【社会】日雇い派遣の不透明な天引き問題 業界を一斉指導へ 厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不思議な生き物 モーラφ ★
日雇い派遣の不透明天引き、業界を一斉指導へ 厚労省

日雇い派遣での不透明な天引き問題で、厚生労働省は業界の一斉指導に乗り出す。
全国の労働基準監督署を通じて派遣会社を調査し、返還に応じないなどの悪質事例には
司法処分を含め厳正に対処する。
返還対象者は業界全体で150万人を超え、金額も100億円を上回るとみられる。
一方、大手のフルキャスト(東京都渋谷区)は6日、天引き分の全額を返還する方針を表明した。

厚労省は6月下旬、全労働局に通達を出し、東京の三田労基署が大手グッドウィル(東京都港区)を
指導した結果、天引きの返還につながったと説明。「ほかでも行われていることが懸念される」として、
各派遣会社の本社を速やかに調査し、天引き理由がはっきりしない場合は返還を指導するよう求めた。
東京や大阪など大手の派遣会社を受け持つ労働局は、通達を受けて立ち入り調査の準備を進めている。

日雇い派遣業界の実態は厚労省も把握できていないが、グッドウィルとフルキャストの大手2社だけで
登録スタッフ総数は400万人を超えており、返還の対象者は2社で150万人弱、80億円以上と予想される。
大手の幹部は「ほとんどの会社が天引きしていた」と話しており、
テイケイワークス(東京都新宿区、登録スタッフ20万人)など準大手も含めれば、
業界全体の返還対象者はさらに膨らみそうだ。

asahi.com 2007年07月07日03時03分
http://www.asahi.com/life/update/0706/TKY200707060441.html
2名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:39:13 ID:31K4mR0P0
10年遅いです
どう見てもやる気が見られません
3名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:39:43 ID:FwKtb9ze0
    |:::::::::::::::::ミ          ミ:::::::::::::::::::|     |   アタックチャンス !!
     |:::::::::::::::ミ          .ミ::::::::::::::::/    人
     ヾ:::::::::::/.:iilllllii;;:. .::;;llllllii;;; ヾ:::::::::::丿        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ::;;;;;l `((●)).〉 〈 ((●))´ j:::::::ノ
       ヽ_i  ` ̄ / l l丶 ̄´ i_ノ丿
         ', ::  イ丶  )、 ::ノ.l
          ',   、`^-^´ ,、 ,'
           ', ``ニニニ'"  /
         /r´.三ミ    i/
     , : -´ ̄|::::|´^, r〕‐- 、.'´ ‐- 、.
   /::::::::::::::::ヽノ   )´、:_丿|::\:::::::`‐-、.
. / :::::::\_:::::::∧ , _.∧ ./.ヽ !:::::::ヽ:::::::::|:`,
4名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:41:01 ID:pnQGjjo60
不透明な天引きの他にも、法外なピンハネ率も規制しろよ。
単価の半分近く差し引かれる、って異常だぞ。
5名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:42:03 ID:wYbTvvJD0
本当に問題なのは天引きじゃないなw
6名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:44:08 ID:iCoCRDre0
何を今更。
7名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:45:31 ID:e4d93dzD0
よく考えればさ 派遣業みたいなことこそ国や市がやればいいんじゃねーか。
天引き無しに出来るじゃんか。
8名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:45:46 ID:LQ7k/r7wO
遅すぎだろ


不当な罰金も返してくれる?
9名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:45:59 ID:jGACutY60


古きゃストは、応じる方針にしたのに、折口のゴキブリは会見で公約したのにもかかわらず

未だに イヤだって言ってるぞ!!!

折口の会社は潰さなければならない!!!

そして、嘘吐き折口は全てから降りろ!!!


10名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:48:27 ID:FwKtb9ze0
655 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 21:23:39 ID:vnr5+JMp0

日本の派遣業界と欧州の派遣業界の比較

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

欧州はピンはね率が法で制限されている。
11名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:49:15 ID:ilMWGTt10
天引き割合を法規制しろよ。
法的根拠もなく道徳的でないとかいう理由だけでは役人はなかなか動けないぞ?
自民党も民主党も何やってんだ?
12名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:49:47 ID:5UGJwEwL0
それなりに競争がある業界だと思うのに
天引き率を下げる競争が始まらないのが不思議。

労働力=商品ならよりよい商品を集めるためには天引き率を下げるんじゃないか?
それともグッドウィルにいるのは商品価値も無いクズばっかか?
13名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:49:51 ID:p3ckp9320
厚労省がアホなのがよくわかる。問題はそこじゃない・・。
14名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:51:33 ID:pnQGjjo60
>>12
政治家に献金してるお陰で奴隷がいくらでも供給されるしいくらでも売れていくからな。
ピンハネ率値下げ競争する必要もないという。
15名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:51:38 ID:s42Qpa1lO
つーか派遣自体なくせや
16名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:51:46 ID:rK1QFVGb0
やっとか
ピンハネ業者死ね
17名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:52:57 ID:IyR9MxfB0
貴重な天下り先と献金企業だから潰すのは惜しいんだろ
18名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:53:17 ID:roO88EQ50
ってか、派遣業ほ手掛ける業種範囲を改正前に戻さないと
あの手この手で搾取するだろうよw
19名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:53:31 ID:e4d93dzD0
厚生大臣って柳沢だっけ
柳沢にプレッシャーかけろ
こいつはマジメだが頭はそんなに良くないぞ
20名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:55:16 ID:QcCoTk830
ITドカタの偽装派遣も規制しろ
21名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:56:29 ID:e4d93dzD0
どんどんチクったほうがいいね
弁護士会とかいろいろやってるだろ
宇都宮さんとか
22名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:58:09 ID:LQ7k/r7wO
大臣等に、各自の過去の経験を送れば?
あまりの酷さに、世間知らずの政治家も少しはビビルかも。
23名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:58:11 ID:RtCFnNmh0
何のためのハローワーク?
24名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:59:28 ID:1+O+hHDc0
現代のハローワーク=派遣会社へ紹介してくれる所w
25名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:00:57 ID:pnQGjjo60
公務員は政府が用意した最強職業斡旋機関を使用し、
国民は使えないハローワークで、見つからなければ派遣に登録せよ。
一般労働者の国民より公務員と派遣会社のほうが選挙のときに重要なので、優遇しまくります。みたいな。
26名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:02:57 ID:VxhakTiZ0
選挙??
27名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:03:08 ID:e4d93dzD0
だから派遣業を公的機関がやればいいんだよ
ピンハネなしで。それですべてうまくいくだろ
28名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:03:29 ID:xSgToIzR0

派遣業を全面禁止しろ。

何だ ? あの法外なピンハネ率は !

日本で派遣業を導入することは、
日本の無能な官僚と政治家には無理なことだったのだよ。

よって、日本人に税金を支払う必要は無い。


日本の公務員ども、おまえらは全員クビだ !
29名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:04:35 ID:RpIUBG7m0
ピンハネ率50%は公序良俗に反する
法律で20%以下にしろ
30名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:06:24 ID:e4d93dzD0
フルキャストNHKでやってるぞ
31名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:07:08 ID:jUdlAZzO0
選挙対策のうわっつらパフォーマンス乙
32名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:07:08 ID:pnQGjjo60
選挙に勝つための献金と票をくれる経団連のような支持団体。ほとんどその団体のためにしか政治をしてないよな。
支持団体がどうだろうと労働者を舐めると選挙で酷い目に合わされる、ということを政治家に思い知らせないtダメだと思う。

33名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:07:34 ID:LQ7k/r7wO
10%以内でも十分黒字だよな。
物を開発・生産するわけじゃなし
在庫抱える心配もなし。
34名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:07:48 ID:xBDXRPziO
派遣会社に派遣する会社がハローワーク。
民間が参入すればますますヒドいことになるんだぜ。
今も十分ヒドいんだけど。
35名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:09:00 ID:HOzJ+mP50
>>30
フルキャスト 天引き額返還へ
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/07/d20070707000005.html
36名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:10:47 ID:e4d93dzD0
ますますグッドウィルが悪質だな
電話してどなりつけてやろうかな
37名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:11:16 ID:tzTbimBF0
>>29
ピンハネ率50%ってまじ?
38名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:13:06 ID:LQ7k/r7wO
あそこの悪質さは格別では?
政府の誰が暴走を許したのかまで知りたいもんだ。
39名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:13:21 ID:ZNGfoHWg0
1980年代後半
雇用の流動化にビジネスチャンスを見出したリクルートと
労組の弱体化を狙った自民(中曽根)の思惑が一致して
起きたのがリクルート事件

戦端を開いたのが中曽根
切り込んだのがリクルート
噛み付いたのが朝日

フリーターなる言葉を流布させたのは、他ならぬリクルート
40名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:13:40 ID:KtX7EH/Z0
きのうのニュースでグッドウイルは返還しないと逝ってたな
折口が記者会見で返還するとか言ってたけど手のひら返しでワロタ
41名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:14:21 ID:3vTCRHDr0
>>7
俺もそう思っていたのだが、ハローワークがそれをすればいいんだし。
派遣業みたいな業種は潰すべきだよな
42名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:15:45 ID:HOzJ+mP50
>>37 
 メーカー
   ↓  2万払う
作業会社
   ↓  1.5万払う
派遣会社
   ↓  1万払う
 労働者


こんな感じじゃないかな?50%のピンハネ
43名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:16:00 ID:lVFRM0pF0
折口が資産を半分吐き出すと\(^o^)/ハジマル
44名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:16:53 ID:I8D+4Pot0
通勤交通費も、支給しないのであれば給料に交通費込みとしろ。
なぜならば、通勤なくして出勤はできないからである。
そして、給料明細内に一律でも交通費として計上しろ。

そうする事で、還付申告により年間数万円(通勤日数及び、交通費によるが)
の通勤交通費分の所得税が還付されるのである。
現状ではほとんどが、払う必要の無い所得税(通勤交通費分)も払っているからである。

バカなフリーターや学生の無知に付け込んだ事はヤメレ。
そうだろ、おまえら。
45名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:17:09 ID:zC4T3bF30
>>37
ピンハネ率のことはよくわからないけど、
購買課の人間に聞いたら、グッドウィルには1万7千円払ってるってさ。
これでも自社で募集をかける費用と外れた時のことを考えると安いんだと。
交換が利くからなんだろうな。

しかし、人をやりとりするのが人事課でなくて購買課かよw
確かに値段交渉で叩いてるとこみると、売り物と買い物だけどよ。
46名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:17:48 ID:3EkxKpPa0
>>40
正確には2年前以上のものは返さないな
悪質業者には変わりないが、日雇いのデータなんて残ってないだろ。
47名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:18:38 ID:SmuTw5/o0
>>7
公務員がやったらこんなに便利になりません。
どーせ、使い勝手が悪くなって誰も利用しなくなる。

法律でピンハネ率の上限を定めればいいのにな。
せめて諸外国並みに。
48名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:18:51 ID:kwFDwpjo0
「問題化したからしぶしぶ動いた」というところだろうw
実際のところ、経団連も与党も官僚も非正規雇用を搾取する
うまみからぬけられないんだから、根本的な解決など起こるわけもなくw
49名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:19:30 ID:5UGJwEwL0
派遣社員が団結して派遣先にあらかじめコネ作って新しい派遣会社作ればいいのに?
50名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:19:50 ID:6CUQSBIRO
オレグッドウィルで働いてるけど現場の仕事9時間労働で7000円とかだよ

おかしいでしょ
51名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:20:15 ID:r86lsc6T0
労働者派遣法を緩めて人材派遣の適用範囲を広げ、
派遣会社を保護し続けてきたのが自民党。
選挙前のポーズにだまされてはいけない。
52名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:21:08 ID:3vTCRHDr0
>>47
公務員にも歩合制を導入したらいいと思うよ。
今の給料の80%は補償して、後は歩合制にしたらいい。
よく働く人には今もらっている給料の何倍も稼げるようにすれば
まともになると思うよ。
53名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:21:57 ID:pnQGjjo60
共産党が躍進したら派遣企業は駆逐されるだろうな。自民が力を無くしたらいくら献金しても無意味だし。
54名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:24:49 ID:QU6swSyq0
>>44
逆にかんがえるんだよ、交通費が書いてなければもらっていない
ということになり、いった場所とかがちゃんと証明できれば
申告できるよー



                             たぶん。
55名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:25:33 ID:LQ7k/r7wO
>>44
ほとんどのフリーターは、知ってる。
派遣会社にたてついて仕事なくすのが怖いのと
たぶん面倒なだけ。
フリーターは、別に無知なわけじゃない。
「仕事・収入」という人質をとられた自分の立場の弱さを、痛いほど理解してるだけ。
56名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:26:25 ID:QkClyccL0
>>40
おれも見たよ、日テレ。
結局、折口の野郎、あの涙の会見も介護事業を失いたくないためだけの演技だったんだな。
こんなゴミが介護事業やってたとは。何がチャンスを下さいだよ。詐欺師野郎が!
57名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:27:11 ID:+Dgbkk6h0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(第4代経団連会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
58名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:27:24 ID:chS3NriYO
自民党の悪い所を先ずは共産党が訂正しろ
59名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:27:50 ID:6CUQSBIRO
>>55
そうだね
オレらはいつでも交換の利く部品みたいなもんだからね…

部品は製品に逆らえないよ
60名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:32:27 ID:QU6swSyq0
フリータ達もう少しお勉強しようよ。
おまえらの、明細に所得税とか住民税とかが引かれて
いないのなら、白か青色申告した方がいいよー



                 でもな、あまり変わらないか・
61名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:35:46 ID:LQ7k/r7wO
所得税は引かれてるよ。
たぶん多めに。
年末調整してくれるかどうかは、派遣会社によるのかな?
62名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:36:45 ID:3EkxKpPa0
>>61
日雇い・零細じゃなきゃやってくれる。
63名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:37:02 ID:QQaVlkLS0
足立区を見てみろよ、口だけで経済ボロボロ
議会もまともに運営出来なかったんだろ
強酸にはノーなんだよ
64名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:41:10 ID:xSgToIzR0
>>42
あほう !

それから、所得税、住民税、各種社会保険料、消費税、ガソリン税、
酒税、タバコ税、高速道路料金、町内会費、交通費、データ管理費、
作業着代、道具購入費等の必要経費等々も引け !

で、いくら残るんだ ?

それで、再チャレンジなど永遠にできるわけがないだろ ! バカ。

ピンハネ率は5%未満で、違法ピンハネ派遣業者には
10年以上の実刑と巨額の罰金を与えることを法制化しろ。
65名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:45:41 ID:LQ7k/r7wO
耳たこかもしんないけどさ。
匿名で、なおかつ声を上げて行く。各政党や政治家へのメール、いろんな掲示版。
個人でも入れる組合に入る。派遣会社には内緒で、でも出来るだけ大勢で、誘いあって。
66名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:46:03 ID:Bqxq3Yw60

ま 取り敢えずピソハネ業は儲からないという方向に持って行けばおk
67名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:47:53 ID:1M5YGNzN0
今後法改正して天引き保険でも義務付ける準備だろ。
外資系保険会社が裏で動いてる予感。
68名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:49:50 ID:5UGJwEwL0
まぁこういう風に派遣の問題を表面化していけばいずれ派遣会社は立ち行かなくなるさ。
政治家だって風評の悪いところから献金をもらって支持者を放すのはおいしく無いし、
矜持を重んじる官僚なら派遣業者への天下りは負け組扱いにできる。

まぁビバデモクラシー! って言いたいだけなんだがなw
69名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:51:20 ID:1xhTCAyY0
ショットワークス見てみろよ天引きしている会社だらけw
70名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:57:41 ID:xSgToIzR0



  もしかして、ピンハネ派遣業を擁護しているのは  自 民 党  なの ? ? ?


そんなこと、ないよね・・・ (´・ω・`)
71名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:57:54 ID:AGaPm9Nv0
そもそもほんとに欧米で派遣業の天引き規制してんの? 欧米の派遣大手だって
利益があがって成長率著しいというのに。 スペインかどっかで、正社員と派遣の
賃金を同額にするという法律がとおって、それでスペインの派遣業界の成長率が
おちたという話はよんだことはある。
72名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:58:48 ID:LFV/Hpk80
天引きニッポン
国民の給料からも年金絶賛天引き中!
73名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:00:00 ID:3EkxKpPa0
>>70
急にこーんな(´・ω・`)しおらしくなっても吊られないぞ!!
74名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:00:09 ID:egmk0Mmr0
昔から、建設作業員なんか日雇い。
全く同じだよ。使い捨てだから仕事があるんだよ
75名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:00:09 ID:Awm1rnBH0

いつの時代でも、搾取されるのは貧乏民だ。
搾取されてる事すら気付かない貧乏民に救いは無い。
76名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:00:44 ID:c3RUB4r20
上が最も恐れているのは、横のつながりだから
フリーター労組とか派遣労組とか、
もっと立ち上げていけばいいんじゃないかな
かつての労組を反面教師に政治色抜きでやれば人は集まるだろ
77名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:01:34 ID:pnQGjjo60
派遣会社が儲かって労働者が貧乏になったら本末転倒もいいとこ。
ただの奴隷商人みたいになるじゃねーか。
いや、稼ぐ端から何十パーもピンハネされるなんて奴隷以下か?

78名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:01:42 ID:2EN3r5tA0
ミートホープ、年金、その他いろいろ問題が出てきて
折口の悪行が忘れ去られてきたな

国民は馬鹿で助かる
79名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:03:03 ID:HOzJ+mP50
>>64
もちつけ。
物事をきちんと整理するんだ
>>42に書いたメーカー社員だろうと作業会社社員だろうと
>>64の経費を支払わなければならないだろ。
んで、基本的に派遣業の問題点ってのは
大雑把に>>42を書いてみたが、そのピンハネ部分の内訳すると
こうじゃないかな?って事だ。
さらに細かく書いていくと

 メーカー
   ↓  2万払う (通勤費、作業服等は実費でお願いします)
作業会社
   ↓  1.5万払う (作業服はウチで用意しますが、通勤費は実費で)
派遣会社
   ↓  1万払う (作業服を管理する分を天引きします←今回、ココが問題になった)
 労働者

80名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:16:30 ID:5SJPiUzV0
IT系派遣なら、東京ならふつうに月収80万くらいはいくから、
ブルーカラー派遣やめてIT系派遣にすればいいのに
81名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:29:59 ID:QcCoTk830
>>64
消費するな
自動車乗るな
酒飲むな
タバコ吸うな
高速使うな
定住するな
移動するな
作業するな
道具使うな
82名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:32:28 ID:pnQGjjo60
>>80
でもそれは残業して死にかけの状態でだろ。
しかも80万もらってるならやっぱり派遣会社はもっと凄い額貰ってかなり懐に入れてるだろ。
83名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:16:26 ID:vnjuhQGv0
二重派遣・建築・港湾・警備の違法は

ピンハネ率 50%以上

まだ行政指導しないの

美しい 政治家への政治献金

美しい 業界への天下り・癒着

84名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:25:12 ID:MzqsVhg+O
登録してる奴がアホ
85名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:28:54 ID:3yjf+s91O
俺が行ってるところは入社の際の規約に、『労働組合は作らない』って書いてあって判子押させられた。
案の定、黒だった。
今月で辞める。
86名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:29:35 ID:1l1PDrVZ0
小泉の否定をこれからしていかないとなぁ
87名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:31:07 ID:gp+bkZ7jO
こいつらが、まとまれば公明くらいの影響力もあろうにな
88名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:31:39 ID:OLYYT2YkO
フルキャストやグッドウイルは仕事中の怪我での
国保使用指示ってのもあるんだけど、
労災逃れは問題じゃないのか?
知らないはず無いだろ。
89名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:34:03 ID:GfOpdCmx0
もともと手配師だからな
90名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:37:24 ID:k5H7zcun0
あー。
これはなんだか仕事減りそうだな〜。

それに天引き分返還して経営に悪影響が出たら、今度はピンハネ率上げて取り戻そうと考えるのが
経営者というものでわ。逆に労働環境悪化しそうな悪寒。
91名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:56:46 ID:M1dT+M2h0
>>78
もっと大事な何かを忘れているような・・・
92名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:53:35 ID:p3ckp9320
このままだと派遣会社って、赤字にならないからずっとカネ貯め続けるよね・・。
経済の血行が悪くなる原因になりそうなんだけど。
93名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:02:38 ID:lQYVWgWZO
派遣で港湾内の事務所で、配車の担当してるんだけどこれはセーフ?
94名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:07:54 ID:+HGF3pHAO
聞いた話だか、グッドウィルのピンハネ率は30%以上の場合、支店長権限でピンハネ可能、30%以下ならエリアマネージャーの許可が必要だと有る支店長が言ってた。
95名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:10:26 ID:Gy6Wv23s0
コロッケでもそうだが、役所って何か起きてからじゃない普段は仕事しないんだな。
96名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:14:18 ID:N2tTqujWO
奥谷のとこはどうなってる?
97名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:15:48 ID:vnjuhQGv0
>>93
事務処理なら 灰色

同じ派遣会社から、作業員派遣されていれば 完全にアウト
(作業員の管理)

少しでも 事務所から出て、作業すればアウト
98名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:17:46 ID:mVTp+JoR0
派遣自体を合法化したから悪い。

元の違法に戻したほうがいい。マジで。
99名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:17:53 ID:wQW+Q0RQ0
文字通りのピンはねなら
100名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:19:54 ID:R51zv8o90
元凶のピンハネ率を規制しろ!

馬鹿な愚民がどれだけピンハネされる事も知らずに登録して
搾取され続けてる労務奴隷状態が国家の為になると思うのか?
101名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:20:25 ID:PZQ9hffnO
日雇いじゃないけど毎日200円天引きされてる
102名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:24:23 ID:LgAObzLt0
欧州の全業界(含アルバイト)の最低賃金は今の為替レートで大体1200〜1300円くらい。
ピンハネ率も低ーく抑え(させら)られて、常に行政機関に監視されている。
違反すると厳罰に処される。
一方、
毟り放題、違法脱法やり放題、脅し恐喝てんこもりなのが日本の派遣業界。
日本の人転がしは東欧不法移民や中国人児童の奴隷労働と大差ない待遇だ罠。
そのくらい行政がなーんも取り締まらない国。税金は取るけどw
103名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:25:56 ID:02+LBItw0
今頃メス入れか、賄賂貰って放置してたんだろう

トヨタの消費税キックバックも、廃止しろ
104名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:31:53 ID:xiXTbCCW0
>>81
死んだほうがマシじゃんwwww
これらの条件満たしてる奴は女にもモテなさそうだし

生きて意味ねぇよ
105名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:32:47 ID:3uAfbfViO
グッドよりも悪名高いあのフルキャストが思ってるより叩かれないのが不思議でしょうがない。
賄賂でもおくってるのかな?
106名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:32:56 ID:9cll8aJ60
厚労省、いくらもらってんだ?ってカンジだ。
今さら、今ごろ、ようやくだな。
まああとは多重派遣も取り締まれよ。
特に日立製作所やNTTデータな。
NECもキャノンも、ヤマト運輸も日本通運も、佐川もやれよ!
107名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:34:45 ID:XiZ3BdgHO
時期が人気取りにしか思えない。
浅ましいよ自民党
108名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:37:43 ID:ytdUY4VX0
派遣会社って、大小物凄い数があるよなあ
だから、美味い商売なんだなって思ってた
109名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:39:05 ID:u1zSat0i0
美しい国?聞いてて恥ずかしくなるよ
110名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:40:43 ID:+rPs9DM90
これから美しい国にするんだとさ
111名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:40:44 ID:NCdDGIMq0
今頃2年前以前の書類をシュレッダーにかけてるんだろうな
112名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:40:49 ID:Ti6s/IOBO
>>64
納税は国民の義務です。
全て支払って、通常の生活が送りたいなら、自分を磨くしかないです。
能力があってその能力をアピール出来、活かせれば、問題なしです。
まず己を知ることです。
113名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:41:37 ID:d0YmLhlg0
指導じゃ法的拘束力はないな
単なる選挙のためのパフォーマンスか
114名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:42:02 ID:eBeAa8xQ0
言ったろ。 緩和政策の後には大規制が待ってると・・・・

引き返せないよう、わざと業界を肥大させてから締め上げる。

政治献金ねらいの国策だよ。
115名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:45:42 ID:2Nvvbakr0
>>105
日雇い派遣大手のフルキャスト、「天引き」を全額返還へ
ttp://www.asahi.com/job/news/TKY200707070034.html
116名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:52:04 ID:YtbMAOzO0
新しい貧民ができてるのって派遣の規制ゆるめて
こういう日雇い派遣が増えたからなんだろ
働いてもまともな収入がない若い奴が増えて
折口みたいな畜生が肥え太る

派遣はもっと規制を厳しくしろよ、
天引きは問題のごく一部でしかないだろ
117名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:54:25 ID:0U7eKZ5I0
>29
派遣であっても
健康保険、厚生年金に入っていれば
法外とはいえない。
ましてはボーナスや退職金がでるのならば
50%では足りないぐらい。
118名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:10:07 ID:Ti6s/IOBO
派遣会社の現状

百万を使って募集を募る。
集まった人間が20名とする。
1,000,000円÷20人=50,000円
募集し集めた時点で、一人頭50,000円のマイナスが発生している。
勿論、登録作業を行う人件費もかかっているので、+αのコストがかかっている。

その20人中、紹介出来る状況にある人間(一般常識があり、続きそうな人間)が約三分の一。
その三分の一の人間を企業に紹介して、一週間以内に辞めてしまう人間が約半数。
残った人間が、4人とした場合、1,000,000円÷4人=一人当たりのコストが250,000円になる。

一時間につき3,000円を支払う企業があったとして、もし天引き率が10%だった場合、派遣会社の取り分が300円。一日8時間労働として、一日の派遣会社の取り分が2,400円。
週休二日の企業だった場合、21日出勤で、月の派遣会社の取り分が50,400円になる。
とすると、人材を集めるコストをペイ出来るまで、約五ヶ月かかる。
もし、五ヶ月以内に全員辞めてしまったら、赤字のみ残る計算になる。

結論、現状は致し方ない。
119名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:12:08 ID:ET5K61rx0
「格差論は甘えです」「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長)
「格差は能力の差」 (篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長】)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」(林純一 人材派遣会社クリスタル社長)

民主党前原の愛妻は創価短大卒
人材派遣パソナ社長・南部靖之(創価学会員)の元個人秘書
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/tihou/051020.htm
省庁の天下り先 竹中前総務相が顧問のパソナが仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000012-gen-ent
日本郵政株式会社 社外取締役 奥谷禮子社長の人材派遣会社「ザ・アール」が、
日本郵政公社の仕事を四年間で七億円受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
創価学会員 奥谷禮子が社長の「ザ・アール」
社名の由来は、池田大作「総体革命」のRevolution
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
「ザ・アール」奥谷禮子 国会発言を速記録から「削除」要求
http://www.e-themis.net/new/feature/read_0605.php
フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/VideoTrans.htm
創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
創価学会は北朝鮮宗教である
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm
創価学会のAVビジネス AV界までをも侵食するその巨大な影響力
http://wayakucha.exblog.jp/2511455/
創価学会の問題点
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/index.html
120名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:12:53 ID:Irc4EYoW0
遅い遅い
もう手遅れ
もはや規制の出来なくなったインターネットみたいなもん
121名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:17:38 ID:UPtL8IPvO
新自由主義の旗手経団連をぶっ潰せ!!!
122名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:18:33 ID:N2tTqujWO
司法処分って、刑事処分できるならさっさとやったらどうだ?
どーせやる気なんそねーんだろ?
123名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:20:46 ID:kmes9cG20
美しい国ではピンハネ率は無制限だからな
ピンハネ率を上げてカバーするんじゃねえかw
124名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:22:36 ID:eRbquAmH0
ピンハネ率3割もさっさと改善せいや。

そしたら派遣業界は一部の専門技能職を除いて撤退する。
125名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:23:01 ID:tkcWGG/b0
正社員もピンハネされろ
126名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:26:29 ID:ZHXdPEXWO
>>125
もうとっくにされてる。
127名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:29:38 ID:aHJhernE0
偽装派遣とピンハネ率の法整備をしないと、正社員の給料にまでひびくわけだが。
むしろ、サビ残ばかりの正社員のほうが実質時給が低い場合も多いだろ。
128名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:33:03 ID:dKqyAQji0
経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連
経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連
経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連
経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連
経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連
経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連
経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連
経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連
経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連
経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連
経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連
経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連経団連

経団連は国民の皆さんを愛しています。
もっと派遣を増やして、皆さんに幸せな生活を御提供致しま〜す
129名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:33:23 ID:k++DOOAU0
ピンはね、金貸しと同然なのになぜか規制されないな。

ラジオで流れるパチンコ屋と派遣業のお気楽イメージCMはどれも腹立つからやめろ。
130名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:33:38 ID:58TlEZuu0
透明な天引きに変わるだけさ。
131名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:34:28 ID:1tVNzd9N0
人材派遣のピンハネってサラ金の高金利みたいなもんだからな。
日本の長者番付のトップは金貸し、人材派遣、不動産賃貸、パチンコで
そんだけ儲かるってこった。チャンスが大きければリスクも大きいわな。
それをピンハネしてリスクまで小さくしようとしてるから問題なんだよな。
132名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:35:34 ID:XUKzWbxE0

これってピンハネ率を上げれば終わってしまう問題なんじゃないの? 違うの?
133名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:35:55 ID:QiZtuQi60
正直な話これじゃ愛国心もヘッタクレも無いよな
同情するよw
134名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:37:03 ID:Iz2eVDkL0
   日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   |  やあ! 美しい国の美しき経営者奥田です!
   | (     `ー─' |ー─'|  <  ホワエグで活力! サマータイムで活力!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  中国人留学生国費援助で活力! 派遣業務拡大で活力!
      |      ノ   ヽ  |     |  経団連の成長を実感に!
      ∧     トェェェイ  ./    |   改革を貫き、美しい国へ。 投票は自民党へ。
    /\ヽ         /     \_________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
135名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:42:43 ID:PHNvLjSz0
競争が激しいので大変なんですぅ><
とかたまに中の人がやってくるけど
都心のドでかいオフィスビルに拠点構えてる時点で説得力無し
136名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:43:38 ID:ToX90qdt0
>>124
専門職もピンハネを規制せんとあかんやろ。臨時雇用にせざる得ないのは仕方がないとして、技術者は国益をになうのに成り手がいなくなる
137名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:58:41 ID:dkVq3yOzO
そもそも派遣会社が儲かる仕組みが社会的にマズイだろ。
常識的に考えて派遣会社が大杉。
儲かるんだろうな。
138名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:07:11 ID:wSp+LGOq0
>>118
正社員じゃなく、派遣レベルの人間を100万の金使って数名しか集められない時点で、派遣業者
なんて辞めたら?どう考えても業者が無能だとしか思えない。
139名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:16:20 ID:G4Pw1CKf0
>>138
奴等の募集広告の案件は殆ど「釣り」
という事実をお忘れなく
なんだかんだいってても常に弾数が欲しいだけなんだよ
140名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:29:15 ID:gBKwRDmg0
江戸時代の百姓とかわらんな
141名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:35:12 ID:BluJLHRI0
まぁ、日本なんか欧米から見ればデタラメなやり方で経済成長してきたようなもんだから
(宗教的・哲学的思考なしの身軽さ、ダンピング、貿易の不均衡、排他的なんちゃらかんちゃら)

それが世界で通用しなくなった末の苦肉の策が、労働力の量り売りだったり
サブカルをカルチャーとして切り売りする現状だから

末期も末期、そのうち破綻するよ
江戸幕府だってダメと言われてから10数年はもった
142名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:43:27 ID:9cll8aJ60
>>117
社会保険料の会社負担が嫌なんで派遣使っている会社が多い
社会保険料を税方式にしたら直接雇用も増える。
ついでに派遣会社の多重派遣を完全に取締り、
派遣先企業に責任を負わせるように改正すれば、
こんな違法状態はなくなる。

派遣を適正にするには、ピンハネ率10%ルールを導入するだけでいい。
10%以上は5年に遡及して不払い賃金として請求できるようにする。
143名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:46:57 ID:wTHp+9O00
>>74
バブルの頃は土方の日当2万3万あたりまえだったけど
いま派遣で肉体労働してる奴はいくら貰ってるんだ
144名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:49:50 ID:wSp+LGOq0
>>141
君の職業何?
何をやっていたら、日本をここまでダメだと思えるようになるの?
145名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:51:21 ID:RdfkXO6hO
>>141
欧米もメチャクチャだと思うが・・・
146名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:54:10 ID:58TlEZuu0
そんなに日本が嫌なら、地上の楽園北朝鮮で暮らせよ。
147名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:56:05 ID:K3bzt/nuO
天引きやめたら派遣は潰れて社員は路頭に迷うわけだが誰のための指導?
年金でいじめられたから派遣いじめて憂さ晴らし?
148名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:01:14 ID:xTjWBRcG0
額に汗して物を作る人
こんな人が真っ当に生活できる
そんな世の中が普通だと思うんだが

どう見ても普通じゃないからな今は

儲けてるのが
高利貸し
民営のギャンブル
ピンハネ業
こんな世の中…orz
149名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:03:29 ID:9uIA1Wr5O
派遣てボーナスもなければ退職金もないのによくやりますねぇ。理解できないよ。


あ、ちなみに俺の夏のボーナスは120万しかない。参ったよ。
150名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:06:02 ID:BUjeTSbM0
派遣会社ってピンハネいくらしてるとか明細に書いてくれてるの?
151名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:13:29 ID:DfGub30GO
>>147
ヒント:指導
152名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:14:37 ID:RXr2Zmxs0
>>112
>納税は国民の義務です。

行政がちゃんと仕事するんならな。
一方的な押しつけなどあり得んw
153名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:14:52 ID:ToX90qdt0
>>147
社員乙!!!
154名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:16:28 ID:A8waS7LmO
>>143
俺は学生で小遣い稼ぎのために派遣やることあるけど、十二時間くらい働いても一万円くらいかな。
時給は千円でもそこから休憩時間の一時間分の時給が引かれる。
さらに交通費は出る会社と出ない会社があるからね。
学生にとっての派遣はすぐにお金が稼げるから便利だけど、こんなのオッサンになってまでやることになったらたぶん俺なら自殺する。
155名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:18:27 ID:o/ARpLTK0
おせーよ
ていうか派遣自体禁止しろ!
ちゃんと企業自身に求人・採用させろ
その斡旋はいいが、ピンハネはやってることがレンタル奴隷・人身売買とかわらんだろ
156名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:18:44 ID:4R9ikj7/O
労組は反対w
157名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:18:55 ID:lzHueAEy0






おまえらが自民党に入れて首絞めてるからじゃんw

共産政権以外はなんも変わらないよwwwwwwww
158名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:20:41 ID:D+8sfGjQ0
選挙前だけやるなよ、クズが!
しかも大体「指導」だけ。
本気で信じて申告した人は後で懲罰解雇されるだけ。
その解雇を訴えても選挙後だから労基署は対応しないよ。
159名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:21:11 ID:o/ARpLTK0
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index.html
漫画で学ぶ
('A`)人('A`)

派遣会社搾取問題 再チャレンジ支援税制

就職氷河期問題 派遣社員問題 フリーター問題

>>157
害人が入り込んでるほうが問題
最終的にチョンチュンに金が注ぎ込まれる結果を招く害人政党を支持する必要はない
160名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:22:10 ID:5vRALw5u0
ピンハネ規制の一里塚かなぁ
161名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:22:46 ID:RBXOSsi80
会社が健康診断料を支払ってくれないんだが、不自然な天引きに該当するかね?
162名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:22:49 ID:lzHueAEy0
>>159

皮肉なことに一番愛国的な政党なんですがねw
共産党がましって結論は揺るがんよw
163名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:24:15 ID:K64r23yT0
選挙対策だろ?
実際には何もやらないっと。
164名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:24:38 ID:ySQ6Zn/C0
選挙前に慌ててこういうことすると逆に反感買いそうだな。
165名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:26:17 ID:o/ARpLTK0
>>160
そうなるといいな
なんだかんだで色々動いてるし

>>159
口止めに釘刺しときたい派遣会社の人ですか?^^
166名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:26:31 ID:lzHueAEy0













90本も糞法律通したんだってね。




そういや

再チャレンジってどうなった?

そのまえに1970年代生まれはエントリーすらできてないけどな!
167名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:27:02 ID:TpGlgE0O0
ヒント:参院選挙前
168名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:31:30 ID:7RVe1/Gh0
おまいら、ピンはね禁止の署名でもしたら?

派遣業は健全とはいえない。
169名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:32:07 ID:cWsYa59r0
>>12
労働者確保の為の競争はジャブジャブ金を使って
目立つ事をするだけ

全部ピンハネした金
グッドウィルスタジアム
東京ミッドタウン
六本木ヒルズ
フルキャストスタジアム
Jリーグのスポンサー
K-1スポンサー
他にもまだまだ

実際に体動かして働いている労働者にメリットは無い
だって半分以上搾取されるからね

派遣会社を作ったからには大量搾取しなきゃ損
こう考える企業ばかり
これを規制しないのは政府の怠慢以外何者でもない
170名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:32:30 ID:t5i8bsj90
こんな、数百円の天引きなんて、たいした問題じゃねーよ。
労働報酬から派遣会社が、堂々と3・4割の取り分を持っていっている事が問題なんだよ。
いったい、どんな圧政時代の年貢取りなんだよ・・・?
こんな奴隷労働の先進国、他にねえよ・・・。
171名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:32:58 ID:b2YsTctU0
共産党が民主党って名前変えたらどうかね?って最近思わんこともないな・・
172名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:33:31 ID:gybPuRQfO
桁違いに人口の多いインドや中国に、価格競争では勝てっこないのに
ため張って始めたのが派遣や請負
タコが自分の足食いはじめたようなもんだろ
麻薬と同じで常習性があるからな
シャブ中経済になるのも時間の問題
173名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:34:01 ID:o/ARpLTK0
>>169
すげー
派遣バブルだな
174名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:34:42 ID:eFjsy0PF0
ザアールは?
175名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:35:26 ID:MzqsVhg+O
派遣で働くってどんだけ〜!
176名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:35:54 ID:rxz2Ky060
>>12
派遣業界が何のために自民党へ献金をしているんだと思っているんだ。
天引き率を下げるより自民党へ献金して、改革を推し進めたほうが
人は集まるし儲かるんだよ。
177ジャステス@ナゥ:2007/07/07(土) 12:36:35 ID:DfwLVbPm0
グットウィル フルキャスト は まだいい。
ライオンズマンション「大京」グループの40年間の給与天引分はどうなってんの?
4年前に経営破綻の危機に陥り、再生機構に泣きついてオリックスの支援で生き延びた
「大京」は子会社から給与天引して吸い上げた何十億もの収益を隠蔽し続けている。
新聞マスコミ、厚生労働省も生ぬるい、微温的な対応、
 その理由は、「大京」子会社がシルバー人材雇用で政府から給与の三分の一の補助金を
せしめていることのメリット=実体は偽装請負という真実を内部告発しても黙殺している。
なぜか?高齢者雇用安定の貢献企業という表装的な評価が背景となっているからである。
 こうした企業のコンプライアンスに反する行為を見逃している。マスコミ世論と行政怠慢が問題視されなければ
ならない。グットウィルやフルキャストだけでは片手落ち。
厚生労働省は「大京」への補助金打ち切り、マンション管理業登録を抹消すべきである。
178名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:36:50 ID:lzHueAEy0
>>171
共産党が共和党で
民主党が労働党に変えて連立すればいけると思う
179名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:38:30 ID:V9AKgDEa0
日本の派遣業界と欧州の派遣業界の比較

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

欧州はピンはね率が法で制限されている。

日本では労働者の人権が著しく侵害されている。
180名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:39:58 ID:y8tk5ZtV0
よくわかんねーんだが

ピンハネ(派遣には見えない)してさらに天引き(派遣にも見える)してたってことでOK?
181名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:40:16 ID:PWH/3EaTO
共産党は党名と志井の顔でガチで損してるよな
182名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:40:38 ID:juhS1ym50
フルキャストはたくさんの人を泣かせたからこそ
球場命名権なんて買えたんですよ。

183名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:41:17 ID:4Uexxw8A0
「格差論は甘えです」「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長)
「格差は能力の差」 (篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長】)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」(林純一 人材派遣会社クリスタル社長)

民主党前原の愛妻は創価短大卒
人材派遣パソナ社長・南部靖之(創価学会員)の元個人秘書
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/tihou/051020.htm
省庁の天下り先 竹中前総務相が顧問のパソナが仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000012-gen-ent
日本郵政株式会社 社外取締役 奥谷禮子社長の人材派遣会社「ザ・アール」が、
日本郵政公社の仕事を四年間で七億円受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
創価学会員 奥谷禮子が社長の「ザ・アール」
社名の由来は、池田大作「総体革命」のRevolution
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
「ザ・アール」奥谷禮子 国会発言を速記録から「削除」要求
http://www.e-themis.net/new/feature/read_0605.php
フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/VideoTrans.htm
創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
創価学会は北朝鮮宗教である
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm
創価学会のAVビジネス AV界までをも侵食するその巨大な影響力
http://wayakucha.exblog.jp/2511455/
創価学会の問題点
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/index.html
楽天三木谷オーナーと創価学会「最強タッグ」で球界支配の野望
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun050217.htm
創価学会問題まとめ - 悪魔に雇われたアジアの破壊者
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/cult/souka.html
184名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:42:18 ID:ToX90qdt0
>>169
少子化の影響で、ある程度スキルがいる派遣は競争と淘汰の時代に入るだろう。
185名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:43:20 ID:lzHueAEy0
>>181
有力政党の中で志位が一番頭いいけどなw
186名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:43:29 ID:o/ARpLTK0
中国や北チョン見りゃ


共産はないわ

187名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:45:52 ID:PHNvLjSz0
グッドウィルに昔言ってみた
広告には軽作業と書いてあった
しかし行ってみたら軽作業は女だけって言いやがった
とりあえずこれ雇用機会均等法違反
で、回ってくる仕事は重労働ばっか
しかも夜10時に呼び出し
前日夜呼び出(どっちも台風の日)
あと引越し屋に生かされて
いきなり名古屋と千葉どっちがいい?とか選ばされた
しかも引越し屋のDQNな高校生が
気に入らない派遣を何度も引越し先に置き去りにしたとか豪語してたw
188名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:48:25 ID:cWsYa59r0
>>180
まぁグッドウィルは
8時間労働時給6000円前後の労働が多い
まぁ最低6000円の募集をしなければ人は来ない
人が面接に着たら

「交通費込み」
「データ装備費200円引く」
「ユニフォームを買ってもらう」

などなどを告げるんだ
働きに来る人は、生活するためにお金が欲しい人がほとんど
その人らは、わずかな賃金を貰うために、しかたなく了承する・・・・

人の足元を見て好きに賃金決め、さらに搾り取るような事業を展開してる
こんな事業をなぜ自民党が認めるのか本当に疑問だ
まぁ多分献金目的なんだろうと思うけど

自民党はやくざだね
189名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:48:38 ID:11bbOO2p0
ピンハネ規制しろって
190名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:53:06 ID:lzHueAEy0
>>186
おまえ少しは勉強しろよ
共産党の足並みがそろってるわけじゃないし
中国の共産党も10年前より相当市場経済について理解してるよ
もう外交だって、自民経由のアメリカにおんぶもあかんやろ。
191名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:53:25 ID:t5i8bsj90
>>179
あらためて見ると、ほんと酷いもんだね日本は・・・。
自民の奴ら、どこまで腐ってんだろ・・・鬱
192名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:54:35 ID:jIcgFVHx0
省庁は選挙対策でやってるのだが
「与党のおかげ」と誰も思わないのが悲しいところw
193名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:54:59 ID:7cCaflAo0

 よく分からんけど、厚生省をさ、年金・医療・労働とか省を分割したほうがええんじゃないの?
 仕事大杉だろ。
194名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:59:33 ID:zRUkF5px0
派遣ばかりを重宝がって使う企業にも問題があるな。

企業側が、若者を正社員としてちゃんと採用するようになれば、
ピンハネされる派遣会社にわざわざ入る奴もいなくなるわけで
根源はそこ。
195名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:59:36 ID:Tk1un5VM0
厚労省の役人もこいつらから金を貰ってたんだろw
196名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:01:42 ID:ChQowcVeO
選挙対策でもいいから バンバンやってくれ!
197名無しさん@七周年:2007/07/07(土) 13:05:06 ID:l7jN081J0
>>196
選挙終わったら、手のひら返してくるのが官僚ですよ。
 経団連も黙ってる事態、怖いことです。
自民党は、総理は変わらないから逆恨みで国民虐め凄いだろうね〜
198名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:06:41 ID:v0EtnrrG0
日本人に取ってはまさしくハイリスクノーリターン社会の到来だな。
湯田屋や鮮人カルト、なりすましに取ってはノーリスクハイリターン社会w
世も末だな〜。

199名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:11:55 ID:R7v0LY5C0
>>118
>もし天引き率が10%だった場合

??
200名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:14:50 ID:48OEYssD0
こんな200円そこらじゃなくて
ピンハネ率を10パーセント以下にさせて
遡って払わせろよ、景気回復、少子化対策
201名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:51:26 ID:u3uWEjoi0
官僚もようやく危機感がでてきたんじゃないかな
公務員だって労働者なんだから
国民の労働賃金の影響を受けないわけにいかないのに

まだ正社員が多数派だからそれほどでもないが、
派遣労働者が過半数を超えたら、
公務員の給料が派遣労働者並にならざるおえなくなる
202名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:19:43 ID:u3uWEjoi0
社保庁職員の給与一律引き下げを検討 自民党幹事長代理

http://www.asahi.com/politics/update/0707/TKY200707070190.html

こんなかんじで賃下げされても国民が賛成するようになる、
例えば、増税とセットで公務員の大幅賃下げなど政治家はやりそうだし
203名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:20:58 ID:uHE3A4w+0
ホントに問題なのは法外なピンハネ率だろ。
204名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:24:11 ID:SQLxGmfiO
クリスタルサービスもやってた
205名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:24:26 ID:SklOAyu10
さあ、宗教の出番だ。
社会的弱者のケアは重要な活動だ。

イスラム教がんばれ、オイルマネー沢山あるだろ。
今なら貧乏な日本人を転ばせることができるぞ。
来年日本にサミットあるぞ。
日本人によるイスラム拠点ほしいだろ。

カトッリック負けるな、バチカンの影響力を日本で拡大するんだ。
日本には、大量に派遣中国人労働者もいるぞ
ついでに転し司教問題の反撃だ。

仏教がんばれ、怪しい仏教に信者食われるぞ。

オウム真理教、復活のチャンスだ。

草加、今がチャンスさらなる影響力を。

共産党がんばれ、革命の夢を再び。

神道、俺はお前にがんばってほしい、お前さんにがんばってほしい。
お前さんは、日本の伝統だと思ってる。
このまま新自由主義を推し進めると日本が壊れる。
見直しは、はじまってるが正規雇用、非正規雇用の問題は深刻だ。
選挙による軌道修正が必要なのにろくな案がねぇ。
政権担当をしかってくれ。

日本に生まれた日本人は、みんな幸せになってほしい。
なんで、目に見える形で大量の労働弱者を作り放置するんだ。
精神的にすさんだ層が日本の中にできてる。
イスラム教は、本気でイスラム世界帝国めざしてるぞ。
206名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:31:11 ID:u3uWEjoi0
>>203
たとえピンハネ率が低くなっても、
派遣労働者の賃金が正社員並に上がらなければ
派遣労働者が年々増えている以上、
公務員が今の賃金を享受するのは難しくなる

この辺の危機感が官僚にこれまでなかった
207名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:31:29 ID:vA6+bx//0
厚生労働省の仕事のしなささは異常

こいつらいったいなにやってたの?
208名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:57:50 ID:CRmyBOx00
>>179
本当かどうか知らんがすごいね。

IT系、製造業は派遣だらけ。
209名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:59:44 ID:dE237fV50
指導たってどうせパフォーマンスだけのなあなあだろ
政治家連中もこいつ等から金受け取ってるんだろうし
210名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:01:28 ID:CRmyBOx00
>>209
実際に受け取ったけどなw

派遣会社→献金→政治家→派遣法をゆるゆるに改正。っていう流れ。
211名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:24:02 ID:tA6D1hOCO
本当の的は派遣会社なんかじゃない。献金を受けていた自民
212名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:25:05 ID:FDrqZF5l0
グットウィルの悪辣っぷりは群を向いてるな
213名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:22:33 ID:nKa7y/ds0
なんだかんだで利用者多いんだよな。
214名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:23:59 ID:AahISR8/0
>>213
田舎の方だとガチで職が無いからね
おかげで地元ヤクザ企業が転じたような派遣会社がニョッキニョキ
215名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:27:30 ID:gHiD8+4v0
だいたい雇用に問屋や二次問屋が入るのがおかしい
216名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:28:11 ID:So4Av7f2O
クリは派遣じゃないよ
217名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:28:27 ID:5XfspZCE0
>>214
オレんとこ 田舎だけど
まさにそのとおりになってる
なんかこうアウトlowな匂いが日常生活にまで
プンプン漂ってる
中国みたいw
218名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:29:03 ID:vnjuhQGv0
奴隷売買だよ
219名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:30:51 ID:eSLqjbwf0
クリエイトマンパワーも調べてください。
220名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:35:19 ID:94ZuloWT0
日雇いだけじゃないだろ
バカなのか厚労省って
221名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:37:34 ID:ApjoekcIO
日本の厚労省、労基署は労働環境の保全については社保庁ばりに仕事してないからな。
労働関連の法律を遵守してる企業が一体どれだけある?資本主義だからって酷すぎる。
222名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:40:27 ID:gHiD8+4v0
経団連(自民党・公明党)が衆院の3分の2の議席持って馬鹿勝ちしてる限り状況は動かないな。
223名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:41:40 ID:csUAVcM50
フルキャスト及び平野が叩かれないのは
GWと違い管理統制しているから…
(内勤のリークが無いだろw)

工作もしてるしねw
224名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:41:59 ID:N4uB95GE0
はいはいポーズだけポーズだけ
本当に問題あると思ってるならまずピンハネ率規制しろ
どうせ選挙が終わったらそんなことあったっけ?って落ちだろ
225名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:43:55 ID:gHiD8+4v0
>>224
あんだけ強行採決やりまくりなのに、最低賃金を上げる法案だけは野党の反対が激しくてとかいって通さなかったんだよな自民党って。
226名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:45:29 ID:In447ySO0
ほんま、公務員は仕事しねえな。テレビで騒ぎ出してやっと指導かよ。氏ね。
227名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:45:46 ID:hAIII/AI0
社会保険庁の職員をハローワークに廻し、日雇いの斡旋をすればいいよ。
派遣会社がマージンをとりすぎだ。
228名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:16:26 ID:84UXJ6+80
労働基準監督署なんてろくに働かないんだから速やかに解体すべし
229名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:17:25 ID:+aMhB/xr0
所詮は指導
強制力もない
230名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:18:27 ID:SCLkQpVK0
「日雇い派遣の天引き」だけで話を誤魔化して逃げ切りたいだけだな、厚労省。
就職・雇用産業がメチャクチャにして深刻化してる雇用・労働関係のgdgdが表沙汰になったら困るもんねー。

ピンハネから待遇まで当然の対応をせざるを得なくなったら、派遣業界なんて壊滅するもんねぇ。
231名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:19:31 ID:MFxkpb9S0
他人の労働力を切り売りして法外な中間マージンを貪る派遣会社は地獄に落ちろ
232名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:20:32 ID:84UXJ6+80
>>231
地獄に落とさなきゃ
233名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:22:28 ID:lQYVWgWZO
派遣されて5年、遂に社員への採用話が出た。
滅茶苦茶嬉しい(ノ_・。)
234名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:30:16 ID:9lCMz0+Y0
A社→17000円、B社→22000円 で派遣を発注しても、派遣された人が受け取る金額は
A社8000円、B社も8000円って変わらない場合がある。
これ、受け取る方も発注する方も不利益被ってる。
天引き問題より深刻だぞ。
235名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:41:39 ID:zRUkF5px0
>>225

最低賃金引き上げに反対してる野党ってどこ?
236名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:12:55 ID:HDWlfQCX0
派遣会社のピンハネ率は山口組とかと変わらんな
237名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:39:31 ID:5SJPiUzV0
夜店の的屋や海の家の上納金より、派遣業界の上納金のほうが多いwww
238名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:41:18 ID:VKLDQDWt0
ネットによる価値観の共有により泣き寝入りは軽減する( ´ー`)y--┛~~
それを考慮してないなら折口は馬鹿( ´ー`)y--┛~~
239名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:42:03 ID:2TykXpAdO
そんなことしたら、
より堂々と天引きされることになるよね。

あの守銭奴どもが、反省して天引き率を下げるなんてことはないんだから。
240名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:42:37 ID:k1jIa00H0
違反しても、懲役も莫大な罰金も無し。
241名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:46:14 ID:VKLDQDWt0
俺が唯一頭が上がらんのは東大京大卒献身的技術者研究者のみ( ´ー`)y--┛~~
これ以外はたとえ頭下げても演技に過ぎん( ´ー`)y--┛~~
これにいたっては幾ら銭稼いでも妥当と思うし社会貢献度が高いと思われる( ´ー`)y--┛~~
銭だけの折口を尊敬するものがどれだけいるか?( ´ー`)y--┛~~
242名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:49:09 ID:uv60lqk60
>>193
つ 省庁再編前にタイムスリップ
243名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:56:54 ID:VKLDQDWt0
そもそもが守銭奴だけあめりかないずされ
訴訟があめりかないずされないのが歪が起きる( ´ー`)y--┛~~
人間追い詰められれば前に出でるしかない甘く見てはならない( ´ー`)y--┛~~
244名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:57:27 ID:lHYEsv2M0
折口が涙目で一言↓
245名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:01:21 ID:JaQ3VNcC0
>>241
何が言いたいのかよく分からんが
人に感謝して頭を下げるって事はないの?
246名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:04:11 ID:VKLDQDWt0
ネットによる価値観の共有共感→ネットメールによる抗議→数による実力行使
多勢に無勢だスーパーエリート一騎当千でなければ数には勝てん
247名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:04:40 ID:w9t6kbRG0
天引きだけじゃなく派遣業者が抜く搾取率の上限を大幅に見直す必要があるだろ
248名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:11:11 ID:mjc8KXzpO
ピンハネ業者だろ普通に
249名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:24:50 ID:4MGVrQ230
>>247
そこはサラ金の金利と同じで
手をつけたくないんだろうな

奥谷とか小泉のお仲間だし
250名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:33:07 ID:6vh+gvr20
ワープアが唯一金持ちと対等に戦えるのが選挙なんだよな
貧乏人が増えて、派遣対策とかやってくれる人が議員になれば、そういう
議員が多数になれば日本のメチャメチャな現状も変わっていくよ

でもしょせんワープア、そんなことを考える脳味噌なんか持っていない
だからワープアなんかやってるんだけどw
251名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:38:17 ID:BibFVEox0
派遣仕事の比較サイトでも作ればいいんだけどな。
搾取率一目瞭然で競争原理が働くようになる。
252名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:38:24 ID:yC7brTQh0
ピンはね率も法律で規制しろ。
253名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:39:46 ID:zRUkF5px0
派遣を雇う比率も規制した方がいいかもね。正社員3人に派遣1人までとか。
254名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:44:15 ID:LQ7k/r7wO
日雇い派遣は、時給が決まってる。
だからいくら貰おうと、派遣への払いは同じ。
例えば

1万5千円でも8千円の払い。
2万でも8千円の払い。

多少の価格競争なんて、どうてことない。
255名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:49:11 ID:s0k0QvgO0
派遣搾取商人の凋落きたーwwwwwwwwwww

派遣業界しね。
派遣を禁止にしろ!!
256名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:53:40 ID:OcIQ/V180
派遣会社が法律違反の人買いを始めて暴利を貪る。
   ↓
派遣会社が政治家に献金(賄賂)・賄賂。
   ↓
派遣法が変更される。

 汚い大人達万歳
257http://futu-ba○nzai.cocolog-nifty.com/(○は消してね):2007/07/07(土) 19:55:05 ID:8EFNdHGY0

【国賊】真の改革は自民党清和会(森派)解体から
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1179546854/

アンチキムチ団
ttp://antikimchi.seesaa.net/article/45253677.html#comment

小和田邸と外交機密費にまで繋がってしまう朝鮮総連偽装売買問題

外交機密費小和田氏に対する疑惑●●外交機密費小和田氏に対する疑惑●●

あの小和田邸を設計した有泉峡夫氏は
満井忠男氏と仲良く一緒に逮捕
されてたんですね。(爆w
でこの非常にタイミング良く投下されたこのコメントをご覧あれ

宗教戦争といえばですね、今の外務省に草加の方が沢山居るのは有名な話ですが、東宮職に草加の人物が入って
投書騒ぎになりまして、週刊誌にも書かれましたが、その雅子様のお父様が外務省の時代に犬作が中国に行く時に
便宜を図っていたのは有名でして、外務省の機密費の主犯格で「日本ハンディャップ論なるもの」をあの社会党と
組んで言っていたのも有名でして、で雅子妃は妹婿(草加)から紹介された主治医を片時も離さなくて、その主治
医は詐欺で逮捕者が出た某会のメンバーで、その逮捕者の共犯は「レインボーブリッヂ」代表代行、小坂博幸で、
雅子様の主治医は北朝鮮NGO関係で事情聴取されたのは何故でしょう?キムチと草加と国の汚物の投げ合いはとん
でもない場所まで届いている。
258名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:56:50 ID:LQ7k/r7wO
冗談ならまだしも
自分を部品なんて考えるな。
部品なんて考える時点で気持ちが負けてる。


気持ちで負けるのが、一番良くない。

昔、こんな歌があったんだよ。
「ぼろは着てても心の錦。どんな花より綺麗だぜ。」
259名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:59:57 ID:BibFVEox0
派遣先の会計処理、派遣労働者にかかる費用は人件費じゃないよ。物と一緒。
260名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:06:07 ID:VKLDQDWt0
折口は銭稼ぐ代わりに多くの人間から恨み買ったのぉ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
おどれが馬鹿でないならその恨みどう対処するかおどれで考えてみぃ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
261名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:07:42 ID:z+V/ubOP0
・・だから、民間の労働斡旋業は全面禁止しろよ・・・・・ボケが。
262名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:09:11 ID:LQ7k/r7wO
>>259
あのさ、それはあくまでも会計上の処理であり
派遣会社の都合でしょ。
それに融合する必要は無い。
263名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:10:52 ID:ByZhQETd0
っていうか何を今更・・
そして天引き率を何しようってんでもないらしいし・・
なんか意味あるのかなー
264名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:11:23 ID:VKLDQDWt0
多くの人間の恨みを買いぶっ殺されてもいい覚悟か( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
人間恨みが募れば殺しもするで( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
自分の命が大事やから日ごろから対処するもんや( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
折口は命いらん覚悟でやってるのなら
それはそれで漢じゃわいは支援いたす( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
265名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:11:24 ID:BEKV3Ie90
無認可の派遣(正式には請負契約しか結ばない)の業者も規制してくれよ。
266名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:14:02 ID:kfq4nJt9O
派遣禁止!
これで済む問題ばっかだろ
267名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:14:32 ID:hzB63f44O
ホント、何をいまさらww
268名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:15:59 ID:LQ7k/r7wO
バッとウィルは、立ち上げの支店の支店長が
ふとん持ち込んで、泊まりがけで仕事こなす
異様な会社だったけどな。
今は、知らないけど。
269名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:16:47 ID:Q2pUqoQ/0
派遣を違法にしたほうが早い
270名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:26:25 ID:TzFoVGs70
>>269
確かに派遣の人達には同情する。
派遣を違法にする代わりに試用期間6ヶ月、試用期間満了時の
雇用拒否基準を緩和するってのはどう思います?いわゆるフランス方式。
271名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:31:05 ID:6KLUfXzm0
愛知に来いよ。
トヨタ工場で半年の契約社員だが直接雇用だぞ。
272名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:34:13 ID:SzKlq5jW0
2500円で請け負うて時給800〜1000円払うのが相場か?
273名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:57:03 ID:SwqpVyMA0
>>165
実際、ピンハネ20%に規制した上で、過去に遡って20%以上とってた分
の返金を業者に義務づけるだけで、ここ数年以上派遣やってたヤツの所得が
飛躍的に上がる。

まー自民党にできれば、の話しだが、
そんなことになったら消費マインドがむちゃくちゃ上がるのは確実だなー
あきらめてた車なんかを買うようなヤツが出てくる。
損するのは派遣会社だけ(つか大小問わず潰れまくり、吸収合併されまくりだろう)
だが、グレーゾーン金利廃止で消費者金融も潰したんだ、この際派遣会社なんか
ちょろいもんだ、やっちゃえよ。

できれば、景気は本物の回復基調になるぞ>政治屋
274273:2007/07/07(土) 20:59:29 ID:SwqpVyMA0
まちがえた

ピンハネ20%に規制 ×
ピンハネ10%に規制 ○
275名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:16:20 ID:C0ATQI5FO
昨日テレビでやってたが、グッドウィルは行政指導が入っても実際には返還しないんだってさ。
276名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:17:44 ID:e4d93dzD0
ただ派遣ユニオンが地裁に提訴するからな、
グッドウィルはますますキビシイ立場に立たされることはまちがいないよ
277ちく●:2007/07/07(土) 21:19:52 ID:vjwVCPwT0
>一方、大手のフルキャスト(東京都渋谷区)は6日、天引き分の全額を返還する方針を表明した。

どうせ登録を削除した人間には返すつもりは無いんだろ?
278名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:20:58 ID:e4d93dzD0
>>277
明細もってりゃ返すだろう
返さなきゃ派遣ユニオンに相談しろ
おとなしい奴が損する社会だからな
279ちく●:2007/07/07(土) 21:24:07 ID:vjwVCPwT0
>>35
え・・・・返してもらえるの?まじで?
280名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:26:43 ID:+pJu5XtX0
派遣業者なら厚生省も指導できるだろうが

口利きだけやってる個人のピンハネ業者はどう処罰してくれるんだ?

281名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:30:00 ID:LQ7k/r7wO
>>280
警察にチクる。
ユニオンにまずは、相談に行く。
282名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:31:15 ID:VKLDQDWt0
散々儲けけて贅沢の限りつくすと資産半減でもきついからな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
守銭奴の行き着く末は決まっておる( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
折口君ももうちょい人の恨み考えたほうがいいお( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
283ちく●:2007/07/07(土) 21:32:15 ID:vjwVCPwT0
>>278
やっぱりそういうことか・・・明細なんてもってないなあ。
全部メモ紙につかっちゃったよ。
284名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:33:11 ID:9r/igDo90
不透明な天引きで40%+20%だったのを、透明な天引きで60%にするだけ

派遣業界とはそういう業界
285名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:33:31 ID:57TeZglN0
★【労働法制も満足に守れない企業に未来はないお】
首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
労働組合 東京ユニオン
http://www.t-union.or.jp/
日立派遣ユニオン
http://www.geocities.jp/hitachihaken/
ガテン系連帯ブログ
http://gatenkei2006.blog81.fc2.com/blog-entry-43.html
日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/
全労連 労働相談ホットライン
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/

【労働審判制度とは?】
http://www.courts.go.jp/saiban/wadai/1803_02_roudousinpan.html (最高裁)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-28/05_01.html (日本共産党)
『「突然、会社から解雇された」「残業代が支払われない」。こうした労働者個人と
雇用者とのあいだのトラブルをすみやかに解決することを目的にした新しい司法制度が
できました。労働審判制度です。2006年4月のスタートをめざして、準備がすすんでいます。』
286名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:35:12 ID:VKLDQDWt0
合法内であってもだ悪事働いて人の恨みかって顔知れ分かったらだね折口君( ´ー`)y--┛~~
あれ折口かm9(^Д^)プギャー折口じゃんm9(^Д^)プギャーとなりますわいな( ´ー`)y--┛~~
まあこう言う守銭奴は麻痺してるだろうが( ´ー`)y--┛~~
287名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:36:26 ID:a8CF7xsj0
それ以前に、奴隷商人そのものを規制しろよ。
あいつらドヤの手配師よりえぐいぞ。
288名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:42:36 ID:e4d93dzD0
とりあえず
グッドウィルに電話→女の事務員が出る。→問い詰める→しつこく問い詰める
→録音しておく→ネットで公開
289名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:51:36 ID:LQ7k/r7wO
休憩時間とかは問題になってないの?
たぶん違法してるぞ。
そして悪どいとこは、休憩時間分を時給からさっ引いてる。
290名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:56:23 ID:BibFVEox0
291ちく●:2007/07/07(土) 21:57:22 ID:vjwVCPwT0
フルキャストの返金って
1.最低限、当時のメンバーナンバー
2.あれば明細
くらいないとだめだよね?
292名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:58:21 ID:csUAVcM50
>>285
修整おながい
>2006年4月のスタートをめざして、準備がすすんでいます

07年7月7日に貼るには辛いだろ?
293名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:03:27 ID:B7KU2q9n0
日研総業
294名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:06:12 ID:0cV8oiW60
>>287
その前に、ハケン業者の連中が持ってるカネは、全部返してもらうべし。
295名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:06:57 ID:C0ATQI5FO
まあどんなに叩いても瀬戸早紀とセックスしてる折口の勝ちだよ。
296名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:08:29 ID:F90vfquV0
社保庁の管理もできないところが、業界を指導?
誰も言うこと聞くわけ無いだろうに
297名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:10:01 ID:I5HP/Vgl0
>>45
派遣は人件費じゃなくて物品費扱いだもん。
人事課が動いちゃまずいの。
派遣は消耗品
298名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:15:05 ID:5YT9PQoYO
データ整備費だけでなく、引かれる税金も高かったのですが。
神戸のエブリンクという所だが、七千二百円で、税金百数十円引かれた。
明細を捨ててしまったからはっきりとした金額は覚えてないが。
他社日雇い派遣の「税金」はどれくらい引かれるのだろう。
299ちく●:2007/07/07(土) 22:17:19 ID:vjwVCPwT0
>>298
自分は年末にもらった源泉徴収票を使って確定申告して
還付してもらってた。
300ちく●:2007/07/07(土) 22:26:16 ID:vjwVCPwT0
領収証は無いが、登録削除の紙を書いた時にもらった「在職証明書」の写しなら持ってる。
でも、原本はないし、何回働いたとかは記載が無い。
301名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:40:28 ID:vDEx5NEg0

派 遣 業 が 儲 か る 事 自 体 が 異 常

そ れ を 異 常 と 感 じ な い 国 は も っ と 異 常

正 社 員 増 や せ よ 。  若 者 を 全 滅 さ せ る つ も り か !
302名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:40:41 ID:csUAVcM50
>>300
多めに、ふっかければ正しい数字が
でてくるから、とりあえず8/1に
アタックしる。
303名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:44:00 ID:2hS3hNCh0
マイワークも今月から250円天引きなくなったよw
304名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:54:19 ID:LQ7k/r7wO
>>303
w
ほんとに右ならえなんだなw
305名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:11:21 ID:pCdm/nAQ0
>>303
今までの分も返してって言ってみて
306名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:32:35 ID:LQ7k/r7wO
日雇いの所得税は、9300円を超える分に10%?
ただし派遣会社は、二か月以上継続で働くとみなして、2899円を超える分に10%?
%は、所得額によるし
不要控除などない場合。
現在の所得税法て、どうなってんの??
307zash ◆H8s.SckvxY :2007/07/07(土) 23:37:18 ID:Xe/PSLhj0
>>295
それはちがう。
折口などにハメさせた瀬戸が負けまくっているんだ。
308名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:38:15 ID:grTAfksD0
企業側からは、派遣は奴隷ロボットだからねW
基本的に↓


297 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:10:01 ID:I5HP/Vgl0
>>45
派遣は人件費じゃなくて物品費扱いだもん。
人事課が動いちゃまずいの。
派遣は消耗品
309名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:54:43 ID:KOvsuj790
メ○ンキャストは指摘されたらヤバいと思ったのか
基本給与が300円減りました。


310名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:04:36 ID:7eYyTupy0
業界全体でやれば
事件や犯罪じゃないって世の中はおかしいだろ
311名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 01:31:31 ID:l1SEKfxM0
赤信号みんなでわたれば怖くない、って昔の漫才師が言ってたよ
312名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 01:35:18 ID:x1/wJv++0

不透明な天引きはどこでもやってることですよ。

313名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 01:54:23 ID:pdGt6wOd0
今の派遣先、段階的にグッドに依頼するの止めるみたい
さっさとグッドの社員さんも転職したほうがいいかもね
314名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 11:09:10 ID:QbzTrBCI0
これを機に全ての派遣会社を一斉指導すればよし
次は免許取り消しな
315名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 11:10:26 ID:DLTc8CH00
公務員に天引きされた税金返せ!
316名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 11:11:41 ID:NLgr1xEg0
総務省の判断だけじゃ権限が限られてるんだよなあ。
ちゃんと法整備しないと。

ところが自民党は派遣企業からたんまり献金を貰っているから
絶対にそんな法整備してくれない。
317名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 11:42:38 ID:CU0tVRQh0
>>315

確定申告
318名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 12:15:11 ID:d/vUGrwZ0
自民にとっちゃ献金してくれる企業が優良企業だからなぁ。
GWはコムスンででかい問題が出たためか、献金を怠ったで
尻尾切りされたんだろ。
319名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 12:23:23 ID:+HQrKQQU0
>>29

20%は高すぎ。
上限は10%だろ。
手数料ビジネスとすれば6%上限だな。
320ちく●:2007/07/08(日) 12:24:51 ID:3d1awuJ80
>>317
ああ、無駄無駄。

公務員は庶務の人まかせで、ローンでマイホーム買ったときと退職金もらったとき以外は基本的に
自分で確定申告なんかしねーから。
321名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 12:29:27 ID:eOw33kEQ0
会社を倒産させて
新会社作れば問題なし
322名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 12:38:53 ID:qZNEi0ka0
ピンハネピンハネとギャアギャアうるさいよ、お前ら。
日本が外国との経済競争に勝つ為には安い労働力が必要なの。
美しい国作りに協力しろ、バーカ。
323名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 12:40:32 ID:OX1eWuQJ0
ピンハネ業の存在していること自体が違憲だろ。
324名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 13:19:33 ID:BXmhtdzo0
派遣会社氏ね
325名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 13:20:45 ID:OADjByXy0
>>323
護憲は売国奴非国民。
326名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 13:30:52 ID:5StKG3Ki0
>>159
ひでぇ漫画だ
ちょっと誇張されてるけど
327zash ◆H8s.SckvxY :2007/07/08(日) 15:22:37 ID:AFnBtFHH0
>>322
>ピンハネピンハネとギャアギャアうるさいよ、お前ら。
>日本が外国との経済競争に勝つ為には安い労働力が必要なの。

派遣屋がカスリをとってたら派遣先にとっては労働力はそんなに安くならないんだが?
・・・。
328名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 15:37:55 ID:tpkSlz8e0
巷で悪評高き派遣業のピンはね率って30%ぐらいなんだってね。
大学の非常勤のピンはね率は70%くらいだから、派遣業者は
早稲田大学、慶応大学などより良心的だね!
329名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 18:13:23 ID:CU0tVRQh0
>>328
何も知らないガキは引っ込んでろ。
330名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 19:16:11 ID:cZqQJo8C0
60 名無しさん@八周年 sage New! 2007/07/08(日) 14:48:55 ID:PxoPEWMs0
http://hibaraihaken.blog107.fc2.com/

この日記を読んでみろ、いかに派遣会社の連中がいい加減で身勝手かが
わかるから
331名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 19:20:10 ID:cYEzvXZy0
奥谷禮子なんて、今までさんざん政策審議会メンバーに加わってたのに、
裏切られた気分だろうね
まあ、ざまあみろだが
332名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 19:22:06 ID:RBcfFSCs0
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
i:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::i  晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
i:::::::::::::::::::/      o 丶:::::::::::::::::::i 晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
|:::::::::::::::::::ミ        0.ミ::::::::::::::::::::晋晋晋          三晋晋
|:::::::::::::::::ミ    悪     ミ::::::::::::::::::::|晋晋 I   ◆  壺 ◆   三晋
|:::::::::::::::ミ          .ミ::::::::::::::::/   I晋   ◆ /)  (\◆   晋
ヾ:::::::::::/.:iilllllii;;:. .::;;llllllii;;; ヾ:::::::::::丿  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i
  ヾ::;;;;;l -=・=-〉 〈 -=・=- j:::::::ノ    I │  // │ │ \_ゝ │ I
   ヽ_i  ` ̄ / l l丶 ̄´ i_ノ丿    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     l ::  イ丶  )、 ::ノ.l        │   ノ (___) ヽ  │
      .|   、`^-^´ ,、 l         │    I     I    │
       | ``ニニニ'"  /            I    │    I    I
          ヽ i    i/          i    ├── ┤   │
          ノ ``‐-‐'丶               \  /   ̄  ヽ  ,/
、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、                ヽ_      'ノ
【コムスン問題】 安倍首相あちゃ〜 折口氏2ショット写真流出 経団連理事 グッドウィル折口会長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181457952/
【政治】 安倍首相「コムスンは一生懸命やっておられる」 コムスン親会社会長の折口氏と対談 広報誌で“称賛”
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181649193/
グッドウィル折口会長が乱交パーティー?あびる優がワゴン車で女子高生10人配達
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1181815024/
【コムスン問題】 「チャンスをお与えください」「脱法行為じゃない」 グッドウィル折口会長、謝罪するも辞任はせず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181356814/
333名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 19:22:47 ID:Hppgda9TO
口入屋といえば時代劇の悪役と相場が決まっています 
古来より権力に擦り寄り弱者から搾取するような連中なのです
334名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 19:34:10 ID:hqHDvwmh0
派遣業界が頭打ちになったから、大手が小規模を潰すために工作したんじゃね?

そもそも日本の歪んだ雇用システムが改善するとは思えない。

もはや手遅れ。
335名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 21:13:22 ID:nwJXEA3l0
一斉指導ねえ・・・そもそも今の法人なんて
テレビカメラが回っていないところではどんな汚い行為でも平気でする、
利潤追求マシーンに成り下がってるが

それを取り締まる役所なんて、もっと汚いところに成り下がってる
どういう風向きで厚生労働省が動いたのか知らないが
どちらにしろ、動いた動機は保身と自分らへの利益誘導なんだろうな
それだけは断言できる、情けないが

モラルや社会正義のために動いたとは絶対に考えられない
336名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 21:28:53 ID:Wwn0PLOz0
京都 河原町二条 ライジング
337名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 22:11:23 ID:VkB2TfME0
赤信号一人で渡って轢かれちゃった。
338名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 23:50:27 ID:+10IUb0E0
なんかもう自民支持者(と工作員)も
左翼が、在日が、中国に主権移譲とかそんなことしか言わないな。
この手であと何年食っていく気だ?


339名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 23:58:23 ID:pdGt6wOd0
役所ってのは実際社会の現場で国民が不利益に晒されて
恒常的に問題になってから、動くのに3年はかかるのな。
ストックの不当利得が当たり前だったパチンコ産業しかり、
この度の派遣屋しかり。
340名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 00:08:20 ID:mwxraYWz0
漏れ、派遣で時給1300円もらってんだけど
派遣会社には時給2500円で入ってるんだよね
皆こんなもんですか?
341名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 01:44:02 ID:7wwczyUC0
派遣された派遣社員は、派遣先で
死ぬほど暴れればいい。
責任は全て派遣元責任者である。
派遣社員に責任は全くない。

殺そうが放火しようがアシがつかなきゃなんでも任意なのです。
342名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 02:21:24 ID:/ZxdTK3K0
客先で使っている派遣は1500円で支払われている額は800円と聞いた。
普通にバイトを雇えばいいじゃないと話をしたら
手間がかからず、費用も経費だからいいんだって。
そこは派遣会社4社ぐらい入っているんだけど
価格競争にならないのが不思議だ。

なので当分儲かる業界だから
きっつい規制が入らない限り衰退はしないだろう。
343名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 08:55:45 ID:xCXfAEdH0
偽装請負いまだに横行してるね
いわゆる大手企業、IT企業でも
344名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 09:10:34 ID:5d64sv/q0
昔は労働法で手配し、口入屋は一部例外を除き規制されてたのにな。
サラ金なんかと一緒だよ。
345名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 09:11:53 ID:/HYOA6Gv0
これ問題なのか?
企業なんだから天引き位するだろ、利益上げなきゃまずいんだから。
ボランティアと間違ってないか?
346名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 09:16:05 ID:jGZQbHN50
じゃあお前明日から96%天引な
347名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 09:18:30 ID:jFAkbmkwO
いやいや150%天引きだ。
348名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 09:28:51 ID:/HYOA6Gv0
>>346
>>347
アフォだな、派遣で飯食ってる企業って事は商品は人材だろ?
商社として考えれば利益出すのは中間マージンからしかありえんだろ?
商品としての扱いが嫌なら何かほかの事をすればいいだけだろが。
大体俺は自営だから給料天引きすんのは俺自身だよw
349名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 09:47:54 ID:9X+O5qwO0
>>348
中間マージンを取ったうえで
人材から保険とか管理費などの名目で
天引き搾取してるのが問題

労使協約なしでね。


350名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 09:53:51 ID:qlaif8Mc0
ワープワ問題は、派遣業者のピンはね率を規制すればある程度解決するような気がしてきた。
グッドウィル、儲けすぎ。
こんなモラルのカケラもない経営者の会社が、でかくなったところで、国の利益にならない。
351名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 09:56:08 ID:N6AQQg4B0
>>342
社長は「いちいち面接すんのがメンドくさい」とも言ってた。
たかがバイトの求人広告出すのだってウン万からウン十万かかるし。
352名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 09:58:16 ID:Y8hdySQZ0
■欧米の常識 vs 日本の非常識■
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

厚生労働省「労働者派遣事業の平成16年度事業報告の集計結果について」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/01/h0113-3.html
■平成16年度ピンハネ率
                  派遣料金      派遣賃金     ピンハネ率
一般労働者派遣事業     15,958円      11,405円       28.5%
特定労働者派遣事業     25,628円      15,997円       37.6%
               (派遣先⇒派遣元) (派遣元⇒労働者) (1-賃金/料金)

※賃金は8時間換算

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 米国派遣業のビンハネは、10%上限。
                 日本派遣業のビンハネは、青天井。
                  日本人の奴隷売買も解禁
                   規制緩和の成果だな。
353名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:08:29 ID:dA9wdGX70
これはまだニュース等になっていないが、
労働契約時に説明されていた賃金ランクが春頃から
いつのまにか変更になった。
気がついたのは給料がいきなり減った(金額は数十円)から。
何の説明も無く今日に至っているわけだが。
常勤の人、経緯を教えてくらさい
354名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:13:41 ID:RGopxPhe0
これは厚労省の職務怠慢を認めたってことだな。
全員首にしてください。
355名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:19:10 ID:0CaCsDP50
数十円くらいなら、いーんじゃね。
まとめるとでかい額になるが。
 
356名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:50:01 ID:btN2NN1j0
不透明な天引きを解消は序の口っしょ。
次は必ずピンはね率の異常な高さが問題になる。
ピンハネ率と額の公開が次にくるはず。

働いている人間の数を考えると、業界まるごと
改変しないと将来への禍根は広がるばかりだし。
357名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:06:38 ID:3alTh6640
>>330
>と聞いてたんだけど、実際は賞味期限切れの日付けをベンジンで消して新しい日付を打つって仕事。

違法にまで手を染めるのか・・・
358名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:09:59 ID:COUBOQ9Y0
派遣業者と無能公務員は滅びろ
359名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:20:37 ID:tH39qYg3O
どうせやるなら抜き打ちでやれよ
発表したら隠されるだけだろうが
360名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:20:47 ID:P1NSt4cG0
>>356
消費者金融系は春からの法改正で、過去にぼったくって取り過ぎた分の金利の返金義務が発生
しているしね。

このご時世、不当なピンハネ業者で派遣業界だけ見逃してもらえるとはもはや思えないやーね。
361名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:22:04 ID:SThESMNp0
つか、派遣会社を規制しろよ。
中間搾取が大盛況してる国なんかに、国力は減退以外無いぞ

362名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:30:21 ID:wM53/ktk0
戦国期に宣教師が日本に来て労働者の報酬の低さに吃驚した、というのを
何かで読んだ気がする。司馬の小説だったかな、、?

ともかくその頃から変わってないと言う事なんだろうな
363名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:32:33 ID:5AdpjIdk0
今行ってるとこの派遣(請負)の先月の例

保険2種類(1日各100円)  200×22  4400円
備品代(月)                  1000円

5400円引かれてるんだがこれは普通?
364名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:34:34 ID:8y3ALx2x0
もうどうせなら派遣会社の社員も派遣社員で賄えばいいよ。
365名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:34:47 ID:COto122Y0
派遣にも交通費別支給してほしいよ
交通費課税されて実際は税金多く払ってるのにさ
366名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:37:46 ID:LbS1np4O0
>>360
返金義務?聞いたことがないぞ
367名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:38:08 ID:sYTNkVE10
ピンハネ率指導しないとだめだな
368名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 14:27:35 ID:fmODGuYEP
共産主義は貧乏人が多いから平等だと錯覚させる効果があるからな。
支配するにはうってつけなわけだ。
369名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 16:06:17 ID:Kie8D17q0
規制緩和で中間マージンを減らすって話だったのに
一番やばい労務費の中間マージンが増えている

農業政策失敗して出稼ぎが減ってしまった変わりに(成功かな?)
最低賃金下げて,公務員の給料下げて 自営業潰して
安い労働力大量生産

いったん賃金(実質手取り)を下げたあとだから
正社員の賃金も下がるって話

大手企業は順次派遣の子会社を作り
必要のなくなったあこぎな派遣会社は退場

サラ金潰して銀行が少し安い金利でいただく構図と全く同じ

使えないやつはここ何年でやくざ会社がフィルターを通してくれている
負け組みの中の生き残りを自分の派遣会社が雇用すると
こんな筋書きでどうでしょうか?

経団連さん




370名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 19:18:58 ID:THhiKTWCO
ちなみにフルキャストは8月1日から返還受け付け開始って言われたけど本間?
371ちく●:2007/07/09(月) 19:20:59 ID:PVEHIGFG0
>>370
キャストシティで検索。
驚くべきことに本当らしい。
372名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 19:22:25 ID:QrjBMXhW0
ピンはね規制しろよww野放しじゃねーかよ

この点ではミンス糞杉
373名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 19:24:36 ID:QrjBMXhW0
>>367
企業側から払われる金額を正確に提示する義務かせば

ピンはね酷いところ派淘汰されそうだがなぁ

それでも駄目ならピンはね率規制かね
374名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 19:25:13 ID:jqbX8oSA0
小泉時代から叫ばれてたのに小泉は痛みに耐えろとか訳の分からないこと言ってて
それでも小泉をみんな支持してたんだから、取られたお金を返してもらうだけのことでも
大喜びして安倍に感謝するべき。

そもそも労働基準局が法を恣意的に適用してなくて、違法行為を放置してた、職務怠慢が
招いた結果が正常化されるだけなのに、小泉のリーダーシップ、安倍のリーダシップと
評価するべき。

後、文系の駆除を合法化するべき。
375名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 21:04:00 ID:0MDNp4GJ0
>>57
この世に楽土を建設する

ってなに者だよ???
本気でこんなことを明言できる奴が今の日本にいないのが痛い
376名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 21:34:16 ID:9X+O5qwO0
言うだけだったら、言えるんだよねw

経営者が利己主義に陥ってしまったら、物事はうまく動いていかない。
例えば「経営者と株主は喜んだ」としても、「従業員からは不興を買った」
となれば、事業がうまく回転していくはずはない。一部の人だけが喜ぶ事業はうまくはいきません。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/positive_worker/051021_origuchi3/
377名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 21:50:41 ID:gN8xGzYh0
>>375
PHPカルトは松下政経塾で大量生産されてるけどね
378名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 21:57:12 ID:Vlrq7P3A0
○ 民間給与の実態調査結果(全データ)(PDF 1,036KB)(平成19年1月23日更新)
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h17/minkan.htm
民間給与実態統計調査 平成17年分 平成18年9月
※1ページ この統計に国家公務員、地方公務員、公庫職員等は含まれません
1 平成17年12月31日現在の給与所得者数は、5,304万人
2 1年を通じて勤務した給与所得者については、次のとおりとなっている。
( 1 ) 給与所得者数は、4,494万人 平均給与は 437万円
男性2,774万人 男性平均給与 538万円
女性1,720万人 女性平均給与 273万円

18ページ( 第14表) 給与階級別給与所得者数・構成比 平成17年分 男女計
100万円以下 355.5万人 7.9%  
100万円超 200万円以下 625.7万人 13.9%
200万円超 300万円以下 710.4万人 15.8%
300万円超 400万円以下 771.5万人 17.2%
小計 2463.1万人 54.8%
400万円超 500万円以下 638.9万人 14.2%
小計 3102.0万人 69.0%
500万円超 600万円以下 452.0万人 10.1%
600万円超 700万円以下 287.5万人 6.4% 
700万円超 800万円以下 208.5万人 4.6%
800万円超 900万円以下 136.5万人 3.0%
900万円超 1000万円以下 92.4万人 2.1%
1000万円超 1500万円以下 160.2万人 3.6%
1500万円超 2000万円以下 33.5万人 0.7%
2000万円超 21.0万人 0.5%
合計 4493.6万人 100.0%
この国税庁の統計は1年を通じて勤務した民間の給与所得者(4494万人)なので
最低でも6割り近く2463万人は年収400万円以下
最低でも7割り近く3102万人は年収500万円以下
1年間通して働けない短期契約の非正規雇用など含めると(5304万人)低所得者は更に増える
今の日本の現状は低所得者が大半で投票に行けば組織票に負けない数の力で政治を変える事ができる
379名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 22:14:17 ID:cVwdojZW0
ここで怒り心頭な人、、
「税法」勉強してみ〜〜〜。

所得税法ってのが、「自然人」(法人に対してのだぜ)にとっては
もっとも関係が深い税法だと思う。

読んでごらん、、、

「なんじゃ、これ???」
「これ日本語ですか?」
「わけワカラメな言葉の羅列」

《法をして依らしむべし、知らしむべからず》

この格言が、深くフカ〜ク理解できるはず。

結局だな〜、きちんと学問・勉強しないと
シナイの山頂で、せっかくのGODに出会えないわけな。

で、そんな自分は、「DOG」に成り下がる。
気をつけた峰がいいぞ。
覚悟はあるのか?
おまえたち。
380名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 00:27:28 ID:x0A/h1rn0
>>377
あそこの連中は痛い奴ばかり
卒業論文らしきものをサイトで公開してるが
なにを身につけたのか疑問
381名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 09:12:49 ID:my+sF0qT0
■欧米の常識 vs 日本の非常識■
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

厚生労働省「労働者派遣事業の平成16年度事業報告の集計結果について」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/01/h0113-3.html
■平成16年度ピンハネ率
                  派遣料金      派遣賃金     ピンハネ率
一般労働者派遣事業     15,958円      11,405円       28.5%
特定労働者派遣事業     25,628円      15,997円       37.6%
               (派遣先⇒派遣元) (派遣元⇒労働者) (1-賃金/料金)

※賃金は8時間換算

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 米国派遣業のビンハネは、10%上限。
                 日本派遣業のビンハネは、青天井。
                  日本人の奴隷売買も解禁
                   規制緩和の成果だな。
382名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 09:26:09 ID:lYbgT6mDO
>>379
「口語約 税法」とか出版したら儲かるよ。
383名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 23:28:00 ID:+a2oncHOO
フルキャストに直接行けばもらえるんですか?
384名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 23:37:58 ID:nbJBMPdz0
某大手通信会社で明らかな偽装請負なのに
何かとすぐ請負(派遣)社員に損害賠償だの脅しくる



385名無しさん@八周年