【政治】 最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターの日本への情報提供 空自の情報漏洩が深刻な場合、困難に…アーミテージ米元国務副長官★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
 【ワシントン=有元隆志】アーミテージ米元国務副長官は23日までに産経新聞に対し、
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の有力候補である最新鋭ステルス戦闘機
F22Aラプターの日本への情報提供について、海上自衛隊イージス艦の中枢情報を含む
情報漏えい事件が深刻な場合、困難になるとの見方を示した。日本側は来夏までの
機種選定に向け早期の情報提供を求めるが、米政府内にも同様の認識が出てきており、
事件の行方がFXの機種選定に影響を与えることになりそうだ。
 F22Aの輸出は米軍事歳出法で禁じられ、米政府は情報開示も認めていない。
アーミテージ氏は「個人的には日本が情報を閲覧できるようにすべきだ」と述べた。
ただ同時に、海上自衛隊第1護衛隊群(横須賀市)所属の2曹がイージス艦の
中枢情報を持ち出した事件の調査を完了する必要があると指摘。
「深刻でなかったら別だが、調査の結果、昭和62年の東芝の子会社、
東芝機械のココム(対共産圏輸出調整委員会)規則違反事件のようだったら、
事態は異なったものになる」と語った。

産經新聞 http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070623/usa070623008.htm
前スレ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182614061/

▽過去ログ
【米国】開発中の次世代主力F22型戦闘機が初めて墜落…米空軍発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103795613/
【重大欠陥】空自F2新型戦闘機の戦闘能力に影響
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1017/10175/1017523241.html
【沖縄】 麻生外相が「沖縄爆撃」に言及、久間防衛相が騒音被害もたらすF22を「いい戦闘機」 配慮を欠いた不用意発言に憤りと失望の声
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181108008/
【軍事】次期主力戦闘機、米国に性能の詳細情報も明らかにしていないF22の情報求める 久間防衛相表明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177106731/
【セキュリティ】 米国防情報局、国家機密の情報関連資料を誤ってネットで公開
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181719926/
【ネット】 イラクに建設予定の新米国大使館、建設計画案の内部レイアウト図など重要情報がネットに流出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180750417/
2名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:13:33 ID:MR2YSDae0
自民党は公明党と組んだ時点で終わっていた。

自民党は公明党の一部。
3名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:14:16 ID:3T0iOSzH0
 
どうせ負け組だしレイプでもするか
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1182595728/

2chからまた犯罪者が!
 
4名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:14:20 ID:4KCD2uzZ0
というワケで、国産ステルス航空支配戦闘機 『心神』 の実戦配備へ向けての
開発が加速されるのであった。
5名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:17:04 ID:bBu83MZb0
ウヨは軍事が好きだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:18:57 ID:7pe7is4z0
『心神』て 精神病みたいだ
7名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:19:11 ID:9MTBE2Yq0
当然

日本を信用するほうがおかしい
8名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:19:44 ID:CTosoxoY0
サヨは戦争が好きだなw
9名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:20:36 ID:TdYJyxCu0
日本の情報管理はザル
民間でさえちょっとまえまで生保おばさんが社内を闊歩していた。
10名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:21:38 ID:AVy4om/xO
右左やミリヲタの雑談はじまるよ
11名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:22:13 ID:Lhb+rac10
まあごもっともな意見だよな。
アメリカで同じような情報漏えいやらかしたら禁固刑だし。
12名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:22:28 ID:bBu83MZb0
>>8
馬鹿発見
13名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:22:32 ID:lOntbdEk0
こういう情報漏洩こそまさに売国行為だろ。

公開処刑にしろよ。
14名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:23:26 ID:mbCXJvA10
そらそうだ
俺がアメでも売りたくない
値段の問題じゃないよな
15名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:23:43 ID:ikRv0LvDO
確かにスパイ防止法が先だな。
16名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:24:10 ID:QYEE9s3b0
>>1

まず情報漏洩をなくしてからだわな
17名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:24:23 ID:HV1hkIvN0

    何度でも蘇るさ
18名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:25:09 ID:GfNPCYAs0
ところでサヨくさい反戦映画やアニメに限って
やたら軍事に詳しく勇ましく描かれてるのは何故?

結局右も左もいつも戦争のこと考えてるのが好きなんでしょ?
19名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:27:38 ID:emFUiEAQ0
アメに文句言う前に
自分達のダメさ加減をどうにかするべきだな
20名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:28:19 ID:ZX2GbMlB0
スパイされときながらスパイ防止法も作らない国にラプターはなw

最低限の受け入れ用意もしないくせに最新鋭の戦闘機よこせって言ってるようなもんか
21名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:28:24 ID:ErBnRo980

ミートホープ関連

バイキングレストランの「イートアップ」
ht tp://www.eatup.co.jp/
居酒屋の「ごはんダイニングなでしこ」
ht tp://nadeshiko39.jugem.jp/
Yahoo!オークションにも出品しています
ht tp://72.14.235.104/search?q=cache:ic9Wby4Yre8J:profiles.yahoo.co.jp/vm6942580
22名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:28:32 ID:2X5brUIn0
日本を脅かしてるのは
その実は自衛隊や警察と言ったところの規律の乱れとモラルの低下

PCがどうのとか言うけど愛人作ったりなんだったり漏らしすぎ
23名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:29:54 ID:HXaEPvm+O
仕方ないかなー、とは思う。
でも非ステルス機を導入する意味はないからナー
24名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:30:06 ID:emFUiEAQ0
安倍にがんぱって欲しいが
小泉の尻拭いやら年金やらで支持率落ちているからな・・・・
25名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:31:03 ID:/+MgcTdDO
日本から三国人を追い出してからだよな
26名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:31:17 ID:YarSy8Bn0
僕の肛門も漏れが深刻です
27名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:32:02 ID:w6eQdRxr0
情報流出はネットよか、リアル書類媒体での流出のがよっぽど多いよな
P2P叩くのはいいが、それだけアピールして何もしない予感
28名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:32:29 ID:CXuBdY3M0
スパイ防止法が無いから機密情報垂れ流し状態。
これでは米国の信頼も得られない。兵器が供与されたとしても
ほとんどブラックボックス化してしまうのでは・・・。
ポマードの総理もやられたハニートラップは自衛隊員要注意。
(男世帯で女気が無いのですぐ引っかかる)
29名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:32:41 ID:tmkTyUvy0
三兆円で核と弾道弾開発すりゃ良いだろ。
インド・パキスタン・イスラエル・北鮮見てみろ。
全て核抑止が機能してる。
30名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:32:51 ID:ypOOpRZqO
>>4
心神の開発実験の結果は、このままなら中国へリアルタイムで盗まれちゃう…
31名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:33:20 ID:vZkn4VBG0
もう慰安婦決議を採択するような国の戦闘機なんていらねえよ。
32名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:33:21 ID:zX8v5u94O
竹島取り戻してこいよ糞自衛隊
強いんだろ?
憲法なんてシカトしていってこい
33名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:33:34 ID:3KiuL3mw0
これは自業自得だろ。nyで流出とかなんて間抜け過ぎる。
自衛官の機密漏えいに関する意識が低すぎるよ。
自衛隊って2chで勇ましく書かれたりしてることがあるけど、ほんとに三流軍隊だな。

34名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:34:01 ID:smvoZEiB0
けちつけるなら買わなくていいじゃないか。
ユーロファイターでヨーロッパと手を組むのがいいぞ。
35名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:34:04 ID:Ga7+CSVW0
どういう筋トレ&プロテインをすると
アーミテージ氏のようなボディになるのだろうか?
それが最大の謎
36名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:34:06 ID:bBu83MZb0
>>29
早く職安行けよwwww糞ヒキウヨ
37名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:34:19 ID:l+FRgtZn0
アメリカがそのような態度なら、我が国としても次期主力ミサイル防衛の有力候補である
ひらりマントの情報提供は見合わせざるを得んな
38名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:34:52 ID:pjFApa4p0
とりあえず核武装した後で、ゆっくり日の丸ステルス戦闘機つくろうぜ
39名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:35:53 ID:CTosoxoY0
>>32
韓国軍
兵力69万人
M36ジャクソン駆逐戦車100両、M47パットン戦車100両、
M48パットン700両、K1戦車1000両、
K1A1戦車300両、T80U80両、K2戦車数両、
KIFV歩兵戦闘車1800両、AAV7A1水陸両用装甲車160両、M113A1装甲車400両、
F−16ファイティングファルコン戦闘機170機、F−4ファントム戦闘機100機、F−5タイガー100機、
F−15Kスラムイーグル戦闘爆撃機17機、T/A−50練習機10機、
グァンゲトデワン級駆逐艦3隻、チョムゴン・イシンスン級ミサイル駆逐艦6隻、イージス艦数隻建造中、
ウルサン級フリゲート6隻、209級潜水艦12隻、独島級揚陸艦数隻建造中

自衛隊
兵力20万人
74式戦車600両、90式戦車300両、
89式装甲戦闘車58両、73式装甲車330両、96式装輪装甲車200両、
F−15Jイーグル戦闘機203機、F−2支援戦闘機68機、F−4EJ改戦闘機90機、
イージス艦5隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、
おやしお級潜水艦10隻、おおすみ級輸送艦3隻
40名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:36:08 ID:F3tyoo+u0
国民の知る権利を蔑ろにするくらいならラプターなんかいらん!
41名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:36:25 ID:ypOOpRZqO
>>34
ユーロファイターも、日本の現状が知れたら売ってくれないかも…

ユーロファイターの中国へのデータ流出は嫌なはず
42名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:36:44 ID:tmkTyUvy0
最高刑が死刑の軍法も必要だな。
自衛隊って名前だけどどっから見ても軍隊だし。
43名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:38:00 ID:7WQcS0Tz0
自作機にしろ。ボロのラプタはいらない。
44名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:38:23 ID:+QzpE70L0
時期主力戦闘機は国産で決定だな。
FSX(現F−2)の借りを返すときだ。
45名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:38:24 ID:SYeqG9sh0
日本は自分で作れないの?
46名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:38:25 ID:96sw7k2qO
F20なら売ってくれるかも。
47名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:38:49 ID:ytJkcRI+0
>>39
なんだ
韓国軍になら勝てるじゃないか
48名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:38:55 ID:zfZWm1R20
じゃあ、ユーロファイターでいいんじゃないか。
別に使わないんだし、どっちでもいいだろ。
49名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:39:01 ID:zX8v5u94O
国民より自衛隊はエロ画像の方が大事なんだろ?
いい身分だねぇ
50名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:39:02 ID:uAeffwyz0
>>1
ならイラネ
51名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:39:40 ID:F4Ut3PBe0
>>33
何かとnyが叩かれるが、情報流出のTOPは「紛失、盗難等の人的失策」。
ny程度じゃクリティカルな情報は流れない。
だから、例の中国人妻の2曹を厳格に罰せれなかったり、身内に外国人がいる等の
クサイ人間が機密情報に簡単にアクセス現状を正す方が優先。

nyは金子に司法取引でもして対策しとけ。
イチイチ騒ぐのは無駄。
52名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:39:40 ID:emFUiEAQ0
いまだに国産国産言うやつが居るのは何でだ
F-4の代替には絶対間に合わないんだよ

>>45
作れるだろうが現実的ではない
53名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:40:09 ID:dMd6TJwX0
>>1

スレタイ長すぎ
54名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:40:33 ID:rV3KX4Yb0
>1

日本の内部は腐ってるからな・・・

チョンとチャンコロがあらゆる所に巣食ってる。

一回、日本の組織をぶっ壊して、真の日本人による国家を創らんとダメだな。




当然、在日は日本から叩き出す。
55名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:41:05 ID:7a5pb0x+0
アホな記事
56名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:41:19 ID:TEkYgrOkO
無人君開発すればええやん。アメ公に金なんかやらんでええやん。島国根性みせたれや。
あん?ぱん?まん?
57名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:41:23 ID:gYiT7vm20
>>4
おまえよくも恥ずかしげもなくそんな発言ができるな

>>45
これから作ろうとしても20年はかかる
戦闘機の開発というのは長い時間が必要だし、今回は技術実証機の段階を経て開発ということになるから余計かかる
58名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:41:57 ID:tmkTyUvy0
>>39
海洋国家にしては海軍が貧弱なような気がするな。
59名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:42:27 ID:oEJW+6Pq0
むしろ、こういうことしてもらえるほうが助かる。
スパイ防止法が通しやすくなる。
60名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:42:28 ID:exrMs+Z90
どう考えても、中国は日本がF22を買うのを待っています。
61名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:42:57 ID:eSFnUplM0
もうさ、金かかってもいいから純国産にしようぜ。
レイプされた子なんて言われないようにさー
62名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:44:10 ID:gYiT7vm20
>>58
>>39は厨だから実際の数とは違うし
排水量でみたら日本が凌駕してるよ

>>61
だから20年は最低かかると
63名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:44:29 ID:exrMs+Z90
>>4
> というワケで、国産ステルス航空支配戦闘機 『心神』 の実戦配備へ向けての
> 開発が加速されるのであった。

そして配備された心神の1機が訓練飛行中に行方不明になった!!

翌朝、各新聞の見出しはどれもこれも「心神喪失!!」だった!!
64名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:45:05 ID:emFUiEAQ0
日本も国産に向けて何もしてないワケじゃないから
国産云々言うやつは心身でも見て我慢しろ
65名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:46:17 ID:oc8jXd4a0
>>62
そんな事言うとあの国の事だ
砂袋大量に乗せて喫水を下げ、文字通り排水量の水増しを図るぞ
66名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:48:08 ID:CTosoxoY0
>>62
排水量で戦争に勝てるなら大和と武蔵、信濃は沈んでませんけどw
67名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:48:09 ID:emFUiEAQ0
稼働率を考慮してないリストは信頼性に欠けるな
68名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:49:15 ID:7WQcS0Tz0
ユーロファイターに決めるふりをすればアメリカがラプター買ってくれと言ってくる
69名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:49:37 ID:+Pc6Rfxq0
アメリカ軍→常に臨戦態勢
自衛隊→常に訓練状態

この差は大きいと思うよ。
70名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:50:07 ID:JHniC6tRO
[実+]【犯罪】あなたも狙われている!IC付きクレジットカード詐欺!写真解説有り【カード】[06/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1178653834/l50
71名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:50:44 ID:oc8jXd4a0
結局欧州機は当て馬かよ(´・ω・`)
72名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:51:05 ID:O0X6d+qy0
本当にユーロファイターでいいよ。短期的にはラプターは効果的だが、
中長期的な国防を考えればアメリカ依存は減らしていかねば。
73名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:51:17 ID:yz4jGJVI0
うっはwwww
ラプター厨脂肪wwwww
74名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:51:40 ID:gYiT7vm20
>>65
そして台風が来て転覆・・・と
現代版連環の計だなw

>>66
排水量はひとつの基準にしかならない
それに俺は排水量が大きければ沈まないなんて一言もいってませんが?
というかまさか海自と韓国海軍が同列の比較対象になると本気で考えてる人はほとんどいないと思われ
75名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:52:14 ID:vgiqLJ4H0
つーか 国産にすべきだよw 人乗せねーんだったら

超高性能なのが安くできるだろw 古くさいコンセプトにこだわってる場合じゃねーだろw
てか、日本が自前で作りますとか言った瞬間にラプター買えと言ってくるだろうけどなw
76マルチ:2007/06/24(日) 12:53:02 ID:hl2IFH+90
アーミテージは隠れ嫌日だからな
77名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:54:06 ID:ENTIZlMS0
どうせ売らないくせにwww
78名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:56:32 ID:a0Cs/Ig90
日本に情報流したら、そのまま中国に渡るからな
自衛隊と中国人民軍がズブズブの関係なのはアーミテージじゃなくても知ってること
米国に限らず日本に情報提供するときは中国に知られても良い情報のみを提供するべきだ
79名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:57:45 ID:emFUiEAQ0
そりゃね
自衛隊の情報が共産党に漏れるなんて
普通有り得ない
80名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:58:01 ID:HF7oLRR30
アメから塗装済みの完成品フィギュア買うより
欧州から未塗装未組立のガレージキット買った方が技術蓄積できるよ
81名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:58:04 ID:aH6JJep30
東芝のココム違反ってアメの騒ぎすぎ(工作機械も潜水艦とは無関係)だったんじゃ
ないの?
82名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:00:28 ID:/0Ob14d60
防衛関係はシンクライアントを導入して、情報持ち出しできないようにしろよ。
仕事用のノートパソコン買い与えても情報流出がふえるだけ
83ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/24(日) 13:00:46 ID:3NL4y7/W0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アーミテージさんは 過去にF−2の日本独自開発擁護して

      米国議会でボコボコに叩かれてた・・・・・
84名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:01:41 ID:mbKai/ZS0
アミちゃんが躊躇するのももっともな話。
自衛隊も含め、日本国内の情報管理の甘さは致命的。
人員を3倍くらいに増やしても、情報部門の再構築及び、死刑をも考慮に入れた厳しい罰則規定を定めないと。
85名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:01:46 ID:QqOlEA8Q0
中国、ロシアにスルーで情報流れるよ。
俺も自衛隊のアホさかげんにはウンザリだ。
86名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:02:09 ID:rRckhB7M0
アメリカの国家浮沈に関わることだから当然だな。
金と女で国を危機にさらすような土人国にはトップシークレットは売れないわな。
87名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:03:16 ID:wUxUg7MU0
こりゃアーミテージの言うことが正しい。
だから日本は漏洩防止体制が整うまでMDシステムの
共同開発作業を一旦中止して、アメリカが求めている
多弾頭対応への共同研究もアメリカ様が日本の防諜体制は
充分整ったと認めてくださるまでは断るべき。

88名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:03:31 ID:yz4jGJVI0
ユーロファイターなんかイラネエな
調達して配備終了する頃にはとっくに旧式化してるしな

89名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:03:37 ID:EZApiNB10
無理だろ。日本なんかザルだし
90ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/24(日) 13:04:06 ID:3NL4y7/W0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<たしか東芝の時も アメリカで売国奴よばわりされても

       ひとりで日本の擁護してくれた・・・・
      
91ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/24(日) 13:05:31 ID:3NL4y7/W0

( ^▽^)<関西機でいいよ スパホ
92名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:06:16 ID:ypOOpRZqO
>>81
たしか潜水艦のスクリューを作るための機械で、ソ連はより静かな潜水艦を作ることが出来るようになり、アメリカ真っ青

当然だよね敵がどこにいるのか分からなくなったんだから
93名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:07:21 ID:gYiT7vm20
>>92
>当然だよね敵がどこにいるのか分からなくなったんだから
そこが眉唾なんだが
94名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:07:47 ID:eRMtDVrx0
何だアメは今更気付いたのか
思ったよりアホだな
95名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:08:39 ID:nXdXZcPk0
                         ウィニーつこうた
  ∧_∧つこうた       ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧  ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(´∀`∧∧(´∀`)∧ ∧
m9.   ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀` )~ (´∀`)⌒  (´∀`)   (´∀`∧ .∧(∀` )
 ヽ   _/~    Y    |   /⌒   /  /⌒   ⌒Y⌒  ⌒ /⌒  ⌒ヽ /~   (´∀` )  ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都府警 自民篠原実  陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 民主大脇 トレンドマイクロ YAHOO  |
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 鹿島農協 京都刑務所
|検察官 東京地裁 TBSからくり NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR NTTドコモ東海 NTT東西 JASDAQ NEC
|富士通 理研職員 アフラック 住友生命 三井住友生命 九州・関西・中部電力 福井葬祭場 住金
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 創価学会各支部
|日立グループ各社 神奈川・栃木・北海道・広島・愛媛・岡山県警 アルプス技研 CSKシステムズ
|au by KDDI おもちゃの博品館 NHKドラマスタッフ NTTドコモ九州 北海道武蔵女子短大 東芝 日立ソフト
|マキタ 東京都目黒区内小学校 千葉県君津市立中学校 アイ・アンド・キュー 東京都町田市 大阪府警
|_____________________________________________________________________________________POWERED by Winny________
96名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:10:27 ID:em7FpgFQ0
アメも情報漏れ漏れだが罰則厳しいからな、日本はそっちも緩々なのが問題
97名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:13:51 ID:yz4jGJVI0
東芝の件はソ連原潜とは無関係
戦闘機独自開発は主権国家なら当たり前
文句言う方が異常

バカかと(`・ω・´)
98名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:14:44 ID:XOvEA48O0
予言しておこう、台風導入して機密情報漏らすのに1年もかからん。
99名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:16:36 ID:it3l3m940
スパイ防止法導入したら米国のスパイが沢山釣れますた
100名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:18:53 ID:IaiGvRr10
…ぶっちゃけ、人口が中国の1/10なんだから、軍事費も中国の1/10で充分だろ?
どう考えても、高々一億人強しかいない日本が中国並みの軍事費使ってる事自体おかしい。

もっと減らせる筈なのに、政治家だの官僚だの軍需産業だの既存利権持った連中が… orz
101名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:26:31 ID:xvJQ8d1X0
>>95

相変わらずウイニー人気あんな

それに引き換え安倍のバカときたら

102名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:33:15 ID:P5S7ud/3O
丑うれしそうだなw

>>100
無知はだまってろ。
103名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:35:54 ID:0ZwGPh8H0
>>62
20年掛かるから現実的でないとかバカじゃねーのお前?
そんな事いってたら永遠に国産機なんか作れねーじゃねーか
日本の国防を永遠に米国に依存するつもりなのか?
日米関係が永遠に強固なものであり続ける保障が何処にあるんだ。
この点は中国を見習え。
性能は劣るが何十年も賭けて国産機を開発し少しづつだが確実にその差を詰めているぞ。
国防政策なんてのは目先のことだけ考えていれば良いものじゃねーんだよ厨房。
20年もかかるならなおさら一刻も早く自国の軍事技術確立の為に国産技術を育てるべきなんだよ。
104名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:36:11 ID:gYiT7vm20
>>100
なんで人口が軍事費の積算根拠になるんだ?
兵士数ならまだ理解できるが

軍事費の積算基準は経済力または税収とかだろ
105名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:38:36 ID:gYiT7vm20
>>103
バカはお前だ単細胞

>日本の国防を永遠に米国に依存するつもりなのか?
そんなこと一言も言ってないが

というか既に国産戦闘機開発のプロセスに入ってるんだが
実際に新戦闘機開発というワードが出てくるのは技術実証機の開発が終わって
それなりの新技術を確立してから

今の段階で作ってもせいぜいF-2程度の機体しか作れない
106名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:40:52 ID:pjFApa4p0
よくわからんが、20年前につくりはじめてたら今できてるのに
107名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:41:26 ID:6zsUHWuy0
要するに情報管理をちゃんとすればF-22を売ってやると言っているわけだな。
108名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:42:13 ID:gYiT7vm20
>>106
だから今の段階で計画が無いということは
当分は無理ということ
109名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:44:15 ID:eAL9uHsp0
>>1
正論だよ。
日本は機密管理が甘いしスパイ天国だし・・・
110名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:44:44 ID:gQ39ieKC0
もうユーロでいいや
111エラ通信:2007/06/24(日) 13:45:29 ID:7xCnYBL40
日本がゆるゆるだというなら、なんでF-15Jのコピーが中国で出てこない?
112名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:45:50 ID:cnJ5Iya60
ミリヲタにはサヨクが多いのはなぜ?
113名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:46:04 ID:pNxFFpSY0
安部がスパイ防止法つくらんから
参院選自民に投票しない

・社保庁の完全解体・職員全員懲戒解雇
・スパイ防止法
・憲法改正

全部やると言えば投票する
114名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:46:32 ID:6zsUHWuy0
>>100
日本の5分の一しか金が無い国が日本の3倍も軍事費に使っていることの方が異常だろ。
だいたい台湾は独立した国家だ。
115名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:46:32 ID:Z+6eqkDYO
約束を守れない人間に秘密なんて守れるわけない。情報を使用限定していても、手前勝手に解除、変更してしまう頭の構造の持ち主の前では、どんな約束も意味がない。
116名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:46:38 ID:pjFApa4p0
いっそのこと無人戦闘機をつくったほうが早いような気がしてきた
エンジンも小型ですみそうだし、ステルス性能の実証試験もできる
7年でつくれるだろ、三菱
117名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:47:50 ID:PbYxkTi60
ラプターの輸出を断る理由を探しているだけ
118名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:49:10 ID:o3kymrYZ0
長期的視野にたてば核の独自開発〜所有でFAなのでは?
ラプターって日本という国にとって本当に必要なものなのか?
くだらんおためごかしだろ。
119名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:50:39 ID:pjFApa4p0
>>117
ラプターの輸出を断る理由は100以上あっても、米国以外からの戦闘機購入を阻止する理由は少なそうだ
120名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:51:18 ID:Q0fUTI8r0
モール天国だからな
121名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:51:48 ID:6vQBG6Bo0
>>112
ウヨは精神論やイメージで根拠より既存情報の思いこみから強い弱いいいそうなイメージがある。
サヨは、スペックオタのイメージがある。

どっちも痛いミリオタに過ぎないがw
122名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:51:53 ID:gYiT7vm20
>>116
>いっそのこと無人戦闘機をつくったほうが早いような気がしてきた
空戦に耐えるUAVを作るというのも難しい

>7年でつくれるだろ、三菱
無理

>>118
制空権を握るための優秀な戦闘機というのは必要
機体定数が少ない空自ににとっては、ラプターのような機体は死活的に重要
123名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:52:28 ID:emFUiEAQ0
核武装は無理
余りにデメリットが大きい
経済制裁食らっても大丈夫な貧乏国家と日本は違う

日本 核武装するよ
外国 なら経済制裁な
日本 ・・・・・・
124名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:52:39 ID:y/5/SgZX0
こんな高いのいらない
125名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:53:19 ID:4K4naIOO0
>1
いいんでない?、ユーロファイターで
126名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:53:25 ID:6vQBG6Bo0
>>116
爆撃は、かなり実用レベルに来てるけど、空戦やらすにはあと半世紀必要だそうな。
127名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:54:13 ID:F4Ut3PBe0
>>118
核兵器は核戦争しか抑止できない。
尖閣や北方領土問題程度で中国やロシアが核を持ち出してきたか?
128名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:54:37 ID:kpTUM5980
>>107
そうだよ。
こういう時のために餌をちゃんと飼っている。
日本でも、アメリカでもね。
〜でなけりゃこんなにタイミングよくこんな事件おきないしょや。
129名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:54:49 ID:eAL9uHsp0
>>123
相互依存してるから形ばかり制裁してすぐ解除だよw
メリットの方が大きい。
130名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:55:42 ID:emFUiEAQ0
戦闘機だけでは無く
巡航ミサイルも欲しいな
流石に憲法変えないと無理か

>>129
その前に内閣が吹っ飛ぶよ
131名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:56:25 ID:tfWVofGB0
今回は基地外三国爆撃できるF-15FXでいいですが
次回の主力戦闘機導入時期にはYF-23ベースの国産F-3でおながいします

あ、トムぬこベースで国産VF-0でもいいけど
132名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:56:51 ID:pjFApa4p0
>>122,126
遠くからミサイルを撃つのがそんなに難しいのだろうか?
測位システムさえあれば、カメラさえも必要ない気がするんだが・・・
133名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:56:56 ID:m3AjfY3v0
>>129
NPTでググれ
134名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:57:26 ID:J5j+r6Zd0
とりあえず軍事同盟を結んでいる以上、
日本もアメリカ相当のスパイ防止法を整備するべき
だと思うのだが。
個人的には、最新兵器の情報を日本に流したく無い
アメリカの気持ちが良く分る。
135名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:57:51 ID:eI0xIm500
しっかし東亜でもそうだが戦闘機の話題になれば絶対に心神持ち出してきて国産機開発すればいい、って言うカキコが来るな。
心神のこと知っておきながら日本の戦闘機の技術の状態を知らないって実際どうよ?
136名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:58:06 ID:kpTUM5980
>>123
現状で日本を経済封鎖したら世界経済終了しますが?
137名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:58:46 ID:vQWuwX+U0
ジャップは上も下も口が緩い民族だからな〜。
尻軽売春国家

138名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:59:28 ID:pjFApa4p0
>>136
それはいくらなんでもあまい気がする。核武装はカードとしては有効だと思うが
139名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:59:29 ID:6vQBG6Bo0
>>132
ミサイルとミサイルをぶつけ合うMDでさえ、これだけ難航してるのに、飛行機同士が
戦うとなると、どれだけ工数と予測しなければいけない行動が飛躍的に増大するか
想像できないかな?w
140名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:00:24 ID:emFUiEAQ0
>>136
だから実際脅すだけで良い
それで日本の株価は暴落し
内閣の支持率も暴落する
んで内閣アボーンして
次の内閣は核の事など言わない
141名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:00:28 ID:+Ood24Zk0
F-22がダメなら・・F-18と空母セットで買えばいいじゃんwww
ラプたん沖縄に来た時の前、最新空母レーガンさんも来たね。
あれもアーピルの一つだったのか?

今の日本たたきの中心は中心は中国なんだろうね、アメとの貿易黒字を
上げてるためw中国脅威論をそらすため・・化石みたいな悪の国日本w
キャンペーンしてるね。

反日キャンペーンする事は・・またウィグル、チベットで何かやらかした
のか?^^;
142名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:00:31 ID:6vQBG6Bo0
>>135
気の早い人たちなんだよ、きっと。
143名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:00:33 ID:0VZB3g6v0
キンタマも防げないゴミ集団に渡すわけないわなw
144名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:01:31 ID:Abo7sCYu0
これは当然でしょう。
しっかりと対策しろ。
145名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:01:51 ID:6vQBG6Bo0
>>140
それって、内閣の支持率を落とさない米国が悪い的な持って行き方をすれば核武装
できちゃうってことだねw
146名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:02:10 ID:pjFApa4p0
>>139
無人化で削れる要素も大きいよね。すべてを無人化とはいかないが、
限定した空域での、特定ターゲットへの攻撃ぐらいなら、おれの脳内で完成しているんだが・・・
147名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:02:26 ID:gYiT7vm20
>>130
>巡航ミサイルも欲しいな
離島防衛のためとか理由を付ければ何とかならないこともない
その辺は政治決断次第
ていうか公明党が反対しなければ作ってたんだけどな

>>132
空戦は相手が動くから測位システムだけじゃどうにもならん
ミサイルは打てば確実に当たるものじゃないんだよ
回避機動はとるし、欺瞞手段もいろいろある
148名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:03:30 ID:m3AjfY3v0
>>141
空母の艦隊1セット動かすのに、年間兆単位の金がかかる。
そんな金は防衛省にはない。
149名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:03:56 ID:RaWJnLaHO
>>135
いろいろ問題はあるけど、サーブみたく独自路線を突っ走って欲しくはある
費用対効果考えたら安モン揃えた方が良いだろうけどね
150名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:04:05 ID:emFUiEAQ0
>>145
まあ太平洋開戦直前のような
雰囲気に国民を持っていけば良いかも知れんが
結果は不幸になりそうだな
151名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:04:18 ID:6vQBG6Bo0
>>146
その程度は、有人機の補助機能というやつでして。
既にあるもの。
152名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:04:23 ID:n9ChfsaP0
アミテージ、アミテージと馬鹿がもてはやすが
自己管理のできない体で世界中を脅して歩いただけの馬鹿。

ムシャラフの自伝に パキスタンを石器時代に戻してやるという恫喝をしてた事がばらされてアメリカ国内でも品のない官僚といわれ。
イラクの核物質購入の可能性は低いと事実を報告した外交官に対する報復として 外交官の妻がCIA局員だと暴露した件で大元はデブだと確定したことで議会の聴聞を受けアメリカでは役立たずの評価が確定した男。
ラムズフェルドの失脚後 脅しの利く唯一のポチ国日本に無茶を言って
自分の立場を取り戻そうとしている。一度脅すと 思考停止で死ぬまで国を売り続けるウヨと森派は 自国で相手にされないデブにまだ擦り寄ってる。
与党からの機密費のおこぼれに預かって 国民に事実を知らせないでまだこんな記事を書いているマスゴミは国が死ぬまで反省しないのだろうか。
と、庭先のカタツムリがぼやいてた。w
153名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:05:17 ID:OA95tPpuO
国家の大事を預かる人間がウィニーやってエロ集めてんじゃねー!
くそったれ!
154名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:05:36 ID:6vQBG6Bo0
>>150
極端すぎw
なんで、自立となるとすぐに先の大戦とか言い出しちゃうかな。
ネトサヨの人?
155名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:05:50 ID:kpTUM5980
>>135
半分は願望なんだろうね。
でも、本当に必要に迫られて日本人総出でヤレヤレ!ムードになったら
短期間でかなりのものを造れるとおもうのだけど、これも願望かな・・・。
零戦よもう一度なんてね。
156名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:05:51 ID:yz4jGJVI0
>>133 
NPT 脱退条項でググれ
157名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:06:12 ID:gYiT7vm20
>>146
将来計画としては
F-22Aのような制空機に随伴するミサイルキャリアーとしての無人機ならあるが
独立して空戦を行うなんて計画は無いし、現状の技術では無理
158名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:06:53 ID:eAL9uHsp0
>>133
3ヶ月だか6ヶ月前に脱退宣告すりゃいいんじゃね?
159名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:07:56 ID:JLwtbUxS0
>>149
そのサーブもエンジンは(ry
160名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:08:36 ID:pjFApa4p0
>>157
制御不能になったときのリスクが大きいからね。いざというときに人が撃墜できる必要があるしね
161名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:09:17 ID:YcreUVJc0
IAEAの予算の3割はイランでも北朝鮮でもなく

日本

に割り振られてるんだよな・・・人員もそれなりの数が割り振られてるし・・・そんな状況で核保有なんて無理でそ。

162名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:09:49 ID:6vQBG6Bo0
>>155
いや、戦時くらい国民の全リソースをつっこめるなら、そりゃ作れるよ。
試作技術がこの10年で飛躍的にあがってるから、それを予算に糸目を付けずに全部
協力させて試せば、すぐにも。

まあ、戦時の1年は平時の20年30年ってなものだとw
163名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:09:59 ID:gYiT7vm20
>>160
結局、無人機が独立した空戦を行うことは今後半世紀はありえないことは理解してもらえたかな?
164名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:10:09 ID:P29VJ4Ra0
日本もアメリカ並みの軍法を制定しないと信じてもらえないだろうねぇ〜
同盟国から信頼失ったら今の世界でどうやって生きていくんだろうねぇ〜

銃殺賛成〜売国奴には死の制裁を!  このくらい過激じゃないともうアカン・・・
165名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:11:51 ID:emFUiEAQ0
>>154
反米機運が高まるって事だろ
一番反米してた頃の太平洋開戦直前を持ち出すのは
別に極端な事ではないと思うが
あとそんときも同盟組んでたしな
166名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:11:54 ID:eAL9uHsp0
>>161
それは全く関係ないでしょ。
原子力施設が多いから規模が大ききくなるだけでだし、信用は得ている。
核武装する時は堂々と宣言してするのだから査察なんて意味無いし。
167名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:12:14 ID:pjFApa4p0
>>163
おれが脳内で想定しているのはAIじゃないよ。遠隔操作の無人戦闘機だよ。
これぐらいなら、20年以内に稼動できると思うんだが
168名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:13:54 ID:emFUiEAQ0
遠隔操作の無人機じゃジャミングでやられないか?
169名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:14:29 ID:YcreUVJc0
>>166
信用は得ている、というのはどういうこと?
核兵器は作らないだろうという信用を60年かけて作ってきたのをどぶに捨てるってこと?

それにIAEAの元締めはアメリカなわけで。
日本が核開発に着手すれば首のすげ替えぐらいはやるぞ、あの連中は。
170名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:14:46 ID:6IZrnmlN0
スパイ防止法を制定するには参院も押さえないとな
171名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:14:58 ID:CTosoxoY0
>>168
時々ミサイルも外れるなw
172名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:15:12 ID:gYiT7vm20
>>167
遠隔操作でも似たようなもの
万が一通信が妨害されたり、相手の命令をUAVが受け付けてしまったらどうにもならない
それに遠隔操作でプロが機体に乗って直接操作する機体と戦って勝てるとでも?
それが20年でできるとは考えられないな

173名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:15:45 ID:kpLKS3uY0
LAN構築しない。部署にPC一台だけ。USBポートを潰して更に記録媒体の挿入禁止
174名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:15:52 ID:pjFApa4p0
>>168
随伴機からのレーザーでの通信を併用してはどうだろう?
175名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:15:52 ID:eAL9uHsp0
>>169
こそこそしないって事だ。
しないと言えばしない。それが信用。
すると言えば査察の意味は無い。
176名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:17:56 ID:F4Ut3PBe0
>>167
遠隔操作は20年以内どころか20年以上昔からある。
実戦に投入できないのはジャミングもさることながら、使用する周波数帯域が絶対的に足りないから。
現状でも民間や通常の通信に取られて不足してる。
だから現状の無人機でも機動は殆どAIまかせ。
偵察データや指令と言った限られた情報量のやり取りしかしてない。
177名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:18:36 ID:kpTUM5980
>>162
>まあ、戦時の1年は平時の20年30年ってなものだとw

そうか、それで心神の開発に20年はかかるってことか・・・納得。
178名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:19:04 ID:pjFApa4p0
>>172
相手からのミサイル攻撃の防御はステルスのみ。回避はしない・・・そこまで接近する時点で帰還すべき
暗号化技術は信用できないと思う?
179名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:19:38 ID:PNhS8Bpg0
>>172
けどもう実際にMiG25対プレデターが実戦で起こってるからなあ
軍事研究の別冊にも書いてあったけど無人機の性能の発達は凄まじいぞ
180名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:20:25 ID:YcreUVJc0
>>175
すまんが、核兵器を造るかどうか、ということの信用ということを話しているのか?

俺はてっきり国としての信用の話をしているんだと思っていたんだが。
181名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:21:34 ID:6RsmYkaw0
スパイ天国にしたのはどこのどいつだよw
182名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:21:47 ID:gYiT7vm20
>>178
>回避はしない・・・そこまで接近する時点で帰還すべき
それじゃあ戦闘機にならないじゃんw
話にもならん

>暗号化技術は信用できないと思う?
すくなくとも盲信するのは危険なのは確か
183名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:22:54 ID:uV0avvID0
なんかツンデレっぽくてよけいに欲しくなっちゃうよな。
ユーロファイター?満足できないよ。

兵器の性能とかは一切知らんが。
184名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:23:50 ID:eAL9uHsp0
>>180
国としての信用だよ?
「日本はしないと言ったらしない」そういう信用は得ている。
IAEAも日本は協力的で全く問題が無い。楽だ。と言ってる。
数が多いのは別に「日本を疑っているから」ではなく、施設の数が多いからである。と言ってるわけ。

IAEAが日本に予算かけるから核武装は無理って論理はおかしい。
185名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:24:04 ID:pjFApa4p0
>>182
そこまで接近する時点でミサイル発射などの戦闘行動が終わっていると思う。
暗号化技術がやぶられたら、経済的にも破綻すると思う。
186名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:24:31 ID:y2BUaK910
もっともな意見だな

スパイ防止法はやくつくろうぜ
187名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:25:32 ID:EDClK6Rd0
ま、日本の情報がダダ漏れなのは
第二次大戦で戦ったアメリカが一番ご存知でしょ。
188ワケネーヨ:2007/06/24(日) 14:26:00 ID:YuVjndlq0
こうなったら

・北朝鮮とこっそり取引をして
・6カ国協議への出席条件に「F22技術を供与すること」と主張してもらい
・それを日中韓で分配

の荒業だ!アメは北朝鮮には交渉でやられまくりだから、きっとうまくいく。
189名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:26:17 ID:JT/Lyund0
>>39
自衛隊って、F−15を200機も持ってんのかよwwwwww

誰も制空権奪えないだろwwwwww
190名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:26:49 ID:gYiT7vm20
>>179
>無人機の性能の発達は凄まじいぞ
それは理解してるつもりだが、簡単に制空戦闘機あいてに戦って制空権を取れると思ってる
奴がいるからたしなめてるだけだが

あなたは20年で有人機を落とせて制空権をとれうるUAV戦闘機ができると本気で思ってる?

>>185
>そこまで接近する時点でミサイル発射などの戦闘行動が終わっていると思う。
はあ?いったいどこから理解して無いんだか


>暗号化技術がやぶられたら、経済的にも破綻すると思う。
軍事で最悪の想定をするのは常識
遊びじゃないんだから
191名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:27:27 ID:HfAg6OVF0
こいつは勝手なことばっか言ってるな
もともとそういう日本にしたのはアメリカw
192名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:28:04 ID:YPw/1WIF0
まー 無人機てーのはGの制約がないから、全く異常な機動が可能だw

それこそUFOみたいなもんだろう。しかし最も重要な点は、それと対峙する有人機パイロットの
戦意を喪失させることだろう。ロボットと戦っても達成感が半減するだろうし
圧倒的戦技を発揮すれば、かなわねーと逃げるだろうからだ。

有人機は特殊な作戦にのみ有効となるんでねーのか?
まあ、作ってはじめてわかることだろうがねw
193名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:28:16 ID:YcreUVJc0
>>184
フランスなんかは核施設は多いけどIAEAの予算は割り振られてないと思ったけど。
予算が多い理由は施設の多さも一つの理由だと思うけど、別な要素のほうが大きいと思うけどね。
要は日本が信用されてないってこと。
194名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:28:44 ID:Ijgth7AL0
>>181
野中
195名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:28:48 ID:KvYQhCa00
>>5
かまって上げようか?
196名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:29:22 ID:eAL9uHsp0
197名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:29:42 ID:tfWVofGB0
ファントム代替にF-15FXならいいじゃん

主力のイーグル代替は慎重にしないといかんが
198名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:30:47 ID:emFUiEAQ0
FXが付いたくらいで騙されん
199名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:30:47 ID:pjFApa4p0
>>190
有人機が最悪の事態にすべて対応できるわけではない。
現代の戦闘はデータリンクを前提にしたものも増えている。
200ワケネーヨ:2007/06/24(日) 14:31:40 ID:YuVjndlq0
>>193
おまえNPTとかIAEAの目的わかってるか?
201名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:32:02 ID:YcreUVJc0
>>200
日本とドイツの監視でしょ?
202名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:32:13 ID:Id1jvW5Z0
>>193
常任理事国と そうでない国の違い
203名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:34:19 ID:gYiT7vm20
>>197
空自は伝統的に新戦闘機をHi扱いして既存戦闘機をLow扱いする
機体定数が少ないからある意味当然だが

あと今回の選定機と数年後に遡上に上り始めるF-15JPreMSIP機は同じ機種の可能性が高い

>>199
無人機だともっと対応できないでしょ
204名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:35:28 ID:tfWVofGB0
F-15FXでなくとも半島をを視野に入れられるF-15EJ改でも十分ですが
205名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:36:18 ID:pjFApa4p0
>>203
単機での戦闘ならそうかもしれないが、1部隊として考えると、無人機のほうが有利な局面も多いかと。
自爆も可能だし
206名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:36:52 ID:CTosoxoY0
>>189
AAM4が使えるF−15Jは50機も無いけど。
207名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:38:17 ID:gYiT7vm20
>>205
>単機での戦闘ならそうかもしれないが、1部隊として考えると、無人機のほうが有利な局面も多いかと。
ほう?具体的には??

>自爆も可能だし
アニメの見すぎ
208誇り高き乞食:2007/06/24(日) 14:38:52 ID:djuKqcox0
>>193
IAEAの査察技法も日本の技術で支えられてますが。w


209名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:39:13 ID:ic0bRP/u0
エロ画像と、軍事機密の扱いが同じというのも困ったもんだ。w
210名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:39:50 ID:eAL9uHsp0
>>201
別に日本やドイツを特別視してるわけではないぞ。
原子炉等の核施設を持つ「非核武装国」が原子炉等をちゃんと平和利用に限定しているか、
裏でこそこそ何かやってないかの監視。

「今から3ヵ月後にNPTを脱退し核武装の準備に入る」と
宣言したらIAEAの意味は何も無い。
211名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:40:04 ID:ShlVjLhH0
アメリカもステルス爆撃機の情報中国に漏洩されていたし、
単に久間が毛嫌いされてるんじゃないのか?
212名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:40:29 ID:eI0xIm500
>>205
自爆って言うか、体当たりのことなんだろうが……
コストパフォーマンス悪すぎだろ。それだと地対空の長距離ミサイルでも開発した方がずっとまし。実際にはそれほど使えないだろうが。
213名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:40:43 ID:pjFApa4p0
>>207
相手が無人機をもってない場合は、あきらかに無人ステルス機のほうが有利。
広い空域に多くの機体を一気に展開できる
214名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:41:11 ID:PNhS8Bpg0
無人機による空対空戦闘はそれほど難しいプログラムじゃないらしいし
無人機であるが故のアドバンテージが大き過ぎるから有人機は圧倒出来る
らしい
215名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:41:15 ID:YPw/1WIF0
まー ムリムリとかダメダメとか ネガティブなことばっか考えて

誰かが作ってくれることばっかり考えてるから、航空機産業は発達しねーんだよw
戦後の洗脳の賜物だよ。
216名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:42:00 ID:NRf8euhk0
何百qか穴掘って、50発位の核爆弾埋めといて
日本に攻め込んで追い詰めたら、地球を破壊するよ?
って言えば、F22も自衛隊も要らなくなるんじゃね?
217名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:42:02 ID:gYiT7vm20
>>213
>広い空域に多くの機体を一気に展開できる
ほう?それはどういう根拠で?

無人機も有人機と同じように整備が必要で滑走路を使って離陸すると記憶してるが
218名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:42:29 ID:YcreUVJc0
>>210
>>196でIAEAのお偉いさんに
「日本は核兵器を開発することはないですよ」
と言われてるのに、NPTから脱退して核開発するよというのは理解できないんだが。
219名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:42:53 ID:emFUiEAQ0
>>216
そんな事を始めた瞬間に全世界が敵になる
220名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:43:12 ID:DHQMv3YM0
アメリカに指導してもらおうw
221名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:43:21 ID:7/weW7Gw0
止めたほうがいい。
日本のせいで西側諸国がピンチになったら目もあてらんない。
どうしてもというなら上級士官以上専用データにするしかない。
222名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:44:14 ID:eAL9uHsp0
>>218
わからん奴だなぁ・・・

日本はやらないと言ってるならやらない国だとの信用を得ているだけだろ。
223名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:44:26 ID:gYiT7vm20
>>214
それだけ技術が進歩したらね
無人機は中の人がいないから、Gをガンが得なくてもいいという大きなアドバンテージがある

>>216
>何百qか穴掘って、50発位の核爆弾埋めといて
相手に核を向けてるのと大して変わらない

>F22も自衛隊も要らなくなるんじゃね?
そうはならない
224名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:44:39 ID:pjFApa4p0
>>217
有人機よりパイロットの育成が低コストで可能。
機体が小さいので船舶での輸送可能台数が多い。離着陸の距離が短い
225名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:45:07 ID:gQ39ieKC0
ゆーろでいいや
226名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:45:16 ID:8aCHV8Z60
ごもっともです。
227名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:45:37 ID:xQOWz+Ov0
この情報漏らした奴は軍法会議で死刑でいいよ。
あとウィニーをなんとかしろ
228名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:46:33 ID:P29VJ4Ra0
闇に葬るしか出来ない現状は逆に恐ろしいからスパイ防止法の制定は急務。
229名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:46:58 ID:gYiT7vm20
>>224
機体のコストが出てくる段階にならないと
その辺はなんともいえんな
遠隔操作を前提にしてるなら通信妨害手段が発達したら無力化される可能性もあるし
あと整備の手間は同じだし
230名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:47:11 ID:w+lcBqkd0
日本は所詮アメリカの属国。
アメリカの同盟国はイギリスと韓国だよ。
231名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:47:17 ID:m3AjfY3v0
>>227
> あとウィニーをなんとかしろ
それは京都府警に言ってくれ。
232名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:47:52 ID:eI0xIm500
>>224
機体が小さいって……無人機だからってそれほど小型化は出来ないと思うが。
エンジン、アビオニクス、燃料……戦闘機としての機能に必要なものを組み込んだら現行の機体とさほど変わらない大きさになると思うぞ。
233名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:48:06 ID:pjFApa4p0
>>229
機体のコストはわからんが、パイロットの育成コストが低いし、戦闘でのパイロットの消耗も少ない
234名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:49:00 ID:YcreUVJc0
>>222
言葉で信用されてるわけではないでしょ。
実際IAEAの査察やらなんやら受けてるわけだし。
潜在的に不信感があるわけでしょ。
だとすれば、そんな状況で核開発なんてやらかせば
袋叩きにあうだけだと言いたいだけなんだがね。
235名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:49:07 ID:kpTUM5980
>>211
日本とアメリカの間で機密情報に関するセキュウリティを厳しくしようとする
動きがあったことは確かだよ。
どのレベルでかは判断つかないけどね。
236名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:49:35 ID:f8/VBjgB0
>>216
それ、北朝鮮www
237名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:50:15 ID:pjFApa4p0
>>232
機体の多くの部分は人間を乗せること、人間を守るための装備。
238名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:50:25 ID:ShlVjLhH0
パイロットの代わりになるAIの開発にどれぐらい掛かるかだな。
239名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:50:32 ID:gYiT7vm20
>>233
仮に機体のコストが有人機のコストを凌駕してたらなんにもならない

あと、有人機相手にあなたのいうラジコン戦闘機が勝てなければそれこそ無意味
240名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:51:38 ID:1U2kq8QX0
公務員のP2Pを原則禁止にしたらいいでね?
241名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:51:42 ID:eAL9uHsp0
>>193>>218>>234
わからんようだからもう一つ
フランスは原子炉いっぱい持ってるのになんでIAEAが査察入らないかと言えば
フランスは核武装国だから。査察する意味が無い。
IAEAは「非核武装国」が裏でこっそり何かやってないかの監視。
堂々と宣言すりゃIAEAの意味は無い。
242名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:52:06 ID:MM846mYH0
これはF22を高値で売りつけるための布石だな。

つまり、情報漏えい事件をリークしたのもアメリカの手によると思われる。
243名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:52:45 ID:CoDk6hvi0
国家規模の情報漏えいで信用を無くすとは。
244誇り高き乞食:2007/06/24(日) 14:53:04 ID:djuKqcox0
>>233
>>239
人が死なないというのが、先進国が「気軽」に戦争をする(又は、継続する)のに必要なキーワードになるだろうね。

米国は、輸送トラックも無人化しようとしてるしね、イラクの失敗を見て。。。

245名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:53:12 ID:CS8DV/8q0
若村麻由美の純潔を返せ
246名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:53:21 ID:pjFApa4p0
>>239
現代の戦闘はミサイルの優劣とステルス性能にかかっているという認識
たとえ機体が高くても、パイロットの育成コストを考えると、十分検討の価値がある
247名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:54:33 ID:y7tcZcjl0
>>239
プログラムが簡単というけれど、実際に作れる人間が言っていることじゃないしね。
できもしない癖に評論家ウザいよね

有人機のメリット=誤射が少ない、自分で判断できる
無人機のメリット=人間の身体の限界上無理な航行が可能。

どっちがいいのかねー
248名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:55:13 ID:eI0xIm500
>>237
は?
何言ってるの?
249名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:57:15 ID:YPw/1WIF0
まー 無人機までいかなくても、コクピットの天蓋に

黒いペンキをぶっかけて視界を奪うだけでかなり嫌だと思うんだけどねw
250名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:58:22 ID:tBRuDVPH0
反日国家が日本にラプターが売却されないように今後またイージス艦の
情報漏洩のような事件を起こすかもしれないね。機密漏洩の無いように
しっかり情報管理しないとやばいよ。
251名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:59:42 ID:y7tcZcjl0
>>250
宗教団体、政治団体、料亭、探偵、居座っている外国人
これをどうやってシャットアウトできるかな
252名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:59:53 ID:pjFApa4p0
>>248
防御はステルスにまかせると割り切れば、機体に使う材料からかわってくる。
なぜなら、人が乗っていないから。
253名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:00:01 ID:gYiT7vm20
>>238
うん、それが問題だと思う
無人戦闘機が独立した行動をとれる段階では、だれぞが力説してるラジコン戦闘機じゃなく
AIで制御するようになってると思う

>>246
検討なんてとっくにしてると思われ
そんなに簡単にできるもんでも無いんだよ

だから現実的にはとりあえず有人戦闘機に随伴するミサイルキャリアーという選択になりつつある

>>247
技術的な進歩によるんじゃないの?
無人機のAIが発達して、信頼できるくらい熟成してからだと下のほうが有利になるんじゃないかな?
254名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:00:21 ID:F4Ut3PBe0
>>227
nyじゃねーだろ。
ハニトラに引っ掛かったアホがいつまでも自衛官やってて、
そいつが機密情報にアクセス出来る事の方が問題。
255誇り高き乞食:2007/06/24(日) 15:01:03 ID:djuKqcox0
>>249
飛んでる戦闘機の風防にペンキを吹きかけるより、ミサイルを近傍で炸裂させる方が易しい気がするが。。。

256名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:02:10 ID:pjFApa4p0
>>212
体当たりのことじゃないよ。機体を敵に渡さないたための自爆
257名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:02:10 ID:eAL9uHsp0
>>234
もうわかったかな?
IAEAの役目は非核武装国が真に非核武装であるか、裏で開発していないかの監視。裏付け。保証。
核武装国や核武装を宣言した国には必要ない機関。
IAEAが監視しているから核武装無理ってのは論理的ではない。
IAEAが監視しているから裏でコソコソ核武装無理って事なら論理的だがな。
だからNPT脱退と核武装を宣言するのにIAEAは無関係。
258名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:02:20 ID:y7tcZcjl0
>>253
評論していないでAIを自分で作ってみなさい。話はそれから。
AIのほうが必ずセミオートより劣ることが分かるから。

それが分からない奴がこの話題を語る資格はないと思う。
259名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:02:32 ID:gYiT7vm20
>>252
>防御はステルスにまかせると割り切れば
要するにステルスが将来あまり意味の無いものになれば
あなたの言ってるラジコン戦闘機とやらはタダのデクになるということだねw

>>255
それだけ遠隔操作は大きなハンデだってことを言いたいんじゃないかな?
260ワケネーヨ:2007/06/24(日) 15:03:51 ID:YuVjndlq0
いきなり無人機行く前に、ミサイル性能の向上が先だろ。
有人機を圧倒する無人機は、有人機を確実に撃墜するミサイルの先にあるわけで。
261名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:04:14 ID:eI0xIm500
>>252
えーと。
今の戦闘機の材料が耐弾性とかを考えてると思ってるの?
戦闘機の機体強度って言うのは基本的に機動によって発生するGとか、ねじれとかに対するものなんだが。
ちなみに、現在の戦闘機の時点ですでに全力でブン回すと中の人が耐えきれないレベルにある。
それ以上の機動をさせるのに劣化した材料で造ってどうするのよ?
飛んだ途端に空中でバラバラになるよ?
262名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:04:52 ID:gYiT7vm20
>>258
だから現状では無人戦闘機は無理だと逝ってるわけだが

ちゃんと文章読めないやつには試論に加わる資格は無いと思う
263名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:05:10 ID:YPw/1WIF0
>>255

つーか 格安だろw 数千個のペイント弾で無力化できるなら

高いミサイルなど不要だし、パイロットも馬鹿馬鹿しくて笑っちまうだろうw
264名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:06:00 ID:PbYxkTi60
>>258
知ったかぶりもそこまで行くと立派なもんだな
265名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:06:57 ID:pjFApa4p0
>>259
いまとは違うレーダーシステムが登場するまでは、ステルスは重要だろう。

搭乗して計器飛行するのと、無人で遠隔操縦することは、まったく違うことなんだが。
266名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:06:57 ID:gYiT7vm20
>>255
>>259の下半分の発言撤回するわw
ID:YPw/1WIF0をちょっと買いかぶりすぎてた
267名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:07:38 ID:y7tcZcjl0
>>259
ステルスって、機体の表面がレーダー面に対し、水平じゃなければ意味がないんだよ。
だから一定の確率で発見され撃ち落される。

あとステルスの表面状態に気を使わなければならないから、保守コストは高いだろうね。
268名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:08:19 ID:beUdsGRD0
>>254

この件だっけ?
支那人妻が情報を渡した後に出頭したのって。

これを狙ってたんだろうなぁ・・・・。

nyすら止められないのにスパイまで阻止出来るとは思えん・・・・・。
269名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:09:30 ID:3HqMK18J0
>>234
日本は非核武装国で唯一、ウラン濃縮技術も、再処理施設も、なんと
核武装国でさえ手出ししてない高速増殖炉技術(プルトニウム大量生産炉)
の技術も持ってる国なのよ。
例えれば、他の核武装国は拳銃もってる警官だったりするが、日本は、
その拳銃、どころかライフルまでの所持してる一般人。 NTPは
銃刀法だ。 査察が厳しいのは当然。日本に比較したら、北朝鮮とか
イランなんて、モデルガンをいじってるDQNにすぎん。
270名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:10:09 ID:gYiT7vm20
>>265
>いまとは違うレーダーシステムが登場するまでは
既に登場しかけてるのはご存知で無い?
もちろんそうなってもRCSが低いのは一定のアドバンテージにはなるが

どうして米空軍がYF-23じゃなくF-22Aを採用したのか考えればわかりそうなものだが
271名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:10:25 ID:kpTUM5980
>>263
素朴な疑問なんだけど、ペイント弾ってどうやって亜音速で飛んでる戦闘機に当てるの?
カプセルに入れて打ち出しても当たった瞬間にキャノピー割れると思うんだけど。
水鉄砲みたいに噴射するの?近くに寄って?
272名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:11:07 ID:YUtM/6HlO
イージスシステムは中国に流すし、日本は韓国と違って民意が低いね!
273誇り高き乞食:2007/06/24(日) 15:11:33 ID:djuKqcox0
>>259
遠隔操作は、ハンデだけじゃなくメリットにもなるんだけどね。。。

操縦士、戦闘員、戦術員に役割分けて、複数相手しながら、
又は爆撃の終端誘導しながらと、有人戦闘機に出来ない事が出来ると思うけどね。

274名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:11:38 ID:YxEjCeKz0
アメリカの大嘘 副島隆彦 P209

 シラク大統領は、97年5月に一週間も滞日して、天皇陛下をはじめ、
日本の指導者層に「日本も私たちの仲間に入れ」と説得して回っている。
それで、あのお台場に、「自由の女神」を一年間フランスから持ってきて飾ったのである。
自由の女神像は、フランスがアメリカ独立革命を記念してアメリカに贈った像である。
それを日本に貸し出すと言うことは、強烈な当てこすりである。
在日アメリカ大使館が怒らないわけがない。さっさと撤去しろ、と外務省に圧力をかけたはずだ。
 近ごろ何が愉快と言って、フランスのベドリン外相が、国際舞台の席で、
あの豪胆なマデレイン・オルブライト国務長官に、
まるではがいじめするかのように無理やり親密なキスをした場面をニュース映像で目撃したことだ。
「アメリカ人どもなんか、こうしてやる」という感じだった。
そのときのオルブライト女史のいやそうな顔といったらなかった。
大男から抱きすくめられて全身で必死に身をふりほどこうとする少女のようであった。
275名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:11:45 ID:Q12qqpWu0
日本でのスパイ防止法制定を条件にF22A戦闘機を売ってもらうというのはどうだろうか
276名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:11:59 ID:hrQpYnoG0
AIにドッグファイトはムリだろw
地球シミュレータ並みのスパコンでも人間に劣るよ。
てか地球シミュレータ載る戦闘機ってどんだけでかいんだよw

出来るのはヒット&アウェイぐらいだな。
パターン読まれてしまえば全く無力の。
戦闘機と言えるのかどうか・・・
277名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:12:11 ID:pjFApa4p0
>>261
機体の人が乗っている空間は以外と大きい。ここがそっくりなくなれば、まったく違ったデザインになる。
防御をステルス性能にまかせれば(人が乗っていないから可能なんだが)、
多くの装備が削減できる。機銃なども必要ないだろう。
278名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:12:40 ID:y7tcZcjl0
>>264
現在のロボット技術を見れば察することぐらいできるだろう。

AIだって万能じゃない。相手が変装していたり、建物が似たようなものだったら、
指定するのが難しい。
夜間戦闘用の赤外線カメラだって雑音入るし。
自分が誤射されたら終わり。

人間がコントロール画面を見ながら指揮したほうが早い。
279名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:13:53 ID:beUdsGRD0
>>269

方向性はともかく例えは間違い過ぎてる。

日本はライフルは持ってたとしても弾を持ってない。
むこうはモデルガンでも改造モデルガンで殺傷能力がある。

ここには決定的な差があるな。
280名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:14:24 ID:gYiT7vm20
>>273
ふむ
その発想はなかった

だれぞの言ってるラジコン戦闘機はパイロットの育成コストが安くつくというメリットはほぼなくなるけど
それは確かに一考の価値はある
たとえば次の偵察機(RF-15J)は単座だけど、そういうことが出来れば十分任務に耐えるし
281名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:14:28 ID:ai6HaPc+0
軍事オタクのゴタクより
情報漏洩する糞どもの事を論じる方が先だ
282名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:17:16 ID:3HqMK18J0
>>279
一行追加を忘れてる。

日本は、実弾だけは持ってない。
283誇り高き乞食:2007/06/24(日) 15:18:09 ID:djuKqcox0
>>276
いまやってるAIは、編隊飛行するトコまでだね。。。

爆撃地まで誘導するのに、先頭の有人機を追いかけて編隊飛行するヤツの開発してたよ。
ドッグファイトのAIは、相手からの攻撃から逃げるのに用いるのが効果的だろうね。
攻撃の戦術は、遠隔操作の人間の指示ってのが効率的だと思う。
284名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:18:30 ID:ShlVjLhH0
遠隔操作の場合、ジャミングされたときの対処をどうするのか、
そもそも指令から挙動までのタイムラグは問題にならないかが気になる。
285名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:19:21 ID:YPw/1WIF0
>>271

道を歩いてたら犬のウンコ踏んじまったみたいなのでいいんでねーの?

ペイントを犬肉とかにしとけば、北朝鮮の飛行機はそれを食うために帰投するだろーしなw
中国軍だったら黄色い呪いの札でもいいだろw 問題は韓国だなw
バカめ借金返せとか書いた紙が有効かもしれんなw 火病起こして乱れたところを
叩けばいいだろw
286名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:21:41 ID:beUdsGRD0
>>282

弾を持ってないって書いてるけど・・・・・。
287名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:21:41 ID:IsY0s78S0
そりゃスパイ天国の日本に貴重なラプターやれるかっての
市民団体の活動がおかげですね^^ 市ね
288名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:22:18 ID:eI0xIm500
>>277
ミサイルキャリアとして利用するならそれらの大きさに合わせたサイズがどうしても必要になると思うんだが?
そう言った「兵器として必要とされる最小限の大きさ」ってーのは無人機であろうが縛られるってこと。
289名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:22:32 ID:kpTUM5980
>>276
エースコンバットで後ろからバルカンで撃ちまくられた。
変態プログラマーとメカトロニクスのエンジニアを結集させればやってやれないことはない。
いや、冗談だが〜w
290名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:22:42 ID:Vt/J9H2XO
止めた方がいい 
日本に渡した時点で中国にだだ洩れ 
そんな最新鋭の戦闘機なんか渡しちゃだめ 



核持たせりゃ解決さ
291誇り高き乞食:2007/06/24(日) 15:24:03 ID:djuKqcox0
>>284
指令から挙動までのタイムラグを補足するのがAIだと思うよ。

基本的な対処は、AIで即応し、戦略を遠隔操作で指令する。
電波で20分掛かる火星での探査機でも、遠隔操作してるんだよね。

292名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:26:14 ID:6lhS4q9l0
>>291
そりゃまぁ、火星で逃げ回る相手を追っかけてる訳じゃないからねw
293名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:27:14 ID:pjFApa4p0
>>288
搭載可能なミサイルを増やすより、航続距離を伸ばすほうが望ましいかな
機体数も増やして、複数の機体が攻撃したほうが、より効果的
相手には無人機と有人機の区別はつかないし
294名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:30:21 ID:gYiT7vm20
>>293
>相手には無人機と有人機の区別はつかないし
本気で言ってるのか?

ていうか、さっき自分で
>機体の人が乗っている空間は以外と大きい。ここがそっくりなくなれば、まったく違ったデザインになる。
っていってるわけだが
295名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:31:07 ID:pjFApa4p0
>>294
ステルスが有効なことが前提
296名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:33:09 ID:eI0xIm500
>>293
ほとんどミサイルを積めない攻撃型の無人機を大量配備するなんてコストの無駄なんですけど……
それに、低RCSの無人機ってことはミサイルなんかは機体内部に搭載することになるわけで。
必然的に大型化するんじゃない?
297名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:34:21 ID:gYiT7vm20
>>295
おまえステルスのことを魔法かなにかと勘違いして無いか?
ステルスだって技術が進歩したら探知されるんだぞ

>>296
>ミサイルなんかは機体内部に搭載することになるわけで
そりゃそうだ
ウエポンベイに搭載できるだけしか積めないね
吊るしたらステルスにならんし
298誇り高き乞食:2007/06/24(日) 15:35:42 ID:djuKqcox0
>>292
火星じゃなきゃ、高速なコンピュータ使えるし、色々なセンサー使えるしね。。。


>>293
有人機相手なら、多数現れただけで逃げるよね。w
今までの戦闘機の戦略なんて、有人機相手が前提だから、
有人機対無人機多数なら色々新しい事が考えられそうだね。。。

299名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:35:53 ID:PbYxkTi60
>>278
電子妨害に遭えば自律行動できない機体は無力化される
電子妨害手段がどれほど有効かは軍事機密なので一般に知られてない

自律行動と遠隔操作のどちらが有効かなどわからない
300名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:35:58 ID:pjFApa4p0
>>297
じゃあF22も無駄だなw
301名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:36:58 ID:3KiuL3mw0
ほんと2chってオタの巣窟だなあ
302名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:37:12 ID:IsY0s78S0
まったくもってその通り
303名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:39:41 ID:gYiT7vm20
>>300
ああ、そういうレスが帰ってくると期待してたよw

ステルス性によりすぐれたYF-23じゃなくてF-22Aを採用した理由はそこなんだよ
ラプターはステルス性抜きにしても他の機体を凌駕できる戦闘機なんだよ
理解できた?
304名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:41:01 ID:SMLXcX34O
無人機鹵獲されたらヤバくね?
305名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:42:04 ID:pjFApa4p0
>>303
いくら戦闘機の性能がよくても、ミサイルの性能向上には追いつけないだろう。
ステルス性能が無効ならばF22の価値はぐっとさがるね
306名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:43:24 ID:12LAVRYZ0
>>1当然だなw
職場のPCでnyをやる、あるいは機密情報が入ってるファイルを自分のPCに入れたままnyをやる
なんて奴がイパーイいる自衛隊wに米空軍の最新鋭戦闘機を渡せるかってwwwwwwwww
307名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:43:45 ID:eI0xIm500
>>300
>>305
「現状では」最強と言えるだけだからね。
いずれステルス技術も陳腐化するし(すでにその傾向は見えてきているし)新しいレーダーシステムも開発されるだろう。
だけど、後2〜30年は「最強」の座に君臨する戦闘機ではあるよ。
308名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:44:59 ID:pjFApa4p0
>>307
人が乗っている戦闘機の中ではね
309名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:45:07 ID:2BirxrP80
アーミテージは超正論だな、
もし米が売る気満々でも今の日本じゃ売れないよ。
310名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:45:35 ID:gYiT7vm20
>>305
>いくら戦闘機の性能がよくても、ミサイルの性能向上には追いつけないだろう。
それはあなたの推測に過ぎないな。戦闘機もバージョンアップするんだよ

>ステルス性能が無効ならばF22の価値はぐっとさがるね
それは否定しないが、それを言い出したらあなたのレスでのラジコン戦闘機なんて「無価値」になるがw
米空軍もバカじゃないから先を見てるってことだよ
311名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:46:39 ID:blz4zjGZ0
>>308

君は無人機の定義を誤解していませんか?
312名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:47:17 ID:UL/cEW+n0
今の日本に技術を売るって事=中国にタダで技術を売るって事だぜ。
313名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:47:38 ID:pjFApa4p0
>>310
無人戦闘機の性能も向上すると思うよ
314誇り高き乞食:2007/06/24(日) 15:48:34 ID:djuKqcox0
>>304
捕獲された場合を想定して、情報収集する様なヤツは、緊急破壊装置付けるでしょ。
315名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:48:44 ID:eI0xIm500
>>308
後30年以内にそれだけの性能を持つ無人機の開発は不可能だと思うけどね。
その根拠はID:gYiT7vm20さんが言ってるけど。
316名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:49:12 ID:gYiT7vm20
>>313
まああなたの言ってるラジコン戦闘機では話にならんがな

>防御はステルスにまかせると割り切れば、
>相手からのミサイル攻撃の防御はステルスのみ。回避はしない・・・そこまで接近する時点で帰還すべき
ステルスが通用しなくなったら全くのデクじゃん
317名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:49:39 ID:Iu2zqNyy0
なんでステルスミサイルを開発し無いノン?
318名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:50:02 ID:yz4jGJVI0
まあいくらラプター厨が泣こうが喚こうがアメリカは売らんわけだが
319名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:50:24 ID:pjFApa4p0
>>315
無人機の有利性は「人が乗っていないこと」
この壁は越えられない。米国でもF22を無人化したテストをやっているように、その優位性は計り知れない。
あと20年すると状況はまったく変わっていると断言できる
320名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:52:22 ID:gYiT7vm20
>>317
すでに開発に入ってると思われ

>>319
根拠梨におまえの脳内妄想だけで断言されてもナーw
321名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:52:54 ID:pjFApa4p0
>>317
形じゃないかな?平べったいミサイル?
322名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:53:16 ID:Iu2zqNyy0
ミサイルにステルスカバーを付けて
発射と同時にカバーを吹っ飛ばしたらいいだけと思うんだが

何でミサイルを内蔵するんだ?
323誇り高き乞食:2007/06/24(日) 15:55:15 ID:djuKqcox0
>>322
そのステルスカバーが内蔵するのと同じくらいの形状になるからじゃねえの?
324名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:55:32 ID:YxEjCeKz0



F22ラプターは爬虫類人レプテリアンがつくった宇宙兵器だ
そんなものを神州へもちこんだら大カタストロフが起こるだろう!


325名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:56:08 ID:gYiT7vm20
ちなみに一応ステルスミサイル
http://strike-eagle.masdf.com/jassm.html
326名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:56:18 ID:pjFApa4p0
>>322
有人機では、人がのる空間の後ろが空いてるからじゃなかろうか?
無人機ならそうやったほうがいいかもね
327名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:57:30 ID:ynY0zDg10
じゃぁステルス遠距離誘導巡航ミサイルでイインジャマイカ。
ウエポンベイから発射して帰還する手間も省けるし。
 ラムジェットで超高速かます事も可能。
328名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:59:15 ID:eI0xIm500
>>322
ステルスの意味勘違いしてない?
全体の形状で低RCSを実現してるのが、現在のステルス機。
外側にくっつけたらその形状そのものが変わってしまうから、RCSが増大する。
いわゆるステルス機の場合、マッチ箱一つくっつけただけでステルス性がなくなってしまうと言ってもいいくらいなんだよ?
329名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:59:25 ID:DCa+nGfH0
>>317
何を持って『ステルスミサイル』とするかだが、
AGM-129なんかそうだろう。

塗料だけでいいなら、88式地対艦誘導弾でステルス塗料が使われている
…と言う 『うわさ』 はあるけどな。
まぁ噂は噂、真偽の確認はしようがないから眉に唾つけといてくれ。
330名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:00:16 ID:Iu2zqNyy0
>>321
平べったいミサイルや カクカクしたミサイルでもいい気がするんだ
つまるところロケットのついた爆弾だし。

ロケットさえ付ければヤカンでも、スリッパでも飛ぶし
331誇り高き乞食:2007/06/24(日) 16:01:57 ID:djuKqcox0
>>327
ミサイルもハイローミックスって事なんじゃないの?

高価なステルスミサイルで動かない物を攻撃する。
高価な無人機の安価なミサイルで動く物を攻撃し無人機は回収。

スクランブルみたいなタスクは、攻撃だけが目的じゃないしね。。。
332名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:02:32 ID:Iu2zqNyy0
>>328
最近のは、カクカクさせて、反射波を
一方だけにしてしまう方式じゃないのね
333名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:02:44 ID:beUdsGRD0
高いステルス性を得るためには
ノズルの形状から内部構造までry

なんちゃってレベルの話なら別だけど。
334名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:04:29 ID:/sodmtHN0
>>319
そこまで言うなら、ラジコンの原理の方で突っ込んでみようか。
ラジコンの操縦方法どーするの?

高速で機動する戦闘機に指向性のある強力な通信は期待できないし、アバウトな広域の通信はジャミングされるよ。
335名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:05:14 ID:F4Ut3PBe0
>>332
F-117のような形状はエッジ部分の電磁波散乱の計算が当時のコンピューターじゃ難しかったからああなった。
現代は無数の平面を組み合わせたポリゴンのような形状で計算可能だから曲面でもいける。
336名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:05:20 ID:pjFApa4p0
ミサイルは推進器の熱が大きいから、レーダー以外でも探知できるしね
337名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:05:58 ID:Iu2zqNyy0
>>333
元もステルス形状で
カバーを付けてもステルスになる形状にすればいいのだと思う
338名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:06:37 ID:NzE8sZt00
最終兵器「ばかには見えない軍隊」を作るときが来たんではないか?
339名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:06:37 ID:BYcpiduI0


      ステルスミサイルよりもレールガンはまだですかね?
340名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:08:13 ID:pjFApa4p0
>>334
通常は電波による暗号化通信で。ジャミング発生時などは随伴機からのレーザー通信でどうでしょう?
オレの脳内では無人機の単独行動は想定していない。
341名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:08:30 ID:ynY0zDg10
>>331
それだと、やはり一番のメリットである人命を無視できる点が活かしきれてないような・・・。
ステルス無人機は、ステルス有人機よりも安全性や生存性を無視していいわけだから、
安価なミサイルを使用して、帰還出来るようなミッションに高価な無人ステルス機を使う意味が
あんまり無いような気がするぞ。 
ローは有人機の方がやるならわかるが。
342名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:08:44 ID:Iu2zqNyy0
>>334
衛星からのレーザー通信ってのはどう?
343名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:08:49 ID:PNhS8Bpg0
>>339
レールガンは結構研究すすんでるだろ
ズムウォルト級に搭載したいって話しだし
344ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/24(日) 16:09:22 ID:3NL4y7/W0

∧∧
;=゚-゚)  テレ東でワシントンレポートやってる

      日本の核武装とか
345名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:09:36 ID:eI0xIm500
>>337
でもそれを外にくっつけちゃうとなると全体の形状が変わってRCSが増大する。
もし、増大させずにすんだとしても開発コストを考えると結局ウェポンベイに内蔵した方が効率的になる、と。
まーそれが可能ならとっととF-22なりF-35用に開発してる罠。
346ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/06/24(日) 16:09:57 ID:3NL4y7/W0

∧∧
;=゚-゚)  テレ東でワシントンレポートやってる

      防衛力強化とか
347名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:10:15 ID:eHEsY2D70
>>346
●持ち?
348名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:11:36 ID:JLwtbUxS0
>>340
レーザー通信か、レーザーを照射してる間は有人機は機動できなくて
イイ的だなw

それとも牽制でミサイルぶっ放せして無理な機動をさせれば
配下の無人機全部迷子にw
349名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:11:36 ID:/sodmtHN0
>>340
www
それじゃ無人機が強くても関係ない(笑
ジャムして有人機破壊してオワじゃん。
何の為にそんなもの開発するんだよw

>>342
衛星は現実的に現在の中国軍ですらぶっ壊したよ。
350名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:12:09 ID:Iu2zqNyy0
極左が話してるとしか思えないんだがw

会話でイイよねーってw
351名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:12:52 ID:+J7oitQo0
税金を無駄遣いしなくていいよ
F15で充分
352名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:13:27 ID:6vQBG6Bo0
>>348
お前は、レーザー通信をなんだと思ってるんだw
353名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:14:16 ID:gYiT7vm20
>>351
相手に制空権を取るのは無理だと悟らせて侵略の意思を鈍らせることは
十分に有意義な投資ですが?
354名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:15:41 ID:pjFApa4p0
>>348,349
無人機には限定的な自立性も必要だと思う。レーザー通信でのコマンドは短時間であり、
その後は自立回避行動にでる。
また、ステルス性は有効であるものとし、回避行動中はミサイル攻撃を受けないと期待する
355名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:16:34 ID:Iu2zqNyy0
>ワシントンレポート

「政権は変えられないし 戦争は良くないし
会話がいいよ」


なにこのへたれw

>>353
売ってくれないんだから、代替機を探さないと。
ヨーロッパの飛行機でいいんじゃね?

356誇り高き乞食:2007/06/24(日) 16:16:44 ID:djuKqcox0
>>341
まあ、無人機もハイローミックスって事で。。。

最初は、高価な無人機で有人機に出来ない事がメリットで導入するのが始まりで。
そのうち、有人機を無人化改修。最終的に単機能な格安無人機へ。

新技術は、ステップバイステップで。一気に飛ぶのは難しい。。。

357名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:16:51 ID:NzE8sZt00
日本は基本的に領土防空が基本だから誘導電波の心配はあまり無いんじゃね?
それから電場妨害は責めてくる奴等は使わんよと言うか使えないでしょ
よっぽど使える司令官が前線にいるなら話は違うけど
358名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:17:48 ID:I6Bb0DAX0





     極 東 最 強 ・ 日 本 海 軍 水 漏 れ 艦 隊




359名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:18:29 ID:+J7oitQo0
F15の性能があれば充分牽制になるってば
360名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:19:29 ID:gYiT7vm20
>>354
いっておくが有事の際にジャミングかけられるのは当たり前のことだよ

>また、ステルス性は有効であるものとし、回避行動中はミサイル攻撃を受けないと期待する
なんと根拠なしの都合のいい思考回路w

>>355
売ってくれないと確定した場合はね
まだ駆け引きの段階だから判断は早計

>>357
いや、基本的に空戦をするのは日本領土上空じゃなく
東シナ海とかだからそうでもない
361名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:20:01 ID:pjFApa4p0
>>357
そうだな。ジャミングを広範囲に行うにはかなりの艦隊がいる。
逆に相手もジャミングを受けるリスクを追うのではなかろうか
362名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:20:38 ID:JLwtbUxS0
>>352
レーザーは指向性強すぎて常に相手を照射してないと通信できない訳だが
有人機同士での通信でもレーザー通信が使われてない理由を考えろよ。
通信相手の数だけターレットを付けなきゃならんぞw

電波のセミアクティブ誘導ミサイルでも激しい機動をするとロックが外れるから
撃ちっぱなしのAMRAAMが作られたのに。


もしかしてオマイの言うレーザー通信て有人機と無人機を光ファイバで結んで有線通信すのかw
363名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:21:19 ID:Iu2zqNyy0
>>359
無理じゃね?

中国は数だけでなく、これから質でも来るから、
F15レベルだと、数も必要になってくる。

人権費の高い日本はいずれ追い抜かれる
364名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:21:37 ID:/sodmtHN0
>>352
いや、レーザーの発生方向を高速で機動させる物体に常に変え、当てつづけるなんて不可能だ。
AIの開発よりその技術の方が難しいだろう位のシロモノ。

てか、衛星でレーザーを使う場合も「通信」は無理だろう。
今あるレーザー誘導はレーザー当てたところに向かって、反射光を頼りにミサイルが飛ぶ方式だから。


また、この場合ラジコン機はステルス性など全くないw
そもそもステルスってのは、レーダーや視認技術から消えようとしているのに、
自分で見つけなきゃいかんってのはそれに矛盾してるから。
365名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:21:48 ID:F4Ut3PBe0
>>357
データ受送信の際の使用周波数帯域が問題。
現状でも戦場で無人偵察機飛ばすと、使用帯域のタイムテーブル作成でかなり大変。
これはどんなに技術が進んでも解決不可能な問題。
日本の場合は民間での使用帯域を考慮に入れないといけないから、なおの事大変。
366名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:21:53 ID:gYiT7vm20
>>361
>ジャミングを広範囲に行うにはかなりの艦隊がいる。
電子戦機の存在は無視か?
367名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:22:08 ID:pjFApa4p0
>>360
都合がいい行動ができるのは無人機ならでは。
368名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:22:30 ID:yz4jGJVI0
ラプター →米国が売らんからナシ
ユーロファイター →導入しても配備が終わる頃には旧式になるのは確実

残るはアレしかない→ ○○だ

○○を埋めなさい
369名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:23:01 ID:JebDbUr60
ユーロファイター買え!
飴は涙目だぜ
370名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:23:14 ID:JLwtbUxS0
>>354
>ステルス性は有効であるものとし、回避行動中はミサイル攻撃を受けないと期待する
なら俺は相手が戦う前から白旗揚げることを期待するよw
371名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:24:32 ID:gYiT7vm20
>>367
都合がいいのはあなたの思考回路だがw
よく根拠の無い脳内妄想だけで断言できるなと感心してる

>>368
純減か?
防空体制にアナがあくからそれはありえないな

>>370
ハゲワロスwww
372名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:24:41 ID:/sodmtHN0
>>354
どんどんSFチックになるぞ。

てか最初の要求仕様(ラジコンで大ジョブ!)は影も形もねーじゃんw
373誇り高き乞食:2007/06/24(日) 16:24:53 ID:djuKqcox0
>>366
電子戦機は、制空権無くても行動出来るの?

374名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:25:06 ID:xTnbI9ipO
パイロットが無事帰還する可能性の高い機種が1番いいよなぁ
F15じゃ数に抗しきれないのでは?
375名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:25:32 ID:Iu2zqNyy0
>>368
ユーロファイターを買って 配備し終わる頃に
そろそろ米が売る気になってきたラプターを安く買って
交換していくッつーのでどうよ?
376名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:26:06 ID:DCa+nGfH0
>>368
すとr(ry
377名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:26:43 ID:gYiT7vm20
>>373
できないよ
当たり前でしょ

ただ、誰かの言ってるジャミング程度で無力化できそうなラジコン戦闘機相手だと
自動的に制空権が入ってくるかもねw
378名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:27:03 ID:pjFApa4p0
>>372
そうかな?ステルス性を前提にした自立回避行動は実現可能だと思うが
379名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:28:15 ID:YlwWiXAh0
>>357
朝鮮総連あたりがホルホルしながらやるかもしれんよ。

!!! 何故か国内から怪電波が!
380名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:28:23 ID:+J7oitQo0
F22買うお金で、F4ファントムを大量に買ったほうがいいよ
雇用も増えるし。
381名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:28:48 ID:Iu2zqNyy0
>>368
思いっきり簡単な方法を教えよう。
無人でかつ、簡単に攻撃できる方法だ。




無人衛星からのミサイル攻撃。
これでOK。
382名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:29:03 ID:NzE8sZt00
AI操縦ロボを作ったほうが早い気がしてきた
383名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:29:21 ID:gYiT7vm20
>>378
結局、あなたの脳内妄想ラジコン戦闘機ってどういう仕様なの?
ころころ変わってたら議論にならんから、先にそれをはっきりしてくれよw

>防御はステルスにまかせると割り切れば、
>相手からのミサイル攻撃の防御はステルスのみ。回避はしない・・・そこまで接近する時点で帰還すべき
これあなた自身の発言だよ
自分で回避しないと言っておいて自立回避とはこれいかに
384名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:29:58 ID:pjFApa4p0
>>377
複数の随伴機が無人機とのデータリンクを保ちながら作戦行動をするのは可能だろ
385名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:31:01 ID:yz4jGJVI0
 ID:gYiT7vm20
お前必死だなw
お前が泣こうが喚こうが米国は日本にラプターは売らんよ
まっお前は「日の丸ラプターが見たいだけ」なんだから

ラプターのプラモ買って日の丸塗装でもしとけw
386名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:31:22 ID:YLk8VmGX0
>>81
東芝がたたかれたのは当時半導体世界一だったから。
別に潜水艦のスクリュー音なんて交換されたらわかんないし。
ソビエトなら実際その程度の技術は時間と金で解決される話。
でも家電・半導体・コンピュータと成長を続ける東芝はソビエトより脅威に。
387名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:31:28 ID:mCW7vr5V0
中国人と結婚した自衛隊員の情報漏えいの危険性から、
朝鮮人・帰化人と結婚してる自衛隊員も危険だよな?
何人くらい居るんだろう・・・。

388名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:31:28 ID:Iu2zqNyy0
ちょいと聞くけどさ。
衛星を地上から動かせるんなら

衛星から無人機を動かせるんじゃねぇの?
389名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:31:56 ID:h3YUlx/+0
あーあ、言われちゃったねw
これからもどんどん漏洩するから、F22なんて無理でございますw
せいぜい在日米軍のF22を派遣してもらうのがいいところだなw
390名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:32:02 ID:YlwWiXAh0
>>378
だからステルスにしたら操縦できないってw
ボールを投げて、目をつぶってそのボールを探すことが出来るのか?
391名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:32:19 ID:gYiT7vm20
>>384
随伴機とは有人?無人?
有人戦闘機が随伴しなくちゃならんなら

俺の言ってるミサイルキャリアでしかないじゃん
392誇り高き乞食:2007/06/24(日) 16:32:52 ID:djuKqcox0
>>388
今、実用化されてる無人機は、そうしてますが?

393名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:33:04 ID:pjFApa4p0
>>383
先にいった回避はミサイル攻撃を受けた場合にそれをよける行動をとることを指している。
自立回避行動は、一時的に制空権内(イージス艦が制空している地域)への退避をさしている
394名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:33:58 ID:xYOAeyRV0
大丈夫!
日本はワイバーンを作りますから!!
あの主翼の動きと尾翼の動きはなかなか気持ち悪くていいぞw
あとはなぜか味方がやられない「散弾ミサイル」なんかも開発しないとな。
395名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:34:45 ID:eI0xIm500
>>375
だから今回を逃しちゃうとラプターのラインは閉じちゃうから手に入れることは出来ないんだってば。
396名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:35:04 ID:F4Ut3PBe0
>>388
ダイヤルアップでようつべ見れるか?
つまりは、そう言うことだ。
通信容量、、タイムラグ等問題が有り過ぎ。
衛星電話がどんなものか知ってれば自ずと想像できるだろう。
397名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:35:04 ID:m3AjfY3v0
>>380
日本は持てる機体の数が限られてる。
どうせ持つなら高性能の方がいい。
398名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:35:05 ID:Iu2zqNyy0
>>392
それならその方法で無人戦闘機も運用できそうだが
(流れが俺はわかって無いが) 何で駄目なん?
399名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:35:06 ID:pjFApa4p0
>>391
随伴機は有人。ミサイルキャリアとの違いは、無人機1台に1名以上のパイロットがいること
400名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:35:06 ID:gYiT7vm20
>>393
・・・であなたの妄想してる無人機の脳内仕様は?

401名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:35:48 ID:rpWHUvL90
うぃにーで軍事機密流してしもうた。

まあ、そりゃ規制も必要だわな
402名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:35:56 ID:YlwWiXAh0
>>392
ジャミングリスクあるけどね。
403名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:37:22 ID:gYiT7vm20
>>399
でもジャミングで無人機パイロットは無力化されるんだろ?
単なるミサイルキャリアじゃんw

ていうか最初からミサイルキャリアと割り切ったほうが
コストも断然安くなる
404名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:38:11 ID:DCa+nGfH0
>>394
馬鹿だなぁ、散弾ミサイルなんて作らなくても、
三式弾をミサイルに括り付ければいいじゃないかw
405名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:39:25 ID:YlwWiXAh0
>>398
一部の機体が実験的にそーなってるUSやロシアを根拠に、
そいつを主戦力として期待しようぜみたいな考えとの対立が原因です。

俺の考えでは、これはイロイロなリスク下での産物に過ぎないんだけどね。
406名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:39:41 ID:pjFApa4p0
>>403
レーザー通信は、もっと使えると思うよ。
407名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:40:03 ID:bcslK68d0
>>386
東芝のロビー活動が反感を買っただけだよ。同時に欧州の複数のメーカーも
告発されたから東芝だけが狙い撃ちされたわけじゃない。雇ったロビイストが
無能で、火消しに失敗して燃料投入しちゃっただけ。
408名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:41:26 ID:F4Ut3PBe0
>>401
nyじゃそんなクリティカルな情報は流れんよ。
だからこそハニトラだったり借金漬けな自衛官が機密情報を流す可能性の方が怖い。
罰則が甘いから安易に手を出す。
409名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:42:06 ID:gYiT7vm20
>>406
というか有人機が随伴しないといけない無人機ってなんだよw
その時点でたんなるミサイルキャリアなんだが
410名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:42:08 ID:Iu2zqNyy0
>>396
GPSができるんだからもっと高度にできると思うが。

>>405
d だいたい流れわかった

411誇り高き乞食:2007/06/24(日) 16:42:14 ID:djuKqcox0
>>398
今、実用化されてるのは、偵察機の様なゆっくりした機動の無人機なんですよ。

無人化無理/可能と言っている人は、ドッグファイトの様な機動をどの様に
コントロールするかの考えが違うのです。

ガンダムの様に、自分がそれに乗ってる様にコントロールしてドッグファイトするのを想像する人と、
追跡/回避のリアルタイム動作は自立的にやらせて、戦術だけ指令するのを想像する人では、
通信の要求されるレベルが違うのです。。。

412名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:44:27 ID:3b5YxvHc0
>>364
きらり(OICETS)を知っていれば不可能とまでは言い切れないはずなんだが。
少ない予算で紆余曲折の末、困難なミッションをやり遂げ、世界初の快挙を
成し遂げたのに、放置プレイの挙句、次期中継衛星も電波式らしいし、その上、
国民にまで存在を忘れ去られるなんて可哀想すぎる。酷すぎるお(TДT)
413名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:44:34 ID:/umzLrxlO
マスコミの圧力に負けずに親中や在日を追い出していかないとな。
国民の命がかかっている。
414名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:44:53 ID:pjFApa4p0
無人機でドッグファイトを行うのは当分無理じゃね?
415名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:45:35 ID:xYOAeyRV0
で、そもそもの漏洩した自衛官ってまだ生きているのか?
そろそろ何らかの事故で死ぬ予定かな?
416名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:46:01 ID:XGwaRQoI0
とりあえず自衛隊は支那語版nyを作って、支那の情報を流出させるよう活動してはどうか。
417名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:46:34 ID:8VuW9FGd0
おれ、学校でのあだ名がステルス(´・ω・`)
418誇り高き乞食:2007/06/24(日) 16:46:49 ID:djuKqcox0
>>414
待ってても無理でしょうね、誰かが挑戦しない限り。。。

419名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:47:01 ID:Iu2zqNyy0
>>411
んーと 無人機なのにドッグファイトっているの?

基本は見つけたら射撃。撃たれたら、そこからはあらかじめ
プログラミングしていた回避行動をさせればいい気がするんだが。

最悪撃墜されてアボーンでもいいと思う。無人だし。
420名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:47:05 ID:NzE8sZt00
F22はステルス性を使ってのアウトレンジからの攻撃が主でしょ
無人機もドックファイトは取りあえず無考慮でいいんじゃね?
421名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:47:29 ID:gYiT7vm20
>>414
だから現世代じゃ無理だと言ってるわけだが

現にUAVとして実用または計画されてるのは、偵察機・攻撃機・戦闘機に随伴するミサイルキャリアなんだが
当然ながら現時点において計画されて無い種類の装備は今後15年は実戦配備されることは難しい
よって当分UAV戦闘機は無いという結論になります
422名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:48:17 ID:xYOAeyRV0
ミサイルをミサイルで追尾させたらどうなるだろうかね。
もちろん追われるミサイルもロックオンされたらランダムに動くようにしてあっての話。
423名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:48:51 ID:1kbyfaYk0
アメリカの飛行機を買ってやるにしても、自分で作るにしても、秘密保持ができないと幾ら金使っても意味ないよな。
424名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:49:14 ID:6vQBG6Bo0
>>362>>364
変に古い状況の固定概念にとらわれすぎ。
いつの話してんだい。
425名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:50:59 ID:pjFApa4p0
>>418
たしかに。荒地を走行するのにくらべたら、3次元に自由に動けるんだから・・・ガンガレw
426名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:52:17 ID:Iu2zqNyy0
>>423
同意。
飛行機を買う買わない以前に、ウイニーで情報が流れるお粗末な
状況では話にならない。

ウイニー問題が出てよかったよ。
これがなければ、大火傷をするところだったかも。

情報管理をきちっとして、スパイ防止法も作って
固めないと
427誇り高き乞食:2007/06/24(日) 16:55:02 ID:djuKqcox0
>>419
>>420
その辺りは、目的を絞ることによって、どのくらいのレベルと割り切ればOKだと思うよ。
日本の目的に特化するとか考えると実用レベルな無人機は可能だとおもう。

今ある、マルチロールな有人戦闘爆撃機を置き換える事を考えて、
人間並みAIと考えるから無理なんですよね。

428名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:55:42 ID:YlwWiXAh0
>>412
相手は戦闘機だから、指令出して機動した後の位置条件を確定し、またそこに指令を出すのは至難の業だ。
衛星は単に(相対的に)非常に簡単な計算で出せる程度の機動しかしてない。

ステルス性なんて付けたら、100機実戦投入して未帰還が100機なんてジョークになるだろう。
ステルス皆無のラジコンだと、偽装通信レーザーをバカバカ撃ち込まれる。
ま怪電波の実効性はともかく、その前にミサイルの餌食だな。
429名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:56:38 ID:JrpPei/Z0
スパイ防止法マダー?
430名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:57:32 ID:Iu2zqNyy0
無人機の話だけどさ
日本は金持ちなんだから、無人機を大量に用意するのがいいと思うんだよね?

ゼロ戦レベルの能力の機体でイイから、10000機くらい用意したらどうよ。
あとは衛星で大雑把な敵を教えて、「攻撃して帰れ」
後は無人で、プログラムどおりに行動。
これでいいかと。

落とされたら落とされていいじゃん。
無人だし。
431名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:57:40 ID:WMeHdayt0
>>1
過去スレまで遡っての偏った関連スレ乙
432名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:58:08 ID:ynY0zDg10
推力のでかいエンジンなくしてステルス形状の機体は成り立たない。
推力のでかいエンジンは大型で重く燃費が悪い→F-22のような大型機。
燃料を多くつめるので、燃費が悪くても超音速巡航(スーパークルーズ)
が可能。 

EF2000のエンジンは小型で軽量だ。推力9t。
F-22の13.5tには劣るが、軽い。機体がそれに見合った小型で軽くて空力
が良ければ十分良い機体は作れる。それを証明したのが台風。
スーパークルーズも可能。 
ステルス技術はまだ途上の始めに近い。F-117やF-22は初期のステルス機で
あって、完成された物ではない。
 今はエンジンが手に入ればそれで十分。アメリカとは違う思想のステルス
+空力を国産開発で目指す方が楽しいだろ。
433名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:58:32 ID:u+4eMBk10
>>430
何これテンプレ?
434名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:59:28 ID:3dIyMqZGO
エロで国防の危機ってのが日本らしいな
435誇り高き乞食:2007/06/24(日) 17:00:42 ID:djuKqcox0
>>432
木と布で作ったグライダーは、ステルス?

436名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:01:00 ID:6vQBG6Bo0
>>430
それならキネティック弾頭ミサイルのほうが有効じゃね?w
437名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:01:04 ID:y8a2T+VH0
F22なんて、気球かラジコン浮かべて有視界カメラで光学的に検知すればいいだけだろ。
光学迷彩でも実用化しないかぎり、これなら一切のステルス性は無効化される。

検知次第、気球に搭載のミサイルで自動迎撃。

438名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:02:48 ID:6vQBG6Bo0
>>437
検知>位置把握>伝達
の速度が、ステルス機の機動性に追いつかないw
439名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:03:03 ID:Iu2zqNyy0
>>433
いや 今考えただけだけどね。

今高度な能力を戦闘機にもたせてるのは「生きて帰らなければならない」
という命題があるからで、それが無いのなら
かなり安価にできるし、大雑把なことをさせるだけでいいはず。

安価で大量に作って、無人戦闘機を10機落としてる間に相手の有人機を1機
落とせば勝ちと言う状況にすればいいかと。
440誇り高き乞食:2007/06/24(日) 17:03:28 ID:djuKqcox0
>>437
曇りの多い国は、有利ですか?

441名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:04:02 ID:ZzLHdlxQ0
日本の誇る最新鋭戦闘機エンジンは推力5twwww
心神すげー

お前等が二言目には心神さわぐわけだwwww

俺からみると中国の先行者と同じに見える
442名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:04:57 ID:NzE8sZt00
逆にさ、ステルス性なんて無くていいから
ミサイルを2〜3発打ち込まれても「それがなにか?」ってぐらい頑丈な機体を作るとか
頑丈なら性能はA10並でも驚異だと思う
443名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:05:14 ID:y8a2T+VH0
>>432
おまえ、最近のアメリカの無人機しらないだろ。全部小型だぞ。
ステルス性なんて、エンジンと関係ねーよ。レーダーの反射面積とエンジンが何の関係あるんだか。

しったか乙
444名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:05:59 ID:Iu2zqNyy0
>>442
戦艦が一撃で破壊されるわけだから無理っす。
445名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:07:32 ID:DCa+nGfH0
>>441
ヒント:推力重量比
446名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:08:25 ID:YlwWiXAh0
>>424
俺は近未来でも懐疑的。
もしラジコン技術があるとしても、結局は戦闘機の改良と言うよりは、ミサイルの改良になると思う。
兵器の思想的にな。
447名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:09:09 ID:xYOAeyRV0
ステルスでふと思い出したが、ダミー信号を送る事ってのは出来ないのか?
ガンダムでおなじみだけどw
448反日ライス:2007/06/24(日) 17:09:48 ID:sIiQB03CO
493: :2007/06/23(土) 19:26:33 ID:VBxUD5EY0 [sage]
日高義樹の最新号を見た。

やはり、従軍慰安婦問題は、ライスの仕業だと実感した。
とにかく、日本に北朝鮮を援助させようという腹づもりだ。

なぜ、そういうふうにするかというとだな、
アメリカは北朝鮮を使って、中国を揺さぶりたいのだ。

しかし、安倍はその前評判とは違って
中国との関係を改善しようとしている。
だから、アメリカは安倍たたきに必死なのだ。

496: :2007/06/23(土) 19:49:37 ID:jp3RvLH40 [sage]
>>493
ソ連崩壊の再現を、中国でやりたいんだろうね。
あれはアメリカ人の血が流れてないし、アメリカの尊厳も傷つけられてないから。
449名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:10:25 ID:6vQBG6Bo0
>>446
まあ、そこには同意。
450名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:10:28 ID:f8/VBjgB0
>>271
大自然をも凌駕する中国のペンキ技術をもってすれば、まさしく児戯の如し!!
451名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:10:33 ID:ug5ve9Fz0
ラプター\(^o^)/オワッタ
452名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:11:47 ID:ynY0zDg10
>>443
F-Xはとりあえず無人機とは別枠。大体、無人機ステルスなんてまだ第一世代
も出揃っていないじゃないか。
453名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:12:09 ID:+y75FeRL0
なうあーまとめ
日本のことなぞ知らん
自分で守れ
454名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:12:43 ID:6vQBG6Bo0
>>447
同国内の内乱でもない限り、無理。
まあ、スパイとかでコード盗み出せば、最初の1戦だけは通じると思うけどw

ガンダムは、そういう穴をつっこむアニメじゃないしw
アニメの脚本家なんて、馬鹿ばかりなんだから。
455名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:13:31 ID:ug5ve9Fz0
これでF‐15FXか台風に絞られた
456名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:14:37 ID:qbv9k4il0
国産は時間がかかるのでファントムの代替にはならない。

ファントムの老朽化に伴う導入だからな今回は。
457名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:16:43 ID:qV+uo+ur0
自分がアメだったら売らんだろうな
458名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:18:01 ID:NzE8sZt00
ファントムを改改改改改改改位に
もうほぼ別物ってぐらいの魔改造をするとか
459名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:20:35 ID:YlwWiXAh0
>>458
そのうち、飛んでる最中にバラバラになるぞ。
460名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:20:50 ID:ug5ve9Fz0
>>447
機甲戦記ドラグナーで相手のコンピューターをハックして指揮系統を混乱させる話があったけど

実際は、相手国の電力、通信施設に炭素繊維をばら撒いて機能を低下させた方が効果が高い。
461誇り高き乞食:2007/06/24(日) 17:22:06 ID:djuKqcox0
>>458
じゃあ、F-22のコックピットに、ファントムの電圧計を移植って事で。。。

462名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:22:33 ID:Ve+EicCv0
赤外線で検知すればいいや by ロシア

200km先でも馬鹿でかいエンジンのおかげで検知可能なラプター
463名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:23:17 ID:Jk7hofUw0
都内某駐屯地に営業で行ったんだけど
売店の書籍コーナーにPC-GIGA、ネトランが置いてあったの
で唖然とした。
464名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:24:22 ID:f8/VBjgB0
>>463
もう駄目だwwwww
465誇り高き乞食:2007/06/24(日) 17:24:48 ID:djuKqcox0
>>462
排気もまぜまぜしてるでしょ?
466名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:27:05 ID:aYYRr8cV0
で、今すぐF4を代替しなきゃならない理由って何?

F4退役とともにF4の飛行隊縮小、廃止してもいいじゃん。

それともなに? 冷戦時代と今で国家の脅威度は変わってないから
規模は小さく出来ないって?

当時のソビエトのこと舐めてません? 
今の中国ごとき、勝負にならない位相対的に強かっただろ。

中国なんていう、成金デブ向けならF4飛行隊なんて無くていいよ。
軍の規模、兵器の性能比からいっても自衛隊は現存戦力を7割位削減してよし。

いい加減ダマされるな。 国防なんてのは幾らカネつぎ込んでも適度なんて
ものがないんだからな。 
中国朝鮮コワイコワイ詐欺に引っかかってヘタレ自衛官なんか税金で
食わせる必要なし。

467名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:28:29 ID:y8a2T+VH0
>>458
ファントムは金属疲労的に、もう持たない。
耐用年数過ぎてるんだよ。改造してどうなるもんでもない。
468名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:28:31 ID:6vQBG6Bo0
>>466
今、ロシア向けスクランブル増えてるんだけどw
469名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:29:36 ID:emFUiEAQ0
あんまり酷使すると
ファントム無頼みたいに空中分解するぞ
470名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:30:05 ID:NzE8sZt00
>>466
中国の武器は人の多さと命の安さ
武器は多いに越したことは無い気がする
471名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:30:58 ID:ug5ve9Fz0
>>466
四半世紀以上使っている機体だぞ
そろそろ休ませてやらないと…
472名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:31:19 ID:B0pL6OQY0
ワシントンレポート見たか?

アメリカは北と戦争するきないし
日本が攻められても守るかどうかわからん…

現実は強烈だな
473誇り高き乞食:2007/06/24(日) 17:31:40 ID:djuKqcox0
>>466
今は、ロシアに対するスクランブルが急増してるんですけど。。。

474名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:32:00 ID:emFUiEAQ0
>>472
攻めるって何処が?
475名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:32:26 ID:UimxcNpV0
どんな兵器を手に入れても、問題がある。----それは『決断力』
日本に、その決断力が有るか?? そこが一番の問題だ。

北にしても、東南アジアでの韓国高官暗殺の爆弾テロを決断して実行。
ロシアにしても、大韓航空の撃墜をする決断と実行。
北とも、韓国の陰謀とも言われている大韓航空の爆破事件。
竹島占領中。※事件詳しくは知らないけれど、日本の漁船、昔、韓国側が
攻撃、死者多数、漁船拿捕へ決断と実行をした韓国。
米国でも、イラクへの攻撃----決断、そして戦争を実行。

日本にも、最低防衛ラインが有るはず。----それを超えて進入して来た場合、
撃破する『決断力』が有るか??----それが一番、問題。
うやむやな判断だけで、『決断力』は無いと、今のところ、その様に思っている。
476名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:32:27 ID:1WMaSeWf0
アメリカ製はすぐ燃えます。
477名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:32:47 ID:y8a2T+VH0
北朝鮮がプロペラ戦闘機で攻めてくるのか?

ウケルなそれは。
478名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:33:27 ID:U4/JD8DE0
ID:gYiT7vm20
479名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:34:19 ID:f8/VBjgB0
>>477
全木製なんでレーダーに映らないんだぜwwwww




・・・・とはいえ実働するミグなかったけ?
480名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:34:52 ID:sz9wWvqZ0
過去スレでラップト取り入れることができるとぬか喜びしているのを見れば笑いがふつふつとこみ上げて来ますね^^
481名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:35:21 ID:emFUiEAQ0
MIG-29が10数機あったはず
飛ぶかどうかは知らんし
日本へは片道だろうが
482名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:35:25 ID:Ve+EicCv0
ソ連は平和勢力だから1%でよかった
シナは不倶戴天の敵だから2%必要だね
483名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:35:47 ID:aYYRr8cV0
>>471
だから、F4飛行隊も無くせばいいだろ。他の飛行隊の予備にすればいい。

大体、ソビエトと比べて海軍力が圧倒的に劣る中国がどうやって日本攻めてこれるんだよ。
しかも、当時はソビエトとアメリカはほぼ拮抗してたが、中国がアメリカに拮抗するには
あと何十年、経済も政治も安定してなきゃいけないんだよ。

既にほころび見え始めてるし。

F22なんて無くても国は守れるし、核保有国が本気だしたらこんなもの
何の盾にもならんって言ってるんだよ。

冷戦時はマジでソビエトが攻めてくる可能性あったけど、今、中国と有事なんて
可能性としてはごくわずか。 中国が攻めるのは最初はどうみたって台湾だろ。
台湾の安全保障で日本が核保有国とやりあえるかっての。

何千人も戦死者だせるか。
484名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:36:39 ID:3bht8a8E0
入隊前に女をあてがっとけよw
ny使う理由ってエロだろ
485名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:37:27 ID:ercQwW1q0
日本の機体素材技術は、もとをたどればF-15ラ国時に日本側がパクッて発展させたもんだぞ・・・

 友人によれば「フェアネス(公平・公正)」という価値観を重く見るカーンズの信念は
 少年時代の教育環境が決定的な影響を与えているという。
 「多くを求め貪りながら、自らは何の施しも行わぬものは罪深い」
 カーンズのこうした倫理感に照らしてみたとき、現在の日米関係には「フェアプレーの
 ルールが欠落している」と映ったのだろう。
 1983年11月8日に日米相互防衛援助協定に基づいて調印された「対米武器技術供与
 取り決め」。カーンズの関心はこの取り決めにひきつけられていく。調印から3年の
 歳月を経ているのだが、ハイテク先進国ニッポンからアメリカに供与された技術の
 あまりに少ないことにカーンズは衝撃を受けていた。・・・(ry)・・・1978年6月に始まった
 F-15のライセンス生産。記録をひもとくうちに、カーンズはMD社がこのために40人もの
 技術顧問を三菱重工に送り込んだ事実を知る。日本の技術陣は彼らを師として、
 様々なテクノロジーを吸収している。金属より軽い機体を作るための炭素やホウ素の
 合成、チタニウムの精錬加工など、それまでなかった先端技術が日本に渡ったのである。
 さらには「ブラックボックス」の形で供与される最も機密度の高いハイテク技術がある。
                 「たそがれゆく日米同盟 ニッポンFSXを撃て」より
486名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:37:46 ID:6vQBG6Bo0
>>483
時代錯誤すぎの社民脳だな。
487名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:37:48 ID:YlwWiXAh0
>>466
7割削減ですか?

−世界各国の反応−

朝鮮と中国は大喜びして褒め称え、
ロシアは笑いながら支持するだろう。
アメリカは苦笑いしつつ苦言。


他の国々はこぞって冷笑。
488名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:37:49 ID:+q24p6Sh0
防衛省の情報漏洩は、在日による日本にラプターを購入させない為の作戦だったのか・・・・・・
489誇り高き乞食:2007/06/24(日) 17:38:03 ID:djuKqcox0
>>483
>中国が攻めるのは最初はどうみたって台湾だろ。

「最初は」って言ってるあたりが。。。


490名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:38:16 ID:aYYRr8cV0
最盛期のソビエトが日本に攻めてきたら、そりゃ日本も
数週間持ちこたえられるかどうかだったろうなぁ。

今、中国に置き換えたら、中国軍の撃退は確実なレベルだろ。

いらないんだよ過剰装備は。 軍備なんて掛け捨て保険だろ。
使わなかったらこれほど無駄なものはない。
へんに実力付けるとアメリカの代理戦争のコマにされるぞ

491名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:38:42 ID:emFUiEAQ0
最初が台湾なら次は何処だろうねー
492名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:38:43 ID:m3AjfY3v0
>>483
つ 中華空母
493    :2007/06/24(日) 17:39:21 ID:JQQOVi1d0
>今の中国ごとき、勝負にならない位相対的に強かっただろ。

 中国とロシアを比べると、腐ってもヨーロッパの国
と、特定アジアのDQN民族国家の違いがあって、
単純に軍備だけでは測れない危険度の違いがあります。

旧ソ連は日本や西欧諸国と同じ、政府が管理する国防軍でした、
中国軍は今でも特定政党の「私兵(=軍閥)」集団。

中国政府の国防部は単なる解放軍の「広報部」でしかなく
統帥権は共産党中央軍事委員会が握っていて、
中国と紛争した場合の外交交渉での解決は非常に難しい
という難問があるのが恐ろしいところですよ。



494名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:39:23 ID:Ve+EicCv0
>何千人も戦死者だせるか。

村山政権以降の日本の自殺者は40万以上
原爆2発に東京大空襲足すよりたくさん死んでるから1万人くらい問題ないな
495名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:40:11 ID:jKOhceEj0
中国じゃなくて
ロシアが攻めてくんじゃねーの
496名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:40:37 ID:MMl11vmb0
>>483
>既にほころび見え始めてるし
だからマズいんじゃないの
497誇り高き乞食:2007/06/24(日) 17:42:13 ID:djuKqcox0
>>490
軍備は積み立て保険だよ。 急に必要になったでは、遅すぎる。

その為に、中国はコツコツ空母の模擬甲板での訓練から初めて、
中古空母の再生に至っているんですよ。。。


498名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:42:34 ID:UimxcNpV0
>>474
どこの国でも、仮想敵国は持っている。
日本を仮想敵国として国は、主に次の様になる。
@韓国はハッキリと、大統領が公言している。※2005年か?2006年に
 アメリカの政府に、『日本を仮想敵国の条文に入れて欲しい』と、
 頼んでいる。----それは当然、通らなかったけれども。
A北朝鮮は、知っての通りに、双方でハッキリとした仮想敵国だ。
B中国も、反日感情が有る。----という事は、日本が仮想敵国になっている
 ※中国の社会状況----大変不安定=環境汚染の凄さから、将来的には、
  不安定な行動を起こすのでは??とする所の、不安定要素が有る。

■だから、日本もそれなりに、対策は早急に必要になっている。
 ※平和は、言葉だで得られるモノでないから。
499名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:42:36 ID:aYYRr8cV0
>>492
ロシアだって空母持ってたけど? 戦略原潜だって、戦略爆撃機だって
全て持ってたけど?

で、当時のアメリカはベトナム戦争あたりでもそうだが、兵器の性能的優位は
今と違って殆ど無かったよな。

そりゃ、当時は必死になってF15買った訳だ。

今、F22なんて何のために必要なんだよ。
100回出撃して50機打ち落とされるのと、10機落とされるのでその程度の保険に
カネだせるかっての。 
有事が起きたときが前提だぜ? その有事が冷戦時より起きる可能性が
極めて低くなってんだからよ。 
かける保険代(軍事費)も節約すんのが当たり前だろうが
500名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:44:15 ID:6vQBG6Bo0
>>498
中国は、江沢民の反日教育があったから、世代的に反日がいるけれど、日本に攻める
メリットはないに等しく、本質的な仮想敵国はインドだと思うけどな。
501名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:44:38 ID:beUdsGRD0
>>483

どこまでホンキなのかさっぱりわからんが
お前の希望的観測にはなんら根拠も無いわけだが。

常に最悪の事態を想定して
可能な限りの防衛手段を整える。
これが日本の専守防衛。

これはこれで問題あり過ぎだがね。
502名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:44:42 ID:aYYRr8cV0
>>497
その中古空母が現役稼働してたときにF15使ってたのに
なんでF22が必要なんだ バカが

F15使い続けてりゃいいんだよ F2だって作ったんだからそれと
ハイローでいいだろ。 アメリカの現在のF15、F16のハイローと比べて
機体性能と対艦性能考慮したら
同等だろ
503名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:44:53 ID:F4Ut3PBe0
当時のソ連の揚陸能力からすれば北海道の北半分程度が関の山だったんだけどな。
ソ連の脅威は何かと過大に見られていたから仕方ないが。

もっとも、>>483みたいな奴は「アメリカは本気で日本を守らない。核戦争になったら見捨てる」とか言って
日米離間をたくらんでいたサヨ工作員と同レベル。
504名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:45:12 ID:Ve+EicCv0
>100回出撃して50機打ち落とされるのと、10機落とされるのでその程度の保険に
カネだせるかっての。 

人命は地球より重いんだよ 人命のためにかねだしてね はあと
505名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:46:47 ID:YlwWiXAh0
>>483
過去の戦争を見ろよ。

日本が満州国の戦争行動を支持したのは国内の状況がそーさせたから。
アンなのはクーデターにも等しい暴挙だった。
でも何故かそのまま突っ走って、気づいたら世界大戦。

世界規模の戦争は第1次第2次大戦。
でもそれ以前以降にも紛争は多数。

軍事力にはイロイロな意味があるよ。
506名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:46:57 ID:F4Ut3PBe0
>>502
一度導入したら何十年も使うから「その時点で買える最強の機体」なんだよ。
F-15は特にステルス性で現行機の中でも低位だから、現在の優位を何年も保てるかは疑問符が付く。
507誇り高き乞食:2007/06/24(日) 17:47:56 ID:djuKqcox0
>>502
同等だとダメ。 ひょっとして勝てるかなと思わせたら軍の戦略としてはダメ。

金持ちは、喧嘩したら負けなんですよ。。。

508名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:47:59 ID:aYYRr8cV0
>>501
バーカ 低脳

何が最悪に備えてだよ 何が可能な限りだ。
だったら専軍政治にでもするのか?

アメリカは冷戦終わってから軍の大幅縮小してんだろうが。 
イラク戦争終わったら更に縮小するって言ってんだぞ。

そこでなんで日本が軍拡しなきゃならんのだ。 同じように
軍縮して当然だろ バーカバーカ。

F4飛行隊は廃止。 F15を将来F22にアップデート。 これでOK.

509名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:48:54 ID:ZFornZQN0
空自としては、現実問題としてパイロットの仕事確保できるよう、高価な機体を少数持つより
安くて機数が多いほうがいいんじゃないか
510名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:49:36 ID:emFUiEAQ0
日本って5年連続で
軍事費削減してなかったけ
511名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:50:19 ID:nu6o3Dok0
うるせえ敗戦国がラプター欲しけりゃテメエで作れまあ20年かかるけどなあっそれだと配備は2027年だなww
とアメリカが申しております
512名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:51:38 ID:beUdsGRD0
>>508

あかん、ツボにハマったw
小学生の相手をしてしまったw

>だったら専軍政治にでもするのか?

詭弁か無能の典型。
極論バカですか?w

>イラク戦争終わったら更に縮小するって言ってんだぞ。

TV見たて乙w

>そこでなんで日本が軍拡しなきゃならんのだ。 同じように

いつ俺が『軍拡』などと言ったのかね?w
可能な限りとしか言ってないが。
予算ってご存知?w

ハラ痛ぇわw
513名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:51:59 ID:aYYRr8cV0
>>509
国民としてはそんな無駄なパイロットと維持費、その他関連要員を
養う無駄はしたくないんで廃止。

自衛隊は現在の保有機を少なくとも3割位減らすべきだ。

で、来年夏までなんていうリミットがF4飛行隊廃止で無くなるから
浮いた予算で次世代機開発するもよし、F35を検討するもよし、F22の購入交渉を
続けるもよし。

F4飛行隊が仮にタイフーンやF15FXになったからってどんだけ軍事的安定が
約束されんだよ コンマ数%だろ。
バカが。

514名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:52:00 ID:ZB0tFbOGO
ヨシ、こうなったらラプタンの為に通常型空母を4隻ほど建造しよう。
そして艦隊を再編成して四つの機動艦隊を造ろう。
ついでに潜水艦の方も見直せば完璧ダナ。
515名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:52:08 ID:F4Ut3PBe0
>>508
冷戦が終わってからじゃなくって「太平洋戦争後、一貫して」の間違い。
朝鮮戦争、ベトナムで一時的に増えてるが全体の傾向としてはそうなる。
「冷戦終わったから軍備を減らすべき」なんてのは正しく工作員の言動。
極東における冷戦はまだ終わって無いし、これから加速するだろう。

ステルス機は現用の機体に対して圧倒的に優位だから、例え少数でも互角以上の戦力となる。
そうすれば結果として費用面では軍縮になる。
516名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:52:08 ID:VXzrKKh/0
>509
逆。パイロットが確保できないだろうw。
517名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:53:38 ID:nu6o3Dok0
買ってやるじゃなくて売ってくださいの立場であること忘れた日本犬が飼い主のアメリカにおしおきされてるんだろか
518名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:53:44 ID:6vQBG6Bo0
>>505
何故か、じゃなくてゾルゲが和平を潰したのと、アメリカの対中担当大統領補佐官カリーとか、
ハルノート起草したホワイトとかが、ソ連コミンテルンのシンパだったりとか、ソ連が自分の
ところが立て直るまでの時間稼ぎに日本に戦争拡大させようとした結果だけどな。

治安維持法がまともに機能せず、共産主義者の小物ばかり捕まえて、スパイに蹂躙された
日本がお馬鹿と言えば、それまでの話だが。
519名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:54:04 ID:YlwWiXAh0
>>509
その思想はパイロットに死んでくれと言ってるようなもんだな。

パイロット増やすメリットはあるが、軍隊として間違ってる。


だから、ダメ−。
520踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 17:54:52 ID:O8Eiggqk0
もちろんラプターは欲しいけど、ついでに核武装もしたいな、
なにしろ中国もロシアも核保有国だし、核武装しないで
核保有国に対抗してゆく事は心理的に困難だ。
521名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:54:52 ID:m3AjfY3v0
>>514
空母艦隊四つで6兆円ほどかかります。
お代は消費税アップという事でどうでしょ。
522名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:55:42 ID:UimxcNpV0
>>498  の@----韓国が米国に依頼をした仮想敵国=日本

■ 「韓国、米政府に日本を仮想敵国と表現するよう要請」
  http://www.chosunonline.com/article/20061018000048
※2006年10月、韓国政府が米国政府に日本を「仮想敵国」と表現するよう
 求めていたと、聯合ニュース電子版が18日報じた
523名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:57:21 ID:aYYRr8cV0
>>515
冷戦時最盛のソビエト>>越えられない壁>>>現在の中国

脅威度
当時のソビエト>>>越えられない壁>>>現在の中国

朝鮮戦争でもベトナム戦争でも、当時は本当に東西が拮抗、むしろ
東が優勢だった。

今は北朝鮮は乞食になりはて、ロシアも超大国から転げおちて丸くなった。
中国も経済植民地のクセに勘違いして吠えてるだけ。


で、配備数を同等に保とうとかいう理由がわからんね。
戦闘したこともないような警官より安全な自衛官の食い扶持確保なんて
なんでやる必要があるんだよ。

524名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:59:06 ID:FjKF3HBd0
空母イラネ。
あんなもん陸上部隊の支援以外に使い道ねー。
どう考えても必要ありません。
ガチンコの海戦では潜水艦と戦闘艦が主役。
525名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 17:59:25 ID:UimxcNpV0

このスレの中に、軍事オタクの大馬鹿が居るのか??
空母??----馬鹿な遊びは、軍板??※初めて知ったが、そこへ行って
遊べ。----軍事オタクは、話にならない。 遊び場所を間違うな。
526名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:00:02 ID:f8/VBjgB0
なんか必死な朝鮮人が混じってきてるなwww
527名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:00:09 ID:nu6o3Dok0
ものつくりにほんとしては防衛云々は名目で民族の性格として最優秀のラプタ子のいじりがしたいんだろうだろな
528    :2007/06/24(日) 18:00:50 ID:JQQOVi1d0
ヨーロッパは2度の悲惨な大戦を経験して、

平和維持の枠組みを完成させたが、

イスラム対ヨーロッパ、日本対特定アジアの

平和に関する歴史段階は、ヨーロッパの第一次大戦前の段階。

現在の東アジアの安保状況は、まさに日清戦争直前と同じですよ。
529踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 18:01:20 ID:O8Eiggqk0
>>509
航空戦は航空機の性能でほとんど勝敗が決まってしまうから、
いくら数が多くても旧式機ではほとんど戦力にはならない。
530名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:01:30 ID:6vQBG6Bo0
>>527
そういう意味では、いじり放題のユーロファイターのほうが嬉しいかもね。
531名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:01:44 ID:YxEjCeKz0




                    今の日本の政治力で核保有できるかよwwww
                    韓国以下に外交力でwwwwwwwwwwwwwwwwww



532誇り高き乞食:2007/06/24(日) 18:01:56 ID:djuKqcox0
>>523
ロシアは、絶好調ですよ。


>>524
今の海戦は、航空機じゃない?

533名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:02:10 ID:KQHZtYGp0
日本は無法地帯かよw
534名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:02:25 ID:6vQBG6Bo0
>>528
まだ、そこまで中国の各軍閥の力は増大しきってない。
535名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:02:38 ID:aYYRr8cV0
>>528
当時のヨーロッパの状況?

日米安保があるから、全然それにあたりません。

バカじゃないの ゲラゲラ

536名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:02:46 ID:nQ/CQIpE0
日本じゃ建前は自衛隊だが実際海上がやった事を航空に飛行機売らんというのは、間違いなく先の米軍前進基地への予算出し渋りが原因なのは明らか。
金を出してさらに死の商人に対してまで金を払う義務はない。こんな卑劣なことを平気でするのがアメリカ。政府としてチェック機能の事務レベル会談で説得すればすむかもな。
537名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:02:58 ID:L8rk819D0
日本国民ですら自衛隊の機密保持能力なんか無いと思ってるんだから
他国に信じてもらえるわけない
っていうか間違っても信じるな
538名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:04:48 ID:aYYRr8cV0
>>532
サミットやG8で一緒に会談するような状況の現在のロシアと当時のソビエト
比べて今と同等の脅威だと思ってんの? 

冷戦経験してないようなリア厨はすっこんでろ バカが
539名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:05:59 ID:YlwWiXAh0
>>537
大丈夫。

信じていたのに・・・。
と言われてカツあげされる方が現実的だ。
540名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:06:50 ID:NzE8sZt00
ここで煽りながら探ってる奴みたいなのが居るかぎり売ってくれないんだろうな
541名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:07:42 ID:aYYRr8cV0
>>537
社会保険庁が想像も出来ないほど腐りきった組織だったように、
自衛隊も実は滅茶苦茶だったりしてね。

中国人妻とかイージス情報漏洩とか、昔の三菱がらみの機体への破壊工作とかさ。
何年後かに、「いったい何所の国の軍隊なんだよ!」なんて事態があきらかにされるかもな。

542踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 18:07:44 ID:O8Eiggqk0
>>531
しかし中国もロシアも核保有国なんだし、そうした核保有国に対抗してゆく
ためにはやはり核武装は必要なのではないかな。核保有国に核武装無しで
対抗してゆく事は心理的に困難だろう。
543名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:07:49 ID:L8rk819D0
>>539
それが一番怖い
どう考えても信じる根拠が薄いのに信じて→漏洩→超賠償ってシナリオがすでにかかれて層
544誇り高き乞食:2007/06/24(日) 18:08:28 ID:djuKqcox0
>>538
かつてのソビエト並みに対ロシアへのスクランブルが増えてるのは無視ですか?

545名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:08:58 ID:emFUiEAQ0
>>542
そのための日米同盟・核の傘だろ・・・
546名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:09:27 ID:ipSuWucm0
まあ自衛隊は軍隊ではないしな。w
547名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:09:43 ID:nu6o3Dok0
日本人に売らね〜よっつう選択肢はアメリカは当然売るはずだと考えてた人には以外だったのかな
548名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:09:50 ID:aYYRr8cV0
将来、自衛隊の事を「在日中国人民解放軍駐屯基地」とか言われるようになったりね。

公安や日弁連のトップが買収されてたりする日本だからあり得るかも。
愛国で自衛隊入ってるヤツなんてそうそう居ないだろうし、カネと女積まれたら
国なんて売り渡すヤツ沢山いるだろ。

549名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:12:05 ID:F4Ut3PBe0
>>523
ソ連の方が戦力が上だが、地勢上ウラジオから外に出れなかった。
対する中国は戦力からすれば劣勢だが、外洋に出るのははるかに容易。
戦力だけが脅威じゃないよ。
550名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:13:28 ID:7+CEEPak0
何で軍オタはラプターに拘ってるの?
551誇り高き乞食:2007/06/24(日) 18:14:13 ID:djuKqcox0
>>545
日米同盟があろうが、核の傘があろうが、スクランブル発進は日本の仕事。。。


戦争と言うと全面戦争を想定する人が多いが、その前の紛争をどう処理するかが、カギ。
米国に直接危険が無い時点では、自衛隊単独で処理するしか無いのですよ。


552名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:14:19 ID:YlwWiXAh0
そろそろID:aYYRr8cV0はアボーン推奨か?
壊れたスピーカーみたいだ。
553名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:16:16 ID:25nR1qhn0
つーか買うにしろ買わないにしろ
情報管理を強化しろ
何も対策しないからタイフーン買いますじゃ意味ねぇよ
554名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:16:20 ID:aYYRr8cV0
ラプター買うなって言ってんじゃねえ。

でも、少なくともF4の代替にはいらんっていってんだよ。

F15の代替の時、まだステルスが優位性を保っていて
なおかつF22の性能が間違いのないものであったのなら交渉するのもいい。

でも、その10年程度の猶予の中で次世代機の国産は時間がなくて
出来ませんでしたなんていう言い訳は通用しない。 

F22買えないならF4廃止します。 これでいいんだよ 
いらないものを無理して買う必要なし。

555名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:17:06 ID:F4Ut3PBe0
>>550
現用機じゃ100機以上積んでやっとF-22と同等。
買えるならF-15、ユーロファイター、フランカーをいくら積んでも無駄って事になる。
556踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 18:17:37 ID:O8Eiggqk0
>>545
うん、たしかにそうなんだけど、核の傘と核武装とではあきらかに心理的な
効果が違うんだよね。それに、相手は中国やロシアや北朝鮮といった
なにをやらかすか分からない国ばかりだし、そうした国に対抗してゆく
となると、やはり核の傘よりも核武装の方が圧倒的に有利である事は
あきらかなんだよね。
557名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:17:42 ID:UimxcNpV0
■仮にとして: 有事の場合は、日本を守りながら、有事を収束して行く作戦。
 それが一番、「利」に合ったもの。

 有事から拡大戦争になるのは、間違い。
 過去の戦争。又、ヨーロッパの戦争もそうだけれども、拡大して、外へ外へと
 戦争を拡大して行ったのが、どの戦争にも言える。
 守った後は、収束するべきだ。----外に外にと向かえば、兵力の分散、
 防衛力が薄くなる。--また、色々な資材不足。国力不足になる。

 過去の戦争は、その様に色々と教えてくれた。 日本に限らず、守り優先。
 外にまで出て、拡大戦争をするべではない。
558名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:19:20 ID:YlwWiXAh0
>>554
バカだろ。

今回は今までのローを捨てて次のハイを買うんだよ。
今のハイを将来的にローにして。

なんでローを買う計画になってるの?
559名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:19:36 ID:4WIMIVR90
ワシントンレポートより
・日本が北朝鮮から細菌兵器で攻撃されてもアメリカは北朝鮮を攻撃しない。

・日本は自衛の範囲を超えた軍事力を持つべき。自分の国は自分で守れ。

・国同士の友情は成立しない
560名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:19:48 ID:TWZKJpqx0
これを機会に、国産戦闘機の単独開発 希望
割り込んできたら、機密守れませんよでOK
561名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:20:25 ID:aYYRr8cV0
>>550
アメリカの文字通り「カタログスペック」を鵜呑みにして
ヴォースゲー! 超強いじゃん!!!とか
>555みたいに軽薄に信じ込んでるから。

買うか検討したいから性能とか詳しい情報教えて!
「ダメ!」って言ってくるような機体をそこまで妄想で昇華出来る脳みそが
うらやましいわ。

562名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:21:01 ID:GZfDqOzV0
>>556
現物と先物くらいの差があるよな
563名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:21:01 ID:6JYzMH+H0
>>560
F-22開発費 280 億ドル(3兆円強)
開発費も含めると一機3億6100万ドル(約420億円)です。
・F-22開発期間14〜15年(YF-22の初飛行は1990年9月30日です。)
自前の戦闘機用ジェットエンジン作れますか?>できません。
FCS作れますか?>できません。
レーダー作れますか?>できません。
基礎技術のない日本が同じ金額と期間を投入してF-22以上のモノを作れますか?
来年には決めないといけないのに開発間に合いますか?
防衛予算には限度ありますが、お金調達できるんですか?

そんなもんより防諜しっかりやるべき。
564名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:21:54 ID:m3AjfY3v0
>>550
F-15との模擬戦で、100戦以上無敗だから。
565名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:22:48 ID:hTAAumeZ0
>>563
無いからできませんだったらいつまでたっても駄目じゃん。
まるでニートの考え方だわな。
566名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:23:36 ID:Su9iwW5P0
>>561
ならお前がF-22がそんなに強くないってソース持って来いよw
もちろん信用できるソースでなwお前の妄想や推論なんざ犬のクソほども役にたたねぇw

ところでまた国産厨が沸いてるみたいだな無限ループもほどほどにして欲しいZE
567名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:23:57 ID:4WIMIVR90
>>563
米軍移転費用を払わず、アメリカ国債を全て売り払えばおっけ。
568名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:24:08 ID:2YcBJLPP0
この国終わってるな
569名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:24:13 ID:UimxcNpV0

 ■ロシアの拡大傾向
@露、新型次世代爆撃機を開発中=プラウダ
 http://www.chosunonline.com/article/20070505000007
Aロシア、中東・中央アジアに戦闘機販売へ
 http://www.chosunonline.com/article/20070621000003
Bロシア、ベネズエラに最新鋭潜水艦を輸出へ
 http://www.chosunonline.com/article/20070616000030
570名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:24:22 ID:4ieLhLKv0
先進国間でガチの戦争なんて起きたら人類滅亡まで一気に行くと思うし
いらない
軍需産業は投資価値C-
571名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:24:29 ID:aYYRr8cV0
>>558
F2は無かったことですか?

>>563
台湾とかイスラエルとかあの最近まで乞食だった中国ですら
外国製手本にして国産戦闘機作ってるのに、なんでそこまで悲観しますか?

技術立国日本がウソでなければ、民生の技術のフィードバックだけでも
それなりに良いものが作れるのは確実だろ。

アメリカのものを安易に欲しがるのは低脳のやること。
ただのミリヲタ。

マジで将来的国防を憂慮するなら国産でしかるべき。

日本の専守防衛なら、艦船と航空機は絶対国産じゃなきゃダメだろ
さきの大戦の敗北から一体何を学んだんだ この国は。

572名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:25:10 ID:6JYzMH+H0
>>565
やるにしても技術の熟成から始めなきゃ駄目なんだよ。
今の日本だと殲10レベルのものを作るにも10年はかかる。
573誇り高き乞食:2007/06/24(日) 18:25:11 ID:djuKqcox0
>>561
まあ、ブランドだからね。w

ソ連だって、そのブランド効果に過剰反応して、実際に戦争しないで潰れたんだし。。。
戦争しないで潰せるなんて最高の兵器だよ。w


574名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:26:04 ID:emFUiEAQ0
>>565
予算が無いのに出来るわけないだろw
まあそれと一応実験機を作ってはいるからそれで我慢しろ
575名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:26:13 ID:ug5ve9Fz0
>>544
ちよっかいを出している回数は、増えているようだけど本格的な軍事行動は、しばらくムリだね
石油で潤っているんだからムリに戦うより石油や天然ガスを売りつけて外貨を獲得した方が断然お得。

空気を読まずに対日軍備に必死になっているのは韓国ぐらい。
竹島の件で日本が韓国に宣戦布告をしても国際的に非難される可能性は、低いから。

ただし現在の韓国軍の指揮権は、米国にあるけど。
576名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:26:25 ID:/WjRLyjiO
立場を逆に考えれば、あーナルほどな、と納得した。
577名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:26:35 ID:aYYRr8cV0
>>566
お前は当事者の証言で騒ぎつづけてる従軍慰安婦の強制連行とか
信じる脳みその持ち主だろうな。

でも、信じないダブスタ野郎だから更に低脳なんだけど(w

578名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:26:49 ID:YlwWiXAh0
>>571
F2はただの支援戦闘機。
失笑を通り越してあきれるレベルだ。
579名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:27:07 ID:mMIOoR3O0
ステルス核ミサイルでも開発した方がよくね
580名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:27:13 ID:r/nFKxhR0
情報漏えい事件が深刻な場合、F22Aラプターの価格が高くなるとの見方を示した
581名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:27:29 ID:xcUebe310
サヨのミリオタのステレオタイプってやっぱパヤオなん?
582名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:27:31 ID:81apQAXL0
国産機でおk
583名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:27:41 ID:OsAnZdmR0
ラプターなんかいらねーよ。

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200706221825

【テクノバーン 2007/6/22 18:25】写真は川田工業が21日に発表した新型の人間型ロボット「HRP-3 Promet Mk-II(プロメテ マークツー)」だ。
関節軸部や電装実装部の新たな防塵・防滴機能、より複雑な作業ができる多指ハンドの実装、
ロボットの体内で生じる熱を排出する新たな機構の装備、従来の歩行機能60分から120分程度への歩行時間の延長などのより本格的な
作業用ロボットとしての機能向上などを図ることで屋外の建設現場などの悪環境・苛酷環境下でも稼動できるように考慮されているという。
ロボット自体が費用に高価な他、人間が遠隔操作を行う必要があるため、通常の建設現場でこういったロボットが人間の代わりに作業を行う
可能性は少ないだろうが、原子炉などの生身の人間が働くには危険性が高い環境では、近い将来、こういったロボットが現実に仕事を行うという日が訪れるかもしれない。
川田工業では2010年頃頃をメドに開発を進めている。価格は1機、1500万円前後となる見通し。画像を拡大する
584名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:27:51 ID:m3AjfY3v0
998 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/21(木) 14:21:19 ID:EEXo2fLw0

         軍事費   国民一人あたり 世界シェア
1. アメリカ  5287億j.   1756j        46%
2. イギリス.  592億j    990j         5%
3. フランス.  531億j.    875j         5%
4. 中国.    495億j     37j         4%
5. 日本.    437億j.    341j         4%


アメリカは桁外れです。
585名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:27:59 ID:pjFApa4p0
>>571
まさしく、そのとおりだ。
このままだと20年先のFXでも同じことを2ちゃんでかきこんでそうだ。
586名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:28:07 ID:MUQ/brKb0
>>565
防諜のほうが先決だと思うよ。
自主開発技術がまるまる中国に流れていたらシャレにならんわ。
587名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:28:20 ID:nu6o3Dok0
我が国の自称無敵の戦艦が2時間でぼこられたように売る側の言う無敵の戦闘機も信用出来ねえ
588踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 18:29:04 ID:O8Eiggqk0
>>562
うん、そうなんだよね、結局、核には核で対抗するのが基本であって、
ミサイル防衛システムだろうと核の傘だろうと核武装の代わりにはならない
と思うんだよね。
589    :2007/06/24(日) 18:29:17 ID:JQQOVi1d0

確かに、自衛隊員の嫁さんに中国人が大量に

いるってだけで、アメリカがビビるのは分かるわ。

普通の中国人でも、チャンスがあれは一瞬で

工作員に変身するからね。 中共のご褒美があるから・・w

590名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:29:27 ID:hTAAumeZ0
>>586
防諜は賛成だけどね。というか、当たり前。
591名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:29:41 ID:4ieLhLKv0
うむ
自己防衛には使い慣れた包丁の方がふさわしいな
アメの機体なんて使ってたらアメに攻め込まれたら勝てないし
592名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:29:57 ID:beUdsGRD0
>>571

ここまでマジな国産妄信も久しぶりだな・・・・・。

新参か知らんがカワイソス
593名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:30:19 ID:F4Ut3PBe0
>>581
田中や林みたいな奴が典型的。
間違った知識を基に自衛隊や旧軍、米軍を叩くの生き甲斐な奴ら。
594名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:30:20 ID:UimxcNpV0
>>573
昔と違い、ロシアは、石油関係で外貨が入る。軍事産業で金が入る。
よって軍備は拡大しても、国は潰れにくい。
595名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:30:41 ID:7+CEEPak0
軍オタがキモイってのしか伝わってこなかった。
596名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:30:49 ID:MUQ/brKb0
>>562
しかし核に核で対抗したところで、刺し違えるリスクが彼我で違いすぎるからねえ。
597名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:30:57 ID:aYYRr8cV0
>>572
ぎゃははは もういい おまえのバカさかげんはよく分かった。

で、もしそれが本当だとしたらF15のライセンス生産とか本当に無駄だったな。
F2の共同開発とかもさぞ恥を晒したんだろう。

ラ国とかもうどうでもいいな。 たぶんそれが事実なら
技術立国日本はもうダメだ。
>>578
支援戦闘機なんていう無理矢理な造語に何固定概念持ってんの??www
まさにハイローのローだろうが。
ファントムに出来てF2に出来ないって何よ? 機体改修絶対させない!とかの
制約でもF2にはあるわけ???
598名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:31:06 ID:m3AjfY3v0
>>592
まあ、妄想は自由だからw
599名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:31:35 ID:nu6o3Dok0
この無敵とはこっちは位置不明で敵だけあからさまに一方的に叩きのめせる事だな?
600名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:32:05 ID:Su9iwW5P0
>>571
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本のジェット機開発が中国から見ても30年遅れてること知らないとかアホ素wwwwwwwwww
研究開発予算と人件費も考えろよwwwwwwwwwwwwwただでさえスタートが十年以上遅いのによぉwwwwwwwwwwwwwwwwwww
601名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:32:50 ID:aZi9JNdv0
心神なんてほとんどハリボテで糞みたいなもんだけど
このさいラプターやめて心神作ればいいとおもうよ。
失敗してもいいだろ、べつに。米軍がいるんだし。
602名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:33:24 ID:ug5ve9Fz0
>>592
戦車だって世界水準なるのに60年かかった
戦闘機が世界水準になるのは、果たして何時の事になるやら…
603名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:34:13 ID:E8V4XrxP0
「なんかカコイイからスターウォーズやるぜHAHAHA」でソ連
傾かせたレーガンはある意味歴代最強の大統領なんだろか....。
604名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:34:39 ID:pjFApa4p0
>>602
そうかもしれんが、そんなに未来まで米国を信用していいもんだろうか?
605名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:34:52 ID:4ieLhLKv0
竹槍でいいよもう
占領されたら毒ガスやら爆弾くらいは日本人なら一般人でも作れるし
草の根戦闘の方が向いてるだろ
びくつかせて金を巻き上げる軍需産業のやり口には飽き飽きだ
606名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:35:11 ID:hTAAumeZ0
>>602
じゃあなおさら今やんないといけないんじゃねぇの。
アメリカが売ってやんないって言って口実を作ってくださってる今こそ。
607名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:35:21 ID:MUQ/brKb0
>>597
部品の製造はできるが、設計の経験が少ないわ、ラ国で補えない点
(例えば特許やライセンシー規定に違反しないでエンジンを設計とか)
の知識がまだぜんぜん足りないわで、
必要な要素技術を全部集めるのにはまだ10年はかかるとは思う。
技術の下地に不足はなかろうが、
H2Aロケット開発でやったような試行錯誤がまだ足りんよ。
レーダー反射断面積のとりかただって満足に知らんわけだし。
608名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:35:39 ID:aYYRr8cV0
>>591
アメが攻めてこなくても、アメと将来仲良くなったロシア、韓国、中国
そのどれかに肩入れするために、部品供給しなくなったり、へたすりゃ
遠隔操作で機能停止とかされるかもしれん。

そんな事くらいやりかねないぞ アメリカは。 
少なくとも航空と艦船は純国産でいくべき。
なんとしてでも水際で完全に撃退する装備にアメリカ製? もうそういう
時代じゃないだろ。
それにあと50年以内に在日米軍には出て行って貰おうぜ。
いつまで戦後ひきずって駐留軍なんて置かせてんだよ。
そう言う所、あまりにも飼い慣らされスギだろ。

609名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:35:51 ID:ug5ve9Fz0
>>604
まあ21世紀の間は、大丈夫だろう。
610名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:35:57 ID:IV517GCf0
つーかね F22導入を最も警戒してるのは中国と半島なんで
アメリカが警戒してるのはこれらの国々が破綻することだw
日本の情報漏れやらなにやら、これは問題外w

たかだか数十年前までは食う物も十分じゃなかった国が、ハイテクの洗礼を受けて
国家的なスペックオタになっているからだ。かれらにはまだハイテクを運用するような
ノウハウは全く備わっていないが、ハイテク兵器に対する感心は非常に高い。
日本が「ハイテク兵器」を導入した時点で、彼らは落ち込むだろうw
進歩を維持するモチベーションを低下させないために、先進国が考慮してるに過ぎないw

もっとも、彼らの破綻が金になるという認識が出来た時
一気に先進国は叩くのではないかと思うがねw
611名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:36:20 ID:fYta9bC00
心神とはまた縁起の悪い。
喪失に掛かって亡国をイメージさせるね。
612名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:36:33 ID:R0t3YMur0
CO2の削減行動にリアリティを持たせるため作られた単位に、「popico(ポピコ)」
というものがあります。1popicoはCO2を100グラム削減したことを表す単位です。
もともとCO2はキログラムやトンや立方メートルで計られることが多いのですが、
そもそも重さのない空気を重さで表したり、輪郭のない空気を大きさで表したり、
ということが人間の認識にひびきにくい。そこで削減行動をCO2換算すると
どのくらいなんだろう、ということがわかる単位としてpopico(ポピコ)ができました。
ドライアイスを水に入れると、ポピコポピコッとでてくる白いけむりがCO2なので、
その音をとって「popico(ポピコ)」。またスペイン語でポピコアポピコは「少しずつ」という意味。
少しずつCO2を減らそう、というメッセージも入っています。
613名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:36:34 ID:Qerbr34oO
>>605
そうだね、そういうやり方のほうが日本人にはあってるかも
614名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:36:56 ID:Su9iwW5P0
FXは(テンプレ)

┬アメリカ製だよ ─┬──現実派
│           │     ├最強のF-22ラプターの上院承認待ちだよ派
│           │     ├F-15FXならF-22のつなぎとしてはいいよ派
│           │     ├F-16BLOCK50/60にF-2kaiにしようよ派
│           │     ├F-35を気長に待とうよ派
│           │     └F/A-18なら空母にも載せられる派
│           └───ファンタジー派
│                  ├A-10は男の夢だよ派(不審船と北朝鮮大嫌い)
│                  └ストラマはいあいあだよ派(邪神召還)

├─欧州製だよ───┬─現実派
│             │   ├F-22買えないなら次に強いタイフーンしかないよ派
│             │   └タイフーンじゃ未完成だからラファールだよ派
│             │
│             └──エロゲ派
│                  └グリペンなら高速道路から飛べるよ派(秋葉系)

├─ロシア機だよ─────フランカーは安くてかっこいいよ派(外見説あるいはエスコン厨)

└─国産機だよ ──┬──現実派
              │     └F-2をF-22までの導入のつなぎでFIに使おうよ派
              │
              ├──攘夷・国粋派
              │   ├日本の技術力ならラプター以上の戦闘機が作れるよ派(勘違い系)
              │   ├FSXの恨みを晴らそうよ派(粘着系)
              │   └神心があるじゃないか派(技術要素実験勘違い系)
              │
              └───節約派 F-4EJ改改でファントムの運用記録作ろうよ派(魔改造系)
615名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:37:03 ID:6JYzMH+H0
>>597
>技術立国日本

吹いた
技術は全部同一ラインですか
616名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:37:08 ID:BYcpiduI0
>>603
情報戦においてはブラフ最強(w
617名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:37:12 ID:eLmp11VF0
イージス艦の中枢情報がエロ画像並みの扱いをうけていると知って、
ダメリカ様もさぞかしむかついている事だろう。

早く『スパイ防止法』を創れ!もちろん最高刑は氏刑だ!
618名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:37:26 ID:hTAAumeZ0
>>605
まぁな。
C4爆弾さえ豊富にあればアメリカ軍を追い出せることはイラク人民が立証してくれたし。
619名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:37:45 ID:YlwWiXAh0
>>597
今回はハイが欲しいんだよな。

ハイ。


モーいいよお前は。
620名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:37:52 ID:pjFApa4p0
>>609
大丈夫なら、防空は米国にまかせて、国産の機体をつくろうぜ、って思うんだが・・・
621名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:37:59 ID:aYYRr8cV0
>>592
あのな、まだ完全に戦後から立ち直りきってなかった日本が
戦後の惰性でアメリカ製の戦闘機払い下げて貰ったり、売って貰ったのは
分かる。

バブル通過して、完全に戦後から立ち直った今でもなんで国防兵器を
外国から買わなきゃならんのだよ 

せめて共同開発機位にしろ。 
日本は台湾か韓国なのか? 違うだろ。 
いい加減、戦後は終わらせようぜ。

622誇り高き乞食:2007/06/24(日) 18:38:07 ID:djuKqcox0
>>587
もう、航空機相手じゃ相手にならないと、必死に改装してましたが?
無理とわかっても行かないといけない大人の事情ってヤツを例にだされても。

まあ、ラプターの詳しい情報が入ると、何か攻略法が有るかも知れないが。。。



>>594
今は、軍にも金が回ってるらしくて、領空侵犯やりまくりらしい。。。


>>609
百年、信用できる国がありましたっけ?
623名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:39:41 ID:beUdsGRD0
>>604

アメ公を信用するなんて愚の骨頂。
だからといって現実は甘く無い。

国産を目指して開発する事は悪い事では無いが
まず重要なのが設計思想。
アメリカが着手するまでそんなアイデアが日本にあったか?

そこで効いてくるのが運用実績なんだよ。

実戦を何度も繰り返してるからこそ
そういうアイデアが設計や運用思想にフィードバックされる。

製造ノウハウ以前の問題で差があるなんてもんじゃ無い。

頑張ってもアメリカの後追いが誠意一杯。
624名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:39:48 ID:M/UwVKGZ0

アーミテージのいうことは情報漏洩に関してはもっともだが。

議会に米軍事歳出法を通させたのはアメリカ政府の責任で
アメリカ側の約束違反。
小泉訪米時の土産ですでにブッシュと約束は出来てたからね。

この件に関してはアメリカ側にも重大な落ち度がある。
625名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:39:55 ID:YT3SmCI50
俺がアメリカ側なら、絶対に情報提供はしないな。
口が軽いお馬鹿に内緒話したくないだろ?それと同じだな。
626名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:41:04 ID:UimxcNpV0
>>600
そう言えば、中国は、そんなに長くない年数の内に、国産の旅客機を開発、
生産する計画を持っているらしい。----それだけ、航空産業の知識と、技術の
蓄積を続けている事になる。----だから、自国で戦闘機を作った事もあり、
中国の技術を、見誤ったら大変になる。
627踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 18:41:16 ID:O8Eiggqk0
>>596
いや、それは違うだろ、核武装したら刺し違える事になってしまうから
かえって核兵器は使えなくなるでしょう。核武装しない方が核攻撃を
受ける危険が高くなる事は間違いないよ。
628名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:41:45 ID:aYYRr8cV0
>>607
おまえみたいな「出来ない理由だけを喋り続ける」ような糞野郎みてると
虫ずがはしるわ。

おまえのようなグズ野郎が日本で息してる方がよほど日本の将来を
絶望させるよ。

戦後、だれもがそういう「もうだめだ・・・」っていう失意のどん底から
今まではい上がったのは「経験がないなら積めばいい!」
「技術がないなら学べばいい!」っていう気概だったろうが。

マジで死ね。 
629名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:41:58 ID:VuLOXuer0
零式戦闘機をたのむ。
630名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:42:03 ID:MUQ/brKb0
>>618
ありゃアメリカ国内の世論とかあるから……総力戦というわけでは……
まあ少なくとも、米世論が米軍を自爆テロで追い出せるような状態であれば、
>608のような事態は起こり得ないわけではあるが。
631名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:43:17 ID:RI+Kx7QU0
スパイ防止法案施行されると今まで黙認されてきた外国人妻とかの問題が噴出するからやりたくないんだろうな。
632名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:43:57 ID:zX8v5u94O
2chの軍オタみたいな自衛隊絶賛してる奴が戦前アメリカを甘くみて戦争を煽ったんだろうな
633誇り高き乞食:2007/06/24(日) 18:44:37 ID:djuKqcox0
>>631
一番の問題は、米国人のスパイを捕まえちゃった時だろ。。。


634名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:44:55 ID:6JYzMH+H0
出来もしない事をやれと言う方が余程日本の為にならんわ
物事には何事も順序があるんだよ
前大戦から何も学んでないなw
635名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:45:14 ID:Su9iwW5P0
>>621
国産厨のお前には辛い話かも知れんが日本の開発力は韓国台湾より低い
そもそもイケイケゴーゴーで国を上げて軍拡してる国と戦争やだ><軍隊やだ><
なんていってる国で開発力が同じわけ無いだろ、そういう阿呆の目を盗んでの開発で
やっとこさ戦車・装甲車は追いついたが、戦闘機やら艦艇やらの派手なもんはほぼ手付かずだよ
せいぜい技術検証されてる程度、常識です。
636名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:47:04 ID:aYYRr8cV0
>>609
60年前に血で血を洗い、アメリカは虫けらのように日本軍兵士を殺してた
事実をもってしてもまだそんなバカを言いますか?
21世紀ってあと90年もあるんですけど?
>>623
アメリカの後追いでアメリカ追い抜いちゃうのがお家芸だった日本ですが?

発明はアメリカ。 それを優れた製品にして儲けてきたのが日本の
高度経済成長の実態だろ。

サルマネ日本は伊達じゃない。 発明は向かない民族だが、目標を
綺麗にコピー、さらに発展アレンジさせる能力は世界屈指だろ。

637名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:48:17 ID:beUdsGRD0
>>633

アメリカは多くの場合、契約でそうしてしまってるので
スパイにはなりません。

っていう現実。
638踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 18:48:20 ID:O8Eiggqk0
>>608
いやいや、日米同盟はあくまで堅持するべきだ。自力で日本を防衛できる
ようにするべきだとは思うが、それは日米同盟とは別の事だ、日米同盟は
日米同盟で永久に堅持し続けるべきだ。
639名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:48:29 ID:M/UwVKGZ0
>631

そりゃCIAとの話し合いでなんとかなる。
いちいちスパイせんでも一番重要な軍事情報は筒抜けだしな。

ロシアと韓国、中国のスパイが問題だな。
640名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:51:04 ID:aYYRr8cV0
>>626
YS11とMRJググって100回読んでこい。
641名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:51:15 ID:Su9iwW5P0
>>636
コピーアレンジが頭抜けていたのは品質管理システムと経営手法をアメリカから輸入して徹底したおかげだよ
もともと最高度の品質管理と経済性が(ほぼ)度外視される軍需関連には無関係
義務教育では教えてくれないけど、これは常識
642名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:52:33 ID:sryTq2aD0
自前で空母建造してF/A18を買ってみる
643名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:52:48 ID:KkuxDwWA0
日本は中国と朝鮮のスパイが多すぎだからな。

政治家もズブズブ。与党にはカルト宗教の息がかかった人間が居るし。

ユーロファイターにしとけ。
644誇り高き乞食:2007/06/24(日) 18:52:49 ID:djuKqcox0
>>637
日本がスパイ防止法を作ろうとした時、日本を各国のスパイ天国にして
諜報合戦していた米国が反対して潰したと言う話があるんですよね。。。


645名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:52:51 ID:MUQ/brKb0
>>628
日本は戦後何を作ってきたと思う?
チハしか作れなかった貧弱な機械重工業は、
まずカブとかテントウムシから入ったよな?
ただし、そういうものを作る一方で、重機やトラックは輸入した。
アメリカがスパコンを作っていたころ、日本は電卓戦争に明け暮れていた。
大学のメインフレームはIBMから買ってたな。

モノには順番というものがある。
カブしか作れなかった本田技研がアメリカに最初に進出したとき、
「アメリカではハーレーダビッドソンのような大型バイクが売れ筋」
といって、身の丈に会わない大型バイクを売った。
結果、無料保守サービスがなきゃ売れず、その上故障しまくって無料修理の費用で会社が傾いた。
そのホンダを救ったのは、安価品市場でカブが好評だったからだ。
You meet the nicest people on a Hondaってな。
でも、カブでは決して大型二輪車やトラックの用途はまかなえない。

日本の航空産業は、まず部品製造と小型旅客機で実力を涵養せなあかん。
でもいま必要な軍用機は、必要に見合う外国製が妥当なのは確かなこと。
ホンダだってカブの輸送車はGMとかから買ってたのだから。
646名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:53:04 ID:YlwWiXAh0
そろそろID:aYYRr8cV0の現実性がどれほどないかを、きちんと叩いた方がいいな。
正論の「要素」だけゴチャゴチャ混ぜて、議論をかき回す工作員だから。

コイツの主張。
466>軍の規模、兵器の性能比からいっても自衛隊は現存戦力を7割位削減してよし。
471>マジで将来的国防を憂慮するなら国産でしかるべき。

国産機開発は莫大な予算がかかり、矛盾しております。
軍事費拡大する前提ならありえますが。
キムチ臭い匂いがプンプン。

まさに工作だね。
647名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:53:34 ID:emFUiEAQ0
ユーロファイターだな
買ってそんで中国には売らないよう釘刺しとけ
648名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:53:41 ID:UimxcNpV0
   --------------------------------------------------
>>635
なるほど。 それしかの技術力しか無いとは、残念だ。
しかし、その原因も考えなければいけないと思う。
野党が問題の根幹だな。▲野党が昔、防衛力強化の話が出た時に、その話を
潰したとあった。▲野党は体裁よく振舞っているが→ 隠している部分では、
共産思想だ。日本の防衛力を低下さす意志がある事が分かる。

だから、色々と妨害をして、防衛力を弱めて来たのだろうな。
つまり、日本は、共産化思想の工作員が、多くいる事になる。そこも問題だな。
649名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:53:41 ID:3hx+uTVN0
>>628
そのモチベーションで行っても最低10年はかかるって意味だと思うが?

もちろん日本の技術者はいつだってやる気満々さ
650名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:53:44 ID:beUdsGRD0
>>636

まあ夢を見るのは自由だし
日本の現状に嘆いてばかりじゃダメだってのは大切だ。

しかし現実を見ろって話だ・・・・。
予算はどこからくるの?
日本は兵器輸出出来ないんだよ?

一般車では世界を席巻してるけどF1で日本車が勝てないよね。
サイクルの早いF1ですらそう簡単に勝てないんだよ。

技術だけじゃなくて経済やとりまく思想なんかも
トータルで考えろ。

っていうか既出過ぎてもういいわ。
651名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:53:54 ID:aYYRr8cV0
>>638
永久とか盲目すぎ。

永久な国交なんてあり得ない。 そんな脳天気だから
スパイ天国になるんだよ。

アメリカの栄華が21世紀中に終わるかもしれない。 それは中国の対等かも
しれないし、環境問題かもしれない。
そのときも何時でもアメリカと距離を取れるよう、肝心な国防はもう少し自立すべき。

日米同盟を否定するわけじゃないが、日米同盟を日本にメリットのある関係に
するためにも、距離を取れる状態にしておくことだ。

日本はどんなに冷遇してもアメリカから逃げられないと舐められたら終わり。
652名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:54:54 ID:2diDtGSfO
北への進駐はまだですか?
653名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:56:54 ID:H150VTkA0
つか、Winny使ったら死刑でいいじゃん。
DQNはその位リスクがあることを教えないと何度も同じミスを繰り返す。
個人の欲望で国が潰れちゃどうにもならんね。
654名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:57:21 ID:jX5SOPjy0
だからさ、自衛隊は米軍の下部組織なんだし、軍事情報洩らした奴は
アメリカの情報を漏らしたと見なしてアメリカの軍法会議に引き渡し
でいいじゃん。銃殺でもレイプでもしてもらえばいいんだよ。
655名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:58:36 ID:BYcpiduI0
>>652
進駐する価値もないので水爆で半島毎消滅させた方が良いと思います
656名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:58:44 ID:YYAo6WDj0
nyすげぇー
657名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:59:17 ID:aYYRr8cV0
>>641
アメリカから輸入して〜って、それを学ぶって言うんだよ
お前は本当にバカだなぁ。 ちょっとは矛盾に気がつこうぜ。

最高度の品質管理も学べばいいんだよ 

だいたい、アメリカの最高度の品質管理? そんなのがあればの話しだがな(w

>>645
あのな、ボーイングやらエアバスの旅客機にどれだけ日本製の部品とか
使われてると思ってんだよ。
で、F1戦闘機も作った。最新鋭戦闘機F15のライセンス生産もした、F2も共同開発した。

で、まだ学ばなきゃならないの?
一生学んで何もしないつもりかよ バーカ(w

658踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 19:00:15 ID:O8Eiggqk0
>>636
日本人は中国人のようにいつまでも過去にこだわらないよ、いったん
同盟を結んだ以上アメリカは日本の同盟国だ。過去は過去、今は今だよ。
659忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/24(日) 19:00:26 ID:rfrVEw7w0

小松の航空隊だっけ? 演習でF4と15でラプター皆殺しにしちゃったんでしょ?
660名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:00:54 ID:6JYzMH+H0
ちなみにアーミテージが言ってるのはnyじゃなくて
中国人妻問題な
これ放置してたら
ラプターどころか同盟国から全く信用されない国に成り下がって
また世界から孤立するんじゃね?

情報漏らした奴は死刑でいいよ
661名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:01:44 ID:UimxcNpV0

■まったく話題から外れるけれども、韓国は自前で作った兵器を、
 外国へ売っているのを知っているだろうか?
@戦車を自前技術で作り、トルコに売っている。
Aジェット戦闘機=マッハ1.5 軽量機であるけれども、攻撃機、練習機と
 して使える。それも海外へ売っている。----つまり、軍事産業にしている
662名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:01:50 ID:m3AjfY3v0
今日の煽り役は、ID:aYYRr8cV0か…。
663名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:01:56 ID:EXqT/MV70
アメだと確か、B2爆撃機の情報をイスラエルかイラン経由で中国に売ったってやつが、死刑になってたな。

日本でもそのくらいにしろや。
664誇り高き乞食:2007/06/24(日) 19:02:02 ID:djuKqcox0
>>659
あの人は、アクロバット機で落ちて死んだんじゃ・・・・。
665名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:03:12 ID:aYYRr8cV0
>>658
恨とかの話ししてんじゃないんだよ。 アメリカが日本にとって付き合うメリットなくなれば
何時でも距離おけるように国防くらいは自立性持っていた方がいいって言ってんだよ。

あと60年後とかに、中ソ軍事同盟が出来てアメリカが一強じゃなくなり、さらに
アメリカの経済がズタボロになった。 アメリカの同盟の日本が朝鮮半島みたいに
最前線になりかねないって時に何時でも「うちはアメリカと距離とりますから・・・」って
言えるような立場とかな。

666名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:03:25 ID:3hx+uTVN0
>>657
純国産F3がF1以上F2以下程度の性能でもいいならオマイの言うことも可能だがな

>一生学んで何もしないつもりかよ バーカ(w
失敗すれば国が傾くんだよ、坊や。
「若気の至り」など国にあってはならんのだ
667名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:03:39 ID:Su9iwW5P0
ま、FXはEF-2000じゃないと困るな
日本は海外からの技術流入が無いと何も始まらない
F-4、F-15Cのラ国のおかげで民生用のジェットの開発くらいは出来るようになっている
が、F-15以降の新しい技術が入ってきていないってのも事実
F-15の発展版なF-15系統や日本での仕様に向かないF-18系統はナンセンス
EF-2000の技術の獲得と技術移転可能ってのは非常に有意義
F-22は強いが輸入だとそれを技術に活かせない
ラ国できないF-22は現状のEF-2000に劣る

よってEF-2000Jの導入が最適、これを覆すにはF-22のラ国か技術供与が必要だ
668名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:03:52 ID:mVurmQUr0
Winny=ジャパンリスクかw
669名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:04:16 ID:/WjRLyjiO
>>659 結果が気になってた。くわしく
670名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:05:11 ID:FurotbEL0
この2曹の人生終了だろ。
671名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:06:03 ID:aYYRr8cV0
>>666
同盟相手や世界情勢の見誤りでも国が傾くんだよバカ(w

大体、F2以下になるとか都合のいい前提持ち出してんなよ 
672誇り高き乞食:2007/06/24(日) 19:06:16 ID:djuKqcox0
>>659
ん? ラプター皆殺し!?

673名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:06:36 ID:4Dpdkj690
F-4の代わりはユーロファイターで決定。
F-15の代わりのステルスは完全国産で開発すりゃいいじゃん。
674名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:07:32 ID:m3AjfY3v0
>>659
>>669
結果は発表されてなかったと思う。
ただ日本側のパイロットが、F-22の機動性に驚いたというインタビューはあった。
675名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:07:56 ID:UimxcNpV0
>>663
この事かも知れないな↓

米紙「中国、米B2ステルス爆撃機の機密入手」
 http://www.chosunonline.com/article/20061125000010
「中国は米国ハワイに拠点がある海外スパイ網を通じ、
 米B2ステルス爆撃機のエンジンの機密を入手した」と米
 ワシントン・タイムズ紙が23日、報道した。
676名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:09:03 ID:aYYRr8cV0
F4は退役。 飛行隊も廃止。

浮いた予算から、無人機の研究と次世代機の開発を急げ。
形はF22そっくりでも責めないから。

F22の7割程度の性能しかだせなくても、国産機での国防という安定度で
十分ペイ出来る。

677名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:10:38 ID:/WjRLyjiO
>>672 この前のDACTの話では。聞いたことないけど。
678名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:10:56 ID:zX6LyY8/0
>>650
兵器輸出できないのはクソ過ぎると思う。
戦車みたいに開発費が高い物は大量に生産して売らないと単価が偉いことになるのに
日本の分だけ生産するってどんだけ非効率的なんだよと。
仮に日本が戦闘機作るにしても、輸出できないから単価が高くなるのは避けられない。
誰がこんなアホな事を考えたのか、同じ敗戦国のドイツだって戦車売ってんのに
679名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:11:32 ID:Su9iwW5P0
>>671
ならF-2以上になる見通しに何があるか説明してくれ
民生用エンジンがやっとの状態で軍用機、それも一線級の物の開発?
おまえは技術開発ってもんがどれだけ困難なものか分かっていないだろう
一度なんの参考書も見ずにポンプあたり設計してみろ
そしてそれが現行のものと比べてよくなるのかどうかも見てみろ
680名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:12:52 ID:EXqT/MV70
>>664
 ロック岩崎氏なら、「日本のF-104でアメのF-15に撃墜判定」だな。多分違うやつだろ。
681名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:14:01 ID:MUQ/brKb0
>>657
ボーイング787(未完成)の部品が、過去最高の35%を受注したな。
で、残り65%は商用で部品の設計や製造をしたことがあるのかい?
三菱F1、F15ライセンス生産、三菱F2、
すべてにおいてエンジンは丸無げだね。
これは学ぶかあと10年以上は試行錯誤しないとどうしようもないよ。
今回の更新にはまず間に合わない。
まあ、F4使いつぶして事故率引き上げて、空自のパイロットの命を無駄に散らすなら話は別だけど。
レーダー断面積の測定法はまだぜんぜん知らないね。
ジャギュアやF-16といった、すでにある設計を参考にする以外の、1からの設計経験もない。

なにより、ものづくりでもっとも大切な、自らすべて設計し、
実用品から問題を洗い出すプロセスが決定的に足りてない。
これはコストがある程度度外視する軍用機だけでは十分な経験がつめない。
安全性と性能を満たしながらコストに見合うように製造プロセスを見直す民生品の土台がないと、
余裕を持った設計というのはなかなか出来るものではない。
防衛費の費用対効果を上げるためには、防衛費外での民生で設計製造販売をこなすことも重要。
学ぶものはいくらでもあるよ。天狗になれる要素など何一つない。
682名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:16:20 ID:5ZuifNJB0
>>676
飛行隊廃止て、馬鹿だろw
F4飛行隊全部廃止したら、取り返しがつかんよ。

次世代機ができても、乗る人間が足りなくなる。
飛行機は増やせても、人員はそんな即席には育成できない。
683忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/24(日) 19:16:32 ID:rfrVEw7w0
>>672

詳細は俺も聞いてないけどさ
F22を4機全機ロックオンしたんだって
684踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 19:17:08 ID:O8Eiggqk0
>>651
国防を自立できるようにするという点には賛成だが、アメリカと距離を
取るという点には反対だ、そもそも同盟という物は一方が窮地に陥った
時に助け合ってこそ意味のある物であって、自国のメリットだけで同盟関係
をないがしろにしてしまうようでは、逆に日本が窮地に陥った時、同盟国
に助けてもらえなくなってしまうじゃないか。とにかく同盟という物は
先物と考えるべきだ。
685名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:18:51 ID:3hx+uTVN0
>>683
本当なら凄い話だ。
まあテクノロジーにはテクノロジーで対抗できるからありえない話ではないが
686名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:20:31 ID:UimxcNpV0

色々と話は出るが、やはり「スパイ防止法」。そして今の警察だと
役不足だな。色々な所とスブズブの関係も疑われる。
新たに『 国家治安部隊 』を作り、取締る。 そして捕まえたら、
国民全ての命を奪う危険性もあるから、刑罰は重いものを設定した方がいいな。
687誇り高き乞食:2007/06/24(日) 19:21:14 ID:djuKqcox0
>>684
同盟国どころか、どっぷりだった南ベトナムが窮地に落ちたときに取った米国の行動はどうだった?

休戦協定で引き上げてた軍は、引き返して北爆再開しようとしたが、議会が承認しなかった。。。
米国とは、そんな国なのです。。。



688646:2007/06/24(日) 19:21:43 ID:YlwWiXAh0
てか、本気で国産を考えるなら、色々考えるべきことはある。
そもそも国産は一つのメリットに過ぎない。
絶対的なものじゃない。

明治日本は西洋の軍事技術、兵器を沢山買ったけど、
勝ち戦で外国製より性能のいい国産品なんてほとんどなかった。
日本海海戦など、下瀬火薬などの日本限定技術はあったけど主力艦は全て外国製。
主力製品をほぼ全て国産に切り替えた(ざるを得なかった)太平洋戦争は最終的には負け戦。

国産が必要かどうかは、日本の現状や立ち向かう状況によっても変わる。

また、外交と言う視点で見るなら技術を持つことも一つの利点に過ぎない。
こればかり過信するのはむしろ危険だ。日本は生産性はそれほどないし。

ユーロファイターの例もあるし、これからは戦闘機などは共同開発が主流になるかもしれんよ。
何を国産にして何を外注するかも戦略だけどな。
689名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:21:54 ID:ug5ve9Fz0
>>636
アメリカが太平洋を内海として使いたいなら日本は、重要拠点のひとつだよ。
690忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/24(日) 19:24:01 ID:rfrVEw7w0
>>685

小松は日本で一番レベルの高い部隊が常駐してるらしいからね
まあ、地理的にはそれもうなずけるね
691名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:24:37 ID:MUQ/brKb0
>>686
どんな組織も腐敗は避けられないわけで……
ある程度腐敗しても機能する、という必要を考えると、
公取が割と機能していることを考えると、同レベルの独立性は必要だろうなあ。
治安の管理ではなく、純粋に情報の不正な移動を取り締まるだけのほうがいいと思うね。
内閣府の外局として新設すればいいと思う。
692名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:27:43 ID:MUQ/brKb0
>>687
米国と距離置いたら北爆もしてくんないまま一方的に蹂躙だから。
せっかくラムズフェルドが「日本は相応の軍事力を持つべき」ってんだから、
アメリカと近い距離を保ったまま軍事力を強化すればよし。
693名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:28:48 ID:6pJ4h1uqO
>>683
ファントム無頼か
694名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:29:08 ID:beUdsGRD0
>>690

さすがにソースがないと信じ難い話だな・・・・。

F-22なんて性能不明なものを持ち上げる気もさらさら無いけど。
695名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:29:22 ID:ug5ve9Fz0
>>692
まあアメリカも時流によって色々変わるから一概には、言えんが
696踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 19:30:13 ID:O8Eiggqk0
>>687
もちろん、アメリカが同盟国を裏切るような事をするなら話は別だが、
アメリカが同盟国を裏切らない限り同盟関係は有効だ。たとえアメリカ
との同盟関係が日本の利益にならなくなったとしても同盟関係が有効
であるかぎり日本はアメリカを助けるべきだろう。
697名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:30:37 ID:Quxf21Ab0
>>299
それを言ったら、有人飛行機も電子妨害が完全であれば、ほとんど無力化。
698名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:32:43 ID:pD4kgstN0
>>659
それ多分、航空自衛隊が圧倒的にやられたんだけど
自衛隊側も一機で4機くらいロックオンした操縦士がいた
って話が元で、間違って広がってるんだとおもうよ
699名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:35:28 ID:pjFApa4p0
中国でwinnyを流行させればいいじゃん。中国向けのコンテンツをwinnyからDLできるようにしろよ。アニメ界を総動員してw
700名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:38:10 ID:MUQ/brKb0
>>699
winnyは経路が独自方式で暗号化されてるので、
中国政府が解読可能な暗号化以外を禁止している中国では違法なもの。
中国人を偽って、日本のAVだのアニメだのがダウソできるP2Pでも作って、
それにトロイを仕掛けておくほうが賢いな。
701忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/24(日) 19:40:15 ID:rfrVEw7w0
>>698

この話は結構有名な話だと思ったけど、喋っちゃいけない類の話なの?
702名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:40:55 ID:UimxcNpV0
  ---------------------------------------------------------
■色々と話は出た。----ネットの中に感じる『 危機観 』。
 防衛、犯罪、総連関係のスパイも含めて、生活、--ネットの中での
 危機観は高くなっている。

 しかし世間では、危機観は少ない。----なぜか??
 日本の報道関係も、共産化思想の策略に組み込まれているからだと思う。
 つまり、実際の危機があるのに、話題を反らし、危機観を感じさせない様な
 『 報道操作 』をする為である。----それにより、更に、日本国民の
 現実把握意識を奪い、日本の防衛を無力化して、日本を共産圏の一員にする
 工作が行い易いからであると思う。

 つまり、日本の危機観は、ネットの中でものモノが真実であり、
 報道機関の中の情報は、危機への無知化を狙う=工作報道と呼べるかも知れない。
 ※再度、ネットの中の『 危機観 』は、本物だと言えると思う。
703名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:41:07 ID:beUdsGRD0
>>696

裏切るって定義が問題だなw

明日からお前なんてシラネなんて宣言するとは思ってないんだろ?w

アメリカは支那はもちろん北チョンの攻撃から
守ってくれる事はほぼ100%無いよ。

在日米軍は守るだろうけど。
704名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:41:26 ID:SJyYmq670
防諜活動をする機関、と言うと特高とダブらせて考える人がいるからなぁ。
その内の大半の人は説明すれば理解してくれる程度なイメージの問題だと思うけども。
その歪んだイメージを歪んだまま殊更発信したがる少数の連中が問題だね。
まあ、真性のお花畑な人が言う事ならまだ微笑ましく見れるんだが・・・そうじゃない奴も居そうでコワイ。
705名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:41:28 ID:pjFApa4p0
>>700
日本もまじめにスパイ活動やらなきゃなw
706誇り高き乞食:2007/06/24(日) 19:41:54 ID:djuKqcox0
>>696
休戦協定を破って侵入してきた北ベトナム軍を見て、応援に来ないのは裏切ったとは言えないの?

北ベトナム軍にとって、この攻撃は、引き揚げた米国軍が帰ってくるかのテストの意味合いがあったそうな。
米国軍が帰ってこない事を確認したベトナム軍は、一気に攻勢に出て、
米国軍が戻って来たときには、取り返しがつかない状態だったそうな。

イラクやアフガンも、米国の都合でいつ逃げるか分からない状態。
同盟なんて、重要な時点で破られるもの。
それに備えて準備することが重要なんですよね。。。


707名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:42:51 ID:GcmTJQ3u0
だったら選定から外せば良いだけの話。
どうせお飾りなんだから、ユーロファイターで良いよ。
708名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:43:15 ID:Veon2Nhi0
orz

【国内】自衛隊と防衛省から中国・パキスタンに留学へ…方針固める[06/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182679418/
709名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:44:21 ID:Qerbr34oO
戦闘機買う前に「おくちにチャックしなさい!」なんてまるで5歳児相手の躾からせにゃならんわ
アーミテージ以外にもマッカーサーも言ってたよな、日本人は12才レベルだと
710名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:46:02 ID:beUdsGRD0
>>709

実際アメ自国から洩れてる情報の方が深刻なわけだがw
711名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:46:23 ID:ipSuWucm0
性能の差が、戦力の差でないことを。。。
712踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 19:47:02 ID:O8Eiggqk0
>>703
せっかくアメリカとうまくいっているのに、なんで今からアメリカと
うまくいかなくなった場合を心配する必要があるのですか?せっかく
同盟を結んだのだから、末長く同盟関係を維持してゆこうと考えるのは
当然の事ではありませんか。
713忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/24(日) 19:47:41 ID:rfrVEw7w0
>>707

ユーロFは電磁兵器に弱いからな。
小型の核兵器を成層圏で爆発させられたらコンピューターが壊れて操縦不能になるからね
714名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:48:22 ID:AjiBXr/F0
>>706

アメリカはベトナム人の軍属や米軍と関係のあったものの救出してたのだよ。
米国内に連れて行って全員に米国籍を与えた。
715名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:48:22 ID:g+vPR8DO0
ラ国でなくて、ダウングレードしたのを輸入するならF22といえどお飾りにしかならないw
だから買うならEFでいい。
もう終わった話を何を言っているのか、アーミテージは。
日本じゃなくてまず米国の議会の問題だろうが。
716名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:50:32 ID:YlwWiXAh0
>>709
それはマッカーサーの偏見もあるよ。
文化的側面での日本と西洋の違いもある。

それを考察するのは面白いが、そういう用法で使うのはオhル。
717名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:50:55 ID:YxEjCeKz0
ラプターは日本防衛にはオーバースペックだな
718名無しさん@七周年:2007/06/24(日) 19:51:47 ID:G2aEl/T50
まあ、悲しいかな日本人にとってアングロサクソンが一番マシな同盟相手なの
だから仕方がない。

ロシア・中国? 冗談でしょう。
ヨーロッパ、遠すぎまっする。
インド? 50年後にお見合いしましょうか。
719名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:52:34 ID:beUdsGRD0
>>712

何を言ってるんだ?w

政権交代すれば180度政策が変わる国にそこまで心酔してどうする?
今のところ同盟を破棄する理由は『こちら』には無くても
アメリカにはどうか分からない。

これまでのアメリカの政策をよーく考えてみ?

アメリカとの同盟は維持しつつ不測の事態も予想するのが外交。
720名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:53:02 ID:pjFApa4p0
>イージス艦の中枢情報を持ち出した事件の調査を完了する必要があると指摘。
>「深刻でなかったら別だが、・・・
いまの段階では深刻な情報漏えいであるとは決まっていないんだろうか?
まぁ、うかつに本当のことをしゃべるとは思えんが
721名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:53:12 ID:jCx7ajpX0
日本側がアーミテージさんに頼み込んで わざと公に言ってもらったのかはしらんが・・・
至極妥当だわな。
722名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:54:15 ID:AjiBXr/F0
>>716

いやその話実際は、「ドイツは「大人」のくせにファシズムに走る確信犯だったけど日本は
まだ12歳という「子供」の段階で悪い大人に騙されたんだ」というマッカーサー流の弁護らしい。
アメリカの世論はあの当時かなり日本への感情が悪かったからそれを翻意させるためにマッカーサー
がそういう言い方をしたそうな。
723踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 19:54:32 ID:O8Eiggqk0
>>706
日本は信義を重んじる国だから、簡単に同盟国を裏切らないよ、いったん
同盟を結んだ以上は同盟国としての義理を果たすのみだ。
724名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:54:32 ID:p/YiOOrg0
もう、日本のラプター採用は無いと見て良いな。
ユーロファイターで繋ぎつつ、インドに習ってロシアと関係を深めるべきだな。
725名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:54:37 ID:UimxcNpV0
>>712
その、言っている言葉は、次と同じ。→ 世界は平和的に共存するべきです。
※しかし、実際はどう? 世界にまだまだ紛争はある。兵器は多くある。
 アフリカの貧困を助けましょう。→ しかし進まない。 
 言葉を信じなければいけないが、無知でもいけない。やはり、裏の対応も
 必要に思う。
726名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:54:59 ID:pD4kgstN0
>>701
喋っちゃいけない話とかじゃなくて

圧倒的にやられたけど自衛隊も「あの」ラプターを落としたんですよ
という程度の話が「ラプター皆殺し」と間違って伝聞されているんじゃ
ないかってこと
727誇り高き乞食:2007/06/24(日) 19:55:22 ID:djuKqcox0
>>707
飾るものだからこそ、見栄えする物が欲しいよね。。。


>>709
それは、外交というか、行動がまっすぐだとか、人を信じやすいとかを表した言葉でしょ。
嘘を知りつつ同盟の様な顔をするのが大人だというのが米国人。騙されるヤツが悪いと。。。


728名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:55:43 ID:XKsB6Gze0
心神 って・・・・漬物のしんしんを思い出すから名前変えれ
729名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:57:08 ID:MUQ/brKb0
>>719
共和党だろうが民主党だろうが、中国が日本を攻撃すれば間違いなく日本を守ると思うよ。
米国民の価値観において、日本は一線の中にいるが、中国は一線の外にいる。
民主党の支持層である東海岸のインテリや西海岸の連中にしても、
中国の言論の不自由さや人権状況を非難する中心的役割を果たしているからね。
730名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:57:23 ID:B0pL6OQY0
中国人、winnyでアボンしろ

だれか、日本のためにはめてくれ
731名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:57:52 ID:AjiBXr/F0
>>724

4島返さないのに友好もくそもない。当面ロシアはバルト三国や東欧に接近して「挟み撃ち」
でけん制するだけで十分。アメリカもソ連崩壊で引っ込めてた「ソ連包囲政策」をまた復活させようとしてるし。
732名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:59:19 ID:/WjRLyjiO
韓国がF5、日本がF15だっけ?あのころのパワーバランスに戻りたい。無理か・・・
733名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:00:06 ID:Qerbr34oO
>>722
なるほどね〜戦闘機スレてタメになるわ
734踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 20:01:34 ID:O8Eiggqk0
>>719
>>725
たとえ政権が変わろうとも国と国が結んだ約束は相手が破棄しないかぎり
有効だ。それに日本はかんたんに同盟国を裏切るような国ではないよ。
735名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:01:51 ID:beUdsGRD0
>>729

守らないとアメリカの高官、軍人が何度も言ってる。

ヨタ話は他所でやれ。
736名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:01:58 ID:rvmCZeA20
なんだぁ 米国は日本へのF22Aラプタ売込みに未だ未練があるのかぁ?
クラブのホステスと同じだな
客が引けば媚態をみせる、その気になれば逃げる
737名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:02:16 ID:KD4iNo9M0
あの米国高官がこの世にいなければ、
ここまで原水爆兵器が、多数の国で保有されることは無かった。

端金で製造方法をソ連に売る様なことをしなければ。
738誇り高き乞食:2007/06/24(日) 20:02:18 ID:djuKqcox0
>>732
韓国と中国の経済を発展させて、パワーバランスを崩したのは、日本の経済人。。。

739忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/24(日) 20:02:53 ID:rfrVEw7w0
>>726

いや、そういう空気じゃ無かったよ
740名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:02:56 ID:B0pL6OQY0
>>729

今日のワシントンレポートみた?

741名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:04:19 ID:UimxcNpV0

■人には、『信条』と『心情』が有ると思う。
 国家にも、その2は有ると思う。----信条で→それは、分かる。そして、
 心情で→ しかし、この様な流れになって来た。流れには逆らえない。
 日本は自分で、国を守って欲しい----と、言われる場合だってあるかも知れない

 『信条』もあるけれども、『心情』に動かされる場合もある。国と国でも。
742名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:05:29 ID:AjiBXr/F0
フォークランド紛争でのイギリスへのアメリカの対応をみれば大体理解できる。
日本もそんな感じだろう。サポートはいくらでももらえそうだけど自分でケツは拭けと
言われる。
743名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:05:31 ID:PvdtDeYYO
想定してる敵国が朝鮮だけならファントムでじゅうぶんすぎる
イーグルすらいらん
744名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:06:24 ID:4WIMIVR90
ワシントンレポートより
・日本が北朝鮮から細菌兵器で攻撃されてもアメリカは北朝鮮を攻撃しない。

・日本は自衛の範囲を超えた軍事力を持つべき。自分の国は自分で守れ。

・国同士の友情は成立しない

・早急な憲法改正に期待する。
745名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:06:28 ID:WdLQXtQJ0
>>657

エンジン:F−1純国産と言いつつエンジンはフランスのアドーアエンジンのライセンス品。
      F−15は30年前にアメリカの技術者から手取り足取り製造法を教えてもらったにもかかわらず
      同等の性能を持つエンジンを未だに作れず。

ステルス:ステルスの概念は旧ソ連で考え出された、アメリカはF-117開発時にTDKに試料の
      提供を求め試験したが「 能力不足 」で採用されず、ステルス塗料はアメリカ製である。

複合素材:F-2に使われている一体型複合素材は被弾に非常に弱く、おめでたい事に
      日本側はアメリカ側から指摘されるまで気付きもしなかった
      F−22にこの技術は使用されていない(F-35には使用される予定)

複合素材接着技術:大きく表面活性の異なる複合材(テフロンv.s.カーボンv.s. チタン等)の
            接着を前提とした機体構造の製作というものは日本には全くない技術。
            F-22の採用が決定した場合はアメリカからこの技術を供与して貰う事になる。
746名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:06:30 ID:NpfxmVZ00
Winnyのおかげで
アメから余計なものを買わされなくてすむんだから
よかったじゃん
747忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/24(日) 20:06:40 ID:rfrVEw7w0

SU27は?
すごいカッコイイよ
748名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:06:46 ID:pjFApa4p0
>>743
韓国は敵じゃないだろ。単なる障害物。敵は中国しかない
749名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:08:25 ID:leWch14M0
でも、北朝鮮が日本攻撃してもアメさん守る気ないらしいし、核武装しかないよなぁ
750名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:09:01 ID:fQAv3XTc0
>>747

SU47で決まりざんす。
751誇り高き乞食:2007/06/24(日) 20:09:02 ID:djuKqcox0
>>748
障害物の意識すらされない北朝鮮・・・、悲しスギ。w
752名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:09:26 ID:MUQ/brKb0
>>744
あー、
「いままで米国が一手に担ってきた世界の軍事力プレゼンスによる秩序(Pax Americana)を、日米英で分担ししよう」
ってうラムズフェルド・ドクトリンの話をしてたわけか。
アメリカは日本を見放すというのとはちょい話が違うような。
753名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:11:52 ID:D+bvjP4T0





   極 東 の 守 護 神 ・ 日 本 海 軍 底 抜 け 艦 隊




754名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:12:57 ID:AjiBXr/F0
フォークランド紛争でアメリカがイギリスにしたこと

*NATO軍の武器庫から最新の武器弾薬をイギリスが出すのを黙認
*米からイギリスへ武器弾薬を緊急供与
*アメリカが得られる最新情報をイギリスに提供
*アセンション島の米軍基地の使用を認める
*和平工作を支援

この「助け」でイギリスはフォークランドを奪回した。

755忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/24(日) 20:13:11 ID:rfrVEw7w0
>>750

SU47はあまりいい思い出が無い
756名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:13:54 ID:CTosoxoY0
>>466
>>483
中国軍
兵力240万人
59式/79式戦車5000両、88式戦車400両、96式戦車2000両、
98式/99式戦車600両、03式水陸両用戦車100両、
86式歩兵戦闘車2100両、00式空挺戦闘車100両、
85式装甲兵員輸送車2000両、63式装甲兵員輸送車2000両、92式装輪装甲車1200両、
Su−27SK/SU−30MKKフランカー戦闘機270機、
J−10戦闘機65機、J−8戦闘機500機、J−7戦闘機1000機、
空母1隻、駆逐艦27隻、ミサイル駆逐艦8隻、フリゲート47隻、
原潜6隻、キロ級潜水艦12隻、宋級潜水艦8隻、
揚陸艦30隻、071型揚陸艦数隻建造中

韓国軍
兵力69万人
M47パットン戦車100両、M48パットン700両、K1戦車1000両、
K1A1戦車300両、T80U80両、K2戦車数両、
KIFV歩兵戦闘車1800両、AAV7A1水陸両用装甲車160両、M113A1装甲車400両、
F−16ファイティングファルコン戦闘機170機、F−4ファントム戦闘機100機、F−5タイガー100機、
F−15Kスラムイーグル戦闘爆撃機17機、T/A−50練習機10機、
グァンゲトデワン級駆逐艦3隻、チョムゴン・イシンスン級ミサイル駆逐艦6隻、イージス艦数隻建造中、
ウルサン級フリゲート6隻、209級潜水艦12隻、独島級揚陸艦数隻建造中

自衛隊
兵力20万人
74式戦車605両、90式戦車320両、
89式装甲戦闘車58両、73式装甲車330両、96式装輪装甲車200両、
F−15Jイーグル戦闘機203機、F−2支援戦闘機68機、F−4EJ改戦闘機90機、
イージス艦5隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、
おやしお級潜水艦10隻、おおすみ級輸送艦3隻
757名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:15:07 ID:AjiBXr/F0
>>752

冷戦後からバードンシェアリングの見直しが相変わらず続いてるのですよ。
758名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:15:27 ID:GdAnhnYR0
日本は憲法9条で武力放棄したんだから
本来自衛隊も不要のはずだ。
日本は中国に守って貰え。
759名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:15:48 ID:Qerbr34oO
>>748
中国の相手なんかしちゃダメダメよ。 あの人たちは放置でよろしくてよ。
もう既に自滅の道を歩み初めてるから。歴史は繰り返す習性があるから。
760踊るガニメデ星人:2007/06/24(日) 20:17:15 ID:O8Eiggqk0
>>744
とにかく、日本はかんたんに同盟国を裏切るような国ではないよ、
いったん同盟を結んだ以上は断固として同盟国としての義理を果たす
だろう。
761名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:17:22 ID:AjiBXr/F0
>>759

リアル三国志やリアル南北朝時代が時期に見れるでしょう
762名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:18:11 ID:d94+Bgxu0
これからは戦闘機より二足歩行型兵器の時代だよ
763名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:18:40 ID:beUdsGRD0
>>752

今のレベルで財布ではいて欲しいわけです。
それとちょいちょい技術もパクりたい。

石油、食料、兵器でがっつり稼ぎたいために
日本を最前線にするわけです。
764名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:19:04 ID:GdAnhnYR0
日本の政治の中枢は支那朝鮮に操作されているんだから
日本はもはや自立不可能。

先日の国会の報道も帰化人の発言しか映していない。
765名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:19:57 ID:tg3U4zIa0
ステルスも年金にはかなうまい
766名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:22:12 ID:XUdTHFZK0
>>756
中国なんてまだまだ自衛隊とは勝負になりそうにないな
韓国でも中国くらいには勝てるはず
767忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/24(日) 20:22:50 ID:rfrVEw7w0
>>765

いや、年金の納付記録がステルスだから
768名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:23:09 ID:leWch14M0
ミサイル防衛が完成して日本が核武装したらアガリだよな
769名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:24:11 ID:AjiBXr/F0
>>766

自称「戦闘機」をマンホールに落とす国だからそれは怪しい
770名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:25:02 ID:Qerbr34oO
>>761
私は清末民初〜国共内戦あたりの、お話しにもならないロマンのカケラもない泥臭い経過の再現が観たい。安全な所から
771名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:25:11 ID:pjFApa4p0
中国は自分の国の食品を食べて自家中毒を起こせばいいのに
772名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:26:02 ID:XUdTHFZK0
>>769
でも
Su−27SK/SU−30MKKフランカー戦闘機270機 VS F−16ファイティングファルコン戦闘機170機
なら韓国が勝つだろ?
773忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/24(日) 20:26:06 ID:rfrVEw7w0
>>769

まあ、日中戦争は制空権取ったもん勝ちだね
774名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:27:06 ID:MUQ/brKb0
>>763
日米安保だとまだアメリカの持ち出しのほうが多い気がするわ。
ま、自分で日本をぶっ壊してそのあとに間違いだと気づいたようだから、
その程度の持ち出しは当然だが。
あと日本が最前線なのは中朝のせいが大きい気が……
日本が自立した軍事力を持ってある程度周囲を牽制できればね。
あとBAEからの購入とか国産化はバードンシェアリングの見直しとやらには影響しないんで、
とりあえずそれはそれとして認めるんじゃないかな。

>>766
韓国は陸戦であの人海戦術に対抗するのは難しいんじゃないかな。
対潜がかなり弱いし。
775名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:27:17 ID:Qerbr34oO
>>767
どういうこと?
776名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:27:49 ID:fQAv3XTc0
>>772

つ 稼働率
777名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:27:57 ID:k3YBCmeXQ
核武装しようぜ。
778名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:28:26 ID:sXmnw26x0
しかしエロ動画で国政を動かすとは・・・2曹にして歴史に影響を与えたのかもしれん。
ある意味すごいな。
779名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:29:49 ID:CaHPwdlq0
いっそのことさ、
「国産ステルス持ってまーす!」って宣言してさ、実は持ってない。
それで十分なんじゃないの?どうせレーダーに映んないんだし。
780名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:29:52 ID:pjFApa4p0
>>774
核兵器、軍拡で軍備を拡大させたのは米露。日本ではない
軍事費が膨らんでいるのは、米国が招いたこと
781忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/24(日) 20:30:14 ID:rfrVEw7w0

さすがにF16は操縦したことない
782名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:31:15 ID:XUdTHFZK0
>>774
北朝鮮は無視ですか?

>>776
中国の稼働率も相当低いはず
783名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:32:36 ID:AjiBXr/F0
>>772

そのF16も整備部品を横流してロクに飛べない状態だったりするんですよw
せいぜいF5くらいしかない
784名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:33:00 ID:beUdsGRD0
>>778

エロはエロでも中国人妻な。
785名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:33:11 ID:A3DfynAA0
ラプター作ってる会社は、そうは思ってないんじゃ?
米軍が購入機数を大幅削減し、ただでさえアップアップの状態。
欧州はユーロファイター作ってるので売り込めない。
あとはサウジか日本ぐらいしか、高価な機体を買える国が存在しない。
ま、
SU-27でも購入対象にあげれば、アメ公から頭を下げてくると思うw
786名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:33:27 ID:fzB5rQe90
>>749
そうだよね〜。
しょうがないよね〜。
核武装。
787名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:33:39 ID:fQAv3XTc0
>>778

傾国の美女動画だったんだね。
788名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:33:52 ID:XUdTHFZK0
でも自衛隊の

F−15Jイーグル戦闘機203機
イージス艦5隻
おやしお級潜水艦10隻
このあたりすごいな
ロシアが全力だしても歯が立たないのでは?
789忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/24(日) 20:35:40 ID:rfrVEw7w0
>>788

お前ちょっとロシアなめすぎだろw
790名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:36:15 ID:Qerbr34oO
ところで、予算は幾らくらい組んでくれるの?
791名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:36:27 ID:AjiBXr/F0
>>785

来年大統領選挙なんで兵器産業の献金や労組の支援は、アメリカの与野党はそれぞれ
欲しいはず。あのまま買い手がつかないと費用高騰のため調達打ち切りなんてことになりかねない。
実際、イラク戦争やアフガン戦費で米軍の通常兵器の調達にしわ寄せが来てるのでありえる話。
792名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:37:14 ID:PEX8tq/A0
自民党は草加そのもの
公明党も草加そのもの
民主党も草加そのもの
793名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:37:19 ID:beUdsGRD0
>>785

LM社は必死だったが
シナチョンのロビー活動に屈した。

スホイは普通に政治的に握り潰すし
仮想敵と同じ戦闘機なんて自殺行為。
ネタにも使えません。

残念ながら。
794名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:37:26 ID:/Z3CkznT0
::::::l::::l:::::;;;;l、:::::l ';:::::::l  ';::::!:::'、::lヽ;:::::::l;:::ヽ;:::ヽ;::/
::::::l、::l::::::;;;l !::::l  ';:::::l ,  ';::l;:::l';::l 、';::::l i::l:ヽ:::::l/ 行ぃ ホ
'、:::!::!:';::::;;;l ';::l _,,.';:::l'"   !:ll:::! ',! `''!::l、ll_l::l:::::|  き  テ
:::'、|::|i:!'、:;;l-''`;! __ ';:!     リ !ノ l _,-!ノ、! l:::ll::::|   ま   ル
':;:::'、:l '、 !;| _,,、`-,-、,!          ,.-i'::::゙i',.! l::i::l|   す  :
:::':;:::'、 ,イ  )::::::゙i `        iゝ ':::::::l 'l,ノ! |::!.  か   :
ヽ;:';::::', i !;:`,´;::;'ヽ!         '、/`'"lノ ノ ノリ::|  :
ィ, ';:':;:::', `'、,__,,ノ         、 `'''"   !/l::::l  :
ゞ、 ';::';:::i,  .........:::::::::::...      冫 :::::::::::::::! ノ|:::ト、?
,_ o ,ヽ;l:::i ::::::::::                /´ .l:::l:l ヽ、
::`7' `ヽ';::l        、, -‐''ア     /、  !::l:!  `ー--
::/   ';:';:l,         `''ー'"    /i i  i:::リ
::!    ゙i::l `-、      `'''''"   /   l l .l/
';:!      !:l   ` -、_       /     ゙i l /
 !     !|     /'' - 、,,_/    l ,ノノ/
      l    ;'`ヽ,   ゙i       l/ i'
           '、  ゙、  l      l /
http://www2.strangeworld.org/uedakana/
795名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:39:19 ID:f5Fu7Dup0
トヨタがいくら儲けさしてもらっても
バカ高い兵器買わされて収支はいつもトントン
796名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:39:20 ID:pKDho+Nw0
>>749
日本が持ったら韓国や台湾も連鎖的に核兵器開発するんじゃねーの?
余計危ないような。
797名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:39:24 ID:AjiBXr/F0
>>790

まだ予算は組んでないだろ?導入を決定して来年度予算に上げるところからしないと
いけないのだから。財務省も渋い顔するだろうし
798名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:39:48 ID:leWch14M0
ステルスって日本以外で高値で買う国って他に何処にあるのかな?
799名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:47:05 ID:beUdsGRD0
>>797

1兆円以下ってのは決まってるし
時期も決まってるからそんなにもめないと思うけど・・・・
財務省の能天気ぶりはナナメ上をいくからわからんなw

>>798

ステルスってくくりなら
F-35を購入予定にしてる全ての国。
開発中のロシア中国が完成すれば輸出するかもしれない国。
800ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/06/24(日) 20:52:05 ID:hPLdS6GZ0
1)機密文書をこれみよがしに配る教官

2)私物のPCが野放し
3)私的用途のソフトがインストールされている
4)ウインドウズPCを使用している。
5)わざわざ外部とインターネット回線を設けている
の問題。

2)−3)は私企業以下の情報管理でひどいの一言
いまどきの会社はエアロックでID認証しないと中に入れないのに
801名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:09:49 ID:CTosoxoY0
ID:aYYRr8cV0
こいつまじで池沼なんじゃないのwwwwwwwwwwwww
802名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:15:42 ID:qX4GRoTf0
だーかーらーこれから戦争は遊戯王カードでデュエルして白黒つければいいんだよ。


アメリカと中国のデュエル見て見たいだろ?
803名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:17:20 ID:fQAv3XTc0
>>802

普通に麻雀してるぞ。
サミットで。
804名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:22:00 ID:MUQ/brKb0
もうやめて〜>801!ID:aYYRr8cV0 のライフは0よ!


ごめん>802を見てなんとなくやってみたくなった
805名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:26:20 ID:wEszC/Xm0
F-15の右翼だけ赤く塗ってくれれば
後は俺が乗って打ち落としていく。
806名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:29:08 ID:AT3gYnQN0
>>1
スレタイの「空自の情報漏洩」は「海自の情報漏洩」の間違いだろ
空自憤死するぞw
807バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/06/24(日) 21:44:07 ID:ZG0VQmKd0
いあ!すとらま!すとらま!
808名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:15:38 ID:A3DfynAA0
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
809名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:15:51 ID:uxYymNaV0
紅之傭兵やら2F、野田豚みたいなのが居る限り無理かもorz
810名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:18:04 ID:cV7xQtB70
>>800
民間でも危機管理意識の低い奴はたくさんいるけど、
仮にも国防や治安を任されている自衛隊や警察の情報管理能力の無さは異常。

戦後一番平和ボケしてると言われても仕方がない。

その点かれらの観察対象でもある共産党とかの方が防諜対策という面では優れてるWWW
811名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:43:55 ID:f8/VBjgB0
そうだ、ステルスを捨てるっす!
812名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:46:29 ID:6yfgsbS80
配備にかかる1兆ほどをシナの長期的懐柔に使うほうがええで。
もしくは国産弾道ミサイルの開発に使うと。
戦闘機って古くね?
813名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:47:34 ID:9EtH7qZu0
軍事機密が駄々漏れの軍隊なんて笑い話にもなりゃしないwww
こんなの日本だけじゃね?
814名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:53:55 ID:2K1/djPw0
>>1
今日、紙面で読んだかぎりでは、
この記事にはゲーツ長官発言「情報保全は防衛省だけでなく、日本政府全体の課題」
というのも確か載っていたよ。

このニュースはイージス艦漏洩やF−X選定という狭い話題でなく、
アメリカ政府が同盟国の日本に対して、防衛省だけでなく、
日本政府全体の情報保全に疑念を抱いていることを公にしたというニュースかと。


まぁ、元公安調査庁長官に北朝鮮内通疑惑がある時点で、
情報保全の疑惑どころの騒ぎではないのですが・・・。  orz
815名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:57:39 ID:b6fQk5Mw0
1、自衛隊の機密は購入に関係なく強化する必要はある。
2、日本は購入する場合も日本で製造して技術を学びたいだろう。
3、アメリカもヨーロッパから購入されては困る弱みはある。
4、日本での製造が機密漏洩、技術独占とのかねあいだろう。
816名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:58:55 ID:JBSvG5Qt0
まあ日本なんて東風で壊滅させてやるけどな
日本は中国の柵封国家ということを忘れないようにな日本鬼子
817名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:59:45 ID:2K1/djPw0
関連スレの紹介
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181410558/


>>807
>バーナー保守員● ◆UpHosyuUiUさん
いつもバーナー管理乙です。 あと邪神召還禁止w
818名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:01:46 ID:JBSvG5Qt0
日本猿どもの南京での蛮行を世界は忘れない
819名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:04:43 ID:j0TZwZc30
愛国心があれば神風が吹くからステルス戦闘機なんて無くても無問題。
820名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:08:21 ID:qtZyCMr60
>>667
命中精度どころかまともに飛ぶかすらわからない北のミサイルも
政治的には日米に対して非常に大きな意味を持ち
特に日本は多大な出費を強いられ他の装備に悪影響まで出ている。

剣を抜いた後の具体的な攻防の考察よりも、抜く前の政治的な意味こそリアルには重要ではないか。
基地攻撃を無謀無駄と言い切れるなら長官達はコメントなど出さない。
その手段を最初から放棄するのはいかがなものだろうか。

普段は専守防衛の平和国家でも、武器の使い方変えれば届く範囲ですぐ基地や都市を爆撃しますよ
B2爆撃機や巡航ミサイルと違って、現に南が持ってる機種なんだから
南北半島も中国も改めて反対する理由ないだろ、あ?
舐めて日本無視してアメリカとだけ話し付ければOKとか言ったらリミッター解除して暴発しますよ?
北の弾道弾と違ってF15の実績は抜群ですよ?と言える分、今回はF-15FXを推す。

EFの技術移転が将来役立つ可能性が、なんて気の長い話が
今を生きる周辺の国々に対して意味があるとは・・・あんまし思えない。
821名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:10:01 ID:JBSvG5Qt0
日本人は南京事件を心から反省し謝罪すべき
822名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:12:51 ID:F3tyoo+u0
ラプターを導入するため空自を解散させてみてはどうだろうか?
823名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:34:25 ID:AuYL7gux0
>>818
南京市に当時住んでいた人さえも知らない嘘話で、
鬼子よ反省しろ!共産中国に跪け!なんて、
中国人は詐欺師ですか?
824名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:36:54 ID:6RBMc5f/0
【ニュー速+のサヨクはこんな人 ver.2 】

○属性:ミンス支持多い。真性のチョン、中核、民青、変な公務員もあり。
○出没:選挙前以外は政治版、共産板等に潜伏。選挙前は政治系スレで暴れる。
      民青は特に赤旗スレに多数出没。統制のとれた工作でスレを支配、2nn上位に。
      ニュー速+の他、自民議員出演の番組実況等にも出没。安部壺AA・コピペ・中傷で荒らす。
      ただし、人気のない野党幹部等の出演時にはなぜか消える事が多い。

○特徴:
・ネトウヨを中傷(自民に騙されたバカ、など)
・自民は実は売国だったと語る(ミンスとは比べず)
・少数だが、共産をウヨクと言う(←中核の特徴)
・郵政選挙の結果が年金問題だと語る
・今回はお灸をすえる意味でミンスに入れよう
・ミンスがダメな人は共産に入れよう

・安部が良いこと言うと・・・また口だけ、騙されるな嘘だ、人気取りだ
・何か悪い事件起きると・・・美しい国ですね
・年金問題と増税重なると・・・暴動起こせ、革命起こせ(それが正義と信じて疑わない)

・年金問題発覚すると・・・はやく対策しろ、公務員バカス
・直ちに対策すると・・・選挙目当てだ
・一年で対策すると言うと・・・一年でできるわけない
・新システムで一年で出来ると言うと・・・税金のムダ、利権の温床(ミンスの人海戦術案の批判には特に反応せず)
・自治労又は公務員の批判すると・・・責任転嫁するな、自治労は悪くない(又は自治労とミンスは関係ない)

・増税すると・・・その前に公務員減らせ
・公務員減らすと言うと・・・自民の特殊法人化は天下りと証拠隠滅(←根拠不明)、歳入庁で公務員保護しろ
・民主案の公務員保護を批判すると・・・とにかく民間だと信用できない、公務員にやらせろ

・法人税増税しないと・・・増税しろ、また法人優遇か
・派遣解雇されると指摘されると・・・意味不明の珍理論を展開(経済が苦手)、又は派遣批判に議論すり替え
825名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:37:28 ID:W3dOM8yX0
>>811
;y=ー
826名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:39:37 ID:48mdOStt0
買わなくていいじゃないアメリカの戦闘機なんて
ユーロファイター買おうぜ。
827名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:39:51 ID:YxEjCeKz0
>>819
愛国教育を強制しようとしてるのに一方でラプターが必要だなんて二枚舌だよなぁ
そんならラプターだけあれば済むじゃねーかwwwwwww
828名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:52:30 ID:RkGz0/KE0
売る気はないのだよ。アーミテージもそういえばいいのに。

いまさらココムの頃の話をもちだしてどうするのだ。ばかアメリカ外交官。
829名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:54:59 ID:RkGz0/KE0
予算つけて、技術者集めて作らないとだめなんだよ。
830名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:57:04 ID:x1TEVSxz0
F22は絶望的だな

情報提供さえ困難とは

831名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:58:10 ID:CTosoxoY0
中国軍
兵力240万人
59式/79式戦車5000両、88式戦車400両、96式戦車2000両、
98式/99式戦車600両、03式水陸両用戦車100両、
86式歩兵戦闘車2100両、00式空挺戦闘車100両、
85式装甲兵員輸送車2000両、63式装甲兵員輸送車2000両、92式装輪装甲車1200両、
Su−27SK/Su−30MKKフランカー戦闘機270機、
J−10戦闘機65機、J−8戦闘機500機、J−7戦闘機1000機、
空母1隻、駆逐艦27隻、ミサイル駆逐艦8隻、フリゲート47隻、
原潜6隻、キロ級潜水艦12隻、宋級潜水艦8隻、元級潜水艦2隻、
揚陸艦30隻、071型揚陸艦数隻建造中

韓国軍
兵力69万人
M47パットン戦車100両、M48パットン700両、K1戦車1000両、
K1A1戦車300両、T80U80両、K2戦車数両、
KIFV歩兵戦闘車1800両、AAV7A1水陸両用装甲車160両、M113A1装甲車400両、
F−16ファイティングファルコン戦闘機170機、F−4ファントム戦闘機100機、F−5タイガー100機、
F−15Kスラムイーグル戦闘爆撃機17機、T/A−50練習機10機、
グァンゲトデワン級駆逐艦3隻、チョムゴン・イシンスン級ミサイル駆逐艦6隻、イージス艦数隻建造中、
ウルサン級フリゲート6隻、209級潜水艦12隻、独島級揚陸艦数隻建造中

自衛隊
兵力20万人
74式戦車605両、90式戦車320両、
89式装甲戦闘車58両、73式装甲車330両、96式装輪装甲車200両、
F−15Jイーグル戦闘機203機、F−2支援戦闘機68機、F−4EJ改戦闘機90機、
イージス艦5隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、
おやしお級潜水艦10隻、おおすみ級輸送艦3隻
832名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:59:37 ID:RkGz0/KE0
日本が米の仮想敵国で、米中の連携でそれに対処する計画なのだから、
日本にF22の情報を渡すわけが無い。

外交音痴もたいがいにせいよ


とりあえず、再軍備で対処しよう。
833名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:59:47 ID:G/Vecp6p0
これは「はやくスパイ防止法作れ」っていうメッセージだろ?
834エラ通信:2007/06/25(月) 00:01:10 ID:t7L5oBOg0
スパイ防止法作ったら、日本のテレビと新聞、ほとんど壊滅だな。
835名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:01:33 ID:YQpxppVv0
日本の組織は官民問わず、仕事の持ち帰り残業を見ないふりで済ましてるもんな。
規則では持ち出し禁止であっても、「そうしなきゃ仕事にならない」って言い訳が通用するんだよ。
俺も良く見かける風景だが、上司がUSBハードディスクに業務データを持ち帰ってる風景を見かける。
そうなればモラル崩壊は一気に進むもので、まわりの若い職員もUSBメモリにデータをコピーしまくる。
そして、どう考えても職場の勤務時間内では作成できない資料を作成して、内部では評価される。当然データの持ち帰り横領は問われない。
しかも、あえて俺がそれを指摘したら所属部署からマイナス評価されかねない現実がある。要するに俺の勤務先は、内部告発できる環境に無いというわけだ。
まぁある意味、会社は傾くかもしれないがミートホープは膿を出せた。
しかし、官庁や大企業になると膿を出せるのは制度や組織自体が傾く時までチャンスは無いのかな。
836名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:03:26 ID:Rp9WWfyN0
売ってくれないなら日本で作ろうぜ
837名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:03:31 ID:cpceTBGT0
現状ではスパイ防止法は作れない。

そもそも戦後体制は、米ソに機密を渡すルートがいくらもある仕組み。
国民を守るには戦後体制の脱却が必要だね。
838名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:04:35 ID:hpIPZDpt0
>>827
だれも愛国教育強制なんて言ってないだろ、育むんだよ。
ラプター購入とは何の関係もない。
最上の武器を揃えるのは愛国者の当然のつとめだ。
839名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:04:36 ID:09/3O5Tr0
日本の最新鋭のステルス戦闘機。すでに配備済みだが、もちろん完全に透明なので誰もこの戦闘機を見ることはできない。
840名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:05:22 ID:jDEsUHJX0
米軍も恐れるウィニーの存在。
もはや兵器だな
841名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:05:57 ID:cpceTBGT0
外交のわかる人間を作ろう。

それが一番。
842名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:06:53 ID:hpIPZDpt0
>>839
搭乗員もか?
843名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:08:19 ID:cpceTBGT0
とりあえず、俺よりも情報と分析に明るい人間を作ろう。
844名無し:2007/06/25(月) 00:08:43 ID:6CF+x5200
最近の中共スパイの意図的な暴露は日米離間が狙いだった。
それにしても日本政府は政府の体をなしていない。
終わりである。
845名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:12:21 ID:cpceTBGT0
ここから作るんだよ。
846名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:14:44 ID:A6x694tO0
余裕で中国に全情報売り渡しちゃうしなぁ
847名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:16:26 ID:cpceTBGT0
なんか俺のIDがかっこいい。

今日はいい日だ。
848名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:20:16 ID:PDLKhgkX0
>>842
かなり昔だけど、椅子に座ったような格好で右手を股間のあたり
にのばして、お空をぶっ飛んでった人たち見たことあるよ.
左手は,膝の上見たいな感じだったようなきがする
849名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:23:25 ID:kPXuhQQ50
今頃メンツだけで考え無しに金子氏しょっぴいた京都府警の連中って
国防庁のお偉いさんやら公安のお偉いさんやらにさんざん責められてるんだろうなあ…

ざまあ見ろ。
850名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:23:39 ID:4+WMAOs80
>>848
本当のエクスタシーに達するとそうなるらしいよ
851名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:24:50 ID:VEPNSzfz0
ようするに全ての責任は京都府警にあるわけだ
著作権ヤクザのいいなりになって、Winnyを取り締まるからこんなことに…
配布した奴の身元がバレるようにソフトを修正するのがベストだったんだが、阿呆だな
852名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:26:59 ID:DCX+UMaj0
>>839
ttp://vista.rash.jp/img/vi8269877075.jpg
こいつのことか〜!?
853名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:29:19 ID:ePBQCrsv0


情報が漏れまくりの日本に売らずに韓国に先に売ったら笑える。

それほど、今の自衛隊は糞。
854名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:30:05 ID:25w3/yBH0
>>851
でも、どうせ身元を隠すパッチとか出るだろうし旧バージョン使えばおkとか言い出す奴がほとんどだから
nyが出た時点で終了なわけよ。

使わないのがべスト。

だいたい公務員は金持ちなんだから欲しいものは買え。
855名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:38:39 ID:VEPNSzfz0
>>854
Winnyってバージョン違うとノードが孤立するような感じだったから
バージョンアップするとすぐ拡散するようになってたみたい
やばめなソフトが出回った時の対策してる最中に捕まったんだっけか…

逮捕するのって、最悪の対処だったと思うよ。今思うと、ね
あの時点では脅して、修正かけるのがベストだったと思うさ
もちろん、こっそりと。
きんたま対策出来るのは、Winny作者しかいないだろうに。
856名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:45:36 ID:25w3/yBH0
いや、だから、みんながみんなバージョンアップしなけりゃ
そのバージョンの群ができるんじゃない?
857名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:52:27 ID:oPjb5pKW0
なんか今の日本て全体的にたるんでるよな

自衛隊も警察も漏洩しまっくている
858名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 01:13:38 ID:SN8cCDQ80
>>834
壊滅であろが、なかろうが、スパイ防止法は必要と思う。
色々なスレに入ると、日本のマスコミ・・特に放送業界、新聞社などは
おかしいとの声が多い。能天気にさす番組は垂れ流すのに、日本にとって、
国民にとって必要な情報は、絶対に隠すという姿勢を、どこの局でも持っている。
それは、共産化思想と同じで、放送局内部に共産化思想が有る事が伺える。
別の見方をすれば、身を隠せる都合の良い組織団体となっている。
だから、調べる口実が出来る。
859名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 01:14:00 ID:T22I+JxV0
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=402925
聖泉学淫の冒頭部分なんだが、もろパクリやん(下は釧路公立大学)
http://uploader.fam.cx/img/u7154.jpg
860名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 01:24:07 ID:SN8cCDQ80
日本は中に危機感は無い。 それも、各メディアの作戦と思う。
日本に必要な情報を隠す。朝鮮半島に不利な情報も隠す。つまり、知るべき
必要のある情報は全て隠す姿勢。それであれば、日本全体に危機が迫っている
事を知る事が出来ないので、日本全体が、危機意識を作れないのは当然になる。

各メディアは、それを狙って画策していたと思う。事実、その画策工作は功を
奏して、日本はこんなにも情報を垂れ流す国になった。
その危機感は、国民のみんなはまだ知らないと思う。ネットの中では、危機観は
高まっているが、世間ではまだ、防衛に関しての危機感を、感じていないと思う。
それは、各メディアが作戦を取っているからと思う。
861J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/06/25(月) 01:32:33 ID:br+1LgHyP
スパイ防止法ってさ、主に一次漏洩源である自衛官に対する処罰を強化するものだと思うんだけど。
862名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 01:53:47 ID:p0mI46hi0
>>448
なるほど。
バックはアメリカのどっかと思っていたがライスか?
チョンと黒人は仲が悪いと思っていたが・・・
まあ、
ライスは元々ヒルみたいなチョン系を使ってるからな。
863名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 01:58:51 ID:b7/sczbD0
>>1
今回の自衛隊の情報漏洩見てると戦前の日本軍とまったく同じだな。
こんなんじゃアメリカも日本には大した情報を渡せない。
自衛隊が独自で装備を強化しても直ぐに外国に流れる。
自衛隊というか日本人が発想そのものを変えないとな。
864名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:02:06 ID:RH4cD+Te0
自衛隊の中にスパイがもぐりこんでるだろうから信用されないのは当たり前。
公安が総連とズブズブだったんだからこの国の中枢は致命的といわざるを得ない。
スパイ防止法さっさと成立させてスパイ行為は厳罰で臨んでくれ。
865名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:04:34 ID:6R3G7miH0
Winny使ってた時点で懲戒免職にして更に防衛機密の漏洩未遂として刑事罰で
牢屋にぶち込まれるくらいの事しないと駄目でしょもう。イラク戦争でも田中真紀子が
しゃあしゃあと米軍中枢の位置を喋っちゃうしいくらなんでも甘すぎるよ。
866名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:07:49 ID:hBpo3TjC0
自衛官になるような奴は、軍事オタクが多そうで、機密とかいうのがあると、知りたくなるのは当たり前じゃないのか。
別に、スパイじゃなくてもさ。
867名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:13:50 ID:MOw+cjqO0
日本の航空機開発を邪魔し、守る気もないのに日米安保という念仏で
自主自立を邪魔し、他国に占領憲法を押し付けるという暴挙をし

考えてみたら、米国は立派な敵だな


868名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:17:29 ID:1LtKtn7D0
>>867
向こうはずっとその気だよ…
869名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:17:44 ID:O5gUoBql0
>>867
何の見返りもないのに恩恵を与えてくれる国があるかよ
870名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:24:16 ID:hf871ZCJ0
もうユーロファイターかF15かF18しか選択肢無いだろ
871名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:24:22 ID:MOw+cjqO0
>>169
そんな信用、どんな得になるの??
872名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:25:26 ID:iwT/YT1S0
>他国に占領憲法を押し付ける
これは普通だろ、乗降
873名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:26:47 ID:H44F9yKF0
大した技術じゃねぇだろどうせ。。何だかんだ言って結局高値で
売りつけるだけでもったいぶるんじゃねぇよw 売らないなら違う国から
買うだけ。ボッタクリいい加減にしろよクソアメリカ。。
874J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/06/25(月) 02:28:21 ID:br+1LgHyP
アメリカにそっぽ向かれれば、ユーロファイターですら売ってもらえるか…
875名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:28:37 ID:ri6MfvXR0
>>861

なんでやねんw

外務省とか民間の企業まで含まれないでどうする。
876名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:31:28 ID:9ZH2buvg0
私利私欲のために国家機密レベルの中枢情報を持ち出すのは
国家反逆罪よりも後を引く重い罪だろう
秘密を流出させるやつは異端児なのだろうか・・・
それとも自衛隊の教育体質が杜撰なのか
どうせ購入するならすぐに時代に追いつけなくなる古い戦闘機よりも、
最新鋭のらぷターだよな・・・
877名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:31:35 ID:zdED6S7h0
御伽噺の国の軍隊モドキに高度な玩具は必要なし。
国内法を整えて成人してから揃えましょう。
878名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:31:51 ID:MOw+cjqO0
>>874
そうなりゃ、米軍に完全に日本から出ていってもらって
日米同盟破棄して、核武装するしかありませんね。
フランスあたりの機体は買えるんじゃないですか?
最悪、ロシア機という選択もありえる。
879名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:33:28 ID:Rp9WWfyN0
>>855
だからといって、盗人に追銭をやるようなことは出来ないだろ。
あの時点では捕まえるしか方法はなかった。
あの作者だって、裁判に不利になるから対策しないだけで、対策をしてはいけないわけではない。
日本のことをちゃんと考えるのであれば、裁判に不利になろうとも改良版を出すだろ。
それをやらないのは、結局単なる目立ちたがり屋の反社会的自己満足でしかなかったと言うこと。
880名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:33:39 ID:io0y6lEA0
日本に機密情報など提供できません。
もし、日本に機密情報など提供したら中国に筒抜けですから(苦笑
881名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:34:50 ID:AJ1qXYC90
>>874
だよね。
こんな状況で、ラ国だの改造OKだのの条件で売ってくれるのかいな?
882名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:36:23 ID:aFdcyrM00
売ってやるから情報漏洩対策ちゃんとやれって事なんだろうけど
それまで安倍内閣がもつかどうかw
883名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:37:58 ID:MgYQ3q740
これでラプター買えなければ
自衛隊も少しは反省して
情報管理の重要性を痛感するんじゃないかね。
884名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:40:05 ID:Uzw28MjS0
最悪ラプターのガワだけなら売ってくれるかもよ
ステルス機能なし版で
885名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:41:44 ID:MOw+cjqO0
つーか、ラプターなんて不要だしね。
日本に必要なのは核戦力。
戦術兵器自慢したとこで、低レベルの軍ヲタしか喜びませんよ。
886名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:42:25 ID:H44F9yKF0
エンジンとかはともかくステルス機能とか日本の方が遥かに得意そう。。
887名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:42:43 ID:FHdNf0CV0
日本に情報保全が出来るはずがない
888名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:46:22 ID:aFdcyrM00
今より更にダダ漏れだったろう時期にイーグル売ってもらってるんだから
今回も多分売ってくれるんじゃね?
ただ今回はコレをダシに日本の情報の体制を整えろと要求してるだけで。
889名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:47:15 ID:MgYQ3q740
>>888
イーグルとラプターじゃ違うんじゃね?
890名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:48:54 ID:aFdcyrM00
>>889
どっちもその時の最新鋭だから
機密的には似たようなモンでしょ
891名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:49:03 ID:MOw+cjqO0
別に売ってくれないほうがいいよ
米国から離れる理由が出来る。
ハワイ王国をぶっこわし、日本をボコボコにして中国共産党国家を生み出し
北朝鮮を生み出し、チベットに苦難を与え、カンボジアではアカの影響下にあった
ポルポトを援助し大虐殺を支援し、ベトナムでは悲惨な戦争を起こし。

すべて米国の所業と言っていい

892名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:49:31 ID:ksB/O5A80
サヨあぶりだしに米軍も協力して
893名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:51:21 ID:MgYQ3q740
>>890
いや、イーグルのときと違って
ラプターの場合は既に輸出禁止法があるじゃん。
だから大統領拒否権が使えません。
894名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:52:17 ID:MOw+cjqO0
バカか、左翼だアカが一番好きな国は米国だよW
米国のおかげで発展したのが、共産党国家だからなW
無知やねえ。
895名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:54:03 ID:20qRUDA2O
欲しけりゃ…
米国のセキュリティシステムも買えって事だろ?そうすりゃ米国は日本の機密にアクセス出来るから日本は米国の極東支店に成れる…と
それ3兆円に含まれて無いから?
896名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:56:42 ID:ri6MfvXR0
>>890

どえらい違いだよw
897名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:56:44 ID:MOw+cjqO0
だいたいにして、戦後米国に支配されたといいながら
なんでアカだ三国人工作員が日本国内で自由に活動できたと思ってんだかW
米国がそれらのものを敵視していたら、そららのゴミ連中は活動できてねえよW
バカにもわかりそうな理屈もわからんとは、わざと知らんふりしているのか
本当にバカなのかどっちかか
898名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:59:07 ID:iwT/YT1S0
もうアビオは日本独自開発でいいよ。
ドンガラFMS、エンジンラ国で手を打ってくれ
899名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 02:59:57 ID:QlDnHI+B0
>>897
まぁ中国や南北朝鮮煽ってるのはアメって事は有名だわな
ただ2ちゃんは半分のっとられてるからさ・・・
900名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:00:42 ID:A9wPyRTlO
ネット右死亡W
901名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:01:18 ID:MOw+cjqO0
ま、極左アカとか三国人は米国が好きですからねえW
米国だかカナダに移住してしょうもない反日プロパガンダ記事書いている
チョンのオオニシとかW。
あのようなゴミにも優しいのが、米国という国ですよ。
902名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:01:32 ID:aFdcyrM00
>>893
そうなのか
つまりアメ議会の心象が悪けりゃ売って貰えんのね。
自衛隊的にはそこを何とかする目算は立ってるのかな?
903名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:04:39 ID:ZR+UXOHZ0
>>897
そりゃ角栄以降の経世会の連中が現韓国のバランサー外交よろしく
中韓北に便宜を図ってきたからな
三国人工作員をアメリカから守ってきたのは他ならぬ日本政府だよw

大東亜共栄圏の夢を実現してアメリカを倒すとか妄想を抱いてやってみりゃ、
中韓北の工作員が政権中枢まで入り込んだだけw

904名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:05:07 ID:MOw+cjqO0
議会議会ってバカのひとつ覚えだな
そもそもイージスのときなんて、上下院で対日輸出に反対されて現実にイージスは
存在しているわ。
議会なんてかんけーねーよ、大統領権限で可否は一発だ。
なに議会議会言ってんだか、バカでももっともらしく語れるのが「議会」
なのはわかるが。
朝鮮売春婦決議とかよW
905名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:07:46 ID:O5gUoBql0
>>903
中国に餌をまいてソ連と離反させたのはアメリカ
日本はそれに乗っかっただけ

中国とアメリカは絶対に仲が悪いとか、北朝鮮とアメリカは絶対に仲が悪いとか
いい加減、冷戦思考から抜けられないのか?お前らウヨクは
906名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:08:40 ID:u2tvd9bf0
こうなったら、ほしのあきを呼んで、米軍のお偉いさん相手に「あき、すごいのほちいの」って言ってもらおうか。
907名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:08:56 ID:aFdcyrM00
>>904
なんか既に輸出禁止法案があるから
それを議会で修正なりしないと輸出できないみたいよ。
908名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:10:20 ID:MgYQ3q740
>>902
日本もあっちの議員さんに働きかけはしてるらしい。
本来ならスパイ防止法でも作って好材料揃えてから交渉したかったんだろうけど。

>>904
大統領権限ってのは
通過してくる法案を差し戻すことは出来ても
既に制定されてしまってる法律を取り消すことはできんのよ。
ラプターの場合は輸出禁止法案がこれから作られようとしてるんではなくて
既に制定されちゃってるから大統領権限は使えんの。
909名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:12:11 ID:6VSAulPR0
「空自の情報漏洩が深刻な場合」???
 漏洩は海自じゃないの???
910名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:12:53 ID:O5gUoBql0
>>904
日本がイージスシステム相当の防空レーダーを完成させたからだろ?
ラプターのアドバンテージが減ってくれば輸出に前向きになるよ
今はまだ早いだけ
911名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:13:09 ID:TEC4/JN50
>>867
>守る気もないのに日米安保という念仏で 自主自立を邪魔し、

日本の防衛において日米安保は冷戦の真っ只中の最前線の日本を60年間、
現在の中国を遥かにしのぐ核、通常戦力を保有していたソビエト以下共産圏の
手から結果的には守りきったわけで。
しかも日本は防衛費において他国よりも低い比率ですますことができ、
尚且つ、経済発展をかなりの政治的自由を享受しながらなしとげることができた。

米国の庇護がなかったおとなりの韓国は朝鮮戦争という悲劇をこうむることになった。
(アチソン宣言で米国がアジアにおけるアメリカの防衛圏は日本までで、あとは責任をもたないといった途端、
北朝鮮がなだれ込んできたわけで。最近ではソビエト側の文章からも、この宣言を聞いて、
金将軍がスターリンに戦争開始を相談した。という文書がでてきている。)
早い話、米国の庇護がない韓国は蹂躙され、日本は蹂躙されなかったわけ。
日米安保にはとりあえず60年の実績がありわるわけ。
912名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:14:11 ID:MOw+cjqO0
結局、冷戦なんてのも寸劇だろ
そもそも日本を弱体化させて、共産党勢力を支援した張本人の米国が
冷戦も糞もねえもんだよ
冷戦という寸劇で、軍事メーカーを儲けさせ、リーダー気取りするための
学芸会w
そんで他国で代理戦争やって、無駄に兵士が死ぬわ、兵器メーカーは儲かるわでw。
ベトナム戦争だ朝鮮戦争なんて兵士はただの無駄死に。
勝手に日本というリーダーをひきずり下ろして、バカがリーダー気取りして無駄に戦争
やっているだけの話でしかない。
913名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:16:12 ID:aFdcyrM00
>>908
素朴な疑問なんだけど、
スケジュールを遅らせるわけにはいかない次期戦闘機に
議会次第でどう転ぶかワカラン機体を持ってきちゃうのはどうなんだろ?

実は議会対策は既に万全なんだと期待してもいいのだろうか?
それとももう諦めて別機体ムードなのかな?
914名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:17:05 ID:5jjNdw7u0
>>MOw+cjqO0
救いようの無いバカwww

戦争が起きると「 軍需産業が大儲けする 」の大嘘

アメリカが戦争を起こすと (なぜか、アメリカも含む特定西側諸国が
関わったときしか騒がれないのは不思議)、こんな珍説を主張する人がいる。

「古くなった兵器を在庫処分するために戦争を始めやがった」
「これは防衛産業が儲けるために仕掛けた戦争だ」
「軍産複合体の高笑いが聞こえる」
etc, etc

とりあえず一言。「あなたたち、エリア 88 の読み過ぎです」。

http://www.kojii.net/opinion/col060814.html
915名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:17:07 ID:O5gUoBql0
>>911
北朝鮮にしてみれば韓国とアメリカに蹂躙されたに過ぎないわけで
日本の平和はアメリカの功績でもなんでもない

運良く、ドイツや朝鮮のように国家分断の憂き目に遭わなかっただけ
916名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:17:33 ID:V6fQPkdY0
もうね 米のお伺いなんぞ立てずに ええ加減 自国で開発しろよ

もっと 有能な戦闘機 出来るだろうに・・・ε-(;-ω-`A) フゥ…
917名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:19:14 ID:PmmNMHzO0
>>915

日米安保締結前の話を持ち出されてもシラネーヨww

この手のバカはそのうち北方領土とか竹島とか言い出すぜw

918名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:19:40 ID:MOw+cjqO0
>しかも日本は防衛費において他国よりも低い比率ですますことができ、

バカだね、あんた
防衛産業が発達しないという弊害があったんだが
そのおかげで、航空機だジェットエンジンでダメダメになって
今足元見られているじゃねえか?
そもそも先進国じゃ2%から3%予算が常識的だ、米国なんて5%こえとるわ
919名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:20:37 ID:kJDAFv090
素人が聞くけど、日本がもし本気で戦闘機作ったらどのレベルまでいけるもんなの?
920名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:25:04 ID:JrS66ZLW0
>>918

うわ、本物のバカだ、日本には戦闘機を作る技術すら満足に無いのにw
戦前の戦闘機製造技術はイギリス、アメリカの粗悪コピーだよ。

http://www.luzinde.com/meisaku/zero/2.html


921名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:26:24 ID:MgYQ3q740
>>913
最終的に輸出解禁法案が議会を通ると踏んでたんだろうな。
あるいは今年来年に輸出解禁が通らなくても
数年先なら通るかもしれないと考えてるんじゃないか?
最初はF-15FX輸入して途中からF-22輸入の二段階立てって案が一時期報道されたし。
922名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:28:16 ID:MOw+cjqO0
米国がやったとこと言えば、日本を負かすことによって
中国共産党建国を助け、チベットに苦難を与え、ベトナム、カンボジアで
悲惨な惨劇を起こしただけ。
無駄に変な業を作りましたから、このまま米国という国が永久に存続することは不可能でしょう。
923名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:29:21 ID:RqmG91VS0
>>919
30年後に支援戦闘機を作るのがやっと
もっともその30年後に米欧露は更に先に進んでいるだろうけど。

戦闘機の技術レベルはこんな感じ↓。

アメリカ>>>>ロシア>EU>フランス>日本>>中国>>韓国

924名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:29:38 ID:IRtLaRlm0
>>919
F15FXくらいかな?急旋回は控えめにという機体でw

それよりも、実験失敗で、パイロットが死亡する度にマスコミに大騒ぎされるのが、
大きな障害。

アメリカとかロシアでは、開発のため多数の人命が喪われている。
それを必要と思うか、どうか。
925名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:30:46 ID:4JqTRpmh0
>>922

なんだ、この解りやすい北チョン工作員はw

926名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:33:34 ID:MOw+cjqO0
日本がやっておきたかったのは、オーストラリア、ニュージーランドまで
進出して、現地民族を教育し、現地民族のための国を作らせてやることだった
ハワイから米軍を追い出し、ハワイ王国も復活させることだった。
この人類に対する最高の貢献が、米国によって潰されてしまった。
その崇高な目標を潰した米国はこれから落ちる一方だろう。じょじょにヒスパニックに占領され
南米化すると思われる。将来的には国技にサッカーが加えられるであろう。
927名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:34:35 ID:4DgAiHKW0
>>920
そりゃあ言いすぎ。
極論だよ。

当時の日本の技術力は質量とも欧米を0凌駕したtろは言えないが、
粗悪コピーとまで謗られるほどではない。
928名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:35:45 ID:/WDtgC/t0
公安調査庁の元トップが北の内通者だったぐらい防諜がなされてない国ですんで
929名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:36:23 ID:d/B98umR0
>>MOw+cjqO0

統合失調症丸出しの文章・・・こいつ、ごるごるもあ、だろ?w

930名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:39:00 ID:MOw+cjqO0
俺ってなんでかしらんけど、三国人にかみつかれるんだよなあw
ま、三国人はこれからの生活を心配しときなさいよ
このまんま日本が今の状態で居るってのはありえませんので。
米国もこれから落ちる一方だろうし、優位な面は軍事力だけ。
経済もどれだけもつことかw
米国なんて対中貿易赤字は20兆円こえとるからな、中国相手ですらこの情けなさ。
こんな国が世界のリーダーなんてありえませんよ
931名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:39:09 ID:aFdcyrM00
>>921
随分甘い見通しだったんだな。
繋ぎでF15FXになったとしていつまで使える機体なのか…
932名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:41:02 ID:MOw+cjqO0
あと、日本人気取りの帰化人というゴミにも噛み付かれるw
帰化なんてしたって三国人は所詮三国人。
933名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:43:28 ID:o+9KDgfB0
>>930
お前の珍説を叩けば三国人か
日本が独立を約束されてたフィリピンに侵攻したり
ベトナムを植民地開放しなかったのはなんでなんですかねぇ

インドネシアでも石油を搾取してたしー
アジア開放のための搾取は綺麗な搾取ですかw
934名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:44:26 ID:w147v5DT0
>>930
お前の願望を書くならチラシの裏にでも書いとけ

>俺ってなんでかしらんけど、三国人にかみつかれるんだよなあw

>米国もこれから落ちる一方だろうし、優位な面は軍事力だけ。
>経済もどれだけもつことかw

サヨクや在日の教祖、筑紫や田中宇辺りがよく言う捨て台詞を
吐いといて何言ってやがるw
935名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:58:39 ID:bNGK0RecO
F22A高価な飛行機日本に必要ありません.F/A18Eが絶対に最適です認めます.

日本は戦争を初める思考或る思います.WWUの反省と謝罪忘れて繰り返す繰り返す疑うます.
936名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:02:42 ID:iwT/YT1S0
>>935
心配無用。現在の最有力候補はF-15FX
937名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:06:39 ID:MOw+cjqO0
>>933
インドネシアからは感謝されまくってますよ、日本国は
三国人視点はやめましょう。
日本から追い出されますよ?
938名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:13:18 ID:28X7f9iS0
>>937
そのインドネシアも終戦の時、現地の日本軍が
独立宣言を阻止しようとして放送局に殴りこんだけどな。

インドネシアの日本に対する感謝と言うのは
あくまで日本が謝罪した上で成り立っているんだよ。
939名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:14:30 ID:MOw+cjqO0
謝罪もなにも、欧米列強に植民地になっておったんだが
なんで謝罪する必要がある
お前はバカか
940名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:20:28 ID:dux6rgQc0
>>939
バカはお前だ少しは学べバカ。

>欧米列強に植民地になっておったんだがなんで謝罪する必要がある

インドネシアを日本が占領した時、終戦まで独立させてくれなかった。
アジアの開放といいつつ本音は石油、資源目当ての占領だと言うこと。

終戦の時、現地の日本軍が独立宣言を阻止しようとして放送局に殴りこんだ。
941名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:21:55 ID:MOw+cjqO0
まったく三国人の言っていることはわからんよ。
942名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:23:27 ID:O5gUoBql0
>>937
嘘つくなタコ

イスラム寺院を焼いて、スカルノを弾圧して
石油の出るインドネシアを決して手放さなかっただろ
943J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/06/25(月) 04:24:13 ID:br+1LgHyP
そんなお人好し、居るわけ無いじゃん。
944名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:26:04 ID:O5gUoBql0
終戦後も連合国と一緒になって独立阻止してたし
945名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:28:47 ID:MOw+cjqO0
なんか三国人の妄想だ幼稚なプロパガンダが全開ですね
困ったものだ
このてのゴミを増長させてしまったのも、米国の責任。
米国はゴミ三国人だゴミ共産党を増長させるのが好きだな
946名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:34:45 ID:MOw+cjqO0
米国がやったこと、中国共産党を誕生させ、ベトナム、カンボジアで
不安定要因を生み、シナ共産党のチベット侵略を助け、北チョンコだ南チョンコ
国を誕生させてしまった。
そして、日本国内の在日三国人へ特権をあたえ、テロリストへと成長させた。
とんでもない業を作ってるな米国は。
947名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:42:46 ID:woo2dZ/10
発想を変えようぜ。
winnyを真剣に開発してスパイ活動したらどうなんだ。
きっと相手も機密情報ダダ漏れで真っ青だぞ。

どんだけ金や時間がかかるかは知らんが
少なくとも自国で戦闘機開発したり余所から戦闘機買うよりかは遙かに低コスト、短時間だろ。
948名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:45:37 ID:MOw+cjqO0
アメリカのやったことと比べると、イラクのやったことなんてたいしたことねえな
クウェートに侵攻しただけだろ。
そんでもってもない大量破壊兵器を持っていると言われ、攻撃され罪もない一般人も
多数死んでしまった。
949名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:48:15 ID:ri6MfvXR0
日本の占領は綺麗な占領と言いたげなアホがいますなw

資源の確保のために国益のためにやった事。
別にアジアの解放なんてお題目はどうでもよくて
白人支配に対して有色人種が風穴をあけたって事。
950名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:49:56 ID:MOw+cjqO0
>>949
それはお前だろう
欧米列強の占領は綺麗な占領、それを打開した日本の占領は悪い占領
という。
おいおい、白人のポチ丸出しやな
中国朝鮮人の汚い血でも入ってるんか?
951名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:51:09 ID:rryjbme4O
またチョンが湧いてんのかw
そこまでして韓国製SFファンタジーを日本人に植え付けたいのかね。射精と買春を要求して外貨を稼ごうってか?キーセンさんw
952名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:55:20 ID:MOw+cjqO0
田嶋あたりとか、その傾向があるよね
やたら欧米マンセー。英国はすばらしい、スイスはすばらしいとか。
たかじんの番組で、英国は核武装国家だ、スイスは国民皆兵だ、と逆に
突っ込まれて人格崩壊しとったな。
ニコニコにありまっせ。
953名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 05:06:29 ID:VopIoU6N0
>>947
お前アホだろ?winnyつこうた で情報流出しても、のんべんだらりと
生きていける日本と情報流出させたら即死刑な中国。

この比較だけでも中国からの情報流出なんぞ期待できるわけ無かろう
954名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 05:11:05 ID:MOw+cjqO0
NHKあたりを潰して、NASAの半分規模の
航空宇宙局作ればいいんじゃねえの
そうすりゃ、大出力エンジンもつくれるだろ
優秀な理系の就職先にもなるし
955名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 05:20:09 ID:MOw+cjqO0
だいたいにして、戦闘機用のエンジンなんて国家プロジェクトとして
大々的にやるものだよね、そういうことをしないで、日本は作れない作れない
とバカの一つ覚えで主張しても、何の説得力もありませんよ

956名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 06:12:08 ID:ri6MfvXR0
>>950

日本語も理解出来ないようですな・・・・。
957名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 06:15:59 ID:lvSp0oUl0
そりゃお前だろうに
無理すんなよゴミ
958名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 06:30:47 ID:ri6MfvXR0
>>955

技術面だけじゃなくて国家プロジェクトとして
やるかどうかも国力だし
やらないからといって日本がダメとも思わないけど。
その時々で国益は変わる。
日本には戦闘機開発を阻止したがるアメ含めて
変な取り巻きが多いがそれも現実。

>>957

安っぽい憂国気取りは日本にはジャマだよw
2chでシナチョン叩いてりゃ満足なのかもしれんが
何のたしにもならんよ。
959名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 06:37:26 ID:lvSp0oUl0
>>958
ああ、お前のような日本人気取りの帰化人とかな
たしかに怪しいゴミが居るのも現実だわ。
だからこそ日本軍の復活なんですよ
お前らが枕高くして寝られなくなる国を作ることが、重要です。
960名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 06:42:50 ID:ri6MfvXR0
>>959

即レス凄いなw

お前アタマ大丈夫か?
エセ街宣右翼と同じ手法で
レッテル貼り好きの連中が好きないわゆるネットウヨの
イメージを悪化させるのが目的か?

アタマにキムチでも詰まってるんじゃねぇのか?
気持ち悪い。
961名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 06:44:20 ID:xtsC3/+B0
日本が占領しなかったら、アジアは欧米の植民地化がすすみ、いまのアフリカ程度の扱いだっただろう。
かといって日本の占領を評価できるかといえば、そうは思わない。
日本が戦争に勝って、最初の構想どおりにアジアの底上げに成功していれば評価できるが、

実際には戦争に負けた。それ以上でもそれ以下でもない。
中国が戦争当時のことで批判を続けているのも、内容はともかく日本が戦争に負けたから勝手なことをいっているだけだ。
つぎの戦争で負けるわけにはいかない
962名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 06:45:45 ID:lvSp0oUl0
>>960
火病るなよ。
お前日本人にでもなったつもりか?世間はそう甘くねえぞ
963名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 06:48:50 ID:ri6MfvXR0
>>962

火病るでカタがつくと思ってるの?w
このスレにふさわしい内容で語ってみてはいかが?

普通の会話出来る?
964名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 06:53:28 ID:lvSp0oUl0
早く日本軍に戻して、三国人テロリストを取り締まって欲しいですね
帰化人は当然、国家反逆の危険因子ですから、監視をきつくなります
仕方ないですね。
965名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 07:01:42 ID:5ls5/1190
ナポレオン戦争のように白人同士殺しまくってる歴史があり、
白人は恐ろしく、有色人種より強い。
日本なんか今では世界でいちに争うくらい平和で豊かな生活してる。
世界を支配する力は白人にある。あまり贅沢いっちゃいかん。
966名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 07:04:09 ID:MyzIYew10
>964
日本は中国や韓国と違って民主主義国だから無理だろ。
ファシスト共の国はやりたいことやれていいねえ。
967名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 07:08:13 ID:xtsC3/+B0
>>965
殺し合いの歴史なら中国人も負けてないけどなw
中国、韓国、ロシアが日本の領土をちょこまか侵略してきているから、対抗せざるを得ない。
ほっとくと内部から崩壊させられそうだし。戦闘機も重要だが、教育と犯罪防止に本腰を入れる必要がある。
それ以上に日本としての形を明確にしめすための法律づくりが重要
968名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 07:16:07 ID:ri6MfvXR0
>964

やっぱ普通の会話出来ないのねw

エセ右翼は。
969名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 07:19:11 ID:yflxlsXb0
この話するとなんで火病おこす人がいるんだろ
まあ、よほどビビってるようで
970名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 07:26:25 ID:TrH8m8eY0
中国の人工衛星見れば、日本に公開すんの嫌になるだろねw
971名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 07:32:02 ID:ri6MfvXR0
>>969

だからさぁ
具体的な話してみ?

人工無能?

スレタイにふさわしい会話してみろw
逃げんなよチョンのエセ右翼
972踊るガニメデ星人:2007/06/25(月) 07:33:50 ID:W6e6cuN/0
>>935
日本語になってないよ・・・・・・。
973名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 07:57:59 ID:yflxlsXb0
米国のせいで、三国人が増長したんだよなあ
米国の所業、共産党国家を増長させ、三国人も増長させた
まさに人類、日本民族に対する犯罪的行為。
974名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:29:30 ID:hfU/iO3v0
まあ、無人機に関しては、否定されている人の意見も
あながち間違ってない訳で・・・

元々守る側有利ってのを覆すためのステルスであり、無人化だから、
有人機と同じ機能を持ちうるかって視点だけで論じても?
概念から覆そうってコンセプトでしょ?

艦隊決戦思想を主張してた昔の人みたいでもあり面白いけどね。
975名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:47:36 ID:xuTNEVp10
買ったって言って、中身F-2でいいだろ?w
976名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 11:16:13 ID:mLSNIDeH0
>>961
【質問】
 大東亜戦争がアジア・アフリカの独立をうながしたというのはガセネタですよね?

 【回答】
 WW2が宗主国の弱体化に寄与し,結果的に多くの武器を現地民にもたらすことになったことは
 確かだろう.だが,日本軍が行かずとも独立は出来ただろう。
 産品収奪や要人殺害など,場所によっては日本軍がアジア独立にとって
 マイナスの要素となったことも合わせて見なければ,客観的とは言えない.

http://mltr.free100.tv/faq08h20.html#02406
977名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 11:21:40 ID:7kXOrAxK0
>>973【珍説】
情けないのは,中国人・朝鮮人を含めたアジア人が,白人に植民地化され,
奴隷の扱いをされ,搾取のみされたのには怒りが沸かないが,
日本人に支配されたことのほうが腹立たしい,憎いと考えていることである.
〔強調,原文ママ.以下同〕

同じ有色人種に支配されたことのほうがコンプレックスになるらしい.
いまだに欧米の思う壺だ.特に今はアメリカの思う壺だ.
アジアでも,アフリカでも,アラブでも,有色人種は互いに反発し,憎悪し合うように仕向けられ,決して団結できない!
アジアが団結し,アフリカが団結し,アラブが団結したら,一番困るのは欧米だろう.
そうならないように巧妙に仕掛けられているということも,そろそろ見抜いたほうがいいと思うのだが……

小林よしのり「戦争論3」,p.192

【事実】
とうとう陰謀論ですか(笑).
中・韓(含,華僑)の「反日」は内政の都合上のものである可能性が非常に高いとされています.
また,アジアにもアフリカにも中東にも,それぞれ長い歴史があって,
ヨーロッパの影響のかけらもない頃から民族対立,宗教対立などなどを繰り返しており,
今日もそのしこりが残っている面がたぶんにあります.

さらに,資源を巡る新たな争いなども起こっています.
もちろん,大国が軍事援助など影響力を行使,対立を煽るケースもありますが,
それが全てではありません.
ちなみに,スーダン・ダルフール虐殺では,アフリカ諸国が一致団結して国連軍を拒否,
独自の平和維持軍を組織して虐殺の監視に当たっていますが?
(結果,弱小兵力となってあまり成果が上がっていない……)
もしかして,学生時代に歴史の授業中,居眠りしていたんじゃあないでしょうね?

http://mltr.free100.tv/faq08h20.html#04606
978名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 14:35:02 ID:WsgEmmdL0
丑は死ね
979名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 14:50:21 ID:WsgEmmdL0
979なら丑はもうすぐ記者資格剥奪。
980名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 14:54:56 ID:WsgEmmdL0
980なら丑は一生結婚できない。
981名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 14:57:07 ID:WsgEmmdL0
981なら丑は一生不幸。
982名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 14:57:28 ID:SV8zHaDn0
>>977
中国は知らないが韓国の反日は差別意識から来る伝統的なもの。
983名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 14:59:33 ID:u997hKO30
>>980-981
まあ、丑は一番幸福とは縁が無さそうって感じだよなw
984名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:02:15 ID:u997hKO30
漏れも便乗。

984なら、丑は死ぬときにニュースになる。
犯罪者としてw
985名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:04:33 ID:u997hKO30
もういっちょ

985なら丑の愚かなスレ立てのせいで民主党惨敗w
986名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:07:59 ID:5jFjW7od0
ここはいっそ
アメリカがトライアルで落としたブラックウィドウを正式採用すればよくね?
987名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:09:34 ID:u997hKO30
>>982
確かにナー
>>986
それなんだっけ?
988名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:11:41 ID:5jFjW7od0
>>987
YF−23 ブラックウィドウ
F−22(元YF-22)と米軍のトライアルにかけたものの、
いろいろなことを考慮してYF-22がF−22として採用されることになり、お蔵入りした機体
989名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:11:54 ID:8uh8GLTU0
989なら、丑の手足が腐り始める
990名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:13:59 ID:8uh8GLTU0
>>988
アメリカの飛行機の番号ってまたとびとびになり始めたよな。
F-14からF-16は連番だったのに。

F-17ってどんなのが予定されてたんだっけ?
991名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:16:13 ID:JOXEgmX50
>>990
F-18ホーネトの元の機体じゃなかったか?!
992名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:18:09 ID:GLtP1FU40
F-16と競って負けたYF-17の改良がF-18
993名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:18:59 ID:JOXEgmX50
誤字
ホーネット・・・
994名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:19:36 ID:8uh8GLTU0
994ならうしは串刺しにされまくる
995名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:21:38 ID:8uh8GLTU0
>>991-992
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
996名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:23:42 ID:8uh8GLTU0
996なら、丑は松岡の呪いで首をくくることになるw
997名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:25:48 ID:8uh8GLTU0
997なら、丑は2ちゃんへのアクセスが禁止される
998名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:26:29 ID:dB9OX5YE0
998なら、俺はいける!!!!!
999名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:27:20 ID:JOXEgmX50
999ならラプター採用
1000名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 15:27:36 ID:g7MOh2AQ0
1000なら丑は地球から追放w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。