwLNyq7G0
>>889
大概は、よそから来た配偶者がかき回して、話を拗らせる。
配偶者の家の格というのも大事だよ。
貧乏人なら誰と結婚しようと自由にしろだが。
912名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:26:15 ID:Lw9CFud80
>>891
アイディアはいいとして

誰がお金だすの??

そんな成功するか失敗するかわからないことに誰がお金をだすの?

日本では投資家はゴミ以下の最低の人種って言う風に思われてるでしょ?

誰も新規事業にお金出さないよ。

悔しかったら民主党やマスコミのような左翼連中を恨みなさい。

彼らは年功序列で奴隷になること以外は認めないのですから。
913名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:26:43 ID:PqEQsQ110
>>889
それは家族の性格次第だろう。うちは親の家しか財産ないけど
兄弟3人で譲り合ってるよ。欲しい奴が貰えばいい俺はいらんって
まあ>>911の通りなのかも知れないが。
兄貴のまとわり付いてる大阪人ニート女がうぜえ
914名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:27:16 ID:A3WqZZKV0
>資産一億で富裕層って、おかしくね?

ソースには金融資産で100万ドルとあるぞ。
まぁそのとおり。この国で1億程度じゃ並み程度。
富裕層は最低10億持ってからだわな。
915名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:27:33 ID:IK0a6Cev0
>>896
IT長者って団塊より下ばっかじゃん。
916名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:27:37 ID:889ReZ8Z0
>100万ドル(約1億2300万円)以上の金融資産を持つ富裕層

え、そんな金額で富裕層になれるの?
うちの親、株にそのくらい突っ込んでるけど・・・。
ちなみにうちは都内の狭い一戸建てに住む普通のリーマン家庭。
917名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:27:51 ID:qwZbjsb30
>>883
さあ・・・退職金は4000万くらいで定年前は年収1200万くらい
共済年金は30万くらい 生活費と比較すれば?
918名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:27:55 ID:DAWM47xn0
土地って活用してそれなりの利回りが得れてば別だが、
そうでなければ不良債権みたいなもんだからな。
流動性の高い株持ってた方がましだな。
配当もあるし企業収益増えれば株価も上がるし。
919名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:27:58 ID:K8Vx7x0t0
>>878
同じ人種と思わないところからテロが生まれるんだよな
920名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:28:04 ID:th7eozgKO
お金ほしいなあああああああいいなあいいなあ
921名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:28:13 ID:jTOOK9sT0
>>886
金銭感覚は全然違うよね。

学生時代バイトで稼いだ年収が、税金の足しにもならん事を知った時はショックだったわ…。
どこまで取るんだよ?
922名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:29:13 ID:r4Fxd5wtO
>>910
なーるほどね。安心した。
923名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:29:16 ID:Lw9CFud80
>>915

だから叩かれてるでしょ? 力いっぱいに。叩いて叩いて、ありもしないことで逮捕までした。
海外のメディアはこぞって日本は既得権の老人が支配する社会主義国家でマスコミはその手先だって報じてる。。。

つまり何度も言うが、数時に現れる格差は老人連中、団塊連中が自分たちの高給を維持するために若者を搾取した結果です。

つまり格差社会とは年功序列が生んだ

 「 世 代 間 格 差 」 なのです。




924名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:30:26 ID:PqEQsQ110
親が金持ちだった奴とかはほんと恨めしい。
貧乏がどれだけ辛いか・・
925名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:30:29 ID:IK0a6Cev0
>>923
ミキタニもハゲもうまく爺を転がして儲けてるじゃん。
926名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:30:35 ID:9OfoNxsE0
えっとねぇ、俺が今死ぬと金融資産だけで1億越える。
兄1人が相続するが、結果としてその子供2人(甥姪)に渡るな。
不動産も入れると、1人1億位になる、二十歳以下なのにw

少子化だから、これからこんな事例が増えると思うよ。
927名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:30:45 ID:Z7FX9SbK0
>>913
血の繋がった兄弟で独身なら「欲しい奴が貰えばいい俺はいらんって 」って気持ちの問題で済むが、
配偶者(特に嫁)が居ると、ハゲるよ。

金は天下の周りものとか、金には羽根が生えているが、またやって来るって、
金に対しての何らかの実感が無いと騒ぐ。専業主婦に多いかなw
928名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:31:02 ID:DAWM47xn0
>>924みたいなやつってすっごい情けないよなー。
929名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:31:09 ID:JgMaZBJj0
「おじいちゃんの相続税で、土地を切り売りしなきゃいけないかもって大騒ぎしてたけど、
 横山大観2枚売ったらどうにかなったから、大したことなかったみたいだよ」
天然入ってる友人が、さらっと言ってた。
金持ちの底力を感じた。
930名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:31:16 ID:DxUEu5cd0
>>1
この国は美しなぁ〜
涙が出てきたよ。
931名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:31:35 ID:A3WqZZKV0
>「 世 代 間 格 差 」 なのです。

ばか。そんな小さな差で富裕層と貧乏人が分かれてるんじゃない。
貧富の差は能力の差だよ。
932名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:32:06 ID:UdDQr2Tr0
>>914
この地球上では、100万ドルで富裕層になれるんだろう。日本ではともかく。
地球上で考えると、年収300万でも金持ちくらいだろう。
地球上で考えると、年収150万で中流かもしれない。
つまり、日本には貧困層などいない。
相対的に低い連中が、貧困、貧困と騒ぐが、パソコン、携帯を持ち、屋根の
ある部屋で寝ることができて、餓死もしない。そんなの貧困じゃない。
933名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:33:11 ID:qwZbjsb30
>>916
>都内の狭い一戸建ての普通の・・・
資産配分間違い 折角の資産を無駄に保有している
都会住まいの典型。もっと金使わせろ。

狭いとか行って60坪以上で、屋根付きガレージ、山の手線内だと納得は出来るが
934名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:33:41 ID:PqEQsQ110
>>928
何がどう情けないんだ。金で家族が苦労してきてるのを
見ている。俺は自分で金を稼いで家族を潤してよくなった事実を
見てきている。それをけなされる覚えは無い
935名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:33:56 ID:+NXYTozU0
>>928
いや気持ち分かるよ
子供じゃどうにもならないことで悩むというのは辛いよ
936名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:34:10 ID:jTOOK9sT0
>>902
経験したよ。
本人はともかく配偶者がちょっかいだすのな。

同レベルの家庭の人じゃないと結婚できないよ…。
937名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:35:10 ID:A3WqZZKV0
>>932

そのとおりだね。
この国の貧困層は税金もろくに払らわずに、
豊かなこの国に住めることに感謝しないといけない。
938名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:35:33 ID:dWUTheN70
非常に不謹慎な話だが、もし1億2千万円強で富裕層入りできるんなら、
俺んち長男一人っ子夫婦なので、いずれ富裕層かもしれん。
(他に相続可能性があるのは俺の下一人だけだ。)
介護その他が待っているし、俺が先に死ぬ可能性もあるわけだが。

子供減って親の財産がせいぜい1〜3人にしか分散しないから、
相続金持ちって結構いるんじゃない?
939名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:35:45 ID:0kIebZwz0
>>929
横山大観か
その人のおじいちゃんは凄いな
940名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:36:13 ID:gfAgxGIdO
貧富の差が能力差だとすると暴力も自己正当化できるな…
あーいやだいやだ。この国は国民を不幸にしてるわ。
941名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:36:35 ID:UdDQr2Tr0
>>934
だからなに?
あなたの個別の話されても・・・
すっごい情けなくない?
942名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:37:02 ID:wpx8IZos0
>>934
十分情けないだろ。
親に見捨てられたとかならともかく、たかが貧乏程度で。
943名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:37:19 ID:yYWHD2YE0
1億ちょっとで富裕層と呼ばれるなんて片腹痛い
持ってる俺が断言するが、富裕にはほど遠いよ
944名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:37:45 ID:Lw9CFud80
>>931
日本の富の8割を老人が保有しているのだが
945名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:37:55 ID:IK0a6Cev0
>>938
相続税対策だけは考えといた方がいいよ。
946名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:38:28 ID:K8Vx7x0t0
>>937
本音
一杯税金取りやがって
不公平だぞ
平等にしろよ
貧乏人と大差ないw
947名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:39:14 ID:akSLIszV0
土地以上の資産て何?
948名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:39:18 ID:yGNiKyEU0
【この5年間の社会状況の変化】

     項 目        最近の統計(2005年)  小泉政権前(2000年)  変化率
 生活保護受給世帯数    1,041,508世帯     751,303世帯      39%増
生活保護受給高齢者世帯数   451,962世帯     341,196世帯      32%増
  母子・父子世帯数     4,105,000世帯    3,578,000世帯      15%増
 貯蓄なし世帯の比率      23.8%       12.4%          11%増
  非正規社員の割合     32.3%        26.0%          6%増
一般労働者の総実労働時間   169.0時間       153.8時間        10%増
   ホームレス数      25,296人       20,451人         24%増
   自己破産総数      184,422件      145,207件        27%増
  重要犯罪認知件数     20,388件        18,281件        12%増
   児童虐待件数       34,472件        17,725件        94%増
   全世帯年間収入      645万円        721万円        76万円減
    婚姻件数        714,265件       798,138件       11%減

出所:厚生労働省『平成17年度社会福祉行政業務報告(福祉行政報告例)結果の現況』
   総務省統計局『平成17年国勢調査』
   金融広報中央委員会『家計の金融資産に関する世論調査』
   総務省統計局『労働調査(詳細結果)』
   厚生労働省『平成17年毎月勤労統計調査年報』
   厚生労働省『ホームレスの実態に関する全国調査報告書』
   最高裁判所事務総局『平成17年 司法統計年報 1民事・行政編』
   警察庁『平成18年警察白書』
   厚生労働省『平成17年度 社会福祉行政業務報告(福祉行政報告例)』

[松崎公昭著『格差社会――日本の本当の姿』p.22より引用]
949名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:39:21 ID:wpx8IZos0
http://www2.big.or.jp/~yba/QandA/03_03_10.html より

> 今日までの日本仏教は、この世は無常であるとか人生は苦であるとかいい、
>人間は愚かで罪が深いという人生観に立っているのであるが、
>それらは全て社会悪や人間業に汚染された大人の、
>それも人生に打ちひしがれた敗残者の考え出した隠れ蓑[みの]にすぎない。

> 生まれたままの天真爛漫な童子の心は、与えられた境遇がどうであろうと
>自分がどうであろうと、一切それらに囚[とら]われることなく、
>内に燃えている生きようとする純粋本能の命ずるままに、
>ひたすら自分の成長と健全な社会を求めて止まぬ永遠の求道者である。

俺はこの言葉が好きでなー。
大したレベルでもない自分の境遇を呪う奴はただただ情けないとしか思わん。
950名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:39:25 ID:A3WqZZKV0
>貧富の差が能力差だとすると暴力も自己正当化できるな…
>あーいやだいやだ。この国は国民を不幸にしてるわ。

聞くがアンタはこの国の何が不満なの? 
何を求めてるの?どうなれば幸せなの?
951名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:39:26 ID:0yt6lOML0
日本の富裕層は逮捕者が出るレベルの事をしてますけどね
ミートホープの田中親+3兄弟も入ってるんだろ?
952名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:40:08 ID:eD0bsjna0

 ちなみに本当の平均だと金額は若干変化するぞ

 まず底辺から・・・

 @金融資産1000万円以下 ← 全体の30%程度はここに入る

 A1000万円〜5000万円以下 ← ここが若干底辺に入る

 B5000万円〜1億円 ← 社会で言われる「一般的」といわれるところ。

 C1億〜3億円 ← 意外かもしれないがここは「富裕層」じゃなくて「準富裕層」

 D3億円以上 ← ここからが社会全体で捕らえた「富裕層」


 さあみんなどこに入る?
 
 俺はBだからなんともいえねぇ・・・。( ´・ω・`)
953名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:40:09 ID:VVwmOlUq0
>>932
地球上の人口のおよそ4分の1は、一人当たり年間所得が370ドル以下の絶対貧困層だから、「地球上で〜」なんて考えるのは意味ないわな。
954名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:40:12 ID:6klc0eKOO
>>763
450万wwwww
俺21だけどサイトの広告収入だけであんたの倍は自動的に稼いでるよ。
頑張って働いてねw
955名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:40:15 ID:FwLNyq7G0
サラリーマン家庭と、住居以外の土地持ち、資産持ち家庭で育つのでは、金に対する考え方が基本的に違うと思う。
956名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:40:19 ID:DsNvOiew0
長者番付の発表を廃止したのって結局なんの理由だったんだろ。
そんなに富裕層が増えたんなら発表してもいいのに。
957名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:40:58 ID:S1T388Ie0
なんか金に変わる力が無いと駄目だねこうなると
958名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:41:17 ID:PqEQsQ110
>>941-942
貧乏を知ってるの?
他の国に比べればとかアホなこと言うなよな
959名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:41:46 ID:fQj9dAT4O
147万人ってことは、人口の約80人に一人は富裕層だね。子供を除けは50人に一人くらい?
960名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:41:53 ID:YHzT5n5J0
>>956
表向きは、個人情報保護法
961名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:42:11 ID:sG6z7u4R0
>>954ああ商才が無いのが憎い才能さえあれば
コネ大好きの>>763はリストラされて樹海に消えやがれ
962名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:42:30 ID:Kxim65Jw0
>>956
在日朝鮮人ばっかり上位に入ったからだよ。
で、在日は在日特権使いまくりだからそこに目がいかないようにするため
963名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:42:33 ID:ykF/vD9/0
年金問題の隠された構図
http://jp.youtube.com/watch?v=keKH1zrIDY8
964名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:42:37 ID:DsNvOiew0
>>960
裏は?
965名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:42:50 ID:NEjlKPAG0
数年後には格差なんて言葉が言われなくなるほど
格差が当たり前になるよ
966名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:43:31 ID:S1T388Ie0
967名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:43:43 ID:XzQdV/7J0
>>952
うんなわけねーだろ
死ねよ
968名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:43:48 ID:3UbEKBF10
日本の人口で言うと1%くらいなのか

少なくないか?
969名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:43:57 ID:curYWY5S0
147万人、90人にひとりぐらい、平均4人家族とすると22軒に1軒は億万長者ですね
自宅の借金やっと終わったのでホッとしていたらお袋が黙ってあちこちで借金作ってたorz.
970名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:44:13 ID:wpx8IZos0
>>958
とりあえず、

・借金数千万(ローン抜き)
・全員中卒レベル
・飯食う金すらない状態
・一家離散

ってレベルだよね?

うちも親父が中卒でほとんど日雇いレベルで年の半分ぐらい仕事してなくて
風呂なしアパートに住んでて親父とお袋がしょっちゅうぎゃーぎゃー金のことで騒ぐレベルだけど
その程度ならアホかと思うよ。
971名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:44:59 ID:bmEIbJnf0
                           _____   _____
                         /壱//万 :/| /壱//万 :/|
                         |≡≡|__|≡≡|彡||≡≡|__|≡≡|彡|
                           |≡≡|__|≡≡|彡||≡≡|__|≡≡|彡|
                         |≡≡|__|≡≡|彡||≡≡|__|≡≡|彡|
                ____      |≡≡|__|≡≡|彡||≡≡|__|≡≡|彡|
              /     \     |≡≡|__|≡≡|彡||≡≡|__|≡≡|彡|
            / ⌒   ⌒ \   |≡≡|__|≡≡|彡||≡≡|__|≡≡|彡|  お金が欲しいんですか?
           /   (⌒)  (⌒)  \ |≡≡|__|≡≡|彡||≡≡|__|≡≡|彡|  じゃあ僕がほんのちょびっとだけあげますよ
          |      __´___    . | |≡≡|__|≡≡|彡||≡≡|__|≡≡|彡|
          \      `ー'´     / .|≡≡|__|≡≡|/ |≡≡|__|≡≡|/
                           ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄
972名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:45:05 ID:UdDQr2Tr0
>>958
ホントに貧乏した人は、苦労をクチに出したりしないよ。
経験の1つとしてあるだけ。

「僕は貧乏でした、苦労しました」って言われてどう返せと?
だから何だと言うんだよ。情けないなあ。
キミの貧乏は悪い貧乏だな。
973名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:45:06 ID:K8Vx7x0t0
>>949
そうか
974名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:45:08 ID:A3WqZZKV0
>日本の人口で言うと1%くらいなのか
>少なくないか?

少ないと思う。
タンス預金や隠し資産は入ってないんじゃない。
975名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:45:11 ID:onBtxOM60
80対20の法則というのがあってな
完全に自由なマーケットでは
20%の人間が80%の富を所有することになる
976名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:45:23 ID:+NXYTozU0
>>962
長者番付って高額納税者番付でそ
バレたくないならさ、節税でもなんでもするよ
977名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:45:31 ID:bONFTrke0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする 」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)

「格差なんていつの時代でもある。ニート・フリーターはボランティアで農業」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。残業代は0」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです。過労死しても自己責任。」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
978名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:46:05 ID:dR8Bt6Lr0
いいか、おまえらワーキングプアの敵はこいつらだぞ。
公務員なんてのは雑魚だ。
979名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:46:08 ID:tGC53tQK0
>>972
確かに、羽賀健二は俺は昔貧乏だったと言うが、孫正義は言わない。
980名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:46:22 ID:wpx8IZos0
>>972
でも ID:PqEQsQ110は親が家を持ってるレベルだからな。
俺からすりゃぼんぼんだ。
981名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:46:27 ID:6klc0eKOO
apiとかいっぱい出てるんだからみんな何か作ればいいのに…って思う。自分の時間がないんだろうねきっと
982名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:46:36 ID:YceWw++x0
たったの1%強?
世帯合計なら我家も1億円ぐらいはあるぞ
983名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:47:23 ID:35RlBTX20
>>836
だからそいつは、給料さえ保証されれば金持ちが出て行こうと関係ないって言ってるんだよ。
バカですか?
984名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:47:39 ID:tMtGQTg20
そりゃぁ増えるだろ、自民党が金持ち優遇政策採ってるんだから。
985名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:48:39 ID:gfAgxGIdO
暴動を起こせというシグナルと捉えていいんだろうか。
986名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:49:01 ID:yGNiKyEU0
民間給与8年連続ダウン、パート増など背景

 民間企業に勤める人が2005年1年間に受け取った1人当たりの平均給与は436万8000円で、前年より2万円(0.5%)減ったことが28日、
国税庁のまとめでわかった。1998年分以来、8年連続のダウン。

 1年を通じて勤務した給与所得者は前年より0.9%増の4493万6000人に上り4年ぶりに増加。また給与総額も0.4%増の196兆2779億
円で8年ぶりに増加した。

 給与所得者数に比べ給与の伸び率は抑えられた格好で、正社員より給与の少ないパートなど非正規社員が増えていることが要因
とみられる。

 調査は約2万1000社で働く正社員やパートなど約28万8000人の数値を基に推計した。

 男女別の給与は、男性が538万4000円(前年比2万5000円減)で、女性が272万8000円(同8000円減)。平均給与の内訳は、
「給料・手当」が369万4000円(同7000円減)、「賞与」は67万4000円(同1万3000円減)だった。

 給与が減る一方、源泉徴収された所得税額は前年比1.9%(1642億円)増え、8兆9630億円。同庁は「老年者控除の廃止が影響した」
としている。 (18:57)

Nikkei Net
2006年9月28日
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060928AT1G2801V28092006.html
987名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:49:56 ID:Lw9CFud80
開業医なら全員億はあるだろ
988名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:50:04 ID:IwFdMOjs0
>>923
世代間格差って言うけど、団塊世代がカネ持ちだとしたら、
その子供世代の団塊Jrには、やがて遺産が回るだろ。
そうすれば就職氷河期に直面したこの世代も、やがてそこそこ喰って
いけるようになるんでね。
まあ、あと最低10年以上は待たねばならんだろうけどな。
989名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:50:09 ID:UdDQr2Tr0
>>985
バカが暴動を起こす→警察の人が足りない→警察強化→公務員ウマー
990名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:50:20 ID:u2qwoy6U0
健 康 第 一

991名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:50:45 ID:wpx8IZos0
親父が仕事ない時は毎日のように1万円をお袋にせびって
「あんた仕事しなさいよ!」とまあ揉めて揉めて・・・

この程度なら普通だろ。
992名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:51:14 ID:gnGyYT3y0
>>990
いいこといった
993名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:51:38 ID:DsNvOiew0
>>986
こういうのみると今の富裕層ってネカフェ難民やワープアを犠牲にして
成金になったってかんじがするなぁ。

まぁ当人は努力や責任があるとおもうけど、ちょっとそういうのに
なりたいとはおもわないなぁ。
994名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:51:41 ID:r4Fxd5wtO
やはり砂上の楼閣を築き続けるのには、無理があるのかな。
995名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:51:48 ID:GWdE7J690
国は下のサポートも忘れずにやって、
上は上でどんどんがんばってほしいよね。
経済大国日本を支えてほしい。
ジャパンドリームが最近でてきて
おいらみたいな貧乏人もがんばりがいが少しでてきた。
996名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:52:01 ID:vPNwp0bu0
ようするに、この日本では、平均よりもほんの少し
能力が高いだけで、1億円以上の金融資産を作ることが
できるってこった。

なんて素晴らしい国なのか。

この国で貧乏している奴って、どこの国に行っても貧乏に
なるだろうな。
997名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:52:07 ID:yCn997Nd0
国の借金はどうなんだ?
富裕層が増えても国の借金も増えていたらトータルで同じだ
998名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:52:11 ID:6klc0eKOO
創意工夫せずただ毎日を生きてる限り、あんたはそのまま。それがこっちにとっては好都合なんだけどねw
競争率ヘルシー
999名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:52:13 ID:Lw9CFud80
>>993
情報操作だから。

そんな新興企業で金持ちになったのはごく一部
1000高齢童貞 ◆DijiKO.KZE :2007/07/08(日) 00:52:14 ID:/z2xr8Bm0
幼女〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜大好きーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪

ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ



あーん♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。