【裁判】 「本屋に並ぶと思ったのに」 団塊世代などでブームの自費出版でトラブル、著者らが出版社提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「全国に広く流通」「全国の書店から注文できる」などとうたった自費出版ビジネスをめぐり、著者と
 出版社の間でトラブルが持ち上がっている。著者のなかには「ほとんど店頭に並んでいない」と
 不満を訴える人もいる。4日午前、3人の著者らが、「本が店頭に並ぶと誤解させられて契約した」
 として、出版社を相手取り、出版代金計約800万円の賠償などを求めて東京地裁に提訴した。

 流通する自費出版をめぐっては、約10年前に年間数百点規模だった出版点数が、06年に年間
 4000点を超えるなど、市場は拡大している。インターネットの普及や「団塊の世代」の大量定年で、
 自己表現の場を求める人が増えているためだが、出版が増えるに連れ、営業や勧誘手法に疑問の
 声が上がるようになった。

 流通する自費出版を担う出版社は出版相談会や、賞を受賞すると無料で出版できるコンテストを開いて
 出版作品を募っている。書店への営業や広告宣伝をする分、やや割高で、500部製作で、100万〜
 200万円が相場だ。

 原告の一人、徳島県の30歳代の男性は05年夏、この自費出版社のコンテストに応募。落選後の
 同年末に勧誘を受け、約150万円で500部を出版する契約を結んだ。翌夏、写真とイラストを組み
 合わせたアート集を出版したが、都内などの出版社の直営店のほか、地元百貨店内の書店など
 3店に並んだだけだった。

 男性は「東京や大阪など大都市圏の書店に並ぶと思ったからこそ出版契約を結んだ。そうでなければ
 契約はしていない」と不満を訴える。

 一方、この自費出版社の社長は「著者の舞台を広げることがうちのテーマで、ベストセラー作家に
 なった人もいる。作品ごとに全国の書店に営業をしているが、全国の書店に並べるとは約束していない。
 コンテストは本を出したい人のための賞で、うちの本は自信を持って流通できるものばかりと思って
 いる」と説明する。(抜粋)
 http://www.asahi.com/culture/update/0704/TKY200707040328.html

※元ニューススレ
・【裁判】 団塊世代などでブームの「自費出版」巡り、トラブル…著者ら提訴へ
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183459363/
2名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:43:48 ID:w4cx9kP1O
余裕の2ゲット!
>>3は家にエラの張った人権委員が多数押し掛けて来る。
残念ながらこれは変更不可能。
3名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:43:48 ID:R0nWSrtL0
2下と大オオ大おお大おおおおおおおおおおおおおおおおおおお
4名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:43:52 ID:Pdswk6kE0
>1
言うなれば



馬鹿か
5名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:44:14 ID:KT8/+fr/0
男根並べてもスペースの無駄だろ
6名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:44:27 ID:s36s8fav0
コミケで売れ。
7名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:45:14 ID:y1IWw7ZM0
自費出版の本なんて読むぐらいなら夢枕獏読むわ
8名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:45:32 ID:rd0k7XWN0
常識で考えろよ
9名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:45:48 ID:KNkPHU2a0
ねこぢるに謝れ!
10名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:46:16 ID:DuhgDKn00
友達が知人の自伝たくさん買わされてた
11名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:46:28 ID:QOtmkHxm0
自分の本が書店に並ぶって、メチャクチャ大変なのに・・・。
年取ると頭が回らなくなるのかね。
12名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:46:46 ID:Pdswk6kE0
コレが
「努力すればそんな夢も叶う」とか言う妄言に踊らされてきた
団塊世代の限界。
俺はこんなに努力したんだから結果が良いはずだ、
などという需要の供給の根本原理すら判らない馬鹿は死ね。
13名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:47:20 ID:98O+6Xz60
>インターネットの普及や「団塊の世代」の大量定年で、
>自己表現の場を求める人が増えている

そのインターネットで話題になるものを表現しろよ
じゃなきゃコミケで売ってる同人誌以下でしかない

あと、うまくいけば捏造でも何とかなるしなw
14名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:47:36 ID:v4jua54G0
結局好きなことやってトラブル起こしてるお騒がせバカ連中。
キーパーソンは「団塊」
15名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:47:38 ID:dnPe24Lx0
団塊世代でこんなにアホなのか
16名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:47:49 ID:R0Cr0vU70
娘の性長記録写真集なら買うな

ただ志田未来ちゃんみたいなカワユイ娘ならね
17名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:47:49 ID:55QR7n2e0
著者馬鹿じゃねぇのって思ったけど、これは詐欺まがいな気ガス
18名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:47:48 ID:yY3G1WVYO
蕎麦、陶器に続く団塊の痴呆趣味
19名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:48:39 ID:ZMIU25wh0
本屋に並べるかどうかは本屋の判断だと思う。
20名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:48:46 ID:SwLIvSREO
話題の携帯小説(笑)でも書いてりゃいいのに
21名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:49:33 ID:kyafLErHO
>>14
キーパーソン?
なんか使い方おかしいだろキーワードならまだわかるが


H本屋に
N並ぶと
O思ったのに
22名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:49:50 ID:apB6Izjf0
お前は無名の人間の回想録なんか読みたいか?と。
大体商品を店においてもらうためにはどれほど営業活動しないといけないか
わかってないな。大手出版社の本が当たり前のように並んでいるが、それは
売れるとわかっているからだ。それだけの実績と質を保っているブランド
だからだ。ちったぁ考えろ。
23名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:49:56 ID:4r6McfTX0
>>12
国それ自体の成長期、発展期だったしね。
そういう幻想が必要な時期だったのさ。

今はどんな幻想なんだろ。
そういうバカ前向きな幻想はないのか。
24名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:49:58 ID:SNfjtFUJ0
>大都市圏の書店に並ぶと思ったからこそ出版契約を結んだ

思っただけで契約書よんでねーなコイツ
25名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:50:54 ID:Tvw7iTA80
500部をどうやって全国の書店にばら撒くつもりなんだ?
あほか?
26名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:51:00 ID:XBuGcNjL0
>500部製作で、100万〜200万円が相場

高っ!!
こんなにするなら営業しろよ
27名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:51:06 ID:NbFrrVTU0
>>19
本屋に罪は無いが
本屋に並ぶことを前提にして営業にすら行ってないなら
著者と出版社との間でトラブルになるわな
28名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:51:06 ID:+kSe18/G0
やっとこの問題が明るみに出たか
29名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:52:23 ID:43bhC8IiO
まぁいいんじゃね?
パチ屋に退職金を全力でつぎ込む自称パチプロのオカルト団塊より
30名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:53:23 ID:9Qnz70e20
自費出版なんて知人や友人に配るためのもんだろ。
それか、尊敬している作家に直接郵送するか。
31名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:53:46 ID:yPw3odwn0
赤いちゃんちゃんこ着るような歳になって
どんだけ世間知らずなんだよ、この方々は。
32名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:54:47 ID:W9GVf31s0
本屋は置く本を決められないだろ
流通は完全に仕切られちゃってるし
33名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:55:00 ID:vBBbwoNG0
素人の自己表現欲を利用という点ではYOSAKOIがうまくやったと思う。
34名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:56:09 ID:yi1fxITD0
出版社もうまいこと言ってだまくらかしてんじゃねーのって気もするが、
はっきり言ってこの男性が馬鹿だと思う。
35名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:56:46 ID:4HanD2m00
本屋に並んだって買う人はほとんどいないし、
話題になるほどの部数もない。
並べて何がしたかったのか・・・・お金払って数時間並べてもらえよ。
36名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:56:56 ID:ggpLKUkV0
>>1には 原告の一人、徳島県の30歳代の男性
って書いてあるのに、なんで年寄りばかりを責めるレスが続くのか
37名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:57:14 ID:VyzAtzN9O
いい歳して山田悠介夢見てんじゃねーよw
38名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:57:43 ID:MJJmldue0
>落選後の同年末に勧誘を受け、約150万円で500部を出版する契約を結んだ

こういうのってもう古典芸能の域だよな。重要無形文化財指定とかしないか。
39名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:57:51 ID:AmPOvDmi0
こっそり本屋に並べたらいいのに
40名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:57:55 ID:qV5P6oPe0
こんな条件で出版する団塊も阿呆だが
阿呆から結果的には金を騙し取っている出版社側にも問題あるな。
一定数達したら活字本の同人誌即売会とか作っても良いんじゃないかと思う。
もともと同人誌ってそっち分野のテリトリーだったものでしょ?
41名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:58:30 ID:ysEFBCEv0
並んだ所で売れるわけじゃないのに・・・
42名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:58:50 ID:DuhgDKn00
誰か買うとでも思ってるのだろうか。立ち読みすらしないと思う。
43名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:59:25 ID:XWx9ad000
この手の会社の仕事をした事がある。
青山にある大手の会社。
社員がビクビクしていたな。
44名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:59:43 ID:YtngCLmY0
そもそもてめーが学生の頃のことを思い出してみろ。

読書感想文ですら学校代表にもなれない連中が夢見すぎだっつーの。
アホは糞して寝てろ。朽ち果てて、作物の肥料として役立ってみろ。
45名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:59:56 ID:B4mX9aPq0
一冊3000円取ってるんだからまともに営業できないなら詐欺だろ
46名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:00:19 ID:yi1fxITD0
>>40
そんな即売会に誰かくるのかよw
47名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:00:40 ID:RUBXFthv0
どうせ新風社とかだろ
48名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:01:02 ID:MJJmldue0
アートの本ですか・・・
猫の写真集とかにしとけば値段次第でちょっとは売れただろう。
49名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:01:09 ID:dnPe24Lx0
本屋に並ばせるほどの実力もないのに何考えてんだ
頭下げさせられる出版社の営業担当のことも考えろ
50名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:01:31 ID:gxWgLKnX0
>>43
新風舎
51名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:02:05 ID:z0PxR7+20
自社の店舗に並べてくれるだけいいだろ。
普通は自費出版の書籍なんて郷土の歴史みたいな本しか売れない。
52名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:02:13 ID:HBL4ICbd0
いい歳をして世間知らずというか団塊の居直り派とはこんなものか。
53名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:02:19 ID:DuhgDKn00
もっと金積まなきゃ駄目ってことか。ぼったくりじゃねえの?
54名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:02:39 ID:zbqfgwhW0
自費出版ってのが、どういうものかわかってないんだろね。
しかしまあ、こういう人がいるから、成り立つ商売とも言えるんだが・・・
55名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:03:06 ID:5NS3Xh1H0
売れ筋作家がどれだけ努力して売れるようになったと思ってんだ、素人がいきなり売れるわけねえだろ。
56名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:03:16 ID:J/2qdP+k0
おはよんでまたやりそうだな
さっきやったニュース素材で
57名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:03:46 ID:SwLIvSREO
写真みせたきゃネットで公開すればいいじゃん
わざわざ100万払うよりかよっぽどそっちのほうがいいだろ
アクセス件数が増えると何か嬉しいし
掲示板とか置いておけば直接見た人の感想も聞ける
58名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:04:04 ID:+HQqVzws0
評判の悪い例のあそこか?
59名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:04:55 ID:RaYgFY5PO
世間にたいして一言もの申したい連中
って結構多いんだろうね。

ま、2chに書きこんでるヤシが言うセリフ
じゃないか。
60名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:05:05 ID:nboUBqux0
ゆとりの携帯小説にも劣るゴミ世代の小説なんか誰が書店で買うんだよ
61名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:05:13 ID:DuhgDKn00
多分、売れる売れないじゃなくて自分の本が書店に並ぶのが夢なんだろうな
62名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:05:52 ID:PG0vqw590
みんな新風社のこと知らんのか。
63名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:05:57 ID:/yFtMpyI0
ゆとりと団塊にはさまれて大変ですよ(´ー`)
64名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:06:16 ID:EaD/Amff0
500部の自費出版本が店頭に並ぶわけねーだろ。
糞団塊は頭わりーなw
65名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:06:35 ID:8KFfHMlx0
本屋に並べて欲しければ本を持って一軒一軒頭を下げて回れよ。
無名で実績もないんだからさ。
66名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:07:11 ID:Pdswk6kE0
>59
いやいや
俺らは好き勝手に書いてるが見返りは期待してない
言いたいことを言う(書く)だけで満足してるがこいつらはそうじゃない
一緒にされると迷惑
67名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:07:17 ID:DuhgDKn00
自分で100万出して直接書店に頼んだほうが置いてくれるんじゃないか
68名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:07:17 ID:JUfMOAd30
「ベストセラー作家になった人もいる」と言えば誤解する人もいると思うけど
すくなくとも過剰に期待を煽って勧誘したら・・・
69名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:07:27 ID:GVtDvTcC0
もと古本屋店員の私が査定しますと、自費出版はオール0円です。
70名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:08:32 ID:XWx9ad000
>>50
当たり
71名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:08:52 ID:gUq8tS+b0
団塊の馬鹿だけかと思ったら、30代の馬鹿も原告に入っとるがな。
こんなもん自業自得だボケ
72名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:09:13 ID:5NS3Xh1H0
>>69
発売直後のデスノートだって買取150円くらいなのに、素人の本なんてタダでもいらんわなww
73名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:09:44 ID:Zgh1+paxO
>>45
装丁・印刷・紙・製本代別で一冊3000円?
だったら、ちょっとはどこかに置く事実ぐらい作れよ!と思うが
1000部未満の込み込みでその値段だったら
配本するだけ損するんじゃね? 普通に考えて。

売れるならまだしも・・・
74名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:09:46 ID:N8FdqwWK0
同人誌でいいじゃん、こんなの
75名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:09:59 ID:SwLIvSREO
>>69
確かに自作ポエム集とか売りにこられても困るだろうな
76名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:10:52 ID:apB6Izjf0
出版の裏も表も知り尽くした人物の一言
「『本にする原稿を探しています』って歴史に残る名コピーだよ」

詐欺紛いの自費出版ビジネスということを考えると、何故名コピー
なのか言うまでもない。

あと文芸社も評判が非常に悪い。あそこはオカルトの老舗たま出版
とグループ会社か何かだったはず。
77名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:11:02 ID:wjGzEkGH0
団塊世代の、無能なくせに出たがりな体質は
どうにかならんのか。
78名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:11:50 ID:OvXmhxb60
被告人側の証人達のコメント

「あんな内容の本じゃあ、売れませんよ」
「販売スペースのムダですね。こっちも商売なんだから」
「何か勘違いしてんじゃないですか?こっちは本売るのが仕事だけど、それは書く人の為じゃなくて読む人に供給する為にやってんですよ」
「そんな小規模のコンテストにすら通過できないレベルなんでしょ?要りませんがな」
「身のほど知らずですね。物を買ってもらうって事を判っていない」
79名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:12:10 ID:2/+qv9SQ0
ドラえもんに「もしもボックス」でも出して貰えよ
ジジイは常識無さ過ぎ
80名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:12:23 ID:wHpl7ztRO
団塊おやぢ「我が人生、嗚呼、我が人生……この激動の昭和を生き抜いて来た我が人生はきっとみんなに読んでもらえるぞ!名前も格好いいしな!」

どこの中2病患者だよwww
81名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:12:32 ID:7F8ROGbH0
コミケで売ればいいじゃん
短歌や俳句集出してるお年寄りのサークルとかあるよ
82名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:12:43 ID:Pdswk6kE0
>78
どういう意味でそれをコピペしてるのか判らんが
それ全部正論
83名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:12:44 ID:HPCynLmr0
>>1読まないで叩いてる奴いるのかな?

>「全国に広く流通」「全国の書店から注文できる」

少なくともこれは言っちゃダメだろ
84名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:12:55 ID:yKB5SvTb0
本出したい=作家になりたいのなら、
文学賞を取ることから始めろ。
厚顔無恥なやつらは本当にみっともない。
85名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:13:45 ID:6PZuFvOLO
既出かも知んないけど。
「自費出版」ってイマイチ聞こえが悪いから
「協力出版」とか称して営業してんだよな。出版社も商売だから。
一般の出版・プロの作家先生〉〉協力出版・準プロ〉〉自費出版・素人
みたいな幻想を掲げて。でも、実質は実質出版と同じ。

「いや〜凄い良い原稿ですな。是非、協力出版で!」
‥な〜んて、団塊のアホをおだて上げる。
で、アホ団塊はコロリ。
プロの作家先生の本だけでも
年間8万だか10万点も出版されてるのに、
ドコの馬の骨とも知らん団塊オヤジ
の本なんか売れる訳ないし。
本屋にも並ばないし、よしんば本屋が好意で仕入れようとしても
トーハンや日販がそんな売れなさそうな本は
まず、本屋に卸さない。

自費出版の広告って新聞によく載ってるから
勘違いする奴(≒騙される奴)
って余程多いんだろう。
団塊=カモネギ
86名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:13:56 ID:OvXmhxb60
>>67がイイ事言った!
禿げました
87名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:14:00 ID:7DomCHSu0
還暦のお祝いとかで、親戚友人に売りつければよかったのに。
88名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:14:43 ID:5NS3Xh1H0
自分史とかアホかと、普通の一市民の人生がそんなドラマチックなわけないだろw
89名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:15:01 ID:Pdswk6kE0
イヤまあマジでコミケで売ればいいよ
エロだけじゃないしご老体の良サークルもけっこうあるよ
90名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:16:08 ID:apB6Izjf0
それから自費出版は編集が中身見ないから一切校正はされないそうだ。
91名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:16:30 ID:JyJGolqj0
新風舎の話だろ?全国の書店に並びますよ、と言っておいて、実際は営業すらしてなかったってやつ
92名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:17:29 ID:J/2qdP+k0
綺麗な本にして
それを何百冊も作ってくれただけで感謝しろってことだろうな
93名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:17:53 ID:FBbzhGR30
これ元大学教授まで引っかかっててびっくりした
94名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:18:50 ID:HT+0/zLz0
大都市圏の有名書店なら棚のちょっとしたスペースひとつでも
出版社、取次ぎ、書店間でさまざまな駆け引きが行われてるわけで・・・
>東京や大阪など大都市圏の書店に並ぶと思った
お花畑すぎです。
95名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:18:53 ID:A2f46Nu50
さっきニュースでやってた
本のタイトルに苦笑い
96名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:18:52 ID:8KFfHMlx0
>>89
かんべんしてくれよ。
転売目的の一見さんが増えすぎて困ってるんだよ。行儀よく列を作ることさえできないんだから。
そんなところに日本史上最も自己中心的で犯罪率の高い世代を送りこむなんてテロそのものじゃないか。
97名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:19:00 ID:S9g1TWQT0
3店並べてくれただけでも充分すぎるだろ
それで買取だったりした日には
店長に菓子折りの一つでも持って
お礼に行くべきだ
98名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:19:50 ID:OvXmhxb60
まずは、ブログから始めた方がイイんしゃね?
写真だって載っけられるし、話題になればきっこの日記みたく出版社側からオファーがあるかもよ。





・・・と言いつつ、くだらねーブログがわさわさ出てくれば
   漏れらも違う意味で「楽しめる」ってのが本音だけどなw
99名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:21:42 ID:eCsl54Fz0
>>91
K談社も子会社として自費出版を斡旋する会社持ってるが
「ご希望があれば販売を代行いたします」
とか言って販売委託料取るくせに、原稿審査に通った物のみなんて注釈がつくんだぜ。
100名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:21:45 ID:6PZuFvOLO
>>90
面倒くさいし、校正外注すると
お金かかって利益減るし。

どうせ、売れるモノじゃないしねって感じか。
101名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:21:58 ID:bYao7LGRO
>>95
詳しく
102名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:23:22 ID:DuhgDKn00
Winnyで流通させろよ。全然関係ないエロいタイトルでも付けて。
103名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:24:55 ID:7DomCHSu0
99%の人の自己語りは、他人にとってはつまらないと思うw
104名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:25:46 ID:yx+kp6GM0
500部しか刷ってないんだろ?
有明で売れば?w
105名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:25:53 ID:ewJLUeK40
知り合いに、勤めてた会社が倒産して何故か社長の書いた自伝を
段ボール一箱分渡されたヤツが居た。
「せめて本売って退職金代わりにしろ」って事だったらしいが、
「重たいんで要らないです」と断ってそのまま帰ったと云ってた。
106名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:26:09 ID:lCJefeMv0
結局手っ取り早く(自称)作家になりたければ、どっかの印刷会社に自分で発注して
Amazonその他web販売書店で売り出すのが一番無難って事か。
web上だったら販売スペースは無限にあるわけだし、本当に面白いものなら口コミで広まって
大ブレイクする可能性もある。99.999%は箸にも棒にもかからないで終わるんだろうけど。
107名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:26:23 ID:S9g1TWQT0
>>89
本ですらない、オカンアート売ってる婆ちゃんとかも
時々いるよなw
>>96
高尾山でそう柄が悪い風体でもない
ごく普通のおっさんおばさん5,6人のグループが
ゴミが入ってると思しきビニール袋の口しばったと思いきや
やおら沢に向けてボンボン投げ出してびっくりしたwww

コミケ参入は子供や孫に場馴れしてる奴がいるのが
必須条件か
でも上述の婆ちゃんサークルなんか絶対そういうルートだろうし
108名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:26:36 ID:6PZuFvOLO
>>94
プロの作家で、自作本を隅っこの棚から
平台にコソーリ移す奴なんてザラだし。
書店にしたら営業妨害だなw
109名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:26:50 ID:caTAyVQY0
よく調べもしないでお金を払っちゃう自称作家もアホなんだけどさ。
でもそれにしたって、S社とB社のやり口はひどいよ。ほんとあいつらのやってることはただの詐欺でしかない。抜け道も用意してあって狡猾。
110名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:26:51 ID:sKnFTWd10
>>105
その程度の社長なんだなw
111名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:29:00 ID:A0rFsD/a0
>>104
有明でも、オナニー本は売れないかと。

装丁とかに凝っている創作系の本は手に取ることはあるが、
自伝なんてなあ(゚д゚)
112名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:30:51 ID:EaD/Amff0
こいつら全員コミケに連れて行って、如何に情熱が足りないか知らしめてやれよw
113名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:31:29 ID:jL/4KM2U0
>106
甘い。webでも正式な書店じゃ自費出版本なんて引き受けてくれんよ。
自分でホームページ作るか楽天に自分でショップでも出して売るしか無いんじゃね
114名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:32:54 ID:rGyp0siD0
ここの話なの?全然載ってないし、美辞麗句しかならんでないけど・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E8%8A%B8%E7%A4%BE
115名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:34:24 ID:lmlSAPup0
バカスwww
チラシの裏に書いてろ
116名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:34:58 ID:yx+kp6GM0
>>111
それもそうだなw
117名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:35:58 ID:OvXmhxb60
むしろ、この裁判騒動の顛末を本にして出版した方が・・・・??

ニュースになるとタダで広告効果が出るから、きっとそこそこは売れるぞw
118名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:36:01 ID:1AC4crEV0
団塊は早く氏ね
119名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:36:35 ID:efQBwbvC0
黒登山
120名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:37:53 ID:Bz2zwCxk0
売れない本置かされる本屋の迷惑を考えられないのだろうか。
商品価値がないのはわかりきってるんだし。
121名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:38:16 ID:P2B3SGiE0
これはいくらなんでも詐欺だろ。
500部で150万とかありえん。営業・流通代込みったって
なじみの3店に「ちょっとこれ置かせてよ」っつって
ちょろっと謝礼だすくらいだろう。
落選後に勧誘とかすげえタチ悪い。
122名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:38:51 ID:F4VJEdmz0
といいますか、賞を取れない時点で駄目だという事にお気付きになられないと・・・。

まぁ、団塊世代になると折角書いた文章にかけた時間と労力が果てしなく
惜しい物に変化しているんだろう事は想像に難くないけど。
123名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:38:55 ID:yx+kp6GM0
こいつらは
大手書店に平積みされないと気が済まないんだろな…
124名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:40:33 ID:mqfe50VS0

で、

何万冊摺ったんだ
125名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:40:50 ID:5Fm0tYFy0
プロの小説だって今は売れない時代なのに、悠長なことを信じているもんだ。
それなりに世界観を自分で調べてから出直してくればいい。
面白ければ息の長いロングセラーも狙えるんだから出版側のだけの責任だと思うと
可能性はそこでストップだ。
126名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:41:07 ID:Fyx6XgZJ0
まじなのこれって?

いま企画進行中なんだけど、俺……。
127名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:42:42 ID:qjuWRXeE0
>>1
本屋に並ばないのはお前の書いた本がつまらないからだろうが。
妄想も大概にしとけ。
128名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:42:44 ID:OvXmhxb60
>>114
いや、多分ここだろ。サイトにお知らせという形で出てくるし間違いない。
ttp://www.shinpusha.co.jp/

出版に付いての説明はこっち
ttp://www.shinpusha.co.jp/news/manu/pub.html
ちゃんと、売られ方も書いてあるじゃないの。
もっとも、ヒットした時の印税に付いての扱いは不明だけどね。
129名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:42:46 ID:F4VJEdmz0
>>126
釣り?マジ?

マジだとしたら、経緯によってだな。
どんな経緯でそこにいたったのさ???
130名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:43:03 ID:MJJmldue0
自分で三省堂とか書泉に行って棚の隙間に押し込んでおくとか駄目か?
あれだけでかけりゃ目に留まらなくて撤去もされないと思うのは素人考え?
131名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:43:05 ID:apB6Izjf0
>>126
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!!!
132名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:43:08 ID:KEtm5WGP0
Blogで書くか、よほど出版社に企画をアピールするか、
けっして自分のお金を出してはいけません!
133名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:43:34 ID:Fyx6XgZJ0
俺の180万。。。
134名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:44:06 ID:f7dFuiSq0
まぁ、普通に考えて一冊あたりの単価が高過ぎるがな
自費出版にしては・・・
135名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:45:00 ID:2RBZ8pum0
アホだな、営業にいくらかかると思ってるんだよw
そんなにおいて欲しいなら、自分で本屋回っておいてもらえよ。

136名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:45:15 ID:J/2qdP+k0
>>133
斬新な切り口だ
とかって言われた?
137名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:45:16 ID:OvXmhxb60
>>126
どうせ2ちゃんねるからネタ拾って来るんだろw
つーのは冗談。ガンガレ。


関係ないけど、雑学本なんかだとすげーパクリ多いよね。

138名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:45:19 ID:ZaAG+BxuO
結構前から問題視されてんだけど、最もの問題が出版した本が世の中に
受け入れられるかだ
139名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:45:28 ID:yx+kp6GM0
>>126
kwsk
140名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:45:40 ID:0moXCzWj0
本の万置きは犯罪になるの??
141名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:45:42 ID:+eaF+2vt0
>>126
お前に良いことを教えてあげよう。

事の顛末を本にしろ。

文才があればもしかしたら下手な自伝より人気は出る。
まあ、その後の保障はしないが。
142名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:46:00 ID:7DomCHSu0
>>121
同人のオフセット印刷で、A5、244ページ、500部印刷で284030円。
表紙の箔押しが10500円、表紙のフルカラー印刷で43580円。
入稿データが手書きなら、一応校了らしきものも必要、と。

同人やったほうが安いっすね。
143名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:46:07 ID:F4VJEdmz0
>>133
値段言われてもなぁ〜。

あとは出版会社によって。
144名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:46:43 ID:5NS3Xh1H0
>>133
払ったならご愁傷様、二度と帰ってこない、
まだ払って無いなら止めとけ。
145名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:46:55 ID:qFE+ZXOp0
>>69
自費出版で凄まじいプレミア価格の書籍も稀にあるぞ(ホントに稀だが)
しかも自費出版は初版の発行数が極端に少ないからプレミアの付き方も派手

まあ大手古本企業とかはそういうの眼中にないだろうけどさ
146名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:47:09 ID:ewJLUeK40
「本出したくて仕方ない連中の夢を形だけでも叶えてやろう・・・」


「売れるかどうかは知らんけどw」

所詮は慈悲出版と云う事か。自尊心擽って金する出版社の連中も
碌なモンじゃないが、ホイホイ乗る自称作家共もアホだな。
147名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:47:46 ID:KEtm5WGP0
2chで有志で出版社つくったほうがもうかると思うな

2ちゃん文庫とか出たら買うっしょ?w
148名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:47:53 ID:DIaq9M+u0
コミケでいいじゃん・・・

壮大な無駄遣いだな
149名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:48:04 ID:UyBJRYb30

プロの編集者の目にとまらない原稿が、どうして書店に並ぶんだ?中小
ビジネス系出版社が出している本の大半は筆者が一定数量買い取ること
を前提にしているというカラクリもしらんのだろうな。どこの、誰とも
分からない奴の本を誰が買う?そもそも、出版コードを取ること自体が
中小出版社では難しくなっているというのに。
これは、騙された方も勉強不足という自己過失だな。


150名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:48:06 ID:GlkE2dD00
>翌夏、写真とイラストを組み合わせたアート集を出版したが、
>都内などの出版社の直営店のほか、地元百貨店内の書店など
>3店に並んだだけだった。

充分じゃないですか・・・
151名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:48:13 ID:7pfPkTN80
すげぇなぁ。
300部ハードカバーの上製本でも60万もあればできるから、
200万で受けたらいいよねぇ。
某印刷屋
152名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:48:18 ID:OvXmhxb60
まずは、娘か孫のヌード写真集から始めた方がいいぜ >>元大学教授
153名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:48:33 ID:mjjBVp2aO
並ばないことはないよね。書店にチラシもってくるし、ここの版元。
ただ、自費出版の本に魅力のある本は無いからな。
全国の書店に並ばないのは、つまらない本だから。一般流通の本でもそれは同じ。
154名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:48:59 ID:F4VJEdmz0
>>147
面白スレ集めて一冊の本にしたら売れるだろうな。

・・・で?その収益誰のものになるの???
155名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:49:18 ID:1x3mMScZ0
大手出版社だって書店の棚の奪い合いだからなぁ
156名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:49:19 ID:YcvPagsZ0
>>1を読んだけど
どっちもどっちって感じしかしないな。
157名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:50:02 ID:KEtm5WGP0
>>154
ん?考えてない・・・w
本が並ぶのが嬉しいわけだし、次の世代のために
まわしてあげるのがいいんじゃないかな?
158名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:50:03 ID:rGyp0siD0
>>128
告知に社長名も出てない時点で
まともな企業じゃねーな。

常識なさすぎだろ。
159名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:50:14 ID:GlkE2dD00
>>154
>面白スレ集めて一冊の本にしたら売れるだろうな。

売れない売れないw
160名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:50:37 ID:PDBziT/50
そもそも500部でどうやったら全国に並べられるんだ
161名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:51:01 ID:7DomCHSu0
>>153
あの朝日ソノラマだって、扱っている本屋はやたらと少ない。
出せば必ずベストセラー作家の本でも、入荷してない
本屋だってあるし。

近所の本屋は、よく分からないハウツー本と、出版業界の
「売れている(事にしたい)本」、あとは漫画がほとんどを占めていて、
おかげさまでAmazonをガンガン利用してます。
162名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:51:33 ID:wNsF/HX10
えっとこれは・・・・

blogでやれよオヤジども、でいーんかな?
163名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:51:42 ID:yx+kp6GM0
>>159
ペッパーランチスレとかは売れそうだがw
164名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:51:45 ID:qXTkMaes0
自分の本が書店に並ぶのがそんなに見たいのか…自信家な素人だな
165名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:52:11 ID:KEtm5WGP0
とりあえず126さんは
本のタイトルをここで宣伝するのが良いと思うゾ!

完売めざせ!
166名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:53:05 ID:GlkE2dD00
>>164
>自分の本が書店に並ぶのがそんなに見たいのか…自信家な素人だな

自信家っていうより、自己顕示欲が巨大なんだね。
167名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:53:18 ID:ewJLUeK40
「脱北作戦」http://www.tokyotosho.co.jp/info/bun/t05.html

誰か読んで感想聞かせてくれw
168名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:53:53 ID:6Kc3/E/v0
ホントに読むに値する本なら口コミとかでどんどん広まるよ
169名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:53:55 ID:ZnzoP3gB0
「全国に広く流通」「全国の書店から注文できる」

売れない商品は店頭に並ばないから。
170名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:54:32 ID:F4VJEdmz0
>>159
今までにどれだけ多くのスレが勝手にまとめられて本にされたことか・・・。

そしてそれを自分の印税にしやがって!!<完全に羨望
171名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:54:55 ID:klElGYMo0
>>135
> 営業にいくらかかると思ってるんだよw
いくらかかるんだ?
500部を150万じゃあ足りないのか?
172名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:55:00 ID:rKX1JlE0O
誰が平凡な人生について読みたいと思う?
ジェンキン寿司レベルじゃないと読む気しないな
173名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:56:13 ID:Csz8H7/z0
夢見すぎだよな これがゆとりってやつか?
174名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:57:10 ID:WzIo00Yj0
書名を「人間革命」にすれば間違えた注文が全国かr
175名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:57:16 ID:wgou6mFT0
「民主党〜愛のブーメラン〜」ってタイトルで本出せば売れるんじゃね?
176名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:57:27 ID:FpMd0QRS0
500部で150万たぁ随分と豪華な同人誌だな
177名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:57:54 ID:5NS3Xh1H0
>>171
いくらかかるかは知らないが、全国に本屋が何軒あると思う?とんでもない数がある。
178名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:58:16 ID:Bz2zwCxk0
借金は身を滅ぼすってサイト、昔好きだった。
最近本屋で見かけたので買った。

こんな感じである程度ネットで名を売ってからなら本もそれなりにいい感じで捌けるんでないかと思う。

ネットですら評判にならないならまず売れん。
179名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:58:30 ID:NNp2J5Im0
>>12
 核心を突いた名言だなw
180名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:58:45 ID:yx+kp6GM0
てか、自分で本屋開いて
店頭に平積みすればよくね?
181名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:58:57 ID:OvXmhxb60
>126 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:41:07 ID:Fyx6XgZJ0
>まじなのこれって?

>いま企画進行中なんだけど、俺……。


>133 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:43:34 ID:Fyx6XgZJ0
>俺の180万。。。


次に出版する本のタイトルは、「俺の180万。。。。〜出版斡旋業者の闇〜」か。>>126

182名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:59:13 ID:Q+G2Ojhf0
常識で考えればわかるだろw
いい年したおっさんに一から十まで教えなきゃいけないのかw
183名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:01:03 ID:dx+ScYj00
鳥取県の米子の今井書店も自費出版ネタで客を集めて自分の印刷工場で製作させて店頭に並べているけど、結局買う人はほんの少し。
書店で販売される本を出したいという文芸オタクは意外とたくさんいるものですよ。
184名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:01:19 ID:HKx0HdLX0
原告の一人、滋賀県に住む元大学教授の吉田龍恵さんの本が
Amazonで少しだけ読めま〜す! ムカツク内容をどうぞ!



912 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/07/04(水) 23:45:18 ID:m1NyOlgI0
>>906
本編の1ページ目見ただけでムカついた。
こいつは自惚れすぎている上に文才が無さ杉。
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4797427000/ref=sib_dp_pt/503-7162827-1197516

だいたい横に外人が座っているだけで、
「話しかけてやろう」と上目線で考えるのが異常だし、
その人が別人と話し始めただけで人種差別とは
被害妄想も甚だしい。
自分だって中東の飛行機を馬鹿にしてるのに。
185名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:01:24 ID:mnCu7dJo0
作品ごとに全国の書店に営業をしているが、全国の書店に並べるとは約束していない。
186名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:01:39 ID:b/AYLomhO
同人誌出せば良いのに
元々同人はそう云うのが本スジだったんだし
イベントでも今だって創作系なら、結構色々なジャンルのオリジナル本が出てるんだから
187名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:01:42 ID:+XefUZIq0
自己実現料としても、高いなあw
それに店頭に並びますよというのも、過大な期待を
煽る商法で、感心しない。
188名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:02:08 ID:OGe+K3UW0
こんなのにもと金保証期待するのが無理
素直にコミけで売ってろwww
189名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:02:25 ID:NisyK7Zq0
> 同年末に勧誘を受け、約150万円で500部を出版する契約を結んだ。

>都内などの出版社の直営店のほか、地元百貨店内の書店など3店に並んだだけだった。

500部をどうやって、全国の書店に販売するの?
具体的に一店舗何冊、何店舗くらいで売りたかったんだろうか?
190名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:02:32 ID:UA5J0OtN0
毎月一人一冊を編集部員に担当させても十分商売になるね。
191名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:02:50 ID:WHuycM6l0
自費出版で書店に置いて貰えるって。。。
バブル気分抜けない団塊老人おめでたすぎ
コミケで地道に活動してるオタクヤオイ連中の方が立派に見える
192名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:03:56 ID:mjjBVp2aO
>>161
書籍は取次の力関係が大きいからね。入れたくても、在庫有りませんと言われたら入荷しないから。
その本屋さんの所為とは限らない。
193名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:04:03 ID:Ng8lcnOJ0
本屋だって商売なんだから売れるもの置くだろ。
194名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:04:25 ID:Bz2zwCxk0
>>191

著作権守ってさえいれば、な。
195名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:04:25 ID:JPyAaJ9V0
>>161
その朝日ソノラマが9月末で店仕舞する件について…orz

→ ttp://ucgi.asahisonorama.co.jp/cgi-bin/index.cgi
196名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:05:51 ID:Ivebtaj+0
500部しか刷らないのに書店に並ぶと思うなんてオメデタすぎだな。
大手出版社の定期刊行の雑誌だって、モノによっては本屋に入らないのに。
197名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:06:33 ID:lkFf5cwo0
これなんてゆとり
198名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:06:35 ID:apB6Izjf0
>>184
著者紹介で肩書きをずらーっと並べたの見ただけで高慢で自己顕示欲の塊みたいだとわかる。
レビューも本人が入れたんじゃない?w
199名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:06:55 ID:S8wShGSI0
自己表現したいなら、プログでも良いじゃんかw

金払って、バカみたいだな。
200名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:07:09 ID:7DomCHSu0
>>184
ざっと斜め読みした感想。

「あんた何様?」

201名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:07:57 ID:Dp/ITzYa0
>>189
全国云々ってのは>>1の記事冒頭にそう書いてるだけじゃね
この件の筆者は
>東京や大阪など大都市圏の書店に並ぶと思った
んだろ
202名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:08:55 ID:HKx0HdLX0
>>199
>>184の内容でブログ書いたら3日で炎上w
203名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:09:03 ID:GlkE2dD00
こういうのは、
綺麗に装丁された自分の本を見て、心から満足するだけにとどめるべき

その上それが売れるなんてのを期待するのは愚か
204名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:09:36 ID:OvXmhxb60
>>184
これマジ本人の?

まぁ内容とかは置いといて、もし買おうと思えば誰でも買える状態じゃないか。
尼損は全国展開だから。
ユーズドで2点出ているという事は少なくとも2人はこの本を購入したのか。ちとビツクリ。

だったら訴えの根拠はありませんね。
205名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:09:57 ID:eNFBsbUC0
んーこれは似たようなのHPで見たことあるけど普通HP読めばわかるだろw
確かに「全国の書店で」って誤解することも書いてあるがよく読むと
「直営店で店頭に」って書いてあるし。
契約までして疑問をぶつけなかったのが悪い。
206名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:10:14 ID:7DomCHSu0
>>203
自伝が売れて、ベストセラーになって、あちこちから講演の依頼が
舞い込む夢を見たんでしょう。
宝くじやロトを買って、「当たったら何を買おう…」と夢見るのと
一緒ではw
207名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:10:27 ID:053BWDtx0
新風舎の本って古本屋で買い取ってくれないんだよな…
208名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:11:18 ID:4kw5fANK0
大新聞に広告だしてるだろ。

アレ読むとね、悪質な商売だと思うけどね。

この男性を非難する気にはならないね。
209名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:11:21 ID:S8wShGSI0
>>202
炎上も良いじゃんか。

それだけ、良くも悪くもリアクションあるって事さw

210名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:12:21 ID:HKx0HdLX0
>>204
>これマジ本人の?

↓このスレと同じ事件ならそう。こっちの>1には名前が出てる。

【裁判】 団塊世代などでブームの「自費出版」巡り、トラブル…著者ら提訴へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183459363/
211名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:12:22 ID:NisyK7Zq0
>>201
主語は、原告の一人である徳島県の30歳代の男性じゃないの?
>男性は「東京や大阪など大都市圏の書店に並ぶと思ったからこそ〜
212名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:12:39 ID:JPyAaJ9V0
さっそく密林でレヴューが出てるのにワラタ。
誰の仕業か知らないけど仕事早すぎ。
213名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:12:45 ID:0/fKb3r90
>>177
社長は「作品ごとに全国の書店に営業をしている」って言ってるんだから、
実際に150万で全国の書店に営業できますよ、ってことじゃねーの
214名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:12:54 ID:GlkE2dD00
>>204
>ユーズドで2点出ているという事は少なくとも2人はこの本を購入したのか。
本人か、ムリヤリ買わされた周囲の人だろうねw
215名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:12:56 ID:NeqSClKl0
>>184 これはひどいwww

まさに 「 チ ラ 裏 日 記 」
216名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:13:38 ID:apB6Izjf0
>>204
>ユーズドで2点出ているという事は少なくとも2人はこの本を購入したのか。ちとビツクリ。

こんだけ自意識過剰なんだから知人らに自分から配ったに決まってるでしょw
それを出品に決まってる。



…と言いたいがアマゾンで「この本を買った人は他にこんなのも買ってます」で
表示されてるからアマゾンで買った人は一人はいるんだよなぁ
217名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:13:50 ID:yx+kp6GM0
>>195
orz
218名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:15:12 ID:tBaCn7RBO
出版=即売れっ子
と勘違いしてるな。
バンドでも自費制作のテープを売るのにすごい苦労する。
自分たちで店に行って「置いて下さい」とお願いする。
インディーズで流通をやって貰えても、ライブとかで地道な努力しないと売れないし。
219名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:15:37 ID:rGyp0siD0
>>184
今年で一番気分の悪い文章だな。
220名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:15:51 ID:GlkE2dD00
>>216
>アマゾンで「この本を買った人は他にこんなのも買ってます」で
>表示されてるからアマゾンで買った人は一人はいるんだよなぁ

・・・本人だな。 300円賭けてもいいw
221名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:16:03 ID:mAOVORBaO
自費出版て、著者が自分で書店に置いてもらえるように営業廻りするもんだと思ってたんだが。
ていうか、なんなら置いてもいいんだが、売れなかったら売れなかったで
「売れないのは書店のせい」
とか言いだしそうだな。
222名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:16:36 ID:Bz2zwCxk0
このスレのおかげで>>184が何冊か売れてしまう予感。
223名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:17:11 ID:apB6Izjf0
元大学教授ならわかると思うんだけど学会で評判になったり興味深い論文を書いていたら
出版社からオファーがくるんだよ。学術系の少数出版か、メジャーの新書かは
フィールドによって違ってくるけど。

で大学教授時代に本業で本を出せなかったということは研究者としてもイマイチ
だったってことじゃないのか。
224名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:17:29 ID:7DomCHSu0
>>219
人を不愉快にさせる才能には、満ち溢れていると思う。

同じ毒舌でも、喧嘩腰でも、不愉快にならない人って
いるんだけどねぇ…
225名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:17:30 ID:fs/8g6Rs0
>>184
大学教授だったやつが書く本じゃねえなww
226名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:17:34 ID:nWorQXbl0
散々日本を荒らしまわった糞団塊が夢なんか見てんじゃねーよ
227名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:18:27 ID:hVa/v1mh0

ま、あれだ
団塊の世代ってのは、それなりに本を読んでたから
ハードカバーに対する憧れというか、ステイタスを感じちゃってるんだな
マスゴミが煽らずに売れる本なんて、数えるほどしかないのに
主義主張は、ブログに書いたほうがよほど読まれるというのが、いまだに理解できずにいる
もっとも、コメント許可で炎上するのがオチだが
ペーパーレスできない世代なんだよなぁ
どうせなら、有志を集めて同人誌を作りゃいいのに
それなら、投稿した人はみんな読むし
どこぞの詐欺会社に騙されるよりは、よほどマシ
228名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:18:34 ID:lF6ZEnK00
そもそもまっとうな出版社が売れると思って出した本でも
店頭に置かれる期間が短かくなって来ているそうじゃないか
とにかく出版点数を増やして利益を確保したくて出すらしいけどさ
なかには箱から出されることもなく返品される本さえあると言う話なのに
自費出版の本なんか置いて貰えるはずも無いよなあw

>>184
あらゆる意味で修行が足りないジジイだなw
これで真言宗豊山派舎那院住職ってのが恐れ入る
229名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:18:45 ID:YtngCLmY0
>>69
ある意味、処分料としていくらか金取られるだろうな。
自分で捨てる方が安上がりだと思われ。
230名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:19:18 ID:5r8X9pghO
>>184
置いてあったら立ち読みしようとは思うタイトルだな
231名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:19:35 ID:NeqSClKl0
新風舎のHPで著者検索してみたら、友人の詩人(自称)が昔本出していたww
今年出した本は載ってないから別の出版社かな?
やっぱ、なんかトラブルあったのかな?
232名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:19:36 ID:HKx0HdLX0
>>184の著者が今まで行ってきた海外体験で、
日本に対して嫌悪感を持った外人も100人はいそうだけどなw

こいつ海外に出しちゃいけないよな。
233名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:19:38 ID:S8wShGSI0
>>215
自費出版なんて、究極のチラ裏だよw

一時期流行った個人の自伝記なんて叔父さんから、贈呈されたが、
知っている人じゃ無いと、まず興味が沸かないし、読むのが苦痛w

良く言われるが、「買った本に対して50ページは読んでみろ。
つまらなきゃ、その作家の力量が無い。」ってなのが定番だが、

他人のオナニ本は、10ページ読むのが苦痛w
234名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:20:27 ID:J/2qdP+k0
ただ、団塊で流行ってるかどうかは置いといて

訴えた3人は、見た感じ
20代くらい、45くらい、教授だった
団塊は教授くらいだろう
235(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/05(木) 05:20:52 ID:pN4nl1340
自費出版商法の手口とか体験談をまとめれば、売れる本が一つ
書けるわけだが、見得はってカコイイ本出したいヴァカ者
ばかりのようだから、そんな本はでないだろな・・・
236名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:21:16 ID:apB6Izjf0
自費出版ではない商業出版には
・税金対策で出す本
・瞬間風速でしか売れないから初版で売り逃げのタレント本
・新興宗教の本

という不本意ながら出す本で利益を確保しつつ、売れなくてもいいから良い本を
出している出版社が多い、らしい。
237名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:22:11 ID:GlkE2dD00
>>235
>自費出版商法の手口とか体験談をまとめれば

それを自費出版会社から出そうってか?w
238名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:23:57 ID:HKx0HdLX0
>>237
コミケの同人誌ならマジでありそう。

アニメパロ18禁ばかりじゃなく、こういうマイナーな本でも
置いてあるのがコミケの凄い所。
239名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:24:12 ID:eNFBsbUC0
>>184
ワロタ・・なんだこの日記w
こんなもの売れるわけがないわ
240名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:24:23 ID:JPyAaJ9V0
>>184
3行読んだだけで読む価値がないと判断できる素晴らしいな著書だと思った。
時間の大切さが身にしみて理解できたような気がする。

ただ…この手の内容の方が実際に他にも書店に置いてあるのがなぁ。
愚民が望む本など想像もできんわ。
241名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:24:30 ID:NeqSClKl0
>>184 Amazon.co.jp ランキング: 本で11,329位

売れてるじゃねえか・・・
242名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:24:49 ID:Zgh1+paxO
この出版社、また訴えられるぞ・・・
紙を無駄にし過ぎてるだろ
環境問題としてヤバいよ!
243名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:25:35 ID:W9NbMhho0
個人の趣味で書いた適当な本が書店にならんだら迷惑だろ。常識的に考えて
244名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:25:49 ID:NwHCL9080
訴えた奴は中二病だな
245名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:26:08 ID:gjkbPAswO
自費出版で売れてメジャーデビューって今までにあるの?
246名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:26:16 ID:8bOxBrVJ0
団塊のくせにゆとりかよwww
普通に考えたら並ぶわけないだろwwwww
247名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:26:53 ID:0/fKb3r90
>>184
自分の理不尽っぷりを隠そうともしてないのが凄いな。商業ベースではなかなか読めない本ではあるかもしれん
248名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:27:07 ID:yx+kp6GM0
しかし自伝とかよく書くことあるよなあ…
漏れなんて一行で終わりだぜw
249名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:27:19 ID:apB6Izjf0
>>245
リアル鬼ごっこ かな
あれもYoshiなんかと大差ない。国語力がないやつが書いて国語力がないやつが読む本
250名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:27:59 ID:vHiogN+40
>>184
ワロタwwwブログでひっそりやれって感じの文章だwww
251名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:28:11 ID:cnPTj7eS0
>>184
今見たらレビューもついてるじゃないか
力作みたいだなw


★★★☆☆ おお・・・, 2007/7/5
By ほすほす - レビューをすべて見る

著者が海外で個人的に被った不快な出来事に対する怒りが臨場感ある
表現で読者に訴えかけてくる力作
252名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:28:23 ID:JPyAaJ9V0
本の内容や売れたor売れないはともかく
出版にかかる諸費用や経費を
詳細に出してもらわなければ被害者は納得できないだろうなぁ。
出版に至るまでの経緯ややり取りを
テープやICレコーダーなどに録音している猛者はいないのかね?
253名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:28:39 ID:dg8MADRnO
どこまでも
馬鹿で厚かましい
団塊の世代


字あまり
254名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:28:42 ID:nFY90AOr0
>>248
針小棒大にして書くんだろ
255名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:28:44 ID:OvXmhxb60
>>247
しかし、この程度の内容の糞ブログなんて溢れてるので目新しさは感じられない。
256名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:29:33 ID:vz/uXgrNO
出版社に払う金額が、出版する冊数で割ると
定価とされている額を遥かに上回っている時点で、
それが作家としての出版ではなく
金を払ったお客様に作家気分を味わわせてくれるサービスを
提供されているだけだということに気付くべきだろ
257名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:30:20 ID:65kA1Toi0
ちゃんとした出版社から出た本でも書店に並ぶのは難しいのに、
どこの誰が書いたのか分からない自費出版なんか店頭に置くはずがない
258名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:30:51 ID:N1OXXKjA0
出版社が取次に本を500部入れて、取次から各書店に配本されても、それをどう売るかは、
書店が決める。どこの馬の骨だかわからない自費出版本を誰が置くかよ、
というか、書店に来る客に失礼じゃないか。そんなゴミみたいな本並べてたら。
それに、書店がどんだけ薄利か……わずかでも売れない本並べてたら、それだけで廃業に。
ゴミ本が配本されたダンボールは開けない、箱開けるだけで面倒。腰痛いし。
一日に100点以上のゴミみたいな本が出版されて流れてくる、いいかげんにしろ、そんな本は即返!
259名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:31:12 ID:NeqSClKl0
>>184 中古で342円か・・・何かのついでに買ってみるか
260名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:31:20 ID:apB6Izjf0
>>256
だったらもっと夢が醒めないよう努力してもらいたいw
あまりにもお粗末で高いよw
261名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:31:35 ID:S8wShGSI0
普通に出版社が応募している、なんたら賞へ応募すりゃ良いのにな。

文才無きゃ無理だが。
262名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:32:01 ID:vHiogN+40
同人誌作ればいいのにwwwwwww
263名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:32:05 ID:OvXmhxb60
アマゾンで売ってるってことは、立派に全国展開な訳だが。
264名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:32:22 ID:nFY90AOr0
TVのニュースで見た時も理解出来なかったんだが
なんで全国に並ぶなんてアホな事を考えたんだろ
デート商法に引っ掛かる心理みたいな物か?
265名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:33:01 ID:S9g1TWQT0
同人印刷屋に同じ金額で頼んで
表紙を特殊紙多重印刷多重加工、
本文紙や花布やしおりにと凝りに凝りまくった装丁で作れば
内容そっちのけで
一人や二人くらい装丁オタが買うかもしれないのに…
266名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:33:26 ID:b/AYLomhO
>>208
あの手の胡散臭い新聞広告は、騙される奴も悪いとは云え確かに酷いよなぁ

〜が治る! みたいな本とかもさ
爺ちゃんが入院中にああ云うので 耳鳴りが治る とかって広告を見て
新聞広告だからって信じちゃって、高い薬取り寄せてる

胡散臭さを説明しても納得してくれんし、藁をもすがりたい気持ちなのを考えると
無理矢理買うの止めるワケにも行かなくてなぁ
267名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:33:57 ID:eNFBsbUC0
でもニュースになったから売れるんだろうな。
最初からそれが狙いなんだろ
268名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:34:06 ID:Sec5lQg40
文教堂(日本最大の書店チェーンだそうだ)だけで全国に223店舗あるそうだが

どうがんばっても500部では無理です。本当にありがとうございました。
269名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:34:09 ID:ArSTzPdH0
コミケとかあるじゃないか。
270名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:35:23 ID:l7LtQFZyO
>>242
紙資源の無駄遣いは出版業界では普通。
本全体の4〜5割が廃棄(紙再生工場行き)されるらしい。
経産省が日本の紙の再生率の高さを誇ってるらしいが、実際はとてつもないゲタを履かせた数値だよ。
書店に並ばず再生工場行きなんて自費じゃなくてもあるからな。
271名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:35:28 ID:yx+kp6GM0
>>259
マテ、密林中古は一冊ごとに送料掛かるからやめとけw
272名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:35:32 ID:HKx0HdLX0
知り合いのサイエンスライターさんに聞いたけど、
ある本の契約発行部数が8000部だった。
その分野では著名な人なのにこんなもんらしい。

それでも近所の大きな店では本が発見できずに
最終的にAmazonを使用したけどな。

自費出版が何をほざくかと。
273名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:36:10 ID:S8wShGSI0
>>264
流石に信じたくは無いが、「俺様本」が売れると著者が信じて居たんじゃね?
生き方としちゃ、俺様流で良いんだろうが、共感得て、商業ベースじゃ「俺様」は売れねえw

本屋も商売だw
274名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:36:14 ID:nFY90AOr0
>>266
プラシーボ効果で案外治るかも知れんぞ
耳鳴りなんて精神的な物も大きいし
275名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:36:38 ID:csQ/jan10
夢が見れて良かったジャン
276名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:36:39 ID:LAZfYfPt0
置いてる本屋が存在するのが奇跡
買ってる奴がいるのが不思議
277名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:37:50 ID:tklehXt/O
>>1
「自己表現」って言うより「自己顕示欲丸出しな行動」
278名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:38:01 ID:onI+QIPe0
趣味の本なら同人で作って、雑誌かどこかで購入者を集えばいいじゃん。
確実に好きな人が読んでくれるよ。
279名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:38:50 ID:ivLLb8DBO
ジジイの癖に中二病とはw
280名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:38:53 ID:EhUT8cyc0
新風社の工作中ですか?

団塊叩き関係ないやん
281名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:39:02 ID:W9NbMhho0
>>184見て思ったんだけど、この人ケンカ売るのが好きなだけじゃね?
だから今回も訴えたんだろ
282名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:40:55 ID:R2n5HRLG0
自費出版って書籍コード取る仕組みなの?
取ってないなら
> 「全国の書店から注文できる」などとうたった

こりゃ嘘だな
283名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:41:24 ID:S8wShGSI0
>>276
とりあえず印刷屋に頼んで自費出版、販路はヤフオクの方が、安いし、部数捌けそうだなww
284名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:41:24 ID:WzIo00Yj0
この提訴までを含めた売名な気が
285名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:41:44 ID:lt0tuXuI0
全国に書店作ってとりあえず並べてやればいいんだよ。
並べたけど売れませんでした。
残念でしたね。
って言えば済むんだから。
286名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:41:45 ID:HKx0HdLX0
Amazonにあるなら書籍コードはある筈。
287名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:41:56 ID:nqUQnBtd0
いい歳してこういうのに騙されるのって恥ずかしくないのかな?
携帯小説にハマってる中二病患者と同じメンタリティの持ち主ですって言ってるようなもんだろ。
288名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:42:12 ID:vGz4VpMw0
まぁ、その入荷はして来てるよ新刊配本で各1冊ずつ。
ただ、即返してるから店頭には並ばない。

自費出版の本以外でも普通にある事。
なにせ書店のスペースは有限だからね。
289名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:42:12 ID:ukoHMYmm0
2日に一度は本屋を3店舗は回る。

始めにお気に入りの作家の新刊が出ていないか確認し、
次にスポーツ雑誌のところで3分程立ち読みし、気に入ったら購入する。
次に文庫本のところで面白そうな本はないかと10分ほど探索し、
その次に新書のところを通過しながらサラッと題名だけ確認する。
最後に漫画本のところに行き、ベルセルク32巻が出ていないか確認した後、本屋を出る。
290名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:42:33 ID:3v2eKNn80
東京のでかい書店のバイトしてたけど、
俺のいたフロアのたいして偉くもない禿げた社員に、出版社の営業が毎日ぺこぺこしに来てた。
出入り口に積むとか、かなり熾烈な競争があるらしいな。

大手の出版社のプロ?が作った本ですら、これくらい書店に置かせてもらうのにすげー大変な思いしてるのに
自費出版なんて絶対仕入れないだろうな。 書店と出版社はまったく別の存在。
291名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:42:44 ID:N1OXXKjA0
オタの孫からコミケのやり方教えてもらって自費出版すりゃ安いのに。
1/10ぐらいの費用で済むよ。
自分でISBNコード取ってネットでのんびり(しょんぼり)売ればいい。
Amazonでもできる(と思った、確認してないけど)。
292名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:42:51 ID:csQ/jan10
そもそもどんな本であれ作者のオナニには違いないww
293名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:43:15 ID:ns5hJGwA0
>>184
親のつまらない海外旅行話を延々と聞かされる気分になって不快だった。
294名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:43:30 ID:WzIo00Yj0
>>282
少なくともこの本にはISBNついてる
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4797427000/
295名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:44:13 ID:kyI4dJ4VO
自分史なんぞが売れる!などと考えるのが変や
296名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:44:57 ID:ukoHMYmm0
やはり出入り口と精算場所の前に置けるかどうかは熾烈な争いになるんだろうな。
勝手に目に入るもんな。
297名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:45:11 ID:w/fqqyI10
かなりの金を使って、何万、何十万と刷って並ばないなら気持ちはわかるが

数十、数百程度で都市の大型書店に並ばせようってのが間違いだろ。
常識的に考えて。


まぁ何万刷ったって売れないとタダのゴミなんだが……
298名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:45:13 ID:S9g1TWQT0
>>282
アマゾンの画像で裏表紙に
ISBN振ってあるねえ。
299名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:45:19 ID:csQ/jan10
手作りのカスカスの煎餅をコンビニに並べますってのとほぼ変わんないことに気づけよなww
300名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:45:33 ID:3v2eKNn80
>>285 全国に書店作ってとりあえず並べてやればいいんだよ。

書店は書店で必死に客に本をかってもらおうと、少ない売り場面積で何を置くかで
日々考えている。売り場は遊び場ではない。なんで売れもしない本を並べなきゃならんのだ?

お前は書店の店舗家賃・人件費を払ってくれるのか? 「並べるだけ」って本屋は遊びで本を並べてるわけじゃないんだからさー
301名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:46:13 ID:nFY90AOr0
糞つまらん自伝をきちんとした本にして部下だの身内だのに押し付ける
ってのは昔からあるが、書店に並ぶと思うのは
馬鹿が増えてるって事なのかなぁ
302名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:46:30 ID:W9NbMhho0
>>285

本屋への嫌がらせかよw
303名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:47:25 ID:LAZfYfPt0
>>283
それ以前に一般人の作品なんて家族親族でもないかぎり読まないかも
自費出版の時点で営業外のものってことじゃまいかw
304名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:47:27 ID:w/fqqyI10
売れない本なんか大量に入れるわけねえのになw

一冊いれるかどうか・・・

後に売れ筋になる小説や漫画だって、初巻なんかは
中々見つからなかったりするんだぜ……

自費出版の自伝が売れると思う時点で……
305名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:47:58 ID:lt0tuXuI0
俺の自宅にも電話かかってきたよ。
「本を出しませんか?」って。
そっちが原稿料払ってくれるんなら考えてもいいけど
なんで苦労して書く俺が金出さなきゃならんのだ、と小一時間問い詰めたら
「さーせんでした」と言って退散したよ。
306名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:48:58 ID:R2n5HRLG0
>>294
ありがと
教えてもらって調べたら、出版社や契約によって違うみたいだね
失礼しました
307名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:49:26 ID:S9g1TWQT0
>>291
オタな孫に下らない事してるんじゃないと
再三に亘って怒鳴ってしまっていたので
今更コミケや同人印刷のノウハウを聞こうにも
目すら合わせてくれません…

とかありそうだなw
308名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:49:59 ID:yx+kp6GM0
大学教授は自分の授業で自分の書いた本を
教科書として学生に買わさせるからなあ…w
309名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:50:07 ID:hS+R5sYj0
医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/

医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/
310名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:50:14 ID:4E6fHb3V0
>>184

だれがお金出して読むの???
311名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:50:21 ID:ukoHMYmm0
創価学会の池田大作ぐらいになれば、本屋に気持ち悪いぐらいずらっと並べられるけどな。
あいつら、一体本屋にいくら払ってんだ?ほんと、気持ち悪いんだよ。
312名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:50:27 ID:wNsF/HX10
>>200
最初の2〜3行でそう思ったよ・・・
313名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:50:59 ID:F/37p4wM0
これ団塊だけじゃなくて、若い人間もたくさん引っかかるんよ。
作家になりたいヤツはよくいるから。創作文芸板にスレが
建っていたりするw
314名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:51:12 ID:EhUT8cyc0
単発IDの嵐ですねwww
315名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:51:17 ID:MSo+znCV0
うに思い出した
316名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:51:19 ID:nWorQXbl0
街宣右翼だって本売りつける時は自分の足で政治家や企業のところまわるのに
こいつときたら・・
317名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:51:56 ID:Y6n1T+x70
500部で
>東京や大阪など大都市圏の書店に並ぶと思った
って・・・

一店0.5冊くらいの計算?
318名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:52:03 ID:k/ifkpdG0
パソコン使えない団塊の代わりにカキコしてやるから金くれ
319名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:52:26 ID:ChuQLdhe0
きっと出版した時は、「バカの壁」とか「国家の品格」みたいに売れるかもって思ってたんだろうな。
大学教授の書いたエッセイって括りでさ。
320名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:52:45 ID:nFY90AOr0
>>312
元祖キレキャラ佐藤愛子だって旅行記は大人しいのにな…
321285:2007/07/05(木) 05:53:03 ID:lt0tuXuI0
無断で全国の書店の書棚に隙間作って本置いてくるって意味です。
322名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:53:21 ID:qqUSuR420
これって文芸社だろ?
一部の書店には何故か沢山本積んであるが
あれは自費出版の中でも売れてる方の作品なんだろうな。
323名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:53:34 ID:mdEjmdcp0
「小説家入門」みたいな本読んだら
「自費出版なんてNG。とにかく書きまくって出版社にひたすら持ち込め」
みたいなこと書いてあったな
324名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:54:10 ID:0uLNTqaS0
どんだけ〜
325名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:54:33 ID:4BUTUhjw0
小説の新人賞の受賞者を追跡調査したところ、その後、年に一冊以上の本を
五年間にわたり出版できた者は、たったの1パーセント、つまり百人に一人
だってさ。

こんな過酷な世界に、自費出版で切り込むのは、かなりのチャレンジャーだね。
326名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:55:05 ID:4r6McfTX0
200万も300万も出すくらいだったら、出版社作っちまった方が早くね?
別に免許制とかじゃねえんだろ?

んで、自分で推敲して編集して、>>150の印刷屋に頼んで60万。
会社設立込みで100万で出来るんじゃね?
327名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:55:41 ID:eNFBsbUC0
自費出版ってようするに金払って、オナニー本を本にしてもらうってだけだろ?
328名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:56:19 ID:BRJz+M4n0
素人の書いた活字本なんて誰も読まないからw
カモカモ


マジな話、まだコミケ本のほうが儲かる。
329名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:56:40 ID:S8wShGSI0
>>290
>>1
>500部製作で、100万〜200万円が相場だ。

間とって一冊3000円。1000円書店の場所代、1000円自費出版の中の人の経費、1000円が印刷&流通値段w
売れなくても、金払って置かせて貰えば(仕入れただ)置いてくれるかもなw

要は、自費出版会社が自費出版本をただであげて、金まで払ってやるシステム。
原資は、自費出版者。懐痛むのは自費出版者のみ。

カモ一匹捕まえられりゃ、50万は入る。
俺なら、場末の書店でも回って、一冊に付き1000円あげるから、置いてくれと営業するw



330名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:56:54 ID:vz/uXgrNO
仮に、まったく知らない素人作家が書いた
自伝やエッセイが本屋に置いてあっても、
手にとってパラパラ見たりお金出して買ったり、
自分だったらするかどうか出版する前に考えないのかなぁ…
331名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:57:22 ID:N1OXXKjA0
出版社が商業出版で著者にアプローチするのは、
著者自身がその本を売り捌けるだけの人気度があるかどうか、だよ。
自分が本を作ったら、金出しても買ってくれる
実際の友人・知人が100人いるかどうか。
いなければ、たとえ自費出版で本屋に置いても、売れませんって。
それだったら、役に立つ2chのスレでも印刷して製本したほうが売れる。
332名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:57:35 ID:W9NbMhho0
自分の力でなんとかするんじゃなく、結局他力本願で楽な方法取った奴が騙されるんだよ
そんなに作家になりたかったら、自主出版なんて自己満足なことすんなよと
333名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:57:41 ID:WScVoLpv0
別に本じゃなくてもネットで発表すれば良いじゃん。
ネットで旅行記や体験談や小説や漫画やアートを後悔している人は一杯いる。
334名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:58:57 ID:lGn9R8zf0
冷静に考えればわかるだろって話なんだが
団塊って根拠なく自信タップリな奴多いからな・・・
335名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:00:22 ID:+PdAHIj/0
本屋は売れてナンボなので売れる本だけ置きます。
つまらない売れない本など置いても邪魔なだけだろーが。
実際、本を置いてもらうにはかなりの実績と営業努力などが必要なはず。
336名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:00:55 ID:S9g1TWQT0
誰か早く団塊向けの同人印刷屋入稿代行業や
コミケサークル参加説明講習会・申込書代筆業を
始めるんだ
337名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:01:23 ID:0/fKb3r90
>>313
こないだ新風舎のブックカフェで立ち読みしてきたんだけど凄かったよ
若い人の素敵ポエム集の並んでる棚が凄かった
でももっと凄いのは70代以上のおじいさんおばあさんの書いた小説だな
有能で容姿端麗だがちょっと冷酷なところのある書生さんの淡い恋の話のはずがいつのまにか郷土史になってたりするからな
338名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:01:51 ID:DS371HwTO
よ〜く考えればわかること。
誰がおまえのお遊び本をわざわざ金出して買うか?w
ひっかけた方は悪いがひっかかった方は単なるお間抜けさんw
339名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:01:54 ID:5o/b7Jj80
団塊のアホは、自分たちの能力が、世代別に見て特別優れたものだという凄まじい勘違いをしているからな。

んなわけねぇじゃん。
340名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:02:25 ID:LAZfYfPt0
>>336
コミケだって受かるのは大変なんだぜ?w
341名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:02:44 ID:V/1pPb/20
>>334
こいつらの感覚で子供に教育したり人生観教えられたら、
そりゃー今ニートやフリーターが多いのも納得だよな。
現実知らないで文句ばっか。それでもいい金貰って
ずっと今まで勘違いしたまま生きて来たんだから。
342名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:03:02 ID:ChuQLdhe0
>>337
郷土史家って、田舎町の自称インテリ・文化人の典型だよね。元教育者とかでさ。
343名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:04:04 ID:WScVoLpv0
>>184
英語が分かるってジェスチャーで話しかけて貰うってのが良く分からない。
アメリカ人と話がしたいなら何で普通に話しかなかったんだろう?
黙っていると英語が話せないと思われるってのも、英語で話しかければ良い事だし。
話しかけたのに無視されたってのなら分かるけど…。
344名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:04:34 ID:cciX72zZ0
「自費出版の罠」って本を出せば売れるよ。
345名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:05:04 ID:s/va8VDq0
自分で金出してる時点でドジンシじゃねーか・・・気づけよ・・・
都会の本屋てどんだけ夢見がちなんだ・・・
346名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:05:49 ID:WwyHuIKS0
これはまず、「自費出版コンテスト」があって、それに応募した人を狙ってる。
この「コンテスト」がミソなんじゃない?

コンテストには落選したけど、あなたの作品には見所がある。

そんな風にとってしまったんじゃないかな?

落ち着けば、コンテストっていっても「自費出版」なんだし
常識的に考えて「シロウト」が出版した本なんか買うはずない、ってわかるはずだけど
最近は15,6の娘の本が出てたりしてるから、勘違いしたのかもね。
347名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:05:52 ID:te7jffzv0
国会図書館においてもらうことで自己満足終了
348名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:05:57 ID:X7R9hKC+0
amazonで売ればいいじゃん。
自分でHP作って宣伝すればいいでしょ。
349名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:06:14 ID:b+a7xJUW0
>>335
いやまじでそうらしいよ。ちとかなり小規模の出版会社で頑張っている人と
話す機会あったけど、社長が営業してる状態。ちゃんとプロの人が
書いた本でもだよ(比較的無名っちゃ無名みたいだけど)。
素人が書いた「自伝」なんぞ、このネット時代に誰が買うかっつうの。
安倍の新書が50万部で政治家との本として大ベストセラーって世界だぜ?
たかだか200部程度で何勘違いしてんだろうね。
350名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:06:39 ID:k/ifkpdG0
団塊=戦後レジューム


戦後レジュームからの脱却=ゆとり世代




どっちにしても総白痴。
351名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:06:43 ID:kcGmHb200
自意識過剰なんだよ!なめんな!

と思ったが、本文をよく読むと普通に詐欺やないか
352名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:07:10 ID:E7doqlcr0
>>184
ってなんてブログ?
小学生の感想文みたいwwwwww
353名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:07:19 ID:nqUQnBtd0
>>341
二極化してそう。
根拠のない親の自信に押しつぶされて異様に自己評価が低い奴と、
親と同じようにプライドだけ高くて楽観的な奴とで別れてると思う。
354名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:07:20 ID:QzBPzLVx0
あめまバッジを思い出した
355名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:07:46 ID:XqaP9HKnO
ざまみろ糞団塊。今まで手にした不当な利益を全部吐き出せ
356名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:08:12 ID:qqUSuR420
発行部数500部って規模なら
書店で見かけるの大変だってわかってもいいのにな。
一万部でてる本だって
置かない書店も沢山あるくらいなのに。
357名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:09:06 ID:mbbWDZDz0
これはちょっと間抜けだろw
そもそも500部で「全国の書店に並ばせる」なんてw

>書店に並ぶと思ったからこそ出版契約を結んだ。
完全に確認ミスだろw
358名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:10:02 ID:rMn58xUk0
で、騙した奴は悪くないの?
著作権とりあげ、
約束の部数を刷らず、
書店に並べず、
コンクールに応募した奴の作品は読まないようマニュアルがあって
誉めまくって出版。
359名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:10:19 ID:OvXmhxb60
>>343
そこまで内容を読んだオマイさん、すげー。いやマジで。
漏れは3行で耐えられんかった。。。。Orz
360(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/05(木) 06:11:02 ID:pN4nl1340
自費出版本紹介ブログでも作って、登録料取る仕組みにすれば
またまたカモがネギしょってやってくるだろうな・・・

頭が悪いよなァ・・・他人が読んでくれる本を
書けると思ってるのが不思議でならん
361名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:11:31 ID:LZOCmrAJO
スレタイ見て、本屋に客が並ぶんかと思った。
どんだけ西田幾多郎気取りなんだと。
362名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:12:08 ID:WScVoLpv0
>>310
ちょっとぐぐれば旅行記なんて山ほど読めるご時世だもんなぁ。
2chでもおもしろい話は山の様にあるし。
363名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:12:22 ID:T0B7k7TD0
自主制作本を本屋に並べたいなら委託販売して貰えば良いんじゃね?w
364名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:12:24 ID:L5F9O/wr0
同人誌印刷所のほうが安いなぁ。ペーパーバックなら綺麗に作れるよ。
自伝小説なら売れんだろうけど。
研究本なら500部ぐらい売れたけどなぁ。
>>337
読みてーw
365名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:12:29 ID:S8wShGSI0
>>346
全部デキレースだろw

詐欺商売の典型だ。
世間知らずの、有名願望強い中二病患者をどれだけ食い物に出来るかが、肝w

契約は完全部数主義で縛っとけば、裁判も問題ない。
それ以前に、出版業者は小銭握ってバックレそうだがw
366名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:12:37 ID:S9g1TWQT0
>>340
落ちちゃった受講者には
残念特典として
「大人のコミケ〜一般初参加120%満喫ガイド〜」と
「こんなこともできるの!?googleってべんり!」の
二冊(各20P)を今なら特別に無料で差し上げます
367名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:13:22 ID:8ralNEPz0
7年程前に求人雑誌に美術雑誌の出版編集と載っていた会社に面接に行った事が
あったんだけど、>1の様な会社だったよ。

コンクールとかに応募した地方在住の素人画家に電話して本に載せませんかと
営業をするのが仕事。どんな絵を描くかも知らないで先生、先生とおだてて
本に載せてお金取るらしい。
もう、面接の段階でうさんくさくて入社を断ったんだけど、断って良かったと心底思った。
368名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:13:26 ID:OvXmhxb60
>>358
誰も騙してないじゃんw

この自費出版私怨サービスの問題点は、「ヒットした場合」の権利関係だけ。
売れなければ問題ありませんよ。
ついでに言わせていただくと、既に日本全国から注文しようと思えば可能な状態になっておる。
369名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:14:12 ID:WwyHuIKS0
マイナー系(シリウスとか)の漫画の単行本はだいたい、初刷り3000部。
3000刷っても、ほとんどの本屋で見たことない。
なのに500部、、って。
近所の本屋にあったのでも、奇跡に近いのかも。
それとも近所の本屋は自分で売り込んだのかな、、、?
370名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:14:43 ID:Mg/MEzE20
そりゃ「リアル鬼ごっこ」ですら店頭に並ぶんだから、勘違いするのも仕方がない。
出版社も「ほら、こんな本も並ぶんですよ?」とか見せてたりして。
371名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:14:51 ID:W9NbMhho0
>東京や大阪など大都市圏の書店に並ぶと思ったから

これって思い込みだろ?
地元の百貨店の書店などに並んだんだからいいじゃないか
そんなに簡単に全国の書店に並ぶような作家になれるんだったら皆なってるよw


372名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:16:36 ID:J8tm1mui0
数百部程度の自費出版でそこらじゅうの本屋に並ぶわけねえだろwwww
団塊世代もゆとり脳の持ち主なのかよ
373名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:16:45 ID:M+oFLj5I0
>>184
チュニスでそのまま八百屋に切り殺されれば良かったのに。
374名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:17:02 ID:1y2nMS8O0
こんなのに引っかかる人って、他の詐欺やら悪質商法にもコロッといきそうだな・・
375名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:17:03 ID:T0B7k7TD0
つかPCとプリンターがあれば簡単に本ぐらい作れるだろうとw
ガリ版コピー誌自己製本とかやってた時代が懐かしすw
376名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:17:19 ID:QKLMB9uU0
ISBN打たれるんだから
贅沢言うなや
377名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:17:35 ID:cUhW7FSj0
こいつらの本読むぐらいなら
ラノベのほうがマシ…


だと思う。
378名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:17:42 ID:S8wShGSI0
>>360
ネット普及して、こういった寸借詐欺みたいな商売はやり易くなったわな。
市場規模も言語が通じれば、世界規模だし、
世の中ってか、地球上色んな俺様ドリーマーが居て、
引っ掛け易くは成ったw
広告費は限りなく安く、そして60億超えの人間相手に詐欺も可能。
後はドロンで、左団扇。

良い時代だな、釣る側はw


379名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:17:43 ID:yRj8z7Ry0
俺様のエロ絵ですら売れないというのに
こいつらときたら
380名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:19:26 ID:3zFgxuwo0
世の中を不幸にしているのは、馬鹿なんだと思う今日この頃。
381名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:20:03 ID:WzIo00Yj0
書店=ネットの地方在住の俺からすれば、救いのない駄本が
ちゃんとアマゾンに並んでることに驚いた
そこそこ名のある作家でも自分のブログからアソシエイトリンクで
自著を紹介したりと涙ぐましい努力をしてるぜ
382名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:21:08 ID:rMn58xUk0
>>358
みんなー、単発IDが多いわけだ。
紛れ込んでるぞ。
「言わせていただくと」
383名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:21:47 ID:8CKJn3bX0
団塊ってやっぱりおバカ?
退職金はじめ老後の貯蓄目当てにおだてられて乗せられていい気になっ
た結果でしょ?
これに引っ掛かってるようじゃ、そのうち本当の詐欺に引っ掛かって取
り返しの付かないことになるんじゃねぇの?
384名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:22:06 ID:owRemwWVO
このように団塊は今後詐欺の食い物にされます。
振込め詐欺も標的は団塊に移行します。
団塊はバカだからです。

385名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:22:09 ID:Jzrw3tAp0
俺囲連星ってゲームの普及やってるんだけどhttp://irensei.com/
そう簡単に売れたりしないよ本当に。
一応フリーでDL出来るようにしてるけどこれで金を取れるなんて
考えた事もないしなぁ。
数百万程度の金で全国コンビニにソフトが並ぶんなら喜んでやるけど
買った人から苦情が殺到することを考えると
もうちょっとゲームの精度を上げてからでないと怖い

386名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:22:11 ID:OvXmhxb60
こいつら、書店に本を並べるってことがどういうことだか全く判ってない。

本屋さんの書棚は貴重な商品展示スペースです。
本が売れなければ、本屋さんは潰れてしまいます。
売れる見込みがない商品を置く訳には参りません。
趣味や遊びでやってんじゃないです。
生活が掛かってんですからお願いしますよ。
387名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:22:20 ID:nqUQnBtd0
>>379
じpで
388名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:23:06 ID:cGKN0IqF0
育児板の主婦とか手頃な人気スレのまとめサイト作って(既に別にまとめサイトがあるとか関係無し)
そのうち出版社から「出版しませんか」と声が掛からないかワクワクしているのが多いよ
389名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:23:19 ID:1+S15zzY0
自分で営業すりゃいいのに?よく分からん話だ。
390名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:24:07 ID:F3Us1aCk0
珍風舎
391名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:25:03 ID:8wBURhhT0
活字の魔力は健在なんだなw
「全国の書店に並ぶ」とか妄想膨らませなきゃ
まあハッピーでいられるだろうに。
392名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:25:06 ID:Sq5jmZrU0
原告の一人の絵本「バルーン星人ヘリボン」って
ネットの素材屋さんがフリー素材として公開してて
後にドコモのデコメールになった「ナナシノウチュウジン」に
色付けただけに思えるんですが…
393名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:26:07 ID:rMn58xUk0
その、並ぶはずないものを
並びますって言っちゃいかんなw
出版のプロがさ
394名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:27:25 ID:biFdkbac0
人生\(^o^)/ハジマタ
395名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:27:38 ID:Md2O6Scu0
このニュースは人生始まったなwwwwwwwwwwwwwww
396名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:27:40 ID:d1G553hL0
自分史とか退職金で自費出版して知り合いや親戚に無料で配る
てのは昔からあったが
397名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:27:42 ID:/Ck9YAQx0
>>393
おまえ人生\(^o^)/ハジマタ な
398名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:27:42 ID:gaifqkXP0
俺も人生\(^o^)/ハジマタ
399名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:27:44 ID:nPBhb+pX0
人生\(^o^)/ハジマタ?
400名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:27:46 ID:Mg/MEzE20
>>379
どれ、俺が拝見しよう。ZIPで。
401名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:27:48 ID:lhj52WtV0
これは・・・人生\(^o^)/ハジマタ
402名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:27:49 ID:eCq+eN8p0
安価のお題でさりげなく非VIPスレ乗っ取ろうぜwww
ttp://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1183575155/
から[人生\(^o^)/ハジマタ]というお題でVipperモドキが来ます
住人のお前らは華麗にスルーしとけ
403名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:27:54 ID:kuBc7pW+0
人生\(^o^)/ハジマタ
404名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:27:56 ID:L1BYEaR10
人生はじまってるな
405名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:28:01 ID:Q4zj58QJ0
人生\(^o^)/ハジマタな
406名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:28:04 ID:/dl1Z7Ac0
退職して時間をもてあました団塊連中は粘着クレーマーの固まりと化すんだろうなこいつらとつきあいたくねーw
407名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:28:09 ID:O6rVhYjpO
あーあ 始まっちゃったか
408名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:28:09 ID:pQxTFNoV0
小説ならば面白ければ売れるだろう。

だが、自分史なんて見たこともないくたばりかけの親父の自慢なんて誰が読みたいのか疑問だ。
地元の名士だったとしても、別の地域じゃ「誰、それ?」になるからな。
409名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:28:07 ID:MJyHDXk00
>>393
そんなことよりお前の人生ハジマタ?
410名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:28:17 ID:Jzrw3tAp0
でもさどっちにしろこんなんだと誰かにだまされそうだから
この程度でよかったと思う。
近未来通信とか平成電電とかでなくて良かったと思わないと
411名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:28:20 ID:fbuHo3QiO
人生\(^o^)/ハジマタ
412名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:28:46 ID:v6sVIubA0
人生ハジマタ
413名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:28:52 ID:c3B8X5Zg0
人生\(^o^)/ハジマタ
414名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:28:54 ID:S9g1TWQT0
>>388
でも既にまとめサイトがあって、そっちのが質が良けりゃ
そんな後出しババアにお鉢回って来ないんじゃね?

後出しサイトの方がみてくれや質が良かったら…
理屈はさておきそっちに話が行ってもしょうがないんじゃね。
出版社の人間も売り物探して徘徊してるんであって
2chがスレ住人が、なんてどうでもいいんだからw
415名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:29:04 ID:CipsR05o0
>>1
人生\(^o^)/ハジマタ
416名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:29:08 ID:/o/nkSjn0
>>408
お前の人生はじまってるな
417名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:29:13 ID:WScVoLpv0
>>313
若い人だとコミケとかネット小説に行きそう。
オリジナルの小説なんかを発表している人もいっぱいいるし。
418名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:29:40 ID:S8wShGSI0
>>389
普通のドリーマーってか、マンガの同人誌ならそうなんだが、俺様作家様だからシャイなんだろう。

そんなメンタの代行業。いい金蔓だよw
419名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:29:57 ID:WzIo00Yj0
「並ぶと思ったからこそ」であって「並ぶ」とは言ってないわけでしょ?
「全国に広く流通」はグレー、「全国の書店から注文できる」はシロじゃないか
420名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:30:04 ID:/IPSWvDk0
>>184をざっと読んだけど、
ここまで酷いとは思わなかった。

営業って大変だよな。
421名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:30:04 ID:MoXF6PSk0
コミケットで売るのよ
自費出版でしょ?

でもブログで書きつづるだけでもいいんじゃないかなあ
どうせ儲からないなら
読んでもらうだけでも…
422名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:30:20 ID:A+cX/64q0
こ、これが団塊か!
423名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:30:29 ID:mbbWDZDz0
というか、今の時代、本で出すよりHPでも作ってそこで発表した方が読まれる機会も多いのにねぇ…
424名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:30:44 ID:ofZcrIsa0
とんでもない世間知らずだwwwwww
425名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:31:01 ID:QKLMB9uU0
>>184
徹底的に糾弾するw
426名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:31:18 ID:LAZfYfPt0
>>410
こんなんで騙される人は何度でも騙されそうだけどな
427名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:31:44 ID:pxfVRjpl0
>約150万円で500部を出版する契約
wwwww
出版のこと疎いと損するねー
団塊ってどこまで甘いんだwwww
428名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:31:55 ID:Mg/MEzE20
コミケに出るのも相当な活動・出版実績の裏づけがないとだめなんだぜ?
そういう実績なしでいきな普通の本屋に並ぶとか言うファンタジーをおかしいと思わないのはどうかと。
429名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:33:11 ID:T0B7k7TD0
>>423
読んで貰うってのが目的じゃないんだなw
「全国の書店に並ぶ」ってのがポイントでw
430名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:33:22 ID:WkidolD00
普通の本屋なら誰の著書でも売れなさそうな本は受け入れないだろ

自費出版出す人って元々自分を売り込みたい性格で本も手売りが基本かと思っていたが
中途半端な(根拠の無い)自信を持つ団塊はそういうところは他力本願ね
431名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:33:30 ID:KDZxTTw40
>>184
これはジジイの放言だと思って読むと面白いw
なぜみんなそんなに目くじら立ててるのか謎だ。
この程度の面白い文章も書けないうんこエッセイストなんていっぱいいるぞ。
432名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:34:35 ID:Mg/MEzE20
>>429-430
その辺が核心ぽいなwww
433名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:34:37 ID:J8tm1mui0
>>429
そんで知人に「あれ俺の本だよ」とか言って自慢したいだけなんだろうなw
どこまで馬鹿なんだwww
434名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:34:49 ID:rMn58xUk0
元社員が手口を告白している点で
負けだろ
賠償金数百万で済んで良かったな
435名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:35:29 ID:OvXmhxb60
このニュースを見て判った事。おつむの中身は、

大学講師>>>>>元大学教授

436名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:36:15 ID:ne29Olcz0
約150万円で500部を出版する契約を結んだ。翌夏、写真とイラストを組み
 合わせたアート集を出版したが、都内などの出版社の直営店のほか、地元百貨店内の書店など
 3店に並んだだけだった。

150万円で、3点に並んだんなら、金額に対する効果として
十分だろう。 チャンスも150万円分は十分あったはずだ。
完売なり売れなかった、次が無かったのは、本人の問題でしかないと思う。
437名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:36:16 ID:cEiiZLXj0
さすがだんこんの世代だな
438名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:36:25 ID:MoXF6PSk0
昔は自費出版とか同人という方法しかなかったんだけど
今はインターネットがあるんだから
不特定多数に読んでもらえる方法なんていくらでもあるんだよね
100万も払うのは無駄なんだよ
どうせ原稿料なしなんだから
HPの方が大勢に見てもらえると思うよ
439名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:36:31 ID:GrjnPPN9O
感謝の気持ちのない馬鹿
実際に何店かで並べられたならいいじゃんw

ファーストフード店で俺様は客だぞ気取りでバイトの女の子に
怒鳴ってる中年男と同じくらいみっともない。
440名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:36:50 ID:WzIo00Yj0
>>227が書いてるけどハードカバー信仰なんだろうな
学生時代に読みもしないマル・エン全集を書棚に並べて悦に入ってた世代
権威主義者のクセに自分は反体制だと思い込んでる

ちなみに、誰も自費出版商法の擁護などしてないね
441名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:36:52 ID:6dfN+7+I0
>>421
この世代はステータスを欲しがる。
「作家」であるためにはハードカバーじゃなきゃいけない。
どの本屋でも並んでなきゃいけない。それがステータス。
何人が読んだかは実は二の次だったりする。
442名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:37:03 ID:6UPoMmipO
これで宣伝になるといいね
それで売れるかはまた別の話だが
443名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:37:08 ID:Jzrw3tAp0
でも老害ってのはすごいよな。
もう体力も知力もないのに自分はまだやれるとか思ってるのがやだよな。
なんか料理とか水泳とかのサークルでも現役時のような役職扱いしないと
不機嫌なやつとかいるんだってさ。得てしてそういう人は嫌われるんだって。
逆に元社長とかでも注意されても笑顔で素直に聞き入れてくれるような人は
溶け込むんだとさ。
444名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:37:10 ID:rjnZMYhi0
>男性は「東京や大阪など大都市圏の書店に並ぶと思ったからこそ出版契約を結んだ。そうでなければ
>契約はしていない」と不満を訴える。

もうね、アホかと。馬鹿かと。
445名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:37:10 ID:28QQbmRi0
>>438
PC使えるわけがないw
446名無しさん@八周年 :2007/07/05(木) 06:37:27 ID:ofIcXeNv0
夏コミには無理だが冬コミなら当選するかも
頑張れ団塊
447名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:38:52 ID:S8wShGSI0
>>433
気に入らん奴なら、

「ヘー、凄いじゃん。流石だな、中々凡人じゃ出来ないね。」とかの燃料注入。

友人なら、

「あー、それは自費出版?なら、止めといた方が…」と婉曲に表現w
448名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:38:56 ID:MoXF6PSk0
>>446
やめて…
抽選の確率が下がるじゃないか…
449名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:39:48 ID:M+oFLj5I0
>>439
> ファーストフード店で俺様は客だぞ気取りでバイトの女の子に
> 怒鳴ってる中年男と同じくらいみっともない。

というか、
>>184
を読むと、自分がどこそこの店で怒鳴り散らしたとか、そういう事
が書いてある日記なんだな、これが。
450名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:40:18 ID:T0B7k7TD0
>>433
この手口に騙されてる程度の御馬鹿さんなんてのは掃いて棄てる程居るw
ただ、提訴までしようという馬鹿は中々居ないw
提訴自体が売名なら、連中は中々強かw
徳島県30歳代男性のアート本とかはニュースでも散々宣伝してたしw
150万を宣伝広告費に使ったと割り切れば余裕で釣りが来るだろうw
451名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:40:28 ID:pZ5hu29FO
うちの近所の本屋は自費出版のコーナーがある。
時々面白いのがあるから油断ならないんだよね。(売り切れたらもう手に入らないから)
たいていは自己満足なんだけど、どっから集めたのか幕末から明治初期の写真集があって、興味を持ったが、二万円は高かった。躊躇してたら売切れて後悔してます。
452名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:40:38 ID:6dfN+7+I0
団塊ども国会図書館に自分で納入すんな
あそこは後世への資料館だ
迷惑がられてるっつーの
453名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:40:59 ID:Z7gzXYxS0 BE:405614382-2BP(931)
出版社の陰謀以外何物でもない。
下っ端の営業にノルマ達成しろ!って怒鳴った結果、騙し半分の営業かけまくり、
テキスト係のHPとかブログ持ってて、尚且つ金持ってる団塊世代が引っかかるとw
454名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:41:22 ID:8CKJn3bX0
>>184
へー、この程度で全国に本が並ぶと思ったのか。
身内だったらこんな裁判恥ずかしくって絶対止めさせる。
455名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:42:00 ID:xWW3p+Bt0
あほな夢見る前に「暴れん坊本屋さん」でも読んどけと。
本屋の棚がいかに過酷な戦場かよーわかる。
456名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:42:03 ID:WScVoLpv0
>>451
題名覚えていればネットオークションやアマゾンで探してみては。
457名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:42:16 ID:J8tm1mui0
無名コンテストですら落選したヤツがどんだけ刷った所でそこらの書店に並ぶわけねえじゃん
むしろ数店舗だけでも置いてくれたことに感謝しろよw
458名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:42:37 ID:1+kvsRu+0
ちり紙交換
459名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:43:08 ID:lw65vljD0
鑑定団出て騙されて壺・皿買ったヤツと全国的に恥かいてるのと同じでは?
460名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:43:09 ID:onI+QIPe0
すぐコミケ、コミケと言うなよw
461名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:43:10 ID:S9g1TWQT0
>>428
初版250部とかをちびちび数年かけて売ってる様な
マイナージャンルかつ地道に参加し続けてる弱小サークルに
数万払って委託させて貰う・その斡旋をする団塊向け商売の誕生

力士やおい本とか競走馬×騎手本サークルの
机の端も端に
ひっそり積まれる爺の自分史ハードカバー…
462名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:43:23 ID:TU0Ylsso0
昔から問題になっているのがわかっていて、誤解を与えないよう努力しなかった以上、
出版社は責任を取らにゃ。故意に錯誤を与えたのであれば刑務所でも入ってろ。
463名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:43:47 ID:M/w/HpW6O
俺は5万部本出したことあるけど(1冊目が3万、2冊目2万)
この程度では地方の本屋じゃ数冊しか入らない・・・
都心のでかい本屋では一応平積みされるけど
500冊じゃホント一部の書店にしか回らないだろう
464名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:44:12 ID:OvXmhxb60
>>454
それが、聞いてくれないんですよ。。。。そういう世代ですから。


ジャイアンに「歌を歌うのを止めてくれませんか?」とお願いするようなもんだ。
465名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:44:24 ID:LOYf/7bG0
並ぶ訳ねえだろ。

つーか誰が日本が誇るゴミ屑の吹き溜まりどもの
大型日記帳なんて金出して買うんだよ。

身の程を知れ。
466名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:44:29 ID:YZw/vgZ9O
まてまて、なぜ500部で大都市の書店に並ぶと思ったんだ?
こいつらゆとり教育前のはずなのに…
467名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:45:36 ID:T0B7k7TD0
>>460
こういうのは、正確には創作系同人誌展示即売会の世界だなw
50から100くらいのスペースで、市民会館の小ホールくらいを借りてw
468名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:45:41 ID:6dfN+7+I0
>>463
ジャンル教えれ
俺もケータイ小説でチョーラブリーな女子高生相手に
マジ涙目な小説で一旗あげようかと思ってるところだ。
469名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:46:28 ID:3iAj++Ws0
よくよく考えれば、
厳しい批評が言えないからこそ、

逆にこう言うトラブルも起こってしまうという罠。
470名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:46:36 ID:guGb7yv60
150万円で一般の本屋に並ぶわけないじゃん…。

誇大広告があったなら、お気の毒。
471名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:46:47 ID:OvXmhxb60
>>466
それは、「俺様が書いた本だから」。

さらに「金払ってんだから本屋に掛け合って陳列’させる’のは当然」。


団塊なんてこんなもんですよ。シクシク。
472名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:46:52 ID:1+S15zzY0
何気にここで宣伝になってるね。今度は全国に並ぶといいね。
473名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:47:30 ID:pTrisikFO
詐欺広告うった朝日新聞が悪い
474名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:47:30 ID:4kw5fANK0
>>358
不思議だよね。なんで騙された側がここまで叩かれるんだろね?

年金詐欺とどこが違う?
475名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:47:57 ID:YLYj9tq20
コミケコミケと言うが
こんなんで裁判起こしてるようなやつにコミケは無理だ。
装丁も印刷可能な本文の作成も販売場所を確保する為の申し込みも販売時の接客も
全部自分でやらないといけないんだぞ。
476名無しさん@八周年 :2007/07/05(木) 06:48:16 ID:ofIcXeNv0
本屋を潰す気か!
477名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:48:44 ID:uTMGmiE+0
ブログでいいじゃん
478名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:49:41 ID:kXedLPyYO
素人の書いたオナヌー本を誰が買うんだよ、バカじゃねーの
479名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:49:43 ID:WzIo00Yj0
×騙された
○誤解させられた

この差は大きい
480名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:49:50 ID:1y2nMS8O0
こういうのは中途半端に出来がいいものより
とことん痛かったり電波だったりするほうがいいな

と学会の人が買ってくれるよ
481名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:49:53 ID:RrvJWsq90
自費出版なんてレベルの低くて売れそうにないモンを
全国に流通させねばならんコストを考えろよ
482名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:50:06 ID:OvXmhxb60
>>472
しかし、もし万一売れてしまったらそれはそれで困るんです。

当然、批判されますよね。こいつバカ過ぎwとか。
すると「プライバシーの侵害だ!出版社を訴えてやる!」ちこう来る訳です。

団塊をなめたらいかんぜよ。
483名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:50:26 ID:S9g1TWQT0
>>467
そんなまったりしたイベントなんか出させてみろ
何故こんなに客がいない!?営業努力の欠如だ!
とか
参加費○千円も出したのになんだ、このショボイ会場設備は!
とか
一冊も売れなかった!団塊向け詐欺だ!!!
とか
主催者や会場の従業員に怒鳴り散らし出すぞw
484名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:50:30 ID:9IFMXnY30
>>184

読んでしまった。
完全○チガ○だわ。
こんなのの講義を延々と聴かなければならなかった学生に同情を禁じえない。

ハウツー本として編集しなおせば団塊に売れるかも
『こんな団塊にはなりたくない!勘違い海外旅行編』

こいつの文章に注釈を入れる
相手にされないと「人種差別だ」と思い込む事例

で、自分は団塊の中でもひとつ抜け出した人間だと思う(勘違いしている)団塊が買って読むと。
485名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:50:46 ID:P9Razffx0
> 流通する自費出版をめぐっては、約10年前に年間数百点規模だった出版点数が、06年に年間
 4000点を超えるなど、市場は拡大している。

その何割が全国とらのあな流通
486名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:50:53 ID:UIz4/mxL0
売れればあちこち置いてくれるでしょ。
単に売れないから広まらないだけ。
自己満足なんだから、本になって2〜3店で販売されたのなら妥当な額では?
487名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:50:55 ID:Jzrw3tAp0
>>474
年金とかNHKは強制だからじゃないかな。
年金とかも任意加入なら「あんなんにだまされるほうがわるい」
で済んでるかも
488名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:51:45 ID:S8wShGSI0
>>477
極端な話、2chのポエム板で延々と自己陶酔するのが、一番安上がりなんだろなww

489名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:52:29 ID:G0Uw+IwM0
3店も並んでるんならうそじゃないよな、本屋に並んでるだろ。
自費出版ってのはそんなに甘いもんじゃないだろ。
コミケから出直せ。
490名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:52:47 ID:4kw5fANK0
>>487
問題は強制じゃないだろ。

契約時の約束を反故にした。
あるいは、契約時に誤解を生じさせる説明を故意にした。

いずれも違法。
491名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:52:57 ID:uTMGmiE+0
団塊世代って本という媒体に異常なほど思い入れがあるよな
「本を読まないから馬鹿になる」とか平気で言うし
何の本を読むかによっても違うだろうに
492名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:53:08 ID:S9g1TWQT0
>>475
いい事に気がついたな
さあ、早く団塊向けにそれらの代行業を始めるんだ
493名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:54:32 ID:d04Zqvh00
同人誌店になら並べてもいいはずだ
494名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:54:57 ID:T0B7k7TD0
>>483
その心配は要らんだろうw
小規模になると運営スタッフ=参加者=顧客ってことにもなり、
+の顧客ってのは冷やかし半分の通り縋りってだけだからw
即売会の目的も同好者の友好親善みたいな感じだろうしw
495名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:55:37 ID:P20fBy4y0
団塊世代とゆとり世代って共通する部分が多いよな
496名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:56:32 ID:WScVoLpv0
>>483
即売会は売り子さんと作者が別の場合もあるけど大抵自分で準備して自分で売るからなぁ。
接客業ほどの愛想はいらないけど、お客に普通に受け答え出来ないと難しいね。
497名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:56:50 ID:J8tm1mui0
>>495
そもそもゆとり世代を生み出したのが団塊世代だしなw
498名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:56:55 ID:rMn58xUk0
レイプする人がいなければ
レイプ被害者はいない
499名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:57:07 ID:QYCinLXW0
落選した出版社で、金を払ってまで、本を出す気によくなれるな。
私も勧誘が来たことがありましたが、断りましたよ。
短編を集めて、一冊の本にする企画に落選後、
「6ページなら3万円で載せられる」って電話が来た。
「落選したのだから放って置いてください」
って言ってしまいましたよ。
ちくしょおおお!

あ、印税もいただけるみたいでしたが、
一冊につき1円で、発行部数が2000部って。
500名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:57:17 ID:NHCF2uD10

団塊のウンコ思想本なんてイラネ
501名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:57:59 ID:MSvR8mCd0
>>486
実際150万も経費かけてない。出版社もはじめから宣伝するつもりはないんだ。
自費出版商法だよ。騙される方もおめでたいが騙すほうも相当あくどい。
502名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:58:28 ID:S8wShGSI0
>>491
多分、こんなメンタかな。

・カメラ弄って芸術家気分
・本を出版してインテリ気分
・退職金貰って、ブルジョワ気分

凡人の気分を汲んでやる事で、詐欺商売が成り立つ。
気分をリアリティにしてあげる事で、金も抜ける

次は、セレブ詐欺か、写真集詐欺だなw
503名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:58:33 ID:RrvJWsq90
ドイツに咲いたガイド一輪

 昨年の十一月、ふとしたきっかけから、これまで経験した海外旅行とは全く趣きを異にした、
ヨーロッパ国際交流団という民間団体主宰の「ジャパン・みやぎウィーク・フェア」に参加して
東欧諸国を旅したが、私なりに大きな収穫があった。
(略)
日独親善を果たしながらたくましく活躍しているミセス・ルジチカを見ていると
「大和撫子よ頑張れ!」と心から声援をかけずにはおられない。
 なお、この旅行中に詠んだ一五〇句の詩をワープロで叩き、次の六句に○印をつけ
 ○西独の都市に息づくガイドさん
 ○ミセス・ルジチカは日本女性の誇りなり
 ○ガイドさん波乱と数奇の物語り
 ○亡命の夫は誉れのマイスター
 ○逆境を逆手にとったバイタリティー
 ○亡命の蔭に芽生えたバラ一輪
 一緒に撮った写真数枚を同封してドイツに郵送した。
十日ほど経って航空便の返信が届いたが中には次のような便りがしたためてあった。
「荻野様、十二月五日、
 大変御親切な手紙とヨーロッパ・旅の思い出百五十句、嬉しく拝見致しました。
どの句を読ませて頂きましても、先生の感動が、そのまま心に伝わってきました。
また私に対する句も詠んでいただき光栄に思っております。
どうぞこれからも、ますます素晴らしい作品をお書き下さいませ。
御健康でご多幸な新年をお祈り申し上げます。ルジチカ多喜枝」
 十三日間の旅を有意義に過ごすことができて誠にラッキーであった。
H4・4・25



知り合いから貰った仙台県庁を退職した馬鹿が出した自費出版より
504名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:59:43 ID:4kw5fANK0
2ちゃんねらの馬鹿さ加減が観察できるスレですね。

問題がおきたとき、その問題そのものより、その問題に巻き込まれた人の
属性、態度によって言うことが変わる。
505名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:00:42 ID:J4MnOJjr0
全国の都道府県の数が47だから「全国に広く流通」が本当
だった場合、500部発行で一県に約1.06冊の計算になる罠。
506名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:01:18 ID:WScVoLpv0
>>504
2chを利用している人は何百万人もいるんだけど。
1個のニュースのスレだけ見てねら〜全体のことが分かるの?
507名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:01:42 ID:3c1Nlp2k0
自費出版の本なんか、誰が買うかっつーのw
出版社が、この本は出版に値する本だと判断したなら、”自費”じゃなくて出版すると思う。
商業ベースに載せられないから、”自費”なんだろう。

自己満足なら、自宅のプリンターとかでプリントアウトして製本したらええやん。
そして、それをネットで自費出版サイトみたいのを立ち上げて、地道に売ればいいと思うよ。
どうせ本屋に並べたところで、そんな本は売れる訳も無いんだからw
508名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:01:43 ID:3iAj++Ws0
ただでさえ活字のみの媒体は倦厭されがちな、今日の世の中。

もっともっと、切られまくって下さいね。
509名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:01:48 ID:4kw5fANK0
>>505
ゆとりGJ
510名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:02:34 ID:WzIo00Yj0
こんなくだらないことにカネをドブに捨てられるほど豊かな団塊の年金支給
511名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:03:05 ID:/IPSWvDk0
>>505
10.6denai?
512名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:03:30 ID:/RwoBNo+0
逆にベストセラー連発する厳冬舎なんぞはすごいんだな。
(まぁ、ネームバリューだけの中身のない本だが)
513名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:03:36 ID:T0B7k7TD0
>>504
けど、この程度のオーバートークに引っ掛かるようじゃ、脇が甘過ぎる
というか、どんだけ脳内お花畑なんだっていうか、まー普通に御馬鹿さんw
属性云々を分析したり斟酌したりする必要もないレベルなんじゃね?w
514名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:03:56 ID:C8ZALkIp0
500部で3店舗もか
どうせたいして売れんだろうから
出版社も赤字やのう
515名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:03:58 ID:dsd+FYt50
団塊が自費出版とかを諦めて、暇を持て余して2chに嵌って、
最終的にVIPなんかでおっぱいうp!とか言ってる末路を想像してみた。
516名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:04:09 ID:MSvR8mCd0
よく使われる謳い文句があなたの本が国立国会図書館に並ぶってやつ。
国立国会図書館は日本でのすべての出版物が義務納本になっています。
出版社の力と勘違いせぬように。
517名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:06:33 ID:S8wShGSI0
>>515
そのレベルまで逝くと、団塊同世代じゃ、ハイテクじーちゃんだろうな。

友人の団塊仲間には、凄腕のハッカーとして一目置かれる存在だw
518名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:06:41 ID:1y2nMS8O0
おっ、いま日テレでやってるよ。
519名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:06:53 ID:IB9xnaMu0
誰がその辺のジジイの半生なんか読みたいんだ
ブログにでも書いとけ
520名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:06:56 ID:w4oVqw7s0
>>505
計算アワネ
521名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:07:29 ID:/RwoBNo+0
コミケで売れと言うが、コミケでも売れないと思うw
522名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:07:56 ID:C8ZALkIp0
>>517
コンピューターばあちゃんも登場だな
523名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:08:14 ID:hPJHCmva0
>>495
>>495
ゆとり世代に入っていない人の方が少ないと思うけど>2ch世代で。
しかも自分の親が団塊世代なのも知らずに叩いている人よく見るし。
それ見ると、あーゆとり世代なんだな〜と実感する。
524名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:08:22 ID:4kw5fANK0
>>513
よほど自信があるんだな。今まで騙されたことは一度もないのか?

おれは最近、デジタル電話機リース詐欺に危うく引っかかりそうになったぞ。
(そいつは電話回線工事を装って来たので、相当悪質だが)

今の行政、法律は、サラ金グレースケール問題、生命保険特約不払い問題、
英会話スクール授業料返還問題、私立大学授業料、等
消費者よりにシフトしている。この出版社の広告は悪質だと思うよ。
525名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:08:36 ID:rrpCuirX0
>>518
見てる。
いかにも頭悪そうなおっさんだなw
526名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:09:06 ID:rMn58xUk0
>>512
あそこは本当に出したい意義ある本四割のために
ベストセラーになるとわかっている本を六割出して稼ぐ
527名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:09:10 ID:xWW3p+Bt0
なんかねこぢるのパクリっぽい人きた。
528名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:09:59 ID:U7W+doIy0
日テレに出てるきのこが頭悪すぎて笑えてきた
529名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:10:17 ID:ZwzrVXrk0
>>521
長年働いてきても物を売る事の難しさは学べなかったんだな
530名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:10:22 ID:s/zlsObEO
例えば「あなたのCDが全国発売出来ます!」っていうんでよく話を聞くと、全国のCDショップで「注文出来ます」っていうのと似てるな。
531REI KAI TSUSHIN:2007/07/05(木) 07:10:27 ID:7lPxk23C0
団塊世代の自費出版て・・・

【Philippines Pub パラン・タガ・ヤン!!(馬鹿野郎!!)】てか!?
532名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:10:39 ID:1y2nMS8O0
こんな本なら普通にコミケとかで売ればいいじゃない・・
533名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:10:56 ID:LrXazgfg0
>>528
おまえ、訴えられるぞw
534名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:11:37 ID:S2OkdtjJ0
出版社の営業活動だったのは事実、100万〜200万は高いだろうが異常な値段では無い。
全国で買えるのも事実だし、500部生産と言うのも流通本の最低ラインだろう。

内容が良ければ本当にベストセラーにも成るだろうよ。
マイナーだろうと評価されれば売れるのが本の世界だし。

まぁ、売れない本でも出版社がリスクを負ってないのが問題になるのかな。
535名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:11:42 ID:Yvkhbv5EO
>>523
をいをい、ゆとり世代の親は団塊の世代じゃないだろ・・・
536名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:12:00 ID:NJN5hzgE0
ネットで売ればいいよ
だいたい本屋だって売れるかワカラン物置けないって
537名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:12:35 ID:b/AYLomhO
>>516
同人誌すら申請すると納められるもんね

国会図書館についてまとめた同人で、試した例が載っててぶっ飛んだw
538名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:13:45 ID:T0B7k7TD0
>>524
騙す側が騙されててどうするんだって話w
ってのは嘘だけど、騙されたことはないし、
騙されることも永遠にないだろうなw
無職無収入の奴を騙す馬鹿は何処にも居ないだろう?w

まー確かに今回のケースはオーバートークってのは逸脱していて、
最早、殆ど詐欺といって良い事例だし、警鐘を鳴らすという意味では、
ニュースとしての価値はあるだろうと思うけどw
539名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:13:54 ID:vz/uXgrNO
>>528
出版費用、母親が出してるよなアレは…
540名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:14:04 ID:/jAo0WSb0
そもそも雑誌や普通の本自体、売り上げ縮小で出版社はヒーヒー言っているのに
なんで素人がチラシの裏に書いたポエムが書店で売れると考えるかね?
541名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:14:06 ID:OAtaRrhV0
>>1
両方とも下衆
542名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:14:09 ID:RmxQU+1wO
世界ケンカ旅とか風船の絵本とか・・
全然読みたいと思わないんだが・・www
 
ブログで勝手にやってりゃいいのにw
543名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:14:51 ID:S9g1TWQT0
>>517
でもたまに50代以上板見に行くと
ものすごくぬっるいやりとりの中に
時々えっらいハイクオリティなおっさんおばはんが混じってて
中々カオスだぞ

姑の介護の合間に住人にリクエストされたAA作ってる
50代のAA職人おばさんとか
544名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:14:52 ID:VMvbFAQV0
ブログじゃ駄目なのかw
545名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:15:05 ID:xjj4Bf7u0
>>516
エロ本も並んでるのかwww
546名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:15:09 ID:KT6++xn70
>>476
自分さえよければそれでいい
それが団塊の世代。

経済イナゴ ってところ

無駄に仕事を奪い
無駄に退職金をもらい
無駄遣いして
無駄に吠える
547名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:15:36 ID:hPJHCmva0
>>535
やっぱり、わかっていない人がいる・・・
548名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:15:44 ID:xWW3p+Bt0
日本の恥を垂れ流す老害教授と
パクリ絵本じゃ同情できんよ…
原告側にもう少しましな人材はいないのか?
549名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:16:34 ID:a6Z8CWgr0
そもそも本屋で本買う人って本屋で見て決めてるって人なんてそうはいないよな。
普通は特定の本が欲しくて本屋に行くわけで。
550名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:16:45 ID:QlCwJ79g0
この人らは自分の本が全国の本屋に並ぶべきものだと思ってるのかな。
本屋も売れるかどうかもよく判らん本はなかなか置けんでしょうよ。
551名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:17:21 ID:rMn58xUk0
テレビ見て騙されたことに気付き、
出版社にどなりこむ奴増えるか?
552名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:17:34 ID:U7W+doIy0
>>542
まさにブログでいいじゃんって感じだな
もしかして口コミで広まって
ベストセラーの大作家先生になれるとでも思ってたんだろうか
553名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:18:25 ID:S8wShGSI0
>>542
>世界ケンカ旅

デトロイトで、リアル黒人5人に囲まれてKOして逃げたとか、
ヨハネスブルグの裏路地観光とかだったら、売れたかも知れん。

ジーサンのイヤミな脳内妄想話なんざ、誰も読みたくは無いわなw
554名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:19:06 ID:1y2nMS8O0
「本の雑誌風雲録」を読むことをお勧めしたい。
555名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:20:08 ID:a6Z8CWgr0
というか皆に読んでもらいたいとかって建前言ってる人がいるけど
それなら500部を書店でなくて全国の図書館に置いてもらえって思うな。
図書館って寄贈とかで受け付けてるところ多いし、
多くの人が読んでくれる可能性は高いだろうし。
要するに本音は「売れたら印税!」ってのがあるわけで
それがあるから騙す方が騙せるんだよな。
もし図書館に寄贈するつもりなら純粋に500部の出版費用を見積もってもらうだろうし
556名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:20:21 ID:KT6++xn70
>>549
その通り。
新刊をネットでチェックして本屋に行って買う。(早く読みたいから)











・・・でも新刊なのに置いてないから結局ネット注文に。
大手出版社の一般書なんだから置けよ>TSUTAYA
557名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:20:32 ID:qm8xNDcD0
学生時代、自費出版の参考書を高値で学生に売りつける教授がいたな....
558名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:20:42 ID:wMwm2HVz0
売れないのをすべて他人のせいにしてはいけない
どんな一流の作家でも初めは無名なわけだからw
これは新風舎勝訴しそうだなw
559名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:20:41 ID:vz/uXgrNO
>>545
あるよ。エロ本も漫画雑誌も網羅されてる。
国会図書館で薔薇族のバックナンバーからヤマジュンの漫画を探し出してきた人とかいたし。
560名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:20:56 ID:adxhsQvU0

基本的に儲からない出版業なので
自費出版ブームに便乗して素人から巻き上げる
ところがある
561名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:21:30 ID:+1sHM7gq0
慈悲出版ってやつか…。
562名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:21:42 ID:MSvR8mCd0
>>534
だから違うって。
君はそれでも結局騙されるの典型だね。
書店にしてみれば例え一冊でも無名の人間の本なんて置きたくない。
あれは自費出版で稼ぐために本屋と契約して置いてもらっているの。
刷った分がそのまま倉庫行きで日の目を見ないことなんてザラだし、見本だけ刷って
後は刷らないケースだってある。
出版社任せの自費出版は全部詐欺。それで稼いでるのにわざわざ営業するわけないでしょ。
563名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:21:45 ID:1GOCKXI70
そんな本
本屋もいらんだろ

まあコミケで売るのがベストだろうな
売るほうも買うほうも互いに
564名無しさん@八周年 :2007/07/05(木) 07:22:23 ID:ofIcXeNv0
銀座の書店でサイン会を
とか言い出さないだけマシ
565名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:22:51 ID:C8ZALkIp0
>>556
TUTAYAなんぞより書店行けよ
566名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:22:52 ID:rMn58xUk0
>>549
逆じゃね?
面白そうな本がないか探しにいかね?
567名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:23:05 ID:KT6++xn70
>>557
簡易製本(40p)の参考書一冊1000円で売ってる教授がいた。

まじめに買った学生には「優」がついた
568名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:23:14 ID:+4jbraxnO
団塊ってなんでこうなの?
569名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:23:21 ID:2ZEnA/gp0
作家の世界は実力主義よ
ドリーマーな奴らが現実を知ってファビョってるだけじゃんwww
悔しかったら売れるもん書け
570名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:23:58 ID:3iAj++Ws0
だって。

冒険してそう言う本を買って、
クソ本だったので、返品する訳にも行かないだろうから、
古本屋に持って行ったら、いくら位で引き取ってもらえるでしょうかねw
571名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:24:09 ID:Dma+vZXV0
ちゃんとお金を払えば本屋も置いてくれるよ
1件あたり100万ぐらい払った?
572名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:24:26 ID:S8wShGSI0
>>559
まあ、流石だわな、国会図書館w
とりあえず、国内出版物で無いものは無いって感じの図書館。

早く全書庫デジタル化して貰いたいもんだ。
573名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:25:03 ID:s8RDXphu0
>落選後の同年末に勧誘を受け、
>約150万円で500部を出版する契約を結んだ

完全に詐欺の手法ww
574名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:25:17 ID:KK228oFZ0
500部なのに全国へってそもそも無理だろ
575名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:25:18 ID:RXSOSJwA0
また団塊か!!
576名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:26:24 ID:KT6++xn70
>>565
TSUTAYAしか「まともに本を置いてる店」がない田舎なんです・・・
個人経営の書店潰れちゃって、あとはコンビニかスーパーの雑誌コーナーくらい
577名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:26:26 ID:XnQ1YeJp0
>基本的に儲からない出版業なので

そのとおり。知り合いがゴーストライターやってた。
内容は何でもかんでも、りっぱな人生、意義ある過去を
でっちあげて(読む人でなく)書く人を褒め称える。
578名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:26:33 ID:4kw5fANK0
>>562
詳しいね。

579名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:26:54 ID:csQ/jan10
読んでもいいけど悪いがカネ払う価値はない
580名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:27:03 ID:G0Uw+IwM0
ヒント:いまの流行は携帯小説
581名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:27:36 ID:a6Z8CWgr0
そう思うと「猟奇的な彼女」とかって本当にすごいよな
582名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:27:49 ID:XXWfSYr70
ちゃんとした本だってなかなか書店に並ばないのに
自費出版本が並ぶわけないじゃないか
583名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:28:06 ID:U7W+doIy0
本来ならば流通させる価値もないものなのにな
そんなに読んで欲しいならエロ画像とセットでnyにでも流せ
584名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:28:11 ID:0WfQ0Rk10
>>557
参考書ならまだいい。
テキストに採用してその中の記述を定期テストに使う教授もいる。
585名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:28:48 ID:0D4yoddyO
>>549
買う本決まってたらネットで十分じゃないか?
586名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:29:04 ID:SK9rrsCPO
オナニーに150万使える団塊にSHIT
587名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:29:18 ID:T0B7k7TD0
製本講座とかをブログでやるとアクセス稼げるかもなw
「和綴じ・革表紙 何でもオッケー!」とかでw
ブログの題名は「今日からルリュール(はぁと」w
588名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:30:02 ID:WScVoLpv0
>>585
すぐ読みたいとか、状態の良さを確かめてから買いたいとか、
ネットしてない人とか。
589名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:30:03 ID:/IPSWvDk0
>>566
ジャケ買いの面白みとかは分かるけど、
これは買わない。
590名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:30:05 ID:C8ZALkIp0
>>576
ネットがアルではないkaYO
591名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:31:08 ID:6tBqH7l+O
並んだところで誰が買うんだよw
592(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/05(木) 07:31:29 ID:vov/wLig0
>>557>>584
本の中に罫線つきのレポート用紙も印刷してあって
「この用紙でレポートしないと単位認めません!!」

この情熱を少しでも本の内容に向けようという気はない
593名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:32:05 ID:OGe+K3UW0
500冊の本が、1冊1000円で完売したとして
50万なんだから、150万も出したら明らかに大赤字・・・
位の計算、小学生でもわかるだろうに
594名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:32:53 ID:KT6++xn70
>>590
配送(+再配)待ちが・・・

学生時代は気が向いたらすぐ本屋に行けたので、それが当たり前と思ってた
595名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:33:09 ID:MSvR8mCd0
だいたい150万円で500部と言われた時点で一冊いくらで売れば元取れ
るか考えそうなものだ。
596名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:33:27 ID:a6Z8CWgr0
>>593
あまいな。
騙される人の頭の中では増刷されてるんだよ
それも夏目漱石の坊ちゃんレベルの増刷を
597名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:33:32 ID:jqUEBUku0
この程度の部数なら同人誌即売会で売った方が良いだろ
どうも同人誌=エロと先入観もとた
598名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:33:45 ID:mgi6EAOw0
家族に迷惑かけない程度ならいいんだけどな。
100〜200万で済むならまだいいほうだな。
見様見真似で成功したら誰も苦労しないんだけどな。
俺と兄貴は何千万の借金背負わされるんだろうな。

定年直前に自主退職して見様見真似でゲテモノ居酒屋ひらいた親父よ。
599名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:33:47 ID:VKQEGqVI0
× 【裁判】 「本屋に並ぶと思ったのに」 団塊世代などでブームの自費出版でトラブル、著者らが出版社提訴
〇 【脳】 「本屋に並ぶと思ったのに」 団塊世代などでブームの自費出版でトラブル、著者らが出版社提訴
600名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:33:53 ID:S9g1TWQT0
>>582
実際3つもの店にちゃんと並んだんだぜ?
すごくね?
601名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:34:03 ID:WKGpgL+y0
本屋のスペースの無駄。

他の本のスペースが盗られるから邪魔。

俺の読みたい本の邪魔になるから出版するな。
602名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:34:06 ID:HvyrdHby0
>>543
>姑の介護の合間に住人にリクエストされたAA作ってる50代のAA職人おばさん

すげえ
603名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:34:28 ID:KK228oFZ0
いや元が取れるとか自費出版する人はそもそも考えてないでしょ
お金を出して出版して貰うって考えてるでしょ
604名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:34:39 ID:T0B7k7TD0
>>593
売るのが目的ではないから定価は税込3000円だろうなw
全国の書店に並べる=宣伝材料の配布ってくらいの感覚w
逆に売れたら困るって感じなんじゃないかと思うw
605名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:34:52 ID:6PZuFvOLO
>>426
団塊は、年金貰い逃げの世代
なんだから、2、3回詐欺にでも遭って
ちょうどいい位だ。
てか、これは詐欺じゃないけどネ。
いけずうずうしい。
606名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:34:54 ID:KT6++xn70
>>596
逆に考えるんだ

1刷10部 で第50刷 なんだとw

刷数ならベストセラー並w
607名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:35:19 ID:FVs8ipxFO
「ネットでエロ動画を簡単に落とそう」という本なら自費出版でもばか売れ。
608名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:35:37 ID:iRf2T5nX0
説明不足の業者が悪い
契約した奴も愚かだけどな
609名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:36:06 ID:/RwoBNo+0
>>569
そーかなー。
最近の売れ筋って、作者(新人賞受賞者)が10代の子供とか、
思わせぶりなタイトルの本ばっかりの気がする。
610名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:36:36 ID:kTrHYfGx0
朝日がこれ取り上げるかw
広告で自費出版よく出してるよね?
611名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:37:08 ID:gcA9VTP70
そんな簡単に書店に並ぶわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:37:37 ID:iWBq01/+0
自費出版するだけならいい。
それを買わされる、また売ってくれと頼まれる親族の身にもなってみろ。
613名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:37:39 ID:U7W+doIy0
こんなチラ裏本の営業をさせられる人のことも
少しは考えてあげて欲しい
614名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:37:41 ID:6PZuFvOLO
>>396
貰う方は迷惑だな。
断れないし
615名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:37:54 ID:r82isE1v0
馬鹿だろ
これだから団塊は
616名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:38:00 ID:a6Z8CWgr0
>>609
10代の子供かもしれないけど
俺が何歳になっても同じ様なものは書けないと思うから良いんじゃないか。
ダルビッシュだってまだ二十歳そこらの若造だがやはり才能あるし。
617名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:38:17 ID:nqgMiQEr0
団塊世代が、如何に馬鹿で使い物にならない汚物であるかを
如実に物語っている。

同人は所詮、同人。
無名の著者の本など、置いてくれる書店など皆無であることぐらい、分からないのだからな。
コミケですら閑古鳥がなくような本など、森林資源の無駄である!
年金受給する前に市ね。
618(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/05(木) 07:38:27 ID:vov/wLig0
自費出版が売れてしまったように見えるニセ書評とか
地方紙に載ったとかウソ記事作ってやる仕事が儲かるかも
「ン年後、ウソ記事の切り抜き見せて孫に自慢できます」とか・・

カモがネギしょってナベ持って・・・団塊はダマしやすいね
619名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:38:30 ID:5jBmZ/yC0
名士録詐欺みたいなもんだな。
620名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:38:39 ID:VKQEGqVI0
>>609
コネも実力の内
まあコネが有っても実力がなければ消えるだけだけだし
621名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:38:46 ID:S9g1TWQT0
>>597
…むしろ団塊の世代だと
純文学とか詩集とか俳句集とか、
あと思想団体系とかのイメージなのでは…。
622名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:38:58 ID:jqUEBUku0
書店にならんでも1日で返品だろ、本屋の業界では珍しい事で無いし
300万も返品の費用も込みの価格なら納得
623名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:39:08 ID:ZJNHjPQrO
>>603
お前、ゆとりだろ?
624名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:39:17 ID:Mw0dpySNO
徳島県民の恥
625名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:39:51 ID:KK228oFZ0
>>623
具体的な反論どうぞ
ゆとりさんw
626名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:40:32 ID:iRf2T5nX0
業者の責任は重い
627名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:41:12 ID:3iAj++Ws0
例えばイワナミやら、はたまた哲学やら描写やら、
良く分からずとも、ある雰囲気に寄りかかる感じ。

文学には、こってりとした油っこさが必要だ。
628名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:41:38 ID:1r/Fhp+K0
>>609
受賞作品が売れるのはいつものことだろ
雑誌や口コミに乗ってもうれるけど大半の本は・・・・だろ
629名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:42:22 ID:a6Z8CWgr0
知り合いが音楽やってるけど音楽業界もそういう詐欺だらけだよ。
もうさ、大手のやるコンテストに応募して選ばれるように努力するのが
一番の近道な気すらする。
630名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:42:45 ID:F/37p4wM0


必死で団塊叩いているやつが多いけど、これまでの
この種の詐欺のお得意さんは「30代以下」だぞwww

インチキ文学賞に引っかかり入賞しましたとかおだてられ
100万以上巻き上げられるのは一緒
631名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:43:17 ID:ZJNHjPQrO
>>625
603:名無しさん@八周年 2007/07/05(木) 07:34:28 ID:KK228oFZ0
お金を出して出版して貰うって考えてるでしょ



当り前の事言ってるゆとり
632名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:43:46 ID:Rg4krvPE0
633名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:44:02 ID:bxxRQexFO
売れるか売れないか分からない本を
書店だって簡単に置けないでしょ
団塊の連中は勘違いし過ぎ
哀れだ
634名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:44:15 ID:NqPtxp/C0
うちの親父は自費出版でポエム集を何冊か出してるけど
儲けることなんて全然考えてないぞ
635名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:44:21 ID:/RwoBNo+0
>>616
そういう意味じゃなくて、
新人賞とらなかったら、いい作品だとしても知らないから、
そんなの誰も読まないよ、ってこと。
出版界に下駄履かせてもらってる。
636名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:44:31 ID:MSvR8mCd0
>>629
それが一番の近道だね。
その人に本当の価値があれば金なんか取らないものだよ
637名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:44:31 ID:XyexCRsI0
理系の本を二冊書いて大手の本屋に並んではいるがなかなか売れない。
アマゾンでも扱ってもらっているがコンスタントに売れている。出版社の編集者もアマゾンが一番さばけると。
しかし、儲かるもんじゃない、まぁ、趣味領域かな。でも、理系の場合、内容の検証が結構大変、嘘書くとすぐばれる。検証は物凄い労力がかかる。参考文献もそこそこ高いし。とかいいながら三冊目を執筆中だ。自己満足!
まぁ、楽して書店には並ばないよ。
638名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:44:32 ID:KK228oFZ0
>>631
アホな携帯は何が言いたいのかわからんから頭の中まとめてから出直してこいw

だから自分史で一般大手書店に並んで人に読んで貰うことが目的なんだろ
儲けるためならそれこそ小学生でも出来る計算で無理なのわかるだろ
だからこれは「売れないこと」に文句言ってるんじゃなくて、「並ばないこと」に文句言ってるんだろ
売れればラッキーくらいにしか思ってないだろ
639名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:45:54 ID:RwIUhmc50
売れない本は店頭にならびませんよ
640名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:46:32 ID:ceGEXZ1o0
Winnyで流せばいいだけなのに…・
641名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:47:31 ID:VKQEGqVI0
いずれにしてもさ本を出すならまず大きな書店やブックオフみたいな古書店、図書館をまず
じっくりながめて見ると良いさ世の中にいかにたくさんの本が有るかと言う事を知った方が良いよ。
642名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:47:42 ID:pqmRhtc9O
マスコミも取材しろよなぁ…頻繁にやってたと言うコンテスト優勝者がいたのかいないのか、
いたとしてそれはサクラじゃなく皆本当に応募した素人でタダで本出して貰ってたのか確認しろよ。
それで詐欺かどうかかなりの割りで分かるじゃん…確定するかも知れんのに。
まぁ、俺の予想では優勝は該当者無し連発か架空人物で
要は3等が必ず当たるクジ引き詐欺商法の変形版だと思うがな…
643名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:47:52 ID:HvyrdHby0
あ、そういや親戚が定年して回顧録出したな…
金は持ってる人だし、まさか…。
644名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:48:06 ID:1r/Fhp+K0
>>638
出版社と書店が場所の占有契約とかしてる以外は、営業で置いてもらえるかどうかは店の責任者しだいだろ
この出版社が必ず置けますといったなら問題だがそうじゃないなら売れない本だったんだねってはなしだ
645名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:48:09 ID:5ORnJ0/zO
「書店に並ぶ」=「儲けが欲しい」だろ

儲ける気がないなら駅前で配れよw
646名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:48:16 ID:Y8KEaBmbO
>>640
P2Pの真の使い道だよな。
647名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:48:26 ID:1okIMpbBO
>>603
いや、著者が儲けを考えて無い訳無い。
儲けを考えてないなら、ホームページを立ち上げるなりブログをやるなりしてそこで作品発表するだろうし。

どうしても儲けを得たけりゃ文芸版コミケに参加すりゃ費用も赤字もそんなに出なかったんじゃないかと思う
648名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:48:45 ID:bdgK/QRS0
いい年して
本屋の本棚は出版社が買い占めてることくらい知らんのか
文章を読ませたいならネット公開するなり、マスゴミに媚び売るなり
やれよオッサン
649名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:48:54 ID:KK228oFZ0
そうだね
つーか別におれそこに反論してないけど?
650名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:49:27 ID:XY1gG78M0
団塊は思い上がっている馬鹿が多いから
すぐ騙されるんだろな。
651名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:50:11 ID:sIbQ/y8K0
コミケで売れよ
652名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:50:30 ID:MSvR8mCd0
あと2ちゃんの創作文学板に書き込むとか。
やっぱりほとんどの人は自分に実力があるから出版してもらえると思い込み、
出来れば文学で食っていけるようになりたいなという期待があって出版するんだと思うよ。
ところが向こうは実力を評価したんじゃなかったと。
653名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:50:47 ID:Q+G2Ojhf0
>>623
その返しを見ると、おまえそれ以外に言うことないのかと最近思うようになった。

勧誘・打ち合わせの段階でどうやって著者をヨイショして書かせるかって
営業トーク集みたいなマニュアルもあった出版社もあるみたいだな。
新聞の書評欄からフレーズをピックアップして云々。

そこまでは別に構わんが、著者が全国の出版社に並ぶって思い込んでるのを
敢えて否定せずに話をすすめて契約してたとしたら、ちょっとまずいだろうな。

654名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:50:49 ID:5jIeJcIf0
夢見すぎだろ
655名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:50:53 ID:mTKpixNz0
もしかして「自費出版なら努力しなくても才能なくても、お金を出すだけで
大手書店に自分の本を並べてくれる」とか思ってたのかなこの団塊は?
656名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:50:55 ID:BKmSU4Mc0
小金持ったアホは搾取されてもしかたねーな
657名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:51:42 ID:/RwoBNo+0
>>642
自分はフェーマス・スクールも怪しいと思っているのだが、
どうなんだろう?
やたらコンテスト募集してるけど、あれの受賞者って関係者なんじゃねーの?
658名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:51:44 ID:kUoHS4Rp0
俺なんて1回も読んだことないが
[人間革命]とかいう、偉い先生の書いた本を
何十冊も買った。
ていうか買わされた。
659名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:51:55 ID:P8rya8+wO
世間知らずだな
660名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:52:07 ID:W3U+flce0
>>648
その出版社に騙されたっつーとろーが。
だいたい、本屋に並ぶと言おうが地上波でCM流すと言おうが、
約束してウソだったら出版社が悪い。
661名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:52:24 ID:8CPdiY260
ブログでも書いてろよ糞団塊
PC使えないか
662名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:52:28 ID:mHo7mocC0
原稿審査って地獄の仕事だよな
阿呆な作文を延々と読まされる
663名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:52:32 ID:QlCwJ79g0
結局こいつらは「本屋は自分の本を並べるべき」って訴えてるってことだよな?
664名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:52:35 ID:a6Z8CWgr0
>>657
俺は発毛コンテストが一番詐欺っぽいと思ってる。
665名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:53:20 ID:iRf2T5nX0
被害者がどんな馬鹿でも
説明責任を怠った業者が悪い
666名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:53:56 ID:srphUF4K0
良質なプギャースレが立っているではないか では

m9(^Д^)プギャー
667名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:53:57 ID:4sqwbMD40
うちの社長様が自伝自費でつくったけど
結局一千部以上社員と得意先に配って
ご満悦

昔はこういうケースが多かったから
こんな問題起きなかったんだろうね
668名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:54:21 ID:j46gwoIiO
今時リア工でも引っ掛からんような手に引っ掛かるんだな、団塊って…ほっとけそんなもん
669名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:54:29 ID:+KRejMXLO
このニュースで30代の男性の話を見たが…痛かった
670名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:54:35 ID:XY1gG78M0
団塊の自分史にわろた。
そんな価値のない本並べる本屋
はないとは思うけど。
あったらミートホープの
コロッケより害になる。
671名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:54:36 ID:ZJNHjPQrO
文才の無いID:KK228oFZ0みたいな奴が訴えてるんだろう
672名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:54:40 ID:MSvR8mCd0
>>662
自費出版で稼いでる出版社だとその下手糞な作文によいしょ書評もつけないとならん
673名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:54:43 ID:W3U+flce0
>>662
それで金もらえるんだからいーじゃんよ。
雑な審査やって良い作品を落選させたとしても、誰も気づかないからお咎めもねーだろーし。
作家が審査やってんなら、落選させといて作品からアイデアをパクるとか美味しいじゃん。
674名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:54:44 ID:z+nUc/E4O
大した人生歩んで無いのに日経【私の履歴書】風の文章を書いてるオッさん。

無駄だから今すぐ止めなさい。
675名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:54:44 ID:vz/uXgrN0
ってか、、500部じゃ3軒の書店に置かれただけでも奇跡だろ。
友人の自費出版の本も
300部なのにアマゾンでいつまでも売れ残ってる。
読んでつまらなかったので売ろうと思っているが、
売れないよねぇ。どうせ。
676名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:55:15 ID:KK228oFZ0
>>671
本当にお前具体的な反論出来ないのな
煽りばっかりじゃん相手して損した
677名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:55:26 ID:a6Z8CWgr0
>>667
今でも自費出版の基本的な考えはそれでいいんじゃないかな。
678名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:55:44 ID:/RwoBNo+0
>>647
いや、あの世代は本という形式にロマンを感じてる世代だよ。
ネットはなじみが薄くて胡散臭いと思っているし、
今の出版界が暴落しているのを知らないから。
679名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:55:50 ID:cBMT21qa0
消費者契約法で勝ち
680名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:56:02 ID:bdgK/QRS0
>>660
本屋に行けばその出版社がどこまで
本屋を押さえてるか調べることができるだろ
ガキじゃあるまいしビジネスの相手を信用しすぎ 
世間知らずというかバカ どんだけ甘やかされてたんだよ この世代は
681名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:57:00 ID:jqUEBUku0
書籍流通の力関係は本屋>>出版社

よほどの人気作でない限り、出版社は本屋に頭下げて
置かせてもらっている
返品も自由の為、配送されてきても並べず、そのまま出版社に
送り返すのもよくある
まあ、著者がこの仕組みを知らなかったんだろうな
682名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:57:38 ID:eAD5aoFgO
ただ、元社員が詐欺同然っていってたからなあ
683名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:57:57 ID:IhO7HGJ6O
>>658
そうかそうか
684かい:2007/07/05(木) 07:58:23 ID:MZZUuHg40
だn
685名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:58:25 ID:s968Eyca0
>>681
正確には
取次>>>>>>>>>>>>>>>>>>>本屋>出版社
686名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:58:41 ID:1r/Fhp+K0
>>675
内容もわからない作者も知らない本は、通販で買う気は起きんな・・・
少し立ち読みしてからじゃないと・・・
687名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:58:45 ID:XEB8BZOg0
素人の駄文を本の形にしただけで、そんなもんが大手書店に並ぶと思いこむ方が馬鹿w
688名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:59:02 ID:SF1Umhj+0
500部しか出版しないのに「大都市圏の書店に並ぶ」なんて・・・
徳島の田舎モンは大都市には100件くらいしか本屋が無いと思ってる?w

都内の直営書店に並んだんだから満足しろよ。
689名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:59:27 ID:rxyWQQsMP
ちょっと金出しただけで、素人の本が全国の大規模書店に並ぶとかアホす。
常識で考えろよ。いいとししてバカじゃねーの。
690名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:00:40 ID:3pj8Tf930
自費出版詐欺に引っかかるアホが後を絶たない
691名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:00:42 ID:czHsfuWo0
やり方が詐欺。
俺も最初の携帯は「当選しました」だった。
9千円だったから、まあ納得。
692名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:00:42 ID:OQunWJQ30
それにしても>>184はすごいな
3行で頭の悪さがわかるとは

普通本読み出したら話しかけるのは失礼だと思わんかな
693名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:01:13 ID:12Zb51BB0
>落選後の同年末に勧誘を受け

この時点で胡散臭さありありと思うんだが、気づかないのかなあ。
694名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:01:33 ID:r82isE1v0
>>667
でしょうな
500部という部数から見ても
ご近所や親戚に配って迷惑がられながら愛想笑いを貰って終わり
なにを勘違いしてんだか。
695名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:01:49 ID:bdgK/QRS0
素人の本が・・・とか言ってる奴いるけど
素人としか思えない本が溢れてるから
こんな夢見るオッサンが生まれてくるんだろ
696名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:01:51 ID:UXvg1Exk0
他人の自分史なんか読むわけないw
出版の厳しさを知らないバカw
売れない本を本屋が置くわけないw
夢見すぎw

というのが一般的な意見で、まったくその通りなんだが、
そういう本を「あなたは才能がある」だの「埋もれさせるのはもったいない」だのと
言って出版してるのが問題なんだよな
共同出版は出せば儲かるから編集者なんて仕事してないし、
当然より良い作品を世に出そうなんて努力は一切ない
業界を疲弊させるだけさせて、金儲けしてるだけなんだよな
697名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:01:53 ID:U7W+doIy0
小学生の読書感想文をそのまんま本にした方がよっぽど売れそう
698名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:02:10 ID:W3U+flce0
ネット上で無料公開されてた良い作品が、出版されて店頭に並ぶのを見るのは何とも言えない気分だな。
『雨の日に生まれたレイン』とか、Web小説時代に作者にファンレター出して返事のメール貰ってるよ。
699名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:02:18 ID:MSvR8mCd0
作家になりたければ群像新人賞や文学界新人賞などネームバリューのある賞に応募して
入賞することだね。
自費出版や共同出版でで稼いでいるような出版社の賞はダメだよ。
たとえば新風舎とか。
それで賞取れないようなら才能がないと思ってあきらめるのが吉
700名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:02:48 ID:ZJNHjPQrO
>>676
君の主張って>>638か?
原告の訴えを反復してるだけじゃないの?
701名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:03:01 ID:rV0+Bv4c0
出版する辞典で本屋に並ぶと決まってる本なんて無い。
702名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:03:23 ID:GrjnPPN9O
自費出版ってこういうもんだよね。
それに東京大阪の大書店なんかに並べたら、知り合いに恥ずか
しながらも得意気に配る分がなくなっちゃうよ?w
703名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:03:32 ID:gKH0F3U90
こんなのが全国でまかり通るならウチの親父の撮り貯めてる痛いビデオ集だって全国放送だっちゅうの
704名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:03:54 ID:3iAj++Ws0
>>682

ただ、社員が相手を上手く足元を見ていると言う点では、
相手はそう言う事自体を価値としていないから、起こる矛盾ですよね。

そもそもお互いの狙いが噛み合ってないですし、
永遠に根本で噛み合う事はないでしょうね。
705名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:04:00 ID:a6Z8CWgr0
そうそう、自費出版とは違うんだが知り合いの社長が
「未来に輝く企業100」みたいな本にインタビューに答えてて出版社から
本を大量に貰ったんだろうけど俺に一冊くれた。

でもこの本には一箇所だけ笑える個所があったからまだマシだったな。
未来に輝く企業の1つにヒューザーが入ってて小嶋社長が語ってた事だ。
706名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:04:15 ID:QlCwJ79g0
>>703
それは是非ようつべにw
707名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:04:20 ID:VWEqhINRO
特殊な才能や考え方の人が書いたものなら、少々文がおかしくても読みたい。

が、凡人が書いたオナニーのような駄文なんか読みたくない。
708名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:04:41 ID:KK228oFZ0
>>700
もういいよ君
というかやっぱり流れ読まないで俺の書き込みだけピンポイントで見て煽ってたのか
その前に自費出版してる人はもうけを考えてるって書き込みあったからそれに対する意見書いたまで
俺の意見絶対だと思わないし押しつける気もない

携帯で画面小さくて流れ読みづらいだろうけど煽るならちゃんと流れくらい読め
709名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:04:54 ID:BRJz+M4n0
中小企業の経営者みたいなジジイが
たしか「我が人生と銘酒」みたいな題名の本を出してて笑った。

誰が買うんだそんなもんw
710名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:05:50 ID:Cd/pA74IO
500部で全国の本屋に並ぶわけないだろwwwwwアホかwwwwwww
0が3つ足りないよwwwwwwww
711名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:05:54 ID:W3U+flce0
>>701
言われてみりゃそーだな。結局本屋の注文待ちだよな。
712名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:06:04 ID:aB5pDA9y0
夢見た奴がバカ

というのもあるんだが、当然出版社にも問題がある
出版業界の厳しさをまったく教えずに、夢見させるようなことを言って
営業してたんだろ
この手の協力出版とかで出版されてる本の数が
大手出版社の出版数と変わらないというのも凄い
所詮中小企業なのに何故この厳しい出版環境の中で
それだけの数が出せるかっていったら、「売れなくても儲かる」からなんだよね
協力といっても出版社側は一切痛みなんてない
出せば儲かる仕組みになってる
だから「より良い本を作ろう」みたいな努力が一切ない
特にこの点が熱い業界マンを激怒させてるみたいね
出版資源の浪費なんだよな
713名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:06:21 ID:WOUs5akl0
仮に100万部刷ったところで売れない本を本屋が並べるわけないだろ…常識的に考えて
714名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:06:22 ID:MZZUuHg40
団塊の世代ってとてつもなく馬鹿だな。自費出版=売れると考えるなんてどういう
思考回路なんだろう。やはり一度も挫折することなく出世それもバブル期の
恩恵に過ぎない物なのに実力だと思ったのか。歴史に残ったり名前だけでも
記録されるのもいかにまれなことかも知らないなんて。あるいは叙勲を受けたなんて
威張ったってあれはこねがナイト取れないから評価に値しないよ。
売れないからって訴訟なんてうぬぼれるな。せけん知らずの年寄り。
715名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:06:24 ID:s968Eyca0
自費出版していいのは、宗教関係と政治家関係だけだと思う。
いわゆる、「絶対に売れるごく一部の層」がいる人たちね。
716名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:06:46 ID:T0B7k7TD0
>>657
既に散々問題になってるなw
2ちゃん内にも幾つかスレがあった筈w
717名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:07:25 ID:xFG2hxoGO
団塊ってバカだな
718名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:07:33 ID:4kw5fANK0
>>710
今時、書籍の初版が5000部以下なんて当たり前ですが。
719名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:07:33 ID:ZJNHjPQrO
>>708
で、君の主張はどこ?






無いんだろ
720名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:07:54 ID:3iAj++Ws0
>>709

ある意味読んでみたくもありますねw
721名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:07:54 ID:g30uVOMq0
>>688

>>500部しか出版しないのに「大都市圏の書店に並ぶ」なんて・・・
>>徳島の田舎モンは大都市には100件くらいしか本屋が無いと思ってる?w

>>都内の直営書店に並んだんだから満足しろよ。

都内の直営書店に並んだのなら、十分だよこれ。
世間知らずにもほどがある。
こんなので叩いてるバカは、生保業界全部グルだった
未払い詐欺には何にも言わないレベルの馬鹿だろうな。
722名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:08:01 ID:hOxw2XJl0
そんなに内容に自信があるならオクで売ればいい。
段階アホすぎ
その程度の頭しかないんだから本の内容もそれ相応だろ
723名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:08:10 ID:+UQIAdBb0
こういうの見てると、被害者も恥さらしだよな。
詐欺事件ていうのは、どっちもバカ。
バカの中で賢い方が加害者、バカな方が被害者。
724名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:08:14 ID:KK228oFZ0
>>719
は?主張?頭にウジ沸いてるの?
自分の勘違いで煽っておいてそれかw
やっぱり基地外は俺の予測を遙かに上回る言動するなw
725名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:08:50 ID:9JwNot5pO
500部で150万てどんだけボってるんだよ
ネットで写真のブログでもやってる方がよっぽど見てもらえそうだが
726名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:08:55 ID:xnMZMJY7O
さすが団塊www
727名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:09:00 ID:s968Eyca0
自費出版の大手2社って、書店がウザいぐらいに
営業しかけてきているはずだけどなあ・・・
728名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:09:02 ID:GFwm00Im0
本当に団塊って年重ねただけでバカだな。
729名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:09:10 ID:7YKNtNm60
どこに並ぶかくらい聞いてから契約しようよ
730名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:09:58 ID:bdgK/QRS0
音楽のインディーズだったら
1000枚くらい自分で刷って
HPやライブ会場に置いたりして
何年かかけて売るとか普通にやるだろ
作家もいきなり新人賞に応募したり出版社に持ち込んだりせず、
トークライブでもやりながら売り歩けばいいじゃんか
731名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:10:03 ID:HtH+xjbIO
久しぶりにどうでもいいスレを開いてしまった
あー時間の無駄だった。じゃあな
732名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:10:06 ID:vWrjMXas0
バカを詐欺師が釣ってるって構図なんで、詐欺師が訴えられるのは構わん
ただ、バカもバカを自覚したほうがいい
この程度の事に釣られるようじゃ、ほかの事でも退職金ガッポリやられるかもなー
733名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:10:14 ID:ekqNUF/f0
問題なのは自費出版レベルでしかない作品に
商業出版契約を結ばせたことなんでしょ。費用は分担しましょうという名目で。
自費出版とは違いますってことで。
だけど実際には出版社側は一円も出さないし、著者から50%どころか150から200%も金を出させて儲けにしていると。
で、ファックスを流すだけで、契約に則った営業努力をするでもなく
広告オプションなどでさらに金を搾り取ろうとすると。
これは怒り出す人はいっぱいいるんじゃないの?
734名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:10:29 ID:ZJNHjPQrO
>>724
偉そうに人に言っておいてやっぱり無いんだ(´-ω-`)
735名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:10:34 ID:OqXjgZ8fO
大手の同人作家の方が売れると思ったんだろ
発行部数の少ない本とかって大概専門書とかじゃん
736名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:10:40 ID:KK228oFZ0
はあ…アホらし…
キチガイ携帯はもう無視するわ
737名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:10:55 ID:W3U+flce0
>>728
金持ってるから狙われる。
狙われれば被害者も増える。
皆が皆バカじゃないさ。
738名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:11:05 ID:MghX7gSFO
以前、テレビ番組で、団塊世代の人がライブドア株買って大損したと言っていた。
株を買った理由が小学生レベルだったのだが、これも同じような話だな。

大人なのに世の中の事を解ってないのは、この人達くらいなものだろう。
739名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:12:13 ID:MCuQxGM00
教師とか公務員とかいいカモだろうなあwww
退職金と根拠のないエリート意識はクソほど持ってて
その実体は世間知らずのバカw
740名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:12:35 ID:Yixmklbn0
>>106
実際にamazonで売ろうとしてた奴いたなあ
ISBNまでは取得したらしいが後は知らない
741名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:12:42 ID:KK228oFZ0
既出だけど本当に昔みたいに自費出版してほとんどは知り合いに配っちゃえば一番平和だな
まあ説明ちゃんとしなかった出版社が悪いのは確かだろうけどこういう団塊の退職金ねらった
詐欺まがいの商売これからもどんどん出てくるんだろうな
742名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:12:43 ID:XY1gG78M0
糞団塊の書いたような本をもし本屋に置いたら
犬の糞を並べたと一緒だ。
そんなこと許されるはずがない。
743名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:12:49 ID:BRJz+M4n0
自費出版本と同じようにそろそろ
無駄にでかい墓地や墓石も処分してくれ

個人の記念碑で日本が狭くなる
744名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:12:51 ID:RJEP/lgE0
団塊世代は良いカモだなw

これからも、どんどん悪徳商法や詐欺に引っかかって、貯めた貯金や若い世代からふんだくった年金を
世の中に流通させてくださいw
745:@株主 ★:2007/07/05(木) 08:12:53 ID:TrQJMV2Y0
新しい詐欺
746名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:13:15 ID:F03std5Q0
自費出版が売れるかバカ

タレントのエッセイも殆どゴーストライターが
書いてるんだから
747:@株主 ★:2007/07/05(木) 08:13:24 ID:TrQJMV2Y0
団塊世代鴨だな
748名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:13:38 ID:3iAj++Ws0
>>733

まあ、それは確かに。
749名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:13:41 ID:a6Z8CWgr0
>>738
いたなぁ。
株を買うってことはそれが紙くずになるってことも頭に入れとか無いといけないのにな。
750名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:13:43 ID:V+V4VCRVO
同人誌みたいに手売りすればいいのに

全くの素人作家の本が大手本屋に並ぶと考える方が異常
想像力の欠如では?
751名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:13:46 ID:W3U+flce0
>>730
いや、新人賞や出版社に持ち込むのは良いと思う。
っつーか正道。
ありゃ、受賞した人から金取ったりしねーもんよ。
まあその前に、Web上の小説投稿掲示板なんかで自分のレベルを知るべきではあるが。
そういう新人賞みたいなプロの審査を経ないで、自費出版してメジャー街道に乗れると思うのがバカなのよ。
752名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:14:03 ID:NbTtVvPo0
3店に並んだなら問題ないだろ
500部なら十何冊かずつでも十数店にしか置けない
そこら中の本屋にあるのが希望なら十万部くらいは要るだろ、文句言い過ぎ
753名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:14:38 ID:WR432X2ZO
団体世代で、右向け右なんだから…
知らないと恥ずかしいから知ったかで…
詐欺師の皆さん、狙い目の鰯軍団ですょ。
754名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:15:32 ID:XdbIBWd9O
直営店や百貨店の本屋に並んだんだろ?それでいいじゃん
売れると思っているのかねぇ?素人の駄文が。
出版できる程のモンじゃないから、自費出版なんだろ?
755名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:15:34 ID:MZAm3wLD0
>東京や大阪など大都市圏の書店に並ぶと思ったから

最初から凄い高評価を期待してるんだな・・・世間知らずの田舎者はw
756名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:15:36 ID:0zDSEC9KO
団塊w
757名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:16:09 ID:QlCwJ79g0
こんなもん壺売りの霊感商法と変わらんのになぁ。
なんで引っ掛かるかねぇ。
758名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:16:22 ID:DuixRbT70
暖気はみんなちねばいい
759名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:16:29 ID:3iAj++Ws0
ただ、

>ベストセラー作家に
> なった人もいる。

ともありますので、誠実に考えて、これはいかなる事か?とも思いますが。
760名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:16:31 ID:ckgczqJy0
>>733
まあそうかもしれんがこの話はだいぶ前からある話でな
ひっかかるのが急増してるのは団塊世代が絡んでることと
何を今更という部分があるから頭大丈夫?って意見が多くなる
裁判まで突っ走るのも団塊だからかもしれないけど

出版社のタチが悪いのは今更言うまでもない
761名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:16:40 ID:iWZDuEkH0
カモネギ。
営業と編集にとって自費出版はこんなもの。
もっとひどい言い方がされている。
762名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:16:47 ID:En/MCfJW0
> 500部製作で、100万〜200万円が相場だ。

高すぎるだろwww
763名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:16:51 ID:lbeip/2Q0
本屋の棚をゴミ置き場にしようとしてる奴、多すぎ
ただでさえ売り上げ落ちてるのに、これ以上ゴミおかれたら棚が腐るって w
764名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:16:52 ID:KK228oFZ0
しかし500部でどうやって全国の書店に並ぶと思ったんだろう
儲け云々は人それぞれスタンス違うだろうけどここだけわからん
765名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:17:08 ID:FxXMWlzv0
本屋に並べてもらうために金がかかるという時点でなあ
契約内容についてもっと精査して契約しないとな
766名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:17:11 ID:YhdHLVQt0
段階って本とバカダナァ
767名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:17:35 ID:ASEJzI9f0
可愛いこのエロ本も自費出版できるかな
768名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:17:41 ID:bKV+4bqJO
男根w
769名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:17:52 ID:Un+aK5md0
記念に国会図書館に1冊寄贈しておけば
770名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:18:22 ID:S9g1TWQT0
>>743
俺昔から疑問に思ってるんだけど、
なんで墓地を20階建てとかにしないんだろう。
771名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:18:33 ID:3w1rbguO0
本屋に並ぶって、新宿の紀伊国屋に平積みされるとでも思ってたのか?
772名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:18:57 ID:CBU7JPhJ0
日テレのニュースでちらっと映った契約書になんて書いてあるかだね。
でも自費出版なんだから自分で本屋においてくださいてセールスにいきゃいいじゃん。
773名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:19:06 ID:a6Z8CWgr0
>>770
まぁ今はコインロッカーみたいな墓もあるよ
774名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:19:17 ID:BRJz+M4n0
まずは、自分の本を新品のままBook offに持って行って査定してもらえ

話はそれからだ
775名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:19:17 ID:QRcL+44h0
落選者に個別勧誘って釣る気満々なあくどいやり口だな。
ひっかかんのが馬鹿なのは間違いないがw

ま、団塊は世代として数桁違いだから馬鹿の絶対数も多いわな
有能なのはまだ暇もてあます状況になってないしなw
776名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:19:17 ID:4yCyPSRr0
でもさ、「リアル鬼ごっこ」みたいなのがベストセラーって聞くと、
「俺も本くらい出せる」って思っちゃうんじゃないの?
777名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:19:17 ID:W3U+flce0
>>770
地面である事が重要なんでしょ。
かといってカタコンベとかもやだし。
778名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:19:31 ID:GFwm00Im0
>>762
一冊千円で売っても売り上げ50万円w
掛け算も出来ない団塊w

本当に自費出版したいなら漫画同人誌を印刷してる印刷屋に行けば2〜30万もあれば十分すぎる装丁で
印刷してもらえるのになw
それに、会社とかで販促関係に関わった人間に知り合い居たらその手の印刷屋だって幾らでもあるはずだしw
779名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:19:33 ID:8oSeIarZO
新○舎から共同出版で絵本を出した俺が通りますよ〜

訴えた人達は自分で本屋さんに営業行ったりとかの努力はしたのだろうか…

780名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:19:47 ID:vWrjMXas0
これ釣られた人に小一時間聞いてみたいが
あんたら自費出版まがいの本なんか書店にあったところで、買ったことあるのかと。
買わないまでも、手に取ったことすらあるのかと。
781名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:19:53 ID:bdgK/QRS0
>>751
いやそうなんだけど、
プロの審査っていうのはある程度のレベルで書けていて
なおかつたくさん売れるものを残すんだろ
落とされたものの中には、マニアックだけど1000人くらいは
熱狂的に支持してくれるような作品を書く作家もいるかもしれん
それで成立するのがインディーズのいいところだし、
だいたいプロの審査といっても下読みは単なる出版社の社員じゃねえの
別にそれで食えなくても地道に書き続けたい人は、別に新人賞とかに
拘らなくても勝手にやればいいと俺は思う。
782名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:19:59 ID:g30uVOMq0
いま初版は1000部とか1500部とか
そんなもんですよ。

それでも
・数百万から一千数百万はかかります。

・在庫となっている間は、管理費がかかり
売れない分はすべてゴミになって
・ゴミ処理に金がかかり
・書店からに返品にもモチロンお金がかかります

在庫の管理費を考えれば、当然詐欺的な金額じゃ
ありませんよ、これくらいは

余りに世間知らずで身勝手な人たちですね

「一日一冊1万円くらいでもいいから、都内有名店で置いて欲しい」
という希望もありそうだから、棚置きスペースをオークションすれば
相当需要ありそうですねwww

そういうのもありじゃないのこれはw
死んでる棚を一気に活性化できそうw
どうですか書店のみなさんw
棚貸ししてみてはw
783名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:20:37 ID:E4+mv3Lo0
>>618
某「件名を冠してる地方紙」は、取材の接待の度合で扱いが違ってくる。
記者を接待すればカラー写真+見出し付き
接待しないとベタ記事
翌年からはあらかじめ連絡しても取材に来ない
784名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:21:02 ID:rV0+Bv4c0
団塊は、総身に知恵が回りかね
785名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:21:05 ID:/ZWTf9g80
団塊世代をコミケに呼ぶ方法を考えてみる
786名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:21:09 ID:zqSkFvCK0
俺ももう15,6年前、友達と金出し合って同人誌(死語?)作ってたけど、それは印刷屋で小数部作って友人知人に配る程度のもの。(迷惑だったろうけど(笑))
本当に売れる、または価値ある文章があったら、こつこつ努力して自分から色々売り込めばいつかチャンスは来るだろうし、正規の出版社が引き受ける。自分にはそれだけの実力はないんだから、趣味は趣味の領域で楽しんでいればいいのよ。
誇大宣伝する会社も悪いけど、自分を知らない客も勘違い。
787名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:21:32 ID:jqUEBUku0
自分で印刷屋探して、本屋に現金包んで置かせてもらった方が早いかも
この人別に売れることが目的でなく並ぶ事が目的なんだから
788名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:21:32 ID:KK228oFZ0
でもほんと団塊世代のコミケみたいのやればいいのにw
789名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:21:33 ID:qgDlOdi10
>>771
日本のあらゆる書店に必ず一冊ずつはある状態になると思ったんじゃね?
790名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:21:35 ID:sL8EohARO
スレタイだけで新風社だとわかった
791名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:22:03 ID:hYA1FIfx0
同人書きから小説家になったのなんて、加地尚武ぐらいしかしらんぞ。

そこいらのオッサンが「著者」なんぞ片腹痛いわ
792名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:22:34 ID:mK2xp4G8O
>>769
国会図書館は贈られた本は必ず保管してくれるから作家として名は残るもんな。
793名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:22:37 ID:lJEl9yCQO
なんの本を売り場に並べるかの決定権は書店にある。
売れもしない自費出版本にさくスペースなんてないよ。
794名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:23:11 ID:CCpCV3xT0
>>779
自分は結局どうなったん?
795名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:23:24 ID:hcDf26Nz0
150万なら印刷所で刷って、まずコミニュティfmかcatvでとりあげて貰うとか
って方法も。
ぼったくりの手数料であっても、カネさえ出せば売れない商品さえきちんと
仕事はする広告代理店よりも酷いな、出版界って。特に取次が。

出したい本の分野の大学院に逝って、卒論として大学出版部で出して貰うしか
ないのかな。
796名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:23:51 ID:llHoS1Li0
まあ、本に限らず

おたくの娘さんをタレントに!とか言ってレッスン料を取る芸能事務所とか
おたくのペットを動物タレントに!とか言って登録料を取る芸能事務所とか
インディーズバンドのオムニバスCD作って、各バンドに買い取らせるのとか

そういうビジネスとして成り立っちゃってる所はある。

ひとつ言えるのは、「おたくの○○、ウチから出させてください!」とか言ってきてるのに
何処かしらで、こっちが金を出さなきゃならないシステムのとこは全部コレ系の詐欺だw
797名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:24:01 ID:ckgczqJy0
>>788
買いたいと足を運ぶ人がいない上に
売りたい団塊さんは他の団塊さんの本を買わないから売買が成立しない
798名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:24:09 ID:/ZWTf9g80
地方の本屋だとたまに同人誌おいてたりするな
799名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:24:15 ID:mQUMSjL40
これって文芸社のことだよ。
新聞広告出すから100万出してくれとか
ネット販売するから30万追加で出せとか
何かと理由つけて金出させる。
勿論そんなことしても売れるわけじゃないし、
その見込みも関係なく薦めてくる。
800名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:24:48 ID:asmpTips0
わたくし、しがない職業ライターですけど、
たま〜に、「自費出版したい人」にアドバイスを求められます。
団塊の自分史と海外話は多いです。

ただねえ、「どう?」とか聞かれても……。
率直な感想はとてもいえない。
「いろんな経験をしてらっしゃるんですね〜」なんて苦笑い。
すげー、苦痛。
801名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:25:04 ID:s968Eyca0
>>797
文芸誌は読む人より投稿者数が多いってのは、よくある話だもんな
802名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:25:12 ID:teV+pvf+0
手っ取り早くブログサイトか何かから始めて
ある程度知名度出たところで同人誌印刷所に発注し
コミケにでも何回か参加して、有料でも読む奴がどのくらい出るか見てみれば、
自分の実力や他人を楽しませる内容文章力の有無が判断できると思うんだがな
それならどう考えても150万円もかからないだろ
803名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:25:16 ID:liAkEY790
>>786
出版社は金を出させることが目的だから出すやつの作品がヘボとか宝石とか
まったく関係ないんだと思うよ。
逆にこういっちゃ何だがヘボヘボなやつに営業トークかまして誉めまくって
出版させるように仕向けてるんだからやっぱり会社が悪いよ。
出版社の人間に誉められたら勘違いしちゃうだろうし
その勘違いを責めるのは酷でしょう。
804名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:26:08 ID:OX+ib4jI0
>>732,733
このコメントあたりが正論だな。
805名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:26:23 ID:W3U+flce0
>>781
狂気太郎なんてその典型だな。
筆力あるし、一般受けしないけどスゲー面白くてコアなファンがたくさんいる。
けど……ああいうのが出版されないのはやっぱ悲しいな。
未発表作品のみ、って新人賞が多すぎる。
ネット上で3ヶ月とか限定公開にして読者の反応見て、転載不可で3ヶ月経ったら有無を言わさず消去して、出版するか作者に差し戻して『またどうぞ』にするか選ぶとか。
そういう形にしてもらいたい。
出版社に送られた原稿が闇から闇というのは確かにイヤだからな。
806名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:26:25 ID:a6Z8CWgr0
>>800
まぁその自分史が本当にすごければそれこそ
織田信長やナポレオンとか福沢諭吉みたいに
まわりが本とかお札にしてくれるよな
807名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:26:26 ID:si5d1tHJO
団塊世代向けの投稿小説雑誌作ればそれなりに売れるんじゃね?
808名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:26:27 ID:3iAj++Ws0
情景描写で、下手か上手かは大体判断できるはず。

下手だと、自分の範囲内で誤魔化そうとしているのが分かるので、
文章に身を委ねる感じにならないんですよね。

その上で更に難解であったりする訳で。
809名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:26:27 ID:4sqwbMD40
既出かな?

ここの会社じゃないけど「リア○鬼ごっこ」って
あれ最初自費で結局50万ぐらい行ったよね

皆あれで夢見ちゃったのかなー?
「こんな内容の本が売れんだから
俺様の本は本屋にさえ並べば売れネーわけねー」って
810名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:26:58 ID:8oSeIarZO
>>794
1年以内に500冊売れれば再販されて、そっからは印税でるから頑張って営業したけど結局400冊売れて1年終了
811名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:27:22 ID:J/2qdP+k0
http://www.ntv.co.jp/news/87499.html
自費出版めぐり、著者が出版社を提訴<7/4 20:26>

 出版費用を著者が負担する、いわゆる「自費出版」をめぐり、著者が4日、「『全国の書店で販売される』などと
出版社にウソをつかれた」として、東京・港区の出版社を提訴した。

 訴えを起こしたのは、自費出版で旅行記や絵本などを出した著者4人。訴状などによると、4人は港区の出版社
「新風舎」に本の宣伝や販売を委託する契約を結んだが、事前には「全国各地の書店で販売される」などと説明
されたのにもかかわらず、実際には数店舗でしか販売されていなかったという。

4人は新風舎がウソをついて出版料をだまし取ったとして、支払い済みの出版費用など計763万円を損害賠償と
して請求している。新風舎は「訴状が届いておらずコメントできないが、著者に対しては常に敬意を払ってきた」としている。
812名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:27:46 ID:fizvZgMo0
ぜひ欲しい
813名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:28:24 ID:Yh31Cqc60
大体自己陶酔の自費出版なんて誰が読みたい?
814名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:28:34 ID:iqAcmOA80
60にもなって、金さえ出せばなんでも思い通りになると思っているのか。
自分で書店回って営業しろよ。
815名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:29:16 ID:ShuAAJRV0
ええ歳してこの程度の判断力もないようなボケカス団塊には
うちのホムペに登録(有料)宣伝すれば注文が増えるって言ってもう一回騙せるだろな。
816名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:29:36 ID:OX+ib4jI0
>>803
出版するに当たり、自分で身銭切るという時点で、警戒しないといけないという話。
いい話を持ちかけておいて、そのための費用がいるんですよ。・・・という手口は、
詐欺の典型だからね。これに引っかかるのはバカ。
817名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:29:40 ID:W3U+flce0
>>809
月姫やひぐらしで夢見てるシナリオライターもいるかもな。
818名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:29:49 ID:MCuQxGM00
「プロの審査」とか言ってる人がいるけど
そのプロとやらが
作品と著者を審査して選び抜いた挙げ句が




出版不況
m9(^Д^)プギャーーーー!!!!
819名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:30:06 ID:CCpCV3xT0
>>810
1年自力営業で赤字で印税もなしってオチか
820宇宙人:2007/07/05(木) 08:30:25 ID:jl04mWVh0
 ワレワレハウチュウジンダ ダレガボンジンノダサクヲ.ショテンニナラベルバカガイルンダ.ウレナイダロウ!カッテモラッテインゼイセイカツナンテ.シンデモムリ!サヨナラ
821名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:30:36 ID:Yh31Cqc60
>>809
あれも糞つまんねー本だったな
822名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:31:40 ID:S9g1TWQT0
>>811
さぞ出版社も言葉巧みに騙したんだろう

…と思いたいが>>1のおっさんが言ってる事や
原告の一人という>>184の本文を見る限り、
さらっと説明したのにこのおっさん共が舞い上がっちゃって
全然聞いてなかった・勘違いしてた可能性が
充分ありそうに思う…。
823名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:32:30 ID:YziHzVYV0
これはね・・・・・さすがに本屋に並ぶと思ってたやつが馬鹿だと思うよ。
824名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:33:19 ID:fx4OjgSZ0
訴えた人の本が紹介されてたけど、絵も上手いし結構凄いなと思った。
糞みたいな自分史ならともかくあれじゃ怒って当たり前だ。
825名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:33:20 ID:W3U+flce0
>>818
出版不況の原因が新人賞の審査にあるとでも思ってんの?
826名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:34:02 ID:GSWIQFxO0
団塊の勘違いもイタいが、出版社は騙す気満々だったんだろ。
それを後押ししたTVマスゴミも相変わらず安易だな。
827名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:34:09 ID:MSvR8mCd0
>>811
>新風舎

いきなりラスボスがきたな
ここの文学賞の審査委員長やってる井狩春男って作家らしいけど、詐欺の片棒担いで
恥ずかしくないのかね?
828名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:34:16 ID:8oSeIarZO
>>819
まあ最初から見えてたけど、嫁の夢(描いたのは嫁)の本屋さんに自分の本を並べるを叶えれたからよかったかなと
829名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:34:32 ID:Yh31Cqc60
自費出版ってのは、成り上がりの経営者の自己満足自伝や
糞宗教家のエセ啓発本とかが多かったからクレーム無かったんだよ
宗教本なんか速攻信者が回収していくし
830名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:34:49 ID:3iAj++Ws0
刺す。さうも思った。大悪党だと思つた
831名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:35:04 ID:teV+pvf+0
団塊〜向けに創作投稿サイトでも作ってやれば
小遣い稼ぎくらいにはなりそうだ

832名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:35:30 ID:coD3WcZa0
内田康夫になれると思ったのに・・・(´・ω・`)

てトコ?
833名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:35:34 ID:9aV+dgC4O
電波系な人の自費出版はすばらしいぞ。
播磨屋助次郎の『真実』とかおかきと通販マジおすすめ。
834名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:36:19 ID:+caQmCfA0
業界人だけどね。
自費出版本なんて 自己満足 だから売りたいなら自分で行商しても
売る物だよ。たたそういうことをきちんと説明しない出版社も
悪いね。今は自分のブログとかで宣伝したり販売したりできるから
いいよね。しかしたとえば自分史って何よ。誰が知らないおっさんの
半生記を金だして買ってまで読む加代。貰ったって読まないよ。
835名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:36:28 ID:CCpCV3xT0
>>828
そういう形で納得出来るならアリかもしれんね
836名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:36:34 ID:/eC5vZMq0
ここの出版社が力をいれて薦めていて、全国区の大手書店に
平積みになっているような本を3冊ばかり読んだことがあるが、
3冊とも、今まで読んできた本の中で
トップクラスでつまらんかった。
売れているような本ですら、買ったほうからすると
著者の自己満足オナニー本で、「金返せ」レベルとしか
思えんのに、
金払わなきゃ出版できないような本が
全国に並ぶわけないだろ、と。
たとえ並んだとしても、この出版社の本ってだけで
読む気なんかしない。



837南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/07/05(木) 08:37:13 ID:b8/9109N0
>>7
ワロタqqqqqqq
キマイラシリーズのグダグダ感は凄いよな。
途中で休筆しちゃったし。qqqqqq
838名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:37:16 ID:yJD3NjrQ0
これは騙される方がアフォだね。
839名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:37:21 ID:/ZWTf9g80
>>828
自費出版の正しい楽しみ方だと思う
840名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:37:22 ID:a6Z8CWgr0
>>828
へぇ。それは明らかに売れそうな気配はない内容だったの?
俺の友達も音楽でそんな感じだったけど結婚することになり
就職もするってことで最後に自費出版して今は真面目に働いてるらしい。
そういうある意味の儀式なのかもね諦める為の
841名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:37:40 ID:hcDf26Nz0
ミニコミ誌に広告方式で連載するって方法もあるな。
アンケ-トとかで読者からの反応が発行元にクルから、
読んで貰えるように表現方法も変えられるだろうし。
842名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:37:48 ID:W3U+flce0
メロスは激怒した。
必ず、かの邪智暴虐の出版社を除かなければならぬと決意した。
メロスには業界がわからぬ。
メロスは、団塊の世代である。
笛を吹き、バブルと遊んで暮して来た。
けれども詐欺に対しては、人一倍に鈍感であった。
843名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:38:57 ID:wG4RbCVKO
知り合いも、これに引っ掛かっていたなぁ。
素人目にも、えー?って小説を複数の出版社に持ち込んで、返事貰えたのがこの会社だった。
で、やはり130万で出版もちかけられて悩んでいた。
ここの元社員の知り合いに話したら、「それはかなりぼられてるねー」だってさ。
結局その後、別の作品書いて出版していたけど、まあ、誰に読ませてもなに?これ?って作品だったから、所詮自費出版社なんだよねー。
844名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:38:57 ID:2TlgvH1t0
馬鹿すぎる
845名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:39:01 ID:1UOj6Lfu0
刷り部数500で全国に並ぶわけねーだろ
アホ
846名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:39:15 ID:XqaP9HKnO
新田次郎になれると思ったか?
847名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:40:08 ID:YziHzVYV0
出版社が騙したというより、著者が勝手に勘違いしてたってだけのような。
大都市圏の書店に並ぶなんて100%ありえないって子供でもわかると思うけど。
848名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:40:31 ID:yJD3NjrQ0
自分で印刷屋に持ち込んで、ネットで宣伝・販売する方がなんぼかマシ。
849南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/07/05(木) 08:40:34 ID:b8/9109N0
団塊もゆとり教育だったのか?qqqqq
850名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:40:36 ID:MSvR8mCd0
>>843
ここは自費出版の募集をしてるくらいだからね
まさに飛んで火に入るだったね
851名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:40:57 ID:Dkp0G6zcO

同人誌のオフセット印刷なら10万も行かないのに
創作小説本はよく見かけるぞ
852名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:41:07 ID:LQ3um6HE0
原告の中には元大学教授もいるんだけど、今のご時世で100万ちょいしか出さないで
500部くらいの自分史刷って全国の本屋に置いて貰えるって考えるのは、よほど研究に
無縁な人だったのかと勘ぐっちゃう

今時分の学術出版でさえ数百万を執筆側が出して、そのうちの少なからぬ部数を著者買取
してるってのが現状なのにね
853名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:41:16 ID:a6Z8CWgr0
ちなみにみんなが最近おーっと思った本ってなんだ?

俺は武者小路実篤の友情
854名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:41:57 ID:llHoS1Li0
普通なら、ネットで小説書いて感想を貰って腕を磨いたり
コミケで手売りして、「売れる商品」を創る事の苦労を知ったり
編集者と話を詰めて、自己満足の作品を客観的に再構築する事の大切さを知ったり

そういう過程をすっ飛ばして
一般の書店に並んで、いっぱしの作家気取りになりたい、と。

それを金で買おうとしたんだから
自業自得の面はあるな。
855名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:42:14 ID:wG4RbCVKO
>>779
えっ?
もしや、予備校講師やっていた?
856名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:42:14 ID:3w1rbguO0
とらのあなにでも置いてもらえばよかったのに。
857名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:42:15 ID:h65+h8NE0
ちょっと考えれば分かる事じゃないの?
858名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:42:24 ID:0mM2jsdx0
>>1
(´・ω・`)常識的に考えたらわかる気がするんだが・・・
859名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:42:26 ID:4sqwbMD40
>>851
こういう人たちってコミケじゃ我慢できないんでしょ
860名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:42:40 ID:3iAj++Ws0
つまり、エリザベス・キューブラー=ロスの「死への心理過程」の5つの段階を、
具体的に表すスレですね。
861名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:43:00 ID:yJD3NjrQ0
>>853
俺はインド式算数の本
便利だお〜インド式
862名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:43:14 ID:MCuQxGM00
印刷ではインクがうまく乗るまで
しばらく機械を回してムダ紙を刷るわけだが、
500部ってそのレベルの部数w
863名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:43:14 ID:JOhz1NW30
昨日、夕方のニュースでやっていた。
30代の男性が、出版社の倉庫を突き止めて突撃していたが
どうみても、ちょっと痛いひとだった。

書店に山積みしたいのなら、原稿持込で出版社に何度も
アタックしないと駄目だろう。
楽して、書店に本が並ぶわけがない、どこぞのカルトのボスの名誉学位欲と
一緒で、意地汚い
864名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:43:25 ID:/wcYTQ5H0
いままで2chで書き込みしたもの集めたら
単行本1冊くらいにはなるな〜。
865名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:44:00 ID:NTH5nwU+0
>>810
再販の使い方間違ってねーか?
その場合は、増刷っていうんじゃまいか。
866名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:44:03 ID:ryoORjAF0
今はできばえを気にしなければパソコンとプリンタで自作できて便利だな
印刷して穴開けて糸で閉じればすぐ作れる。自作の音楽もDAWで作れるし、動画に字幕入れたりいろいろできるし
パソコン持っててよかった
867名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:45:17 ID:hcDf26Nz0
コミヶも抽選にならない地方から実績作らないとな。
868名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:45:30 ID:v1OD3R3DO
売れる物しか並べないと思うけどw
869名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:45:30 ID:Ni5j9Qx9O
本屋だって売れないとわかってる本なぞ置きたくないだろ・・・常考
870名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:45:46 ID:EcTxHaT60
〇風舎の面接では、確かに自費出版すると
全国の同社系列の書店に並ぶと言っていたよ?
更に、社長自身が作家でもあるので、営業は作家の視点に立たなければならない。
とも言っていたよ。
871名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:46:13 ID:vWrjMXas0
俺が俺がじゃなく、他人の本も読む人だったら実際の扱われ方に気づいただろうに
872名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:46:47 ID:Yh31Cqc60
>>863
出版社が出すならそれなりにペイ出来る内容じゃないと厳しいよな
犬作みたいに手前で出版社持ってて電波垂れ流すとは訳が違う
873名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:47:19 ID:s968Eyca0
大学教授も第二・第三の森博嗣になろうとか考えてたんじゃねーの。
森が同人誌即売会の主催者側だった人間ということは知らずに。
874名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:47:29 ID:yJD3NjrQ0
>>866
簡易製本機があると便利ですよお。
表紙用の紙を使うと、本当にきれいに仕上がるんですよ〜。
875名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:47:33 ID:tk37P/rs0
アート集なんて、よっぽど大衆に訴える芸術性でもあるか、
描き手本人が有名人でもなきゃ一般商業出版でも無理でしょ…

自分史の類も、そこらのおっちゃんの半生記に1500円也出す気にはなれないなあ。
本屋に並ぶ事自体が目的じゃないなら、
ブログサイトか何かにしてWEB上で公開して宣伝打つか、それじゃ
お祭り感が味わえないなら
あるかないか知らないけど、そういった創作系の投稿サイトにでも投稿すれば
(興味を惹けば)日本全国の人が読んでくれるよ。
ていうかないのかな、小説系ならよく見かけるけど、エッセイ系の投稿サイト。
書き手の年齢別・おおまかな職業別・おおまかな内容別で検索できて
PR文の一部での検索も可能なタイプ
PR文に「さくらんぼ農家のおっさんによる初孫との収穫騒動」とか
「定年おじさんがプードルを飼った」とか書いとけば
興味のある人は読んでくれるよ
876名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:47:41 ID:WTrv+lPl0
慈善事業をやってる出版社はいない
877名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:48:19 ID:a6Z8CWgr0
>>876
慈悲出版はやってるけどな
878名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:48:37 ID:s968Eyca0
葬式で配る本みたいな感じで数十〜数百の部数を刷る出版というのはありだな。
弔問客と遺族にはえらい迷惑だけど。
879名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:48:42 ID:ckgczqJy0
>>870
そのわりに悪評はダントツでお目にかかりますけど
880名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:49:01 ID:teV+pvf+0
>864

でもkakikomi.txtざっと読むと吊りたくなるのは何でだろな
881名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:49:23 ID:MSvR8mCd0
なんで自費出版する人って旅行記が好きなんだろうな
勝手に行けって感じだよね
882名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:49:24 ID:3w1rbguO0
自費出版もいいけど、本屋の都合も考えてやれw
883名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:49:55 ID:MuyenFYeO
でもこれはガチで詐欺。まともな出版社の人間ならすぐわかる
884名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:49:55 ID:CCpCV3xT0
>>880
そんなの残すのもイヤだわw
885名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:50:05 ID:GBVlVZE80
せめてネットでDL販売だろ
常識的に
886名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:50:51 ID:unGtVTw70
これがゆとり社会を産んだ団塊脳か

コミケで並べろ
887名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:50:56 ID:/ZWTf9g80
>>874
ぐぐってみたけどいいなこれ
サークルの会誌用に買おうかな
888名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:51:05 ID:gORfbA4a0
団塊は自分を中心に世界が回ってるって馬鹿が多いんだなw
889名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:51:21 ID:yJD3NjrQ0
ブログやれば結構満足できるのにな。
形にしないと気が済まないのかなあ。
890名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:51:51 ID:Yg7NwWCy0
>>1
団塊世代は本当に馬鹿だな。
891名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:51:55 ID:wWpSPnYK0
>>882
それはわかるけど
出版社が約束している以上は詐欺だろ
892名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:52:28 ID:1XZuF8GM0
カラオケ名人レベルの人にCD発売を持ちかけて、金を騙し取る詐欺もあるよね。
パソコンの付属ソフトでCDに書き込んでフォトショップでもっともらしいレーベルを
作って「制作費+手数料で200万円です。」みたいな商売。
893名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:52:30 ID:CCpCV3xT0
お前らが笑ったコピペを貼れ in オカルト板 第6章
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1181303178/820
ほんとに120万売れ?てるなら日本オワタ
894名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:52:40 ID:llHoS1Li0
>>889
文章を書いて、他人に読んでもらうのが目的じゃなくて

自分の本が本屋に並んで、作家気取りになるのが目的なんだよ
895名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:52:41 ID:Z0+DknpK0
その人の半生より
職人的な知識の詰まった
本なら買いたいな
宮大工さんの年季の篭った技術本なら
買って読みたいな
896名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:53:07 ID:7fFgysj90
>>1
お前らが書いた自己満足本なんて並べられても邪魔だろうがw
897名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:53:13 ID:MSvR8mCd0
>>892
さすがに騙される方もアホだろそれ・・
898名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:53:18 ID:sBQB0XKA0
>>831
優勝者には作品を出版+賞金100万とか言って
応募する時に金取って毎回優勝者該当無しとかなww
899名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:53:29 ID:LQ3um6HE0
>>881
ハレを書けばいいと何か勘違いしてるんだろうさ
むしろこれまで携わってきた仕事でどんだけインチキなことをしてきたかとか、同僚を
追い落とすためにどんなことをしてきたのか、というケの方を書いてくれる方が、後世の
参考になるんだけどな
900名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:54:12 ID:5+4A1fkl0
団塊ってのがどれほど身の程知らずで世間知らずなバカかってのが
余す所なく証明されたいい事件ですね。
901名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:54:23 ID:+caQmCfA0
全国の書店に1冊ずつ配本するだけで20000冊は要るんだぞ
500くらい本作って全国に並ぶわけないだろ
902名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:54:45 ID:vnQDfZR70
そもそも、糞団塊の本なんぞ、誰が読みたいか、馬鹿馬鹿しい。
そのオッサンの家族すら読みたいとすら思わせないのに、他人が
読むわけないだろwww
903名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:54:48 ID:VE3fuBmc0
300マンも払っちゃダメだろ・・・だいたい自分のカネなのか?
904名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:54:53 ID:r82isE1v0
新風舎も、どうせ売れるわけも無いことが分かってるんだからポーズだけ
紀伊国屋で敷地面積のでかい店舗の棚の上のスペースの一列を借りて
そこに自費出版まとめて置いとけば良かったのに。
実績にはなるぞw
3日ぐらいでどんどん入れ替えてけばサイクル的にも問題なし
905名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:55:36 ID:7hap79q90
マルチ商法、内職商法それに近未来通信などの投資商法。
こういったものに近い手法だね。
ただ、この商法は法的に安全性が高くていいな。

でも一番もうかるヤバめの商売のは宗教と健康関連だ。
906名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:55:56 ID:d1MJ6D1IO
原告の30代男性って時点で団塊でもゆとりでもないんだが…

俺は片田舎の書店で店長してるけど月に5件は自費出版の本置かせてくれって電話くるよ。もちろん業者じゃなくて著者からね。
うちの店は地域の特集してるコーナー作ってるからその棚に置かせてくれってことなんだけど…
本社の業務課通してくれって回してる。
で、その後本社からその本が来ることはほとんどないよ。
例外は大手の出版社が自費出版してる場合がほとんど。
版権の絡みがあるからしょうがないらしい。小さな出版社だと返せなくて丸損だし。

原告の考えや本の内容が分からないからなんとも言えないけど出版付きの賞なんて怪しさ満点じゃんw
907名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:56:17 ID:OGe+K3UW0
とりあえずコミケ池
908名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:56:20 ID:b/5j5UEN0
本屋に並べたければ、全て自分で古本屋に売り歩けばいいのに。
909名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:56:39 ID:JOhz1NW30
「新進気鋭○○先生、デビユー・フェア!」
という平積みコーナーを一日幾らで高額で
貸し出しす商売をしたらいいんじゃない。

痛い人たちは、書店にオナニー本が並んだという名誉欲を
満たせるし、オプションで記念写真(店内撮影禁止を逆手にとって)
も高額で売りつければ本屋の現金収入になるし。
910名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:57:25 ID:coD3WcZa0
>>903
あっ!
完売すればウハウハですよと言われて借金までして出版
それでこういう事態に?
911名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:57:53 ID:QhdoQqDN0
>>891
約束は守っているぞ。本屋に並ぶことだろ?
大型書店に並ぶなんて言ってないようだけど。(口約束等ではあったかもしれないが、ここではわからん)


普通に考えて気になるなら「どういう規模の書店に並ぶんでしょうか」って聞くわなw
ここで「○○書店(大型の都心にも複数持つ書店)と契約しています」とか言ってるのが分かったら詐欺確定だなw
まぁそれでも、普通なら「貴社の出版だけじゃなく、自費出版のでも並ぶの?」って疑問を持つもんだがw
912名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:58:13 ID:3iAj++Ws0
古典的なのは、プロが書いた小説を、
別人に頼んであたかもその人が応募したように見せてどうなるか試してみるとか?

913名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:58:18 ID:55unzI4r0
富竹ジロウ写真集なら買ってもいい
914名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:58:29 ID:CSf8rKprO
エロ小説の同人でも書けばいいだろ
オタ絵ハードSM系のカバーつけてもらえば最低でも数十冊は売れるぜ
915名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:58:34 ID:6Ktq78ko0
>809

あれは酷い内容だったって言う噂だなw
にちゃんのおかげで読むこともなかった

>837

キマイラってまだやってたの?
20年前くらいに読んでいた気がするけど
916名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:58:51 ID:Q01kxd6s0
団塊って自慢話はいっぱいあるんだろうな

ちなみに、姉貴の結婚式で義理父から自費出版本をもらったが読んではいない
917名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:59:06 ID:tk37P/rs0
団塊でも、自分を客観視できて、物を書くのが好きな人なら
まず出版社のなんとか賞に応募して身の程を知り、
文芸サークルにでも入って会報で満足するか、
ちょっと進歩的な人ならサイト開くなりブログ書くなり
投稿サイトに投稿するなりしてるだろうね……。
そっちの方が絶対に反応大きいだろうし、ネットなんて本当に便利なのに。

客観性がないのか常識がないのか、夢見ちゃったのか……
918名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:59:29 ID:bdgK/QRS0
世間が作家なんかをちやほやするから
顕示欲が強いやつが憧れて本を出したがる
作家なんてダメ人間と基地外がやるもんだって風潮にならんかね
919名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:59:38 ID:/ZWTf9g80
とりあえず彼らにドージンワークスを見せろ
920名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:00:19 ID:z+vF8aYR0
俺が知ってる団塊オッサンの小説(wも自分史だった
団塊は自分史を語るのがよほど好きなんだな
921名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:00:35 ID:tcqb3IVk0
コミケに行けば並ぶんじゃね?
922名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:00:45 ID:vWrjMXas0
>>902
更に、オッサン自身、他のオッサンの本には興味が無いに違いない。
だってさ、他人の本を読もうと思うくらいなら、ほとんど並んでない現実に気づくぜ。
923名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:02:35 ID:nxWciHIVO
>>1-1000
随分偉そうだなおまいら
924名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:03:04 ID:J6kB9FpM0
>  原告の一人、徳島県の30歳代の男性は05年夏、この自費出版社のコンテストに応募。落選後の
>  同年末に勧誘を受け、約150万円で500部を出版する契約を結んだ。翌夏、写真とイラストを組み
>  合わせたアート集を出版したが、都内などの出版社の直営店のほか、地元百貨店内の書店など
>  3店に並んだだけだった。


十分だろ。
っつか世の中知らな過ぎだろ。
925名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:03:20 ID:bBdHPB5B0
団塊は社会経験が足りないんだよ

20代から今まで終身雇用。会社以外のことはまるで世間知らず。
「業界」は知っていても「社会」を知らない。
定年になってやっと会社という母親から乳離れをし、裸一貫で社会に放り出された。
926名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:03:26 ID:FFA4JCQ/0
商業出版の場合、初版はカテゴリによって違うけど、千とか二千なんて普通。
五千も出たらものすごい大部数ってことになる。で、全国の新刊メインの
純粋な書店の数はおよそ1万8千だから、500などものの数にならない。
今はどの版元も経営はきつい状況だし、中小だと在庫を持っておく倉庫すらままならない。
初版の数を見誤った場合、多くの在庫は雨ざらしで駐車場に積み上げたりするよ。
著者との印税契約があるから、契約期間(一年が多い)が過ぎるまでは勝手に捨てられない。
1年過ぎて絶版となって、初めて廃棄。だから野積みでかまわない。

書籍は一般に大部数を刷れば刷るほど安くなるが、500ってのはまた微妙な数字。
印刷にロール紙が使えるかどうかでコストがグンと違うが、同人誌ならともかく、
たぶん自費出版物で500じゃ輪転機は使わないだろう。かなり無駄な部数だ。

もちろん書籍は、出す人の自己満足の部分が大きいけど、もし本当に人に読んで欲しいと思えば、
ブログあたりに面白いエントリー並べてアクセスを稼げばいい。
いくらでもそこから書籍化されてる。もちろん、印税を貰え、書店にならぶ状態で。
それがダメなら、自己満足のために300万払えばいい。
927名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:03:37 ID:jyURF8bc0
新都社から出版してもらえばいいのに・・・
928名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:03:43 ID:Yh31Cqc60
この出版社が本屋作ってそこに並べたら文句言えないよなw
「部数が少数ですので全国の販路には乗せられません」
って言えば部数増刷って言いそうだw
929名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:04:20 ID:3iAj++Ws0
吟子さんのカレーw
930名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:04:22 ID:JOhz1NW30
むしろ、兵役に就いていた人や戦争体験者が自費出版で真実の記録を残してほしい。
931夜逃げ ◆U8YonigeXE :2007/07/05(木) 09:04:56 ID:6bYhHQ3wO
出版するこっちの身にもなってみろ
第一、自分が出版社なら、その原稿扱いたいと思うのか?
バカばかりだな
932名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:05:15 ID:tcqb3IVk0
このおっさんはベストセラー倒産なんてものがあるくらい今の出版業界は本を出す事が
難しくなってるって知らんのだろうな
933名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:06:04 ID:8oSeIarZO
>>840
大人向け絵本だから一般うけはしないかも

>>850
残念ながら違いますよ

俺の場合は、ページが少なかったからか80万ちょいだったし記念にいいかなってレベルかな?
934名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:06:04 ID:Yh31Cqc60
>>930
ホンカツや撫順系ばっかじゃねの?w
935名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:07:12 ID:ckgczqJy0
>>912
盗作が新人賞取ってしまい2chで発覚して大騒ぎという例が
936名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:07:14 ID:YoY7WDNIO
本屋に置けば必ず売れると思っているんですかねぇ・・・
印税でウハウハなんて妄想
937名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:07:27 ID:1UOj6Lfu0
「全国に広く流通」「全国の書店から注文できる」
これはべつに嘘じゃないだろ。
全国の書店で注文すれば買えるようになる。
それが出版流通にのせるということ。

誤解させるような営業してたんだろうけどさ
常識なさ杉だろ、30過ぎて
938名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:07:31 ID:QhdoQqDN0
>>931
【団塊の脳】`へ´)つ[金を出している]
939名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:08:00 ID:BRJz+M4n0
素人の書いた官能小説ならちょっぴり読んでみたい気もする
思いもかけない斬新な切り口があるかも…w
940名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:08:22 ID:nKFmkIOYO
なんで団塊って厚かましいの?
賞とか用意して入賞特典にしなかったのか
941名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:08:36 ID:z+vF8aYR0
ついつい、「これ、誰が読むんですか?自費出版するんですか?」と
訊いてしまったら、なにやらプライドが傷つけられたご様子

子供かよお前は!と言わなかったのは言うまでもない
942名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:08:55 ID:aBH5+4ad0
自分史を書店にだすな

偉人伝のつもりか
あれは他人が書くもんだ

きしょいんだよ
943名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:09:04 ID:JOhz1NW30
>>934
うん、捏造ばっかりの世界だからこそ、生の真実の声を残さないといけないと思うよ
944名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:09:39 ID:mAAOiE/L0
最近じゃエロ本しか売れんわ。
945名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:09:59 ID:ka8dFIte0
>>926
店頭に並べて自己満足。売れて満足。
本が出来上がるだけじゃ自己満足以下だから訴訟になる
946名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:10:09 ID:ADc7Jz+p0
>>1
同人誌でええやん
947名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:10:46 ID:FFA4JCQ/0
>>930
自費出版する力がないなら、若い世代が自分のじいちゃんに聞いた話、
みたいなまとめた形で本になるといいね。
もうすぐ夏だけど、あっちに言っちゃう前にちゃんと聞いておかないとと思うよ。
948南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/07/05(木) 09:11:08 ID:b8/9109N0
小生が無人島で一年間生き延びたら
自叙伝出していいかな?qqqqq
949名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:11:14 ID:bBdHPB5B0
つーかこの手の人ってコミケ自体を知らない気がする
同人界は普通に暮らしてたら存在自体が都市伝説といわれるくらい
秘匿性が高く閉鎖的だからな
950名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:11:29 ID:VRC92I/OO
団塊の皆さんはほんに資源の無駄がお好きどすなぁ
951名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:12:14 ID:jyURF8bc0
>>947
サトウキビ畑 の切り口か
そういえばあのころのTBSはまだ正常だったんだな・・・
こんな短期間でここまで壊れるとはw
952名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:12:16 ID:echm6dl90
別に団塊の書いたものなんぞ見るくらいなら、2chでダベってる方が遥かにマシ
オナニーは一人でしてくれ
953南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/07/05(木) 09:12:18 ID:b8/9109N0
>>949
漫画業界にいてもコミケの事は知らない。qqqq
954名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:12:31 ID:ASrFsp4X0
>>904
いや、それは普通に既に行われてるよw
棚買いってのは
955名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:13:07 ID:26ihsMtQ0
同人誌は即売会に行って自分で売れよ
956名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:13:20 ID:qXTkMaes0
書店に並び、手に取ってもらうまで行かなきゃ納得しない素人か…
恐いモノ知らずだなw
957名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:13:42 ID:xe07nPJl0
>>930 マルクス主義に傾倒しちゃって人生かけちゃった人の回想も読んでみたいな
「結局自分たちは間違っていたんだ」という主旨の
958名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:14:22 ID:3iAj++Ws0
>>939

プロットならありますよ。

虐められっ子の男子を虐める女子高生。
そこに正義を愛する同級生のKがあらわれた!

その女子にKは突然「馬 鹿 野 郎 !」とビンタ。

倒れこむ女子。
あまりにも強烈に倒れこんだので、スカートがめくれ、その足の先には…

Kの心にざわめく物が…
K「ゴクリ…正義のお仕置きだ!!犯ってやる!!」

嬲るK。そして、虐められっ子の男子に言う
「お前も参加しろよ。」

959名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:14:50 ID:bqLcOiQe0
さすが、元祖ゆとり世代!!
960名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:15:01 ID:S5VqHbF30
('A`)サザエさんですら、第1巻は返本の山だったのに。
961名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:15:07 ID:OxVF9JwLO
この手の出版社の営業と書店員してたことあるけど、
親父の自慰出版物なんて置こうと思う書店はまずない。
つまらない、売れる保証がないからね。
「著者の地元で知人が買うそうです」つって、せいぜい5冊かな。
都内の大手書店に並んだだけマシだと思うよ。
中にはテレビドラマ化されたくらい面白い本もあったけどね。
962名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:15:36 ID:FFA4JCQ/0
一般的な商業出版かそうでない自費出版かの境目は、
東販みたいな流通に乗るか、書店に並ぶか、
流通コードセンターの割り振ったISBN(JAN)があるかどうかだな。
これらは三位一体となっているので、やろうと思うとかなりコストがかかる。
963名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:15:53 ID:yDyghL6a0
>>952
基本的に本ってのは、(例外はあるけど)たった一人の考えが書かれてるだけだから
いくら一人の思想や主張が優れているとしても、何十人、何百人の意見の方が、良い影響を受けると思うんだけど。

964名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:16:15 ID:ka8dFIte0
>>956
書店に並べる費用は出版費用に含まれていたって言ってんじゃねーの?
965名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:17:15 ID:aBH5+4ad0
>>963
このスレはおまえ以外スクリプト
966名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:18:02 ID:jyURF8bc0
>>961
文芸社は「自分のとこから出した本」の中から年に1本ドラマ化してる(単独提供)

あたりもあるけど、つまんないのもある。
正月休みの暇な時間にやるから無意識に見ちゃう
967名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:18:06 ID:Yh31Cqc60
紀伊国屋とか丸善とか密林がこの分野進出したら丸儲けだな
968名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:18:33 ID:GBVlVZE80
まずは年末の有明で売ってみろだな
969名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:18:44 ID:O08uyiFcO
自費で発行した150万円分程度で全国の書店に置けるか?
970名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:19:23 ID:353CttpQ0
コミケで出せば良かったのにね
971名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:19:49 ID:BWDxqUDo0
各大手出版社が必死に書店棚の陣取り合戦してるっつーのに、
ずいぶんズレた感性してるんだな。
まあ、作家を夢見て、なれなかった人間の末路だなー。
俺の知り合いにも一人いるが、根本的に視野が狭いんだよな。
972名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:20:12 ID:ZZf8GA4H0
自己顕示欲の固まりだから、こんなのにひっかかるのね。
バカのクズほど引っかかりやすいのよね。
旦那父も自分で作って、偉そうにうちに持ってきたけど、
旦那も私もあきれてて、1ページも読まずに捨てたよ。
血縁ですら読みたくない、子供に迷惑かけまくりの親の自伝。
973名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:20:28 ID:ASrFsp4X0
>>964

普通の自費出版じゃなくて協力出版てやつ
謳い文句では出版社と費用を折半して出版することになってる
単に本を印刷する費用だけじゃなくて、広告、宣伝費、保管料なんかの費用も含まれてる
実態は自費出版と同じで出版社側は何も負担してないどころか、その色んな名目で普通の自費出版以上の利益を顧客からふんだくってる悪徳商法
974名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:21:00 ID:hAmPrNz30
このクズ世代で、ブームだのマスゴミに煽られる奴は、本当に救いようのないクズ
今のジジババよりも酷い老害になることは必至なので、即処分した方がいい
975名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:21:10 ID:yAiZBH+oO
>>963
ここに集い意見する人間の実数は、結構少ないのは秘密な
976名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:21:21 ID:4sqwbMD40
これ面白いから読んでみって友達に進められてよんだのが
中年おっさんの自費スパイ小説なんだけど
まぁ、まんま007なんだけど
濡れ場だけ、服脱がすとこまでで十ページぐらい使って
ちょー細かいのに
いざ本番ってなるとさらっと1ページも無いの

あぁ、あんま経験なかったのねー
って友達と大笑いした
977名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:22:10 ID:FFA4JCQ/0
ちなみにこれより悪質な雑誌商法ってのもあるな。
中小企業や商店、飲食店などに、「取材させてください!」と申し込み、
取材したあとで「雑誌に載せるためには○○円必要です」と切り出す。
雑誌は部数もろくにわからないインチキミニコミ誌みたいなもの。
ただ店側も「雑誌○○に掲載されました」と宣伝に使えるからどっちもどっちか。
978名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:22:35 ID:Jt3I7mY90
ちらしの裏の束
979名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:23:42 ID:hcDf26Nz0
【裁判】 「本屋に並ぶと思ったのに」 団塊世代などでブームの自費出版でトラブル、著者らが出版社提訴★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183594408/
980名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:23:48 ID:jyURF8bc0
>>978
チラシの裏はメモ帳に出来るので、チラシの方が価値があるw
981名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:24:10 ID:MmRueRFK0
自費出版の広告よくみるようになってこの様な裁判絶対起きると思ってた。
982名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:24:29 ID:v6lUwOHn0
あるあねーよ
983名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:24:39 ID:CCpCV3xT0
>>977
たまに自慢げに切抜きとか貼ってる地方の店見るけど
次から哀しい目で見てしまいそうだ・・・
984名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:25:13 ID:XsL9VuhQ0
200万で500部。
アート系ならほぼ4/4cだろ。
頁数、装丁にもよるけど経費が以外とかかるので自費出版社もそんなに儲けないな。
985名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:25:30 ID:Ng8lcnOJ0
もうちょい年とったらリフォーム詐欺に引っかかるんだろうなこういう人達は。
986名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:26:09 ID:/ZWTf9g80
>>976
脱がせフェチ向けだなw
987名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:26:45 ID:ka8dFIte0
>>969
150万で500部刷ったとして1冊当たり3000円。
製本費用と出版社への報酬と全国の本屋への輸送費で2000円
最低一ヶ月置かせて貰う謝礼として1000円

そういうビジネスモデル作れば物理的にはできるんじゃない?
988名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:27:26 ID:bdgK/QRS0
夢持つのが許される20代までなら同情できるけど
オッサンになってこんなのに騙されるなんて信じられない
989名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:27:35 ID:2BEipi8U0
でもリアル鬼ごっことか死霊の盆踊りみたく、叩かれつつベストセラーに
なるのもあるから。この教授も、判決がどう出ようと、いい宣伝になって
よかったんじゃね? そこまで計算して訴訟おこしたんなら、えらいわw
990名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:27:56 ID:XZqbeIiqO
>>977
男はつらいよシリーズはシリーズ中、寅次郎の滞在先となる地元商工会などに協力費=ロケ代をふっかけてたらしいよw
991名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:28:33 ID:JOhz1NW30
こいつらに、なんちゃって客員名誉教授、博士号とか
しょぼい有名人との対談の権利を高額で売りつけたいな
992名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:28:35 ID:cnXpTT/uO
ブログやサイトでやればよかったのに。
どうせ書店に並んでもその場で流し読みされて終りってケースとかあるんだから。
993名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:28:59 ID:rCKfuhVn0
> 東京や大阪など大都市圏の書店に並ぶと思った
どうしてそんな妄想を・・・
994名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:31:01 ID:coD3WcZa0
>>958
わっふるわっふる
995名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:31:08 ID:RDiTPNPR0
いい歳こいた爺は身の程を弁えろよw
996名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:31:23 ID:Ng8lcnOJ0
でも結局並べるか並べないか決めるのは書店なんだよな。
997名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:32:07 ID:1UOj6Lfu0
>>987
流通コストが入ってないよそれじゃ
トーハン・日販などに卸すときは7掛け
力のない版元だと6掛けの場合もあるらしい
書店の取り分は1割
残りの5割で印刷や輸送コストを賄う必要がある
998名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:33:07 ID:mQ8U+vKzO
団塊オッサンの自伝なんてタダでもいらねーよ
どれも似たり寄ったりなオッサンを読む程暇じゃねぇ
999名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:34:09 ID:hcDf26Nz0
【裁判】 「本屋に並ぶと思ったのに」 団塊世代などでブームの自費出版でトラブル、著者らが出版社提訴★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183594408/
1000名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:34:29 ID:QhdoQqDN0
とりあえず営業等にどんな壮大な嘘を吐かれていたのかが問題。
>>1のとおりなら、訴えているやつが馬鹿。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。