【裁判】 団塊世代などでブームの「自費出版」巡り、トラブル…著者ら提訴へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・最近、電車や新聞などで「本を出したい人、来てみませんか」といった広告をよく目にします。
 団塊世代の大量定年などでブームになっている「自費出版」ですが、本が書店に並ばないなど
 トラブルになるケースも多く、4日、著者たちが出版社を相手に提訴することを決めました。

 滋賀県に住む元大学教授の吉田龍恵さん。世界中を旅した経験を本にしようと考えて
 いたとき、広告を見て、早速、出版社に電話しました。

 (どういう反応だったんですか?)
 「『この原稿は素晴らしくて面白いので、是非出版したい』と言われた。『小説家・有名作家と
 同じ(書店の)書棚に並びますよ』と言うわけです」(吉田龍恵さん)
 自費出版では最大手のこの出版社は新聞でも大きく取り上げられ、「すべては表現者のために」
 という売り文句が目を引いていました。本の制作費を払えば、宣伝・営業費は出版社側が負担
 するといいます。吉田さんは、およそ130万円を出版社に支払って本をつくりました。

 ところが・・・。「大阪とか京都とか東京とかで、どこの書店にも本がない。それであれっと
 思い始めて。そしてとうとう、どこにもないことが分かった」(吉田龍恵さん)
 全国の書店に並ぶはずが、大きな書店にはほとんど流通せず、結局、近所の書店などに
 数十冊が並んだだけだったといいます。

 この出版社の元社員は、そもそも本を書店に並べるつもりなどないと証言します。
 「著者には『費用を折半する』という言い方をしていた。ところが実態は、費用を折半するどころか
 会社の利益まで著者の契約金で稼いでいた」(元社員)

 そして、持ち込まれた原稿は・・・。「原稿は読まないですね」(元社員)
 吉田さんと同様の被害を訴える著者4人が、うそのセールストークで契約させられたとして、
 4日、総額760万円余りの損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こします。

 この出版社は取材に、「勧誘や対応が万全でなかったことは認めるが、不満を訴えているのは
 ごく一部の人たちだ」とコメントしています。(一部略)
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3600577.html

※動画:http://news.tbs.co.jp/asx/news3600577_12.asx
2名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:42:56 ID:BOFYNnKC0
ふーん
3名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:42:56 ID:aLAoJENA0
RB-79 ボール
   ┏━
  / ̄ヽ
  | ^o^|
  └⊂└⊂
4名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:43:16 ID:+sMh4bQnO
おい!図書館にゴリラーマンの最終刊なかったぞ
5名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:43:46 ID:/uCNXQPd0
BGTさんもエッセイとか出してみたらどうだろうか?俺はちょっと読んでみたい。
6名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:44:50 ID:z2WMJHU80
仲介業者詐欺
7名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:45:09 ID:+eoCPtA50
自費出版なんて究極の自己満足だな
8名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:45:43 ID:GXLDwRQR0
あほか。人に見せたかったらWebで公開するか、コミケで売っとけ。

↓こんなん言われて変な色気出しやがって。

>「『この原稿は素晴らしくて面白いので、是非出版したい』と言われた。『小説家・有名作家と同じ(書店の)書棚に並びますよ』
9名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:47:16 ID:Ju2aEIII0
http://nottydiary.exblog.jp/4521651
>関空は沈下と巨額の負債という二大問題を抱える現状であります。

http://weruemon.exblog.jp/6318761
>まったくもって関空は空港もラウンジもイマイチなところである。

http://d.hatena.ne.jp/kajitex/20070418
>これがまた不便!!

http://blog.chase-dream.com/2006/10/18/40
>不便な関空まで行かないといけないし
10名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:47:30 ID:QoKBD89f0
売れると本気で思ったのかねぇ
11名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:48:09 ID:b0lj4+h00
私、元編集部員。何でも聞いて。
12名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:48:11 ID:XZmBhqws0
自分の半生とか趣味について出版するなんて行為は
迷惑以外の何ものでもないから

ぼったくられてもしょうがないw


てか、自分の半生が他人に語るに値するとうぬぼれてる
時点で終わっとるwwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:48:52 ID:qDPb2r/i0
誰が得体も知れないオッサンの自己語りに金を出すと思ってるんだw
14名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:49:32 ID:G1gqDfM50
団塊しかひっかからねーだろ
15名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:49:51 ID:13NJdLi90
ああ、創作文芸板で有名な、自費出版詐欺会社か。
16名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:50:00 ID:yJK+6V7K0
当たり前だろボケ。どこの誰が聞いたこともない素人の本を買おうと思うんだ。
17名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:50:51 ID:QoKBD89f0
現役援交高校生の自伝なら読んでみたいが
18名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:51:25 ID:onqz0qTC0
俺の親父も本を出したよw
19名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:52:19 ID:HKp1hzD90
団塊共とっとと死ね
20名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:53:07 ID:HMM1idiG0
こういうのってどの系列書店に並ぶとか何部数作るとか契約を細かくするんじゃ無いの?
21名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:53:49 ID:GXLDwRQR0
団塊の世代の退職金がビジネスになるって正しいんだな
22名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:54:18 ID:w2RxY1Sp0
>結局、近所の書店などに
>数十冊が並んだだけだったといいます。

充分じゃないの。
本当にいい作品であれば、
数十冊からでも話題になるよ。
話題にすらならなかったってことは、
その程度の内容だったってことだ。
23名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:55:01 ID:G8ZYfvJ70
本当に自費出版するなら、自分で印刷所に原稿持ち込んで
打ち合わせも自分でやればいいじゃん。
中途半端に楽しようとするからこういうことに・・・。
24名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:55:36 ID:lkF5Li2w0
新風舎でぐぐると面白いよ〜。
藤原新也が色々調べてる。
25名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:56:06 ID:xHfrHI2/0
団塊は年取ってもメディアに毟られる運命か
26名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:56:13 ID:9pDIZglb0
自分の親戚にもいるよ、自分の半生を自費出版した人。
そんでもって勝手に送ってきておいて、感想を期待される。

自分はものすごく冷ややかに見てるが、親戚の中には
本気で応援してる人がいて、事あるごとに「感想送って
あげてね」って言われて辟易してる(--;;)

自己満足は自己完結させておいてくれ。親戚だからって
巻き込むなよヽ(*`Д´)ノ チラ裏スマソ…
27名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:56:19 ID:29Z6EXAS0
引っかかったのが元大学教授だとさすがに同情できんな・・現役時代、出版業界と接触する機会なかったのか?
28名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:57:12 ID:W2VyH+KZ0
自費出版

「団塊と呼ばれて」

「ああ若かりし頃、集団就職」

とかマジ
ありそう
29名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:57:28 ID:LTExb6AiO
頭ゆるい団塊は釣られやすいんかねぇ
同人が普通の本屋に並ばないことなんて当たり前だろうに
30名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:57:55 ID:T/pYMuAh0
本屋に何気に並んでる本はどれほど熾烈な競争勝ち抜いてきたのか想像もつかないのか団塊のバカは
31名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:58:06 ID:xJtPsLcn0
>>27
著書がない大学教授も多い
32名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:59:05 ID:x8eR2W/i0
【素早く】スムーズな運転を極めたい3【滑らか】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179225560/385

↑非常に犯罪性の高いレスが書き込まれています。
何かしらの事件と関連のある可能性があります。
33名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:59:52 ID:BaW1KmGY0
まぁ著作権無視のペラペラエロ同人書きよりマシ。
34名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:59:54 ID:7zvAa2N/0
こんな時にニコニコ動画のような気軽にアップできるサイトでも作って
web上で公開できるようにすればいいじゃん。
やっぱ儲けられたり形として本にしないと嫌なのかね。
35名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:00:25 ID:9pDIZglb0
>>27
ロクすっぽ論文書いてなかったんではwww
文系の大学教授だとそんなの多いよね
36名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:00:32 ID:prAc25V9O
これ新風社だろ

親が騙されてること気付かずに契約寸前だったんで
あわてて阻止した
37名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:01:39 ID:9DWPZ1tI0
団塊世代を言葉巧みに儲け話で釣るとは、
何て許せないヤツらなんだ。

http://kana-kana-0626.blog.ocn.ne.jp/photos/itigo/f1000074.jpg
38名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:02:25 ID:DA0IdtkC0
団塊世代は騙される奴が多杉。
こいつらがもっとしっかりしてれば、
21世紀なる前に、在日が居ない日本になってた。
カルト教団も存在しなかった。

まったく、余計な問題を残してくれたぜ、団塊は。
39名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:03:07 ID:VoIxKfW00
ゴリラーマンなら近所の床屋に全巻揃ってるよ(>>4)

それより自費出版だけは止めてほしいんだけどね
紙とインクの濫用で地球環境を痛めるだけだよ
中国人ですらそんなことはやってないと思うぞ
40名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:03:44 ID:xJtPsLcn0
吉田龍恵(ヨシダリュウエ)
米国ビジネスコミュニケーション学会国際委員会副委員長、米国アイオワ州立大学客員教授、
滋賀県社会教育委員連絡協議会副会長、長浜ユネスコ協会会長、放送大学滋賀学習センター所長、
滋賀県視覚障害者福祉協会理事、等を歴任し、現在、滋賀大学名誉教授、滋賀県民共済生活共同
組合理事長、社会福祉法人悠悠会理事、真言宗豊山派舎那院住職、滋賀県盲教育後援会理事を務める
41名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:04:22 ID:+eoCPtA50
正直、同人誌のほうがマシw
42名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:05:25 ID:odU4Ym/y0
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★350◆◆◆
582 :名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:37:14 ID:b0lj4+h00
「自費出版」巡りトラブル、著者ら提訴へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3600577.html

この会社、悪徳詐欺紛い商法でボロ儲けしてます。
私、元社員でした。スレ延ばす自身あります。

頑張りが足らん
43名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:05:54 ID:1yYNo8f90
>>41
そりゃあんた、同人誌に対する侮辱ですがな。
44名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:06:03 ID:r8FdJwbl0
団塊って60年生きてて、こんな馬鹿みたいな話にひっかかるのか。
こんなのに引っかかる馬鹿は社会に不用だからととっと死んでくれ。
45名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:06:42 ID:QOEOALb10
>>8
そういう人向けのオッサンコミケみたいなの無いのかね。
46名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:06:48 ID:yFUcNbEH0
ブログならタダだし、確実に自費出版より読者は付くよ。
47名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:07:03 ID:7zvAa2N/0
>>35
大学教授なんて、自分の著作物を学生に買わせるために
結局使わない(使えない)ような本を講義のテキストにするような人が多いからなぁ。
正式に大学購買や大きな書店なんかで扱われるような著作物でさえ教授自身が
買ってる場合もあるのに騙されたその教授ってのは何考えてんだろうね。
48名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:07:10 ID:29Z6EXAS0
きょうび本なんか買って読むのも団塊しかいないっていわれてるな
49名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:07:14 ID:M/OMg9Wa0
>>34
んー、そこまで言うなら、ブログじゃだめなの?と思うが。
50名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:07:25 ID:0U6HrLVi0
http://item.rakuten.co.jp/book/1606955/


ちゃんと売ってるじゃないか。
51名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:07:38 ID:fCQVOoJdO
>>11 なんでやめちゃったの?
出版の世界には嫌な奴が多いのかな
52名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:07:38 ID:LwgmwVti0
団塊はこれ以上は自分を表さなくひっそりと死ねよ
散々かきまわしてきたんだからな
53名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:07:59 ID:J+20JArP0
>世界中を旅した経験を本にしようと

馬鹿じゃネーのw 自慢話なんぞ見たくないわい
54名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:09:44 ID:MhcAcGCZ0
>>50 吉田さんが言っているのはインターネット書店じゃなくて、
実在書店のこと。
55名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:10:13 ID:7zvAa2N/0
>>49
ブログだといちいち他人は検索して探さないと見つけられないからね。
ニコ動のように無作為にアップできる場所の方がまだ
人目に着く可能性が高いんじゃないかと思ったんだ。
良いと思われたらそっからブログなりサイトなりに誘導すればいいし。
56名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:10:55 ID:pcB861dh0
この商法は中学生や高校生も犠牲になってるんだよ。

ttp://d.hatena.ne.jp/kanose/20070116/fantasynovel

ここの記事もわかりやすい。
ttp://www.janjan.jp/media/0610/0610243334/1.php
57名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:11:22 ID:M/OMg9Wa0
>>55
ブログだってping打てば検索しなくとも・・・。
58名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:11:23 ID:X8nV7mDr0
59名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:11:32 ID:nZ5siZye0
あー、この広告、派手に出てたなぁ

どうやって儲けてるんだろうか。。。と思ってたけど、案の定だな
60名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:11:48 ID:0NR4VLtg0
自伝ものはたいていが自画自賛でうんざりするよ。
日本を食いつぶした世代のオナニー同人誌なんぞ誰が読むか。
61名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:12:44 ID:7zvAa2N/0
>>57
ネット素人ですいません。
62名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:13:06 ID:odU4Ym/y0
>>11
ID:b0lj4+h00スレ伸ばす自信あるなら
もう少しやる気出せよw
63名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:13:08 ID:Svv34XTm0
新風社のビルとユニマットのビル。同じ青山通り沿いにあるんだけれど、歩いて1分くらいの距離。
真ん中あたりに漏れの会社の入っているビルがある orz
64名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:13:24 ID:Y/ElMXxj0
500冊だったら30万で新書か文庫なら刷れるよ
65名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:13:52 ID:K90H5L9/0
自意識過剰www
団塊が書いた本なんか誰が読みたがるかよw
自費出版のセールスマンってのはボロい商売だなw
66名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:14:33 ID:MhcAcGCZ0
吉田さんは自分の本が書店の店頭が置かれなかったことを
立証しなければならない。どうやって?
67名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:14:48 ID:P0TunqEh0
見事に釣られる団塊世代 ここで罵る団塊Jr.世代

日本のゴミ!wwwww
68名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:15:37 ID:GZqU8m6uO
団塊相手の商売はサギばっかりだな。

やっぱり馬鹿世代だと思われてんだな。
69名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:16:26 ID:+eoCPtA50
500部も刷ったら不良在庫の山
70名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:17:13 ID:KIVgK5ip0
オヤジのオナニーよりはJKのエロプリクラが見たい!
71名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:18:10 ID:W2VyH+KZ0
団塊は馬鹿世代

72名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:18:35 ID:+HY7iqId0
自分で印刷屋持って行って刷ってもらえよ。
同人作家以下の行動力だな
73名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:18:38 ID:pZYb2AjgO
つまり、団塊世代より同人作家の方がよっぽど賢い。と。
74名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:19:09 ID:BLaW2L6F0
団塊よ、これ読んで社会勉強せい。ええ年こいてだまされおって。

http://www.janjan.jp/media/0701/0701148009/1.php
75名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:19:27 ID:K90H5L9/0
コミケでエロ本売ってるやつのほうがよっぽど賢い!
76名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:19:53 ID:8Z6SHb1SO
うちの賞には漏れましたが、あなたには才能がある!
これだけ出していただければ出版をサポートしますよ!

ボロい商売だよなw
77名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:20:52 ID:DJStMU4R0
>『小説家・有名作家と同じ(書店の)書棚に並びますよ』

ここで気付くだろ普通www
78名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:21:33 ID:90WUoG1p0
一番おいしいのはカメラおやじに写真集の自費出版を持ちかけるケース
79名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:22:03 ID:b0lj4+h00
>>51
詐欺の片棒担ぐのが嫌で
80名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:22:18 ID:W2VyH+KZ0
俺も団塊
だまそう
81名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:23:01 ID:TpNIWuNa0
出版社の差は結局本屋への営業力の差だからな。
泡沫出版社じゃフェイスとれないだろ。
82名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:23:37 ID:52WQKeJ10
>>50
やっぱり、あの○○舎でしたねwww
83名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:24:26 ID:TInpOyLZ0
>>79
儲かってた?
84名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:24:40 ID:X8nV7mDr0
「著者には『費用を折半する』という言い方をしていた。
 ところが実態は、費用を折半するどころか、
 会社の利益まで著者の契約金で稼いでいた」(元社員)

 そして、持ち込まれた原稿は・・・。

「原稿は読まないですね」(元社員)
85名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:24:46 ID:b0lj4+h00
>>62
じゃ、どんどん質問してw
団塊がターゲットになる前は年金生活者が餌食になってました。
社長、愛人作り過ぎ。手を繋いでそこらへん歩いてるんだもん。
びっくりした。
86名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:24:50 ID:b0rw/YlLO
図書館にこっそり置いとけば誰かが読むだろ
ホムレスとかが
87名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:25:09 ID:edCquI3P0
>>77
アレだな、この手の詐欺はそれなりの経歴を持ってる奴の方が引っかかりそうだな。
>>40見ると、そう思う。
88名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:25:13 ID:3EsfWjxFO
つうか自費出版てのはこういうビジネス。原稿を本のカタチにするサービスだと思うべき。
書店に並ぶったって本人の近くの書店に5冊とか平積みして見せるだけ。
書店だって売れる見込みもない本を仕入れたりしないんだから当然でしょ?

素人の駄文が流通すると思うほうがどうかしてるし、流通するだけの価値があるなら出版社のほうから金だすよ。
89名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:26:00 ID:SmxO/Z/F0
たかが130万円で全国の書店に並ぶなら、今頃本屋は新興宗教とマルチ商法の成功体験談だけで埋め尽くされてるぜ。

90名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:27:08 ID:FAZ7DF9q0
自費出版なんて本を出すのが目的みたいなもんだろ?
近所でも出せたんだからいいじゃん
91名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:27:14 ID:jxJFT35/0
団塊(笑)
92名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:27:18 ID:Rbim9wlr0
まったくいいカモでつね
93名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:27:19 ID:29Z6EXAS0
>>74
これってスパムメールの手口とほとんど変わりねえな
94名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:27:29 ID:b0lj4+h00
>>83
儲かり過ぎ。月に数百の原稿持ち込み(郵送含む)。
で、月のノルマが確か、200冊。一冊平均200万成り。
社員の給料は時給換算で都の最低賃金に毛も生えない程度。
95名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:27:43 ID:KIVgK5ip0
こういう読み物系の本って書店は在庫するのかな?
返品きくのならおいてくれるかもしれんが。
96名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:27:54 ID:K90H5L9/0
団塊のクソどもは「自分だけは特別」という思いが異常に強いので、自費出版ビジネスは極めてやりやすいだろうな。
目の付け所が良い。
97名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:28:06 ID:fdaWePuX0
なにが自費出版だwwwwwwwwwwwwwwww
クソどもwwwwwwwww
98名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:28:49 ID:edCquI3P0
なんかもう、デビューしたくてインチキ芸能プロに契約金を貢ぐ
アイドル志望の家出少女と変わらんね。
マジで情けなくなってくる。死ねよ老害。
99名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:29:51 ID:fCQVOoJdO
>>79 あなたみたいに真面目に仕事したいって人は周りにいなかったの?
100名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:30:12 ID:TInpOyLZ0
>>94
うめぇwwwwwwwwwwwww

○○舎って出版物は岩波みたいに買取?
101名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:30:16 ID:+eoCPtA50
団塊のつまんねー話を金取って聞いてやる仕事でも始めようかな
30分5000円で
102名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:30:28 ID:htQIwoJn0
団塊は1947〜1949の世代で、高度経済成長が1950年代〜1973
団塊が仕事につく18〜22歳頃は、高度経済成長末期
団塊が高度経済成長期を支えたというのは大間違い
団塊は「安定成長期(バブル含む)」と「平成不況」
103名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:30:35 ID:PLbqVWsA0
ブログならただでやれるのにな
104名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:31:25 ID:F4B7oGOm0
氏ねばいいのに 団塊
105名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:31:34 ID:dNVI+4Wh0
この会社、去年あたりから結構話題になってるよ。
ここ↓なんかにもまとめてあるが。
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=579
106名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:31:36 ID:XzHIh7Eu0
著書もないような大学教授なんて…。
しかも、こんなの2chの文芸見れば瞬間で詐欺だとわかるのに。
まぁ、2ch見ないにしろ、会社名を検索かければすぐにわかるだろう。
どんな世間知らずなんだよ。
107名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:31:49 ID:W/73j5R0O
取り敢えずコミケデビューして出版の厳しさを知ってもらいたい。
108名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:31:53 ID:GvL142EL0
「バカが見る、豚のケツ」って感じだ。
109名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:32:00 ID:fdaWePuX0
>>101
その役はフィリピン人女性介護士の仕事ですw
110名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:32:07 ID:b0lj4+h00
ACCSからもご連絡がw
PCの台数が300台近くあって、全部ピーコ。
MSやらアドビやら平均10本はコピーしてたから、
大雑把に3000本の違法コピー。金額にすると…
>>99
志を持って入社した人で、異変に気付いた人はすぐに辞めて行きました。
残っている人は共犯者ですよ。まったく
111名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:32:12 ID:fEz/qRFU0
>「『この原稿は素晴らしくて面白いので、是非出版したい』と言われた。『小説家・有名作家と
>同じ(書店の)書棚に並びますよ』と言うわけです」(吉田龍恵さん)

常識で考えて〜w
1121000レスを目指す男:2007/07/03(火) 20:32:46 ID:OCup7opz0
でも時々、詰まらない本ばっかりとか思ったときなんて、自分で書いたほうが早いなとか思うことあるよね。
113名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:32:49 ID:9wi+4RY30
>>45
おっさんまーけっと
略しておさけ
114名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:32:52 ID:MhcAcGCZ0
新風舎からしか出版できない元大学教授、と思われるのは
恥ずかしくなかったのかな、吉田さん。
115名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:34:10 ID:K90H5L9/0
団塊のクソどもの退職金目当てにクズどもが色々なビジネスモデルを考案しているというお話だったとさ。
116名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:34:15 ID:XZmBhqws0
自費出版は全額自己出資で
親戚や知人に菓子折持参で進呈するものだと知れw

誰が素人の出版費用を折半するか
そんなもん、カネが幾らあっても会社がもたんわwwwww


117名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:34:25 ID:W/73j5R0O
>>113
ビッグビジネスの予感がします!
118名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:35:05 ID:X8nV7mDr0
>>94
>一冊平均200万成り。

書店価格1000円で初版2000部印刷とした場合、
80万円〜100万円が、共同出版費用の上限

・・・平均どれくらい刷ってたの?
119名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:35:18 ID:kMTdk8zeO
団塊世代の金は、騙して社会に還元するいい見本だな。
120名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:35:53 ID:b0lj4+h00
>>100
買い取りの意味がわかりませんが…
共同出版って言い方をしてました。
「新風舎と著者が折半して出版しましょう」って事です。
500万の見積もりを出して、「半分出せばいいんですよ!」
って250万出させます。1000部刷るって契約でも5冊位しか刷らない事も。
著者が「1000部自分で買い取って、売って歩くから下さい」って言われた時は
なだめてすかして誤魔化してました。この時点で詐欺ですよね。
121名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:36:24 ID:ZD7WRUnV0
自費出版なんぞよりブログの方がレスもつくかもしれないし良くないか?
122名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:36:53 ID:edCquI3P0
>世界中を旅した経験を本にしようと考えて

本人も気づかない内に、世界中でありとあらゆる詐欺にひっかかってそう。
こういうバカのせいで「日本人は騙しやすい」と被害が後を絶たない。
騙されるほう「も」悪いのではなく、騙されるバカが圧倒的に悪い。
123名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:36:58 ID:kixU8eQW0
だが、出版したとしても燃えるごみの日に出すだけの駄文であるwwww
124名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:37:13 ID:yCGoA6Z/0
自費出版の本は売るものじゃなく、配るものだろ。
近所の本屋に置いて欲しければ場所代払えよ。
125名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:37:37 ID:NzWB/IMh0
在宅で原稿入力のバイトってこれの事だったかw
126名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:37:59 ID:29Z6EXAS0
>>85
社長はどんな奴なんだ?年は?過去の経歴は?
127名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:38:06 ID:k7TpWs6Y0
ちょっとググレばこんな事にならなかったのにね・・・
128名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:38:14 ID:xqTNLr4d0
バカじゃね?
そんなもん自分で印刷屋に持ってって本作って、書店にはお願いして置いてもらえばいいじゃん。
漏れはずっとそうしてた。同人の常識。なんで出版社とか金取る奴の手を借りるん?
129名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:38:54 ID:X8nV7mDr0
>500万の見積もりを出して、「半分出せばいいんですよ!」って250万出させます。
>1000部刷るって契約でも5冊位しか刷らない事も。

ちょwww
130名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:39:03 ID:Z3RMNU7R0
【最低最悪】団塊の世代の特徴【ゴミ世代】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1146471445/l50
131名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:39:42 ID:K90H5L9/0
無能なくせに高給を貪りとってきた団塊どもに搾取され続けたクズ派遣社員どもが、団塊からカネを巻き上げる方法論として
自費出版ビジネスはうってつけだと思うのだが。
132名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:39:43 ID:xQ2ZIleO0
団塊の退職金ねらうのがふえてくるのかな
団塊は金もっているからな
でも今どき本にこだわるのもな
自伝なら人生の思い出ならインタ−ネットでがまんするほかない
何人かでも眼にとまればいいじゃないか
出版は実際は裏があり汚い世界なんだよ
売れる本しかあつかわない
売れる本とは中味はなくても売れるように作られたものなんだよ
売れるものしかあつかわない出版界や書店はいづれ消滅するよ
実際にもう本の世界はかなり縮小した過去のものになりつつあるんだよ
133名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:39:44 ID:52WQKeJ10
>>120
5冊って、超レア本ですねwww

しかし自費出版って本来は、1000部刷ったら、それをぜんぶ著者が引き取る
ってもんですよね。

でも、それだと旨味が無いから、なだめすかして誤魔化してたとwww
134名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:40:39 ID:Apm9ePrE0
まあほんとに面白けりゃあ
自費出版でも発行部数少なくても文章ヘタでも口コミで売れるよ
リアル鬼ごっこを見てみろあの文章で売れるんだぞ

というとリアル鬼ごっこを褒めてるみたいだがw
135名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:41:40 ID:XZmBhqws0
>>128
「いやぁ〜出版社の担当者から、【これはぜひ出版しましょう。するべきですよ!】って
熱心に口説かれちゃってさぁ〜」

って言いたいからだろw
136名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:41:50 ID:b0lj4+h00
>>118
部数の平均は難しいですね。有名な人のは真面目に契約数刷ってた事もあります。
素人さんのは平均10冊位じゃないですかね。
>>124
その場所代も著者から搾取していたから問題なんです。
実際見積もりに入っていて、場所取ってなかったんですから。
>>128
「商業出版出来ます。ISBNコードが取れます。国立図書館に献納します」ってのが殺し文句。
実際どこの印刷会社でも同じ事は出来るのですが、著者の無知を逆手に取って商売してました。
毎月毎月何百冊って送りつけるから、国立図書館は迷惑がっていたって話も聞いた事があります。
137名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:42:00 ID:pcB861dh0
>>122
>世界中を旅した経験を本にしようと考えて
下の人も同じように引っかかってる。
ttp://ane731731.cocolog-nifty.com/blog/
1381000レスを目指す男:2007/07/03(火) 20:42:00 ID:OCup7opz0
つーか、いいかげんな商売する奴らは、こうしてどんどん淘汰してかなきゃダメだよね。
139名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:42:16 ID:+UAq/4jy0
大手書店の棚に並べたいような本なら
出版社の方から依頼があるってw
いい歳の大人が何いってるんだ。
出版社はまったく悪くないよ。
140名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:42:29 ID:g8Nb4+mm0
団塊世代に同人ブームの到来か
141名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:42:46 ID:/Kbw4nan0
団塊はまだ退職して1年もたってないだろ
はやくからこういうニュース流すなよ
142名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:43:01 ID:y2BWbgme0
>>1
>・最近、電車や新聞などで「本を出したい人、来てみませんか」といった広告をよく目にします。
ごめん、見ない。
そんなネタは何年も前に通り過ぎてる。
最近は借金帳消しにしますなんて弁護士事務所の広告が目に余る。
143名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:43:30 ID:K90H5L9/0
ちょっとでも褒めれば退職金を喜んで差し出すバカどもが腐るほどいるマーケットって美味しすぎる。
相手を喜ばせて、ガッポリ金をせしめられるwin-winの関係www
144名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:43:42 ID:2nVyCs9M0
>>113
> おっさんまーけっと
> 略しておさけ

おっさんを売っているようなイメージが・・・
145名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:43:50 ID:X8nV7mDr0
>部数の平均は難しいですね。有名な人のは真面目に契約数刷ってた事もあります。
>素人さんのは平均10冊位じゃないですかね。

うわぁ・・・
146名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:43:53 ID:2eysxUkZ0
>>120
1000部で500万って1部あたり5000円じゃん!
147名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:44:11 ID:fCQVOoJdO
>>134 あれも文芸社だったよね…
148名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:44:38 ID:+UAq/4jy0
>>136
ISBNコード付の本が130万円でできるわけないだろ。
149名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:45:28 ID:W2VyH+KZ0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、団塊の駄文打ち込む仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
150名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:45:53 ID:RsANbzc60
まあ何にせよ団塊世代には同人誌即売会に来てほしくないね。
今も客足目当てでパロディ関連でもなんでもない
ただのグッズを売りに来る奴を追い払うのに苦労してるとこなのに
(アートフリマは客が来ない上に小物好きなオタク女の多い
コミケやシティはボロ儲けの市場らしい)
買ってもらう目当てでこれまで漫画やオタクを小馬鹿にしてた奴らに
我が物顔でのさばられるのを想像するとぞっとする。
151名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:46:09 ID:X8nV7mDr0
>>146

5冊しか刷らない場合は100万じゃね?w
152名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:46:15 ID:6db9iG/g0
自費出版も記念で出すならいいが、これで金儲けようとは頭が弱い。
ネズミ講に引っかかる程度の知能だ。
だいたい芥川賞とった作家も10年後には死屍累々になってるんだ。

今はまだ団塊の本への憧れにつけこんでるけど、
そのうちゲーム世代をターゲットにするぞ。
あなたが主人公の「○○の挑戦状」を300万でゲームにしますってな。
153名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:46:38 ID:iYOPtoa20
団塊世代でコミケみたいなのやったら、
すげー盛り上がるんじゃないかね。

ビンボな団塊ジュニアでやるより、よほど大きなビジネスになるよ。
154名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:46:50 ID:oh3tIAsgO
俺は本屋は立ち読みにしか使わんがな
155名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:47:26 ID:TInpOyLZ0
>>120
あーごめん
そもそも書店に置いて回る気ないんだったなw
156名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:47:43 ID:fCQVOoJdO
そのうち社保舎とか国保社なんて団塊向け出版社が出てきそうだな
157名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:47:56 ID:edCquI3P0
バレなければ、みんな幸せな良い詐欺だとは思うがな。
オレオレ詐欺みたく家族を思う気持ちを利用してるわけでもないし。
パルプやインクは地球ゴメンだけど。
158名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:48:33 ID:K90H5L9/0
団塊どもは似非出版行為を通して自分だけが特別な存在になりたいんだよ。
それを望む団塊がいて、それを提供する詐欺出版業者がいる。
需要と供給がマッチしているし、特に問題なかろう。
159名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:48:59 ID:iYOPtoa20
だまされるのは「自己愛性人格障害」。
160名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:49:16 ID:U6JZD/D00
100万以上の金出すならきちんと契約書練らないと。
べつに1ヶ月かかってもいいんだよ?
まず出版社から契約書の草案もらう。
検討して、こういう条項をきちんと書き加えてくれと依頼する。
おそらく一旦断られるので、そこからは折衝。
そうした作業をさぼっちゃだめだ。
ラフに信じて大丈夫な時代はとうに終わってます。
セールストークに騙されてって。
161名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:49:42 ID:9wi+4RY30
自分でHPにうpしてアフィでも付けた方が儲かりそうだな
162名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:50:02 ID:nd7Fs44u0
オナニーの垂れ流しなんぞ基本誰も読まん
こんなおだて文句で本気になってホイホイ金払うとかオレオレ詐欺にひっかかる人とかぶるな
163名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:50:21 ID:29Z6EXAS0
>>148

できるだろ?
164名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:50:35 ID:b0lj4+h00
>>146
いえ、新風舎は出さないんです。カラクリわかります?
最初から250万なんですよ。だから詐欺紛い。
>>148
10万もあれば出来ますよ。普通の印刷会社は基本的にページ数で値段が決まります。
「ISBN付けると幾ら」って事はないんです。取得する手間賃だけですから。
本来は矢鱈目ったら取得しないっていう「良心」でやってましたからね。
実際、友人は10万弱で出しました。

今、大場久美子のコメットさんやってるんで、後でまた来ます。
今日は寝ないぞw
レスしてない方いらっしゃいましたら、アンカ−下さい。
165名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:51:11 ID:C7g01cXy0
実際、才能のあるヤツはなんらかの形で編集の目に止まるしね
自費出版は逃げだし、オナニーでしかないわ…
166名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:51:14 ID:/+fMwowjO
>>150
全文まるっと同意だわ。
オタクをバカにしながら、場所だけは盗っていきそうだよあいつら。

さて、エロ本原稿作業に戻るか。
167名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:51:18 ID:XtXxZDSb0
てか、本屋に置いても売れねぇだろに。こんなもん。

何を考えてんだか。
168名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:51:35 ID:KIGGKTp80

団塊よりコミケに出しているキモオタのほうがましだと思える。
169名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:52:13 ID:+UAq/4jy0
団塊をバカにしてる小僧どもも、
本の2、3冊も書けるような人生を送ってくれよな。
170名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:53:05 ID:GA1wrh5o0
>>167
だよなwwww
171名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:53:57 ID:W2VyH+KZ0
>169

量より質が肝心

団塊はバカ
172名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:54:05 ID:52WQKeJ10
まぁ、裁判がどういうふうになるのか、楽しみですね。
173名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:54:41 ID:N+aU83ER0
さすが団塊。オレオレ詐欺以下のレベルの低い詐欺に引っかかっている。
健康布団を買ってくれるのもまもなくだ。
174名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:54:48 ID:0Mh5JEa60
本気で売りたかったら、きちんとゴーストライターに書かせないと、、、
それからCMも打ったりしないとイカンよね。

本にはきちんとオマケもつける事。
自分でデザインした携帯ストラップとか、実用実利(?)がありそうなものを、、、
175名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:54:53 ID:x2zrsJMTO
哀れ過ぎてワロタ
『出版』という夢はかなったんだからいいじゃねえか
176名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:55:12 ID:29Z6EXAS0
>>164
>>126にレスつけろやボケが、何が大場久美子だ!
177名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:56:47 ID:b0lj4+h00
>>160
そういう、うるさ型の人には積極的に営業しません。
電話攻撃で、おだてて持ち上げて、とにかく上京させるんです。
レテアポ部隊があるんです。
地方からやって来て、なんていうか…大都会に舞い上がっている内に契約させてしまうのです。
催眠商法?
178名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:56:52 ID:K90H5L9/0
刷る刷る詐欺
179名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:57:33 ID:kDnmP4OqO
文〇社とか〇風社とかちょっとまえ倒れた〇天社とか?
聞いてみたら800部刷って150〜300万円はとるそうな。
ちなみに小売り価格1000円Χ800=80万円が本の価値と考えると70〜220万がそれ以外の経費として会社に流れるが計算が不透明
そのお金を使って一応全国紙に広告を打ち、各地の書店に並べて貰うよう営業をかけ、プロの編集者がつきますよ〜みたいな
話しだったが、審査何かいい加減らしいし(それこそ日本語ならおkみたいなレベル
毎日何百作品もバイトに審査させている)だそうな
裁判沙汰も珍しくない。以上webで調べただけでも出るわ出るわwww
180名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:57:59 ID:GA1wrh5o0
自分で全部買え
181名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:58:02 ID:edCquI3P0
刷ったところで誰に買われず誰にも読まれず、ゴミになるだけだろ?
刷らない分だけ環境に優しい会社じゃないか。
それを詐欺ってアンタ。自分は特別だと自分に騙されといて何いってんの!?お?
182名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:58:58 ID:sr0lAoeI0
吉田龍恵(ヨシダリュウエ)
米国ビジネスコミュニケーション学会国際委員会副委員長、
米国アイオワ州立大学客員教授、滋賀県社会教育委員連絡協議会副会長、
長浜ユネスコ協会会長、放送大学滋賀学習センター所長、
滋賀県視覚障害者福祉協会理事、等を歴任し、現在、滋賀大学名誉教授、
滋賀県民共済生活共同組合理事長、社会福祉法人悠悠会理事、
真言宗豊山派舎那院住職、滋賀県盲教育後援会理事を務める
183名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:59:28 ID:U6JZD/D00
団塊氏ね系のレスで分かりかねるのは、
おまえらの両親もその辺りの年代じゃないのかってこと。
幾つになっても憎悪という形で親に依存しているブキミさを感じまっせ。
184名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:59:45 ID:9agZc1W10
自費出版=自慰出版
185名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:00:00 ID:yCGoA6Z/0
まあ出版社は罰として、このスレ印刷製本して、作者に届けること。
186名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:00:17 ID:b0lj4+h00
>>176
すみませんorz
社長は松崎君。歳は40台後半かな?立川の羽衣町在住。
『ホームレス作家』松井計(幻冬社)に新風舎の前身の会社の事が載っています。
187名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:02:06 ID:X8nV7mDr0
新風舎は、松崎義行(1964年生)が15才の時に創業した出版社である。
共同出版を行う出版社として知られる。
188名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:03:07 ID:b0lj4+h00
>>178
あぁ、まさにそれですw
>>179
審査、いい加減なんてもんじゃありません。
「5分で読んで」と命令されます。斜読みすら出来ません。
最初のページと最後のページを読んで採点します。
この読む読む詐欺軍団はアルバイトです。
私は真面目に全部読もうとしていたのですが、
竹田編集長に「あいつ使えねえ」とトバされましたw
189名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:03:29 ID:UhqJE+Iv0
会社の情報をてっとりばやく入手するにはどうしたらいいんだ?
>>1の場合は今はネットに情報あるけど、マイナーな詐欺集団だとわかんないし
経営者のプロフィールや経営状況とかってどうやって調べるの?
190名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:03:55 ID:+fVJAQ940
まずはコミケでコピー本だろ
同人でも普通に文章系ジャンルがあるぞ
191名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:04:51 ID:edCquI3P0
>>183
そんなトコだな。憎悪自体に特別な結びつきを感じる。
つーかまさに俺。経済的依存はないが。
192名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:05:25 ID:29Z6EXAS0
なんだ、俺とあんま歳変わらんな、この社長・・・なんとなくそんな気してたわw
193名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:05:33 ID:VM7Ky27Q0
>>188
ひとつ質問
M崎が悪いの? J村が悪いの?
あるいは影にフィクサーがいるの?
194名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:05:48 ID:LUNAhXGx0
>>190
最近はコピーでホチキス止めなんて馬鹿にされるらしいぜ
195名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:07:51 ID:pB2oI+oe0
近所の本屋に並んでるだけでいいじゃないか・・・
彼らは書いた本がヒットして、余生は作家として過ごそうとでも思っていたのだろうか
196名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:10:58 ID:b0lj4+h00
>>189
帝国データバンク?
>>193
諸悪の根源は松崎君。それに悪知恵与えているのが、第1愛人の城村さん、第2愛人の金谷さん。
在日を公言していて、日本語が少し不自由。メールとか意味不明。
赤坂にマンション買ってもらったって噂を聞きました。
もしかしたら、在日繋がりで恐い人が後ろにいるかも。役員連中はそれっぽい名字が多かったなぁw
197名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:13:18 ID:8CX1WgYn0
>>152
すでに製作が進んでるタイトルがあるような・・
198名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:13:58 ID:b0lj4+h00
愛人候補の人のデスクに盗聴器が仕掛けてあった事もありました。
199名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:14:35 ID:X8nV7mDr0
発行人/編集長 松崎義行 編集人 城村典子 副編集長 真田知美 ギャラリー編集長 天井美智子
アートディレクター 金谷幸枝 編集アシスタント 竹前文/廣本尚子
印刷/製本 株式会社帆風
shinpusha 2000. Printed in Japan ISBN4-7974-1231-3 C0095
200名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:15:43 ID:TInpOyLZ0
>>198
そのへん詳しく
201名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:16:03 ID:OTSRUOZ00
202名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:16:30 ID:Lwuqut4a0
コミケで売ればいいのに

まあ、中身が相当面白くなきゃ
全く売れないだろうけど。

本を売って、人に読んでもらうってのはそういう事だろ。

人に読んでもらえる物を書けるようになってから
売りなさい、と。
203名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:16:48 ID:VM7Ky27Q0
>>199
全部オンナじゃん!
204名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:17:48 ID:29Z6EXAS0
>>201
>アートディレクター 金谷幸枝
の作品か?w
205名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:18:10 ID:Vfplz0Us0
イイヨー(・∀・)
団塊から金毟り取れww
206名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:18:55 ID:X8nV7mDr0
>203

ホントだ・・・気づかなかったw
207名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:19:34 ID:eeO4KHUL0
こういうのを見ると、
それほど有名じゃないけど歴史時代小説で
連載もっていて、本も年に3,4冊だして昔のが文庫で出版されて
ほそぼそとなんとか食べている俺の叔父ってすげえんだなって思う。
本を出すって大変なんだな。
208名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:19:40 ID:3tS4Z6dN0
たしかに段階の世代の甘さはいかんともしがたいものがあるな。
以前、この出版社のコンクールに応募したところ、
選にはもれたが光る物があるので、ぜひ共同出版をと強く勧められた。
その時点では、こういう商売のカラクリに疎かったこともあって、
心が動かされもしたのだが、なにしろ金がかかる。躊躇している
うちに2ちゃんねるで情報を得て、この商売のあくどさを知り、それ以来
一切交渉を持っていない。
この元教授も2ちゃんねるやってれば良かったのにね。
まあ、やっぱり騙す方が悪いと言えば悪いと思うけどね。
209名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:19:57 ID:tW2FD3F40
130万で書店に並ぶ訳ないだろw
210名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:22:47 ID:6C1vjSfKO
こういう自費出版て、ただ自己満足のために装丁して手元に置くだけかと思ってたら、店頭で売るもんなのね。
211名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:23:21 ID:lRe98mio0
団塊世代ってホント馬鹿でマヌケ多いよなw
世間舐めてる、こんな連中どんどん騙されて
退職金全部盗られちまえばいいんだよ。
212名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:23:42 ID:WUsnexZe0
店のスペースはタダですか。
はぁ。そうですか。
213名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:23:47 ID:pcB861dh0
学生さんも思いっきり騙されてるし。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20070616/CK2007061602024487.html
214名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:24:18 ID:1CDEGOXZ0
団塊専用のとらのあな 秋葉原にオープン
215名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:24:44 ID:b0lj4+h00
>>203
ちなみに新風舎の女性率は90%です。
300人の内男性は30人位しかいません。
216名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:26:03 ID:lbeJlvze0
団塊ホイホイ
217名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:26:05 ID:tW2FD3F40
晴海で自費出版の即売会でもすればいいじゃん
218名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:26:25 ID:pcB861dh0
ドクロちゃんのパクリ小説を新人賞受賞させてるし。

ttp://akiba.kakaku.com/hobby/0706/05/171033.php

しかもトリシモにイラスト書かせてるし。
219名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:27:04 ID:pc8/lHbSO
幕張で売ればいいじゃん。
220名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:28:11 ID:0hlZeCq90
自費出版?WEBで全世界に無料で公開にするべき。印刷配布も自由という形式で。本など時代遅れ。木を無駄な伐採を生む環境破壊の元凶。
WEBで公開し、政府は国民にコンピュータにおける文字の打ち方、ウェブラウザの基本的な使い方を啓蒙せよ。
221名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:28:24 ID:VI+I/qc30
つーかそもそもコミケの第一世代って団塊の世代じゃないの?
222名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:28:36 ID:VM7Ky27Q0
>>215
で、その300人はみんな
会社のからくりを知ってて働いてるんですか?
223名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:28:47 ID:52WQKeJ10
>>215
出版社で社員300人って、ずいぶん大きいですね。
224名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:29:34 ID:HOewIfw20
パソコン+プリンタで自分で本作ればよろしい。
あとは同人誌としてなんとか売れw
225名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:29:35 ID:g8Nb4+mm0
>>222
それもしかして全員愛人候補?
226名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:29:38 ID:f6MtGo6z0
コミケで売れ。
そういうところなんだから。
227名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:31:19 ID:C7g01cXy0
>>207
年に3、4冊出してるなら凄い人だぞ
尊敬してやんなさい
228名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:31:38 ID:eqSUxUjR0
>本の制作費を払えば、宣伝・営業費は出版社側が負担
>するといいます。

まともな社会経験があれば宣伝・営業にどれだけコストかかるか知ってるはずなんだが。
無名な奴の自費出版本にそんなリスクかけると思ってるのかよ。
229名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:32:07 ID:OTSRUOZ00
【タダでもいらない共同出版ポストカードブック傑作選2】
ttp://www.pub.co.jp/pdf0401/978-4-289-50413-8/070625.jpg
ttp://www.pub.co.jp/pdf0401/978-4-289-50574-6/070625.jpg
ttp://www.pub.co.jp/pdf0401/978-4-289-50383-4/070325.jpg
ttp://www.pub.co.jp/pdf0401/4-289-50193-1/061208.jpg

【タダでもいらない共同出版画集】
ttp://www.pub.co.jp/pdf0401/978-4-289-01356-2/070423.jpg (雑誌投稿欄以下で\1260)
ttp://www.pub.co.jp/pdf0401/4-289-01296-5/070123.jpg (全然魅力的じゃない…84歳!?)
230名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:32:32 ID:xQ2ZIleO0
>>223

10人くらいだと思ったけど・・・
小出版だとそのくらいでもやっているだろう
231名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:33:08 ID:NXRZqn7x0
宣伝・営業費 = 本を出版しませんか?という宣伝。引っかかったやつに金を出させるための営業。
232名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:35:20 ID:X8nV7mDr0
>>229
>女性の顔は魅力的

ツボったw
233名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:35:51 ID:29Z6EXAS0
>>215
お前は何人とセクロスしたんだ
234名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:41:12 ID:nb9BvBuW0
無名の人の思い出話なんて,100部くらい自費出版して知人に配って終りだろ.
いきなり本屋に持って来られても店員は困るとおもうけど.
どうしても売りたければネット販売すればいい.
235名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:42:26 ID:dQm5kZwI0
>>229
ひでえwwww


でもこんなん見ると俺の小学校の時の
同級生を思い出すお
なんか精神的に病気になっちゃって
自主出版でビッグになるって
親に金出させて画集を2回も自費出版してたっけ。
どうやら統合失調症だったみたいで
変な絵だったよ。親同士が友だちなんだけど
出版しないとコロされるって親が泣いてたって
236名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:43:34 ID:VM7Ky27Q0
>>233
せっかくの情報提供者に向かってくだらんこというなよ
237名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:44:22 ID:Bvvol/Qa0
238名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:46:03 ID:XqkwlPGh0
「何たら賞作品募集 賞金○○万」と広告を打つ。
賞金はより多くの応募者を引き出すための撒き餌。
審査委員長に有名どころの名前を借りておくと効果大。

「今回は選外だったけれど、この才能を放っておくのは実に惜しい。自費出版という手もあるがどうだろう」
などと言ってほぼ全員に勧誘をかける。
239名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:51:51 ID:n+2wQ9cX0
>この原稿は素晴らしくて面白いので、是非出版したいと言われた

オイオイ、素人オヤヂが書いた物が、いきなりそんなに絶賛される訳ねーだろw
いい鴨だなwwwwwwww

まっ、「ブタもおだてりゃ木に登る」を体現しているバカに付ける薬はないってこった
240名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:52:14 ID:NXRZqn7x0
講談社のアートフェーマススクールは、どうなんだろう?
241名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:54:19 ID:pWWaXco10
まともに文章も書いたことの無いド素人の自費出版なんてオナニーもいいとこ
しかも装丁が不相応に豪華だったりするんだよな
まだ買いたいことを身の丈にあわせて書いていた昔の同人誌の方がマシだわ
242名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:54:54 ID:nb9BvBuW0
テレビでもやってたらしい.
http://www.mbs.jp/voice/special/200703/12_7188.shtml
243:2007/07/03(火) 21:55:03 ID:DRaWNG/00
お前ら「フーコーの振り子」読んでみろ。
面白いから。
244名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:55:22 ID:n+2wQ9cX0
大手出版社でも自費出版部門はあるが、
自費出版しかやっていない出版社は、
まず詐欺会社だと思って間違いない
245名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:55:54 ID:w2RxY1Sp0
これは詐欺どころか、良い事だろ。
たかだか100万円くらいで近所の数店だけかもしれんが、
実際に書店にも並ぶんだろ?
執筆中はワクワクしながら書いてるんだろうし、
本当に大手書店に並べちゃったら、家は返本の山だぞww
そっちのほうがヘコむだろww

246名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:56:46 ID:IBS3q6ly0
日本経済も陰りが見え始めているからな。
こういう団塊共が踊らされて金を落としてくれれば、案外好景気が継続するやも知れん。
247名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:57:00 ID:dQm5kZwI0
そういえばフーコの振り子
同じ様な話だったよな

イタリアにもこんな会社
いや全世界にあるんだろうなww
248名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:58:54 ID:Lwuqut4a0
まあ、本に限らず

おたくの娘さんをタレントに!とか言ってレッスン料を取る芸能事務所とか
おたくのペットを動物タレントに!とか言って登録料を取る芸能事務所とか
インディーズバンドのオムニバスCD作って、各バンドに買い取らせるのとか

そういうビジネスとして成り立っちゃってる所はある。

ひとつ言えるのは、「おたくの○○、ウチから出させてください!」とか言ってきてるのに
何処かしらで、こっちが金を出さなきゃならないシステムのとこは全部コレ系の詐欺だw
249名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:59:39 ID:Y/ElMXxj0
俺んち、書店なんだけど、
うちで売るから、100万ぐらい出さない?
250名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:00:06 ID:pWWaXco10
それこそチラシの裏にでも書いてご近所のポストにでも投函してればいいやん
251名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:02:57 ID:4Rxbr5mhO
アホのオナニーみたいな文章買うわけないじゃん。
携帯小説にでも応募してればいいんじゃね
252名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:03:16 ID:JwYLNxuB0
十代の同人屋でもちゃんと自費出版して売っているというのに、なにやってるんだか、、、
253名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:05:51 ID:G8ZYfvJ70
>>50
本当に売ってることに感心した!
よく見つけたなあw
254名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:06:49 ID:OdxgjGSr0
130万円出すなら、俺の会社に持って来いっ。
すぐにゲームにしてやるっ。
但し、エッチシーンは必須だから気をつけろっ。
255名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:09:01 ID:YNbp3RU20
>>179
文○社、〇天社は、契約して陳列場所を確保してる書店があるから
それなりに並ぶ(並んだ)。
256名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:09:18 ID:VM7Ky27Q0
著者を叩くより
S風舎を叩くほうがよいのではないかと…
257名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:09:47 ID:8pHB4EWO0
元大学教授がこんなことってあり得る?
本出して、書店に流通させることが如何に大変か
身にしみてわかってると思うんだが普通
専門書なんか、下手したら1500部印刷とかあるし
258名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:10:06 ID:xQ2ZIleO0
>>249

自費出版の本は作者が金をはらっておかせてもらうのがいい
書店はそれでもうける
つまり売れなくても置くだけで金になるんだよ
それでも置いてもらいたい人はいっぱいいるんだよ
書店も商売なんだから
259名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:10:44 ID:l/4TBEKX0
>>256
文系が文系を食い物にしてるだけだから、より悪い文系(依頼者)を笑うべきだと思う。

文系死ねって感じ。
260名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:11:26 ID:X8nV7mDr0
2005年7月5日/初版第一刷発行 著者/大西講二
発行人/松崎義行 発行所/新風舎
東京都港区南青山2-22-17 編集/三浦千裕 印刷・製本/松澤印刷株式会社
kouji onishi 2005 printed in japan.
ISBN 4-7974-5768-6 C0095
261名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:12:23 ID:29Z6EXAS0
>>257
1500部ならマシな方
262名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:12:47 ID:y2V3o8q+0
ID:b0lj4+h00まだいる?
5部とか10部とかは出すんだよね?
製本までちゃんとして、献本分+ダミーの書店置きとして。
5部10部でも印刷&製本代金はともかく製版代は普通だろうから
概ね10万くらいは外注分の経費になるってことかな?

それにしてもこういうのって税金とかどうしてるんだろ。
勘定科目と領収書控えの但し書きが違ってても問題ないんだろうか。
263名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:13:05 ID:VM7Ky27Q0
>>259
っていうより
騙されるほうよりだますほうが悪いんじゃないかってこと
264名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:13:14 ID:pWWaXco10
>>256
騙される方もどうかしてる
特にこいつの場合、著者経歴から判断しても簡単に甘い言葉に騙されたらまずい人物
265名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:14:23 ID:WAeFIl2g0
俺も商業作家になれていなかったら
この手の詐欺に引っ掛かってたんだろうか
266名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:14:26 ID:GrWtuj690
新風舎だろ?w




267名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:14:58 ID:fokI8qTT0
取次通せば見本だけで10部くらい使うはずだが。
直取なのか?
268名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:17:10 ID:29Z6EXAS0
>>50
先進国ばっかやん・・とんだヘタレ旅だな
269名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:20:14 ID:8wsxakQLO
>>259
文系理系以前に
お前が死ねって感じ
270名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:20:22 ID:CJAjHTy0O
これ新風舎だぜ。おそろしい出版社よ。おばあちゃんでも子供でも無理矢理つくらせようとしやがる
271名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:22:26 ID:32uPMfuV0
同人とかコミケって普通の生活送っていると、そういうものがあるという存在すら知らない。
日本中からバスや専用の夜行列車まで走らせて45万人も集まる前代未聞のイベントが
1キロ先のフジテレビですら一切報道されない。
だからこの手の自費出版しかないと考えて詐欺にひっかかる。
272名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:22:51 ID:6OTQmY1b0
一時期電車の吊り広告や雑誌の広告で出まくってたなぁ⇒自費出版。
詐欺だったとはw いろいろ手口があるもんだね。
273名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:22:52 ID:XcbdPJpp0
資源の無駄
274名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:23:04 ID:y2V3o8q+0
>>257
大学教授なんて世間知らずの人多いよ。
うちのオヤジが理系の研究所の偉い人だったけど
定年退職してから初めてあまりに使えないオッサンだったと知った。
新聞の勧誘の断り方も知らないんだよ…orz
275名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:23:27 ID:9wi+4RY30
>>50
こりゃ・・・売れないわw
276名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:24:10 ID:nb9BvBuW0
>>50
ありゃ...
結果的に2ch使って宣伝した事になっちゃったな.
277名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:24:16 ID:GrWtuj690
出版社の評判くらい調べてから本出せよw


278名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:24:26 ID:bv9JjTMS0
みなさんもっと盛り上げてください。この新風舎問題、もう10年近くもくすぶり続け
被害者たちの怨念がうずまいているのです
279名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:25:02 ID:29Z6EXAS0
>>270
ばあさんはともかく赤ちゃんが本出したらギネスに載るんじゃね?
口述筆記でおk
280名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:25:06 ID:sIpwqajl0
ブロクでいいやん
281名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:25:15 ID:5FasbRSUO
どう見ても新風舎です
先日ヒッキーの14才だかが出したファンタジー小説(笑)もここだったか
282名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:25:42 ID:l/4TBEKX0
>>263
そりゃあ騙す奴は良くないけど、文系が存在してしまってるんだから、
文系駆除の合法化されていない世の中で、この手の詐欺師に騙される奴は
やっぱり文系だと思う。

だから文系を駆除しろって話だけど、文系が現に存在してるんだから、
騙された文系は嘲笑の対象じゃん。
283名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:26:54 ID:Er9kLE6y0
元大学教授の吉田龍恵さん、頭悪過ぎ。
たった130万円で全国に並ぶわけ無いだろ。
一般的に自費出版てのは、数十万で小部数を製本だけするか
数百万で多く刷って、出版社が契約してる書店の自費出版専門コーナーに一時的に並べてもらうか
だぞ。少しは調べろ。
というか、こんな能天気な人の経験なんて読んでも何の役にも立たないと思う。
284名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:27:01 ID:X8nV7mDr0
>自社の刊行物を背景に語る松崎社長
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20050803bk08.htm
285名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:27:57 ID:l/4TBEKX0
>>281
有る意味読んでみたい(w

金は出したくないけど。
286名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:28:24 ID:bv9JjTMS0
>>281地方新聞等、メディアも罪深いんだよ
「本を出した=スゴいこと」って思い込んでるもんだから
平気でクソ本を紹介。著者は満面の笑みでほこらしげ
そんな記事がネット上だけでやたら目に付く

数年後か数ヵ月後かわからんが、だまされたと知ったらソートー欝になるだろうに
287名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:29:12 ID:29Z6EXAS0
>>284
こりゃいい顔しとるな社長www
288(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/03(火) 22:29:34 ID:8BBVuJyK0
いまどき自費出版かよ、blogとか自分で作れない
IT文盲世代は頭悪いからいいカモだよね
289名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:29:36 ID:XcbdPJpp0
>>50
>日本人よ、欧米人によけいなコンプレックスを持つ必要はない。
>世界各国で遭遇した不愉快な出来事に、正々堂々真っ向勝負!

で、こいつ日本にて最も不愉快な出来事に遭遇したわけだw
290名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:30:42 ID:pWWaXco10
>>280
確かに
恐らくblogの方が認知度高いだろうし、もしかしたら共感する読者の声とかもあったかもしれんw

でも、聞こえと見栄えで出版を選ぶ見栄っ張りなボクw
291名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:32:06 ID:FL3V1HJp0
>>1

騙す奴が悪いのは当然だが
なぜ、『一般人の回顧録を金をだして読みたがる客がいる』と考えるのかが理解できない
書店にしてみれば、ハナから不良在庫とわかっている代物を店頭に置くわけないでしょ
292名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:32:31 ID:DIS+o+3F0
素人の文章なんかつまらんからなあ。
293名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:33:00 ID:UVZDedQ90
自費出版詐欺とかは困るけどさぁ、素人が色々記録を残しておいてくれるのは有り難いよ。
現時点だけで考えても商売で書いている奴よりもはるかに優れた作品もあるし、
俺らが明治や江戸時代の人が書き残した日記を見るように、後の世から見返せば貴重な史料になりそうな本もある。
294名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:34:31 ID:yFUcNbEH0
他人が見れば明らかにどうしようもない人ほど出したがるんだよな。
ものの良し悪しがわからないんだろうね。
中々の作品を作る人は、自作の欠点や足りないものが見えるから、出そうとしない。
2ちゃんやニコニコなんかで、才能のムダ使いと言われる人たちなんかがそうだな。
295名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:35:17 ID:DIS+o+3F0
>>293
それは極々稀だろ。

ブログかキモオタが自分の本売ってる何とかってイベントでも参加してろっての。
296名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:36:25 ID:aD+/bIn50
お前ら毛嫌いしてるみたいだけど、その人の一生を捧げたライフワーク的な
研究の本なんかもあって結構面白いよ。資料的価値があるものも結構ある。
郷土史とか半端なく念密なフィールドワークを元にして書かれてる本とかあるし。
箸にも棒にもかからないような、我が青春の思い出的な本はほっとけw
297名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:38:02 ID:F4B7oGOm0
被害者は団塊?プギャーーーwww
お前らもそうやって若年層騙して退職金得てきたんだろ?
因果応報って言うんですよwww
298名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:38:43 ID:3TR99XC80
今度は
自費出版サギかよ
299名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:39:40 ID:29Z6EXAS0
>>296
念密って、呪いでもかけてんのか?
300名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:39:54 ID:Kbwd8CG90
これから売れ始めるんだよw
話題になったからためしに読んでみたいって奴が出てくるから。
「伝説のクソゲーと呼ばれているゲームを是非やってみたい」ってのと同じ。
お前ら面白半分で買ったりすんなよw
301名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:40:13 ID:C7g01cXy0
>>282
こっちにも来たのか、文系死ね君
おまえはまず、職を探すことから始めろよw
302名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:40:34 ID:UVZDedQ90
>>296
そうそうそういうの!
国会図書館とかで調べ物をする時に、たまに見つけたりするけど、凄い内容の濃いのがあるような。
商売で書いている人と違って、売れるかどうかとか締め切りとか気にしないでいいから、すげー良作があったりするんだよな。
郷土史の本とか、先祖のことについて子孫本人が書いていることとか。
303名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:41:04 ID:bvyXSTpw0
ttp://oriharu.net/jjinsin.htm
日本女性の人身売買 漫画で説明

このぐらい突っ込んだ取材すれば売れると思うが。
304名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:42:19 ID:b5K5EqEQ0
>>296
そういう本は地方でもよく出ている。
もちろん作者が費用は負担する。


ある作家が言っていたが、
「誰でも一生のうち3冊は本が書ける。
1冊目は自分について(自伝)。
2冊目は自分の趣味について。
3冊目は自分の仕事について」
と言っていたが、まさに名言。

そういう本が売れると勘違いしないこと。
ほとんどが「チラシの裏に書いとけ」ってやつだから。
305名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:43:06 ID:q8O4ToWxO
いずれデアゴスティーニが
「週間自費出版」を出すに違いない
306名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:44:37 ID:5FasbRSUO
>>26
きめえ
307名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:45:46 ID:GZ27ysGn0
基本的にタダ見できるブログや個人サイトでさえよほど面白くなければスルーされるのに
金払って読んでもらえる内容だと思っていたのかwww
引っかかるのも無理はないな。
308名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:46:01 ID:aD+/bIn50
>>299
綿密です、すません
309名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:46:55 ID:BLaW2L6F0
ここの出版社の本をジュンク堂で買ったことある。あそこはマイナーな出版社の
本も置いてるからね。それなりにおもしろい本だったね。それだけに完全に詐欺
とはいいいきれないギリギリのラインで商売していることがわかる。
310名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:48:53 ID:FLM2Jg5h0
ちんけなプライドをちょろっと刺激すれば良いんだから
団塊相手の商売は楽でいいな
311名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:49:36 ID:JZScscZi0
同人やるなら最初はコピー誌から始めろよ
312名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:49:46 ID:29Z6EXAS0
>>309
あんた、何いうとんの?へんみようとか中沢けいみたいな名の知れた人間の本はちゃんと出して、
ど素人の本は契約まもらんから詐欺いうとんやろ?
313名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:53:02 ID:J+Hsc+wn0
あとイキナリ、ラーメン店の店長とかね。
団塊退職金をかすめとる商売が流行りそうだ。
314名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:56:47 ID:29Z6EXAS0
315名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:58:31 ID:UhqJE+Iv0
>Amazon.co.jp ランキング: 本で5,161位 (本のベストセラーを見る)

有名な専門書より売れてるじゃん
316名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:58:57 ID:xQ2ZIleO0
>>302

そういう本は金にならないから書店に置いてない
インタ−ネットで郷土史関係は結構調べられるよ
知識や情報は売れる売れないで価値が決まらないんだよ
書店は昔は知識の窓になっていたけど
今は小さな書店は用なくなったよ
317名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:00:37 ID:x3I78X8m0
>>240
応募じゃないけど、
1日だけのカルチャースクールみたいなのに
行ったことある。
時間内に書いて、作品を提出して、後日赤を入れて返送されるやつなんだけど、
作品が戻ってくる前後あたりに電話かかってきて、
才能がもったいないから、とかなんとかいわれて
教材だかスクールの受講だかを売られそうになった。
かなり高かった記憶。大学生か高校生のときの記憶だから、
手が出ない価格ではない希ガス。
318名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:04:33 ID:5FasbRSUO
「ヨハネスブルグ独り旅〜ダーバンで一服〜」(写真多数)
なら買ってやるよ


創作文芸は三日目だよな
319名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:04:56 ID:Er9kLE6y0
>>315
Amazonのランキングは一冊売れただけで、いきなり上がるから
このニュースを見た何人かが洒落で買ってみたんだろう。
320山田真依@武蔵野:2007/07/03(火) 23:06:37 ID:V/DA4EU20
自費出版できるってゆーことはカネがたっぷりあるオッサンだろ?
高い娯楽と思っていいんじゃね。
本作っても死に至るようなほど痛くねーだろうし。
321名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:06:45 ID:X8nV7mDr0
>>317
>新風舎+フェーマススクール
ttp://www.pub.co.jp/pdf0401/978-4-289-01356-2/070423.jpg

322名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:07:33 ID:tW2FD3F40
近所の爺さんが自分のカラオケをCD(Rではない)を出したので
買ってくれ(1000円)と言われて付き合いで渋々買ったことある

引っ越す際にカスラックに送っておいたら、後に聞いた話では請求されたらしい
323名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:09:08 ID:c2wh3Cgo0
新風社? 文芸社?
どっちだろ
324名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:09:51 ID:HOewIfw20
>>322
いや、その爺さんより、カスラックの方がウンザリw
325名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:11:22 ID:29Z6EXAS0
>>322
あなたはその爺さんの心の友だったんですね
326名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:11:35 ID:y0mL0uVS0
>>296 私の亡き祖父も定年退職後は同じ事していたよなぁ
原稿用紙に書かれた凄い達筆を解読してワープロ打ちした記憶があるなぁ。
327名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:11:50 ID:cwGeaHJEO
昔の総会屋の手口と一緒じゃねーか
328名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:18:35 ID:cKK835U80
自分語りはブログでとどめとけ
329名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:18:36 ID:29Z6EXAS0
そうかいや
330名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:20:25 ID:0Mh5JEa60
そのウチに逆パターンも出てきたりしねーか?
「人気ブログ(実は偽、カウンター工作とSEOのたまもの)の出版に投資しませんか?」

投資だから返ってこなくてもしゃーないぞ。
331名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:20:32 ID:tW2FD3F40
会社や研究室とかだと、偉い人が出したりすると購入数が
忠誠のバロメーターになったりしていい迷惑だよな

結局押しつけられるのは末端で複数の部局から同じ本
を買わされたりすると最悪
332名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:21:35 ID:EQvo81X20
>>50
読みたかねーよ、こんな本(;´Д`)
333名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:22:53 ID:fc79jc2v0
これは詐欺ではないと思う。
書店が発注するかどうかは別の問題なわけだし。
334名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:23:34 ID:SLrgHmTy0
知人がこの手の自費出版社の賞に応募して佳作に入賞した。
でも、その賞の概要を見ると、大賞受賞で出版費用を出版社持ち。
ほかは全部印刷費用は作者負担、営業は出版社が、となってた。
この人が佳作に入ったときも、大賞は該当なし。
単なる客集めの賞なんだよね。

しかし、この知人はブログのプロフィールに
「文筆業を目指す。某文学賞で佳作取りました」とかうれしそうに書いてんの。
賞の名前を書いてないから、自覚あるっぽいw
335名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:23:43 ID:sjTzBc9t0
団塊は何でも前向きだから凄いと思う
わたしたち若者も見習ったほうがいい
336名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:31:30 ID:ublZ4VhV0
うまい話は無い。

ということを出版社に教えてやれ。

>団塊
337名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:32:17 ID:52WQKeJ10
>>323
>>50 を見れ。
338名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:33:17 ID:TrwSx6J10
「団塊」〜泥棒世代のたわ言〜
ベストセラーのヨカーン
339名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:33:32 ID:29Z6EXAS0
団塊100人が松崎を取り囲んで熱球をつくれば死ぬんじゃね?
340名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:42:25 ID:Vlrt00b80
山田なんとかの「リアル鬼ごっこ」ってあったじゃん
あれも自費出版だったよな
昨日だったか朝のニュースに新作紹介で出てきて驚いたんだけど
あの糞本は誰が買ったの?10万部以上売れたって信じられん。
アマゾンでちょっと読んだだけで頭痛くなったぞ
341名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:44:20 ID:xQ2ZIleO0
>大手の出版社でもお金さえ払えば、必ず自費出版でも何でもしてくれるはずである。
>例えば3000部買い取りますから自費出版させてくださいと頼めば、たいてい大丈夫なのではないでしょうか?
>それくらい、今、本というのは売れていません。3000部売るための営業努力は並大抵のことではありません。

出版社も書店も苦しいな、金にならないなら別な職を探せよ、金になる職をな、
金払えば内容がなくても売り出してくれんだね−それが出版社?
これは他のプログのレスだった・・・
342名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:50:24 ID:YyovHloS0
中身検索でちょっと読んだけど、『アメリカ人女性に話しかけて
もらいたくて英字新聞を読んでアピールしたのに近くにいたドイツ人青年
に向かって話しかけた。有色人種を軽くみてんだろう』

こーんな感じのオチのない話が延々と続きそうな感じだったわ。
コミュニケーション学の偉い人なのにw
343名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:52:21 ID:NXRZqn7x0
素人が話を聞いてもらいたいだけなら、2ちゃんねるに書き込めばいいのにな。
本を読んでくれる人よりも、多くの人が読んでくれるだろうに。
344名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:52:41 ID:kedGhFkR0
なんか、作務衣着てそば打ってそうな連中じゃね。>カモのひと
345名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:54:44 ID:lq9KAR510
本屋に本を並べるのが以下に大変かが分かっていない何でも公平世代の団塊っぽい話だな
俺なんか地方小出版流通センターに納品するのに自分でISBN取って、スリットに1枚1枚スタンプ押して、書店に5部置いてもらう営業を自分でやって、やっと1000部捌いたもんだよ
346マグマ溶接:2007/07/03(火) 23:55:01 ID:reH5px8R0
九州男児です!
ウンコ食べます!オシッコ飲みます!
強制排泄・食糞飲尿プレイしてくれる人募集です!
ゾイドの改造で身に着けた改造テクを応用した自作&改造バイブであなたのアナルを掘り倒します!
あとネタで自分のチンコを型取りしたシルバーアクセサリーなんかも作ったりしています!w
チンコの大きさは短小マラです。あなたの口の中で大きくしてください!
(短小マラって事もあって勃起してもたいした大きさにならないんで
シルバーアクセ化するには向いてるんだと思いますw
つーか大学で学んだのがこんな事で役に立つとは思わんかったよw
以前自作したトロフィー配ったりしたけどダサくて評判散々だったしな…
実物そのまま型取りしたのはパクリとか商標権侵害がどうとか言われたし。
自分のチンコなら関係ねーな!w)

俺のセクフレになってくれた人にはシルバーチンコアクセ配布中!
よかったらそこのあなたのチンコも型取り&シルバーアクセ化・シルバートロフィー化させてくれい!

どっかに俺と同じウンコマニアはいないものか…
ウンコ食べるよウンコ!

登録している某大型ホモ系出会い系サイトで詳しい自己紹介公開中!
347名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:56:10 ID:/+fMwowjO
>>344
髪はちょっと長めで襟足あたりで一つに結んで、髭生やしてて、オカリナだのコカリナだの吹いて悦に入ってそうな人種か
348名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:56:13 ID:avu71rimO
>>343
ちと>>1とはずれるが、新都社ってのがある。
儲けにはならんだろうが表現の場ならいくらでもある。
349名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:57:58 ID:j1agcn1x0
オレが団塊を叩く理由は無能な人間が多いからだ。
無論そうでない人間もいるがあの世代のDQN率は異常。

上には媚びへつらい部下には高圧的で執拗なまでに威張りちらし追い詰める。
仕事はまる投げ、手柄は横取り、ミスった時は部下の責任。
思い付きでモノの言い周囲を巻き込み、みんな迷惑、自分だけは大満足、
フォローをするのはいつもオレ。 うんざりだ、本当にうんざいりだ。
350名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:03:02 ID:bOiNa4Ga0
こいつらの本ってブクオフに流れてくるよ。
版元が直に処分してるのだろう。
351名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:05:16 ID:AxyUceNf0
どこが詐欺なんだよ
本を出版しました
売れませんでした
以上

普通の経済行為の範疇じゃないの
352名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:06:12 ID:qq+HU1DQ0
「団塊世代などでブ〜ム」とか「元大学教授の吉田龍恵さん」とかあるから
団塊世代だけを狙った詐欺出版と勘違いしてる奴がここにはいっぱいいるようだ。
新風舎の詐欺にひっかかった奴は10代から70代までと幅広い。
TBSのニュース画像をよく見ろよ。
しゃべっているのは吉田さんだが、いっしょに告訴しようとしている他の3人は20〜30代。
10代の被害者は親が金出したり、ローンを組んだりして金払っている。
被害者は10代や20代にも山のようにいる。
新風舎の発行点数は年間1500点以上。このほとんどがボッタくられた奴の本。
ネット検索してみろよ。若い奴の怒りのブログがあちこちで見つかるから。
353名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:06:50 ID:MfUU0lMA0
見知らぬおっさんの自伝だとか、中途半端な小説とかは読みたくもないが、
自分の親が書いた自伝や、曾爺ちゃんとか親戚の年寄りへのインタビューを
元にした一族の歴史(普通の家系なんで大したことはないだろうが)を正確に
まとめた本とかなら読んでみたい。普段家族や親戚とそういう話をすること
はないけど、自分のルーツには少しは関心はあるしなぁ。もちろん書店には
おいて貰う必要はなく、家族や親戚に配るだけでいいけど。
354名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:07:31 ID:5AqZEQlx0
まさしくオナニー本だなw
だれが買うんだよw
355名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:07:35 ID:gtr0JI5L0
「自費出版の甘い罠」という本を出せ。
356名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:08:07 ID:F0ICJzuu0
団塊世代のエロ同人誌とかだったら読みたい
357名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:09:49 ID:+mFyV1u00
団塊は単純バカが多い。特に同世代相手には警戒心皆無ですぐに騙される。
358名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:09:51 ID:Fy8Oihoi0
>>50
ネット検索して最初だけ読んでみた。
最悪。ただのクレーマー。
全て人のせいで自分は悪くないと喧嘩売ってるだけ。
日本の恥を撒き散らしてきましたという報告。
本人がそれを分かってない。>>349のまんまだよ。
読んでも得るものが何も無い。まともな出版社なら絶対に書籍化しない。

こんなアホが滋賀大学の名誉教授かよ。
米国ビジネスコミュニケーション学会の副委員長か。
日本がダメになった理由が良く分かった。
そういった意味で、この本は少し有益でした。
359名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:11:17 ID:eUTqcr1u0
一昔前までは、年寄りと言えば、顔はシワだらけだったが、そのシワの数だけ、
其れなりに、知識も豊富だった!

団塊はと言うと、顔は、シワだらけのくせに、オツムは、幼児並み!
一種奇妙な生物だ! 全く、人生の先輩としての威厳も風格も無い!

そして何故か、年齢を重ねる事を嫌い、「自分は、未だ若い!」と思い込み、
若者文化に迎合しようとする! 溶け込もうとする!【ココが一番キモイ!】

団塊の年金の使い道とは、団塊ジジイは、女子中高生のパンツの中に、人生の
終着点、価値観を見い出し、援交に浪費する!

韓流ババアは、ヨンさまのパンツの中に、人生の終着点、価値観を見い出し、
南朝鮮で、窃盗団にカモられ、年金を奪われる!

まぁ〜、未だに、醜悪な性欲を、持て余す団塊の年金の使い道なんざぁ〜、
こんな程度のモンだろ!

だから、団塊には、年金を支給すんな!
360名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:15:16 ID:eUTqcr1u0
団塊ってなんであんなバカが多いんだろう
世代間でも突出してるよ


まず人の話を聞かない・聞けない
当然のことながら相手の要望を勘案して提案するということができない
自分の言いたいことだけを押しつける
通らないとキレる


361名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:16:43 ID:iArIUf0y0
碧天舎事件は結構な騒ぎになったよな
自費出版するなら事前にあれこれ調べそうなもんだが

団塊世代wwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwww
362名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:17:59 ID:i01xRztg0
けっこう売れた本もあるようだよ

安倍晋二、『美しい国べ』
藤原記香、『記香塊』
363名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:18:16 ID:vZ9Hic5Q0
>本が書店に並ばないなど

だから近未來通信だ大神だ沈没船財宝引き上げだのに騙されるんだろな。
364名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:18:20 ID:eUTqcr1u0
自分の考えが全て正しいと思い込んでいる。
相手の意見を素直に聞くことができず、聞くと言っても自分は絶対に考えを曲げないという表情。
かつ、思い通りにならない人間を罵倒する。

自分に非がある事を認めようとせず、図星つかれると逆ギレ。
TVのワイドショーだけで得た情報は全てが正しいと思い込む思考停止状態。
自分の知らない事、理解できない事は全て悪だと思い込んでいる。

365名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:20:40 ID:omwiZ0Fr0
この騙された顛末を本にすりゃ売れるんでねーの?
366名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:22:21 ID:5AqZEQlx0
>>50
みどりのくつした(r
367名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:23:35 ID:eUTqcr1u0
自分が馬鹿だと気づいた人間は馬鹿じゃないと
言うけど、団塊が自分達の馬鹿さに気づくことは
一生ないだろう。
368名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:24:14 ID:R4xIHTSI0
出版社も団塊も糞。
どっちも過剰に守られているから努力をしない。
369名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:25:43 ID:eUTqcr1u0
団塊は終戦後すぐに生まれた世代。
上記が団塊を知るうえで大事なキーワード。
日本を長く植民地として活用したい米は、
この戦後すぐに生まれた世代に愚民化教育を行った。
日本をより占領しやすくするためにね。
米は団塊が優秀だと困るんだよ。
日本が再び力をつけて自分達に復讐の目を向けられても困る。
だから団塊が劣等世代なのはこうゆう背景もあるんだよ。
団塊がクズなのは成るべくして成っている事なんだよ。


370名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:27:36 ID:AxyUceNf0
団塊向け詐欺では

・自費出版詐欺
今回のケース
・田舎暮らし詐欺
ただ不便な農村の土地家屋を、都会の便利さをあくまで追求する
団塊に売りつけ、もともとの住民との摩擦まで引き起こす
・生涯教育詐欺
若い頃でさえ勉強しなかったうえに、もう根気も集中力も失った団塊に、
生涯教育と称して大学などがカルチャースクールくずれの講座を開講する

といったあたりが有名だけど他にどんなのがあるかな
371名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:27:41 ID:i01xRztg0
団塊という言葉に反応しすぎだろ。

このニュースのキモは、自費出版商法の問題にある
資格ビジネスと似てるな。資格とっても仕事はない。
372名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:31:51 ID:e4sHqtEz0
金出せば、どんな本でも出版してくれる。いい出版社じゃまいかw




373名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:41:07 ID:yLpO42PA0
地元の大きな書店なら自費出版してるところも
あるから、そうやってローカルでまずやればいいのに。
地元の自費出版なら置いてくれるとこもあんだから。
それで火がつくことだってあるかも知れないのに…

つーか自伝なんて大抵面白くないことが殆どなんだよ。
374名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:41:27 ID:4LwjmDo00
本が出したきゃコミケで売れバカ。
375名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:42:06 ID:5VAtKoZYO
大手以外は青封筒使っても落ちるときは落ちるコミケットサークル参加者の方が、よっぽどマシだ
オタクイベントですらこれなんだから、一般流通なんか更にシビアだろ
夢見すぎんのも大概にしようぜ団塊
376名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:43:57 ID:eUTqcr1u0
所謂「全共闘」世代。何でも他人のせいにする事で逃げ切ってきた。犯罪者は革命的といったヤツもいた。自分たちが結果的に逃げ切り世代であったことも、もちろん自分のせいではない。万が一、後輩から「退職金を返せ」と言われても、他人のせいにして逃げるやつら。
みっともないと他人は思っているけど、本人たちは感じていない。どうしようもない世代。

377名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:44:28 ID:fquthzuc0
2007参議院議員選挙立候補予定者対象
【外国人参政権についてのアンケート】
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/enquete2007.html

 Q1.あなたは、永住外国人参政権に賛成ですか?反対ですか?
   A 賛成    B 条件付きで賛成    C 反対

 Q2.上記のご回答の理由についてご記入ください。(400字程度までにお願いします)

民主党(青森)平山 幸司(新)
Q1.賛成
Q2.民主党は「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを早期に実現する」と掲げており、
   これに基づいて地方選挙権を付与する法案を国会に提出しております。

民主党(千葉)加賀谷 健(新)
Q1.条件付きで賛成
Q2.居住年数・職業についているかなど条件の検討は必要。また一方、在日外国人の居住や
   教育環境の整備、日本に対する信頼感を醸成することも重要である。

民主党(比例)齋藤 勁(元)
Q1.条件付きで賛成
Q2.定住外国人の地方参政権などを早期に実現する

民主党(比例)石井 一(衆)
Q1.条件付きで賛成
Q2.住民自治の点から地方参政権については認めるべき

民主党(比例)三輪 信昭(新)
Q1.賛成
Q2.理由など必要ありません。当然の権利と考えています。
378名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:45:47 ID:vZ9Hic5Q0
【レス抽出】
対象スレ: 【裁判】 団塊世代などでブームの「自費出版」巡り、トラブル…著者ら提訴へ
キーワード: コミケ

抽出レス数:14


本屋に並ばない本が「コミケ」で売れる訳ねーっつーのw
379名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:46:48 ID:5VAtKoZYO
>>374
多分団塊はコミケの理念も理解できず、申込みセットの説明も読まず、
落選したらファビョり当選したら周りに迷惑かけるだろうから、参加して欲しくない
3807C ◆5D7C.LIVE2 :2007/07/04(水) 00:47:52 ID:EyI9JR4BO
同級生がここから本出してたのが判明したw
二刷出来って書いてあったけど、
更に金取られんかな?
381名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:48:25 ID:qq+HU1DQ0
>>370
自費出版詐欺=団塊向け詐欺じゃねえよ。
自費出版詐欺はあらゆる世代に対してやっている。

>>371の言うように、団塊という言葉に反応しすぎ。
382名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:54:01 ID:AxyUceNf0
>>381
なるほどな
若い奴でもバカはバカと、こういうことだな
383名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:58:14 ID:DAoFuZxo0
>>380
二刷から印税が入るらしい
384名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:58:24 ID:CADunC5c0
お前らの半生になんも興味ねーよwwww
団塊はさっさと死ね
385名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:58:47 ID:LYDaYqak0
>>50
>「世界けんか独り旅」
・・・・・・・・・・・・・・・・・(゚o゚)
386名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:00:34 ID:yLpO42PA0
普通は自伝の自費出版といったら、えらいとこの
社長さんが出して記念に取引先とかに配ったり
するもんだがね…。
いやこういうもの、と決めようとは思わないが。

他人の日記見ても面白くないのと同じ、と
わっかんねーかな…
387名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:01:53 ID:3ZUyzOMK0
そういえば仕事のできない上司が のんきなサラリーマン ていう本を
自費出版したいといわれたことあった 
ほんとにのんきだと思った
388名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:04:04 ID:XH9jZrpZ0
朝鮮人臭い詐欺だな。
389名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:13:10 ID:0kZsM3mL0
130万のオナニー
390名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:19:14 ID:RJaptLW10
>>11
未来と過去はどっちが長いですか
3917C ◆5D7C.LIVE2 :2007/07/04(水) 01:25:43 ID:EyI9JR4BO
>>383
へぇー、まじっすか?
じゃ、予想以上に捌けちゃたっつー、
ある意味おめでたい話でいいんだよね?
初版や二刷が実際どんだけ刷ったかは別にして
392名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:27:00 ID:4jrAtPXl0
出版素人ビジネスで儲ける「新風舎」の被害者にならないために
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=579
393名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:32:50 ID:q9UXmJMDO
次は「私はこうして騙された」って本にすれば売れるんじゃねえの?
394名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:33:57 ID:QTCKThle0
こんなもん誰が読むんだよ。
コミケの同人誌のがまだ内容がある
395名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:37:05 ID:yLpO42PA0
>>391
金額にもよるが大体初版って5000〜1万内じゃないか?
396名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:37:49 ID:NQpJobQr0
図書館に勤めてるが、この手の寄贈本多すぎ。
自己満足の自伝とか句集とかエッセイ本なんだけど・・・
はっきり言って借りる人もいないからイラネ。
捨てたいところなんだけど、書架に並んでなかったり、目録にないと
寄贈者に怒鳴り込まれるしさ。
397名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:43:19 ID:Fy8Oihoi0
>>396
「いらね」って言えよw
398名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:44:18 ID:yLpO42PA0
>>397
図書館は税金で成り立っているのでできませんがなw

>>396
うちの地元でも地元出版本専用コーナーがあるが
いつ見ても全部新品だらけで手垢のついた様子もねーなw
399名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:44:36 ID:jUCP+cCG0
全く団塊の糞どもはホントバカばかりだなwww
誰がてめえの自伝なんか読むんだよ死ねアホ
こういう勘違い自己中な人格障害者しかいないのが団塊の特徴
400名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:52:30 ID:puzNpce90
>>391
こういう出版社の初版は300冊程度。
しかし、それでも基本的に出版社側は重版を嫌がる
(1年以内は重版費用を出版社が負担することになっているから)。
完売が近いことを著者に告げず重版しないケース、
完売しても何かと文句たれて重版しないケースが多い。

それでも重版にこぎつける本はある。
たとえば著者が出版パーティーを開いて会場で配るために
盛大に買い込むと言い出したので、出版社側があわてて刷ったケース。
たとえば著者の親御さん、親戚一同が一斉に組織買いを行ったケース。
401名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:53:15 ID:NQpJobQr0
>>398
> >>397
> 図書館は税金で成り立っているのでできませんがなw

まあ、「公共の文化振興」の名目でやってるからねえ・・・
特にエッセイ、俳句、短歌、詩あたりは作者の有名・無名のボーダーが引きにくい。
まさか面と向かって、あなたは無名なので需要もないので本はいりません、とは言えないしw
芥川賞受賞したことのある純文学系の作家さんでも、本屋の片隅でひっそり置かれて
すぐに絶版になっちゃうよって溜息ついてる人いるからなぁ。
402名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:53:40 ID:QT7A2Muv0
あちこち(2ちゃんの一般書籍板とか)見てると
本出したがってる若いやつも多いよ。
ただ、団塊と違ってカネがない。
403名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:57:49 ID:mPwjAu+U0
こういうのって昔からあるけど、売れるのを期待して出版するんじゃなくて
自分の書いたものを本にして知り合いに配るってのが主流じゃなかったっけ

本気で売りたいなら、編集者つけて何回も書き直ししてとかもっと金掛かるだろ
404名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:58:34 ID:4jrAtPXl0
図書館に寄贈するならまだマシ。
知人などに購入リクエストさせるケースも結構ある。
さすがにこれは即却下するところも多い。
それこそ「税金」を使うわけだからな。
405名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:58:46 ID:q+ZILOUI0
>>88
>素人の駄文が流通すると思うほうがどうかしてるし、流通するだけの価値があるなら出版社のほうから金だすよ。
おまえ、すげえ文才だな、たった一行で、すんなりまとめやがった><

俺がもし出版社だったら、お前の本を出したい。
もちろん自費出版ではなく、印税も出す。
406名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:02:33 ID:NQpJobQr0
>>404
あるあるw
あと、寄贈の感謝状の賞状よこせとかも言われるよw
407名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:05:36 ID:5VAtKoZYO
図書館の方も大変ですね…
408名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:12:32 ID:qlFSB5en0
まぁ詐欺の皆様、これからは団塊ですよ。
かれらの抜きがたいアッパー志向をくすぐれば、
あっという間に陥落しますから。
団塊からむしりとっている分には、他の世代は何も言いませんから。

あっ団塊ジュニア、なんか言う???
409名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:13:28 ID:qq+HU1DQ0
>>402
>本出したがってる若いやつも多いよ。
>ただ、団塊と違ってカネがない。

カネのない若いやつにはローンを組ませる。
または、親もいっしょにダマして、親からカネをまきあげる。
カネのないやつから、いかに上手にしぼり取るか。
新風舎の仕組みはそこが徹底してうまくできている。
410名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:14:42 ID:NQpJobQr0
今は松本清張の文庫本も次々絶版になっているご時勢だよ。
純文学系のハードカバーを設けてない本屋も少なくない。
本を書店で売るということがどれほど大変なことか、身の程を知らないおじさんおばさん多すぎ。
411名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:15:47 ID:OdtRgsHT0
また問題起こしてるのか。
ひっ捕まえてカンボジアで地雷の撤去作業をやらせればいいのに。
412名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:18:13 ID:dQnTt2It0
他人の人生なんて子ども孫くらいしか興味持たない。
4137C ◆5D7C.LIVE2 :2007/07/04(水) 02:21:27 ID:EyI9JR4BO
>>400
このスレ見るかぎり、初版もロクな部数ではなさそうだし、
二刷も1年半位たってからみたいな様子
本人は別に本職持ってるし、金はありそうだから、
漏れが気をもむ必要は全くないんだが

本人に聞くのが一番早いんだろうけど
卒業以来10数年も連絡とってないヤシだから、
今更こんなこと聞くために連絡とるのもなんだしなぁ

前半に出てた関係者再度来てくれねーかな
414名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:22:02 ID:wEf+Sdi50
うーん、確かに詐欺一歩手前みたいな評判は
聞いたことはある。

自費出版で儲けようと思ってる人はいないだろうけど、
出版業界って本当に厳しいんだな・・。
雑誌なんて広告特集買わされてるようなもんだし。
あと何十年かすると、広告業界も同じようになるとは思うが。
415名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:45:19 ID:qq+HU1DQ0
>>414
だから、新P舎とかB芸社とかが自費出版で儲ける方法を考え出したのさ。
自費でもいいから本を出して、全国の書店に並べたいという奴は山のようにいる。
こいつらに自費プラス流通をセットにして提供すれば金を出すと考えた。

もちろん、そんな本は書店で売れるわけないから、売れなくてももうかるように
著者に出させる費用に大幅な利益を上乗せして利益をあげる。

そしたら、おもしろいように客が来るから、利益分がぼったくり化していって、
かんじんの本の製作と販売を手抜きするようになったというわけ。
金を出す著者さえだませれば、書店で1冊も売れなくたって充分もうかるという仕組み。
416名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:50:22 ID:ybCfS3PB0
変わり詐欺だな。まあ広告みただけでうさんくさかったけど。
ひっかかるおっさんどももアレだが。
素人の本が全国書店で売ってるはずないじゃんw
どうしても本で出したいなら同人誌で我慢しろよ。あとはブログ発表とかさ。
417名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:58:17 ID:XmFzLQ950
団塊のクソどもとことん自分がみえてねえな。
テメエラの全共闘祭りや卑劣な生き方なんて唾棄すべきものでしかないことが全くわかってねえ。
伝統に唾はきかけ、子育ては友達親子、金と自己顕示欲と人権カルト、反吐の出る人生を書き留めて恥とも思わぬ腐れ老人ども。
たのむからさっさとくたばれ。
418名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:59:19 ID:1B6c5O980
自費出版なんかしないで、ブログ書けばいいのに・・・(´・ω・`)
419名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:02:37 ID:PVnJuMiL0
団塊は頭が弱いことが証明されたなwバロッシュwwwww
420名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:02:45 ID:NQpJobQr0
>>418
「作家先生」と呼ばれたい、見られたいと思う人は存外にいるんだよねえ、これが。
自称作家さんより、本物の売れっ子作家さんの方が実は控えめな人が多かったりするんだけどw
421名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:08:46 ID:4iGSrz5o0
自意識過剰な団塊バカへの天罰
422名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:09:57 ID:puzNpce90
>>420
この人なんか「作家先生」と呼ばれたいんであろう。
典型的な痛痛しい自称作家。
ttp://www.h-kikuchi.com/

ウィキペディアに、おそらく自分で書いたんだろう記事を
載せてるところがさらに痛い。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/菊池英也
423名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:19:12 ID:ayErCvI+0
新風舎で本を出す自称作家は、団塊の世代よりも、10代20代が多いんだけど。
424名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:19:14 ID:j3FKoKTG0
>>422
いろいろ探ってみたら、おもろいの発見したので晒す。
ttp://www.amazon.co.jp/%E8%B5%A4%E3%81%84%E7%99%BD%E7%A0%82-%E8%8F%8A%E6%B1%A0-%E8%8B%B1%E4%B9%9F/dp/4898272991
コメントみてみそ。誰も読まんからやり放題。
425名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:24:02 ID:Eza+AF5P0
本屋の人間だけど、新風舎はまだまだ良心的なんじゃないかな。
自費出版系じゃ刷部数多いほうだと思う。
426名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:27:11 ID:Hpw95YAwO
この会社のどこが悪いのかよくわからん。自費出版って本来こんなもんじゃないの?百万そこらで全国の書店に本置けるはずないだろうに
427名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:32:02 ID:K/Ph87rM0
>>424
全部のコメントに
「 7 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 」

こりゃ間違いなく本人だねwww
428名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:38:53 ID:V6gzXgAt0
新風舎は随分前から問題になっていたからね。
藤原新也のサイトとか。
業界の人間はあそこはおかしいと誰もが思っていたけど口にしなかっただけ。
429名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:41:52 ID:b/o9G5Ev0
いい方法思いついた

毎月陳列の契約をする
しばらく陳列
次のが来る
返品
次の陳列
の流れなんだが

返品の際通常の本と違い問屋に返さないで出版社から送られてくる金で
売った形にして出版社に返すんよ
そうすると送った本は完売した形になるよな?
で本も残る
倍刷ったことにすれば半分売れたことになるから
言い訳も出来て
残ったゴミも作者に引き取らせて万々歳じゃね?
当然、作者の出した費用から利益出した後の捨て金で本を作る買い取るから怪我なし
430名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:43:07 ID:T+BvzuUt0
数十冊程度なら高すぎるような気もするし、
同じ(書店の)書棚に並びますよは錯誤があるだろ。
431名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:44:14 ID:V6gzXgAt0
ここは流通を確保してなくて
本の制作費だけでなく、社員の給料も
著者持ちだから
結局、高くつく印刷所でしかないんだよね。
本だけ欲しいなら、いきなり印刷所もっていったほうがいい。
432名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:54:14 ID:g1WGqAqh0
地方の一書店員だけど、ちょくちょくこの出版社から営業電話が掛かってくるな。
地元の人の作品だからぜひ置いてくれって・・・。今までに4回あった。うち2回は同じ作者の本だったな。
作者の家族や知人が買いに来るんで、置かない訳にも行かないから一応仕入れてる。
ここは返品フリー入帖だから、書店には売り場を圧迫される以上のリスクは無いしね。
しかし自費出版なのにフリー入帖って位だから、やっぱり相当アゴギな商売してるんだろうね。
一応文庫と児童書ではまともな商売もしてるっぽい?けど、あれも実は裏があるのかな・・・。
433名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:56:38 ID:DSGKkouc0
自分、本屋で働いているけど、ISBNコードもないような自伝を書店に持ってきて
「この本を書店に置いてください」とかいう団塊のオヤジがうざくて困る。
置かないと店長を呼べとか言い出すし。

出版社も酷いよ。
本を出すのに幾らかかります、って搾り取っておいて、いざ出来たら次は
これを書店に宣伝するのにいくら掛かりますとか言い出して。
宣伝っていっても書店にFAX流すだけだから、無名の作家なんて無視されてゴミ箱にぽい
だけど。

でも出版費用に全て費やしてお金がない人には「ご自分で書店に売り込みに行ってください」
とかいう。

で冒頭にあるように団塊オヤジが書店にやってくるわけだ。
434名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:57:25 ID:g1WGqAqh0
>>429
その商法でやってるのが「リアル鬼ごっこ」や「心霊探偵八雲」の出版社ですね。
毎回9号の箱いっぱいに送られてくるから、うちみたいな小さい書店だと場所くってしょうがない。
ただあそこは一応ベストセラーになった本もあるからなぁ・・・。
435名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 04:06:21 ID:q+ZILOUI0
>>427
ただでもいらないです。
すみません。
ひきとるならば、1万ください。
436名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 04:13:21 ID:S0914AOQ0
>>424
しかも、自身のサイト
http://www.h-kikuchi.com/flash/index.html
のCOLUMNページで引用してるっぽい。
>66 『赤い白砂』読者からの貴重な感想(更新日時2005/8/30)
に載っていた。
437名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 04:14:23 ID:Un1SQPPoO
>>426
結果的にであっても、嘘をついてしまったのがいけなかった
「全国の本屋に並ぶように応援します」という言い方なら良かったはずだし、
「費用は折半」とか根拠のない事も言ってはいけなかった
……まあ、騙される方も騙される方だけどなw
438名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 04:29:42 ID:b/o9G5Ev0
〇天社は自費出版部門の悪化で母体ごとアボーンしたところを見ると
比較的良心的(マヌケ)だったのだろうか?
439名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 05:17:41 ID:DNb1jNpF0
>>262
おはようございます。急に睡魔に襲われて落ちちゃいました。
寝ないなんていっておいて、すみません。ごめんなさい。
外注費は恐ろしい程削ってます。ページ単価500円とか。
私がいた時は、主に図書印刷を使ってましたが、泣いてましたよ。
今日は休みなので、一日中張り付いていようと思いますw
440名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 05:23:39 ID:DNb1jNpF0
>>288
でもね、校正も一切しないし、そのまま作っちゃうんですよ。文盲とか全然関係ない。
「せめて校正位させてくれ」って人がいたのですが、「時間の無駄」って言われて、
「これ以上付き合ってられない」って辞めていきました。その方、徹夜とかしてこっそり校正してあげてて、
唯一の良心的な人物だったんですよね。昨日その人と久しぶりに連絡とったのですが、
TBSから取材受けるかもって言ってました。祭り?っていうんですか、盛り上がるといいな。
441名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 05:29:08 ID:YdMh/FQ50
町の印刷屋ですら校正してくれたぞ。
442名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 05:30:49 ID:DNb1jNpF0
>>390
それは一個人の?それとも人類の?はたまた宇宙の?
443名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:25:27 ID:zaBH41ZW0
>>439昨日10部ぐらいしか刷らないとかいってたけど 著者に50部ぐらいわたすんでしょ?
合計で数十部って普通に印刷するとすげーコストのムダだと思うんだけど
オンデマンドでもやってるんですか
444名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:07:11 ID:DNb1jNpF0
えーっとですね、色々なジャンルの物がありますから、平均でって事で書きました。
オンデマンドももちろんあります。
445名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:12:16 ID:zaBH41ZW0
>>444すると「契約した部数を刷っていないのではないか」
と以前からいわれていた疑惑は完全にクロなわけですか。
オンデマンドだと平均的に製本代はシロート一人あたりいくらぐらいなんでしょー。
446名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:14:50 ID:APA4lSWHO
以前行ったコミケ(だと思う)で歴史研究して同人誌にしてる人の本買ったよ
儲けじゃなく趣味でやるならそんなんで良いじゃん
ネット公開して本も欲しい人には通販ありますよで良いじゃん
447名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:30:11 ID:zaBH41ZW0
>>446趣味で同人や自費出版をやってる人はいいんだよ。それを非難するバカはまぁほっとけばいい
ただ今回の問題は「あなたの作品は素晴らしい」「作家デビューですよ」「全国の本屋に並びます」などの甘い言葉にだまされて
100万以上のカネをだましとられ自費出版させられてる人が多いから問題になってるんで・・
448名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:36:24 ID:huqUsEB5O
単純な疑問なんだが…
一般人の、しかも縁もゆかりもない人の自伝って売れるの?
団塊のおっさんが、酒の席で話す「俺の武勇伝」が
稚拙な文章でつらつら書かれてるんだろ?
フリーペーパー的なもんならともかく、金出して買うのかね
449名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:41:10 ID:zaBH41ZW0
>>448プロ作家の本ですら売れないご時世だそうです。ましてや素人の本は・・・・
こういう自費出版系の会社からいままでに数万冊が出版されているけど、まともに売れたのは数タイトル
99%の本はゴミになります
450名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:42:08 ID:6pVdsnZZ0
自費出版の落とし穴なんて一般常識レベルだろうに。
団塊世代が騙されてる?
おたくら何十年も新聞読んでて、いったいなにやってたの?

451名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:48:25 ID:DNb1jNpF0
>>445
完全にクロです。以前から「訴えてやる」の苦情は日に数件ありました。
実際に裁判沙汰になった事もあります。社長はその裁判を「楽しみ」にしていました。
曰く、「素人が屁理屈捏ねている姿が滑稽で見ていて楽しい」でした。
こんな人間他にいますか?信じられないでしょ。
452名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:54:25 ID:dfREm/lT0
ネットで公開でもすりゃいいじゃん。
色気出して印税で儲けようとか考えるからこんな間抜けな
詐欺にひっかかんだよ。
453名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:55:04 ID:DNb1jNpF0
>>448
売れる訳ないですよ。おばあちゃんの「孫育て日記」とかありましたよ。
その殆どが自己満足なんですから。売れなくてもいいんです。本人達は。
問題は「これは素晴らしい。後生に残すべき文章。絶対に売れます」なんて騙して、
破格ともいえる金額で契約させる事なんです。
売れなくてもいいんです。著者から巻き上げられればそれでいいんです。
454名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:58:04 ID:oGiQzpqU0
そんなに面白い自信があるなら自費出版じゃなく持ち込みにすべきだろ・・・常識的に考えて。
455名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:58:19 ID:5CAa6O9a0
>元大学教授の吉田龍恵
wwwwww
・名誉教授じゃないwwwww
・退官して自費出版wwwww
456名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:02:40 ID:oGiQzpqU0
「自費出版ビジネスの光と陰」

これを自費出版すればおk。


>>455
文系の教授は未だに岩波から本を出してこそ一流みたいな空気があるな。
457名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:05:11 ID:8P00t0T2O
層化や統一みたいなカルトが跋扈したのは騙されやすい団塊のせい
458名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:19:47 ID:gDfVMJStO
新風舎か?
459名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:22:08 ID:oGiQzpqU0
携帯小説を自費出版して大当たりした作家とかが出てきたのも
ひょっとしたらと一攫千金ねらいの団塊釣るのに一役買ってるんだろうな。
460名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:35:08 ID:l8yOFQX/0
>>451
これまで裁判沙汰になったのは何件くらいなんでしょうね?
461名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:42:07 ID:DNb1jNpF0
>>460
件数まではちょっと…すみません
462名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:46:58 ID:l8yOFQX/0
>>461
そうですか。
でも、今まで原告側が勝訴したことは無いんですかね、やっぱり。
463名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:48:50 ID:5+pU8ARi0
本屋が並べるわけないだろw
464名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:51:39 ID:5GIvwEnU0
>> ID:DNb1jNpF0に質問
初期はちゃんと契約部数どおりに刷っていたのか?
それが、どうせ売れないし、何部刷ったかのかはお客(著者)にはわからないから、
申し訳程度にしか刷らなくなったのかな?
それとも、そもそも初めから数十冊程度しか刷っていなかったの?
465名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:52:37 ID:liPYG7aHO
漫画で2000部売れたらすごい?
466名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:53:02 ID:SKKNguAW0
てきとーな書店と契約して一定期間ならべるだけならべとけばよかったのにw
467名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:08:56 ID:opbrsx//0
なのはのエロ同人なら買ってあげたのに
468名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:10:15 ID:6x7/4XrU0
なんか団塊世代の自分の親父みてると恥ずかしくなる。
その気になれば年金半分とられるお母さんに威張って、なんだかんだと言い訳しながら煙草吸って。
話好きで、自慢話ばっかり。何か言えばいつのまにか自分の自慢話になってる。
部下には慕われ、上司には可愛がられて、係長で定年ってないだろ。退職後初めてのお中元が楽しみだな。
オレが子供の頃はゲンコツでどつきまわしておいて、成長してオレの方が強くなると暴力は絶対駄目だ。とか言ってるし。
親父のDNAで親父が育てたのに、ニートのお前が悪いの一点張りだし。
ニートはオレが悪いんだが、何か納得いかねぇ。
469名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:14:16 ID:Bu4gilXs0
そこで国会議員がひとこと
久間「しょうがないさ」
平岡「事情があるんだよ」
470名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:15:22 ID:DNb1jNpF0
>>464
新風舎の初期っていう意味でしたら今と変わりません。
前身の会社でも似たようなものです。
その辺は「ホームレス作家」(幻冬舎刊)に詳しく載っています。
471名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:17:53 ID:cm/BBwk60
同人やってる人間から見たら、プゲラな話だろうなあ。
自分の書いた物にどの程度の価値があるか、客観的な判断もできず、
印刷費の比較検討もせず、騙され放題って。
ちょっと情報を調べる手間暇を惜しまなきゃこんなことにならないのに。
ネットできる世代とできない世代では騙され方に大きな違いがあるんだろうな。
472名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:19:25 ID:2Z0bS06yO
こういう本って、誰が読むの?
473名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:19:56 ID:DNb1jNpF0
大事な部分が抜けてました。早起きし過ぎてぼーっとしてます。すみません。

「何部刷ったかのかは、著者にはわからないから」
まさにこれです。で、問い合わせとかうるさい著者には渉外担当が…
手口は、のらりくらりのメールで著者を怒らせて、「もういい!」と言わせる。
474名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:21:00 ID:AoQffDZ20
>>473
今確認したら、俺の親がカモになってたわw
とりあえず300部自前で欲しいとの事で家に送ってもらって現物はある。
だが、書店に並ぶのはもうちょっと先と言われたらしい。
1000部の契約なんだけど、この場合、実際は300部ちょっとしか刷ってないのか?
475名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:21:03 ID:cm/BBwk60
>「何部刷ったかのかは、著者にはわからないから」
うはwwwwww
476名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:22:58 ID:6bw8yJ5iO
よく書店に並ぶなんて文句に騙されるなあ。

477名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:24:00 ID:zaBH41ZW0
>>465一般的にはすごくないけど、同人誌作って600円*2000部で売って売り切れたら100万近いカネがはいってくる。
これをスゴイと思う人にとってはスゴイだろう。
あるいは共同出版の会社から出してたいした宣伝もしてもらえないのに2000部売れたら快挙。これもある意味スゴいといえる
478名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:25:40 ID:DNb1jNpF0
>ネットできる世代とできない世代では騙され方に大きな違いが
これすごく違います。
PC無い人には、誤植や校正ミスも「コンピュータで作成するから、しょうがない」とか
あり得なさすぎの言い訳。
PC持ってる人って少しでも安くしようとPC持ってる人はデータで持ってくるんです。
でも、「互換性がないデータ」だとか「変換にお金がかかる」とかなんだかんだ言って、
最終的にはきっちりお金取ります。

なんでネットとかで検索して会社の噂とか調べないんだろうっていつも思ってますよ。
ちょっと文章読み辛いですね。ちょっと2度寝します。すぐ戻ります。
479名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:26:20 ID:OQVDtQq/0
自費出版費用高すぎ
自己満足なら豪華装丁でもいいだろうけどみんなに買って読んでもらいたいなら
安い軽いソフトカバーが基本だろ

ハードカバーでOKなのは確実に学生に買わせることができる教授とか
すでに固定客がいる有名作家とかだけだろうに
重くて硬くて読みにくいのだから
480名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:28:42 ID:DNb1jNpF0
>>474
って事は300部しかないでしょう。
契約書に1000部ってあれば請求してみましょう。
酷い時は1000部刷ってすぐに倉庫行きで固定資産税が掛かるから
「んーこれとこれと…」って社長が選んで廃棄!
481名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:29:56 ID:Bu4gilXs0
営業がこれまたヤニ臭い、団塊オヤジなんだよね。
元文学青年で、挫折してるから
同じ団塊がきらいでしょうがないwwwww
482名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:29:57 ID:qlFSB5en0
こんな何千部とかいうアホな部数じゃなくて、
せいぜい30〜100ぐらいの製本サービスっていくらぐらいなの?
テキストファイル自力入力とかでさ。

いきなり何千部にとびつく神経がさっぱりわからん。
まともな経路でデビューした作家の消えようみたら、
ズブのシロートの作品の価値なんてすぐわかるだろうに。
483名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:34:53 ID:DNb1jNpF0
今度はTV東京です。絶対見逃すな。
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=83947469&area=tokyo
16:54 速ホゥ! 「ああ夢の作家デビューが一転トラブルで提訴」
484名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:36:13 ID:zutYFe/l0
>自費出版では最大手の

デカイんだかちっちゃいんだか・・・・・
馬鹿一本釣り?
485名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:36:19 ID:vhyym7Jv0
>>482
オフセット50部・B5なら2万〜3万くらいかな
同人誌印刷だが
486名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:38:02 ID:OQVDtQq/0
>>482
1冊からあるよ
1冊だけ金に糸目をつけない豪華装丁にするとかね
普通は100くらい作って知人に配るとか葬式で配るとか

うちは父の香典返しに父の友人たちにだけ父が書いた本をつけました
あの本のせいで寿命を縮めた気がするなあ
ちなみにたまに本屋でまだ売ってる
487名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:38:25 ID:CI+RKrb80
オナニーブログでいいじゃない
          みつうぉ
488名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:38:43 ID:gw4YA3aM0
団塊って頭悪い奴多くない?
489名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:40:33 ID:AoQffDZ20
>>480
そっか。ひでーな…。ちょっと契約内容見て、作戦練ってみるわ。
490名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:40:41 ID:JjBdzYPl0
自費出版したいならコミケで売れよ
491名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:41:00 ID:FLwhWugB0
>>482
「まぐまぐ」のポケット出版。60Pの小冊子を10部作ってもらって税込み3675円(^_^;)
ま、これだと「本」ではないけど、とりあえず印刷物になればいい、てのなら。
492名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:41:32 ID:zaBH41ZW0
>>482もっといい会社がある・もっといいサービスがある・もっと安い・・・・って正論を言い続けてもムダなのよ
なぜかというとこっちのスレじゃ「ホメ殺し」って呼ばれてるんだけど
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1181447286/
ホメたり賞あげたりいろいろやって催眠的にやってるからひっかかるのよ。
他の良心的な会社ならそんなことやらないっしょ。
493名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:42:41 ID:+FzYfwKg0

あなたの半生をホームページにして世界に発信します。
費用は99万円!

ていう商売始めてみようかな
494名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:46:15 ID:u31Fsuk60
ttp://item.rakuten.co.jp/book/1606955/
世界けんか独り旅
著者: 吉田竜恵
出版社: 新風舎(略)
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7974/79742700.jpg
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
日本人よ、欧米人によけいなコンプレックスを持つ必要はない。世界各国で遭遇した不愉快な出来事
に、正々堂々真っ向勝負!自ら実際に体験した事例を紹介し、欧米人に対する誤まった認識を正す。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 とにかく腹が立ったこと!(日本のスチュワーデスなら…(エジプト‐カイロ)/
チュニジア人の性格×3(イタリア‐ローマ、チュニジア‐チュニス) ほか)/
第2章 マナーは悪いし生活態度は自己本位!(私の経験した人種差別(全米各地)/
この感情を是非公表―敵がい心を育んだ町(アメリカ‐テキサス州) ほか)/
第3章 信用してもいいですか?(この原稿を書く動機(アメリカ‐アイオワ州)/
繁華街には要注意(ギリシャ‐アテネ) ほか)/
第4章 公共的機関の亡国的実情(世界旅行中、最も腹が立ったこと(アメリカ‐テキサス州)/
TO JAPAN―「英語は世界語」という、うぬぼれ(アメリカ‐テキサス州) ほか)/
第5章 能率的に。誠意を持って!(最も腹が立ったこと―二番目(アメリカ‐イリノイ州)/
世界で最悪?(イタリア‐ローマ) ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
吉田龍恵(ヨシダリュウエ)
米国ビジネスコミュニケーション学会国際委員会副委員長、米国アイオワ州立大学客員教授、
滋賀県社会教育委員連絡協議会副会長、長浜ユネスコ協会会長、放送大学滋賀学習センター所長、
滋賀県視覚障害者福祉協会理事、等を歴任し、現在、滋賀大学名誉教授、滋賀県民共済生活共同組合理事長、
社会福祉法人悠悠会理事、真言宗豊山派舎那院住職、滋賀県盲教育後援会理事を務める

なんだか虚しいなあ。
495名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:48:41 ID:CI+RKrb80
>>494
ワロタ

世界中を旅した経験ってグチかよw
496名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:50:09 ID:eEB9qcxsO
>>488
頭いい奴が多かったら日本の現状はもっと変わってたかもね
497名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:51:19 ID:fl+Ttres0
自費出版した本も、ちゃんと国会図書館に送ってくださいね。

自伝系の本って、意外と研究者は重宝するもので…
498名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:52:02 ID:/e7/QjMWO
また、お前らの大っ嫌いな段階か
499名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:52:59 ID:qlFSB5en0
製本の値段にレスありがとさん。

ビジネスの方の報告書だの資料だのの代行製作の値段なら知ってたんだけど、
ハードカバー風の作り(ようはコレに憧れてるんだろうから)にするのって、
料金どれぐらいなのかぜんぜん知らなかったから。

普通はこっから入るもんだと思うのだが。
500名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:54:30 ID:J3lhDCGAO
冷静に考えて
素人の本が数百万ぽっちで
大型書店に並ぶわけないだろうに
それが可能なら今ごろ書店の1/3は同人誌スペースになっているさw
501名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:56:28 ID:6x7/4XrU0
団塊のくせに本に出来る段階かどうかがわかってない
502名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:56:29 ID:pxNepLbK0
書店とかが「面白い」「売れそう」とか感じなければ、並べるどころか仕入れてもらえないだろうに…

503名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:57:07 ID:Vs5n9JytO
団塊「私の素晴らしい考えを是非とも世の中に知らしめたいものだな。」
親父だけでなくババアも引っかかるね。若い頃は文学少女ってよく聞くし

携帯ネットの普及で活字の価値が0に近いからなー
504名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:57:25 ID:yi7A3uRP0
団塊はもういらね
505名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:57:41 ID:d/VGqfpv0
>>500
書店という書店すべての店頭に萌え〜が平積みになってそうだな
506名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:58:13 ID:D5VAmkQg0
fu-nn

ふつうに詐欺じゃん。
507名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:58:39 ID:pMokQHrk0
団塊の世代って、おだてに弱いからね。
うちのオヤジなんかも、わけわかんない先物取引の会社から
電話かかってきたときに、
「いい会社にお勤めになって、さぞかし退職金をもらわれたのでしょうね」
とか聞かれたときに、
「いやいや、たかだか3千万くらいですわ」
とか、まんざらでもなさそうに答えてた。
で、とうもろこしを500万ほど買ったとかなんとか
得意げだったから、はっきりとバカ呼ばわりして速攻売却させた。
508名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:58:43 ID:6x7/4XrU0
>>506
じゃん。とか方言使うなや!
509名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:01:26 ID:Bu4gilXs0
団塊の特徴
 社会は馬鹿、政治家は馬鹿、みんな馬鹿、おれだけ賢い、仲間最高
 だけど詐欺にひっかかるのが大好き
510名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:03:19 ID:OQVDtQq/0
長谷川姉妹がサザエさんを自費出版したときの苦労を考えると・・・
511名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:07:27 ID:Vs5n9JytO
大体おまいら本屋行ってどのコーナーに行くっての。オイラは漫画コーナーに一直線だぞ。あとはエロコーナー。萌コーナー。
何処の書店行っても小説コーナーは閑古鳥wwww

とゆわけでここは団塊を笑うスレになりまつた
512名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:09:05 ID:hYSOy2kgO
てか、自費出版してまで他人に読んでもらいたいほどの
ご立派な人生だったのか?この団塊ジジイども。
513名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:09:52 ID:yLpO42PA0
>>510
あれくらい面白いものを書いてもらわんとな
514名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:10:59 ID:oWBuRpVu0
慈悲出版
515名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:11:11 ID:WSrfehwR0

リアル鬼ごっこが売れる世の中だから

何が起こるかわからん
516名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:11:15 ID:ot31Nv3+0
紙媒体での出版はした事ないんだけども、本屋に営業するのがこれだけ難しいとなるとどんな糞同人でも置いてくれる「とらのあな」はものすげー気前の良い書店なんだな。
517名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:12:06 ID:1VahOokC0
団塊の頭の悪さはピカ一なんだよ。
高卒の分際でそこそこの企業勤めて、50過ぎた頃にリストラ組でしょ。
最後に花咲かせたい、自分の存在、自分の思想をこの世に残したい、
その挙句、30ぐらいのピーピーに乗せられて本出版。

特に、退職教員、文科系の用なし教員、退職教員、元会社経営者
(バカでもバブルで社長になれた時代の連中) とかw

このあたりが確実に金がとれて、しかも本気で騙されてくれる。
しかも書いてることが月並みで、飲み屋のネタにすらなりゃしないw
団塊は、訴訟で時間つぶしさせるか、本書かせてだまらせてやっといて
くれ。これかなりの社会貢献じゃねwww
518名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:13:08 ID:wQyQ8WLnO
>>511
真っ先に専門書(数学→物理・化学→言語学・哲学)に向かう俺は少数派。
519名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:15:03 ID:azGxmB7y0
おれもだいたい>>518と同じ感じだな
520名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:15:08 ID:XMk6mXk30
>>507

あー、そういう電話かかってきた事あるw
いつもは父上がそういう電話の対応をしていて、なんか断わるのに苦戦していたけど、
父上が居なくて、しょーがないからボクが電話に出た時に
「折り返し、お電話しますので、そちらの住所と電話番号と会社名を教えてください」
って言ったら、慌てた感じで
「いえ! またご連絡しますので!」
って言って電話切っちゃったよw

あいつらは怪しい・・・ 多分、詐欺だねぇ・・・
521名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:15:16 ID:b/4FzfcQO
世間知らず過ぎるだろ
痴呆症かよ
522名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:15:59 ID:zaBH41ZW0
>>611おれはブックオフしかいかない
まず真っ先にマンガの100円コーナーで物色。次に英語の本のコーナー。最後にチョロっと普通の書籍も眺めるが
結局マンガ、たまに英語の本しか買わない
523名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:17:44 ID:hWdzD2tU0
>>516
いやあそこも一応審査があるぞ
本当にダメな本はつっぱねられる
524名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:19:16 ID:M0ZJjnlr0
面白くなかったから、並ばなかったんだろ?
書店のスペースは無限じゃないぞ、駄目そうな本は日の目も見ないで返本される事だってあるし。
525名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:19:22 ID:2l2B9kmh0
>>522
自慢のつもり?
526名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:19:43 ID:l8yOFQX/0
しかし、裁判を起こすのは良いんだけど、勝ち目はあるのかね?

おそらく弁護士も、勝ち目がありそうなことを言うんだろ。
527名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:20:08 ID:OqL3W8Yl0
何でまずネットで書いてみて、反響を見ようとしないんだ・・・
もの書きしたいなら、それくらいできないと文盲に等しいぞ。
528名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:20:16 ID:yLpO42PA0
>>524
今回は、最初から流通させていない、ウソをいって出版
させたことが問題だと思う。
529名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:20:44 ID:bLMU40CF0
テレ東
今日の夕方4時55分〜
「ああ夢の作家デビューが一転トラブルで提訴」
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=83947469&area=tokyo

何のニュースか不明だけど一応
530名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:21:19 ID:oWBuRpVu0
>>526
弁護士にもカモられる団塊ってwww
531aa:2007/07/04(水) 12:21:52 ID:CzZ79iSc0
>>507
jr.ハケーン!!(゚∀゚)
532名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:22:43 ID:poLbwCdo0
本買ったことないのか?出版社の名前で何か感じろよ。
533名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:23:03 ID:3XD6Uhh90
無理に本なんぞにせず、ブログとかでネット公開すりゃいいじゃん(´・ω・`)
534名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:23:55 ID:XhjfcnO/0
オレの知り合いが前に新風舎で自費出版してたなー
どうだったんだろ
535名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:24:48 ID:yLpO42PA0
>>533
ブログを書くために覚えるのが大変なんでしょ。
あの世代ならパソコン打つより書くのが早いから
536名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:25:19 ID:zUO5UEUZ0
コミケで死ぬ思いで売ればいいさ
在庫を抱える恐怖と快感を思い知れ
537名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:25:57 ID:+nfl4HjG0
>> 滋賀県に住む元大学教授の吉田龍恵さん。世界中を旅した経験を本にしようと考えて

あなたは大学で教えていた時代に本を出版した経験がないのですか。
こんな子供だましに引っかかるというのはどうかと思いますよ。
授業で教えて、論文を出版するのが学者の仕事でしょ。
538名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:28:18 ID:Au+omYWS0
>>533
形に残したいんだろきっと
539名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:28:21 ID:6pVdsnZZ0
>>533
団塊は「本」にステイタス感じるんだよ。バカだから。
540名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:29:51 ID:l8yOFQX/0
>>533
ブログでも、人気が出れば、書籍化されるんだけどねぇ。
541名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:31:22 ID:ThqiDYq20
団塊世代て何でこんなに馬鹿なん?
542名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:31:43 ID:9BXifvHa0
もし仮に本当に全国の有名書店に並ぶとして、
もしそうなると、本を陳列する本屋がかわいそう!
売れもしないど素人が書いた本を、有名作家の横におかなきゃならないなんて、
どう考えてもスペースの無駄だし、本来そこに並べるはずだった売れる本が
売れなくなる可能性がでてくるから、損害もこうむるだろうね。
この被害者どもはそういうことも考えられないヴァカなんだろうね。。。
543名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:32:19 ID:OqL3W8Yl0
俺も最初に本の原稿の依頼が来たときはうれしかったが、
決して金になるものでもないからな・・・特に専門書とか。
544名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:32:57 ID:ukTatTfq0
130万で販促費まで賄える訳ないのに、
そんなこともわからんの?
545名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:35:19 ID:6pVdsnZZ0
>>541
酒とタバコと野球とテレビと新聞で思考回路破壊されてるからな。
今更どうにもならん。
546名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:35:51 ID:5GIvwEnU0
>>526
「○○部刷るので費用が××円かかる」と請求しておいて、実際にははるかに少ない
部数しか刷っていないのであれば、契約不履行で訴えれば勝つ見込みはある。
場合によっては、詐欺容疑での刑事告発も不可能ではないだろう。

「ちゃんと契約どおりの部数は刷ったが、有名作家の作品やベストセラー本と同じ棚に
並ばなかった」場合については、裁判で勝つのはかなり難しいだろう。
その本を仕入れるかどうか、新刊で配本されてきた書籍を店頭に並べるかどうかは
個々の書店の判断によるものだから、必ずしも実現できるとは限らない。
版元の「営業努力はしたが及ばなかった」という主張が認められれば、それまで。
547名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:45:30 ID:z62jVdMr0
難病の中学生をだまくらかして本を出させた自費出版社もあったような気が
548名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:45:30 ID:yLpO42PA0
>>546
後者についてはこの会社の契約内容によるね。
字施肥出版契約を結んだときの契約書に、書店に流通させることとか
謳ってれば十分勝てるし。
(料金プランに応じて普通、契約内容に書いてある。)

逆に書いていなくても、流通させようとしたかどうかは問屋などの記録見ればわかる。

でも130万とあるからなぁ…これだと流通までプランに入ってないかも
549名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:45:50 ID:yLpO42PA0
×字施肥出版契約
○自費出版契約
550名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:46:41 ID:1VahOokC0
とことん団塊ってカモられるよねw
見ていてハズかしい
551名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:49:38 ID:66yTCm4m0
書店で売る必要はない。
amazon一箇所に置いてもらえばいい。
552名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:51:39 ID:5GAp5YEf0
>>546
ところがね。こういう出版社は勧誘の際に
「全国の書店に必ず並びます」って言っちゃってんのよ。
「普通なら、店頭に並べる本は書店員が決めるけれども
ウチの会社は、店頭に必ず並ぶシステムをとっているんですよ」と。

「書店の棚を弊社が買い取っており、一定期間必ず並びます」というタイプと
「店頭に並べた本が売れ残ったら弊社が買い取る約束を書店と結んでいるので、
提携書店には必ず並びます」というタイプがある。
前者は○芸社、後者は○天舎。○風舎はどっちか知らん。
553名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:51:48 ID:dQnTt2It0
新聞に結構大きく広告載せてるからなんとなく信用してしまうのかな。

うちの父親もなんか専門分野についてどうでもいい本を書いているけど、
出版計画が頓挫して、それでも地味に書き続けてる。
何の需要もなさそうだけど。
554名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 12:52:50 ID:F8R+eGvo0
>>541
自分の親父に聞いて見たら?
555名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:00:26 ID:Ybik9oMi0
>>271 最近は取材来るだろ
556名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:01:04 ID:yumO9UX90
>>535
俺の親父68だけど手書きもタイピングも似たような速度だよ。
まあ会社で一太郎3とかロータスの時代からそれなりにパソコン使ってたらしいけど。
ブログはやってないけどね。
557名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:19:40 ID:Bu4gilXs0
北海道、東京、大阪、福岡に1冊ずつ置けば、全国じゃね?
558名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:22:38 ID:DNb1jNpF0
>>489
おはようございますw
直接の被害者って事で出来る限りの協力を惜しみません。
何か質問がありましたら、呼んで下さい。
先程、元同僚から連絡がありました。簡単に書きます。
「番組スタッフから連絡あり。集団訴訟の準備中。被害者の会結成。協力を求められた。次の会議に出席する。
 後程、弁護士から連絡がある予定。追って知らせる」
こんな感じの内容でした。大阪のMBSが取材しているそうです。
「オラわくわくしてきた!」とも言ってました。人一倍正義感の強い人物なので、ちょっと心配でもありますがw
559名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:24:35 ID:/ZD0SEbc0
なんだ団塊か
破産するまで絞り取れ
560名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:32:55 ID:exOvnl600
団塊世代が801本書いてたら笑うな。


いや、光景を想像すると、笑えないな。
561名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:34:51 ID:Bu4gilXs0
団塊世代が喜ぶ小説って
上から評価されないしょぼくれた主人公が
なぜか女にもてる。だれが相手するか、じじぃ
562名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:41:16 ID:6x7/4XrU0
>>561
それか会社のお荷物ボンクラ社員が釣りが趣味の社長と仲良くなって、
努力してる社員を差し置いて、ひいきしてもらう話とかな。
563名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:47:42 ID:w/XHJG3j0
77歳って団塊なの?
564名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:58:21 ID:9BXifvHa0
>>562
あるある。あと、島工作みたいに、たかが、課長なのに
銀座の美人ママとセックスできるとか、あーゆうのがすっごい好きみたい。
マンガ喫茶いったら島工作読んでるのってたいていうだつの上がらなそうな汚いサラリーマンのおっさん。
そーいうおっさんはマンガ喫茶行ってまでわざわざサラリーマンものばっかり読んでる。
サラリーマン金太郎とかね。
自分がサラリーマンなのに、マンガ喫茶で息抜きするときぐらいもっと夢のあるもん読めよw
想像力が貧困なのよ。
565名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:00:30 ID:Bu4gilXs0
田村正和の『ラストラブ』なんて、まさに団塊の理想の結晶。バイブルだなwwwwwww
566名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:01:36 ID:NlKrHnLk0
エロジジイきめえ
567名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:02:39 ID:AoQffDZ20
>>558
ありがとう。契約内容は
http://www.geocities.com/chikuma162/ese_jihi.htm
に書いてあるのと殆ど同じだった。

甲=著作者、乙=出版社
第11条 定価・造本・部数の変更など
 乙は、定価・造本・発行部数および宣伝・販売方法を決定する。
 ただし、初版分の定価、造本については、甲乙で合意したとおりとする。
第12条 乙が甲に販売する価格
 贈呈などの目的で、甲が乙から本著作物を購入する場合は、
 定価の70%とし、配達費用は乙の定めによるものとする。

これから察するに1,000部請求するのは難しそうな気がするんだけど、
何か良い方法ある?
とりあえず本当に1,000部刷ったかどうかだけでも確かめたいんだけど、
倉庫は立入り禁止されてるみたいだし、あまり良い方法が見付からない。
568名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:09:01 ID:OQVDtQq/0
>>567
これだと本の所有権は出版社にあるんだね
自費出版というから所有権は著作者になるんだと思ってた

1000部作って売れないと家に1000部の在庫がやってくる〜みたいに
569名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:13:19 ID:zaBH41ZW0
>>568
きちんと部数刷ってない。なので「本当に刷ってるの?見せてみろ」といわれると不正がバレる
なので所有権は会社のものです、といううシステムにして著者の目を欺いている
570名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:18:52 ID:40bua0Jb0
>>563
違うけど
スレタイが団塊って書いてあるだけで
団塊叩きスレみたいになってるよね。
どんな年代の奴でもひっかかる可能性がある詐欺なのにww

すぐに団塊団塊ってもういいかげんウザいわ
571名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:20:56 ID:15egZhkx0
出版するする詐欺だね
名前が売れているならともかく無名に需要があるとは思えない
572名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:28:39 ID:E36T2srzO
猫エイズの情報探してた時に見つけたサイトが
新風舎の手口というか本を作る課程を事細かに紹介してた。
メールでのやりとりとかすげー 目が点になったよ
573名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:39:20 ID:DNb1jNpF0
>>567
確かめる方法ですか…契約書を盾に、法的手段に訴えて「情報開示命令(ってのが合ってればですが)」、を出してもらうとか…
これは費用時間の面で現実的ではありませんね。
元同僚からの情報ですが、新風舎商法を考える会(http://ourbooks.web.fc2.com/)に連絡を取ってみるのはどうでしょう。
574名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:42:34 ID:CMNG1tg70
作品には作者の人生スケールがあらわれる

どれだけ人よりも波瀾万丈でいろいろな挑戦、冒険をし、さらには
たくさんのことを経験しておもしろおかしい人生を送ってきたのかを
冷静に考えれば大それたマネは出来ないハズ
575名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:48:54 ID:d/VGqfpv0
オレのオヤジは・・・若い頃は呪われた金貨を探して海を巡り
最後の仕事はぶつかりそうになった巨大隕石から地球を救うことだった。
576名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:52:50 ID:IPVzlGz30
うちの父親もなんかの参考書みたいなのを自費出版して
300万くらい儲けてたな。需要のあるものは売れるのは間違いない。
577名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:56:35 ID:15egZhkx0
>>575
アルマゲドンかよ
578名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:59:47 ID:HIQLdSxKO
団塊の奴らはおだてるとすぐに乗ってくるからアホだよな。
学生運動や集団就職とかマジでバカじゃね?
579名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:59:54 ID:oGiQzpqU0
親父が本出して半年後に重版がかかって追加の印税が入ってきた。


7万円。



学術書はほんと稼げねーな。
580名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:03:56 ID:0cTZBWSe0
>「本を出したい人、来てみませんか」といった広告

地下鉄に貼ってあるのを時々見る@名古屋
あれ詐欺なのかw
 

581名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:09:47 ID:iA7utSGJ0
このスレ、さらっと読んで見たけどさ、

このネット時代、HPやブログ等自分を公に表現できる場はいくらでもあるのに、

とどのつまり、


  自 費 出 版 = 自 慰 出 版







ってことでよろしいか?
582名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:11:49 ID:vIz7Lj930
>>581
概ねそれでok
583名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:12:11 ID:8bR+MkAx0
同人誌印刷してる所なら小ロットで対応するだろ
なんでこんなのにだまされるのかねw
584名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:14:53 ID:rkQEuLOa0
>>583
同人誌は版組から断ち切り指定まで全部自前でやらんといかんから。
原稿入れたら勝手に本が出来る自費出版の手軽さにはかなわん。
585名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:15:05 ID:0cTZBWSe0

これかー!出す出す詐欺w


出版素人ビジネスで儲ける「新風舎」の被害者にならないために
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=579
 
586名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:15:47 ID:oGiQzpqU0
4色オフセット24Pの自伝
587名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:16:37 ID:ab4Cq3N50
>>538
>こういう人が騙されるぽ
ttp://toshii07.blog98.fc2.com/blog-entry-47.html
588名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:18:44 ID:oGiQzpqU0
>>587
そのおっさんは割り切ってるんでいいんじゃね?
問題なのは全国津々浦々の書店に自分の本が並ぶと錯覚してるアホウ。
589名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:19:54 ID:Fj+PxfLe0
うちの義親も作ってた。読んでないけど。やっぱ怪しいんだな。
出版パーティ?までやらかしたみたい。
590名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:21:03 ID:FeADS4Zw0
勘違い世代はいいカモですね、どんどん騙してやってください。
それにしても、そんな読む価値もない糞本を置かされた本屋は
災難だな。
591名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:22:31 ID:8bR+MkAx0
システムセンター社長とかが引っかかるのか?w
本のCMばかりで会社の内容全然流さない怪しさ爆発のCMながしてるが。東海ローカルの話だがw
592名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:24:13 ID:15egZhkx0
>>590
世代に関わらずいるよ。数ヶ月海外なり旅行にいくとブログとか書きまくって読め読めうざい。
自分が特別で感性が周りより抜けている、という勘違いさんがこういうのに引っかかりやすい
593名無しさん:2007/07/04(水) 15:24:31 ID:hztQ0HBfO
ホリエモンが脱税目的で作った幻冬舎ルネサンスが訴えられたんだよな。またホリエモンが取り沙汰されるよ。
懲りない奴だ。
594名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:24:57 ID:ab4Cq3N50
ヒント:1000部刷るって契約でも5冊位しか刷らない事も。
595名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:25:27 ID:wlC+AFKq0
本を作ること自体は簡単だけど、それを流通にのせる(取次ぎに配本させる)
のは至難の技。

有名作家さんの本でも、出版社の書店営業が書店にぺこぺこしてやっと置いて
もらえる程度。素人の本なんてどこもおいてくれねーよw

と、自費出版担当の漏れが言ってみるw
596名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:28:29 ID:0cTZBWSe0

つーか、金払う前に印刷会社で
何冊刷るとこれだけかかるよって表示してるリスト見てみりゃいいのに。

まぁ、装丁、挿絵、広告代だと言われて
結局高額な金を巻き上げられて泣き寝入りがオチだろうけど。
 
597名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:29:21 ID:RWZk5usW0
>>594

おいおい、5冊するほうが難しくね?www
598名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:29:38 ID:d/VGqfpv0
ウチの軒先なら少しくらいオマイラの本を並べてやるぞ
確実にぬこ5匹/日は通りかかる。
599名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:30:02 ID:r0xRTODs0
>>581

出版すれば国会図書館に入るから後世まで残る。
WEBサイトなら閉鎖すればそれまで。
(Internet Archiveというサイトもあるが、
WEBサイトのごく一部をアーカイブしてるだけ)

CDやDVDに焼いても10年くらいしか保存できない。
デジタルデータより紙のが後世まで残る。
600名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:31:30 ID:0cTZBWSe0

近所の高校生に「同人誌の作り方教えてくれ」って頼めば早い。
 
601名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:32:37 ID:ab4Cq3N50
>>597
ヒント:オンデマンド出版
602名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:35:26 ID:OOcDDbrg0
まったく
603名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:35:27 ID:ab4Cq3N50
>自分のブログを1冊から書籍にできるオンデマンド出版サービス
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/09/7502.html
604名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:36:14 ID:uWXVijg00
少し頭が回る人なら、新聞やCMで広告出しているような自費出版会社がいかに胡散臭いか予想がつく
人生経験だと思って諦めろよ
605名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:37:23 ID:oGiQzpqU0
>>599
昔MacやWindows向けにCD-ROMに小説や漫画詰めた「デジタル小説」「デジタルコミック」とか出てたな。
1枚3000〜5000円前後で本に比べてえらく割高な奴。
荒いドット絵ややっぱり荒い写真取り込みの挿絵、MIDI音源のショボい曲がついて「作品の臨場感が増す」とか
いう触れ込みで。

ああいうのも国会図書館に保存されてるのかな?
606名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:37:44 ID:ab4Cq3N50
>自費出版を検討されている方には最適な方法です。
ttp://www.manah.net/odp/odpublication.jsp
607名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:40:34 ID:d/VGqfpv0
市販されてるのと同じような装丁の立派な「本」が全国書店に並ぶのが夢
オンデマンドを検討するほど賢明というか、明確に何かを文字にして
世に伝えたいと考える人はこんな詐欺まがいにはひっかからないだろ。
608名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:41:40 ID:RWZk5usW0
>>601

いやあ、オンデマンド印刷にしても
5部ってあんま聞かないなぁw
相当豪華な手作り本なら別だろうけどね
609名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:41:58 ID:ldfuiMDD0
>>600

なんかねえ、一応、ちゃんと売れる本も出版している出版社だと
自費出版でもステイタスがあると思いこんでいるみたいよ。

知り合いのおばさんがこういうのから勧誘されて、
出版に詳しいからと相談を受けた。
「いや、著者から儲けようとしているんだから高い。
同人出版なら安くあがるから、編集してあげようか?」
といったら、「私のはそんな程度の低いものじゃないから」
といわんばかりの反応だった。
一応、賞に応募して、
「あなたのは賞はとれなかったが出版する価値がある」
とおだてられるので、舞い上がるみたい。
610名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:45:20 ID:KR3oKRHB0
いいからおまえら「可哀想だ」「お年寄りを騙すなんて」とだけ言っとけ。
「騙されるなんてバカじゃねーの」なんて言って、余計な知恵つけて、
団塊が金を出し渋っちゃ、今後の日本経済に良くないんだからw
あとブログも教えるな。団塊自分語りブログが増えたらどうしてくれるw
611名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:45:20 ID:01tluebZ0
5冊しか刷らなかったってのは流石にウソだろ。
図書館に勤めてるけど、新風舎の同じ本を20冊も寄贈されたことがあるぞ。
丁寧に一冊ずつ各分館に家族の名前をフル活用してそれぞれ別口の寄贈で処理させやがった。
同じ住所に何枚も礼状書く身にもなれってんだ。
612608:2007/07/04(水) 15:45:44 ID:RWZk5usW0
>>601

あ、卒論なんかだとあるか。1部から…。話がずれて悪いから、以後スルーでよろ
613名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:46:53 ID:d/VGqfpv0
>>609
ISBNも取ってくれるから国会図書館にいれてもらえるしな

しかし愚にもつかない駄本を送りつけられる図書館もいい迷惑だ。
614名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:48:05 ID:oGiQzpqU0
講談社など大手出版社にも自費出版部門があるけど
ステイタスほしい人はこっちの方が自己満足度高いんじゃないの?なんで新風舎なの?


615名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:56:06 ID:6NZyQ8jJ0
コミケだけじゃなく、文学フリマもあるよー。
http://bunfree.net/

どうしても自費出版したいんなら、ここも読んでみては?
http://plaza.rakuten.co.jp/jps2005/7000
616名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:57:29 ID:WVxqqBCJ0
>>611
オンデマンド印刷で礼状を作ればよろしいwww
617名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:02:18 ID:xzPE9C2B0
ぷいぷいキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
618名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:02:50 ID:SVqlgjeA0
普通に詐欺じゃん
と思ったら大学教授(77)まで引っかかってる・・・・
今関西ローカル(ぷいぷい)でやってる
619名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:03:10 ID:l8yOFQX/0
やっぱり、知識のない金持ちを狙った商売は、おいしいな。
620名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:07:28 ID:DNb1jNpF0
画像左から2人目(奥)が、竹田編集長。
狐目の男。不謹慎な例えですが、光市母子殺害事件の遺族の旦那さんに似てる。
狡猾で嫌味な男です。なぜか松崎君は絶大な信頼を寄せている。

http://www.shinpusha.co.jp/company_new/company_images/company_top03_img07.jpg
この顔忘れないで。そのうちTVで観られるかもね。
新風舎は2chをチェックしてます。その証拠に数日の内にこの画像は差し換えされる事でしょう。
621名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:07:49 ID:ldfuiMDD0
>>614

いろいろな部門(小説とか絵本とか俳句とか)で賞金つけて、
文芸賞をつくっていて、
それで賞を受ける人数はごくごく少ないけど
(憶測だけど、何度か高値で自費出版した人に受賞させるんじゃないかなあ)
応募してきたほとんどの人に、
「あなたのは受賞にはいたらなかったけど優れている。
佳作ということで出版費も安くなっているからこの機会に」
とかいわれると舞い上がるようで。

いい年のおばさん、おじさんは、出版、
ということを、なにか特別なことと思いこんでいる。
622名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:08:24 ID:oGiQzpqU0
>>585

>有限会社創優セレモニー社長の神山良雄さんも新風舎商法に疑問を持つひとりだ。
>神山さんは「バルーン星人ヘリボン」というキャラターを独自に開発。これをイベント、アニメ、書籍など
>メディアミックスの手法で売り出していこうと考えていた。
>そのとき聖教新聞で眼にしたのが新風舎の広告だった。

>そのとき聖教新聞で眼にしたのが新風舎の広告だった。
>そのとき聖教新聞で眼にしたのが新風舎の広告だった。
>そのとき聖教新聞で眼にしたのが新風舎の広告だった。
>そのとき聖教新聞で眼にしたのが新風舎の広告だった。

('A`)

623名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:13:19 ID:zaBH41ZW0
>>622ダブル役満ってやつだな
624名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:15:21 ID:zaBH41ZW0
>>525どこに自慢の要素があるんだw
625名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:19:23 ID:Vs5n9JytO
>>622
あー
宗教ってこういう風に金を集めればいいんだな
信者100人も使えば高級オナニショーの出来上がりだなwww
626名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:23:50 ID:ab4Cq3N50
16:54 速ホゥ! 「ああ夢の作家デビューが一転トラブルで提訴」
ttp://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=83947469&area=tokyo
627名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:25:53 ID:oGiQzpqU0
. か み そ 畑 き 書.    /          i    ま そ な
. ら 出 れ に り. 籍    i ,,,、 -ー '''''ミミッッー;ノ    .ち れ .に
 ね す. が ま き は    |:::::;;;;、ミミミミミ-ツC|    が は .?
  ぇ 早 利 き ざ      }'"         ヽ    .い
 // 道 益 な ん.      j,,、 -ー'''''"" '' ー 、, 'ー、   よ
. ・・  じ. を. さ で      〉"""''""~~~""''"''' 、,, )  //
    ゃ. 生 あ       r'"~'' ''"ヽ ~i|~i~~~   ´'' 、 ・・
\       い    _z',,,;ー;;;;;      iir''=-、   i――、ォ__r――
  |r――― 、  ,,、-iii'イ ,r'",,,,,、≧;;、    ,,;; --、、,, ヽ、 "::: ミ,イ,,
        \( ,r'''Y三'r''rーrュ_;;;;、>''' ミ\rz三rァ;;-'、、   :: ミ/ ,、i
          | |),'フ"'' ̄ ̄::::::::::リ  ,ツ`''':::: ̄ ̄,,,ゝミ 、 i/~} |
          | j { "' "'ノ ::::::::;r("  )  、  '''""  ヽ  ||,,リノ
.          i〈'{ :: ..    :::ヽ;`;;;;ノ;;r、ノヽ、     :::: リ〉::|i
          リ ttヽ:::::  ''",、--、ニ-='- 、, ~'、   イ::: ,ノ:ノイ't
          t''"i:: リヽ:: i r;r'"~~'''''''"~~~''ー、, t ii リ"ii | |:::  リ
           ヽ、| ii t t/~'='二二ニ''''ーー-、ュ キ| ::: :::ii |;;,,,ノ
           ,,rt ヽ | {    ,ii!!iijji,,, ̄  リ / ノ リ ,|iiヽ
__        / ::r'ヽ、;::しヽ;;;;、-'~   ヽ、;;;;;   / ,,jjjjノ| ヽ、  __
ヨ互巧又コ迄Z";r'  ::|  ヽヽ、;;             jjii,,、' /::   i''ミ♀ヨエ
三三===彡/,、-, :t   ~' 、ヽ、;;; ヽ::::,,,,,,,:::::;,,、- ',、 '"  /::: r-、, i`''===
628名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:33:13 ID:ayErCvI+0
>>620
元社員の方ですね。↓こちらも、よろしく。

【文芸社】あなたの本を出版します【新風舎】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1181531477/l50
629名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:34:55 ID:va4mt6TX0
嵌められるバカどもがやはり団塊だったのに糞ワロタ
630名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:39:44 ID:2H5/GWxN0
>>587
ごくごく平凡な一般人の一生なんか見せられても面白くないのにね.
病気で亡くなった人なんてごまんといるし,
そういった人たちの闘病記だって氾濫してる.
なんで気づけないんだろう?
631うひょのふ:2007/07/04(水) 16:40:22 ID:/biec+ba0
>>517
>ピーピー

ぺーぺー?
632名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:45:42 ID:oGiQzpqU0
>>630
「性器末救急性腫伝説〜7つの性病を持つ男〜」

こんな闘病記を思いついた。
633名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:46:06 ID:ab4Cq3N50
>彼のデスクのPCはいつもニュー速が表示されてました。
>リンクされてるからここも見てますよ。絶対見てる。

竹田亮一(審査委員・新風舎実用編集部編集長)
ここ見てるらしいよ。
634名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:46:48 ID:Ybik9oMi0
>>599 CDやDVDに焼いても10年くらいしか保存できない

まじで?DVDってそうゆうもんなの? 俺の退避したエロ動画とかも10年でみれなくなるの?
635名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:51:29 ID:FBwDu2H90
>>634
DVDやCDは、状態が良ければ40〜50年持つはず。

人類最強の記憶媒体は紙より「石版」だけどな。

君のお宝も石版に刻んでみては?
636名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:57:13 ID:ldfuiMDD0
>>635

紙の話だけど、洋紙は持ちが悪い。
手漉き和紙だと保存状態により正倉院文書のように、
千年以上、持つ。

あとインクもだめだって。
大正時代のインクが現在、すでに変色しているそうな。
和紙に墨で筆書きが最強。
637名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:01:50 ID:oGiQzpqU0
>>634
諸説ある。
TDKや太陽誘電は100年持つという説を採り、Imationなんかは10年以上と慎重な姿勢を取ってる。
こんなに差があるのは試験基準が定まっていないのとメーカー間の競争で技術が進み次々と素材や製造法
が変わるためとか。
ただ一般に数年でDVDが読めなくなったという場合はクソメディアを使っていたり、保存・取り扱い状態が
悪かったりする場合がほとんど。
一般人はディスク裏面の傷は気にしても肝心な表面の傷の方は気にしなかったりするし。
638名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:01:59 ID:zaBH41ZW0
いまからTBSでやるみたい
639名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:02:27 ID:OW4PSb680
>>630
さらにそれで読める、ではなく読ませる文章書かなきゃダメだしね。
自分の書いたものがどれぐらいのレベルか自分で判断できない人が
こういうのに騙されるんじゃない?
640名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:04:52 ID:g54HV56a0
>>636

70年前の雑誌いくつか持ってるけど余裕で読めるよ。
適当に本棚に入れてあるだけ。
あと20年で変色するとはちょっと思えないな
641名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:06:31 ID:OW4PSb680
今ニュースでやってるが、このイラストレーターってネコ汁のパクリじゃね?
642名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:06:38 ID:fRLlsMwU0
この手の会社は出版社のフリをしたただの印刷屋だよ。
643名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:06:53 ID:dM8asspN0

歴史板住人で今春自費出版したおいらが来ましたよ。別段トラブルなかったけどw
644名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:08:00 ID:ldfuiMDD0
>>640

ごめん。
印刷のインクじゃなく、手描きの場合のインク。
印刷なら明治時代の本を持っているが、
たしかに読める。
紙の方が先いかれそうだね。

もっとも、江戸時代の和綴じ本も
かなり虫にやられていたりするけどねえ。
645名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:09:48 ID:aIOP4rvlO
>>641
同じこと思った
646名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:10:20 ID:GYXDGtMy0
>>638
今回は、テレビ東京じゃなかったっけ?
TBSは昨日だったはず。
647名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:10:28 ID:zaBH41ZW0
>>641確かにそう見えるが、、まぁいまどきナニにも似ていないようなオリジナリティ出すのはムズいからね
648名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:11:47 ID:nXhf95yoO
>>641
俺もニュース見ながら言ってたwwwww
ありゃねこぢるのパクリだ
649名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:12:15 ID:FBwDu2H90
>>644
紙はダメになるから石版が最強なわけ。
インクに関しては、墨(炭)が最強。
650名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:12:39 ID:zaBH41ZW0
>>646いまどっちでもやってるよ。
もう大きな社会的事件になりつつあるから各民放一斉にやりはじめると思う
651名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:13:01 ID:iQ2htag20
まともな自費出版の会社もたくさんあるのだが、
同じところがしょっちゅうトラブル起こしてるんだよな。
652名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:13:08 ID:j+R42IBP0
貴重な紙資源を無駄にするなよ。
653名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:13:52 ID:iZ3yrpjj0
>「『この原稿は素晴らしくて面白いので、是非出版したい』と言われた。
>『小説家・有名作家と同じ(書店の)書棚に並びますよ』と言うわけです」(吉田龍恵さん)

あるわけねーだろwwwwwwwww
654名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:14:42 ID:zaBH41ZW0
TBSじゃ名前ださなかったのに 
いまニッテレでは新風舎とハッキリ名前出したぞ さすがニッテレ
655名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:14:50 ID:SVqlgjeA0
つか紙は火で燃えてしまうという最大の弱点があるしな
やっぱり石版サイコー?
かびたり割れたりしなければ
656名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:15:11 ID:DNb1jNpF0
元同僚の話では、今日番組スタッフと電話で話したそうなんですが、
「まったく別件だが、ネタがある。これは面白くなる」って事で、
今日もう一度放送されたんじゃないかな…って事です。
657名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:18:00 ID:90LpgGkH0
テレ東でも社名だしてたぞ
システムのことなどかなり詳しくやってた

やっぱり最強の記録媒体はロゼッタストーンだよな
658名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:21:52 ID:6Y/X9t3I0
659名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:22:19 ID:GYXDGtMy0
今ちょうど、日本テレビで新風舎の特集をやり終えたところ。
新風舎「いきなり訴えられ、寝耳に水の話だ」
と言ったそうだ。
>「寝耳に水の話」
>「寝耳に水の話」
>「寝耳に水の話」

皆様。何かコメントを。
660名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:22:21 ID:0ALdgLN00
大学の教授なら何冊か執筆、出版してるのに騙されるかネェ
講義の教材とのたまって自分の著書買わせて印税稼ぎ
全部他人任せなんだろうか?
661名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:25:15 ID:SVqlgjeA0
つかさ
「あなたのブログ見ました 面白いですね、本にしませんか?」
てなのも増えてると聞いた事あるけど
若い世代はやはり何十万かは自分で負担とか言うと
騙されないもんなのかね
662名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:27:01 ID:SFYwZP7D0
吉田龍恵はこの騙されたネタで自費出版すればいいじゃないかよ、
エンドレスで騙されとけ!
663名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:31:00 ID:ZKGvXqR90
すばらしい
団塊馬鹿世代にカネ持たせてもしょうがないから
どんどんむしり取って欲しい
664名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:31:58 ID:hWdzD2tU0
>>643
ちゃんといろいろ分かって覚悟した上でならトラブルなんか起きないんだよ
慣れてない人は出版って言葉に甘い夢見ちゃうから
その道の人が冷静に見れば妥当な売り上げでも
話が違うとか言い出す
665名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:33:53 ID:ab4Cq3N50
>>643
その費用負担は適切か? 本を出版する前に
ttp://www.kobeport.net/news/kyodo.html
666名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:34:01 ID:bvgM2xPf0
そういえば、以前、バイト先で、この会社の編集部にいたという人と一緒になったことがある。
原稿は読まずに褒めちぎり、というのがちゃんとマニュアルにあって、
パートのおばちゃんがマニュアルに従って
歯の浮くようなコメント書いているというのを聞いて、
2chの噂は本当だったんだと、妙に感心したことあったよ。
いや、ガセだと思っていたからさ。
大手新聞にデカデカと広告載るようなところがそんな詐欺のような真似はしないと思ったし。
で、広告料にかかる金がすごくて、社員は薄給というのも聞いた。
667名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:34:02 ID:zaBH41ZW0
>>661若い世代は「自分の文章が認められた!」と親を説得して出す場合が多々みられる
668名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:37:53 ID:hWdzD2tU0
>>661
団塊世代は右肩上がり経験者だから
投資は絶対に回収できると盲信してるきらいがある
今の若い世代はそんなの知らないから
最初に金出す事を非常に警戒する

こんなとこだろうか。
669名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:38:18 ID://Pv6mJ50
>>664
出版社が正直に出版部数5部といっとけばトラブルなんか起きないよな
670名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:40:46 ID:Mt2iHgyo0
普通、本出すのに金なんかかからないって
(取材費と通信費とかは別よ)
わかんないもんかねえ…
671名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:42:08 ID:UDq1f4eE0
>>40見ると、けっこーな経歴だよね...
ぶんげーしゃやしんぷーしゃって十数年前からあって、
これまでも散々けっこーいろんなところでこの手の問題が取り上げられてた気もするが…

130万も出すなら、どんな本を出してるか調べれるべきだし、そしたらわかりそうなもんだが
672名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:42:44 ID:wGTekws80
確かに、自費出版に過剰に期待してしまったほうにも落ち度があるが、
この手の会社は、過剰に期待させてしまうようなことをいうから、それが詐欺に当たるんじゃないかな?
「あなたは選ばれました!」とか電話がかかってきて、高額な英語教材とかを買わせるやつと同じ手口。
あとは、「高収入を約束します」とか言って、パソコンとかありえない高額な金額で買わせる内職詐欺にも似ている。
それとも、個室に拉致して高額な版画を買わせるあれとか。
とにかく、「あなたには才能がある。この本は売れる!是非うちと契約を!」とか、その人をどんどんその気にさせて
借金までさせて金を出させているからね。
今まで事件にならなかったほうが不思議。
673名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:43:34 ID:+V2RcRm00
ついこの前ね、近所のおばちゃんが作家として本を出したって噂になったのさー

すごいねーってみんなが言うんで、読んでみようと書店を探してもどこにも置いてない
アマゾンとかでも4週待ち状態。

自費出版ぽいし、何かおかしいんで出版社を調べたら「新P舎」

もうなんて声かけたらいいのやら・・・・可哀相・・・・
674名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:44:05 ID:R64kvcLYO
朝日新聞はチョンボ
675名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:48:28 ID:a3VBhnWf0
>>1
何年も前に、こういう類の広告を新聞で見た瞬間に、分かっちゃった低学歴の俺。
騙される大学教授って馬鹿じゃないか?
676名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:48:43 ID:p+Js0eQK0
直木賞作家にでもなったつもりなのでしょうか。素人の書いた本がすべての書店に並ぶなんてありえません。
こういった広告は目にしたことがありますが、私はてっきり本を作って自分で楽しむことが目的だと思っていましたが、本を作って書店に置くことが目的だったんですね。存じませんでした。
まぁ、ご高齢の方のほうはともかく、若い絵描きさんのほうは、絵はお上手だと思いますが、コンテストの評価なんて鵜呑みにしちゃダメですよ。
私も趣味で絵を描きますが、この出版社に限らずどこでも、相手をその気にさせて、入学なり契約なりをさせようとしているわけですから。
677名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:50:40 ID:VZfT/t9C0
だから最初は同人誌から始めろ、というかダウンロード販売からはじめろ、とあれほど(r
678名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:00:28 ID:+V2RcRm00
そういうやコミケに高齢でサークル参加してた御夫婦はまだ現役だろうか・・・
679名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:09:04 ID:haito7NT0
確かにこの社長の顔はw
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20050803bk08.htm

下品なツラ構えだな。愛人いるって書き込みあったけど、これは相当変態そうだ。
680名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:14:12 ID:cGXuxVM30
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4797427000/ref=sib_dp_pt/249-5251902-9483527#reader-link

このおっさんの本、ここでちょっと読めるけど
グチばっかりで読んでてイライラしてくる。
681名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:19:49 ID:HfdfipBL0
>>679
いじめられて詩を書いていた少年が、人を騙し、金と女にどっぷりのいやらしい中年になったわけだな…。
682名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:26:32 ID:sfLAWESiO
さっきまでやってた関西ローカルの番組では
「(出版しても)どうせ売れないだろww」
って言ってたな

抗議が来たらしくてエンディングで謝罪してたけど

被害者もアホだよな
普通お世辞を真に受けるか?ww
683名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:29:36 ID:ZBgrx0+P0
自費出版なんて当然そんなものだろうと思ってた
所詮、知人・親類に配って終わり。
あとは在庫を床の間に飾るw

全国の書店に並ぶなんて・・・夢か勘違いでしかない^^;
684名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:30:02 ID:kDuLxQr5O
本を自費出版なんかせず、PDFの原稿を出版社に売れ
買ってもらえないなら諦めるか、他をあたれ
685名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:33:18 ID:l8yOFQX/0
>>682
> 抗議が来たらしくてエンディングで謝罪してたけど

バロスwww
686名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:33:21 ID:IsWazUQY0
>>675
純粋培養の高学歴ほど始末に負えないものはない。

例)ミズポ
687名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:34:54 ID:HfdfipBL0
売れる売れないはこの場合問題じゃない。
店に並ぶ約束が 殆ど流通せず、それ以前に刷られていなかった可能性があるのが問題。
688名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:41:31 ID:hWdzD2tU0
団塊世代はサザエさんを姉妹社の名で自費出版した長谷川家を
ちっとは見習ったらいいよ。
終戦直後のゴタゴタで紙が手に入りにくい中素人がどうにかして紙を仕入れ
印刷をして、流通業者に依頼して書店に置いてもらい、
サイズが悪くて置けないからと数万部返品され、
借金してサイズを直した本を新たに作り、
流通業者の信用を無くしたのでみずから書店回って置いてもらって今に至る。
689名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:43:04 ID:sLszLCgW0
なぁ、うちのばあちゃんが長いこと歴史研究してるんだけど
その原稿を新風舎に原稿送って、>>1みたいな上手いこと言われたんだよ
で、制作費200万だってんで一回は断ったんだけど、やっぱり本にしたいらしくて
最近貯金から出そうかみたいなこと言ってるからやめさせたいんだよ
だけど「ここ詐欺だよ」って直球で言っちゃったら
ばあちゃんは自信作がちゃんとした出版社に認められたって信じてるから、切れそうなんだよね
なんて言って説得すればいいと思う?
690名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:45:06 ID:qsejGsOe0
>>1
>  団塊世代の大量定年などでブームになっている「自費出版」

この世代の誰が書いても似たような内容になる気がするが
691名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:45:55 ID:hErmkRpK0
ねこぢるに謝れ!
692名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:47:00 ID:R5+NZzKI0
とりあえず記者会見で泣くな
693名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:47:05 ID:0F/oKg8h0
元大学教授なら、本の出版や流通の常識ぐらい知っていそうなものだが・・・
694608:2007/07/04(水) 18:48:08 ID:RWZk5usW0
営業二流
編集三流
原稿・・・
695名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:49:56 ID:W9+pyQIV0
団塊てバカなんだな
自費出版の本なんて書店に流れないの当たり前だろ
知人友人や親戚に配って内輪で消費するか(要するに自己マンだな)
書店に頭下げて持ち込みで置いてもらうかだ(ほとんど断られるけどw)
696名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:50:08 ID:VbcpkykU0
しかし、流石団塊の世代
ゴミを作るのは上手だな
ちったぁ資源を大切にしろよw
ゴミを出版したところで売れないし、もらっても困るだけだわなwwwww
697名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:50:59 ID:XeMzHErzO
自費出版で虎とかメロンで
698名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:52:27 ID:UDq1f4eE0
>>682
謝罪のところ見逃したんだよ、見たかった。
「他人の半生本なんか誰が買うねんゲラゲラ!!」
みたいな長いやりとりは見てたんだが、
スミさんなんかあたま下げてるなーとチラっと見つつウンコしに行ってしまった…orz
699名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:52:49 ID:40bua0Jb0
>>689
詐欺だって言うしかないよ。
そうじゃなければ次次また騙される。

700名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:53:22 ID:LHY+Cm6nO
今日日弱小出版社の発行物なんて取次が取ってくれないんだもん
書店に並ぶはずがないよ
701名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:53:41 ID:nVNLGWa10
>元大学教授

ちょっと世間知らずやね・・(汗
702名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:54:01 ID:va4mt6TX0
>>689
歴史研究するからには客観的な分析力がある程度備わってるだろう
自分以外の新聞やテレビ、ネットのソースを数多く提示すべし
703名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:54:12 ID:QsrYhHE70
団塊世代が一生費やして得た物なんてエロ同人以下
704名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:54:20 ID:ldfuiMDD0
>>689

棺桶に金もって入っても仕方がないんだから
作らせてあげればいいじゃん。

本が残せるだけで自己満足するんでないの?
705名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:54:30 ID:dtkk/72f0
>>689
その会社は朝鮮人が経営していると教え込めば良い。
ばあちゃん世代ならあいつらの汚さを良く知ってるだろうから。
706名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:54:45 ID:ZKGvXqR90
>>687
店に流通するかどうかは、書店から発注があるかどうかと取り次ぎのプッシュがあるかどうかの問題
書店から発注が無ければ印刷する訳がない

結局、こんな子供だましに引っかかる馬鹿が悪い
707名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:55:32 ID:eC2WzgIH0
なんか、自分が不遇なのを団塊世代のせいにしている奴が多くないか、このスレ…。
キミがダメ人間なのは団塊のせいじゃなくて、キミ自身のせいだからなw
708名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:55:39 ID:uk1Z+BXz0
今日、夕方のニュース見て知った。 昨日の内に
流れてたネタだったのか。 ジーサンの方はすでに
有名らしいが、絵本を出版した香具師もワラエタw
何か震えて怒ってたぞ。 もうアホかと‥www 
709名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:56:04 ID:Mzsj5GD20
全国の書店に並ぶはずが、大きな書店にはほとんど流通せず、
結局、近所の書店などに数十冊が並んだだけだったといいます。


爺の書いたオナニー同人誌が全国の流通に乗るかよバカw

710名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:56:08 ID:B3MsdzeE0
何年も前から自費出版のトラブルについては言われているのに。
象牙の塔の方は世間に疎いのかね?
711名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:56:32 ID:zaBH41ZW0
あいかわらず2ちゃんは詐欺被害者に対して厳しいな
712名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:58:06 ID:HfdfipBL0
藤原新也さんのサイト見ればわかるけど、結構いろんな世代の人が騙されてる。
自分の半生を振り返って自分史なんぞを出版したいのは、団塊から上にかけての世代が多いんだろうけど。
713名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:58:20 ID:W9+pyQIV0
>>700
あの「恐るべきさぬきうどん」の原本でさえ全国区の流通ルートに乗るまでには紆余曲折あった
714名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:58:38 ID:ldfuiMDD0
>>702

いや、おだてられると分析力なんか
ふっとぶものだよ。

同じような知り合いのおばさんは医者だけど
いくら説明しても、自分は選ばれていると信じて疑ってなかった。

金持ちだから、ある程度金は出してもいいが
一般書店に自分の本が並ぶという、
ステイタスが欲しい、みたいね。
715名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:59:28 ID:qJKJTN2z0
この出版社の悪口言い放題だけど
出版社や書店にも問題あるんだよ
出版社は大手出版社がしきっている
書店もその配下にある
そこに認められない限り本は出せない
本でなくても誰でも主張したいこと言い残したいことはある
それは売れる売れないの問題ではない
それが出版の世界にはない、一般庶民には閉ざされた世界だ
だから出版や書店はかえって衰退してインタ−ネットが広がってゆく
つまり出版社、書店自体、消滅してゆくから本にこだわる時代でなくなった
団塊はまだ活字と本にこだわる世代なのかな
716名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:59:56 ID:R5+NZzKI0
>>710
団塊は自分の周囲の興味のある範囲の事しか見てないからだろうね
トラブルについては聞いてるんだろうけど頭に入ってないと言うか聞き流してるんだろうな
717名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:01:12 ID:qsejGsOe0
吉田龍恵の本、アマゾンではちゃんと見つかるぞ。それで充分だろうに。

しかし教授時代には一冊も著書がないのか。
718名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:02:41 ID:HfdfipBL0
>>717
これでランキング上がってたら笑う
719名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:03:23 ID:uk1Z+BXz0
>>707
今キタからスレタイやこの流れに違和感があるんだが、
訴えてるのは今日の夕方のニュースを見た限りでは
団塊世代ではないんじゃないかい? ジーサンと
30〜40ぐらいのニートっぽいオッサンだったぞ。
団塊は自分の本が有名作家と一緒に並んでると
信じて今だに疑ってない段階だったりしてw
720名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:05:34 ID:fZjcV4En0
>>715
馬鹿?

「本」を形として残るのが主目的なら、
こんな詐欺商法に引っかからず、
もっと安価にことをなす方法はある。
主張したい、言い残したいが主目的なら
「本」という形態に拘る必要はなく、インターネットで充分。

それが分からない奴が馬鹿にされているだけ。
721名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:06:06 ID:DNb1jNpF0
>>689
御高齢の方程TVの報道を気にする傾向にあると思います。
今日は日テレ、TBS、TV東京で報道されました。
これを見せればいいのではないでしょうか。

http://retirement.jp/shimpusha-report/shimpusha-report5.html
ここ連日の報道で、著者が契約を見送るケースが増えれば…
722名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:06:45 ID:mixHEnxS0
某出版社から誘いが来たことある
会社側からは投資額ゼロで出版できて
売れたら出版社側のボロ儲け
というシステムだった。

そんなに私を認めてくれるなら出版費用半分持ってくださいよ
なんて言ったらあれこれ言い訳してたな。
723名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:07:00 ID:zaBH41ZW0
>>719団塊の世代でブームというよりも
今年退職する団塊世代がヒマになって大勢ひっかかりそう。。。というのが正確かもしれん
724名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:08:02 ID:ZKGvXqR90
>>689
本にしたい、形に残したいというなら、そこいらの同人印刷屋の存在を教えてやれよ
印刷製本だけなら20万もありゃ、もの凄い立派なのが50部は刷れるだろ
人に読んで貰いたいなら、オンライン出版のダウンロード販売を教えてやればいい

「本にまとめたい」とか「ただ読んで欲しい」じゃなくて「出版して書店に並べて格好つけたい」だったら
ばあちゃんと言えど容赦する必要はない
半日ほど逆さ吊りにして「中ニ病は棺桶に入ってからにしろ!作家気取る柄じゃねえだろ糞ボケが!」とお仕置きしてやれ
725名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:08:18 ID:VH6eDLUl0

今はネットがあるんだからさあ・・・自費出版なんかしなくてもいいじゃん。
726名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:11:41 ID:ZKGvXqR90
>>723
小金もってて、年金もギリギリ不安なく受け取れて、自己顕示欲はデカイくせにクルクルパーという
引っかけてくださいと言わんばかりの世代だもの
727名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:11:52 ID:vNC2nrEV0
ざまあwww 

自費出版できるほど金に余裕があるんなら、詐欺師に使われた方が良いな

団塊馬鹿に持たせて死に金にするより余程社会の為になる

てめえらの詰まらんオナニー本なんてどうせ売れないんだし
728名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:12:11 ID:qJKJTN2z0
>>720

よく読めよ 同じ意見だよ
インタ−ネットなら庶民も自己主張できると言ったんだよ
だから本にまだこだわるのはなぜかと思ったんだよ
729名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:12:43 ID:0F/oKg8h0
>>718
あんな本で1503位なら、上がってるだろ。
1000部ぐらいしか刷ってないとすると品切れになるかも。
さすがにいま増刷できないよなw
730名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:13:07 ID:0dHKwQ9t0
元大学教授というのが
そもそも詐称ではないのか

ただの僧侶
731名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:13:25 ID:ZKGvXqR90
>>725
「本を誰かに読ませたい」ではなく
「本を出版して作家気取り」がしたいだけだから、
書店に並ぶかどうかだけがポイント
732名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:13:30 ID:u3V3EO8E0
世界中を旅しても最後に国内で詐欺にひっかかる愚か者。
733名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:13:38 ID:bGYBtZU40
こう言う事件とあわせて考えると、あの『リアル鬼ごっこ』なんかは
「こんな酷い作品でもウチで出版すれば売れますよー」
と宣伝する為に会社でプッシュしまくって話題作にに仕立て上げた、
一種の「撒餌さ」だったのかも知れないな。
734名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:15:16 ID:HfdfipBL0
詐欺事件で騙された人をあれこれ言っても詮無いよな。特殊な心理状況で心の隙を突かれたんだろうから。
傍から見ればバカみたいなことでもね。
まあよっぽど欲の皮突っ張らせて騙された人はバカにされてもしょうがないけど。
735名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:16:22 ID:A6iqQFHg0
ま、ブログやコミケを活用している今時の糞ニートどものほうが団塊よりはるかにマシ、ってこと
736名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:17:34 ID:SahaYi9l0
こんなん書く暇あったらケータイ小説とやらでも書いたらいいのに。
おぢさんの自伝より当たる可能性あるわよ。
737名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:20:04 ID:B4/EYz3iO
オナニ本より小説書いて文学賞に応募したほうが楽しそうだけどな
738名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:20:17 ID:qq+HU1DQ0
だからさあ、この自費出版詐欺の被害者は高校生や大学生もいっぱいいるんだって。
若いやつらもさんざんカモになっているんだよ。
739名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:20:37 ID:os3Dk9Zf0
小説家気取りの団塊おっさんが書いた小説とやらの
とてつもないつまらなさを考えると、よくやったという気がしないでもない
740720:2007/07/04(水) 19:22:41 ID:fZjcV4En0
>>728
そうなのか?
>出版社は大手出版社がしきっている 
>書店もその配下にある 
>そこに認められない限り本は出せない 
この辺が同意できない。
本という形態にすることは難しいもんじゃない。
原稿持って印刷所に行けばよいだけだ。
販売方法だって、即売会でもフリマでも良いし、
都市部でないと難しいかもしれんが個人出版物を積極的に置く書店もあるし、
逆に地方でも個人経営の書店に頼み込めば置いてくれるところもあるかもしれない。

やたらに「出版」の敷居が高くてそれなりの仕事みたいに言っているのが理解できない。

>>725
自費出版自体は否定されるものじゃない。
741名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:26:23 ID:zO39TSX60
自己顕示欲は誰にでも多少はある
742名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:29:02 ID:X1bQxjkm0
>>715>>720>>740
ダラダラとつまらない意見を書くより
>>731の簡潔でわかりやすい説明で一発で理解してもよさそうなもんだが
743名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:33:00 ID:fx3+j/rb0
芥川賞直木賞作家でも新刊出しても絶対にどこの本屋でも
置いてくれる保証はないのに。
芥川賞作家、って肩書きが商業上通用するのは、せいぜい
1年って某作家がいってたな。
744名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:43:03 ID:qq+HU1DQ0
しかし、誰にでも自己顕示欲があるため、自分だけは違う、自分だけは書店に並べることができれば、たくさんの人が買ってくれると思い込む。
そこにつけ込まれて、「その通り、あんたの本はスゴイ」と言われりゃ、引っかかる。
それが人間。
だから、高校生から老人までみ〜んな引っかかる。
それが詐欺だろ。詐欺があらゆる分野で横行し、なくならないのは自己顕示欲や自分に都合のよいことだけを信じたいという気持ちがあるからじゃないのか。
745名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:43:21 ID:DNb1jNpF0
著者叩きが始まりましたね
746名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:45:18 ID:HfdfipBL0
>>745
叩いているわけじゃない
騙される方も騙される方だと言っているだけ
747名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:46:54 ID:45Tzu0qXO
どうせ売れないんだし
それでも『書店に並べたい欲』を解消するには
各書店にコッソリ置いてきちゃえばいいのでは?
万引きの逆パターンで。
748名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:47:12 ID:edCqU4D/0
自費出版などせずにブログを運営したほうが金もかからないし多くの人の目にとまる率も高い
749名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:48:56 ID:qq+HU1DQ0
だけど、騙されない人はまずこの世に存在しない。
人間は他人につけ込まれて、騙される弱みを持った生きものさ。
750名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:49:20 ID:HfdfipBL0
しかし9割女性の職場だなんてウラヤマシス
751名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:51:37 ID:VAelYhwt0
うちのおかんも、もう少しで自費出版するところだった。
あともう少しで入賞できるとか、言葉巧みに誉めてその気にさせるんだよね。

結局ネットで、自分で原稿データを作ることで安く本を作れるところを見つけてきて
そこで本を作ることにしたんだけど、なぜか俺がデータを作ることにorz
752名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:55:10 ID:nz6Bbws80
被害者はこの苦い経験を本にして出版するべき
753名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:57:28 ID:bUxejzqy0
自分の本売りたかったら、何かでかい事件起こせばいいんじゃね?
で、鉄格子越しに出版社と契約する。
754名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:00:42 ID:fZjcV4En0
>>751
母親孝行をする良い機会じゃないですか
755名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:00:43 ID:HfdfipBL0
獄中記って結構面白いよね
756名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:07:10 ID:M6BlYLoc0
自分、エロありの安いノベルズ書きだけど、
作中人物の周辺を固めるためにある職業のことを調べようと、
関連ありそうな本を、かたっぱしから漁ったことがある。
その中に、たぶんこの出版社と思われるとこから出てる素人の本もあった。
いやー、すごかったよ。何の「編集」もしてやしねー。
誤字脱字そのまんま、全ての文末が「……。」でやんの。
俺の担当編集は、少しでも売れ行きよくなるように、
読者さんが喜んでくれるようにって、何度も書き直しさせるんだぜ。
ポルノまがいの読み捨て小説でもよ。
ほんと、こういう出版社はクソだぜ。
757名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:07:10 ID:qq+HU1DQ0
>>750
>しかし9割女性の職場だなんてウラヤマシス

教祖(=M社長)に洗脳されて、著者からぼったくることを仕込まれた
信者(=社員)の9割が女性!
758名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:07:12 ID:9jglZ0DnO
こういうのに引っ掛かるのは、部長止まりとか、平取とかの微妙な連中に多い。
759名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:07:29 ID:zaBH41ZW0
>>750社長は自分の意見に追従するイエスマンばっかり残したらしいが
その結果オンナばかりになった。これはどういうことだろう
@オンナはバカAオンナは就職厳しいBなんだかんだいって強いものに逆らえないのはほとんど女
C実は女のほうが詐欺をやっても罪悪感がないDカメラの前で悩ましげなポーズそしてベッドじゃ社長の上にまたがっている
760名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:08:21 ID:oGiQzpqU0
>>756
印税月どれくらい入ってくるの?
761名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:09:49 ID:yLpO42PA0
>>760
印税って本が出た3ヵ月後だよ
毎月なんて入りゃしねぇw
いや自分も売れてない文章書きだが。
762名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:09:52 ID:M6BlYLoc0
>760
1冊書いて100万くらい。
文庫だから1冊600円前後で、印税は10%、部数は2万いかないくらいだからな。
763名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:11:22 ID:/qB93fobO
新手の詐欺か。
でもあんまり入らなそうだな金は…
764名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:13:09 ID:fZjcV4En0
>>756
ひょっとして二次元ドリー○ノベルスですか?
だったらいつもお世話になっております。
765名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:14:12 ID:lYgEDLI+0
人の本は買わないくせに、自分の本は売れると思っている。そんな人たち
が多いのかな?こういう会社から出版する人は。









自業自得だろ!!!!!!
766名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:14:22 ID:DNb1jNpF0
>>750
ブスばっかりですよ。松崎君曰く「ブスは良く働く」。
少し可愛いと松崎君のお手付きと思って間違いないです。
愛人4号まで確認済みです。お払い箱になると、窓際…いたたまれず自主退社。
767名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:16:12 ID:+V2RcRm00
>>764
いやドリーム文庫のほうじゃね?
768名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:16:58 ID:yLpO42PA0
>>763
出版社側からすれば何十万何百万単位だから
結構儲かるよ。
流通に関してもオプションで流通させるさせないを
選択できるようにしてるとこ多いし、売れる売れないまで
責任負う必要ないから、商業の本と違って
769名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:17:22 ID:Vko+Jpt/0
なんか、自分が不遇なのを団塊世代のせいにしている団塊おやじが多くないか、このスレ…。
キミがダメ人間なのはキミが団塊のせいじゃなくて、キミ自身のせいだからな
770名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:21:04 ID:HfdfipBL0
>>766
ひどいなぁ。「ブスはよく働く」って… 
まともな会社じゃないね。
とりあえずこのスレのエロ小説家の兄さん方にエロ小説化してもらおう!
771名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:23:03 ID:Vko+Jpt/0
「編集者」を名乗るな、ウジ虫出版社の編集もどきよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>770

編集者は寝不足でいつもムラムラしてるから
編集部はブスくらいでちょうどいい
772名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:25:10 ID:Enx3i60H0
>>747

「万置き」か www
773名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:29:07 ID:CfTA42uj0
>>768
出版関係者の俺から言わせれば儲からないよ。
774名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:29:10 ID:t4jOTC1cO
ネットで無料公開すれば何も金かかる事ないのにね
乞食が乞食にむしられただけの話
775名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:33:29 ID:lRIGRsCu0
この自費出版って出版社が金儲けする為のビジネスモデルだからな。

>>773
普通の自費出版のケースと違って、
これは最初から本を書く人を「客」としてそこから搾取して金儲けを前提とする自費出版だよ。
776名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:36:23 ID:ppssZZrt0
>>775
オイオイw

普通の自費出版は
最初から本を書く人を「客」としてそこから搾取して金儲けを前提なんだよw

自費出版させる事が目的で金儲けwこれが自費出版業界の99%
777名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:41:41 ID:9jglZ0DnO
『私の履歴書』を書きたい社長に成れなかった連中が騙されたのか。
778名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:47:08 ID:SHDpmviz0
奴らはまず主語に”俺”が入るな、自分を中心にしか物事を
考えられないのがよく現われてる。

・俺は違うよ(違いありません)
・俺はそう思わないよ(みんなそう思ってます)

779名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:51:15 ID:SHDpmviz0
あぁぁぁぁぁ! この単純単細胞、短絡左翼的な、これぞ団塊の発想!!!

表現力に乏しく、貧しき語彙力! 知能レベルの低さを如実に醸し出す!

団塊に唯一、利用価値が有るとするならば、その単細胞故に、洗脳し易い
という点だな!
7802兆:2007/07/04(水) 20:52:57 ID:5QyULZgR0
暇なら読んでみてくれ、おれが書いた。
「ドリームキャスト」
http://ana.vis.ne.jp/ali/antho.cgi?action=article&key=20070311000069&keyword
781名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:55:01 ID:ZKGvXqR90
>>744
自己顕示欲につけこんでるのはそうなんだろうが、
引っ掛けられた方に「売れる本ならなんで俺が金だすん?」ていう当たり前の疑問とか
書籍流通の常識程度の知識とかがあれば回避できるんだけどな

そういうストッパーを超えて欲が出てるのかもしれないが、
単に世間知らずなだけな気が
782名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:00:49 ID:pfXNTMMl0
同人誌に王道無し。
自分で手売り&拡販しないとダメだよね。

>>1みたいなのにしても、良心的なところは有るんだけど、
ISBN付けての書店流通を代行してくれるだけだし。「売ってくれる」わけでなし。
7832兆:2007/07/04(水) 21:02:46 ID:kbAlo1v20
おれはだんこん世代ではないが、小説は常にブームだ、ソニックブームだ。
ソニックブーム!ソニックブーム!
784名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:02:51 ID:ZKGvXqR90
自費出版社=セールストークがドギツイ印刷屋
785名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:04:34 ID:ZjErir3+0
変種として、オンデマンド印刷使った自費出版会社もひどいぞ。
その名の通りweb注文があったら刷って販売なんだが、
100p未満で1冊3000円とか平気でする。
在庫がないだけまだマシなのかも試練が。
7862兆:2007/07/04(水) 21:05:16 ID:kbAlo1v20
おれも「奇跡」という小説を自費出版しようと思ってるんだが。
10万部売れたら上出来だな。
7872兆:2007/07/04(水) 21:09:32 ID:kbAlo1v20
魂、光、悲しみ、怒り、いろんなもんをこめんとな。
おれには才能がある、芥川賞をとる!
788名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:09:44 ID:SHDpmviz0
団塊世代というと、なんかやったらお喋りな男の人が多いような気がする。
それも中身のないことを延々と話す。
ウルチャイ
7892兆:2007/07/04(水) 21:11:44 ID:kbAlo1v20
おれの名前を覚えておくがいい!この偉大な作家の名を覚えておくがいい!
790名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:11:56 ID:Rm+Xv4vDO
>>783
マルマイン は だいばくはつ した
791名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:19:17 ID:SHDpmviz0
私は団塊世代が嫌いです。
団塊世代は幼稚で礼儀知らずで気分屋で根拠無き自信と出来心で生きている。
甘やかすとつけあがり放ったらかすと悪のりする。戦前派の礎のお陰であるのに、
あたかも団塊世代が日本経済を支えたと妄想してる無神経さ。
努力のそぶりも無く忍耐のかけらもない人生の深みも渋みも公共心も何も持っていない。
そのくせ上から見下げるような尊大な態度。有事の時は足手まとい、売国だけは一人前。
いつも国家の問題児。そんなお荷物みたいなそんな宅急便みたいな団塊世代が嫌いだ。
私は思うのです。この日本から団塊世代がひとりもいなくなってくれたら、
団塊世代以外の人々の世の中ならどんなに良いことでしょう。
私は団塊世代に生まれないでよかったと胸をなでおろしています。
私は団塊世代が嫌いだ。ウン!私は団塊世代が嫌いだ。団塊世代が世の中の為に
率先して犠牲になったことが一つでもあったでしょうか?いいえ!
団塊世代は常に人々の足を引っ張るだけです。身勝手で“足が臭い”
ハンバーグ エビフライ、赤いウインナー、カレーライス 好きなものしか食べたがらない嫌いなものにはフタをする。
何でも食う団塊世代も嫌いだ。今日は驕りだと言いながら人の何倍も食って最後は割り勘で!
計算高く、いつも強いものにしかつかない、あの世間体を気にする目が嫌だ。
あの物欲しそうな目が嫌だ。目が不愉快だ。なにが金の卵だ。なにが日中友好だ。
そんな団塊世代のために我々は何もする必要はありませんよ。
第一我々が団塊世代になにかしてあげたところで、一人でもお礼を言う団塊世代がいますか!!!
これだけ団塊世代がいながら、一人として感謝する団塊世代なんていないでしょう。
だったらいいじゃないですか!それなら、それで結構だ。
ありがとう!我々、団塊世代以外で結束して生きましょう、ね。
誰がなんと言おうと私は団塊世代が嫌いだ――――――――。

792名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:20:02 ID:bUxejzqy0
変なのキター
793名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:22:10 ID:ZjErir3+0
>>791
例のヘルシングでやってくれれば読んだのに
794名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:22:46 ID:SHDpmviz0
勇ましいことを口走るが、実態は他人や他の国に迷惑をかけっぱなし
自分だけ生き残る行為や言動が許される
それがこの人達が受けたただ一つの教育だ

795名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:23:09 ID:zaBH41ZW0
>>776自費出版の歴史は長いが
新風や文芸社がやりだしたこういう詐欺のような「特殊な」自費出版が隆盛をきわめたのは最近の話だよ
ほんの10年前までは細々とした業界だった
>>775が言っている「普通の自費出版」というのはたとえばコミケの連中とかああいうのを指してるんだよ。
7962兆:2007/07/04(水) 21:23:30 ID:kbAlo1v20
こいつはだんこん症候群だよ、間違いない。
797名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:28:14 ID:wGTekws80
>>795
うん。そだ。
昔からある自費出版と、ここ最近の詐欺まがいの自費出版は区別したほうがいいよ。
確か、昔ながらの自費出版のある会社が、新p舎だかb芸社だかを
「あんたたちのせいで、こちらまでイメージダウンだ」みたいなことで、
裁判を起こしてなかったけ?
7982兆:2007/07/04(水) 21:28:58 ID:kbAlo1v20
大根をもっと食え、症状がよくなるだろう。
799名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:30:42 ID:SHDpmviz0
団塊は好みだけで判断する香具師が殆どだからな。
結局は、懐が狭いんだよ。
反面、自己弁護や責任転嫁だけは天下一品だぞ!

8002兆:2007/07/04(水) 21:34:44 ID:kbAlo1v20
自費出版してほしかったらおれのちんぽしゃぶくりまわせ。
801名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:34:47 ID:SHDpmviz0
団塊は幼稚な精神構造の持ち主が多くないか。
あの時代が忘れられないのか、いつまでも大学生気分が抜けないまま歳老いた印象。
最初に女子高校生の援助交際が流行りだした
十数年前に高校生を買っていたのも段階世代が中心だしな。
いつの時代でも、先駆け的存在で変なことを流行らせるのは団塊世代。
それまでの美しき日本の価値観を強制的に失墜させ
日本の性モラルを堕落させた70年代のフリーセックスにしても然り。
妙にアメリカかぶれの変な人種。

802名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:43:25 ID:kWaCwchh0
絵本の31歳きんもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
803名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:44:27 ID:ZjErir3+0
団塊に、同人の印刷所行け……とはあまり言いたくない。

原稿用紙と言われたらマス目のやつしか知らないだろうし、
よしんば知っててもトンボ線なんて知らない輩が大多数だろうし
イベント参加の方法だって知らないだろうし、むしろ印刷所が売ってくれると思ってそう。

絶対クレームの嵐だよ。
804:2007/07/04(水) 21:47:50 ID:CJxqMao00
自費出版の本は、書店に並んだところで、殆ど売れずに返品される運命。
せいぜい、本棚の重石にしかならない。

そもそも、自費出版は自己満足の世界。
近所の書店に置いてもらっただけでも、御の字だろう。

大体、著述業を生業としている人達は、一つの本を出すのにも、血を吐くような苦労をしている。
それを、100万〜200万円の金で補えると思ったら大間違い。
805名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:51:20 ID:SHDpmviz0
団塊のオヤジとか全然モラルないよ。
まあ、ガキがたくさんいて競争続きだったことを差し引いても、
それでもあいつら度が過ぎるよ。
しかも、ズル込みとかセコイことやるし。
そのくせ反体制意識だけは人一倍なんだよな。要するに子供なんだな。あいつら。
806名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:56:22 ID:ayErCvI+0
>>1の記事には、団塊の世代が登場していないんだが。
77歳なんて団塊の二世代上だろ。
それにこの出版社のカモになっているのは団塊ジュニアらしいし。
807名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:56:26 ID:SHDpmviz0
団塊推薦図書
『はだかの王様』

808名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:58:17 ID:yLpO42PA0
>>804
今までは大体、退職記念に自伝書いて
周囲に配るってのが殆どだったんだけどねぇー。

変な連中が入ってきてあなたも簡単に作家になれる
みたいなたきつけ方をするからねぇ。
809名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:59:57 ID:ZjErir3+0
ラノベ新人なんか、最悪で初版5000部印税5.5%という地獄レート。
600円の本として16万5千円。もちろん月収じゃない。生業に出来るレベルじゃない。
そして売れなければ増刷どころか縁も切れる。
決して在庫を残さず、本も作家も使い捨てで回転率をよくするラノベ商法。

こういう世界を知ってると、団塊って甘チャンやなあと思う。
(まあラノベ商法もアレだけど、少なくとも著者に金出せとはいってないからね)
8102兆:2007/07/04(水) 22:01:16 ID:kbAlo1v20
僕も退職記念に自伝書いて自費出版した事がある。
すごい喜ばれたよ。
「ゲリ」という題名だった。
8112兆:2007/07/04(水) 22:03:24 ID:kbAlo1v20
おまいら「レフトノベル」というジャンル知ってるか?
おれがつくりあげた。
812名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:03:39 ID:yLpO42PA0
>>809
印税5.5は厳しいな。
同じ部数でもうちは8%だし、本の単価が倍だから…
(ハードカバー)
大変だねぇラノベって。
次から次へと作品出せる人ならいいけど。
813名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:05:07 ID:SHDpmviz0
自分に言い返せない者にだけ、威張り散らすのが団塊です。
団塊は日本の恥だ。
8142兆:2007/07/04(水) 22:06:52 ID:kbAlo1v20
一部の人間にミステリーキングと呼ばれている。
おれが書くミステリーは究極だよ。
誰もおれを超える事はできない。
815名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:07:41 ID:Vko+Jpt/0
自費出版の被害者 = 権威に弱く、自分で調べず、自分だけ特別だと思う、目立ちたがり屋 = ダンコン
つるむのが好きなくせに、いつもまわりを出し抜こうと躍起。ダンコン世代という集団にひきこもった、元祖ニートがダンコン
816名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:10:45 ID:NYXkw9yy0
なんで団塊って馬鹿ばっかりなんだろう?
817名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:12:31 ID:n6/eGm0vO
自費出版って、友人知人親類に配るために利用するんじゃないの?
才能も実績もない癖に、作家気取りで本屋に置かせろかよ。
818名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:12:47 ID:2l2B9kmh0
>>814
わかったからもう寝ろ
819名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:14:31 ID:yLpO42PA0
>>817
売れるか売れないかは別として、置いてくれることを
サービスに含んでいるところもある。
そういうとこはここの訴えられているところと違って、
誇大広告的なことも言わないし、きちんと場所確保してたりする。

ところが置く事と売れることはイコールではないのに、
素人さん(と言っては失礼だが)はわかってないんだなぁ。
売れずに戻ってくると騙されたとか文句を言う。
8202兆:2007/07/04(水) 22:15:55 ID:kbAlo1v20
偉大な作家が来たというのになんにもおこらなかったな。
821名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:15:55 ID:RIHG0Npt0
これからは馬鹿な団塊を釣る団塊ビジネスが流行るな
822名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:16:34 ID:ItWwalkf0
オレなら、ネットか、道に立って自分で売るね。
823名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:18:41 ID:A0G6YtvV0
電波利権 酒池肉林 就職活動 就活 マスコミ就職 テレビ局
NHKディレクターのPCからセフレ5人とのSEX日記流失
フジ変態プロデューサーの「美少女漁り」を告発! 17歳に迫った蛮行のすべて
私を弄んだフジテレビ「東京タワー」演出家/「君がどこまでやれるか見てみたい」/
仕事をエサに泥酔させた処女をラブホテルに・・・/18歳「タレントの卵」が怒りの告発
変態プロデューサー、押収したハメ撮り映像公開
フジテレビプロデューサー、1997年女子高生に対する婦女暴行容疑で逮捕
日本のタブー 乱交パーティー
日本テレビ 盗撮アナウンサー セクハラアナウンサー
敏腕ディレクターが「セクハラ解雇」された美少女タレント「SEX強要事件」
新婚女子アナを強姦(アナはそれを苦に蒸発)
美人リポーターと女子大生が朝日放送ABC「セクハラアナ」3人組にされたこと
【朝日放送】セクハラ“停職”アナ3人衆「名前」&「顔写真」
「就職の口利きをしてやる」とアナウンサー志望の女子学生を…
「性の裏取引き」を暴露した女優
女子大生セクハラ事件の深層―横山ノックがやったこと
米国三菱自動車セクハラ事件(1996年)
北米トヨタ自動車セクハラ事件(2006年)
魂の殺人清泉女子大学セクハラ事件
二次セクハラ清泉女子大学裁判 大学の責務と文科省セクハラ規程
「反抗すると教員の免許が取れなくなるのではと怖かった」
教員免許取得のための必修科目の男性講師による、
女子学生たちへのセクシュアル・ハラスメント。
「セクハラ」琉大教授提訴/元院生「性関係を強要」
 指導教授との関係について、女性側は
「研究や卒業、就職に絶対的な影響力を持っているため、敵対することはできなかった。
論文を仕上げて卒業したいという学生の気持ちを利用し、みだらな行為を要求し続けた」と訴えている。
 大学に救済を求めようとも考えたが、同教授がセクハラ相談の担当だったため、あきらめた経緯があるという。
仙台セクシュアル・ハラスメント(ピアノ教師)事件
セクシャルハラスメント(Sexual harassment)
824名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:19:00 ID:5y+sbGD90
>>1
コミケで本売った方が楽しいぞ。
825名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:20:35 ID:5xklFvqa0
変な色気出してるやつは、自分で銅像でも作って庭に立ててろw
8262兆:2007/07/04(水) 22:20:50 ID:kbAlo1v20
ノート買ってきて、それに題名と文章書けばできあがりだ。
何冊もつくりたければ、コピーしてホッチギスでとめればいい。
それでじゅうぶんじゃ、贅沢するなボケ。
827名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:21:41 ID:6Ywcj3Dy0
擁護するわけじゃないんだが、文○社と碧○社は新○舎と比べると、まともだと思うぞ。
文と碧は書店と契約して陳列場所を確保して、そこに自費出版物を並べるから、契約した
書店には必ず並ぶようになってたから、あながちウソを言ってるわけではない。
そして碧が潰れた原因は自費出版が足引っ張ったと聞いてる。
ホントかどうかは知らんが文も自費は赤スレスレみたいなことを営業が言ってた。

新は、宣伝FAXが月イチくらいでチョロっと流れてくるだけ。
しかも売り上げ規模が小さい書店にはFAX流してないっぽい。
828名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:21:59 ID:3Y5pR+HK0
>>814
なるほど。そりゃミステリーだな。
829名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:22:01 ID:acXKS88F0
リアル鬼ごっこは確か自費出版だったな・・・
830名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:24:47 ID:dlx0/BNC0
>本が書店に並ばないなど
>トラブルになるケースも多く、


ちょwww並ぶわけねえだろ!
8312兆:2007/07/04(水) 22:25:37 ID:kbAlo1v20
紙にかかる費用がもったいなければ1ミリぐらいの文字で文章を書き、読む奴にムシ
メガネ使わせろ。
832名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:25:43 ID:SHDpmviz0
団塊の特徴
・優秀なつもり
・博識なつもり
・尊敬、信頼されてるつもり
833名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:25:52 ID:S/8ONqeA0
大人しく盆栽でもいじってろ おたんこなすが
834名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:26:48 ID:ZjErir3+0
>>812
809のソースはラ板に降臨した角川系レーベルの関係者。
そこでは、増刷以降は、累進で7%〜10%に上がるらしい。

ラノベは殆どが文庫だし、中高生のお小遣いで手が出る価格だからねえ。
ある程度実入りが少ないのも仕方がない。
だから多くは兼業で、むしろデビューしても会社を辞めるなと編集者が止める。
著者は20代ばっかり、退職金とか貯金のない若者だし。
835名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:27:00 ID:Ajfzsj8c0
団塊の自分語りなんて、読むヤツいる分けないじゃん。
836名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:27:47 ID:5GAp5YEf0
>>827
リア鬼のような一大奇書を送り出した出版社がマトモだと言われてもなあ。
それに下のページじゃ、
「契約どおりきちんと陳列しているなら、棚が足りなくなっているはず」
と言われてるぞ。
ttp://www.janjan.jp/culture/0510/0509303159/1.php

所詮目クソ鼻クソよ。
837名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:27:57 ID:+t10LnrV0
自費出版って基本は赤字なんだが、
最初に絶対言わないよなあ
838名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:29:37 ID:N1m66PTjO
団塊が
 ごっそり死ねば
  いとおかし
839名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:30:08 ID:ppssZZrt0
>>795
同人製作みたいのは自費出版とは言わないんだろ普通wwww

同人は印刷会社に入稿データ持って行ってるだけだろwww


「普通の」自費出版会社は、全く不要な豪華装丁を更にボッタクリ価格で薦めたりもう滅茶苦茶
1の仕事量対して100の経費を要求する極悪リフォーム業界と同じだろwwwwwww
840名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:30:24 ID:Ku2MBZ6x0
社員じゃないけど、応募してきた作品に批評書く仕事したことある。

今回は残念ながら選にもれたが〜などと書いて、とにかく褒めちぎれと言われてた。

300作品くらい見たけど、その中で商売として出版できそうな
レベルのものはひとつもなし。
電波出してるのはたくさん。
841名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:31:44 ID:Fy8Oihoi0
>>829
あれ買った馬鹿って何なんだろう?
中学生がネタで買ったのか?

正直、山田には作家を名乗らないで欲しいんだが・・・
842名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:32:00 ID:SHDpmviz0
そしてここで重要なのは団塊世代は老化で「アルツハイマー」が始まってる
人間が少なくないということである。
考えて欲しい!
幼少時から今日にいたるまで「犯罪連発チャンピオン世代である団塊」がアルツハイマーで
ボケたらどうなるかを!
今の今までずっと動物のごとき犯罪を連発し、何の良心の呵責も発生しない人間が最大多数
である団塊がボケたらどうなるかを!
彼らの多くが「アルツハイマーによる脳の萎縮」で映画「13日の金曜日のジェイソン」になら
ないという保証はどこにも無い。
いやそれすら通り越して、完全に「野獣」になるかも知れないだろう。
いまや「団塊は人かサルか?」が問われるべき時代が来ていると思う。

843名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:32:22 ID:Yo1Lm7H+0
>全国の書店に並ぶはずが、大きな書店にはほとんど流通せず、
>結局、近所の書店などに数十冊が並んだだけだったといいます。

…まさか何万冊単位で刷って当然とでも思っていたのか?
流石団塊の世代だな
844名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:32:54 ID:yLpO42PA0
>>834
おーなるほど。増刷であがるのか。
でもやっぱ初版だけでは厳しい世界だな。
そっから別物書いて別のジャンルとか進出できる
才能があればいいのだろうが。
845名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:33:14 ID:ppssZZrt0
自費出版で出すぐらいなら、自分で出版社作った方が絶対安いし儲かるんだよ

販売会社通せばISBNコード付けてアマゾンにも並ぶだろ

頭使えよ
846名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:35:08 ID:L5usWkXt0
このように、国賊認定に積極的な活動を行うネット右翼ですが
彼らは、攻撃対象にしたい「左翼」のことをよく理解していません。
また、アメリカや中国、朝鮮半島の国家戦略や国内事情にも
疎いわけです。
ネットで拾い集めた情報を自分たちに都合がよい様に改編したり、
有利な疑似情報をピックアップしては悦になっています。

結局、彼らの言う愛国心は、他者を見下すための、あるいはその小さなプライド
守るだけのツールにすぎません。彼らはよく団塊世代を目の敵にしますが、団塊の世代
がどの世代を意味しているのかもよく知らないので、「40代の世代も団塊世代だ」
と間違った認識をしてしまうわけです。
あるいは団塊ジュニアによる反抗期ともとれますが。
847名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:35:14 ID:yLpO42PA0
>>845
出版社作らなくてもコードは買えるよ。
848名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:35:50 ID:b7WP+Ksh0
これ、マジ進められて、出しそうになってた!!
RMTの本書かないかって誘われた。
100万用意しろって言われた。超酷似!!!!!!
849名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:36:09 ID:ppssZZrt0
結局取り次ぎ口座が要るだろ

コードだけ取っても意味ねぇーじゃねぇーか
850名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:36:35 ID:S5ALUHRq0
世界中を旅しても結局足元は見えなかった
851名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:38:03 ID:ZjErir3+0
>>844
まあ印税システムは色々なんでアレが全てではないが。
デビュー後売れずに捨てられたら、一般文芸に逃げられればまだましな方で、
再度別の会社の新人賞に応募したりなんてザラにある。

スレ違いなんでこの辺で。

つまりは、自費でない商業ベースで乗れてすら、この有様なんだからということを、
本屋に置けば売れて当然とふんぞり返る一部の自費出版オヤジに言いたかった。
852名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:39:13 ID:AK+YVfrj0
取次ぎ口座も作ってもらえず、結局、星雲社の口座貸しを利用するように
なり、半年以上の支払いサイクルに耐え兼ねて出版社はあぼーん。
853名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:40:02 ID:J+2bsqx10
>>837
競馬の絶対当たるって情報買わせるのに似てるなぁ。
「当たるんなら他人に勧めずにお前が買え」と
854名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:41:16 ID:CMNG1tg70
つーか、読んでもらいたいのなら個人で印刷して配ればいいじゃん
本屋に置かれることを自慢したいだけじゃないかと
855名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:43:44 ID:Ukn0AyLx0
自費出版でしか出せないような本は
必要ないってことだろ、普通は。
856名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:44:09 ID:ZjErir3+0
よく考えれば、本屋に行く人口自体減ってないか?
単に読まない人が増えただけでなく、アマゾン他で通販出来るし。
こんな時代に、本屋に並べることがステータスになるのやら。
857名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:44:17 ID:yLpO42PA0
>>854
それ+「作家」の肩書きね
858名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:45:29 ID:9L0++dot0
つーかコミケを始めた連中って団塊のケツの方だろ
米やんやイワエモン亡くなっちゃったけど生きてたら54位じゃなかったっけ・・
859名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:45:53 ID:AFO7bOpP0
もうねガリ版で刷ってホチキスでとめて自分でポスティングしてなさい
860名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:46:51 ID:J+2bsqx10
>>859
それ、怪文書。
861名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:47:03 ID:0idozB/v0
たった130万で本作れるだけありがたいだろう。なおかつ売ってもらおう
なんて虫が良すぎる
862名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:47:03 ID:zaBH41ZW0
>>839同人誌は「自費」で「出版」物を作ってるんだよ。どっからどう見ても「自費出版」以外のナニモノでもない
なにかキミは自費出版というものを勘違いしてないか。印刷会社にカネと入稿データ持って行って本作れば自費出版だぁよ。
他のなんだと思ってるんだ?
863名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:47:43 ID:JFuanbWm0
知り合いの、元刑事の爺さんが引っかかってたな。
864名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:52:31 ID:J+2bsqx10
人間死期が近づくと自分の生きた証を残したくなる物と言うことが
よく分かりますね。
865名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:52:42 ID:DQtPgccv0
自費出版って、ド素人が「作家大先生ゴッコ」を愉しむ遊びだよ。
編集にチヤホヤしてもらって、「作品」を絶賛してもらえる。
著者校正だの献本だのホンモノの作家がしていることを追体験する。

それらの遊びに金を使うのが自費出版というお大尽遊び。
江戸時代の吉原での女遊びと同じで、割り切って粋に遊ぶばないとダメ。
本気になるのは馬鹿で野暮ってもんだ。
866名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:53:35 ID:sEZGVltJ0
無料レンタルサーバ借りてサイト作ればほぼタダなのにな…
867名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:56:07 ID:fTT/fCUu0
どんだけ世間知らずなんだよ
いい歳こいてわらかすな
868名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:56:22 ID:/B6rnFSu0
喪前ら、時代はWeb2.0だぞ。
ネット書店の店頭に並べてもらえば、
1冊くらいは売れるかもよ。
869名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:58:53 ID:u+acplTY0
この吉田つて老人は何なんだい?
この騒ぎのおかげで著書が注目されたはいいが、
まるで聖教新聞のような独善的な文章が晒されて、
人間性を疑われるんじゃねーか?
何が元教授だよ、僧侶だよ、ただのDQN爺じゃねーかwww
870名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:01:36 ID:J+2bsqx10
>>865
激しく同意。吉原の浅黄裏みたいな野暮だよねぇ。
871名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:01:54 ID:71v/jLko0
>>1
ネットがここまで発展した世の中で、この人達は・・・。
8722兆:2007/07/04(水) 23:02:08 ID:kbAlo1v20
2度とくるか!
873名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:03:34 ID:yLpO42PA0
おい日テレきたぞ
874名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:05:02 ID:ppssZZrt0
商業出版→出版会社が作家から出版権を獲って――(入稿)→印刷会社
        経費を全部持つ代わりに印税契約
        初版部数によってネット通販から書店まで広範囲に並ぶ(普通は

自費出版→出版会社が(商業出版にならないような)作家(もどき)から出版権を獲って、
       更に不必要最大限の仕様に沿い金額を要求―(入稿)→印刷会社
      実はISBNコードを付けてない物も多数w
      これじゃ流通に初めから乗らないwだから印税契約も実質関係ないw
      そもそも一般人の自叙伝売れそうに無いから仕方ないのだが、そこを全然説明してないw
      売れないから、小部数発行で無茶苦茶金獲ろうと不必要最大限の金を要求する
      リフォーム業者レベルの最低業界www

同人出版―全部自分で編集からなにからなにまでやる―(入稿)→印刷会社
        商業出版での印率税で言えば1冊掃ければ実質10倍以上増しで儲かるwwwww
        でも自主流通の壁w
        コミケみたいに一気に手売り出来る販路があるならボロ儲け出来る
875名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:05:07 ID:s8w3HM0k0
Web制作プロに金出してブログにまとめて貰うなら
写真とか文章とかかなり入れても10万円からできるのに。

世界中の皆に見て欲しいだけなら、いっそ
原稿のままPDFにして無料配布すればいいのに。
876名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:05:08 ID:J+2bsqx10
吉田キター
877名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:07:08 ID:ppssZZrt0
しかも自費出版は初版発行部数の半分買取とか色んな付帯条項が契約書に仕掛けてあるwww

こんな勧誘に引っかかる団塊バカは契約書なんて絶対読んでないwwwww

878名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:08:48 ID:yLpO42PA0
まあでも本を売るとは契約内容に入ってないと言ってるにしても、
HPでは有名書店に並べるとか言ってるわけだから、それは
事実の誤認を故意にさせてるというか、詐欺と言われても仕方が
ないわな

自費出版に騙されるほうがバカというのはさておいて。
879名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:09:51 ID:mCrt8QR/0
世の中にあんだけくそつまらないブログが蔓延してるのを見ると
日本人は文章書いて見てもらうのが好きなんだなあ、って思う

でも、あんたらの日記なんて読みたくないから
880名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:09:53 ID:pQcfwOQ8O
今ニッテレ見たけどなんか子供の落書きみたいな絵本だなwww
あんな駄本が売れるわけ無いだろ!
881名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:10:34 ID:ppssZZrt0
しかも残り半分に至っては倉庫費用なんかを要求されるwwww

でも実際は、最初に作者に渡した分が全部だwwwwwwwww
あいつ等が絶対に売れない本の在庫なんて持つ訳が無い

絶対そうwwwwwww
882名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:10:38 ID:V1/EHnj80
出版社と本屋は経営的に直接のつながりが無いのに
全国出版なんて保証があるほうがおかしいだろう。
なんで気付かないんだ?
883名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:10:59 ID:yLpO42PA0
>>880
いやいやそれでも絵自体はなかなかだったと
思うぞ。
イラストレーターとしてやれなくはないと思う。
ネーミングセンスがないのはよくわかったけど。
884名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:11:48 ID:sK7nYlrw0
新風舎か。
885名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:12:32 ID:j5FN2yfF0
上手いんだけど、ねこぢるに似すぎ>絵本
886名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:12:41 ID:qsejGsOe0
>>811
> 「レフトノベル」

元祖は「蟹工船」か?
887名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:14:06 ID:CMNG1tg70
なんだと、鈴木オート!

    ↓
888名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:15:20 ID:yLpO42PA0
|    ( \/ /_∧   <./|   /|       /\___
└――→ ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |::  矢印だ!危ない!!
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>       || |::
       \|  )  ̄  ./V       ___    ..|| |::
____  .ノ ./⌒)∧ /  ...____[__||__]___||___
     / し'.ヽ ( .∨    /\________|__|
    //    し'  / /\   ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
889名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:16:08 ID:3UoO9aFH0
昔からあるよこんな詐欺w
中小企業の社長のオヤジを狙ってたのが、団塊オヤジに変わっただけだ。
自費出版なんて流通に乗るわけねえじゃねえか。
まして再販制度と日販東販などの取次ぎに寡占された日本の出版流通で。

優れた原稿で、こりゃ売れる!となったら自費出版なんて話になるわけねえじゃねえか。
考えりゃわかるだろうが。
890名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:17:19 ID:NakfkxKv0
このオジンの世界旅行記っておもしろいのか?
891名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:18:03 ID:fTT/fCUu0
ちょっとはシステムセンター社長を見習えよ
売れるはずもない売るつもりもない本をテレビCMまでやってんぞ


まぁあれは経理上の問題でやってるんだろうけど
892名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:19:28 ID:AxyUceNf0
こんなのにひっかかるのは、自分が本をあまり読まない、買わないから

大学教授ならそんなわけないって思うかもしれないが
奴らは自分のカネで買わないだろ
だから、人様に買ってもらえるだけの価値ってのが
わかんないんだよ
893名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:20:20 ID:ppssZZrt0
だから自費出版と同人が一緒とか言ってるヤツはアフォwww


知ってて同じだと言ってるなら、自費出版業界の廻し者の詐欺師wwwwwwww
894名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:21:00 ID:m1NyOlgI0
>>858
どんな世代でも頭の良い奴とバカな奴がいるだろ。
>>1の事件に引っかかってるのは他の世代にもあるようだし。

ピコ手の俺にしてみれば、ムシが良すぎる話だけどな〜。
895名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:21:06 ID:jeUibygY0
非常勤で来た初老の先生が自費出版の著者だった。
最初の国語科会で全員に配られて私の手元にも。
俳句とも川柳ともつかない575とチラ裏日記みたいなのだったので
すぐに自宅に持ち帰って資源ゴミとして捨てた。
896名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:22:36 ID:XcBYEdyL0
競馬の攻略本とかでも、著者の自慢だけで終わってる本とかあるしな
897名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:23:12 ID:mKLd4pJK0
くだらん本出す傾向が是正されるなら意義があるな
898名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:23:26 ID:vDfRaUiU0
素人の話が本になるというとブログだよな。
俺は鬼嫁日記のブログを見て面白いと思って本を買った。
ブログで出版まで扱ぎ付けるのもほんの一握り。

「自分の人生は面白い」と思うのであれば、出版社に持ち込めばいいじゃん。
「出版化されるのは一握り」という狭き門をスルーしての自費出版なんて、
近所の書店に数冊レベルで十分だろ。
899名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:24:20 ID:LpKfCx8O0
一応念のために書くけど、ここは普通の自費出版とは違うからね。
本の所有権も出版権も新風舎に帰属だから。
相場の何倍もの金を出して、本屋にもほとんど並ばないし、本も自分のものじゃないし
出版権が無効になるまで他の出版社から出すこともできない。
900名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:24:23 ID:m1NyOlgI0
>>874
自費出版と同人出版は明確に区別がつかないだろ。
・・・って俺以外からも突っ込まれてるか。
901名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:25:29 ID:yLpO42PA0
>>898
だが最近では青田刈りが始まってしまっている
ちょっとヒット数上がると即出版
でもあまり面白くないからすぐ埋もれていくのとかあるよ。>ブログ発祥

出版社もブログ=売れるみたいな感じになっちゃって
目の色変えて探してるからな…
902名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:25:45 ID:L+Q4wavv0
>>22
だな。
903名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:29:20 ID://Pv6mJ50
研究やってると、出版業界に期待なんて到底できなくなるよな・・
正直、文系の研究者は単著を重要視しすぎだと思う。あんなもん糞研究でもカネさえ出せばどうにでもなるんだから。
研究者は査読論文第一、その他の部分はウェブで流していけばいい、というふうに意識改革すべきだよな
904名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:35:48 ID:ppssZZrt0
ヴァカか御前は
同人出版には基本的に出版会社が介入してないwwwwwwww

だからこそ同人なんだよwwwwwwwww


自費出版って云うのは、自費出版請負会社が介入する業態の事だよ
専業じゃなくて商業出版メインのところもあるが

そう云うところは、そもそも団塊バカを引っ掛けるような営業なんてしない

基本的に作者から金を搾り取るのが自費出版だ
99%作者は儲からないし、同人費の何倍も不要な経費が掛かってるの


無能なヤツ等が、より無能なヤツから搾取する業界がコレww
905名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:38:34 ID:m1NyOlgI0
>>904
確かに同人印刷は印刷会社がやってる所が多いな。
それはともかく・・・、

>自費出版って云うのは、自費出版請負会社が介入する業態の事だよ

その定義は何処に示してありますか?
社会全体のコンセンサスを得た定義ですか?
906名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:39:40 ID:Fy8Oihoi0
>>890
>>358
アマゾンで中をちょっと読める
907名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:41:36 ID:i01xRztg0
>>904
あなたの書き込みに何か光るものを感じました。ぜひうちで本にしませんか。
全人類が閲覧できるような形で公開したいと思うのですが、つきましては
300万円ほど経費が…
908名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:43:25 ID:J+2bsqx10
>>907
新風舎キター
909名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:43:29 ID:uk1Z+BXz0
訴えてる香具師らは団塊世代じゃないんだが、
何故か団塊世代が騙され訴えてることにして
話しを進めたがってるのがいるなw
910名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:44:27 ID:MzYaNq6T0
全く団塊の糞どもはホントバカばかりだなwww
誰がてめえの自伝なんか読むんだよ死ねアホ
勘違い自己中な人格障害者しかいないのが団塊の特徴
911名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:44:35 ID:6V0Zbi/o0
>>903
その査読論文がなー。審査員の趣味次第だからなー。
912名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:45:18 ID:m1NyOlgI0
>>906
本編の1ページ目見ただけでムカついた。
こいつは自惚れすぎている上に文才が無さ杉。
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4797427000/ref=sib_dp_pt/503-7162827-1197516

だいたい横に外人が座っているだけで、
「話しかけてやろう」と上目線で考えるのが異常だし、
その人が別人と話し始めただけで人種差別とは
被害妄想も甚だしい。
自分だって中東の飛行機を馬鹿にしてるのに。
913名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:45:33 ID://Pv6mJ50
>>911
査読なしよりははるかにマシ
914名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:45:46 ID:qJKJTN2z0

本は編集が大事なんだよ、出版社は編集して本を作る
プログは編集されていない、そのまま本にすると読みにくい
プログで書いたものをまた編集しないと本としては読みにくい
編集するのも一つの能力
研究でも同じもの類型化したり統計化したり
編集することで読まれるものとして提供できる
だから本は最初は素人で一冊のものとして作るのがむずかしい
短歌とか俳句とか詩は別にして
でも原稿もっていっても出版社に相手にされないから
そういう詐欺まがいの出版社に頼るようにもなる
915名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:48:23 ID:QFngS+Ov0
新風舎は創価系ってことでおk?
916名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:48:51 ID:1G797FFq0
同人の世界があまりにも超閉鎖的だから
一般人が表現をしたいと思ったら同人誌やコミケという手段が思いつかず
いきなりハードカバーで本屋という選択肢しか思い浮かばない
917名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:49:55 ID:6V0Zbi/o0
>>913
そりゃ甘いわ。裏にいろいろありますよ、文系の学会誌。
918名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:53:26 ID:/KnisWMTO
よく知らんけどコミケなんて、99%エロ漫画の世界じゃないのか?
919名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:53:29 ID://Pv6mJ50
>>912
ワロタ。たしかにこりゃ酷いw
>>917
だから「査読なし」との比較でいってるんだけど?それに文系いっしょくたにするのも乱暴。
920名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:56:52 ID:/672F5I/0
>>916
今はネットがあるから馬鹿でも発信可能
921名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:57:15 ID:n4anzTpS0
>>912
やべぇ、違う意味で売れる予感がしてきたwwwwwwwwwwwwwww

外人を語学上達の道具にしか見てねぇし
自由席ばかりのエコノミー体質まで批判してる。
こいつ、人褒めた事ねぇだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
922名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:59:05 ID:J+2bsqx10
>>921
大学教授だよ。しかも人文系の。
人を褒めるなんて事するわけ無いじゃん。
923名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:00:15 ID:Ee730UT9O
新風舎やっと裁判か。
924名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:01:09 ID:4hwuLhbf0
>>912
というかさ、若い女性が同世代の青年としょぼくれたジジイ、
普通ならどっちを選びますか?
という当たり前のことを考えていないし、さらにそれを人種差別と考えるアホ。
925名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:02:53 ID:ia67mT580
ショボクレてんじゃねえぞこの野郎ぉぉぉ〜〜ぉ
ポ、ヨ、ヨ、ヨ〜〜〜ン
926名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:03:17 ID:xirb3F9A0
マスコミのいうブームはいつもこうですな
927名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:03:53 ID:xBYS08410
新風舎の本、一冊だけ持ってる。
サイトの日記で紹介して、何人かから買ったって報告が来て、
教えてくれてありがとうってお礼を言われた。
自分のサイトが一日1000HITぐらいある人気サイトだったら、
もっと売れてたかもしれないな。残念です
928名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:04:41 ID:aaMrGxDe0
>>919
まあ、俺が知ってるのは、自分の専門の文系業界だけだけどね。問題は裏が在るのに
査読が強調される上に、実は就職にそう有利にならんこと。
929名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:05:14 ID:Cxw1pgxG0
「大賞は逃しましたが、貴方の作品は優れた作品です、うちで出しませんか」



「申し込まれた派遣のお仕事は締め切られましたが、貴方は優れた人材です、この案件(偽装請負)行きませんか」

は、似ている
930名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:07:01 ID:ia67mT580
>問題は裏が在るのに査読が強調される上に、実は就職にそう有利にならんこと。

強調されても有利にならんなら全然問題ないじゃん・・・・文系思考は理解しがたいなw
931名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:11:38 ID:Mb17jmkk0

同人印刷は印刷会社がやってる所が多いな、じゃなくて

一部大手の僅かな例外を除く出版社の殆ど全てが、
そもそも自社または自社系列で印刷なんてしていない
基本的に全部印刷会社に出すんだよ

印刷会社は出版社から貰った入稿データから印刷するだけの会社だ
CDだってプレスする会社とレコード会社はイコールじゃないだろ


同人ってのは本来出版社がやる範囲の仕事を全部作者側がやって、印刷会社に出してるの
その代わり本来出版社の取り分も全部作者側の取り分でウェーハッハッハ


これとは違って「商業出版」や「自費出版」は、「出版社」が介入してる業態なんだよ
解れよ
932名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:13:32 ID:5a2euR+n0
新風舎と朝日とNHKって、なんかお友達関係みたいね。w
偽善偽装偽造なんてお手のものじゃないのかね。
それと餌食にされる方だって、
虚栄心につけこまれてるんじゃあるまいか。
同じ穴のむじなじゃないのかな?
933名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 00:14:22 ID:m8ZdZDsw0
>>912
黙って英字新聞読んでりゃ,差別意識の無いアメリカ娘なら話かけてくれる筈?
何これ,ひょっとしてギャグで言っているの?
934名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:17:05 ID:YnDY/H600
このブログみてみろ。
自分主義の著者が脇が甘いという批判は分かるが、
完全に悪徳新風商法だぞ。

ttp://love.ap.teacup.com/chiisanachikara/
935名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:22:20 ID:ZleIpBeM0
三大詐欺自費出版社のうち、碧天社は倒産したよね。
一番、商売が上手そうなのは新風社かな。
とても単行本にできない分量の原稿まで、文庫本形式で出版させちゃう。
936名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:23:53 ID:ia67mT580
>>912
チュニジアんとこ読んだけど吐き気がするわ
ハタチそこそこの餓鬼なら許せるが、60年生きた人間が何ほざいてんだ
937名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:28:12 ID:RhTsMW/r0
こういうスレがあった。

自費系【共同出版・協力出版】を考える 4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1109173287/
938名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:33:01 ID:ceGEXZ1o0
>>655
現在の最強:チタニウム板にレーザーで掘り込み。
939名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:35:06 ID:Cxw1pgxG0
>>912
どうでもいいが、目次くらいちゃんと整形しろよって思う。
プレーンテキスト流しただけのような読みにくさだ。
絶対、編集はいっこも手を付けてないと思う。
940名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:35:50 ID:aRo47xIf0
被害者は今回の騒ぎを本にしてはどうか
941名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:37:58 ID:X87HrKHI0
>>940
是非我が社から出版させて下さい。付きましては諸費用として300万程…
942名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:38:50 ID:ia67mT580
>>941
文芸社乙
943名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:48:57 ID:ia67mT580
第一章 とにかく腹が立ったこと!
1 講談社の編集者なら・・・・・
2 新風社社員の性格×3
3 「頼んでるぞ!」
4 近所の書店でさえも ─拙著の扱われ方
5 ノイローゼ寸前
944名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:02:48 ID:1OAe5joS0
書店に置かないとか言ってるが
amazonで売ってる時点で充分な気がするけど
945名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:05:25 ID:lCJefeMv0
しかしグラおばさんにしろ大学教授にしろ自費出版やりたがる奴ってなんでこんなにも自意識過剰なバカが多いんだろ?
「外恋」も「けんか旅」もアマゾンで少しだけ読めるから読んでみたけど、得体の知れないムカムカ感だけがこみ上げてきて
2,3ページ読んだだけでちょっと吐き気がしてきたわ。
仕事とはいえこんな原稿を最後まで読んで、無理矢理にでも褒める場所を見つけて褒めちぎらなきゃいけない新風社の社員にちょっと同情した・・・
946名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:06:11 ID:wtGCFhMO0
第二章 悪との対決

1.女編集者の肉体接待
2.芸能人と元ボクサーによる恫喝
3.警察へ被害届
4.女編集者の肉体謝罪
5.示談への道
947名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:10:46 ID:X87HrKHI0
>>945
人に頭を下げると思うから腹が立つのだ。金に頭を下げると思えば腹も立つまい。
948名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:11:42 ID:vuP+ldHO0
>>945
原稿は読まないらしい
読んでると上司に怒られるとか。
949名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:18:31 ID:lCJefeMv0
俺が新風社の社員だったら絶対タイトルからして変更するな
「世界けんか一人旅」→「すすめ、基地害ジジイ!!世界に晒す日本の恥」
「外恋」→「やりマングラ子のやりマン日記〜男は金持ってきてなんぼのもん〜」

少なくとも今のタイトルよりは絶対売れる!
950名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:19:04 ID:Cxw1pgxG0
>>945
褒めちぎるのは外注の編プロ社員。
下読み作業はライン工、もしくはひよこの雌雄選別。
951名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:35:21 ID:aHlg+bIM0
騙そうと思って褒めるんだから
苦痛も何もないだろ
952名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:41:54 ID:HKx0HdLX0
>>931
多分自分の>>905に対するレスなんだろうが、
>>912を見つけてからは、同人印刷と自費出版の差なんかどうでも良くなったw
こんなにバカな大学教授とは破壊力ありすぎる!
953名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:49:52 ID:o0xKQECJ0
「世界けんか一人旅」ってタイトル
「ヨーロッパケチョンケチョン」
に通ずるものがあるな
954名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:53:17 ID:3Auv9M9B0
ああ、昔この会社受け行ったなあ。
すんごい怪しくて途中で帰ったけど。
編集経験ないヤツも受けに来てて「なんでもやります!」って言ってたからその後この手の営業やったんかなあ。
確かに社員は女ばっかだったよ。
なぜかK川の編集も受けきてたし、知ってて受けてたら相当なもんだな。
そういう俺は今も弱小出版社でしこしこ地味な書籍作ってるけどw
955名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:55:32 ID:HKx0HdLX0
>>918
>よく知らんけどコミケなんて、99%エロ漫画の世界じゃないのか?

そういうのが多く目につき易いのも事実だが、実際には何でもある。
マンガ・アニメ・ドラマ・小説・音楽・スポーツ・鉄道・政治・PCソフト等々。
無いジャンルは無いと言われる程。>>912よりもまともな旅行記だってある。

ただ、それはあくまでも年2回東京有明で行われる「本家」コミケであって、
地方の中小即売会はアニメ関連やエロ漫画位しかないけどね。
それでもエロ割合は50%強じゃないかな?
956名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:03:04 ID:Cxw1pgxG0
>>955に補足すると、
エロ特化とか、ジャンルオンリーとか、創作オンリー(パロ禁止)とか、
細分化すれば「即売会」(本家コミケ以外)は無数にある。

細分化しすぎてこんなとこまでw
http://ketto.com/sf/
957名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:05:45 ID:F31d01ep0
元大学教授は、本が店頭に並ぶのが目的じゃなくて
自費出版がきっかけで、講演行脚や社交界デビューを目論んだ。
が、何も起こらなかったので、不満ぶちまけてるように思える。
上製本で、そこそこのページ数のうざい原稿なら130マソは高くないだろ。
つーか、広告の1社のみに連絡するなんてカモネギにも程があるw
958名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:10:25 ID:X87HrKHI0
>>957
ジジイのオナニーなんて金貰っても見るわけ無いだろ。
959名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:27:46 ID:ekqNUF/f0
契約の内容は商業出版。だけど自費出版。どちらでもあると。

いずれにしても金だけ出してドボン。出版社は儲かり、著者は立ち尽くすと。
960名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:37:23 ID:RZ6D4vRE0
>>949
センスあるなーwww。そっちのタイトルの方が、ちょっと本めくってみるかも知れない。
買わないだろうけど。
961名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:20:13 ID:HsNF8yPjO
書店に並ばないというか、新風舎は自前の書店に並べるんだよな
当然の如く、素人の本ばっかの書店なんかに行く奴が滅多にいる筈もなく…
962名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:21:47 ID:K2cz8uyf0
>>912
うーむ、渡辺淳一センセがものすごくまともに見えてくるじゃないかw
963名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:25:45 ID:FgmuOpdm0

あのHAGEたおっさんは「風俗嬢に説教しそうなタイプ」だよな。
964名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:35:22 ID:K2cz8uyf0
まー、今は印刷技術が進んでいて、小部数発行であっても
書店売りしている有名な職業作家が作る本と、装丁や帯など遜色のないものができるようになってるからね。
見た目も変わらない、それで同じようにそうした有名作家と同等に扱ってもらえて
紀伊国屋の本店でサイン会やったり、マスコミの書評で取り上げられまくったりして?!


・・・・なんていう、妄想してんのかねえ
965名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:39:04 ID:wcmPl3EO0
>>912
人種差別主義者で被害妄想。思考は短絡的で短気
これでほんとに名誉教授で坊主なのか?
肩書きは立派だが中身はそれに伴っていないようで。
外人じゃなくこいつにむかつくわ。

966名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:42:24 ID:K2cz8uyf0
普通のヘンシューなら没にして書き直させるね。
この大学教授にそんなこと言ったら、逆切れまちがいなし。
むしろ、これじゃ本が出せないじゃないか、詐欺だと激怒ww
967取材受け中 ◆2VbZX08sGY :2007/07/05(木) 05:55:20 ID:mEEMduC30
TBSの取材を受ける予定です。詳細は書けませんが、“印刷”業界を巻き込んだ大事件に発展する可能性があります。
大日本印刷にも捜査のメスが入るかもしれません。日本の印刷業界を揺るがす大事件になりますよ。
TBSの腕次第ですが…。ということで次スレお願いします。
968名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:01:42 ID:WioXs11i0
人気絵日記サイト「きなこ激安中」。
http://www.pub.co.jp/kinako_making/
このサイトが最近書籍化されたんだが、発行したのが新風舎。
まさかこういうのも自費出版させてねえだろうな・・・
969名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:03:16 ID:+F83SC+P0
>>968
企画だろ。
TBSの取材に企画出版になった人も出れば面白いな。
970名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:45:21 ID:RhTsMW/r0
>>967
刷り部数の話だろ?
971名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:48:57 ID:WScVoLpv0
>>955
そこまでエロ度は高くないと思う。
人気の同人誌もエロだけじゃなく文章力や画力、ストーリーの上手さで売れているものも多いし。
972名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:14:24 ID:/RwoBNo+0
>>465
同人ならすごい。プロなら数万部から。
973名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:16:03 ID:ia67mT580
正直、長万部売れたらスゴイと思う
974名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:52:21 ID:5EuRvAvs0
>>967
P舎の社内ソフトが、すべて「違法ピーコ」の件でっか?
975名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:09:42 ID:1OAe5joS0
これはどこがどういう詐欺なの?
130万払って電車の中吊りにでも載ると思ってたって事?
書店が取るかどうかは別として書店には卸してるんでしょ?
976名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:14:18 ID:qW2ZEjvN0
>>975
「全国の本屋に並びます(ウソ)」
「当社も半額負担します(うそ)」
「あなたの作品は素晴らしい。是非世に出すべきだ(嘘)」
「いい作品です、興奮してきました(ウソ)」
500部印刷するといいながら100部しか刷ってないみたいな疑惑もアリ。
977名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:21:39 ID:1OAe5joS0
>976
自費出版なのに
それを鵜呑みにしたって事!?
978名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:29:37 ID:qW2ZEjvN0
>>977最近のCMでこんなのなかったっけ
人は最良の結果と最悪の結果しか想像しない・・・・ってやつ
鵜呑みにした人がいるなら、まさに最良の結果だけ想像しちゃったのかもしれん

特に、作家になりたいとか夢想する人は
ポンと肩を押すだけでソノ気になったりもする
979名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:45:28 ID:hcDf26Nz0
【裁判】 「本屋に並ぶと思ったのに」 団塊世代などでブームの自費出版でトラブル、著者らが出版社提訴★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183594408/
980名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:50:27 ID:WhSsDHt00
ttp://www.janjan.jp/media/0701/0701148009/1.php
なんだ、お前らのお友達も引っ掛かってるじゃんw
団塊言ってる奴ら必死涙目耳真っ赤っっw
981名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:52:16 ID:1OAe5joS0
>978
マルチの「絶対儲かる」と変わらないような謳い文句だ
欲の方向が金に向いてるかどうかが違うだけな気がするよ
982名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:11:49 ID:xXwJ75s90
>>974
あのホリエモンでさえ「それだけはやっちゃいけない」と言っていたのにな
983名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:14:24 ID:qW2ZEjvN0
>>982ホリエの場合、自らが元プログラマでありIT系であり、ソフトメーカーを傘下におさめてたわけで
まさかピーコ容認はできないだろう
984名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:15:49 ID:Bl5H0P9l0
新聞の広告欄で見たときは
「ああ、日記等をハードカバーで装丁してくれるサービスなのね」
と思ったら、こんなことになってたのか
985名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:20:50 ID:GCJOemJi0
まあ、ひっかるのもどうかとは思うが、
一度はこうして世間にさらしといたほうがいい商売ではあるわな
986名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:23:04 ID:qW2ZEjvN0
でも遅すぎだぜ。もう2万人以上が顧客なんだぜ。もっと早く問題にして欲しかった。
(このうちのすべてが被害者というわけではなく、中には納得ずくでカネを払ってる人もいる
ただし納得していたとしても、自分の気付かない部分でだまされている可能性もあり)
987名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:27:47 ID:eGpNWq0h0
>>8
アダルト向けのコミケがあったぞ。
まだやってるか知らんが、エロと思って出掛けると恥ずかしい目に遭う。
988名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:29:49 ID:eGpNWq0h0
↑は>>45へのレスだった。
989名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:54:39 ID:hcDf26Nz0
>>983
著作権法違反にだけはならなかったな
990名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:02:41 ID:ama5HbwT0
吉田 龍恵 (作家先生)

画数:吉[6] 田[5] 龍[16] 恵[10]
天画(家柄)11画 大吉 まじめな性格で正義感も強く皆に好かれ、地位・財産に恵まれる。
地画(個性)26画 吉  優れた才能にあふれ、一時は栄華を極めるが、長続きしない。
人画(才能)21画 大吉 頭脳明晰で誠実、人望に恵まれてリーダーとして才能を発揮する。
外画(対人)16画 大吉 一本筋の通った信念を持つ人で、人身も掴み、一躍リーダーとなれる。
総画(総合)37画 大吉 責任感が強く、信念を持ち、あらゆる困難を克服して成功を掴む。

評価 : 94.5点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/
991名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:21:40 ID:qE9YLfjc0
>>990
すげーw
992名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:40:53 ID:hcDf26Nz0
>>990
高得点
993名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:38:08 ID:hcDf26Nz0
まだ残ってたか
994名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:38:19 ID:EcNW+fVj0
しかし、普通は身内に配る目的程度で作るよな
漫画以外の自費出版って。

それを間違えると大変な事に・・・。
995名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:39:26 ID:yDyghL6a0
あげ
996名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:40:04 ID:cD4GX8nQ0
>>994
それを間違えちゃうバカの迂闊さにつけこんでるのが新風舎と文芸社w
997名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:43:10 ID:7G4DTZiS0
http://www.janjan.jp/media/0612/0612010717/1.php

 つまり、共同出版問題で問われるべきことはこうした出版形態そのものではなく、
出版社が約束どおりの適切な負担金を著者に請求しているかどうか、
そして販売するにふさわしい作品を選び、売る努力をしているかどうかということなのです。

 著者の負担金が本の「制作費」という約束ならば、印刷や製本などのハード部分、
編集やデザインなどのソフト部分、その他諸経費いずれにおいても、実費として
妥当な見積もりによって計算され、請求されなければなりません。ところが、
これまで何度も指摘してきたように、一部の出版社ではかなりの額の水増し請求が
行われていると考えられます。こうした業者の場合「条件付商業出版」を悪用し、
自費出版を装って法外な料金を請求しているのです。

 もし、実際の出版費用をはるかに上回る負担金を請求することによって、
出版社が宣伝や販売の費用を一切負担せず、本が1冊も売れなくても出版社に
利益が得られるようになっているのであれば、出版社に一方的に有利な取引です。
そのような不公正な取引は有効性・違法性が問われる可能性がありますから、
出版社としてはあくまでも表向きは「出版費用を分担」とする必要があるのです。
998名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:45:09 ID:6TV1y8Pt0
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183594408/947
違う。
団塊は年功序列できてるから、年取れば偉くなったと思ってる。
「偉い俺の本が売れない、売れないどころか書店に並ばないなんて、どういうことだ!?金まで払ったのに!」

奴ら、年齢を重ねれば権威があがり、金を払えば相応の対価を得られて当然だと思ってる。
999名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:47:47 ID:pvyC/TvM0
この人たちに聞きたい。
「過去に自費出版の本を購入したことがありますか」と。
1000名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:48:19 ID:JNlDW16Y0
1000ならこのスレを>>1が自費出版
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。